視聴覚教材総合目録2014(全体まとめ)

団体コード〈
視聴覚教材
総
合
目
録
2014
大崎地域広域行政事務組合
大 崎 生 涯 学 習 セ ン タ ー
TEL 91-8611
FAX
91-8264
http://www.palette.furukawa.miyagi.jp
E-mail:[email protected]
〉
は
じ
め
に
近年,家庭や地域,職場,学校,その他社会のあらゆる分野に情報化が
浸透し,私たちの生活にも様々な恩恵をもたらしてくれています。
今日では,多機能携帯端末の急速な普及に伴い,
「いつでも」
「どこでも」
「だれでも」簡単に情報を得ることができ,私たちの知識や教養を高め,
生活を豊かなものにしています。また,無料通話アプリやソーシャル・ネ
ットワーキング・サービス(SNS)を通して,世界中の人々と情報を共有
することも可能となり,グローバル社会の更なる進展に大きく貢献してま
いりました。
一方で,情報化社会には,詐欺や不正請求といったネット犯罪や,長時
間利用など不適切な利用によるネット依存,SNS でのトラブルなど,様々
な問題も生じており,社会にあふれる大量の情報の全てが有益であるとは
限らず,中には真実とは異なる情報も含まれております。
そのため,情報化社会に生きている私たちは,情報を主体的に正しく見
分け,適切に判断し利用・発信する能力,いわゆる情報モラルを身に付け
ることが求められており,進展する情報化社会の変化に対応しながら生活
していく必要があります。このような現状を踏まえ,当教育委員会におき
ましても,各種事業を通じて,懸念される事柄については啓発に努めてお
ります。
さて,私ども大崎地域広域行政事務組合教育委員会は,昭和48年設立
の視聴覚教材センター時代から一貫して,大崎圏域の学校や社会教育団体
の皆様に向けて,学習・生活に役立つ視聴覚教育・視聴覚教材を提供して
まいりました。そしてその姿勢は,今後も変わることはありません。
今回発刊となった「視聴覚教材総合目録2014」には,大崎生涯学習
センターが保有する約2,800本の貸出教材が掲載されています。
東日本大震災では大崎圏域も多大な被害を受け,復興にはたくさんの労
力と長い年月がかかるかと存じます。そのような中におきまして,これら
の教材が大崎圏域の皆様の生涯学習に役立ち,生活をより豊かなものにし
ていくことを祈りつつ,巻頭の挨拶に代えさせていただきます。
2014年10月
大崎地域広域行政事務組合教育委員会
教
育 長
青 沼
拓 夫
総 合 目 録 に つ い て
教 材 等 の 利 用 に つ い て
教 材 等 の 利 用 方 法
利 用 報 告 書 記 入 例
1 6 ミ リ フ ィ ル ム(学 校 教 育)
体 育 科 ・ 保 健 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
道 徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
総 合 的 な 学 習 の 時 間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
防 災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
防 犯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
1 6 ミ リ フ ィ ル ム(社 会 教 育)
健 康 管 理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
防 災 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
幼 児 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
し つ け ・ 親 の 在 り 方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
高 齢 者 と の 関 わ り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
社 会 教 育 の 方 法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
市 民 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
24
伝 記 ・ 偉 人 物 語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
児 童 劇 ・ 一 般 劇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
ア ニ メ ・ 娯 楽 等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
37
ビ デ オ(学 校 教 育)
国 語 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
社 会 科(小 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
社 会 科(中 学 校 ・ 高 等 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
理 科(小 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
88
理 科(中 学 校 ・ 高 等 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
96
生 活 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
図画工作科・美術科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
家 庭 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
技 術・家 庭 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
体 育 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
111
保 健 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
総 合 的 な 学 習 の 時 間(福 祉 ・ ボ ラ ン テ ィ ア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
総 合 的 な 学 習 の 時 間(環 境)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
総 合 的 な 学 習 の 時 間(科 学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
総 合 的 な 学 習 の 時 間(国 際 理 解)・・・・・・・・・・・・・・・・
134
道 徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
135
特 別 活 動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
138
現 職 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
防 災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
147
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
149
ビ デ オ(社 会 教 育)
生 涯 ス ポ ー ツ ・ 健 康 管 理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
防 災 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
158
幼 児 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
159
し つ け ・ 親 の 在 り 方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
161
市 民 教 育(政 治 ・ 経 済 ・ 国 際 交 流)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
164
市 民 教 育(金 融 ・ 消 費 生 活)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
市 民 教 育(福 祉 ・ ボ ラ ン テ ィ ア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
市 民 教 育(環 境 問 題)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
市 民 教 育(県 政 ・ 郷 土 の 歴 史 ・ 文 化)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
173
市 民 教 育(そ の 他)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
175
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
趣 味(百名山シリーズ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
趣 味(旅)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
198
趣 味(すばらしい地球の仲間たち)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
趣 味(ビデオ水族館)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
趣 味(生き物)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
趣 味(園 芸)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
趣 味(釣 り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
趣 味(古典落語名作選)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(ま ん が 日 本 昔 話)・・・・・・・・・・・・・・・・
211
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
ア ニ メ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
娯 楽 等(み ん な の 童 話)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
214
娯 楽 等(チ ャ イ ル ド ア ニ メ 絵 本 館)・・・・・・・・
217
娯 楽 等(世 界 絵 本 箱)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
娯 楽 等(タ オ タ オ 絵 本 館)・・・・・・・・・・・・・・・
222
娯 楽 等(新 に ん ぎ ょ う げ き)・・・・・・・・・・・・・・
225
娯 楽 等(ト マ ト マ ン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
228
娯 楽 等(お は な し 小 劇 場)・・・・・・・・・・・・・・・・
229
娯 楽 等(ア ニ メ 文 学 館)・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
娯 楽 等(ス プ ー ン お ば さ ん)・・・・・・・・・・・・・・
234
娯 楽 等(そ の 他)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
236
D V D(学 校 教 育)
国 語 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
社 会 科(小 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
社 会 科(中 学 校・高 等 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
理 科(小 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
理 科(中 学 校・高 等 学 校)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
技 術・家 庭 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
体 育 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
保 健 科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
255
総 合 的 な 学 習 の 時 間(科 学)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
総 合 的 な 学 習 の 時 間(その他)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
道 徳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
259
特 別 活 動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
259
防 災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
266
防 犯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
267
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
267
D V D(社 会 教 育)
生涯スポーツ・健康管理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
市 民 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
防 災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
273
防 犯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
交 通 安 全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト(プ ロ ジ ェ ク ト X)・・・・・・・・・・・・・・
277
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト(そ の 他)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
趣 味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
288
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(ム ー ミ ン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
289
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(アニメ名作シリーズ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(横山光輝の三国志)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
294
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(そ の 他)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
自 作 教 材
ス ラ イ ド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
ビ デ オ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
D V D・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
315
B D(ブルーレイディスク)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
コ ン ピ ュ ー タ ソ フ ト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
貸 出 機 材 一 覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
336
1 総合目録について
(1)この総合目録は,平成26年8月末日現在,大崎地域広域行政事務組合大崎生涯学習センターが
保有している教材〔16ミリ映画フィルム・録画(ビデオテープ,DVD)
・スライド〕
・機材を収
録しています。
(2)各教材は,学校・社会教育別に分類し,タイトル・時間・対象・内容・制作年に分けて記載して
おります。
(3)内容により,学校教育・社会教育の両分野に利用可能な教材もありますので,教材内容を確認し
て活用ください。
2 教材等の利用について
(1)教材等の利用については,当センターの貸出し規則で規定されています。
(2)教材等の貸出しは,大崎地域の学校教育機関,社会教育機関及び社会教育団体等です。
営利を目的とする企業,団体,宗教または政治活動その他不適当と認められる団体には貸出しを
行いません。
(3)教材等の貸出しは無償です。
(4)貸出しは,1回につき5本以内,期間は7日以内です。
時節利用教材(交通安全,七夕,クリスマス等)については利用本数,搬送方法等を制限させて
いただく場合もあります。
(5)16ミリ映画フィルムを利用する場合は,16ミリ映写機操作技術認定証の所有者が操作しなけ
ればなりません。
(6)16ミリ映写機はセンターが年1回実施している映写機検査に合格した映写機を使用しなければ
なりません。
(7)使用後は,教材の巻き戻し,機材のパーツ類の確認を必ず行い,利用報告書に必要事項を記入し,
返却してください。
(8)貸出しを受けた教材等を使用者の故意,または過失により紛失,損傷を受けた場合は,現状に復
していただくこともありますので,教材等の管理には細心の注意を払うようにしてください。
(9)その他,不明な点は大崎生涯学習センターへお問い合わせください。
TEL 91-8611(生涯学習係)
3 教材等の利用方法
(1)教材等の貸出し予約は,使用日の2ヶ月前の1日から行っております。
(2)予約をする場合は,センターに電話,または直接来館いただき申込みください。
(3)教材を配送利用する場合,月曜日または金曜日に旧古川市以外の利用団体へ配送いたします。
返却の場合は,返却日の直近の月曜日または金曜日に回収に伺います。
※旧古川市内の利用団体は直接センターで借用返却してください。
(4)センターでは配送を業者に委託しております。
教材を配送利用する場合は,巡回配送日の前日午前9時までに申し込み下さい。
(5)機材は,搬送を行いません。借用を受ける場合は,直接センターへ借りに来てください。
(6)教材の返却にあたっては,使用・未使用にかかわらず,利用報告書を必ず提出してください。
4 利用報告書記入例
教材等貸出票及び利用報告書
(この報告書で返却処理しますので必ず教材等と一緒に提出してください)
大崎地域広域行政事務組合生涯学習センター長 様
受付日=2014 年 04 月 01 日 利用日=
月
(学習センター)へ
日
社会教育団体区分(いずれかに○印を付けて下さい)
①
団体名>10000○○○公民館
1:教育委員会 6:成人団体
11:保育所
貸出日=2014 年 04 月 01 日から 2014 年 04 月 07 日まで 7 日間
②:公民館
7:婦人団体
12:児童館
公民館返納日 [
3:官公署
8:老人クラブ 13:交安協会
4:少年団体
9:PTA
14:企業体
5:青年団体 10:子供会
15:その他
]
使用者 [
②
配送方法
貸出=>巡回
メモ>○○○さん
認定 [
]
返却=>来館
担当・○○○
利用 [学校教育] 1:教科
※
]
③
2:課外
[社会教育] 3:学級講座 4:集会 5:一般 6:その他
対象 [学校教育] 1:幼稚園
[社会教育] 6:幼児
2:小学 3:中学 4:高校 5:その他
7:少年 8:青年 9:成人 10:婦人 11:高齢 12:その他
教材・機材名
F0000 フランダースの犬
F2222 ミッキーマウスのバンドコンサート
利用
④
V4444 みんなの童話にほん①
上映効果・意見・要望・その他(必ず記入して下さい。
)
対象
上映回数
観客数
[ 5 ] [ 7 ]
[
1 ]
[
50 ]
[ 5 ] [ 7 ]
[
1 ]
[
50 ]
[ 5 ] [ 7 ]
[
1 ]
[
50 ]
⑤
(1)教材等の貸出しを受けた場合は,使用・未使用にかかわらず必要事項を記入の上,教材に添えて
提出してください。
(2)①は社会教育で使用した場合,該当する項目を○で囲んでください。
②は教材・機材を使用した方の名前を記入します。
③は16ミリ映画フィルムを使用した方の認定証番号を記入します。
(ビデオ・DVD使用の場合は記入の必要はありません。
)
④の利用・対象については「※」の部分から該当する項目を選んで番号を記入します。
公民館が映画会で利用し,対象者が少年である場合,記入例では,5:一般,7:少年を選択
し,記入しています。
⑤は教材等の管理把握(異常の有無等)及び教材の選定などの参考になりますので,必ず記入し
てください。
16 ミリフィルム
<学校教育>
体育・保健科
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
ポンカンマンの
健康がいちばん
15
幼
児
小(低)
F8026
内
大人から一方的に言われるのではなく,子どもたち自
らが知り実行することで,健康な身体作りができるこ
時
間
コード番号
対
象
F9021
おじいちゃんの
トマト
F9022
友情のキックオフ
13
幼
とを学習できます。
ごめんねミーちゃん
容
制作年
ハンスのクリスマスツリーを家ごと盗んだ大男2
1977
小(低) おじいさんは不思議な杖で大男を懲らしめます。
39
現代社会が抱える「介護」
「生きがい」
「いじめ」
。主
小(高) 人公の中学生がこれらの問題を試行錯誤しながら受け
中学生 止め,乗り越えていく姿を描く。
30
中学生
12
幼
F9024
内
児 人。ハンスとおじいさんは家がなくなってびっくり。
小(高)
F9023
2002
<16ミリ 学校教育>
タイトル
ツリー
制作年
子どもたちが健康を保つために,日頃の生活習慣を
道徳
大男とクリスマス
容
児
小(低)
子どもたちがサッカーを通して差別に向き合い,友
情と理解を深めていく姿を描く。
どんな生き物にも尊いいのちがあること,それを大切
にしなければならないのだということを,やさしく,
そして力強く訴えかけます。
-1-
2005
総合的な学習の時間
タイトル
時
間
コード番号
対
象
MOTTAINAI
もったいない
22
<16ミリ 学校教育>
内
『分ければ資源、捨てればゴミ』
小(中) ますか?
制作年
あなたならどうし
不思議な生き物と動物達との物語を通して
2005
小(高) ゴミについて考えていきます。
F2501
防災
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
ちびまる子ちゃんの
火の用心
F1201
Dr.スランプ
アラレちゃんの
ペンギン村の消防隊
F1203
スーパーマリオの
消防隊
F1204
ウルトラマンキッズの
消防隊
F1205
コアラちゃんの消防隊
14
幼
児
内
容
制作年
まるちゃんの家の火の用心を通して,日頃の火災予
防の大切さを訴える。
1997
小(低)
10
幼
児
アラレちゃんとその仲間たちが,消防隊員に扮し,
火遊びの恐ろしさなど,防災の大切さを教える。
1983
小(低)
10
小(中)
小(高)
18
幼
児
スーパーマリオとルイージ兄弟が消防隊員になって
活躍する姿を通して,火遊びの恐ろしさや,防災の大
切さを理解させる。
1989
ウルトラマンキッズとその仲間たちが登場して,火
災の恐ろしさや防災の大切さを知らせる。
1990
小(低)
11
幼
F1206
容
児
小(低)
炎の悪魔が真っ赤になって枯草を焼きながら,近く
の住宅へとその魔の手を伸ばそうとしている。それを
阻止しようとコアラちゃんたちが懸命に消火活動を行
う物語を通して,火の用心の大切さを教える。
-2-
1985
防災
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
ぼくは子象の消防隊
17
幼
F1207
ニャン太の
おたんじょう日は
火事さわぎ!
F1209 or F1210
ファイヤーロボ119
対キョンシーキョン太
F1211
忍たま乱太郎の
地震用心火の用心
F1212 or F1223
僕は,あの日を忘れない
児
小(低)
11
幼
児
タイムスリップ
1923
―守のミラクル地震体験―
F1215
あっ地震だ!
おちついて!
あわてない!
F1216
ぼくのじしんえにっき
16
幼
児
小(低)
11
幼
児
小(低)
24
小(高)
15
小(中)
小(高)
12
幼
児
小(低)
23
小(中)
F1217
容
制作年
亡き母の意思を継いで動物消防隊に入隊した子象の
ポンプと森の動物たちの活躍を描き,火災予防の大切
さを訴える。
1987
主人公ニャン太の誕生日の日に起こった火事騒動を
描きながら,防火への意識を高めさせる。
1985
小(低)
小(中)
F1214
内
防火ロボットファイヤーロボ119のセンサーが狂
ってしまったからさあ大変…。キョンシーの活躍を通
して,防火の大切さを描く。
1990
乱太郎とその仲間たちが登場し,普段から心掛けた
い火の用心の大切さや,忘れてはならない地震の時の
防災の備えをわかりやすく教える。
1995
阪神淡路大震災を教訓に,地震の恐ろしさ,悲しさ
を身近なものにし,備えの必要性と大切さを導き出す
とともに,地震防災への関心と習慣が育つようにわか
1995
りやすく解説する。
主人公の小学生が70年前に偶然にタイムスリップ
して関東大震災を体験するという展開の中で,地震の
恐ろしさやその備えについての大切さを描く。
1994
アニメーションを用いて,子どもたちに地震の恐ろ
しさを訴えるとともに,様々な場面での避難方法を具
体的に紹介する。
1998
災害時における心の準備と,非常用品の準備の必要
性を気づかせる。
小(高)
-3-
1992
防災
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
大地震が
学校をおそった
20
小(高)
中学生
F1218
稲むらの火
21
小(高)
F1220
忍たま乱太郎の
消防隊
11
幼児
小(低)
F1221
ちびまる子ちゃんの
地震を考える
わが家の防災
F1222
13
幼
児
小学生
内
描くとともに,むやみに恐れず,防災のためにみんな
で協力し立ち向かうという積極的な姿勢の育成を図
時
間
コード番号
対
象
F1116
イカのおすし
13
幼
児
小(低)
16
幼
F1360 or F1362
1988
る。
紀州有田郡広村(現在の和歌山県有田郡広川町)を
襲った安政元年の大津波。この津波の襲来を察知し,
大切な稲むらに火をつけて危機を知らせた庄屋吾兵衛
1986
の尊い行為を描く。
テレビでおなじみ、子どもたちに大人気の“忍たま
乱太郎”とその仲間たち。彼らと一緒に火の用心の 7
つのポイントを楽しく学んでいきます。
1997
まるちゃんの家庭を例に,どの家庭でも考えておか
なければならない地震の時の備えについて判りやすく
描いています。
2004
<16ミリ 学校教育>
タイトル
されないために
制作年
万一地震が発生した場合の対応の仕方をきめ細かく
防犯
ゆうかい・いたずら
容
児
小(低)
内
容
制作年
自分自身で危険から身を守る方法を,小さな子ども
にも理解できるようわかりやすいアニメーションで描
2006
きました。大人の方も子どもたちと観て,一緒に話し
合い考えてみてください。
女性警官の愛ちゃんが,子どもたちへの悪の手を「イ
カのおすし」の意味を教え防ぎます。警視庁考案標語
「イカのおすし」をベースに制作した交通安全アニメ
ーションです。
-4-
2007
防犯
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
ポン太くんの
おてがら
10
幼
児
小(低)
F1612
ニャンダー仮面の
誘拐防止
-ミーコちゃん ちゃんとチェック-
F1619
19
幼
児
小(低)
内
人についていかない」ことをわかりやすく教え諭すと
同時に,保護者に対する危機管理についても訴える。
抵抗する力のない子どもをいかにして犯罪から守る
か。自分を守るためには,どうしたらよいのか話し合
っておく必要がある。チェックポイントを身近なキャ
時
間
コード番号
対
象
15
幼
海底国の交通安全
カミナリ坊や
ピカッ太君の交通安全
F1304
カメちゃんの交通
110番
F1305
児
小(低)
14
幼
F1303
2001
ラクターと一緒に覚えることができます。
<16ミリ 学校教育>
タイトル
F1302
制作年
動物たちを擬人化し,誘拐の恐ろしさと,
「知らない
交通安全
おじゃる丸の交通安全
容
児
小(低)
15
幼
児
小(低)
15
幼
児
小(低)
内
容
制作年
本田先生の指導のもと,交通ルールを学ぶ羽目にな
ったおじゃる丸たちは,無事にトミーおじいちゃんの
所まで行き着けるのか!ハラハラドキドキしながらお
2000
じゃる丸と一緒に楽しく交通安全を学んでいく。
悪童たちにいじめられていた海亀を助けた心優しい
太郎は「混乱した交通状態を何とかしてもらいたい」
という亀さんの願いを聞いて海底国に赴くが…。海底
1990
国を背景に交通ルールの必要性を楽しく理解させる。
交通ルールを全く知らない世界から地上へやって来
たカミナリ坊のピカッ太君。彼が様々な体験をしなが
ら交通ルールを学んでいく様子を通して,交通ルール
1990
を守ることの大切さを教える。
交通ルールを守らない悪漢を退治する妖怪たちとカ
メさんが登場し,交通ルールと交通安全についてわか
りやすく解説する。
-5-
1991
交通安全
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
がんばれ!子象の
交通安全パトロール隊
F1306
キョンシーキョン太の
交通安全
F1307
ケンちゃんチャコ
ちゃんの交通安全
F1308
こぎつねの交通安全
17
幼
小(低)
15
幼
悟空の交通安全
22
幼
しましまとらの
しまじろうの交通安全
F1314
少年アシベ
ゴマちゃんの交通安全
F1316
スーパーマリオの
交通安全
F1317
児
小(低)
16
容
制作年
トラックに轢かれそうになった子どもたちをかばっ
た母さん象が事故に遭い,二度とこのようなことが起
きないようにと願って,交通安全パトロール隊に入隊
1984
した子象の活躍を中心に描き,交通安全を呼びかける。
映画のキャラクター・キョンシーが登場し,子ども
たちに交通安全のための注意事項を楽しみながら理解
させる。
1990
子どもたちに交通事故の恐ろしさとルールを守るこ
との大切さを教え,親には子どもたちに交通安全の知
識を身につけさせて,彼らを守る義務と必要性のある
1982
ことを訴える。
いたずらな三匹の子ぎつねが登場し,交通ルールの
児 大切さを呼びかける。
1997
小(低)
15
幼
F1312 or F1313
児
小(低)
幼
F1311
児
内
児
小(低)
15
幼
児
小(低)
15
幼
児
小(低)
14
幼
児
小(低)
孫悟空,亀仙人,クリリンなど,テレビでお馴染み
のドラゴンボールの仲間たちが,西の都で巻き起こす
物語の中で,交通ルールを守ることや交通安全の大切
1988
さを教える。
しましまとらのしまじろうとその仲間たちが,飛び
出しの危険や安全な横断の仕方など,交通ルールの大
切さを教える。
1994
自転車の二人乗りや道路への飛び出しの危険性,横
断歩道の渡り方など,幼児の頃から身につけなければ
ならない交通ルールの重要性を楽しく理解させる。
1991
悪者クッパに誘拐されそうになったサヤカちゃん。
自転車で後を追った兄は,スーパーマリオが運転して
いるトラックにひかれそうになって…。スーパーマリ
オが登場して,交通安全のルールと大切さを教える。
-6-
1990
交通安全
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
タローの冒険
10
幼
F1318
ダンプとモンちゃんの
小さなぼうけん
F1319
ちびまる子ちゃんの
交通安全
F1320
鉄腕アトムの交通安全
Dr.スランプ
アラレちゃんの
交通安全
F1324
Dr.スランプ
アラレちゃんの
交通ルールを守ろうよ
F1325
とびだすな!!
パンダちゃん
F1326
トントン・ユウユウの
交通安全
F1327
容
制作年
幼児の交通事故で特に多い「飛び出し」に焦点を当
児 て,信号の正しい理解や安全な横断の仕方など,交通
1977
小(低) 安全の基本を身につけさせる。
16
幼
児
小(低)
15
幼
児
交通規則を知らない小象のダンプとお猿のモンちゃ
んが町にやってきて,交通事故の恐ろしさや交通ルー
ルを学んでいく様子を通して,交通安全の大切さを教
1977
える。
まるちゃんと一緒に交通ルールを学びながら,交通
安全の重要性を理解させる。
1997
小(低)
16
幼
F1321
内
児
小(低)
14
幼
児
遊びに出かけようとするアトム・ウラン・タマオの
三人に,御茶ノ水博士は,車に気をつけて公園で遊ぶ
ようにと言います。ところが…。時代を超えた永遠の
1986
ヒーロー・鉄腕アトムが,交通安全の基本を教える。
アラレちゃんとその仲間たちが登場して,交通事故
の恐ろしさや交通ルールの大切さを教える。
1982
小(低)
14
幼
児
アラレちゃんとその仲間たちが登場して,交通ルー
ルについてわかりやすく解説する。
1985
小(低)
14
幼
児
小(低)
14
幼
児
小(低)
幼児や小学校低学年の交通事故で最も多い飛び出し
事故に焦点を当て,飛び出しによる交通事故の恐ろし
さや,横断歩道,交差点の正しい渡り方などを紹介す
1981
る。
パンダのトントンとユウユウ,守君が登場し,飛び
出しの怖さや交通ルールを守ることの大切さを訴え
る。
-7-
1991
交通安全
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
にこにこぷんの
交通安全 1
F1328
にこにこぷんの
交通安全 2
F1329
ニャンダーかめんの
交通安全
F1330
忍たま乱太郎の
交通安全
F1331
パンダちゃんの
こうつうあんぜん
F1332
ピーターくんの
こうつうあんぜん
F1333
ビーロボカブタックの
交通安全
F1334
ピコはいきてるよ!
12
幼
小(低)
11
幼
児
小(低)
13
幼
児
●あぶないよ
容
制作年
まがりかどからのとびだし
ある日,いつものように,じゃじゃまるたちが集ま
って遊ぶ約束をする。時間に間に合わないのでじゃじ
1989
ゃまるは走って曲がり角を横切ろうとした瞬間…。
●きをつけよう くるまのかげからのとびだし
駐車場で一人で車の後ろで遊んでいたぽろり。それ
を知らない運転手は,後ろに注意もせずバックした。
1989
遊んでいたぽろりは,あっ!…。
スーパーヒーローの「ニャンダーかめん」が,交通
安全の基本をわかりやすく教える。
1999
小(低)
15
幼
児
小(低)
14
幼
児
小(低)
12
幼
児
乱太郎とその仲間たちが,現代の街で交通安全のい
ろはを覚えていく様子を通して,信号を守ることの大
切さや横断歩道の正しい渡り方などを理解させる。
1995
交通ルールを何も知らない2匹のパンダが,様々な
危険に遭いながら,交通ルールやマナーを身につけて
いく様子を描き,交通安全を呼びかける。
1975
宇宙人のピーターくんが登場し,車の恐ろしさや交
通ルールの大切さを教える。
1990
小(低)
15
幼
児
小(低)
15
幼
F1335
児
内
児
小(低)
ビーロボカブタックが愉快な仲間たちと一緒に,交
差点や道路の横断の仕方,急な飛び出し,車の背後に
潜む危険など,正しい交通ルールとその大切さを教え
1998
る。
くまさん一家が,飛び出しの恐ろしさや交通標識の
見方,交差点や踏み切りではどのような注意をしたら
よいかなどをわかりやすく紹介する。
-8-
1974
交通安全
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
みかんの交通安全
14
幼
F1338
UFO国の交通安全
小(低)
14
幼
F1339 or F1340
リン子ちゃん町へいく
忍たま乱太郎の
自転車安全教室
F1346
おジャ魔女どれみの
自転車安全教室
F1355
ちびまるこちゃんの
こんな乗りかたあぶ
ないよ
F1356
いってきます
F1357
オズの魔法使いの
交通安全の旅
F1358
児
小(低)
15
幼
F1341
児
児
内
容
制作年
人間の言葉を話し,字を書くこともできるオレンジ
色の毛をしたネコが,子どもたちに交通安全のルール
を楽しく教える。
1993
交通規則も何もないUFO国を訪問した婦警さんの
活躍を描きながら,交通のきまりの必要性とそれを守
ることの重要性を理解させる。
1976
子リスのリン子ちゃんとその仲間たちが登場して,
交通ルールの大切さを教える。
1975
小(低)
16
幼
児
小(低)
13
幼
児
小(低)
13
幼
児
小(低)
12
小(低)
12
幼
児
小(低)
乱太郎とその仲間たちが,現代の街にタイムスリッ
プ。自転車の交通ルールや道路での安全な自転車の走
行方法を紹介する。
1997
「おジャ魔女どれみ」のキャラクターたちが活躍す
る自転車の交通安全作品。楽しみながら自転車の交通
ルールの基本を学ぶ。
2002
「ちびまるこちゃん」のキャラクターと一緒に,交
通ルールの基本を確認しながら,自転車の正しい乗り
方が身につくように構成されている。
1998
小学校までの道には,車が通って危ないところや信
号・踏み切りなどがたくさんあります。子どもの視点
に立ち,交通安全と家族の心配する気持ちをアニメに
2005
した作品です。
やんちゃな少女ドロシーや,カカシ,ブリキの人形,
ライオンなどおなじみのキャラクターたちが,オズの
魔法の不思議な世界で交通ルールを学んでいく物語。
-9-
2007
交通安全
<16ミリ 学校教育>
タイトル
時
間
コード番号
対
象
はじめに覚える
交通安全
F1361
忍たま乱太郎の
交通安全
F0291
12
幼
児
内
容
制作年
赤パンダ・黄パンダ・青パンダが分かりやすく道路の
歩き方,横断の仕方を教えます。
2008
小(低)
15
幼
児
小(低)
乱太郎とその仲間たちが,現代の街で交通安全のい
ろはを覚えていく様子を通して,信号を守ることの大
切さや横断歩道の正しい渡り方などを理解させる。
- 10 -
1995
16 ミリフィルム
<社会教育>
健康管理
タイトル
コード番号
救命・応急手当
F1407
知っておきたい
応 急 手 当
―急病のときけがのとき―
F1408
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
染井家の火の用心
F1501
煙火災と有毒ガス
F1502
大地震
マグニチュード7の証言
―体験者から学ぶ防災対策―
F1503
