PDFファイルはこちら - 「福祉のまち、よこすか」をめざして

政務調査費収支報告書別紙3
572,383
資料購入費
図書、新聞、資料等の購入費
572,383
使 途 内 容 使途証拠書類
新聞 雑誌 書籍等
購読料 購読料 購入費 領収書番号
4月22日 「ITがつくる全員参加社会 E-INCLUSION」、山田肇他編著、NTT出版、2007年
2,520
2,520
4-1
4月22日 「ふしぎだね!?視覚障害のおともだち 発達と障害を考える本10」、千田耕基監修、ミネルヴァ書房、2008年
1,890
1,890
4-1
4月22日 「お金のために死なないで 多重債務による自死をなくす」、弘中照美著、岩波書店、2008年
1,575
1,575
4-2
4月22日 「子どもの自殺予防 現代のエスプリ488」、高橋祥友編、至文堂、2008年
1,450
1,450
4-2
4月22日 「青少年のための自殺予防マニュアル新訂増補」、高橋祥友他編著、金剛出版、2008年
3,360
3,360
4-2
777
777
4-2
1,680
1,680
4月22日 「インクルーシブ教育の真実 アメリカ障害児教育リポート」、安藤房治著、学苑社、2001年
4月22日 「自殺予防マニュアル 地域医療を担う医師へのうつ状態・うつ病の早期発見と対応の指針 第2版」、日本医師会編、明
石書店、2008年
2,100
2,100
1,050
1,050
4月24日 「精神科のくすりを語ろう 患者からみた官能的評価ハンドブック」、熊木徹夫著、日本評論社、2007年
1,890
1,890
4-3
4月24日 「月刊福祉5月号 特集:健康に働き続ける福祉の職場」、全国社会福祉協議会、2008年
1,020
1,020
4-3
4月24日 「社会福祉研究 101号」、鉄道弘済会、2008年
2,100
2,100
4-3
4月24日 「子どもに障害をどう説明するか すべての先生・お母さん・お父さんのために」、相川恵子他著、ブレーン出版、2005年
1,680
1,680
4月24日 「ドキュメント自殺 現在、日本では毎日100人ずつの割合で自殺者が出ている」、森省歩著、ベストセラーズ、2008年
1,575
1,575
1,680
1,680
3,600
3,600
580
580
580
580
2,310
2,310
4月22日 「アウトサイダー・アート 現代美術が忘れた「芸術」」、服部正著、光文社、2003年
4月22日 「ケアマネジメントと地域支援システム 障害のある人とともにある さいたま市における取り組み」、さいたま市障害のあ
る人のケアマネジメント研究会編、やどかり出版、2007年
4月24日 「アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書」、山岡道男他著、アスペクト、2008年
4月24日 「新地方公会計制度の徹底解説 「総務省方式改訂モデル」作成・活用のポイント」、森田祐司監修、ぎょうせい、2008
年
4月24日 「さぽーと 知的障害福祉研究3月号 特集:障害者自立支援法の残された課題を検証する2」、日本知的障害者福祉協
会編、日本知的障害者福祉協会、2008年
4月24日 「さぽーと 知的障害福祉研究2月号 特集:障害者自立支援法の残された課題を検証する1」、日本知的障害者福祉協
会編、日本知的障害者福祉協会、2008年
4月28日 「自殺予防・自死遺族支援の現場から」、多重債務による自死をなくす会編、民事法研究会、2008年
1
4-2
4-2
4-2
4-3
4-3
4-3
4-3
4-3
4-3
4-4
政務調査費収支報告書別紙3
1,400
1,400
1,365
1,365
1,995
1,995
4-5
1,995
1,995
4-5
5月13日 「インベスト神奈川 企業誘致への果敢なる挑戦」、松沢成文著、日刊工業新聞社、2006年
5月13日 「医療構造改革と地域医療 後期高齢者医療と財政問題から日本の医療を考える」、日野秀逸著、自治体研究社、200
8年
1,470
1,470
4-6
1,400
1,400
5月13日 「性犯罪被害にあうということ」、小林美佳著、朝日新聞出版、2008年
1,260
1,260
2,940
2,940
4-7
1,470
1,470
4-8
756
756
4-9
1,260
1,260
4-9
1,020
1,020
4-9
1,680
1,680
777
777
756
756
4-11
2,520
2,520
4-11
1,890
1,890
4-11
1,470
1,470
4-12
3,150
3,150
4-12
2,520
2,520
4-12
2,100
2,100
4月28日 「こころの科学139号 特別企画:数字で知るこころの問題―何人いるの? どのくらい治るの?」、日本評論社、2008年
4月28日 「保健師ジャーナル4月号(Vol.64 No.4) 特集:あなたのまちに地震が来たら?2度の震災を乗り越えた新潟に学ぶ震災
対応」、医学書院、2008年
5月13日 「不安な兵士たち ニッポン自衛隊研究」、サビーネ・フリューシュトゥック著、原書房、2008年
