パンフレットダウンロード(PDF)

修学旅行・教育旅行プログラム
東 村 の 体 験学習
おきなわけん
ひがしそんの
たいけんがくしゅう
東村には、国の特別天然記念物に指
東村には沖縄県最大の福地
定されているノグチゲラや、天然記
ダムがあり、ダム湖を利用
念物のヤンバルクイナ・ヤンバルテ
してカヌーや自然観察船で
ナガコガネなど、貴重な生き物が数
ダム周辺の景観を楽しむこ
多く生息し、手つかずの自然が残る
とができます。
やんばる3村のひとつです。
東村の特徴
東村は「やんばる(山原)」と呼ばれる沖縄本島北部、東海
岸に位置し、南北に26km、東西に4~8kmで総面積が
81.79k㎡の縦に細長い村です。その総面積の約73%は
70
森林で、その森林を源とした大小14の河川が流れてい
海洋博公園●
ます。人口はおよそ1,900名で沖縄本島では最も人口の
少ない地域です。
「やんばるの森」は独自の進化をとげた多種多様な動植
沖縄自動車道
物が生息し、貴重な場所としてユネスコの世界自然遺産
名護
名護市 14
候補地となっています。
331
329
東村のキャッチフレーズ
うるま市
58
「花と水とパインの村」
沖縄市
「花」は3月に満開になるつつじを始め、コスモス・ブーゲ
ンビリア・ハイビスカス・野ぼたんなどが咲き誇ります。
「水」は本島最大の福地ダムがあり、那覇~離島にまで、
東村
東村
那覇市
約100kmの距離を送水管で繋ぎ飲料水を供給してい
ます。
「パイン」は東村の代名詞とも呼べる作物のひとつで、村
ひがしそん
ってどんなところ?
糸満市
の大きな産業の一つとなっています。今では県内での販
売や村内外の方に贈り物などとして、たいへん喜ばれる
食べ物のひとつとなっています。
東村特産品直売所
「サンライズひがし」
東村PRキャラクター
東村が生産量日本一を誇るパインをは
じめ、パインを使ったジャムやソース
などの加工品、ハーブティーや石鹸な
どのハーブ製品、東村産のお茶や地元
の農産物など、多くの特産品を販売し
ています。おすすめはやっぱりパイン!!
パインだけでも10種類ほどあります。
(時期により販売されているパインの
種類が違います。)他では見られない、
ノグパー
めずらしいパインに出会えるかも!
パインマン1号
日本一の
パイン村、東村
生産量
慶佐次湾のヒルギ林は沖縄本島では最も広く、本島で見られる4種類のマング
2015年にオープンした福
ローブ植物のうち3種類がみられることや、ヤエヤマヒルギの北限地であること
地川海浜公園では海水浴・
などから昭和34年に当時の琉球政府の天然記念物に指定され、昭和47年に国の
シュノーケル・ダインビン
天然記念物に指定されています。
グ・SUP・シーカヤックなど
このヒルギ林にはさまざまな生き物が生息しており、カヌーや遊歩道からその様
も楽しめます。
子を観察することができます。
村 章
東村のシンボル
食べ頃
パインアップルは、メロンやバナナなどと違
い、収穫すると熟度が止まってしまいます。そ
の為、緑色の部分があっても収穫されたもの
はすぐに食べましょう。また、全体的に黄色に
なってしまうと、水分が減ってしまい、パサパ
サした食感になってしまうので、注意!
ボゴール
(スナックパイン)
(昭和38年12月選定、昭和53年4月1日
制定)
光は東方水平線上より昇る太陽を表し、
その影は末広がりになっていて、東村の
限りない発展を象徴しています。
紋章の色は太陽は金色で、村の農作すな
わちみのりをあらわし、地色は濃紺で、
村民の叡智を表しています。
村の花 つつじ
(昭和38年選定・昭和53年4月1日指定)
村の鳥 ノグチゲラ
(平成5年4月1日指定)
村の木 ヒルギ
(平成5年4月1日指定)
かつては村内の河川流域をはじめ、い
世界に一属一種のキツツキ科の鳥で
ヒルギは熱帯から亜熱帯域で海水と
たるところに自生していたつつじです
沖縄本島北部やんばるにしか生息して
淡水が混ざり合う河口近くに生える植
が、現在ではほとんど自生のつつじは見
いません。生息環境の悪化で絶滅が心配
物です。慶佐次川河口に沖縄本島を代表
られません。村のシンボルであるつつじ
されていますが、本村の森林では生息数
するヒルギ林(面積10ha)が生育してお
を大切にするため「村民の森つつじ園」
は増加の傾向にあります。国の特別天然
り、昭和47年に国の天然記念物に指定
を設置して保護に努めています。
記念物に指定されています。
されています。
01 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
熟れ
すぎ
簡単に手でむいて食
べられ、そのユニーク
な食べ方にお子様か
らも人気の商品。非常
に甘くて美味しく人
気急上昇中の品種で
す。芯まで食べられる
のも特徴です。
ユニークさ
人気急上昇中!
ゴールド
バレル
パインアップル
の注目株!
糖度が高く酸味の低
い食べやすいパイン
です。
『 ゴールドバレ
ル』の名称は、果肉が
黄色(Gold)で、形が
樽型(樽=Barrel)で
あることに由来して
います。
サマー
ゴールド
2001年に沖縄県農
業試験場で育成され
た 新 品 種 。名 前 の 通
り 果 皮 、果 肉 と も 黄
金色で非常に美しい
色 が 特 徴 で す 。酸 味
が少なく非常に甘い
品種です。
N67-10
(スムースカイエン)
パインの
4 番バッター!
沖縄で初めて品種登
録されたパインアッ
プルで、加工用、生食
用問わず利用できる
主力品種。適度な酸味
があり、糖と酸のバラ
ンスが良く非常に
ジューシーな味です。
美しい黄金色
ゆがふ
サマーゴールドと同
じく2001年に育成
された品種。
「ゆがふ」
とは「豊穣、豊かさ」を
表す言葉で、適度な酸
味とあっさりとした
美味しさが特徴です。
ソフトタッチ
(ピーチパイン)
フルーティー
な香り
別名ピーチパインと
呼 ば れ る よ う に 、桃
の香りがする不思議
な パ イ ン 。生 産 量 が
少なく市場であまり
見かけないが一度食
べると忘れられない
味です。
あっさりと
美味しい
クリーム
パイン
柔らかい
果実が美味!
