広 報

H18
(2006)
.4.13
広 報
海・山・温泉 人が輝く 夢と温もりの郷
‐ 安らぎと憩いの空間 新温泉町 ‐
しんおんせん
浜坂中学校相撲部が、7月 29 日、姫路市で行われた第 63 回兵庫県中学校相撲競技大会の団体
戦(三人制)で見事、優勝を果たしました。大会では、予選の3試合を全勝し、出場9校中1位
で決勝トーナメントに進み、決勝まで無敗で勝ち進みました。決勝戦は、中播の網干中学校と対
戦し、2対1で競り勝ち、6月に行われた県中学生相撲選手権大会優勝に続く2大会連続優勝と
いう成績を収めました。
8月 18 日、19 日に両国国技館(東京都)で開催される第 42 回全国中学校相撲選手権大会へ
の出場が決定し、部員3人は連日けいこに励んでいます。浜中相撲部の応援をよろしくお願いし
ます!
8 月号の主な内容
●町環境フォーラムを開催…………………… 2 ページ
●町男女共同参画社会プラン策定…………… 4 ページ
●フリースポットを開設……………………… 6 ページ
●東日本大震災被災地からのメッセージ… 10 ページ
●すけっちしんおんせん…………………… 18 ページ
1
●くらしの情報……………………………… 20 ページ
広報しんおんせん
(4月号)
8
新温泉町広報
-平成24年8月号-
83
vol.
H24(2012).8.9
町政のうごきから
~循環型社会の形成で自然と環境を大切に~
新温泉町環境フォーラムを開催
環境に対する取組の紹介や基調講演をとおして、住民の皆さんの環境に対する意識
の更なる醸成を図るため、7月 日、夢ホールにおいて地域住民約200人の参加に
の更なる発展を進めていくこととしています。
(リフォーム:再
らす)
、 Reform
(リサイクル:再資
Recycle
生)
、
(リフューズ:断る)
源化)
、 Refuse
の積極的な推進のため、啓発や仕
組みづくりを行うこととしていま
す。
また、新しい分別区分として
月から実施の「プラスチック製容
器包装」の見分け方や分別の方法
と、現行の「その他ビン・ガラス・
陶器類」
を、①
「その他ビン」(無色・
茶色ビン以外の飲食用の壊れてい
題して、中村町民課長が、本町の
ごみの減量化・資源化の実践」と
◆第1部では、まず初めに「町の
の分別を進めることでの排出抑制
ニール類の資源化、③紙類の一層
チック製容器包装の分別によるビ
による減量化・資源化、②プラス
切りの徹底や生ごみ処理機の活用
に向けて、燃えるごみのうち①水
要につい
備事業の概
処理施設整
「北但ごみ
◆ 続 い て、
た。
に分別することなどを説明しまし
ないビン)
、②「ガラス・陶器類」
ごみに関する基本的な事項をまと
と資源化を推進していくことなど
て」と題して、北但行政事務組合
‐5621
めた「新温泉町一般廃棄物処理基
を説明しました。
供用開始予定で豊岡市に整備を進
▼問合せ 町民課 環境防災係 ℡
本計画(改訂版)
」
(基本計画)が
基本計画の策定と併せて、ごみ
の減量化・資源化により住民と行
めている北但ごみ処理施設整備事
年度
谷敏明事務局長
み・汚泥処理施設を建設・運営す
こ の 事 業 は、 豊 岡 市、 香 美 町、
新温泉町の1市2町が共同でご
の谷敏明事務局長が、平成
求める新たなごみの減量化・資源
政の参画と協働を進めるため「新
業の事業経過、ごみ処理や事業の
ごみの減
量化目標に
化の実践について報告しました。
温泉町ごみ減量実践行動計画」を
運営方式、工事の進捗状況などを
を目標にしており、この目標達成
行政からは、住民・事業者の5
R( Reuse
( リ ユ ー ス: 繰 り 返 し
使う)
、 Reduce
( リ デ ュ ー ス: 減
策定しており、住民・事業所・行
つ い て は、
年度
中村町民課長
%の減量化
14
28
◇ 第1部 ◇
10
説明しました。
82
で、地域住民が安全・安心に暮らすことのできるまちづくりや、山陰海岸ジオパーク
本町は、本年度の環境への取組について「新温泉町ごみ元年」をスローガンに、住
民・事業者・行政が一体となって、ごみの排出抑制、減量化、資源化に取り組むこと
より「新温泉町環境フォーラム」を開催しました。
21
政の役割を説明しました。
平成
23
年度実績と比べて約
には平成
38
2
広報しんおんせん(8月号)
H24
(2012)
.8.9
町政のうごきから
連続運転によるダイオキシン類の
として、①800℃以上の 時間
るもので、広域処理が必要な理由
ており、現在の工事の進捗状況は
できるよう「公設民営方式」とし
いサービスの提供を受けることが
工夫を生かした事業の効率化、高
ラスチック製容器包
◆ 第 2 部 で は、「 プ
◇ 第2部 ◇
開催について
ごみ分別住民説明会の
一般家庭約5000世帯の消費電
る発電(新施設での年間発電量は
時 間 運 転 )、 ② 熱 回 収 率 向 上 に よ
行うことなどを話していました。
プであれば出向いて詳しい説明を
開設しており、 人以上のグルー
全体の5%。同組合は出前講座を
会員4名によるユー
泉地域消費者の会の
し方」と題して、温
装とその他ビンの出
町は約7億2000万円〉の縮減)
わせて
年間で約 億円〈新温泉
収集運搬費、維持管理・運営費合
ト ー タ ル コ ス ト の 縮 減( 建 設 費、
減 )、 ③ ス ケ ー ル メ リ ッ ト に よ る
クルと適正処理」と題して、廃棄
会の寺嶋均会長に「ごみのリサイ
技術管理協
物処理施設
団法人廃棄
は、一般社
◆基調講演
田仁司会長
議会」の吉
取り組んでいる「みかたECO協
ディーゼル燃料を精製する事業に
月からの、ごみの分別区分変
更に関する住民説明会を次のとお
発 生 抑 制( 現 行、 新 温 泉 町 は 8
削
ができることを挙げていました。
物の定義や限りある資源問題、リ
から実践発
り開催します。なお、今回の説明
会は、地区・町内会の代表者を対
象に開催しますが、
要望があれば、
月からの分別区分変更に向け
て、準備いただきますようご協力
別途、出前講座を開催します。
◆ ま た、
「みかたECOの取組
をお願いします。
としても整備していくこと、ばい
らず、環境学習ができる拠点施設
に、単なるごみ処理施設にとどま
る新しい環境の創造」を基本理念
は、「 環 境 学 習 と 地 域 交 流 が で き
や、
然をなるべく壊さない「自然共生
サ イ ク ル す る「 循 環 型 社 会 」
、自
炭 素 社 会 」、 資 源 に な る も の は リ
見えている。地球温暖化を防ぐ
「低
「日本は資源がな
寺 嶋 会 長 は、
い国であり、地球上の資源も先が
きました。
環境に関する
CO協議会の
会、みかたE
夢 ホ ー ル の エ ン ト ラ ン ス で は、
町内小学校や浜坂地域くらしの
◇ 環境展示 ◇
浜 坂 東・ 南 小 学
校区
み」と題して、廃食油からバイオ
じんやダイオキシン類などの排ガ
社会」の3本柱で、環境共生型社
取組の展示を
きました。
温泉小学校区
(八田地区)
午後1時30分~ 3時
夢ホール
8月30日
(木)
午前10時~ 11時30分
諸寄基幹集落
センター 会議室
午後1時30分~ 3時
八田コミュニティ
センター
午前10時~ 11時30分
浜坂多目的集会施設
浜坂北小学校区
ホール
力に相当。併せて約 %のC
ごみ処理方式は、廃棄物の無害
安 定 化・ 減 容 化 が 安 定 的 に 図 れ、
サイクルの本質、ごみ処理・資源
表が行われ
モアたっぷりの寸劇
最 も 実 績 が 多 い「 焼 却 処 理 」( ス
化の技術などについて講話いただ
が行われました。
トーカ式)に決定していること
スについては、国が定める基準よ
会という国家目標を立て、日本ら
行い、参加者
ました。
り も 更 に 厳 し い 自 主 基 準 を 設 け、
しいライフスタイルが確立できれ
にご覧いただ
・6㌶の事業用地について
住民に情報公開していくことなど
ば、世界をリードできるような国
になる。」と話していました。
浜坂西小学校区
県立但馬牧場公園
8月31日
(金) 午後1時30分~ 3時
浜坂東小学校
多目的室
温泉小学校区
(八田地区除く)
8月28日
(火)
午前10時~ 11時30分
寺嶋均会長
10
10
照来小学校区
10
対 象
24
O2
また、事業方式は、民間の創意
環境展示
会 場
時 間
開催日
32
38
を説明していました。
広報しんおんせん
(8月号)
3
温泉地域消費者の会による寸劇
吉田仁司会長
20
36
H24(2012).8.9
年度から5年間を計画期間とする「第2次新温泉町男女共同参画社会プラン」を6月に策定しました。
女性も男性も性別にかかわりなく、人権が尊重され「自分らしく」生き生きと暮らせる社会をめざし、平成
第2次新温泉町男女共同参画社会プランの策定について
町政のうごきから
最終日に、同委員会の中村委員長
《計画策定のポイント》
プ ラ ン 」( 第 1 次 プ ラ ン ) が 平 成
本町では、平成 年3月に策定
した「新温泉町男女共同参画社会
う 委 員 全 員 の 思 い を 伝 え た い。
」
ランを着実に実施してほしいとい
の報告があり、中村委員長は「プ
の推進を図ります。
町民の課題・意識を把握し施策
関する意識調査」の実施
を果たすなど、自立性をもった
ともに、多様な選択による責任
委員 人)を設置して審議を重ね
③ 重 点 施 策「 い き い き 推 進 プ ロ
協働・共同 男女が共に自己を確
立し、お互いの認識と理解の上
に立って、共通の目標・目的を
健康 一人ひとりが、それぞれの
ライフステージに対応した健康
づくりをめざします。
《計画の基本目標》
人権を尊重した男女共同参画へ
の意識づくり
男女がお互いの意見を反映し活
躍できる状況の実現
仕事・生活を地域で支え合う調
和のとれた社会づくり
あらゆる暴力の根絶の取組
みんなでプランを進める
4
広報しんおんせん(8月号)
め、数値目標を設定しています。
《基本理念》
共生 男女をはじめ、子ども・高
齢者・障がいのある人等を含め
たすべての人を対象とした人権
の尊重をめざします。
年度をもって終了することか
と述べ、岡本町長は「立派なプラ
町 民 の 意 見 募 集( パ ブ リ ッ ク コ
①「新温泉町民の男女共同参画に
ら、 学 識 経 験 者 や 町 内 関 係 団 体・
ンを報告いただいた。実施に向け
メント)を実施しました。
もってパートナーシップをとれ
自立・自律 男女が共に精神的・
生活的・経済的自立をめざすと
機関から選出された委員で構成す
努力したい。」と回答しました。
ジェクト」を設定
