外国人生活ガイドブック 白馬村にようこそいらっしゃいました。 このガイドブックには、皆さんが白馬村で生活や事業を行うために必要な情報を掲載しています。こ のガイドブックを有効に活用され、生活に慣れ、安心して暮らしていかれることを望みます。 役場案内図 お 問 い 合 わ せ 先 〒 399-9393 長野県北安曇郡白馬村大字北城7025番地 長野県 白馬村役場 代表℡ 0261 (72) 5000 次いで内線番号をお伝えください ※英語でお答えすることは困難ですので、日本語の分かる方を通じてお問い合わせください。 FAX 0261 (72) 7001 E-mail [email protected] 目 次 【役場窓口案内図】 … …………………………………………………………… 1 【役場への手続き関係】 … ……………………………………………………… 1 【行政区への加入】 … …………………………………………………………… 3 【税金】 … ………………………………………………………………………… 3 【道路占用・自営工事】 … ……………………………………………………… 5 【河川関係】 … …………………………………………………………………… 5 【砂防関係】 … …………………………………………………………………… 5 【水道の加入】 … ………………………………………………………………… 6 【水道の開閉栓】 … ……………………………………………………………… 6 【下水道】 … ……………………………………………………………………… 6 【ごみの分け方、出し方】 … …………………………………………………… 7 【浄化槽関係】 … ………………………………………………………………… 12 【建物の廃屋化の防止】 … ……………………………………………………… 13 【ペットの飼い方】 … …………………………………………………………… 13 【交通機関】 … …………………………………………………………………… 13 【除雪】 … ………………………………………………………………………… 14 【緊急時の対応】 … ……………………………………………………………… 14 【家を建てるときの決まり】 … ………………………………………………… 15 【不動産を取得して事業を営む方へ】 … ……………………………………… 17 【建物を貸別荘等とする場合】 … ……………………………………………… 17 【白馬地域の自然環境を守りましょう】 … …………………………………… 19 【スキーヤーとしてのマナー】 … ……………………………………………… 20 【観光事業についての問い合わせ】 … ………………………………………… 20 【金融機関】 … …………………………………………………………………… 21 【白馬村の概要】 … ……………………………………………………………… 21 【白馬まちなかマップ】 … ……………………………………………………… 22 【役場窓口案内図】 〔主な問い合わせ〕 住民福祉課・・外国人登録など 税務課・・税金や登記など 総務課・・交通、防犯、防災など 環境課・・ごみ、建築関係など 入 口 観光農政課・・観光マナー、観光の問い合わせなど 建設水道課・・水道開始、停止の届出など 【役場への手続き関係】 白馬村で暮らすためには、いくつかの届出をしなければなりません。 1.外国人登録 日本に入国して 90 日以上滞在する方は、法令により外国人登録をしなければなりません。登録され た 16 歳以上の方は外国人登録証を常時携帯するよう定められています。また、登録内容に変更がある 場合は、変更登録も必要です。 各申請に持参いただくものなど詳細については、事前にお問い合わせ下さい。 ◇外国人登録原票記載事項証明書が必要なとき 証明書を請求できる方: 本人または本人と同一世帯の家族 必要なもの : 窓口に来た人の本人確認ができるもの(外国人登録証や運転免許証など) 手 数 料 : 1通 300 円 在留の手続き(在留資格の取得や変更・在留期間の更新・資格外活動の申請・再入国許可など) に関しては、入国管理局におたずね下さい。 お問い合わせ先: 東京入国管理局長野出張所 ℡ 026-232-3317 所 在 地 : 長野市旭町 1108 番地 長野第1合同庁舎3階 ※手続き後、役場で外国人登録の変更申請をして下さい。 2.戸籍法に基づく届出 日本国内において、出生、死亡された場合、また、婚姻、離婚などの身分行為を行う場合は、外国籍 の方も戸籍法の適用を受け戸籍法に基づく届出が必要となります。また、自国の大使館、領事館にも報 告が必要です。 -- 3.印鑑登録 日本では借り入れや、自動車、不動産の売買など、多くの場面で「印鑑」が必要とされます。印鑑の 中でも重要文書に使用する印鑑は、印影を登録し、印鑑登録証明書を添付することによって、印鑑が本 人のものであることを証明します。印鑑登録できる印鑑には文字や大きさなどに規定があるので、事前 にお問い合わせください。印鑑登録をすると 「印鑑登録証」 が交付されます。印鑑登録証明書 (1通 300 円) を請求する時には必ず「印鑑登録証」を提示しなければなりません。 お問い合わせ 住民福祉課 内線161まで 4.公的医療保険 病気や怪我で医療機関の診療を受ける際に証明書を提示すれば、診察料の一部負担金で診察を受ける ことができます。利用する場合には、村の国民健康保険に加入し応分の税負担が必要です。 