2016 2 コルザはフランス語で「菜の花」 月 号 № 367 目次 特集 おおぜいの自主監査 2015 2・3 福祉・たすけあい事業 4 「電気の共同購入」始まる 5 今年は 40 周年 6 活動ファイル 7 フードバンクちば JFSA コンテナ送り出し ブロック活動ファイル 8・9 介護保険学習会 大掃除お手伝いします! 子育て応援メッセ in ふなばし コミュニティ交流会 ジャパンビューティプロダクツ 子どもを危険な化学物質から守る 千葉グループ お知らせ 10・13 生活クラブ風の村 UWN ちば VAIC-CCI アーシアン NPO クラブ はぐくみの杜を支える会 オールちば旬菜まつり 2∼3ページ イベント・情報 14 夢風ニュース / 申込書 15 2月のデポー 16 ありがとう 40 年! つなげようサステイナブルな未来 組合員の皆さんに 12 月理事会の報告をします。 がけ、6月取り組みの契約者 250 人を2月末に確定します。 1.2016 年度の拡大はセンター 3782 人、デポー 1347 人、純 3.デポー真砂のリニューアルオープンは 2016 年9月をめざし、 増はセンター 1621 人、デポー 315 人、供給はセンター 64 億 リニューアル委員会のもとにチームを設置し活動をすすめます。 2108 万円、デポー 16 億 432 万円をそれぞれ計画します。 4.生活相談・家計支援貸付事業開始にあたり発行した組合債は 2.電力の小売全面自由化(4月予定)に伴い、(株)生活クラ 2016 年3月 31 日をもって償還します。2016 年4月1日より ブエナジーから組合員家庭への電力供給計画を確認。10 月に先 1年間の貸付原資は生活クラブ共済連より借入します。 11 月の組織報告 総供給高 637,919,918 円 総組合員数 39,279 人(We 5,603 人 I 18,696 人 デポー 10,795 人 経済共済 4,185 人) 発行 / 生活クラブ虹の街 発行責任者 / 木村庸子 編集 / 組織部 虹の街 Facebook はこちらから→ 〒 261-0011 千葉市美浜区真砂 5-21-12 tel 043-278-7671 fax 043-279-7490 http://chiba.seikatsuclub.coop/ ★本紙は古紙再生紙、ベジタブルインキを使用。 印刷は生活クラブ風車「夢風」で発電されたグリーン電力(500kWh)でまかなわれています。 本部 043・278・7671/ センター柏 04・7134・3801/ センター千葉 043・278・7629/ センター佐倉 043・461・7868/ センター松戸 047・385・4646/ センター市原 0436・60・1583/ センターベイ 047・379・1540/ デポー真砂 043・278・0112/ デポーみつわ台 043・287・2414/ デポー新松戸 047・348・1210/ デポー大津ヶ丘 04・7191・7359/ デポー松葉町 04・7134・0697/ デポー浦安 047・353・0135/ デポー木刈 0476・40・6811/ デポー園生 043・290・0090/ (2)コルザ 2016 年2月号 No.367 特 集 自主管理監査制度とおおぜいの自主監査 消費材の「安全・健康・環境」は組合員が直接確かめる 生活クラブでは、「安全・健康・環境」生活クラブ 10 原則に基づいて組合員と 提携生産者が話し合い、自分たちで決定した生活クラブ独自の「自主基準」に もとづく厳しい生産管理を行っています。これを「自主管理監査制度」と言い、 1997 年から始まりました。 自主基準には下記の 6 分野があります。 放射能自主基準 農業基準:青果、米など 生活クラブの自主基準値 畜産基準:原乳、鶏卵、精肉(豚、牛、鶏) 漁業基準:冷凍魚、塩干品、うなぎ蒲焼きなど 加工食品基準:上記以外の大多数の食品 生活用品基準:せっけん、化粧品、衣料品、雑貨など 容器包装基準:食品を包む袋や缶、びんなど 「推奨レベル」「標準規格」「要改善規格」の3種類で構 成しています。 推奨レベル:到達・実現を推奨する内容 例 / 除草剤の不使用、畜産での飼料米の導入、養殖での 水産用医薬品の不使用など 食品区分 国の基準値 基準値 (ベクレル /kg) 飲料水 牛乳(原乳) ・乳製品(1) 乳児用食品 10 食品区分 基準値 (ベクレル /kg) 飲料水 10 牛乳 50 乳児用食品 50 米 鶏卵・鶏肉・豚肉・牛肉 20 乳 製 品(2)・ 青 果 物・ 魚介類・加工食品 50 きのこ類 一般食品 100 100 2011 年 3 月の福島第一原発事故を受け、組合員 と生産者により放射能自主基準が検討され、2012 標準規格:守るべき水準。 年 8 月に放射能自主基準を定めました。生活クラ 例 / 許容していない食品添加物の不使用など ブでは、「食事による内部被爆は、できる限り少な 要改善規格:早期に改善することが必要 いほうがよい」と考え、国の基準に対し、主食であ 例 / 毒性の強い農薬の使用など る米や牛乳・肉類は育ち盛りの子どもたちがたくさ ん食べるため、より厳しい基準としています。 生活クラブにかかわる すべての人々の行動原則 10 の Think & Act 1:食の安全にこだわります。 ・・・・・・・・・・放射能対策、自主管理監査制度など 2:健康な食べ方を大切にします。・・・・・・・食品添加物、遺伝子組み換え、食品表示 3:国内自給力アップをめざします。・・・・・・原料や飼料の国産割合を高め農漁畜を振興 4:遺伝子組み換え作物を認めません。・・・・・自主基準にもとづく厳しい生産管理 5:有害物質ゼロをめざします。 ・・・・・・・・・・環境ホルモン、容器包装 6:自然資源を大切に使います。・・・・・・・・再生可能な自然資源を持続可能に使用 7:ごみの削減に取り組みます。・・・・・・・・グリーンシステム(Rびん、P袋) 8:原発のない社会をめざします。 ・・・・・・・・CO2 内部監査 9:おたがいにたすけあう社会をめざします。 ・・・お互いにたすけあい、学びあい、支えあう 10:自分たちで決めて、自分たちで実行します。 ・・・自主管理監査制度、生活クラブ 10 原則 生活クラブ 10 原則 第1原則 消費材の安全性の追求 第2原則 食の自給力を高める 第3原則 有害物質の削減 第4原則 自然資源の持続可能な使用 第5原則 ごみの削減とリユース 第6原則 エネルギーの削減 第7原則 リスクの削減 第8原則 情報の開示 第9原則 自主管理と監査 第 10 原則 おおぜいの参加 2016 年度は、農業基準や放射能自主基準について見直し、実施に向けて検討されています。 コルザ 2016 年2月号 No.367(3) 特 集 おおぜいの自主監査とは 組合員自らが生産現場を訪問し、製 2015 年度 虹の街 おおぜいの自主監査報告 した。月初の大変忙しいなか、多くの 担当者の丁寧な対応に感謝しています。 焼肉ピラフ 造環境や製造工程を確認し生活クラブ しく管理されていることが確認できま の「自主基準」への到達点をチェック 松戸ブロック *備蓄米の有効活用のため、ほかの冷凍 米飯にも使用されています。 するという生活クラブならではのユ ニークな活動です。消費材をより良く サラダ海苔 するにはどうしたら良いかを、生産者 と組合員が一緒に考える機会となって 10 月 29 日、サラダ海苔を製造し います。 