るよう取り組みます。
町が一体となって優先的に取り
組むべき事業を設定しました。
④基本目標4を
「新温泉町配偶者・
パートナーからの暴力対策基本
計画」として位置づけ
「配偶者からの暴力の防止及び
被害者の保護に関する法律」で、
策定が努力義務として定められ
ている、DV対策基本計画とし
ても位置付けています。
意識づくりをめざします。
る、新温泉町男女共同参画社会プ
町 は、 こ の 第 2 次 プ ラ ン( 案 )
に基づき、平成 年度から5年間
意 識 調 査 の 結 果 を 踏 ま え、 よ り
24
②町民の意見をプランに反映
ラン推進委員会(中村美幸委員長、
を計画期間とする「第2次新温泉
てきました。
意識調査結果等を踏まえて審議を
ついて、国・県の動向や、町民の
画社会プラン(第2次プラン)に
の委員会により第2次男女共同参
査を実施しました。以後、計6回
識や実態を把握するため、意識調
ともに、同年 月には、町民の意
次プランの進捗状況を検証すると
同委員会では、平成 年6月2
日に第1回委員会を開催し、第1
23
重ね、第2次プラン(案)を取り
⑤基本目標に の数値目標を設定
プランの実効性をより高めるた
1
2
3
5 4
11
6月 日、男女共同参画週間の
定しました。 効果的に推進するため、町民と
から岡本町長に第2次プラン
(案)
82
18
10
29
まとめました。
町長に第2次プラン案の報告を行う中村委員長
町男女共同参画社会プラン」を策
20
《策定の経緯》
▼問合せ 総務課 人権推進室(文化会館内)
℡ ‐3328
24
23
H24
(2012)
.8.9
コ
い ま し た。 町 長 は、
「学習の現場
花口浄水池ろ過施設の供用開始について
年 度 に 整 備 を 行 い、
上下水道課 施設係
‐1131
℡
―問合せ―
を行っていきます。
より安心・安全な水道水の供給
よう平成
おり花口配水池から配水できる
今岡金屋)についても、従来ど
現在、竹田浄水場から配水し
ている下流域地区(竹田、井土、
◆今後の予定
水源地の応急整備とともに建設していた「花
花口水源地の濁りにより、
口浄水池ろ過施設」が、7月2日に供用を開始しました。
ろ過ポンプ:2基
薬品注入設備
エ
環境にやさしい町づくりをめざ
して、廃食油を回収してBDF(バ
で大切に活用させていただきた
付帯設備
町内小中学校に扇風機を寄贈いただきました
イオディーゼル燃料)を精製する
い。」とお礼の言葉を述べました。
◆給水地区
材質:ステンレス製 形状:3056㎜× 3106㎜× 2504㎜
容量:22.5㎥
あさひヶ丘、千原、鐘尾、千谷、
宮 脇、 内 山、 越 坂、 前、 石 橋、
原 水 槽
設 定 も お 願 い し た い。
」と話して
事業に取り組んでいる「みかたE
台の車両で約
CO協議会」(吉田仁司会長)から、
製したBDFを
同協議会は、昨年度、廃食油を
約 3 万 6 0 0 0 ㍑ 回 収 し て、 精
台を寄贈いただきました。
7月6日、町内8小中学校に扇風
機
2万6000㍑使用したことによ
り、二酸化炭素の排出量を約 ㌧
削減して、地球温暖化防止に大き
く貢献しています。廃食油は、本
町や香美町の事業所を中心に回収
を行っていますが、一般家庭から
の回収も行っており、今後さらに
拡大していこうと考えています。
廃食油の回収にご協力ください
ルなどのふたが閉まる容器に入れ
▼回収方法 食用油に限ります。こ
してカスを取り除き、ペットボト
資源回収や給食センターからの
廃 油 回 収 の 協 力 に 対 す る お 礼 と、
てください。
▼回収場所 清美社、湯村炊飯セン
タ ー、 ナ カ ケ ー 湯 村 店・ 白 川 店、
‐2582
ジャンボ西村、夢ホール地下、ゆ
めっこランド(新規)
▼問合せ 同協議会 ℡
田中、岸田
25
68
節電効果を高め環境にやさしい町
づくりを推進してほしいという気
持ちを込めて、昨年に引き続き扇
風機を選んでいただきました。
寄贈にあたり、吉田会長は「環
境にやさしい町づくりに、ぜひ協
ろ 過 機
12
(湯村炊飯センター内 吉田会長)
広報しんおんせん
(8月号)
5
施 設
20
力いただきたい。環境学習の場の
92
92
< 施 設 概 要 >
内 容
型式:逆洗水保有式鋼板製自動サイフォン式
重力ろ過機(急速ろ過方式)
形状:φ 2700㎜×H 4520㎜ 基数:1基
ろ過面積:5.65㎡ ろ過速度:115 m / 日
日最大浄水量:650㎥ / 日
〝節電の夏〟みかたECO協議会から
町政のうごきから
H24(2012).8.9
町政のうごきから
接続方法
①接続機器の無線機能をONにし
て、フリースポットのアクセス
ポ イ ン ト「 F R E E S P O T 」
を選択する。
②インターネットにアクセスす
ご利用ください!
加藤文太郎記念図書館
図書検索・予約サービス
7月から、家庭のパソコンや携
帯電など、インターネットによる
図書予約サービスを始めていま
③メール認証の画面が表示される
に、新刊・新着本の検索機能を追
いただいていた図書検索システム
す。また、これまでから利用して
内所にフリースポット(公衆無線L
ので、手続きを行いパスワード
る。
ANアクセスポイント)を設置しま
加しています。
▫人気の新刊・新着本をいち早く
●こんなときに便利です
を入力すると利用できます。
利用者カード・本人確認の証
明 書( 運 転 免 許 証、 保 険 証 等 )
は、登録が必要です
●図書予約サービスを利用するに
連絡させていただきます。
予約できます。返却されしだい、
検索し、予約できます。
▫貸出中の本でも、家庭などから
ご覧いただき、承認いただける
町フリースポット利用規約」を
・施設に備え付けている「新温泉
利用にあたっての
お願い
④Web上で取得したパスワード
を取得する。
接続機器
インターネットが利用できます。
AN対応機器があれば、どなたでも
フ リ ー ス ポ ッ ト で は、 ス マ ー ト
フォンやタブレット端末など無線L
した。 ※上記の写真は「まち歩き案内所」
町内に整備された光ファイバ網等
を活用し、役場本庁舎とまち歩き案
町内2か所に
フリースポットを開設
フリースポットとは
ファイ
場合のみ利用してください。
イ
無線LAN機能を搭載し、We
bブラウザ機能を有するパソコ
ワ
ⅰ‐F i)機能
無線LAN(W
のある通信機器を使って、自由に
・現在、試験運用中のため予告な
を持参し、図書館で申込みをし
ン、スマートフォン、タブレット
く サ ー ビ ス を 変 更、 中 止 す る こ
て く だ さ い。
「仮パスワード」
インターネットにアクセスできる
と が あ り ま す の で、 ご 了 承 く だ
℡
●問合せ 加藤文太郎記念図書館
‐5251
用いただけます。
※図書検索は登録をしなくても利
をしていだきます。
をお知らせしますので、本登録
※ 詳 し く は、 施 設 に 備 付 け の マ
さい。
端末など。
フリースポットの
設置場所
エリアサービスのことをいいま
す。「 フ リ ー ス ポ ッ ト 協 議 会 」 が
提唱する全国的なサービスで、設
置者が管理・運営を行い、インター
「 役 場 本 庁 舎 1 階 ロ ビ ー」
、
「ま
ち 歩 き 案 内 所( 浜 坂 駅 前 )
」の2
―問合せ―
ニュアル、町ホームページをご
もので、他の通信会社が運営して
か所です。施設の開館時間中であ
ネットまでの環境整備を提供する
いるものとは異なり、ほとんどの
れば、いつでも利用できます。
82
覧ください。
フリースポットは無料で提供され
企画課 広報情報係
℡ ‐5624
ています。
82
6
広報しんおんせん(8月号)
H24
(2012)
.8.9
* エネルギーの地産地消をめざし *
エコ・コンパクトタウン構想の
実現に向けて
①
本町では、環境に優しいエネルギーを活用した循環型まちづくりを進
めるため、本年3月に「新温泉町エコ・コンパクトタウン構想」を策定
③補助金額を除いた正味の自己負担額
① 214 万円-② 32 万円= 182 万円
余った電気は売電できます
力会社と電力受給契約を結んでい
円で電力会社が買い取ります(電
太陽光発電で余剰電力が発生し
た場合、1キロワット時当たり
どの防災資器材を整備しました。
主防災会がヘルメットや発電機な
センターの助成金を得て、飯野自
このたび、宝くじの普及広報事
業を行っている財団法人自治総合
飯野自主防災会に 防災資器材を整備
ることが前提)
。この買取価格は、
売電単価は今年が有利
売電開始から 年間は同じ価格で
なお、買取価格は年に一度見直
しがなされ、制度がスタートした
温泉総合支所 地域振興課
℡ ‐1131
▼問合せ
に配備されました。
これらの資器材は、災害発生に
備え、飯野農村環境改善センター
のシステムを設置した場合、最
本年は、今後の自然エネルギー普
固定されます。
万円(システム
キロワット
大で国補助金
34
国 12 万円+町 20 万円= 32 万円
格が設定されています。
及を図るため、設置者に有利な価
【例】太陽電池出力
しました。今月号から再生可能エネルギーや導入助成金、町の取組など
についてシリーズで紹介します。
太陽光発電システム 設置補助金について
42
対象経費1キロワット当たり
・5万円以下の場合)と町補
助金
万円の補助
現在で
金を受けることができます。
万円の合計
150万7000円となっていま
現 在、 町 が 募 集 し て い る 補
助 金 の 申 請 件 数 は、 8 月 1 日
4
※参考の平均設置経費を基に計算
②補助金額
件 で す。 予 算 残 額 は
10
―問合せ― 企画課 広報情報係
℡ ‐5624
防災資器材
14
す。予算がなくなり次第終了しま
4kw×53.5万円
(※)
=214万円
した一例を紹介します。
※本年度実績を基に算出した平均キロ
ワットあたり設置経費(参考数値)
20
①設置経費
すので、設置を検討されている方
は、お早めに申し込みください。
▼補助金額
平成 年 月 日まで
▼参考(平成 年度申請実績)
▼募集期限
太陽電池の最大出力1キロワッ
トあたり5万円(上限 万円)
20
94
・5万円(税込)
広報しんおんせん
(8月号)
7
28
▫平均設置出力 4・ キロワッ
ト(増設申請を除く)
92
12
24
▫平均キロワットあたりの設置経
費
82
47
太陽電池出力4キロワットの
システムを設置した場合の参考数値
14
24
53
売電のしくみ
町政のうごきから
H24(2012).8.9
町政のうごきから
学校給食は食育につながる
〝生きた教材〟
ご存知ですか?