お問い合わせ 住民福祉課 内線164まで 5.病院・診療所 病気や怪我をしたときは、村内の病院・診療所で受診してください。診察時間については、病院・診 療所によって異なりますので、次の医療機関に直接お問い合わせください。また、休・祝日については、 「休・祝日緊急当番医表」をご覧ください。 ◇横沢医院 ℡ 72-2008 ◇公済堂(北沢)医院 ℡ 72-2013 ◇しんたにクリニック ℡ 75-4177 ◇栗田医院 ℡ 72-2428 ◇神城医院 ℡ 75-7050 ◇安曇病院白馬診療所 ℡ 75-4123 ◇平日夜間小児科・内科急病センター ℡ 26-6199 6.妊娠・出産 (1)母子健康手帳 妊娠したら妊娠届を提出し、母子健康手帳の交付を受けます。この手帳は母親と赤ちゃんの健康情報 を記録し、乳幼児健診や予防接種時に必要となります。 (2)乳幼児健診 ・予防接種 赤ちゃんの健康を守るために、健康チェックやワクチンの接種を受けることができます。 お問い合わせ 住民福祉課 内線162まで (3)出生届 赤ちゃん誕生の日を含めて 14 日以内に出生届を提出してください。 出生届(出生証明書) 、母子健 康手帳、健康保険証(加入者のみ)などが必要です。 また、赤ちゃんの父母とも外国籍である場合、外国人登録も必要となります。 お問い合わせ 住民福祉課 内線161まで -- 【行政区への加入】 行政区(自治会)という地域の自治組織は、一定の区域内に住む住民による団体で、会費などの負担 はありますが、地域内のごみステーション設置、防犯・防災活動及びイベントなどのさまざまな活動が あり、地域住民の交流を通じて親睦を深め、連帯感を促進するために身近で重要な組織です。 行政区へ加入する、加入しないは自由ですが、隣近所と係わり合いをもつことはとても大切なことで す。 あなたの住んでいる地域のことを詳しく知るためにも行政区に加入しましょう。 お問い合わせ 総務課 内線124まで 【税金】 1.白馬村の税金については、税務課で手続きが必要です。 (1)主な村税 日本に住所があったり、不動産や車を所有していたり、日本で所得のある人には納税義務があります。 村に納める税金の種類は下表のとおりです。 税金の種類 個 人 村 民 納 税 義 務 者 税 ・1月1日現在、白馬村に住所があり日本に居住して1年以上経過した人 ・1月1日現在、白馬村に住所があり日本に居住して1年未満だが、通常1年以上 継続して居住する事を必要とする職業の人 ・1月1日現在、白馬村に住所はないが村内に家屋敷、事務所、事業所を持つ人 法 人 村 民 税 ・村内に事務所か事業所を持つ法人 ・村内に寮、宿泊所、倶楽部その他これらに類する施設を持つ法人で、村内に事務 所か事業所を持たない法人 ・村内に事務所、事業所、寮などを持つ法人でない社団か財団で、代表者か管理人 の定めのあるもの 固 定 資 産 税 ・1月1日現在、村内に土地・家屋・償却資産を所有している人 軽 自 動 車 税 ・4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、二輪の小型自動車、小型特殊自動車 を所有している人 国 民 健 康 保 険 税 ・加入者の世帯主 入 ・鉱泉浴場の入湯客に対し課せられ、鉱泉浴場の経営者が特別徴収義務者となり、 入湯客から入湯税を徴収し納めます 湯 税 (2)固定資産税等の納税管理人 白馬村に納税義務があり、村外に居住されている方は、村税の徴収の確保に支障が無い場合を除き、 納税に関する一切の事項(通知書受領・納税等)を処理する納税管理人を「納税管理人申告書」により 定めることとなっています。 特に、固定資産税・村民税の納税義務者は、村内に住所、居所、事務所又は事業所を有しない場合に おいて白馬村の区域内に住所等を有する者のうちから納税管理人を定め、納税管理人申告書を村長に提 出してその承認を受けなければなりません。 -- (3)納税が納期に遅れた場合 納税が納期に遅れた場合は延滞金がかかります。そして、村税を滞納すると督促状が発送され、督促 状が送付されても納付がない場合は、原則として滞納者の財産を差し押さえる、公売するなどの滞納処 分を行います。 (4)村税の口座振替による納付 白馬村に納税義務がある方は、村内金融機関及び郵便局 ( 全国の郵便局 ) からの口座振替手続きをし ていただけば、納付を忘れて督促を受けることや、納期ごとに銀行等へ出向きお納めいただくことなく、 自動的に口座より引き落としをすることができますので、村税の口座振替をお薦めします。手続きは村 内各金融機関、郵便局、役場税務課に備え付けの申請書に必要事項を記入のうえ、村内金融機関または 郵便局へ通帳届出印・預金通帳とともに持参してください。口座をお持ちでない方は申し込みのとき口 座を新設してください。 (5)家屋の増改築・取り壊し時 適正な課税をするため、家屋の増改築・取り壊しをした時は届出をお願いします。 (6)税の猶予・減免・減額 災害や病気、失業などの事情で納税が困難なとき、申請が認められれば徴収の猶予が受けられます。 公益のためなどの事情がある固定資産を所有している場合に申請に基づき固定資産税が減免になるこ とがあります。詳しくは税務課へご相談ください。 お問い合わせ 税務課 内線154まで 2.主な長野県税 税金の種類 自 動 車 納 税 義 務 者 税 自動車を保有している人 不 動 産 取 得 税 不動産(土地・家屋)を売買、新築等により取得した人 個 人( 法 人 ) 県 民 税 納税義務者は個人村民税(法人村民税)と同じ。