ている千葉県漁業協同組合連合会のり 下記のようなステップで行います。 加工事業所(富津市)で、理事など6 人が自主監査を行いました。 Step1 消費材の選定 自主管理監査制度に 参加している生産者、 または消費材から監 査対象を選定します。 7 月 1 日、ライスバーガーや冷凍 ピラフ類を製造している全国農協食品 (株)関東工場(栃木県真岡市)にて、 松戸ブロック自主監査実行委員会(5 Step2 事前学習会 現地監査の1カ月前 に、事前学習会を行 います。監査のまと めをしぼり、事前に 質問事項をまとめて おくことで当日の監 査がより有意義なも のになります。 Step3 監査当日 製造現場を訪問して 消費材が生産される ところを監査します。 人)は、焼肉ピラフの原材料のトレー サビリティや製造管理状況などについ て監査しました。 ごま油の香ばしい匂いが広がる工場 内は、乾物を扱うため湿度管理がされ、 原材料については、卵が生活クラブ 機械だけに頼らずたくさんの人によっ 提携生産者のものであることと、米は て確認され、とても衛生的に保たれた 100%生活クラブの備蓄米 * であるこ なかで消費材になっていました。 となどがわかりました。 また、用意されたたくさんの書類か 異物混入防止に対して特に力を入れ、 ら、製造・品質管理などのデーターも Step4 監査報告 監査報告書を作成し、 生産者に改善して欲 しい点等を伝えます。 また、この体験をさ まざまな活動に生か していきます。 施設の構造、入口での対策、作業場内 しっかりとられていることが確認でき 部での管理、社員への徹底教育など幾 ました。 重にも対策がされていることがわかり ほかに ました。また、菌の増殖(二次汚染) もせっけ 対しても、実際に現場を見ることで厳 んの利用 率向上に 向けた活 2015 年度 虹の街 おおぜいの自主監査実施状況 ブロック 消費材名 生産者名 実施日 柏 純粋はちみつ (株)スリーエイト 2015-10-09 千葉 サラダ海苔 千葉県漁業協同組合連合会 2015-10-29 佐倉 麦 茶 全農千葉県本部 2015-07-09 松戸 焼肉ピラフ 全国農協食品(株) 2015-07-01 動として、小学校への「海苔の出前授 業」を継続して行っていること、水質 検査記録や海上事故による生産休止を 含めた対応など、海の環境保全が原料 となる海苔と密接に繋がっていること を実感しました。 千葉ブロック (4)コルザ 2016 年 2 月号 No.367 ミニ特集 生活相談・家計再生支援貸付事業④ える方法など、家計に関する専門的な れる方も少しずつ増えてきました。就 アドバイスを行います。当相談室で貸 職支援などの生活面の支援が必要な場 付を実行した場合には、自立相談支援 合には、当相談室から自立相談支援窓 2015 年 4 月から始まった生活困窮 窓口の担当者とも連携して償還を含め 口に繋いでいます。一人で悩んでいる 者自立支援制度に基づいて、各自治体 た相談者の自立サポートを継続してい 多くの方々に適切な支援を届けるきっ は経済的な問題などで生活にお困りの ます。 かけづくりとなれるように、これから 生活困窮者自立相談支援窓口と くらしと家計の相談室との連携 方、長期間失業状態が続いている方、 引きこもり状態にある方などが相談で 相談室の 4 ~ 12 月のまとめ も当相談室の活動を広く知らせていき ます。 きる窓口(生活困窮者自立相談支援窓 電話相談者数は 143 人(内 67 人面 口)を設置しています。 談)、貸付実行件数は 21 件です。県 ・・・事例紹介・・・・・・・・・・・・ 生活クラブ生協は、千葉市から家計 内各自治体の生活困窮者自立相談支援 (60 代男性 ) 相談支援事業の委託を受け、家計表の 事業の窓口や社会福祉協議会からの紹 妻が病気で入院し、高額な医療費が 作成やその後の定期的な相談に応じ 介で来所される方が多く、約 7 割を かかりました。国民健康保険限度額適 ています(12 月末、相談者 172 人)。 占めています。 用認定証を交付してもらっていなかっ 相談状況に応じて、債務整理や、税金 相談は、千葉市(27)が最も多く、 たので、自己負担限度額を超える医療 等の分納など家計改善の方法を考え、 次いで 船橋市(6)、 八街市(5)、 費の返還を受けるには、一旦医療費を 生活の安定を図るために貸付が有効、 流山市(3)、県内全域から問い合わ 全額支払う必要があり、貸付を希望。 と判断した場合は、社会福祉協議会や せがあります。 →医療費の全額を 2 年以内に支払わ 一人で悩まず、まずは相談を! ないと返還請求ができなくなります。 立相談支援窓口からも相談者の紹介を 新聞記事・ミニコミ誌の広告、ホー 多数受けています。相談者に応じて必 ムページ、ポスティングちらしなどを 時期を確認し、返済可能と判断して貸 要収入額を算出し、収支バランスを整 見て、当相談室に直接問い合わせをさ 当相談室の貸付制度に繋いでいます。 千葉市以外の県内各地の生活困窮者自 自治体に同行して、返還される金額や 付を実行しました。 相談者属性 単位:人 生協加入 (初回来所時) 加入 7 未加入 60 性別 男 47 女 20 種職等 会社員 23 パート・ アルバイト 13 年金 11 自営業 10 派遣 4 無職・その他 6 年齢 ~ 20 歳 1 21 歳~ 5 31 歳~ 11 41 歳~ 15 51 歳~ 19 61 歳~ 16 きっかけ 行政・社協 48 新聞記事・ 広告 8 生協ニュース・ リーフレット 8 友人知人・ その他 3 コルザ 2016 年 2 月号 No.367(5) ミニ特集 「 電 気 の共同購入」始まる 2016 年 4 月より電力小売自由化が実現。2016 年度、生活クラブも電力事業に取り組みます。 さい。登録申込書を提出された方のな 世界と日本のエネルギー かから 250 世帯の方に、後日、契約 世界の全エネルギーによる発電に対 書をお届けします(応募者多数の場合 する自然エネルギーの割合を見てみ は抽選)。抽選にはずれてしまった方 る と、 世 界 で は 22.8 %(2014 年 推 については、改めて募集する 10 月か 計、水力含む)となっており、さら らの契約について、別途ご案内します。 に 2030 年には多くの先進国が自然エ 登録申込書付きちらしがない場合は、 ネルギーの割合 40%以上を「達成す 配送センター・デポー、職員までお問 る」ことを目標としています。それに い合わせください。生活クラブ虹の街 対し日本では、同発電割合は現在およ を始めると同時に、供給先事業所の契 そ 12.6%(2014 年度、大規模水力含 約を東京電力からPPS*へ切り替え、 各ブロックでは、地域集会でも「電 む)で、政府の掲げる 2030 年の目標 2014 年には、生活クラブの電力会社 は、22 ~ 24%と他国に比べ消極的で (株)生活クラブエナジーを設立しま す。さらに政府は、老朽化原発の延長 した。そして、いよいよ生活クラブエ を前提とした原子力発電の割合 20 ~ ナジーから組合員家庭への電力供給が 22%、CO2 削減対策とは相容れない 始まります。私たちはこれを「電気の 火力発電の割合 56%(石炭 26%)を 共同購入」のスタートと考えています。 ないエネルギー。生活クラブが今めざ めざすなど、事故リスクや地球温暖化 まず、先行取り組みとして、2016 すのは、原料や生産方法、生産者、価 への影響も懸念される目標を掲げてい 年 6 月、首都圏(東京・神奈川・埼 格のなかみが明らかで、持続可能なエ ます。 