急襲 津波災害に備える
―北海道南西沖地震の教訓―
F1506
制作年
人工呼吸と心臓マッサージの方法,出血,やけど,
23
骨折,家庭で多い子どもの誤飲など,もしもの時の応
青 年
急手当をわかりやすく紹介する。
成 人
1997
人工呼吸と心臓マッサージ,出血,やけど,骨折な
22
どの応急手当,子どもやお年寄りがけがをしないため
青 年
の工夫や対策について解説する。
成 人
1991
防災
タイトル
コード番号
容
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
「防火のてびき」でお馴染みの染井家の面々が,日
16
青 年 常生活を舞台に防火のポイントを解説する。
成 人
1995
まさかの時に冷静に行動できるよう,実際の火災例
19
と実験を通して,有毒ガスの発生や広がり方,毒性な
青 年
どを示しながら,日頃気をつけておくことや,万一の
成 人
場合の対応方法を示す。
1990
「宮城県沖地震」,
「日本海中部地震」を体験した現
地の人々の証言を中心に描き,地震に対する平素から
の心掛けや地震災害に対する対応の仕方などをあらた
人
めて考えさせる。
1989
北海道南西沖地震やこれまでに起こった様々なタイ
プの地震と津波の記録映像を集大成し,将来的に地震
の発生が予想される地域を徹底検証し,人々がこれに
人
どう対処すべきかを具体的に紹介する。
1993
19
成
25
成
- 11 -
交通安全
タイトル
コード番号
大岡越前の
お年寄りの交通安全
F1507
半七捕物帳異聞
お年寄りの交通安全
F1508
水戸黄門の
お年寄りの交通安全
F1509
弥次・喜多の
お年寄りの交通安全
F1510
内海桂子・好江の
お年寄りの交通安全
F1511
コント山口君と竹田君の
お年寄りの交通安全
F1512 or F1513
コント山口君と竹田君の
我輩は自転車である
F1514
せんだみつおの
お年寄りの交通安全
F1515
お年寄りの安全な
自転車の乗り方
F1516
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
お年寄りに親しまれている「大岡越前」が登場し,
現代においてはどのように交通安全を守っていったら
高齢者 よいかを解説する。
1999
時代劇でお馴染みの半七親分が登場し,お年寄りの
交通事故で特に多い車の陰からの飛び出し,夕暮れ時
や夜間の横断,交差点での横断などの注意点を,解説
高齢者
する。
2001
「水戸黄門」のご老公,助さん,格さん,八兵衛,
お銀の出演と解説で,長寿の人の多い城下町で起こっ
た事故の話に,高齢者が交通事故に遭わないために必
高齢者
要な知識と交通ルールを描く。
1997
時代劇でお馴染みの弥次さん喜多さんが登場し,お
年寄りが陥りがちな「危険」の見極めと交通安全の守
高齢者 り方を解説する。
1999
30
25
25
30
24
漫才コンビの内海桂子・好江が,交通ルールを遵守
し,安全に行動することの大切さを訴える。
1994
高齢者
25
高齢者
テレビでお馴染みの二人の愉快なやりとりの中で、
交通ルールと高齢者が事故から身を守るための必要な
行動をわかりやすく描く。
自転車の交通事故の危険には,高齢者の身体的特性
や,自転車に乗るときのルール無視やマナー不足が深
「自転車」の視点から描く。
高齢者 く関わっていることを,
1995
25
24
せんだみつおの出演と解説で,笑いの中から交通ル
ールを守ることの大切さを訴える。
1999
1989
高齢者
高齢者の自転車事故の原因として,交通ルールを無
視した無理な自転車の乗り方や身体機能の衰えなどが
考えられる。こうした点にポイントを絞り,高齢者の
高齢者
自転車の安全な乗り方について描く。
15
- 12 -
1993
交通安全
タイトル
コード番号
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
1990
F1517
成
幼児の事故を防ぐには,特に母親の幼児に対する保
護や教育が不可欠である。そこで,その方法や留意点
を具体的に描き,母親がわが子を守るという自覚を持
人
つことの大切さを訴える。
毎日通る道だけど
高齢者の自転車事故の特徴を捉えながら,交通事故
防止のポイントを,毒蝮三太夫のラジオ番組を随所に
高齢者 交えながら,わかりやすいドラマで訴えかける。
2002
大丈夫ですか!
お母さん
―交通事故から幼児を守る―
F1522
宮本武蔵の
お年寄りの交通安全
F1523
ダチョウ倶楽部の
お年寄りの交通安全
F1524
24
25
30
高齢者
試合で生涯一度も負けたことのない武蔵が生と死の
狭間で会得した兵法の極意を,代表的な試合から学び,
2003
交通安全に取り入れる。
テレビでお馴染みのダチョウ倶楽部が、お年寄りの
遭いやすい事故形態を取り上げ、楽しい雰囲気の中で
高齢者 その原因と対策を示していきます。
25
幼児教育
タイトル
コード番号
現代の家庭教育
―乳幼児期編―
F1602
心豊かな子育て
F1603
さくらんぼ坊や 3
―言葉と自我―
F1606
1996
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
親になる期待と不安,母子相互作用,家庭教育にお
ける父親の役割,地域社会との交流と母親の社会参加
人 をテーマに,乳幼児期の子育てについて考える。
1985
これまであまり知られていなかった新生児の能力に
ついて,いくつかの興味深い実験を通して,0歳児か
らの母と子のスキンシップがいかに大切であるかを訴
人
える。
1988
十分に体を動かす生活と仲間があって,はじめて子
どもがどれだけの発達の可能性をみせるかを伝え,人
間としての基礎が築かれる大切な3歳の時期に,子ど
人
もの豊かな発育を促すものは何かを考えさせる。
1981
31
成
25
成
48
成
- 13 -
幼児教育
タイトル
コード番号
さくらんぼ坊や 4
―4才と仲間―
F1607
さくらんぼ坊や 5
―5歳と仲間―
F1608
さくらんぼ坊や 6
―自我と創造―
F1609
育てていませんか…
いじめっ子
いじめられっ子
F1610
ぼく,できるのに
―意欲を育てる―
F1611
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
4歳児の育ち行く道のりにあって,「人間は他者を
くぐって自分に気づくもの」という事実こそが彼らの
人 発達の源泉であることを伝える。
1983
全身の運動機能に発達の遅れのある子を援助しなが
ら,立場の弱い者のために,自分の気持ちを押さえ自
分なりの解決方法を見出していく主人公アリサちゃん
人
の姿を描く。
1984
幼児期の締めくくりともいえるこの1年間を充実し
たものにするために,全員一緒に保育を受けることに
なった隣接する3つの保育園の年長組の園児たち。彼
人
らの保育の初日から卒園式までの様子を追う。
1986
48
成
47
成
54
成
ある幼稚園を舞台に,いじめっ子,いじめられっ子,
普通の子,それぞれの親子の姿を描き,成長してから
1983
残忍ないじめっ子,無気力ないじめられっ子に育てな
人
いためにはどうしたらよいか,親の在り方を考える。
30
成
31
成
人
乳幼児の世界からその後の子どもの成長までを眺め
て,親たちに乳幼児期の育児の姿勢の中で「待つこと」
1983
が大切であるということを示唆する。
- 14 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
一年生になるために
―就学前の準備―
F1702
お母さん
もっと聞き上手に…
F1703
お父さんお母さん
けんかしないで
F1706
おやじは背中で
叱ってくれた
F1710
親たちのスクラム
―子どもたちの非行を防ぐ
―
F1711
親ばなれ子ばなれ
F1716
悲しき暴走
F1717
聞いてよお母さん
―ぼく自分が恐いんだ―
F1718
黄色い雨がさ
F1719
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
「学校は楽しい所」「自分の事は自分で」「友達づく
り」の三つのテーマを取り上げ,新入学児を持つ家庭
人 へ注意の心得を示唆する。
1981
登校拒否症に陥ったある幼稚園児の家庭・幼稚園で
の軌跡を辿りながら様々な問題を提起し,もっと聞き
上手になって子どもの気持ちをつかむことの大切さを
人
訴える。
1989
ある二つの家族を例に挙げ,両親の不和が子どもの
33
心にいかに重大な影響を与えるかを示し,家族関係の
成 人
意義について考えさせる。
PTA
1984
不良グループに入っていた息子が犯した過ちを,身
30
青少年 を持って正そうとした父親と,その姿を目にした少年
成 人 たちの反応を描き,家庭・学校・地域で問われている
PTA 教育の本質,そして父親の役割とは何かを考える。
1984
個々の親が家庭内に閉じこもらず,他の親たちと仲
31
間意識を育て,地域ぐるみで少年の非行防止に力を合
成 人
わせていくことの大切さを強く訴える。
PTA
1983
子どもとの関わり合いを持ち続けようとする母親
30
と,自らの考えで社会へ飛び立とうとする青年の葛藤
青 年
を今日的な視点から捉え,親と子の関係はどうあるべ
成 人
きかを考える。
1982
暴走族に走った少年の過去を探りながら,親の務め
30
とは何かを問いかけ,子どもと共に苦しみ,哀しみ,
成 人
喜び合い,人の道や生きる目的を求めながら,親と子
PTA
の絆を確かめ合うことがいかに大切かを考える。
1981
31
成
30
成
親にも言えず,心の底で一人悩み苦しむ子どもに対
33
して,親がどのように対応すればよいかを考えさせる。
成 人
1989
PTA
父親に黄色い雨傘と長靴を買ってもらったフーちゃ
30
青少年 んと,父親に死なれ母親が働きに出ている間に一人で
成 人 いるトキ子ちゃん。この二人の幼いほのかな友情を雄
PTA 大な岩手山・八幡平の自然を背景に描く。
- 15 -
1989
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
気づいたときが
変えるとき
F1720
きびしさ
―いま親に問われているもの―
F1721
君は素晴らしい
F1722
校内暴力
―親と教師の連携を願って―
F1723
心ふるえてます
―思春期のまがりかど―
F1724
子育てのこころ
F1725
子どもの心にふれる
―暴力をふるう中学生―
F1726
子どもの失敗を生かす
F1727
子どもの友情
―親からのアドバイス―
F1728
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
子育てを行う上で,親が自らの誤りに気づいた時,
31
改める努力をするべきであり,子どもは親のそうした
成 人
努力や真摯な姿に愛情や信頼を感じ取るということ
PTA
を,ある主婦の子育ての日々を通して考える。
1991
いじめや非行が社会問題になっている今日,家庭教
30
育の場で父親や母親はどうあるべきかを,ある中学校
成 人
で起きたいじめの背景を探りながら考えていく。
PTA
1985
厳然と横たわる学歴社会の中で,落ち込み自信を失
30
いがちなわが子に勇気を与えたオヤジ(大工さん)の
成 人
1990
物語を通じ,人間が人間らしく真摯に純粋に生きるこ
PTA
との素晴らしさ,そして,幸せとは何かを問いかける。
暴力問題・非行問題は学校や教師の力だけでは解決
30
できるものではなく,保護者側の自覚や責任が大切で
成 人
あり,地域の人々の協力のもとに真剣に取り組む必要
PTA
があることを訴える。
1982
思春期の子どもたちが今日置かれている抑圧された
31
心理状態を描きながら,子どもの非行を未然に防ぐに
教職員
は,親が子どもとの間に深い絆を作り上げていくこと
PTA
がいかに大切かを訴える。
1991
自分のことは自分でやる,という子育てのモットー
32
を持つ家庭の生活を描きながら,子育ての基本として,
成 人
1981
自立の心を育て,家庭や学校,社会の一員としての役
PTA
割を果たすことの大切さに気づかせる。
有名中学校への進学の失敗をきっかけに,登校拒否,
28
家庭内暴力を起した生徒の家庭の事例を取り上げ,子
成 人
1981
どもの行動に対して親はどのように対処すべきかを考
PTA
えさせる。
子どもの失敗をやる気持ちに結び付け,成長への糧
30
にするにはどうすればよいか,様々なケースから親の
成 人
対応の仕方を考える。
PTA
1989
親のアドバイスのもと,子どもたちの理解と勇気を
32
軸に,友情をしっかり身につけていく一つの事例を提
少 年
示し,子どもたちの友情を育てるヒントを示唆する。
PTA
1985
- 16 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
叱ってよい時わるい時
F1730
小学生の問題行動
―高学年用―
F1732
自立へのこころ
F1733
生命のシグナル
―親子の絆を考える―
F1736
善悪のけじめを育てる
F1737
そこに,愛
F1739
代打とうさんの
出番です
F1740
他人の子を叱った私
F1741
他人の子を叱る
F1742
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
子どもの健やかな人間形成に効果をもたらすため
30
に,正しい叱り方とはどのような叱り方であるかを「叱
成 人
ってよい時・悪い時」の臨場感あふれる実話を通じて
PTA
描く。
1980
小学生に見られる登校拒否や万引きなどの問題行動
25
について,具体的な事例を示しながら,行動をとった
成 人
原因や,親としてどう対処すべきかを描く。
PTA
1982
中間テストの結果に気を落とし,将来に不安を抱き
32
悩む少年と,子どもを信じ優しく見守る母親という家
成 人
庭の姿を描き,子どもが自分の力で解決しようと試み
PTA
る行動に対して,親として何が大切かを考えさせる。
1982
死に急ぐ子どもたちが増加の一途を辿っている今
30
日,自殺をする子の特徴を様々な角度から探り,対策
成 人
を含めて具体的に描きながら,わが子に注ぐ正しい愛
PTA
情とは何か,本当の心の絆とは何かを考えさせる。
1985
子どもに対するしつけが,家庭を離れた子ども同士
31
の場でどのように現れているか,ある幼稚園の保育日
成 人
誌を基に,三つの家庭の様子を描き,幼児期に善悪の
PTA
けじめをつけさせる教育がいかに重要かを訴える。
1982
田舎暮しの祖父と都会育ちの孫との心の交わりを通
32
して,そこには真の愛があることを哀感込めて描いた
成 人
家族愛の物語。
PTA
1988
心の通う親子関係を取り戻すにはどうしたらよい
31
か。よその親とわが子とが交流する中で生まれる斜め
成 人
の親子関係の効用を描きながら,地域の親たちがお互
PTA
いの子育て体験を共有し合う意義を訴える。
1984
知り合いの子が万引きするのを見た主婦が,その子
31
の母親に注意したが,余計なお節介と聞き入れようと
成 人
しない様子を描きながら,他人の子でも注意し合うこ
PTA
とは大人全体の責任であり義務であることを訴える。
1980
他人の子を叱るには大変な勇気がいる。相手は叱ら
29
れることを知らない子どもたちであり,叱ることを忘
成 人
れた現代の親だからである。そこで,他人の子を叱る
PTA
意味と留意点を描く。
1991
- 17 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
旅
F1743
地域で子育て
―キーポイントはお父さん―
F1744
父,そして家庭
―三つのエピソード―
F1745
父と子の休日
―ふれあいの街角―
F1746
罪の意識のない
子どもたち
―「遊び型」非行と親の責任―
F1748
とおくて近い道
F1750
ともに育てる
―厳しさと優しさ―
F1752
ぬくもり
F1753
NO!と言うのも
親の愛
F1754
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
一人の少年が冬の北海道を旅行する様子を背景に,
29
旅が実現されるまでに起きた出来事に対して父親がと
成 人
った行動を描きながら,子どもに対する父の在り方,
PTA
家庭の在り方について考えさせる。
1980
肩書きを忘れて地域で生き生きと活動する父親たち
30
の姿を追いながら,子育てや地域づくりに果す父親の
成 人
役割の大きさを訴える。
PTA
1992
家庭における父親の在り方について,小学生・中学
32
成 人 生・高校生の三つの家庭を例にオムニバスで描く。
PTA
1983
町で困っている人を見かけた時,そっと手を差しの
30
青少年 べる何気ない行為を実行するにはなかなか勇気がい
成 人 る。休日に父と買物に出かけた少女が体験した不思議
PTA な出来事を通して,思いやりの心の大切さを訴える。
1989
罪の意識のない遊び型非行が激増する中で,その初
31
期の段階でいかに子どもに善悪のけじめを持たせるか
成 人
を描き,非行防止に対する親の責任を問いかける。
PTA
1983
物忘れが多くなってきた夫の様子に気づいた主婦
32
が,家族とともに人間であるための道を求めて努力す
青 年
る姿を描く。
成 人
1982
仕事で多忙な父親と家事やパートに追われながらも
30
子どものより良き成長を求めて苦悩する母親の姿を描
成 人
きながら,理想的な子育てとは,呼吸のあった親の共
PTA
同作業から生まれるものであることを訴える。
1987
いじめられても抵抗もできない少年が,ふとしたこ
32
とで知り合った男と親しくなり,付き合いを重ねてい
成 人
く中で,父母にない温もりを感じるとともに,男の生
PTA
き方を通じて,次第に成長していく様子を描く。
1985
落語家の三遊亭円楽がエピソードを交えて語る辛口
30
の家庭教育論をベースに,子どもの真の幸せとは何か,
成 人
1990
立派に育てるために親は何をなすべきか,本当の意味
PTA
の親の愛情とは何かを問いかける。
- 18 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
母親の願いと
父親の役割
F1755
母
へ
―子どもたちの心―
F1758
反抗期
―心をひらく交換ノート―
F1759
ぼく学校はきらい
―ひよわな心―
F1760
頬笑み
F1761
ほめて育てる
F1762
胸をはれ!青春
―非行・校内暴力の芽をつむ―
F1764
やる気を育てる
F1765
ゆとり
―やさしさとふれあいを育む―
F1766
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
学校の成績のみにとらわれず,父親として,子ども
30
に社会的なモノの見方や考え方を身に付けさせること
成 人
がいかに大切であるかを描き,今日的な課題である父
PTA
親のあるべき姿を考えていく。
制作年
1981
日常の親と子のおしゃべりのような会話をするため
30
に「子ども電話相談室」にダイヤルを回す子どもたち。
成 人
1988
子どもたちは親に何を求めているのか,子どもの心の
PTA
孤独を描く。
中学二年生のわが子の心の変化に気づかず,その対
30
応に苦悩する母親の案出した交換ノートが,その頑な
成 人
な心を開かせるまでに至った姿を描き,反抗期の子ど
PTA
もに対してどのように指導すればよいかを示唆する。
1980
小学校三年生の子どもに起こった登校拒否を事例
30
に,その原因を探っていくとともに,子どものひ弱な
成 人
心に対する親の在り方について描く。
PTA
1980
千代は,街角で非行グループに追われている少女に
34
青少年 出会った。つっぱっているがどこかに優しさが残って
成 人 いる少女だった…。老婦人とツッパリ少女の心の触れ
PTA 合いを描く。
1985
小学校低学年の二組の親子に焦点を当て,この時期
29
におけるしつけの中で,子どもの行為に対し,褒める
成 人
ことがいかに大切であるかを訴える。
PTA
1983
実際にあった事件をもとに,ある中学校教師がクラ
38
青少年 ス全員に呼びかけ,一人の暴力を振った少年を立ち直
成 人 らせていく過程を描きながら,非行問題に対する教師
PTA の取るべき態度や,親のあるべき姿を問いかける。
1982
息の長い人生を有意義に生き抜くために,常に知的
34
探究に心を傾け,人間性の陶冶に努める学習態度を大
成 人
切にしなければならないことを伝える。
PTA
1992
人を思いやる心,人と人が触れ合う中で育まれる優
31
しさなど,そうした心の在り方を教えることが親の務
成 人
めであることを示唆し,家庭や地域社会の中でゆとり
PTA
を取り戻す大切さを訴える。
1985
- 19 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
リフレイン
―シンナー問題―(アニメ)
F1767
わが子を伸ばす
親の一言
F1768
私たちの井戸端会議
F1770
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
あふれる・こころ
―高齢化社会に向かって―
F1801
おじいちゃんが
階段をおりるとき
―明るい長寿社会をめざして―
制作年
思春期の子どもたちに,自分たちの身近な問題とし
23
青少年 てシンナーを捉えさせるとともに,両親にもシンナー
成 人 問題を通して,子どもの真の成長とは何か,家族とは
PTA 何かを考えさせる。
1992
日常生活で子どもに接する機会が多い母親に焦点を
29
当て,ちょっとした工夫や言葉のニュアンス,態度を
成 人
改めることで,子どもの「やる気」が引き出せること
PTA
を,具体例を通して考える。
1987
家庭や地域における教育力回復の一つの手だてとし
31
て「今様・井戸端会議」を取り上げ,地域活性化のケ
成 人
ーススタディとして提示する。
PTA
1985
高齢者とのかかわり
タイトル
コード番号
容
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
町の主婦たちが,お年寄りに対してボランティア活
33
動をしながら,高齢化社会に向かって,新たな試みに
青 年
乗り出す姿を描き,これからの老後の設計に一石を投
成 人
じる。
39
高齢化社会といわれる現代,老人に対する理解と福
祉の問題を考えさせる。
制作年
1986
1991
F1802
青少年
おじいちゃんのみこし
妻に先立たれ,無聊の日々を過ごす元大工の老人が,
35
ふとしたことから町内の子どもたちの神輿作りに手を
成 人
1989
貸し,やがてそこに生き甲斐を見つけていく姿を描き,
高齢者
高齢者の生き甲斐の問題や家族の在り方を考える。
F1804
風の色が見えた
F1809
定年後,退屈な毎日を送っていた主人公が,シルバ
30
ー人材センターで働く友人や,ボランティア活動に励
成 人
む仲間を知り,やがて自らも得意の画才を活かして社
高齢者
会参加の喜びを見出していく姿を描く。
- 20 -
1990
高齢者とのかかわり
タイトル
コード番号
ゲートボールの青春
F1810
この道は
いつかくるみち
F1813
空高く夫婦とんぼ
F1817
僕がおじいちゃんで
おじいちゃんが僕
―明るい長寿社会をめざして―
F1822
よしっ!
僕がやる!
F1823
60・70
花ならつぼみ
F1826
わが家はただいま
362歳
F1827
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
ゲートボールに病みつきになった頑固で凝り性のお
29
年寄りが,妻や家族,地域の人々と繰り広げる悲喜劇
成 人
を描く。
高齢者
1987
痴呆の老人を引取ったある一家の嫁とその娘の献身
的な努力や愛情が,老人の心の窓を開かせていく過程
を描き,高齢化社会の進むこれからの家庭生活の在り
人
方に一石を投じる。
1981
妻が夫の介護に取り組む過程で互いの絆に気づき,
豊かな人間関係を結ぶことの大切さを確かめていく様
子を描きながら,高齢化社会の中で美しく老いること
人
の意味,夫婦,三世代家族のあるべき姿を示唆する。
1992
ある日,おじいさんと孫の健児はいつものようにケ
ンカをしているとお地蔵さんが超能力で二人を入れ替
えてしまい…。子どももお年寄りも共に豊かに幸せに
青少年
暮らすにはどうすればよいか考えさせる。
1990
38
少年が痴呆症になり始めた祖父の粗相を自分の手で
青 年 片付け始め,その姿に少年の両親は驚き感動するとい
成 人 う新聞の小さな投書欄にあった実話をもとに描く。
高齢者
1989
ひょんなことから始まったお年寄りと高校生のツッ
29
パリグループとの奇妙な交流を描きながら,人間はい
成 人
くつになっても生き甲斐と心の若さを失わない気力が
高齢者
大切であることを示唆する。
1987
好むと好まざるに関わらず,多世代同居の問題に直
面せざるをえない状況になっている今日,家族はどう
考え,どう話を進め,それをどのように具体化してい
人
けばよいかについて考える。
1988
37
成
30
成
32
34
成
クラブの各専門部のサークル活動を中心に,下町と
私たち老人クラブ
31
山手に実在する二つの老人クラブが交流することによ
の活動
成 人
り,学びあい,視野を広げながら発展する姿を描き,
高齢者
F1828
老人クラブ活動の在り方について考えていく。
お助けマン参上
老後をどう過ごすかは,高齢者にとって切実な問題
30
-セカンドライフの
となっている。この作品は豊かな老後を迎え,過ごす
生きがい探し-
ための重要な「いきがい」をテーマに,楽しくユーモ
高齢者
ラスに描いたドラマ仕立ての作品。
F1830
- 21 -
1982
2001
社会教育の方法
タイトル
コード番号
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
子ども会に青春をかけるジュニア・リーダーの若者
29
たちの生き方を通して,青春とは何か,ジュニア・リ
青少年
ーダーと子ども集団の在り方,大人の指導者との関係
PTA
など,ジュニア・リーダーの真の役割を描く。
1985
ある子ども会で追跡ハイキングの計画が立てられた
30
ことから引き起こされる出来事の中で,本当の安全と
青少年
は冒険を通して小さな危険を克服した時にはじめて培
PTA
われるものだということに気づかせる。
1987
1982
F1904
成
ある街の母親たちが,自分の子どもたちの身の回り
に起こった出来事を通して,路地裏の話し合いから,
やがて「子ども会づくり」に発展し,地域の子どもた
人
ちの育成者として目覚めていく姿を描く。
明日を育む
活動年数が違う三つの少年団を中心に紹介しなが
30
ら,長く少年団体活動に携わってきた人々の話を構成
青少年
して,母集団の在り方や当面する問題を示し,実情に
PTA
応じた活動の方向性を探っていく。
1986
ある子ども会が夏に初めて実施するキャンプの様子
31
を描き,キャンプの実施に当たっては,事前の綿密な
青少年
準備や,指導者の安全への目配りや配慮が大切である
PTA
ことなど,キャンプ実施上の基本的な問題を示す。
1986
自ら考え正しく判断し実行する能力や,人間性豊か
29
な心情を育成するのに野外活動が大きな意義を有し,
青少年
重要な役割を果していることを,実例を持って提示す
PTA
る。
1981
行政と地域住民の共同事業としてはじめられた東
京・世田谷区の一角にある羽根木プレーパーク。そこ
で遊ぶ子どもたちの様子を描きながら,自由な遊び場
PTA
の持つ意義や必要性を訴える。
1983
子ども会の中の青春
―ジュニア・リーダーの役割―
F1902
この目の輝きを
子ども会・その冒険と安全
F1903
わが街
やがて故郷
―子ども会ができるまで―
―育成母集団のあり方を求めて―
F1905
キャンプ
F1907
心を育てる野外活動
F1908
こどもたちは甦る
F1909
31
43
- 22 -
市民教育
タイトル
コード番号
明日への学び
―生涯学習社会をめざして―
F2101
再び学校へ
リカレント学習
F2102
地域とともに
―主婦とボランティア活動―
F2103
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
生涯学習という概念の正しい理解と,誰もが生涯自
21
由に学習の機会を選択して学ぶことができ,その成果
青 年
が適切に評価されるような事例を具体的に描く。
成 人
29
成
人
リカレント学習の実情を具体的に描き,生涯教育を
推進していく上で,リカレント学習がいかに重要な位
置を占めるかを浮かび上がらせる。
地域の中で希薄になりつつある人と人との絆を深
30
め,同時に自分を磨き,自らの人生を豊かにする主婦
青 年
たちのボランティア活動の動向を描く。
成 人
制作年
1997
1994
1989
長年,蓄積してきた経験と技術を生かし,地域を活
29
性化し,若い世代をも動かし始めた老人クラブや,今,
シルバーボランティア
青 年
1988
各地で起こりつつある様々な事例を描き,高齢者の生
成 人
F2104
き甲斐とボランティアの真の心を考える。
地域にいきづく
みんなが生きる
まちが生きる
―ふだんぎのボランティア活動―
F2105
あなたを狙う
だましのテクニック
―悪質商法の被害を防ぐために―
F2106
希
望
F2107
こころのチャンネル
―二つの心―
F2108
ごみ減量作戦
F2109
ボランティア活動と生涯学習が深く関わっている各
30
地の実践活動を紹介し,それらを通して,ボランティ
青 年
ア活動は生涯学習そのものであり,また生涯学習を支
成 人
える活動でもあることを訴える。
1997
悪質な訪問販売をはじめ,その他の悪質商法に見ら
26
れる手口と被害事例により,それらの被害を防ぐため
青 年
の心得について解説する。
成 人
1988
ある日,都会に住む家族の父親が農業を営む家族の
ところへやってきて,「休みのたびに息子をここで働
かせてほしい」と頼んだ…。本当の人間教育とは,そ
人
して,親子をつなぐ絆とは何かを問いかける。
1981
35
成
社会の肥大化・管理化に伴い,エゴとエゴがむき出
しになって人間関係が硬直し,様々な問題を引き起こ
している今日,その原因を探り,解決の道を考えてい
成 人
く。
ごみの循環や環境保全について一人ひとりが正しい
30
知識を持てるように,問題点を総合的に捉え,ごみ減
青 年
量の方法を具体的に描く。
成 人
20
- 23 -
1986
1989
市民教育
タイトル
コード番号
しあわせ配達人
F2110
素敵な女性
―美しく老いる―
F2111
やさしさよ
こんにちは
F2112
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
昭和戦争史 1
F2201
昭和戦争史 2
F2202
昭和戦争史 3
F2203
昭和戦争史 4
F2204
制作年
買ったばかりの竹馬をなくした少女,少女の悲しみ
31
を知り,手製の竹馬を贈ってくれた老人たち,そして
青 年
竹馬の乗り方を教えてくれた若い女性の三者が織りな
成 人
す心温まる物語。
1987
忙しい日々を過ごす主婦が,突如現れた素敵な女性
31
に刺激されて開眼する姿を描き,心に豊かさを持って
青 年
美しく生きていくことの大切さに気づかせる。
成 人
1984
女子高校生が個人タクシーのお母さんドライバーと
30
の関わりの中で,思いがけない体験をしていく物語を
青 年
通じて,人間の生活にとって優しい心がいかに大切で
成 人
あるかを訴える。
1981
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
容
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●昭和の幕開け
30
・第一次世界大戦 ・関東大震災 ・世界大恐慌
青 年
●燃えあがる野望
成 人
他
1977
・満州国建国祭 ・ナチスとヒットラー ・盧溝橋事件 他
●勝利なき日中戦争
30
・上海事件 ・南京攻撃 ・ミュンヘン会議 ・漢口作戦
青 年
●日独の世界征覇
成 人
他
1977
・ノモンハン事件 ・ポーランド侵攻 ・ロンドン空爆 他
●日米開戦前夜
30
・三国同盟の調印式 ・御前会議 ・真珠湾奇襲攻撃
青 年
●大東亜共栄圏
成 人
他
1977
・マレー沖海戦 ・香港攻略 ・フィリピン戦 他
●決死の攻防戦
30
・日本攻撃機の猛攻 ・ガダルカナル攻防戦
青 年
●連合軍の反攻
成 人
他
・ベルリン空爆 ・カイロ会議 ・サイパン攻防戦 他
- 24 -
1977
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
昭和戦争史 5
F2205
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
●落日の死斗
30
・日本本土猛爆撃 ・ヒットラー,ムッソリーニの死
青 年
●大日本帝国の崩壊
成 人
制作年
他
1977
・東京大空襲 ・原爆 ・マッカーサー厚木到着 他
マレーシアの中国人虐殺で生き残った人々や,元日
29
本軍兵士の証言,アメリカ側の記録フィルム等を通し
青 年
て,太平洋戦争の本質を探っていく。
成 人
1992
広島と長崎に投下された原爆の惨状を描き,戦争へ
20
青少年 の怒りと平和の祈りを訴える。
成 人
1982
原爆を生きた全ての母たち,そしてそれを見守り続
「ヒロシマ・母たち
30
けた母なるヒロシマの山河など,広い意味での「母」
の祈り」
青 年
たちの声を綴る。
成 人
F2208
1990
昭和47年度の日本遺族会青年部が実施したマリア
28
ナ諸島遺骨収集の記録。
青 年
成 人
1973
昭和30年代,急激な産業の発展とともに,世界有
20
数の工業国となり,国民生活も大きく向上したわが国
青 年
の高度経済成長期の時代の流れを描く。
成 人
1971
核の破壊力を現代の市民生活の中で再現しながら,
30
青 年 核戦争後の地球と人類を描く。
成 人
1984
放射性降下物の恐怖と地球凍結の様子を再現しなが
30
青 年 ら,核戦争後の地球と人類を描く。
成 人
1984
前宮城教育大学学長,林竹二氏の授業「人間につい
50
て」を記録したもの。
青 年
成 人
1977
太平洋戦争と
東南アジア
F2206
にんげんをかえせ
F2207
平和の礎
F2209
近代百年の歩み
―発展する日本―
F2210
核戦争後の地球
―地球炎上― 第一部
F2211
核戦争後の地球
―地球凍結― 第二部
F2212
人間について
―狼に育てられた少年―
F2213
- 25 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
ニホンザル
―その群れと生活―
F2214
波涛を超えて
F2215
アイスランドに
地球の鼓動をきく
F2216
大いなる自然
F2217
大いなる南極大陸
F2218
日本の庭園
―樅の木は語る―
F2219
発掘 吉野ヶ里遺跡
―よみがえる邪馬台国―
F2220
日本の美術工芸
F2222
彫 る
棟方志功の世界
F2223
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
宮崎県都井岬の近くの幸島に生息するニホンザルの
35
自然社会における生活の様相を,群れの構造・母子関
青 年
係・リーダーと群れの関係などに重点を置き,長期に
成 人
わたって詳細に観察記録したもの。
1970
6ヶ月に及ぶ長期航海の遠洋マグロ船の出航から帰
40
青 年 港までを描く。
成 人
1969
海洋底にある大海嶺が地上に現れて,現に火山・地
27
震活動などの地殻変動を活発に繰り返しているアイス
青 年
ランドを紹介する。
成 人
1975
自然の持つ不思議な生態系を,北海道の大自然の中
27
で克明に追いながら,自然保護と生活環境づくりの促
青 年
進に役立てる。
成 人
1973
地球における氷の大陸,南極の特色を理解させ,日
31
本調査隊の22次にわたる研究・調査の記録を中心に,
青 年
1981
素晴らしい南極の自然を紹介する。
成 人
岩出山伊達家の郷学であった有備館。仙台の茶人,
12
清水道竿の作った有備館の庭園を歴史的背景に触れな
青 年
がら描く。
成 人
1975
日本の歴史上,最大の謎とロマンを秘めた女王卑弥
45
青 年 呼の国「邪馬台国」に迫る。
成 人
1992
伝統工芸の復興期といわれた昭和30年代,代表的
28
な作家である棟方志功,浜田庄司,富本憲吉,前田青
青 年
邨の創作に打ちこむ姿を描く。
成 人
1981
ユニークな作品で国際的にも高く評価されている棟
38
青 年 方志功の全貌を,郷里青森の風土を背景に描く。
成 人
1975
- 26 -
伝記・偉人物語
タイトル
コード番号
エジソン
ママの学校
F2301
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
F2303
ガリレオガリレイ
それでも地球は回る
F2304
川中島の合戦
F2305
木下藤吉郎
F2306
キュリー夫人
科学者・妻・母
F2307
グーデンベルク
活字のお父さん
F2308
ゴッホ
炎のカンバス
F2309
コロンブス
サンタ・マリア号西へ!
F2310
容
人並み外れた好奇心が高じて,変人・奇人の子と誰に
も相手にされなかったエジソンは,母を唯一の先生に大
年 発明家への道を歩んで行く。
11
少
かずのみや
和宮
内
12
少
年
11
少
年
12
少
年
12
少
年
11
少
年
孝明天皇の妹の和宮は,有栖川宮親王との結婚が決ま
ったが,幕府と朝廷の対立を和らげるために,将軍家茂
に嫁ぐことになった…。
地動説を支持したカドで宗教裁判にかけられたガリレ
オは,宣誓書に虚偽の署名をして刑を免れるが,それで
も真実を追求し続けるのであった。
武田信玄は信州を攻め入り,一方迎え討つ上杉謙信は
川中島で激突した。11年間で12回もの戦を行ったが,
ついに雌雄を決することはできなかった。
長い槍と短い槍,どちらが戦場で役に立つか,信長の
命で試合をすることになった藤吉郎。敗色濃厚になると,
名案を思いつき,敵の精鋭を圧倒した。
ソルボンヌ大学で夫と知り合い,貧しさにもめげず科
学者・妻・母という三役をこなしながら発見したラジウ
ムはキュリー夫妻の努力の結晶だった。
砕けた原版のカケラから活字を発明したグーデンベル
クは,丈夫な金属活字,鋳型による鋳造方法などを考え
年 出し,大量出版の端緒を開いた。
11
少
人の役に立ちたいと職を転々とし,画家となって貧し
い人々の生活を世に伝えようとしたゴッホ。強烈な色彩
年 と激情的な絵を描き続けた彼の足跡を伝える。
11
少
東方見聞録に触発されたコロンブスは、スペインのイ
サベラ女王の援助を得て,黄金の島ジパングを求めて大
年 海原を西へと乗り出した。
11
少
- 27 -
制作年
伝記・偉人物語
タイトル
コード番号
三蔵法師
ほんとの西遊記
F2311
シュリーマン
幻のトロイはどこだ
F2312
聖徳太子
新しい国をめざして
F2313
菅原道真
F2314
徳川吉宗
F2315
ナイチンゲール
愛のランプ
F2316
夏目漱石
我輩は猫である
F2317
二宮金次郎
F2318
ノーベル
こぼれたニトロ
F2320
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
11
少
年
内
容
宗派乱立でどれが本当の教えかわからない玄奘(三蔵
法師)は,天竺にお釈迦様を訪ねて教えを請おうと決心
し,馬に乗って一人旅に立った。
小僧から身を起こし,語学や歴史を独学した目的は,
トロイ遺跡の発掘のためであった。シュリーマンの栄光
年 は,踏査しつくした挙句に勝ち得たものなのだ。
11
少
聖徳太子は世の乱れを正し,全ての人が平等で平和に
暮らせる国にすべく,人としての理想を失わせぬ政治を
年 目指して,敢然と立ち上がった。
12
少
12
少
年
12
少
文学者でもあり,学問の神様として現在でも人々に親
しまれている菅原道真の生涯を伝える。
江戸幕府の八代将軍として享保の改革を行い,名君と
称えられた吉宗の少年時代を描く。
年
クリミヤ戦争の時,婦人として初めて傷病兵の看護に
当たったナイチンゲール。そこで彼女は患者との心の触
年 れ合いの大切さを悟った。
11
少
11
少
年
11
少
損得考えず,村のため,村民のために努力した二宮金
次郎の少年時代を描く。
年
11
少
江戸っ子で英文学の教師だった夏目漱石は曲がったこ
とが大嫌い。しかし,突如として小説を書き出し,以来,
小説の世界で初めて思い通りに生き始める。
年
ダイナマイトが戦争という大量殺人に使われ,巨万の
富を得たものの,ノーベルは,悩みに悩んだ。その苦悩
から,財産は平和のためにとノーベル賞が誕生した。
- 28 -
制作年