名前の通り果肉がク
リームのように白
く 、柔 ら か い 品 種 で
す。
「サマーゴール
ド 」や「 ゆ が ふ 」な ど
の交配親として使わ
れるほど味が非常に
良い品種です。
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
02
東村観光推進協議会とは
オーライ!ニッポン大賞受賞
東村観光推進協議会は、東村での体験型・交流型観光を目指した
エコツーリズム部会
ブルーツーリズム部会
グリーンツーリズム部会
NPO法人 東村観光推進協議会
第12回
(平成26年)
オーライ!ニッポン大賞グランプリ
(内閣総理大臣賞)受賞
から成り立つ、特定非営利活動法人(NPO)です。
東村観光推進協議会は、平成17年度に任意団体として設立
この森は、国指定天然記念物ヤンバルクイナをはじめ世界
され、自然体験のエコツーリズム、漁業体験のブルーツーリズ
的に貴重な固有生物種の宝庫でもあります。
ム、農業体験のグリーンツーリズム、という3つのツーリズム
この環境とともに生活する我々は、マングローブ観察やカ
を柱とし、東村観光の窓口として活動して参りました。
ヌー体験に代表されるエコツアーや、命をつなぐ食料生産に
近年、各地でエコツーリズムの人気が高まっておりますが、
たずさわる農漁業体験を通して、自然保護の重要さ、生命と平
東村では以前から、
「 自然との共生」
「 都市との交流」をキー
和の尊さなど、ともすれば人々が忘れかけている事を気づい
ワードに、豊かな自然環境を活かした体験型観光による地域
てもらうためのお手伝いができればとの思いで東村型の体験
活性化を目標とし、官民一体となって取り組んで参りました。
型観光の推進に取り組んで参りました。おかげさまで、県内外
東村は、沖縄本島北部の大森林地帯、通称「やんばる」と呼ば
の一般観光客の方や、沢山の修学旅行生にお越しいただいて
れる地域で、いにしえより農林漁業を生業として人々が暮ら
おります。
してきた村です。
平成22年2月22日、これまで地道に積み上げてきた実績を
踏まえ、さらに安全性と教育力の向上を目指し、社会的責任を
●やんばるの森は、地球温暖化の主因であるCO 2を吸収し酸
素を供給しています。
●やんばるの森の水を集めるダムは、沖縄県中の人々に水資
源を供給しています。
全うするために、特定非営利活動法人(NPO法人)として生ま
れ変わりました。
今後とも、どうかみなさまのご理解とご支援の程をよろし
くお願い申し上げます。
●やんばるの森の腐葉土は、川を伝って海へ注がれ、畑や海洋
生物に必要な栄養分を供給しています。
MESSAGE
一泊すればさらに魅力が見えてくる
一瞬一瞬の感動。土に触れ、人の温かさに触れる。
何倍も大きくなって帰る子どもたち。
東村の民泊を含めた体験学習は全てのプログラムがストーリーとして一つに繋がっています。
海辺の環境学習で海を青く映し出しているものはサンゴ礁の反射であると学習し、そのサンゴ
の生育を阻害しているものの一つに赤土があると知る一方で、農業体験を通して東村のパイン
やマンゴー、赤土大根にとっては、赤土の酸性土壌が必要であると発見します。農家と一緒に
地域を散策すればそこでの暮らしや歴史、文化、自然との関わりに触れ、独自の進化を遂げた
この地域にしかいない動植物や自然環境を保全するためにはどうすればよいかを自然体験で学
習します。世界自然遺産の候補地になるほど独自の進化を遂げた東村の豊かな自然環境で、子
どもたちが自ら考え自ら実践する農業体験や漁業体験、自然体験など、それらを通して子ども
たちの心の中にある「キヅキ」を引き出す創造力や好奇心を掻き立て、協調性を養う体験学習
プログラムとなっています。エコ、ブルー、グリーンのプログラムを通して東村の地で何かを
感じ取っていただければと思います。
03 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
「オーライ!ニッポン」とは、都市
と農山漁村の間の“人・もの・情報”
の往来(おうらい)を盛んにするこ
とで、日本全国が元気(All right)
になることをめざす国民運動「都
市と農山漁村の共生・対流」のキャ
ンペーンネームです。
受賞団体紹介
エコ(マングローブ観察等)
・グリーン(民泊等)
・ブルー(漁業体験)の
エコツアーに携わる人数は約40人、民泊登録農家数60件、常勤の事務
各ツーリズム(3組織)を一つにまとめ、体験型観光の総合窓口として平
局職員も1人から6人に増えるなど東村のリーディング事業に発展し
成17年に設立。
つつある。
平成22年にNPO法人化。各ツーリズムが連続したプログラムの提案、
また、やんばる3村(東、大宜味、国頭)との連携を図り、特に民泊では大
民泊農家向け研修会、確定申告に関する税務勉強会や消防法・旅館業法
宜味、国頭両村で約2,500人(平成23年度)の受入を支援するなど周辺地
の許可取得支援などを実施し、東村観光の中心的役割を担っている。
域にも取組効果が波及し、地域活性化に貢献している。
年間、エコツーリズム等で約4万人以上、民泊で約1万人以上が訪れ、
主な活動内容
1.エコツーリズム部会の協力体制と
フィールド保全活動
3.民泊農家向けの研修と勉強会
東村エコツーリズム部会は、個々に営業を行う事業者が構成メンバー
れに携わる以上、受け入れ側の資質と意識の向上は組織的に取り組む必
ですが、協議を重ね共通のルールを構築しながら連携を築き活動してい
ます。
豊かな自然を残し、持続可能な観光にするため、日頃活用している慶
佐次川とその周辺地域を定期的に清掃し、水質の調整などを行い保全に
努めています。
また、常に安心で安全なツアーの実施を心がけ、安全対策に関する勉
強会や緊急対応法を確認、レスキュー訓練を月1回行っています。
2.本物の農家が行う農業体験民泊
東村のグリーンツーリズムは、
「 農業体験」
「 農家民泊」にこだわってい
農家での農業体験と田舎の素朴さを売りにしていますが、民泊受け入
要が有ると考えており、グリーンツーリズム部会では次の研修や勉強会
などを実施しました。
・救急救命訓練、消防消火訓練(地域の消防署の協力を得て)
・沖縄料理勉強会(生徒においしい沖縄料理と正しい食文化を伝えるた
めに)
・クラフト作り勉強会(民泊中の交流とお土産作りのために)
・その他
一般の家庭に宿泊させる民泊について、旅館業法違反に当たると問題
視する意見があり、平成23年度、東村観光協議会で民泊を行う会員家屋
は全て、消防法令適合通知書の取得と旅館業法上の「簡易宿所」以上の許
可を受けることを条件とし、全員が取得しました。
ます。
東村は、パインアップル生産量日本一の村ではありますが、農業体験
はいわゆる収穫体験型の観光農園スタイルではありません。各農家がそ
4.アドベンチャーラリー
の時期に実際に行う農作業を手伝うことになります。収穫の楽しさだけ
沖縄県では初開催となる、複合型スポーツ競技であるアドベンチャー
ではなく、農作業の大変さも学んでいただき、普段簡単に食している農
ラリーを企画・運営しています。このスポーツイベントを通して、東村を
作物のありがたさを感じてもらいます。これらの特性を生かした農家民
訪れた方々に対し、これまであまり知られる機会が少なかった東村の観
泊は、特に都市部からの生徒達に好評で、パインアップルのPRにも繋
光や魅力を広くPRすることにより、新たな観光資源の掘り起こしにつな
がっており、民泊で初めて本物のパインアップルの美味しさを知り、以
げています。ここでしか出来ない体験や村民とのふれあいを通して東村
後も農家と連絡を取り合ったり、東村の直売所の通販で購入するといっ
ファンを誕生させ、年間を通して東村を訪れる理由作りを推進していく
た例も見られるようになりました。
ことにより、東村としての産業の底上げを図っています。
※アドベンチャーラリーとは
①チーム(3~5名)で行うこと。②複数のアウトドアアクティビティーがあること。③読図が
あること。チームで課題を解決しながらゴールを目指す、アウトドアチーム競技です。
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
04
農 業 を 通 し て 自 然 を 学 ぶ
東 村 の民 泊
スーパーに行けば当たり前のように手に入る野菜や果物。
便利すぎる世の中は、食べ物のありがたみや大切さを忘れがちにさせてしまいます。
おきなわけん
ひがしそんの
みんぱく
見るだけ、聞くだけでは決してわからない、伝わらない。
作物を作る現場に実際に触れて初めて感じられる新しい価値観を、この民泊で体験ください。
民泊 の 流れ
入村式
各農家での農業体験スタート
家庭ごとの交流!料理も体験のひとつ
離村式
(お別れ式)
バスから降りると、農家の皆さんがネームプレートを持って待っていますの
農業体験の内容は各民泊先により様々。土壌作り、種まき、水まき、ネットや
農業体験が終了した後も、民泊先の各家庭ごとに村内観光やクラフト作りな
1~2泊の短い滞在でも、その内容は濃く、都会ではなかなか味わえない交流
