瑞穂市 市民アンケート 調査結果報告書 (問6、自由意見) 平成27年3月 瑞穂市 1 2 目 次 問 6 今後 10 年間のまちづくりにおいて重点的に取り組むべき事項 ①防災対策 ............................................................. 1 ②機能的な都市空間の創出(駅周辺のまちづくりなど) ...................... 2 ③道路・公園・下水道などの公共インフラ整備 .............................. 4 ④観光の振興 ........................................................... 9 ⑤商工業の振興 ⑥農業の振興 ......................................................... 9 .......................................................... 10 ⑦医療・福祉・介護の充実 ⑧高齢者対策 .............................................. 11 .......................................................... 13 ⑨子育て支援策 ........................................................ 15 ⑩保健サービスの充実 .................................................. 17 ⑪自然環境・景観の保全 ⑫学校教育の充実 ................................................ 18 ...................................................... 18 ⑬歴史文化の保存・継承 ................................................ 19 ⑭生涯学習の充実 ...................................................... 20 ⑮国際交流の推進 ...................................................... 20 ⑯地域コミュニティの活性化 ............................................ 20 ⑰公共交通(鉄道・バスなど)の充実 ⑱行財政の健全化 ...................................................... 24 ⑲市民参画や協働の取組 ⑳その他 自由意見 .................................... 21 ................................................ 25 .............................................................. 25 .................................................................. 27 ①防災・防犯対策 ...................................................... 27 ②機能的な都市空間の創出(駅周辺のまちづくりなど) ..................... 28 ③道路・公園・下水道などの公共インフラ整備 ............................. 33 ④観光の振興 .......................................................... 38 ⑤商工業の振興 ⑥農業の振興 ........................................................ 39 .......................................................... 41 ⑦医療・福祉・介護の充実 ⑧高齢者対策 .............................................. 42 .......................................................... 43 ⑨子育て支援策 ........................................................ 45 ⑪自然環境・景観の保全 ⑫学校教育の充実 ...................................................... 50 ⑬歴史文化の保存・継承 ⑭生涯学習の充実 ................................................ 49 ................................................ 51 ...................................................... 51 3 ⑮国際交流の推進 ...................................................... 51 ⑯地域コミュニティの活性化 ............................................ 51 ⑰公共交通(鉄道・バスなど)の充実 ⑱行財政の健全化 ...................................................... 56 ⑲市民参画や協働の取組 ⑳雇用促進 ごみ ................................................ 58 ............................................................ 60 ................................................................ 60 土地利用 ............................................................ 60 行政サービス・職員 市政全般・まちづくり アンケートについて その他 .................................... 53 .................................................. 61 ................................................ 63 .................................................. 70 .............................................................. 70 4 問6 Q6 上記問5で選んだ項目番号について、具体的なご提案やご意見などがあれば記入してください。 ①防災対策 東日本大震災や異常気象など市民の防災に対する要求や意識が高まる中で市はそれに応えるべき 災害が起きた時に避難する場所が公民館だけでは人数が入れず小学校においても校区の人々が入れ るかと言ったら入れない所もあるのではないかと思います。 街灯を細い路地にももっと増やしてほしい。できれば青色の LED ライトを増やしてほしい 広報の放送が聞きにくいため、スピーカーの増設をお願いします。 地震はいつ起きるかわからない、その場合に対して対策をしっかりお願いしたい 今後、地震が起きることを考え、避難場所にある防災グッズの確保や、子供たちへの防災に対する 知識を再確認する等、街全体で意識していけたらよい。 過去に水害にあったことがあると聞いたので、水害の対策を行ってもらえるとうれしい 防災対策において、市民の意識を高める取り組みが必要だと思う(啓蒙) 単身者にも安心して暮らせる防災マニュアルを配ってほしい。(例:ここのアパートならここに逃げ るとよいなど) 巣南にコミュニティセンターがいる。子供がスポーツするために ごく近所で事件があり、不審者もたびたび出没しているため 避難訓練を実施する 高速道路を水害などに使用できるとよい 水害への取り組み 自然災害(大地震等)で避難する場合、避難場所が遠いと自宅から移動するとき余計に危険を伴う と思う。そういう場合の対応を事前に検討しておく必要があるのではないでしょうか。 1 級河川が多いため水害についての対策。地震が起きたとき避難する場所の確保。住民が多くなって きているのに対策は無。 天然のプールになる田が埋め立てられ、住宅地に変わっていくと不安になります。(古い家なので、 土台を高くしてありません) 瑞穂市は何の災害が一番可能性が高いかを考え対応すべき。 避難所の避難人数確保(人口に対して不十分) 犀川堤防の十八条地内でひび割れしているところがあり長雨が続くと雨水が浸透して決壊につなが るのではないかと心配していることです(ひび割れを埋めるだけでも良いと思う) 広報の放送が聞こえない。前回ありました緊急地震情報も聞けません。何度市へ話しても対応して いただけない。防災ラジオも入りが悪い。こんなことでよいか心配である。 区画整理が必要。他地区はわかりませんが、別府地区は町内が入り組んでおり災害が起きた場合の 被害情報の把握や支援物資の配給などが必要になった場合混乱すると思われる。避難場所としての 広い場所や大きい建物も少ない。地区ごとの避難訓練が必要。 巨大地震に備え、ここは津波の心配はないが、川の決壊が心配。津波が来ないから大丈夫(テレビ などでもあまり言わない)という雰囲気があり、もっと対策をアピールしてほしい。 市の防災対策について具体的に説明してほしい(地震、台風) 液状化対策(瑞穂市ハザードマップ危険度高い) 地震などが起きた時の避難場所の指定や設備への不安があるので明確にしてほしい 水防 迫りくる自然災害に対して自己でできること、意識の向上、知っておくべきこと等教えてください。 堤防に伴う水害等 本田団地下水処理が最大の問題に。解決が遅れれば地価は下がるし市長及び幹部の評価は最低にな る。団地入口に夜間防犯カメラの設置 災害時の避難場所となる公園下水道完備等を充実させてほしい 特に防水。河川が入り組んでいる当地は多雨により孤立しやすい 消火栓が無いです火事になった時は?昔からの住宅地にはあるが新しい所は無いです 1 対策の強化をお願いします。情報発信等 30 年以上住んでいる。家屋への防災への無料対策 最近だと地震が心配です。各家庭に被害がどうなるか(どの位)分かりやすく説明してもらいたい 自然災害に対して訓練、備品、食糧の保管 耐震に強い住宅建設の際、市からの補助金を受け取れるサービスの向上 瑞穂市地震・洪水ハザードマップ(平成 24 年 3 月改訂)防災マニュアルをホームページ⇔携帯で共 有できるようにして広報でダウンロードを促す 消防団活動への理解、協力(団員への報酬充実等) 新しい住民も増えています。近くに川もあり、避難する場所もあるのだろうか。入ることできるの かしら。自分たちでなんとかするしかないです。1日、2 日はなんとかなるよう準備はしてあります が、見えるところに置いてないのでとっさのとき持ち出せるかですね。 そろそろ地震が来るそうなので 安全で住みやすい市を望むので、防災対策も必要だと思う。 地域振興が予想されている。具体的な対策がなされていない ②機能的な都市空間の創出(駅周辺のまちづくりなど) JR 穂積駅周辺の再整備が望ましいが、難しいなら新駅の創出とその周辺の計画的都市空間づくりが 望ましい 駅周辺または駅前に食事ができる店、または弁当屋さんがあること 穂積駅周辺が狭く、交通量が多いにもかかわらず、対策がされていないため、道が混雑している。 岐阜西駅とも近く、駅を「旭化成」辺りやもう少し西に移したらよいと思います。 穂積駅には送迎の車で大変混雑するのでバスの利便性が良くなるよう工夫する。駅周辺の充実。カ フェやパン屋、ドラッグストア、本屋その他バスの利用者の利用できそうな店。今のままでは駐車 場ばかりでおもしろみに欠ける。ただの送迎の車で混雑するだけ。 穂積(JR)と大垣(JR)間に巣南駅を計画していると 10 年以上前に聞いていたが、どうしてなくな ったのか。 穂積駅の拡大、バリアフリー化、大企業を誘致する、ショッピングモールを併設する。 小規模な宅地開発が多く、将来高齢化スラム化 or 憂慮される。魅力あふれるまちづくりをお願いし たい。 瑞穂市の駅として穂積駅は機能的でなさすぎる。駅周辺や交通等、駅の移転を含め考え直すべき。 医療、福祉、介護の施設をできるだけ、近い場所に集約するなど、高齢者の方が通いやすくかつ、 バス等の路線を絞って運行できる環境になるとよいなと思います。 都市計画について市民説明会を開いてみるのもよいかもしれません。 市内に一か所である駅(JR 穂積駅)は、名古屋まで約 30 分、岐阜まで 10 分以内とかなり便利な地 区にも拘らず駅周辺は穂積町時代のままで、昭和時代より全く変化していない。こんな便利な地区 をもっと活性化するべきである。特に駅前の地区は旧穂積のままで時代遅れであり、高齢者が多い。 駅周辺地域を活性化し、若者も住みたい(住める街)地域として開発していくべきではないか。商 業施設は(名古屋、岐阜、大垣、糸貫等)いくらでも近場にある。近郊都市に対し、居住地域とし ての活性化を図るべきと思われる。 駅前ロータリーの再整備、送迎の車を止めるところがない。ロータリー中央部分のモニュメント撤 去及び、赤い車止め(ポール)の撤去。(かえって渋滞のもとになっている)駅前歩道の拡充(車道 を歩く人がいて危険である) 駅前の道路が送迎の車の渋滞により歩行者や他の車に対して非常に邪悪なので、取り締まるか駐車 場所の確保をしてほしい 駅前が淋しすぎる。JR の乗り降りが多いので、駅前が活性化すれば商店の進出等で雇用も増えるし、 住む人達も周辺で買い物ができ便利になると思う。 駅周辺及び幹線道路沿いの雰囲気がさびれている。このままで大丈夫かと残念に思う。 町全体に個性がない。駅周辺の活気を充実させてほしい。 市役所・駅の移転。瑞穂と巣南の庁舎を一つにする。駅が人口の割に小さい 2 駅周辺がなっていない。バスは公共交通なのに駅前では私有車が幅を利かせている。ロータリーが 邪魔、無意味、東京私鉄側の駅前を参考にしてください。 他県に比べて駅周辺の街並みがさびしい 駅周辺の道が狭い。店が何もない 駅の送迎車の待機場が少なくて本当に困っています。乗降客数の多さに見合っていないと思います。 市の活性化を。駅中心とその周辺を整備し、多くの人が利用しやすいようにする。市営駐車場。商 店。ロータリー 特に駅の北側がごちゃごちゃしているので整備してほしい。また駅周辺に若者向けのお店を誘致し てはどうか。(若者に限らず利用できる、くつろげるお店など) 夕方以降の駅前がとてもさみしく感じる。仕事帰りに軽く食べる飲む等できると良いと思うし、日 中でも気軽に買い物ができる店があると良い。 穂積駅前の整備・拡充(現状の場所では不可能→移動?) 駅周辺の商店街の復活など。お祭りも含む 駅(南口)のターミナルバス停とお迎え車駐車場の整備(今より広い土地が必要だろう) 駅周辺が全く栄えていない。 穂積駅周辺。道路が狭く、送り迎え又使用しづらい。 穂積駅周辺に活気がなく市民が集う場がない 電車通勤をしていたが駅周辺に商業施設等ほとんどない。乗降客が多いのにただの通過点になって いる。 駅南、北側ともに自然にまかせない再開発が早急に望まれる。 現在、買い物や通院は車で行っていますが、身体が不自由になったりした時に歩いていける所にス ーパーや医者があると良いと思っています。何もするのにも車に乗らないとならない生活に不安を 感じています。不要になった物の処理も車に乗らないとできません。 穂積駅南~西へ抜ける(パチンコ店まで)道路が狭い。交通量も多いので拡張してほしい。 駅周辺に活気がない。駅から少し移動しただけで街灯が少なく夜道を歩くのに不安を感じる 穂積駅付近の道路整備。迎えの車で混雑している。道幅をもっと広く、分離帯(特に北側)は大変 危険だと思う。車で走りにくい。 駅前の活性化 駅前の送り迎えの車で渋滞がとても困ります。 近所の娯楽施設(パチンコ遊遊)の跡地に市民が利用できる良い店舗ができると良いと思う。 青写真を作製し予算を組み一括で工事を終了させる。市民に広報にて発表する。 名古屋のベッドタウンの一部となって来た今日、住宅賃貸ビルを駅前及びその他に誘致。又道路の 樹木を背の高い緑に替え潤いを感じる雰囲気を作る。街灯が少ない狭い道路が縦横にでき事故が多 くなっている。スーパーの活用を高齢者の為に活用しやすくする。従ってサービスを徹底するよう な事情が必要。 駅周辺の商業化が不十分また土地がせまく、駅に通じる道が狭いし混雑している。 公園や運動場は十分にあるので穂積駅へのアクセスの利便性を高めて欲しい。無料駐車場やバス 駅周辺の再開発をしてほしい商業施設等魅力ある駅周辺にしてほしい 穂積駅は市外の人も利用していてせっかく人が集まる場所なのに素通りしていてお金が落ちないこ とがもったいない。道も狭い 駅周辺を広くして欲しい帰宅時ロータリーに車が並ぶ 駅のすぐ近くにコンビニがあると便利 名古屋岐阜地区のベッドタウンとして、新駅の誘致でゆとりある空間を創出できればいいです。 駅の周りの道幅の拡大、商業施設の充実化 駅周辺にコンビニなどがあればいいなと思います。 穂積駅の改修、乗り降りが多いのに階段は一つ、朝夕のラッシュ時は非常に危険である。祭りはや るのになぜ改修に取り組まないのかJRに協議して早急に取り組むべき 駅の周りの商業施設を活性化してほしい。 穂積駅周辺は夜になると暗くて怖い。コンビニや商店などもっと充実してもいいと思う。 駅の周辺が不満です。あれじゃ発展のしようがないと思いますが… 3 駅北側の道路を利用しています。道路がこみあいます。残念です。 穂積駅周辺に大型商業施設を誘致、送迎車両による混雑の解消 穂積駅北側の整備をしっかりと どの世代も使いやすく、安全に利用できる場所、駅周辺は電車時間に混雑し通れないこともある為、 混雑する時間帯もスムーズに機能するスペースづくり。何回も通りたい市内の交通。歩いたり、走 りたくなる。 この町へ越してきた際に駅から降りてがっかりした 駅周辺の商店の振興策(商店街を取り戻す) 駅の南口は市役所があるにもかかわらずあまりにも利用者を無視した整備。北口は土地の保有者と の話し合いがうまくいかなかったのであろうと思われる整備。あんな程度のものに予算が使われる ことに納得いかない。 大型スーパーの建設 駅の送迎車の渋滞 大垣駅前のように南北口とももっと機能的に再整備すべき。もしくは穂積駅自体を移設することも 視野にいれるべき。 周辺の市町村からの通勤のため駐車場が多いのは仕方ないが、駅周辺で買い物ができれば一層の発 展が図られると思う。大垣駅北程でないまでも都市計画で大改革が必要なのではないか。 商業施設の集約。岐阜市民病院や県庁方面行きなど。駅ビルにして小規模な図書館や住基ネットが 利用できるようにコーナーを作ってはどうか。 駅周辺をもっと使いやすくすれば人は来ると思う 樽見鉄道(横屋、十九条、美江寺)乗降客を増やす JR の駅がありながら、その利便性が活用されていない。 住みやすい、住んで良かったそんな町作りの基本は住環境の良い事だと思います。10 年の括りの中 で第一にすることは、下水道の完備であり次に未来に向けた駅周辺の再開発の着手です。 県内でベスト3?の乗降客のある駅とは思えない。(単に土地持ちの住民が駐車場で収入を得てい るだけ) 古いさびれた中心地のイメージが強いので、新たな駅を作るなど活気ある街の中心地を作ってほし い 穂積駅周辺から半径2㎞以内に子供やお年寄りが集えるところがない。見通しの良い公園、スポー ツ施設、病院、中型買物施設。今のままでは岐阜市と大垣市の間にある中途半端な市。観光は難し いと思うので、住みやすさにこだわってほしい。 JR の駅があるのに、駅周辺への道路が狭く、車の乗り入れがしにくい。商店街もさびれているのは、 人が入りにくいのも一因。トンネルと道路を広くして、南北への行き来の流れをしやすくしないと。 穂積駅は単なる通過点にしかなっていないと思う。駅の近くに商業施設や福祉施設が必要 駅がとても小さい カフェやパン屋さん、ケーキショップなど若者に受ける店舗の出店、活気ある街。 ③道路・公園・下水道などの公共インフラ整備 稲里地区にはいまだ下水道(特に下水)が整備されていない。環境衛生的にも必要だと思われる 穂積市内を回るバスは必要ないと思う。税金の無駄が多すぎる。 川をきれいにしてほしい 交通渋滞が多い。改善してもらいたい 下水道西小学校区のみということが不満(料金的に)衛生面では大変喜んでいます。 公園が少なすぎる。大きな公園へは他市町へ行かなければならない。瑞穂市にも作ってほしい。 下水道整備が一番遅れています。ガスもプロパンガスに依存しないといけない状態。都心部のよう にいきませんが、10 年あれば可能な事業と考えます。 下水道整備を早急にやっていただきたい 子どもが遊べる公園がほしい 河川敷の草刈りが追いついていない。街灯の設置 余り計画的でない場当たり的、道が多い。特に計画チェック、修正がないのでは。 4 下水道整備が遅れている もっと公園を増やしてほしい 通学路は車通りが少ないため、えらばれている道だが、死角も多く大変不安。維持費の問題でなく なってしまった緊急ベル、何かあってからでは悲しいので必要では。 休耕している土地に公園を作ってください。 縦貫道の東側南北路線、北方町市外からの南に進む道路が杉山陸逢でストップしているため(旧) 中山道への通り抜けが狭い路地を曲がりくねっていて不便ですからお願いします。 野白にはまだ公園がなく、子供の遊ぶ場所がない。今公園の工事をしているが、いつできるか全く わからないので教えてほしい。 下水の料金が高い。介護保険が高い 下水道の話があるものの、全然進まない。他市町に変りたい 最低限、下水道は整備してほしい 道幅が狭い。 バローから南に行ける道路で、JR のガード下はいつになったら道路幅が広くなるのでしょうか。 住宅が増え、用排水が汚くなって大変である 公園を増やしてほしい 下水道緑化率の向上。途中で行き止まりになる道路が散見される 町全体が美しくない。大きな公園はなく、休日を瑞穂市内で過ごすことが全くない。ショッピング モール等もなくつまらない街の印象。 アクセスの整備。下水道の対応 駅南付近の公園の検討 市全体に下水道を整備してほしい アパート暮らしだと、外で遊ぶ場所がなく、公園まで車で行っている。近くにあるといいです。 公園に樹木を植えないなど利用したいと思える公園を作るべき。とりあえずやった、作ったという 事実でなく、市民のためのものを作ってほしい。穂積中前の市道の歩道の整備が全く意味がない。 生徒たちを危険にさらしている。 下水道整備型市町村に比べて非常に遅れている(緊急課題)。投資は市民税投資型市町村よりも割 高になっておるのに、医療機関(病院)や道路整備も不十分であり、市長の出身地(巣南地区)に 重点を置いた市政運営になっている。(公園や道路整備等穂積地区の不整備が目立つ)。市民セン ター西の橋が一車線しかなく、時々運転者のトラブルを目にする。早急に2車線にすべきである(担 当者は現地確認しているのか) 公園の増設 電柱の地中化。自転車道の整備・全市下水道 下水道がなかなか進まない まだまだ瑞穂市は下水道整備が行き届いていないので 用水路が多いが、水はけの悪いところがあり、排水ができないときがある。 都市ガスを推進してほしい 瑞穂市内には大きな公園が少ないように思う 休日に気軽に家族で遊べるような公共の公園がないので、周辺の市町の公園までわざわざ出かけて いた。(子供が小さいころ)。プールもない。 JR 高架下の道路[トンネル]拡張 小学校へ行くまでの通学路。30分かかるうえに、雑草、暗いのでは危険と思う。もう少しきれい にしてほしい。 大型スポーツ施設(野球場等) 下水道の早期整備 公園が少なすぎる。遊具が少なすぎる 下水道(瑞穂市は 2~3%しかできていない) 道路の整備より、自然を利用した(造形でなく)公園の整備と県内で一番遅れている下水道のインフ ラを早期に構築し、人々を魅了する街づくりを。 通勤ラッシュや祝日の道路渋滞解消をもっと積極的に取り組んでほしい(他市町村とともに) 只越の公園づくりをストップしないでください 5 昔からの道路を広くするのは難しいと思いますが、現在の歩道の整備をしていただきたい。自転車 で通るものにとってはとても危険な個所がたくさんあります 遊具の多い公園が無さすぎる 下水道の整備を早くしないと整備に対する支払いができなくなる 下水道の設備の実現を早く 側溝の整備の不良 上下水道の完備 小学校の通学路が遠回りなため、歩行者専用の橋が欲しい。 下水道は早急に整備してほしい 下水道整備を望みます 単発的な修繕ではインフラが維持できないので、包括的な修繕計画を立ててほしい。 大月のグラウンド計画されていた所に農業公園をつくってほしい 本田八束田周辺の公共インフラ整備 特に通学路などの歩道・車道を分けるなど、安全なまちづくりをお願いしたい。できない場所は時 間により進入禁止や一方通行などにするとか。 下水道を早く整備してほしい。個人の浄化槽の管理負担が大きすぎる。 瑞穂市だけ浄化槽で早く下水にしてほしい。 雨天の時、アパート周辺(外)がどぶ臭い。新築アパートなのに雨天の日は風呂場の排水が臭い。 晴れると臭くなくなる。他の人も瑞穂市の排水・下水が臭いと言ってみえる方がいました。 駅の近くに住んでいるが、公園が少ない。古い。すべり台ばかりでメンテナンスしてほしい。大き い公園を作ってほしい。 下水道の整備 車の運転ができなくなったときに移動するのが心配 中小学校の校区は街灯が少なく中学生や高校生の帰宅が遅くなると危険な場所も多いので防犯対策 のためにも取り組んでほしい。 見通しの悪い道も多いし、危険性のある線路等の防御策を設置するとか、改善する部分が大変多い と感じる。 駅のまわりの道が細すぎる。通学路が危ない。自動車の往来が多い。 馬場地区と北方のさかえの下水道の上に下水道ぶたをのせてほしい。夏は虫や下水のにおいが臭く、 下水道の脇で子どもたちが遊んだりするので、ふかさが1mぐらいあるのでぜひふたをしてほしい。 高速道路があると便利でよい 国道 21 号の全線 3 車線化、牛牧、東海道線のガードの拡幅化など 公園を作るのはいいが、子どもが遊べるような公園を作っているのか、疑問を感じる。遊具が少な いとか砂場がない、ボール遊びができない、雨宿りすらできない等。 環境保全のためにも早急に下水整備を進めること 公園を増やしてほしい 歩行者や自転車が走れるような道路にしてほしい 40 年前に瑞穂市に来ました。網戸に藪蚊がびっしりついているのには驚きました。下水道、農業水、 濁川、これでは虫が発生します。きれいな市にしてください。そうすれば若者たちに穂積は住み良 いところと声をかけられます。そうすれば交通の便が良いですから若者が増えていくと思います。 穂積小学校区には公園がありません。 公園が他の町や岐阜市に比べて特にないと感じている。 瑞穂市の旧巣南地区には小さな子供から高齢者まで楽しめる公園がありません。西、中、南と各地 区に1か所あると良いと思います。 公共下水道の早期着工 小さい子から小中学生が遊べるような遊具はそのまま継続してほしい。 カーブミラーがないところで左右がよく見えないところが多すぎます。セザールマンションから穂 積中学までの田んぼだった所にたくさん家が建ち見通しが悪くなったにも関わらず、ミラーがなか ったり、ミラーがあるのに向きが悪く役に立っていないものばかりです。ミラーの設置と向きをし っかりしてください。事故ります。 狭い道路がまだあるので、できるだけ広くなるとうれしいです。 6 道路が整備され、大きな会社・工場・スーパー・病院ができ、若者が職を求め、人口増となり、よ い環境の下で生活し、瑞穂市の発展につながるとよいと思う。 道路は中途半端な整備拡張が多いと感じます。市内を流れる川が汚いのに心が痛みます。下水道の 全整備が早く実現出来る様望みます 公共下水道の早期実現を望みます。生活排水の垂れ流し等水環境の悪化が解消されないのが現状で あると思う 住みやすい、住んで良かったそんな町作りの基本は住環境の良い事だと思います。10 年の括りの中 で第一にすることは、下水道の完備であり次に未来に向けた駅周辺の再開発の着手です。 浄化槽は古く汚い 下水道を整備して下さい溝掃除が高齢になると大変ですし蚊もひどく困っています 農地がとても多いのでもっと積極的に働きかけて公園に借りたりその他の設備を整えたりしてほし い。農地が多いと発展性が見込めない 下水道を整備して欲しい 小さい子たちが外で元気に安心して遊べたらいいなと思う 電燈が少ないし農業の方が地元でないくせに口を出すなという偏見がある。マンホールはただのマ ンホールではいけない。公園に電燈をつけて欲しい。介護が高い、人間関係で大変いやだ 下水道の処理施設 下水道工事が中途半端になっていますどうしてですか? 遊具のある公園の設置。車がすれ違える道路幅 大きい用水路でも柵が無かったりするし危険だなと思う所がある。用水路をフタすれば道も広くな るのにと思う 只越に作る予定だった公園を早く造って欲しい 下水道整備が出来て居ない 駅北の道路、ガードをもっと整備すべき。大きな公園を造って欲しい遊具の多い公園 下水道に積極的参加できるようなシステム作り。たとえば参入しない人たちには環境税の様なもの を課す 只でさえ歩道の幅が狭く車道側を歩かなければならないのに工事の期間が長すぎるので短くして欲 しいです インフラ整備の中でも特に下水道は必要(市街地)な施設であり、今まで整備されていなかった事は 将来に先延ばししているだけである。 下水道が必要 公園の遊具が少ないため子供が遊んでいても楽しめない 下水道整備は他市に比べて遅れていると思うので早めに対応してほしい 他市、他県からも集客できる大きい公園。長良公園、ファミリーパーク、138 タワーなど。横屋に JR 駅を、樽見鉄道との乗り換え用に 市内全体で下水道を使用できる用意を早くしてほしい 公園が少ないと思う。大垣市のように大きい公園など一つあると子供を遊ばせるのによい 子供たちが遊べる公園が少ない。スポーツする公園は多いが大人も散歩しながら花や木を見ながら ゆっくりできる公園がほしい。 公共下水道の整備、公民館建替えの補助率向上 下水道の整備は住みたいと思う環境の一つだと思う 下水道を早く整備すべき もっと公園を増やしてほしい。遊具の安全性も点検してほしい。 駅周辺の区画整備を積極的に進める。路線を高架にし、南北交通のトンネル廃止。岐阜長良公園の ような大きな公園を作る。21号線と交差するトンネル状の道を片道交互通行廃止し、道路幅を広 げる。側溝のふたをして、道路幅を広げる。 近所のお店(コンビニなど)が下水臭い。車の中でもわかるくらい。 公共のインフラの整備が大変遅れている。道路の夜間照明は全くダメ。照明器具は落ち放題。 公共インフラは全く・・・まれていない。(道路、スポーツ文化施設公園) 駅付近、高架下など車の往来が多く、狭いところがあり、整備が必要と思う 道路、公園、下水道の整備に地域的な偏りが著しい、国道21号線以南の地域の街づくりをもっと 7 進めてほしい。歩道を作っていただきたい。健康の為、歩きたくても車道に白線のみでは危なくて 歩けない。 ファミリーで遊ぶ公園、小さい子供から高齢者までが利用できるように、できれば電柱を地下に埋 めてしまう。埋めてしまった街をモデル的に造る。駅前が新しく道路を作ったが利用しにくい。初 めて利用する人がどの道を通れば良いのかわからないそうです。南北の道路、JR のトンネル考える と思う。 駅周辺まで車で行かないといけない距離なのに、車を止める場所がない(わからない)ため、結局 大垣駅や岐阜駅の方を利用することになっている。 本巣縦貫道生津周辺の歩道が狭い。ガードもないので改善。下水道は必要、浄化槽が古く亀裂、漏 水があり、修繕費がかかる。 箱モノといわれる限定された人が利用するものでなく、不特定多数の人が利用する設備にお金をか けてほしい。 下水道の整備を至急取り組んでほしい 既存道路の修繕 下水の整備の遅れ 子供の安全の為の街燈設置など 町内の道路はほとんど狭く車が通ると安心して歩けない。公園が町内にないので子供が道で遊んで いる危ない。 下水道の拡充 下水道を早く進める 下水道は早急に整備してもらいたい 水路清掃(どぶ掃除)など、村レベル。下水道の整備をやったほうが良い、 子供の通学路の歩道の整備 歩道がなく通学路として使われていない道があり、遠回りをして登校することになっているので改 善されると良いと思います。 子供が遊べる公園がないので稲里地区にも作って頂きたい。又、市民公園のような広い公園もほし い。 