県外受診にかかる福祉医療費の支給申請
き、じゃこピーマン、わかたまみ
た「鶏五目ごはん、ホッケの塩焼
試食の献立は、 日は、多種類
の食材をバランスよく組み合わせ
した。
立等の写真のパネル展示も行いま
き、受給者証が交付されます。
度です。対象者からの申請に基づ
該当する方を対象に、県と町が医
家庭等医療)とは、一定の条件に
県外で受診した場合
受給者証の交付がないため県内
申請日の翌月 日( 日が休日
の場合は翌営業日)に申請口座へ
◆助成金の振込み
要となります。
高額療養費支給決定通知書が必
※ 高 額 医 療 の 該 当 に な る 場 合 は、
役場または総合支所で支給申請
数 の 記 載 が あ る も の ) を 持 参 し、
本人名義の通帳、印鑑、受給者
証、健康保険証、領収書(保険点
◆支給申請手続
合で医療費を支払い。
県外では受給者証が使用できな
いため、加入の医療保険の負担割
◆県外の医療機関で受診
県外受診・支給申請の流れ
学校給食試食会を開催しました
日の2日間の日程で開催し、初めての試みでしたが、
福祉医療費助成制度とは
日、
学校給食や給食センターの取組について理解を深めてもらう目的で、
町民を対象にした学校給食試食会を浜坂学校給食センターで開催しまし
た。 7 月
明を行い、続いて栄養教諭が、学
そ 汁、 り ん ご、 牛 乳 」
、
(老人医療、
福祉医療費助成制度
障害者医療、乳幼児等医療、母子
校給食の目標や食育について、ま
児童生徒の人気メニュー「キムチ
受給者証は県内の医療機関でし
か 利 用 す る こ と が で き な い た め、
試 食 会 で は、 試 食 に 先 立 っ て、
所長が、基本食数や配送方法など
た、スライドや動画を使って給食
ごはん、鶏のレモン漬け、ピリ辛
県外で受診した場合に福祉医療費
療保険の自己負担額を助成する制
センターの一日の業務や衛生管
き ゅ う り、 三 尾 産 わ か め ス ー プ、
の助成を受けるには、役場または
浜坂学校給食センターの概要の説
理、大量調理の特徴などの説明を
りんご、牛乳」のほか、地場産物
総合支所の窓口で医療費支給申請
日 は、
行いました。会場では、行事食献
を多く活用した献立が並び、参加
人の参加がありました。
23
(支給申請)が必要となります。
計
20
者は、児童生徒が実際に口にして
※中学生の入院費は「こども医療
日に参加した中学生の保護者
は、「 説 明 を 聞 い て、 丁 寧 に 作 っ
の医療機関に入院した場合でも
助成金を振込み。
℡
―問合せ― 健康課 福祉医療係
‐5622
ります。
合は、支払日が遅れる場合があ
※高額療養費等の申請が必要な場
25
いる学校給食を味わいました。
て い る と 感 じ た。 薄 味 の も の も
支給申請が必要になります。
費助成制度」で助成されますが、
あったがおいしかった。レシピを
関の窓口に受給者証を提示して
※県内で受診した場合は、医療機
していました。
く だ さ い。
(役場等への支給申
請は不要です。
)
82
25
23
20
見 て 家 で も 作 っ て み た い。
」と話
23
▼問合せ 浜坂学校給食センター
℡ ‐1397
82
74
8
広報しんおんせん(8月号)
H24
(2012)
.8.9
町政のうごきから
お 知 ら せ
検 診
●
予 防 接 種
-問合せ- 健康課 健康推進係(すこやか~に内)℡ 99-2940
乳がん・子宮がん検診
発症率が増加しています。早期発見が大切!
下記の日程で乳がん検診(視触診・マンモグラフィ)
・子宮がん検診を実施します。
近年、乳がん、子宮がんは増加しつつあるがんのひとつであり、早期発見が大変重要となります。
検診を受診し、健康チェックをしましょう。
◆対象 和暦の偶数年生まれの方 (例:昭和 42 年、44 年生まれ)
※平成 19 年度から受診間隔をとりやすくするため、2 年に 1 度の受診になりました。
※乳がん検診は予約制で、定員に達しています。
※子宮がん検診は、当日申込みができます。
◆検診日程
地域
検診内容
子宮がん
乳がん
○
○
○
○
○
○
月 日
8月28日(火)
8月29日(水)
8月30日(木)
9月27日(木)
浜
坂
地
域
9月28日(金)
10月15日(月)
10月25日(木)
10月26日(金)
11月 9日(金)
温
泉
地
域
○
○
○
○
○
会 場
受付時間
浜坂多目的集会施設
○
○
○
12:00 ~ 14:15
保健福祉センター
すこやか~に
○
40 歳代 2,000 円
※下記の節目年齢に該当の方で申込みをした方
1,500 円
(2 方向撮影)
は、クーポン券をお持ちください。
(子宮頸部 50 歳以上 1,400 円
組織検査) (申込みをしていない方は、ご相談ください。)
(1 方向撮影)
料 金
※節目年齢について
乳がん検診
子宮がん検診
S46.4.2 ~ S47.4.1生
(40歳)
、S41.4.2 ~ S42.4.1生
(45歳)、
S36.4.2 ~ S37.4.1生
(50歳)
、S31.4.2 ~ S32.4.1生
(55歳)、
S26.4.2 ~ S27.4.1生
(60歳)
H 3.4.2 ~ H 4.4.1生(20歳)、S61.4.2 ~ S62.4.1生(25歳)
、
S56.4.2 ~ S57.4.1生(30歳)、S51.4.2 ~ S52.4.1生(35歳)
、
S46.4.2 ~ S47.4.1生(40歳)
24
ポリオ予防接種が 変わります
平成 年9月1日から不活化ポ
リオワクチン(注射)が定期接種
月で次に
90
になります。
◆対象者 生後3月~
該当する方
①経口生ワクチン0回接種者
②経口生ワクチン1回のみ接種者
③経口生ワクチンと任意不活化ワ
クチン接種合計4回未満の者
* 経口生ワクチンが2回済んでいる
方は、接種の必要はありません。
◆接種回数
56
○1期初回
日から 日までの間隔で、経
口生ポリオワクチンと不活化ポ
リオワクチンを合計3回
月の間
18
○1期追加
月~
広報しんおんせん
(8月号)
1期初回終了後
隔で1回
*追加接種にあたる4回目につい
ては、定期接種ではありません。
今後、有効性・安全性が確認さ
れ、定期接種として導入されて
からお知らせします。
*対象者には、8月下旬に予防接
種の受け方及び予診票をお届け
します。
9
12
20
H24(2012).8.9
わた り
亘理郡山元町に職員を長期派遣しています。平成
浸水
私がレポートします
総務課係長 福井崇弘
年3月ま 体となって全力
公共施設等
2,217 棟(41.8%)
(うち流出 1,013 棟)
大規模半壊家屋 534 棟(10.1%)
町全棟数 5,310 棟
半壊家屋
549 棟(10.3%)
一部損壊
1,138 棟(21.4%)
浸水面積
24㎢(37.2%)
総面積 64.48㎢
浸水域人口
8,990 人(53.8%)
農地
7 割浸水
役場庁舎
地震により使用不能
小学校
全 5 校中 2 校が 2 階まで浸水し全半壊
JR
全 2 駅と全路線流出
漁港
唯一の漁港が壊滅
今回は、4月から派遣している職
員が、4か月間業務に従事した様子
震災前人口 16,702 人
現在の人口 13,967 人
630 人(3.8%)
死 者
などをお知らせします。
全壊家屋
家屋
<山元町の被害状況>
の経験をできる
だけ多く持ち
帰って、新温泉
町のためにも役
立てたいと思っ
ています。
山元町での配属先と
業務内容
グセンター、公共施設の立地につ
区画数の決定、商店やショッピン
様々な部署の職員が集まっていま
な規模の町まで、様々な自治体の
しかし横浜市のように人口
300万人近い大都市から、小さ
心地の良いまちをつくると同時
数百億円を要する事業です。住み
あります。
に、町が赤字にならないよう、さ
10
広報しんおんせん(8月号)
らに被災者が一日でも早く入居で
きることを目標に取り組んでいま
す。
こんな職場です
私が所属する事業計画調整室は
職員8名の組織ですが、そのうち
札幌市4名、
神奈川県鎌倉市1名、
新温泉町1名で、地元の職員は2
名だけです。周りの部署も似たよ
うな職員構成です。北は北海道か
ら南は宮崎県まで、全国津々浦々
から志願して集まった職員が中心
になって、プレハブの仮設庁舎を
事務所として復興業務を進めてい
ます。
5月の連休明けに、帰省してい
た 職 員 各 々 が 土 産 を 持 ち 寄 る と、