5月13日 「フェア・トレードを探しに」、三浦史子著、スリーエーネットワーク、2008年
5月13日 「知りたいことのすべてがわかる腎臓病教室 第2版」、中尾俊之編著、医歯薬出版、2005年
5月13日 「小学校版新任教師の仕事 ICT活用の基礎・基本」、小学館、2008年
5月13日 「学校裏サイト 進化するネットいじめ」、渋井哲也著、晋遊舎、2008年
5月13日 「「悪いこと」したら、どうなるの? よりみちパン!セ 33」、藤井誠二著、理論社、2008年
5月13日 「月刊福祉6月号 特集:社会福祉士・介護福祉士の新カリキュラム、始動」、全国社会福祉協議会
5月20日 「孤独死ゼロの町づくり 緊急通報システムが実現する高齢化社会のセーフティネット」、元木昌彦著、ダイヤモンド社、2
008年
5月20日 「ケータイ小説のリアル」、杉浦由美子著、中央公論新社、2008年
5月26日 「「お金」崩壊」、青木秀和著、集英社、2008年
5月26日 「論争日本のワーク・ライフ・バランス」、山口一男他編、日本経済新聞出版社、2008年
5月26日 「ひろしま」、石内都著、集英社、2008年
5月26日 「なんとかなるよ統合失調症 がんばりすぎない闘病記」、森実恵著、解放出版社、2006年
5月26日 「現代の貧困と不平等 日本・アメリカの現実と反貧困戦略」、青木紀他編著、明石書店、2007年
5月26日 「新版 社会福祉実践基本用語辞典」、日本社会福祉実践理論学会編、川島書店、2004年
5月26日 「スクールソーシャルワークの可能性 学校と福祉の協働・大阪からの発信」、山野則子他編著、ミネルヴァ書房、2007
年
2
4-4
4-4
4-6
4-7
4-10
4-10
4-13
政務調査費収支報告書別紙3
5月26日 「介護保険制度とは… 改訂第10版」、藤井賢一郎監修、東京都社会福祉協議会、2007年
5月26日 「消費者行動論 なぜ、消費者はAではなくBを選ぶのか?」、平久保仲人著、ダイヤモンド社、2005年
5月26日 「社会政策の国際的展開 先進諸国における福祉レジーム」、ピート・アルコック他編、晃洋書房、2003年
5月26日 「スクールソーシャルワークとは何か その理論と実践」、全米ソーシャルワーカー協会編、現代書館、1998年
5月26日 「スクールソーシャルワークの展開 20人の活動報告」、日本スクールソーシャルワーク協会編、学苑社、2005年
5月26日 「脳は奇跡を起こす」、ノーマン・ドイジ著、講談社インターナショナル、2008年
5月26日 「社会福祉の歴史 政策と運動の展開(新版)」、右田紀久恵他編、有斐閣、2001年
6月5日 「タンタンタンゴはパパふたり」、ジャスティン・リチャードソン他文・ヘンリー・コール絵、ポット出版、2008年
6月5日 「図説“高負担の時代”の高齢者」、日本生活協同組合連合会医療部会編、自治体研究社、2008年
6月5日 「ヘルプマン!10」、くさか里樹著、講談社、2008年
6月5日 「カーくんと森のなかまたち」、夢ら丘実果絵・吉沢誠文、ワイズ・アウル、2007年
6月5日 「加害者は変われるか? DVと虐待をみつめながら」、信田さよ子著、筑摩書房、2008年
6月5日 「「力強い」地方づくりのための、あえて「力弱い」戦略論」、樋渡啓祐著、ベネッセコーポレーション、2008年
6月5日 「 社会福祉施設における人材確保と育成に関する現況と提言 福祉人材確保難時代において利用者サービスを維持する
べく職員の確保と成長を図るために」、東京都社会福祉協議会、2007年
6月5日 「さぽーと 知的障害福祉研究 4月号 特集;特集障害者自立支援法の見直しに向けての方向性1」、日本知的障害者福
祉協会編、日本知的障害者福祉協会、2008年
6月9日 「戦争における「人殺し」の心理学」、デーヴ・グロスマン著、筑摩書房、2004年
6月9日 「「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム」、デーヴ・グロスマン他著、二見書房、2008年
6月9日 「家族の経済学 お金と絆のせめぎあい」、橘木俊詔他著、NTT出版、2008年
6月9日 「学校裏サイト ケータイ無法地帯から子どもを救う方法」、下田博次著、東洋経済新報社、2008年
6月9日 「リカバリーへの道 ビレッジから学ぶ 精神の病から立ち直ることを支援する」、マーク・レーガン著、金剛出版、2005年
6月19日 「在日米軍司令部」、春原剛著、新潮社、2008年
6月19日 「子どもの貧困 子ども時代のしあわせ平等のために」、浅井春夫他編、明石書店、2008年
3
400
400
4-13
2,940
2,940
4-13
3,990
3,990
4-14
3,360
3,360
4-14
2,310
2,310
4-15
1,890
1,890
4-15
2,835
2,835
4-15
1,575
1,575
4-16
1,890
1,890
4-16
540
540
4-16
1,575
1,575
4-17
1,575
1,575
4-17
1,260
1,260
4-17
