MS運用実践研修 ※ 本パワーポイント資料は、中央労働災害防止協会が実施する 2013年度「マネジメントシステム運用のための実践安全衛生研修」 に用いる資料の一部を、受講のご検討を頂くために公開しているも のです。 ※ 許可なく複製又は配布することを禁止します。 ※ 内容は予告なく変更することがあります。 講義4 講義4 安全衛生水準向上のための 安全衛生水準向上のための 安全衛生活動 安全衛生活動 ・ ・ リスクアセスメント リスクアセスメント ・ ・ 日常的な安全衛生活動とは 日常的な安全衛生活動とは ・ ・ 日常的な安全衛生活動の工夫 日常的な安全衛生活動の工夫 ・ ・ 安全衛生活動の維持・向上 安全衛生活動の維持・向上 この講義で関連する OSHMS指針 第6条(労働者の意見の反映) 第8条(明文化)第9条(記録) 第10条(危険性又は有害性の調査及び 実施事項の決定) 第13条(安全衛生計画の実施等) 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動 日常的な安全衛生活動 職場で実施する安全衛生活動とは (日常的な安全衛生活動) 職場で実施する安全衛生活動とは、日常的に職場 または事業場全体で実施できる安全衛生活動のこと を言います。 ①危険予知活動(KY活動) ②5S活動(4S、3S)等 ③ヒヤリハット活動 ④安全衛生改善提案活動 ⑤作業開始時のミーティング ⑥職場巡視(安全衛生パトロール) テキスト68頁 等 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動の必要性 日常的な安全衛生活動の必要性 第一線作業者(×末端)の協力が不可欠 必要性 意識向上 風土 ・働く人たちが危険を一番よく知っている ・事故の発生は自分の問題 ・危険を危険と気付く感受性が鋭くなる ・集中力が高まりウッカリ、ボンヤリが なくなる ・ヤル気が高まり実践への意欲が強まる ・問題解決能力が向上する ・何でも話し合える明るい職場づくり 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動の工夫 日常的な安全衛生活動の工夫 <日常的な安全衛生活動実施のポイント> ①安全衛生計画の中に盛り込んで推進 ・進捗管理(活動状況のPDCA) ・実施の点検・改善(日常的な点検・改善) ②各活動の実施手順や実施要領等を作成する ・活動の標準化 ③実施手順や実施要領等を作成するしくみ ・確実に作成する ・「誰が」「いつ」「どのように」「誰が承認する」など ④工夫した活動 ・事業場に適した活動の実施(独自性) ・効果的、効率的な活動 第13条(安全衛生計画の実施等) 活動を組み合わせた例 活動を組み合わせた例 1 1 ヒヤリハット報告活動 + 安全衛生改善提案活動 【ヒヤリハット とは】 危険な目に遭いそうになって、ヒヤリとしたり、 ハットしたりすること。 重大な事故になったかもしれない危険な出来事。 一歩間違えれば、災害になったかもしれない テキスト68~69頁 第13条(安全衛生計画の実施等) 活動を組み合わせた例 活動を組み合わせた例 2 2 ヒヤリハットに遭遇した 他の人が、災害にならないために 改善をする 職場の安全衛生水準が向上する (危険な場所が減少する) テキスト68~69頁 第13条(安全衛生計画の実施等) 活動を組み合わせた例 活動を組み合わせた例 3 3 作業開始時のミーティング + 危険予知(KY)活動 ・管理監督者と従業員が集まる場 ・当日の作業を共有する場 ・必ず作業前に実施する場 ・その日の作業内容 ・作業指示 ・連絡・周知事項 など ・安全衛生上の注意点 ・遵守・留意事項確認 危険予知(KY) 実施 テキスト68~69頁 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動の工夫 日常的な安全衛生活動の工夫 1 1 <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <職場巡視のポイント> ・目的をはっきりさせる ・着眼点をはっきりさせる ・チェックシートを活用する ・改善に結びつける テキスト88~89頁 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動の工夫 日常的な安全衛生活動の工夫 2 2 <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <目的、着眼点の例> ・5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾) を着眼する ・不安全状態、不安全行動を着眼する ・保護具の適切な使用、着用を着眼する テキスト88~89頁 第13条(安全衛生計画の実施等) 日常的な安全衛生活動の工夫 日常的な安全衛生活動の工夫 3 3 <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <職場巡視(安全衛生パトロール)の工夫例> <心構え> ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ どんなことでも見落とさないという厳しい姿勢 良いところは評価する 粗探し的な態度や方法は避ける すぐにできることはその場で是正させる 対話を通じ、どんな危険が潜んでいるかを 認識させる 職場の安全衛生水準を頭に入れて指導する 不安全行動が生ずる背後の原因を把握する テキスト88~89頁
© Copyright 2024 Paperzz