安心して健康づくりに親しめるよう、ウォーキングやランニングが可能な緑あふれる公園づくり 下水道が他の市町村(県外含)より整備が遅れている。 公園が少ないと思います。子供が安心して遊べる場所(公園)を増やして欲しいです。 公園が新しくでき良いと思うが、休憩する為の日陰になる所や木が少なく夏場などの利用がしにく い、遊具がもう少しあるといい。 道路、下水道はわかりませんが、子供からお年寄りまで集える場所がほとんどない。中、高生も運 動できる屋外があるととても良い。遊ぶ場所がないので、ゲームセンターとかに集う。「つどいの 泉」のように、広い体育館など又は広いグラウンドがほしい。 上水道さえきてない地域がある 下水道については駅周辺等、人口密度が高い地域から早期に整備すべき。農地が多いような地域は 整備コストが回収できないのでは? 公園の活用の新たな視点。例えば中学・小学・大人が一人でも野球やサッカーやテニス等、様々に 使用できる壁を作ったり、ペット散歩道をつくる。 道幅を広げていただきたいです。 スポーツ施設が少ない(温水プール、トレーニングセンターなど) 転入者が転出者より毎年上回っているのに街づくりが遅れている。子供たちが安心して遊べる場所 が全くない。車の交通量も多いのにもっと身近に増やしてほしい。 道路整備(舗装道路)の部分的補修にも目を配ってほしい 都市ガスと LP ガスで料金設定が違いすぎる 下水道の設置 下水道が整備されていないからなのか、蚊の発生がものすごいです。 まちなかの道路・水路の整備、下水道の推進が急がれる。 稲里地区は一戸建てが急増しているが、子が遊べる公園がない。また今までは田畑だったので気に ならなかったが、今後は路上駐車や駐車場不足が出てくるのではないか 8 ガスをプロパンガスから都市ガスにしてほしい 道路脇の植木、花壇はきれいですが、雑草、ごみすてで見た目がよくない時期があります。 自動車が通行する道路と自転車、歩く人の道幅が狭い。道路側に木の枝が出すぎ有り。指導するこ と。交通事故の起きるとこらは原因を調べて早く改善する。交通量が多い割に道路が悪すぎる。穴、 水たまりヒビあり 公園が少なすぎる子供たちが楽しめるような遊具が沢山ある公園を造って欲しい 南北の通りは縦貫道以外にもう一本道路が欲しい。東西は 21 号を広げたので流れが良くなってきた 近くに小さな川があるのですが水質が悪いのが気になります(生活排水が流れているような)春は川 沿いに桜が咲いてとても綺麗なのに川の水が汚れていると少しガッカリしてしまいます。 道路の道幅が狭い。土地の税金徴収の関係か、所々道が広くなったり狭くなったりして危険。 防災カメラの設置 公園が少ない 市民病院のような救急患者の受け入れる病院がほしい 下水道を作って利用されているが、その反省はされているのか。対策は 狭い路地を何とかしてほしい 道路幅の狭いところが多い。防災対策からも都市計画を立てて新築や立て直しの時には一定の幅を 確保してできるところから広くしていくという方法をとってでも道路幅を広げることが必要。高齢 化対策や一時的避難場所として空地や未利用地を小公園にして開設する。管理は対象地区にて責任 を持つことを約束させてでも。 教育は国をも左右することなので、子どもたちを導いてほしいです。 ④観光の振興 TV 等に出ているのはいつも高山や飛騨地方または養老か大垣か中濃、多治見方面で本巣も出ている が、瑞穂は出ない。 いろいろな場所にお店を作ってほしい 道の駅がない。商業施設があると他市、他県より人が集まり、活気が出ると思う。 道の駅の建設。大型ショッピングモール。高速道路。 ウォーク、自転車ロード、宿(美江寺) 観光は一カ所に集中しなくて他も考える もっと都会になってほしい イルミネーションなど期間限定催事 中山道、富有柿、サボテン世界一の情報発信 道の駅の設置 特産物、観光地を積極的にプロモーションしていく。 ⑤商工業の振興 河川が多く平地が多いので、何かできないかと思う。 ふるさと納税を通じて地場産業の振興を計る 住宅地としてはよいと思うが、商工業が発展すれば市外の人も瑞穂市に足を運ぶと思う。街の活性 化につながる 家の近くに店がない。コンビニ、バローがあるが歩いてはいけない。近くに店がほしい。車に乗れ ないので特に思う。 穂積駅を中心とした市街地の活性化 雇用増 活性化を考え人口が増えるように一考を要する。バス等利用できるように(岐阜大垣方面などへ) 新しく工場誘致をし人口増加につながるようにする。人が集まり人が動く、活気のある市づくりを。 東海環状自動車道西回りも進み、立地条件は良いのだから工場を斡旋し大企業を誘致すれば財政に 余裕を持たせることができるのではないかと思われます。やはりインフラ整備を急ぐことだと考え ます。 9 働く場所を作りずっと瑞穂市にいられるようなまちづくりはどうですか 遊休農地が多い。集落施設を創造 大手ショッピングセンターやチェーン店の普及が活発で個人商店が衰退気味です。もう少し地域密 着型のお店等が元気の出る計画を進めて頂けたらと思います。 雇用促進になる様な企業誘致、法人税収を増やす。 財源確保の為の企業誘致を積極的に行う。地元特産物(特に富有柿)のブランド化と海外進出。 ゆるきゃら(かきりん)が折角あるのに知名度が低い気がする。もっと商業に活用できるのでは。 18 年住んでいて家が 5 倍増えたのに、コンビニや買い物するところが何もない。不便だ。 企業誘致をして市内で働く場の確保 県外に紹介できるものがない 企業をもっと誘致してください。 大型シヨッピングセンターの誘致 世代交代で自営の仕事を辞めてしまう方への対策 飲食店を巣南エリアに増やせるように土地を何とかしてほしい 旧巣南町周辺には家と田畑しかない。法改正や条例改正で商業施設への転用をはかるべき 飲食店が少ない 誘致してくるものがカーマにディベロッパーをさせたり、ドンキホーテに作らせたり、チョイスも 悪いうえ、そのカーマにあの程度の商業施設の客層だと思われる姿勢が情けない。キリオと競って 負けるのも納得。 市内業者の活性化 巣南の方を重点に 本田にもスーパーをつくってほしい。 ⑥農業の振興 特産品の生産。田畑の景観を損なわないよう、農業の振興に力を入れてほしい 柿で観光+農業(農家食堂)・レストラン 地場産の農業に力を入れて、若い世代とともに地域で生産、地域で消費できるようなルートづくり 都市近郊の地理的条件を活用し、果樹、園芸の振興職員の充実と支援強化。 転入者の農業に対する理解が低い。転入者に教育してほしい。 第6次産業にしてほしい。次世代につながっていかない もっと農業に「力」を入れてほしい。米・柿の他にやりやすい農業。親が60代以上に入ってから 米・柿は大変です。体に負担がかからない農業に 自分は百姓をしたくない。親を見ていて将来百姓をするのかと思うと不安。百姓をしてもお金にな らない。若者の考えを改める講座とかいい。 市役所が主体となりシルバー人材を活用し、耕作放棄地を耕作する。 富有柿発祥地である事を踏まえ甘くておいしいと愛知県や他県の人から好評なので、市としても販 路を拡大し、大いにPRしてほしい。若い人が魅力ある柿つくりに参画してほしいと思う。 働く男子30代~60歳未満は減少している(合併時と比べて)残念 周辺の農地(田・果樹)が荒れ放題になってきた 岐阜市みたいに農業フェスティバルみたいなのをやってほしい そこに農業、食育を絡めていけるとよい 富有柿の PR、本巣に負けている。 農業振興地域である以上、必ず継続しないといけないから。 田んぼがなくなっている。 旧2町の合併により誕生した瑞穂市。それぞれの特色を生かした今後 10 年間のまちづくりでありた い。人口 5 万人余りの市なのに、どうして市役所に農業振興課(仮称)はないのか不思議です。(近 所の人々のボヤキの声をよく聞くことも多いので、ご一考を。大規模な災害発生時の自給自足の必 要性も考慮することが大切と思う。市民の食料確保を。) 10 ⑦医療・福祉・介護の充実 総合病院の誘致 障害者福祉の充実、作業所、グループホーム、事業所の増設 大きな総合病院があると良い。緊急の場合、岐阜市、大垣市へ行かなければならない。 予防についての取り組み、定期的な集い、教室の開催、仕事を持つ人でも参加しやすい日時の検討。 老人福祉施設を誘致してほしい 総合病院と付随し養護施設ができ、そこに何でもそろう小さくてもよいがスーパーができるとよい。 市民病院を 高齢者、子供を含めた市民全員の生活が質的向上できる支援策の充実 大きな病院がほしい 公共の介護施設を願う 眼科が少ない。総合病院がほしい 弱者に対する福祉の充実を確立してほしい 市民病院の建設 内科の病院が少ない 介護支援、もう少しわかりやすく知らせてください。たとえば(自転車に乗りたくても乗れない) 耳が聞こえにくい。 老人が増えているため 介護を受ける前の自分自身の心のケアセミナーをもっと増やしてほしい。不安をもっと緩和してほ しい 市内にある(朝日大)をもっと充実し、大垣、岐阜の病院まで行かなくていいような病気でも近い市 内で安心して治療できるようになるとよいと思う 総合病院があると安心できると思います 子どもの医療費(通院、入院ともに)を大垣市他と同じように、18 歳 3 月末までにしてほしい。 福祉介護面は充実しつつあると思うが、大きな病院がないことに不安を覚える。入院、大きな検査 となると市外の病院となってしまい、高齢かつ病弱な状態で交通機関(JR・バス等)での通院はか なり負担。ぜひ市民病院がほしい。 人間として生きるための医療福祉が充実し、医療費の節減につなげ、余った財政は地域と子育てに あて未来につなげていけるように 瑞穂市になっても市民病院がないのはおかしい 障害者に対しての補助枠が狭く、自己負担金が多い。せめて岐阜市と同じくらいまで広げてほしい。 福祉、介護、高齢者対策の充実 高齢者に対する医療費助成の充実 小児科が少ない。夜間の病院があると助かる。 高齢社会に向けて これから年金を受け取る人や子供は医療費の個人負担を少なくしてほしい 高齢なので望むところです。防災でよく聞く自助共助公助も当てはまると思います。 子供の医療費の無料化の年齢を引き上げてほしい。大垣市のように高校生までにとか。 市営施設を作ってほしい 私は今1人で生活しています。介護で介護する方が今給料が上がらない。体力が必要。腰を痛める などあるそうですね。 市営の介護施設の建設(月額の負担を少なくしてほしい) 岐阜市、大垣市のような大規模な医療施設市民病院 市民病院などあれば良い この内容には高齢者対策、子育て支援など大きな意味で福祉と捉えれば同じ内容とも受け取れる。 特に高齢者対策には力を入れて欲しい デイサービス等の充実 大きい総合的な病院が欲しい 高齢の方が当てはまるかもしれない 福祉センターを校区ごとに利用できるように 11 障がいがある子どもを支える施設や事業所がないので市内に整備して欲しい 将来的には瑞穂市も 65 歳以上の高齢者社会になりますのでこれからの医療福祉介護などを重点的に 取り組んでください。 市外で高校生まで医療費が公費でまかなわれている所がある。 市民病院があるともっと便利になる 将来が不安すぎます。日々働き貯えても病人が出るとゆとりがなくなる。瑞穂市に限ったことでは ないが安定したものが必要。もっともっと介護にお金を回してください。新しい観光の為の建物や 道路なんてやめて。 市民病院がない 後期高齢者で医療費負担1割で本当に感謝しています。健康には十分注意して体に悪いといわれる ことは絶対にしないと心に決め生活していますが、加齢による衰えは隠せまえん。公の介護施設を 増やしていただきたい。 他市町ではデイサービスセンター等を重点に行っているのに何で市はデイサービスをなくしてしま ったのか、お年寄りが多くなっている世代納得いかない。 医療、福祉、介護、人が生きていく中で、この3つは充実すれば充実するほど安心できると思いま す。 大きな病院がなく、市外に行かないといけない。歯医者ばかりある。 障害者に対する給付金がなくなったのは不審であります。 総合病院があると安心 市内に総合病院が少ない。 楽しく過ごせる時間を。積極的、意欲的に参加できる雰囲気ある場所、専門、プロ意識のある指導 者がほしい。健康にもつながるのでは。 総合病院は各市に必要であることと、高齢社会の今、今後介護の充実は市政の第一条件であると思 います 大きな病院が瑞穂市にない。岐阜市か大垣市に行かないといけないのが不便。 瑞穂市の抱える問題でなく、岐阜県、日本の問題として瑞穂市がどう対応するか 医療代がかかって医療を受けられないという方がないようにしてもらえるとうれしい 高齢者が利用しやすいように、デイサービスなど充実されるといいですね 老老介護の今後 充実していれば瑞穂市に住みたいと思う 総合病院がない 瑞穂市民病院(総合病院)の設立を望む 高齢化に伴う福祉の充実が必要だと思う 介護支援の充実を望みます 特定の年代に偏る医療制度では永住したくなくなるので、皆が平等に感じられる医療福祉体制にし てほしい。 市民病院の建設 病院へ行く方法が心配 田舎なだけに年老いてから医療の充実は切なる願いになると思うので。 絶対数少ないのでなかなか入れない これからずっと住むうえで大切になる 障害を持った方々への自立支援が不十分。グループホームなど作るべき 市外に頼ることなく市内の介護サービスを受けれる場所を市の方で充実して欲しい 総合の病院も市になく年配者は大変です 医療費は中学生まで安くしてほしいです。介護保険や利用できるサービス等を知る機会を増やして ほしいです。回覧や人目に付く場所での広報活動無料の講座等 高齢者、幼児が安心して暮らせる町づくりをして頂ければ人口減少にハドメがかかるのではないか。 大きな病院の新設 家族の介護負担増を考えています 市民病院(総合病院)の建設 12 子供お年寄りに寄り添った考えを持ってほしい 夜間やっている小児科を作ってほしい 自閉症の息子がいます。瑞穂市独自でシェアハウスのような家をたくさん作って親亡き後、息子一 人でも周りの人に助けられて生きていけるような施策 福祉、介護支援の増設及び充実が望まれる。 福祉、介護に力を入れてほしい。 ⑧高齢者対策 鉄道・バスなど利用不便な高齢者に割引タクシーの利用ができるよう検討してください 保育園と高齢者と一緒に入れるようにできるようなところを作れるとよいと思います 高齢者世帯が増える中、色々な不安があり、日ごろの生活に対して少しでも安心できるように行政 の支えがあるとうれしいです。 定年退職し、時間に余裕のある人に協力してもらう(具体的な提案は今のところはわからない) 老人の買い物を便利にしてください 高齢者が単身、二世帯同居、夫婦のみ世帯と区別して個々の状況や事情が異なる場合はその網の目 から漏れて、困っている方がちらほら見かけます。形式的な区別だけでそこから漏れる人にも目が 届く福祉介護が理想。 市立の特別養護老人ホームで格安で入所できるような施設ができればうれしいです。老後の心配も 半減できそうなのですが、年金暮らしでは、・・・。グループホームのような自分でできる事はお 互い手助けして助け合えるような場所があれば、入所しない人でも出入りし、手伝いたいと思う人 間はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 自立できる老後になるように毎日をどう過ごすか、地域で運動などの講習があるといいです。 高齢者比率が多くなると思われる。従って医療、福祉、介護の充実は強く望まれるところである。 現在、新しい住宅が次々とでき、若い家族が増加しているが、10 年、20 年後には高齢化し、今とは 違う問題点が出てくると思われるから 年金生活者ですので 高齢の方が多いのでいろいろなサポートが必要かと思います。 高齢者はますます増え、自治会においても若者は不参加。交流も少なく次世代の協力なく大丈夫な のかと不安になる。 以前に比べ増えたと思い、施設や認知症対策など、また振り込め詐欺対策など 農村付高齢者住宅(空き農地利用) 高齢化のため、福祉介護施設を多くしてほしい。高齢者に医療費を安くしてほしい。 老人ホーム施設など年金額で入れること。 周りに 60 歳以上の人たちで若者が少なくなっているので福祉交通の利便性を求めるようになるので は? 私も高齢者の仲間に入りましたので、住みやすい環境を作っていただきたい。 高齢者のよろず相談の窓口等 特別養護老人ホーム 高齢者対策、今後増えること間違いないので、やはり介護の問題を増やして、年齢別運動など広報 などに書いてほしいです。 粗大ごみの処理が高齢者に優しくない。有料ゴミ袋は市販のビニール袋でいいのでは? 高齢者が健康維持できるようなサークル等の活動の充実。そこへ行く交通手段の確保。 市の「すこやか」検診について、後期高齢者(75 才~)になった途端に心電図検査と眼底検査が検 査項目から外されました。高齢になればなるほど必要性は増すはずです。県内他地区の低レベルに 合わせることなく、前期高齢者同様の水準を維持していただきたいと切望します。 不安を感じるし、瑞穂市内で病院、買い物の補助をしていただける市内のボランティア、またはヘ ルパーさんが多少の有料でもお願いできるシステムづくりをしてもらえれば住み続けられる 今、ふれあいサロンが開かれていますが、参加する方は大体決まっています。元気な方が多いので すが、いかに参加者を増やしていけるか。独居の方達に力を入れていってほしいと思います。 お年寄りがバスや歩きで安心して楽しめる環境 13 福祉施設は多くありますが、介護している家族のサポート、ケアがないので、一人で事が起きた時、 抱え込むことがある。 平均年齢の高い地域への対応(西小、中小校下) 老人福祉施設を誘致してほしい 高齢者への医療、福祉の充実 「防災対策」を含む。防災対策で独居者のデータ化は重要です。「地域コミュニティの活性化」の コミュニティで支えていけるのは理想的でしょうか。 年を重ねてもこの町にいたいと思う実感が分からない 高齢化が進むことが目に見えている以上、あらかじめ対策しておくべき。公的年金で安心して入れ る老人施設等 1人暮らしの高齢者がホームなど低料金で入れるところを市として考えてほしい 今からの高齢者は独り暮らしが多くなると思うので、子供に頼らなくても最後まで暮らせる場所が できてほしい。年金で賄える入居枠であってほしい。 局地的には高齢比率が高いため対策が必要 高齢者の増加に伴い市として独り暮らしの方への対応など 高齢者による医療施設の利用状況が大変(遠いなど) これから働きながら高齢者を抱えてやっていく自信がない。お金がなくても認めて貰える社会に。 サービス等もわかりにくい。 現在より 10 年後は高齢者人数が多くなる(医療が充実しているから)お金を払って施設に入れない、 このような時にどうしたらよいか、大変なことになる。家庭での介護になるのか。 都市圏のベッドタウンとしての一面もあるが、独居、高齢者宅が増えているように思え(旧市街地) その対策として、災害時のハザードマップの高齢者版、各地区での高齢者の状況等を住民共通認識 として共有できるように(プライバシーには留意して)してほしい 10 年後にはさらに高齢者が増えると思われ、単身高齢者等のケアを街ぐるみでできる仕組みが必要 ではないでしょうか。 瑞穂市独自の施設をいくつか作り、在宅介護と施設を行き来しつつ、最後の時までその人らしく生 きるそんな取組 利用したいときにすぐできるようになればよい 十九条西自治会には自分を含め高齢者が多く住んでおられ、災害時の避難がスムーズにいかないの で一寸心配です。 医療設備の充実 高齢なので望むところです。防災でよく聞く自助共助公助も当てはまると思います。 市営施設を作ってほしい これから高齢者が増える世代、体力がある間は協力はしたいが、町でできることがある場合、先々 と先にして。 高齢者の増加が急速に進んでいる現状を放置できない。医療費の増加等からも健康増進を図る具体 的指導のできる対策を考えて欲しい。それが行財政の健全化につながる随一の対応であると思う。 瑞穂市は長期間の計画がないのか。瑞穂市は古い町だ。長老が多くなるのは判っていた。市の老人 ホームは有りますか みずほバス穂積駅へ一時間に一本は必要。買い物バス、バロー富田屋、リバーサイドアピタなど市 外のスーパーからは実績があれば助成金を受ける 老健特養の充実 高齢者が多くなる中、外出する機会などを作って生きがいを作ってほしい 町内にある公園等に高齢者が集まる「東屋」等を整備、自治会集会場にも高齢者が集まる「茶和室」 等を整備し、高齢者が「とじこもり」にならないように情報交換の場を提供できるようにしてもら えれば、高齢者のデイサービスでもあり、[安心・安全]も少なからず確保できます。 高齢者が集まれる拠点作り(小学校区に 2~3 か所) 昔のようにその家の長男が家督と一緒に親の面倒を見る制度を復活させることはできないものか 高齢者の手入れは術がなく・・・・ではなく、やり方を忘れている。 高齢社会に向けた取り組みを知恵を活かし充実していく必要があると思います 一人暮らしのお年寄りが突然死んだら困る 14 高齢者が利用しやすいように、デイサービスなど充実されるといいですね がんばって働き、支えてくれた高齢者の方々が元気に楽しく過ごせるようになるとうれしいです。 高齢者等弱者にやさしいまちにしてほしい。 介護が必要になったとき、順番待ちなしで入所できる施設の充実。 地域の高齢者が無料でお茶を飲んだり交流できる場所(サロンのような)がほしい。町中にベンチ を増やしてほしい。 まだまだ元気な高齢者の経験、パワーを発揮できるような施策があるとよいと思う これから急速に高齢化が進み、そのような状況の中で、高齢者が安心して住める街づくりを提案し たいです 75 歳以上の 2 人きり生活者、または独居者を孤独死させないようにホームケアを市役所で回遊訪問 を(定期的訪問) 一人住まいの緊急時のインフラ構築 ⑨子育て支援策 未満児の待機児童の多さ。仕事をしている立場として抽選などして受け入れてもらえず、仕事も延 ばせないのに市の職員の態度も「自分で考えてください」と言われ、何の対策もしてくれない 待機児童数の減少に尽力していただきたい。共働き世帯も保育料を軽減(特に 3 歳未満児)してほ しい。市立幼稚園の保育年数を 3 年保育にしてほしい。 結婚する人が少ない 子供がいても働ける瑞穂市になってほしい 共働きで子供を育てるのが難しいそう。 インフルエンザ予防接種無料化 人口は増加しているが中身は 65 歳以上で 7 割以上である。 学童の利用料金を下げてほしい。他の市町村ではもっと安いことを聞くので 子育て世代が多いと思うので 一時預かりの人数が少なすぎる 学童保育を含む保育サービスの充実を行い、小学校の入学の前後に保育が継続されることで、母親 の就業を支援し続けてほしい。 もう少し金銭面等で支援してほしい 保育園・幼稚園の充実を願います 保育園に空きがない 働きながら子育てするのが大変なため。(経済的にも仕事はやめられない) 待機児童の解消に向けて、保育園の増設、保育士の雇用促進、待遇改善。 小さな子供がいるので、公園や児童館をもっと充実させてほしい。遊具が少なく、ゴミや猫のフン もちっとも片づけられず、安心し遊ばせられない。 ちまちました公園や広場はあるが、長良にあるような長良公園のような大きな遊び場が全くない。 いつも子供を遊ばせるのは瑞穂市外の公園まで行っているので、そのような公園を作ってほしい。 ちいさな公園なんていらない。もっといろいろな良い公園を見てつくって欲しい 幼児を含めた家族が住みやすい社会(世帯収入の確保、子育てバックアップ(近所力)) ホリパパサロン等、日曜日の開催をしてほしい 安心して仕事ができるよう、託児所、コミュニティセンター等の施設を充実してほしい。 ゴミ袋が高い。おむつのごみが多く、すぐにいっぱいになってしまう。子育て世代に少しでもいい ので無料支給をしてほしい。待機児童の解消。学童の充実。 保育の環境を充実してほしい 子育て支援のこと 留守家庭教室の高学年化 待機児童が多くいると聞いているため 児童手当を手厚くして欲しい 子育て環境があまり良くない親のニーズに答え未満児でも保育園に通う事が出来る様施設を増やす など配慮が必要。清流みずほに委託しているが、方針が気に入らなかったら?と思う 15 子育て支援の場を多く設け 10 時から 15 時と短い時間ではなく 17 時までとかにする。一番遊びに行 きたいときに終わってしまう。幼稚園に行っている子どもも利用できるようにして欲しい 保育園の行事が物足りない。発表会など子供たちの成長を感じれる行事を増やしてほしい 核家族が多いため、夏休み病気の時の子育てと仕事の両立 これから子育てをしていく際に重要なことだから 保育園(所)をもっと預けやすく、安心して働けるように整えてほしい。土曜日保育や時間につい て検討してほしい。待機が解消されるよう対策してほしい。 民間の保育園、幼稚園の参入 親子教室をしてほしい 安心して子供が産める、育てるための0歳から中学卒業までの医療費免除 今は 15 歳までが保険無料ですが 18 歳までに延長してほしい。 今後 10 年間ということであれば、まだ住宅が新築されて若い人達が入ってきているので公園整備や 学童保育、保育所の充実など子育て支援を進めて欲しい。 幼稚園、保育園の園児受入れ数を増やすことはできないのか 市内 8 園程の保育所共通だから 1 園だけで特別な行事はできないと園長先生に言われたことがあり ます。行事ごとはどんどん減らされる一方、別府など手厚く保育士を投入したり、参観の特色も違 うと聞きます。西は保育士も明らかに足りておらず、不安を感じます。共通というのであれば平等 にして欲しいです。各保育所の現状をしっかり把握してください。 未満児の保育園について、待機児童が多いと同時に母親の再就職(働きやすい環境)を。 瑞穂市は新築が増えていて、子育て世代が増えていると思います。子育ての町としては岐阜市や大 垣市より魅力的だと思います。(私は子供はいません) 待機児童の解消。市内に幼稚園が少ない(私立幼稚園でも良いのでほしい) 学童が 3 年生まではつらい。もう少し長くしてほしい。 本田地区は公園が少ない。一つ大きな公園があると子育て世代には非常にうれしい。 市立の幼稚園へ入るのが難しい。(抽選なので)もっと入園できる人数を増やして欲しい。小学生 が遊べる場所が少ない。公園や室内で遊べる児童館があると親は安心できる。子どもも健全に育つ と思う。 全保育所で未満児保育ができるようにしてほしい 待機児童の解消 転入世帯が増加する一方、子どもへの支援が手薄です。小・中・高までの医療無償化や学校の空き 教室をリサイクルし、高齢者へのコミュニティ活用やさらに教育に特化した授業(専門性)創出の ためなど、考え次第で変革していけます。もっとまわりを見て、より良い政策はどんどん取り入れ るべきです。 子育ての年代の親たちに医療費ゼロの他に妊婦健診の時も費用ゼロと手厚く支援してください。 瑞穂市に転入される方が多いのに、待機児童が常に問題。受け入れるだけでなく、受け入れ後の問 題解消が必要 北欧のフィンランドで広く子育て支援システムとして広まっている「ネイボラ」を取り入れたら 保育園、幼稚園を増やしてほしい 高齢者、子供を含めた市民全員の生活が質的向上できる支援策の充実 子供が遊べる公園 学童保育や病児保育が十分でないので働きにくい。学童保育量が高すぎる。保育時間の延長がある とよい。また近くの市で放課後にそろばんや習字へ直接できるようにしているところもある。そう いう融通がきかない。 長期休暇(春・夏・冬休み)は、働いている親によって困る。もう少し短くしても良いのでは。通 学路をきれいに。時間短縮できる道順を考えてもらいたい。 18 歳までは医療費無料化 他県からの流入。ただし義務教育期間中無料にしてもその後他県へ流出していく。成人しても居住 してくれるよう環境を整える。 出産後の定期検診で母親に「こんなこともわからないの!」「こうじゃないでしょ!」等、強い口 調で平気で言う保健師さんが多いです。年よりボランティアの時間つぶしみたいです。自分の考え を押し付けるのではなく、母親の子育てにおける悩み、子の成長に伴う悩みを聞いてあげるのがよ 16 いと思います。検診をいやいや行くのではなく、進んでいけるところにすることが子育て支援につ ながっていくのでは。 公立の保育園・幼稚園を充実させてほしい。抽選で入園というのがなくなってほしい。 子育て世代が多く住んでいるのに、市内に幼稚園がほとんどなく、ほづみ幼稚園(年少)の抽選に もれてしまったので岐阜市の幼稚園に通わせている。もう少し充実させてほしい。周辺自治体の中 でも最低レベルだと思う。 乳児がいるにもかかわらずゴミは有料で大垣市のようにおむつ分はゴミシールを預けたりできず驚 いた。 今の時代、夫婦共働きが当たり前になっております。これからも増えていくことでしょう。どうか 子供を安心していただける環境を作ってあげてください。一番願っております。子供は日本の宝で す。瑞穂はすべてにつけて遅れている気がします。 未満児保育の定員を増やしてほしい 子育て支援センターなど母親同士の交流場所の充実 学童保育のシステムは有るが、高額であるので使用料を下げるべき 第二子、三子の保育料減額等を同時期に在籍していない場合も行ってほしい。本巣市は卒園してい ても減額無料らしい。高齢者よりも児童等インフルエンザ予防接種補助をしてほしい 子育てには色々なことが伴います。母子家庭等子供を育てていくことへの不安を良く耳にします 次世代年齢層が安心して就労できる環境作りを整備して欲しい 子育て世代を増やして活性化が必要 子供の障害児のデイサービス環境を充実してほしい。夏休み等預けられるところ 若い世代が定着して働くことができるように子育て支援が必要と思う 乳幼児学級など集まって交流できる機会を作ってほしい 学童保育を小学校 6 年生までにする(4 年生から一人で留守番はあまりにもひどい)。瑞穂市に高校 を作る 保育園等が駅周辺か環状線のあたりに集中していて、瑞穂の西の方にはあまりない 若くして母親になる人も多く、また若い人だけでなく初めての子育てに不安を感じながらも誰にも 相談できない人も多くいると思うので、行政での支援を厚くしてほしいです。 待機児童をなくしてほしい。老人ホームばかりでこれからの子供のことを考えた方がいいと思う。 公園がないので高齢者や子供の憩う場所がない、空地など所有者と交渉して整備してほしい。 各地域に公園を増やしてほしい 保育所や幼稚園の定員や数が需要に対してとても足りていないと思う。早急に対応してほしい。 親が共働きが多い中で、学童の受け入れ人数を増やして欲しい。他県や他市と比べて利用料が高い。 先生の人数等比較しても高い。保育園料よりも高い。 大垣市、岐阜市と比較して、足りない部分は充実させ、長期的に人口減少がゆるやかになるよう取 り組むべき。あまりに差があると人口が流出してしまう。 共働き世帯でも子供を預かってもらえる環境を作ってもらえるとうれしい 少子化対策という観点で選択しました。医療費の点では素晴らしい政策と思います。第 3 子以降の 政策を国政+姿勢で賄えるよう、保育費(年齢にかかわらず)給食費について軽減策があるとよいか と思います。 何等か重い大きな理由がないと子供(幼児)を預けれないのではなく、ハードルを低くしてもらえ ないと就職活動すらできず、仕事を見つけづらいです。 幼稚園の無償化 医療費の 18 歳までの無料化を求めます 子供の声がもっと聞こえる町にしてください。 若い人々が集まってくれば町の活性化が図れると思います。 ⑩保健サービスの充実 保険サービスについて知らないことが多いと思います。もっと知る機会が有ったらいいと思います 20 歳ぐらいまでは医療保健があり安心できるようにしてほしい。 市で受けられる検診の値段が他の市に比べて高い 17 車での移動が難しい場合、バスなどが少ないため不便 健康診断等の多種にわたる無償検診を。無料体育設備施設を。 特定健診は必ず受けているが、検査によって日付場所も変わるので、肺ばかりでなく、胃のレント ゲン、マンモグラフィ等検診があればと思う。それにより1回で検査を終えることができる。 市民病院の設立 国保のかたへの無料診察クーポン配布への対策 みずほバスの昼間運行は利用者が少ないので、ワゴン車で対応し、朝、夕、夜の通勤通学の人のた めに従来バスで本数や路線を増やす(市民のニーズに答える) ⑪自然環境・景観の保全 自然がいつまでも残ることを望みます 緑の多い散歩できるような大きな公園 ゴミの投げ捨てがひどい。(田んぼ、水路など)早急に改善策を講ずるよう切に望む。 河川の護岸や植樹といった事よりも今ある自然環境を残すようにしてほしい。市内全体的に犬猫の フン害がひどい。特に駅前や縦貫道に並行しているタイル張りの歩道は下を見ていないと歩けない 瑞穂市西部の緑豊かな自然環境・景観の保全はその地域に住む人々の願いであり、当市の特色でも ある。歴史的にも由緒ある地なので、みだらな開発は一考を要すると考える。 自然環境の保全でこれから無人の廃墟や畑など個人の管理が不十分な場合行政で何とかして欲し い。地域でホームを作り地域でボランティアで見守る。本職の方々の手伝い。学生のうちからみん なでする 豊かな田園風景が壊されつまらないものがどんどん建っていく。