で、生徒の皆さんはお世話になる民泊の前にグループごとに並びます。入村
ビニールハウスの設置、雑草取り、苗の間引き、収穫、選別、出荷の準備・・・。そ
ど、様々な交流が待っています。また、食事の準備も一緒に行います。もちろ
体験になります。別れる時には涙を流す生徒さんもいます。お別れ後も手紙
式では農家代表あいさつ、先生代表あいさつ、生徒代表あいさつ等を行いま
の時期に農家が行っていることを体験します。収穫の楽しさだけではなく、
ん自分で収穫した食材を調理することもあります。沖縄の食文化に触れる
やメール等で連絡を取り合い、第二のふるさととして来訪される生徒さんも
す。入村式終了後は、先生方と別れて農家の皆さんの車で各民泊先へと移動
農作業の大変さも学んでいただき、普段簡単に食している農作物のありがた
チャンスです。普段、家庭ではお手伝いをほとんどしない生徒さんが、ここで
いらっしゃいます。
します。
さを感じてもらいます。また、作業を通して最初の緊張は自然に打ち解けて
は積極的に行うことも珍しくありません。
いきます。
05 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
06
農業体験
農業体験民泊確認事項
自然豊かな東村で農業体験や農家との交流を通して、
農業の厳しさや楽しさを体験してもらうプログラムです。
◆パインアップル
作 業
植付け
作業内容
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
苗を畑に植えつけます。
施肥
肥料を苗の周りに撒きます。
保温
ハウスパインはビニールを張ります。
日覆いかけ
パインの日焼け防止のためカバーをかけます。
収穫
熟したものから順番に収穫します。 管理作業
除草やイノシシ除けなど設置します。
施肥
作業内容
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
肥料を木の根元に撒きます。
剪定
伸びた枝をきります。
保温
ハウスにビニールを張ります。
傷がつかないように実に袋をかけます。
収穫
熟した物から収穫します。
管理作業
防除、除草などを行います。 作 業
作業内容
剪定
伸びた枝を切ります。
施肥
木の根元に肥料を撒きます。
収穫
色がついたものから収穫します。
管理作業
防除、除草、
カラス除けなどを設置します。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
◆シークヮーサー
作 業
作業内容
剪定
伸びた枝をきります。
施肥
肥料を木の周りに撒きます。
摘果
余分な実をとります。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
収穫
(完熟)
収穫をします。
管理作業
防除、除草、
カラス除けなどを設置します。
●トマト 12月~ 5月
●オクラ 5月~11月
持ち物について
①農業体験用:長袖シャツ、長ズボン、靴(汚れても良いもの)サンダルは
不可、帽子、タオル
②民泊用:洗面用具、歯ブラシ、着替え一式、パジャマ、タオル(バスタオ
ルは民家で用意します)
③その他:近隣にコンビニ等はありません。必要なもの(女子生徒の生理
用品等)は各自事前に準備して下さい。
入浴について
入離村式は東村営体育館、東村営グラウンド、または近隣の施設で行
います。式の際の司会、引率者代表あいさつ、生徒代表あいさつをお願
いしております。あらかじめ司会、代表者1名を決めて下さい。入村時
間について、午後5時までの入村をお願いしています。
巡回について
農家とのふれあいの時間を多くとりたいため、原則として巡回は行って
おりません。但し、民泊体験中の写真撮影等は全面的にご協力いたしま
す。また、特別な事情により、生徒の様子を見まわるときは、東村観光推
進協議会の職員が同行し、巡回車両(10名乗りまたは8名乗り)を1台
用意します。全民家を巡回することはできませんので、あらかじめ数軒
をリストアップして下さい。午後5時以降の巡回はお断りしています。
緊急連絡体制について
詳しくはP18へ
緊急時には、受入民家または東村観光推進協議会の職員が病院などへの
搬送や連絡を24時間サポートいたします。
遊泳について
詳しくはP20へ
民泊中は海での遊泳及び水遊びを禁止しています。
(浜辺の散策、見学は
可)近隣の海岸は自然のままの状態のため、ハブクラゲ等の危険性物が
いる可能性があります。安全管理上の問題ですのでご理解の上、生徒様
への周知をお願いします。
生徒の皆さんのプロフィール情報や民家への一言などを、事前に受入家
庭にお渡しすることができますので作成のご検討をお願いします。
●ゴーヤー 周年
●島ラッキョウ 1月~6月
◆民泊中の食事一例
●トウガン 11月~6月
●赤土大根 11月~5月
◆民泊中の体験一例
朝 食
●ご飯、わかめと豆腐の味噌汁、人参しりしり、かまぼこ、野菜サラダ、パイン、豆腐とニガナの白和え
●パインの苗床作り、苗植付け
●ご飯、豆腐アーサ汁、
オムレツ、グルクンのピカタ、人参いりちゃー
●ウッパマ・ヒルギ公園散策
●ご飯、
ゴーヤーチャンプルー、
アーサーすまし汁、ネギハム焼き、人参しりしり、
ポーク、漬物
●博物館・ダム見学
昼 食
●タコライス、
ミミガー和え、海ぶどう、スープ
●沖縄そば、
ジューシー、肉巻きパイン、白菜漬け、パインゼリー
●ご飯、豚汁、
ゴーヤーチャンプルー、揚げ魚、春雨サラダ、
ドラゴンフルーツ
夕 食
●ご飯、赤魚煮付け、
フーイリチャー、パイン入りビーフシチュー、チキン網焼き
●中身汁、巻き寿司、だし巻き卵、
ゴーヤーチャンプルー、海ぶどう
●ご飯、
ソーキ汁、豆腐のンジャナバー和え、かぼちゃ四角豆天ぷら、
ジーマミー豆腐
07 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
入離村式について
やんばる地域は世界自然遺産の候補地となるほど自然が豊かで、虫がた
くさん生息しています。家屋内へ虫を入れないように最大限配慮いたし
ますが、ヤモリや蟻などの侵入を防ぎきれない場合がありますのでご理
解をお願いいたします。
喫煙、飲酒、無断外出等の違反行為が発覚した場合は、先生の元へ返すこ
とがあります。
プロフィールカードについて
◆季節の野菜
(収穫)
●かぼちゃ 1月~5月
●キャベツ 11月~5月
民泊環境について
民泊家庭には湯船がなくシャワーのみの家庭があります。これは沖縄の
生活習慣ですのでご理解下さい。一人20分程度で済ませていただける
ように、生徒様へ事前指導の協力をお願いいたします。
収穫
(青切り) 収穫をします。
民泊割り振り上最も重要な情報になりますので、各種アレルギー情報
(食物、動物、ハウスダスト等)、持病、身体的、精神的な障害などの情報は
必ず事前にお知らせ下さい。
(そばアレルギー、ピーナッツアレルギーな
どの場合は、重篤となる場合があります)
違反行為への対応について
受け入れ家庭の諸事情(親族の不幸や病気)により、直前で受け入れ家庭
が変更になる可能性もございます。沖縄は親族のつながりが広く、さら
に小さな村ですので一軒で不幸があった場合複数の家庭に影響がある
場合がございますので了承下さい。
◆タンカン
アレルギー、持病等の情報開示について
200名を超える受入の場合、近隣地区と連携して受入を実施していま
す。200名未満の場合は、原則として東村のみで行いますが、民家数の関
係上、近隣地区と連携して受入を実施する場合があります。
受け入れ家庭の変更について
花吊り、実吊り 実が落下しないように枝をひもで固定します。 袋掛け
1民家に対し3~5名となります。原則として2名受入は行っておりま
せん。どうしても1民家、2名での受入となる場合は、3名分の料金を頂
きます。
広域での民泊受入体制について
◆マンゴー
作 業
受入人数について
農業体験民泊の予約と欠席・取消料金について
仮予約と予約確定
欠席・取消料金
ご予約の際は本予約、または仮予約を指定可能です。仮予約後は3週間以
内に確定してください。
欠席が決定した時点で早急にご連絡下さい。お客様のご都合で取消され
る場合は、取消料金がかかります。ただし、台風・災害などによりプログ
ラム実施不可能の場合は、取消料はかかりません。
お支払いについて
ご利用代金は前金にてお支払いをお願いいたします。
(2週間前まで)
●ゴーヤーストラップ・クラフト作り
●サーターアンダギー作り
●パイン苗運び
●台風後の後片付け
●昼食を一緒に作る
●クラフト作り
●星空観察
●ぼかし肥料作り
予約から実施までの手順
一部取消に適用
全取消に適用
当 日
前 日
1カ月前
3カ月前
100%
80%
20%
15%
問い合わせ
・予約
下見
参加人数
確定
受入民家数
確定
班割り表
提出
受入民家
確定
請求書
の送付
変更などの
最終調整
2年前
1年前
3カ月前
~3カ月前
~2カ月前
~1カ月前
~2週間前
~当日
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
08
民泊先紹介