玉・千葉)の組合員家庭約 1500 世帯 ネルギー由来の電気の共同購入の取り へ、同年 10 月には本格取り組みとし 組みであり、消費材の取り組みと同じ て全国の組合員家庭への電力供給をめ 考え方を基本としています。いずれ開 生活クラブは、F(Food:食)E ざします。当初は自前で確保できる電 発、改善(メニューや価格)も検討す (Energy:環境)C(Care: 福祉)の 源が限られるため、地域のPPSとも るなど、組合員が参加してより良いも 生活クラブのエネルギーの取り組み WEB サイトでも案内しています。 気の共同購入」についてお話ししてい ますのでぜひご参加ください。 「電気」も消費材のひとつ 食べ物と同じように、生活に欠かせ 自治、持続可能な未来をめざしていま 連携しながら事業をすすめていきます。 のにしていくことができるのも同じで す。環境の部分に関しては、CO2 削 再生可能エネルギーの電源開発をすす す。 減、脱原発、エネルギー自給を基本に め、契約人数を段階的に拡大し、将来 今まで選ぶことができなかった電気 省エネをすすめ(へらす)、再生可能 的に再生可能エネルギー 100% の電 ですが、一般家庭でも電力会社を選べ エネルギーをつくり(つくる)、つく 気をおおぜいの組合員に供給すること る時代がやってきました。生活クラブ りだしたエネルギーを自ら選択し使 をめざします。 エナジーの電気を選んで、脱原発・再 う(つかう)ことをエネルギー政策と して掲げています。生活クラブがエネ 生活クラブで「電気の共同購入」しよう ルギー自治に向けて本格的に取り組 6 月の電力供給開始に向けて、生活 み始めたのは、2010 年。生活クラブ クラブ虹の街では、まず 250 世帯の 首都圏 4 単協(東京・神奈川・埼玉・ 電力契約切り替え希望を募っています 千葉)による、エネルギー自治のモデ (家庭で契約中の電力会社→生活クラ ルとしての風車建設構想が始まりでし ブエナジーへの切り替え)。詳しくは、 た。2012 年、秋田県にかほ市に生活 2 月 1 日~カタログと一緒に配布され クラブ風車「夢風」を建設、風車から ている「電気の共同購入」登録申込書 一部の生活クラブ事業所への電力供給 付きちらし(B4 サイズ)をご覧くだ ゆめかぜ 生可能エネルギーを応援し、持続可能 な未来社会づくりに参加しませんか。 環境委員会 * PPS:新電力とも言い、既存の大手電 力会社(東京電力(株)等 )とは別の、 特定規模電気事業者(いわゆる小売自由 化部門への新規参入者)のこと。 (6)コルザ 2016 年2月号 No.367 40 周年 40 周年ロゴマーク: 40 周年 F(Food)食べ物 + サステイナブルの S:新鮮な食べ物の緑 C(Care)ケア:安心・安全の青 E(Energy)エネルギー:情熱の赤 生活クラブ虹の街の今はおおぜいの組合員によって築き上げられ キャッチコピー: ました。安心して食べることができるおいしい食べ物、環境に負 ありがとう 40 年! つなげようサステイナブルな未来 荷をかけない取り組み、子育てや介護でたすけあえる仕組みなど、 40 年間にわたり「サステイナブル ( 持続可能 )」な社会モデルを つくり続け、活動する人を繋いできたことに感謝します。 私たちは自然と共生し、食べ物 (Food)、エネルギー (Energy)、 ケア (Care) をできる限り自給・循環させ、次世代を生きる子ども たちにこの世界をきちんと手渡したいと願います。 記念消費材・記念グッズ:組合員のア 40 周年記念事業 その他の記念事業 一 番 の 目 玉 は、2016 年 11 月 12 40 周年記念誌:2017 年 11 月に発行 ま す。 早 け れ ば 2016 年 6 月 頃 に デ 日(土)に幕張メッセで開催される記 します。生活クラブ虹の街 40 年の歴 ビュー。11 月の幕張メッセのイベン 念大イベントです。 史がつづられた冊子で、イベントでの トでも販売します。現在、各ブロック 生活クラブ虹の街の食・環境・福祉 販売を予定しています。 で開発チームが立ち上がったところで イディアで新しい食品や雑貨を作り す。 のさまざまな取り組みを体感できるイ ベントとし、参加したおおぜいの組合 コルザ 40 周年特別号:2017 年3月 員も組合員以外の方々も「生活クラ に発行します。フルカラーで 40 周年 ブっていいな!」と共感できる場とな 事業の全容をお知らせします。 千葉グループ 10 周年記念式典 そして、2017 年 1 月には生活クラ るようにしたいと考えています。 企画は現在検討中ですが、生産者に 記念講演会:40 周年を記念して、生 ブ虹の街 40 周年と生活クラブ千葉グ よる試食提供コーナーはもちろん、販 活クラブ虹の街の歴史を知り、これか ループ協議会 10 周年をあわせて祝う 売コーナー、コミュニティなど地域で らの生活クラブ運動を考える機会とな 記念式典を開催し生活クラブ運動の発 活動する組合員の活動紹介スペース、 るような講演会を開催します。 展を祈念する場とします。 子どもの体験企画や自由遊びのスペー ス、ステージ企画などなど、見て・聞 記念子ども企画:2014 年度下期より いて・食べて・遊んで・体験して、年 はじめたブランディング戦略により子 さあ、生活クラブ 40 周年記念事業 齢問わず楽しめる生活クラブの魅力満 育て世代の組合員が増えました。親子 がスタートしました。 載の欲張り企画を考えています。 で一緒に楽しみながら学べる企画を各 あなたもわたしも、そしてお友だちも、 ご期待ください。 ブロックで開催し、11 月の幕張メッ おおぜいの参加で盛り上げ「生活クラ セのイベントでそれを報告したりお披 ブ・いいね!」を広げていきましょう。 露目することを考えています。 副理事長 福住洋美 ・・・ 次号に続きます。 コルザ 2016 年2月号 No.367(7) 活動ファイル を行っています。組合員から集約した 角い古着の固まり(ベール)を、人海 古着は、他の団体や個人から JFSA に 戦術で巨大なコンテナ内にきっちり重 提出された古着と一緒に JFSA 千葉セ ね、天井までのわずかな隙間は靴や ドバンクちば代表の菊地謙さんを招 ンター(海外衣料支援センター、千葉 鞄の入った麻袋(ガラ)などで埋め、 き、フードバンクちばの活動や生活困 市中央区)で選別され、8 割がパキス 24 トン 585kg を積み込みました。 窮者自立支援制度の タンで売られ現地の学校を運営する法 少しでもコンテナあたりの売り上げ 開始に伴う状況、地 人の利益となり、2割は日本にある を増やすため、できるだけ多くを積み 域や企業への協力体 JFSA の古着ショップ(千葉店・柏店) 込もうと JFSA スタッフから指示が飛 制の必要性などを学 で販売されます。 ぶようすに、51 回の経験を感じまし びました。12 月理事 1月 13 日、JFSA 千葉センターに た。また、さまざまな背景を持つ人が 会 前 の 30 分 で し た て JFSA に集められ仕分けされた古着 集い、協力しながら作業をしている姿 が、理事たちは真剣に菊地さんの話し を、パキスタンに運ぶためのコンテナ が印象的でした。昼には、振舞われた に耳を傾けていました。 送り出し作業が行われました。