歯止めを掛けなければ普通のつま らない町になってしまう ベッドタウンにより建て売りが増え田んぼ等自然が減っているため 周りの良好な住環境を破壊する内容、土地の使用目的を十分に指導してほしい 河川敷とか堤防の外にあっても使いやすい、行きやすい公園とか緑地を整備し、平田町の堤外地河 川敷のように多目的で自然を残した施設の整備。 河川清掃 生活が向上するのはありがたいが、自然破壊は最小限にとどめてほしい 市内を流れる川の周囲ばかり整備しても川自体が汚れているゴミなど見るに堪えません。定期的な ゴミの除去などお願いします 車がないと生活できない 美江寺宿の景観の統一 公園が少なすぎる、緑がない ほづみ大橋西の桜並木がなくなったのは大変残念。樹木は出来るだけ残してほしい。 田、畑だんだんなくなっていく事がとても寂しいです。 緑が少ないと思う。まつ、どんぐり、くりの木など子供が遊べる木も増やしてほしい。 発展するのはよいが制限なく住宅が建ち、街並みが変わっていく。計画性を持って開発すべきかと 市内景観の保全として、大きすぎる看板の設置基準を定め、出来るなら看板のない瑞穂市にしてほ しい。 急に宅地になっていくので田畑が少なくなり悲しい ⑫学校教育の充実 家族関係の在り方、道徳の教育、教師の資質 県立高校の設立 教育の多様性、フリースクールへの支援 学力の高いとされる理科以外に公立の先生方に視察してもらう。視察旅行をしながら世界の様子や 教育を肌で感じてもらい、日常の教育に良いところをどんどん取り入れてほしい。 小学校にクーラーをつけてあげてほしい 将来の町づくりは子供たちからです。瑞穂市を知る教育をもっと強化してほしい 18 瑞穂市の教諭の質が悪いと他市の人から聞く。そうは思わない人も多々見えるが、引越ししたくな い理由にもなっている。 学校での子供たちが電気の設備が不十分で体育館、教室等寒い暑い思いで授業を受けて苦労してい る。いくら夏休み暑さ対策をしているが(日程)あまり変わらなく思う。給食の量も少なくいつも お腹を空かしている、改善してほしい。 近隣市町と比べると学校教育のレベルが低いと思う。エアコンの設置や耐震も遅れているのを感じ ます。 私立学校設置への支援 小学校での体育、運動、能力向上への取り組み 将来を担う子供たちへの教育は最重点事項だと思う 役員とかにならないと、意見を出しにくい環境のような気がする。 小学校のトイレ設備を改善してほしい 岐阜県自体が、私立の学校など選べる学校が少ないと思います。 小学校の統合による教育の活性化、充実。 教育のレベルに差がありすぎて、英語においては発音間違い等が多く、それを生徒にリピートさせ ているのはおかしい。こちらが聞いていて恥ずかしくなった。冷房の完備。 高校がほしい これからの時代を担う子供たちに充実した教育を受けさせてあげたい。 高校・大学の誘致 土曜授業を増やしていく。 子供の教育 高校がない 特化させた教育 子供の学力の向上 南校区はどんどん人口が増え、孫が通う保育園は老朽化が進んだ上狭くて運動会も思う様に出来な い環境です。 部活も力を入れて有名な学校もなく勉学も力を入れているところがない。 英語教育・道徳教育・ボランティアの強化 岐阜市や大垣市に負けない高校を新しく作るとか、子供たちを岐阜市や大垣市の子供に負けない学 力を作る。 子供が多い地域なので、自分たちの住んでいる地域の歴史や、せっかく恵まれている自然学習を大 切にしてほしい。 障害を持っていても学べる場所。訓練できるところ。学習障害があってもみんなと同じクラスでや っていけるよう。教科書、プリントに大きな文字が書けたり、その子に合わせてできるとよい。 先生を増やしてほしい 穂中のテニスコートが見た目老化している。夜間コート連ができるようにしてもらいたい。 限界集落一歩手前 公立の幼稚園を増やしてほしい 先生の質を上げてほしい。田舎だからといって、1 年目の先生の赴任が多すぎる。学校教育の底上げ をしてほしい。 安心して子供を学校に行かせられる環境づくり 公立の幼稚園や未満児の受け入れを多くして欲しい。建てれないなら私立に通わせやすく補助金の 額を増やしてもらいたい。 学童の充実 ⑬歴史文化の保存・継承 地域の伝統財産の保護。補助金の拡充。 おいしい柿をぜひ海外へ 神社、歴史的場所の管理整備継承 代が変わるごとにいろいろな文化財が残されていくように今のうちに取り組むことが大切です。 19 市内を通っている旧中山道を利用し、昔からの交通要所をイベント化し、多くの人々に参加できる ような催し物を市が積極的に取り組んでほしい 文化の保存にはお金がつきものだから補助を 美江寺は中山道でありながら全く面影が残っていない。美濃市や馬篭、妻籠のように条例を作る。 茶道、華道、日本が誇る文化を瑞穂市でももっと広げ、歴史を感じる文化都市にしてほしい。(高山、 郡上、京都のような観光都市 歴史資料館を作ってほしい。 瑞穂市は交通の便が良いが、自慢出来る伝統などがない。医療費は中学生まで無料だが、実際いく ら病院代がかかったか判らないから、医者のいわれるがままに多く薬をもらう。捨てることが多い。 一割でも負担すべき。財政が大変不安。 ⑭生涯学習の充実 私は卓球をやっているのですが、多目的ホールを借りています。借代金がとても高いので困ってい ます。近くに体育施設を作っていただけるととてもうれしい。 瑞穂市図書館の蔵書数が少ない 瑞穂市運営の市民農園 瑞穂市には大きな体育館がないので作ってほしい 生涯学習の講座が少なすぎる。大垣市はたくさんありました。 年寄りが老人クラブに入らなくても楽しめること 総合体育館や総合運動場を整備して、各スポーツ、部活動の公式大会を瑞穂市でできるよう誘致し てほしい。 高齢化の進行に合わせ認知症対策の充実を望みます。 生涯学習の教室を増やしてほしい どういった講座がいつどこで行われているのかをもっと具体的に知りたい 小中学生の体育館使用料を無料にして欲しい、子供のスポーツにお金を取るのはおかしい。 もっと講座の充実をさせてほしい。ウォーキングとか、健康のためコミュニティの為の物を 自分の住む町は自分たちでより良くする取り組みが必要 なんといっても学習は良い影響を与えること大だと思います 子育てが終わってからのコミュニティー 生涯学習を牛牧防災センターでも解説してほしい もっと全面的に広告を出して何をやっているのかわかる様にしてほしい。若い人も参加したいかも しれない。 ⑮国際交流の推進 グローバル社会の対応 外国の人とふれあい、英語の向上、文化を学び、知識を身につける ⑯地域コミュニティの活性化 自治会単位で子供が自由に遊べる場が地域の人の見守りの中でできるとよい。高齢者と子育て世代 と子供達の交流を行政がモデル地区から始め、色々できるとよい 市民プール整備。スポーツグランド等は必要ない。スポーツしている人の為ではなく、市民が使え る自然あふれた公園等の整備。 空文化している「まちづくり基本条例」を本気で推進する。 箱モノを作るだけでなく、住環境に則したエリアの創設。ゲートボール場とか、ドッグランのある 公園。地域住民による絵画、書などの常設展示場などの文化の保護。 地域の人間は新しく転入してきた人もコミュニケーションをとれるようにコミュニティの場を充実 させてほしい。 町内の空き家を利用して、(できれば無償提供)にお願いする。運営を住民で助け合い作り出し、 意義ある楽しみを見つけ出す 20 他の市に比べ総合体育施設が充実しておらず、大きな大会も開催できず活性化していない。 生津地区にコミュニティセンターを造って欲しい 地域から色々な意見を聞き、各地域によって町づくりを行い、地域の活性化を図る 老人会などがいつでも使用出来る様に 全ての人が安心して生活できること。平等に情報が伝わり活用できること 高齢者による地域ボランティアサークル活動により地域のコミュニケーションを図る 市全体的なスポーツ大会、産業祭り等の充実・拡大 コミュニティを増やし、もっと皆に利用できるように気楽に 老若男女市民が年 3~4 回集まり行動可能なイベント(マラソン、ジョギング、中山道を歩く、スポ ーツ) 村や町で防災訓練などしていますが、若者の出席が少ないのでもっと何かあるのではと思いますが。 コミュニティーセンターは児童のためにも必要だと思うが高齢者が集える場所としてもっと充実し 活用していくと良いと思う 牛牧団地、本田団地などの高齢化の進展、周辺アパート群の若年齢のみ組織など、コミュニティの 崩壊が進行中、何とか食い止めなければ コミュニティの言葉が躍っているだけ。本田コミセンのグランドを見ても今の 3 倍くらいは必要。 場所的に提案すれば三甲(株)本社の西側の広いところ。(西ふれあい広場)のようなところ高齢 者が楽しめる場所、トイレ、水道くらいの設備でよい。 ⑰公共交通(鉄道・バスなど)の充実 電車の本数を増やしてほしい 60~70 歳で車に乗れる年齢はよいが、一人住まいとか高齢になったときに(自宅で生活ができなく なったとき) みずほバスの運行本数を増やしてほしい みずほバスの停留場をもっと増やしてほしい 駅までもっと本数を増やす。各地区にバスが止まるようにする。 バスの本数が増えるようにしてほしい 七崎に住んでいるのですがみずほバスがなくなりぜひ復帰させてほしいです。困っております。 JR 駅の設置(旧巣南地区) みずほバスの停車するところを増やしてほしい みずほバスの運営は見直すべき。乗車客があれだけ少ないのは行政の責任。便数(特に通勤時間帯) を増やすなどの工夫が必要 JR の駅が出来たらよい。大垣と穂積の間にあったらよい。「西穂積駅」 岐阜市の方までバスを出してほしい バスについては特にみずほバスがもっと充実(本数等)すると便利と感じます。 学生(高校生)の通学をもっと便利に。未満児の受け入れをもっと バスなど利用時に時間、場所、回路などが分からない みずほバスの目的地までの時間短縮 みずほバスの時間がもっとあると利用しやすいと思います。 バスの本数が少ないと思います。穂積駅に行くバスをもっと増やしてほしいです(本数、路線)。 バスが野田新田のあたりを通ってほしい 瑞穂市隅々の方がバスを利用できるようにされたい みずほバスの本数を増やして、もっと細かく路線を変更する バスなど回数を増加してほしい。高齢者の買い物をするところがないので、バスを増やせばもっと 住みよくなると思います。 みずほバスを充実させてほしい。穂積駅へ行くのに一時間に一本もないので、夜も運行してほしい。 JR の駅を増やしてほしい。みずほバスを 1 時間に 1 本にしてほしい。買い物や通院、妊婦、子供連 れには使用しやすくなるから。 岐阜バスのバス停を巣南庁舎から南に設置してほしい。みずほバスの夜の本数を増やしてほしい。 ショッピングセンター(カーマ 21、ジョーシンなど)が出来たので、直通のバス停を設置してほしい。 21 みずほバスの朝と夜の時間帯の本数を増やしてほしい 高齢化が増えれば、出かけるにも足が無くてはならない。自身で車の運転できなくなれば、公共交 通に頼らねばならぬ 自動車が運転できる人には便利な街だが、免許のない人や高齢者にとっては不便な街だと思います。 高齢者用のタクシーやバス代の助成パスポート等があるといいですね。 瑞穂市内のみずほバスの1時間に 4 本~2 本くらいの運行。大垣、岐阜市内へのバスの運行。 みずほバス中原より穂積駅まで通してください バスの本数(特に午前中)を増やしてほしい JR 穂積駅への交通手段がない。(自家用車に頼るしか方法がない) 自家用車で駅まで通勤しているが、駐車場代までは会社の交通費として支給されない。バスを増や してほしい。 岐阜バスの運行は無駄で無意味です。 みずほバスについて。利用者が少ないからと減便するのではますます利用できなくなるのでは。片 道切符では不便です。もう少し便数を増した方が利用しやすくなると思うのですが。ますます高齢 社会、今から対応策を。 車の運転が出来なくても生活できるよう、みずほバスを増やしてほしい。 独居老人になっても自分で生活(買い物)できるようみずほバスの路線充実。 みずほバスについて利用しやすい時刻・路線を考慮してほしい。(乗合タクシーの導入を含めて) 瑞穂市から新幹線羽島駅までのバスなどの交通がほしい。(不便) みずほバスの本数を増やしてほしい(できれば 30 分毎くらいに) 便数を増やしてほしい。 みずほバスの路線が少なく思う。特に高齢の人で利用できない人が多くいるのではないでしょうか。 みずほバスを早朝利用したいと思っても、その時間運行がない。穂積駅方面は通学に利用したいが、 朝夜よい時間には運行がない。 みずほバスの最終が早すぎる。バス停までが不便 みずほバスの他の交通機関とのアクセス連携本数の増加 バスの本数が少ないと思う 岐大バイバスにバスが通るようにしてほしい(瑞穂市がバス会社に費用負担をして実現してほしい) みずほバスが不便、停留所が少なく時間が短い、車がなくても住めるような町にしてほしい、駅周 辺をもう少し、明るくしてほしい。」夜、歩くのが怖いと思います。 夫、私、70 才以上ですので車の運転が不可能になります。瑞穂市のバスを最充実してほしいです。 希望としましては森の公民館前に停留所を設置してほしいのですが…よろしくお願いします。 車を運転する者にとっては大変便利な地域である。しかし運転しない者にとっては大変不便である。 みずほバスを利用するのには今一つである。このバスをもっと狭い地域と買い物をできるところ、 医療機関、公共施設、駅等を結んで、年寄りが利用しやすいようにする。バスを小さくしてでも 1 時間に 1 本は走れるようにする。一回り 30 分以内にする。そうすると乗り換えもよりできるように なり、もっと市民の足として利用できるのではないか。利用する人が少ないから本数が少ない。本 数が少ないから利用者が少ないということはないか?今の路線を根本的に見直せないか。 みずほバス、時刻の見直し、朝遅れの為 JR 時間に間に合わない。出来れば増発していただきたい。 バスの利用の時、夜遅くなるとバスがないため、21 時頃まで運行してほしい。 バスの本数が少ない 市バス本数とエリアの拡大 みずほバスの本数を午前に 2 本(例えば 10 時、11 時)、午後に 2 本(14 時、15 時)増便してほし い。元気ある高齢者は利用するので。なお 80 歳になったら車の免許証は返還すること。 バスの時間がはっきりとわかるようにしてください。もう少しはっきりと回る道を充実して詳しく する。 今は車を使用していますが、年齢的にいつまでも乗ることはできないと思いますので、みずほバス などの使用が増えると思います。 みずほバスの本数増 JR はよいがバス停等有効といえるか 穂積駅までのアクセスが悪い 22 時々、実家に帰るときバスで駅まで行きますが、バスが本数が少なく色々なところに大回りするの で電車の時間に間に合わないことがあります。穂積駅で乗れたとしても名古屋駅でのほかの電車や 新幹線など・・・ バスをもっと充実して 通勤時間帯に駅までのバスを充実させてほしい 樽見鉄道を今後も存続させてほしい 乗降に関係なく走らせてほしい 車(自家用)での移動が主流ゆえバスの本数が少なすぎる、駅に車で行きたくないときにタクシー しか利用できない みずほバスの増線 百円バスはありがたいが、時間的に少なすぎる。店の前にも停車してほしい 折角 JR の駅があり東西への交通の便は良いのに、市内の移動についてはバスの本数が少なすぎると 思う。せめて 1 時間に 1 本以上、夜も 9 時くらいまであると良い。 バス路線の充実。循環バス みずほバス。舅が実家の両親が高齢になり、自家用車に乗れなくなりバスを利用するようになった が、便が少なく不便。病院・駅・買い物(店)に行きやすくできるとうれしいです。 みずほバスの本数が少なすぎる。これでは利用できない。 みずほバス路線、時間の見直し 高齢になり車に乗れなくなった人が増えてきました。みずほバスを廃止して代わりにタクシー等の 補助をしてほしい 鉄道バスなど公共の交通アクセスは他の地域と比較すると最低ではないか。この項目でも高齢者に 対し今後どのように処していくのか。60 才以上者が 20%を占める市として取り組んで欲しい 子どもが高校に通うのに交通が不便である。 現在のみずほバスでは本数が少なすぎる。利用できない。 鉄道がない地域(遠い地域)へ引っ越した時、不安だから みずほバスは乗る人の(利用する人)ことを考えて出きているのか?人口増加や活性させたいのなら インフラは急務と思う。利用数が少ないのではなく、利用が不便と考えたことがあるか。 バスの本数が少ない。 駅への通学、通勤が不便、バスの本数が増えると活用しやすいのではないかと思います。 ここ 2~3 年でみずほバスの便が極端に悪くなった。老人の外出できない原因の一つである。 本数の増便が必要。特に出勤・登校時間帯。また始発終発の見直し。市民の足になるには便利にな らなくては利用しない。本巣市や大垣市と連携して大型商業施設へも行きやすくする。 みずほバスが通っていますが、本数が少なくて利用できない方も多いと思います。 現行の行政のバス(あまり今現在は利用していませんが、いずれ数年後には・・・)を続けていた だきたい 穂積駅へのバスがあまりにも本数が少なすぎる 樽見鉄道と JR 統合。若しくは、使いやすくしてほしい コミュニティタクシー(ドアからドア) みずほバスの本数を増やしてほしい 市内バスの時間が早く終わるし本数も少ない。通勤や通学に利用したくても利用できない。子供が 高校に通うのにとても不便になる。 くるくるバスの導入。1 時間に最低 2 本のダイヤでないと利用できない。往きは時間に合わせても帰 りに 1 時間待つなら利用しない。 バスの本数を増やしてほしい 駅が街の端にしかなく、そこからのバスもほとんどないので不便。他県から転入してきたので、駅 までは自家用車が当たり前というのが信じられない。 あまりに交通機関が不十分。車が運転できない方はこの市でどうやって行動しているのかと思うと 気の毒に思う。バスも少ないしどこに行くにも大変。 バスの本数を増やしてほしい 独身なので病気などかかった時に保健が高いので不安を感じる 大通りばかり走っているみずほバスでは老人には意味がない 23 バス路線を拡張して欲しい みずほバスの路線充実化 バスが少なくてなかなか出掛けにくい 21 号線はバスも通ってなくて車がなければ生活が出来ない状態です。乗れるうちは良いが・・・。 瑞穂市のバスの範囲を広めて欲しい。 ⑱行財政の健全化 介護・国保・住民税などが高い。 税金が高すぎる。公務員を少なくする 一部の人の為だけでなく、多くの住人・市民の為になることを計画的に進めてもらわないといけな い。今はその場しのぎで行われることが多く偏りもあると感じられる。 今後 10 年間のまちづくりじゃ過去の 10 年間と比べ、全ての分野で変化があります。30 年先は火星 にも住める時代が来るなどとも言われています。瑞穂市もその変化に対応できるには、まず、行財 政の健全化が必要であり、変化への臨機応変の働きだと思います。 税金が高いので、商業をもっと振興させ市民税を安くしてほしい 税金が他の市より高い。どうでもよいところ(道など)ばかり何度も直して意味がない。老人ホー ムが高い。一般の人は高すぎて入れない 無駄遣いをしない 税収に応じた施策の実施 公務員の給料を下げる 市長の免職、市議会の大幅な減少 市長の道路問題がある以上、市長は信用できません。 市民税が高い。ゴミ袋の容量の割に値段が高い。職員数も多すぎる、旧与党も見直してほしい。市 民は苦労しています。 借金をしない(災害などの時は仕方がないが、それ以外は借入をしない、これ以上、次世代へ借金 を回すべきでない) 議員の数を 5 人ぐらい減らす。市役所を早く 1 本化する 公私分離(「機能的な都市空間の創出」も関係する) 財政をもっと我々のために使ってほしい。 合併しても統合が出来ておらず似たようなイベントをやってみたりしている。無駄にしか思えない 現在の付けを子供たちへ残すのは絶対にやめてほしい 詳しくはわかりませんが健全第一で頑張っていただきたい 脈々続いている小さな無駄を調べだし、経費削減に努力、見直しをお願いします。 子供たちに負担になるようなお金の使い方をしないように望みます。 常に意識すべきこと 大月体育館などの無駄遣いを徹底的になくす 難しいことはわからないが、特に財政面において考える必要がある。思い切りの良いばらまき(お金) は考えてほしい 減税(高額な市民税なのに恩恵を感じられない) 「商工業の振興」と「機能的な都市空間の創出」をがんばって税収を増やす 財政の活用が市民には伝わっていない 市民税の軽減。子育てしている世代は重圧に感じる 医療費急増を抑制するための予防医学にもとづく方策を進める。 企業会計はおおよその予算は為る。翌年七月に一般に公開する。今から 7・8 年前市議が企業会計を 提議するも今だ結論が無し。税金の無駄。 どこの自治体も同じだと思いますがムダな事を省く努力をお願いします。 土地の余地は無いようだがメーカーの生産基地を勧誘し法人税など収入増を図るべし。今のままで は借金が増える一方ではないか。他の市町と合併も考えるべき。 無駄な新事業はしない。無駄な既成事業は見つめ直し改善や廃止をすべき。あまり知られていない けど有用な事業は市民により知ってもらうべきだと思う 24 無駄な公共インフラ整備をやめてほしい 当然の事(弱いものいじめ) 無秩序な都市化は望まない。農地緑地部分(地域)も残してほしい 無駄遣いをやめ健全化を計る。地域で出来ることは地域でやる。実行する。 自分の家計と同じ。収入が少なければ我慢することが大事。健全財政を願います。 不要、不急の土木工事が見られる。 ⑲市民参画や協働の取組 協働のための運用マニュアルを早急に整備する。まちづくり特区条例を制定し、積極的に断行する。 市長直轄の「まちづくりセンター」を創設(市民参画)。 現在、その地に住む住民の声を十分に汲み取り、その声を大切にした施策こそ大切と考える。協働 の取り組みもそこから生まれると思う。 市民センターの規模を大きくして市民参加を活性化する。 ⑳その他 市長と議会が私的な事でもめているようではレベルが知れる 芝の運動場、サッカーグランドを増やしてほしい。簡単に施設を借りれるようにしてほしい。 シェアタクシーなど、高齢で車の免許を返した時、出かけやすい環境作りが必要。医療や買い物な ど地域で生活する中での移動方法。今高齢者でも携帯電話を持っている。タクシー会社に予約して 近い人の予約者を組み合わせ、乗り合わせタクシーで運行する。みずほバスより、効率よく、玄関 先に迎えに来てくれると高齢者も利用しやすい 公共交通機関のバスなどがたくさん走っていますが、ガラガラな気がします。ですが、なくなると 困ってしまうと思います。そこで、瑞穂市内では「定額でタクシーが使える」などの取り組みに変 更した方がいいと思います。年を取るとバス停まで行くのも大変ですし、何をするにも不便だと思 いますから。 瑞穂市役所の統合。職員の減数若しくは全員リストラ。瑞穂市役所職員は全員死ね。 10 年間過ぎ、今後 10 年も変わらないのでは、と期待していない。 旧穂積町と巣南町との対立のない本当の瑞穂市づくり。県議市議の今後の新たな心ある取り組みを 望みます。※市民の意を考え、個の・・・はいりません。 現状の市の規模で採算の取れない医療他のことへ重点を置くのではなく、良質な住環境をつくり良 質な居住者を増やす 野白新田地区の道路に街灯が少なすぎる。こんな時代だから防犯対策をしっかりやってほしい。瑞 穂市の警察署、消防署はいつできるのか。合併して 12 年も経過しているのに。公共インフラ整備で 最優先してほしい。 室内でプレイできる屋内競技場がほしい。 毎年同じ行事の繰り返しが多く、行事の多い月は毎週毎週忙しく、変わり映えがない。年間少ない 回数でよいので、何か皆で盛り上がることが出来るとよいのか…と思います。出席する人は同じ人 ばかりなのも気にかかります。 製造業、学園都市を作ろう。若い人口を増やすことを行政とする。 文化施設の充実に欠けている気がします。一つ大きな美術館のようなギャラリーをそなえた体験館 が欲しい。 岐阜、大垣の間にあり、名古屋へのアクセスも良い。若者、ファミリー層にとって住みやすい街づ くり(ハード面だけでなくソフト面の充実が大切)を考えれば市は活性化する。 ゆるきゃらの設定。 住宅化(巣南の方)、中地区の子供が少ないので宅地にして新しい人が増えるようにしてほしい 警察、自治会などとの連携による地域全体の防犯対策の実施 議会の正常化。地区割り議員化 生活の場で市のごみ袋の大きさをもっと大きくしてほしい。 大垣駅前の再開発のように、大規模マンション、住宅の誘致、穂積駅の移転の検討 10 代のスポーツ選手への支援、サポート 25 水道を敷設延長を緩和されたい(100m程度まで) 野良猫が本当に多い。自宅の庭でのフン害に迷惑しています。コウモリが雨戸内に大量に住み着い てフンもひどいです。他の市に住んでいたときはそんな害はありませんでした。 当市は田舎町という者もいる。他の事業を最低限守って、下水道を早く完成してください。やらな ければならない事業は多いと思いますが、最優先すべき事業。他の公約はいらない。他の事業をお さえてでも早く下水道に着手し完成してください。強く望みます。市長さんへ。評議員になって水 路を清掃してください。大変。(中身が出てくる) 子が成長しお金もかかるようになります。母親も働きに出たいと考えますが、祖父母の同居が理由 で学童保育に入れません。同じ市に住んでいる場合も同じです。世帯が違えば生計も別とみるべき です。母親にも働くチャンスをください。 下水処理の正しい方法 汽車祭りでなく歴史に根付いた祭りがあると愛着がもてる 子供が安全に安心して生活できる町に 26 自由意見 自由意見を内容によって分割し、分野別に整理し、性別・年齢・居住地順に原文のまま記載した。 ①防災・防犯対策 性別・年齢 ・居住地 意見 市民が安心して過ごせる町づくりに努めてほしい。不審者を防ぐための街 灯の増加、災害時にどこに避難したら良いかが分かる災害マップの作成、 小・中学生の通学・下校の時間に見守ってくれる人を増やすなど。 学校周辺だけでなく、交通量が多い所の安全確保の見直しもお願いしたい です。 河川の氾濫による水害対策を早く進めて欲しいです。以前水害があったの で、早急にお願いします。河川を整備しすぎて川の流れが速くなるのも危 険。 本田小学校の耐震基準は大丈夫でしょうか?参観に行くたびに不安に思い ます。校舎西側 2 階・3 階の階段付近のひびわれがすごいです。地震がいつ くるかわからないと言われている中、子供たちを通わせるのが不安です。 街灯が少ない→夜とても暗い。高校生になり、通学させるのが心配。 駅の周辺を充実させるのは良いが、不審者等が更に多くなるのではないか 不安です。子供たちだけでなく、大人も犯罪にまきこまれる世の中になっ てきています。防犯カメラの設置はもちろんですが、事件が起きないよう にしてほしいです。安心して住める町がいいです。 昨今、幼い子供たちが巻き込まれる痛ましい事件が発生していますが、瑞 穂市内においても不審者情報を多く耳に致します。地区懇談の場で様々な 意見や要望が出ますが、なかなか改善されないことが残念です。 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,牛牧小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,西小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,中小学校区 本田第二保育所の交差点付近、歩行者の安全のためにカラー塗装の検討を 女 性 ,50 歳 ~ 59 お願いします。 歳,本田小学校区 道路について、住宅地に入ると危険な個所が沢山ある。子供たちの通学時 に通勤に忙しく安全を考えない猛スピードで走り去る大人たちの車、私と しては腹だたしいこの頃です。一旦停止の白線一本をと願っています。聞 女 性 ,60 歳 ~ 69 くところによると、この白線一本を引くのがむずかしいとの事、市の方も 歳,西小学校区 お忙しいとは思いますが、地区それぞれの住民の意見を聞いていただきた いです。危険な所を一か所ずつでも無くしていただきたいです。子供たち のためにもお願いします。 防災マップなどいただいていますが、本当にあの地図のように避難できる 女 性 ,60 歳 ~ 69 のでしょうか?水災害と地震などと避難場所など違ったりしませんか?現 歳,西小学校区 実的に考えないといけないのではないでしょうか? 女性,70 歳以上, 水害に強い町づくり(集中豪雨に強い町づくり) 穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 最近物騒な事件が多いです。防犯パトロール等の強化を求めます。 歳,中小学校区 横屋辺りにJRと樽鉄の駅を新設してほしい。通学、通勤が楽しくなり、 男 性 ,30 歳 ~ 39 学生の夜道の移動時間(距離)が減り、今より、安全に帰宅できると思う。 歳,中小学校区 エリアによって街灯が少なく夜道は不安がいっぱい。 男 性 ,40 歳 ~ 49 防災対策の強化。 歳,穂積小学校区 暗い道が多いですね。街灯を増やして下さい。 27 性別・年齢 ・居住地 意見 田んぼを使っていないのに(宅地になって)水路の水位が高く、大雨時に は、水が道路及び宅地に流入する。あまりにもひどい状況なので、改善さ れなければ、法的措置も考える。 バス停が暗くこわい。バスが通る道に街灯を増やすか明るい道に変えるべ きでは。冬場暗くなってから自分たちが歩いてみたらどうですか? 殺人未遂。早く犯人捕まえてほしい(稲里)。 瑞穂市は災害なども少なく平和でとても住みやすいです。行政のお蔭だと 思います。ありがとうございます。 地下道の照明が暗いので明るくして防犯カメラを設置し、利用者を増やし、 交通安全の活用を促進、穂積駅周辺幹線道路に防犯カメラの設置 広報無線放送は大変有効な連絡システムだが、放送の内容がほとんど聞き 取れない。有事の時など重要事項の連絡が確実に伝わらないのでは? 広報を見ると瑞穂市でも犯罪が多いと思います。犯罪は人の心を荒廃させ ます。犯罪の少ない街づくりをお願いします。 これから高齢者が増え医療費が増大するのでその前の予防策として、大月 の土地に市の温泉施設を作ってほしい。市民が少しでも心体をいやし、温 泉で足湯も使用でき、中山道を通る観光客にも利用でき、また災害が起き た場合は、長期避難場所としても利用してはいかがでしょうか? 防災訓練にて指示される方が自治会会長及び役員で役が終わると関係ない と聞く(自治会役員は1年交代が多い) 。別組織にして、長く指導していた だけると良いと思います。 水害の町にならない。長良川、今のままでよいか。特に長良川の護岸対策 は十分に国に対して守ってほしい。 災害対策を充実することで、市内の人口増を図る。他方で水害、地震が多 く発生している中、瑞穂市内の対策は目に見えていない。どこをどうする か地域住民と話し合い、良い方法を考えて住民を主体に話し合う。特に水 害について、(想定外)一定基準を超えた場合、その基準は何から考え出し たものか。水害が起きても想定外だったからでは済まない。瑞穂市は住み よい町と思い永住を決めた人の為にも早急に取り組むべき事柄だと思う。 LED街灯の多設置は、防犯その他の面から良い施策と思う。 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,生津小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,西小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 ②機能的な都市空間の創出(駅周辺のまちづくりなど) 意見 駅周辺の活性化。 穂積駅周辺にコーヒーショップやコンビニなどがなく、活気がない。 このアンケートの質問項目には必ず、穂積駅周辺の開発に関することばか り書かれているが、それはなぜか。旧巣南地区は道も古く細いまま、一向 に開発が進んでいないのに対し、何故穂積駅周辺ばかりに特化して開発を 行う必要があるのか。 学生だったころから、今もよく穂積駅を利用します。学校に通学したり、 仕事に通勤でJRを利用したりと、駅にはとてもお世話になっていますが、 JRに乗るためだけの駅の利用になっていて「穂積駅」は人の通過駅にな っているところがさみしいなと思います。駅自体にもっとにぎわいがある 28 性別・年齢 ・居住地 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 と、もっと人の流れも変わってくるような気もします。例えば、近隣の駅 で言えば、岐阜駅のように駅に直結して図書館のような公共施設があった り、大垣駅のように大きな商業施設が隣接していたりと、せっかくのJR の駅で利用する方もとても多い駅だと思うので、将来は瑞穂市らしいにぎ わいのある駅になってくれると嬉しいなと思っています。 7 年前に瑞穂市に移住したが、その時から駅周辺に関して何も変わっていな い。