800
800
580
580
1,575
1,575
4-20
2,520
2,520
4-20
3,360
3,360
4-21
1,575
1,575
1,680
1,680
1,470
1,470
4-22
2,415
2,415
4-22
4-18
4-19
4-21
4-21
政務調査費収支報告書別紙3
6月19日 「ヘルプマン!9」、くさか里樹著、講談社、2007年
6月19日 「月刊福祉7月号 特集:特集:障害のある人の権利を考える」、全国社会福祉協議会
6月23日 「自治体再生への挑戦 「健全化」への処方箋」、穂坂邦夫著、ぎょうせい、2008年
6月23日 「女女格差」、橘木俊詔著、東洋経済新報社、2008年
6月26日 「地球温暖化論のウソとワナ 史上最悪の科学スキャンダル」、伊藤公紀他著、ベストセラーズ、2008年
6月26日 「格差社会と教育改革」、苅谷剛彦他著、岩波書店、2008年
6月26日 「最後の授業 ぼくの命があるうちに」、ランディ・パウシュ他著、ランダムハウス講談社、2008年
6月26日 「フリーター論争2.0 フリーターズフリー対談集」、フリーターズフリー編、人文書院、2008年
6月26日 「在日外国人と日本社会のグローバル化 神奈川県横浜市を中心に」、神奈川大学人文学研究所編、御茶の水書房、2
540
540
4-22
1,020
1,020
4-22
2,500
2,500
4-23
1,890
1,890
1,680
1,680
4-24
504
504
4-24
1,575
1,575
1,680
1,680
4,830
4,830
504
504
4-27
1,890
1,890
4-27
3,780
3,780
4-28
2007年
1,365
1,365
7月1日 「政権交代 この国を変える」、岡田克也著、 講談社、2008年
1,500
1,500
1,575
1,575
4-29
6,510
6,510
4-30
1,575
1,575
4-30
2,100
2,100
4-31
2,940
2,940
4-31
1,050
1,050
4-32
1,020
1,020
4-32
1,575
1,575
4-32
008年
6月26日 「データブック貧困」、西川潤著、岩波書店、2008年
6月26日 「暮らしに思いを馳せる経済学 景気と暮らしの両立を考える」、山家悠紀夫著、新日本出版社、2008年
7月1日 「政策過程分析の最前線」、草野厚編著、慶応義塾大学出版会、2008年
7月1日 「15歳のワークルール 仕事につくとき、仕事をするとき、辞めるとき知っておきたい32のルール」、道幸哲也著、旬報社、
7月1日 「政治家の覚悟国民の覚悟」、後藤田正純著、扶桑社、2008年
7月7日 「予算の見方・つくり方 平成20年版」、小笠原春夫編著、学陽書房、2007年
7月7日 「Hot Pepperミラクル・ストーリー リクルート式「楽しい事業」のつくり方」、平尾勇司著、東洋経済新報社、2008年
7月7日 「図説ケアチーム」、野中猛著、中央法規出版、2007年
7月7日 「I am 岡田敦写真集」、岡田敦著、赤々舎、2007年
7月15日 「精神保健福祉ジャーナルゆうゆう55号」、萌文社、2008年
7月15日 「月刊福祉8月号 特集:地域における“新たな支え合い”を求めて」、全国社会福祉協議会
7月15日 「ACT-Kの挑戦 ACTがひらく精神医療・福祉の未来」、高木俊介著、批評社、2008年
4
4-23
4-25
4-25
4-26
4-28
4-29
政務調査費収支報告書別紙3
7月15日 「映画「靖国」上映中止をめぐる大議論」、森達也他著、創出版、2008年
1,050
1,050
4-32
1,680
1,680
7月15日 「ゴーマニズム宣言SPECIALパール真論」、小林よしのり著、小学館、2008年
4-33
1,680
1,680
4-33
7月7日 「世界を不幸にするアメリカの戦争経済 イラク戦費3兆ドルの衝撃」、ジョセフ・E.スティグリッツ他著、徳間書店、2008年
1,785
1,785
735
735
7月15日 「中越地震の記憶 人の絆と復興への道」、松井克浩著、高志書院、2008年
4-35
1,890
1,890
4-35
7月15日 「プロブレムQ&A 同性愛って何? わかりあうことから共に生きるために」、伊藤悟他著、緑風出版、2003年
7月15日 「プロブレムQ&A 性同一性障害って何? 一人一人の性のありようを大切にするために」、野宮亜紀他著、緑風出版、
2003年
1,785
1,785
1,890
1,890
2,000
2,000
4-37
1,200
1,200
4-37
1,995
1,995
4-38
2,310
2,310
7月29日 「ITに殺される子どもたち 蔓延するゲーム脳」、森昭雄著、講談社、2004年
7月29日 「社会福祉研究102号 特集:安心できる生活再生の条件~福祉と市民の相互役割~」、財団法人鉄道弘済会社会福祉
部『社会福祉研究』編集部、財団法人鉄道弘済会、2008年
4-38
1,575
1,575
4-39
2,100
2,100