やかになりました。まだ行ったこ
机の上は全国の物産展のように賑
す。
いて、関係機関との調整を行って
すので、業務の中では難しい面も
とも見たこともない、いろんな町
の話も聞くことができます。
います。約 ㌶の新市街地整備に
の工面、農地転用、住宅の面積や
住宅を失った住民の皆さんが入
居する住宅団地を作るため、財源
山元町では、震災復興企画課事
業計画調整室に配属されていま
2階まで浸水した中浜小学校の校庭
例 え ば、
「住民説明会を開きま
しょう」と言っても、小集落の集
56
を派遣する予定にしています。
での派遣を予定しており、6か月間を派遣期間として計2名 で取り組み、そ
25
安心な暮らしが一日でも早く取
本町では、東日本大震災復興支援のため、昨年度は職員を り戻せるよう、山元町の住民や職
被災地に短期派遣していましたが、本年4月からは、宮城県 員の皆さんと一
~復興支援レポート~
東日本大震災被災地からのメッセージ
町政のうごきから
H24
(2012)
.8.9
町政のうごきから
員が思い描く住民説明会は様々で
進める形式張ったものまで、各職
一字一句書かれたシナリオ通りに
交 え た ざ っ く ば ら ん な も の か ら、
の規模のイベントまで、また膝を
ら、大ホールで開催する千人以上
会所で開く数十名規模の寄合か
人が亡くなりました。
人口1万6702人のうち630
以 上 の 家 屋 が 被 害 を 受 け ま し た。
流され、一部損壊を含めると 割
山元町では町の4割弱が水に浸
かり、全家屋の半数以上が津波で
す。
ると、緊迫した空気が張りつめま
そうは言っても、住民はその辛
さをいつまでも引きずっているわ
いないように思います。
私はその本当の辛さを理解できて
く ら 話 を 聞 い て も 写 真 を 見 て も、
家族や親せきを亡くした職員も
多いようです。知識の上での震災
被災後の坂元地区(中央がJR坂元駅)。ほとんどの建物が津波で流されました。
け に は い き ま せ ん。 生 活 の 再 建、
産業の立て直しを目指して町の中
は徐々に復興の活力がみなぎって
きています。
町内の幹線道路では、他府県ナ
ンバーのダンプカーや作業車が
ひっきりなしに通り、あちこちで
道路や堤防の復旧工事が行われて
います。がれき焼却場も本格稼働
を始めました。漁港は応急修繕が
進み、7月初め、 隻あった漁船
のうちようやく2隻目ですが、漁
船が再建造され進水しました。
今 後 は 道 路 や 施 設 だ け で な く、
生活の再建についても復興のス
ピードを上げていかなければなり
ません。
私に残された期間は2か月しか
ありませんが、住宅団地の整備が
一日でも早く進むよう、全力で取
り組みたいと思います。
山元町 コンパクトシティ構想
山元町は、東西6㎞、南北 ㎞
で、新温泉町の4分の1ほどの面
の行政区に分かれて点在してい
す。住宅は、
農地の広がりと同様、
る西側ではリンゴの栽培が盛んで
仙台平野が広がる町の東側では
水稲やイチゴ、丘陵地となってい
暮らしていました。
積に1万6702人(震災前)が
11
ではなく体験としての震災は、い
す。これまでと同じつもりで何気
なく話し合っていると、意思疎通
ができているつもりでも誤解が生
じ る こ と が あ り ま す。 コ ミ ュ ニ
ケーションには気を配らなければ
なりません。
また、全国から 名の職員が派
遣されていますが、復興業務は膨
大で、人手が不足し今後の見通し
が立ちません。いつ行き詰るのか
と心配しつつ、目先の業務に追わ
れる毎日を過ごしています。
現在の山元町の様子
余震は現在も続いています。多
い日は1日3回くらい揺れを感じ
ることがあります。今までで最大
のものは震度4でした。一人で宿
舎にいた時でしたのでとても心細
く感じました。
地元の皆さんは余震には慣れっ
このようですが、それでも、職場
で緊急地震速報のアラーム音が鳴
ました。
今回の震災で、町の中心部であ
る2つの駅周辺を含めて、7行政
区 が 壊 滅 的 な 打 撃 を 受 け ま し た。
町では、再建にあたり、これらの
地域を3つの市街地に集約し、機
能的なまちづくりを進めようとし
ています。
被災したJR駅を新市街地に移
し、駅前には商業施設や公共施設
を整備します。
高齢化が進んでも、
徒歩圏内で快適な生活が送れるだ
けでなく、福祉ゾーンを設けて介
護施設を集積するなど、将来の少
子高齢化を見据えて、便利で効率
の良いまちづくりを目指していま
す。
広報しんおんせん
(8月号)
11
30
23
8
被災前のJR坂元駅
被災後のJR坂元駅。安全な内陸への移転を計画
54
H24(2012).8.9
ふるさと新温泉町を応援ください!
ふるさと納税制度のご案内
ふるさと納税制度は、新温泉町を応援したいという思いを寄付金という形でお受けするものです。
これまでから、新温泉町出身の方をはじめ、多くのご協力をいただいています。平成 23 年度の寄
付金は、9件 31 万円でした。
今年度も引き続き実施しています。ご支援をお待ちしています。
◆寄付の額
◆申込方法
1口5千円を基本として、何口でも受け付けま
電話やファックスでご連絡ください。寄付申
込書などの関係書類をお送りします。
す。
◆寄付金の使いみち
◆問合せ 総務課 管財係
①自然環境の保全、景観の維持、再生に関する事業
℡(0796)82 ‐ 3111 ②子どもたちの健全育成、健康増進に関する事業
FAX (0796)82 ‐ 3054 ③但馬牛、松葉がに、ホタルイカ等の地域特産物
の振興に関する事業
④伝統文化の振興に関する事業
◆個人住民税と所得税の控除 寄付金のうち2千円を超える部分について、一
定の限度まで個人住民税と所得税から控除が受
けられます。
平成 23 年度ふるさと納税の使途
金額
(円)
自然環境の保全、景観の維持、再生に関
95,000
する事業
子どもたちの健全育成、健康増進に
80,000
関する事業
但馬牛、松葉がに、ホタルイカ等の
75,000
地域特産物の振興に関する事業
伝統文化の振興に関する事業
60,000
契 約 請 負 状 況 (250 万円以上 )
工 事・事 業 名
場所
規 模
建築工事
共同汚水処理施設建設
鉄筋コンクリート造、
浜坂
工事
地下 1 階、地上 1 階
延べ面積 220㎡
リフレッシュパークゆ
むら送湯管布設替工事
湯
合成樹脂高圧積層管φ 100
延長 76.0m
契約額 ( 円 ) 工 期
87,150,000
3,360,000
業 者 名
平成 24 年 6 月 20 日~
株本建設工業㈱
平成 25 年 1 月 31 日
平成 24 年 6 月 22 日~
平成 24 年 7 月 31 日
北但設備㈲
浜坂公共建設残土処分
整地工 26,000㎥
平成 24 年 6 月 28 日~
株本建設工業㈱
場
(第1・2処 分 場)場 内 浜坂 法面工 1式
19,740,000
平成 25 年 3 月 22 日
整地工事
排水施設工 延長 540m
農地面積 0.33ha
一ノ谷農地・道路復旧工
平成 24 年 7 月 4 日~
農道延長 59m
㈱重機建設水田組
事
久斗山
11,970,000
平成 25 年 3 月 25 日
土工 2,504㎥
(11/343・1014/343)
仮設工 面積 358㎡
施工延長 12m
歌長高山線道路改良工
平成 24 年 7 月 5 日~
土工 1 式
㈲山下土建
高山
3,622,500
平成 24 年 9 月 2 日
事
コンクリートブロック積 面積 64㎡
舗装工 面積 9㎡
送水管 延長 74.1m
町 道 浜 坂 30 号 線 消 雪
平成 24 年 7 月 10 日~
散水管 延長 95.9m
日興建設㈱
浜坂
19,635,000
平成 24 年 12 月 6 日
設備整備工事
井戸 1 基
ポンプ 1 台
(平成 24 年 6 月 16 日~平成 24 年 7 月 15 日契約分)
広報しんおんせん(8月号)
12
H24
(2012)
.8.9
国民年金からのお知らせ
す。委託事業者には個人情報保護
「市場化テスト事業」として導入
されたものです。
ありません。
委託事業者の「納付督励員」が
訪問して保険料をお預かりする場
合、 身 分 証( 納 付 督 励 員 証 明 証 )
様のご理解をお願いします。
省(日本年金機構)が発行する納
付状況を確認しながら、厚生労働
委託事業者が電話により納付の
ご案内を行う場合は、お客様の納