以前にも似たようなアンケートに同じことを記入したが何も変わって いない。せめて駅横の狭いトンネルを小学校の通学路にするのをやめてほ 女 性 ,30 歳 ~ 39 しい。通勤の時間帯というのもあってスピードを抑えてくれない車もあり、 歳,本田小学校区 非常に危険。保護者の方々も何度も訴えているが変えてもらえないとのこ と。事故が起きてからでないと変わらないのでしょうか。それではこのア ンケートの意味がわかりません。 女 性 ,30 歳 ~ 39 駅北口にコンビニがほしい。 歳,本田小学校区 私が子供の頃に穂積駅が改装されましたが、周りの道路事情がっかりでし 女 性 ,40 歳 ~ 49 た。中途半端で利用しづらい。 歳,牛牧小学校区 車社会なので駅前を活性化しても駐車場がなければ意味がない。アクセス 女 性 ,40 歳 ~ 49 を良くして岐阜や名古屋に通勤する方の居住地がよい。また、工場等誘致 歳,生津小学校区 で穂積駅⇔工場利用や市民の働く場所の確保ができるとよい。 駅前の活性化、せっかく駅があるのにもったいない。駅ビルにして百貨店 女 性 ,40 歳 ~ 49 や高級スーパー、クリニック、市役所出張所などができないか。 歳,穂積小学校区 瑞穂市が人口増加して活気があるとは全く思えない。駅前ストリートでも 女 性 ,40 歳 ~ 49 空き家や空き地が目立つ。市が仲介して利用できないか。TVで見たが、 歳,穂積小学校区 県外移住者に安く貸し、契約は市が行う。駅前に託児所を作るとか。 穂積駅から名古屋までJRで 30 分もかからないというのは、すごく便利だ と思います。月極だけでなく時間貸しの駐車場も増えて、遠くの人も利用 女 性 ,50 歳 ~ 59 しやすくなっていますが、駅の周りは道が狭く、送迎の車も多く、とても 歳,牛牧小学校区 危なく感じます。以前に駅を移転させる計画があったとか・・・。 巣南駅ができるというのはなくなったのなら穂積駅周辺をもっと有効に活 用してほしい。コンビニ、駐車場、スーパー、ATM、少なすぎる。待合室も 寒い中、岐阜駅みたいにガラス張りにするとか図書館を設置するとか他の 駅と同様レベルまでにしてほしい。それくらいの人口で乗り降りする人が 多いと思う。 駅前の「みつはっちゃ屋」のようなお店が増えるとよいだろうなと考えま す。 穂積駅周辺、暗く、元気がありません。飲食店でもあればいいねと友人た ちと話しています・ JR穂積駅周辺が「宝のもちぐされ」状態だと思います。JRの駅や、バ イパスが有りながら、それを生かし切れて無いです。もっと将来の市の有 り方を考え、住みたい市と言われる様に住民、公務員の方々努力やガマン 等して、そんな瑞穂市になって欲しいです。 朝晩、車で送迎のため穂積駅周辺を利用するとすごい混雑です。各自気を 付けているとはいえ、大事故のニュースを聞かないのが幸いです。一方通 行など形式を変えられましたが、さらなる良策を期待します。 穂積駅付近は狭いので、西方面に移転して駅を含めて街づくり、 (駅、駐車 場、道路、公園等)ができるといいなと思う。 穂積駅前の区画整理。整然とした環境になれば、種々の商店もできて人の 29 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,南小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女性,70 歳以上, 性別・年齢 ・居住地 動きも増えます。ましてや穂積駅は瑞穂市の顔です。 南小学校区 穂積駅は単なる通過点となっています。折角の東海道本線の駅周辺をもっ 女性,70 歳以上, と活性化させて瑞穂市を活性化させてください。 穂積小学校区 穂積駅前の淋しさに一考する必要がありませんか。折角 JR という大きな駅 がありもっと栄えるように努力していただけませんか。大学もありもっと 女性,70 歳以上, 栄えてほしいと思います。町にも収入があり、利益があり両得だと思いま 穂積小学校区 すが。 駅南周辺のまちづくりについての提案です。何年か前に駅前商店街を一つ のビルにして1階を商店、2階以上を住居とされる案のようでしたが、多 額の負担(ローン)がある等、デメリットが大きかったため反対が強く実 現されなかったように聞いている。まったくの素人考えで案にも何もなっ ていないかもしれませんが、希望的見解を書かせていただきます。都市計 画課から駅前開発の出資者を募り設立した団体で買収から立案、経営まで を任せる。乗降客や周辺の人達のニーズに合った商業スペースとする。1 階にスーパー的店舗と現在の駅前の商店(喫茶・食堂、化粧品、菓子、花、 衣料品、履物(クリーニング) 、薬、酒屋さん)に1フロアずつ出店の形で 店を持ってもらい、住居は別に考える。住居として市内の空き家をあっせ ん、転居していただく。またはそのビルの上階に住居スペースをつくる。 本町の酒店から○○さんまでを買収し、駅前商店の人に補償金を払って改 築なり新築なりしていただく。2階は保育施設(0~4歳までくらい)に する。駅の利用者でニーズはあると思う。開設者を募り、テナント料を取 って貸す。3階、4階は駐車場または住居、貸事務所。地階業者の出入り、 女性,70 歳以上, 商品の準備・保管等。八百次さんが閉店となり周辺の人は不便を感じてい 穂積小学校区 るし乗降客も利用しやすい店ができれば経営も成り立つと思う。例えばト ミダヤさん等が出店されるとよい(駅北は閉店のまま、岐大店も先が短い 感じ?)。トミダヤ巣南店や平和堂のようにスーパー以外の便利な店が数点 入るくらい。駐車場が大きく取れないことと大型店はたくさんあるので小 規模でよい。その店で集客できれば本町の方に店を移した店や新しい店舗 ができたりして駅前が発展するのでは。飲食店があると人は集まる傾向が ある。庶民的な店を数店、駅前近辺に誘致できると良い。学生がバスから 降りて気軽に立ち寄ってみたくなる店があるとよい。若い人が出入りした り、歩けば街に活気が出る。そのためにはバス停は駅に近すぎるより少し 離れた場所にするとか。上記の建物、駐車場のために東の方へ寄せすぎな いこと。駅前道路(トンネルに続く)より東の方になると遠い感じがして くると思う。電車から降りて、一寸立ち寄れる店にする。車に乗ってしま っては大型店へ立ち寄った方が良いとか駅北へ出る人は駅から離れては立 ち寄ってもらえなくなる。駐車場は建物の東または南側。活気ある明るい 駅前になることを祈ります。 女性,70 歳以上, 瑞穂市は駅前がさみしく感じる。 穂積小学校区 R21、JR 駅、朝日大は当市の財産であり、駐車場のみでにぎわっているの 女性,70 歳以上, は誠に残念。もっと駅の発展に力を入れるべきである。 穂積小学校区 特に駅前開発を願いたい。今のままでは瑞穂の恥だと思います。平地に何 女性,70 歳以上, 台もの駐車場、無駄だと思います。 穂積小学校区 女性,70 歳以上, JR駅周辺の再構等。 穂積小学校区 駅前の元公民館何とかなりませんか。瑞穂市の恥だと思います。発展を妨 女性,70 歳以上, げていると思います。 穂積小学校区 意見 30 性別・年齢 ・居住地 JR穂積駅を長良川詰におかず、利便性の良い 2~3K西の方へ移動する事 女性,70 歳以上, (狭い範囲で多くの車両や人がひしめきあっている状態の解消) 穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 交通ラインの中心となる駅中心に開発を進めてほしい。 歳,生津小学校区 穂積駅を通勤で利用しているが、北口が狭くて使いにくい。南口は広いが、 幹線道路からアプローチしにくい。北口を再開発するのは難しい気もする 男 性 ,30 歳 ~ 39 のと、線路沿いの横屋あたりに十分な農地もあるので、いっそ横屋付近に 歳,西小学校区 移転したほうが利便性や都市計画も立てやすい(今は旧穂積町の開発に予 算が編重している)と考える。 瑞穂市内にもう一つ駅(大垣~穂積間)があるとさらに街が活性化すると 男 性 ,30 歳 ~ 39 思う。住む人が増え、税収もアップすると思う。 歳,南小学校区 高齢化は避けられない課題だと思います。高齢者に対応した政策が必要な のと同時に、支えるべき世代の居住者を増やす政策が必要だと考えます。 男 性 ,30 歳 ~ 39 住居用地の整備、駅前施設の充実により魅力ある市とし、流入者が増えて 歳,穂積小学校区 ほしいです。駅周辺がさびれている、道が狭いので、穂積駅に降りる際に さびくしなります。 駅周辺など商店街など一新してほしい。また、道が狭く雨降りの通勤時間 男 性 ,30 歳 ~ 39 帯など渋滞がすごい。 歳,穂積小学校区 穂積駅周辺の整備は 17 時から 19 時に駅を利用する人を増やさないと効果 がないと思う。駅近郊に企業が増えないと難しい。岐阜市、北方町、大垣、 男 性 ,30 歳 ~ 39 羽島とどの方面へのアクセスもしやすい(車であれば)ため、ベッドタウ 歳,本田小学校区 ンとしての価値を高めた方が良いと思う。 男 性 ,30 歳 ~ 39 駅の改善、西口、東口等出入り口を増やしてほしい。駅前にコンビニ誘致。 歳,本田小学校区 日々の買い物はしないで十分であるが、休日の買い物は他の市へ行かなけ 男 性 ,40 歳 ~ 49 ればいけない事が多いので、大型施設や大きな公園があれば便利である。 歳,穂積小学校区 駅前がさびしいのも気ががりです。 JR の駅は瑞穂市民だけでなく近くの市町村の人々も利用するため、人が集 男 性 ,40 歳 ~ 49 まるところであると考える。駅近くにもっと利便性のある商店施設がある 歳,本田小学校区 とよいのではないかと思う。 男 性 ,40 歳 ~ 49 穂積駅周辺の開発に力を入れて。 歳,本田小学校区 穂積駅が不便です。なぜアクセスが悪いのか。下水道施設の所に西口を作 り自動開礼が設置できないか?西口を作り、中までマイカーで送迎する必 要のないようにしてほしい。とにかく駅南のアクセスが悪すぎる。本巣縦 貫道からの 200mが無駄です。北方、大野、安八からの利用者も多い。その 客を取り込むことも考える。旧トミダヤを何とかしろ。立体 P 作れば、南 男 性 ,50 歳 ~ 59 の JA もなんとかできる。JR 側の南にある市道(東西、牛牧までの道)の朝・ 歳,牛牧小学校区 夕の渋滞を何とかしてほしい。大型が多すぎる。牛牧の神社横で JR をくぐ れないので、早く相互通行できるようにしてほしい。危ない。議員さんへ、 もっと東京の私鉄沿線の駅、高円寺や下北沢、中野の駅を見てきてくださ い。ヒントがありますよ。 瑞穂市の将来発展のためにも瑞穂市駅(仮称穂積西駅)があってもよい。 そうすれば、瑞穂市民ばかりでなく、揖斐・大野・本巣西部の人々も利用 男 性 ,50 歳 ~ 59 し、交流もなされ、そこに又商業地帯が誕生すると思われる。 (飲食店や青 歳,中小学校区 空市場、駐車場など設置されれば人も集まる) JR の駅もあり、便利もいいのに、大きな施設もなく栄えていないのが残念 男 性 ,50 歳 ~ 59 だ。 歳,穂積小学校区 意見 31 性別・年齢 ・居住地 意見 穂積駅利用客は非常に多いが、地元以外の人は駅利用のみで素通り状態。 この人たちが穂積の町を利用したいと思えるまちづくりや、お店の誘致(駅 前から別府観音に至る道と旧本町商店街を整備) 。 瑞穂市の顔ともいえる穂積駅そのもの、あるいは周辺を整備し、住みよい 街を前面に出す。 JR穂積駅を移転してもよいと思いますが、駅を拠点としたまちづくりを しては、本巣市・北方町・安八の方がもっと穂積駅を使用しやすくする。 瑞穂市の市民が住みやすくするまちづくりを行う。 このアンケートで駅を中心とした訪問回答があるが、穂積地区中心となり かねない。 穂積駅(JR)は瑞穂市の玄関口、それにふさわしい街づくりを重点に置いて、 活性化を図ってほしいと思います。 道がとても狭く、特に駅前などは車の通行が不便である。一方通行にする 等を考えてもらいたい。 駅周辺は雨天時に車両が混雑するので、北口周辺を改良して路上駐車可能 なスペースを設けるなどの工夫ができないか。車で近寄りにくい場所では 活気どころではないと思う。 名古屋まで約 30 分という「地の利を生かした街づくり」をベースに、ホー ム内エスカレーターの設置、瑞穂市による駐輪場経営の必要性の確認及び その再配置。農協およびその駐車場の必要性及び周辺民間駐車場を利用し た土地所有者を含む瑞穂市の計画的な街づくり。公民館の廃屋、シャッタ 一通りとなった商店街の再開発。穂積駅の西側移転も視野に入れ、巣南地 区を含めた瑞穂市全体の利用者のための交通利便の整備をすることによ り、 「衣・職(食)・住」に恵まれた街を求めて色々な人が移住して来たくな る様な街が出来ればいいと思われる。 穂積駅周辺の活性化について。穂積駅は市の玄関であり、中心であり、顔 であります。少子高齢化の中で市の発展の要は、駅周辺の活性化にあると 思います。穂積農協、県営住宅などの買収を計り、駅を少し西側に移動し、 駅前に低層部に店舗、中層部分に高齢者向け住宅、関連施設、高層部に地 権者等の住宅などの複合ビルを建設する。駅前に大きなバスターミナルを 作り、付近の市町へ向うバスのハブ駅となれば、個々の自家用車による送 迎の車も減少してバス待ちの人々の滞留時間が増し、小売店、飲食店など の店舗も増えて、活気がでてくる。未来に向けて、そんな開発計画を今か ら策定するべきであり、一部の地権者の反対で出来ない様であれば、市の 未来は無いと思います。 JR 瑞穂を利用する人が多いのに、なぜ駅周辺を整備できないのでしょうか。 本巣市や北方町の人も利用している。駅があるから他地域から転入してく る人が多い。もっと利用しやすいように、道路にロータリーや商店などを。 本巣市南部から転住して 27 年になるが、周辺地域の住民にとってJR穂積 駅は重要な交通手段である。その方策を考えてほしい 駅周辺の再開発計画は 100 年の計を立て可能なことから進めるべきと思慮 する。 JR穂積駅周辺のビル(商店、マンション等)開発。名古屋、東京等へ極め て短時間利用できるJRが有り、これを活性化させる為には、駅周辺に商 店街を含む住宅環境の整備を進めることが大切であります。人口増、街の 活性化につながる施策の一つです。 ③道路・公園・下水道などの公共インフラ整備 32 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,生津小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 本田小学校区 男性,70 歳以上, 本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 マックスバリューとカーマ前の交差点付近が、特に夕方歩行者や自転車の 人が横断するのに危ない(歩行者側が青信号なのに左折する車がどんどん 女 性 ,18 歳 ~ 29 来てなかなか渡れない等の光景を目にする)ので、そのあたりを歩道橋等を 歳,穂積小学校区 つけるかして改善してもらいたい。 女 性 ,18 歳 ~ 29 公園を増やしてほしい(遊具の充実)。 歳,穂積小学校区 箱もの、その他のグラウンドの新設等は急ぐべきでない。あとのことを考 女 性 ,18 歳 ~ 29 えて。 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 岐阜市と大垣市の間にあるので、大きな施設などが瑞穂市にないのが残念。 歳,生津小学校区 小学校までの通学路をもう少し整備して、安全で通学時間短縮できるよう 女 性 ,30 歳 ~ 39 にしてもらいたい。 歳,牛牧小学校区 環境を生かした憩いの場というのは、例えばふれあい広場にしても、ただ 女 性 ,30 歳 ~ 39 広い空間があるだけで子供が遊ぶには不向きで、芝生や遊具を設置し、き 歳,南小学校区 ちんと管理してほしい。草むらにベンチだけあっても仕方がない。 子どもが思いっきり走ったり、運動ができる大きな公園がほしいです。高 齢の方も散歩が日課にできるような。市内には小さな公園は沢山あります が、ボール遊びは周りを気にしますし、もっと自由に走ったり、自転車に 女 性 ,30 歳 ~ 39 乗せてあげられる活気のある、安全で安心できる、自然などにふれあえる 歳,穂積小学校区 公園があったらうれしいです。岐阜の長良公園のような場所があれば、私 も運動する場所として利用してみたいです。伊吹山を見ながらゆっくりし た時間や景観を見てみたいです。 本田、仲西地区へ引っ越して1年がたちました。ゴミの回収時間が本田の 中でもとても早く、登校のお子さんたちがいる時間に出しに行かれる方も 多く、正直転居したく思っています。大垣市に 30 年住んでいて、小さな子 女 性 ,30 歳 ~ 39 供のいる家庭にはおむつの分のゴミ出しシールがもらえたり、下水道が整 歳,本田小学校区 備されていたり、大垣へ帰ろうかと話しています。瑞穂市に住みたい、勧 めたいと思えるような、場所になっていただけたらいいなと思っています。 下水道が早く整備されることを願っています。瑞穂市だけですから。 JR 高架南北に抜けるトンネル(駅東側)を2車線にする。本巣縦貫道21号 女 性 ,30 歳 ~ 39 線から平和堂前までの渋滞緩和策。本巣縦貫道の右折レーンを増やす。 歳,本田小学校区 子育て世代のため、週末にはレジャーで車で近隣の大きな公園によく出か けます。でもふと思うと、瑞穂市には老若男女が集まれるような市民にと っての大きな憩いの公園が少ないような気がします。幼児~小学生の時に は遊具で遊び、中学生~大学生頃までは大きな広場などでスポーツができ 女 性 ,30 歳 ~ 39 たり、また若い人達がジョギングしたり、高齢者の方が健康のためウォー 歳,本田小学校区 キングできる遊歩道があったりと、生涯にわたって活用できるような(例 えば近隣では岐阜市の長良公園のような)公園ができたら、とても将来に わたっての良い資産になるのではと思います。 穂積駅の子どもの通学路になっているトンネルが危ない。車と歩行者が一 緒に通るには細すぎる。人だけが通れる小さいトンネルが作れないか。市 女 性 ,30 歳 ~ 39 内大手の企業に資金を頼み、そこの企業名のトンネルにするなど。トンネ 歳,本田小学校区 ル内に資金を出してくれた企業の広告や歴史など自由に内装できる権利を 与えたら、資金を出してくれないだろうか。 別府保育園横の地下道、郵便局のカーブが通過して危ない。自転車の加速 女 性 ,30 歳 ~ 39 通過。 歳,本田小学校区 駅周辺の環境は少しずつ整備されてきたと思いますが、北側の道路はくね 女 性 ,40 歳 ~ 49 くね(S 字)になったのでしょうか。理由はあると思いますが、今後高齢化 歳,生津小学校区 33 性別・年齢 ・居住地 意見 が進むにつれて、運転しづらくなると思います。検討の余地ありです。 本巣縦貫道について、朝の渋滞は少ないが、夕方の 21 号からJR高架まで の渋滞をもう少し改善して欲しい。 (穂積駅への右折専用を夕方は規制する など) 市役所の老朽化が気になります。早くしてほしい。改装する時に市民が利 用できる食堂や図書館などを併設し、楽しく過ごせる場が提供してもらえ るとうれしいです。 小学校では道路で遊ばない様注意されるが、自宅周辺で公園などの広場が ないため、ゲームなど自宅こもりになりがち。子供達だけでなく多世代と の交流も可能な、魅力ある公園(防災機能や福祉)があると助かる。人と 人の繋がりがあるところにマナーも生まれ防犯対策の1つにもなる。 歩道の整備の悪さには驚いた。ベビーカーで歩いていると、対向車とすれ 違うのも一苦労する場所もある。子供だけでなく、老人の安全のためにも 早急に対処してほしい。 下水道整備に時間がかかりすぎ。下水や道路整備に時間がかかるのは行政 の怠慢。必要な法整備を行うべき 国道21号線から本巣縦貫道の慢性的な渋滞を何とか改善してください。 本当に迷惑しています。 個人的ですが、下水道料金をもっと下げて欲しいです。早くから住環境が よくなればと思い、下水道にしましたが、家計が苦しいです。もっと広が るためにもよろしくお願いします。 トミダヤ東側の橋がとても狭く、歩行者や自転車の人がいると、とても危 険でヒヤリとする時が多々あります。歩道を作る事は出来ないでしょうか。 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,西小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,中小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 公共施設など、もう少し瑞穂市の中央にあれば利用がしやすいと思う。 歳,本田小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 下水道の整備を早くしてほしいです。 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 下水整備を進めてほしい。 歳,牛牧小学校区 狭い道路にも電柱があるので、地下にするとかしてほしい。3 月になると道 女 性 ,60 歳 ~ 69 路工事が多いので困る。 歳,牛牧小学校区 公園の数は他市町村よりも多いと思いますが、遊具が充実した場所と草が 女 性 ,60 歳 ~ 69 おいしげっている地区等、不公平さがあると思います。 歳,生津小学校区 旧穂積地区、巣南地区に公平に施設を作ってほしい。巣南地区にはコミュ 女 性 ,60 歳 ~ 69 ニティ施設がない。 歳,中小学校区 最近、あちらこちらに公園らしきものができていますが、遊具が2~3個 あるだけで、木陰ひとつありません。誰ひとり遊んでいるのを見たことな いです。公園は憩いの場所、散歩途中休憩するとか老人など子ども(保育 園入っていない子)遊ばせるとか、そのくらいだと思いますが、木陰はな 女 性 ,60 歳 ~ 69 し、ベンチ、トイレ、水道それに木が茂っていないと落ち着きません。も 歳,穂積小学校区 う少し考えられて憩いの場所として大いに使ってもらうには。私も子ども のお守りにどこに連れて行こうと困っております。遠くに出かけます。小 川とか木は癒されます。木陰の下で子どもみながらおにぎりやお菓子を食 べて待っています。いい瑞穂を作ってください。 女 性 ,60 歳 ~ 69 旧別府地区の道路を広くして下さい。 歳,穂積小学校区 買い物、習い事全て車が必要なため、道路整備が必要。 女 性 ,60 歳 ~ 69 34 性別・年齢 ・居住地 歳,本田小学校区 車の走行できる道を農業地のあたりまで増やしてほしくない。安心して歩 女 性 ,60 歳 ~ 69 く場所が少ない。 歳,本田小学校区 散歩道の整備について、岐阜市は天五川堤防左岸を舗装し、散歩道を整備 し、多数の人が活用しております。瑞穂市も赤貫川の右岸堤防道路(長良 女性,70 歳以上, 川下口から本田保育園までの間約 2.5km、一部未舗装、北中グランド東)を 生津小学校区 整備して、大勢の人が散歩、健康管理に活用しているので、100 メートルご との表示と、500 メートルごとに休憩所を設けたらよい。 女性,70 歳以上, 光る横断歩道を設けてほしい。 生津小学校区 私は時々穂積駅へ送迎することがあり、いつも思うことがあります。駅北 側JR線に沿って西へ旧トミダヤ店舗へ通じる道で一部S字カーブの所が あります。なぜこのような重要な道路にS字カーブですか?スピードを出 女性,70 歳以上, さないようにですか?とても通りづらいです。ただでさえ駅周辺は狭い道 穂積小学校区 路ばかりです。あの道だけでも広い道路だったらと、いつも思っています。 意見 箱モノ、グラウンドなどはもういらない。今ある施設について民間で利用 女性,70 歳以上, 推進策を考えるべきである。 穂積小学校区 女性,70 歳以上, 公園で遊ぶ木や滑り台、年寄りなど会話の場があると良いと思います。 穂積小学校区 町内においては公園が無い場所がある。施設など建物(ハコもの)に税金 女性,70 歳以上, を使わず、少子高齢化の今日、住みやすい環境整備が望ましい。 本田小学校区 自然環境を活かしたサイクリングロードをつくる(健康・コミュニケーシ 男 性 ,30 歳 ~ 39 ョン対策) 歳,西小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 ウォーキング、ランニングコースの設置。 歳,西小学校区 集客できる公園の新設&市民病院の新設をメインに周辺のインフラを整え 男 性 ,30 歳 ~ 39 てほしいです。 歳,中小学校区 都市ガスにしてほしい。水道代(上水)が井戸水にできるとこはしたらよい 男 性 ,30 歳 ~ 39 かと。 歳,穂積小学校区 市民が気軽に散歩・ランニングができるような大規模な公園の整備を進め 男 性 ,30 歳 ~ 39 て欲しい。市民の健康も増進し、住みやすい街になると思う。 歳,穂積小学校区 人口が多少ながらも増えている事は、税収の観点からも良いことであるが、 小規模な宅地開発が多く、中の道路は狭く車がすれ違いできなかったり、 男 性 ,40 歳 ~ 49 人や自転車が通るのに不便であったりすることが多いので区画整備を行っ 歳,穂積小学校区 て、「車」「自転車」 「人」が通りやすい道を作ってほしい。 男 性 ,40 歳 ~ 49 下水道事業は、早急に。 歳,本田小学校区 旧中山道をハイキングしている人をよく見かけるが、道路が狭くて危ない、 男 性 ,40 歳 ~ 49 もう少し整備できないか。 歳,本田小学校区 公園が生津小校区ばかりで、本田小校区には小学生が思いっきり遊ばせら 男 性 ,40 歳 ~ 49 れる公園がない。 歳,本田小学校区 瑞穂市のもっと立派な総合体育館・市民プールなど駐車場を広く、市民の 男 性 ,50 歳 ~ 59 方々が利用できる施設(人口に見合ったハイテクな物)がほしいです。 歳,生津小学校区 鷲田橋東交差点から北への道路が今、用水路にフタをし、拡げる工事をし ています。巣南中西の主要道路の混雑対策でしょうか?私は何でもかんで 男 性 ,50 歳 ~ 59 もフタをし拡げていく人間主体の整備に腹が立ちます。住みよい町とは人 歳,中小学校区 間だけ考えれば良いですか?そこを住みかとして生きている生き物たちは 35 性別・年齢 ・居住地 意見 無視ですか?フタをされていく用水路のほとりにたたずむアオサギなどの 姿に心が痛みます。考えてください。 市街地では数年前に夜間灯も設置され、防犯上も効果が大と考え、よい事 男 性 ,50 歳 ~ 59 だと思う。ただ町内に入ると生活道路は十分とはいえない。道幅はせまく、 歳,中小学校区 でこぼこ道が多いので一考を要する。 男 性 ,50 歳 ~ 59 下水道の整備を進めてほしい 歳,南小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 旧巣南町側のインフラ開発が遅れていると思われます。 歳,南小学校区 旧巣南地区の開発が瑞穂地区に比べて遅れているように感じます。行政サ 男 性 ,50 歳 ~ 59 ービスの格差が生じないよう、街づくりを進めてほしいと思います。 歳,南小学校区 以前に、中央がコンクリート舗装で両端が砂利道になっている道路を見か けたことがある。この道路では人や自転車が中央を歩いていて、両端の砂 利道を車が通っていた。中央は、幅が 10mほどあり、人々が散歩気分とい うか歩行者天国のようにのどかに歩いていた。一方車道では、砂利の上を 車がゆっくりと走っていた。道路脇に家も点在していたが、車が爆走する 男 性 ,50 歳 ~ 59 ような騒音は聞こえてこない。車社会から人間本来の社会へ転換というが、 歳,穂積小学校区 ほとんど変わっていない。それは車社会が当たり前になって、車を減らそ うという発想が大人にないからであると思う。子供は車なんか自分では運 転しない。さらに高齢者が増え、身障者専用カーの需要が増え、広い歩道 が必要になってくるはずである。少子対策の上でももうクルマのことから 一歩引いて考える時代がやってくると思う。 各地区の通学レーンの安全な幅員の確保、カーブミラーの再整備、瑞穂役 男 性 ,50 歳 ~ 59 場付近の縦貫道沿い歩道の整備、大垣城公園の様なイメージのオアシスエ 歳,穂積小学校区 リアの構築(利用者がお金を使わず半日過ごせるようなスペースの提供) 必要な道路と不要な道路を区別すべき、実用に供する道路政策の実施を希 男 性 ,50 歳 ~ 59 望する 歳,本田小学校区 将来的には、旧本巣郡が合併して一つの市になり、下水道の整備等を行う 男 性 ,60 歳 ~ 69 といいと思います。 歳,生津小学校区 東海環状自動車道神戸、大野インターへのアクセス道路整備促進→岐阜巣 南大野線、県と市が連携して道路整備をお願いします。企業誘致、商業集 男 性 ,60 歳 ~ 69 積の整備を実践する下吹地区の開発。※巣南交番→十八条ルートの地区間、 歳,西小学校区 道路の整備 自由に軽スポーツができる程度の芝生のグラウンド公園を作って、コンパ 男 性 ,60 歳 ~ 69 クトのスポーツ公園にしてほしい。 歳,中小学校区 インフラの整備は必要だが、税収との兼ね合いにより、1Kmの道路延長整 男 性 ,60 歳 ~ 69 備で、福祉教育に回せる資金は十分捻出できる。インフラ重視はいかがな 歳,中小学校区 ものか。 男 性 ,60 歳 ~ 69 インフラの整備(道路、下水)を推進してきれいな街づくりをしてほしい。 歳,南小学校区 以前に JR 東海道本線の下を通る道路で長良川堤防下と縦貫道の改良をお願 いしておりますが、その後の交通状況はかなり改善されています。現在は 男 性 ,60 歳 ~ 69 駅東のトンネル部(マンポと呼んでいる)や牛牧角屋商店北が不自然に狭 歳,穂積小学校区 いので拡幅の要あり。穂積小学校南の地下道は埋めて、21 号との交差点を 作るか。交互通行しなくても良いように拡幅できないか。 現在、本田周辺の道路、インフラが進んでいない。特に八来田は市街化区 男 性 ,60 歳 ~ 69 域に関わらず開発が遅れている。市行政主導の施策を行ってほしい。市、 歳,本田小学校区 住民の声は低い。このままではいつまでたっても八来田は変わらない。 36 意見 道路・公園・下水などの公共インフラ整備のための工事を早急に実施して ください。特に下水道整備はいつまでたっても進んでないように思います。 本巣市は道路整備が進められているのに、市民の安全(特に子供や老人)を 考えたら歩道をきちんとした道路を作るべき。 行き止まりの道が多く、もっと道路を作るとよいと思う。 性別・年齢 ・居住地 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男性,70 歳以上, 生津小学校区 男性,70 歳以上, 西小学校区 大月公園の陸上競技場建設には反対です。生津公園の運動場もあまり活用 されていない。 運動場を作るときには今後車が多くなりますので、駐車場の整備を考えて いく必要があると思います。 大月の東側にある広場ですが、皆が気軽にできる散歩道はいかがですか。 (ウォーキングロード、ジョギングロード)設備費用少額だと思います。 男性,70 歳以上, 街灯をつけて夜でも散歩できたら足が丈夫になり、健康に良いかと思いま 西小学校区 す。ぜひつくっていただきたい。夏には木陰を作り、ベンチを置き、ゆっ くり時間が必要かな。 男性,70 歳以上, 環境衛生面から下水道の完備が急務 中小学校区 男性,70 歳以上, 瑞穂市は公園など市民の憩いの場が少ない。 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 下水道引き込みの援助と処理費用の値下げの希望。 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 都市ガス導入に対する説明はないのでしょうか。 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 施設の維持管理をきっちり行うこと。空き部屋(室)の有効活用。 穂積小学校区 下水道を 1 日も早く完成して下さい。戸建て、強制的に加入、アパート経 営者同様。居住者安くして支払い義務付け(市の発展のため) 。負担金額を 男性,70 歳以上, 公表して討論して決定して行う。 (いつまでもズルズルしているとできませ 本田小学校区 んよ) 国道 21 号が通り、本巣縦貫道が走り、地理的に交通便利な場所と認識して いた。しかし、流通としての道路網はあまりにも貧相です。南北に走る道 がもう一本必要です。牛牧の八幡神社から北へ伸びる東海道本線高架下の 男性,70 歳以上, 道路の狭さはこの上ありません。名古屋紡績跡地のカーマホームセンター 本田小学校区 21 瑞穂店やKIKUYA穂積店の駐車場を見るとき、すごい車の数に驚き ます。要するに、道路が通れば人は集まります。人の定住も期待できます。 