コンテ パキスタンカレーを片手に自然に話し 生活クラブ虹の街では 10 月理事会 ナの送り出しは年に4回ほど行われ、 の輪が広がりました。 において、フードバンクちばへの協力 今回で 51 回。参加者は、個人・団体 古着でいっぱいになったコンテナを 体制を継続して展開できるよう、2 月 (古着の選別に関わる団体や古着の回 見送った時、私たちが回収に出す衣類 に千葉ブロックで、組合員からの食品 収に協力している団体など)・毎回送 が、JFSA の活動を通して、日本から の回収を実験的に取り組み、4月以降 り出し作業に参加する方・初めての方 パキスタンの学校を運営する人たちに 全ブロックへ広げた計画をたてること など 50 人。9∼ 16 時まで作業を行 繋がり、パキスタンの学校の子どもた が承認されています。 いました。 ちに繋がっていることを改めて実感し 種類別に圧縮梱包された 50kg の四 ました。 組織部 堀越 藍 フードバンクちば 12 月 15 日、虹の街本部で、フー 「現在、お米は潤沢にありますが、 おかずとしてすぐに食べられる、缶詰 やレトルト品が不足しています」と、 ↓ 菊地さん。「緊急一時支援の場合、15 時までに連絡があれば、翌日には宅急 便で届けられます」という話しを聞い て、食の支援が命に直結している状況 を痛感しました。 フードバンクちば http://foodbank-chiba.com/ ↓ JFSA 第 51 回コンテナ送り出し 生活クラブ虹の街では、NPO 法人 JFSA(日本ファイバーリサイクル連 帯協議会)の活動に協力し、年に3回 (1・5・9月)の配達便での古着回 収や、デポー(浦安除く)での隔月(偶 数月)の古着回収・古着市などで販売 (8)コルザ 2016 年2月号 No.367 ブロック活動ファイル * QR コードで各ブロックの Facebook へ! 柏ブロック 柏ブロック 柏ブロック 介護保険学習会 11 月 27 日にデポー松葉町、11 月 た、支え合い事業の隙間を介護保険が 30 日にデポー大津ヶ丘にて介護保険 補えたら、孤立も防げるのかなと感じ、 の学習会を開催しました。 地域のなかに何が必要か、何が足りな 現在、柏市では生活支援事業として いか、自分に何ができるんだろうと考 地域単位で「支えあい会議」がスター えるきっかけになりました。 トしたところです。その会議運営の役 今後は、生活支援をするお助け隊を 割を担う地域支えあい推進員の仙波奈 増やす意味を伝え、支え合い活動をす 津代さんに介護保険の基礎知識と改定 高さがうかがえました。 る組合員を増やしていきたいと思いま について話を聞きました。 仙波さんのわかりやすい説明に、介 す。 理事 渡邉恵菜 参加者は、両日で 23 人。若い組合 護保険に頼らず地域の人がちょっと困 員からベテラン組合員まで幅広い年代 った時に気軽に言え、助け合える地域 層が集まり、介護保険に対する関心の の支え合いが必要だと思いました。ま 松戸ブロック 松戸ブロック 大掃除お手伝いします! 12 月 14・18 日、センター松戸にて、 参加者から感嘆の声が上がります。 換気扇の油汚れは基本拭き取りです。 コミュティ「エコピカ」で「大掃除お 手伝いします!」を開催。14 日は5人、 材質による注意はありますが、①温め 18 日は4人でシャツや鍋の煮洗いと て落ちやすくする、②せっけんが少し 換気扇の掃除をしました。 残っていても膜となり次につく汚れが せっけんと酸素系漂白剤を使った煮 落としやすくなる、③合成洗剤ではな 洗いは基本の掃除法として毎回行って くせっけんを使うことで、使う水の量 交いました。 います。センターならではの大きな鍋 も排水の汚れも少なくできるなど、地 家のキッチンと違って、センターは に、家から持ち寄った鍋やザル、シャ 球にやさしい掃除のコツを学びました。 広々♪とっても作業がしやすく、何よ ツなどの布物を入れて煮洗いします。 洗濯では予洗い、セスキ水、炭酸塩、 り楽しくお喋りしながら、地球にやさ 元の色がわからないほど汚れていた鍋 アイロンを使った染み抜きなど、それ ややかんが新品同様にきれいになり、 ぞれの家での工夫やアイディアが飛び ベイブロック しいお掃除をみんなで楽しんでいます。 運営委員 高橋浩江 子育て応援メッセ 2015 in ふなばし 11 月 1 日、船橋市中央公民館で開 中の疑問、ケアのポイントなどを家庭 催された、子育て応援メッセ 2015 in 医、小児科医、小児歯科医が具体的に ふなばしは、主に市内の子育て情報と アドバイス。また、「親子で楽しむマ すぐに役立つワークショップを提供し、 リンバ&ピアノコンサート」は子ども 子育て中の皆さんを応援しようという に馴染みの曲やクラシックの曲など、 目的で開催され今年で 13 回目。ベイ 多くの親子が心地良い時間を過ごしま 「Aide」のメンバーが担当した「親子 ブロックも参加しました した。ベイブロックの「食品添加物に クッキング」では午前・午後 15 組 子育て応援講演会「子どもの救急・ ついて」のブースにも多くの親子連れ ずつの親子がホットケーキミックスを 子どもの歯の健康・受動喫煙」では、 が足を止め、添加物や食品表示などに 使った簡単パンづくりを楽しみました。 子どもは大人の喫煙からどんな影響を 興味を示し、TPP のことも話題にの お父さんの参加も多く、「楽しかった 受けるのか、子どもの急病時の対処法 ぼり、今後の食品安全性に不安を持っ ~」「家でもつくってみます」などの や子どもの歯とお口のケアなど子育て ている方もいました。コミュニティ 感想も。 運営委員長 神谷洋子 コルザ 2016 年 2月号 No.367(9) ブロック活動ファイル 千葉ブロック 千葉ブロック 千葉ブロック コミュニティ交流会 12 月3日、千葉市生涯学習センター コミュニティの活動報告では、料理、 でコミュニティ交流会を開催。コミュ 手芸、子育て、環境、福祉など、ブロッ ニティメンバーや、コミュニティに興 ク各地でのさまざまな活動が紹介され 味がある方 42 人が集まりました。 ました。自主保育のコミュニティでは、 た情報発信をしていきたいなど、活発 はじめは、ビオサポマイスターによ 小学校入学で、活動を卒業する子ども な意見が出ました。昼食には、デポー るプチ講座。栄養素については、「リ たちのために手作りのプレゼントを準 みつわ台惣菜部「さくらいろ」のおに ンを取り過ぎないよう、カルシウムと 備中。福祉のコミュニティは、学校で ぎり弁当で会話もはずみ、楽しい交流 のバランスを1:1から1:2にする 手話などの福祉講座も担当しています。 会となりました。 ことが理想的です」。また、「無理なダ その後、エリアごとに3つに分かれ、 来年度のコミュニティの活躍がます イエットなどは控えて、生活クラブの コミュニティの将来や夢について話し ます期待できそうです。お友だちとコ 消費材を、バランスよく食べましょう」 合い、発表しました。コミュニティ間 ミュニティをつくって一緒に活動して と呼びかけました。 の交流や生活に役立つ食をテーマにし みませんか。 佐倉ブロック 運営委員 大沼真希 ジャパンビューティプロダクツ生産者交流会 11 月 20 日、ミレニアムセンター がかかるものは不使用の、消費材とし 佐倉で(株)ジャパンビューティプロ ての品質の高さ、適正価格(品質的に ダクツ(JBP)の高野美姫さんと美容 市場価格になると、もっと高価になる) 部員の進藤幸子さんを招いて化粧品の と徹底的な情報開示が特徴です。 