民泊を体験した生徒の声
将来を決めるヒントを見つけて、
持ち帰ってほしい
拝啓
てもられえて、とても嬉しかったです。それに、沖縄の方言(ク
初夏の候、皆様方におかれましてはお変わりありませんか。先
ワッチーサビラ、クワッチーサビタンなど)を使って弘さん、勇
日の修学旅行でお世話になりましたO市中学三年生のKです。
さん達とご飯を食べていると、沖縄にもう一つの家族ができた
緑深い森に佇む琉球古民家が與古田さんの自宅。耳を澄ませ
初めて会ったとき少し緊張してたんですが、弘さん※が私たちに
よ う な 感 じ が し ま し た 。少 し の 間 し か い ら れ な く て 、も う
ば、鳥や蛙、虫の鳴き声が耳に届く心地よい環境。ボーイスカウ
優しく話しかけてくださって、すぐ慣れることができました。
ちょっとここにいたい、また来たいと思いました。
ト・ガールスカウトの経験を持つ夫妻は、
「 自然と触れあい、やさ
初めての家なのに、なぜかすごく居心地が良くて、自分の家み
弘さんと勇さんのおかげで、とても楽しい修学旅行になりました。
しい気持ち、いたわりの心を持ってもらいたい」と話す。草花を
たいにゆったりしちゃいました。一日目の貝殻や琉球ガラスを
最後になりましたが、皆様方のご健康と今後の益々のご活躍を
使ってのクラフト作りや、ロープワークの指導など、ユニークな
使ったふくろう作りが楽しかったです。母がとっても喜んでい
お祈りいたしまして、結びとさせていただきます。
プログラムも用意。庭に作った自作のアスレチックは、都会育ち
ました。ゴーヤーを買って帰れなかったのが残念だったけれ
の子供にとっては珍しいようで誰もが目を輝かせる。自然と密接
ど、ゴーヤーの苦みの取り方や、チャンプルーの作り方も教え
敬 具
(大阪府O市 中学三年生 女子)
した暮らしは、子供たちの成長にも役立つ。
「将来のヒントを得て
帰ってくれたらうれしい」と話す與古田さんは、進路の悩みを相
よ
こ
だ
與古田 力男さん・悦子さん
《体験内容》
ウコンの収穫などその日の農作業を一緒に行ったり、生活に役立つように
と、ロープを使ったゲームで、ロープワークの大切さを伝えたり、草花や木
の実などを使ったクラフト作りを実施。
談されることも多いとか。
「 留学したいと話す子供たちもいます
前略 その後お変わりはありませんか。僕は元気に学校生活を
あと、奥さんと一緒に作ったストラップはとてもきれいなの
が、そ んなときには、彼らの背中を押すようにしています。外に出
送っています。
で、今も筆箱につけています。ありがとうございました。
れば故郷の良さを知り、家族の愛に気づくことができますから」。
先日はお忙しい中、民泊体験にご協力いただきましてありがと
それに、金城さんが三線を教えてくれたので、沖縄の文化につ
濃密な時間を過ごした生徒とは民泊後も交流が続いている。
「い
うございました。
いて知る事がきでました。
ま、こうしているよ、とか、近況報告を聞くことが一番うれしいで
奥さんの料理がすごく美味しくて、たくさん食べさせていただ
最後になりましたが、金城さんの家の人のように、とても心の
すね」。
きました。また行く機会があればタコライスを作ってください。
優しい人の民家を体験することができ、僕は幸せ者でした。本
次に、金城さん の畑はとても大きくて、イノシシを捕まえる装
当にありがとうございました。
置がすごかったです。
そして、また沖縄に行くことがあれば、行かせていただきます。
また、金城さんが連れて行ってくださった福地ダムはとても大
では、これからますます暑くなりますので、健康にはくれぐれ
きくて、きれいでした。一緒に写真が撮れて、とてもうれしかっ
もお気をつけください。 ※
たです。
食事は與古田さん一家と
囲炉裏を囲んでいただく。
赤瓦屋根の琉球古民家が
與古田さんの自宅。
屋根の上に座る漆喰シーサー。
與古田さん手作りのアスレチック。
ロープを巧みに結んで頑丈に作られて
いる。少年に戻った気分で心を解放。
人を助ける心が芽生え、
一回り大きな人間に成長
主にパインアップルの栽培を行っている比嘉さんの家では、
「農作物を育てる大変さを知ってもらいたい」と、海が見える美し
いロケーションの畑で収穫や植え付けなどの農作業の体験を
行っている。採った作物を自宅に戻って調理することもあり、食
事は奥様の艶子さんと一緒に準備する。
「 初めて包丁を持つ子供
草 々
でも奥さんとは撮れなかったことが唯一の心残りです。
(岡山県K市 中学三年生 男子)
先日の沖縄研修旅行では、大変お世話になりました。
ストファミリーの皆様方に、くれぐれもよろしくお伝えくださ
エコパークでの様々な活動、海や川でのアクティビティ、そし
い。また、今回は体調を崩した生徒たちに格別のご配慮をいた
てホームステイ先の体験は、当校の生徒たちにとって一生忘れ
だきまして、本当にありがとうございました。美しい自然と素
られない思い出になったことと思います。特に、ホームステイ
敵な人々に囲まれた東村を、またいつの日か再訪できること
では、ホストファミリーの皆さんの温かさに触れ、言葉の壁を
を、楽しみにしております。
乗り越えて、生徒たちはいろいろなことを感じたようです。ホ
(引率教諭)
※民泊先のホストファミリー
農業体験民泊
もいますが、楽しんで手伝ってくれますよ。自分たちが採った作
物をいただくことで、ごはんのありがたさを知ってもらいたい」。
自宅では勝正さんの三線教室や艶子さんの琉球舞踊指導・琉装の
着付けを行い、沖縄文化も伝えているが、同時に食事のマナーや
ひ が
比嘉 勝正さん・艶子さん
《体験内容》
パインやサンゴパインの苗の植え付け、収穫の他、沖縄の食材を使った料理
体験、星空観察、三線や琉球舞踊の体験、貝殻細工の製作などを実施。地域の
人とグラウンドゴルフやゲートボールを一緒に楽しむこともある。
09 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
挨拶など躾にも重点を置いている。
「 民泊は教育の一環と考えて
入村式
初めての民泊。どこの
民家に行くのかな?不
安と期待でいっぱい。
夕食
沖縄料理美味しい。で
もまだ緊張~。
団らん
ホストファミリーから
ロープワークを教えて
もらいながら雑談。
就寝
緊張しすぎて疲れた。
明日の農作業ってどん
なことするんだろ?
朝食
一晩寝たら緊張がとけ
た。今日やる内容を確
認。農作業頑張るぞ!
お菓子作り
外出前に、農作業中に
食べるおやつを手作り!
美味しくできるかな?
就寝
もう少しいてもいいか
な~
最後に
本当にありがとうござ
いました。
いる。はじめはおとなしかった子が、食事の進まない友達を助け
たり、
『おじさん、私がやります』と、自分から農作業を手伝ってく
れる姿を見ると、一回り大きな人間に成長したように感じます。
この民泊では、自然のすばらしさ、様々な体験を通して、人と人の
絆を大切にして、刺激を受けてほしい」。
農作業体験
暑くて大変だったけど、みんなで頑張った!お菓
子のサーターアンダギーも美味しかった!
東村散策
東村の観どころに連れて行ってもらった。
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
10
基本
+
民泊
東村の民泊体験
1泊2日
(2・3食)
コース
農業体験
2泊3日(5食)コース
1日目 入村式→各農家に分散→夕食→
団らん→就寝
2日目 朝食→離村式
3日目 朝食→離村式
9:00着→入村式→各農家に分散→
農業体験→11:50離村式
2日目 農業体験・村内散策・クラフト作り
(朝食・昼食・夕食付)
夕方着 1泊2日
(3食)
終日農業体験
9:00着→入村式→各農家に分散→
農業体験→15:50離村式
(昼食付)
受入農家50軒(1農家に4名を基本として3~5名)
※200名を超える場合は、隣接する大宜味村と国頭村に久志地域を加えた4地域で連携して受入を
行います。
なお、他地域で民泊する場合は、
農業体験ではなく家業体験になる場合があります。
2日目 朝食→農業体験→
農家料理体験
(昼食)
→離村式
修学旅行で、マリン体験や沖縄文化体験プログラムを検討中でしたら
東村でまとめて体験できます!
民泊
+
農業体験
+
オプション体験
モデル行程表
朝
昼
夕
1日目
選択プログラム
2日目
農業体験民泊 1 泊 3 食
農業体験
家庭でお手伝いしな
がら沖縄の家庭料理
の文化に触れます。
土に触れながら、家庭
ごとに農業を体験し
ていただきます。
3日目
延泊民泊 1 泊 2 食
起床・朝食
晩
農業体験民泊 1 泊 3 食
オプション体験
入村式
夕食
選択別の体験プログラム。
(カ
ヌー、釣り、紅型染め、漆喰シー
サー作りなど)実施場所への送
迎は農家が行います。
農家との対面
後 、各 家 庭 に
移動。
家庭でお手伝
いしながら沖
縄の家庭料理
の文化に触れ
ます。
選択プログラム
起床・朝食
昼食
農家に帰宅
選択別の体験プログラム。
(カ
ヌー、釣り、紅型染め、漆喰シー
サー作りなど)実施場所への送
迎は農家が行います。
前日と同じ家庭に帰宅
します。
ただいま!お帰り!