1.(1)法人村民税を参照 個 人( 法 人 ) 事 業 税 県内に事務所(事業所)があり事業を行う個人(法人) お問い合わせ 北安曇地方事務所 税務課まで 〒 398-8602 大町市大町 1058-2 (長野県大町合同庁舎) ℡ 0261 (23) 6505・6506 -- 【道路占用・自営工事】 ・住宅の新築や増改築に伴い、新たに敷地から道路への出入り口を造るなど、道路や水路に影響を及 ぼす行為は、道路・水路管理者の許可が必要となりますので、必ず事前にご相談の上で行うようお 願いします。 ・ガードレールや道路標識等道路施設を損傷した場合には、速やかにその道路の管理者に届出なけれ ばなりません。 占用とは? ・道路や水路の側溝にグレーチングや蓋をして出入口として使用したい。 ・道路の法面を埋めたり削って出入口として使用したい。 ・道路の上空に看板などを突き出して設置したい。 等です。 自営工事とは? ・道路のガードレールや縁石を除去して出入口として使用したい。 ・道路や水路の側溝に手を加えたい。 等です。 お問い合わせ 建設水道課 内線135まで 【河川関係】 ・河川区域及びその区域に隣接する幅 18 mの河川保全区域内に工作物等を設置する場合には、その 河川管理者の許可が必要です。 ・河川及び河川敷内で、イベント等を開催する場合には、その河川管理者への届出が必要です。 お問い合わせ 建設水道課 内線135まで 【砂防関係】 ・砂防指定地、地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域に工作物を設置する場合には、長野県知事 の許可が必要です。 ・土砂災害特別警戒区域で、建築物の設置をする場合は建築確認が必要です。また、同区域内で宅地 分譲等の開発行為をする場合には、長野知事の許可が必要です。 お問い合わせ 姫川砂防事務所 まで 〒 399-9422 北安曇郡小谷村千国乙 1058-2 ℡ 0261 (82) 3100 -- 【水道の加入】 新たに上水道に加入する場合は、申込人本人又は指定工事店を通じ、建設水道課に申し込みをしてく ださい。加入が承諾された場合、加入負担金を納入していただきます。 水道工事を申し込まれる際には、工事店が「白馬村指定給水装置事業者(白馬村の指定工事店)」で あることをご確認いただくようお願いします。 なお、白馬村が指定する工事店以外で工事をした場合、申込人にご迷惑がかかることがありますので、 ご注意ください。また後日、用途や口径を変更する場合は、差額を納入していただく場合があります。 配水管からの給水工事費用は、量水器の材料代を除き、申込人の負担となります。 お問い合わせ 建設水道課 内線137まで 【水道の開閉栓】 次の場合は事前に建設水道課までご連絡、届出をしてください。 ● 引っ越しのとき(転居・転出の場合には使用料金の清算が必要です) ● 所有者や使用者が変わるとき ● 物件の用途が変わるとき(住宅から別荘など) ● 水道を撤去するとき ● 水道の使用を休止するとき お問い合わせ 建設水道課 内線137まで 【下水道】 下水道が整備されている区域内の個人の敷地には接続汚水マス(公共マス)が設置されていますので、 宅内の排水設備工事をしていただき、公共マスヘの接続工事をすると公共下水道が使えるようになりま す。 接続工事は、白馬村で指定している「下水道排水設備指定工事店」に相談してください。 お問い合わせ 建設水道課 内線137まで -- 【ごみの分け方、出し方】 ごみの分別と出し方(1) リサイクル物 ビン類 ◎無色・茶色・その他の色に分ける。 ◎中を軽く洗う(ラベルは付いたま までよい。 ) ◎それぞれ透明なビニール袋に入れ る ※ビールびん、一升びんは販売店等 に返す 紙製容器包装(紙袋・紙箱・包 装紙など) ・雑がみ ◎中の汚れを落とす ◎透明なビニール袋に入れる ※汚れのひどいものは可燃ごみへ ※宅配便の包装、封筒、書籍の外カ バー等は対象外 ◎新聞、雑誌、ダンボール、紙パッ ク以外の紙類は「雑がみ」となり ます。 白色トレイ ◎中を軽く洗い汚れを落とす ◎透明なビニール袋に入れる ◎色付のトレイはプラスチック製容 器包装へ ◎発泡スチロールはトレイと別にし て出す ※汚れのひどいものは可燃ごみへ ※スーパー等で回収している場合は そちらへ 新聞・雑誌・段ボール ◎新 聞紙・新聞折込チラシはいっ しょに紙ひもでしばる ◎雑誌・本はいっしょに紙ひもでし ばる ◎段ボール箱はつぶして紙ひもでし ばる 紙パック(牛乳・酒・ジュース のパック) ◎中を軽く洗い、切り開いて乾かす ◎ 30 枚くらいを紙ひもでしばる ※汚れのひどいものは可燃ごみへ ※スーパー等で回収している場合は そちらへ ※ビ ニール加工紙・写真・感熱紙・ カーボン紙等は可燃ごみへ プラスチック製容器包装(ビニー ル袋・レジ袋・発砲スチロール・ ビニールパックなど) ◎中を軽く洗い汚れを落とす ◎透明なビニール袋に入れる ※汚れのひどいものは可燃ごみへ ※プラスチックのかご、バケツ、ク リーニングの袋、CDのケース等 は対象外 ペットボトル ◎中を軽く洗う ◎キャップ・ラベルを取る ◎透明なビニール袋に入れる ◎キャップ・ラベルはプラスチック 製容器包装へ ※スーパー等で回収している場合は そちらへ 古着(スーツ・ジャケット・ワイ アルミ缶 シャツ・セーター・毛布・敷布など) ◎アルミ缶は、小中学校で行う資源 ◎洗濯をしてから出す ◎ボ タン・ファスナーは付けたまま で ◎透明なビニール袋に入れて出す ※布 団類・電気毛布・クッションは 粗大ごみへ ※下着・靴下・中綿入りの衣類(スキー ウエア等) 、はぎれ等は細かく切っ て可燃ごみへ -- 回収に出すようにしましょう ◎中を軽く洗う ※アルミ缶は、学校回収、リサイク ル物、不燃ごみのどれに出しても よい。 