付書をお持ちでない方から、保険
ることが可能となっています。納
の方に限り、保険料をお預かりす
機構)が発行する納付書をお持ち
振り込め詐欺などにご注意ください
◇民間委託
付書により、最寄りの金融機関や
料をお預かりすることは決してあ
を提示し、厚生労働省(日本年金
「 競 争 の 導 入 に よ る 公 共 サ ー ビ
スの改革に関する法律」に基づい
コンビニエンスストアなどで保険
りません。
の管理を徹底していますので、皆
る納付の督促や保険料の収納業
て、従来官公庁が行ってきた事業
料を納めていただくよう依頼しま
収納業務を民間委託しています
務」について、民間委託を実施し
において民間事業者の参入機会を
な灯のような橙色の花をつけます。
植物で、ヒガンバナと同じく、花の頃には葉はあ
りません。そのことから、花見ず葉見ずとも呼ば
れています。学名はリコリス・サングイネア。リ
コリスはギリシャ神話の海の女神リコリスの名前
で、その花の美しさから。サングイネアは花の色
が赤い血の色という意味です。日本名もやはり花
の色が狐色であることからで、春に芽出す細長い
葉を剃刀に見立ててキツネノカミソリと名づけら
れたということです。草丈は 30 cmほどで、茎
の先で枝分かれして細長い6枚の橙色の花弁を開
らから大きく飛び出しているのはオオキツネノカ
ミソリです。また、この植物は有毒であるため、
人に避けられたせいもあるのでしょうか、地域に
よっては大群落を作っているようです。自生地は
暖地に近い林縁などによく自生しています。
ちなみに花言葉は、
「妖艶」ということです。
文・写真 中澤 博子さん
22
日本と朝鮮半島に限られており、日本では比較的
りんえん
ようえん
℡(0796)
が力強く突き出ています。この雄しべが更に花び
する「電話や文書、戸別訪問によ
木の下に、キツネノカミソリ(狐の剃刀)が小さ
日本年金機構は、国民年金保険
料が納め忘れとなっている方に対
ています。
くなると、相応峰寺の金水近く、池のそばの桜の
‐0945
す。このため、銀行の口座番号を
野草が咲き継ぐ魅力的な散歩道です。毎年お盆近
拡げ、民間事業者の創意工夫やノ
清富の白馬公園遊歩道は、一年を通じて様々な
料の振り込みをお願いすることは
広報しんおんせん
(8月号)
13
―問合せ― 日本年金機構豊岡年金事務所
やく
指定し、ATMの操作により保険
きます。中心から黄色い葯をつけた6本の雄しべ
ウハウの活用により、低コストで
キツネノカミソリはヒガンバナ科の多年生球根
新温泉町を含む豊岡年金事務所
管内は、㈱アイヴィジットが受託
(ヒガンバナ科)
より良いサービスの提供を目指す
キツネノカミソリ
し、督促や収納業務を行っていま
野 草 散 歩(20)
H18(2006).4.13
「8月のおすすめの本」
ご案内
尾木ママの子どもの気持ちが「わかる」すごいコツ
尾木直樹 著/日本図書センター
不安定で反抗的な「思春期の子どもとど
う接していいかわからない…。
」そんな親
たちへ中・高教員歴 22 年の尾木ママか
らの愛情いっぱいのアドバイス。10 代の
子どもたちの気持ちに「共感」すること
からはじめてみませんか。これからの時
代を生き抜く力を一緒に考える一冊。
人生相談比呂美の万事OK
伊藤比呂美 著/西日本新聞社
夫婦関係、子どものいじめ、職場の問題、
ママ友トラブル…。尽きることのない女
の悩みを、
〈人生の達人〉比呂美さんがま
るごと引き受けてくれます。
「こんな悩
みは私だけかも」
、
「誰にも相談できない」
など、一人で悩みを抱え込んでいる人、
ぜひ、この本を読んでみてください。
決定版 正しい水の飲み方・選び方
藤田紘一郎 著/海竜社
私たちが毎日飲んでいる水、実は健康維
持・美容・老化防止までコントロールで
きるのです。体に良い水を飲み続けてい
ると、脳梗塞や心筋梗塞をはじめ、ほと
んどの生活習慣病が予防できます。そん
な水の飲み方・選び方についてわかりや
すく紹介しています。
おばけやさん① これがおばけやさんのしごとです
おかべりか 著/偕成社
「おばけやさん」を知っていますか。おば
けを売っているお店ではありません。お
ばけを貸してくれるのです。おるすばん・
おつかい・子守などちょっとしたお手伝
いから、人間にはできないことまで何で
も引き受けてくれます。さてさて何がお
こるでしょうか?
幸せを売る男
草場一壽 作・平安座資尚 絵/サンマーク出版
ず ー と 山 奥 の 貧 し い 村 を、
「幸せを売
る男」たちが探しています。電柱を立
て、電線を張り巡らして人間らしい「幸
せ!?」な暮らしを売るために。村人た
ちは、男たちの言う「幸せ」を手に入れ
るたびに大切なものを失っていきます
…。今読んでほしいメッセージ絵本。
加藤文太郎
記念図書館
TEL(0796)82-5251
おはなし会 絵本の読み聞かせや紙芝居、簡単な
折り紙などをします。
『かかしのじいさん』他
◆と き 8月25日(土)午後2時~
『もうすぐどきどき うんどうかい』他
◆と き 9月8日(土)午後2時~
子どもシネマの会 『キクちゃんとオオカミ』 (45分)
◆と き 8月25日(土)午後3時~
休館日のお知らせ 日
月
火
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
日
月
火
2
9
16
23
30
3
10
17
24
4
11
18
25
8月
水
1
8
15
22
29
木
2
9
16
23
30
金
3
10
17
24
31
土
4
11
18
25
水
木
金
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
土
1
8
15
22
29
9月
は休館日
【夏休み宿題特設コーナー】
大好評 !! 夏休みに役立つ本とし
て「自由研究の本」
、
「読書感想文の
本」
「工作の本」のコーナーを設置
しています。貸出、予約とも各コー
ナーごとに一人 2 冊までです。
広報しんおんせん(8月号)
14
H24
(2012)
.8.9
◆請求画面を消すには?
要がありません。
消 費
生活相談室からのお知らせ
請求画面が消えない
『山陰海岸ジオパークに出かけよう!』
をテーマに、町外のジオサイト 景
( 勝地)
やジオパークに関する取組について、山
陰海岸ジオパーク館の谷本勇館長が紹介
します。
か」の問いに「はい」のボタンを
を選択したところ「 歳以上です
トサイトを検索した。見たい動画
スマートフォンを購入し、興味
本位で友人から勧められたアダル
というトラブルが起きます。
る請求画面が貼りつき、消えない
きます。そのため、ウイルスによ
プリをダウンロードすることがで
コン向けサイトの閲覧や、各種ア
なっています。山頂付近ではブナ
など千メートルを超える山々が連
㍍)
、
矢田川上流には鉢伏山(
赤 倉 山( ㍍)
、 蘇 武 岳、 妙 見 山
堂、猿尾滝などがあります。起伏
近には但馬高原植物園や木の殿
でスキーが楽しめる地域です。付
春 か ら 秋 に か け て は 自 然 散 策、
冬にはニューおじろや奥ハチなど
◆Bさん( 歳代)男性
押した。突然『登録完了されまし
やトチなど高山性の植物がみられ
にとんだ山間地を散策してみませ
今回は香美町の鉢伏山エリアです。山
陰海岸ジオパークに出かけましょう。
た。早急に、9万9千8百円を支
請求画面を消すためには、初期
設定に戻す必要があります。自分
ます。山腹や山麓には地すべりに
スマートフォンは携帯電話より
大容量の通信が可能なため、パソ
払うように』と画面が現れた。電
で削除出来ない場合は、有料にな
んか。
1332
渓谷や吉滝などがあります。
源を切り再起動しても請求画面が
よる棚田などの階段状の地形が発
インターネットのサイトを利用
する場合は利用規約を読みましょ
う。また、データのバックアップ
秘密は厳守します。
【新温泉町消費生活相談室】
裏見の滝で知られる吉滝
▼ 問 合 せ 山 陰 海 岸 ジ オ パ ー ク 館
℡ ‐5222
82
◆必ず確認を
りますが携帯電話の販売店や電話
いてあるが、連絡した方がよいか。
◆連絡しないでください を取るように心がけましょう。
インターネット契約は、有料で
あることを明示し、注文後に取消
おかしいな、困ったな、と思っ
たら、早めにお電話ください。
しや訂正ができる画面を表示しな
◆契約は成立していない あります。
連絡することで、電話番号が知
られ新たな請求につながる場合が
!!