8月1日 「世界がキューバ医療を手本にするわけ」、吉田太郎著、築地書館、2007年
2,100
2,100
3,780
3,780
4-40
2,940
2,940
4-41
3,465
3,465
4-41
3,465
3,465
4-42
756
756
1,575
8月1日 「自衛隊員が死んでいく “自殺事故”多発地帯からの報告」、三宅勝久著、花伝社、2008年
8月19日 「日本における自殺死亡率の地域分布 市町村別の標準化死亡比(SMR):1983~1997」、松本寿昭著、原人舎、20 10,500
08年
4-43
1,575
4-43
7月15日 「リストカット症候群から卒業したい人たちへ ストップ・ザ・カッティング」、たなかみる著、星和書店、2008年
7月15日 「霞が関埋蔵金男が明かす「お国の経済」」、高橋洋一著、文芸春秋、2008年
7月15日 「横浜市教育行政の研究 中田市長の登場で何が変わったか」、竹岡健治著、スペース伽耶、2008年
7月15日 「自治体増収大作戦 インターネットが変えた!」、堀博晴他著、ぎょうせい、2008年
7月29日 「「歳出の無駄」の研究」、井堀利宏著、日本経済新聞出版社、2008年
7月29日 「性虐待をふせぐ 子どもを守る術」、石川瞭子編著、誠信書房、2008年
8月1日 「自傷と自殺 思春期における予防と介入の手引き」、キース・ホートン他著、金剛出版、2008年
8月1日 「メンタルヘルスとソーシャルワークによる自殺対策」、大野裕監修、相川書房、2008年
8月1日 「ワークフェア 排除から包摂へ?」、埋橋孝文編著、法律文化社、2007年
8月1日 「社会的排除/包摂と社会政策」、福原宏幸編著、法律文化社、2007年
8月1日 「自殺ドミノ 自殺事件に巻き込まれた人々の恐るべき証言」、石原行雄著、晋遊舎、2008年
5
10,500
4-34
4-36
4-36
4-39
4-40
4-57
政務調査費収支報告書別紙3
8月19日 「障害者白書 平成20年版」、内閣府編、佐伯印刷、2008年
2,310
2,310
4-58
2,700
2,700
4-58
2,940
2,940
735
735
4-60
1,260
1,260
4-60
200
200
4-61
1,575
1,575
4-61
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
1,680
4-67
735
735
4-67
2,625
2,625
1,600
1,600
4-69
2,730
2,730
4-70
10月15日 「月刊福祉9月号」、全国社会福祉協議会
1,020
1,020
4-71
10月15日 「月刊福祉10月号」、全国社会福祉協議会
1,020
1,020
4-71
10月15日 「月刊福祉11月号」、全国社会福祉協議会
1,020
1,020
4-71
2,310
2,310
4-72
8月19日 「男女共同参画白書 平成20年版」、内閣府男女共同参画局編、佐伯印刷、2008年
8月19日 「市場化の時代を生き抜く図書館 指定管理者制度による図書館経営とその評価」、高山正也他監修、時事通信出版
局、2007年
8月19日 「新保育所保育指針を読む 解説・資料・実践」、全国社会福祉協議会編、全国社会福祉協議会、2008年
8月19日 「保育所保育指針幼稚園教育要領解説とポイント」、ミネルヴァ書房編集部編、ミネルヴァ書房、2008年
8月19日 「保育所保育指針解説書」、厚生労働省編、フレーベル館、2008年
8月19日 「東京湾の原子力空母 横須賀母港化の危険性」、原子力空母横須賀母港化を許さない全国連絡会編、新泉社、2008
年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 社会編」、安彦忠彦監修、教育出版、200
8年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 算数編」、安彦忠彦監修、教育出版、200
8年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 外国語活動編」、安藤忠彦監修、教育出
版、2008年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 国語編」、安藤忠彦監修、教育出版、200
8年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 総合的な学習編」、安藤彦忠彦監修、教育
出版、2008年
10月15日 「小学校学習指導要領の解説と展開 Q&Aと授業改善のポイント・展開例 体育編」、安彦忠彦監修、教育出版、200
8年
10月15日 「隣人祭り 「つながり」を取り戻す大切な一歩」、アタナーズ・ペリファン他著、木楽舎、2008年
10月15日 「研究者のためのアメリカ国立公文書館徹底ガイド」、仲本和彦著、凱風社、2008年
10月15日 「スラスラわかる!自治体財政健全化法のしくみ増補版」、月刊「地方財務」編集局編、ぎょうせい、2008年