という気持ちで。
選択プログラム
オプション体験
再会を誓って
お別れです。
選択別の体験プログラム。
(カ
ヌー、釣り、紅型染め、漆喰シー
サー作りなど)実施場所への送
迎は農家が行います。
交流
就寝
その他体験
開校式(説明)
(約15分)
①カヌー体験
(約75分)
着替え・トイレ・
ガイド紹介・
注意事項説明
カヌーに乗って
マングローブ林
へ出発
②マングローブ
観察(約75分)
遊歩道から
マングローブと
生き物を観察
閉校式(ふりかえり)
(約15分)
着替え・プログラ
ムふりかえり
●受入人数について
1回で受け入れできる最大受入人数80名です。40名以上の場合は基本的に2班に分かれて
(ローテーション)プログラムを実施します。
●服装について
5月頃~11月頃:帽子、Tシャツ、短パン、スポーツサンダル等
12月頃~4月頃:帽子、長袖シャツ、短パン、スポーツサンダル等
●持ち物について
着替え、タオル、雨具、飲み物(ペットボトル・水筒)、日焼け止め等
●使用するカヌーについて
カヌーは全長381cm、幅86cmのシットオントップ(オープンタイプ)で安定性のある二人乗り
用です。
海人
体験
※カヌー体験のみのプログラムです。
■最大受入人数/40名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分
■服装/濡れてもよい服装、帽子、ビーチサンダル ■持ち物/レインウェア―、着替え、タオル、飲み物 ●マングローブ自然観察
■開催場所/東村ふれあいヒルギ公園 ■最大受入人数/80名 ■スタッフ/6名 ■所要時間/3時間(人数が多い場合は①と②を入れ替えで実施) ■服装/濡れてもよい服装、帽子、ビーチサンダル ■持ち物/レインウェア―、着替え、タオル、飲み物 自然体験確認事項
●マングローブカヌー体験
※自然観察のみのプログラムです。
■最大受入人数/40名 ■スタッフ/2名 ■所要時間/90分
■持ち物/レインウェア―、帽子、タオル、飲み物 ●安全対策について
法定に基づき、全員ライフジャケットを装着します。安全にカヌー体験を行う為にレクチャーを
行います(乗り方、パドルの操作方法等)。転覆時の対応はガイドが艇を川岸(足の立つ場所)まで
誘導した後にカヌーへ乗り込ませます。
●悪天候時について
基本的には雨天でも行います。レインウェア―も忘れずに用意して下さい。大雨による川の増水
時・雷雨・強風・台風の場合は実施できないこともあります。
●ガイドの配置について
カヌー体験(5艇 /1名)、自然観察(20名 /1名)。気象条件などによってガイドを増やします。
●緊急連絡体制について 詳しくはP18へ
プログラム実施中に緊急な状況になった場合は事務所へ連絡を取り直ちに対応します。
ミーバイ釣り体験と調理体験
海人の小型船に乗船して近海釣りをします。
釣った魚を捌いて唐揚げにして食べるところまでします。
魚のハタ類のことを
沖縄では方言で
「ミーバイ」といいます。
家庭毎の文化交流、入浴、
就寝。
夕食
交流
就寝
2日目の夜は緊張もほぐれているため、よ
り深い交流が期待できます。
プログラムの流れ
開校式(説明)
(約10分)
1泊の民泊の場合、ここで離村式になります。
各種選択プログラムは宿泊数にかかわらず入村前・離村後にも行
うことができますが、東村で引き続き2泊目も民泊していただくこ
とで2日目の民泊中にも行うことができます。
※慶佐次でのカヌー体験は潮の干満によって体験時間が異なりますが、午前の農
業体験との入れ替えも可能です。
選択メニューの詳細は 12P~16P をご確認ください。
延泊のメリット
●村内の移動は全てホストファミリー(農家)が行います。
●他地域へのバス移動が減る→1回分の配車がなくなる→コストダウン。時間も
有効的に使えます。
●連泊になりますので、荷物は1泊目の農家に(先生方はホテルに)置いたまま片
付け不要。
(一泊ごとの移動のための荷造りの煩わしさがなくなります)
プログラムの流れ
延泊民泊 1 泊 2 食
オプション体験
離村式
11 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
沖縄本島最大のマングローブが広がる慶佐次川。
カヌー体験とマングローブ観察をとおして環境を学ぶプログラムです。
半日農業体験
1日目 入村式→各農家に分散→
農業体験→村内散策→
農家料理体験
(夕食)
→
団らん→就寝
1日目 入村式→各農家に分散→
村内散策→夕食→団らん→就寝
マングローブカヌー体験とマングローブ自然観察
日帰り(1食)コース
夕方着
午後一着 1泊2日
(2食)
自然
体験
●ホテル利用より宿泊料が安い。
●短い修学旅行行程でも充実した内容。
●生徒のみなさんは同じ民家での連泊になりますので、1泊よりも深い交流が持
てます。
(これぞ民泊の醍醐味ではないでしょうか。)
着替え・
海人紹介・
注意事項説明
その他体験
ミーバイ釣り
(約100分)
調理体験
(約60分)
船に乗って釣り
へ出発。
釣った魚をさば
いて唐揚げにし
てまるかじり。
閉校式(ふりかえり)
(約10分)
プログラム
ふりかえり
●ミーバイ釣り体験
※釣り体験のみのプログラムです。
■最大受入人数/40名 ■スタッフ/8名 ■所要時間/90分
■持ち物/レインウェア―、帽子、タオル、飲み物 ■開催場所/東漁港または福地川海浜公園 ■最大受入人数/40名 ■スタッフ/8名 ■所要時間/3時間 ■持ち物/レインウェア―、帽子、タオル、飲み物 海人体験確認事項
●受入人数について
最大受入人数は40名です。1隻あたりの乗船可能人数は4~5名です。
●服装について
濡れてもよい服装、帽子、靴(ビーチサンダル可)
※直射日光から肌を守るため、できるだけ長袖シャツをご用意下さい。
●持ち物について
着替え、タオル、雨具、飲み物(ペットボトル、水筒)、日焼け止め、酔い止め薬等
●調理について
調理体験は基本的には魚の唐揚げを作ります。
●使用する船について
全長5メートル前後、幅1.5メートル前後の船外機仕様です。
●安全対策について
法定に基づき、全員ライフジャケットを装着します。安全に体験を行うためにレクチャーを行い
ます(釣り方、注意事項説明など)。万が一事故が発生した場合、他の船と連携して救助体制をと
ります。
●悪天候時について
基本的には雨天でも行います。雷雨・強風・高潮の場合は実施できないこともあります。
●緊急連絡体制について 詳しくはP18へ
プログラム実施中に緊急な状況になった場合は事務所へ連絡を取り直ちに対応します。
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
12
マリン
体験
ひがしマリン体験パックメニュー
マリン
体験
体験ダイビング
写真提供:一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
ひがしマリン体験パック①
シュノーケリング
+ シーカヤック + バナナボート
マリン
体験
シュノーケリング
沖縄は世界でも有数の綺麗
マスクとシュノーケル、
な海で、海中のカラフルな
フィンの三点セットを使
お魚やサンゴ礁を観察した
い、水面を泳ぎながら珊瑚
り、水中散歩などをしてお
や熱帯魚が泳いでいる様子
楽しみいただけます。水中
を見て楽しむことができま
で呼吸ができる不思議体験
す。ライフジャケットやウ
と水中での無重力体験がで
エットスーツを着用して浮
きます。参加者2名につき1
力を確保していますので、
名のスタッフがついて安全
泳ぎが苦手な方でも安心し
管理を行います。
てお楽しみいただけます。
■最大受入人数/4名 ■スタッフ/2名 ■所要時間/90分
■最大受入人数/40名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分 手つかずの自然の海で3メニュー(シュノーケリング、シーカヤック、バナナボート)を体験します。
プログラムの流れ
開校式(説明)
(約30分)
着替え・トイレ・
ガイド紹介・
注意事項説明
①シュノーケリング
(約40分)
②シーカヤック
(約40分)
サンゴや熱帯魚が泳
いでいる海中を観察
サンゴ礁の海へ出発
③バナナボート
(約40分)
海面を疾走
スリル満点
閉校式(ふりかえり)
(約30分)
マリン
体験
バナナボート
着替え・プログラムふ
りかえり
■開催場所/福地川海浜公園 ■最大受入人数/120名 ■スタッフ/12名 ■所要時間/3時間(①と②と③を入れ替えで実施) ■服装/水着、ラッシュガード、ビーチサンダル ■持ち物/着替え、タオル、飲み物 ひがしマリン体験パック②
シーカヤック
+ バナナボート
手つかずの自然の海で2メニュー(シーカヤック、バナナボート)を体験します。
着替え・トイレ・
ガイド紹介・
注意事項説明
写真提供:一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
①シーカヤック
(約60分)
サンゴ礁の海へ出発
②バナナボート
(約60分)
海面を疾走
スリル満点
閉校式(ふりかえり)
(約30分)
ひがしマリン体験パック③
+
チームビルディング
手つかずの自然の海でシーカヤックとビーチでチームビルディングをします。
プログラムの流れ
開校式(説明)
(約30分)
着替え・トイレ・
ガイド紹介・
注意事項説明
①シーカヤック
(約60分)
②チームビルディング
(約60分)
閉校式(ふりかえり)
(約30分)
サンゴ礁の海へ出発
ビーチの上で各チー
ムの団結力アップ
着替え・プログラムふ
りかえり
●提出書類について
参加者名簿・サイズ表を行程表の班毎に作成していただき、健康調査票・参加承諾書と併せて提
出をお願いします。病歴の有無チェック、本人署名、親権者署名、捺印などの記入漏れがないかご
確認下さい。病歴によっては医師の承諾がなければ、参加いただけない場合がありますのでご注
意下さい。
●服装について
基本的には水着(ラッシュガード)の上にウェットスーツを着用しますので、開校式には事前に