▽相談受付 月~金曜日
(祝日、年末年始を除く)
ければ成立しません。
‐1131(代表)
▽温泉総合支所内
℡ 貫田の棚田
消えない。 支払わないと画
面は消えないと書
達しています。深い谷には久須部
!?
会社に連絡しましょう。
鉢伏山エリア
ジオサイトに行こう
シリーズ 27
鉢伏山と急峻な奥ハチの景観
18
年齢確認ボタンを押しただけで
は契約は成立しておらず支払う必
92
広報しんおんせん
(8月号)
15
20
1221
H24(2012).8.9
まちの求人案内
(常 用)
事業所名
(町内全域)
㈱コメリ
(浜坂地域)
特定医療法人杏風会
浜坂七釜温泉病院
㈲ONE
㈱隆栄水産
㈱STC
職種
総合職
総合職
27 以下
25 以下
不問
不問
40 以下
不問
不問
不問
不問
不問
35 以下
不問
40 以下
不問
不問
不問
不問
40 以下
不問
10
全共県代表牛が決定
月に長崎県で開かれる第 回全
国和牛能力共進会(全共)に出場す
日、 篠 山 市
20
る兵庫県代表牛を決める最終予選会
( 種 牛 の 部 ) が、 7 月
の篠山家畜市場で開催され、飯野の
中井幸夫さんの牛が若雄牛の県代表
頭が出品さ
33
に選ばれました。この日は、各地区
頭の出場が決まりました。
11
予選を勝ち抜いた種牛
れ、
全共は、5年に1度、全国の優秀
な和牛を一堂に集めて優劣を競う大
会で、各都道府県の代表牛約5百頭
が出場します。中井さんは「優秀な
成績を収めることはもとより、この
機 会 に 町 の P R を し て き た い。」 と
不問
40 以下
35 以下
不問
不問
不問
64 以下
64 以下
60 以下
不問
59 以下
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
不問
45 以下
話していました。
看護師
看護補助
携帯電話販売
ウェイター ウェイトレス
ミシンオペレーター
ケアマネージャー
たじま農業協同組合
介護支援業務
浜坂町漁業協同組合 観光船運航管理
㈱北近畿クボタ 営業
㈲山本工務店
型枠大工
事務員
㈱マルワ渡辺水産 支配人
鮮魚業務
乙野運送㈱
運転手
㈱ヤマグチ
事務職
日本精機宝石工業㈱ 生産作業
今木建築
大工
(温泉地域)
エステ業務
㈱エミュー
㈱湯村温泉愛宕山観光 調理師見習
寺谷自動車㈱
自動車整備士
㈲兵庫ライフサービス フロアスタッフ
㈱西沢製作所
現場事務補助
㈱温泉町夢公社 調理師・調理見習
営業
㈱マルワフーズ渡辺水産
事務職
㈱井筒屋
客室係
社会福祉法人春来福祉会
特別養護老人ホームゆむら 介護員
事務職
㈱寿荘
客室係
㈱たむら
接客・厨房
社会福祉法人徳和会 特別養護 介護職
老人ホームやすらぎの里
スタンド業務
㈱光商会
スタンド業務
富士綜合警備保障㈱ 警備業務
ケービックス㈱ 現場業務リーダー
全但バス㈱
バス運転手
(医社)古澤クリニック 介護員
年齢
(パート)
平成 24 年 7 月 23 日現在
賃金(千円)
事業所名
職種
年齢
時給(円)
(町内全域)
190
神戸ヤクルト販売㈱ 宣伝販売スタッフ 不問
900 ~ 1,000
167
㈱伝習館
家庭教師 不問
1,400 ~ 2,000
たじま農業協同組合 訪問介護員 不問
790 ~ 2,100
180 ~ 215
調理業務 不問
750 ~ 950
㈱ナカケー
133 ~ 138
接客業務 不問
750 ~ 950
160 ~ 200 (浜坂地域)
販売店員 不問
750 ~ 1,000
130 ~ 170
㈱マル海渡辺水産 フロアスタッフ 不問
750 ~ 1,000
126
調理補助 不問
750 ~ 1,000
193
病院給食
㈱メフォス
193 ~ 228
調理補助 59 以下 750
180
ウェイター 不問
㈱隆栄水産
800 ~ 950
ウェイトレス
168 ~ 225
北兵庫代行
運転手
不問
750
176 ~ 220
㈲ONE
携帯電話販売 40 以下 750 ~ 850
180 ~ 220
㈱マルワ渡辺水産 鮮魚業務 不問
750 ~ 900
250 ~ 400
NPO
法人にーず
訪問介護員
不問
800 ~ 900
132 ~ 158
㈱エコール鳥取
塾講師
不問
850 ~ 1,500
157 ~ 320
150 ~ 160 (温泉地域)
㈱エミュー
エステ業務 不問
800 ~ 900
127 ~ 134
ケービックス㈱ クリンクルー 不問
740 ~ 800
130 ~ 396
㈱コメリ
販売員
不問
750
㈱儀式共済センター 代
営業・サ
140
800
不問
理店 ヴェルージュ美方
ービス
135 ~ 170
料飲係
不問
950
137 ~ 200
管理サービス 不問
850
135
㈱井筒屋
朝食係
不問
850
131
客室係
不問
1,185
140 ~ 160
レストラン業務
不問
800 ~ 1,000
169 ~ 289
湯快リゾート㈱
フロント業務
不問
800 ~ 1,000
129 ~ 146
調理補助 不問
800 ~ 1,000
231 ~ 256
㈲兵庫ライフサービス フロアスタッフ 不問
770
128 ~ 144
800 ~ 850
社会福祉法人徳和会 特別養護 介護補助 不問
老人ホームやすらぎの里
132
介護職
不問
870 ~ 910
198 ~ 242
㈱たむら
接客
不問
750
140 ~ 250
167 ~ 195
-問合せ-
125 ~ 172
ハローワーク豊岡 ℡(0796)23-3101
132 ~ 176
ハローワーク香住 ℡(0796)36-0137
150 ~ 175
ハローワーク鳥取 ℡(0857)23-2021
170 ~ 230
サンシーホール浜坂 ℡(0796)82-1735
183 ~ 184
138 ~ 155
10
広報しんおんせん(8月号)
16
H24
(2012)
.8.9
―農業委員会情報№ ―
農業委員会管外視察研修レポート
ます。
りは高温に強く、登熟による品質
す。贈って喜
れた品種(子孫)も数多くありま
現在では全国各地で栽培される
ようになり、コシヒカリから生ま
きます。
のとおり「美味しい」の一言に尽
れたそうです。味は皆さんご承知
業につながります。この試験場で
業の集中を回避でき、効率的な作
な収穫時期の遅い品種は、収穫作
日程度後に収穫します。このよう
シヒカリよりもさらに1週間~
較的収穫期が遅いとされているコ
コシヒカリの子孫の一つで最大の
き さ か り は、 ハ ナ エ チ ゼ ン 同 様、
現在、福井県で一番新しいブラ
ンド米が「あきさかり」です。あ
収である。④外観品質が良く、高
①コシヒカリよりも晩生であ
る。②短稗で倒伏しにくい。③多
劣化が少ない品種です。
ばれ、作る楽
研 究、 改 良 さ れ、
「あきさかり」
湿登熟でも品質が落ちにくい。⑤
新ブランド米誕生! その名も〝あきさかり〟
農業委員会では、大切な食を作
る 農 地 の 保 全 に つ い て、 農 地 法・
しさのあるコ
が誕生し、平成 年福井県の奨励
コシヒカリと同等かそれ以上の良
“
「コシヒカリ」の次は「あきさかり」か”
農業委員会法等に基づいて研さん
シヒカリ、今
品種に採用されました。名前は収
食味である(ねばり・外観・旨み
特徴は収穫期が遅いことです。比
今年は、福井県農業試験場で稲
作安全生産の一端を研修してきま
年の生育はい
穫 期 の「 秋 」
、人々がこの品種の
に 優 れ る )。 ⑥ 玄 米 タ ン パ ク 質 含
しています。
したので、皆さんの関心の深い品
かがでしょう
魅力に満足し、更にこの品種が長
量は低めで、
炊飯米の光沢がある。
ています。高温になると登熟によ
も約 ㌢程度低いので倒伏にも強
その他の特徴としては、イネの
草丈が低いこと、コシヒカリより
ての命名です。
境にやさしい安全・安心な良食
り、環境保全型農業の推進で環
※本町は、米作りが基幹作物であ
※あきさかりに関する資料は、農
あきさかりの「良さ」
種などについて紹介します。
か。
く愛され「繁栄」することを願っ
り品質劣化が多くみられるなど栽
く、低いからといって穂数は劣ら
味 米 の 生 産 に 向 け て、
「農 業 委
難点は、倒伏に弱く、
地球温暖化の影響も危惧!