10月15日 「地域に活かす私たちの障害福祉計画 相談援助から築く自立支援システム」、宗沢忠雄著、中央法規出版、2008年
10月15日 「財政健全化法は自治体を再建するか 事例で見る影響と課題」、平岡和久他編著、自治体研究社、2008年
6
4-59
4-62
4-63
4-64
4-65
4-66
4-68
政務調査費収支報告書別紙3
10月15日 「福祉のひろば 2008年10月号 特集:子どもの貧困 容認できない子ども時代の不平等、不公平の実態と解消のた
めに」、総合社会福祉研究所編、大阪福祉事業財団、2008年
525
525
2,100
2,100
1,575
1,575
4-73
10月15日 「自殺予防臨床マニュアル」、ジョン・A.チャイルズ他著、星和書店、2008年
4,095
4,095
4-74
10月15日 「図解地方議会改革 実践のポイント100」、江藤俊昭著、学陽書房、2008年
2,835
2,835
1,785
1,785
10月15日 「まるで原発などないかのように 地震列島、原発の真実」、原発老朽化問題研究会編、現代書館、2008年
2,415
2,415
10月15日 「博物館経営・情報論」、佐々木亨他著、放送大学教育振興会、2008年
2,730
2,730
1,000
1,000
1,995
1,995
10月15日 「反貧困の学校 貧困をどう伝えるか、どう学ぶか」、宇都宮健児他編、明石書店、2008年
1,575
1,575
10月15日 「公会計改革 ディスクロージャーが「見える行政」をつくる」、公会計改革研究会編、日本経済新聞出版社、2008年
1,890
1,890
1,260
1,260
3,990
3,990
840
840
3,360
3,360
1,260
1,260
2,415
2,415
10月15日 「社会福祉研究 第103号 特集:社会的擁護の新しい座標軸を求めて」、財団法人鉄道弘済会社会福祉部『社会福祉
研究』編集部編、2008年
10月15日 「自殺で家族を亡くして 私たち遺族の物語」、全国自死遺族総合支援センター編、三省堂、2008年
10月15日 「日本は財政危機ではない!」、高橋洋一著、講談社、2008年
10月15日 「どんぐりの家 それから」、山本おさむ著、小学館、2007年
10月15日 「軍隊のない国家 27の国々と人びと」、前田朗著、日本評論社、2008年
10月15日 「14歳のカミングアウト 性同一性障害を乗り越えて」、三峰有生著、ポプラ社、2008年
10月15日 「「セックスワーカー」とは誰か 移住・性労働・人身取引の構造と経験」、青山薫著、大月書店、2007年
10月15日 「高次脳機能障害と家族のケア 現代社会を蝕む難病のすべて」、渡邉修著、講談社、2008年
10月15日 「人はなぜレイプするのか 進化生物学が解き明かす」、ランディ・ソーンヒル他著、青灯社、2006年
10月15日 「マンガでわかる!「特定健診・特定保健指導」事業の理解と対策」、秋元聡編著、日本医療企画、2008年
10月15日 「ケアマネジャー試験突破の集中講義 流れがわかる。ポイントがわかる。解法がわかる。」、島本統世著、学研、2008
年(誤解を防ぐ為に購入理由を記すと、本書は介護保険制度についてイラスト・表を用いて分かりやすく語り口調で説明してあり、制
度理解の促進の為に購入。また、私自身にはそもそもケアマネージャー試験の受験資格の要件を満たしていないので、受験の予定
は今後一切ない)
10月15日 「生と死の教育 「いのち」の体験授業」、山下文夫著、解放出版社、2008年
7
4-72
4-73
4-74
4-75
4-75
4-76
4-76
4-77
4-77
4-77
4-78
4-78
4-79
4-79
4-80
4-81
1,890
1,890
4-82
政務調査費収支報告書別紙3
10月15日 「イラストでわかる脳卒中ケア事典 再発予防・家庭介護・リハビリ」、千野直一監修、中央法規出版、2007年
3,360
3,360
861
861
740
740
1,785
1,785
1,890
1,890
1,470
1,470
4-86
378
378
4-86
1,680
1,680
4-87
1,155
1,155
10月31日 「べてるな人びと 第1集」、向谷地生良著、一麦出版社、2008年
10月31日 「発達障害白書 2009年版 特集:発達障害の25年を検証する」、日本発達障害福祉連盟編、日本文化科学社、20
08年
4-87
1,680
1,680
4-88
2,940
2,940
10月31日 「認知行動療法、べてる式。 DVD+BOOK」、伊藤絵美他編著、医学書院、2007年
5,250
5,250
2,520
2,520
609
609
945
945
3,780
3,780
800
800
1,575
1,575
4-94
1,300
1,300
4-94
1,020
1,020
4-95
10月21日 「子どもの最貧国・日本 学力・心身・社会におよぶ諸影響」、山野良一著、光文社、2008年
10月21日 「おまえが若者を語るな!」、後藤和智著、角川書店、2008年