伝記・偉人物語
タイトル
コード番号
野口英世
解かれた包帯
F2321
野口英世の少年時代
(モノクロ作品)
F2322
パスツール
白鳥のフラスコ
F2323
土方歳三
F2324
左甚五郎
F2325
平賀源内
大江戸発明王
F2326
白虎隊
F2327
ファーブル
F2328
フランクリン
新大陸のガキ大将
F2329
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
清作は左手に負った大火傷が原因で,友達から馬鹿に
され,いじけてしまったが,母の生き様を目にし,不屈
の精神が植え付けられ,やがて世界の野口へと名声を広
年
げていく。
11
少
英世が母,師,友達の深い愛情のうちに,あらゆる悪
50
青 年 条件を克服しつつ,苦学力行した少年時代を描く。
成 人
11
少
年
パスツールは,微生物は自然に湧くのか,親から生ま
れるかという論争に,白鳥の首のフラスコによる明解な
実験で自然発生説を否定した。
明治2年,新政府と幕府軍は未だに戦火を交えていた。
函館まで追い詰められた幕府の隊長は元新撰組副隊長,
年 土方歳三であった。
12
少
江戸時代初期の彫刻の名人,左甚五郎は,上野の東照
宮の柱に彫った竜が毎夜近くの池で暴れることに心を痛
年 めたので,ついに竜を取り鎮めた。
12
少
11
少
年
本草学を修めるために長崎に遊学した平賀源内は,一
念発起し,防火服の原料を見つけたり,日本で初めての
発電機を作ったりと,数々の発明発見を行った。
1868年,徳川幕府が倒れて新政府ができた。しか
し幕府方の会津藩はこれに抵抗するために,16,17
年 歳の少年たちからなる白虎隊を結成した。
12
少
11
少
昆虫をこよなく愛したファーブル。そんな彼が「ファ
ーブル昆虫記」を書くまでの生涯を描く。
年
多くの発明発見を生み出したフランクリンは,中でも
嵐の中に凧を上げ,避雷針を発明したことによって,自
年 分の名を不朽のものにした。
11
少
- 29 -
制作年
伝記・偉人物語
タイトル
コード番号
ベーブルース
約束のホームラン
F2330
ヘレンケラー
三重苦をこえて
F2331
ヘレンと共に
F2332
北条政子
F2333
松尾芭蕉
夢は枯野をかけめぐる
F2334
間宮林蔵
F2335
マルコポーロ
あこがれの東洋を見た
F2336
紫式部
F2337
毛利元就
F2338
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
ラジオを聞いていた小児マヒの少年が思わず立ち上が
って喜んだ。試合前,ベーブルースが約束のホームラン
年 をかっ飛ばしてくれたからだ。
11
少
11
少
盲ろうあを克服したヘレンケラー。彼女を奇跡の人に
したのはサリバン先生の愛だった…。
年
ヘレンケラーを支えたアニ-サリバンの生涯を,主に
サリバンがヘレンに言葉を教えるために悪戦苦闘した家
年 庭教師時代を中心に描く。
20
少
政子は源頼朝と恋に落ちたが,政子の父は許さなかっ
た。ある嵐の夜,正子は家を飛び出し,頼朝のもとへ駆
年 けて行った。
12
少
11
少
年
12
少
年
俳諧に高い芸術性を与えた芭蕉は,新たな可能性を求
めて深川の芭蕉庵を後にした。こうして各地を旅しなが
ら,
「奥の細道」等の名句・紀行文を遺した。
江戸時代の探検家,間宮林蔵は樺太が島であるかどう
かを確かめるために,厳しい北国の自然と闘いながらも,
命をかけて正確な地図を作り上げた。
17歳から25年にわたるマルコポーロの冒険物語を
当時の人々は誰も信じようとしなかった。こうした中で
年 東方見聞録は書き綴られていった。
10
少
平安時代の中頃,藤原為時の娘,紫は書物の大好きな
少女であった。幼なじみの礼高が突然死んでしまい,紫
年 は淋しい思いのたけを源氏物語に託した。
12
少
中国地方に大きな勢力を誇っていた元就は,隣国の軍
勢に囲まれ窮地に立たされていた。元就は,三人の息子
「三本の矢の教え」を説いた。
年 を呼び,
12
少
- 30 -
制作年
伝記・偉人物語
タイトル
コード番号
山田長政
F2339
ライト兄弟
飛べ!フライヤー1号
F2340
良
寛
手まりとお坊さま
F2341
リンカーン
人民大統領
F2342
レオナルドダヴィンチ
左ききのスケッチ魔
F2343
ロダン
考える人
F2344
ワット
模型から本物へ
F2345
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
12
少
年
内
容
貧しい駕籠かきの長政は,武士になることを夢見てい
た。やがてシャムに渡り,国王の信頼を得て,貿易を通
じて日本とシャムの国交親善に尽くした。
自転車屋を営みながら,ライト兄弟は「空を飛ぶ機械」
を夢見ていた。やがて二人は操縦装置のヒントを掴み,
年 実験機の製作まで漕ぎつけた。そして遂に…。
12
少
11
少
年
良寛は学識名僧でありながら,少しも偉ぶらず,人々か
ら慕われていた。捻くれ者の権三は,和尚にいたずらを
するが,次第に心が清められていくのであった。
農家に生まれ,16代大統領に当選したリンカーンは
南北戦争に際し,奴隷解放を断行して勝利を得た。民主
年 主義を守るために倒れた彼の理想を描く。
11
少
11
少
年
画家で建築家・彫刻家…とあらゆる肩書きを持つレオ
ナルドは,見たこと,考えたことをスケッチし,自然の
正体を解明していった。
ルーブルの彫刻が落ちこぼれ少年の心に火をつけた。
粘土ひねりに没頭したあげく,ロダンは彫刻の真髄は内
年 から盛り上がる力の表現だと悟る。
11
少
11
少
年
ワットは,依頼された蒸気機関模型の修理過程から本
物の欠点修正を思いつく。大学の先生たちは冷笑するが,
やがてワットの蒸気機関は世界を変えていく。
- 31 -
制作年
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
愛が聞こえますか
F2401
青い目の人形
F2402
赤いカラスと
幽霊船
F2405
あきかん
カンカラカンコン
F2406
一杯のかけそば
F2409
いとこ同士
F2410
愛しいとしの花子さん
F2411
エチオピアから
天使がやってきた
F2412
大きい1年生と
小さな2年生
F2413
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
遼子は,一歳半の頃,髄膜炎で聴覚と言語を失った。
普通の中学校に進んだ遼子は健常な生徒とともに学校生
活を送る。この選択は難しいものであったが,遼子は更
青少年
に音楽に合わせて表現する新体操に挑戦する…。
1992
昭和2年,日米友好の架け橋にとアメリカから贈られ
た「青い目の人形」を背景に,戦争という悲劇から起き
年 た出来事を描き,戦争の悲しさや平和の尊さを訴える。
1982
54
48
少
タクヤはバスケットボールの試合でミスをして意気消
沈。家路につくと,突然エミが「お船が落っこちてくる!」
1990
と叫んだ。赤いカラスに導かれて,着陸した幽霊船に乗
年
り込んだ二人は…。
35
少
「ユニセフ募金のための空きカン回収委員会」の委員
長に選ばれてしまった小学6年の健介が,試行錯誤を重
ねながら,次第にボランティア活動に目覚めていく様子
年
を描く。
1998
天国にいるお父さん,雪の中をずっと歩いてやっと見
98
つけた北海亭は,思ったより小さかったけど,優しそう
青 年
な笑顔に迎えられて,三人で食べたかけそばは,とって
成 人
もとってもおいしかったですよ…。
1992
全く性格の違う二人の少女の出会いと,そこで繰り広
げられるいくつかの事件を通して,一人の少女の心の成
年 長を描き,ゆずりあいや思いやりの心の大切さ訴える。
1984
一人暮らしの老人が,十歳以上も年下の女性に一目惚
33
れ。この想いを成就させようと,人情通りの面々が奮闘
青 年
するが,果たして恋の行方は…?
成 人
1997
エチオピアからやって来た女子留学生と,人生の晩年
35
を迎えた老人,そしてその家族の関わりを通して,家族
青 年
の絆とは何か,人間として生きる喜びとは何かを問いか
成 人
ける。
1986
体は人一倍大きいが,甘えん坊の一年生の男の子が,
小さいが気の強い二年生の女の子と出会い,学校への行
き帰りや遊びの中で色々な体験をしながら,次第に逞し
年
い子に成長していく姿を楽しく描く。
1981
31
少
45
少
39
少
- 32 -
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
お母さんにVサイン
F2415
かえだま日曜日
F2418
風のかけ橋
F2420
風のひびき
F2421
ガッツ親父とオサム
F2422
カモシカチームに
集まれ
F2423
がんばれたえちゃん
―木曽馬と少女―
F2424
がんばれまあちゃん
F2425
教室205号
F2427
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
ある日,突然一念発起をして,早朝マラソンを始めた
お母さんと,弱い者いじめに立ち向かうピン子ちゃん。
それぞれの成長を目指して明るく,逞しく,そして慎ま
年
しく生きる母と小学5年の娘の心温まる物語。
1985
子どもたちの駅伝チームは個性的なメンバーでいっぱ
い。しかし,メンバーの一人がけがで出られなくなり,
ピンチヒッターにうり二つの女の子が男の子に…。真の
年
友情や共に助け合うことの大切さを訴える。
1997
明るく強い心を持った小学4年の良太と,通学路の公
園で知り合いになった老人が,ある日,近くの森へ昆虫
採集に出かけることになった…。世代を越えた心の交流
年
を通じて,自然を守ることの大切さを伝える。
1995
45
少
48
少
46
少
聴覚に障害のある主人公が,ホームヘルパーとして働
54
きながら,様々な現実の壁にぶつかりながらも前向きに
青 年
生きていく姿を通して,一人ひとりが違いを認め合い,
成 人
共に生きていくことの大切さを訴える。
母親を早く失い,多忙な父親とも触れ合いが少なく,
孤独の中で次第に心の荒んでいった小学4年生のオサム
が,やがて,父親との関係を回復して立ち直り,本来の
年
純真な心を取り戻していく様子を描く。
1991
父親の起こした交通事故が原因で心が荒み,粗暴にな
った少年。そのクラスに赴任してきたカモシカ先生が,
子どもたちの心の中に投げかけた爽やかな波紋…。思い
年
やりの心の大切さを発見していく友愛の物語。
1981
木曽のある貧しい農家に生まれ,父親が亡くなって,
子守に出されることになった主人公たえの,何事にも負
けまいと粘り強く頑張る姿や,木曽馬フジとの心の交流
青少年
を描いた感動物語。
1988
生まれつき耳が不自由で,話もできない五歳のまあち
ゃんが,障害にぶつかりながら,温かな家庭に見守られ
て成長していく姿を,姉のかよの目を通して描いた家族
年
愛の物語。
1995
境遇が異なる四人の子どもたちが,教室ではカラ文句
の「みんなの誓い」を実行しつつ,素晴らしい心の結び
つきである秘密の「教室205号」を作り上げる姿を感
年
動的に描く。
1981
56
少
45
少
45
48
少
69
少
- 33 -
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
クワガタクワジ物語
F2429
子だぬき愛情物語
F2430
コロボックルの
すてきなおくりもの
F2431
サッツウのきじ
F2432
シャベルに
かける青春
F2435
白鷺よはばたけ
F2438
すてき坂
F2439
高瀬舟
F2441
小さな駅の物語
F2445
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
初めて捕まえたクワガタを飼育する少年と,その母の
心の交流を爽やかに描きながら,自然界に生きるものの
年 生命の尊さを謳い上げる。
1977
山道で車にはねられ,大けがをした野生の子だぬきを
救ったトラックの運転手と,獣医の心温まるエピソード
を描き,生き物に対して優しい心で接し,人間と動物が
年
共存共栄していくことの大切さを訴える。
1981
いじめられっ子の昌彦は,森の中でコロボックルから
勇気の出るボタンをもらいました。急に勇気が湧いてき
たような気持ちになったが,ボタンがないとからっきし
年
ダメである。しかし,いつしか心の中には…。
1984
おばあちゃんの突然の死に,ショックで立つことも口
を利くこともできなくなってしまった一人の少女と,野
生のキジの心温まる触れ合いを,厳しく美しい大自然を
年
背景に描く。
1991
女手ひとつで育てられ,高校へ進学したのも束の間,
母親が営む店の不振で高校生活を断念し,家族のために
シャベルを持って仕事に出る人生を選択した若者の姿を
青少年
通して,誠実に精一杯生きることの大切さを説く。
1981
40
少
55
少
41
少
54
少
48
覚えなきいじめに耐えながらも,ふと,くじけそうに
なる少年の揺れ動く心情。そして,いじめ側の少年にも
1988
差別や偏見の重圧が…。家庭や地域社会の在り方の中で,
青少年
心の触れ合いの大切さを示唆する。
52
小学4年の武は,父親を亡くし,母と二人でラーメン
屋の屋台を引くのを手伝いながら生活を送っている。そ
んな二人を取り巻くごくありふれた日常生活の中にある
年
いじめや塾,友達関係などを描く。
1990
幼い頃,両親を失った兄弟が手を取り合って人生と苦
45
闘していた。しかし,苛酷な運命はなおも二人を苦しめ
青 年
る。兄の喜助は弟殺しの罪で遠島の刑を受けた…。森鴎
成 人
外不朽の名作。
1984
山間の景勝の小さな駅を中心に展開する物語を通し
30
て,思いやりの心や計画的な生活行動の大切さ,勤労の
青 年
尊さなどを描く。
成 人
1982
52
少
- 34 -
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
小さな家族
―おばあちゃんがいてぼくがいた―
F2446
チョコレート戦争
F2449
父ちゃんと僕たちの
スクラム
F2451
父ちゃんの汗に
乾杯!
F2452
とうふ屋母さんと
その子どもたち
F2453
バス停の座布団
F2459
裸の大将放浪記
F2460
バトンはVサイン
F2461
春風の子どもたち
F2463
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
交通事故で両親を失い,祖母に引き取られた少年が,
おばあちゃんとの暮らしの中で成長していく様子を通し
て,日々の生活の中から,人間の在り方や家族の意味を
年
問いかける。
1990
大きなチョコレートの城を飾るケーキ屋のショーウィ
ンドウが突然割れて,ちょうど居合わせた二人の子ども
が犯人にされてしまうが…。ケーキ屋の主人と子どもた
年
ちの間で繰り広げられる攻防戦を楽しく描く。
1981
母親を事故で亡くした子どもたちと,長距離トラック
の運転手をやめた父親が,田舎に引っ越して新しい生活
を始め,様々な事件に直面しながら、家族の絆を再確認
年
していく様子を描いた愛と感動の物語。
1988
52
少
41
少
48
少
地道に汗して働く労働を軽く見ていた少年が,鮮魚類
の卸売市場で働く父親の人情と仕事一途な生き方に啓発
1985
されて,足が地についた労働観を掴み取っていくまでを,
年
笑いと涙を織り交ぜながら描く。
46
少
父親の死後,一家の大黒柱として働く豆腐屋のお母さ
んと,母の体を気遣い,協力し合う子どもたちの温かい
心のぶつかりあいを描き,親切心やいたわりの心を持つ
年
ことの大切さや家族愛について考えさせる。
1981
ある寒い朝,町はずれのバス待合所に置いてあった3
31
枚の手作りの座布団が投げかけた温かい愛の波紋…。座
青 年
布団を巡って繰り広げられる人の善意や見知らぬ人同士
成 人
の心の触れ合いなど,様々な人間模様を描く。
1986
山下清の少年時代,精神薄弱児としての苦難,その才
117
能を辛抱強く指導した八幡学園の教師をはじめとする周
青 年
囲の努力,そして有名になりすぎた晩年の悲哀など,
「人
成 人
間・山下清」を浮き彫りにした感動物語。
1999
複雑な家庭の事情から,人間不信に陥り,長期欠席や
家出を繰り返す中学1年の少女が,級友や担任の先生ら
に励まされ,次第に立ち直っていく姿を描き,みんなで
年
励まし,助け合っていくことの尊さを訴える。
1981
48
少
51
少
49
少
年
山村の小さな寺で寝起きしているヤンチャな5人兄弟
と,山奥の貧乏寺の住職夫婦が醸し出す温かな物語。花
岡大学の作品を元に,兄弟愛と親子の情愛を描く。
- 35 -
1982
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
ひげ先生と
子どもたち
―山の分校のうた―
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
美しい大自然を背景に,四季折々の風物に学ぶ山の小
46
さな分校の子どもたちとひげ先生の温かい心の触れ合い
青少年
を描く。
成 人
1995
大伯父の介護疲れが原因で母を亡くした少女が,その
おじいさんを憎むが,老人ホームに住む多くの人々との
出会いの中で,母の気持ちを理解し,お年寄りを慈しむ
年
心に目覚めていく様子を描く。
1983
財布を拾ったばっかりに,大騒動に巻き込まれること
になった祐樹君。活発でユーモラス,それでいてやさし
年 く親切な子。笑いと涙で綴る人情あふれる感動の物語。
1988
高校時代,ラグビーの試合中に,不幸にも首の骨を折
り,手足の自由を奪われ,悲しみのどん底から新しい可
青少年 能性に向かって挑戦していく一人の高校生を描く。
1992
障害を乗り越え,自立して生きようとする姉と,姉を
36
疎ましく思いつつも,心の痛みや苦しみを理解しようと
青少年
する弟,そしてその家族の明るい生き方を描き,障害者
成 人
を正しく理解することの大切さを示す。
1998
音楽好きの町の焼き芋屋さんから,人生指南を受けた
内気な少年が,体と本音をぶつけあいながら,次第に積
極的な生き方を見つけ,豊かな心を培っていく様子を描
年
いた涙と笑いが渦巻く楽しい物語。
1984
山口線のSL列車の写真を撮りに一人旅に出た鉄道マ
ニアの少年と,盲学校の寄宿舎からわが家に向かっての
一人旅に挑む全盲の中学生の交流を描き,やさしさを行
年
動に移す素直さと勇気を問いかける。
1981
生まれつき耳が不自由な少女,ぽっぽちゃん。ハンデ
ィを背負いながらも,明るく元気一杯に生きる一人の少
女を通して,障害児教育の在り方や,障害児と家族との
青少年
関り方などを描く。
1995
天真爛漫な町医者の父と子の織りなす,大らかな愛情
と心温まる触れ合いを描きながら,物の豊富な時代にお
年 ける人間の生き方や心の大切さを訴える。
1987
F2464
フララ・フララ物語
F2465
ぼくと仔犬の
わんぱく大事件
F2466
ぼくに涙はにあわない
F2467
ぼくのお姉さん
F2470
ぼくの熊おじさん
F2471
ぼくはSLを見た
F2473
ぽっぽちゃんの
目にっき
F2475
まぼろしの
4番バッター
F2477
58
少
52
少
50
46
少
46
少
40
49
少
- 36 -
児童劇・一般劇
タイトル
コード番号
ミリ子は負けない
<16ミリ 社会教育>
時
対
ミルクとチョコと
七人の天使たち
八重ちゃんの
フライパン日記
やさしさは風になり
F2482
夕焼けのマイ・ウエイ
登校途中,捨て犬に出会った女の子たちが,家庭の事
情で飼えないために,クラスの仲間に呼びかけて,
「貰い
手そうさく隊」を結成する。次々と起こる難題に悩み,
年
考え,努力していく女の子たちの姿を描く。
1988
小学4年の八重ちゃんは,幼い時に母を亡くし,父と
おばあさんの三人暮らし。彼女が綴った日記を中心に,
親子三人が力を合わせて,明るく逞しく暮らす様子を描
年
きながら,家族の結びつきの大切さを訴える。
1993
単身赴任から帰った夫を待ち受けていたものは,残さ
56
れた妻と子どもたちの冷たく,反抗的な目であった。子
青 年
どもの暴力問題,部落差別,いじめの問題などが起こる
成 人
中,絶望の底から「生」の衝動が吹き上げる…。
1989
47
53
過疎化の進む故郷をあとに上京した主人公の勇が,
日々の生活に追われる中,様々な人との出会いを通して,
1980
目標に向かって努力し,生きることの喜びや人生の素晴
年
らしさを感じ取っていく様子を描く。
74
青
F2485
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
あいぞうさん
F0001
青の洞門
F0002
制作年
1983
少
F2481
容
体に似合わず大声で活発な少女は,たちまちミリ子と
あだ名がつく。友情に厚く,思いやる温かさもある現代
っ子を捉え,スポーツを通して集団生活の大切さや,楽
年
しさを知って成長していく姿を描く。
少
F2480
内
45
少
F2479
間
象
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
心優しいあいぞうさん。助けたつるの足につかまって空をふわ
11
ふわ,降りたところは伊予の金山。一生懸命働きすぎて,金山で
幼 児
失敗し,次にかさ屋でかさ番をしていましたが…。
少 年
(香川県民話)
禅海という坊さんが山国谷の難所に洞門を掘り続けていまし
12
た。そこへ禅海を父の仇とする侍が現れ,仇を討つ機会を狙うう
幼 児
ちに、いつしか禅海と一緒に洞門を開通させたのでした。
少 年
- 37 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
赤い靴
F0003
赤ずきんちゃん
F0004
あこやの松
F0005
ありときりぎりす
F0008 or F0009
ありとはと
F0010
アリババと
40人の盗賊
F0011
アルプスの少女ハイジ
―アルムの山々―
F0012
アルプスの少女ハイジ
―ふぶきの日に―
F0013
アルプスの少女ハイジ
―はなればなれ―
F0014
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
おばあさんの看病をしているカレーンの所に,舞踏会の招待状
10
が届く。誘惑にかられて彼女が舞踏靴を履いたとたん,靴が独り
幼 児
でに踊り出して,カレーンを森の奥へと連れて行く。
少 年
赤ずきんちゃんがおばあさんの所へ出かけるのを見ていた狼
10
は,先回りしておばあさんを食べた後,おばあさんに変装して赤
幼 児
ずきんちゃんも食べてしまいました。そこに通りかかった狩人が,
少 年
寝ている狼のお腹を切って二人を助け出しました。
父と一緒に京から出羽へ下ったあこや姫は,京が恋しく,毎日
11
琴を弾いて気を紛らわせていました。ある夜,琴を弾いていると,
幼 児
凛々しい若者が現れました。その若者は松の木の精だったのです
少 年
…。(山形県民話)
遊び好きのきりぎりすは,毎日歌を歌い,ご馳走を食べて楽し
11
んでいますが,ありはコツコツと働いていました。木枯らしの吹
幼 児
く季節になった時,きりぎりすには帰る家もありませんでした。
少 年
イソップの中でもよく知られている話しを,はり絵の手法,そ
11
幼 児 れも和紙をちぎって表現し,美しいおとぎの世界に案内する。
少 年
40人の盗賊たちが宝物を隠している洞窟の秘密を知ったアリ
10
ババは,呪文を使って宝物を失敬するのだが,盗賊たちは秘密を
幼 児
知った者は生かしておけぬと,アリババを付け狙います。
少 年
赤ちゃんの頃、両親に死に別れ,5歳になるまで叔母さんのゲ
30
ーテに育てられたハイジは,今度,アルムの山小屋に一人で住む
幼 児
おじいさんに預けられることになりました。
少 年
冬のある日,ハイジは猟師の銃から小鹿を助けます。やがて吹
30
雪となり,おじいさんと犬のヨーゼフは猟師の救助に向かい,岩
幼 児
陰で倒れている二人を見つけました。
少 年
ハイジがアルムに来て三年経ちました。突然ゲーテ叔母さんが
30
やって来て,ハイジを大金持ちで足の不自由な娘の遊び相手とし
幼 児
て,フランクフルトへ連れて行くというのです。
少 年
- 38 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
アルプスの少女ハイジ
―新しい生活―
F0015
アルプスの少女ハイジ
―お陽さまをつかまえたい―
F0016
アルプスの少女ハイジ
―ゆうれい騒動―
F0017
アルプスの少女ハイジ
―がんばれペーター―
F0018
アルプスの少女ハイジ
―クララとの再会―
F0019
アルプスの少女ハイジ
―立ってごらん―
F0020
アルプスの少女ハイジ
―また会う日まで―
F0021
石になった与作
F0022
いじわる狐ランボー
F0023
時
対
<16ミリ 社会教育>
間
象
内
容
フランクフルトの街の生活は,石畳ばかりで花も木もなく,礼
30
儀作法にうるさいロッテンマイヤーさんなど,ハイジはアルムの
幼 児
山へ帰りたくなりました。
少 年
医者からクララの病気を治すには,お陽さまの光が一番と聞き,
30
ハイジは,森で花や蝶々をいっぱい集め,持ち帰ります。大喜び
幼 児
のクララはやがて元気になりました。ハイジの明るさとやさしさ
少 年
が愛を芽生えさせます。
クララの家では,毎晩ゆうれいが出ると大騒ぎ。パパと医者が
30
その正体を突き止めてみると,なんとハイジでした。山恋しさの
幼 児
あまり夢遊病になってしまったのでした。
少 年
アルムの山へ帰ってきたハイジは、ソリの競争があると聞き,
30
ペーターに出るように勧めます。おじいさんに教わって作ったソ
幼 児
リでペーターは優勝しました。
少 年
クララは,アルムの山にいるハイジに会いに行くことになりま
30
した。医者は,アルプスの自然の中で歩かせることをクララに約
幼 児
束しました。
少 年
クララは,ハイジやペーターと山の高原に出かけたり,楽しい
30
日を過ごします。おじいさんやハイジのマッサージでクララの足
幼 児
は少しずつ動くようになりました。
少 年
ハイジの励ましに応えて,クララは歩けるようになりました。
30
何も知らずに会いに来たパパとおばあさんは大喜びです。来年の
幼 児
春,二人はまた会う約束をしました。
少 年
不思議な巻物を持った与作は,鬼に頼まれ,凶暴な山猫を退治
11
しに,赤倉山へと向かいました。与作は山猫を退治してすっかり
幼 児
人気者になりましたが,女房だけには恐くて頭が上がりません。
少 年
(秋田県民話)
いつもいじわるばかりしているランボーが,やぎのおじいさん
15
を助けた。それからはみんなと仲良く遊ぶようになった。いじめ
幼 児
っ子だって本当はみんな良い子なのだ。
少 年
- 39 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
いじわる狐
ランボーの勇気
F0024
一休さん
F0025
ウイリアムテル
F0027
うかれバイオリン
F0028
牛飼長者
F0030
牛とかえる
よくばった犬
F0031
宇宙っ子のぼうけん
F0033
馬の田楽
(アニメ落語)
F0034
海からぶたが
やってきた
F0035
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
いつもいたずら者のランボーの森に,暴れ狼のドラゴンが現れ
12
る。強さに引かれるランボーは,ドラゴンに誘われるままにその
幼 児
あとに従った。しかしランボーも勇気を持って立ちあがる。
少 年
12
幼 児
少 年
とん,とん,とんちの一休さん。今日も得意のとんちで大活躍!
純朴な山国の人たちを力で虐げようとする横暴な支配者に抵抗
19
したウイリアムテルの姿を通して,勇気を奮って困難に立ち向か
幼 児
うことの大切さを浮かび上がらせる。
少 年
親切で正直者のハンスは,森で助けた妖精から不思議なバイオ
20
リンをもらいました。それを弾くと何でも踊り出すのです。ハン
幼 児
スは,そのバイオリンを使って悪人たちを愉快に懲らしめます。
少 年
牛飼村のおじいさんは,病気のお坊さんを助け,治ったお坊さ
11
んは旅を続けようとしますが,不思議なことに顔が牛に変わって
幼 児
いるのでビックリ。そこで旅をあきらめ,おじいさんのもとで…。
少 年
(宮城県民話)
●牛とかえる ある池にかえるが住んでいました。ある日,子ども
12
達は池に飛びこむと何かにコツンとぶつかってびっくり!
幼 児
●よくばった犬 おなかをすかせた犬が,道を歩いてきました。犬
少 年
はたまらなくなって肉屋の車へポンと飛び乗りました。
女の子がリンゴを取ろうと苦心している所へ,不思議な乗り物
11
に乗った宇宙っ子が現れ,女の子と仲良しになり,お手伝いをし
幼 児
ます。
少 年
頼まれた味噌の荷を馬に積んで,三州屋という酒屋に来た男。
16
馬を道端につないだまま,主人とヨタ話に花が咲く。帰ろうと表
幼 児
へ出ると,何と馬がいない!
少 年
豚を多く食べる沖縄では,豚は大切な動物です。戦争で失われ
45
幼 児 てしまった黒豚の替わりに,様々な困難を乗り越えてアメリカの
少 年 白豚を沖縄へ送り届けたボランティアの活動を感動的に描く。
- 40 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
ウルトラマン
グラフィティ
F0037
おいつおわれつ
チューワンニャー
F0038
王様と
ナイチンゲール
F0039
おかあさんの木
F0041
けつみゃく
お血 脈
(アニメ落語)
F0042
おこりじぞう
F0043
おじいちゃんのランプ
F0044
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
近未来,ウルトラの星,そこには戦いや人類滅亡の危機もなく,
30
ただあるのは平和と共存の世界です。そこでウルトラマンたちは
幼 児
会社に通勤し,住宅ローンに追われ,人間社会にも似た生活を送
少 年
っています。
ネコくんと仔犬くんがごちそうを一人占めしようとケンカをし
12
ているところに,ちゃっかりもののネズミくんが来ました。さて,
幼 児
ごちそうは誰の手に!
少 年
王様は,美しい声で鳴くナイチンゲールを自慢していましたが、
22
黄金作りの小鳥を贈られると、ナイチンゲールのことを忘れてし
幼 児
まいました。ある日のこと,王様が病気で苦しんでいる時,慰め
少 年
たのは…。
昭和12年,中国との間に起こった戦争はとうとう世界中を相
22
手にするような大戦争に拡がって,男ばかり7人の子どもを持っ
幼 児
た家庭にもその波が押し寄せました。大きくなった息子たちは
少 年
次々と兵隊にとられてしまい…。
信州信濃の善光寺には,額に押してもらうと現世の悪行が帳消
16
しになるという「お血脈の印」があり,お参りの人が後を絶えな
幼 児
い。極楽ばかりに行かれると地獄は閑古鳥に。そこで閻魔大王様
少 年
は…。
広島の一隅に立つ地蔵さんと,原爆により命を落とした少女と
27
の物語。
幼 児
少 年
孤児だったおじいさんがランプ屋を始め,自分なりの「文明開
22
幼 児 化」を実践するが,やがて電気の時代となり,ランプ屋をやめて
少 年 本屋を開業するまでの歩みを,優しさとなつかしさを込めて描く。
おじゃる丸
ちっちゃいものの
大きな力
F0045
「ちっちゃいものクラブ」の仲間たちとおじゃる丸が,月光町
11
幼 児 で助け合いの大切さを学んでいきます。
少 年
おじゃる丸 約束の夏
セミの声が響き渡る暑い夏の日,おじゃる丸はいつものように
47
まったりとしていました。そこに夏が大好きなせみらが現れて…。
幼 児
少 年
F0046
- 41 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
オズの魔法使い
F0047
鬼がくれ山の
ソバの花
F0048
おにのたいこ
F0049
おば捨て山の月
F0050
お百姓さんの足
坊さんの足
F0051
おむすびころりん
F0052 or F0053
おやゆび姫
F0054
かぐや姫
F0055
かさこ地ぞう
F0056
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
竜巻に巻き込まれてオズという不思議な国に辿り着いたドロシ
10
ーが,カンサスに帰るため,大魔法使いオズを訪ね歩き,途中出
幼 児
会った木こりやライオンと互いに助け合いながらやっとオズの前
少 年
に辿り着いたが…。
鬼がくれ山に住む赤鬼は,腹が減ると村のソバを食べにやって
23
きます。村人たちは困ってしまいますが,怖くて誰一人文句を言
幼 児
えません。その中で一人の少女だけが「そんなに欲しければ自分
少 年
で作りなさい」と諭すのでした。
漁師の佐助は,危険を覚悟で鬼が島近くの海に漁に出かけまし
10
た。ところが,海が荒れてきて,気がつくと佐助は鬼が島に打ち
幼 児
上げられていました。実は鬼が佐助を助けたのでした。
少 年
親が子を思い,子が親を思う心の美しさ,お年寄りを大切にす
22
幼 児 る気持ちの尊さを,おば捨伝説をもとに,明るく楽しく描く。
少 年
少しそそっかしいが働き者のお百姓の菊次さんと,大酒飲み和
22
尚さんの生き方を対比的に描く。
幼 児
少 年
働き者のおじいさんが,山に入って木を切って暮らしていまし
10
たが,ある日,お昼時に食べようとしたおむすびがツルッとすべ
幼 児
ってコロリンコロリン深い穴に入ってしまいました。
少 年
外国のある村に子どものいない夫婦が住んでいました。子ども
12
を授けて欲しいと神様にお願いしていると,ある日,不思議なこ
幼 児
とにチューリップの花の中から,とても小さくて可愛らしい女の
少 年
子が生まれました。
竹やぶで不思議な光を放つ竹から生まれた女の子。美しい姫に
10
なると,八月十五夜の満月の夜,月からの使者が迎えにきて,嘆
幼 児
き悲しむ,おじいさん,おばあさんを後に月へ帰って行きました。
少 年
雪国の貧しい生活の中で,老夫婦は清純に生きている。大晦日
13
に笠を売りに行った老人が,途中に立つ石地蔵がすっかり雪に覆
幼 児
われているのを憐れんで,笠を被せて帰る。その夜,地蔵は老夫
少 年
婦に…。
- 42 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
火事と子馬
F0058
かしのきホテル
F0059
かちかちやま
F0060
河童のとっくり
F0062
かぼちゃ屋
(アニメ落語)
F0063
神様がくれた
クリスマスツリー
F0064
鴨とりごんべい
F0066
かんすけさんと
ふしぎな自転車
F0067
がんばれスイミー
F0068
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
心の優しい少年と少女が,生まれつき足が弱く,立つことがで
22
きない子馬を可愛がり,病気が治るように介抱する。少女の家が
幼 児
火事になり,子馬は身を挺して少女を助け…。
少 年
丘の上のかしのきホテルには,いろいろな泊まり客がやって来
10
ます。ある時,このホテルに汚いみの虫がやって来たので,他の
幼 児
泊り客は大騒ぎに!。
少 年
山の悪たれタヌキを懲らしめるため,ウサギは知恵を絞ります。
12
火傷をさせてトウガラシを塗り,最後にタヌキを泥舟に乗せて川
幼 児
に沈めてしまいました。
少 年
酒は百薬の長とか,でもあまり飲み過ぎては体に毒。五郎兵衛
12
はそんなことはお構いなしに我を忘れて酒をあおります。その結
幼 児
果は?(神奈川県民話)
少 年
20歳になったというのに仕事もせずにぶらぶらしている与太
21
郎に,商売のイロハを教える伯父さん。だが,少々おめでたい与
幼 児
太郎は,伯父さんの言っている意味がわかりません。
少 年
幼い兄弟がモミの木の飾りつけをしたところ,誤ってランプを
12
落として火事になりました。しかし,いつの間にか素適なツリー
幼 児
に変りました。クリスマスにまつわる心温まる物語。
少 年
ごんべいは漁師なのに,いつもカモに馬鹿にされてばかり。と
12
ころが,ある日ごんべいは,とうとう99羽のカモをなんと一度
幼 児
に捕まえることに成功します。ところが逆に釣り上げられて空を
少 年
飛ぶ羽目に…。
かんすけさんとその周りを取り巻く人々の交流を通して,人を
23
幼 児 思いやる心の大切さを訴える。
少 年
兄弟はみんな赤いのに一匹だけ黒い魚のスイミー。ある日,仲
26
間たちとはぐれ,暗い海の底に落ちてしまい,様々な体験をして
幼 児
いきます。
少 年
- 43 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
木こりの
テイジャン
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
明朗な少年の姿ながら大力で,大人何人前もの仕事をこなすテ
15
イジャンが,ある伐採場に姿を現してひと働きしたのち,また消
幼 児
えて行くというおはなし。
少 年
F0069
北風と太陽
F0070
北風のくれた
テーブルかけ
F0071
きまりのないくに
F0072
きもだめしのばん
F0073
キラキラ
F0074
金色のクジラ
F0075
きんたろう
F0076
くずの葉ぎつね
F0077/12 分
F0078/26 分
北風と太陽とがどちらが強いかを言い争いました。そこで北風
10
と太陽は,ロバを連れて歩いている旅人のマントをどちらが先に
幼 児
脱がせるかを競争することに…。
少 年
ハンスという少年がいました。ハンスは北風にテーブルかけを
15
もらいました。帰り道で日が暮れて宿屋へ泊まります。欲張りな
幼 児
宿屋の主人は,こっそりとテーブルかけを取り替えてしまいまし
少 年
た。
楽しいことが大好きで,きまりなんかどうでもいいと思ってい
たキリコは,ある日ネコの案内で不思議な「きまりのないくに」
年 へ…。
15
少
きもだめしの夜に茂吉が体験したとっても怖いお話です。いい
15
幼 児 ですか?木に登ったら,妖怪の言葉に気をつけましょう。
少 年
棒使いのキリ少年は怪物を退治するために,山に登っていきま
10
したが,何日も帰ってきません。心配した兄のキルはあとを追い
幼 児
かけます。
少 年
25
白血病の弟の命を救うために,兄は自分の骨髄液を提供するた
めに手術室に入っていきます。家族愛と友情の賛歌。
青少年
気は優しくて力持ち。足柄山のきんたろうは熊にまたがりお馬
12
の稽古。
幼 児
少 年
昔,阿部保名という若侍が神社へお参りした時に,悪い侍にい
12
じめられていた白ぎつねを助けました。その時受けた傷を谷川で
幼 児
洗っていると「くずの葉」という女性が現れ,介抱してくれまし
少 年
た…。
(大阪府民話)
- 44 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
熊と狐
F0079
クリスマス
F0080
クリスマスクリスマス
F0081
クリスマスの
おくりもの
F0082
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
熊と狐が相談しました。狐は土から下の物,熊は土から上の物
10
を分け前と決めました。しかし,おいしいところは狐にまんまと
幼 児
食べられてしまうのです。そこで熊は一計を案じ…。
少 年
12
幼 児
少 年
キリスト生誕にまつわる物語を人形劇で描く。
美しい夜空に向かって,流星のように八頭立てのトナカイが走
25
幼 児 ります。よい子に贈る楽しいサンタクロースの物語。
少 年
クリスマスにもらった人形に心を奪われ,長い間自分の遊び相
18
手として慣れ親しんできた人形を投げ捨ててしまった少女の心の
幼 児
姿を捉え,物を大切に扱う心の大切さを訴えます。
少 年
仔犬のジョンはシャーロックホームズが大好き。ある日,いつ
12
ものように鳥たちの見張りをしていると,ジョンのもとにSOS
シャーロックホームズ
幼 児
の葉っぱが届いて…。
少 年
F0083
仔犬の
校長先生が泳いだ
F0084
こぎつねコンと
こだぬきポン
F0085
心の花たば
F0086
小人と靴屋
F0087
山間の廃校が決まった分校を舞台に,身体にハンデを背負った
20
少女が,何事にも負けまいと頑張る姿と,それを見守る先生,仲
幼 児
間達の心温かい触れ合いを通して,人を思いやる心の素晴らしさ
少 年
と大切さを訴える。
きつねとたぬきの親どうしは嫌いあってもこぎつねコンとこだ
21
ぬきポンは友達になってしまう。ユーモラスでちょっとハラハラ
幼 児
する物語。
少 年
石垣と石段だらけの町に引越してきたおじいさんが,少しでも
13
土のあるところに花の種をまき始めました。やがていろいろな所
幼 児
に…。
少 年
大通りの片隅に働き者の靴屋がいました。ある日,凍えた足を
10
している少女に靴をあげてしまい,最後の一足分の革を裁って休
幼 児
むと,翌朝素晴らしい靴ができていました。小人たちが一晩中靴
少 年