培条件が悪化するそうです。それ
ず7%も多収との素晴らしい調査
員会」
も協力していきます。
℡
▼問合せ 農業委員会
‐5626
業委員会事務局にあります。
でなくても倒伏しやすく、難しい
結果です。また、高温になると登
20
地球温暖化でコシヒカリの栽培
地域が北上しつつあると報道され
コシヒカリ栽培を農家の皆さん
熟により品質劣化が多く見られる
「コシヒカリ」は越の国に
光輝くよう に と 命 名
は、施肥調整、溝切り、水管理な
あきさかり試験圃場
コシヒカリは、昭和 年福井こ県
し
農業試験場で誕生。名前は、越 の
10
水稲も少なくない中で、あきさか
21
ど栽培技術を駆使し奮闘されてい
福井県農業試験場
国に光り輝くことを願って命名さ
82
広報しんおんせん
(8月号)
17
78
31
H24(2012).8.9
まちの期待の星 就職者激励会
6月 26 日、商工会館本所で「新規学卒者・Uターン
就職者激励会」が開催されました。
地元で夢と希望を持っ
て働き、地域の担い手として活躍することを目的に行っ
ているもので、20 人の新社会人が参加しました。
激励会では、
「フレッシュマンに贈るコミュニケーショ
ンマナー」と題して、八百谷和子さん(鳥取市)の講演
が行われ、参加者は実務に生かすことのできるコミュニ
ケーションのコツなどを学びました。
その後、
フリートー
クで、仕事について情報交換を行い交流を深めました。
ニュージーランド学生ホームステイ
7月2日から 10 日までの9日間、夢が丘中学校との
交流を進めているニュージーランドのマウント・ハット・
カレッジの学生7人と先生3人が本町を訪れ、授業交流
会やホームステイ、町内視察などを行い、町民との交流
や日本文化の体験を行いました。
7月3日には、夢が丘中学校体育館に全校生が集まり
歓迎セレモニーが行われました。また、この日は3年生
との交流の授業があり、新聞を使ったエコバック作りや
折り紙を使った折り鶴、紙風船作りを体験しました。
2012コリドー21サミット
7月9日、
「2012 コリドー 21(因但県境自治体会議)
サミット」が開催され、本町と香美町、鳥取市、岩美町、
八頭町、若桜町の1市5町の首長と議長が山陰海岸ジオ
パーク館に集まり、本年度の事業計画についての協議や
エネルギー施策について意見交換を行いました。
意見交換で、岡本町長は「この地域は起伏に富んだ地
形であり、沿岸部、山間部それぞれの地域に合った自然
エネルギーの可能性があるので、計画的に進めていかな
ければならない。」と参加者に提言しました。
浜坂の熱気最高潮 川下祭り
但馬三大祭りの一つ川下祭りが7月 14 日から 16 日
の3日間、浜坂地域で盛大に行われました。
15 日の本祭では、宇都野神社を出発した麒麟獅子が
町内巡行の先導として家々で舞い、続いて、船や鉾、神
輿などが威勢のいい掛け声とともに町内を練り歩きまし
た。夕方には浜坂県民サンビーチに設置された御旅所に
到着し、多くの見物客が見守る中、麒麟獅子が「橘の舞」
を奉納し家内安全を祈願しました。同日夜には、3500
発の花火が夜空に打ち上げられ、
祭りに華を添えました。
広報しんおんせん(8月号)
18
す けっち
しん おん せん
H18
(2006)
.4.13
まちの話題
荒湯天狗まつり
7月 21 日、湯村温泉街で
「第 20 回荒湯天狗まつり」
が開催されました。
住民と一体となった手作りのイベントを開催すること
で、地域商業の振興と魅力あるまちづくりを目的に、湯村
温泉商店街振興会(西村一彦会長)が開催しているもので、
ポケットパークの特設ステージでは様々なアトラクション
が行われ、また温泉街には地元企業などによる多くの夜店
が並び、地元住民や観光客で賑わいました。
但馬杜氏記念碑除幕式
7月 26 日、薬師湯前の交流広場に但馬杜氏記念碑が
建立され、但馬杜氏組合(田中博和組合長)の組合員や
来賓が出席して、除幕式が行われました。
この記念碑は、同組合発足以来、昨年で 100 年を迎え、
但馬杜氏の功績をしのぶとともに、技と心を後世に伝え
ていく目的で同組合に記念碑建立委員会を組織して準備
を進め、
このたび、
本町のほか香美町の村岡ファームガー
デンにも設置されました。記念碑には、井戸敏三県知事
き ごう
が揮毫した「但馬杜氏の郷」の文字が刻まれています。
いきいき浜坂納涼祭
7月 28 日、浜坂の清水町と老松町の商店街で「第1
回いきいき浜坂納涼祭」が開催されました。地域の活性
化を目的に新たに企画したもので、訪れた人々は様々な
イベントや買い物を楽しみました。
商店街には、商店や住民の手作りによる夜店が並び、
その通りを子供神輿や浜坂高等学校の生徒による麒麟獅
子舞が練り歩きました。また、特設ステージでは、子供
ダンスとバンド演奏があり、
多くの人の輪ができるなど、
祭りは夜まで賑わいました。
色の変化に感動 ! 草木染め教室
7月 29 日、上山高原ふるさと館で草木染め教室(主
催:八田コミュニティセンター)が開催されました。姫
路市在住で草木染織工房「野の草」を主宰する木村才子
さんを講師に迎え、20 人の参加者はシルクなどのスカー
フを手作業で染め上げました。
昨年に続き2回目となる教室で、
今年は藍染めに加え、
講師が用意した天然素材の染料でピンクやグリーンに染
め上げました。参加者は、空気やアルミなどの媒染剤と
反応して変化する色を見て歓声を上げていました。
19
広報しんおんせん
(8月号)
わがまち
”新温泉“
くらしの情報
ご案内
浜坂先人記念館
中谷照行写真展
『但馬山花』
▼とき 8月 日(土)~9月5
日(水)※毎週木曜休館
午前9時~午後5時
開館
周年記念事業
特 別 企 画 展「 あ の 頃、 あ の 時、
新聞で振り返る〝まち〟の足あと」
を開催しています。
▼とき 8月 日(水)まで
※ご来館の際は、7月 日発行の
日ま
広報しんおんせんに掲載の無料
入館券(有効期限:8月
で)をご利用ください。
―問合せ― 浜坂先人記念館
℡ ‐4490
真撮影など
▼対象者 平成4年4月2日~平
成5年4月1日生まれで、本町
に住所のある方・本町出身の方
▼案内状の送付について 平成
月1日現在の住民基本台帳
年
付します。
▼内容 日本山岳写真協会会員の
中 谷 照 行 さ ん( 豊 岡 市 日 高 町 )
会教育課へご
る場合は、社
をもとに対象者には案内状を送
平成 年新温泉町 ふるさとの成人式
町外に住所
異動されてい
以命亭ホール
平成 年成人式を、次の日程で
開催します。新成人の皆さんの参
年1月 日(日)
が 氷 ノ 山、 鉢 伏 山、 扇 ノ 山 な ど
※最終日は午後3時まで
▼ところ 浜坂先人記念館
丹土の田渕美幸さんが熟練のコテ塗り技術を
用いて、漆喰で松竹梅などの絵柄を表した「縁
起物額」や「家紋額」
、
「文字額」などの重厚な
作品を展示します。
加をお待ちしています。
▼とき 平成
ふるさとの成人式 実行委員会委員募集
成人式を企画・運営してみませ
んか。
▼内容 月~平成 年1月の間
に5回程度の会議を開催
▼対象 平成 年成人式参加対象
の方・成人式を盛り上げようと
25
いう意欲のある町内在住の方
▼応募期限 9月 日(金)
―問合せ― 社会教育課
‐5629
℡
E-mail [email protected]
28
田渕美幸 漆喰コテ押え作品展
連絡くださ
い。
25
15
▼ところ 夢ホール
▼内容 式典、記念行事、記念写
13
10
15
25
24
12
八田コミュニティセンター
10
20
25
◆と き 8月 28 日(火)~9月 9 日(日)
午前9時~午後4時 30 分
(最終日は午後4時まで)
※毎週月曜日休館(祝日の場合は翌日)
◆ところ 八田コミュニティセンター
◆内 容 作品約 30 点を展示
◆入場料 無料
◆問合せ 八田コミュニティセンター
℡93-0888
82
82
18
で撮影した写真、約 点を展示
90
25
I N F O R M A T I O N
H24
H18
((
2012)
2006)
.8.9
.4.13
20
広報しんおんせん(8月号)
H24
(2012)
.8.9
お知らせ
「愛の献血」のお知らせ
「みやぎ復興プレス」創刊と
メールマガジンの配信
募 集
宮城県では、県外に避難されて
い る 被 災 者 の 早 期 帰 還 に 向 け て、
▼とき 8月
8月は「夏季献血推進強調月間」
です。輸血を必要とする人にとっ
て血液は〝命のきずな〟です。
報 な ど を 提 供 す る た め、
「みやぎ
日(水)
町ジオパークネットワーク
ウミホタルの観察参加者募集
夏季は献血していただける方が
少なくなる時期です。皆さんの積
復興プレス」を創刊しました。
午後7時~9時
▼集合場所
「 み や ぎ 復 興 プ レ ス 」 は、 次 の
ホームページアドレスから閲覧・
ます。
始しましたので、登録をお願いし
うメールマガジンによる配信も開
宮城県の復興状況や被災者支援情
極的なご協力をお願いします。
「みやぎ復興プレス」は、
また、
多くの被災者に情報発信できるよ
・午後0時 分~3時 分
▼ところ 浜坂多目的集会施設
▼対象 ~ 歳の方
(400㎖)
▼問合せ 健康課 健康推進係
登録できます。なお、メールマガ
ジンの登録に関する詳細は、問い
合わせください。
▼「みやぎ復興プレス」の閲覧
http://www.pref.miyagi.jp/
fukusui/honbu/press.htm
▼メールマガジンの登録
http://www.mag2.com/
m/0001553835.html
▼問合せ 宮城県震災復興推進課
復興推進班
℡(022)211‐2408