インフラを整備し、活気ある街にしてもらいたいと考えます。 長良川と揖斐川の間に 1 級河川が 7 本もある。まさに河川の町に相応しい。 そのうちの 5 本は瑞穂市と共同生活している。その割には何もない、風情 がない。ただ5~6本の川しか映らない。もう1部この河川の東側道、西 側道に瑞穂市民の英知をかたむけ、①散歩の径②サイクリング道③東屋 男性,70 歳以上, (大・小)④コイ、金魚、針魚、フナの池⑤などを配し、[古池や蛙飛び込 本田小学校区 む水の音」の情景を思い起こし、昔のゆっくりした時間にタイムスリップ させる工夫を凝らす、技法を凝らす。美化や進行、発展は奉仕団体に一任(子 供会、婦人会、老人会、議員の会、各派の活動、スポーツ団体の枝葉など 等多数にあると考えます。 下水道は将来的にも不安や不便が見当たらず、費用増大の方が心配される。 男性,70 歳以上, 莫大な費用を駅前開発に向けて検討した方が、将来の街の発展にならない 本田小学校区 のか。工場廃水の問題は別に検討できないのか。 37 性別・年齢 ・居住地 意見 市長さんへ、次の選挙に出るなら、公約は1年で「下水道の完備のみ。他 はやりません」と公表して出場してください。現市長さんの責任ではない 男性,70 歳以上, かもしれませんが、全てが後手になっています。3期目は4年間で完成し 本田小学校区 てください。よろしくお願いいたします。私の存命中に。 ④観光の振興 性別・年齢 ・居住地 意見 せっかく中山道を歩く方が増えてきているのでその人たちがまた来たいな と思えるようなおもてなしができるスペースを作ったり、美江寺神社等利 用してもいいと思います。(休憩する場所、飲食する場所とか)土日祝のみ の歩く人用の道の駅的なもの。 「かきりん」がいるので、岐南町のように、ゆるキャラを集めたイベント や大垣市のようにキャラクターを集めたイベントも挑戦してみて欲しいで す。各地のゆるキャラをたずねて紹介するコーナーを広報に載せてほしい です。 毎年楽しみにしております汽車まつりは市役所じゃないとだめなのでしょ うか?駐車場もなくお客も多い。市役所の駐車場では狭すぎて窮屈です。 昔の歩行者天国も楽しかったですが。 温泉施設の開発に取り組んでください。今後必ず必要になります。観光誘 致にもつながります。よろしくお願い致します。 瑞穂市の特産物をつくる。道の駅をつくる。 イベントを多く作り、市の活発的な動きが欲しい。 富有柿発祥の地としてのアピール&学習施設の設置。 市外の友人等に瑞穂市の良い事を紹介しようにも、現在特色が無い。観光 地、レジャー施設、イベント、祭り等、人に勧められる様な物を考えて欲 しい。市外の人が集まる町でなくては、地域は活性化しないと思う。現在 まったく魅力がない。 お隣の市にあるような、モレラ(複合商業施設)が出来て、他県からも多く の人が集まる市になってほしいです。そして、ご当地アイドルを結成し、 アピールをし、楽しい市になってほしいです。 歴史的建造物があるのにアピール不足で観光客をみたことがほとんどない カキリンの認知度は巣南だけ。瑞穂市としてもっと認知を上げる。 市長さんは美江寺に来て、歴史のある美江寺とよく話されますが、歴史資 料館はあってもいいかと思います。瑞穂市を中山道・富有柿・サボテン・ バラ・温泉で情報発信してはどうでしょうか。 瑞穂市への訪問者に誇れる何かがほしい。(例)歴史文化・景観・祭り等。 何でもよいが、これが瑞穂市の自慢で素敵なもの。 色々な野菜が豊富で、毎日安く提供している農協広場。時期になると道路 端で安く売っている豊富な柿・イチジク。名古屋と比較が出来ない位の豊 富で安価な衣料。河川が豊富でその周辺を利用した桜並木の散歩道等々、 他の市町に自慢の出来るものが沢山ある。 38 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,中小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,西小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,中小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 汽車まつりで、 毎年感じていることは乗り物の SL を誘致してどうかと思う。 SL が静態保存してあるところは近くにあるので、それほど難しいことでは ないと思う。 市の取り決め事項を大切に守っていくこと。例えば、市の花「アジサイ」 を有効活用して「アジサイロード」を整備し、市の活性化に努めること。 今のままでは「アジサイ」が泣いている。 男性,70 歳以上, 牛牧小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 ⑤商工業の振興 性別・年齢 ・居住地 意見 ショッピングモールがあれば、活気がある街になると思う。瑞穂市は年配 女 性 ,18 歳 ~ 29 の方用の施設(カーマ等)が多すぎる。若い人は出ていきます。 歳,穂積小学校区 街の活気は企業の成長か発展にあると思います。瑞穂市は企業に対しての 補助金が少ないと思います。他市は企業を応援するための施策が多いので、 女 性 ,30 歳 ~ 39 瑞穂市も予算をとるべき。それから、問い合わせに関して反応が鈍い。 歳,牛牧小学校区 塾等の習い事を自宅近くにあると通わせるにも安心できる。地区に偏りが あり、選ぶにも苦労してしまう。夏休みとか自分で自転車で通える範囲内 にあるとよいと思う。 もう少しスーパーやそのほかの商業施設が集まった活気のある一角が瑞穂 市にあったらいいと思う。 特に不満はありません。住みやすいと思っています。若い人が働ける場所 がもっとあれば、人口も減らないと思うので、企業誘致いいと思います。 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,西小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 大型スーパーなどがない(モレラなど、人をひきつけるもの)。 歳,西小学校区 穂積駅の乗降客はとても多いのに、それを活かすことができていないのは 女 性 ,50 歳 ~ 59 とても残念。 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 デパートも近くにあると良い(大型デパート) 歳,西小学校区 公園などもういりません。一か月でどれ位の人が使用していますか?あま り人がいるのは見かけません。箱物公園はこれ以上ない方がいいと思いま 女 性 ,60 歳 ~ 69 す。維持費など考えると、子・孫たちに借金だらけの市を築くのはやめて 歳,穂積小学校区 ほしいです。それより収入を考え、工場などの誘致はないのですか? 瑞穂市に居住するようになって、50 年が過ぎます。交通の便もよく不自由 なく年を重ねて参りました。子供も成長し、親の役目もなくなって今は後 期高齢者への仲間入り寸前です。我が家の孫は中学2年生です。この子た 女性,70 歳以上, ちが私たち同様、住みよい街と思ってくれるように学校を卒業しても瑞穂 中小学校区 市に残ってくれることを願っている祖母です。若い人たちが就職してくれ る会社ができるとよいと思います。 女性,70 歳以上, 若者や弱者が定着できる様に、職場の確保の為、工場等誘致する。 穂積小学校区 女性,70 歳以上, 企業誘致をし、働く場を提供し雇用を創出し、地域経済の活性化をはかる。 本田小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 大型ショッピングモールを作ると良い。 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 企業誘致 歳,西小学校区 39 性別・年齢 ・居住地 意見 ソフトウェア業など企業の増加を増やすことがあるとよい。瑞穂市は工業 男 性 ,30 歳 ~ 39 施設が多いので、少なくすることも考えた方が良い。雇用がもっとよくな 歳,穂積小学校区 った方が良いと思う。 男 性 ,30 歳 ~ 39 市内で新規企業者に補助金など出しもっと店などを増やすべき。 歳,穂積小学校区 瑞穂市は安心して暮らせる町ではあるが、かなり面白みに欠けた町である。 わざわざ瑞穂市へ足を運ぶ人はいないであろうと思う。北方町がどんどん 美しい街並みになっていくにも拘らず、いつまでも古く汚い。トイレなど 男 性 ,40 歳 ~ 49 もない。休日を市内で過ごすことは若い世代ではまずありえない。買い物 歳,生津小学校区 なら各務原や木曽川まで出向くし、レジャーであれば長良公園や木曽三川 公園へ行く。瑞穂市には住んでいるだけ。マックスバリューを建てるなら、 なぜあの時にイオンモールを立てなかったのか。カーマはどこにでもある。 穂積駅は乗降客が多い割には、周辺が整備されていない為にすごく不便に 感じます。名古屋市のベッドタウンとしての役割は果たしてますが、今後 男 性 ,40 歳 ~ 49 を考えると大きな企業を誘致して雇用を増やす等のことを考えてもらいた 歳,南小学校区 いです。民間企業を誘致して雇用を増やすイコール若者やその家族が増え ると思います。 瑞穂市はとても住みよい街だと思いますが、家族で外食する時に近くにお 店がなさすぎると思います。昔いた愛知県岩倉市ではそれこそ店がたくさ 男 性 ,40 歳 ~ 49 んありました。それだけでも街全体が明るい感じがしました。夜間の防犯 歳,南小学校区 にもなります。後、冬季限定でイルミネーションなどいかがかと思います。 大垣市はあちこちでやっています。とても賑やかでした。 JR穂積駅周辺から国道 21 号近郊を魅力ある店舗等を誘致して、活力ある 男 性 ,40 歳 ~ 49 市にして欲しい。 歳,穂積小学校区 街の区画を整備し、目的に応じて人が集まりやすい環境を作り出す等、諸 策を検討してほしい。物を作るところ、育てるところ、調達するところ等 男 性 ,50 歳 ~ 59 メリハリをつけると人が働きやすい。すると人が集まり財政も豊かになる。 歳,本田小学校区 企業誘致や商業施設の呼び込みは必須ではないかと思われる。 本巣縦貫道には、商業施設が集中しているのに、1歩東西に入ると田園地 帯が多い。もちろん農業も重要だが、大中企業の拠点として有名企業の支 社などがもっとたくさんできてもいいと思うが。それで瑞穂市全体が岐阜 市にはない、まとまった近代都市になっていくことは好ましいと思う。そ 男 性 ,60 歳 ~ 69 の為には各地区でいまだに各班で季節ごとに側溝清掃などはあまりやるべ 歳,生津小学校区 きでなく、自治体で行うべきと思う。そのあたりを改革していかないと大 企業は誘致もしにくいのでは。ほかにも本庁舎の場所をもっと郊外に移し、 今の場所に優良企業に来てもらうとか、駅全体が小さく貧相でこの先10 万都市になる為にも改革もありと思う(立ち退きも含め)。 デパート・商店などを増やす対策、スーパー銭湯などの娯楽設備などの誘 男 性 ,60 歳 ~ 69 致で、活性化を提案します。 歳,南小学校区 なぜ、企業誘致などしないのか。各務ヶ原市などを参考にしてはどうでし 男 性 ,60 歳 ~ 69 ょうか。 歳,本田小学校区 遊休地の活用。近隣市町には道の駅がにぎわっている。誘致したらよいと 男性,70 歳以上, 思う。 南小学校区 地産地消に力を入れる。全国にはたくさんの駅(水の駅、森の駅、海の駅) 男性,70 歳以上, があるが、百姓の駅(農家中心)を作ったらどうでしょうか。要登録商標。 南小学校区 働く場や地域経済を支える工場の土地を誘致されれば、工場が出来て働く 男性,70 歳以上, 場所が出来、瑞穂市の経済が発展されると思います。皆さんの生活もよく 穂積小学校区 なる。人口も増えてくる。 40 性別・年齢 ・居住地 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 意見 夜の街に活気がほしい。暗い感じがする。 市内の企業と学生との交流行事、また小中高との企業とのつながりを常に できることが、自分達の企業、また自分もこの町の人間としての考え方を 男性,70 歳以上, 方向付け、やりたいことのポイントも出てくると考える。市内での優良企 穂積小学校区 業が多くあることを知ってもらうことが大切。 ⑥農業の振興 性別・年齢 ・居住地 意見 農業に関して、担い手がなく柿畑がなくなっている。もっと富有柿発祥地 女 性 ,40 歳 ~ 49 をアピール(旧糸貫町に負けている)して、農業も推進して欲しい。 歳,生津小学校区 アメリカの知人からはアメリカンチェリー、台湾の友人からはライチが届 くのに、富有柿を送れないことに毎年不満を感じている。せっかく富有柿 女 性 ,40 歳 ~ 49 発祥の地なのだから、もっと海外にアピールできるチャンスを作った方が 歳,中小学校区 良いと思う。JA・ヤマトなどと是非手を組んで頑張って欲しい。 先々、食糧自給の問題や高齢者子育て全てを含め、農業への視点は大切。 雇用、交流の場になればよい。貸農園も岐阜、名古屋から客を呼べる可能 性がある。 毎年、田植えがはじまり、風にそよぐ稲を見ると心がほっとします。自分 達が食べるお米を自分たちの町で作る。休んでいる田畑を市が借り上げて、 行いたい人でコメ作り販売する。 瑞穂市で採れた野菜、果物で農家レストランをオープンしてください。富 有柿を使用したメニューで料理してお客様に出す。 耕作放棄の土地を利用して、高齢者の人々や、夫婦などを雇用し、野菜、 花づくりをしてはどうか?にんにく、玉葱など。 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,南小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 空き地等を利用し市営の貸農園があったら良いと思っております。 歳,穂積小学校区 柿農家の後継ぎが確実に減っていると思います。先祖代々の土地も大切で 男 性 ,30 歳 ~ 39 すが、将来の子供たちのために大規模な街づくりが必要だと思います。 歳,中小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 田んぼも大規模にして、大型機械化してほしい。 歳,南小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 巣南地区の農業、穂積地区の商業をうまく取り合わせることが必要。 歳,中小学校区 瑞穂市の農業はもう限界で、全中、JA の役目は終了した。空農地やその他 男性,70 歳以上, の農地の美化と植樹は受益者の負担とする。 本田小学校区 今度またマンゴーとやらに 2,500 万円もの予算を盛り込んだとあります。 無 回 答 ,70 歳 以 市長に聞きたい、マンゴーをどれだけの人が消費しますか?インターネッ 上,本田小学校区 トで買うもの好きはいますか?皆さんこの話でもちきりです。怒り心頭。 ⑦医療・福祉・介護の充実 意見 暮らしやすい町にするために、医療、子育ての充実に期待したい。 41 性別・年齢 ・居住地 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,生津小学校区 高齢化が進むため、入院ができる病院を誘致してほしい。ケアセンターだ けでなく市民病院のような総合病院があっても良いのではないかと思う。 今後さらに高齢化、少子化は進む。福祉・子育て支援はかなり充実しつつ あるが、医療に関しては何となく置き去りと感じる。町医者では治療でき る病気や検査はどうしても限界がある。総合病院的な大きな病院があれば 安心できる。かなり住み良い瑞穂市になると思う。大きな災害があった場 合でも、心強く思う。できればドクターヘリ対応であるとなお良い。医療 面で充実したまちづくりも一考していただきたい。 子どもの医療費の無償は必要ないと思います。中学校が少しのことでも接 骨院などに通うのをよく見聞きします。医療費をタダにすることよりも、 老若男女を問わず健康づくりに親しむ環境を整え、医者にかからないまち づくりが優先ではないでしょうか。 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,中小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 瑞穂市民病院の建設 歳,南小学校区 特養ホーム(安い、サービスが高い)の建設。障害者と健常者の(混合)シェ 女 性 ,50 歳 ~ 59 アハウス建設。建設に今ある建物で利用できるものはする。 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 介護保険の手続き、利用方法の説明会が地域ごとにあればいい 歳,牛牧小学校区 今までは病院で薬をもらっていましたが、薬局で薬をもらうように変更に 女 性 ,60 歳 ~ 69 なった為、薬の技術料・管理費等が重複している為、高くなりました。行 歳,西小学校区 政の方で検討して下さい。 瑞穂市にも総合病院があれば遠くの病院に行かなくてもよいと思う。特に 女 性 ,60 歳 ~ 69 眼科・整形外科などあるとよい。 歳,西小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 障害者に対してもっとやさしい環境と理解。 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 弱者の対策に力をお願いします(教育・福祉) 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 女性が単身でも安心して生活ができるまちづくりを希望します。 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 総合病院を建設してほしい。 歳,穂積小学校区 私は年をとっていますので、入院設備など整った病院があったら、大垣や 女 性 ,60 歳 ~ 69 岐阜の病院まで検査入院しなくてもいいのに。 歳,穂積小学校区 今、困っていること!!巣南公民館の入口に段差があります。最近はどこ 女性,70 歳以上, へ行ってもバリアフリーになっていますが、車イスでは行けないので困っ 中小学校区 ています。 女性,70 歳以上, 他市に行かなくても良い様に、総合病院の建設または誘致。 穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 市民病院を作ってほしい。 歳,南小学校区 別の県では特定疾患が認められていても瑞穂市では認められておらず、医 男 性 ,18 歳 ~ 29 療費の負担が大きい、不公平を感じる。 歳,本田小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 市民病院の設置。 歳,西小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 生活保護基準の厳格化及び支給を現物支給とする 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 市民病院が必要。 歳,穂積小学校区 大きな医療機関が牛牧、十九条地域にあるとうれしいです。 42 私は今普通に仕事をしておりますが、左足に人工骨関節を入れております。 そのため私は障害者です。私みたいな障害者が安心・安全かつ便利に生活 ができるような町づくりをしてください。また、瑞穂市役所の正面玄関前 の段差(穂積庁舎)をなんとかしてください。駐車場から車椅子では市役 所に入る事ができません。一人では無理です。 不登校児や精神障害者のサポートをもっとしてはどうか。今の時代、心を 病んでいる方はたくさんいます。身体障害者は国からいろいろサポートを うけたり、仕事もあるようですが、精神障害者は周りから見ると怠け者扱 い。理解してくれる行政になれば、会社、店も時間がかかっても理解して 受け入れてくれるはず。住みよい市も大切ですが、生きやすい市も大事。 瑞穂市には羽島市にあるような市立の総合病院がない。土地の確保が重要 と思われる。将来発展を見込んだ先行投資は大切と考える。市民のために 本当に必要なものには計画的に資金を積み立てる計画性が大事と考える。 瑞穂市は人口5万人以上の都市になりましたので、大きい総合病院1つぐ らいあってもよいと思います。 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,中小学校区 男性,70 歳以上, 本田小学校区 ⑧高齢者対策 性別・年齢 ・居住地 意見 高齢者が元気で過ごせるよう、無駄な負担になる町内役員を減らす。ゴミス 女 性 ,40 歳 ~ 49 テーションの管理・側溝清掃は市の予算にする。もっとできるサービスはあ 歳,生津小学校区 ります。がんばってください。 女 性 ,50 歳 ~ 59 お年寄りの憩いの施設(送迎バスあり) 。 歳,南小学校区 シェアハウスの建設(年寄り仲間で生活) 。1人暮らしの人が増えて来るの 女 性 ,50 歳 ~ 59 で、介護を要しない自立者で、そういう人達が寄り添って協力しあって生活。 歳,南小学校区 家族に冷たくされたり邪魔にされたりして寂しい思いをしてる人も。 お年寄りが買い物を楽しめるように移動スーパーを取り入れたり送迎バス 女 性 ,50 歳 ~ 59 を出したりするといいのでは。 歳,南小学校区 介護制度を未利用の高齢者が気軽に集まったり、働いたりする場所が必要だ 女 性 ,50 歳 ~ 59 と思う。 歳,本田小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 高齢者が増えています。住民の水路整備など負担が大きくなっています。 歳,本田小学校区 急速な高齢化が進んでいるので、公共交通機関による買い物や医療施設等へ 女 性 ,60 歳 ~ 69 出かけることがしやすいようにして欲しいです 歳,牛牧小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 将来一人暮らしになるのに不安がある。 歳,牛牧小学校区 お年寄りが元気で暮らせるまちづくり、散歩道路の整備、高齢者が増加する 女 性 ,60 歳 ~ 69 ので、65 歳以上の専門病院などがあったらいいなと思います。 歳,生津小学校区 今は車で買い物などの移動をしていますが、運転ができなくなった時の高齢 女 性 ,60 歳 ~ 69 者の買い物、病院などへの移動のための気配りを考えて頂きたいと思いま 歳,西小学校区 す。 街灯を付け、下水道にふたをして、老人が多い町。90 歳以上が多いので、 65 歳以上の第一次ベービーブームの人間は、心の中では長生きはしたくな いまち、瑞穂市だ。年金は上がる、保険は上がる、老人は手術をして植物人 女 性 ,60 歳 ~ 69 間が多すぎるので、パンパースするような人間は嫌やです。70 歳~75 歳ま 歳,中小学校区 でに他界したいです。100 歳になって何がうれしいか、家族は大変だぞ、女 性が大変です。 高齢化を迎えている時代、安八町・大野町のような温泉施設を建設していた 女 性 ,60 歳 ~ 69 43 性別・年齢 ・居住地 だきたいと思います。孤独死のないように皆が集い合えるような所があると 歳,穂積小学校区 良いです。施設の職員の募集も若い世代を登用してもらいたく思います。 老人会について。入っている人の話では、何の楽しみもないが、仕方なく入 女 性 ,60 歳 ~ 69 っている人が多数みたい。もっとみんなが楽しめる老人会だと入ろうかなと 歳,穂積小学校区 思えるかも。 シルバーのボランティアは有償のものを増やし、働きと生きがいの両立を希 女 性 ,60 歳 ~ 69 望します 歳,穂積小学校区 新しい住宅が多く、子供の声があちらこちらで聞かれる元気な街ですが、一 方高齢者も多く、買い物をするスーパーが少なく、交通の便も悪く出かける 女性,70 歳以上, のもままならない人が増えています。バスの(市内)の回数をもう少し多くし 南小学校区 てほしいし、老人が陸の孤島の状態になるようなことがないように、小さい ことでも地域の問題を取り上げて住みよい街づくりをお願いします。 お年寄りが毎日来たい時に来て集えるコミュニティーセンターがあれば独 居老人の引き籠りもなくなり、地域の輪も広がり、人と話す事によって、お 女性,70 歳以上, 年寄りがイキイキしてくるのでは。以前寺田ガーデンでヘルパーの仕事をし 穂積小学校区 ていましたので人と話す事は大切だと思います。高価な建物を建てなくて も、空屋を利用するとか方法はあると思います。 女性,70 歳以上, 溝掃除が高齢者には負担で、市で行って欲しいです。 穂積小学校区 私の家の周囲は高齢者がいっぱいです。介護を受けているまたは、デイサー ビスに行かれています。小学校に行かれている家もまばらである、今後どう 女性,70 歳以上, なるか正直なところアイデアを考えるより心配が先に来ています。今は自分 無回答 の健康を願うだけです。 お年寄りの方が集まれる(趣味娯楽等)場の確保をし、いろいろなサービス 男 性 ,50 歳 ~ 59 が市民全員に行われるようにする。 歳,西小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 高齢化対策は何としても必要な事柄と考えます。 歳,西小学校区 今後超高齢化社会になるのは間違いないので、その対策施設を作る。介護士 男 性 ,60 歳 ~ 69 の待遇を考え、住みやすい街、独居人、老老介護死のない街をお願いしたい。 歳,生津小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 超高齢化社会に向けて高齢者が倒れた時に、すぐに入れる施設が必要 歳,穂積小学校区 2025 年に後期高齢者が大きくピークになります。健康な高齢者になってい ただけないと、インフラ整備、健康保険料、高額医療費等々多大な税が必要 となります。日本中が考えていると思いますが、健康な後期高齢者になって 男 性 ,60 歳 ~ 69 いただくための政府より補助金等も出てきますが、補助金だけでは何もでき 歳,穂積小学校区 ません。もともとの資金もプールとしっかり企画をしていつでも補助金を受 けられる体制を整え、まずは「ピンピン」した元気な後期高齢者になってい ただく施策をしっかり考え実行してください。 高齢化に伴い、老人世帯・独居世帯が増え、最終的に岐阜市・大垣市へ転出 による空き家が目立つようになった。その原因の一つが、当市に医療・福祉 男性,70 歳以上, 施設が少ない事、二つ目がみずほバスの便がきわめて悪く、自家用車の運転 牛牧小学校区 を諦めた高齢者は、当市では生活できない。対策としては、とりあえず不要・ 不急の土木工事より、みずほバスの便をよくして欲しい。 近隣を見廻しても一人暮し老人世帯が多く、将来が大変不安です。一人暮し が出来なくなった時、やはり老人施設が有れば安心です。公共の老人施設を 男性,70 歳以上, 何百人待ちではなく、少しでも高齢者が安心して瑞穂市に永住できるように 穂積小学校区 心安らぐ老後を送れるように一棟でも多く老人公共施設を建設して頂ける 様に切望します。 意見 44 性別・年齢 ・居住地 意見 瑞穂市はわりと若い人の転入も多いと思いますが、これからは高齢者が増え ていくと思います。そのためには車社会に頼らず、もっともっと人とのつな がりを大切にした街ができるとよいと思います。例えば、みずほバスの路線 と停留所を増やすこと。来る人を拒まずのコミュニティカフェ等ができて、 ゆったり話のできる場所等ができたらいいと思います。 高齢者が気軽に気楽に集まれる集会場的なところがあれば。(大広間があっ て自由にできるところ)認知症予防の為。 本人が老齢化した時に、本庁までいけない人々が多くなるので、近くの施設 で行政サービスができるように考案してほしい。または、出張受付窓口(有 料)を新設するなど考慮できないか 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 無 回 答 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 ⑨子育て支援策 性別・年齢 ・居住地 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 意見 子育て支援を充実してほしい。 人口が増加していると書かれているが、保育園など少ない上、他の地域に引 女 性 ,18 歳 ~ 29 っ越したりする人がいる。老人のことを考えるのも必要なことだが、活気が 歳,穂積小学校区 あふれるまちにするには若い世代を育てていく必要があると思う。 女 性 ,18 歳 ~ 29 児童館が分かりにくいのでわかりやすくしてほしい。 歳,穂積小学校区 子育て支援にも力を入れ、瑞穂市の人が子育てしやすい環境をつくるべき。 待機児童を減らしていくことも必要だと思う。瑞穂市は待機児童が多く、子 女 性 ,18 歳 ~ 29 育て支援の場所が少ないと思う。住居を増やしたりするよりも、保育所や幼 歳,本田小学校区 稚園を増やすことを優先してほしい。 共働きの世帯が増えていると思うので子供を預けやすい環境を作ってもら 女 性 ,30 歳 ~ 39 えるとうれしいです。また、子供たちがのびのびと体を動かして体力をつけ 歳,牛牧小学校区 られる環境を作ってもらえると思います。 近隣市町村で待機児童があるのは瑞穂市だけだと聞き、とても残念に思いま す。早期解決をお願いします。公立の幼稚園が1園だけなので、選択肢がな く抽選に外れたので市外の私立幼稚園に通わせることになりました。できれ ば小学校区内に公立の幼稚園があればよかったなと思います。子育てしやす 女 性 ,30 歳 ~ 39 いまちづくりが人口増加につながると思います。母親同士の交流でも、市町 歳,牛牧小学校区 村の子育て政策についてはよく情報交換しています。残念ながら、瑞穂市は いまのところあまりよいことは聞きません。政策の優先順位、予算などいろ いろあると思いますが、よろしくお願いします。 女 性 ,30 歳 ~ 39 これから未来を担う子供たちが住みやすい市にしてもらいたい。 歳,牛牧小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 子どもたちが安全にのびのび暮らせる環境を望みます。 歳,生津小学校区 調べたことがあるのですが、瑞穂市は不妊治療をしている人への助成が他の 女 性 ,30 歳 ~ 39 市よりも少なかった。人口を増やしたいのに、産みたい人がお金がないから 歳,西小学校区 と諦めざるを得ないこともあるのではないか。 保育所による差別をなくして安心して預けられる保育所にしてほしいです。 他園の意見だけを支持し、一方的になくされた年少・年中児の遠足(親子) 女 性 ,30 歳 ~ 39 を復活させてもらいたいです。東山動物園がというなら近場ででも良いし、 歳,西小学校区 働いているのに、10 月に 2 回も休みを取りづらい(運動会と同月)という のであれば、遠足を 5 月や 6 月に変えるなど、考える余地はあったと思う。 45 性別・年齢 ・居住地 意見 子育てをしていて、瑞穂市では色々と不便を感じることが多い。新しく住宅 が増えているが、他市にいる人には瑞穂市が住みやすい街だとは言えないの が現状です。学童保育 8000 円と高いのに保護者の負担は大きく、公園も子 供が集まって遊びたくなるような魅力的な場所ではないので、近所の子供た ちは道路で遊んでいることが多いです。各務原では児童館などがあり、子供 たちが集まって勉強したりしていると聞いたことがあります。本田や牛牧に コミュニティセンターがありますが、他の地区にはないので、放課後に雨だ と体を動かせるところもなく、家でゲームをしています。もっとのびのびと 子供たちに遊べる場があればよいと思う。 犬や猫のフンの始末などモラルが低い。外で遊ばせられないので支援センタ ーなどを充実させてほしい。今は市外まで行っている。市内にもあるにはあ るが、古かったり制約があったり、のびのび遊ばせられない。 小学生の子どもが安心して遊べる児童館があるととても良いです。公園も近 所になくとても不便です。 子育てがしにくいとどんなに良い街でも次の子を望もうと思わない。若しく はほかの転職を考えます。通学路の悪路(狭さや車の通行量、距離がある) や不審者がたびたび出没したり、自宅近くにのびのび遊べるような公園がな かったり、保育所にも条件が厳しく預けにくかったり。近くに大型ショッピ ングモールもなく、少し離れたところにある大型ショッピングモールに行こ うとすると決まって渋滞してたりと。「家族」としての生活がしづらくて、 住民の方々はよい方が多いのに残念です。 私が住む地区(村中)は高齢の方の住まいと新しく家を建てられた方とがい ます。