水着着用のうえ参加して下さい。履物はビーチサンダルをおすすめします。
(※見学者も水着の
持参をおすすめします。)
●持ち物について
必須:タオル、着替え、帽子、飲み物 任意:酔い止め薬、日焼け止めクリーム、ウインドブレーカー、水泳用ゴーグル、防水カメラ(※自
己責任のもとで持ち込み可)
13 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
バナナボートとならんで人
を牽引し、直進や左右に曲
気のマーブルは水上の
がりながら海上を爽快に駆
ジェットコースターと言わ
け抜けます。バナナボート
れるほど、海上を疾走する
から落水しないようにする
遠心力はスリル満点です。
ために、乗員全員で上下左
スピードの調整はできます
右にバランスをとり続ける
ので、学生の皆様にも安心
必要がある為、各班ごとに
です。
ただけます。
■最大受入人数/80名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分(体験10分) 写真提供:一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー
■最大受入人数/20名 ■スタッフ/2名 ■所要時間/90分(体験10分) マリン
体験
シーカヤック
マリン
体験
マリンクラフト
2名乗りのシーカヤックに
自然のビーチでは砂浜に打
乗り込み、オールでバラン
ち寄せられた綺麗な色の貝
スをとりながら漕ぎます。
殻やいろいろな形の珊瑚の
最初はなかなか思い通りに
欠片を見つけることがで
進みませんが、5分ほどで感
き、マリンストラップなど
覚をつかむことができま
を作ることができます。沖
す。海上から見えるサンゴ
縄の自然素材を活用した作
礁の島やエメラルドブルー
品を作ることで、楽しい修
の風景は格別です。
学旅行として一生の思い出
に残ると思います。
■開催場所/福地川海浜公園 ■最大受入人数/160名 ■スタッフ/12名 ■所要時間/3時間(①と②を入れ替えで実施) ■服装/濡れてもよい服装、帽子、ビーチサンダル ■持ち物/レインウェア―、着替え、タオル、飲み物 マリン体験確認事項
水上バイクでバナナボート
着替え・プログラムふ
りかえり
■開催場所/福地川海浜公園 ■最大受入人数/160名 ■スタッフ/12名 ■所要時間/3時間(①と②を入れ替えで実施) ■服装/水着、ラッシュガード、ビーチサンダル ■持ち物/着替え、タオル、飲み物 シーカヤック
マーブル
チームプレーを楽しんでい
プログラムの流れ
開校式(説明)
(約30分)
マリン
体験
●メガネ、コンタクトレンズについて
マリンスポーツ参加時には必ず外して下さい。
(使い捨てのソフトコンタクトレンズなど除く)
メガネケース、コンタクトレンズケースの携帯をおすすめします。
●貴重品について
貴重品は一切お預かりできません。また、貴重品の持参はお控え下さい。何らかの理由で持参す
る場合は、先生等引率者に預けて下さい。プログラム参加中に、万一紛失されても当協議会では
責任を負いかねます。
●開催の可否(開催中止基準)について
天候及び海況の悪化により、プログラムの変更又は中止が予想される場合は十分な協議の上、開
催日前日夕方にはご報告させて頂きます。
マリンメニュー:波高3メートル、風速15メートル以上の予報が発令された場合。
アウトドアメニュー:大雨、強風、雷注意報・警報などが発令された場合。
●緊急連絡体制について 詳しくはP18へ
プログラム実施中に緊急な状況になった場合は事務所へ連絡を取り直ちに対応します。
■最大受入人数/80名 ■スタッフ/8名 ■所要時間/90分
●安全管理体制について
現場責任者・メニューリーダー・メニュー担当で構成されており、各スタッフが各自の役割を適
切、正確に行なう事により、無事故で円滑なプログラム運営を目指します。
※現場責任者(管理・指導係)
:プログラム運営に関しての現場の責任者です。プログラム全体の
安全管理や進行管理・タイムスケジュール管理・全スタッフの行動管理・緊急時対応を担いま
す。また、メニューリーダーの動きを把握・指示しながら、必要に応じた体制に編成する作業も
行ないます。
※メニューリーダー(安全管理・進行管理係)
:担当メニュー全体の安全管理や進行管理を担いま
す。また、参加者が次のメニューに移動する場合の、メニュー担当への引継ぎを行います。※メ
ニューリーダーはグループ数・メニュー内容によって増減します。また、プログラムによりメ
ニューリーダーではなく現場責任者がその役割を担う場合があります。
※メニュー担当(進行係)
:プログラムを実際に実施します。プログラム実施中は参加者に事故が
無いように注意を払いながら、プログラムを実施する事に専念します。また、実施後に参加者
に異常が無いか、確認することも担います。
■最大受入人数/40名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分 ●各メニューのスタッフ体制について
体験ダイビング(参加者2名に1名) シュノーケリング、バナナボート、シーカヤック(参加者10
名(5艇)に1名)
●遵守・協力していただきたいことについて
・各インストラクターの指示、指導を必ず守る。
・フリータイムにおける海水浴、散策等は定められた範囲内で行う。
・自然の動植物にむやみやたらに手を触れない。
・マリン体験時にはライフジャケットを必ず着用する。
・ウエットスーツ、ブーツはインストラクターの指示がない限り脱いだりしない。
・シャワー、トイレに行くときは足元の砂をよく落とす。
・ウェットスーツ・ブーツは使用後きれいに水洗いし、所定の場所に戻す。
・アクセサリー等の装飾品は全て外す。
・髪の長い方は束ねる。
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
14
文化
体験
紅型染め体験
沖縄に古くから伝わる伝統的な染め物をトートバックやランチョンマットなどに
パインやお魚をデザインして体験します。
文化
体験
しっくいシーサー作り体験
組織作り
体験
チームビルディング
プログラムの流れ
開校式(説明)
(約10分)
講師紹介・
注意事項説明
文化
体験
紅型染め体験(約70分)
あらかじめ決めたデザインを基に自分
のイメージに合う色を入れていきます。
やんばる木工体験
■開催場所/東村農民研修施設 ■最大受入人数/25名 閉校式(ふりかえり)
■スタッフ/2名 ■所要時間/90分 (約10分)
着替え・プログラ
ムふりかえり
文化
体験
沖縄料理体験
沖縄に古くから伝わる魔よけの守り神であるシーサーをしっくいを
仲間が思いを一つにして、一つのゴールへ向かって進んでいける組
使って作成します。
織作りのプログラムをします。
■開催場所/東村立山と水の生活博物館 ■最大受入人数/40名 ■スタッフ/2名 ■所要時間/90分 ■開催場所/福地川海浜公園 ■最大受入人数/80名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分 環境保全
体験
グリーンベルト植栽
東村グリーンベルト植栽活動<環境教育プログラム>
~サンゴ礁の海を守ろう~
沖縄の海
沖縄の海はサンゴ礁が光を反射することから、青く光り輝いて見えます。しかし近年綺麗な沖縄
の海を形成するサンゴ礁の生存を脅かす大きな要因に「赤土」の流入があります。
赤土
「赤土」とは沖縄本島北部地域に見られる、粒子の細かい赤茶色の土のことです。沖縄では亜熱帯
特有の一時的な強い雨が降るたびに地表から流れ出し、水路や川を伝って海へと流れ込みます。
海に流れ出た赤土は、サンゴに大きな被害をもたらします。赤土自体に毒性などありませんが、粒
子が非常に細かいため、一度水に混ざると、なかなか沈殿せず、水を長時間にわたって濁らせてしま
います。すると、雨が止んだ後も日光が遮られ、サンゴの光合成が機能せず栄養不足になり、死んで
しまうことがあります。また、直接赤土を被った場合も、サンゴは大きな打撃を受けます。
しかしパインアップル生産量日本一の東村にとって、おいしいパインアップルを提供するために
は、酸性土壌である赤土は、とても大切なものでもあります。
出来る事からはじめよう【グリーンベルト植栽】
農業と環境保全の両立のため、畑周辺にグリーンベルト(ベチバー)植栽を行い、少しでも赤土を海
に流さないようにと、村ぐるみの取り組みが始まっています。サンゴ礁の海を守るために、みなさん
木工作を通じて、木材の良さ、工作の楽しさを体験します。バード
地元のお母さんが教える沖縄の家庭料理を作り、昼食としていただ
東村の赤土が海に流れでることを防ぐために畑の周りにグリーンベ
コールやアクセサリー置きなどを作成します。
きます。 ルト(ベチバー)を植栽します。
■開催場所/東村農民研修施設 ■最大受入人数/10名 ■講師/1名 ■所要時間/90分 ■開催場所/東村社会福祉協議会 ■最大受入人数/20名 ■講師/2名 ■所要時間/3時間 ■持ち物/エプロン ■開催場所/村内畑 ■最大受入人数/80名 ■スタッフ/4名 ■所要時間/90分 文化
体験
三線体験
文化
体験
琉装・琉舞体験
■開催場所/講師宅 ■最大受入人数/4名 ■講師/1名 ■所要時間/90分 15 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
■開催場所/講師宅 ■最大受入人数/4名 ■スタッフ/1名 ■所要時間/90分 ことから、ススキに良く似ている。葉にはあまり芳香はないが、根に強い香りがあり、根茎から精油
が抽出される。香料は多くの香水に高級感のあるウッディなベースノートとして広く用いられてい
る。利用例としてはシャネル5番のベースノートとして使用されています。
欠席・取消料金
ご予約の際は本予約、または仮予約を指定可能です。仮予約後は3週間以
内に確定してください。
欠席が決定した時点で早急にご連絡下さい。お客様のご都合で取消され
る場合は、取消料金がかかります。ただし、台風・災害などによりプログ
ラム実施不可能の場合は、取消料はかかりません。