▼申込期限 8月 日(火)
▼申込み・問合せ
▼体験・見どころ ウミホタルの
捕獲と観察、ワカメ養殖の報告
山陰海岸ジオパーク館
22
地区人権学習会に 参加しましょう
▼テーマ 共生社会と人権~つな
がり・ささえあう わたしたち
のまち~
▼とき 8月 日(火)
・午前 時~ 時 分
21
(保健福祉センターすこやか~に内)
℡ ‐2940
-国土交通省・兵庫県県土整備部・新温泉町-
8
▼内容 人権啓発ドラマ「桃香の
自由帳」の視聴と講話
分
30
はみ出し看板の設置はやめましょう。
℡ ‐5625
新温泉町ジオパークネットワー
ク事務局(商工観光課 観光係)
14
30
ごみ、空き缶のポイ捨て、無断の貼り紙、
分~ 時
※都合の良い会場にお出かけください。
※温泉地域では、各ふれあい・子育て学級で人権学習会を 40
開催します。
11
広く、正しく使いましょう。
30
‐3328
82
10
18
30
69
道路はみんなのものです。ルールを守って
▼とき・ところ 時間は午後 時
文化会館 ℡
▼問合せ
広報しんおんせん
(8月号)
21
99
8月は「道路ふれあい月間」です
7
11日(土)浜坂東小学校ミーティングルーム
18日(土)赤崎地区公民館
22日(水)文化会館2階大会議室
23日(木)御火浦集会所
25日(土)諸寄基幹集落センター
29日(水)浜坂南小学校2階ふれあいルーム
久 斗
赤 崎
浜 坂
三 尾
諸 寄
大 庭
82
月 日
会 場
8月10日(金)久斗山コミュニティセンター
地 区
久斗山
H24(2012).8.9
上山高原エコミュージアム
県民まちなみ緑化事業
たが、遊歩道の整備とともに「高
高丸の滝は地元でも一部の人に
しか知られていない無名の滝でし
ます。
まちなみ緑化事業」を募集してい
補助を受けることができる「県民
高丸の滝トレッキング
丸の滝」と命名されました。
兵庫県では、植樹や芝生化など
の緑化活動に最大400万円まで
▼とき 9月2日(日)
ど
化、建築物の屋上・壁面緑化な
の植樹や芝生化、駐車場の芝生
広場・空地・学校・幼稚園など
が 行 う、 公 園・
土地所有者など
どの住民団体や
▼ 補 助 対 象 自 治
会・緑化団体な
午前9時~午後3時
※少雨決行
▼ところ 青下地区
※集合は上山高原ふるさと館
▼参加費 大人
1000円、
小中学生 800円
▼定員 先着 名
▼持ち物 弁当、雨具、長靴
▼申込み・問合せ
▼補助対象地域 緑豊かな地域環
境の形成に関する条例の「まち
の区域」など一定の要件があり
ます(学校の校庭、幼稚園・保
~戦没者を追悼し恒久平和を求めて~
『新温泉町恒久平和祈念式』
平和祈念作文の募集
先の大戦の終結から半世紀余りが経ち、戦争体験者は年々少なくなっ
ています。また、戦後世代が人口の大半を占め、戦争は遠い過去のもの
となりつつあります。
新温泉町では、先の大戦が時間の経過とともに風化しつつある現実を
憂い、犠牲になられた方々に「追悼の誠を捧げ、尊い犠牲を未来に生か
す」という精神から、平成 年 月1日に、新たに新温泉町恒久平和の
町宣言を定め、毎年、新温泉町恒久平和祈念式を開催しています。
▼賞品等
優秀者には記念品を贈呈
▼審査委員
町内有識者等3名程度
▼作文の発表
優秀者は祈念式で作品を発表
▼新温泉町恒久平和祈念式
月 日(日)
分~ 時
分
この関連事業として、次のとおり平和祈念作文の募集を行います。た
くさんの応募をお待ちしています。
▼対象 町内在住の方
▼作文の内容
・戦争体験談をもとにした作文
・歴史学習の中からの作文
・現在の世界情勢をもとにした
作文
・その他「平和」に関する作文
▼部門
▪とき 午前9時
30
〒669‐6792 (住所記載不要)
11
℡
新温泉町役場 福祉課福祉係
‐5620
・一般の部
11
▪ところ 夢ホール
▼応募・問合せ先
11
育園の園庭の芝生化は県下全域
月 日(金)
10
原稿用紙5枚以内(2千字)
※小中学生、高校生は学校を通
じて募集( 月上旬)
30
が対象)。
▼募集期限
▼問合せ
▪役場建設課 地域整備係
℡ ‐3115
▪ 但馬県民局 まちづくり建築第1課
℡(0796) ‐3756
※ホームページ「県民まちなみ緑
‐2970
℻
82 82
11
30
上山高原ふるさと館
℡ ‐4600
99
18
▼募集期間 8月9日(木)~
8月 日(金)
▼応募方法 次の応募先に郵送か
ファクシミリで送信または持参
24
30
26
82
化」で検索
10
I N F O R M A T I O N
22
広報しんおんせん(8月号)
H24
(2012)
.8.9
特別組み木教室 五段飾りひな人形
五段飾りひな人形(ひな壇、収
納受台付き)を、半日4回で製作
時間は、午後1時~4時
▼ところ 木の殿堂 工作室
▼講師 木の殿堂組み木指導員
▼募集人数 名
(組み木経験者の方)
▼参加費 2500円
▼申込み・問合せ 木の殿堂
℡(0796) ‐1388
試 験
日(金)
(土・日曜日を除く)
▼受付場所 役場上下水道課
車運転免許
※年齢制限はありません。
▪業務内容
①介護老人福祉施設等に出向
き、介護職員に研修を行う。
②郷内の福祉用具展示場におい
て相談業務等に従事する。
▪給与 月額 万875円
▪通勤手当 県の規定により支給
▼申込方法等
▪申込方法 履歴書(1通)を但
馬長寿の郷に郵送または持参
▪募集期間
7月 日(火)~9月 日(土)
▪試験方法 書類審査、面接
▪結果通知 試験実施後3日以内
に電話と文書で通知
▪面接日時 申込後に連絡
▼申込み・問合せ
▪雇用期間
養父市八鹿町国木594‐
℡(079)662‐8456
〒669‐0044
兵庫県但馬県民局但馬長寿の郷
地域ケア課
月1日(月)~
(日)
平成 年3月 日
▪勤務日 週4日
▼試験
▪とき 月4日(日)
午後1時 分~3時 分
▼募集人員 地域ケア推進員2名
▼勤務内容等
但馬長寿の郷 非常勤嘱託員募集
℡ ‐3114
℡(078)367‐1205
▪役場上下水道課
技術センター 下水道事業部
▪公益財団法人兵庫県まちづくり
▼問合せ
30
日(金)
午後1時 分~4時 分
▪ところ 豊岡市民会館中会議室
8月 日(月)~8月
(土・日曜日を除く)
▪手数料 8500円
▼申込書配布期間
30
8月 日(月)~8月
▼受付期間
13
▪休日 金土日・祝日
▪勤務時間
下水道排水 設 備 工 事 責 任
技術者試験 及 び 受 験 講 習
16
24
24
します。
▼とき 9月2日(日)、 日(土)、
日(土)、 月 日(日)
15
▪ところ 流通科学大学
神戸市西区学園西町3丁目1番
月4日(木)
10
25
31
午前8時 分~午後5時
▪必要な資格 理学療法士免許ま
たは作業療法士免許、普通自動
広報しんおんせん
(8月号)
23
15
14
96
30
▪手数料 6000円
▼受験講習
▪とき 45
11
10
30
10
お任せ下さい。安心、安全のサポート!!
【広告】
24
10
14
20
82
29
買い物、病院等への外出の付き添い・墓掃除・草抜き・
草刈り機を使用した草刈り・枝きり・蛍光灯電球の交換・網戸、外の窓洗い・網戸、
障子の張り替え・家具の配置換え・台所、換気扇掃除・トイレ・浴室掃除・カビ取り・
簡単な補修仕事・パソコンの設定・文章の打ち込み等、すべて一時間 1,500 円でご利
用いただけます。[ 新温泉町(旧浜坂町)三谷から、お宅までの燃料代 1km × 15 円や、
材料費等は別途金額となります。
(軽トラック使用料、草刈り機レンタル料 1 日 3,000 円)]
事前予約をお願い致します。まずはお電話下さい。
(お見積もり無料)
お問い合わせ 但馬ダイエー警備保障(有)生活サポートシステム 担当 熊本、池上
Tel 82-2896 担当者直通電話 080-1908-5829 広報 し
んおんせん
H24(2012).8.9
まち の う ご き
6 月 16 日~ 7 月 15 日届出分 (敬称略)
(届出の際に申し出のあった方のみ掲載しています)
うぶごえ
住 所
氏 名
ご冥福をお祈りします
保護者
出生日
住 所
氏 名
年 齢
死亡日
8 月号
vol.83
編集・発行/新温泉町役場 〒669-6792 兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1
ホームページ http://www.town.shinonsen.hyogo.jp
(企画課) tel(0796)82-3111(代) fax(0796)82-3054 (携帯電話版) http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/m [email protected] ※機種により一部ご覧になれないページがあります。
広報しんおんせんは、町ホームページでご覧いただけます。 電子メール
ご結婚おめでとう
住 所
夫婦の氏名
届出日
個人住民税・個人事業税納期
8月1日現在
●まちのうごき● ( )内は前月比
人 口
16,462 人 (+ 7)
男
7,825 人 (+ 17)
女
8,637 人 (- 10)
世帯数
5,890 世帯 (+ 8)
8 月 31 日(金)
個人事業税は、所得税や住民税とは別に
個人で事業を行う方にかかる税です。 個人住民税は、県民税と町民税を町が課税
し、徴収する税です。
~口座振替をご利用の方は、
残額のご確認をお願いします~
兵庫県・新温泉町
「広報しんおんせん」は、資源保護のため古紙 100%の再生紙を
使用し、環境に優しいソイ(大豆油)インキで印刷しています。
広報しんおんせん(8月号)
24