学習会を行いました。参加者は 10 人。 参加者全員が基礎化粧品、メイク化 「週刊生活クラブ-キレイになるカ 粧品を全て試すことができて、アドバ くなるくらいでした。 タログ」の化粧品、ルリーフェやビマ イザーによるメイクレッスン実演も行 終了後には参加者全員から JBP の シェをお使いですか?この化粧品、生 われました。モデルになった組合員の 化粧品をぜひ、使ってみたいという声 活クラブ組合員と JBP の共同開発で、 Mさんは華やぎメイクで素敵でした。 がありました。生活クラブでしか購入 開発当初は使用成分への組合員のこだ 子育て世代のママやミドルエイジの方 できないこの化粧品は今後も大切に利 わりに驚いたそうです。そして、香料 まで一人ひとりに年齢や個性に合わせ 用していきたいです。 や鉱物油、紫外線吸収剤など肌に負担 たメイクのアドバイスで時間が足りな 市原ブロック 運営委員 田崎京子 子育てサロン「子どもを危険な化学物質から守る」講座 12 月 11 日、センター市原にて、 にも皆さ フッ素加工品やドライクリーニングの 小さい子どもとの暮らしのなか ん真剣に 実態など。 で、身近な化学物質に漠然と不 聞き入っ ではどうすればいいの?には、自宅 安を抱いていた子育て世代を中 ています。 でのせっけんクリーニングや重曹クエ 心に 25 人の参加者が、チームグ 途中で ン酸での消臭、鉄のフライパンのお手 リーンクリーンの久保秀子さん、 休憩を兼 入れ方法などを具体的に教わりました。 竹中真里子さんの話を聞きました。 ねたはみがき実験!市販の歯磨き粉で ビオサポマイスターによる豚汁・昆布 ダイオキシンやサリドマイドなど過 は舌の細胞が傷ついて味を感じにくく 巻きなどの「ちょこっとお昼ごはん」 去の化学物質による薬禍、近年のアレ なり、みかんジュースの味が変わり、 を囲んでの交流会でもせっけん活用法 ルギーや発達障害の増加の原因かと疑 初めての方からは驚きの声も。後半は や簡単レシピ、今後子育てサロンで企 われる事例や、胎児や小さい子は特に 衝撃的な映像「合成洗剤とせっけん排 画して欲しいことなどあちこちで話が 影響を受けやすいことなど、難しい話 水で水槽のなかの鯵 がどうなるか…」 弾んでいました。 運営委員 西原和代 あじ * 1 月号の筆者は、CRAFT ★ BOX 立野真樹子さんでした。 (10)コルザ 2016 年2月号 No.367 生活クラブ千葉グループは、県内の生活クラブ関連 10 団体 の総合力で地域社会をより住みよく暮らしやすくするために 社会問題の解決とコミュニティの再生に寄与します。 生活クラブ風の村 生活クラブ安心システム あなたの尊厳を守ります。 【事業本部】佐倉市王子台 1-28-8 ちばぎん臼井ビル4階 tel:043-309-5811 fax:043-460-8844 http://www.kazenomura.jp/ e-mail: [email protected] 生活クラブ安心システムとは 生活クラブは地域包括ケアの5つの構成要素「医療、 介護、介護予防、生活支援、住まい」をふまえ、さま ざまな理由で支援を必要としているすべての人が、地 域で暮らし続けることができるシステムづくりをすす めています。生活クラブ風の村では、県内の拠点事業 所を中心に活動しています。 生活クラブ風の村は2つのシステムで地域包括ケア をすすめます。 ① 生活クラブ安心支援システム 事業所がある地域の「困っている」人を支えます。 買い物バスやサロンなど無料のサービスもあります。 ② 生活クラブ安心ケアシステム 利用契約を結ぶ利用者の在宅生活を支えるためにイ ンフォーマル(制度外)のケアを含め最期まで地域 で暮らし続けられるよう支援します。 安心支援システム八街での活動に参加して サロン(毎月 5・15・25 日 10:30 ∼ 13:30) ふうちゃんサロンでは、お茶を飲みながら昔話や季節 の話などをしてゆっくり過ごします(写真)。また、タオ ルを使った家でもできる簡単な体操をしたり、お昼ご飯 を一緒にくつったりしています。クリスマスにはロース トチキンの解体ショーを行いました。管理栄養士が目の 前でローストチキンをさばき、お弁当箱に詰めて、来年 のサロンでやりたいことなどを話しながら食事をしまし た。年末のサロンでは卓上門松をくつりました。松や花 は施設内に咲いているものを使いました。「生け花をして いるようで楽しい」と何度も松の配置を変えて楽しんで いるようすでした。 買い物バス(毎月 8・18・28 日 10:00 ∼ 12:00) 買い物バス(ふうちゃん号)は、生活クラブ風の村八 街では予め登録されている参加者の家まで職員が車で迎 えに行きます。参加者が揃ったらいつも行っている食品 スーパー以外にも行きたいお店を確認し、話し合いで決 めます。お店に着くと買い物カートを押しながら買い物 を始めます。職員が横にいると嫌がる方もいるので、少 し離れたところから見守ります。賞味期限を確認したり、 重たい水などを運ぶのを手伝います。その後に近くのド ラッグストアに薬やマスクなどを買いに行く方もいます。 「昔は自転車で買い物に行っていたけれど最近は自転車 に乗れなくなってしまったので助かる」「自分の目で見て、 触りながら買い物ができて楽しい」と好評です。 生活クラブ風の村 総務部 越智摩耶 ↑対象:八街市東吉田在住の方。問合せ:043-440-0301(上野、富樫) コルザ 2016 年 2月号 No.367(11) 生活クラブ千葉グループからのお知らせ UWN ちば 千葉市ひきこもり地域支援センターがオープンしました! 法としては、本人の変化や支援の進捗 が見えづらくなるため、2つのゴール 誰もがはたらきやすい社会をめざして。 設定を考えています。引きこもり状態 【住所】千葉市中央区中央 3-9-9 エレル千葉中央 304 tel: 043-306-2564 fax:043-306-2574 http:///www.facebook.com/uwnchiba (NPO)ユニバーサル就労 e-mail: [email protected] ネットワークちば から脱し、社会参加ができるようになっ た状態を第1のゴールとし、本人とこ のゴールを確認し、さらに就労の支援 を希望する場合には第 2 の就労自立へ の就労支援に繋がらず、そのまま孤立 のゴールを設定します。ユニバーサル 状態となることも間々あります。 就労の経験とネットワークを生かし伴 ひきこもりについては、その定義に 私たちはこれまでもユニバーサル就 走型の支援を継続します。 よってさまざまな数字が出ていますが、 労(職場実践型の就労支援)を行いな センターは美浜区高浜の千葉市立稲 全国で 69.6 万人とも 25.5 万世帯とも がら、ひきこもり当事者の支援を行っ 毛高校近くにあります。 言われています。千葉市でも世帯発生 ていて、社会参加から就労自立までの ご心配ごとがある方はお気軽にご相 率を基準とすると、1,300 世帯、約 2,200 支援を実施できたケースもあります。 談ください。 ひきこもり支援って? 人いるとされています。ひきこもりの 課題はその世帯だけでは解決すること が難しく、第三者の関わりが必要とな 私たちがめざすこと こうした経験を生かし、2 月 1 日か 文責:平田智子 千葉市ひきこもり地域支援センター ることはご存知だと思いますが、その 千葉市美浜区高浜2- 1-16 千葉市こころの健康センター内 ら千葉市ひきこもり地域支援センター 支援は途切れることが多く、ひきこも を受託することになりました。