10月21日 「菅直人 市民運動から政治闘争へ 90年代の証言」、菅直人他編著、朝日新聞出版、2008年
10月27日 「貧困研究 vol.1(2008October)特集貧困研究の課題 小特集生活保護と扶助基準」、貧困研究会編、明石書店、
2008年
10月31日 「オレがコーチかよ!? 杉並区立和田中女子テニス部の950日」、深田悦之著、毎日新聞社、2008年
10月31日 「保護のてびき 平成20年度版」、生活保護制度研究会編、第一法規、2008年
10月31日 「恋するようにボランティアを 優しき挑戦者たち」、大熊由紀子著、ぶどう社、2008年
10月31日 「その後のツレがうつになりまして。」、細川貂々著、幻冬舎、2007年
10月31日 「精神障害者の相互支援システムの展開 あたたかいまちづくり・心の樹「JHC板橋」」、寺谷隆子著、中央法規出版、2
008年
10月31日 「杉並区立「和田中」の学校改革 岩波ブックレット No.738 検証地方分権化時代の教育改革」、苅谷剛彦他著、岩
波書店、2008年
10月31日 「どうなるどうする障害者自立支援法 障害者の人権とこれからの社会保障1」、障害者生活支援システム研究会編、
かもがわ出版、2008年
10月31日 「精神障害をもつ人たちのワーキングライフ IPS:チームアプローチに基づく援助付き雇用ガイド」、デボラ・R.ベッカー
他著、金剛出版、2004年
10月31日 「都内区市町村障害者相談支援事業白書 区市町村障害福祉主管課障害者相談支援事業に関するアンケート結果報
告書」、東京都社会福祉協議会総務部企画担当、2008年
11月10日 「爆弾精神科医 医療崩壊への挑戦状」、長岡和著、情報センター出版局、2008年
11月10日 「マイ・ベクトル 夢をあきらめないで」、三戸学著、グラフ社、2008年
11月10日 「月刊福祉12月号」、全国社会福祉協議会
8
4-82
4-83
4-83
4-84
4-85
4-88
4-89
4-90
4-91
4-92
4-92
4-93
政務調査費収支報告書別紙3
11月10日 「女から男になったワタシ」、虎井まさ衛著、青弓社、1996年
1,890
1,890
11月10日 「ある性転換者の記録」、虎井まさ衛他著、青弓社、1997年
1,680
1,680
1,995
1,995
4-97
5,040
5,040
4-97
3,990
3,990
1,470
1,470
4-98
1,890
1,890
4-99
2,100
2,100
4-99
504
504
4-100
2,100
2,100
4-100
504
504
4-101
2,625
2,625
4-101
1,260
1,260
12月1日 「若者のための政治マニュアル」、山口二郎著、講談社、2008年
756
756
12月8日 「ヘルプマン!11」、くさか里樹著、講談社、2008年
12月8日 「社会政策 社会政策学会誌 第1巻第1号創刊号(2008OCTOBER) 特集:社会政策研究に求められるもの」、社会
政策学会編、社会政策学会本部、2008年
540
540
2,625
2,625
4,725
4,725
4-105
3,150
3,150
4-105
1,680
1,680
4-106
4,620
4,620
4-106
1,995
1,995
11月19日 「もうひとつの手話 ろう者の豊かな世界」、斉藤道雄著、晶文社、1999年
11月19日 「ろう教育と言語権 ろう児の人権救済申立の全容」、小嶋勇監修、明石書店、2004年
11月19日 「自殺願望のある患者へのケア 自殺予防先進国スウェーデンの対策マニュアル」、Bo Runeson他著、毎日コミュニ
ケーションズ、2008年
11月19日 「トライフル・トライアングル」、岡田依世子作、新日本出版社、2008年
11月19日 「日本手話とろう文化 ろう者はストレンジャー」、木村晴美著、生活書院、2007年
11月19日 「バイリンガルでろう児は育つ 日本手話プラス書記日本語で教育を!」、佐々木倫子監修、生活書院、2008年
11月19日 「介護保険で利用できる福祉用具 電動ベッドから車いす・歩行器まで」、東畠弘子著、岩波書店、2008年
11月19日 「自殺の社会学 ポーランド社会の変動と病理」、マリア・ヤロシュ著、学文社、2008年
11月19日 「法に退けられる子どもたち」、坂本洋子著、岩波書店、2008年
11月19日 「日本の財政 何が問題か」、湯本雅士著、岩波書店、2008年
12月1日 「知的障害者が入所施設ではなく地域で暮らすための本 当事者と支援者のためのマニュアル」、ピープルファースト東久
留米編、生活書院、2008年
12月8日 「家計研究へのアプローチ 家計調査の理論と方法」、御船美智子他編、ミネルヴァ書房、2007年
12月8日 「地域政策入門 未来に向けた地域づくり」、藤井正他編著、ミネルヴァ書房、2008年
12月15日 「自殺したらあかん! 東尋坊の“ちょっと待ておじさん”」、茂幸雄著、三省堂、2008年
12月15日 「ストレングスモデル 精神障害者のためのケースマネジメント」、チャールズ・A.ラップ著、金剛出版、2008年