を作っていたのです。
- 45 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
こぶとりじいさん
F0088
時
対
F0089
さかなの恩返し
F0090
砂漠のちえくらべ
F0091
よ ひめ
F0092
猿のつくった橋
F0094
容
踊りの大変上手なおじいさんが,鬼にこぶを取ってもらって喜
12
んで帰ってきた話を聞いた欲張りじいさんは,鬼たちの宴会に出
幼 児
かけて行って,自分も取ってもらおうと思ったが,その下手な踊
少 年
りのために…。
昔,ある寒い北国で起こった魔法を使う魚と,正直なエミリア
20
幼 児 少年の愛情が巻き起こした不思議なおはなし。
少 年
ある国に人々を不幸から助けて歩くおじいさんがいました。3
11
人の巨人とおじいさんの力比べ,おじいさんは知恵を働かせて,
幼 児
巨人をびっくりさせます。
少 年
川に橋がなくて村人たちが困っていたところ,橋かけの名人は,
11
猿が体をつなぎあわせて作る橋をヒントに工事にかかるが,完成
幼 児
寸前に嵐に襲われうまくいきません。ある夜,白猿が夢枕に立っ
少 年
て…。
(山梨県民話)
3人の娘を持つじいさまが,ひょんなことから大猿に娘を一人
19
嫁としてやらなければならなくなりました。姉二人は嫌がったの
幼 児
で末娘が嫁に行きました。さぁいったいどうなるのやら…。
少 年
さるむこドン
F0095
サンタのおくりもの
8
幼
少
F0096
F0097
内
1400年程前の松浦の里へ兵を率いてやって来た大伴侠手彦
11
は,長者の娘、佐世姫と恋に落ちました。しかし,二人はやがて
幼 児
別れねばならない運命に…。
(佐賀県民話)
少 年
佐世姫物語
3丁目物語
間
象
いたずらばかりしているきつねが,母を亡くした兵十の悲しみ
21
を知り,兵十に尽くすが,その善意が通じず,悲しい結末を迎え
幼 児
るのであった…。
少 年
ごんぎつね
さ
<16ミリ 社会教育>
春
クリスマスイブの夜,サンタクロースはトナカイのソリに乗っ
児 て子どものいる家を一軒一軒訪ね,贈り物を配るのに大忙しです。
年
●うちのタマ知りませんか?
24
幼 児 ●うたのコーナー「めだかの学校」
少 年
- 46 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
3丁目物語
間
象
内
容
●タマが生まれた時の話/タマとポチの大冒険
25
幼 児 ●うたのコーナー「静かな湖畔」
少 年
秋
●おまつりの夜/3丁目大運動会
24
幼 児 ●うたのコーナー「小さい秋みつけた」
少 年
F0099
3丁目物語
ともだち
F0100
三年寝太郎
F0101
しあわせの王子
F0103
地蔵浄土
F0104
したきりすずめ
F0105
七ひきの子やぎ
F0107
ジャングル大帝
F0108
時
対
夏
F0098
3丁目物語
<16ミリ 社会教育>
●ぼくの大切なもの/不思議なともだち
24
幼 児 ●うたのコーナー「夜汽車」
少 年
一日中寝てばかりいる不思議な若者,もう寝続けて三年たち,
10
村のみんなは怠け者と罵っていましたが,本当は村のことを一番
幼 児
考えていたのです。ある日,突然起きあがったと思うと…。
少 年
暖かい土地に渡る途中,仲間とはぐれたつばめが,王子の清ら
18
かな心に動かされ,人を愛することの素晴らしさを感じ取ってい
幼 児
きます。
少 年
正直者のじいさまが,落とした団子を追って,穴の中に入って
20
しまいました。ところが,地蔵様に拾った団子をあげたので宝物
幼 児
を手にしたのです。隣のじいさまも真似をするが…。
少 年
心の優しいおじいさんがけがをした雀を助けてあげたのに,欲
12
張りばあさんは,洗濯用に作ってあった糊を食べたというだけで,
幼 児
雀の舌を切ってしまいました。泣き泣き雀のお宿へ帰っていった
少 年
おチョンは…。
母さんやぎは,七匹のかわいい子やぎたちに恐ろしい狼に対す
16
る注意を与えて買い物に出ましたが,狼もあの手この手を使って
幼 児
子やぎたちをだましにかかります。
少 年
志し半ばで人間に倒された父の遺志を継ぎ,動物たちが平和に
30
暮らせるジャングルを築いていこうとする,白いライオンの子「レ
幼 児
オ」が仲間たちとともに傷つき,悩みながら成長していく姿を描
少 年
く。
- 47 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
ジャングル大帝
―共
存―
F0109
ジャングル大帝
―自
然―
F0110
ジャングル大帝
―親
友―
F0111
ジャングル大帝
―信
頼―
F0112
ジャングル大帝
―誕
生―
F0113
ジャングル大帝
―冒
険―
F0114
ジャングル大帝
―幻の時―
F0115
白雪姫
F0118
新ちゃんがないた
F0119 or F0120
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
ジャングラ族に突然にやって来た傭兵部隊。彼らはキャンプ設
24
営のための労働力としてコンガとその手下を無理やり連れ去っ
幼 児
た。レオはコンガを助け出そうとするが果たせない。
少 年
パンジャの森の外のサバンナに大勢の人間たちが現れ,ワゴン
24
車から出されたヒョウの少年ビリーを妙な機械で追いかけた。映
幼 児
画撮影隊である。しかし,ずっと人間に飼育されていたビリーは
少 年
…。
激しい風の夜,キリンがルルという名の男の子を産んだ。その
24
子はわんぱく坊やで怖いもの知らずなので,母親をハラハラさせ,
幼 児
レオを困らせていた。その頃ハゲタカのミューが帰ってきて…。
少 年
パンジャの森の外れにテントを張った画家のジャンに,トニー
24
が捕まってしまった。それを知ったレオが無事に救出したのだが,
幼 児
トニーは,その男は仲間のように可愛がってくれたという。とこ
少 年
ろが…。
白いライオンのレオは,ロンドンへ向かう船の中で生まれた。
24
レオの母は,父バンジャの後を継ぎ,ジャングルの平和を守れと,
幼 児
幼いレオを嵐の海の中に逃がすのだった。
少 年
川岸で遊ぶライヤとココ。その平和を乱したのは,猿の群れを
24
襲い追いかけてきたハゲワシの一族だった。ライヤは猿たちをパ
幼 児
ンジャの森へ逃がそうと誘導する。レオも駆けつけてハゲワシに
少 年
応戦するが…。
動物写真家のターナーが白いライオンの写真を撮るために,ジ
24
ャングルにやってくる。森の外へおびき出したレオは,ターナー
幼 児
ともみ合ううちに大穴の底に転落する。二人がそこで見たものは
少 年
…。
白雪姫は雪のように美しく,心の優しいお姫様。不思議な鏡や
12
森の妖精が登場するファンタジックストーリー。
幼 児
少 年
四肢性マヒという障害を持つ新ちゃんが,本人の努力の甲斐あ
36
って普通小学校に転入するが,彼の行く手には様々な障害が待ち
幼 児
うけていた。新ちゃんの不屈の頑張りと幼なじみの友情が,熱い
少 年
感動を呼びます。
- 48 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
シンデレラ姫
F0121
すて猫トラちゃん
F0122
銭のばけもの
F0123
セロひきの
ゴーシュ
F0124
千羽鶴
F0125
そばかす太郎
F0127
宝
島
F0128
竹取物語
F0129
七夕さま
F0130
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
魔法使いのおかげで王様の舞踏会に出席できたシンデレラは,
10
約束の12時までに帰るために大慌て。お城の階段を駆け下りる
幼 児
時に失った片方のガラスの靴を頼りに、王子様はシンデレラ姫を
少 年
探し歩くのでした。
すて猫トラちゃんは,実は本物のトラの子だからさあ大変。あ
25
幼 児 っちこっちで騒動が持ちあがって大騒ぎに。
少 年
いくら働いても楽な暮しにならない老夫婦。初詣に一番乗りを
11
して神様にそのわけを聞いてみようと考えました。神様のお告げ
幼 児
は「家の前を通る行列の先頭にいる者の頭を叩くがよい」とのこ
少 年
と…。
(鳥取県民話)
ゴーシュは楽団でセロを担当します。楽員の中で一番下手なの
19
で,一生懸命練習しますが,上手になりません。夜中に練習して
幼 児
いると,どこからか猫がやってきて,セロを弾いてくれといいま
少 年
した。次の晩も…。
山で助けられた一羽の鶴が恩返しに翁の家へ行き,機を織って
20
暮らしを支えます。しかし,その姿は決して見られてはいけませ
幼 児
ん。ある日,翁は約束を破ってしまい…。
少 年
心優しい花売りの男は,売れ残った花を竜宮城の乙姫様に届く
12
ようにと,毎日川へ流していました。ある日,カメが現れ,竜宮
幼 児
城へ案内し,乙姫様は「そばかす太郎」という少年を連れ帰らせ
少 年
た…。
(新潟県民話)
ジム・ホーキンス少年は,海賊フルントが宝を隠した秘密の島
12
への地図を苦労の末,手に入れます。そして,勇んで出発してい
幼 児
きますが,行く手には…!?
少 年
子どもが欲しいと願う老夫婦が、竹の中から金色に輝く小さな
31
女の子を授かり,かぐや姫と名づけ,大事に育てることにしまし
幼 児
た。やがて,成長したかぐや姫は…。
少 年
水浴びをしていた天女の羽衣を隠して,自分の嫁にした若者。
12
しかし,天女は羽衣を見つけると,天界へ帰ってしまいました。
幼 児
悲しんだ若者は,竹を伝って天女に会いに行きます。天女は再会
少 年
を喜んだが…。
- 49 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
たなばたさま
F0131
七夕さま(新)
F0132
七夕物語
F0133
玉一のびわ
F0134
太郎ヶ池の
夏まつり
F0135
力太郎
F0136
地球SOS
―酸性雨編―
F0137
注文の多い料理店
F0138
長太とむじな
F0139
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
中国の田舎に牽牛という若者がいました。ある時牽牛の笛の音
11
に誘われて,織姫という天女が舞い降りました。二人は心を寄せ
幼 児
合って結婚しましたが,天界の掟で,織姫は天に連れ戻されてし
少 年
まいます。
小学4年生と4歳の仲良し姉妹に,お母さんが七夕にまつわる
10
織姫と彦星の話をしてくれます。夜空にきらめく二つのお星様が
幼 児
天の川を挟んで再会するロマンティックな物語です。
少 年
20
幼 児
少 年
織姫と彦星の愛の物語は,中国に生まれた美しい星座伝説です。
玉一という盲目のびわ法師が,たいひ山の薬師様に参りました。
11
昼の間は拝み、夜になるとびわを弾いて暮らしていました。いつ
幼 児
の間にか一人の武士がそのびわを聞きにやってきましたが,実は
少 年
…。(福島県民話)
夏祭りのタライ競争で,花子のタライがひっくり返った。太郎
30
は花子の命を助けて力尽きて死んでしまう。
「…でもおらぁ,見て
幼 児
見ぬ振りはできなかった。間違っていなかったよね,父ちゃん…」
少 年
武者修業に出た力太郎が,友達と協力しながら,町の人々を苦
20
しめていた化け物を退治し,幸せな生活を築きました。
幼 児
少 年
大勢の子どもたちがスーア星人にさらわれてしまった。人質を
25
盾に酸性雨を降らせるスーア星人。アイディア少年の筆先から生
幼 児
まれ,生命を得た魔法使いとお化けたちは,地球を酸性雨から守
少 年
るために大活躍!?
人里離れた山奥にある西洋料理店。店の看板を見ると「当軒は
23
注文の多い料理店ですのでどうかそこは御承知ください」と書い
幼 児
てあります。さて,どんな料理が出てくるのでしょうか?
少 年
働き者の長太を脅かそうと,二匹のムジナが手をかえ品をかえ,
11
大坊主に化けたり,美しい娘に化けたりしてダマそうとしますが,
幼 児
長太はへこたれません。長太はついにムジナたちをやっつけてし
少 年
まいました…。
(石川県民話)
- 50 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
月の峰の狼
F0140
月の輪ぐま
F0141
釣りキチ三平
―釣り場の子ぎつね―
F0142
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
仲間を守るため,命をかけてその責任を果した若い狼の勇気あ
15
幼 児 る行動の姿を描く。
少 年
少年狩人サブは,子熊を生け捕ろうとした。しかし,母熊の子
27
熊を思う気持ちに強く感動したサブは,生け捕ることを断念しま
幼 児
した。
少 年
子狐が親狐を助けたい一心で三平に近づき,親狐を助ける動物
25
幼 児 親子の愛情物語。
少 年
つるのおんがえし
F0143/17 分
F0144/10 分
F0145/10 分
ある日,おじいさんは,罠にかかったつるを助けてやります。
17
数日後の晩,道に迷った美しい娘が訪ねてきました。大雪で帰れ
幼 児
ない娘は,お礼にはたを織ることに…。
少 年
テレパスクマーラ
西暦三千年,地球の荒廃とエネルギー危機を救うため、時空を
25
超えて宇宙の彼方へ旅立った少年テレパスクマーラの冒険を描
幼 児
く。
少 年
―宇宙の旅―
F0146
天狗の羽うちわ
F0147
てんし き
転失気
(アニメ落語)
F0148
ドナルドダックの
ゆかいな農夫さん
F0149
とべ!
くじらのピーク
F0150
博打好きの男が,どんぶり鉢にサイコロを入れて遊んでいると,
12
突然空から天狗様が降りてきました。天狗様は「そのサイコロを
幼 児
貸してくれんかのぉ~」と言って代わりに羽うちわを貸してあげ
少 年
ました。さて大喜びの男は…。
体調がすぐれない和尚さんのところへかかりつけの医者がやっ
21
てきました。
「転失気」はありますかと訊ねられた和尚さんは「転
幼 児
失気」とは何か知りません。さて「転失気」とは一体何でしょう
少 年
か?
8
幼
少
ここはドナルドダックの牧場です。牧場には,牛さんや豚さん
がたくさんいます。ドナルドダックは鼻歌を歌いながら牛さんの
児
ところにやってきました。
年
カイという少年と弟モイトが子どもクジラと戯れる,真っ青な
80
空とエメラルド色の入り江,ある日,突然やってきたシーサーカ
幼 児
スの横暴…,傷を負ったクジラとカイとの心温まる友情を描く。
少 年
- 51 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
とべないホタル
F0151
トムソーヤの冒険
F0152
とらねこ
めいたんてい
F0153
どんぐりと山猫
F0154
ないた赤鬼
F0156
ながさきの子うま
F0157
夏服の少女たち
―ヒロシマ・昭和20年8月6日―
F0158
にじのはしが
かかるとき
F0159
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
生まれつき飛ぶことができず,悲しい思いをしていたホタル。
しかし,人間に捕まりそうになった時,仲間のホタルが身代わり
になって助けてくれたことによって自分は一人ぼっちでないこと
青少年
に気づく。
18
宝の山を探しに無人島へと向かったトムソーヤとハックの二
12
幼 児 人。はたして宝は見つかるのでしょうか?
少 年
動物たちが仲良く暮らす平和な森に,ある日,泥棒が入りまし
10
た。動物たちは,トラねこのジミー名探偵のところへ相談に行き
幼 児
ました。
少 年
一郎のところに,山猫からめんどうな裁判があるので来てほし
20
いというはがきが届きます。一郎が山猫に会いに山へ行くと、ど
幼 児
んぐりたちが、誰が一番偉いか決めてほしいと,裁判長の山猫に
少 年
迫っていました。
赤鬼の望みをかなえてやろうと,進んで悪者になる青鬼の心情
20
を,ごく自然な友達への思いやりとして描き,真の友情を考えさ
幼 児
せる。
少 年
広島に原子爆弾が落とされた三日後の8月9日長崎。再び,原
27
子爆弾が人間の頭上に落とされました。人間ばかりではなく,命
幼 児
あるもの全てが犠牲になりました。その中には母さん馬と幼い子
少 年
馬もいました…。
広島・昭和20年8月6日…原爆死した少女が残したものは,
30
幼 児 ボロボロに燃え尽きたあこがれの女学校の夏服だけだった…。
少 年
「あの虹の橋を渡るとどこへいくんだろう?」森の動物たちは,
10
みんなで虹の橋へ行くことにしました。さて,虹の橋の向こうに
幼 児
は一体何があるのでしょうか…?
少 年
4篇の手紙のアニメ化。「夫婦愛」,「兄弟愛」,「親子愛」,そし
日本一短い「愛」の
23
て「家への愛」。それぞれの物語からあなた自身の「愛」を見つけて
手紙
青 年
みてください。
成 人
F0160
- 52 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
ニルスのふしぎな旅より
月夜に浮かぶ
幻の街
F0161
にんぎょひめ
F0162
忍たま乱太郎2
F0164
忍たま乱太郎3
F0165
ねずみのチャップ
F0167
眠り姫
F0168
眠れぬ夜の小さな
お話シリーズ1
F0169
眠れぬ夜の小さな
お話シリーズ2
F0170
のっぺらぼう
F0171
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
100年に一度だけ浮かび上がることができる街で,ニルスと
29
キャロットが昔話を聞いて何を感じ取ったのか,それはニルスの
幼 児
行動に現れるでしょう。
少 年
深い海底に住む人魚の末娘は,地上の王子を慕って人間になり
20
ました。しかし,両足は歩くたびに鋭く痛み,美しい声も失って
幼 児
しまいます。やがて,人魚姫の純粋な心は,泡になって天へと昇
少 年
っていきました。
●風林火山の段
25
幼 児 ●ジュンコとジュンイチの段
少 年
●ただのドケチじゃないの段
25
●学園長のワラ人形の段
幼 児
少 年
ねずみのチャップは,邪魔な黒ネコを追い払うのに,オオカミ
10
のぬいぐるみを作ることを思いつきました。しかし,そのぬいぐ
幼 児
るみはのろまなので,黒ネコは,ばかにします。そこでチャップ
少 年
は…。
ある国にとてもかわいい姫が生まれました。その時,意地の悪
10
い魔女が「姫は15歳の時に死ぬだろう」と呪いをかけましたが,
幼 児
別の魔女が「百年目に王子が現れて呪いは解ける」と告げました。
少 年
そして…。
●ネコクンと星クンのお話
15
幼 児 ●空飛ぶお布団のお話
少 年
●ヤーサマネコは運痴のお話
15
幼 児 ●満月の夜のお話
少 年
大工の正八は,寂しい道を抜け,やっと江戸の町に辿り着いた
15
時です。お堀のそばの柳の下に,白い女の人の影が揺れていまし
幼 児
た…。
少 年
- 53 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
パオちゃんの
クリスマス
F0172
走れ白いオオカミ
F0173
走れメロス
F0174
はちかつぎ姫
F0176
8月9日・長崎
F0177
八丈流人
F0178
花咲かじいさん
F0181
母をたずねて
三千里
F0184
腹ぺこ童子
F0185
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
今日は待ちに待ったクリスマス。サンタに変装したパパがプレ
15
ゼントを持ってきたのでパオは大はしゃぎ。雪像まで踊り出しま
幼 児
す。
少 年
ラセットは,親友のオオカミ,グレイを助けるため500Km
の長い旅に出ます。オオカミと少年の心の交流を描いた感動の動
青少年 物物語。
84
20
少
年
お互いを信頼し合って行動する二人の美しい友情の物語をドラ
マチックに描き,友情と信頼,信頼を持って行動することの大切
さを伝える。
病気になった母に,鉢を被せられた姫。母の死後,鉢を外そう
12
としたが全く外せず,後にそれが原因で義母に家を追い出されて
幼 児
しまいます。鉢を被ったお姫様は幸せになれるのでしょうか?
少 年
赤レンガの浦上天主堂の綺麗なステンドグラスが映し出され,
被爆前の長崎の静かな佇まいが紹介される。やがて上空にB29
年 が爆音とともに現れる。8月9日午前11時…。
20
少
八丈島に流された流人たちは,御赦免船の来るのだけを唯一の
12
望みに生活していました。富蔵は優しいくめ女に助けられ,改心
幼 児
して島の人間になりました。やがて二十年の月日が流れ…。
少 年
(八丈島民話)
助けた小犬がココホレワンワン。掘ると小判がザックザック。
10
人の好いおじいさんとおばあさんの家には幸せいっぱい。枯木に
幼 児
灰をふりかけると花が満開。ところが,隣の意地悪じいさんは…。
少 年
母の身を案じ,旅をするマルコは,数々の困難を乗り越えなが
99
ら,母親の気持ちだけではなく,父親の気持ちも理解していきま
幼 児
す。
少 年
昔々,体が大きく,人の十倍も大食らいの吉という子がいまし
20
た。お母さんの手伝いも友達との遊びも「腹が減るからいやだ」
幼 児
と断っては寝てばかり。
少 年
- 54 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
パリの三銃士
F0186
肥後の知恵くらべ
F0189
彦星と織姫
F0190
びっこの車
F0191
ひつじのような
ライオン
F0192
一人ぼっちの狼と
7ひきの子やぎ
F0193
ひなまつり
F0194
ピノキオ
F0195
百目のあずきとぎ
F0196
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
パリへやってきた銃士志願のダルタニヤンは,孤児のジャンや
29
ガールフレンドのコンスタンスとともに悪者をやっつけ,様々な
幼 児
難関を突破していきます。
少 年
村一番の知恵者の孫四郎どんの評判を聞いて,万吉ダヌキと小
10
太郎キツネは鼻をあかそうと色々悪知恵を働かせますが,いつも
幼 児
失敗。そこで稲荷大明神に知恵を授けてもらい,今度こそは…。
少 年
(熊本県民話)
働き者のアルタイル(彦星)は水辺で水浴していた天女(織姫)に
20
恋をします。二人は後に結婚することができますが離れ離れにさ
幼 児
れてしまいます。それはいったいどうしてなのでしょう…?
少 年
熊のおじさんが作った車びっこは使いものになりません。それ
11
を見つけた森の動物たちは,創意工夫してその車を立派に役立て
幼 児
ました。
少 年
8
幼
少
ひつじのお母さんの温かい愛情に育まれてすくすくと育った,
大きいけれど気が優しくて臆病なライオン。ある晩,お母さんひ
児
つじがオオカミに食べられそうになったからさあ大変。
年
愛に飢えたオオカミが,子やぎたちを襲おうと近づきますが,
18
子やぎたちの優しい心に触れて,オオカミも優しい心を取り戻す
幼 児
というおはなし。
少 年
明日は楽しいひなまつり。小学2年生のヒロコちゃんは,お母
19
さんやお姉さんとその準備に忙しい。でも質問好きのヒロコちゃ
幼 児
んは,つい考え込んでしまいます。どうして,ひなまつりに人形
少 年
を飾るんだろう?
フィルおじさんは,嘘をついたボビー少年に,妖精に嘘をつい
12
たために,どんどん鼻が伸びてしまった「ピノキオ」の話をする
幼 児
のでした。
少 年
旅人が,一人でちょうちんの明かりを頼りに,おそるおそる夜
15
道を歩いていました。すると,どこからともなく,あずきをとぐ
幼 児
ような音が聞こえてきて…。
少 年
- 55 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
氷河ねずみの毛皮
F0197
ひろし君は
空が好き
F0198
ヒロシマのうた
F0199
ひろしまのエノキ
F0200
ふしぎなメルモ
F0201
ふたりのタロウ
F0202
ふらいぱん
じいさん
F0203
フランダースの犬
F0204
ブレーメンの音楽隊
F0205
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
24
少
ベーリングへ向かう夜行列車に,人間の格好をした白熊と赤狐
のスパイが乗り込んで,毛皮商を捕まえます。しかし,船乗りの
年 若者の言葉に納得して,お互いに握手をして別れました。
主人公のひろし君とネコのチュチュは,妖精のように自然界を,
13
幼 児 そして現実の世界を旅します。
少 年
被爆した少女ヒロ子が,17歳の8月6日に初めて自分の生い
11
立ちを聞かされる。それでもヒロ子は力強く生きていきます。
幼 児
少 年
広島旧陸軍病院跡にそびえる老エノキ。原爆の熱風と爆風で幹
をえぐられるなど,大きな傷を受けながらも,青々とした葉を繁
青少年 らせていたが,ある日…。
24
主人公のメルモには不思議な能力があり,あるキャンディーを
24
飲むと,幼児にも,大人にも,動物にも,虫にも変身できます。
幼 児
このキャンディーの引き起こす騒動は…。
少 年
主人公タロウが,江戸時代にタイムスリップして,身分制度の
26
厳しさを実際に体験し,差別したり,仲間はずれにされた人の心
幼 児
の痛みを理解していく過程を描き,差別や偏見の不合理さを訴え
少 年
る。
古くなったというだけで,使ってもらえなくなった「ふらいぱ
21
んじいさん」がついに台所を出て,長い旅に出かけることになり
幼 児
ました。
少 年
103
青少年
クリスマスの夜,全てを失ったネロが大聖堂で見たものは,ず
っと憧れながらも決して見ることができなかったルーベンスの2
枚の絵でした…。
年老いて働けなくなり,飼主から逃げ出したロバとイヌとネコ
21
とニワトリが,音楽隊になろうと,連れ立って旅に出ました。そ
幼 児
して,力を合わせて山賊をやっつけ,森の一軒家でいつまでも幸
少 年
せに暮らしました。
- 56 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
ぶんぶく茶がま
F0206
紅バラ白バラ
F0207
へんてこな
ボランティア
F0209
ぼくときどきぶた
F0210
ぼくの青空
F0211
星空のバイオリン
F0212
星の子
F0213
ボロンギター
F0214
まえがみ太郎
F0215
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
声を出す茶釜。古道具を集めるのが大好きという和尚さんも気
12
味悪がってクズ屋にあげました。ところが,その茶釜にやがて手
幼 児
や足やしっぽまで出てきました。タヌキが化けていたのです。ク
少 年
ズ屋さんはびっくり!
親切で優しい二人の姉妹が,森に住む動物や小人を相手に繰り
37
幼 児 広げるグリム童話。
少 年
文字の読み書きができないため,家族との交流も,人としてご
く当たり前の社会生活を送ることも制限されてきたおばあちゃん
が,中学生や周りの人たちの助けによって永年の願いを実現させ
青少年
ていく感動の物語。
46
主人公は畑山則安。彼のクラスで発表会をやることになり,則
25
安の3班は紙芝居に決めました。発表会の当日,則安たちは紙芝
幼 児
居をやっていると…。
少 年
26
難病・筋ジストロフィーの大久保義人さんの闘病生活を通して,
命の尊さを訴える。
青少年
バイオリンの音色に魅せられ,独学でバイオリンを製作し,演
奏家たちから高い評価を受けている小沢僖久二さんの少年期と青
青少年 春時代を描く。
88
人間の傲慢さや残酷さを戒め,優しさや思いやりの大切さを描
31
幼 児 いた親子の愛情物語。
少 年
善意の心を写して,ひとりでに鳴り出すギターのメロディーと
27
醜い人の心を描く。
幼 児
少 年
ある村にどうど山という火山がありました。今にも噴火しそう
などうど山に村人たちは怯えていました。そこでその村に住むま
えがみ太郎が噴火をおさえるために旅に出ます。そこで太郎が見
年
たものとは…。
75
少
- 57 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
魔女の宅急便
F0216
松寿丸と巡礼
F0217
マッチ売りの少女
F0218
まほうの子うま
F0219
魔法のじゅうたん
F0220
みかんの中の仙人
F0221
ミッキーマウスと
魔法の帽子
F0222
ミッキーマウスの
お化け退治
F0223
ミッキーマウスの
バンドコンサート
F0224
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
女の子なら誰もが経験する思春期の思いと悩み,そして様々な
102
出来事との触れ合いの中で自立していく姿を,魔女のキキを通し
青少年
て爽やかにそして楽しく,時には切なく描き出す。
PTA
安芸の国では,今,城づくりの真最中。ところが石垣が崩れ落
12
ちてはかどらず,とうとう人柱を立てて,神の怒りを鎮めること
幼 児
になりました。そして,旅の巡礼が人柱に…。
(広島県民話)
少 年
飢えと寒さに凍え死にそうになったマッチ売りの少女は,大切
10
なマッチを一本,また一本と擦っていく。命をかけて燃やしたマ
幼 児
ッチの光の中で,少女は美しい夢を見るのでした。
少 年
イワンは魔法の使える子馬をもらいました。王様からいろいろ
11
難題をかけられますが,みんな子馬が解いてしまいます。やがて,
幼 児
イワンは月の女王と結ばれるのでした。
少 年
昔,インドの国に王の後継ぎ問題を利用して,密かに国の財産
10
を奪おうとしていた腹黒い大臣がいました。しかし,王子のアー
幼 児
メッドは魔法のじゅうたんをくれた姫の助けで大臣の悪だくみを
少 年
暴きます。
ここは紀州,ある日,正太がみかん畑を見まわっていると,枝
11
の裏側にたった一つ大きなお化けみかんをつけた木がありまし
幼 児
た。そのお化けみかんの中では,二人の仙人が碁に夢中…。
少 年
(和歌山県民話)
ミッキーは魔法を習おうと、魔法使いの弟子になりました。し
10
かし,いつも水汲みや雑用ばかりさせられて,なかなか教えても
幼 児
らえません。どうしても自分で魔法をかけてみたくて,先生のす
少 年
きを見て…。
9
幼
少
ミッキーと仲間たちは,退屈なので何か面白いことはないかと,
新聞広告に「どんなお化けでも退治します」と書いて出しました。
児
お化けの一人が広告を見て,ミッキーたちを震え上がらせてやろ
年
うと計画します。
今日はミッキーが指揮をするオーケストラの野外コンサートの
10
日です。ミッキーたちの演奏を聞こうと,広場にはたくさんの人
幼 児
が集まっています。さて,今回はどんな騒動が巻き起こるのでし
少 年
ょうか。
- 58 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
みにくい
アヒルの子
F0225
弥勒さま
F0226
みんなの森
F0227
ムーミン
落ちてきた星の子
F0228
ムーミン
消えないおばけ
F0229
ムーミン
スナフキンが帰ってきた
F0230
ムーミン
ぼくは王様だ!
F0231
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
F0233 or F0286
虫ばになった王様
F0234 or F0235
容
アヒルの巣では,ひよこが次々に生まれます。一番後から生ま
20
れた一羽は灰色をしたみっともない子でした。仲間の鳥たちは,
幼 児
笑ったりからかったりしていじめますが…。
少 年
森一番のわんぱくリスが,ふとしたことがきっかけで,タイム
24
トンネルを抜けて,2,500年前のインドに着き,弥勒菩薩と
幼 児
親しく話しをしながら,優しい豊かな心を培っていく様子を描く。
少 年
暴れ者のオオカミが,コン吉とポン太を人質にとり,悪さを続
16
けます。しかし,村人はオオカミが怖くて逃げ隠れして、オオカ
幼 児
ミの非を正そうとしません。しかし,ある日のこと…。
少 年
ムーミンは,空から星の子が降ってくるのを発見し,探し出し
25
て家に連れ帰りますが,星の子は星に帰りたくて泣いてばかり。
幼 児
少 年
ムーミン家にお客様がやってきました。でもちょっと困ったこ
25
幼 児 とに,そのお客様は“おばけ”だったのです。
少 年
ムーミンは,ヘムレンさんのホルンを壊してしまいます。ヘム
25
幼 児 レンさんに新しいホルンを買って返そうと森で働き出します。
少 年
ムーミンが突然いばりだしました。パパやママ,ノンノンにま
25
幼 児 で「おい,こら」です。まるで世界で一番偉くなったみたい。
少 年
むくはとじゅう
椋鳩 十 の名犬物語
内
20
少
南アルプスの美しい自然を背景に,山犬太郎と三吉少年の心の
つながりを涙と感動で描いた愛情物語。
年
動物村の王様はケーキが大好き。ところが,ある日,歯が痛く
13
なって大騒ぎに…。虫歯の王様が,正しい歯の磨き方と,虫歯予
幼 児
防の大切さについて教えてくれます。
少 年
- 59 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
目をさませ
トラゴロウ
F0236
桃売り殿様
F0237
ももたろう
F0238
森のいえ
F0239
森のクリスマス
―サンタになれなかった狼―
F0240
弥九郎の犬
F0241
やまあらしが
やってきた
F0243
山に輝くガイド犬
平治号
F0244
山になったくじら
F0245
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
プラスチック粘土でできたトラゴロウや漁師たちが,クレヨン
17
画の世界を所狭しと暴れまわり,セルアニメーションでも人形ア
幼 児
ニメーションでもない,不思議な世界をお見せします。
少 年
たずという美しい天女と結婚した若者がおりました。若者はた
12
ずを愛するあまり仕事に手がつきません。そこで,たずは自分の
幼 児
絵姿を持たせてやりましたが,風に飛ばされて,それが殿様の目
少 年
に…。
(岩手県民話)
桃から生まれた桃太郎。大きくなると犬と猿とキジにキビ団子
12
をあげて家来にして,鬼ヶ島へ鬼退治に。エィヤッ。桃太郎の強
幼 児
いこと強いこと…。
少 年
森の奥へ木を切りに出かける父親に,弁当を毎日交代で届ける
18
幼 児 三人の娘たちの道中での出来事を描いたグリム童話。
少 年
森の動物たちと同様,悪賢いオオカミもクリスマスを楽しみに
18
しています。サンタになりすまし,好物の子うさぎをさらう計画
幼 児
を立てていたからです。しかし,本物のサンタや森の動物たちが
少 年
加わって大騒動に…。
猟師の弥九郎は,けがをした狼を助け,その子を貰い受け,
「マ
12
ン」と名付けて一生懸命猟犬に仕込みました。今日は殿様の狩猟
幼 児
大会の日,イノシシをマンがつかまえて馬鹿にした人々を見返し
少 年
ます。
(三重県民話)
動物たちが平和に暮らしている森に,乱暴者のやまあらしがや
10
ってきた。誰もかなわないので,ボスのゴンはこの森一番の臆病
幼 児
者のモグラにやまあらしを退治するように命令しました。
少 年
九州の屋根,九重連峰で,長年登山者の命を守り,多くの人々
28
に親しまれたガイド犬「平治」の物語。大自然の中で,たくまし
幼 児
く生きる平治の一生を通して,生きることの喜び,命の尊さを伝
少 年
えます。
北海道のあるアイヌ部落に,ショキナというクジラが現れて暴
12
れていました。漁民たちは恐ろしくて漁にも出られません。それ
幼 児
を天から見ていたカワウソの神は,ショキナ退治に下界へと…。
少 年
(北海道民話)
- 60 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
ゆうかんな
十人のきょうだい
F0246
夕日のしずむまで
―人にはどれほどの土地がいるか―
F0247
幽霊屋敷
F0248
雪
女
F0249
雪の女王
F0250
雪夜のもてなし
F0251
雪渡り
F0252
夢見童子
F0253
夢ものがたり
(アニメ落語)
F0254
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
ビンボウさんの十人の子どもたちが,知恵と力を合わせて,横
20
幼 児 暴で贅沢な王様を懲らしめ,村の平和を守る痛快なおはなし。
少 年
20
少
トルストイ原作「人にはどれほどの土地がいるか」を素材に,
節度節制と思慮反省の面を考えさせる。
年
300年もの間,苦しみ続ける幽霊サイモンを救ってあげたい
と献身的な努力をするアメリカ大使の娘バージニアの行動に焦点
を絞って,どんな困難にも挫けず,優しい真心を貫き通すことの
年
尊さを伝える。
20
少
雪女のことは誰にも話していけなかったのに,己之吉は約束を
10
破ってしまった。つらそうに吹雪の中に消えていった妻のお雪が,
幼 児
その雪女だったとは…。
少 年
カイとゲルダは仲の良い友達です。物が歪んで映る鏡の破片が
20
胸に刺さったカイは,雪の女王に誘われていきます。ゲルダはカ
幼 児
イを探して,北国の果てまで旅をしました…。
少 年
不遇の武士が,一人娘を亡くして悲しんでいた雪の夜,一人の
11
旅の僧が宿を求めてやってきました。薪がないので,娘の形見の
幼 児
梅の木まで囲炉裏にくべて,精一杯もてなします。実は,この僧
少 年
は…。
(栃木県民話)
雪原の向こうに広がる森に向かって,四郎とかん子が大きな声
23
で叫ぶと,白い子狐の紺三郎が現れて言いました。
「今度の幻燈会
幼 児
に来て下さい。
」そして二人が楽しみにしていた幻燈会の日がやっ
少 年
てきました。
夢の支配人である夢見童子は,貧しい子どもたちにせめてもの
15
幼 児 楽しい夢を見せてくれます。
少 年
20
少
働くことの楽しさ,家族の絆の美しさを描く。
落語「芝浜」より
年
- 61 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
よいこのたのしい
クリスマス
F0255
夜泣き石
F0256
よわむし太郎
F0257
ラーメン天使
F0259
ライオン空をとぶ
F0260
ラプンゼルものがたり
F0261
ランボーのうそ
F0262
ランボーの秘密
F0263
リボンの騎士
F0264
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
誰もが知っているクリスマスの歌をミュージックアニメーショ
25
ンにしたもので,曲間では,大グマ・子グマが司会役で登場し,
幼 児
進行します。
少 年
病気の夫を抱えた身重のおふみが,やっとの思いで叔父にお金
11
を借りての帰り道,追剥ぎにお金を奪われ,斬り殺されてしまい
幼 児
ます。そのころ近くのお寺の和尚さんは,赤ん坊の泣き声を…。
少 年
(静岡県民話)
村人から「よわむし太郎」と呼ばれている若者が,ある日,白
15
鳥を射止めようと狩りにやって来た殿様の前に立ちはだかり,自
幼 児
分の命をかけて白鳥を助け,その勇気を大いに称えられました。
少 年
ラーメンの湯気から生まれたラーメン天使は,地球に友達を見
10
つけにやってきた。そして,泣いてばかりいる少年と出会い,温
幼 児
かいラーメンを作って元気づけてやりました。
少 年
ライオンのグーは名前のとおり,いつもグーグー寝てばかり。
10
そんなグーの夢は自分の羽で大空を飛ぶこと。ある日,ハゲコウ
幼 児
のひなを助けたグーは,そのお礼として空を飛ぶ願いをかなえて
少 年
もらいました。
ラプンゼルという長い金髪の娘が,魔女によって高い塔に閉じ
11
込められていた。魔女はその髪をロープの代わりにして塔に登っ
幼 児
たある日,それを見た王子が真似をして塔に登ると…。
少 年
りんご狩りに出かけたランボーは,手作りの矢で次々とりんご
15
を射落とします。得意になったランボーは,今度はカモの群れに
幼 児
狙いを定めます。その時,
「ズドーン」という銃声が響いて…。
少 年
森にクマさん一家が引っ越してきました。みんなはタンタンと
15
すぐに仲良くなりましたが,内気で弱虫なのがお母さんの悩みで
幼 児
もありました。
少 年
平和で美しい国のサファイア王子の夢と冒険の物語。サファイ
30
ア王子は実は男の子ではなく,女の子なのです。この国の悪をな
幼 児
くすまで,男の子として頑張ることを母である王妃に誓うのです。
少 年
- 62 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
六人のごうけつ
F0265
ロバと少年
F0266
ロビンソンクルーソー
―無人島の冒険―
F0267
ロンロンじいさんの
どうぶつえん
F0268
わらしべ長者
F0269
わんぱくニルス
F0270
PIPI
とべないほたる
F0271
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
ある国に欲張りでけちな王様とお姫様がいました。怒った人々
25
は森で出会った力持ち,凄腕の漁師,早足の男,鼻息男,帽子男
幼 児
とみんなで力を合わせて国王と姫を懲らしめようとします。
少 年
ある田舎でロバを飼っている少年がいました。ロバは年老いて