長期化 りの社会参加まではできても、その先 が予想されるひきこもり支援の支援方 VAIC-CCI tel:043-204-1606 fax:043-204-1607 地域交流の場 ∼あみぃこ(amico)∼ だれもが自分らしく安心して暮らせる地域に。 【事業本部】千葉市稲毛区園生町 1107-7 tel:043-290-8015 fax:043-290-8016 http://www.vaic-cci.jp/ e-mail: [email protected] (NPO) VAICコミュニティケア研究所 私たちは、暮らしやすい地域づくりの ために、ボランティア・子育て・障が い者・地域交流の支援、生活支援など、 さまざまな事業に取り組んでいます。 私たちは、一人ひとりの暮らしを大切 にしています。 VAIC-CCI の園生・八街・柏センターでは、「地域の人と人が出会い、 交流する場」としてさまざまな教室や講座を開催しています。 参加した人たちが顔見知りになり、お互いに行き来したり、食事をし たり、助け合えるような、地域での仲間がつくれる場です。 1人での参加も大歓迎で∼す! あみぃこ園生 tel:043-290-8015 千葉市稲毛区園生 1107-7 男の料理教室・健康麻雀教室 ヨガ教室・水彩教室など あみぃこ八街 tel:043-440-0181 八街市東吉田 8-1 あみぃこ柏 tel:04-7170-0939 柏市東中新宿 4-5-12 リラックスヨガ教室など 開催中の教室の詳細については、各センターへ問い合わせるか HP をご覧ください。 健康麻雀教室・健康折り紙 ニット教室・水彩教室など VAIC-CCI あみぃこ で検索! (12)コルザ 2016 年2月号 No.367 生活クラブ千葉グループからのお知らせ アーシアン 未使用はがきまたは書き損じはがきでラオスに井戸を! アーシアンショップ柏 毎日の暮らしに、フェアトレードを。 【事業本部】千葉市美浜区真砂 5-21-12 1F 開所時間 13:00 ∼ 16:00(水・土・日・祝日休み) tel & fax:043-279-8665 http://www.jca.apc.org/earthian e-mail: [email protected] (NPO)地球市民交流基金EARTHIAN 「はがき収集」にご協力ください 未使用の古はがきや書き損じはがきが、ラ tel&fax:04-7133-3930 柏市松葉町 3-15-1 ウェルシティ 2F 11:00 ∼ 18:00(日曜・祝日 休み) 生活クラブのセンター 春の展示会に出展します。 オスの村人の生活に役立てられます。はがき 2/ 6、7 柏 2/ 13、14 松戸 用可能)、約 3000 枚で大型の深井戸 1 基(25 2/ 20、21 千葉 家族が使用可能)をつくることができます。 2/ 28 ベイ* ・収集は 2016 年2月末まで 3/ 5、 6 佐倉 ・はがきはどんなに古くてもかまいませんが、 3/ 12、13 市原 消印のない未使用に限ります。 約 900 枚で小型の深井戸1基(15 家族が使 アーシアン本部(上記囲み)、アーシアンショッ プ柏までご持参いただくかお送りください *センターベイの会場は、 ホテルメイプルイン幕張です。 アーシアン入会キャンペーン実施中 !! 3 月末までにアーシアンショップ柏に て、アーシアン会員に入会手続きされ た方に店内でのお買い物に使える商品 券 500 円分をプレゼントします。 ぜひこの機会に会員になって、誰にで もできる身近な国際交流支援の活動を 支えてください!! (送料はご負担願います)。 はぐくみの杜を支える会 すべての子どもの笑顔のために 員の支援に繋がっています。 すべての子どもの笑顔のために。 来年春には、はぐくみの杜を巣立 【住所】君津市糠田 64 番地 tel & fax:0439-32-2270 http://www.hagukuminomori-sasaerukai.vaic-cci.jp/ e-mail: [email protected] (NPO) はぐくみの杜を支える会 会に出ていく時に必要な資格取得や、 つ若者の自立支援も始まります。社 一人暮らしを始める時の準備金、進 学時の入学金など、一人ひとりの ニーズを施設と相談しながら、支援 社会のひずみの影響を受ける子ど 2013 年に設立し、2015 年に NPO もが増えています。生活クラブ風の 法人になりました。 村が君津に開設した児童養護施設 「はぐくみの杜」には、さまざまな 生活支援と自立支援 していきます。 支援の輪を広げてください! こうした支援は、皆様の会費に 理由で親と暮らせない 2 ∼ 17 歳の はぐくみの杜を支える会は、児童 よって支えられています。虹の街の 40 人が暮らしています。また、15 養護施設、自立援助ホームで暮らす 組合員は毎月の共同購入代金と一緒 ∼ 20 歳の親と暮らせない若者が自 子ども・若者が健やかに育ち、未来 に 1 口 200 円 / 月の引き落としに 立援助ホーム「人力舎」で暮らして に羽ばたいていけるよう、また、大 なります。 います。 切な子ども時代に、豊かな体験がで 社会的養護の必要性を、もっと多 はぐくみの杜を支える会は施設の きるよう支援をしています。現在 くの人に知ってもらえるよう、講演 開設に向けて、生活クラブ虹の街の 16 人のボランティアが食事作り、 会や、学習会を企画していきますの 組合員を中心に準備会を立ち上げ、 畑、環境整備、遊び等で関わり、職 でご協力をよろしくお願いします。 コルザ 2016 年2月号 No.367(13) 生活クラブ千葉グループからのお知らせ NPOクラブ 地域交流スペース「おおなみ こなみ」 活用しませんか 市民のチカラをあつめる、つなぐ、広げる。 【住所】千葉市美浜区真砂 5-21-12 tel:043-303-1688 fax:043-303-1689 (NPO)ちば市民活動・市民事業 http://npoclub.com/ サポートクラブ e-mail: [email protected] おとなも子どもも 「おおなみ こなみ」で仲間をみつけよう! NPOクラブが運営している千葉市花見川区検見 おおなみこなみ 写真展より 里山景観を生かしたまちづくり よみがえれ!懐かしい緑の村里 −千葉県景観まちづくりフォーラム 2015 − 川町の「学びと遊びのホッとスペース「おおなみ 日時:2 月 13 日(土)9:45 ∼ 15:30(9:30 集合) こなみ」。近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄り 集合場所:白井市文化センターロビー ください。 (白井市役所南隣・北総開発鉄道白井駅北口徒歩 8 分) 写真展「あなたの知らない検見川」 内容:午前 / 白井市平塚地区の散策(昼食持参) 検見川歴史探索講座「検見川の寺社について」 参加費:無料 定員:100 人 2 月末まで開催中! 午後 / 活動報告・パネルディスカッション 日時:2 月 25 日(木)11:00 ∼ 12:00 主催:景観まちづくり千葉協議会、千葉県、 講師:藤代定雄さん NPO 法人しろい環境塾 後援:白井市 このほか、随時さまざまなミニ講座を開催中。 ☆茶話会やミーティングに利用できるフリースペース 無料(テーブル予約は 200 円 / 時間) 申込み:NPO クラブ(景観まちづくり千葉協議会事務局団体) 「生活クラブ虹の街エッコロ福祉基金」 公開プレゼンテーション ☆子どもたちが自由に遊べる 「おやこカフェけみがわ」 日時:2 月 20 日(土)13:15 ∼ 15:30(予定) 絵本 300 冊・おもちゃ・ミニテーブルあり 場所:千葉市生涯学習センター大研修室 ☆福祉事業所の物品やリサイクル衣料品の販売 (JR 千葉駅東口・北口より徒歩 8 分) ☆生活クラブ生協の移動販売 参加費:無料 入退場自由 毎週金曜 12:30 前後∼ 30 分間 申込み:公益財団法人ちばのWA地域づくり基金 ☆福祉事業所のパン販売 毎週火曜午前 http://chibanowafund.org/ 詳細は、おおなみ こなみまでお問い合わせください。 tel & fax: 043-270-4640 e-mail:[email protected] 学びと遊びのホッとスペース おおなみ こなみ 住所:千葉市花見川区検見川町 3 丁目 159-2 (京成検見川駅徒歩 12 分・JR 新検見川駅徒歩 15 分 ) tel:070-2157-1673 e-mail:[email protected] オープン時間: (日・月・祝日は休み) 火∼土曜日 10:30 ∼ 17:00 NPO のための融資セミナー 日時:2 月 24 日(水)13:30 ∼ 16:30 場所:千葉市ビジネス支援センター会議室 3 (京成千葉中央駅徒歩 5 分) 内容:融資活用のポイントについてのレクチャー 講師:中央ろうきん「NPO事業サポートローン」担当者 受講料:500 円 定員:20 人(申込み先着順) 共催:中央ろうきん社会貢献基金 申込み:NPO クラブ(2/19 締切) (14)コルザ 2016 年2月号 No.367 イベント・情報 LP講座 葬儀学習会 担当:宮野 043-461-7868 2月 22 日(月)10:00 ∼ 12:00 LP 講座 はじめて学ぶ医療保険 2 月 26 日(金)10:10 ∼ 11:40 デポー松葉町 託児あり 3月1日(火)10:00 ∼ 13:00 会場:勤労市民センター(船橋市)3F 参加費 100 円(スイーツつき) センター市原 託児あり 定員 15 人 講師:半澤彰浩さん 担当:三宅・遠藤 04-7134-3801 担当:塚本 0436-60-1583 託児:あり 定員:50 人 生活クラブを楽しむ会 鶏肉使いこなし術 LP 講座 働く女性の税金について知ろう 担当:組織部 堀越 043-278-7172 2月 23 日(火)10:15 ∼ 12:30 3月4日(金)10:00 ∼ 12:00 黒砂公民館 調理室 デポー松葉町 託児あり 託児あり 定員 15 人 参加費あり 参加費 100 円(スイーツつき) 流山コミュニティカフェ 担当:清松 043-278-7629 担当:三宅・遠藤 04-7134-3801 2月 18 日(木)10:00 ∼ 12:00 子育てサロン LP 講座 我が家の教育費 東部公民館(流山市)多目的室 きばるマーマレード おやつ作り 3月4日(金)10:00 ∼ 12:00 担当:三宅・遠藤 04-7134-3801 2月 24 日(水)10:00 ∼ 13:00 坪井公民館(船橋市) 託児あり 桜モチーフプラバンアクセ作り センター市原 参加費 100 円 2月 19 日(金)10:00 ∼ 12:00 託児あり 定員 20 人 参加費 200 円 担当:早川 047-379-1540 デポー大津ヶ丘(陽だまり) 託児あり 担当:塚本 0436-60-1583 ウエルカムクッキング 定員5人 参加費 300 円(員外 400 円) LP 講座 はじめて学ぶ生命保険 3月9日(水)11:00 ∼ 13:00 担当:三宅・遠藤 04-7134-3801 2月 25 日(木)10:00 ∼ 13:00 デポー木刈 定員 20 人 参加費 400 円 子育てサロン センター市原 託児あり 定員 15 人 担当:宮野 043-461-7868 2月 22 日(月)10:30 ∼ 13:00 担当:塚本 0436-60-1583 子育てサロン センター松戸 託児あり 定員 10 人 ウエルカムクッキング 3月 10 日(木)11:00 ∼ 13:00 参加費 500 円 2月 26 日(金)11:00 ∼ 13:00 センターベイ 参加費 100 円 担当:柴山 047-385-4646 デポー木刈 定員 20 人 参加費 400 円 担当:早川 047-379-1540 「電気の共同購入」学習会 (株)生活クラブエ ナジー代表取締役 ブロック企画 募集 シャボン玉月間ポスター原画 賞金 こんにちは!赤ちゃん♪ せっけんプレゼント 30,000 円! 生活クラブ虹の街は、せっけん運動ネットワークに加入し、せっけ んの利用をすすめ、毎年7月をシャボン玉月間として、ポスターや配 送車にマスクをつけて環境問題を地域にアピールしてきました。2016 年も皆さん(ご家族も可)からポスターを募集します。 サイズ:A3 色:カラー 応募締め切り:2月 26 日(金)必着 せっけんを使うことで環境問題を考える きっかけにしてほしいと、 お母さんと赤ちゃ んに、生活クラブのせっけんを贈ります。 コピー(必ず入れる文字): とどけ!未来へ!せっけんライフ∼水はみんなの宝もの∼ 昨年のポスター 送り先:〒 261-0011 千葉市美浜区真砂 5-21-12 生活クラブ虹の街 組織部 堀越宛 データの場合 e-mail:[email protected] 詳しくは HP または担当まで。担当:組織部 堀越 2016 展示会 対象月 春 見て 触れて 確かめて お楽しみお子さま企画もあります! 各会場とも 10:30 ∼ 16:30 柏 2/6(土)・7(日) 松戸 2/13(土)・14(日) 千葉 2/20(土)・21(日) ベイ 2/28(日)メイプルイン幕張 佐倉 3/5(土)・6(日) 市原 3/12(土)・13(日) *ベイ以外は各センターが会場です。 詳しくは、ちらしをご覧ください。 043-278-7172 お誕生おめでとう! 松尾将吾(しょうご)くん 2015.11 松本ひなた ちゃん 2015.11 2015 年 石田祐誠(ゆうせい)くん 2015.10 2016 年 田中章翔(あきと)くん 2015.10 松田怜奈(れいな)ちゃん 2015.09 山本恵奈(えな)ちゃん 2015.09 鎌田夏綺(なつき)ちゃん 2015.08 篠塚愛衣(あい)ちゃん 2015.05 12 月 1・2 月 応募者の中から抽選で 缶詰マフィンプレゼント! WEB応募締め切り:2 月 29 日(月) 家庭の電気使用量は、冬にピー クを迎えます。エコライフ家計 簿に3カ月間の使用量を入力し て応募。この機会にぜひ登録を! *QRコードから直接登録できます。 ログイン → 新規登録 してください。 担当:組織部 堀越 043-278-7172 谷川美咲子(みさこ)ちゃん 2015.05 倉田泰青(たいせい)くん 2015.02 申請書は 15 ページに *イベント等の詳細は、各企画の担当まで。各ブロックのセンター・デポーへの問い合わせ(電話番号)は表紙下にあります。 