ごみの分別と出し方(2)リサイクルに出せないもの 可燃ごみ 生ごみ(野菜くず・残飯など) ◎十分に水切りをする 革製品・ゴム製品(バック・革靴・ 長靴・手袋など) 紙ごみ(ちり紙・封筒・紙おむ つなど) ◎紙おむつの汚物は取り除く プラスチック類(カセットテー プ・ビデオカセット・CD・バケ ツ・おもちゃなど) 木くず(枝・落葉・刈り草など) 布類(下着・靴下・布きれなど) ◎枝 は長さ 50cm、直径5cm 以下 のもの ◎布きれは 50cm 角に切る 不燃ごみ 空き缶・スプレー缶 ◎中を軽く水洗いする ◎ス プレー缶は穴をあけてガスを 抜く ◎空き缶は一斗缶の大きさまで ガラス・陶磁器(コップ・皿・ 茶碗・化粧品や薬品のビン) 金属類(なべ・やかん・フライ パン・包丁・釘など)・電球 ◎蛍光灯は粗大ごみ集積場へ ※アルミ缶・スチール缶は清掃センターで機械で選別し、リサイクルされています。 有害ごみ 乾電池 ◎地 区集積場か役場村民ホールの 回収箱、または粗大ごみ集積場 に出す ◎袋に入れたまま出さないこと 蛍光灯 温度計・体温計(水銀式) ※買換のときに販売店へ出すこと ※粗大ごみ集積場へは出せません ◎粗大ごみ集積場に出す ◎箱に入れたまま出さないこと ※充電池は販売店の回収箱に出すこと -- ◎役場の回収箱に入れる ◎不燃ごみ等に入れないこと ごみの分別と出し方(3) 粗大ごみ ●有料 主な料金 タイヤ類 スキー・スノーボード板、スキー 靴、布団、じゅうたん、カーペッ トなど 250 円~ 3,000 円 700 円 パソコン 1,500 円~ 3,500 円 大型家具 3,500 円 ガラスくず・陶磁器類 1,000 円 木くず 1㎥当り 4,000 円 オーディオ、小型家具、机、ベッ ド、マットレス、畳 1,300 円 廃プラスチック類 1㎥当り、 混合廃棄物 1㎥当り 6,000 円 ※ 上記品目以外のものは、同様な品目の手数料を適用します。 ※ 品目によっては、買取相場の変動等により金額が変わる場合があります。 ゴミ袋の種類と買い方 ○白馬村指定ゴミ袋は、村内スーパー(ジャスコ、アップルランド、Aコープ) 、 コメリ、ドラッグストアなかじま、セブンイレブン、ローソンで販売しています。 可燃物用と不燃物用があります。(10 枚当り 450 円~ 600 円) 各地区のごみ集積場へごみを出す場合は、必ず指定ゴミ袋へ入れてください。 ○ リサイクル物を出す場合と、白馬山麓清掃センターへ出す場合は、透明の袋で出してください。 透明袋は上記の店舗のほか、村外のホームセンターなどどこでも販売しています。 (黒い袋は、中身 が分からないため使えませんので、買わないでください。) -9 - ごみの分別と出し方(4) 家電5品目 テレビ(ブラウン管式) ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機・エアコン・衣料乾燥機の家電5品目は家電 リサイクル法により、排出者がリサイクル料を負担することが定められています。必ず次の方法で 廃棄してください。 1.排出者が対象機器を購入した小売業者に引渡すか、新しい対象機器に買換えた際に古い機器を 小売業者に引渡し、リサイクル料金を支払います。 2.購入した小売業者が不在や不明の場合等は、村で開設する粗大ごみ集積場へ持ち込み、そこで リサイクル料金等を支払います。 3.粗大ごみ集積場へ持ち込む際の注意 ・絶対に機器を分解しないで下さい。分解したものは粗大ごみでも引き取れません。 ・業務用冷蔵庫・冷凍庫は対象外です。(フロン回収破壊法に基づく処分が必要です。) ・リサイクル料金等は製造したメーカーにより金額が異なりますが、概ねの料金は下表のとおり です。 品 目 リサイクル料 運搬・保管料 料金合計 テレビ 2,830 円 2,000 円 ~4,835 円 冷蔵庫・冷凍庫 4,830 円 2,000 円 ~6,830 円 洗濯機 2,520 円 2,000 円 4,520 円 エアコン 4,189 円 2,000 円 6,189 円 衣料洗濯機 2,520 円 2,000 円 4,625 円 ごみの出し方と注意点 ①正しい分別 ● ごみは、ごみの分別区分に従って、正しく分別して出して下さい。特に可燃ごみ袋に不燃ごみや 有害ごみを入れると、焼却炉が故障し有害物質が発生する危険があるので、絶対にしないで下さい。 ②ごみを出す場所と収集日 神城全地区、深空、白馬町、八方口、瑞穂、大出、蕨平、嶺方、森上、野平、塩島、立の間、通、 青鬼、新田、切久保、落倉地区にお住みの方 可燃ごみ・不燃ごみ 白馬村指定ごみ袋へ ・地区のごみ集積場へ出して下さい。(③をご覧下さい) ・毎週月・水・金曜日の午前8時までに出して下さい。 ・それぞれ白馬村指定のごみ袋に入れて下さい。 - 10 - リサイクル物 ・地区のごみ集積場へ出して下さい。 (③をご覧下さい) ・毎月第1・3・5木曜日の午前8時までに出して下さい。 粗大ごみ ・松川端の粗大ごみ集積場へ直接持ち込んで下さい。 (⑤をご覧下さい。 ) 八方・和田野・山麓・みそら野・エコーランド・どんぐり地区にお住みの方 可燃ごみ・不燃ごみ ・白馬山麓清掃センターへ直接持ち込んで下さい。 (④をご覧下さい。 ) リサイクル物1(びん・ペットボトル・白色トレイ・段ボール) ・白馬山麓清掃センターへ直接持ち込んで下さい。 リサイクル物2(新聞紙・雑誌・紙製容器包装・雑がみ・プラスチック製容器包装) ・松川端の粗大ごみ集積場へ直接持ち込んで下さい。 (⑤をご覧下さい。 ) ・冬期間は粗大ごみ集積場が閉鎖になるため、12 月から3月の第3火曜日の午前9時から午後 1時まで「ウイング21」駐車場でリサイクル物の臨時受付を行います。 粗大ごみ ・松川端の粗大ごみ集積場へ直接持ち込んで下さい。 (⑤をご覧下さい。 ) ③地区のごみ集積場の利用について ● 白馬村指定のごみ袋に入れて出してください。 (村内のスーパー、コンビニで販売) ● 集積場の場所は、各地区の区長さんにお尋ね下さい。 ● ごみ袋は口をしっかり縛り中身が出ないようにして下さい。 ● ごみはきちんと奥から分別した種類ごとに置いて下さい。また、決められたごみの収集日以外の 日には出さないでください。地区の集積場はそれぞれの地区で管理を行っていますので、絶対に他 の地区の集積場には出さないで下さい。 ● 集積場には粗大ごみを絶対に出さないで下さい。 - 11 - ④白馬山麓清掃センターの利用について ● 営業時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後4時(休業日:土曜・日曜・祝日) ● ゴールデンウィーク、 夏期、 冬期の期間に特別受入を行います。 (日程はその都度お知らせします。) ● 持込めるごみは、可燃ごみ・不燃ごみ・リサイクル物(びん・ペットボトル・白色トレイ・段ボー ルのみ)です。粗大ごみ・産業廃棄物は持込できません。 ● ごみ処理料金は 10kg 当り 60 円です。 (100kg まで。100㎏以上は 100㎏を超えた分について 10kg 当り 70 円です) ● 指定ごみ収集袋で出しても同じ料金がかかりますのでご注意下さい。 ● 黒い袋での搬入はお断りします。 (不燃物の混入がないか確認するため) ご不明な点は、白馬山麓清掃センター(℡ 72-3312)へお問い合せ下さい。 ⑤松川端粗大ごみリサイクル物集積場の利用について ● 開設日等 4月~ 11 月の第2・第4日曜日(11 月は第3日曜日も開設)午前9時~午後1時 ※ただし、降雪等により中止になる場合があります。 ● 持込できるものは、粗大ごみ・家電4品目・リサイクル物です。産業廃棄物の持込はできません。 危険物(ガスボンベ、廃油、農薬等)の持込もできません。 ● 冬期間は粗大ごみ集積場が閉鎖になり粗大ごみの収集は行えませんので、引越し等でどうしても 粗大ごみを処分したい場合は、環境課までご相談下さい。 ごみ処理全般に関するお問い合せ先 環境課 内線148まで 【浄化槽関係】 1.浄化槽管理の徹底 白馬村では、下水道の整備されていない地区もあり、その場合は「浄化槽」が設置されています。既 存の施設を購入された場合、あるいは下水道区域以外に建物を建てた場合は、浄化槽が適正に稼動する よう維持管理し、定期的に検査を受ける義務があります。購入された不動産会社又は建設会社に浄化槽 が設置されているかをお尋ねいただき、浄化槽である場合は、必ず管理、点検を専門業者に委託して行っ てください。浄化槽設置者は、浄化槽が適正に稼動するよう維持管理し、定期的に検査を受ける義務が あります。 また、下水道計画区域内で浄化槽を設置している方は、できるだけ速やかに下水道に接続していただ くようにお願いします。 《浄化槽は維持管理が大切です》 保守点検は登録業者にお願いしましょう 指定検査機関の定期検査を受けましょう 専門業者と委託契約を結びましょう お問い合わせ 環境課 内線148まで - 12 - 2.白馬村合併浄化槽整備事業補助 新規に合併浄化槽を設置する方に対して村から補助金が交付されます。対象者は下水道計画区域外に 合併浄化槽を新たに設置する方です。 お問い合わせ 建設水道課内線136まで 【建物の廃屋化の防止】 廃屋は、景観の優れた観光地である本村にとっては景観を損なう大きな要因であり、村の抱える非常 に大きな問題の一つです。 あなたが購入された建物は、管理を怠ることの無いよう常に心がけてください。もし、白馬村から撤 退する場合は、廃屋とならないよう施設の撤去についてお願いします。 お問い合わせ 環境課 内線148まで 【ペットの飼い方】 日本でペットを飼う場合、地域の中には、動物が苦手な人や被害を受けやすい子どもやお年寄りも住 んでいます。ペットを飼うためには、周囲に迷惑を掛けないように十分気をつけなければいけません。 特に犬を飼う場合、犬の登録と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務づけられています。また、犬の登 録事項に変更があったときも届出が必要です。 犬・猫とも管理を十分し、野良犬・野良猫となって、近所の迷惑やトラブルの原因にならないよう飼 育してください。 お問い合わせ 環境課 内線148まで 【交通機関】 1.電車 村内を南北に縦断する JR 大糸線があります。 電車の乗り方は、駅構内の自動販売機か窓口で購入する方法と、電車乗車時に整理券を受け取り下 車駅で精算する方法があります。 2.バス 白馬駅を中心として村内の一部を路線バスが走っています。 