十分な仕事ができません。そこでロバを売りに町へ出かけました
が,買い手が見つかりません。途方に暮れる少年の前に一人の旅
年
人が現れて…。
27
少
昔,イギリスやオランダ,スペインでは,世界中の海を飛び回
40
り,利益のたくさん上がる冒険に血眼だった。若者たちの中には,
幼 児
大金持ちになろうと夢を抱くものも多く,ロビンソンもそんな若
少 年
者の一人であった。
ロンロンじいさんは,山に囲まれた町の中の動物園で,動物た
10
ちの世話をして暮らしていました。ある日,町中が火事になって
幼 児
…。
少 年
野育ちの貧しい子ども,乙丸は,夢で「しあわせは自分の手で
18
おつかみ」という美しい声を聞きました。帰り道でつまずいてこ
幼 児
ろんだ乙丸の手が,一本のわらをつかみます。そして…。
少 年
(壱岐ノ島民話)
ニルスはわんぱくで勉強も大嫌い。妖精との約束を破ったため
29
幼 児 に,ニルスは妖精の魔法の力で小さくなってしまいます。
少 年
ピピは羽がちぎれていて他の蛍のように飛ぶことができませ
ん。そのため,仲間外れにされて悲しい思いを味わいます。しか
し,ピピは精一杯,明るく生きようとして仲間に認められていき
青少年
ます。
90
ちびまる子ちゃん
「先生の家に遊びに行こう!」とまる子が提案。たまちゃんもブ
24
先生の家に遊びに
ー太郎も大賛成。そしてやさしい戸川先生はまる子たちに地図を
幼 児
行こう
書いてくれます。先生の家に行くために3人は電車に乗ります。
少 年
F0272
おじいさんのランプ
F0273
孤児だったおじいさんがランプ屋を始め,自分なりの「文明開
22
化」を実践しますが,やがて電気の時代になり,思い切ってラン
幼 児
プ屋をやめ,本屋を開業するまでをやさしさと懐かしさをこめて
少 年
描いています。
- 63 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
かわいい仲間たち
F0274
三人の怒れる
コザック
F0275
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
10
幼
内
容
女の子を食べようと狙ういじわるワニと,女の子を一生懸命守
る親友の子犬とひよこ。本当の友達とは何かを教えてくれます。
児
町に塩を買いにきた三人のコザックたち。ところが,店の塩は
悪人にとられてありません。怒ったコザックたちは悪人のもとへ
児 塩を取り返しにいきますが・・・。
10
幼
台所にあったお菓子をひとりじめして大満足したまる子。とこ
ちびまる子ちゃん
24
まる子,ウソをつく 幼 児 ろがそのお菓子はお母さんが知り合いのところに持っていくため
のお菓子でした。「食べてない」とウソをついたまる子でした
少 年
F0276
が・・・。
みんなで跳んだ
F0277
うしろのせきの
オチアイくん
F0278
さるかにがっせん
F0279 or F0280
うらしまたろう
F0281
七夕さま
運動会のクラス対抗大縄跳びを練習する城北中 2 年 1 組のみん
なですが,いつもひっかかるのは軽い障害を持つ矢部ちゃんでし
た。みんなは勝つことを選ぶのか,クラスの和を選ぶのか悩み苦
年
しみます。
28
少
歌が苦手なミホちゃんは,学芸会の練習がゆううつ。いつもい
23
じわるするうしろの席のオチアイくんは音痴。2人だけの放課後
幼 児
特訓を始めましたが…。
少 年
12
幼
児
12
幼
いじわるサルをやっつけろ!子ガニたちが大活躍!
カメに乗って海の底へと行くと、美しい竜宮城がありました。
さて,玉手箱を開けたおじいさんは…。
児
10
なかよし姉弟に,お母さんが七夕にまつわる織姫と彦星のロマ
ンティックなお話をしてくれています。
F0282
幼
あんじゅとずしおう
冬も近い日本海沿いの道をゆく母と子どもたち。姉は安寿、弟
31
は厨子王といいました。三人は、岩代の国からはるばる九州の筑
幼 児
紫の国へ父を訪ねていくところでしたが・・・。
少 年
F0283
児
- 64 -
アニメ・娯楽等
タイトル
コード番号
いじわる狐
ランボーのなみだ
F0284
空気がなくなる日
F0285
年神様とお正月
F0287
アニメ世界の童話
シリーズ24
ブレーメンの音楽隊
F0288
くまのおいしゃさん
F0289
ぶんぶくちゃがま
F0290
サンタさんは
大いそがし
F0292
<16ミリ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
子狐のランボーは、森の仲間たちからやっかいもの扱いにされ
15
ています。悪さばかりして、みんなに迷惑をかけるからです。
幼 児
でも、そんなランボーにも、本当はやさしい心がありました。
少 年
すい星が最も接近する時、地球から空気がなくなるという噂が
18
流れて、正太の住む村はパニック状態になります。その時、村の
幼 児
人々は・・・。
少 年
大晦日,貧しいお百姓夫婦がやっと買えた餅を道端で出会った
10
お爺さんにわけてあげました。お礼にもらった斧が「神様の友達
幼 児
の持ち物」であることがわかり,思わぬ幸せを夫婦に運んできま
少 年
す。
さまざまな動物たちが音楽隊を結成してブレーメンをめざすゆ
24
幼 児 かいな物語。
小(低)
23
幼
児
15
幼
くまのお父さんは森のおいしゃさんです。くまのおいしゃさん
は,みんなの病気やケガを治すために,毎日どこにでも自転車に
乗って出かけて行きます。
茶釜のすがたになってしまった,おかしなおかしなタヌキのお
話。
児
クリスマスの日がやってきます。サンタさんと森の妖精たちは,
世界中の子供たちの為に,プレゼントの木を育てます。夏の暑い
児 日も,冬の寒い日もそれはそれは大いそがし。
12
幼
- 65 -
ビ デ オ
<学校教育>
国語科
タイトル
コード番号
ディベートを楽しもう
V1001
モデル・ディベート編
―議論の展開―
V1002
附 子
―狂言のおもしろさ―
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
実際のディベートの授業から,そのやり方,ルール,
用語を易しく解説し,実際の児童たちの生き生きとし
1998
たディベートを通して,理解させる。
小(高)
ディベートをより充実したものにするにはどうした
らよいか,全国大会でも活躍した中学生たちが,目的・
リスク方式によってモデル・ディベートを行う様子を
中学生
描く。
32
30
日本の代表的な狂言師,野村万作が「附子」を演じ,
また,簡単な解説をつけている。
小(高)
美しく豊かな
言葉をめざして 1
30
●ことばのしつけ
中学生
高校生
成 人
美しく豊かな
言葉をめざして 2
(3話収録)
V1005
●適切な表現
60
●敬語(尊敬語)
中学生
●はっきりした発音
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 3
(3話収録)
V1006
60
●聞き上手
中学生 ●敬語(丁寧語)
高校生 ●幼児のことばのしつけ
成 人
美しく豊かな
言葉をめざして 4
(3話収録)
V1007
●敬語を適切に
60
●話し方をわかりやすく
中学生
●正確な用語で
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 5
30
●敬語(謙譲語)
中学生
高校生
成 人
V1008
美しく豊かな
言葉をめざして 6
(3話収録)
V1009
制作年
20
V1003
V1004
容
●旅の出会いことばの出会い(ものの尋ね方)
60
●美しい日本語
中学生
●心に残るスピーチ
高校生
- 66 -
1999
1988
寄贈教材
1985
寄贈教材
1986
寄贈教材
1987
寄贈教材
1988
寄贈教材
1989
寄贈教材
1990
国語科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
美しく豊かな
言葉をめざして 7
(2話収録)
V1010
●適切な言葉遣い(敬語中心)
60
中学生 ●くらしの中の発音(談話中心)
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 8
(2話収録)
V1011
●言葉と環境
40
中学生 ●ことばあそび
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 9
(2話収録)
V1012
40
●国際化時代の日本語
中学生 ●くらしの中の音声
高校生
成 人
美しく豊かな
言葉をめざして 10
(2話収録)
V1013
●心を結ぶ言葉(豊かなコミュニケーション)
40
●「あいうえお」と「いろは」
中学生
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 11
(2話収録)
V1014
33
●自己紹介から始まるあなたと私
中学生 ●あいさつが心を結ぶ
高校生
成 人
美しく豊かな
言葉をめざして 12
(2話収録)
V1015
●論理的な話し方 ディベートを活用して
40
中学生 ●やまとことばの世界 その豊かな想像力
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 13
(2話収録)
V1016
●おわびとお礼
37
中学生 ●言葉の使い分け
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 14
(2話収録)
V1017
●対話を組み立てる
35
中学生 ●一言の大切さ
高校生
美しく豊かな
言葉をめざして 15
42
中学生
高校生
V1018
●「かわいい」ってどういうこと?
制作年
寄贈教材
1991
寄贈教材
1992
寄贈教材
1993
寄贈教材
1994
寄贈教材
1995
寄贈教材
1996
寄贈教材
1997
寄贈教材
1998
寄贈教材
1999
- 67 -
国語科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
言葉の使い方やものの考え方の違いから生じるコミ
37
寄贈教材
ュニケーション上のつまずきや,行き違いへの対処に
中学生
言葉の背景をみつめると
高校生 ついて描いています。
2002
V1019
豊かな言語生活をめざして1
相手を理解する
豊かな言語生活をめざして 2
コミュニケーションの
「丁寧さ」「ほめる」とい
うはたらきかけ
V1020
豊かな言語生活をめざして3
方言の旅
V1021
豊かな言語生活をめざして5
日本語の音声に
耳を傾けると…
V1022
丁寧な言葉の使い方,及び相手をほめる行動という
37
寄贈教材
中学生 2つのテーマについて,より柔軟な,広い視点にたっ
高校生 て考えていきます。
2003
現実に使われている話し言葉としての方言の様々な
52
寄贈教材
側面や、方言について調べたり考えたりする方法を具
中学生
高校生 体的に描いています。
2004
声の調子を変えることでどのような気持ちや意図を
34
伝えているのか,方言の違いにはどのようなものがあ
小学生
るのかなど,音声についてわかりやすく紹介していま
中学生
す。
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
はたらく人たち 3
工場ではたらく人たち
V2003
2006
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
海や漁船で働く人々の様子と,海や海岸で水産物を
海ではたらく人たち
育成したり栽培したりする人々を観察して,色々な苦
小(中) 労や工夫をしていることに気づかせる。
V2002
はたらく人たち 2
寄贈教材
19
パン工場を取り上げ,工場で働く人々が原材料を加
工してよい製品を作るために,生産工程の仕事を分担
し,衛生や安全に気をつけながら協力していることを
小(中)
捉えさせる。
18
- 68 -
制作年
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
はたらく人たち 4
のりもので
はたらく人たち
V2004
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
19
内
容
駅や電車で働く人々が,乗客のために正確で安全な
輸送に努めていることを理解させる。
小(中)
郵便の仕事をする人々が,郵便物を早く確実に届け
ゆうびんのしごとを
るためにどのような工夫や努力をしているか気づかせ
する人たち
小(中) る。
V2005
はたらく人たち 5
新しい社会 6
せいそう工場の
しくみ・水道のしくみ
V2006
17
地域社会に住む人々が健康で豊かな生活を維持して
いくための諸事業が,広い地域の協力によって進めら
小(中) れていることを理解させる。
11
揖斐川,長良川,木曽川が集まる濃尾平野の西部の
低地の人々のくらし
様子を理解させ,海津町での自然環境をはじめ,生産
活動に関する様々な工夫やその土地の問題点を浮き彫
小(中)
V2007
りにする。
新しい社会 7
新しい社会 8
高原の人々のくらし
V2008
新しい社会 9
あたたかい土地の
人々のくらし
V2009
新しい社会 10
寒い土地の人々の
くらし
V2010
新しい社会 11
稲作のさかんな地域
V2011
新しい社会 12
みかん作りの農家
V2012
18
20
小(中)
19
小(中)
八ヶ岳の麓に開けた野辺山高原の土地の様子を調
べ,高冷地の自然環境や人々の生活の様子を捉えさせ
る。
一年中暖かい沖縄島の気候の様子と,気候に適した
人々の生活の様子や気候を利用した仕事の様子をつか
ませる。
青森県弘前市付近の人々の暮らしの様子から,寒冷
多雪な気候条件の地域に住む人々の生活や生産活動の
小(中) 工夫や努力を理解させる。
20
稲作の盛んな仙台平野北部の具体的事例に基づい
て,稲作の現状と問題点を農業経営の違いや土地利用
小(高) の特色などから理解させる。
20
愛媛県のみかん作りの農家を具体例として取り上
げ,自然の様子やみかん園の立地を捉え,みかん作り
小(高) 農家の仕事を理解させる。
17
- 69 -
制作年
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい社会 13
五島列島の漁業
V2013
新しい社会 14
新しい工業地域
V2014
新しい社会 15
自動車をつくる工業
(改訂)
V2015
新しい社会 15
自動車工業の
さかんな都市
V2016
新しい社会 16
伝統的な工業
V2017
新しい社会 17
日本のあけぼの
V2018 or V2019
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
漁業の盛んな長崎県五島列島の沿岸漁家を取り上
げ,漁業の様子や問題点を理解させ,水産資源の保護
小(高) 育成について関心を深めさせる。
19
岡山県水島工業地区の製鉄所を具体例として示し,
原料や製品の輸送,工業用水,働く人々などから臨海
小(高) 工業地区の立地条件や生産の様子を理解させる。
21
愛知県豊田市のトヨタ自動車工業を取り上げ,自動
車の生産の仕組みと部品を作る関連工場との関係を捉
小(高) えさせる。
26
愛知県豊田市のトヨタ自動車工業を取り上げ,自動
車の生産の仕組みと部品を作る関連工場との関係を捉
小(高) えさせる。
23
九谷焼を取り上げ,近代的工業生産に対して,手作
りによる生産が行われていることに気づかせ,地域の
特色や伝統的な技術を生かした工業について理解を深
小(高)
めさせる。
20
狩りや漁をしていた頃の人々の暮らしを,実験考古
学を取り入れて再現し,具体的なイメージをつかませ
る。また,米作りの暮らしについては,主に登呂遺跡
小(高)
を取り上げ,遺跡を検証する。
24
古墳の大きさ,種類,全国分布などを調べることに
古墳にほうむられた
よって当時の人々の生活を想像させ,また,大きな古
人々
墳を作らせることができた大豪族の力などを理解させ
小(高)
V2020 or V2021
る。
新しい社会 18
22
畜産の盛んな大分県久住町の畜産農家の年間の仕事
23
牛をかう農家と高原
を通して,畜産経営の現状,生産上の工夫,問題点な
の牧場
小(高) どをつかませる。
V2022
新しい社会 19
新しい社会 20
水産業のさかんな
釧路市
V2023
水揚げ量の多い釧路市を取り上げ,沖合漁業の一例
としてすけとうだら漁の様子を紹介し,漁業基地の特
小(中) 色を捉えさせる。
24
- 70 -
制作年
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい社会 21
養しょく漁業
さいばい漁業
V2024
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
愛媛県宇和島市の養殖漁家を取り上げ,養殖漁業の
様子や苦労,問題点をつかませ,新しい漁業としての
小(高) 栽培漁業について理解を深めさせる。
13
聖徳太子はどんな理想を持ち,どのようなことをし
聖徳太子とその時代
た人なのか,風土,政治(17条憲法,冠位12階)
,
小(高) 大陸文化,仏教という柱の中で理解させる。
V2025 or V2026
新しい社会 22
新しい社会 23
聖武天皇と奈良の大仏
V2027 or V2028
新しい社会 24
藤原道長と
貴族のくらし
V2029 or V2030
新しい社会 25
源頼朝と鎌倉幕府
V2031 or V2032
新しい社会 26
室町時代の人とくらし
20
奈良時代を象徴する東大寺の大仏が,どのような目
的と方法で作られたのかを明らかにするとともに,時
代の特色(律令,政治のしくみ,人々の暮らし)や聖
小(高)
武天皇の人物像などを理解させる。
20
藤原道長はどのようにして強い権力を持つようにな
ったのか,また道長を中心とする貴族はどのような暮
らしをしていたのかを,史料,絵巻物,想像図を交え
小(高)
ながら解説する。
19
24
小(高)
25
源頼朝はどのような考え方で武家政治を遂行したの
か,その人物像と政策を示し,鎌倉幕府を支えた武士
の生活,生き方を理解させる。
北山文化,東山文化の特色を示し,それぞれの文化
の担い手であった足利義満,義政の政治について理解
を深めさせる。
V2033 or V2034
小(高)
新しい社会 27
織田信長の生い立ちや天下統一のために執った様々
な施策を辿ることにより,群雄割拠した戦国の世が統
小(高) 一されていく様子を理解させる。
織田信長と
天下統一への道
V2035 or V2036
新しい社会 28
豊臣秀吉と
検地・刀狩り
V2037 or V2038
23
23
豪壮な大阪城を築いた秀吉の力と,実行した2つの
事業(検地,刀狩り)を中心に解説する。
小(高)
家康が関ヶ原の戦いで勝利を収め,全国支配を確立
江戸幕府と参勤交代
したことや,
「生まれながらの将軍」家光が参勤交代を
小(高) 武家諸法度の中に制度化したことについて解説する。
V2039 or V2040
新しい社会 29
24
- 71 -
制作年
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
支配階級の武士の特権や生活様式,武士に次ぐ身分
江戸時代の身分制度
とされた農民の生活に焦点を当て,江戸幕府の身分制
小(高) 度について解説する。
V2041 or V2042
新しい社会 30
23
キリスト教の禁止から鎖国までの実態について解説
キリスト教の禁止と
し,鎖国はどのようなものであったか,なぜ国を閉じ
鎖国
小(高) たのかということを考えさせる。
V2043 or V2044
新しい社会 31
新しい社会 32
かわってきた
人びとのくらし
V2045
新しい社会 33
地図の世界
V2046
新しい社会 34
山地の人々のくらし
V2047
新しい社会 35
テレビ放送の仕事
V2048
21
17
古い道具が使われていた頃の暮らしはどんな様子で
あったか,当時を再現した映像を通して理解させる。
小(中)
地図を見る面白さ,地図から未知のものを発見する
楽しさを理解させ,地図に表された情報を的確に読み
小(中) 取らせるようにする。
17
20
小(中)
14
小(高)
高知県池川町に住む人々の生活の様子を描き,山地
に住む人々は,土地の様子に合わせて暮らしにどのよ
うな工夫をしているのかを理解させる。
私たちの生活の中で情報はどんな働きをしているの
か,また,情報産業で働く人々は,実際にどのような
仕事をしているのかを理解させる。
江戸や大阪を中心にした商業都市の発達により,町
江戸の文化と町人の
民の生活が向上し,それにつれて歌舞伎や浮世絵に代
くらし
表される伝統的な文化が開花していったことを理解さ
小(高)
V2049 or V2050
せる。
新しい社会 36
新しい社会 37
幕末から明治へ
V2051 or V2052
新しい社会 38
20
幕末から明治にかけて起きた政治,社会,人々の生
活の変化などについて,伊能忠敬,ペリー来航から明
治維新を進めた人々などの具体的な資料を通して理解
小(高)
させる。
27
20
明治の世の中と文明
開化
小(高)
V2053 or V2054
新政府のしくみや政府について,錦絵や現存する建
物,貨幣や当時の文書資料を通して解説する。
- 72 -
制作年
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい社会 39
明治の工業と
くらしの変化
V2055 or V2056
新しい社会 40
米作りのさかんな
庄内平野
V2057
新しい社会 41
えびの旅
V2058
新しい社会 42
林業の仕事と
森林の働き
V2059
新しい社会 43
弥生時代の大きな集落
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
明治時代の新しい工業の発展の様子を,当時の錦絵
や現存する工場や建物を通して解説し,後半では,
「足
尾鉱毒事件」を取り上げ,田中正造の活動や工業発展
小(高)
の陰での人々の暮らしを捉えさせる。
20
山形県酒田市の専業農家,佐藤さんの米作りの1年
を追い,よい米を育てるための工夫や努力の様子を捉
小(高) えさせる。
33
水産物の代表的輸入品であるえびの東南アジアでの
養殖や,漁から冷凍,輸送,市場,魚屋の店頭までの
流れを追いながら,輸入に関わる商社の人々の工夫や
小(高)
努力を理解させる。
24
林業に生きる龍神村の様子,植林から伐採まで,長
く手間のかかる林業の仕事,環境を守る森林の働きな
小(高) どについて解説する。
26
28
復元された吉野ヶ里遺跡とその出土品から,当時の
米作りの様子,海を越えた人々との交流,指導者の存
在などを理解させる。
V2060 or V2061
小(高)
新しい社会 44
江戸時代の朝鮮通信使
鎖国の時代といわれる江戸時代に,国際交流を続け
た朝鮮。その使節団であった朝鮮通信使の行程と彼ら
がもたらしたものを,日本各地に残る伝統芸能やゆか
小(高)
りの場所を通して紹介する。
V2062 or V2063
人物日本の歴史 1
聖徳太子
V2064
人物日本の歴史 2
聖武天皇
V2065
人物日本の歴史 3
藤原道長
V2066
制作年
29
冠位12階や17条の憲法など,摂政として活躍し
た聖徳太子の数々の業績を,法隆寺の建物や仏教につ
小(高) いても触れながら紹介する。
1990
聖武天皇によって東大寺が建立され,大仏が造営さ
れたこの時代の特色や,歴史的背景を明らかにし,天
皇を中心とした政治が確立していったことを理解させ
小(高)
る。
1990
15
15
15
藤原道長を中心とする平安時代の都の貴族が,どの
ような暮らしをしていたのかを紹介する。
小(高)
- 73 -
1990
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
くらしのうつりかわりシリーズ 1
子どものくらしの
うつりかわり
V2067 or V2068
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
12
内
容
昔の遊びや学校の様子,昔の暮らしなどについて紹
介する。
制作年
1999
小(中)
豊富な資料と再現映像で,暮らしの移り変わりを紹
13
かわってきたわたし
介する。
たちのくらし
小(中)
V2069 or V2070
1999
青森県階上町に伝わる郷土芸能「えんぶり」を舞う
昔からつたえられて
階上小の児童を取材し,普段の練習や発表会,祭への
いる行事
参加や祭の日の門付けなど,地域の芸能を受け継いで
小(中)
V2071 or V2072
いる姿を描く。
1999
韓国で働く日本人の駐在員の目を通して,人々の暮
らしや発展する工業の様子など,韓国の今の姿を様々
な視点から浮き彫りにしながら,韓国と日本の密接な
小(高)
関係について描く。
1998
日本の子供たちの生活とは色々な面で異なる韓国の
子供たちの生活を,日常生活や遊びなど身近な視点で
描き,韓国の人々の暮らしや文化に興味を持たせ,理
小(高)
解を深めさせる。
1998
仏教が広く信仰されているタイの人々の様子や,大
きな発展を遂げた大都市バンコク,そして日本からの
進出企業などを紹介し,タイの生活・文化・産業につ
小(高)
いて解説する。
1998
タイの子供たちの日常生活や学校生活の様子を紹介
し,日本とは異なる生活や文化があることを,子供た
小(高) ちの暮らしを通して描く。
1998
ニューヨーク郊外で暮らしているギャグリアーディ
ーさん一家を訪ね,小学生のスコット君の日常生活や
学校生活を中心に,家族の普段の暮らしを紹介し,ま
小(高)
た,貿易など日本との関係についても解説する。
1995
くらしのうつりかわりシリーズ 2
くらしのうつりかわりシリーズ 3
日本とつながりの深い国
韓
国①
いちばん近い国,韓国
V2073
日本とつながりの深い国
韓
国②
韓国の子どもたち
V2074
日本とつながりの深い国
タ
イ①
タイのくらしと産業
V2075
日本とつながりの深い国
タ
イ②
タイの子どもたち
V2076
日本とつながりの深い国
アメリカ合衆国①
ニューヨークのスコット君一家のくらし
V2077
日本とつながりの深い国
アメリカ合衆国②
ノースダコタの小麦農家のくらし
V2078
13
12
12
12
12
10
10
小(高)
小麦生産農家として暮らしているデクレイさん一家
を訪ね,小学生のロバート君の日常生活や学校生活を
中心に,小麦の大規模農業の様子などを紹介する。
- 74 -
1995
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
日本とつながりの深い国
中
国①
都市に住む人びとのくらし
V2079
日本とつながりの深い国
中
国②
農村に住む人々のくらし
V2080
日本とつながりの深い国
オーストラリア①
羊を飼う農家のくらし
V2081
日本とつながりの深い国
オーストラリア②
子どもたちのくらし
V2082
水産業に生きる人びとシリーズ 1
沿岸漁業で働く人びと
V2083
水産業に生きる人びとシリーズ 2
沖合漁業で働く人びと
V2084
水産業に生きる人びとシリーズ 3
遠洋漁業で働く人びと
V2085
水産業に生きる人びとシリーズ 4
養しょく漁業で
働く人びと
V2086
水産業に生きる人びとシリーズ 5
さいばい漁業で
働く人びと
V2087
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
中国最大の都市,上海を取り上げ,ボイラー工とし
て働くレンさん一家を訪ね,都市の生活環境をはじめ,
1993
レンさん一家の食事や住まい,日常生活を紹介しなが
小(高)
ら,中国の都市に住む人々の暮らしを描く。
10
上海近郊の新五郷という農村を取り上げ,兼業農家
のガンさん一家を密着取材し,農村の生活環境をはじ
め,ガンさん一家の食事や住まい,日常生活を紹介し
小(高)
ながら,中国の農村に住む人々の生活を描く。
1993
オーストラリアの内陸部にある小さな町,カラウを
取り上げ,羊を飼う農家の日常生活や,羊の世話・放
牧・羊毛の刈り取りなど,羊を飼う仕事の様子を紹介
小(高)
しながら,オーストラリアの農家の暮らしを描く。
1992
オーストラリアの内陸部にある小さな町,カラウに
住む小学生を取材し,小学生の日常生活や学校生活,
子供たちの遊びなどを紹介し,広大なオーストラリア
小(高)
に住む子供たちの生活を描く。
1992
10
10
10
京都府舞鶴市の小さな漁村,田井を訪ねて,定置網
漁に取り組む言上さんの仕事を紹介し,夜明けととも
1998
に漁場に向かい,力強く網を曳いて漁を行う様子など,
小(高)
定置網漁に生きる人々の努力や工夫を描く。
15
さんま漁の中心地,宮城県気仙沼漁港を訪ね,夜間
に行われるさんま棒受け網漁船の活気溢れる漁の様子
や,資源保護のための水産センターの調査活動など,
小(高)
さんま漁に取り組む人々の仕事を紹介する。
1998
北海道釧路市のすけとうだらの漁を紹介し,厳しい
自然と戦いながら魚影を追う,北洋漁業に取り組む
小(高) 人々の姿を描く。
1998
宇和島市の遊子で,はまちの養殖に取り組む岩井さ
ん一家の姿を追いながら,荒れる外海での稚魚の採取
や,はまちを病気から守るための苦労など,養殖漁業
小(高)
に生きる人々の姿を描く。
1998
長崎県橘湾のくるまえびと大分県臼杵海洋牧場のま
だいを取り上げ,県や市の水産センターと漁業者の協
力によって営まれ,成果を上げている栽培漁業の姿を
小(高)
解説する。
1998
15
15
15
15
- 75 -
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
のうぎょう元気図鑑
―魅力あふれる宮城の農業―
V2088
農村の役割って
なあに?
V2089
新しい通信のはたらき
V2090
トオルくんの
ロードゲーム
―私たちのくらしと道路のやくわり―
V2091
ミチの雨傘
V2092 or V2093
日本の税の歴史
V2094 or V2095
惑星アトン
―税の働き―
V2096 or V2097
惑星アトン 2
―パルポノスの塔―
V2098 or V2099
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
21
内
容
宮城県内の農業(水稲,野菜,花卉,えのき,梅干,
寄贈教材
牛乳等)を紹介する。
1995
小(高)
15
小学5年生の徹君がピッポ君の案内で農村を訪れ,
寄贈教材
その役割について紹介する。
小(高)
1993
十勝岳再噴火を報道するテレビ局や新聞社の働きを
通して,新しい通信の仕組みはコンピュータと結びつ
き,報道にとどまらず広く私たちの暮らしを支えてい
小(高)
ることを描く。
1989
20
道路整備による効果事例について,農業や工業など
寄贈教材
暮らしと密接に関連のあるものを例とし,道路の必要
性について問題を提示し,それを解決(ゲームクリア) 1991
小(高)
していくという方法で説明する。
28
19
租税教育用アニメビデオ。
20
租税教育用アニメビデオ。
租税教育用アニメビデオ。
寄贈教材
1992
小(高)
23
寄贈教材
1994
小(高)
30
寄贈教材
1995
小(高)
租税教育用アニメビデオ。
寄贈教材
1993
小(高)
身近な公共施設「市民センター」のグループ見学を
通して,政治と自分自身とのかかわりや,国民生活と
くらしをささえる政治
小(高) 政治とのつながりに気づかせます。
V2100
わたしたちのくらしと
政治シリーズ
制作年
14
- 76 -
2002
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
選挙の過程や国会議員の様子など,直接見学の困難
な事柄を具体的な映像で紹介。国の政治がわたしたち
の選んだ代表者によって行われていることを理解させ
小(高)
ます。
2002
日本国憲法には,国家の理想,天皇の地位,国民の
権利と義務などの重要な事柄が定められていて,国の
政治がその日本国憲法のよりどころとして行われてい
小(高)
ることを理解させます。
2002
外国の文字で書かれた看板や,外国産製品のふるさ
くらしの中から世
とを調べて,くらしの中から世界とのつながりを発見
界を見つけよう!
しながら,日本と深く結びついている様々な国を紹介
小(高)
V2103
します。
2001
世界の子どもたちはどんな遊びをしているのでしょ
う?いろいろなじゃんけんの仕方や,世界の子どもた
ちが普段している遊び,人気のあるスポーツなどを紹
小(高)
介します。
2001
わたしたちのくらしと
政治シリーズ
わたしたちが行う政治
V2101
わたしたちのくらしと
政治シリーズ
わたしたちのくらしと憲法
V2102
調べてみよう!世界のくらしシリーズ①
調べてみよう!世界のくらしシリーズ②
世界の
子どもたちの遊び
V2104
調べてみよう!世界のくらしシリーズ③
世界の食事を
調べよう!
V2105
調べてみよう!世界のくらしシリーズ④
世界の学校を
たずねてみよう!
V2106
アグリンの
農林水産ワールド
森と海の役割ってなあに?
V2107
13
14
13
14
インドの家庭を訪ねて,日本とは違うカレーの作り
方や食べるときの習慣の違いを教えてもらったりしな
2001
小(高) がら,世界の様々な食文化やマナーなどを紹介します。
14
世界の子どもたちは,どんな学校生活を送っている
のでしょうか?普段目にすることのない世界の学校の
小(高) 様子を,日本と関係の深い国を中心に紹介します。
14
地球の温暖化を抑制する森と海の役割を中心に,そ
寄贈教材
の多様な機能を紹介し,環境を守っていくことが,い
小(高) かに大切かを気づかせます。
2003
13
子どもたちにとって身近なスーパーマーケット。し
かし,売り場の裏側には普段目にすることないさまざ
スーパーマーケットを
見てみよう
まな仕事があります。開店前からの始まる仕事につい
小(中)
V2108
て,従業員のインタビューを交えながら伝えます。
みるみる社会科①
みるみる社会科②
パン工場を
見てみよう
V2109
2001
9
2004
「町のパン工場」で食パンが作られる工程を中心に,
生地作りから焼き上げ,袋詰めまでの作業を紹介しま
2004
す。職人さんの熟練した技やパン作りへの熱意が強く
小(中)
感じられます。
9
- 77 -
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
みるみる社会科③
市場を見てみよう
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
毎朝活気にあふれる卸売市場で,せりを通した売り
買いの様子や仲卸業者の役割などを,マグロの卸売を
例に紹介します。深夜の長距離トラックや衛生検査員
小(中)
の仕事などインタビューを交えて伝えます。
2004
みるみる社会科④
浄水場を
見てみよう
V2111
きれいで安全な水を作り出す浄水場。取水塔から取
り入れられた川の水がどのような過程できれいにされ
小(中) ていくのかを工程の順を追って紹介していきます。
2004
みるみる社会科⑤
火力発電所を
見てみよう
V2112
日本の電力供給の中心的な役割を担う火力発電所。
一連の施設紹介を通じ,省資源,環境保護のために進
化を続ける火力発電所の現在と,そこで働く人々の努
小(中)
力と熱意を伝えます。
2004
みるみる社会科⑥
清掃工場を
見てみよう
V2113
可燃ごみの焼却処理を行う清掃工場を,ごみの搬入
や巨大なクレーンでのごみの移動,焼却炉や中央制御
2004
室の様子,焼却灰の埋立処分などについて紹介します。
小(中)
ごみを減らすことの大切さも伝えます。
みるみる社会科⑦
下水処理場を
見てみよう
V2114
使った後の水をきれいにする大切な役割を果たして
いる下水処理場。下水処理の様子とともに,その過程
で出る汚泥の処理や資源としての再利用についても紹
小(中)
介します。
2004
みるみる社会科⑧
消防署の仕事を
見てみよう
V2115
私たちの暮らしを火事から守るために,消防署の
人々は日夜努力を重ねています。通信司令室の役割や
出動・放水・救助訓練の様子,火事を防ぐための立ち
小(中)
入り検査など様々な場面を盛り込んで紹介します。
2004
みるみる社会科⑨
警察の仕事を
見てみよう
V2116
私たちの暮らしを守る警察。地域の安全を守る交番
のおまわりさんの仕事,交通事故を防ぐための交通安
全教室の役割,110番通報に対応する通信司令室の
小(中)
様子を具体的な映像を通して伝えます。
2004
みるみる社会科⑩
米をつくる農家の
人びと
V2117
苗作りから代かき,田植え,中干し,収穫,そして
カントリーエレベーターでの米の保管まで,庄内平野
での稲作の様子を季節を追って紹介します。稲作農家
小(中)
の人々の努力と工夫の様子を実感できる作品です。
2004
みるみる社会科
原子力発電所を
見てみよう
V2118
原子力発電のしくみや原子炉のしくみ,管理,安全
のために環境を考えた活動を,働く人たちのインタビ
小(中) ューを交えながら具体的に紹介しています。
2005
V2110
9
8
10
9
9
10
9
9
11
- 78 -
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
みるみる社会科
ガス会社の仕事を
見てみよう
V2119
都市ガスを作り,送るためのネットワークや私たち
の家庭までガスを安全確実に届ける仕組み,そこで働
小(中) く人々の努力と工夫を紹介しています。
2005
みるみる社会科
キャベツをつくる
農家の人びと
V2120
キャベツの産地として有名な千葉県銚子市の農家を
取材し,種まき・定植・収穫・出荷といった仕事の流
れや自然とともに働く苦労や喜びの様子を紹介してい
小(中)
ます。
2005
みるみる社会科
なしをつくる
農家の人びと
V2121
冬の土作りから,枝のせん定・交配・摘果・袋かけ・
収穫の作業まで,一年を通して梨をつくる農作業の様
小(中) 子を取材し,分かりやすく丁寧に紹介しています。
2005
みるみる社会科
漁港のやくわりを
見てみよう
V2122
11
10
10
8
小(中)
千葉県銚子港を取材し,岸壁での水揚げ作業から,
市場の様子・製氷工場・冷凍庫の施設・漁業協同組合
の役割などを紹介しています。
2005
みるみる社会科
新聞社の仕事を
見てみよう
V2124
記者の取材の様子,記事を完成させるデスクの役割,
慌しい中でも正確さを要求される紙面作成など,新聞
2005
ができるまでの現場の緊張感あふれる様子を紹介して
小(中)
います。
人物日本の歴史 14
徳川家康
初代将軍,徳川家康はどのようにして江戸幕府を開
いたのか。家康の生涯を追いながら,その業績を具体
小(高) 的に紹介しています。
V2125
米づくりに
はげむ人々
V2126
米づくりの問題と
解決の工夫
V2127
とる漁業・育てる漁業
V2128
11
15
①
②
③
小(高)
④
米づくりの仕事
進む作業の共同化
農業試験場の仕事
おいしい米を届ける努力
①
②
③
小(高)
④
新しい米づくり
米づくりの問題点
後継者不足に悩む農家
稲と水田のひみつ
15
15
15
小(高)
①
②
③
とる漁業と200海里(沿岸・沖合・遠洋漁業)
育てる漁業(養しょく・栽培漁業)
これからの漁業
- 79 -
2005
2002
2002
2002
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
輸入される食料品
食料輸入賛成派の意見
食料輸入反対派の意見
これからの食糧生産
2002
V2129
①
②
③
小(高)
④
空から見た市のようす①
―たてものが多いところ・
田や畑の多いところ―
V2130
①
②
③
小(中)
④
建物が集まるにぎやかなところ
建物の集まり方のひみつ
町のひみつ発見
田や畑の多いところ
2003
空から見た市のようす②
―工場の多いところ・
みどりの多いところ―
V2131
①
②
③
小(中)
④
工場の多いところ
空から見つけたふしぎやひみつ
みどりの多いところ
みどりの多いところでくらす
2003
資料から見た戦争と
人々のくらし
図書館の資料写真などをきっかけに,戦時中の人々
のくらしに目を向けます。資料映像を通して戦時中の
くらしを知り,自分から目的を持って資料館見学がで
小(高)
きるようにします。
2005
資料館で見たり聞いたりしたことをふまえて,戦時
中のくらしを知る高齢者にインタビューをします。イ
小(高) ンタビューの準備や話の聞き方も取り上げます。
2005
戦時中のくらしについて調べた結果をまとめて発表
する活動を取り上げます。戦争を題材にした本や映画
についても調べ,戦争の悲惨さや平和の大切さへの認
小(高)
識を高めます。
2005