コルザ 2016 年2月号 No.367(15) 夢風ニュース&申込書 生活クラブ風車 発行 一般社団法人グリーンファンド秋田 芹田営農組合の加工用トマト実験栽培 生活クラブ風車の建設地であるにか ほ市芹田地区にて、地域間連携の一環 造(株)でトマトピューレに加工した 日デポーで 後、コーミ(株)に出荷し、生活クラ のにかほ市 ブのトマトケチャップの原料となりま 特産品フェ す。2016 年には、にかほ産のトマト アの期間中 も使ったトマトケチャップが組合員に に、「 う わ 供給される予定です。 てん」を 使った試 「うわてん」をアピール 夢風ブランドものがたり 鱈しょっつる「うわてん」 食を出しながらいくつかのレシピを紹 で農産品取組実験として、加工用トマ 生活クラブ千葉では、にかほ市発の 介。8月のツアーで提案された、焼き トの栽培に取り組みました。(株)生 万能調味料・鱈しょっつる「うわて うどんが特に好評でした。デポーフェ 活クラブスピリッツに栽培方法などの ん」をテーマに、環境委員会を中心に アの後は、班・個別配送でのにかほの アドバイスを受け5月 10 日に定植。 活動を行っています。5月に生産者の 特産品フェアにも取り組みました。ど 8月1日の組合員リーダーツアーから 日南工業(株)を招き学習会を実施し、 んな工夫をしたら「うわてん」を利用 収穫を始め、途中、台風による風の被 7月 31 日ににかほ市内の工場を訪問。 しやすくなるのか、引き続き、試食や 害もありましたが、9月中旬まで順調 「うわてん」の仕込み状況や今後につ アンケート活動を展開し検討したいと に出荷することができました。出荷総 いて日南工業代表取締役細谷広志さん、 思います。 量は3トンで、目 営業部服部進一さんから話を聞きまし 安とした収量を達 た。 成。今年、収穫し 生活クラブ虹の街では、まず現在 たものは全て、山 の「うわてん」のアピールと組合員に 形県の鈴木食品製 聞き取りを行いました。10 月8∼ 10 *夢風ニュース vol.41、vol.42 より抜粋。 全文は生活クラブ虹の街 HP で公開中です。 申込 締切 組合員番号 「電気の共同購入」学習会 1 託 児 11 月の発電量…201,178kWh 配達時または、デポーフロアに提出して下さい。 組合員氏名 望は○ 10 月の発電量…532,473kWh 申込書・申 請 書 ・ コ ル ザ ア ン ケ ー ト コルザ2月号 参加希 風車の発電実績 同伴者( 人)お名前 なまえ / (男・女) 才 ヵ月 アレルギー(有・無) (ひらがなで) なまえ / (男・女) 才 ヵ月 アレルギー(有・無) (家族・組合員・員外) *託児の締切は 2/12 です。 こんにちは!赤ちゃん♪せっけんプレゼント 申請 (太枠の組合員氏名と番号を記入してください) ふりがな 赤ちゃんの なまえ (男・女) 赤ちゃんの生年月 20 年 月生まれ 『コルザ』に掲載してもよろしいですか。 (はい・いいえ) コルザアンケート コルザ作成の参考に させていただきます。 2/19 1歳の 誕生日 の前日 までに 申請 コルザ 月号を読んで ①よかった・おもしろかった記事 タイトル「 」 ページ ②その理由など ③その他 ご意見・ご希望など *せっけんプレゼント希望の方は、申請書に必要事項を記入して提出してください。 対象は組合員のお子さんで、1歳未満の赤ちゃん。1歳の誕生日の前日までに申請してください。 *いただいた個人情報は適切に管理し、目的以外には使用しません。 事務局記入欄 センター / デポー、配達コース( )-( ) 本部組織部宛 電気 / 堀越、コルザアンケート / 鈴木 (16)コルザ 2016 年2月号 No.367 2月のデポー イベント案内 日 月 2/7 8 *真砂・みつわ台は冬時間に! 10 ∼3月は 18:30 まで (日曜日は通年 18:00 まで) 火 水 9 木 10 11 金 土 12 黒豚の日 13 あったかビタミンフェア 加工肉増量パック入荷① バレンタインウィーク 14 15 お休み 16 17 18 19 みつわ台 園生 真砂 手作り味噌材料 予約受け渡し 九州旨いものフェア ほうきね牛入荷 九州ウィーク 22 23 24 25 26 みつわ台 園生 真砂 冷凍品お買い得 2パック 以上で 27 松葉町 新松戸 浦安 大津ヶ丘 木刈 冷凍まぐろ8% off 8% off ひなまつりフェア ひなまつりウィーク(∼ 3/3) 28 松葉町 新松戸 浦安 大津ヶ丘 木刈 冷凍まぐろ8% off 加工肉増量パック入荷② 21 20 29 鮮魚の日 月水金:真砂・みつわ台・園生 月木土:浦安 火木土:新松戸・大津ヶ丘・松葉町・木刈 ①ジューシーパリ旨ポークウインナー ②あらびきウインナー バレンタインウィーク(2/1 ∼ 13) 「歩」のクッキーなどが入荷。 人気のトリュフセットや有機チョコ、 ミルクチョコ 100g とブラックチョコ 100g がお得! あったかビタミンフェア(2/12・13)風邪予防にビタミン類を! シチュー用の野菜や柑橘類がお得。体が温まる生姜汁をご紹介。 牛肉煮込み用・鶏肉モモ・鶏肉ムネ 8% クリームシチュールウ・ホワイトルウフレーク・ off デミグラスソース缶・ビーフシチュールウ 九州ウィーク(2/15 ∼ 20)九州のおいしいものがいろいろ入荷。 長崎県漁連のおすすめ練り物や、枕崎市漁協のかつお炭 火焼きタタキなどがお得です。 デポーの ビオサポキャンペーン ビオサポの日 ( 週 1 回 ) はビオサポ 献立と関連消費材を紹介。試食あり。 日程はデポーによって違います。 詳しくはデポーで確認してください。 デポー ひなまつりウィーク(2/22 ∼ 3/3) ひなまつり用の品目がいろいろ入荷。 人気の「丸きんまんじゅう」の冷凍スイーツ:カスター ドエクレア・みんなのいちごモンブラン、「ミサワ食品」 の雛くずもち・花麩・黒糖ふがしがお得です。 ひなまつりフェア(2/26・27) 牛肉ステーキ類・たまご 10 個パック・ 五目寿司関連品・甘酒 メールマガジン 好評配信中! 携帯・スマホにデポーの耳寄りな情報が届きます 8% off バラ入荷 こめや食品の練り物、好み のおでん種が1個から利用 できます。水曜日は、ソフ トはんぺんも入荷します。 ビオサポの日 真砂・浦安 2/9・16・23 みつわ台 8・15・22・29 新松戸 9・18・23 大津ヶ丘・園生 9・16・23 松葉町 9・19・26 木刈 11・18・25 九州旨いものフェア(2/19・20) 九州旨いものウィークの品目のほか、週末は青果のコア・ 提携産地から野菜果物が入ります。 おでん種 (季節限定3月まで毎週火曜日) 加工肉増量パック入荷 (①2/8 ∼ 12 ② 15 ∼ 19) ひなまつりのホームパーティーはデポーにおまかせ! 8% off デポーで、つくった人に会ってみよう! 平田牧場:真砂、こめや食品:浦安、ニューオークボ:み つわ台、さんぶ野菜ネットワーク:新松戸、スリーエイト: 大津ヶ丘、ヴィボン:木刈 /15 みついし昆布:真砂、ヴィボン:みつわ台、岡永:松葉町 2/13 /17 立野園芸:園生 /19 スリーエイト:園生 奥和:真砂、スリーエイト:新松戸、韓国食品:大津ヶ丘、 美勢商事・枕崎漁協:松葉町、秋川牧園:木刈 /23 ミサワ食品:浦安 /20 /25 岩手阿部製粉:木刈 /26 奥和:大津ヶ丘 /27 奥和:みつわ台、マルハニチロ・丸きんまんじゅう:新松戸 /29 ジャパンビューティ:浦安 * 2016 年 1 月 15 日作成 イベントや入荷予定、試食の内容などは変更になることもあります。
© Copyright 2025 Paperzz