バスの乗り方は、乗車時に整理券を受け取り、降車の際に運転手横にある料金箱に料金と整理券を 入れて精算してください。 3.タクシー 村内を簡単に移動する手段として、タクシーがあります。 乗車の際に運転手に行き先を伝え、目的地へ到着後に料金メーターに表示されている料金を支払っ てください。 お問い合わせ 総務課 内線124まで - 13 - 【除雪】 冬期間は、住民の皆さんから除雪のご協力をお願いします。これは、シーズンを通して安全でより効 率的な除雪作業を行うよう努力しておりますが、やむを得ず皆様にご不便をおかけすることもあろうか と思いますが、スムーズな除雪のためには村民の皆様のご協力が不可欠です。 特に次の点について皆様の特段のご理解、ご配慮をよろしくお願いします。 1.路上駐車の禁止 除雪の大きな妨げとなります。 2.歩車道への排雪・雪の積 み上げの禁止 通行中の自動車や歩行者がスリップにより事故に巻き込まれる恐れがあり ます。 3.屋根雪の落下防止・落雪 注意看板の掲出 通行中の自動車や歩行者に屋根雪が落下すると大変危険です。場合によっ ては看板等を立てて注意を喚起するような対応もお願いします。 4.支障木の伐採 除雪に支障を及ぼすような道路上に伸びた木の枝は切らせていただく場合 があります。 5.スノーポールの撤去禁止 路上に立ててある竹ポール等は絶対に引き抜かないようにお願いします。 6.自宅敷地内の雪処理 自宅敷地内の雪はむやみに他人の敷地に排雪しないでください。 お問い合わせ 建設水道課内線135まで 【緊急時の対応】 日本での緊急の電話番号は、救急車と消防車が『119』 (救急か火災なのかを最初に伝えます。)、 警察が『110』です。電話をするときは、大きな声ではっきりと、次のように言いましょう。 内 容 番 号 話 し 方 火事 119 『火事です。○○宅が家事です。・・・』 急病(大けが) 119 『救急です。急に倒れました。・・・(大けがです。・・・)』 犯罪(盗難) 110 『助けてください。』(『泥棒です。』) 交通事故 110 『事故です。』 ※必ず場所と名前、電話番号を言うこと。わからない時は、近くにいる人に助けを求めてください。 お問い合わせ 警察署:大町警察署白馬村交番 ℡ 72-2009 消防署:北アルプス広域北部消防署 ℡ 72-0119 - 14 - 【家を建てるときの決まり】 白馬村は景観を大切にしています。それは白馬村民にとって大事な財産だからです。 建築物や工作物は景観の一部ですから、デザインや色彩の基本となる理念は、その地域の風景・文化 に根ざし、そこに住む人々の意識を反映した質の高いものとなるべきと思います。 景観へ配慮した建築物等は、 次のきまりによって私たちとともに質の高い景観創りにご協力ください。 区 分 基 準 、内 容 等 村全体の基準(原則基準) 道路後退 2.0 m 隣地後退 1.0 m 建蔽率 60% 容積率 200% 高さ制限 18 m 屋根形状 勾配屋根又はそれに基づくデザイン(原則として片流れ屋根はやめ てください。) 色彩 白馬村まちづくり環境色彩計画~建築外装色彩指針~ によること。 どんな地域種類がある? エリア別基準 道路後退の基準の幅 隣地後退の基準の幅 (都市)特別商業系 (沿道)沿道 (田園)住居系 商業系 田園系 準商業系 自然保護協定地 都市系 …原則基準どおり 住居系 …3.0 m以上 沿道・田園系 …5.0 m以上 自然保護協定地 …協定書記載事項による 都市系 …原則基準どおり 沿道、 田園系 …3.0 m (※メルヴェールを除く。メルヴェールは軒先後退で3m) 住民協定地・その他協定地 住民協定の締結地域は? 次の7地区に 10 の協定があります。 エコーランド、和田野、八方、みそら野、新田、瑞穂、飯田(白 馬の森) 住民協定地区の場合はどうす る? 協定内容にそって計画し、事前に住民協定地区の委員長に届け出て、 承認を得てください。 住民協定地区の場合に必要な書 類 各地区委員会より発行された意見書が建築にあたり必要です。 その他協定地とはどこ? 五竜白馬の森 第1次・第2次分譲地、倉下、太洋みそら野、太洋落倉、 さくら6区画、白馬ニュータウン、メルヴェール白馬分譲地、名鉄 別荘地、長野県観光開発公社分譲地(落倉) その他協定地の場合は? 独自の基準があります。内容は、建築業者を通じてお尋ねください。 ※その他協定地とは、自然保護協定地、建築協定地、管理事務所指導区域、第1種住居専用地域に準ずる地域 - 15 - 屋外広告物の基準 白馬村の指定は? 白馬村全域が屋外広告物特別規制地域 届出・申請 自己用看板で3㎡以下の場合は不要。それ以外は必要。 設置できない看板 独立した企業広告・商品広告の類いの設置 ○屋上への設置 ○動光・点滅照明その他これらに類いするもの ○反射光のある素材を使用するもの 設置できる看板の面積基準 表示面積は合計で 10㎡以下とし、地上広告は最大でも1面5㎡以下 とする 設置できる看板の高さ基準 6m以下(ただし、周辺の屋根の高さを超えないこと。) その他の基準 道路から原則として1mは後退させる 案内用広告物は必要最小限にする (1面 0.5㎡,1基1㎡) できるだけ近隣の施設で集合化する(その場合でも1面5㎡,高さ 6m以下) 案内用広告物の禁止区域 主要道路沿い両側 100 mは案内用広告物の設置ができません。 エリアゾーニング 色彩の基準 マンセル表示 白馬村の景観の特徴を分析し、基本コンセプトを生かすために、明 確な境界線ではないが(やわらかいゾーニング)、目安として3つの エリアに分類しています。 ○ 西エリア・・プチホテル、ペンション、別荘など、比較的新し く開発された宿泊施設を中心としたエリア ○ 中エリア・・中央玄関口である白馬駅、著名なオリンピック施 設を含み、旅館、ホテルなどの宿泊施設も数多くあるエリア ○ 東エリア・・農家や旧家、民宿などの多い、白馬の原風景とも いえる、古くから生活のあったエリア ※詳しいエリアについてはお問合せください。 「色相」・「明度」・「彩度」の3つの組み合わせを用いて、色相・明度 /彩度(HV/C)と表す。 色相とは、アルファベット記号を用いて色味を示す。 赤=R、黄=Y、緑=G、青=B、紫=P、黄赤=YR、 黄緑=GY、青緑=BG、青紫=PB、赤紫=RP お問い合わせ 環境課 内線148まで - 16 - 【不動産を取得して事業を営む方へ】 1.不動産登記関係 不動産登記とは、大切な財産である土地や建物について、その物理的状況(所在、面積など)と権利 関係(所有者の住所氏名、担保権の有無・内容など)を、法務局(登記所)という国家機関が管理する 帳簿(登記簿)に記載し一般に公開することにより、不動産取引の安全と円滑を図る制度です。 不動産とは、不動産登記においては土地と建物ということになります。 2.納税管理人 P4【税金】の1. (2)固定資産税等の納税管理人をご覧ください。 3.家屋の増改築など P4【税金】の1. (5)家屋の増改築・取り壊し時をご覧ください。 お問い合わせ 税務課 内線154まで 【建物を貸別荘等とする場合】 1.税務署関係 建物を購入または借りた建物で、建物を宿泊施設や店舗として営業などを始めたときには、税務署に 「個人事業の開廃業等届出書」を提出してください。期限は開業後1ヶ月以内です。 (1)所得税関係 税務上の諸制度をご利用される場合には、主に次の表の届出も必要となります。 対 象 届出の名称 提出期間 個人事業を始める方 個人事業の開廃業等届出書 開業の日から1ヶ月以内 青色申告で申告したい方 所得税の青色申告承認申請書 原則、開業の日から2ヶ月以内 従業員に給与を支払う方 給与支払事務所等の開設届出書 給与支払事務所を設けてから1ヶ月以内 ※購入した建物を他の方に貸し付けたときには、不動産所得という所得が発生する場合があります。 (2)消費税関係 個人事業者の新規開業年とその翌年は、原則として免税事業者となります。 なお、免税事業者であっても「消費税課税事業者選択届出書」を提出することにより課税事業者に なることもできます。 - 17 - (3)課税される範囲 日本国内に住んでいる期間で次の区分となります。 ①過去 10 年間のうち5年を超えて「住所」又は「居所」を有している方 日本国籍は無いけれども、過去 10 年間以内のうち5年を超えて住所または居所があるときは、す べての所得について所得税を納める義務があります。 ②5年以下の期間「住所」がある方または1年以上5年以下の期間「居所」がある方 日本において生じたすべての所得とこれ以外の所得が日本で支払われまたは国外から送金されたも のについて所得税を納める義務があります。 ③「居所」がある期間が1年以下の方 日本において生じた所得に限って所得税を納める義務があります。 お問い合わせ 大町税務署まで 〒 398-0002 長野県大町市大町 3190-16 ℡ 0261-22-0410 2.保健所関係 (1)許可・届出申請関係について 内容 許可を必要とする主なもの 届出を必要とする主なもの 環境衛生関係 ○旅館業営業 ○医薬品販売業 ○公衆浴場営業 ○理容店開設 ○温泉利用 など 食品衛生関係 ○飲食店営業 ○集団給食施設 ○喫茶店営業 ○フグの取扱い など ○各種販売業(乳類・食肉・魚介類等) ○食品類の製造業(菓子パン・アイスクリーム類・そうざい・チーズ等) ○食品の処理業(乳処理・食肉処理等) など ○特定建築物(ビル管理) ○プール営業 など (2)ホテル・旅館等の許可申請について ・日本国内において、宿泊料または室料を受けて不特定多数の者を宿泊させる施設を営業するために は、旅館業法の定めにより手数料を納めて、都道府県知事の許可を得なければなりません。 ・その他にお願いしている書類として、 ①施設周辺 200 メートル以内の主な建物を明示した見取図 ②建築確認検査済証等の写し ③消防法令適合通知書 ④申請者が法人の場合は、登記簿謄本及び定款の写しなどがあります。 お問い合わせは 長野県大町保健所まで 〒 398-8602 長野県大町市大町 1058-2 ℡ 0261-22-5111(大町合同庁舎代表) - 18 - 【白馬地域の自然環境を守りましょう】 後立山連峰の北の代表格である白馬連峰は、日本アルプスの最北部に位置しています。白馬三山とい われる白馬岳(2932m) 、杓子岳 (2812m) 、白馬鑓ケ岳 (2903m) をはじめ、唐松岳 (2696m) 、五竜岳 (2814m) など、古くからアルピニストに親しまれてきた登山ルートがそろっています。 また、北アルプスの高山地帯は、国立公園に指定され、世界に誇る貴重な自然財産として、景観や動 植物を大切に保護している場所です。 この美しい自然を誰もがいつまでも楽しめるよう、次のことを守ってください。 1 山の中では、決められた道を歩き、草原やお花畑には入らないでください。 禁止の立て札やロープが無くても歩道以外の場所に立ち入らないでください。たとえ、写真撮影の場 合でも、入ってはいけません。 