予約から実施までの手順
えます。
インド原産のイネ科の多年生草本で草丈は2~3mになる。複数がまとまって大きな株を形成する
仮予約と予約確定
ご利用代金は前金にてお支払いをお願いいたします。
(2週間前まで)
地元の琉舞の先生が着付けと沖縄の踊りを丁寧に教えます。 ベチバーとは
オプション体験の予約と欠席・取消料金について
お支払いについて
地元の三線の先生が島唄や沖縄民謡を三線で弾けるように丁寧に教
の力をかして下さい。
全取消に適用
一部取消に適用
当 日
前 日
1カ月前
3カ月前
100%
80%
20%
15%
問い合わせ
・予約
下見
行程表の
作成
必要書類の
提出
請求書の
送付
変更などの
最終調整
2年前
1年前
~3カ月前
~2カ月前
~2週間前
~当日
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
16
勉強会・研修会
安心・安全な受入のために
事故発生時の対応について
東村観光推進協議会では農家・ガイド等スタッフの資質向上の
ために各種勉強会、研修会を積極的に行っております。
勉強会・研修会一例
緊急連絡
体制
各種体験には、怪我・病気につながる事故が発生する危険が潜んでいます。主催
者は、安全確保・説明と万が一の際の迅速な事故対応に最大限努めますが、参加
者の皆様
(生徒の皆さん)
も安全管理に一定の責任を負っている旨をご理解いた
だき、安全な体験催行にご協力くださいますようご指導をお願いします。
事故発生時には、以下のような緊急連絡体制にて対応いたします。
事故発生
救急救命講習会
消防法令適合通知証取得の推進
消防消化訓練
危険性物に関する勉強会
農家・ガイド等スタッフは事故者の状態を確認
平和学習会(南部戦地視察)
外国人観光客受け入れ基礎研修
エコツーリズムガイドによる環境調査
植栽活動(赤土流出防止)
かすり傷や微熱など軽微な場合
重傷・重体の場合
応急処置
応急処置 119番通報
事故の場合 110番通報
海難事故の場合 118番通報
必要であれば連絡
東村観光推進協議会へ連絡
☎0980-51-2655
地域美化活動
専門家による沖縄料理の勉強会
アレルギー勉強会
クラフト作り勉強会
名護警察署
☎0980-52-0110
中城海上保安部
☎098-938-7118
消防本部東分遣所
☎0980-43-3119
北部福祉保健所
☎0980-52-2636
または担当者まで連絡
↓
旅行会社(AGT)へ連絡
↓
旅行会社より学校側へ連絡
先生の判断により
東村立診療所
☎0980-51-2200
カヌーレスキュー訓練
ダイビングインストラクター研修
マリンレスキュー講習
全て、旅館業許可証取得の推進と旅館業法上の「簡易宿所」以上の許可を受
けることを条件とし、全員が取得しました。
また、同許可取得を入会条件としています。
17 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
県立北部病院
☎0980-52-2719
北部地区医師会病院
☎0980-54-1111
サンゴ研修
安心安全への取り組み
旅館業許可証の取得を推進
る意見があり、平成23年度、東村観光推進協議会で民泊を行う会員家屋は
車で約30分
車で約30分
農家宅・先生方本部・公園救護室等にて療養、
もしくは先生方本部にて療養
一般の家庭に宿泊させる民泊について、旅館業法違反に当たると問題視す
救急搬送
車で約30分
保険について
体験プログラムにご参加されるお客様の万一の事故に備えて、傷害保険と賠償責任保険に加入して
います。
1.傷害保険
死亡・後遺障害保険金額
入院保険日額
通院保険日額
2.賠償責任保険
1,000万円
5,000円
3,000円
対人賠償
対物賠償
1名7,000万円
1事故1億円
1事故500万円
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
18
安心・安全な教育旅行のために
沖縄は本土と気候が大きく異なります。
夏は暑さと日差しの強さに気をつける必要があります。
また、マリンスポーツでは事故に遭遇する危険性もありますので、それぞれの注意事項を確認願います。
熱中症予防対策として
「熱中症」
とは、日射病や熱射病の総称です。正しくは、
「熱中症」
は
「熱失神
(日射病)
」
「
、熱けいれん」
「
、熱
疲労」
、
「熱射病」
の4つに分類されます。最高気温が30度を超えると、
これらの熱中症の症状がでてきま
す。気温の上昇に比例し
(気温が高くなるにつれて)
死亡率が急激に上昇します。
熱中症になりやすい人・環境
熱中症になりやすい人や環境があります。一般的に言われている例をあ
げると次のようになります。
●熱中症になりやすい人
・乳幼児→環境の温度変化の影響をうけやすいため
・高齢者→水分補給が足りないため
・睡眠不足の人
・暑さに慣れていない人→体が暑さに慣れていないため、かかった時
のダメージが大きくなる
・大量の汗を拭かない人→水分がなくなり、体内に熱がこもってしま
熱中症にかからないために
●直射日光の下や気温35度以上の環境下では、
原則運動しないようにしましょう!
●こまめに水分補給をしましょう!補給する水分
は常温で。
●吸湿性や通気性の良い服装をしましょう!
●エアコンは無理に我慢しないようにしましょう!
います。
・風邪などで発熱をしている人
・下痢などで脱水症状を起こしている人→水分が不足していると、熱
中症になりやすい。
・肥満の人→軽い運動でもエネルギー消費が大きく、熱の発生が多く
なる。
●熱中症を引き起こしやすい環境
・梅雨明け直後、梅雨の晴れ間で急に暑くなったとき
・25度以上の熱帯夜、28度以上の閉め切った屋内
・25度以上の無風・高湿度、それ以外では28度以上の屋外
・20度以上の車中
熱中症の応急対策
①涼しい場所へ移動する
②横になって身体を休ませる
③足を高くする
④衣服を脱いで
(脱がせて)身体から熱を逃がす
⑤身体を冷やす
(喉や首筋など)
⑥病院へいく
(場合によっては救急車を呼ぶ)
・一日のうち10時~16時
ハブに注意!
ハブについて
沖縄県内には危険な毒ヘビ(ハブ)が生息するため、ヘビに対し過剰な恐
怖心を抱いている皆さんは多いと思われます。しかし、実際、皆さんが遭
遇するヘビの約半数は無害なヘビです。ハブの習性や対策法について正
しい知識を身につければ、ハブに対する過剰な恐怖心を軽くすることが
できます。
●ハブの生体
・夜行性で冬眠はしません
・主な活動期は4~11月ですが、ほぼ年中活動します。昼間は石垣や洞
窟の中、茂みなど涼しい場所に潜んでいます。
・9月頃、孵化した小ハブが活動します。毒は大人のハブと同じですの
ハブに噛まれたら
①激しい動きをしないで、身近な人に助けを求め
る。救急車を呼んでもらう。
②応急処置として、傷口から吸引機等で毒を繰り
返し吸い出しましょう。
③病院まで時間がかかる場合は、噛まれた部位
より心臓に近い部分を指1本が入る程度にゆ
るく縛りましょう。
マリンレジャーの注意事項
美しい海では、油断は禁物。相手は自然!天候や体調に気をつけて楽しみましょう!
海の事件・事故は118番へ!
海の危険生物に注意!
シュノーケル5つの注意事項
万一、被害にあったら応急処置をして自己判断ではなく、必ず病院へ行きましょう。
①シュノーケル、マスク、フィンの使い方を習得する。
②ライフジャケット、ウエットスーツを着用し、浮力を確保
する。
③泳ぐ場所の確認、気象・海象を把握し、無理をしない。
④海での体調不良は死に繋がります!体調不良の時は勇気
をもって中止する。
⑤1人では助けも呼べません。海に入るときは、2人以上で行
動し、1回1時間を目安にしましょう。疲れてからでは戻れ
ません。
ダイビング4つの注意事項
①潜水技術の向上海に潜るための必要な潜水技術を身につ
け、ステップアップを心がけましょう。
②健康管理の徹底
持病の有無を把握し、必要に応じて医師の承諾書を受け
ましょう。ダイビング終了から飛行機搭乗まで十分な時
間をあけましょう。
③無理は禁物
当日の体調・体力または精神的に潜水が不適当な場合は、
参加を諦める勇気も必要です。充分な睡眠を確保し、体調
管理を徹底しましょう。
④十分なプラン、充分なミーティング
潜水時間、深度、残圧、ルートの確認にとどまらず、EN・EX
方法、ポイントの注意事項、ハンドルシグナル、救急時の
対処方法など、しっかり確認しましょう。少しでも不安な
点があれば、遠慮なくスタッフに相談しましょう。
ハブクラゲに刺された時の応急処置
①刺されたらすぐに海からあがる。刺された部分は絶対にこすらない。
②酢(食酢)をたっぷりかける。
※酢はハブクラゲに対してのみ有効です。
他のクラゲには使用しないでください。
③触手を手でそっと取り除く。
④痛い時は氷や冷水で冷やす。
※呼吸や心臓が止まった場合は、すぐに人工呼吸、心臓マッサージを行う。
ハブクラゲ
オニヒトデ
ガンガゼ
オニダルマオコゼ
ゴンズイ
ミノカサゴ
ラッパウニ
●マダラウミヘビ
●アンボイナガイ
●ヒョウモンダコ
応急処置
口で吸い出さず、毒をしぼ
り出しながら、早急に病院
へ運んでください。
●オニヒトデ ●ガンガゼ
●オニダルマオコゼ
●ゴンズイ ●ミノカサゴ
●ラッパウニ
応急処置 目に見える大きなトゲは取り除
き、40~45度程度のお湯につけ
る。ビニール袋にお湯を入れ患部
に当ててもよい。やけどに注意。
●ウンバチイソギンチャク
●フサウンバチ
イソギンチャク
応急処置
刺された部分はこすらず、海
水で刺胞球を流した後、氷や
冷水で冷やしてください。
※酢は使わないでください。
酢により刺胞の発射が促進
される場合があります。
アンボイナガイ
●カツオノエボシ
応急処置
海水で触手を洗い流し、氷
や冷水で冷やす。
※酢は絶対に使わないでく
ださい。
カツオノエボシ
海の危険生物写真提供:沖縄県衛生環境研究所
貴重な動物(天然記念物)
沖縄県では合計98件の天然記念物が指定されています。
天然記念物に気をつけて!触らない、持ち帰ら
国指定(一部紹介)
ない!