子供は夕方外で遊ぶ場所がなく、道路で遊んでいます。子供達はまだ 小さく目が離せません。整備された公園が近くにあればといつも思います。 瑞穂市の人口が増加しているのであれば、子供達が外で安全に遊べる場所が あればと望みます。 瑞穂市は住みやすい町だと思います。でも、もう少し子どもが安心して遊べ るような施設があると良いかなと思います。 子育てにお金がかかりすぎているので、もっと育てやすい環境づくりに力を いれてほしい。 広報をみていると、毎月保育士の募集を見る。保育士がかなり不足している のがうかがえ、大丈夫かなと思います。自身が保育士でもある観点から、子 供を持つ保育士が、柔軟に働ける環境を整えていただければ、保育所から一 旦離れた保育士も復帰しやすのでは?と思います。例えば賃金アップ、自分 の保育所に自身の子も連れていける(他の保護者のこともあり難しいとは思 いますが) 、時差勤務とか等々、例えばですが・・・。瑞穂の子のために、 考えて欲しいです。私自身は融通のきく(時間や子供の行事などの)託児所 で保育士として働いています。 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 本田第一保育所の建て直し、古い、危険。 本田小学校区に子供たちが自由に遊べる広場が少なすぎです。生津小学区は 地区ごとに公園があるのに対し、本田は・・・・。区外に出ることもダメと 言われ、自由に遊べる場がない事がとても気になります。 土地が比較的安く手に入り、家を建てやすい地域だと思います。若い世代(子 づくり・子育て世代)が転入しやすい地域だと思います。せっかくなので、 子育てしやすい町とすれば良いと思います。未満児の受け入れ、もっと早い 時からの保育など、共働きが増えており、子供・女性の優遇は将来的に子ど もを増やしていくことにつながると思います。私には子供はいませんが、子 46 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 供がいない市・国が滅ぶのは明白なので。 公園や児童館など小学生以上が遊べる環境が少なく困っている。地域では高 齢者が目立つ。両者が生き生き暮らせるまちが魅力的だと思う。今から新た にその施設をつくるのは難しいので、どの地区にもある公民館を活用できな いか?昼は高齢者のお茶会サロンで、一回 100~200 円などをもらい、憩い の場、プラス市の収入にし、夕方から 18:30 ぐらいまで学童保育の場(学 童保育に入れず働く事がなかなかできない人が周りにいます)として保育で きないか。宿題を専門にできる場として「宿題道場」としても親はうれしい。 働いている親としては、18:30 まで 300 円ぐらいで預かってもらえるとう れしい。これも市の収入になると思う。近くの朝日大学と連携して、学生ボ ランティアを頼み、宿題を見てくれるボランティアさんになってもらい、さ らに学童スタッフ 1 名でできないだろうか?そこで育った子は将来同じよ うに自分もボランティアしたいと思うかもしれない。公民館の新たな活用、 取り組みとして注目を受け、モデルとなる市になるかもしれない。新たな瑞 穂市の取り組みとして魅力的なまちになると思う。どこに住むか、親は子育 てしやすいまちを選ぶと思う。 各務原市や岐阜市に比べ、子どもたちが安心して遊べる大きな公園(遊具) が少ないような気がします。小さな子供が多いわりには、どうしてかなとも 思います。そして市立(公立)の幼稚園・保育園に希望した者は入れるよう にしたいです。私立は多いのにどうしてだろう。他県から引っ越して来たの で、幼稚園・保育園の私立の多さにびっくりしています。 結婚する前は、根尾村に住んでいました。その時は穂積(現瑞穂市)は、大 都会で福祉や医療も充実していてすごいな~って思っていました。瑞穂市に 住んで 17 年。高 1、中 3、3 才の子供がいますが、子育てしやすい環境かと いわれるとあまりそうではないように思います。なので、若い世帯の人達が、 子育てしやすい町づくりを進めていってくれるとうれしいと思います。よろ しくお願いします。 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,牛牧小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,牛牧小学校区 子供たちが大人になってもこの地域に住み続けられるように子育て、教育な 女 性 ,40 歳 ~ 49 ど自然体で活性するような仕組みが必要だと思います。 歳,牛牧小学校区 現在子育て中ですが、子育て支援の施設やサービスがあるのに上手に広報さ れていないと思う。妊娠出産から初期の健診の間にパンフレットなどでもっ 女 性 ,40 歳 ~ 49 と詳しく知りたかった。市のホームページにももっとわかりやすく掲載して 歳,生津小学校区 ほしい。 少子高齢化が問題になっているが、仕事をしていると一人しか育てるのは無 理だった。今は小学校内に学童があるが、以前は整備されていなかったし、 女 性 ,40 歳 ~ 49 PTA などの親が参加しなければいけない行事が多すぎる。保育園もフルタイ 歳,穂積小学校区 ムの親が預けられる園が少なく、入園の希望がかなわないこともある。 女 性 ,50 歳 ~ 59 少子化対策で成功している福井県に学ぶべきことは多いと思います。 歳,生津小学校区 子育てがしやすければ人は集まってくると思います。JR の駅もあり、交通 女 性 ,50 歳 ~ 59 の面で良いところだと思います。 歳,穂積小学校区 元巣南地域は住宅がどんどん増え子供も増えています。その意味では活気が 女 性 ,60 歳 ~ 69 あり、将来性はあると思いますので学校などの整備は必要だと思います。働 歳,南小学校区 く母親の支援も含めて住み良い環境作りをしてあげなくてはと思います。 私達が住んでいるところに小さなお子様がいません。何とか子供達の声がす 女性,70 歳以上, る住み良いまちづくりをしてほしいです。 中小学校区 子供たちが安心して住めるように、危ない場所に柵などつけてください。 47 性別・年齢 ・居住地 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,中小学校区 意見 若者の定着支援の為の子育て支援。 子供が遊べる公共の場が少ない。 夫婦共働きであるが、祖父母と同居しておらず、子供を保育園などに預ける ケースが今後増えていくと思います。瑞穂市は一時保育などのサービスも行 っていますがまだまだ足りず、働きたくても働けないお母さんがいっぱいい ると思います。子育てしやすい市にすることが、人口の増加→税収の増加→ サービスの充実→まちの活性化になっていくと思います。祖父母と同居が一 般的であった昔とは異なり、今の時代は「子育てしやすい」がキーワードに なっていると思います。どうかこれからますます子育てしやすいまちにして いってくださることをお願いいたします。 親と同居の母子でも家計は別であることが多く、母子の負担が大きく、生活 水準が低いので同居の母子でも多少の手当てが望ましい。 公園でボールを使って遊んでいる小学生がよく道路に飛び出していたり、ボ ールがフェンスを越えて田んぼや近くの家に入っていくのを見ます。これに ついて少しでも抑制できたらなと考えます。 子育て支援をもっと充実させてほしい。例えば子供3人目からは生まれたら ボーナスを送るなど。 我が家の子供たちは通っていませんが、ほづみ幼稚園もほとんど保育園のよ うなものですし、延長保育もなくなったということで、ますます不便になっ ていますが、現在各自治体で子育て支援が検討されている中、時代に逆行し ていないでしょうか。近所の子供も当然のように岐阜市や、より小さなまち の北方町、揖斐郡などに通われているようですが、これを当然としているの は行政の怠慢だと思います。 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,生津小学校区 保育所等の幼児教育の充実。 公園内での禁止事項の見直し(ボール遊び禁止→ボール遊びOKの場もつく る)。ボールを当てる壁を設置すれば、1 人~でも練習や遊びができる。子 ども達の運動向上や地域コミュニケーションが増加できる。 今まで自分は関係ないと思っていましたが、こどもが出来て保育所の空きが なくていろいろ実感しました。医療費が無料なのがありがたいです。 保育園の待機児童数を減少させるために動いてほしい。 子育て支援の充実。 小さいお子さんを持つ方には、保育所等安心していれられるよう、職員(保 育士等)の数を増やし、安心安全の充実を図ることで、瑞穂市の住みやすさ を感じると思う。 子育てしやすい環境を充実して下さい。子供がいなくなれば、この町はなく なり、未来はなくなり、この日本の国はなくなります。道路や橋は必要なく なります。全く無駄です。施設ばかり作ってもだめです。子育て支援の政策 を中心に行って下さい。100 才の老人に 100 万円は全く無駄です。アホの政 策はもうやめましょう。 スポーツで中学女子を見ているが、岐阜市の生徒と比較して活発さや礼儀な どで劣っているように思われる。この年代が他の地域と同等か、それ以上の 活気が出ることが 10 年先の結果を占うバロメーターになるのではないか。 親も子も地域もそれなりに頑張らないと良い結果が出ないと思う。 48 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,西小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 ⑪自然環境・景観の保全 性別・年齢 ・居住地 川の勢いを消す木など植物を残すことも大切だし、 生き物も共存できた方が 女 性 ,30 歳 ~ 39 良い。木を植えるのもいいと思う。広草樹など。 歳,牛牧小学校区 子供には自然の中で遊ばせたい。その環境を残すためには行政の方針が大 女 性 ,50 歳 ~ 59 切。都会に行きたい人は勝手に行ける土地なので、自然の多い環境が魅力と 歳,穂積小学校区 なろう。 現在の瑞穂市は自然もいっぱいあるのですが、市内の桜の木が少し伐られて 女 性 ,60 歳 ~ 69 しまい残念に思います。 歳,南小学校区 現在、街路樹は背が小さく、伸び難いものばかり、空虚な風景としか思えま せん。剪定等を考えるとわからなくもありませんが、絵画的な風景を想像す 女性,70 歳以上, ることは全く出来ません。町の魅力は皆無です。日本人は古来美を大事にし 本田小学校区 てきた国民です。美のない場所に人は集まりません。 水に恵まれた(時に恵まれすぎて水害もあったが)町であったはず。ゴミの 男 性 ,60 歳 ~ 69 ない田畑、緑の多い街を取り戻せないものかと思う。個人の責任もあるが、 歳,牛牧小学校区 市として取り組みをしてもらいたい。 自然環境について、今瑞穂市は住宅・道路が増え、水路はコンクリート製に なり、人工的・無機的な環境が増えてきました。自然が減り、整備された画 一的な環境で、誰の管理下で、ルーチンワーク的に生きているだけと感じま す。便利である一方、充足感が得にくくなりました。田畑が減り、間近で生 物を見る機会が減りました。昔ならば春は蝶が舞い、夏はカエルが鳴き、秋 はとんぼが飛び、冬は静まり返る。水路も素掘りで様々な水棲生物がみられ ました。以前は自然を通じ様々な面から季節を感じられましたが、 今は暑い、 寒い、雨、雪、風などで季節を感じる程度です。散歩をするにしても面白味 を感じません。今後の人口減少に伴い、住宅・道路需要、人口密度も減少し 男 性 ,60 歳 ~ 69 ます。そこで密度が薄くなった分を人工物ではなく、自然で埋めるのはどう 歳,南小学校区 でしょうか。家の周りで自然を楽しむ環境ができれば散歩をする人が増えそ うです。地域の人の散歩は防犯効果もあります。健康的になり、医療費抑制 にもつながると思います。また農作物栽培をすれば自給自足、高齢者の労働 先確保にもなります。他にも以下のような方法で自然を増やすのはどうでし ょうか。①街路樹の植樹。②自然の中にいることを実感できる森林公園や大 きな庭園の造成。③一次産業従事者の優遇、支援。例えば富有柿農家が瑞穂 市外の方へ柿を送るときの送料を市が負担し、各農家の人脈を借りた富有柿 PR・栽培の促進。自然環境が増えれば充足感が得られ、住みやすい街にな ると思います。 瑞穂市内に豊富にある農業用水・井戸等を年開通じて瑞穂市が管理・利用し、 男 性 ,60 歳 ~ 69 瑞穂市内の河川・水路に魚・水鳥等の住める水路の回復、みんなで散歩・花 歳,本田小学校区 見・魚釣り大会等が出来る用水を回復させる。 意見 ⑫学校教育の充実 性別・年齢 ・居住地 中学校の部活動で(ソフト、テニス)ナイター練習がある。自宅から近い学 女 性 ,30 歳 ~ 39 校ぐらいでナイター練習を行ってもらえると送迎が大変助かる。 歳,牛牧小学校区 土曜授業は月 2 回ぐらいにしてもよいと思う。7 月の夏の暑さ対策は、一番 女 性 ,30 歳 ~ 39 熱い中帰宅するのでどうかと思う。学校で読書や宿題とかすませて、夕方 歳,牛牧小学校区 ぐらいの帰宅が良いと思う。 意見 49 性別・年齢 ・居住地 女 性 ,30 歳 ~ 39 小学生のランドセル(黄)統一化(本巣市みたいに市の支給にしてほしい。 ) 歳,中小学校区 我が家の子供を育てる中で、私立の幼稚園が旧穂積町内には一つもなくて、 岐阜市の幼稚園に通いました。子供の同級生も何人か教育熱心なご家庭は 中学から私立中高一貫校に進学いたしました。学習塾も市内の塾はレベル 女 性 ,40 歳 ~ 49 が低いです。瑞穂市の教育レベルが上がらないと将来若い優秀な人材が住 歳,穂積小学校区 み着いてもらえないのでは?と思う時があります。市内の小・中学校の教育 にはより一層の改革を期待いたします。 意見 学校教育では岐阜市は 27 年度に低学年 1・2 年生も週に 1 回授業がありま す。瑞穂市は高校が無く、受験の時には差がでると思います。また土曜日 も今年度から実施されますが、回数をもう少し増しても良いと思います。 女 性 ,40 歳 ~ 49 人口が増加しているのは子育て中の人が多いからだと推測しますが、教育 歳,本田小学校区 を充実すれば安心して住めると思います。放課後の補習授業とかあっても 良いと思います。ボランティアや委託してやるのも良いのでは。 学校の教育がよくない。 不登校の子供たちが集い、学べるフリースクール建設。 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,本田小学校区 教育レベルの引き上げをお願いします。優秀な子は市外に出ていき、将来 的に瑞穂市に移住することはなく、将来の高額納税者が流出することにな 男 性 ,40 歳 ~ 49 ります。現在の教育レベルのままでは生活保護世帯の増加、低額納税者の 歳,穂積小学校区 増加を招くのみです。 男 性 ,50 歳 ~ 59 市内に高校がないので高校を作ってほしい。 歳,中小学校区 ⑬歴史文化の保存・継承 意見 歴史的な事をもっともっと全国に発信して知ってもらいたいと思います。 性別・年齢 ・居住地 (女性,60 歳~69 歳,南小学校区) ⑭生涯学習の充実 性別・年齢 ・居住地 図書館について、取り扱い書籍を本館と分館で重複しないようにして(部門 女 性 ,40 歳 ~ 49 別で分ける等)書籍の種類を増やしてほしいと思います。 歳,西小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 生涯学習が夜の時間帯で、牛牧防災センターで行われるとうれしいです。 歳,牛牧小学校区 私は現在週 2 回、プラントまで自転車で行き、安八温泉にバスで行ってお 友達の輪を広げています。趣味のパッチワーク、レース編み、ちぎり絵を 女性,70 歳以上, 持って行きます。週 1 回吹きガラスにも行っています。是非そのような施 穂積小学校区 設をお願い致します。 瑞穂市に住む水生生物の飼育設備(ビオトープ的な…)小学生による管理。 男 性 ,30 歳 ~ 39 地域の方々が気軽に観察できるとコミュニケーションにもつながる。移動 歳,西小学校区 図書館(専用車使用)の実施。瑞穂市天文台(プラネタリウム)の設置。 意見 50 他の市町村にもあるようなトレーニング施設はあってもいいと思います。 男 性 ,50 歳 ~ 59 現在は大垣市の武道館のトレーニング施設、大野町、養老町の温水プール 歳,本田小学校区 を利用しています。 ⑮国際交流の推進 性別・年齢 ・居住地 意見 外国人労働者の方(中国の方、ブラジルの方)が多く住まわれていますが、 男 性 ,30 歳 ~ 39 まだ十分に共存できていないような気がします。外国人の方を受け入れや 歳,穂積小学校区 すい環境になれば、工場誘致等が今よりもやりやすくなると思います。 男 性 ,30 歳 ~ 39 定住外国人の厳正化、外国人登録証発行の厳格化。 歳,穂積小学校区 ⑯地域コミュニティ 性別・年齢 ・居住地 意見 自然が多く住みやすい所だと思います。いろんな施設があり、利用させて いただいています。人口増加も喜ばしいですが、その反面防犯等安全面が 心配です。近隣とのコミュニケーションによって地域でのかかわりが大切 になってくるかと思います。受け入れるだけでなく、既に在住の方たちも 安心して暮らせるようになるとよいですね。子供も多い地域なので、地域 のイベント(祭り)等が盛り上がるとうれしいです。 瑞穂市は都会すぎず田舎すぎず、自然もあり交通の便もよく、住みやすく、 周りの人も温かく、いい町だなと思います。このようなことから、若い世 代がこれからも増えていくと思います。ただ、地域の中には古くからみえ るお家も多く、でも若い新しい家はその中で増えてくので、古くからのお 家と、若い新しい家を繋ぐ何かがあるといいなと思います。 「何か」はまだ 分かりませんが、地域の中で、古くからみえる方と若い新しい方が繋がれ ば、より瑞穂が活気づくと思います。 ゴミ当番や溝掃除、消防団など、住民負担を強制しないでほしい。 「絆」と かいって地域のつながりを強調する方向へ持っていくのはやめてほしい。 若者が住みづらくなる。働き盛りの若者が近所と交流を深めたいなんて思 っているのだろうか。駅利用と幹線道路の利便さが目的で瑞穂を選択して いるだけのことだと思う。 瑞穂市は、住みにくい。人との関わりがなさすぎ。 「団地」は或いは旧集落なども一斉に高齢化した世帯が増加する。どうし たらこの世代と上手くやれるかのセミナーや同居や近所への補助、或いは そうした街中に若い世帯の住居、新築を推進するなど、多様性のある人が 住まう様にする工夫。その中で、楽しい自治会や地域交流の工夫。 高齢化が進む中、老人と若者のコミュニティの充実が望ましく思います。 地域に交流の場、催しがあるとよい。会場も望む。 地域運動会など、若い人たちが集まり、又なつかしく子供を連れて戻って くるようなイベントなどを開くといいのではと思っています。 新興住宅がふえるなか、過疎化して児童も少なく同居している家族も少な い。自治会の行事などで役員の選出があり何とか今はつないでいますが、 これから先行き詰まると思います。老人クラブの方などを除くと、何か一 つは役をやらなければいけない地区もあり、先が思いやられます。 昔ながらの風習も大切なことですが、若い方が自分の生まれたところに住 みたいと思う方法はないものでしょうか? 51 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,生津小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,生津小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,南小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,南小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 地域によってはまだまだ地元の人と転入した人とのコミュニティがうまく いかずに、昔から住んでいる人達との交流がいま 1 つうまくいっていない 女 性 ,60 歳 ~ 69 事もしばしば耳にします。地域にまかせるのはわかっていますが。住みや 歳,南小学校区 すい環境を作り出して下さる事を希望します。 コミュニティをもっと増やし、地区の交流の場を作成し、地域の人々の憩 いの場所づくり。地区、町内、隣近所の人々と融和な関係が築ける仕組み づくり。 だれでも入ってこられるような優しいまちづくりを願っています。私もこ の地に来ましたが、交流は町内などに限られてきます。他の町内とも交流 ができればもっと楽しめるかもしれません。他の町内の人々でも一緒に楽 しめる楽しい企画があればと思います。難しいことでしょうか。町内でも 大きなイベントなどは?と思います。できないことを願っているようで恐 縮ですが。このアンケートに参加させていただき、ありがとうございまし た。これからもよろしくお願いします。 人口移転率=年間移転者数÷人口率は、県でも大きいと考えられる。新旧 の交流をもっと考えるべきである。 市民運動会で役員になった人だけが参加しているだけと感じる。自分が小 学生の時は、もっとみんな参加していると思ったが、時代の流れを感じた。 市民運動会をこれからもやるか考えてほしい。 地域行事が多すぎて大切な休みなどがつぶれてしまいストレスを感じてい ます。もう少し市のほうでおまかせしたいです。古い考えを直さないとど んどん高齢化が進んでいくと思い不安を感じます。 古くからいる世代、新しく入ってくる世代が共存共有できる街づくりを期 待します。 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女性,70 歳以上, 牛牧小学校区 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 側溝清掃の廃止 歳,生津小学校区 旧穂積、旧巣南でごみ収集、自治会組織等微妙に異なる。そろそろ統一し、 男 性 ,60 歳 ~ 69 無駄を省くべきである。 歳,南小学校区 ⑰公共交通(鉄道・バスなど)の充実 性別・年齢 ・居住地 意見 瑞穂市は岐阜市、本巣市、本巣郡、大垣市に囲まれており、市外に努めて いる人も多いと思う。特に市内には高校がないので、自転車で通学してい る学生も多いのではないか。社会人は車で通勤できるとして、学生のころ に交通が不便であると、その後地元に住みつこうとする意識が薄れてしま うのではないかと思う。 穂積駅行のみずほバスは100円で利用できるのはありがたいが、本数が 少なく早い時間に最終便になってしまうのは本当に残念。 10 年前、愛知県名古屋市から引っ越してきました。名古屋でも一番のにぎ わいを見せている名駅が地元です。そんな私に当時も無作為に選出された 市民アンケートが届き、その時は随分とひどい回答をした記憶があります。 交通の便も悪く、このど田舎でどう生きていけばよいのかと瑞穂市を好き になれなかったからです。時が経ち、今ではすっかりこの市が好きになり、 周りの方々のおかげだと感謝の気持ちでいっぱいですが、この先年老いて もなおこの市に住み続けられるか不安です。10 年住んでいて交通機関は充 実どころか、バスの路線もなくなったものや本数も減ったりと聞きますし、 52 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 病院に通うことになったら年老いた時に移動するのは多大な労力になるの に、そのようなことでここに住めるのかと心配になってしまいます。車の 運転ができない方々のためにも、これから先、少しでも動きやすい街づく り(交通機関の改善)をどうか進めていただきたいです。大好きな瑞穂市 で柿を食べておばあちゃんになっていきたいので、よろしくお願いします。 みずほバスの本数が少ないので、せっかく停留所が多くても利用しにくい です。岐阜や名古屋への通勤や通学利用者も多いし、せっかく 100 円で利 用できるのにみんなが利用できないのでは意味がないのではと思います。 他府県に行くことが多い私にとって、新幹線の岐阜羽島駅までの交通を何 とかしてほしい。新幹線に乗りたいが、瑞穂市からの足がなく大変不便を 感じています。 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,南小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 もっと市内を自由に動けるようにバス充実。 瑞穂市が好きで、もっと住みよい街になってほしいと思っています。住ん でいて不便に思うこと、交通の便が悪い。バス 1 時間に 1 本程度。レール バス 1 時間に 1 本程度。穂積駅まで行くのも不便(巣南地区) 私は足が悪いのでバス停を近くに置いてほしいです。それと時刻の時間を もっと増やしてほしいです。お願いします。2 年前はとても便利だと思って いたら、いつの間にかになくなっていたので、足の悪い私は 3 年になりま すが、とても「ショック」ですので、また車を持っていない人のことを考 えてほしいです。 樽見鉄道が穂積駅に乗り入れできるようになればもっと人が出入りするの ではないでしょうか。駅の周りも活性化するのでは。 みずほバスが上手く利用できないので、残念に思います。 みずほバスですが、大学生を持つ親として毎日車での送り迎えが非常に困 難。夏・冬は、自転車で行っても通りが危ないし、駅まで伸ばす本数が少 ない。夜間もない。今、小学生が多いので、この問題は更に大きくなるで しょう。人口減少を危惧されるなら住みやすい街づくりをアピールしない と今後若い人たちはこの町から去ると思います。今の小学生が大学生にな る 5~6 年の間が勝負。私たちは今とにかく交通の便の不便さにこの街が好 きになるか嫌いになるかくらいの大きさで困っています。 みずほバスの運行について、時間帯や曜日によって方法を変えた方が良い かと思います。空で走っているみずほバスをよく見かけます。利用者の少 ない時間帯はワゴン車で十分だし、逆に駅周辺の送迎車の混雑ぶりを見る とバスをもっと利用しやすくすれば軽減されると思います。ぜひ検討をお 願いします。 コミュニティバス、コミュニティタクシーなど、老人が買い物や憩いをし やすい環境は必要。 みずほバスの運行時刻を JR 穂積駅、樽見鉄道の駅とつなげる。通勤、通学 時間増発。市民にどのようなルートが良いか、時間は、バス停はどこが良 いかなどアンケートを取る。老人が多くなれば自家用車の利用は減ります。 公共交通の利用が多くなるはず。今からそこを強化し便利に。 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,西小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,西小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,中小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,牛牧小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,南小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,牛牧小学校区 高齢化社会に向けて、免許の更新をやめる人が多くなり、交通手段として 女 性 ,60 歳 ~ 69 市バス利便性が十年後に現れてくると思います。 歳,牛牧小学校区 みずほバスは高齢者のためにも各病院前などにしてはどうかと思います。 女 性 ,60 歳 ~ 69 私はまだ利用した事はありませんが、バスが有る事は便利だと思います。 53 性別・年齢 ・居住地 歳,生津小学校区 意見 市内を走っているバスなども本数が少なく、時間がかかり停留所から行き たい所まで時間がかかる。自分のかかりつけの病院へはタクシーで行くしかな いのでしょうか? 多分多くの方が思ってらっしゃると推測しますが、みずほバス事業は素晴 らしく良いことと思います。もっと利用しやすくする方法はないものでし ょうか。 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,西小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,南小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 車に乗れない人のための交通手段の確保。 みずほバスの運用について、高齢化時代に向けて買い物に行くための足と なるようなコース時間を考えて運用してもらうと助かると思う。 (毎日、毎 回でなくても週に何回かを決めるとか。方面別にきめ細かいコースにして もらうとか) 瑞穂市の先端にある七崎には、以前バス停がありましたが、今ありません ので、不便を感じているので、これからますます老人が増えると思われる ので、ぜひバスを通して下さい。 市内には施設はあるが、高齢者には交通の便が悪いので利用できない。み ずほバスの路線や停留所の場所を考えて欲しい。 素敵なみずほバスをもっと多くの人に利用していただく方法として、 「無料 サービスデーの日」 「ぐるり一周おさんぽバス」 「みずほ市内お買い物バス」 などをすれば、子育て中の親御さんや高齢者用の町全体の健康づくりにつ ながりませんか。 バス等十分整っていない状況であれば、駅の自転車駐車、バイク駐車等の 費用負担を減らすべき。穂積より栄えている駅でも駐輪が無料の所もある。 これまで県内の他の市町や他府県にも住んでいましたが、瑞穂市の行政サ ービスははっきりいって悪いと思います。節約されていて他市町より財政 が良いのはこれまでの成果だと思いますが、この市に住むメリットとして は駅があるから、交通が便利だからという点しか思い当りません。岐阜県 内は交通の不便な街が多く、消去法で選んだようなものです。 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女性,70 歳以上, 西小学校区 女性,70 歳以上, 本田小学校区 女性,70 歳以上, 本田小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 市内バスの活性化が必要。本数増加、朝晩のラッシュ時の増便、始発の時 男 性 ,30 歳 ~ 39 間をはやく、終発の時間を遅く。 (名古屋市営バスなみになるのが望ましい) 歳,西小学校区 病院や生活用品(スーパー等)は充実しており、穂積駅もあることで交通ア クセス(他県から)も非常に良い。しかし、肝心の穂積駅から市内(逆に市内 男 性 ,30 歳 ~ 39 から穂積駅)への公共交通機関(バス)のアクセスが悪く感じる。(路線及び 歳,中小学校区 本数が数多い) 。バス利用者がもっと便利になるとさらに住みやすくなると 感じる。 男 性 ,30 歳 ~ 39 みずほバスがどこか岐阜バスの停留所と連携する箇所があると良い。 歳,南小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 まちはバス等でつながる。 歳,南小学校区 市内を走るバスは高齢者の方にとっても重要な足であり、今後も運行を続 男 性 ,30 歳 ~ 39 けてほしいです。高齢者の使う施設をできるだけ集約し、効率のよい運行 歳,穂積小学校区 が出来ればと思います。 駅前のにぎわいの為には、人の移動手段(集まるように)と駐車場などの 男 性 ,40 歳 ~ 49 拡充が必要。野田新田をはじめ、色々なところに住居が増えているので、 歳,牛牧小学校区 みずほバスの本数(通勤時間帯)を増やしてほしい 54 性別・年齢 ・居住地 意見 それらの場所から駅に集まる交通バスの運行があるとよいと考える。 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 みずほバスの最終が早すぎます。本数は少ないし、利用しようと思っても 男 性 ,40 歳 ~ 49 活用したい時間にバスはない、まったく使い勝手が悪い。 歳,本田小学校区 岐阜市、大垣市、愛知県下の通勤通学に便利な場所に位置していても、実 際住んでみると不便。愛着のわく街にするには?を第一に考えてみれば瑞 穂市は昔から愛着度が低いと思います。公共交通機関のある街に住みたく ても不便。これを急務と考える。駅前だけが瑞穂市ではない。夜18時台 男 性 ,40 歳 ~ 49 が最終バスでどうやってそのあと帰るのですか。だから誰も乗れない悪循 歳,本田小学校区 環。100円でなくても21時台までバスがあり、定期化されていれば利 用者はどうなる。とかのアンケートを取るとか。老人は 100 円でも構わな いと個人的に思う。 公共交通の充実。 