小(高) 
若い武士が新しい政府をつくる
福沢諭吉と文明開化
自由民権運動広がる
2004


小(高) 
不平等条約を改正せよ
中国やロシアと戦う
立ち上がる民衆
考えよう!
これからの食糧生産
V2132
体験者から聞いた
戦時中のくらし
V2133
発表しよう戦争と
人々のくらし
V2134
明治維新をつくり
あげた人々
V2135
条約改正と
日清・日露戦争
V2136
長く続いた戦争と
人々のくらし
V2137
13
14
14
15
16
17
22
22
18
小(高)



広がる戦争
戦争中の国民生活
沖縄,広島,長崎,そして敗戦
- 80 -
2004
2004
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
平和な日本を
めざして
V2138
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内


小(高) 
18
容
焼け跡から立ち上がる
もう戦争はしない
平和で豊かなくらしをめざして
日本の水産業の事例地として,鹿児島県枕崎市と鹿児
水産業のさかんな
島湾周辺を取り上げています。それぞれの人々がそれ
枕崎市
ぞれの場所で,水産業の発展のために工夫している様
小学生
V2139
子を伝えています。
新しい社会④
新しい社会⑧
放送局の働き
V2140
新日本地理体系 1
新・北海道地方
V3001
新日本地理体系 2
新・東北地方
V3002
新日本地理体系 3
新・関東地方
V3003
新日本地理体系 4
新・中部地方
V3004
2004
20
2005
放送局を見学しても人々の工夫や努力をつかむこと
は難しいと思われます。そこで放送局の協力のもとに,
2005
「ニュース」の取材と放送のありのままの姿を伝える
小学生
ことをねらいとして制作されています。
20
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
制作年
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
陸・海・空の交通網を整備し,東京や本州各地との
結びつきを強めている北海道。厳しい自然と闘ってき
た人々の努力が徐々に実って来つつある現状を活写す
中学生
る。
1991
日本の穀倉地帯を誇る東北の農業をはじめ,果樹栽
培,水産業,伝統産業。それに加え,交通網が発達し
た関係で近代工業が進出著しい東北地方の様子を描
中学生
く。
1991
16
15
20
中学生
巨大都市東京を中心とする関東地方の工業や農業。
ごみや道路の渋滞,環境など諸問題を抱えている。そ
の現状を描く。
中京工業地帯を中心に発展する東海地方の工業や農
業。特色ある自然を活用しながら成長する中央高地と
北陸の様々な産業。関東と関西を結ぶ重要な役割を伝
中学生
える。
1991
15
- 81 -
1991
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
新日本地理体系 5
新・近畿地方
V3005
新日本地理体系 6
新・中国・四国地方
V3006
新日本地理体系 7
新・九州地方
V3007
世界とその諸地域 1
ニューヨークの
多民族社会
V3008
世界とその諸地域 2
変わりゆく中国
V3009
世界とその諸地域 3
南半球の国
オーストラリア
V3010
世界の歴史 1
文明のおこり
(四大文明とギリシャ・ローマ)
V3011
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
近畿地方の中心となる中央低地(大阪・神戸・奈良・
京都と阪神工業地帯)
。独特の産業が育つ紀伊半島や北
中学生 部山地。発展する近畿地方の現況を描く。
1991
瀬戸内工業地帯や水島コンビナート。自然環境を利
用した農業や漁業。本州四国連絡橋や自動車道の建設
で一段と活力を増強している中国四国地方の様子を描
中学生
く。
1991
火の国を象徴するような雲仙普賢岳の大噴火や吉野
ヶ里遺跡,各種農業,交通網の整備で進出した先端産
業,南西諸島の産業と生活など、九州地方の様子を描
中学生
く。
1991
15
15
19
21
ニューヨークに住む様々な家族を訪ねて,アメリカ
の多民族多様性を解説する。
世界の歴史 3
西ヨーロッパと
イスラム世界
V3013
1995
中学生
20
上海に住むいくつかの家族を訪ねて,大きく変わる
中国の人々の生活を紹介する。
1993
中学生
20
日本と貿易や文化交流の面で強く結びついているオ
ーストラリアの姿を描く。
中学生
日本列島がいまだ狩猟生活の時代,アジアやアフリ
カの大河流域を中心に,文字を持ち法律を整えた国家
があった。ハンムラビ法典碑やロゼッタ石等の遺物な
高校生
どをもとに文明の黎明期を辿る。
20
6世紀末から10世紀初めにかけ,中国の「隋」と
中国文明と東アジア
それに続く「唐」は巨大な国家を建設した。日本など
世界の形成
周辺の国々に多大な影響を与えた二大国の歴史を紹介
高校生
V3012
する。
世界の歴史 2
制作年
20
西ヨーロッパの中世封建社会は,キリスト教の教会
と修道院が中心であった。同様にイスラムの都市には
必ずモスクとバザールがある。二つの宗教が激突した
高校生
十字軍の時代前後の歴史を概観する。
20
- 82 -
1992
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
世界の歴史 4
モンゴル帝国の拡大
V3014
世界の歴史 5
ルネサンス
V3015
世界の歴史 6
大航海時代
V3016
世界の歴史 7
産業革命
V3017
世界の歴史 8
ヨーロッパ諸国の
アジア侵略
V3018
世界の歴史 9
二つの世界大戦
V3019
世界の歴史 10
現代の世界
V3020
日本と世界の歴史 1
渡来人と大和朝廷
V3021
日本と世界の歴史 2
平城京に開花した
唐文化
V3022
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
13世紀から14世紀にかけて出現した大遊牧国
家。かつての都大都で発掘された「和義門」や,ユー
ラシア大陸各地に残る遺跡などからもその勢力範囲の
高校生
広大さが偲ばれる。史上空前の巨大国家の全貌に迫る。
20
ボッティチェリの「ビーナス誕生」
,ダ・ヴィンチの
「モナリザ」
,ミケランジェロの「ダビデ像」などの作
品を通し,教会の教えや封建社会のしきたりに束縛さ
高校生
れず,自由に生きようとした人々の意気込みを探る。
20
アジアの香辛料や絹を求め,小さな帆船で大洋に乗
り出していったコロンブスやマゼランたち。彼らの足
跡を辿り,スペインやポルトガルが新航路発見に積極
高校生
的だった理由を解説する。
20
市民革命後,産業も大きく変った。ワットの蒸気機
関やスティーブンソンの蒸気機関車。手工業が大規模
機械工業へと変り,また,人々の生活も変えていった
高校生
新しい時代の動きをみる。
20
資源と市場を求め,欧米の列強はアジアへ侵略を続
けた。カルカッタにある英国東インド会社,中国のア
ヘン戦争時の遺品などから,植民地化されていったア
高校生
ジアの歴史を振り返る。
20
20世紀前半,二度にわたって全世界を二分して繰
り返された戦争。その間の社会主義国家の誕生や,未
曾有の経済恐慌。その一方では,ガンディーらが民族
高校生
運動を展開した。激動の時代を映像で綴る。
20
二度の戦禍の後,今度こそ平和をとの願いで国際連
合は成立した。しかし米ソ二大国の対立,朝鮮,ベト
ナム戦争勃発,ソ連崩壊後も民族紛争は絶えない。戦
高校生
後史を振り返り,経済大国・日本の役割を探る。
20
15
日本の文化に様々な影響を与えた渡来人や,渡来人
の技術等を積極的に取り入れた聖徳太子を紹介する。
1993
中学生
15
中学生
大化の改新を行い,中央集権の国家組織を徐々に整
備していった朝廷や,シルクロードの終点といわれた
平城京の国際色豊かな文化を紹介する。
- 83 -
1993
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
日本と世界の歴史 3
鎌倉幕府と
モンゴルの来襲
V3023
日本と世界の歴史 4
室町文化と
ルネサンス
V3024
日本と世界の歴史 5
日本とヨーロッパ
との出会い
V3025
日本と世界の歴史 6
鎖国時代の国際交流
V3026
日本と世界の歴史 7
町人と市民の時代
V3027
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
平家を滅ぼし,鎌倉幕府を開いた源頼朝,北条氏の
執権政治,そして二度のモンゴル来襲について解説す
中学生 る。
1993
室町時代の「北山文化」と「東山文化」
,ヨーロッパ
で新しい文化の創造として生まれたルネサンスを紹介
中学生 する。
1993
15
15
15
応仁の乱から戦国時代への突入,大航海時代を迎え
たヨーロッパ,織田信長の登場などを描く。
1993
中学生
江戸幕府は鎖国を推進し,キリシタン禁止令を出し
た。そして,外国との貿易は長崎で中国とオランダ人
のみが許されることになった。その当時の様子を伝え
中学生
る。
15
15
元禄時代,天下の台所として栄えた大阪,そして大
阪を中心として開花した元禄文化を解説する。
1993
1993
中学生
徳川幕府は終焉を迎え,王政復古によって新政府が
成立した。また,列強のアジア進出の波は日本をも巻
中学生 き込み,明治へと導いていった。その過程を描く。
1993
第1次世界大戦は,日本やアメリカに空前の好景気
をもたらした。しかし,1929年に株式大暴落が起
こり,世界恐慌が広がっていった。その様子を解説す
中学生
る。
1993
第2次世界大戦の始まりから,1945年8月15
15
アジアの第二次世界
日の日本の降伏宣言までを,日本とアジア諸国の対立
大戦
中学生 を軸に描く。
V3030
1993
日本と世界の歴史 8
列強のアジア進出
V3028
日本と世界の歴史 9
世界恐慌と日本
V3029
15
15
日本と世界の歴史 10
海運シリーズ 2
日本とアメリカ合衆国
を結ぶ海運
V3032
20
中学生
日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運の様子と,その働
きや役割の重要性を,アメリカ合衆国の産業や貿易を 寄贈教材
通して描く。
- 84 -
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
日本とヨーロッパを結ぶ海運の様子と,その働きや
寄贈教材
日本とヨーロッパを
役割の重要性を,ヨーロッパの産業や貿易を通して描
結ぶ海運
中学生 く。
V3033
海運シリーズ 3
18
海運シリーズ 4
日本とアジアを結ぶ海運の様子と,その働きや役割
20
寄贈教材
日本とアジアを結ぶ
の重要性を,アジアの産業や貿易を通して描く。
海運
中学生
V3034
海運シリーズ 5
日本と西アジア・アフリ
カ・中南米を結ぶ海運
V3035
海運シリーズ 6
日本と世界を結ぶ海運
―国際貿易と国際分業―
V3036
海運の工夫・技術シリーズ 1
豊かさを運ぶ海の道
エネルギー資源
V3037
海運の工夫・技術シリーズ 2
豊かさを運ぶ海の道
コンテナ船
V3038
海運の工夫・技術シリーズ 3
豊かさを運ぶ海の道
地球環境と海運
V3039
日本の海運
―船が支える日本の暮らし―
V3040
日本の海運
V3041
世界の諸地域を結ぶ交通の中でも,資源や工業製品
寄贈教材
を運ぶ上で大きな役割を果たしている海運について,
西アジア・アフリカ・中南米諸地域の産業や貿易を通
中学生
して描く。
20
20
日本と世界とを結ぶ海運の働きや役割について,国
寄贈教材
際貿易と国際分業の関係を通して描く。
中学生
20
エネルギー資源を運ぶ工夫や技術を通して,海上交
寄贈教材
通の働きや重要性を描く。
中学生
21
「魔法の箱」といわれるコンテナ船の機能を通して,
寄贈教材
船舶による物流の仕組みを描く。
中学生
わが国の海運が,地球レベルでの大きな課題として
寄贈教材
海洋環境の保全をはじめとした地球環境の保護対策に
積極的に対応するために,海や大気を汚さないための
2000
中学生
様々な工夫に取り組んでいる様子を描く。
21
原材料物資のほとんどを海外からの輸入に依存し,
寄贈教材
それを加工して我々の生活を賄うとともに,外国に輸
出し,産業や経済の発展に重要な役割を果たしてきた
1987
中学生
日本の海運を描く。
30
長距離大量輸送に適した様々な船で世界の国々を結
寄贈教材
び,わが国の経済や国民生活を支える重要な役割を果
1992
中学生 たしている日本の海運を描く。
30
- 85 -
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
世界を結ぶ日本の海運
V3042
「行ケヤ海ニ
火輪ヲ転ジ」
―明治初年・岩倉使節団―
V3043
古都新世紀
―古都の保存と活性化―
V3044
南の国の人たちと共に
―人口と食糧―
V3045
ハローTAX
―税の仕組み―
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
胎動するアジアの明日を見据え,グローバルかつ高
寄贈教材
品質のサービスに応え,豊かな国民生活に寄与すべく
21世紀に向けて的確に進路を取りつつある日本の海
中学生
運を展望する。
30
岩倉使節団の足跡を欧米各国に辿りながら,近代日
寄贈教材
本の舞台裏を浮き彫りにし,21世紀の日本の選択を
1990
高校生 考える。
45
政治・文化の中心として栄えてきた京都,奈良,鎌
寄贈教材
倉の3つの古都を巡り,歴史と現在が共存する町の姿
1994
高校生 を伝える。
23
主人公のユウコがふとしたことから知ることになっ
寄贈教材
た南アジアの人々の生活。実写とアニメーションを交
えながら,南アジアやアフリカ諸国の人口増加と食糧
1993
中学生
問題を考える。
20
24
タレントのダニエル・カールが,税についての仕組
寄贈教材
みや役割を解説する。
1990
V3046 or V3047
高校生
海の大動脈
内航海運
産業の発展と人々の暮らしを支え続けている内航海
19
小(高) 運のはたらきを紹介します。
中学生
V3048
中学校地理シリーズ
日本の領域を調べよう
制作年
7
①日本は小さい国?大きい国?
②国境の島々と日本の範囲
2002
V3049
中学生
中学校地理シリーズ
東京都を調べよう
①いろいろな東京
②市街地の中心部のようす
中学生 ③郊外のようす
2002
①九州の中心・福岡県
②アジアとの交流
中学生 ③工業の変化と環境問題
2002
V3050
中学校地理シリーズ
福岡県を調べよう
V3051
7
7
- 86 -
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学校地理シリーズ
アメリカを調べよう
~様々な人種・民族~
V3052
中学校地理シリーズ
中国を調べよう
~上海の中学生の生活~
V3053
中学校地理シリーズ
世界のなかの
日本の地形
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
①多民族社会,アメリカ
②白人のくらし
③黒人のくらし
中学生
④中国人とヒスパニックのくらし
2002
①シャンハイに住む中学生
②中学校のようす
中学生 ③中学生のふだんのくらし
2002
7
8
7
①ヒマラヤ山脈の形成
②世界の造山帯と日本列島
③日本列島は海にそびえる大山脈
2002
V3054
中学生
中学校地理シリーズ
世界のなかの
日本の気候
①世界の気候
②暑く寒い国,日本
③季節風
中学生
④雨が多い国,日本
2002
①阪神淡路大震災
②地震や火山の噴火が多い理由
中学生 ③様々な気象災害と起こりやすい理由
2002
V3055
中学校地理シリーズ
自然災害の多い国日本
V3056
中学校地理シリーズ
沖縄の生活文化と
くらし
V3057
中学校地理シリーズ
世界の人口問題
V3058
中学校地理シリーズ
過密と過疎
V3059
中学校地理シリーズ
世界の中の日本の農業
V3060
7
7
7
①三線の授業
②首里城
③伝統的な家と新しい家の工夫
中学生 ④沖縄の郷土料理
⑤エイサーと沖縄の音楽
2002
①急増する世界の人口
②インドの人口問題
③中国の人口問題
中学生
④ヨーロッパの国々と人口問題
2002
①過密都市・大阪
②過密解消への取り組み
③島根県の過疎地帯
中学生
④高齢化や過疎に対する取り組み
2002
①増える輸入食料品
②日本の米づくり
中学生 ③農業のさかんな地域
2002
7
8
7
- 87 -
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学校地理シリーズ
世界の中の日本の工業
V3061
中学校地理シリーズ
瀬戸大橋がもたらした
変化
V3062
民主主義を考える
選挙―政治への
参加
V3063
民主主義を考える
地方自治・住民の
くらし
V3064
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
新しい理科 1
モンシロチョウの
育ちかた
V4001
新しい理科 2
コンチュウ
V4002
新しい理科 3
流れる水のはたらき
V4003
制作年
①日本の工業の特色
②工業のさかんな地域
中学生 ③世界と結びつく日本の工業
2002
①瀬戸大橋がもたらした変化
②明石海峡大橋がもたらした変化
中学生 ③瀬戸内しまなみ海道がもたらした変化
2002
7
7
選挙権,新しい選挙制度,選挙区の問題,政党,世
論等,現代の選挙について紹介する。特に参政権の大
2001
切さを解説し,子どもたちが将来選挙を棄権しない等,
中学生
選挙権の重要性を訴える。
20
地方自治のしくみ,住民と自治体の関係,地方財政,
住民運動などを子どもたちにわかりやすく具体的なテ
2001
中学生 ーマを用いて地方自治と住民のくらしを考えていく。
20
理科(小学校)
タイトル
コード番号
容
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
14
内
容
産卵から卵,幼虫,さなぎ段階を経て成虫になるま
でを克明に描く。
小(中)
カイコ蛾で完全変態を,スズムシで不完全変態の一
例を示し,後半では色々な昆虫の体のつくりを提示す
小(中) る。
18
18
小(中)
流れる水の働きを直流,曲流の自然状態で捉え,更
に平常水位時と大水時との対比によって,わかりやす
く描く。
- 88 -
制作年
理科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい理科 4
川の水の流れ
V4004
新しい理科 5
月の動き
V4005
新しい理科 6
魚の育ち方
V4006
新しい理科 7
星の動き
V4007
新しい理科 8
森
林
V4008
新しい理科 9
地層(A)
V4009
新しい理科 10
地層(B)
V4010
新しい理科 11
肺と心臓
V4011
新しい理科 11
呼吸と肺(改訂)
V4012
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
17
内
容
相模川の上流から下流までを,各地域の様子や石や
砂などを中心に描く。
小(中)
天体にあるものの観測の基本を押さえ,月の動きや
形の変化をまとめて見ることができるようにわかりや
小(高) すく描く。
18
教室での観察では見ることの難しいものに焦点を当
て,11日間かかって孵化するメダカの卵を顕微鏡で
小(高) 観察・録画する。
11
月に比べ星の観測は難しい面が多い。そこで観測法
を中心に,動きや星座に関する話などをわかりやすく
小(高) 解説する。
17
18
疎と密の比較を使って調べる。杉の一本立ちと杉の
森林とを比べ,枝,葉,下草などの違いを提示する。
小(高)
12
小(高)
15
地層がなぜ縞模様に見えるのか,地層は表面にだけ
しかないのかという生徒の疑問から始まり,実地に調
べることで問題を解いていく。
地層はどうやってできたのかを調べ,実写とアニメ
ーションで解説する。
小(高)
13
呼吸では肺のつくりと仕組みを,血液の働きでは心
臓のつくりと働きを中心に解説する。
小(高)
動物と人間の呼吸の比較,人間の呼吸の仕組みを調
べる実験,そして口や鼻から入った空気の流れ,肺の
動き,酸素,二酸化炭素の交換を,実写やCGを用い
小(高)
て解説する。
17
- 89 -
制作年
理科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい理科 12
食べ物の消化
V4013
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
口から肛門までは一本の管になっていること,口に
入った食べ物は各器官の消化液の働きで別のものに変
えられ,養分として体の中に取り込まれることなどを
小(高)
理解させる。
13
動物や人が食事をしている様子,消化の仕組みを調
消化と消化管(改訂)
べる実験,そして口から入った食物の通り道を,実写
小(高) CGなどで示し,消化の通り道の全体像を捉えさせる。
V4014
新しい理科 12
新しい理科 13
骨と筋肉
V4015
16
10
体を支えてくれる骨とそれを動かす筋肉との関係に
ついて,実写を中心に解説する。
小(高)
血液の循環と心臓の仕組みと働きについてアニメや
血液と心臓(改訂)
CGを用いて解説し,また,血液の流れている様子を
小(高) 動物の観察を通して実写で描く。
V4016
新しい理科 13
新しい理科 14
けんび鏡の使いかた
V4017
15
精密な光学機器である顕微鏡は,正しい使い方を知
18
らないと物が見えなかったり,また機器を痛めたりす
小(中)
る。そこで,実際の顕微鏡の操作手順をわかりやすく
(高)
示す。
簡単そうに見えるアルコールランプも,ちょっと使
8
アルコールランプの
い方を誤ると大変危険である。そこで,危険防止にポ
小(中)
使いかた
イントを絞ってアルコールランプの使い方を示す。
(高)
V4018
新しい理科 15
新しい理科 16
上ざらてんびんの
使いかた
V4019
正しい使い方によって実験がスムーズにいくよう,
10
最も基本的なことに焦点を当てながら,上皿天秤の使
小(中)
い方を説明する。
(高)
新しい理科 17
実験が安全で効果的にできるように,試験管,ビー
18
実験器具の使いかた
小(中) カー,フラスコの正しい使い方を解説する。
(A)
(高)
V4020
新しい理科 18
温度計,メスシリンダーなどの計測器の正しい使い
10
実験器具の使いかた
方を習得できるようにわかりやすく描く。
小(中)
(B)
(高)
V4021
- 90 -
制作年
理科(小学校)
タイトル
コード番号
新しい理科 19
ガスバーナーの
使いかた
V4022
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
器具の仕組みから始まり,点火前の準備点火,炎の
16
調整,点火時の注意,消火などを主な内容とし,また
小(中)
安全面についても解説する。
小(高)
動物には雄雌があり,卵で生まれるものと親と似た
動物と人のたんじょう
形で生まれるものがあることや,また人の発生や成長
小(高) について,他の動物と比較しながら解説する。
V4023
新しい理科 20
新しい理科 21
月と太陽
V4024
新しい理科 22
星の世界
V4025
新しい理科 23
人とかんきょう
V4026
新しい理科 24
わたしたちのからだ
V4027
新しい理科 25
生き物のくらし
V4028
新しい理科 26
天気の変化
V4029
18
月と太陽の形,表面の様子,位置などを比較しなが
ら月と太陽の動きや,月と太陽の位置と月の見え方の
小(高) 関係を,時間的な変化を追いながら解説する。
14
オリオン座を中心とした冬の星座と,夏の大三角形
を中心とした夏の星座を主に取り上げ,星の一生や宇
小(高) 宙の広がりについて解説する。
14
17
小(高)
15
小(中)
人や他の動植物はそれぞれ単独で生きているのでは
なくて,食べ物,水,空気などを通して相互につなが
り合って生きていることを捉えさせる。
目に見えない骨や筋肉の動きをCGで示し,つくり
や働きを解説するとともに,目や耳,皮膚などの働き
についても描く。
植物や動物の1日の中の変化を特殊撮影で連続的に
捉えて示し,植物も動物も季節を通して暮らしながら
小(中) 次世代への命を伝えていることを理解させる。
15
気象衛星からの雲画像などを,地上から観測した実
写の天気の様子と関連させながら示し,日本付近の特
小(高) 徴ある天気の変化の様子を捉えさせる。
16
人と他の動物を動きや内部構造,手(前足)などで
人のからだの特ちょう
比較し,直立二足歩行と手の発達という人としての独
小(高) 特の特徴を持っていることを理解させる。
V4030
新しい理科 27
20
- 91 -
制作年
理科(小学校)
タイトル
コード番号
小学校理科
モンシロチョウを
そだてよう
V4031
小学校理科
こん虫のからだの
つくり
V4032
小学校理科
流れる水のはたらき
V4033
小学校理科
空気中の水の変化
V4034
小学校理科
天気の変化①
―気温の変化と天気―
V4035
小学校理科
天気の変化②
―四季の天気の変化―
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
モンシロチョウの産卵や,幼虫が殻から出て殻を食
べる様子など,興味深い映像でモンシロチョウの成長
小(中) 過程を理解させる。
制作年
15
15
感動的なアゲハチョウの羽化の瞬間をクローズアッ
プで捉え,自然科学への興味を喚起させる。
1996
1996
小(中)
川が曲がっているところの内側と外側の働きの違い
を実際の川の実験でわかりやすく描き,流れる水の働
小(中) きによる土地の変化について解説する。
1996
空気中の水が,雨や雪,雲,霧,ダイヤモンドダス
トなどになることや,自然界での水の三態変化,水の
小(中) 循環についてわかりやすく解説する。
1996
15
15
15
小(高)
15
気象衛星ひまわりの雲画像によって天気は西から東
へ変化することを理解させ,また,観天望気にも触れ,
1996
天気予想のための考え方を示す。
気象衛星ひまわりの雲画像による台風の動きや台風
と各地の天気を示し,四季の映像とひまわりの雲画像
天気の情報が生活に活用される場面を紹介する。
1996
V4036
小(高)
小学校理科
メダカの雄と雌が体を寄せ合って雌が卵を産む様
子,放精,卵の中の心臓の動き,血液の流れ,誕生の
小(高) 瞬間などを描く。
1996
受粉の様子や結実の仕組みを,受粉させた花とさせ
ない花の子房の育ち方の実験や,おしべがめしべを追
小(高) い越す様子を捉えた映像を通して解説する。
1996
三日月,半月,満月などの満ち欠けや,周期的な月
の動き,また,月と太陽の位置の関係を実験や実写を
小(高) 通して描く。
1996
メダカの成長
V4037
小学校理科
植物の成長
―実やたねのでき方―
V4038
小学校理科
月と太陽
V4039
15
15
15
- 92 -
理科(小学校)
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
動物の雄雌の違い,犬の受精と誕生,人の男女の違
動物や人のたんじょう
い,精子と卵子,受精卵,母体内での胎児の成長,男
小(高) 女の体型の変化などについて解説する。
V4040
1996
根,茎,葉の構造と働きを観察し,水が根から茎を
植物のつくりとはた
通り,葉の気孔から蒸発するまでを実験や特殊撮影を
らき―水の通り道―
小(高) 通してわかりやすく解説する。
V4041
1996
小学校理科
小学校理科
小学校理科
星の動き①
―夏の空の星―
15
15
15
七夕などで興味深い星座の話から,天の川,夏の大
三角,白鳥座などを実写やアニメで描く。
V4042
小(高)
小学校理科
オリオン座の動く様子を,時間を短縮した映像で示
し,北斗七星,冬の大三角,北天の星,南天の星,全
小(高) 天の星の動きについて解説する。
星の動き②
―冬の空の星―
V4043
小学校理科
土地のつくり①
―土地のつくりとでき方―
V4044
小学校理科
土地のつくり②
―火山のはたらきと岩石―
V4045
小学校理科
からだのつくりとはたらき①
―呼吸・血液循環―
V4046
小学校理科
からだのつくりとはたらき②
―食べ物の消化と吸収―
V4047
小学校理科
からだのつくりとはたらき③
―骨格と運動―
V4048
1996
15
15
小(高)
15
小(高)
各地の地層の観察により,奥行きや広がりがあるこ
とや,アンモナイトの化石がヒマラヤで発見されたこ
となどを描く。
火山の噴火の様子,スコリア層やローム層,シラス
層など,火山によってできた各地の地層や火成岩ので
きる様子を実写やアニメで描く。
1996
1996
1996
魚がえらで呼吸するなど,動物が呼吸して酸素を取
り入れる様子を,特殊撮影やアニメを用いてわかりや
小(高) すく描く。
1996
フナの解剖を通しての消化の様子や,レントゲン撮
影などの特殊撮影による人の食べたものが体内に取り
小(高) 入れられるまでの仕組みを描く。
1996
人間を他の動物と比べ,人が二足歩行する骨組み,
骨盤,かかとの役目について解説し,また,人は手を
自由に使えるなど,骨と骨のつながりについても触れ
小(高)
る。
1996
15
15
15
- 93 -
理科(小学校)
タイトル
コード番号
小学校理科
人の生活と自然かんきょう①
―生物のくらしと食べ物・水―
V4049
小学校理科
人の生活と自然かんきょう②
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
生物は呼吸して酸素を取り入れ,二酸化炭素を出し
ていることなど,深く空気と関わりながら生きている
小(高) ことを,実験を通してわかりやすく示す。
15
15
食物連鎖の仕組みを,魚を食べるカワセミなど豊富
な映像例を紹介しながら捉えさせる。
―生物のくらしとかんきょう―
V4050
小(高)
タンポポや
虫たちの一日
身近な植物の運動や動物の活動が,時間や天気に関
係していることや,人間と同じように環境の変化に対
応しながら一定のリズムを保って生活していることに
小(中)
気づかせ,自然を大切にする心を養う。
V4051
ビデオ植物図鑑
(ダイジェスト版)
V4052
1996
1996
19
8
1994
美しい花や草木の映像,そして貴重な特殊撮影の
寄贈教材
数々を紹介する。
1997
小(高)
ファーブルの前半生と昆虫のフンコロガシの珍しい
ファーブル昆虫記の旅
45
前 篇
生態を描く。
小(高)
幻のフンコロガシ
V4053
制作年
1993
中学生
ファーブルの不遇に終わった後半生を辿り,彼が南
ファーブル昆虫記の旅
45
後 篇
仏で研究に没頭した狩人バチの不思議な世界を描く。
小(高)
南仏狩人バチの謎
1993
V4054
中学生
天気の変化(第1巻)
① 1日の天気の変化
15
・雲や風の様子と天気の変わり方他
小(高)
② 気象庁気象観測
中学生
2003
① 気象データと天気予報
15
・台風の発生と「ひまわり」の雲画像他
小(高)
② 秋の天気
中学生
2003
若き日のガリレオ君が登場し,簡単な人物紹介と振
り子の等時性を発見した過程を子どもたちとともに実
小(高) 験しながら考えています。
2003
校庭での天気観測
V4055
天気の変化(第2巻)
雲画像と天気変化の
きまり
V4056
物質とエネルギーシリーズ
5年生
ガリレオとふりこ
V4057
・気象衛星「ひまわり」の活動と気象データの収集他
・雲画像でとらえた天気の規則的な変化他
12
- 94 -
理科(小学校)
タイトル
コード番号
物質とエネルギーシリーズ
5年生
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
海は世界最大の水溶液です。海水にはどれくらいの
食塩が含まれているのか調べ,塩田・塩分の濃い湖・
岩塩鉱山など,色々な所で食塩を取り出す様子を紹介
小(高)
しています。
2003
赤い梅干しの色はどこからきたのか? 梅干作りの
過程からその秘密を探り,他の植物の色素が酸性・ア
梅干し・色のひみつ
ルカリ性によって色が変化する様子を紹介していま
-酸とアルカリ-
小(高)
す。
V4059
2003
塩を取り出そう
-水溶液と結晶-
V4058
物質とエネルギーシリーズ
6年生
物質とエネルギーシリーズ
6年生
燃焼のひみつ
V4060
物質とエネルギーシリーズ
6年生
電磁石の利用
V4061
小学校理科ビデオシリーズ
6年生
大地のつくりと
変化(1)
V4062
小学校理科ビデオシリーズ
4 年生
春から夏の
生き物のようす
V4063
小学校理科ビデオシリーズ
4 年生
秋から冬の
生き物のようす
V4064
13
12
ものが燃えるとはどういうことでしょうか? 実験
を通して,燃焼の仕組みを詳しく解説し,酸素の特殊
小(高) な性質についても考えています。
2003
モーターを作りながら,電磁石の性質を考えていき
ます。また,電池の数や電磁石の巻き数を替え,回転
小(高) 数と電磁石の強さの関係を探っています。
2003
水の働きで出来た地層や火山の働きで出来た地層な
ど,様々な地層の観察を通して,地層の広がりを紹介
小(高) しています。
2005
野山や民家の近く,あるいは町の中で見られる身近
な植物や動物の,春から夏への変化を長期にわたって
追跡した作品です。実際に観察を終えた児童がまとめ
小学生
として視聴するのに最適です。
2002
12
12
14
12
「春から夏の生き物のようす」で取り上げた事象を,
秋から冬にかけてまとめた続編です。生き物は秋に冬
2002
をしのぐためにどんな準備をしているか,どのように
小学生
して冬を乗り越えていくかを伝えます。
12
- 95 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学校理科
宇宙 1
地球の自転と
天体の動き
V5001
中学校理科
宇宙 2
地球の公転と
季節の変化
V5002
中学校理科
宇宙 3
太陽系の天体と地球
V5003
中学校理科
宇宙 4
月の満ち欠けと
惑星の運動
V5004
中学校理科
宇宙 5
四季の星座と星の世界
地学 1
地球と太陽系 1
地学 2
地球と太陽系 2
地学 3
天気とその変化 1
地学 4
天気とその変化 2
V5009
制作年
●惑星地球のすがた
●天動説と地動説
●地球の自転とその証拠
中学生
●太陽と星の日周運動
1997
●太陽の年周運動
●星の年周運動
中学生 ●地軸の傾きと季節の変化
1997
●太陽系の形と大きさ
●太陽のすがた
●惑星の世界
中学生
●彗星,流星,小惑星
1997
●月の満ち欠け
●月の表面のようす
●金星の満ち欠け
中学生
●火星の動き
1997
14
14
14
14
14
18
●四季の星座
●宇宙の広がり
●宇宙の構造
●太陽と月
●星の日周運動と地球の自転
1997
1995
15
●季節の変化と地球の公転
●惑星と太陽系
1995
16
●大気中の水の変化
1995
中学生
V5008
中学校理科
容
中学生
V5007
中学校理科
内
中学生
V5006
中学校理科
間
象
中学生
V5005
中学校理科
時
対
<ビデオ 学校教育>
●大気圏のようす
●気象観測
中学生 ●高気圧と低気圧
17
- 96 -
1995
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学校理科
地学 5
天気とその変化 3
地学 6
大地の変化と地球 1
地学 7
大地の変化と地球 2
地学 8
大地の変化と地球 3
地学 9
大地の変化と地球 4
V5014
理科観察ビデオ 1
種子植物の生活と
体のつくり
V5015
理科観察ビデオ 2
胞子でふえる植物
V5016
理科観察ビデオ 3
太陽系の天体
V5017
理科観察ビデオ 4
食物の消化と吸収
V5018
制作年
1995
16
●火山
1995
12
●火成岩
●地震
1995
14
●地層とそのでき方
●大地の変動
1995
中学生
V5013
中学校理科
●天気の変化
●日本の天気
容
中学生
V5012
中学校理科
14
内
中学生
V5011
中学校理科
間
象
中学生
V5010
中学校理科
時
対
<ビデオ 学校教育>
13
●堆積岩
●化石
1995
中学生
17
中学生
●種子植物のつくり
●花と種子
●花のように見えない花
1993
●シダ植物の体とふえ方
●コケ植物の体とふえ方
中学生 ●海ソウの体とふえ方
1993
●地球とはどんな星
●身近な恒星 太陽
●身近な天体 月
中学生
●内惑星・外惑星
1993
●消化器官のしくみ
●食物の消化
中学生 ●栄養分の吸収
1993
17
18
17
- 97 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
●血液とそのはたらき
血液のはたらきと循環
●心臓
中学生 ●血液の循環
V5019
理科観察ビデオ 5
理科観察ビデオ 6
呼吸と排出
V5020
理科観察ビデオ 7
細胞と生物の成長
V5021
理科観察ビデオ 8
生物のふえ方と遺伝
V5022
理科観察ビデオ 9
酸とアルカリ
理科観察ビデオ 10
新素材と
わたしたちの生活
V5024
理科実験観察集・化学分野
イオン
1
V5025
理科実験観察集・化学分野
イオン
2
V5026
理科実験観察集・化学分野
イオン
V5027
16
3
1993
●動物の呼吸
●肺のつくりとはたらき
中学生 ●酸素を運ぶヘモグロビン
1993
●植物の体と細胞
●動物の体と細胞
●微生物の体と細胞
中学生
●細胞分裂と成長
1993
●有性生殖
●無性生殖
中学生 ●親と子のつながり
1993
16
18
18
18
中学生
V5023
制作年
18
●身近にある酸とアルカリ
●金属をとかす酸とアルカリ
●中和
●新しい素材の開発
●新素材とわたしたちの生活
1993
1993
中学生
①電気が通る物質 ・様々な物質に電気を通す実験。
②電気分解 ・塩化銅の電気分解を実験する。
1991
高校生 ③イオンの移動 ・過マンガン酸イオンの移動を示す。
12
④金属樹
・銅・銀の金属樹を作る。
⑤イオン反応
高校生
・硝酸鉛とヨウ化カリウムの反応を示す。
1991
⑥電池
・ボルタの電池,果物電池を作る。更に簡易水素酸素
高校生 燃料電池を作る。
1991
12
12
- 98 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
時
対
理科実験観察集・物理分野
電気エネルギー
1
V5028
理科実験観察集・物理分野
電気エネルギー
2
V5029
理科実験観察集・物理分野
電気エネルギー
3
V5030
理科実験観察集・物理分野
波と音
1
V5031
理科実験観察集・物理分野
波と音
2
V5032
理科実験観察集・物理分野
波と音
3
V5033
理科実験観察集・物理分野
光
1
V5034
理科実験観察集・物理分野
光
2
V5035
理科実験観察集・物理分野
光
3
V5036
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
①電気エネルギーのもと
・太陽電池等を使い,電気エネルギーを取り出す実験。
1991
②発電機と電磁誘導 ―その1―
高校生
・強い磁界を切ると電流が起こることを実験で示す。
12
③発電機と電磁誘導 ―その2―
・相互誘導によってどのように2次コイルに電流が発
生するかを実験する。また,渦電流の働きを実験で示
高校生
す。
1991
④超伝導現象 ・超伝導現象を実験的につくる。
⑤電気エネルギーの送り方
高校生 ⑥エネルギーの変換
1991
①音と振動
・音が出ている時は物がふるえていることを示す。
②音の伝わり方
高校生
・真空中は音が伝わらないことを調べる。
1991
③音と振幅・振動数
・身近な素材で音の高さと振動数の関係を調べる。
④波の伝わり方・進み方
高校生
・水波により波面と波の進行方向の関係を調べる。
1991
12
12
12
12
12
高校生
⑤音色 ・いろいろな楽器や物体の音を調べる。
⑥波の反射・屈折 ・波の反射・屈折の様子を示す。
⑦様々な音の実験 ・実験集のパート。
①鏡のはたらきと像の映り方
・鏡の大きさと像が映る範囲の実験。
②光の直進・反射
高校生
・スモーク・レンズを使って光の進み方を観察する。
1991
12
1991
③光の屈折 ・光学用水槽で屈折角を調べる。
④全反射 ・全反射がどういう時に起こるか実験する。
1991
⑤凸レンズ
・光源・像の間の距離等を実験で調べる。
高校生
12
⑥光を当てたときの明るさ・暖まり方
・太陽光を集め,その時の明るさや熱さを調べる。
⑦光の面白さ
高校生
・光の性質を利用して様々な事象を発見する。
12
- 99 -
1991
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
超ミクロの実写とCGで,生命誕生のカギを握るD
50
中学生 NAの謎を解明していく。
高校生
1989
1日10万回の拍動により,タンクローリー1台分
50
の血液を送り出す心臓。驚異の生命ポンプを作る心筋
中学生
細胞が,ひとつになっても拍動を続けるのはなぜか,
高校生
その真相に迫る。
1989
食道,胃、小腸,大腸への旅をCGで鮮やかに表現
50
し,また,食物を消化する胃は,なぜ自分自身を消化
中学生
してしまわないのかなど,胃腸に関する数々の疑問を
高校生
解明する。
1989
「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓は,細胞1個で約5
54
00種類の化学処理をし,栄養分を人体の60兆の細