12月15日 「BPD〈=境界性パーソナリティ障害〉をもつ子どもの親へのアドバイス 両親が自分や家族を犠牲にすることなくBPD
を持つ子を援助するために」、ランディ・クリーガー著、星和書店、2008年
9
4-96
4-96
4-98
4-102
4-103
4-104
4-104
4-107
政務調査費収支報告書別紙3
777
777
1,020
1,020
2,520
2,520
12月23日 「私たち、発達障害と生きてます 出会い、そして再生へ」、高森明他著、ぶどう社、2008年
1,785
1,785
12月23日 「やさしい発達障害論」、高岡健著、批評社、2007年
1,575
1,575
3,990
3,990
2,750
2,750
3,465
3,465
2,520
2,520
777
777
1,020
1,020
777
777
1月9日 「シティマネージャー制度論 市町村長を廃止する」、穂坂邦夫監修、埼玉新聞社、2008年
4-113
1,500
1,500
4-113
1月9日 「貧困の概念 理解と応答のために」、ポール・スピッカー著、生活書院、2008年
2,205
2,205
1,050
1,050
4-114
914
914
4-115
2,100
2,100
2,100
2,100
1月19日 「教員免許更新制度」、八尾坂修著、明治図書出版、2008年
4-116
1,953
1,953
4-116
1月30日 「発達障害当事者研究 ゆっくりていねいにつながりたい」、綾屋紗月他著、医学書院、2008年
2,100
2,100
12月15日 「女はなぜキャバクラ嬢になりたいのか? 「承認されたい自分」の時代」、三浦展他著、光文社、2008年
12月15日 「月刊福祉1月号 特集:災害時要援護者支援の実際」、全国社会福祉協議会編、全国社会福祉協議会出版部、2008
年
12月23日 「精神科セカンドオピニオン 正しい診断と処方を求めて」、誤診・誤処方を受けた患者とその家族たち他編著、シー
ニュ、2008年
1月9日 「福祉政策理論の検証と展望」、日本社会福祉学会編、中央法規出版、2008年
1月9日 「厚生労働白書 平成20年版 生涯を通じた自立と支え合い 暮らしの基盤と社会保障を考える」、厚生労働省編、ぎょう
せい、2008年
1月9日 「シティズンシップとベーシック・インカムの可能性」、武川正吾編著、法律文化社、2008年
1月9日 「精神保健福祉白書 2009年版 地域移行・地域生活支援はどう進むのか」、精神保健福祉白書編集委員会編、中央法
規出版、2008年
1月9日 「道路をどうするか」、五十嵐敬喜他著、岩波書店、2008年
1月9日 「月刊福祉2月号 特集:権利擁護の10年 福祉は変わったか」、全国社会福祉協議会、2009年
1月9日 「子どもへの性的虐待」、森田ゆり著、岩波書店、2008年
1月9日 「提言『こうあってほしい介護保険』」、認知症の人と家族の会編、クリエイツかもがわ、2008年
1月19日 「「希望の島」への改革 分権型社会をつくる」、神野直彦著、日本放送出版協会、2001年
1月19日 「自殺対策白書 平成20年版」、内閣府編、佐伯印刷、2008年
1月19日 「プロ公務員を育てる人事戦略 職員採用・人事異動・職員研修・人事評価」、稲継裕昭著、ぎょうせい、2008年
10
4-108
4-108
4-109
4-110
4-110
4-111
4-111
4-111
4-112
4-112
4-112
4-114
4-115
4-117
政務調査費収支報告書別紙3
1月30日 「中国に「食」で潰される日本の行く末」、山田正彦著、青萠堂、2008年
1月30日 「PFIの知識」、野田由美子著、日本経済新聞出版社、2003年
1月30日 「退院支援、べてる式。 DVD+BOOK」、川村敏明他監修、医学書院、2008年
1月30日 「検証・日本版PFI」、建設政策研究所編、自治体研究社、2002年
1月30日 「脱「日本版PFI」のススメ リスク移転で解き明かすPFIの真の姿」、熊谷弘志著、日刊建設工業新聞社、2007年
1月30日 「資本主義はなぜ自壊したのか 「日本」再生への提言」、中谷巌著、集英社インターナショナル、2008年
1月30日 「在日米軍最前線 軍事列島日本」、斉藤光政著、新人物往来社、2008年
1月30日 「セルフヘルプグループへの招待 患者会や家族会の進め方ガイドブック」、岩田泰夫著、川島書店、2008年
1月30日 「食育活動 自然と人間を結ぶ No.11 どうする食料高騰時代の学校給食 地場産食材活用で残食もコストも減ら
す」、農山漁村文化協会、2008年
1月30日 「いつも野党に投票しよう! 繰り返す政権交代」、遠藤直哉著、牧野出版、2008年
1月30日 「親密さの罠 身近な誰かとの関係が、つらくなったことはありますか?季刊 Be!増刊号17」、特定非営利活動法人ア
スク編、アスク・ヒューマン・ケア、2008年
6月2日 NPO法人かわせみが精神障害について中高生向けに解説した「精神保健福祉サービスユーザー理解をすすめる副読本」
を郵送していただく為の郵便代
