平成23年度行政研修業務レポート

平成23年度行政研修業務レポート
平成23年度に実施した各行政研修の内容については、以下のとおりです。
平成23年度初任行政研修
Aコース(平成23年 5 月 9 日~ 6 月 3 日)
1 国民全体の奉仕者としての使命と職責について考える(8.5時間)
科 目
公務員の在り方
公務員倫理を考える
技 法
講義、レポート
作成
演習
人権
講義
時 間
3.5
テーマ及び講師
3.0
2.0
会計検査院事務総長
河
戸
光
彦
近畿大学経営学部キャリア・マネジメント学科准教授
公務員研修所教授
国立療養所多磨全生園元入所者自治会長
中 谷 常 二
二井矢 洋 一
平 沢 保 治
2 公共政策の在り方を多角的に検証し考える(44.5時間)
科 目
政策課題研究
技 法
講義、討議、
レポート作成
時 間
21.5
政策形成の実際と公務員
講義、討議
2.5
政策ディベート
防災・危機管理
講義、討議
講義、演習
15.0
5.5
テーマ及び講師
「労働政策」
労働政策研究・研修機構
労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員
「社会保障」
慶應義塾大学商学部教授
「治安・犯罪対策」
桐蔭横浜大学法学部教授
内閣府大臣官房人事課企画官
財務省大臣官房秘書課課長補佐
兼秘書課首席監察官兼秘書課人事企画室長
農林水産省大臣官房秘書課監査官
東京大学産学連携本部特任准教授
国際連合人間居住計画福岡本部本部長
横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授
濱 口 桂一郎
権
丈
善
一
河
佐
渡
合
藤
邉
幹
正
和
雄
一
紀
清 水 浩太郎
筧 一 彦
野 田 順 康
藤 森 立 男
3 公正な公務運営について学ぶ( 6 時間)
科 目
公文書の意義とその管理
技 法
講義
時 間
2.5
メンタルヘルス
接遇
講義
講義、演習
2.5
1.0
テーマ及び講師
駿河台大学大学院現代情報文化研究科
行政文書管理コース客員教授
社団法人日本産業カウンセラー協会常務理事
公務員研修所主任教授
廣 田 傳一郎
和
杉
田
本
幸
芳
子
輝
4 体験を通して行政の在り方を考える(83.5時間)
科 目
介護等実地体験
地方自治体実地体験
国際行政の現場
技 法
講義、実地体験、
レポート作成
時 間
46.5
講義、実地体験、
レポート作成
講義、座談会
34.0
技 法
時 間
9.0
151
3.0
テーマ及び講師
「介護の現場から」
健和会訪問看護ステーション統括部顧問
「知的障害者施設の現場から」
社会福祉法人みずき福祉会
町田福祉園ゼネラルマネージャー
「関連講義」
東北大学大学院法学研究科教授
国際復興開発銀行
世界食糧計画
特定非営利活動法人ADRA Japan 副事業部長
5 諸行事( 9 時間)
科 目
開・閉講式、オリエンテーション等
合計
46
行政ジャーナル No.43 2012
テーマ及び講師
体操( 3 H)含む
時間
宮 崎 和加子
阿 部 美樹雄
菅 原 泰 治
高 田 美 穂
古 田 到
鈴 木 泰 生