中学生
胞に送り出す体内の化学工場である。この素晴らしい
高校生
働きと構造を探っていく。
1989
2年で全てが入れ替わるという骨の細胞の仕組み。
50
なめらかな連携プレー
使わずにいると次第に退化していく筋肉の不思議を紹
中学生
―骨・筋肉―
介する。
高校生
V5041
1989
ガン細胞をリンパ球が打ち負かす決定的瞬間や,C
50
生命を守る
Gで描くバクテリアとの戦いなど,生命維持に欠かせ
中学生
―ミクロの戦士たち―
ない大切な人体のメカニズムを紹介する。
高校生
V5042
1989
驚異の小宇宙人体 1
生命誕生
V5037
驚異の小宇宙人体 2
しなやかなポンプ
―心臓・血管―
V5038
驚異の小宇宙人体 3
消化吸収の妙
―胃・腸―
V5039
驚異の小宇宙人体 4
壮大な化学工場
―肝臓―
V5040
驚異の小宇宙人体 5
驚異の小宇宙人体 6
銀河宇宙オデッセイ
プロローグ 大星夜
―はるかなる宇宙への夢―
V5043
銀河宇宙オデッセイ 1
旅立ち
―わが太陽系―
V5044
銀河宇宙オデッセイ 2
遭
遇
―超新星爆発―
V5045
南米チリのラス・カンパナス天文台の望遠鏡に高感
89
度カメラを取り付けて撮影した太陽系の惑星から原始
中学生
1991
銀河の姿までを紹介。また,宇宙滞在世界記録を作っ
高校生
たチトフの挑戦を軸に,宇宙を目指す人類の夢を描く。
宇宙船ヘリオスは銀河宇宙への旅に出る。我々に最
59
も身近な宇宙・太陽。その母なる姿の全貌が,今,見
中学生
えてくる。
高校生
1991
太陽系を離れたヘリオスは宇宙空間で「星の死」に
59
遭遇する。超新星爆発という凄まじい世界。この壮烈
中学生
な星の死が実は,新たな星の誕生を準備していること
高校生
を科学は解明しているのである。
1991
- 100 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
銀河宇宙オデッセイ 3
接
近
―ブラックホール―
V5046
銀河宇宙オデッセイ 4
交
信
―はるかなるET―
V5047
銀河宇宙オデッセイ 5
飛
翔
―超銀河団―
V5048
銀河宇宙オデッセイ 6
遡
及
―ビッグバン―
V5049
銀河宇宙オデッセイ 7
最終章
帰 還
―母なる宇宙―
V5050
銀河宇宙オデッセイ
BGV 天空の星碧
V5051
太陽・月・惑星
―ガリレオが見たもの―
V5052
これがハレーすい星
の正体だ
V5053
毛利衛の宇宙
―エンデバー号8日間の記録―
V5054
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
あらゆる物質を飲み込み,光さえ脱出不能の驚異の
59
天体,ブラックホール。強い重力が生み出したブラッ
中学生
クホールに接近したヘリオスクルーの運命は?
高校生
1991
ET・地球外知的生命体を求めて,ヘリオスはその
56
可能性を探る旅に出る。地球の科学者たちは今,本格
中学生
的なETとの交信に取り組んでいる。誰もが一度は抱
高校生
いた疑問に科学はその答えを見出そうとしている。
1991
銀河の形成,その構造,銀河団の世界など長い時間
59
をかけた変化をCGで再現し,巨大望遠鏡の捉えた実
中学生
像とともに銀河宇宙の神秘の世界を描く。
高校生
1991
現代宇宙論のスティーブン・ホーキング博士のイン
59
タビュー,ビッグバンのCG,現代科学の前に姿を現
中学生
1991
した謎の物質・ダークマターの追跡,宇宙誕生から2
高校生
00億年,今,その根源的な謎の一端が明らかになる。
宇宙船ヘリオスは地球に向けて帰還する。星雲のゆ
59
りかごで始まった生命は,宇宙を目指して探究を止む
中学生
ことがない。その旅路は我々の心が滅びない限り,ど
高校生
こまでも続いていくのである。
1991
見上げればそこには大星夜がある。皓然と輝きを放
41
ち続ける星たちの声が聞こえる。青芒の時空から届く
中学生
永遠のメッセージ。天空に限りなく広がる深淵。大宇
高校生
宙に煌く星たちのめくるめくるパフォーマンス!
1991
ガリレオ・ガリレイの業績の中でもとりわけ天文学
上の発見は人々に衝撃を与え,近代科学の先駆けとな
った。ガリレオがいかにして「地動説」を確立してい
中学生
ったのかを,彼の観察記録をもとに辿っていく。
1992
1986年3月14日,ハレーすい星は76年ぶり
45
に接近した。日本をはじめ各国の探査機がハレーすい
中学生
星に接近し,カメラによる撮影に成功した。最新の情
高校生
報をもとにその正体に迫る。
1989
1992年9月12日,毛利衛を乗せたスペースシ
52
ャトル・エンデバー号が,宇宙へ飛び立った。宇宙で
中学生
の生活風景や宇宙実験,スペースラブからの地球の様
高校生
子など,8日間にわたる宇宙滞在記録を紹介する。
1992
19
- 101 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
日本初・女性宇宙飛行士
向井千秋
―15日間の宇宙滞在記録―
V5055
21世紀への
ブレークスルー1
新しい素材を求めて
V5056
21世紀への
ブレークスルー2
ニューフロンティア 宇宙へ
V5057
21世紀への
ブレークスルー3
空と海と陸
地球を知る
V5058
21世紀への
ブレークスルー4
ライフサイエンスの未来
V5059
森林のサイエンスシリーズ 1
森林の働き
V5060
森林のサイエンスシリーズ 2
森林の成り立ちと営み
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
1994年7月9日,日本初の女性宇宙飛行士,向
50
井千秋がスペースシャトル・コロンビア号で宇宙へと
中学生
旅立った。宇宙での実験,生活,地球ウォッチングな
高校生
ど15日間に及ぶ宇宙滞在の模様を紹介する。
制作年
1994
あらゆる技術革新の基盤であり,原動力である物質
寄贈教材
材料系科学技術に焦点を当て,基礎研究で特に注目さ
れている無色透明ダイアモンド,超電動材料の開発,
1991
高校生
原子・分子レベルでの材料機能解明などを紹介する。
30
宇宙を飛ぶ,宇宙に住む,宇宙を利用する,この3
寄贈教材
つの面から宇宙科学技術に焦点を当て,わが国のロケ
ット開発,エンジン開発,宇宙開発計画,無重量状態
1991
高校生
を利用した材料開発(FMPT)などを紹介する。
30
地球環境は世界規模で新たな問題が表面化し,それ
寄贈教材
らに対応する科学技術も急務となった。そこで,観測
面から海洋観測衛星(もも1号-b)
,海洋音響トモグ 1991
高校生
ラフィー,しんかい6500などを立体的に紹介する。
30
観測する科学から操作する科学へ脱皮したと言われ
寄贈教材
るライフサイエンスの中から,超分子柔構造の研究,
睡眠調節作用に関与するプロスタグランジン,新たに
1991
高校生
注目される糖鎖工学(がんの解明)などを紹介する。
30
16
冬から秋にかけての森林の変化を観察し,その中で,
寄贈教材
森林の仕組みを明らかにする。
1991
中学生
16
森林の様々な営みは,地球環境にとって重要な役割
寄贈教材
を果たしていることを理解させる。
1992
V5061
中学生
森林のサイエンスシリーズ 3
木の組織や構成を詳しく観察して,木の持つ優れた
寄贈教材
特性を探りながら,その特性を巧みに生かす日本人の
1993
中学生 知恵を紹介する。
森林と暮し
―木を活かす日本人の知恵―
V5062
森林のサイエンスシリーズ 4
森林の恵み
V5063
20
16
私たちの生活は,様々な形で森林と深い関わりがあ
寄贈教材
ることを伝える。
1995
中学生
- 102 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
気象を科学する
―緑の地球を守るために―
V5064
新しい地球の科学
―日本列島の誕生―
V5065
SEVEN IN
WONDERLAND
北野博士女性サイエンティストと語る
V5066
科学技術が世界を結ぶ
―アルキメデスの探検―
V5067
20世紀の科学技術を振り返って
不思議がひらく
科学のとびら
V5068
動いた!
波力エアポンプ
V5069 or V5070
私,電気をつくる人?!
智子の新エネルギー
見て歩き
V5071
ザ・石油
―オイルマンの熱い日々―
V5072
新しい
エネルギーの利用
V5073
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
中学生の朝月美香と星研太郎が,スーパーコンピュ
寄贈教材
ータ「ハレダス」の協力を得て,
「気象の不思議」を解
2001
中学生 き明かす。
27
四万十帯の地層の重なり方や南海トラフの蓄積物を
などを手がかりに,日本列島誕生の謎に迫り,また,
プレートテクトニクスをもとにした最新の地球科学の
中学生
成果を,実証を含めてわかりやすく提示する。
30
1992
テレビでお馴染みの工学博士,北野大が7人の女性
寄贈教材
科学者にインタビュー。遺伝子,原子,海底,宇宙の
分野の不思議を解き明かしながら,日本の科学を支え
1993
高校生
る彼女たちの世界を紹介する。
25
今,日本の科学技術は,世界各国と手を結び進めら
寄贈教材
れている。案内役のアルキメデスが科学技術の最先端
1993
中学生 を紹介する。
20
科学技術に関する理解促進を図るため21世紀の担
40
寄贈教材
い手である青少年を対象に,20世紀の科学技術を振
中学生
り返り,その成果を紹介する。
1999
高校生
22
高校生
第一部
第二部
第三部
進行波と定常波中の水の運動と波力エアポンプ
三連結位相板と浮動式波力エアポンプ
曲面反射板波力エアポンプ
寄贈教材
1997
自然の力を利用して起こす発電への関心が高まる中
寄贈教材
で,アメリカの太陽光発電,デンマークの風力発電,
日本の地熱発電など,それぞれの風土や地形を最大限
1991
中学生
に生かした発電や研究を紹介する。
28
現代文明を支える石油。その石油に様々な分野で携
寄贈教材
わっているオイルマンたち。原油の買い付け,油田の
開発,明日の石油を考える研究所の人々など,彼らの
1991
中学生
仕事にかける情熱を描く。
現在,開発研究の進められている新エネルギーにつ
21
寄贈教材
いて,開発の必要性,研究と利用の現状,将来への期
待などを描く。
1990
高校生
27
- 103 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
エネルギー知ってるつもり
実験で知るエネルギー
の世界
V5074
エネルギーの未来
みんなで考えよう
21世紀のエネルギー
V5075
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
実験や観察を通して,エネルギーの基礎概念や原理
寄贈教材
について解説するとともに,新エネルギーの開発状況
や環境保全に向けての取り組みなどを紹介する。
1999
高校生
20
新エネルギーの中でも実用化への期待が高い太陽,
寄贈教材
風力,燃料電池等のエネルギーを取り上げ,各々の特
徴,研究開発の現状や今後の課題等を紹介する。
1997
中学生
18
世界遺産シリーズ2
屋久島で子供たちと父兄を対象に自然観察会が行わ
20
寄贈教材
生命に満ちた島
れました。森林インストラクターを講師に招き,森林
~屋久島の森を探る~
中学生 を巡り,ふれあいながら森の仕組みを学んでゆきます。 2002
V5076
中学校理科ビデオ
15
大地の変化
火山とその活動・
火成岩
中学生
V5077
中学校理科ビデオ
大地の変化
地震と地震にともなう
現象
V5078
中学校理科ビデオ
マグマの性質と火成岩の形と種類,火山からの噴出
物,火砕流,土石流,また,火成岩として火山岩,深
成岩ができる過程の説明がわかりやすい映像で見られ
ます。
2002
地震のゆれ,大きさ,地震波の伝わり方(P波・S
波)
,地震が起きるわけ,震源までの距離,マグニチュ
2002
ードと震度,また地震による土地の変化として,断層,
中学生
隆起を学びます。
15
野外観察に行きにくい露頭の観察により地層の対
比,地層の重なり,つながり,広がり,堆積を理解し
ます。長い年月でできた地層の生い立ちや化石の産状
中学生
や三角州,扇状地も学習します。
2002
サンヨウチュウ,アンモナイト,ナウマン象などの
示準化石より年代を,花粉,サンゴ,シジミなどの示
相化石より環境を推定し,化石ができた地層の生い立
中学生
ちを探ります。
2002
地球の中のようすとして地殻,マントル,核などを
おさえ,大規模な地殻変動の原因としてのプレートの
移動,プレートの動きとマントルの動きなどを映像に
中学生
より理解することができます。
2002
細胞シリーズ
具体的なプレパラートの作り方や,観察方法を詳細
植物の細胞の観察
14
に紹介しています。
-ムラサキツユクサ
中学生
を中心に-
V5082
2005
大地の変化
地層のでき方
V5079
中学校理科ビデオ
大地の変化
地層の過去の様子・
堆積岩
V5080
中学校理科ビデオ
大地の変化
地殻の変動
V5081
15
15
15
- 104 -
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
細胞シリーズ
無性生殖
時
対
V5083
中学生
細胞シリーズ
有性生殖と
卵細胞分裂
V5084
<ビデオ 学校教育>
間
象
14
14
内
容
植物や動物の無性生殖の様子を多面的に紹介してい
ます。
いろいろな動物の受精や卵割の様子を紹介していま
す。
いろいろな遊びシリーズ 1
春とあそぼう
V6001
いろいろな遊びシリーズ 2
夏とあそぼう
V6002
いろいろな遊びシリーズ 3
秋とあそぼう
V6003
いろいろな遊びシリーズ 4
冬とあそぼう
V6004
おもちゃを作ろうシリーズ 1
野山であそぼう
V6005
2005
2005
中学生
生活科
タイトル
コード番号
制作年
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
10
小(低)
10
内
容
蓮華の花を利用しての花輪作りや,草の茎を使った
草相撲,小川での笹舟遊び,陣取り遊び,缶けりなど
を紹介する。
せみとり,林の中でのカブトムシやクワガタなどの
虫とり,川での水遊びや花火遊びなどを紹介する。
制作年
1991
1991
小(低)
10
小(低)
10
ジャンケンドッカン,
「あけそめう」という石けり遊
び,凍り鬼,藁を束ねた縄を使っての綱引き遊びなど
を紹介する。
こま回しをはじめ,羽根つき,手つなぎ鬼,凧上げ,
竹馬など,屋外での遊びを紹介する。
1991
1991
小(低)
自然の中で草花や木の実などを集めて,どんぐりご
ま,落ち葉のヘアーバンド,松ぼっくりの人形などの
製作活動を具体的に示すとともに,野山の楽しさを知
小(低)
らせる。
10
- 105 -
1990
生活科
タイトル
コード番号
おもちゃを作ろうシリーズ 2
おもちゃを作ろう
V6006
おもちゃを作ろうシリーズ 3
風のかっちゃん
V6007
おもちゃを作ろうシリーズ 4
すてきなおくりもの
V6008
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
磁石やゴムなどの面白い性質を利用したおもちゃの
製作活動を通して,物を作る喜びや遊ぶ活動の楽しさ
小(低) を味わわせる。
1990
空き箱や紙皿など,身の回りで集めることのできる
材料を活用して,風車や紙飛行機,凧などを作り,風
小(低) を利用して楽しく遊んでいる様子を描く。
1990
10
10
鉛筆立てや手さげ袋,貯金箱作りを具体的に提示し,
自分なりの発想で,身の回りにある材料を使って生活
1990
に役立つものを製作していくヒントを与える。
小(低)
10
図画工作科・美術科
タイトル
コード番号
木版画
―表現のくふう―
V7025
美術のみかた(第1巻)
-光と影-
V7031
美術のみかた(第2巻)
-見えるままに
描くまで-
V7032
美術のみかた(第3巻)
-透視画法-
V7033
制作年
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
木版画の基本的な技法とその制作手順を理解させ,
児童自らが表現意欲を持って木版画に取り組もうとす
小(高) る態度を養う。
1986
ラ・トゥール,レンブラント,ドラクロワ,ゴヤな
どの絵画における光のとらえ方の鑑賞を通して,光の
方向,明暗により,物や人間の表情がどのように変化
中学生
するかなどを具体的な実験を行いながら解説する。
1987
物を見えるままに描けるようになったのは,わずか
500年前と言われている。そこで,児童画の発達段
階と比べながら,石器時代の壁画から現代までの絵画
中学生
の歴史をたどり,表現の意味を解説する。
1987
ジオット,フランチェスカ,ラファエルロ,ダ・ビ
ンチ,ゴッホなどの作品を鑑賞しながら,遠近法が完
成するまでのプロセス,用いられ方などをわかりやす
中学生
く解説する。
1987
20
21
23
22
- 106 -
図画工作科・美術科
タイトル
コード番号
美術のみかた(第4巻)
-近代の人間像-
V7034
美術のみかた(第5巻)
-印象派と色彩-
V7035
美術のみかた(第6巻)
-ジャポニズムの
時代-
V7036
美術のみかた(第7巻)
-セザンヌと造形-
V7037
美術のみかた(第8巻)
-視覚の変貌-
V7038
美術のみかた(第9巻)
-構図の探究-
V7039
美術のみかた(第 10 巻)
-絵画を読む-
V7040
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
インドやアラスカ人体像から古代ギリシア,中世,
ルネッサンスにわたる彫刻の歴史を探訪しながら,近
代における彫刻の精神的,空間的な意義をあらゆる角
中学生
度から解説する。
1987
コロー,マネ,モネ,スーラなどの作品を,実技を
主眼におきながら,その色の使い方,光がうみだす色
彩の効果などを,光の実験などを行いながら,具体的
中学生
に解説する。
1987
日本の浮世絵は,ヨーロッパ絵画の発展に深いかか
わりをもっている。ここでは,広重や北斎などの浮世
絵がヨーロッパの画家たち,特にマネ,モネ,ゴッホ
中学生
などにどのような影響を与えたのかを解説する。
1987
「自然は,円錐,円筒,球からなりたっている」と
いうセザンヌの考えにもとづいた作品を鑑賞しなが
ら,セザンヌ独自の構図・技法を通した新しい近代絵
中学生
画の発生と,その造形の魅力を解説する。
1987
視線と視点の変化により,平面上に時間や人間の心
理をとりこんだキュービックな表現を実験などにより
興味深く解説しながら,現代美術に通じる表現技法や
中学生
その意味を考える。
1987
藤島武二,ミレー,セザンヌなどの絵が,どのよう
な構図・構成のもとに描かれているのか,実際の鑑賞
を通して,その基本となる構図法をわかりやすく,具
中学生
体的に解説する。
1987
22
23
24
23
23
20
一枚の絵には,様々なメッセージが込められている。
これを読みとることで,同じ絵からそれまで感じるこ
1987
とのできなかった作者の心の在り方が具体的に見えて
中学生
くる。この巻では,作品鑑賞の心構えを解説する。
23
家庭科
タイトル
コード番号
楽しく学ぶ小学校家庭科 1
楽しい家庭科
V7001
制作年
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
家庭科を初めて学ぶにあたって,家庭生活における
朝から夜までの1日の様子を見つめ,衣・食・住に関
する家庭科の学習内容を把握させるとともに,身の回
小(高)
りの生活に目を向けようとする意識を持たせる。
制作年
20
- 107 -
1990
家庭科
タイトル
コード番号
楽しく学ぶ小学校家庭科 2
被服の着方と選び方
V7002
楽しく学ぶ小学校家庭科 3
いろいろな縫い方
V7003
楽しく学ぶ小学校家庭科 4
被服の手入れ
V7004
楽しく学ぶ小学校家庭科 5
袋やエプロンの製作
V7005
楽しく学ぶ小学校家庭科 6
食物と健康
V7006
楽しく学ぶ小学校家庭科 7
調理用具の扱い方
V7007
楽しく学ぶ小学校家庭科 9
計画的な家庭生活
V7009
楽しく学ぶ小学校家庭科 10
快適な住まい方
V7010
技術家庭科シリーズ 1
幼児の生活と
心 身 の 発 達
V7011
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
被服は,人体を保護するとともに,社会生活をして
いく上で大切な役割があることを理解させ,生活の場
小(高) や目的に応じた日常着の着方ができるようにする。
1990
手縫いによる布と糸と針の取り扱い方,布の縫い合
わせ方を,製作用具の使い方,名前の縫いとり,小物
作りを通して理解させ,被服製作に関する基礎的な知
小(高)
識と技能を習得させる。
1990
児童が日常に着用している被服を必要に応じてすぐ
に取り出せるように整理整頓の仕方を工夫したり,ボ
小(高) タンなどをつけることができるようする。
1990
エプロンやカバーの製作を通して,被服製作の基礎
的な技能を習得させるとともに,形や装飾の工夫をさ
せることで,作る喜びや生活に役立てる喜びを味わわ
小(高)
せる。
1990
20
20
20
20
20
小(高)
毎日の食事が自分たちの成長にとって重要なもので
あり,健康を保つ上で大切な働きをしていることを理
解させ,食生活を見直す目を養う。
初めての調理実習では作って食べることに興味が集
中しがちであり,技能の習得が徹底しなくなる心配が
ある。そこで,安全で正しい作業のポイントを事前に
小(高)
十分理解させる。
1990
20
家庭の中で自分ができる仕事を見直すとともに,1
日の生活時間を具体的に捉え,計画的に過ごしている
か検討し,自分の生活時間を工夫することによって,
小(高)
家族と過ごす時間が取れることに気づかせる。
快適に住むためには,整理整頓,掃除などを適切に
20
行うなど,清潔の面に気をつけることが大切であるこ
と,また,季節に合った住まい方を工夫することによ
小(高)
って,さらに快適な生活ができることを理解させる。
幼児の発育や運動機能,社会性の発達を描き,幼児
20
の生活を通して保育の重要性に気づかせるとともに,
中学生 幼児の成長,発達に及ぼす親や家庭の影響を考える。
1990
20
- 108 -
1990
1990
1993
技術・家庭科
タイトル
コード番号
技術家庭科シリーズ 2
栄養素の働きと健康
V7012
技術家庭科シリーズ 3
食品と調理の科学
V7013
技術家庭科シリーズ 4
電気の利用と
安全な使い方
V7014
技術家庭科シリーズ 5
家庭電気器具のしくみ
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
各栄養素の働きと6つの食品群を示し,毎日,バラ
ンスのとれた食事を取ることがいかに大切であるかを
中学生 考える。
1993
日常食べる米,肉,魚,野菜,牛乳,小麦粉の栄養
と調理上の特性をわかりやすい実験を通して描き,男
子生徒にも興味を持たせながら食物調理の基本とコツ
中学生
を示す。
1993
発電や送電の仕組み,屋内配線の様子,家庭での電
気事故を防ぐ漏電・感電・過熱の原理と防止法,電気
中学生 機器の点検の仕方などをわかりやすく解説する。
1993
17
21
16
20
身近な家庭電気器具を取り上げ,光や熱に変える,
動力や音に変える,情報に変える仕組みを理解させる。
V7015
中学生
技術家庭科シリーズ 6
木の文化を育んできた私たちの生活に触れつつ,木
の構造や特徴,製材の仕方,ノコギリやカンナ,ノミ
の使い方,組立てや仕上げ方など,木材加工の基礎技
中学生
術を示す。
木材の特徴と加工法
V7016
技術家庭科シリーズ 7
機械のしくみ
V7017
技術家庭科シリーズ 8
情報社会とコンピュータ
V7018 or V7019
技術家庭科シリーズ 9
かしこい消費者
V7020
技術家庭科シリーズ 10
金属の性質と特徴
V7021
制作年
1993
20
17
中学生
道具から機械への発達,エスカレーターや自動車の
仕組み,機械の仕組み―歯車,ベルトとチェーン,軸
と軸受,リンク装置などをわかりやすく描く。
1993
1993
コンピュータの歴史,ハードウェアとソフトウェア
の働き,日常生活や産業の中でのコンピュータが果た
中学生 している役割を描く。
1993
家庭の収入と支出,収支バランス,目的や予算に応
じた計画的な物資やサービスの購入,契約とトラブル
中学生 などを説明しながら,賢い消費者の在り方を示す。
1993
19
17
金属利用の歴史,金属の持つ様々な性質や特徴を実
験によって具体的に示しながら,加工技術の発達で新
1993
しい金属製品が生まれ,
実用化されている様子を描く。
中学生
16
- 109 -
技術・家庭科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
生活廃水による水質汚濁,多様化したごみによる環
環境にやさしい暮らし
境への影響を描きながら,ごみを減らす工夫やリサイ
の工夫
中学生 クルに触れ,地球や環境にやさしい暮らし方を示す。
V7022
1993
ある子供の夏休みの生活を通して,自分の家庭の生
活時間や,自分と同年齢のいとこの生活を対比して描
き,計画的に創意工夫して生活することを自らの課題
小(高)
として考えさせる。
1993
技術家庭科シリーズ 11
みんなでたのしく
―計画的な家庭生活―
V7023
コンピュータを
活 か す 授 業
19
20
16
三重県四日市市の「教育情報通信システム」を活用
して授業を行っている中学校の事例を紹介する。
V7024
小(高)
情報とコンピュータ
(第1巻)
『生活とコンピュータのかかわり』
学校で普段見ることができないコンピュータ利用の
数々を紹介する。医療分野,災害現場,交通管制,天
中学生
気予報など,導入時に最適な作品である。
V7026
情報とコンピュータ
(第2巻)
V7027
情報とコンピュータ
(第3巻)
V7028
20
『情報モラル』
情報化が社会や生活に及ぼす影響を知り,他人に迷
2002
惑をかけないためのマナーを紹介する。特に,著作権,
中学生
プライバシー,ウィルスなどの問題点を説明する。
20
『コンピュータの仕組みと原理』
0と1が表現するデジタルの世界をわかりやすく紹
介する。ハード面の各部分(入力・記憶・演算・制御
中学生
等)と応用ソフトウェアを説明する。
20
『情報通信ネットワークとマルチメディア』
情報通信ネットワークを利用して情報を集め,目的
に合わせて処理したり,様々な伝達手段で表現・発信
中学生
V7029
したりするまでを説明する。
(インターネット等)
『プログラムと計測・制御』
情報とコンピュータ
20
プログラムの働きと実際のコンピュータでの計測・
(第5巻)
制御の様子を紹介する。そして,将来,どのように発
中学生
V7030
達(福祉,環境保全等)していくのかを解説する
情報とコンピュータ
(第4巻)
2002
2002
20
- 110 -
2002
2002
体育科
タイトル
コード番号
小学校器械運動シリーズ 1
マット遊び
V8001
小学校器械運動シリーズ 2
マット運動
V8002
小学校器械運動シリーズ 3
マット運動
V8003
小学校器械運動シリーズ 4
とびばこあそび
V8004
小学校器械運動シリーズ 5
とびばこ運動
V8005
小学校器械運動シリーズ 6
とびばこ運動
V8006
小学校器械運動シリーズ 7
てつぼうあそび
V8007
小学校器械運動シリーズ 8
鉄ぼう運動
V8008
小学校器械運動シリーズ 9
鉄棒運動
V8009
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
平らなマット,坂マット,跳箱などを使い,いろい
ろな転がりに挑戦させ,マット運動を楽しくできるよ
うに描く。ゆりかごやブリッジなど9種目の技につい
小(低)
て解説する。
制作年
10
1990
マット,坂マット,落差のあるマットを使い,側転,
開脚前転,頭倒立など9種類の技と,技の組合せを描
1990
小(中) く。
10
伸膝後転,ロンダード,倒立,片足旋回などの9種
目と技の組合せを描き,
「技」を達成した喜びを味わわ
小(高) せる。
10
1990
いろいろな高さの跳箱や平均台,椅子,ロールマッ
トで運動場面を設定し,とび上がり,とび下り,うさ
1990
小(低) ぎなど,楽しく基本の運動を学習していく様子を描く。
10
10
小(中)
10
小(高)
10
いろいろな高さの跳箱や階段状にセットした跳箱を
設定し,とび上がり,とび下り,台上前転などの練習
の仕方や学習のポイントについて解説する。
跳箱をいろいろな高さや,縦,横の向きに配置した
り,ゴムひも等を用いて,開脚とび,かかえ込みとび
などを楽しく練習し,技にチャレンジする姿を描く。
ジャングルジムや高鉄棒,低鉄棒,登り棒などを利
用して,8種目の基本の運動を紹介する。
1990
1990
1990
小(低)
いろいろな高さの鉄棒に補助員を配置し,棒の握り
方から逆上がり,だるま前回りなど,12種目につい
小(中) て解説し,組合せ技へと発展していく様子を描く。
1990
難しい技にも挑戦し,練習する様子を描き,逆上が
りやももかけ上がり,前方支持回転など,10種目に
小(高) ついて解説する。
1990
10
10
- 111 -
体育科
タイトル
コード番号
小学校体育器械運動 1
腕立て開脚・閉脚とび
とび箱運動 1
V8010
小学校体育器械運動 2
台上前転
とび箱運動 2
V8011
小学校体育器械運動 3
前転・後転
マット運動 1
V8012
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
13
内
容
教諭の示範の後,児童に試技をさせ,その中の上手
な児童の示範を見せながら,ポイントをつかませる。
小学校体育器械運動 5
側 転
マット運動 3
V8014
たのしい陸上運動シリーズ 1
リレー・短きょり走
V8015
たのしい陸上運動シリーズ 2
しょうがい走
V8016
たのしい陸上運動シリーズ 3
走りはばとび
V8017
たのしい陸上運動シリーズ 4
走り高とび
V8018
1982
小(中)
台上前転ができない者に対しては,マットを使って
の練習を示す。フォームを美しくする練習では,2人
小(高) の児童の技を比較してどこが違うか学習させる。
12
14
基本運動をしながら,マットに慣れさせるとともに,
前転と後転の示範を見せ,要点をつかませる。
1983
1982
小(低)
うまくできないグループと,よりきれいなフォーム
開脚前転・開脚後転
を目指すグループに分け,それぞれの目標に合った効
マット運動 2
小(中) 果的な練習法を提示する。
V8013
小学校体育器械運動 4
制作年
12
12
小(高)
12
小(高)
できない児童には,平均台やとび箱に手をついて飛
び越すことで感覚を養わせる。できる児童には,連続
側転やひねりを加えた技へと発展させる。
リレー・短距離走の基本的な技術を示し,そこに到
達するための練習方法を紹介する。また,走ることの
楽しさや自己の記録に挑戦する喜びを味わわせる。
1983
1983
1981
障害走の基本的な技能と練習法を示し,自己の記録
を向上させる喜びや,友達と協力し合っての練習の大
小(高) 切さを理解させる。
1981
走り幅とびの基本的な技能の分析解説と練習法を紹
介しながら,自己の記録に挑戦する喜びを味わわせ,
小(高) 運動の楽しさを知らせて学習効果をあげる。
1981
走り高とびの基本的な技能と練習法を解説しなが
ら,運動の楽しさや自己の記録の向上に挑戦する喜び
小(高) を味わわせて学習効果をあげる。
1981
12
12
12
- 112 -
体育科
タイトル
コード番号
小学校体育
一輪車運動
V8019
小学校における一輪車
技能認定と上級演技事例
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
●一輪車の魅力
●一輪車の練習 乗り越え,連続回転,バック
●レース種目
小学生
●演技種目
20
20
制作年
他
1989
●技能検定
10 級・補助なし乗車~1級・50m スプリント2,8の字バック
●上級演技事例
1991
V8020
小学生
たのしい模倣の運動
どうぶつごっこ
「どうぶつごっこ」の題材でいろいろな動物の模倣
に興味を持たせるとともに,特に軽い感じから兎と小
鳥,重いゆっくりした感じから象を取り上げ,新しい
小(低)
動きを発見させる。
1983
「力が急に爆発する感じ」の題材に花火を選び,い
ろいろな花火の特徴を捉えて,4~6人でその動きを
小(中) 高めながら,楽しく表現していく学習の一例を示す。
1983
―かるいうごき―
V8021
たのしい表現運動
花 火
―ばく発する感じ―
V8022
たのしい表現運動
あれくるう海
V8023
みんなのフォークダンス 1
キンダーポルカ
エースオブダイヤモンド
V8024
みんなのフォークダンス 2
グスタフス・スコール
タタロチカ
V8025
みんなのフォークダンス 3
コロブチカ
マイムマイム
V8026
みんなのフォークダンス 4
バージニア・リール
ハーモニカ
V8027
・フォークダンス
・カプルズ演技
・グループ演技
15
15
15
小(高)
「対立する感じ」の題材に“荒れくるう海”を選び,
激しい荒波の波の動きと,船や岩などと力の対立を,
1983
筋に従って2つのグループで表現する一例を示す。
キンダーポルカ(ドイツ)
,エースオブダイヤモンド
20
(デンマーク)の2曲を取り上げ,踊りの由来,踊り
小学生
方を解説する。
中学生
1995
グスタフス・スコール(スウェーデン)
,タタロチカ
20
(ロシア)の2曲を取り上げ,踊りの由来,踊り方を
小学生
解説する。
中学生
1995
コロブチカ(ロシア)
,マイムマイム(イスラエル)
20
小学生 の2曲を取り上げ,踊りの由来,踊り方を解説する。
中学生
1995
バージニア・リール(アメリカ)
,ハーモニカ(イス
20
ラエル)の2曲を取り上げ,踊りの由来,踊り方を解
小学生
説する。
中学生
1995
- 113 -
体育科
タイトル
コード番号
みんなのフォークダンス 5
オクラホマミクサー
ト・トゥール
V8028
みんなのフォークダンス 6
ドードレブスカポルカ
オスローワルツ
V8029
小学校のサッカー1
キック
V8030
小学校のサッカー2
ボールの止め方 ほか
V8031
サッカーⅠ
攻撃の個人戦術
V8032
サッカーⅡ
攻撃のグループ戦術
V8033
少年野球教室 2
投手編
V8035
少年野球教室 3
打撃編
V8036
少年野球教室 4
守備編
V8037
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
オクラホマミクサー(アメリカ)
,ト・トゥール(デ
20
ンマーク)の2曲を取り上げ,踊りの由来,踊り方を
小学生
解説する。
中学生
制作年
1995
ドードレブスカポルカ(チェコスロバキア)
,オスロ
20
ーワルツ(イギリス)の2曲を取り上げ,踊りの由来,
小学生
1995
踊り方を解説する。
中学生
基本のキックを中心に解説し,プレーの模範とそれ
がゲームでどのように使われるかを示し,また,段階
小(高) 的な練習も紹介する。
1980
トラッピング,ドリブル,パスを中心に解説し,ま
た,ゲームの進め方やルールについても試合場面の中
小(高) で紹介する。
1980
10
10
●ボール扱い,ボールつき
30
●ドリブル&フェイント
中学生
●1対1のゲーム
高校生
●ゲームから
●2対2の攻撃戦術
30
●3人目の攻撃者
中学生
●5対5のゲーム
高校生
「ピッチングは守るものではなく,攻めるもの」と
30
いう信念で,現役時代ガッツ溢れるプレーでファンを
小学生
魅了した星野仙一が指導する。
中学生
正しいフォームとスイング,選球眼,タイミングの
30
3点をあげ,構え方,素振り,ティーバッティングを
小学生
紹介する。
中学生
内野,外野,キャッチャーの順で解説し,状況に応
30
じたステップワークやポジションごとのポイントを紹
小学生
介する。
中学生
- 114 -
体育科
タイトル
コード番号
少年野球教室 5
バント・走塁編
V8038
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
バントや走塁の成否によって,試合の勝敗は決する。
30
小学生 その重要性とバント,走塁の基本について指導する。
中学生
水泳Ⅰ
小学生の指導法
初級編
V8039
●水になじむ(顔つけ,呼吸,浮き身,蹴伸び)
●板を使って
(プールサイドで,キック板を使った呼吸,キック)
教職員
●クロール
水泳Ⅱ
小学生の指導法
中級編
V8040
●キック(自由形,背泳,平泳ぎ,バタフライ)
●プ ル(自由形,背泳,平泳ぎ,バタフライ)
●コンビネーション(ストローク,キック,呼吸)
教職員
●スタートとターン ●100M個人メドレー
バレーボール
指導法の再点検Ⅰ
合理的な指導
V8041
●練習前のチェック,準備運動
●指導は合理的に~練習目的を明確に~
(対人レシーブの方法)
教職員
●練習は効果的に(スパイク)
バレーボール
指導法の再点検Ⅱ
指導技術
V8042
●指導技術の向上(レシーブ,クイック,サーブコン
トロールなど) ●練習法の配列(レシーブ結合練習,
1990
複合練習) ●修正練習(トス)
,調整練習(レシーブ)
教職員
●ゲーム形式でのコーチの位置どり
バスケットボール
アメリカンドリル 1
●エリア別・ボディコントロール
30
●オールコート・ポジション別コースの取り方5対5
小学生
●ポジション別の基本技術1対1
中学生
●パッシングゲーム5対5
1990
●シュートの基本技術(バックボード&ノータッチ)
30
●ポジション別ドリル(ドリブルとパス)
小学生
●リバウンディング 2 対 2 ●コンビネーション 2 対 2
中学生
●スクリーンプレイ ●速攻3対2対1
1990
●ルール ●セットシュート
30
●レイアップシュート
小学生
●ボールハンドリング
中学生
●ドリブリング ●シュートゲーム
1990
●パッシング&レセプション
30
●オフェンス&ディフェンス
小学生
●ディフェンシングスタンス ●リバウディング
中学生
●練習と医療
1990
基本動作
V8043
バスケットボール
アメリカンドリル 2
基本技術
V8044
ミニバスケットボール
個人技術の指導Ⅰ
V8045
ミニバスケットボール
個人技術の指導Ⅱ
V8046
30
30
30
1990
30
- 115 -
体育科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
●キャッチボール(ボールの捕り方,投げ方,ゴロ)
30
●野手のフィールディング(ポジション,攻撃的な守
投球テクニック守備編
中学生
り,ダブルプレー) ●ピッチング(投法と球種,速
高校生
V8047
球,ライズボール,チェンジアップ) ●ゲーム
ソフトボールⅠ
●バッティング(グリップと構え,リストターン,ス
30
テップ) ●バント(持ち方,バントシフト,セーフ
打撃テクニック攻撃編
中学生
ティバント,プッシュバント,バスター) ●ベース
高校生
V8048
ランニングとコーチ ●ゲーム
ソフトボールⅡ
●グリップ ●打球点 ●打球練習
60
●構え&スイング(フォア)
シェイクハンドの基本
小学生
練習Ⅰ
●構え&スイング(バック)
中学生
V8049
1989
●サービス
60
●レシーブ
シェイクハンドの基本
小学生
練習Ⅱ
●切りかえ
中学生
V8050
●攻撃法
1989
卓
卓
球
球
バドミントン
正しい基本はジュニアから
V8051
柔道Ⅰ
基本の打ちこみ
V8052
柔道Ⅱ
打ちこみと応用
V8053
●シャトルコック ●グリップ ●フットワーク
30
●素振り ●ストローク
小学生
中学生
1989
●背負い投げの打ちこみ
30
●一本背負い投げの打ちこみ
中学生
●内またの打ちこみ
高校生
●大外刈りの打ちこみ
1996
●背負い投げ ●一本背負い投げ
30
●内また ●大外刈り
中学生
●打ちこみサーキット
高校生
1996
●トップ選手の基本技 ●技のポイント
30
やさしい立ち技の基本
●中学生選手の練習 ●移動打ちこみ
中学生
●約束稽古 ●乱取り
高校生
V8054
柔道Ⅲ
剣 道
わざの欠点を考える
V8055
●基本実技(1.足さばき 2.竹内操作,持ち方・
60
握り方 3.構え)から
中学生
●面打ち ●突き ●小手打ち ●胴打ち
高校生
それぞれの悪い例と欠点を直す練習法,受けのポイント
- 116 -
1998
体育科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
●ラジオ体操の効用について ●模範演技
30
●模範例と悪い例のポイントの解説・指導
小学生
●第1体操の指導・演技
中学生
V8056
●第2体操の指導・演技
アスレティックス
 コンディショニングⅠ
31
ファンダメンタルズ
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
1
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
V8057
制作年
ラジオ体操第1・第2
アスレティックス
ファンダメンタルズ
2
V8058
アスレティックス
ファンダメンタルズ
3
V8059
アスレティックス
ファンダメンタルズ
4
V8060
アスレティックス
ファンダメンタルズ
5
V8061
アスレティックス
ファンダメンタルズ
6
V8062
アスレティックス
ファンダメンタルズ
7
V8063
アスレティックス
ファンダメンタルズ
8
V8064
1998