2 高山植物は採らないでください。 美しい高山植物は非常に弱い植物です。少しの破壊から、植生全体が壊れてしまいます。高山植物は 絶対に採ったり傷つけたりせず、写真に撮って楽しんでください。 3 ライチョウなど高山に住む動物を大切にしてください。 高山地帯に棲むライチョウは特別天然記念物で、絶滅が心配されている鳥です。免疫力がなく、人間 が持ち込んだ細菌などで病気になる心配がありますので、絶対に触ったり、追い回したりしないでくだ さい。 4 ペットを連れての入山は、ご遠慮下さい。 ペットの毛や糞に付いて、これまで高山地帯には無かった病原菌や大腸菌が持ち込まれる恐れがあり ます。また、ペットがライチョウなどの貴重な動物を傷つけてしまうかもしれません。 5 余った食料やゴミは、残さずお持ち帰り下さい。 捨てられた食べ物を求めて、本来いないはずのカラスやネズミが下界から上がってきて、山の生態系 が乱れてしまいます。また、塩分などが植生に悪影響を及ぼす可能性もあります。 6 山小屋のルールを守ってください。 天幕はテント指定地に張ってください。また、稜線の小屋の水は天水で貴重品ですから大切に、また 水場は汚さないようにしてください。 山の中のたき火は厳禁です。山小屋での火の後始末も確実にお願いします。 7 その他 非常時のために登山届けをお出し下さい。 落石があった場合、大きな声で〝ラクッ〟と叫び周りの登山者に知らせましょう。 お問い合わせ 観光農政課 内線140まで - 19 - 【スキーヤーとしてのマナー】 白馬山麓の大自然を満喫できる個性豊かな7つのスキー場が、スキーヤーをお待ちしております。ス キーヤーとして次のマナーを守り楽しんでください。 1. バックカントリー滑走は自己責任であり、救助・捜索活動が発生した場合は、理由の如何を 問わず費用を請求されます。 (雪崩等を誘発するなど非常に危険である。) 2. コースに溜まり、他の滑走者の妨げになるような、上方から見えないような箇所で止まらな いこと。 3. 滑りはじめる前や、コースに合流する際は、必ず上方を確認 すること。(滑走者がいる場合は通り過ぎるのを待ち滑走をはじ める。) 4. 衝突や事故・怪我をした人を目撃した際は、近くのスキー場 スタッフに連絡をすること。場合により協力者を探し連絡して もらい応急手当を行なうこと。 5. 看板・標識・警告・設置物に従うこと。 6. 閉鎖されているコース・エリアには絶対に立ち入らないこと。 7. 道路上をスキー等で滑走しないこと。 お問い合わせ 観光農政課 内線140まで 【観光事業についての問い合わせ】 白馬村観光局は、白馬村と観光事業者(山小屋経営者、旅館業者、索道事業者、運輸業者、商工業者、 案内人組合、温泉関係者、金融関係者、農協等)が英知を結集し、白馬村の豊かな自然環境を活かしな がら、多様化する観光志向に対応できる環境の整備、観光客の誘致、国際観光の推進を行うことにより、 観光関連産業の振興を図り、もって地域経済の活性化に資することを目的とし、その達成のための事業 を幅広く展開しています。 白馬村観光局ホームページ http://www.vill.hakuba.nagano.jp/index2.html 白馬村観光局 ℡ 0261-72-7100 FAX 0261-72-6311 - 20 - 【金融機関】 1.外国通貨の買取り 村内の金融機関では、月曜日から金曜日までの午前9時から午後3時までの間に、外国通貨の買取り が可能です。(土曜日、日曜日、祝日は休みです。 ) (1)買取可能外国通貨 USD / GBP / CAD / CHF / AUD / HKD / NZD / SGD / EUR ※硬貨の買取りは行っていません。 (2)旅行小切手 USD / GBP / CAD / AUD / EUR / JPY ※円建て T/C の買取りは額面の1%(最低 500 円)の取扱手数料を申し受けます。 (3)その他 買取り申し込みについては、上限を設けている場合がありますので、詳しくは村内金融機関にお問 い合わせください。 2.口座の開設 本人を証明できるもの (外国人登録証明書、 パスポート、 保険証など) と印鑑が必要になります。キャッ シュカードは、口座開設とともに銀行等から希望者に提供されます。その際には、預金の引出し時に必 要な暗証番号(4 桁)を銀行等に届けることになっています。 3.キャッシュカードの利用方法 「現金自動預入払機」 や 「現金自動支払機」 は、銀行等の店舗内や出入りの多いスーパーなどに設置 されています。 【白馬村の概要】 白馬村は、長野県の北西部に位置し、周囲 65.5 km、南北 16.8 km、東西 15.7 kmの盆地で、南は 佐野坂峠の分水嶺で大町市と、西は北アルプス白馬連峰で富山県に接し、北は小谷村、東は大町市、長 野市に隣接しています。 村の中央部を南北にフォッサマグナが走っており、この大断層地帯に白馬連峰から流れ出す河川に よって扇状地が形成されています。 信州北西部の寒村だった旧神城村、北城村が昭和 31 年に合併し白馬村が誕生しました。白馬村の今日 の発展に大きく寄与したものは、登山とスキーであることに異議を挟むものはありません。しろうま白 馬だけ岳一帯への登山の歴史は古く、昭和 12 年頃から、細野(現在の八方)の集落で登山家に宿を提 供したことから、 『民宿発祥の地』と言われています。 - 21 - 【白馬まちなかマップ】 発行:長野県白馬村役場 - 22 -
© Copyright 2025 Paperzz