7月12日 「福祉のまちづくりを進める市民集会」資料代(支払い先:まちづくり実行委員会・若林さん)
8月7日 「よみがえれ東京湾 江戸前の魚が食べたい!」、一柳洋著、ウェイツ、2008年(支払先:一柳洋さん)
9月14日 冊子版「自殺実態白書2008」、NPO法人自殺対策支援センターライフリンク
11月15日 「わが家の母はビョーキです」、中村ユキ著、サンマーク出版、2008年(支払先:著者の中村由樹さん)
10月9日 「公開請求手数料」、横須賀市総務部行政管理課
10月23日 「公開実施手数料」、横須賀市総務部行政管理課
4月20日 月刊「光」購読料1年分(支払先:横須賀市視覚障害者協会)
4月30日 月刊「こころの元気+」定期購読費1年分(支払先:NPO法人地域精神保健福祉機構、略称「コンボ」)
5月30日 月刊「いくお~る」定期購読費1年分(支払先:ベターコミュニケーション研究会)
10月15日 月刊「PandJ-A」定期購読費(支払先:PandA-J)
11
1,365
1,365
903
903
3,990
3,990
1,890
1,890
4-119
1,575
1,575
4-119
1,785
1,785
4-120
1,680
1,680
4-121
1,890
1,890
4-121
600
600
1,050
1,050
1,050
1,050
860
860
500
500
4-45
2,100
2,100
4-124
600
600
4-125
1,260
1,260
4-126
300
300
4-127
180
180
4-128
4-117
4-118
4-118
4-122
4-123
4-123
4-44
1,000
1,000
4-46
5,000
5,000
4-47
3,600
3,600
4-48
800
800
4-129
政務調査費収支報告書別紙3
10月21日 月刊「手をつなぐ」購読料・平成20年度分(支払先:神奈川県手をつなぐ育成会)
6月16日 週刊「福祉新聞」購読料・平成20年4月~9月分(支払先:社会福祉法人徳島県社会福祉協議会)
6月16日 週刊「福祉新聞」購読料・平成20年10月~平成21年3月分(支払先:社会福祉法人徳島県社会福祉協議会)
5月1日 毎日新聞・朝刊・平成20年4月分(支払先:日下部新聞店)
5月19日 毎日新聞・朝刊・平成20年5月分(支払先:日下部新聞店)
12月16日 毎日新聞・朝刊・平成20年6月~平成20年12月分(支払先:日下部新聞店)
1月31日 毎日新聞・朝刊・平成21年1月分(支払先:日下部新聞店)
2月28日 毎日新聞・朝刊・平成21年2月分(支払先:日下部新聞店)
3月31日 毎日新聞・朝刊・平成21年3月分(支払先:日下部新聞店)
12月16日 東京新聞・朝刊・平成20年6月~平成20年12月分(支払先:日下部新聞店)
1月31日 東京新聞・朝刊・平成21年1月分(支払先:日下部新聞店)
2月28日 東京新聞・朝刊・平成21年2月分(支払先:日下部新聞店)
3月31日 東京新聞・朝刊・平成21年3月分(支払先:日下部新聞店)
4月30日 神奈川新聞、平成20年4月分(支払先:ASA上町)
5月30日 神奈川新聞、平成20年5月分(支払先:ASA上町)
6月30日 神奈川新聞、平成20年6月分(支払先:ASA上町)
7月31日 神奈川新聞、平成20年7月分(支払先:ASA上町)
8月31日 神奈川新聞、平成20年8月分(支払先:ASA上町)
9月30日 神奈川新聞、平成20年9月分(支払先:ASA上町)
10月31日 神奈川新聞、平成20年10月分(支払先:ASA上町)
11月30日 神奈川新聞、平成20年11月分(支払先:ASA上町)
12月30日 神奈川新聞、平成20年12月分(支払先:ASA上町)
1月31日 神奈川新聞、平成21年1月分(支払先:ASA上町)
12
3,600
3,600
4-130
9,450
9,450
4-49
9,450
9,450
4-50
3,600
3,600
4-51
3,600
3,600
4-52
27,475
27,475
4-131
3,925
3,925
4-132
3,925
3,925
4-133
3,925
3,925
4-134
22,500
22,500
4-131
3,000
3,000
4-132
3,000
3,000
4-133
3,000
3,000
4-134
3,100
3,100
4-53
3,100
3,100
4-54
3,100
3,100
4-55
3,100
3,100
4-56
3,100
3,100
4-135
3,100
3,100
4-136
3,100
3,100
4-137
3,100
3,100
4-138
3,100
3,100
4-139
3,100
3,100
4-140
政務調査費収支報告書別紙3
2月28日 神奈川新聞、平成21年2月分(支払先:ASA上町)
3月30日 神奈川新聞、平成21年3月分(支払先:ASA上町)
3,100
3,100
4-141
3,100
3,100
4-142
小計 134,050
13
14,000 424,333