ノグチゲラ(特別天然記念物)、イリオモテヤマネコ(特別天然記念物)、カンムリワシ(特別天然記念
天然記念物の取り扱いについては、国または県
物)、ヤンバルクイナ、アカヒゲ、オカヤドカリ、カラスバト、ケナガネズミ、トゲネズミ、セマルハコ
の法律(条例)で定められており、違反した場合
ガメ、ケラマジカ、リュウキュウキンバト、リュウキュウヤマガメ、ヤンバルテナガコガネ
には罰金の可能性もあります。天然記念物を見
県指定(一部紹介)
つけたら、むやみに捕まえずに、静かに観察し
フタオチョウ、コノハチョウ、アサヒナキマダラセセリ、ヨナグニサン、クメジマボタル、キクザトサ
ましょう。
ワヘビ、イボイモリ、クロイワトカゲモドキ、ホルストガエル、ナミエガエル、イシカワガエル
ノグチゲラ
ヤンバルクイナ
アカショウビン
ホントウアカヒゲ
ケナガネズミ
オカヤドカリ
リュウキュウヤマガメ
イシカワガエル
ヤンバルテナガコガネ
コノハチョウ
で注意しましょう。
・木登りや泳ぎもできますが、ジャンプはできません。遭遇したさいに
は1.5m以上距離を置きましょう。
(1.5m以上離れていれば攻撃範囲
外です。)
19 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
20
70
海洋博公園●
名護
名護市 14
沖縄自動車道
東村体験
スタッフメンバー
東村
東村
331
329
沖縄美ら海水族館
約
うるま市
58
名護市(許田IC)
77分
約
60分
●新川ダム
東 村
沖縄市
70
那覇市
那覇市(那覇空港)
糸満市(平和祈念公園)
120分
140分
約
約
(沖縄自動車道利用)
糸満市
高江共同売店●
(沖縄自動車道利用)
2
1
3
国道
県道
1
~ 61 民泊受入民家
(平成27年11月現在)
①NPO法人東村観光推進協議会
平良事務所
⑦東村営体育館
⑨東村立診療所
①NPO法人東村観光推進協議会
平良事務所
26
41
35
●福地ダム
30 34
●⑥東村立山と水の生活博物館
⑦東村営体育館
25
●サキシマスオウノキ
●東村村民の森つつじエコパーク
平良
共同売店
27
29 33
32
24
●
36
東村役場
31 ●
●● ● ●
40 39 38●●
消防本部 東分遣所
● 28
比嘉ストアー
⑨東村立診療所
④福地川
海浜公園
●
⑧東村営グラウンド
サンライズひがし
22
20
23
21
19
●
川田共同売店
13
④福地川海浜公園
7
●
4
11
5
8
70
9
10
16
17
6
魚泊売店
● 15
70
12
東村民泊受入
農家の皆さん
⑤ブルー拠点施設
⑤ブルー拠点施設
37
59
49
14
18
⑧東村営グラウンド
58
宮城共同売店
●
331
14
⑥東村立山と水の生活博物館
51
50
55
52
②NPO法人東村観光推進協議会
慶佐次事務所
44
山城ストアー
③東村ふれあいヒルギ公園●
●54
56
57
48
47
43
42
●
61
53
有銘共同売店
60
331
21 HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
③東村ふれあいヒルギ公園
●
46
45
●
●ウッパマビーチ
慶佐次共同売店
②NPO法人東村観光推進協議会 慶佐次事務所
HIGASHI-SON NO TAIKENGAKUSYU
22
1月
2月
3月
4月
5月
6月
季節の服装
【長袖にセーター】風が強い 【長袖にセーター】風が強い 【長袖】日中は暖かいが、日が 【薄い長袖か半袖】1年で最も 【半袖】蒸し暑い日が続く。半 【半袖】日よけ対策が必要。薄
ので、気温より体感温度が寒 ので、気温より体感温度が寒 落ちると長袖が必要。また、 過ごしやすい時期。半袖シャ 袖半ズボン。また、沖縄の梅 手 の シ ャ ツ・サ ン グ ラ ス な
く感じる。ジャンパーなどを く感じる。ジャンパーなどを 急に寒くなる事もあるので、 ツ・ジーンズなど。
雨時期なので雨具が必要。
ど。
はおるものを準備。
はおるものを準備。
薄手のはおるものを準備。
日の出
日の入
日の出 07:18
日の入 18:03
日の出 07:01
日の入 18:25
日の出 06:34
日の入 18:40
日の出 06:02
日の入 18:55
日の出 05:41
日の入 19:11
日の出 05:37
日の入 19:24
気 温
最高19.5℃
最低14.6℃
平均17.0℃
最高19.8℃
最低14.8℃
平均17.1℃
最高21.7℃
最低16.5℃
平均18.9℃
最高24.1℃
最低19.0℃
平均21.4℃
最高26.7℃
最低21.8℃
平均24.0℃
最高29.4℃
最低24.8℃
平均26.8℃
雨 量
水 温
台 風
107.0mm
21.9℃
0.0個
119.7mm
21.5℃
0.0個
161.4mm
21.7℃
0.0個
165.7mm
22.6℃
0.0個
231.6mm
24.4℃
0.0個
247.2mm
26.4℃
0.6個
7月
8月
9月
10月
11月
12月
季節の服装
【半袖】帽子、薄手シャツ、サ 【半袖】帽子、薄手シャツ、サ 【半袖】まだまだ海で遊べる 【長袖か半袖】朝晩は薄手の 【長袖】長袖、薄手のカーディ 【長袖にセーター】風が強い
ングラス等。また、日差しが ングラス等。また、日差しが 暑さ。
はおりものが必要。
ガンなどを準備。
ので、気温より体感温度が寒
強いので日焼け対策を!台 強いので日焼け対策を!台
く感じる。ジャンパーなどを
風情報に注意。
風情報に注意。
はおるものを準備。
日の出
日の入
日の出 05:48
日の入 19:23
日の出 06:04
日の入 19:02
日の出 06:17
日の入 18:29
日の出 06:31
日の入 17:57
日の出 06:52
日の入 17:38
日の出 07:12
日の入 17:42
気 温
最高31.8℃
最低26.8℃
平均28.9℃
最高31.5℃
最低26.6℃
平均28.7℃
最高30.4℃
最低25.5℃
平均27.6℃
最高27.9℃
最低23.1℃
平均25.2℃
最高24.6℃
最低19.9℃
平均22.1℃
最高21.2℃
最低16.3℃
平均18.7℃
雨 量
水 温
台 風
141.4mm
28.7℃
1.4個
240.5mm
29.0℃
2.2個
260.5mm
28.6℃
1.7個
152.9mm
26.6℃
0.9個
110.2mm
25.2℃
0.3個
102.8mm
23.7℃
0.1個
※日の出・日の入りの時期は那覇市の毎月20日の平均値です。 ※最低・最高・平均気温および台風は那覇市の1981~2010年の平均値です。
※水温データの統計処理は1906~2003年のデータを使用しています。
お問い合わせ
総 合 [email protected]
民泊専用 [email protected]
民泊等に関するお問い合わせ
たいら
平良事務所
〒905-1204 沖縄県国頭郡東村字平良471-24
TEL.0980-51-2655 FAX.0980-51-2656
カヌー・観察等に関するお問い合わせ
げ さ し
慶佐次事務所 〒905-1205 沖縄県国頭郡東村字慶佐次54-1(東村ふれあいヒルギ公園内)
TEL.0980-51-2433 FAX.0980-51-2434
マリン・釣り等に関するお問い合わせ
ふくじがわかいひんこうえん
福地川海浜公園事務所 〒905-1203 沖縄県国頭郡東村字川田334
TEL.0980-51-2301 FAX.0980-51-2302 E-mail [email protected]
http://www.higashi-kanko.jp
東村観光推進協議会
※パンフレットに使用されている写真は全てイメージです。