交通機関(バス)を何とか改善してほしい。どこへ行くのにも不便。車が ないと移動できない。バスのルートを増やしたり、他の市町と共同し合い、 男 性 ,50 歳 ~ 59 駅、各施設、病院等へ行きたい場に、アンケートでもとり停車するように 歳,西小学校区 してほしい 男 性 ,50 歳 ~ 59 交通の便をよくする。 歳,中小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 巣南の鉄道駅を再度検討して下さい。 歳,南小学校区 樽見鉄道が穂積駅へ乗り入れする。これを旧本巣との合併の柱としていっ 男 性 ,60 歳 ~ 69 ては? 歳,生津小学校区 男性,70 歳以上, 公共交通機関(岐阜方面へ行く)のダイヤを増発すべきである。 本田小学校区 ⑱行財政の健全化 性別・年齢 ・居住地 意見 他の市に比べて独身者の税金が高い。その税金を子供たちに使用するなら いいが、毎年毎年同じ道路を掘り起こしたり、必要ないでしょというとこ ろに使われていてとても腹が立つ。 住民税が高いような気がします。定期的な見直しと友好的な使い方で運営 してほしいです。 市の財源を増やす努力をしてほしい。市政といえ国の補助金でなく、株式 会社のように利益の出る市政をしてほしい。 99 歳になった老人に送られる 100 万円、ほかの地区では、その大金は渡す ところはほとんどないと思います。瑞穂市が裕福な市ならいいのですが、 そんなことはないのでお年寄りの人の反対はあると思いますが、やめた方 が良いと思います。せめて 10 万円ぐらいにしてほしいです。それともたと えば、90 歳まで1万円とか 95 歳で3万円 100 歳で5万円とかもらえる年齢 を増やしてはどうでしょうか。(もしかしたらこちらの方が経費が掛かりま せんか?) 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,牛牧小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 このアンケートも回答はメールでもよいのでは。街づくりのアイデアが古 女 性 ,40 歳 ~ 49 い気がする。アンケートを見ると古いものは壊し、新しいものを作るには 歳,生津小学校区 無駄な物は作らない(ハコモノ)。個人へのサービスを考えてほしい。 55 性別・年齢 ・居住地 意見 さらに税金がたくさんかかりますというように感じる。それ以外の方法は あると思う。維持、管理も今より税金を使わなくてすむ方法がある気がし ます。人と文化、歴史、今ある自然を見つめなおし、これからの若者が豊 かに住める街にすべき。新しい世代に向けての行政サービスが良くないと 未来的に魅力の少ない街になってしまう。 公共施設は十分整っているので、市役所は新しい方(旧巣南役場) 、図書館 女 性 ,40 歳 ~ 49 は楽修館と、今ある施設を無駄なく、旧穂積・巣南地区で平等に統合する 歳,生津小学校区 と経費も少なくすむのでは? 女 性 ,40 歳 ~ 49 ふるさと納税の計画は有りませんか。 歳,穂積小学校区 インフラ整備を選挙の道具に利用してほしくない。住民税がこれ以上増え るのは困ります。ふるさと納税制度を利用して税収を増やすなどを考えて 女 性 ,50 歳 ~ 59 いただけるといいかと思います。同じ道路を何度も工事するのはいかがな 歳,牛牧小学校区 ものかと思います。 税金がどのように使われているか、ガラス張りの市役所で納得のいくもの 女 性 ,50 歳 ~ 59 であれば、市民は税金に対しても前向きになると思う。無駄なものはなく 歳,生津小学校区 し、子供や老人が住みやすいまちづくりに取り組むべきと思います。 うわべだけの町づくりより、庶民の生活や幸せを考えてほしい。昨年、大 月運動場にかける税金の問題があり、中止署名運動が一部でありました。 外から見ていて滑稽にも思える出来事でした。署名以前のことで、血税を 使え使えと進められていくことに多くの市会議員も賛同したと聞きます。 反対すると市長の機嫌を損ね、賛同した市会議員にも仲間外れになるので、 黙って従った方が得とのこと(一部の人の利益のため)しかし、大月運動 女 性 ,60 歳 ~ 69 場が今の瑞穂市に本当に必要なのでしょうか?後の維持費(管理費)など 歳,穂積小学校区 考えているのでしょうか?少子高齢化が進む中「わが町だけは・・・」で はいけないと思います。年金が減り、税金は増え、これからの子供たちは 大変だなと思います。どうやって結婚・子育てをしていけばいいのか、若 者たちが気の毒です。若者が安心して仕事ができるように、高齢者や子供 を安く預けられる施設など(古い所の利用)考えた方が逆に発展すると思 いますがいかがでしょうか。 女 性 ,60 歳 ~ 69 お金に健全な市を作ってください。未来が明るい市、住みよい市。 歳,穂積小学校区 財政を今一度しっかり見直し、無駄な経費を省き、気を入れてしっかり検 女性,70 歳以上, 討し、瑞穂市の将来に役立つ改革をお願いいたします。 本田小学校区 牛牧防災センターにおいて暖房等のサービスを行ってほしい。節約という 男 性 ,18 歳 ~ 29 なら電気も職員室も消してほしい。 歳,中小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 市の財政の運用をもっと公表するべき。 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 県民税・市民税などの増税だけはやめてほしい 歳,生津小学校区 教員の採用等の費用は税を十分に活用する。そのため税増加は仕方のない 男 性 ,30 歳 ~ 39 事と考えます。税金を安くとの声もありますが、サービス低下よりは税金 歳,生津小学校区 を上げ、サービスの質的、物的な増加を望みます。 人口減少については避けられず、税収も必ず減少するはずですので、駅前 男 性 ,30 歳 ~ 39 を核としたコロニーの形成により、土地を有効活用して無駄を省けるよう 歳,南小学校区 になるのでは…と漠然と考えました。コロニーには市の出先機関がある。 市民税の支払い等をカード決済にして支払できるようにしてほしい。手数 男 性 ,30 歳 ~ 39 56 意見 料は取らない。 財政が厳しい中での行政運営は非常に難しいと思いますが、身の丈にあっ た施策の実行による健全な行政運営を期待します。執行部のリーダーシッ プと創意工夫による運営がより良い瑞穂市を作ることにつながると思うの で頑張ってください。 巣南の祭りが盛大なのに対し、穂積の祭りの費用が明らかにけちられてい る。昔のビンゴの景品とは比べ物にならない。巣南は芸能人とか呼んでい るのにおかしい。どちらの人が市長になっても、穂積も巣南にも同じよう に(人口にあった範囲で)対応してほしい。 性別・年齢 ・居住地 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 まず減税する(アピール)→若い人が流れる→結果人口増加により潤う 歳,生津小学校区 瑞穂市は市民税が高い。生活に還元される使い方をしていただきますよう 男 性 ,40 歳 ~ 49 お願いします。 歳,穂積小学校区 ベッドタウンとしての瑞穂市を特化した開発をして、瑞穂市外から市内へ の流入を増やす策を検討してほしい(土着民優先の施策は考えるべきで 男 性 ,40 歳 ~ 49 す) 。特に、ふるさと納税の内容を検討したら、全国から応募が増えるので 歳,穂積小学校区 はないか?各務原市をもう少し見習ってよいのではないか。 公共施設の廃止や統合は早急に行い、経費を減らすべきです。 (市役所、図 男 性 ,40 歳 ~ 49 書館) 歳,本田小学校区 人口増加傾向が続く中、市の財政状況の厳しさ、合併によるものですか? それは 12 年前にわかりきったことなのではなかったのはないですか?需要 男 性 ,50 歳 ~ 59 と供給を考えてください。決して安くならない税金です。納税する者とし 歳,牛牧小学校区 ては。 現在の瑞穂市庁舎(別府)も老朽化しており、修理費も増加していくと考 男 性 ,50 歳 ~ 59 えられる。巣南の庁舎を十分活かすようにして欲しい。 歳,中小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 不要な箱物は作らない。将来の維持費負担を考慮すべき。 歳,本田小学校区 もうひとつ、財政を健全にして絶対借金はだめです。健全であればなんで 男 性 ,60 歳 ~ 69 もできると思います。 歳,生津小学校区 市の財政状況に応じて対応するのが基本と考えます。高齢者も今後増加が 予想されるため、元気な人、働きたい人はシルバー人材センター、農業、 観光案内人等の人手不足等に活用する。若い人には出会いの場を作ってあ 男 性 ,60 歳 ~ 69 げる。子育て世帯にはホリパパサロンの利用を PR する。よい地元の建設業 歳,西小学校区 者の地元利用推進。空地、農地をサラリーマン、暇な人に安く利用推進。 以上、あまりお金を使わず受け入れをして対応。 市の財政が厳しい中、数年前に議員の報酬を上げたと聞いている。その分 地域の活動費補助が減っているが、これはどういうことか?自分たちの手 取りを増やして他を減らし、地域活性化のため行事は進めよと言う。まっ 男 性 ,60 歳 ~ 69 たく理解できないことである。市民が選んだ議員だから市民が悪いと開き 歳,西小学校区 なおる議員が多数であると思われるが、悲しいことである。いいまちづく りはやはり、市を動かす議員の心意気である。それがなければ良いまちは できない。悪人なれば他へ転出することとする。 男 性 ,60 歳 ~ 69 議員の数をもっと少なくすること! 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 税金が高すぎる。 歳,本田小学校区 市長職及び議員の報酬の極度の減少又は削減を望む。 57 性別・年齢 ・居住地 意見 合併して市会議員、職員の人数は修正か。無駄な数ではないのか(多すぎ る)。また、給与が高すぎることはないか(特別職) 。市民税は適正なのか。 これといって市が良くなったという実感がもてていません。 ふるさと納税制度を最大限生かすような目玉特産物(例:柿)を JA 等と連携 を図り、全国に PR する等、企画戦略室の設置をし、全国及び世界へ発信で きるような商品開発に努めるよう期待しています。瑞穂市は PR が不足して いるので若い人が中心になり、積極的に推進する体制づくりは必要である。 瑞穂市の年間歳入は 163 億程。はじめに企業会計にて持っていく(無駄を 無くす)。青写真に基づいて計画し予算配分(積立金)。10 年、5 年、3 年に 予算を付ける(工事は一括終了) 。市役所の総務費は多い(人件費だと思う が)。 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男性,70 歳以上, 生津小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 瑞穂市の税金は他の市などに比べると高いと思います。無駄な経費などを 男性,70 歳以上, 出来るだけ控え、支払う住民の立場になり考えてもらいたいです。 本田小学校区 瑞穂市の税金が高いだけで、有効に使われていない気がする。巣南の新し い運動場は誰も求めていない。それより、高齢者のために使う方が良い。 もっと安く老人ホームを利用させた方が良い。住宅に農家(柿畑)は迷惑。 燃やさないことをもっと伝えてほしい。駅周辺は道が狭いから栄えないと 無 回 答 , 無 回 答 , 思う。駅周辺に駐車場を増やしてほしい。小中学校にクーラーをつけてほ 無回答 しい。夏休み前・後の午前授業は意味がない。クーラーをつけて土曜日も 開校してほしい。意味のない事をしないでほしい。もっと、保護者の意見 を聞いてほしい。 市会議員の人数が多い(20 名~18 名)。瑞穂市議員数は 15 名程で良い。 ⑲市民参画や協働の取組 性別・年齢 ・居住地 意見 一市民としてアンケートに答えることができ、うれしく思います。一方で 一市民では分かり知れない市側の裏事情や既得権益との対立等があると思 いますので、何とも言えない分もあります。しかしながら、短期的では解 決しえなくとも、長期的には共存共栄できる道は必ずあると思います。是 非市役所で働く皆様には、役場の一歯車としてではなく、一人ひとり‘瑞 穂市を担う光’だという思いで、素晴らしいアイデアや、また官民事業の 利用など日本を代表する日本を変えるような働きをされること、心より期 待しております。また、一市民としては市役所にばかりに頼るのではなく、 地域コミュニティの強化や近隣の方々との交流を通じて、助け合える社会 (昔ながらの日本の姿)になるよう、何か一つでも取組めたらと思います。 むさぼれば足りなくなるが、分け合うと余りが出、さらに皆が幸せになれ る。そんな優しい気持ちで満たされる社会になれると信じています。 これからも瑞穂市に暮らしていく予定なので、できるだけ市のために協力 できたらと思っています。今回のようにアンケートを取り、市民の声を聞 いてもらうことを続けてほしいことと、実現してもらえるように願ってい ます。 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 バリアフリーや子育て支援などに力を入れて住民が交流する場を充実させ 女 性 ,50 歳 ~ 59 てほしいです。 歳,生津小学校区 朝日大学の学生や若い世代の人たちが活躍できるような場所、イベントも 女 性 ,50 歳 ~ 59 市民の意見を取り入れて下さい。 58 意見 あると良いと思う。 一部地区だけの公園や道路ではなく、全地区もっと皆が元気に楽しく過ご せるまちづくりは難しいようで、地区にもっと責任を持たせ、多くの方に 参加してもらいできるところからやっていく。全ての事は無理でも、その 地区の必要なものから手掛ける。 市民一般(学生、専門家、主婦など)に毎年、市に対するアイデアコンテス トみたいなことをして公募して、その中から街づくりに参考にしてみては。 性別・年齢 ・居住地 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 ボランティアセンターの設置(需要と供給のマッチング) 歳,西小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 大学の誘致。朝日大学とのさらなる連携。市民へ開かれた大学へ。 歳,西小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 市は先住民と新住民との交流を図るようにしていただきたい。 歳,穂積小学校区 若者のまちづくりの意見・アイディアを特に採用してほしい。20 代・30 代 男性,70 歳以上, の人達が瑞穂市を元気なまちにしてくれると信じます。 牛牧小学校区 施行されて 3 年も経過しようとしている「まちづくり基本条例」の理念(市 民が主役、市民参画の協働)活かされる兆しが残念ながら感じられません。 なぜか、最大の理由は市の執行機関(行政)が本気になっているとは思え ないからです。未だ市民が主役となる自らの自覚は乏しく、残念ながらこ こでも「官制主導」が必要な現状です。行政の本音は、解らないわけでは ありませんが、今こそ英断を持って実行に当たっていただきたいものです。 男性,70 歳以上, 市の課題や問題を市民が自らの事として受け止め、自覚し自立することへ 穂積小学校区 誘導することに最大限の努力を発揮していただきたいものです。すべての 事案の中で、市民の自立が色濃く鮮明に反映される手段と結果にリンクで きる、仕組みづくりが速やかに整備されることを望みます。何時でも、何 処でも、市民の自立が形として見えていることが確認できることこそ、 “市 民が主役”の協働が本物になるのではないでしょうか。 ⑳雇用促進 性別・年齢 ・居住地 女 性 ,30 歳 ~ 39 高齢者の雇用を増やし、力を生かしていくようにしてほしい。 歳,穂積小学校区 企業を誘致して若者の雇用を増やし、労働条件を現状より良くしていけれ 女 性 ,50 歳 ~ 59 ばいいのでは!! 歳,西小学校区 仕事がたくさんあって、生活にゆとりがもてれば、人口減少が少しはゆる 男 性 ,30 歳 ~ 39 やかになるのではないかと思っています。瑞穂市にたくさんの企業がきて 歳,南小学校区 くれて、みんなが潤えばうれしいです。 人口増を目指すには他市の例を TV で見ると、義務教育期間中、種々無料、 種々お祝い金を出しても、大学生になると他県(市)へ行ってしまう。一 男性,70 歳以上, 戸建ての家ならまだ両親が居住されるかもしれない。しかし、子供は外へ 本田小学校区 元手はとれない。よって雇用の場を創出すべし。 意見 高齢化が進んでいるので、年を取っても仕事をして生活することが大事だ と思います。働く場所を確保して、企業も地域とともに発展していけると 女 性 ,40 歳 ~ 49 よいと思います。 歳,牛牧小学校区 59 性別・年齢 ・居住地 意見 瑞穂市は名古屋の通勤圏で、放っておいても人口は増えます。この地域で は働きたい人と働いてほしい人をハローワーク(シルバー)としてつなげて 男 性 ,40 歳 ~ 49 頂きたいと思います。雇用に関しては、おそらく日本でもトップクラスに 歳,本田小学校区 人材確保が難しい地域だと思います。売り手市場ですよ。 ごみ 性別・年齢 ・居住地 意見 空き缶やペットボトルをリサイクルで回収する機会と場所を増やしてくだ さい。美来の森の無料回収が復活してほしいです。そうすれば不法なゴミ も減るのではないでしょうか。 可燃ごみの袋代が高すぎる。週3回から2回に減らしてでも安くしてほし い。子供がいるので、おむつのごみがたくさん出て大変です。せめて、子 育てしている家庭に数枚は配布してほしい。負担が大きすぎる。 ゴミ捨て場が遠すぎるため、高齢者には負担が大きすぎる。できれば家の 前にブルーボックスを置いておけば、ゴミ収集車で回収してもらえるよう なシステムにしてほしいです。 今後もエコポイントカードを続けてほしい。 ゴミ袋が破れやすい。高い。可燃物収集を週2回にして、プラスチック回 収を増やしてほしい。たき火禁止強化。 (男性,30 歳~39 歳,南小学校区) (女性,30 歳~39 歳,本田小学校 区) (女性,50 歳~59 歳,穂積小学校 区) (女性,30 歳~39 歳,穂積小学校 区) (女性,30 歳~39 歳,本田小学校 区) 土地利用 性別・年齢 ・居住地 意見 旧穂積地域の発展は今まで通りでよいと思うが、巣南地区、特に中、西地 区はこれといってご当地自慢できるものもなく、新しく何かができてきた ということもなくて、積極的にこの地域の宅地化、商業化を期待します。 田園風景が気に入り、この土地に住みはじめましたが、田畑→宅地→戸建 てになり、ちょっと悲しいです。また新たに建った家で道路の見通しが悪 くなる場所が何箇所かあり、危険を感じます。 長く住んでいる市民の子、孫が市内に住居を新たにもつ際には、土地利用 について、柔軟な対応をしていく必要あると思います。土地の用途転用の 手続きであきらめる例をいくつか見て来たので、とても残念です。 これからもずっと瑞穂市に住みたいと思われるような、素敵な街になると うれしいです。折角田んぼなど自然もたくさんあるので、それが埋め立て られて少なくなっていくのもさびしいなと思います。 カーマ 21 号店、ジョーシン等、紡績の跡地に出来た施設はいらないと思い ます。もっと他に活用する事ができなかったのか? 地価が高すぎるので、これ以上高くしないよう住宅の建てやすい政策で若 い方を増加させるように。 使われていない土地が少しもったいないが、そこは金銭が絡むため暫く放 置されている土地を、少しの間だけでも有効利用できないでしょうか?例 えばゴミ収集場の設置など 中地区の農業振興地域をなくす。中地区にはコンビニひとつない。 60 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,中小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,無回答 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,中小学校区 性別・年齢 ・居住地 男 性 ,40 歳 ~ 49 空き土地の有効利用。 歳,本田小学校区 名古屋紡績の路地の利用は有効ではなかった。私立の高校や大学を誘致し 男 性 ,50 歳 ~ 59 たほうがベターであった。 歳,本田小学校区 巣南地区にはここ 7~8年行った事がない。まだ北方町地区の商業地区の方 男性,70 歳以上, にはたびたび行っている。もう少し朝日大学の東や南方面や本田地区を、 生津小学校区 住宅地や商業地にした方が良いと思う。 瑞穂市をどんなまちにしたいのか、市長の考えが見えてこない。これは私 だけの意見ではありません。皆さんと話をしていると不満がよく聞かれま す。市街化区域と調整区域の税金の違いは何ですか?土地の価格が下がっ 無 回 答 ,70 歳 以 ているのに、市街化区域は少しも変わっていません。もともとは農業で生 上,本田小学校区 計を立てていた人達は、今は税金など払える状況ではありません。調整区 域は税金が安いのはあたりまえかもしれません、でもそこになぜ家が次々 と建っていくのでしょう。 意見 行政サービス・職員 性別・年齢 ・居住地 短時間でいいので市役所の窓口業務を土日もやってほしい。土日にできる 女 性 ,18 歳 ~ 29 事が限定されている。 歳,牛牧小学校区 市のホームページがわかりづらい。若い世代はネットから情報が得られな 女 性 ,18 歳 ~ 29 いと市政にもまちづくりにも興味を持ちにくいと思う。どのまちに住むか 歳,牛牧小学校区 検討する際にほしい情報がすぐに得られる事は重要。 女 性 ,18 歳 ~ 29 マンションやアパート住民にも広報を届けてほしい。 歳,穂積小学校区 引っ越して来た際や出産した際に、瑞穂庁舎に行きました。公務員はおか たいイメージでしたが、瑞穂庁舎の方々は本当に親切でやわらかい言葉を 女 性 ,30 歳 ~ 39 使って説明して下さったり、自分の体験話もしてくださったりと、とても 歳,本田小学校区 親近感がわきました。他の市役所よりもいい方々がたくさんそろっておら れるなぁと感じています。 市役所のみなさん、いつも親切にしてくださりありがとうございます。 「お 役所仕事」といろいろ批判されることもあるかと思いますが、がんばって 女 性 ,40 歳 ~ 49 いるお姿をちゃんと見ている人はいますよ。市役所も建て替えられたらい 歳,牛牧小学校区 いですね。 インターネットなど、ITを活用した市民サービスの向上のための施策を 女 性 ,40 歳 ~ 49 期待します。例えば、来年から配布される個人番号カードの独自利用とし 歳,中小学校区 て、コンビニ交付サービスや図書カードなどに使用できるとありがたい。 重複施設の廃止や統合を考える前に、穂積の市役所職員の対応の悪さにひ とこと言わせてもらいたいです。若い人に対しても年配の人に対して 女 性 ,50 歳 ~ 59 も!!統合となった時に穂積の市役所には行きたくありません。巣南の市 歳,中小学校区 役所は、とても親切で、笑顔で迎えて下さいますので、色々考える前にそ ういう小さい改善点をしっかりやってもらいたいですね!! 町内にスピーカー放送するとき、なるべく大きな声でお願いしたい。風の 女性,70 歳以上, 向きによっては何を言っているのかわからない時がある。 生津小学校区 瑞穂市の将来のためにまず市役所職員の方たちにお願いします。市役所に 訪れる市民は不満を一杯口にしていることを知ってください。窓口の対応 女性,70 歳以上, の悪さ、やる気のなさ、受付に数人の人がいてもお昼のチャイムでいなく 本田小学校区 なる人、窓口で声掛けしてやっと気づく人、異動で場所が変わっても「ち 意見 61 性別・年齢 ・居住地 意見 ょっとわからないので」は困ります。自分の与えられたポストをしっかり こなせるプロ意識を持って仕事をしてほしい。時代は変わりました。古い 体質に拘らず、ユニークな「何でもやる課」「すぐやる課」若い職員さんた ちのリズミカルな明るい市役所づくりをお願いします。 広報の項数を増やしてもいいと思うのですが、上の人だけで決めないで住 女性,70 歳以上, 民にある程度小さいことでも広範囲に知らせてほしいです。 本田小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 行政サービス等、施行する場合はその理由や透明性を求めます。 歳,穂積小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 市役所を瑞穂市に統一するべき。 歳,穂積小学校区 「まちづくり」とは、お金(税金)を使って建物・道路といったインフラ 整備、ものの整備をすればそれで良いのでしょうか?行政サービスを税金 を使ってすれば良いのでしょうか?税金を使いモノやサービスを充実、そ れは誰がするのでしょうか?それは「人」がするのです。この「人」の意 識も大切なのではないでしょうか。公務員は「全体の奉仕者である」とう 男 性 ,40 歳 ~ 49 たってあります。公務員のすべての方々があてはまるわけではありません 歳,牛牧小学校区 が。地域活動(自治会・自治会役員・地域の諸委員・消防団など)にどれ だけの方が名前だけでなく、しっかりと活動されているのでしょうか?「ひ とのふり見て我がふりなおせ」と昔の人は言いました。お金を使えばそれ なりの住民サービスができるのではなく、そこに人の気持ちも加わらなけ れば、真の「まちづくり」にはつながらないと思います。 市職員も民間(中小企業)並みに経費を抑えることを考えてもらいたいで 男 性 ,40 歳 ~ 49 す。若者の公務員になるというのは責任感のない仕事、安定を求めていま 歳,南小学校区 す。いわゆる楽な仕事です。 男 性 ,40 歳 ~ 49 巣南庁舎でもできる手続きを増やすか統一してもらいたい。 歳,南小学校区 先日インターネットで市町村職員(公務員)の給料の水準の低いランキン グで、瑞穂市は全国ワースト部類となっていて驚いた。とても恥ずかしい 男 性 ,50 歳 ~ 59 事だと思う。せめて市職員の給料を平均的な水準まで引き上げレベルアッ 歳,牛牧小学校区 プを計る事が瑞穂市の発展にも大きくつながると思う。 市議会議員定数の適正化(削減) 。市職員の教育、研修の強化(能力アップ) 。 男 性 ,60 歳 ~ 69 行政と議会の協調。 歳,西小学校区 構内放送のように、何でもかんでも公共放送して、電波を運用して音声を 男 性 ,60 歳 ~ 69 流す場合、内容をもう少し充実したものにしないと軽く聞き流されるので 歳,穂積小学校区 はないか。 瑞穂市職員、パート関連の方々がまずは真剣に取り組んで、市民アンケー トを参考にすべきと思います。 「公人」としての意識をどれだけの方が感じ、 男 性 ,60 歳 ~ 69 対応するかが大きな差となる。3300人の市民アンケートの集計に時間 歳,本田小学校区 を費やさず、まずは「市職員の方々のアイデア・考え」が重要と思います。 市の職員で上に立つ人は信頼される人となり努力してほしい。それが瑞穂 男性,70 歳以上, 市の発展につながることとなる。特に市長は市民の信頼を裏切らないこと 穂積小学校区 が大切と思う。 広報瑞穂をマイクで流されていますが、非常に聞きにくく何を放送されて 男性,70 歳以上, いるかわからない時がしばしばあります。声をもっとゆっくり話していた 本田小学校区 だきたいと思います。特に大変重大な災害が発生した場合、心配です。 無 回 答 ,70 歳 以 行政の努力が見えない。 上,本田小学校区 62 市政全般・まちづくり 性別・年齢 ・居住地 意見 まちづくりの計画を立てる際に、もちろん地元住民への聞きとりをし、要 望を考慮することも必要だが、そのことにふり回されるのではなく、未来 志向のまちづくりを進めてほしい。数十年後に、なぜこんな変なつくりな のかと、思われるような公共事業のあり方は再考すべきだと思う。保守的 にまちづくりを進めるのではなく、革新的なまちづくりをすることが、市 民の満足度を上げることに貢献すると思う。 駅前の活性化よりも、旧巣南地区に広がる、広大な土地に道路・交通の便 を良くして、子育てしやすいよう住宅地を拡大して、人口を増やして、全 体を活性するべきだと思います。例として、大型病院・学校・保育園(延 長)・大型商業施設など 個人的に最近瑞穂市に越してきたが、小学生、中学生の姿を朝見かけるこ とが多いし、周囲にも新しい住宅やアパートが増えてきている。若い人た ちが将来地元に戻って住んでくれること、市外からの転入を増やしていく ことを目指すとしたら、交通アクセスや生活関連施設を充実していくべき だと思う。瑞穂市は自然が多いわけではないが、空気が澄んでいてよい街 だと感じ、財政は厳しいかもしれませんが、税金を納める働き手を増やす ためにも良い街づくりをお願いします。一人の市民として微力ながら瑞穂 市のことを考えていこうと思います。 施設について、市役所は穂積と巣南の中間に作ってほしい。やはり、合併 したとはいえ、自分が住んでいる地域の方が可愛く、どちらかに寄った行 政になると思うので、平等にできるよう中間に作った方が良いと思う。 空き家の対策。市道の歩道の整備。工業、住宅などの区画の整備。公園の 使いづらさ。これがひどすぎる。思春期前まで過ごした穂積町への印象が 大変良く、家を購入する際に是非瑞穂市に住みたいと思い購入を決めたが、 25 年間悪い意味で何も変わっていない。これだけ世の中が変わっているの に、政策は行き当たりばったり感が否めないうえ、将来のビジョンが全く 見えない。大垣市、各務原市など近くにお手本にすべき市があるのに東京 都の瑞穂町へ視察に行く意味が分からない。 不満に思うこともあるが、長く住みたいと思っているので、住みよいまち になることを願っています。 それぞれの立場の人が相手を思いやることのできる社会になるにはどうし たらよいのでしょうか。国との連携とオリジナルの政策も行い、住みやす い街にしていきたいです。将来どの世代の人も生き生きと暮らせる街にな る努力ができると信じています。 今は子供が増えていますが、あっという間に少子化になると思います。ど んな年齢になっても住みやすい街にしてほしいなと思います。 国政でも言われていますが、一つの増収削減→ひとつのサービスの繁栄が 1対1である示し方はわかりやすいですが、端的であるので賛同を特にし にくいように思えます。市民としても二者択一より、複数のビジョンを示 してもらえた方が自由度を高く感じられ、また、民意反映という点で、自 覚を得やすい気がします。都市計画も単一的な考えを押されているわけで はないので、広報などでわかりやすくお知らせしてもらえるとありがたい です。穂積駅、市役所、小中学校を拠点に高齢者が徒歩 or 公共交通機関で 暮らせるまちづくり、それに準ずる対策づくり(防災面にも流用可とか) 、 子供の安全を見守るインフラづくり、子育てにやさしい取り組みとそれに 参画するスーパー・商店からの提案、イベントなど、一つのイベントで複 63 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,牛牧小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,生津小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,南小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,西小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 数の効果が得られる政策を期待します。 確かに行政・福祉のサービスには日々お世話になっておりますし、利用さ せていただく側に立ち、初めて知った内容も沢山あり、感謝の日々です。 今後益々向上し、整っていくことに期待しておりますし、願っております が、求めれば求めるだけ「きり」がないようにも思っています。そして本 当にサービスの内容が利用する側の満足に少しでも近づくことができるも のであったかが、一番評価すべき点であり、サービス項目の増加・経費拡 大の検討単独では先ほど書かせていただいた通り「きり」がなく、求める ばかりで財政も厳しくなる一方だと思っております。そういう点では行政 だけでなく、サービス事業所、利用者の意識も見直し、改善し、個々に合 った連携が必要なのかなぁと思っています。例えば週 3 回のサービスが週 1 回の利用になっても満足度が高くなる場合もあると思っています。あと最 近TVなどを観ていても感じるのですが、やっぱり優しい思いやりを育て 女 性 ,40 歳 ~ 49 る町として、はりきって頑張って欲しいです。では「家庭ではどうなの?」 歳,牛牧小学校区 「外に出てあなたはどうなの?」と問われると恥ずかしいくらい自信がな いのですが、だからこそそんなスローガンで皆が頑張っている町で生活し ている!と意識して日々暮らせていけたら・・・と少し他力本願な話です が・・・。子育て中で、子供が園に通いだし(外に飛び立つことで)本当 に周りの沢山のお友達や先生方、大人たちに育てていただいているんだな ぁと実感しているからかもしれません。健全な心は本人自身にも、周りの 人にも大切なものであり、家庭だけでなく学校や地域全体で育てていかな ければできないものだと思いますので、すごく難しいことですが、前記し た内容も含め、お金のかかることは不思議と次から次へと要求が高くなる けれど、本当は人自身の変化に重点をおいた活動の方が、住民の満足度が 上がるのではないかと思っています。でも難しいです。 女 性 ,40 歳 ~ 49 保守的から脱出してほしい 歳,本田小学校区 今後もよりよい町作りに向けて、我々市民も市と一丸になって、頑張りた 女 性 ,40 歳 ~ 49 いと思います。 歳,本田小学校区 観光など望めない瑞穂市なので、若者から高齢の方までいかに住みやすい 女 性 ,50 歳 ~ 59 市にするかが大切だと思います。 歳,生津小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 海外、他府県と交流して情報などいい所を取り入れ町づくりをしていく 歳,穂積小学校区 瑞穂市は、とてものどかで田舎を感じるまちであり、それでいて、買い物、 外食にも不便ではなく、ちょうどバランスのとれた街だと思います。今後 女 性 ,50 歳 ~ 59 も田舎と町の程よいバランスを維持していく方が良いと思います。市民や 歳,穂積小学校区 人々が住みやすいと感じれば、自然と人は集まり、人口増加につながると 思います。 安易な商業機能施設などの立地ではなく(パチンコ・スーパー・薬局・飲 食店など)、時間をかけてでも、恒久的な地域経済を支える事ができる町づ 女 性 ,60 歳 ~ 69 くりを考えていただきたく思います。そのためには一時的に私たち市民の 歳,牛牧小学校区 負担が多くなっても、将来の子供たちに少しでも負担を軽くするためにも 必要かと思います。 子どもの減少は私の近くでは学童が増えているようですが、高齢者も増え てきています。 「年金生活だから」という人たち(高齢者)に施設使用料が 女 性 ,60 歳 ~ 69 高くなるのでは・・・と思い、○を打ってから悩みました。小さな団地が 歳,生津小学校区 でき、瑞穂市外から転入してきた児童たちが、この瑞穂市に残ってもらう ためにも問 14 の 2、5 が充実していくといいかと思います。 64 性別・年齢 ・居住地 意見 若い世代の転入者が多く、現在は人口増となっているが、今後も転入者や 居住者が継続し住み続けられる市にしていきたい。高齢化率は県内でも低 位であるが、高齢者人口は着実に増えるので、若い年齢層の方々を呼び込 める市にしてほしいです(子育てするなら瑞穂市!みたいなキャッチフレ ーズ)市内でも校区により児童数のバラつきがあり、居住できない環境な のか、居住しにくい環境なのか、要因が排除できればと思います。まちづ くりの策定委員に朝日大の学生に入ってもらい「こんな市だったらここに 住みたい」と言えるような、卒業してもここに住みたいと思えるような市 を作っていただきたい。生活もほどほどに便利で、安らぐ空間や文化があ り、若者も高齢者も幸せを感じられる市だとうれしいです。 正直なところ市の重点政策などがよくわからず、市全体のことを考えたこ とがなかったが、将来のことを考えても、やはり若い人たちが住みやすい まちにしていただきたいと思います。 穂積駅周辺のにぎわい」という言葉が2回出てきますが、駅周辺は確かに さみしい部分もあります。しかしながら、駅に人が集まるのは自然な流れ であり、これを様々な施設を作り、賑わいをもたせても、新たに問題が派 生してきます。一極集中は東京だけでたくさんであり、多額の予算を必要 とします。現在瑞穂市が人口が増加傾向にあるのであれば、新たに転入し てきた市民にその理由を聞いて、瑞穂市の長所を伸ばす工夫が必要でしょ う。 東海道本線が通り、駅がある。若い人たち(ファミリー)の集まりがよくな る。その人たちが住みやすく、また、奥様達が働く場がある。そのような 街であれば、自然と人口は増えていく。とても良い街です。パートに出る には子育ても学童の充実をお願いしたいです。 瑞穂市は人口の増加傾向とのこと、他の市町村よりも住みやすいからでは ないでしょうか、私は良い事だと思っております。色々と問題山積でしょ うが、スタッフの皆さん頑張ってください。 問 6 の繰り返しになるが、駅前の送迎に来た車への対策と大月体育館など 税金の無駄遣いを徹底的になくすことの 2 点を是非行ってほしい。また、 快適なまちづくりという観点で、名古屋市の様に路上喫煙を禁止する条例 の制定をお願いしたい。 当市の人口の増減について、その割合や大学生の他県への転出による減少、 これに伴う女子の他県への結婚などによる転出を考えるべき。地元での就 職対策(製造業就労者)は 12 年前に比べて 1000 人も減少しているので、抜 本的に対策を立てるべきである。 若者が市内に定住するよう、空き家の整備・空地の整理など、行政共々努 力していただきたい 広大な農地、緑の多い街の魅力をこれからの若者が守ってくれるような産 業振興、雇用創出に力を入れて活気ある街を望みます。市民一人一人が自 立でき、自給自足が町全体で賄える瑞穂市を望みます。 瑞穂市はすでにスーパー、コンビニであふれています。医療関係も十分で す。市民とこれら施設とがどの様に密なる関係にもっていく事が出来るの か、それらしき形は出来つつありますが、是非完成させたいものです。 今後、大都市集中化を回避することはできません。その為には移住し易い 環境整備を思考することが重要です。 岐阜市や大垣市、名古屋などどこに行くにも便利な便もある。合併して市 になっているけれど、古臭いことが多すぎて住みにくいところもある。こ んなに多くの税金を支払っていても良くなっていかないと人が定着してい 65 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,中小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 女性,70 歳以上, 西小学校区 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 女性,70 歳以上, 本田小学校区 女性,70 歳以上, 本田小学校区 女性,70 歳以上, 本田小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,南小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 きづらいと思う。住民税などの引き上げよりも、市役所の職員の定数を見 直すなど、先に考えなければいけないこともあるはずです。 岐阜県が頭の固い老人政治なのはわかりますが、爺婆優先の施策ばかり取 っているとそりゃ人口は減ります。昔ながらの伝統がどうとかいう村政治 みたいなものでは得をするのは老人だけです。もっと若者のことを考えて はいかがでしょうか。もし考えているというのならば、考え足りないので は。まず下水道がない都市に行こうとは私は思いません。人口が増えてい てももっと根本的なこと、つまり政治方針を変えないと意味がないと思い ます。 市単体での施策には限界があるため、近隣の市町村との連携を強化し、お 互いに補い合うべき。 交通が便利なので人口が増えているのだと思いますが、瑞穂市の政策はそ のことにあぐらをかいているように思われても仕方ありません。私には他 の市町ほど努力されている印象は受けないです。他市町を参考にしてもう 少し積極的な政策を取られることを期待します。批判のような内容ばかり で申し訳なかったですが、さらに「この町に住んでいてよかった」と思え るようなまちづくりをしていただけるとありがたいです。 生津小学校区にも色々と目を向けて取り組んでくださるよう、期待してお ります。 瑞穂市が目指すビジョンにある他市、他国の成功事案をまねる、または、 親善都市関係を結ぶ。 瑞穂市は近隣市街地のベットタウンとして住みやすさを考えたらいいと思 う。 バランスよく、人が集まる地域づくりをしてほしいです。集中して施設を 作らず、あえてばらすべき。魅力的な場所(商業施設、公園、病院など) をばらすことで人の流れ、動線が出てきてその周りもそれらの施設に関す ることで新しい商売や雇用が生まれるかも。 残念ながら瑞穂市内には近隣の市にあるような観光地やイベントや大企業 など特色あるものが一つもない。無いのであれば、別の方法やベットタウ ン化などで市としての生き残りをしなければ、岐阜市や大垣市に合併され る危機感を常に考えて。公務員もリストラ対象になることも考えて行動す べきである。 大月の陸上競技場が頓挫したりと、方向性が分からない点が市政にある。 未来を考えた明るい市政をお願いしたい。 瑞穂市は名古屋市を中心とする中京圏の中で、住みやすい「生活優良市」 を目指し、子育て施設の維持、歩行者、自転車、車が行きかう駅周辺の安 全確保のためのインフラ整備、公園施設の管理等を重点施策として頂けれ ばと考える。 事業所に比べ税収は少ないと思うが、名古屋への通勤者に対しての人口を 増やし、住民税の税収を増やす環境とまちづくりを行う。土地単価が低い ので、住宅を購入しやすいのでは。そのためには駅付近の道路拡大。行政 はバランスシートをきちんとするべきでは。 岐阜、名古屋のベッドタウンとして、観光などの人集めより、住民が住み よい街づくりを希望。子育て、高齢者、道路整備など JR、国道が通っているのに、名古屋のベッドタウンとして人口が増加して いるだけで何の特徴もない町、ただ通過していくだけの町だと強く感じる。 道の駅を作って特徴をアピールし、農業を活性化したりショッピングモー ルを作って商業を活性化したり、市民病院を作り、医療の充実をはかった 66 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,生津小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,中小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,中小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,中小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,牛牧小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,生津小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,穂積小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 りと何か一つでも特色のある瑞穂市にしてもらいたい。 新しい農作物への挑戦によりブランド性のある農業を展開。居住と一体と なった企業誘致。両者により、自立した(居住と仕事の連動した)地域を 創出する。それにより、長期的に自立していける街のシステム創出。 人口は急激に意図的に増やすのでなく、毎年ないしは5~6年スパンの微 増が望ましいと思う。家電メーカーが最近力を入れている農業に何かヒン トがあるのではないか?そういう意味合いでの企業誘致なら、未来の瑞穂市 にはプラスになると思う。また、教育、文化の交流と推進 ― 岐阜出身の 文化人の招聘、(何に特化した街にしたいかによるけれど)山本寛斎、日比 野克彦、田中邦衛、ファッションのイベント若しくは舞台、演劇(小劇場で も可)の公演、演劇のスクールなどによる若者人口(良質な)の増加。パソコ ン教室(基礎的なもの)やパソコンで使用できる専門家によるスキル向上教 室など、少額でもできる子供や大人が社会でも通用する一般教養の充実が 望まれる。団塊の世代以降の老人は、明治~大正の老人とは違うことから、 文化事業若しくは、老人ホームでのそれの水準を上げることが急務と思わ れる。色々な要因をうまくブレンドしながら、赤ん坊から老人までが居心 地の良い環境の創設、これが人口増加につながり引いていえば税収も増え ると思われる。 具体的計画を表に出し市民に問う。実行力のある市政にしていただきたい。 反対論は必ず出ますが、市政にとって必要な事柄は必ず実施できるように 労力いただきたい。 合併して 12 年経過ですが、本来の合併は未だ完了していない感があります。 市職員、市議、県議は、合併目的の基本に帰り、市民にとって正なる新た な瑞穂市づくりに取り組んでいただきたい。国からの補助費などを考えて の合併は終わりました。市議、県議の対応はうんざりであります。よって 県議、市議が考えを改め、良い瑞穂市づくりの施策を出されることを希望 いたします。 「活性化した街」はどんな街ですか。市が考える活性化した町の具体的な イメージを広報で示してください。 問 13.問 14 に関して、その他の項に丸を付けたのは、むしろ少子化に賛成 だからです。質問ですが、人口が減少すると不幸になるのですか。では、 日本より人口が少ない国の人は日本人より不幸なのですか?そういった調 査結果や根拠があるのですか。あったら示してください。確かに少子化に よって大変な世の中になる可能性はあります。しかし、人口が多いために 起きている現在の問題の方がさらに深刻です。温暖化、自然破壊、食糧問 題、大気汚染、エネルギー問題、熱帯雨林減少、異常気象等々、これらの 問題は人が減少すればある程度は解消される問題です。たとえ今のまま人 口が増加しなくても、人間が今の生活を続ける以上、やがて地球が2,3 個分必要になってくるという研究結果もあります。つまり、このことは今 後人口を減らさなければ地球そのものが今の状態でなくなり、全地球生命 が危機にさらされることを意味しているはずです。京都議定書もこういう 危機を見越してきめられたはずです。それでも、少子化対策を進めるとい われるなら、上記のことに関して市ではどのような見解を持っておられま すか。市の見解を広報で示してください。 JR穂積駅を中心とする駅前開発の次世代に向けた取り組みは、市の活性 化につながると思う。その為には瑞穂市の地域の特産物をはじめ、人が集 まる(他県)商業の活性化(田舎町にしてはいけない) 、企業との連携を含 み、他県より人の集まる町づくりの促進、5 ヶ年計画、10 ヶ年計画のビジ ョンに取り組み、1 つ 1 つ積み重ねた町づくりを実施していく。もちろん市 67 男 性 ,40 歳 ~ 49 歳,本田小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,生津小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,西小学校区 男 性 ,50 歳 ~ 59 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,西小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,西小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 民と一体となったプロジェクト的政策が必要となってくる。これらは各地 域で「町づくり代表」的な人々の集団の結成であっても良い!市が大きく なる為には人口の増加、商業化の発展(瑞穂市は何をモチーフにするのか) 方向性を定め、今回の様なアンケートを進め、議員さん達にも足をつかっ てもらい、可及的速やかに取り組んで欲しいです。 巣南町と合併し良かったのかどうかよくわかりません。いまだに別の自治 体の感があります。 瑞穂市の顔は、JR穂積駅、国道 21 号線、朝日大学ですが、新たな看板基 盤が必要です。駅前再開発、21 号線 6 車線化して有名店舗誘致、朝日大学 には高校部設置、新たな学校誘致(全国の大学が郊外型から駅周辺型ビル 型に立地を大きく変えてきています)さまざまなことを全国へ発信できる 市になるべきです。基本基盤はかなりあります。岐阜市政、大垣市政、名 古屋市政、一宮市政にもっと目を向けてください。デメリットをメリット にして、精進しておられます。 安心・安全で、税の安いまちにしたい 地元創生に企業誘致、アイテムを決めて集約促進を図る。 このアンケートに全体的に質問が抽象的で何を聞きたいのか不明です。私 は 3 年前に嫁家族と同居するため、揖斐川町の持ち家を処分して転入して きました。ある程度のことは理解していたつもりですが、これほど街づく りが全く進んでいないところは初めてです。(今まで仕事で県内 5 市町に居 住していました)おそらく、ここまで街づくりが進んでいないのは、今ま で首長の怠慢と駅周辺の駐輪場の実態のように住民エゴが原因ではないか と思います。本当に街づくりを考えているなら、駅を移転することしかな いと思いますが、あまり現実的な考えではないかもしれません。(駅を西に 移転)。よってせめて、街中の道路整備を実現し車がすれ違えるようにして いただきたい。(東西、南北)駅周辺を何とかしてほしい。特にがっかりし たのは、市民センターのフィットネス、とっても健康づくりのできる環境 とは思えません。市職員の皆さんの力に期待します。市の職員の皆さんが 10 年、20 年先を見て、しっかり街づくりをやり直していただくことを期待 します。頑張ってください。 人口増、少子化防止のためには JR、穂積駅を中心に大名古屋圏の衛星都市 として発展させることが重要と考える。北方町市街からの交通の便を図る。 瑞穂市に住んでいて大きな不満はありません。今のままでよいとは思いま せんが、急激な変化は望みません。生活向上は望みつつ、精神的な心のゆ とりが感じられる街づくりを期待しています。 瑞穂市のシンボルタワー・モニュメントなど、他市町村と融合し合い、特 徴を出す。 穂積町と巣南町が合併してから転入してきた者として、良く聴く言葉に「旧 穂積・旧巣南」があるが、合併してから 11 年経っているのに未だ市民・市 政・それに議員方々の言動にややもすると、指摘した内容が含まれたかの ような部分が見られる。今年は統一地方選挙、来年は市議会選挙があるが、 推測するに「旧」の言葉を含んだ意味の言葉が万延するのではないか。こ のような状態では何時まで経っても、穂積と巣南の寄り合い世帯の体を脱 しきれないと思います。以降、施策等について述べさせていただいており ますが、このことを払拭しない限り、客観的な市政は出来ないとおもいま す。穂積町と巣南町が合併した目的があったと思いますが、目的(目標)と 68 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,穂積小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 歳,本田小学校区 男性,70 歳以上, 生津小学校区 男性,70 歳以上, 西小学校区 男性,70 歳以上, 西小学校区 男性,70 歳以上, 南小学校区 性別・年齢 ・居住地 意見 現状がどのように為っているか、乖離があったらその理由は何か、検証さ れているのですか。検証は絶対必要だとおもいますが。少なくとも今後 5 カ年間の全てに亘る計画はあるのか。ハード・ソフト面で具体的に高校や 総合病院、また警察署のない市という現実をどのように捉えておられるの か。また、今、市の人口が増えていると市長や議員の中から良く聴くが、 単に人口が増えることがそんなに喜ばしいことか。増えている理由は何か 検討はしているか。若い人の増加は概ね市外に勤務している人が多いので はないでしょうか。ということは、税金の中でも多い方に位置する所得税 は直接的には瑞穂市には入ってこないのではないですか。例えば人口増加 による住民税の増額分と義務教育対象者の医療費無料による市側の負担増 の絶対額の比較はされているのか。瑞穂市には大きな企業がない。住民の 増加は他(市外・県外)からの移住によるものでは。現在市としての単純な 税収は 60 億、支出予算は 150 憶と聞くが、差引 90 億は何処で賄われてい るのか。仕組みを理解していないので何ともいえないが、一般家庭であれ ば 1 年で個人破産申告の状態ではないでしょうか。 友好市町村(都市) 。姉妹市町村(都市)を作り、人、物の交換・交流を図 り活性化につなげられないか。 政治家の言動とは裏腹に生活物価の上昇、収入の減少が実情の人も多いと みる。低年金者も同じ。増税せず、必要度の低いものを除いて生活しやす い街として人、車(自転車)の通りやすい、町・道づくりを望む。 市政の問題は口で言うほど簡単ではありません。市民として生活がよりよ くできることを願っています。 近隣市町の連携を深めて、将来はできれば賑わいの町、都市を望む 男性,70 歳以上, 南小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 穂積小学校区 男性,70 歳以上, 本田小学校区 人口増につながっている要因。JR穂積駅があること、接続(町営バス) の利便を良くすること(瑞穂市内からはどこからでも 15 分以内に駅へ行け 無 回 答 ,70 歳 以 る)。地震、台風、水害などが他県に比べて少ない、気候が安定している。 上,本田小学校区 町営バス、小・中・高生、70 才以上無料扱い。水質が良い。子育てしやす い環境。上記をPRすれば、さらに人口増につながる。 アンケートについて 性別・年齢 ・居住地 このような市民アンケートを行って頂き感謝すると共に、今後の瑞穂市の発 女 性 ,40 歳 ~ 49 展を祈っています。 歳,穂積小学校区 男 性 ,18 歳 ~ 29 図書カード等、見返りを頂けたらうれしいです。 歳,穂積小学校区 アンケートの項目が「駅前の~」とかが多く、旧穂積地区ばかり気にしてい 男 性 ,30 歳 ~ 39 る気がする。巣南地区はどうでもいいのか。 歳,中小学校区 男 性 ,60 歳 ~ 69 金を使って、こんなことをしなくても意見箱でも作っておいてほしい。 歳,生津小学校区 アンケート結果はホームページに記載されるとのことですが、パソコン等使 えない人もいますので、市の広報でも結果の公表をしてください。また、ア 男 性 ,60 歳 ~ 69 ンケート結果を踏まえて市はどういう方向で進むのか、 その方向性と理由を 歳,西小学校区 広報で示してください。 意見 その他 性別・年齢 ・居住地 意見 69 性別・年齢 ・居住地 意見 穂積駅前のロータリーや送迎車の待ち合いのスペースで分煙することや禁 煙にするなど、受動喫煙対策をしてほしい。駅構内が禁煙だからと駅出てす ぐのベンチ周辺にて喫煙する人が大勢おり、待っている中学生や高校生は、 受動喫煙を回避することができない。 周りからの知名度が低いと思われるため、瑞穂市と聞いて分かるような何か を取り入れたりして、知名度を高めてほしい。 瑞穂市にはサンシャインホールという立派なコンサートホールがあります。 ネオクラシックコンサートや MBK 音楽コンテストなど、 素敵なイベントがあ り、とてもよいと思います。練習室や楽屋もあり、とても充実した施設だと 思います。市内には、様々な形で音楽活動をしている人がたくさん見えると 思うのですが、 もっとサンシャインホールが活気づくようなイベントという か音楽の拠点になるといいなと思います。瑞穂市民管弦楽団が創設されるこ とを夢見ながら。 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,牛牧小学校区 女 性 ,18 歳 ~ 29 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,牛牧小学校区 野焼きが多すぎる。本当に困っている 農業用のものなら焼いてもいいの か?家の中が煙だらけになることも。「野焼きダメ」の貼り紙を見たことが あるが、実際は当たり前のようにやっている状態で、その貼り紙すら意味が 女 性 ,30 歳 ~ 39 ない。洗濯物も干せない。きちんとゴミとして捨てている人もいるのに、バ 歳,西小学校区 カみたいである。 住宅支援とかあれば、瑞穂市に家をたてたい。他の市よりいいことを全面に 出してほしいです。 瑞穂市の交通の便がいいところ、大きいのに落ち着いた町であるところはと ても気に入っています。 駅近くの側溝が匂う。汚いので、きれいにしてほしい。 のんびりしていてとてもいい場所でとても住みやすいです。 名古屋に勤めているが、瑞穂市の認知度がとても低いと感じる。柿でもなん でも良いので、まずは知名度を上げることが必要だと思う。愛知県一宮市か ら嫁いできたが、何もワクワクすることがない。 市役所の駐車場が、いつ行っても満車なのはどうしてか。市役所の中に、そ んなに来客者がいるとも思えないのですが。 裏の駐車場も道路側から入れな いようにチェーンがしてある。 公園での犬の散歩はやめてほしい。 いくら砂場にネットをかぶせても意味が ない。公園内はフンだらけで臭いし、マナーが悪い。子供たちが遊んでいて も平気でフンをさせて、片付けない。子供たちが安心でき、犬(動物たち) の安心する場所を考えて、お互いに暮らしやすい設備がほしい。パトロール をしているがあまり意味がない。 運転免許証書き替えを瑞穂市でできるようにして欲しい。 孫たちの様子を見て長期休暇の行事等、 他の市町村の施設を借りるのに大変 苦労しているように思えてなりません。例えばキャンプ場とか。団体で使っ たり、一家族で使ったり、色々な使用目的に対応できる施設があれば、遠く まで出かける必要もなく、大勢の市民が楽しめるのではないでしょうか。 犬を飼っておられる方のしつけがなっていない。袋を持参してみえるが、ス コップでうめたり田の中にすてられたりフンをそのままにしておかれる方 が多い。人間性を疑います。 70 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,穂積小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,30 歳 ~ 39 歳,本田小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,牛牧小学校区 女 性 ,40 歳 ~ 49 歳,中小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,生津小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,生津小学校区 女 性 ,50 歳 ~ 59 歳,南小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,牛牧小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 歳,牛牧小学校区 性別・年齢 ・居住地 車で溜まったゴミを止まった時などに捨てられる人を目の前で見た時、番号 女 性 ,60 歳 ~ 69 をひかえてやろうかと思った事が何度か有りました。 歳,牛牧小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 私は今勤めています。そのうちに色んな事に挑戦したいと思います。 歳,牛牧小学校区 女 性 ,60 歳 ~ 69 昔の巣南のままでよいです。大きな町になりすぎました。 歳,中小学校区 自然環境、景観の保存のために、また道路、公園、下水道などの公共インフ ラ設備などと公共事業を発注する行政側の責任として、 その仕事を受ける土 建業者の作業場にまで目を向けて、監督指導をしてもらいたいものです。そ もそも事業者の作業場に積み上げられた土砂の山、産廃の野積み、このよう 女 性 ,60 歳 ~ 69 な業務目的の土地は住みよい環境を後世に残すためにも住宅地から遠ざけ 歳,穂積小学校区 る配慮の指導や規制をかけてもらいたいです。作業場への頻繁な大型ダンプ カーの出入り、大型ショベルカー、ブルドーザーの移動で家を揺るがすほど の振動、騒音、土埃と生活が脅かされている現状です。 JR穂積駅南の郵便局の前の道がいつも混雑していて危険です。 移転してほ 女 性 ,60 歳 ~ 69 しい。 歳,穂積小学校区 ポストもないので、関係者等に働きかけていただきたいと思っております。 女性,70 歳以上, 七崎は大きな集落なのにポストもありません、不便を感じています。 西小学校区 家の周りの水路がどぶになって水が流れず、この家に来て26年になるが、 きれいな水が流れたことが一度もない。 夏になると毎年魚が酸欠で死んで浮 いている。また、蚊やいろんな虫がすごく、この時代にありえないことだ。 女性,70 歳以上, 自治会や市会議員に言っても埒があかない。 溝の歩行の所も穴が開いて危な 南小学校区 い。昨年流行した蚊によるデング熱も心配だ。早く何とかしてほしい。 意見 女性,70 歳以上, 穂積小学校区 発展することは将来良い。政治家が瑞穂市を変わらせることを願っていま 女性,70 歳以上, す。議員の皆様、市長さんも頑張ってくださるようお願いいたします。 穂積小学校区 市民センターの駐車場をどのように考えていますか?文化活動のたびに思 女性,70 歳以上, います。もっと広げていただきたい。車の駐車に苦労しています。もめごと 本田小学校区 が多発しています。 男 性 ,18 歳 ~ 29 小さいころから住んでいて不便を感じたことはあまりなかった。 歳,牛牧小学校区 男 性 ,30 歳 ~ 39 銀行の ATM を増やしてほしい。 歳,牛牧小学校区 ペット(犬に特化)散歩道をつくる(家主のマナー向上・地域コミュニケー 男 性 ,30 歳 ~ 39 ション対策)。 歳,西小学校区 瑞穂市のこれからは、明るくはないと思います。老人がのさぼっている、税 男 性 ,30 歳 ~ 39 金は無駄にとる。市役所の職員の対応は最悪。よいところは少しもありませ 歳,中小学校区 ん。若者はできる人は出ていきましょう。 こんな町にいても何もありません。 新築物件を増やすのではなく、空き家の利用を促すようにしてほしい。中古 男 性 ,30 歳 ~ 39 物件を購入するときは補助する制度があればよいと思う。 歳,本田小学校区 男 性 ,40 歳 ~ 49 ガスの市営化。 歳,本田小学校区 巣南地区の大月運動場は、市民が利用するとは思えないのでいらない。市民 男 性 ,40 歳 ~ 49 が利用できるフィットネス施設が欲しい。箱物公園など作っても、どれもお 歳,本田小学校区 役所目線で利用しにくい。 「瑞穂市」の知名度がまだ低いように思われる。新聞やメディアでとり上げ 男 性 ,50 歳 ~ 59 古い家があり、夜は足元が悪い。 71 性別・年齢 ・居住地 られる様な事を増やして、誰でも知っている「瑞穂市」になると自然と発展 歳,牛牧小学校区 していくのではないか。 長年住み慣れた瑞穂市にとても愛着を感じ、 ふるさととして大切にしたいと 男 性 ,50 歳 ~ 59 思います。 歳,中小学校区 犀川のゴミの多さは大変嘆かわしく、個人で何とかゴミを拾いたいと思うの ですが、他人の畑に侵入せねばならず、川岸は危なく困難です。上流から流 れてくる物も、地域の人間が捨てる物もあり、特に新月から桜コンクリート 男 性 ,50 歳 ~ 59 西農協東までに溜まるゴミは目に余ります。市職員の方や議員さん、市長さ 歳,中小学校区 ん、ふるさとの川を見てますか?小さな事しか言えませんが是非目を向けて 下さい。自然を大切にできない人たちが町づくりなんてできませんよ。 担当者の方には、古い本ですが、井上優(著)「都市のアイデンティティ街の 男 性 ,60 歳 ~ 69 アイデンティティ」(広告選書)を一読されることをお勧めします。 歳,生津小学校区 別府地区など歩道はきたない!道路を歩くたびに思う。犬のふん・ゴミ散 男 性 ,60 歳 ~ 69 乱・路上駐車・歩道寄りの植え込みの草が伸びて掃除ができていない。業者 歳,穂積小学校区 に頼んでもきたない。なんとかしてほしい。 男性,70 歳以上, 高齢者として感じること。格安の市営葬儀場があれば気が楽です。 穂積小学校区 本田コミセンの形態は、維持管理に費用がかかりすぎる。使用は、グランド 男性,70 歳以上, ゴルフ、ターゲットゴルフ、ドッチボール等々、限定的な大きさにする。野 本田小学校区 球、サッカーは論外。 無 回 答 ,50 歳 ~ 名古屋の市長を見習ってください。 59 歳,本田小学校 区 意見 72
© Copyright 2025 Paperzz