走高跳
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
25
1998

走幅跳
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
27
1998

中・長距離走
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
36
1998

ハードル走
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
26
1998

短距離走
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
24
1998

コンディショニングⅢ
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
31
1998

コンディショニングⅡ
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
27
1987
- 117 -
1998
体育科
タイトル
コード番号
アスレティックス
ファンダメンタルズ
9
V8065
アスレティックス
ファンダメンタルズ
10
V8066
アスレティックス
ファンダメンタルズ
11
V8067
アスレティックス
ファンダメンタルズ
12
V8068
アスレティックス
ファンダメンタルズ
13
V8069
ジュニア期のスポーツ
メンタルトレーニング
① 指導者編
V8070
ジュニア期のスポーツ
メンタルトレーニング
② 競技者編
V8071
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容

三段跳
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
31
1998

砲丸投げ
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
32
1998

円盤投
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
28
1998

棒高跳
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
42
制作年
1998

ハンマー&ヤリ投
アメリカ陸上界の頂点に立つコーチ陣が示す陸上競
技指導の指針から、日常指導の新たな発想・展開に向
中学生
けた有益なヒントと具体的な練習法を学ぶ。
1998
1. ジュニア期に何故メンタルトレーニングが必要なのか
2. メンタルトレーニングの方法と実際
3. メンタルトレーニングの計画と実施
中学生
4. 目標の実現に向けて
2001
30
50
40
中学生
1.メンタルトレーニングとは…
2.メンタルトレーニングの方法と実際
3.試合に向けた心の準備
4.トレーニング日誌のつけ方
5.目標の実現に向けて
- 118 -
2001
保健科
タイトル
コード番号
男の子と女の子シリーズ 1
男の子と女の子の体
(2話収録)
V9001
男の子と女の子シリーズ 2
思春期
(2話収録)
V9002
男の子と女の子シリーズ 3
精子と卵子の受精
(2話収録)
V9003
男の子と女の子シリーズ 4
愛の発見
性交
(2話収録)
V9004
男の子と女の子シリーズ 5
赤ちゃん誕生
(2話収録)
V9005
性教育ビデオシリーズ 1
1さそいにのらない
2男女いっしょに
V9006
性教育ビデオシリーズ 2
1おとなに近づく
2異性の友だち
V9007
性教育ビデオシリーズ 3
1異性とのかかわり
2思春期の心
V9008
男?女?自分の性を
話してみよう
V9009
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
9
内
容
男女の性器の仕組みと性器を清潔にすることの大切
さを描く。
(1話 男の子 2話 女の子)
制作年
1992
小(高)
9
二次性徴と初経,精通と思春期の心理について描く。
(1話 女の子の思春期 2話 男の子の思春期)
1992
小(高)
9
小(高)
9
小(高)
9
小(高)
精子と卵子とそれができるメカニズム,受精,両親
の形質の遺伝,動物の交尾について描く。
(1話 精子と卵子 2話 性本能)
男子の体,女子の体の正確な理解,異性の心と体へ
の関心,性の快感,性交などを描く。
(1話 体の発見 2話 愛の発見)
射精された精子の旅,卵子との出会い,受精,性の
決定,遺伝,母体内での成長,出産について描く。
(1話 受胎 2話 赤ちゃん誕生)
1992
1992
1992
1.誘いやいたずらの生じやすい場所や時間があることに気づ
かせ,知らない人の誘いに乗らないように心掛けさせる。
2.男女が別々に遊んだり争ったりする理由を考えさせ,男女
の性にこだわる必要のない場合が多くあることを知らせる。
1991
1.二次性徴の発見の仕方は独自性があることを知らせ,戸惑
いや不安を解消し,大人へ成長していく自己に適応させる。
2.異性を尊重する態度や行動はどうあればよいかを理解さ
小(高) せ,日常の生活でそれを実践するように心掛けさせる。
1991
16
小(低)
小(中)
26
21
中学生
1.異性に対する接近欲が高まり,トラブルが生じやすいので,
異性に対して配慮のある態度が必要であることを理解させる。
2.思春期の心理的な動揺やそれがもたらす行動について考え
させ,自己理解を深め,自他を尊重しようとする心情を養う。
中学生による討論やロールプレイを中心に,性につ
いて考えることの意味を問いかけ,それは今後の人生
を歩む上で大変意義のあることなのだということを考
中学生
えさせる。
1992
18
- 119 -
1994
保健科
タイトル
コード番号
その日晴れやかに
V9010
ようこそ,
小さなレディたち
V9011
AIDS
正しい理解と行動
V9012 or V9013
これだけは知っておきたい
エイズ 正しい知識と予防
V9014 or V9015
小学校保健5年編 1
わたしたちの体と心
V9016
小学校保健5年編 2
おとなの体へ
V9017
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
親が本当の意味での初潮教育を理解できるように,
15
寄贈教材
初潮の持つ意味や正しい知識,子供への対応の在り方
教職員
などについてわかりやすく描く。
1987
PTA
思春期を迎えると突然訪れる体の変化に,現代の女
寄贈教材
の子たちも戸惑いや不安を持っている。そのような不
安や疑問点を解消するために,初潮の意味や正しい知
1987
小(高)
識,メカニズム等を会話形式で描く。
15
エイズについての正しい知識を身につけ,偏見・差
寄贈教材
別を払拭して患者・感染者とともに生きていこうとす
1993
高校生 る態度を育てる。
21
エイズを予防し,エイズに伴う偏見や差別を払拭す
寄贈教材
るために,一人ひとりがエイズについての正しい知識
1992
高校生 を持つことの必要性を説く。
16
人間の体の一生の変化の様子や発育の特徴などを知
らせ,発育には男女差や個人差があること,人間の心
の働きには知能・感情・社会性があり,年齢とともに
小(高)
発達していくが個人差があることを理解させる。
12
11
小(高)
1996
思春期の男女の体の構造や機能の違い,初経や月経,
精通や射精の意味と仕組みなど,また,発育には個人
1996
差があるが,全員に訪れることを知らせる。
自分自身のことや自分と他人との違いが気になった
り,異性への関心が高まるなどの思春期の心の発達の
特徴を知らせ,心の健康を保つためにはどうすればよ
小(高)
いかなどについて示唆する。
1996
学校や地域など毎日の生活の中で起こっている様々
なけがの原因は,人間の行動と環境にあることを知ら
小(高) せ,けがを防ぐ方法について考えさせる。
1996
病原体が主な原因になって起こる病気の予防には,
どうして病気になるの
病原体を体に入れないこと,病原体に対する体の抵抗
小(高) 力を高めることが必要であることを理解させる。
V9021
1995
小学校保健5年編 3
思春期の心
V9018
小学校保健5年編 4
けがの防止と手当て
V9019
小学校保健6年編 1
12
11
14
- 120 -
保健科
タイトル
コード番号
小学校保健6年編 2
成人病ってなに?
V9022
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
偏った食事や塩分・糖分・脂肪の取り過ぎ,不規則
な生活を改め,望ましい生活習慣を身につけることが,
1995
成人病予防のために必要なことを理解させる。
小(高)
13
健康を保持増進するには,健康的な生活を送ること
健康な生活のために
が必要で,そのためには,運動・休養と睡眠・食事の
小(高) バランスが大切であることを理解させる。
V9023
小学校保健6年編 3
小学校保健6年編 4
健康と環境
―水・空気・日光―
V9024
制作年
11
1995
健康の保持増進には,良い水,良い空気,日光など,
良い環境が欠くことのできないものであることを理解
1995
させ,また,個人や家庭,学校なども努力して良い環
小(高)
境を守り作っていく必要のあることを知らせる。
12
大便は健康のバロメーターであり,いい大便をする
いいうんこしてる?
ことは,健康を保つための大切な要素であることに気
づかせ,また,健康な体を保つためにはどのような生
小(中)
V9025
活をしていけばよいかを解説する。
2000
思春期の体の変化は,将来赤ちゃんをつくる準備で
12
思春期は赤ちゃんを
あることを知らせ,体の中で起こっている様々な変化
つくるじゅんび
小(中) について説明する。
V9026
2000
学校でどのようなけがが,どの時間に多く起きてい
けがの防止と手当て
るかを解説し,けがを防ぐためにはどうすればよいか
考えさせる。また,起きてしまったけがについて,子
小(高)
V9027
供にもできる範囲で治療法を紹介する。
2000
小学校保健シリーズ 1
12
小学校保健シリーズ 2
小学校保健シリーズ 3
小学校保健シリーズ 4
わたしらしさを
見つけよう!
V9028
12
思春期を迎え,男女の体に違いが出てくると異性を
意識し始めるので,お互いに相手の体の変化を知り,
小(高) 認め合わなければならないことを感じさせる。
12
●歯の観察 ●おとなの歯が生えてきた
だい一大きゅうしを
●第一大臼歯のはたらき ●第一大臼歯とむし歯
さがそう
●歯医者さんにみてもらおう
小(低)
V9029
●歯みがきでむし歯を予防しよう
歯の健康を考えるシリーズ 1
歯の健康を考えるシリーズ 2
一日にとるおやつの
さとうはどのくらい
V9030
2000
8
●むし歯の原因 ●むし歯の進み方
●さとうとむし歯 ●おやつはペットシュガー3本分
●おかしや飲み物にはさとうが何本入っている
小(低)
●おやつのじょうずな組み合わせ
1993
8
- 121 -
1993
保健科
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
●鏡を見て歯をみがこう
はブラシのつかい方
●プラークの染め出し方
をおぼえよう
小(低) ●第一大臼歯のみがき方
V9031
歯の健康を考えるシリーズ 3
歯の健康を考えるシリーズ 4
小きゅう歯ってなあに
V9032
8
●小臼歯を調べよう
●第一大臼歯の様子
●むし歯の進み方
小(中)
●むし歯の治療
8
●歯みがきの勉強道具
●みがき残しを調べよう
●前歯のみがき方
●前歯のうら側を観察しよう
●むし歯のできやすい場所
●歯医者さんに見てもらおう
制作年
1993
1993
●おやつのとり方を見てみよう ●おやつとさとう
●さとうとむし歯 ●むし歯の進み方
●おやつのじょうずなとりかた
小(中)
●食事をきちんと食べよう
1993
●歯みがきの基 ●前歯をみがこう
●小臼歯をみがこう ●歯ブラシの使い方
●歯ブラシの毛先を使ってみがこう
小(中)
●確認染めをしてみよう ●デンタルフロスの使い方
1993
●生えそろった大人の歯 ●前歯・奥歯のかみ合わせ
●いろいろな歯ならび ●歯肉の観察
●歯肉炎ってなに ●染め出してみよう
小(高)
●歯肉炎の原因 ●歯みがきでなおる歯肉炎
1993
●食べ物を調べよう ●ある日の食事
●栄養的にはどうだろう ●どんな食事がいいだろう
小(高) ●栄養のバランスはどうだろう
1993
●染め出し検査をしてみよう ●みがき残しを解決し
歯みがき名人になろう
よう ●第二大臼歯をみがこう ●犬歯をみがこう
●歯並びの乱れたところをみがこう
小(高)
V9037
●歯肉炎のところをみがこう ●よくなった歯肉炎
1993
たばこがいかに有害かを,小学生の視点からもわか
りやすく科学的に説明し,未成年の喫煙防止を強く訴
小(高) える。
1999
アルコールが体に及ぼす悪影響を小学生の視点から
もわかりやすく科学的に説明し,未成年の飲酒防止を
小(高) 訴える。
1999
歯の健康を考えるシリーズ 5
あまいものの
とりすぎとむし歯
V9033
歯の健康を考えるシリーズ 6
歯ブラシの毛先を
使ってみがこう
V9034
歯の健康を考えるシリーズ 7
歯肉の健康観察を
しよう
V9035
歯の健康を考えるシリーズ 8
バランスのとれた
食事とは
V9036
歯の健康を考えるシリーズ 9
健康な心と体シリーズ 1
たばこ
V9038
健康な心と体シリーズ 2
アルコール
V9039
8
8
8
8
8
14
13
- 122 -
保健科
タイトル
コード番号
健康な心と体シリーズ 3
薬物乱用
V9040
小学校のたばこの害シリーズ 1
たばこの煙は
どこへ行く?
V9041
小学校のたばこの害シリーズ 2
たばこの煙には
毒がある
V9042
小学校のたばこの害シリーズ 3
たばこは,体にどんな
影響をあたえるか
V9043
小学校のたばこの害シリーズ 4
学習や運動に悪い
たばこ
V9044
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
シンナーや覚せい剤といった薬物が引き起こす症状
を解説し,薬物の危険性を訴えると同時に,誘惑から
小(高) 身を守る知識を授ける。
1999
たばこの煙の行方を追跡し,消えてなくなったよう
に見える煙が,実は私たちの身の回りを汚しているこ
とを実際に調べ,また,人体模型を使って,喫煙で汚
小(中)
れ,一部がんになっている肺の標本を観察する。
1987
たばこに毒があることを動物実験によって示し,い
かに喫煙が悪いかを医師に聞き,肺がんや心臓病と喫
小(中) 煙が因果関係にあることを説明する。
1987
喫煙が人体に及ぼす影響を,喫煙者と非喫煙者の実
験で確かめ,喫煙によって毛細血管が収縮したり,血
流が止まったりする現象を見ながら,喫煙の害を訴え
小(高)
る。
1987
たばこを吸うと頭がすっきりする,疲れが取れると
いわれているが,実は思考能力や運動能力を低下させ
ているということを実験で証明しながら喫煙の害を訴
小(高)
える。
1987
14
10
10
10
10
数人の生徒の討論から,たばこを歴史的に捉えた後,
23
タバコと私たちの
たばこの影響をラットの実験を通して考え,さらに長
中学生
1988
からだ
期にたばこを吸い続けた人の症例や社会的影響を見
高校生
V9045
る。
思春期の生徒指導シリーズ 2
覚せい剤に冒された少女の日記の紹介から,シンナ
22
シンナー・覚せい剤と
中学生 ーや覚せい剤による事故や事件の事例を上げ,恐ろし
1988
私たちのからだ
い実態を考える。
高校生
V9046
思春期の生徒指導シリーズ 1
中学校喫煙シリーズ 1
君が知らない,たばこの害
―中学生とたばこ―
V9047
中学校喫煙シリーズ 2
私も知りたい,たばこの害
―女性とたばこ―
V9048
喫煙と脳の働き,運動能力との関係を調べることに
よって,喫煙年齢が若ければ若いほど害が大きいこと
中学生 を説明する。
16
1989
思春期を迎えた女性は,特に美容については強い関
心を持っているので,それを手掛けに喫煙の害を調べ,
1989
さらに妊娠時・授乳時の幼児に対する直接・間接喫煙
中学生
の影響について解説する。
15
- 123 -
保健科
タイトル
コード番号
破滅・薬物乱用の衝撃
人体を蝕む恐怖の実態
V9049
破滅・薬物乱用の衝撃
薬物乱用と狙われる若者たち
V9050
恐るべき覚せい剤
V9051
薬物乱用防止教育
指導ビデオ
育てたい
V9052
生きる力
DRUG
V9053
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
薬物とは何か,その依存性と乱用が人体にどのよう
20
中学生 な影響を及ぼすか等について解説する。
高校生
1998
若者たちの間でファッション化し,急速な広がりを
20
見せている薬物乱用の実態を探り,薬物乱用が自分だ
中学生
けでなく社会や家族までも破滅に追い込むという恐ろ
高校生
しさを訴えていく。
1998
青少年の覚せい剤汚染の実態や心身に与える障害,
21
小(高) 社会に及ぼす影響などを描き,薬物乱用防止を訴える。 1996
中学生
ある中学校の「ライフスキル教育」を取り入れた,
寄贈教材
喫煙,飲酒,薬物乱用防止教育をドキュメント構成で
描く。
2001
中学生
58
健二を麻薬禍から救うべく必死の沙耶香であった
113
寄贈教材
が,その甲斐もなく健二は死んでしまう。絶望した沙
中学生
耶香も健二の後を追おうとするが,それを救ったのは 2001
高校生
親の愛だった…。薬物乱用防止を訴える。
たった一度の好奇心
それがすべてを
終わらせる
V9054
現在,急速な広がりを見せている薬物乱用の実態を
19
寄贈教材
探り,絶対に手を出さないという強い意思を持つこと
中学生
の大切さを説く。
1991
高校生
手を出さない!!
ぜったいに!
薬物の乱用は身体ばかりか精神まで蝕み,どんなに
29
寄贈教材
社会に暗い影を投げかけるのか,様々な角度からの取
中学生
材を通して検証し,薬物乱用の恐ろしさを訴える。
1993
高校生
―薬物乱用の恐怖―
V9055
ドラッグ たった一度
から始まる破滅への道
V9056
輝く明日へのステップ
~中学生は飲酒にNO!!~
V9057
薬物乱用をなくそうとする一教師の活動,専門医師
18
寄贈教材
などへのインタビューを通して,薬物乱用の何が恐ろ
中学生
しいかを明らかにしていく。
1999
高校生
未成年者の飲酒が,心身にどれだけ悪影響を及ぼす
寄贈教材
かという問題について,中学生自らが主体的に学ぶ姿
を追っていく。
2002
中学生
20
- 124 -
保健科
タイトル
コード番号
危険な未成年の飲酒
V9058
ふしぎなふしぎな
トイレの国
V9059
めざせ!!うんちの達人
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
一気飲み,急性アルコール中毒死など,未成年の飲
25
酒がいかに心身を蝕んでいくかを様々なデータを駆使
中学生
高校生 して描き,青少年に対して警鐘を鳴らす。
1994
学校のトイレに入るのはチョット・・・・と思っている
子供達に,ウンチの大切さ・トイレの正しい使い方・
トイレと環境問題を教え,トイレを楽しく上手に利用
小(低)
して,正しいウンチ・マナーを身につけさせます。
2003
13
14
クラス全員でオープンに話し合うことで,ちょっと
タブーだったウンチやトイレの大切さを学ばせます。
2003
小(高)
V9060
総合的な学習の時間(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
目で見るボランティア
シリーズ第 1 集①
明日を見つめて
時
対
間
象
30
<ビデオ 学校教育>
内
容
神奈川県上郷高校,茨城県友部町,調布第六中学校
でのボランティア体験学習の事例を紹介する。
制作年
1996
V1101
教職員
目で見るボランティア
シリーズ第 1 集②
スポーツなどを対象としたボランティア活動につき
30
ものの事故に備えるにはどうしたらよいかを紹介す
小(高)
る。
中学生
1996
ボランティア活動といっても様々な活動がある。こ
30
れに参加し,ともに働くにはどのようなアプローチを
小(高)
したらよいか。いくつかの事例を紹介する。
中学生
1996
京都市内の中高生を対象としたユースアクションと
30
小(高) 呼ばれるボランティア活動の記録を紹介する。
中学生
1996
世田谷区立中学校の子供たちと先生が,ネパールの
30
高地に学校がないことを知り,自分たちの手で学校を
小(高)
建てようと,空き缶回収を行う様子を描く。
中学生
1996
ボランティア活動と安全
V1102
目で見るボランティア
シリーズ第 1 集③
ふれあいの輪を広げるために
V1103
目で見るボランティア
シリーズ第 1 集④
青春の鼓動が聞こえる
V1104
目で見るボランティア
シリーズ第 1 集⑤
手づくりの贈り物
V1105
- 125 -
総合的な学習の時間(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
目で見るボランティア
シリーズ第 2 集⑥
おもちゃの図書館づくり
V1106
目で見るボランティア
シリーズ第 2 集⑦
遠野の里の子どもたち
V1107
目で見るボランティア
シリーズ第 2 集⑧
その一歩の歩から
V1108
目で見るボランティア
シリーズ第 2 集⑨
人生って支え合いっこ
V1109
時
対
間
象
<ビデオ 学校教育>
内
容
制作年
三鷹市における障害を持つ子供などを対象とした
30
「おもちゃの図書館」づくりのノウハウ,運営,考え
小(高)
方などを紹介する。
中学生
1997
岩手県遠野市は昔から伝わる伝統芸能を守ってい
30
小(高) る。この伝統芸能を通しての高齢者や障害を持つ人々
中学生 と子供たちの心の触れ合いを描く。
1997
脳卒中の後遺症から立ち直るために努力している人
30
や介護している人,これからの活動を受け入れる保護
小(高)
施設とのネットワークづくりを紹介する。
中学生
1997
健常者と障害を持つ中学生の交流を10年間にわた
30
ってサポートしてきた「障害のかきねをはずそう会」
小(高)
の活動の記録を紹介する。
中学生
1997
音里町,秋川市,世田谷区におけるそれぞれに異な
目で見るボランティア
30
ったタイプの寝たきりや,独り暮らしの高齢者に対す
シリーズ第 2 集⑩
小(高)
食事サービスとボランティア活動
る食事のサービスの実例を紹介する。
1997
V1110
中学生
中学生のボランティア
学習マニュアル
人や自然との触れ合いを通して,社会の一員として
の役割を探るボランティア学習。その学習を体験して
いる中学生の姿を描き,その流れや進め方を紹介し,
中学生
有意義なボランティア学習が実践できるように導く。
1995
目の不自由な人,車いすを利用している人,耳の不
30
自由な人が何かに困っている時に,どのような協力・
小(高)
支援ができるのかを具体的に示す。
中学生
1998
独り暮らしや老人ホームなどで暮らす高齢者との交
20
流を続けている3つの小学生グループの姿を描き,
小(高)
様々な人や社会と関わることが,いかに意義のあるこ
中学生
とかを示す。
1995
V1111
障害のある人とともに
生きる
V1112
障害を持った人との
ふれあい
V1113
福祉先進国
フィンランド
V1114
20
フィンランドにおける障害者やデイセンターでの高
15
齢者の生活,保育園に子供を預ける一般的な家庭の暮
小(高)
2001
らしなどを紹介し,日本の福祉の在り方を考えさせる。
中学生
- 126 -
総合的な学習の時間(環境)
タイトル
コード番号
環境教育シリーズ 1
ホタルが育つ水
V1201
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
ホタルの飼育を通して,ホタルの成長過程を捉えさ
せ,また,ホタルが育つ環境の水質汚染にも触れ,自
小(中) 然環境を改善しようとする意欲を持たせる。
13
物に太陽の光が当たると,物によって明るさや暖か
太陽の暖かさ
さが違うことを捉えさせ,また,太陽の光を効果的に
利用する暖房や温室栽培を紹介し,生活と日光の関係
小(中)
V1202
に目を向けさせる。
環境教育シリーズ 3
渡り鳥を通して,季節の変化に関心を持たせ,動物
13
渡り鳥がやってくる
を愛護する豊かな心情を育てる。
環境教育シリーズ 2
V1203
環境教育シリーズ 4
水の旅
V1204
環境教育シリーズ 5
植物が育つ土
V1205
環境教育シリーズ 6
メダカのえさも
生きている
V1206
環境教育シリーズ 7
増えていく二酸化炭素
V1207
環境教育シリーズ 8
酸っぱい雨
V1208
太陽の子メグちゃんの
環境をまもる
農林水産業
V1209
制作年
1995
13
1995
1995
小(中)
水は温度によって水蒸気や雲や雨に変化すること
や,循環する間に汚れを運び,川の下流や海は汚れを
増していることを捉えさせ,水を大切にし,むやみに
小(中)
汚したりしないような態度を育てる。
植物を育てるためには,土以外に肥料も必要である
15
ことや,落葉は,動物や細菌の働きで分解し,肥料に
なることを捉えさせ,落葉は大切な肥料であり,有効
小(高)
に活用することの大切さを理解させる。
13
1995
1995
水中には,魚の餌となるプランクトンが発生してい
ることや,池や川の水が汚れると,プランクトンも発
生できなくなり,やがては魚も生息できなくなること
小(高)
を捉えさせ,水質汚染に関心を持たせる。
1995
空気中の二酸化炭素が増えることによって,地球の
温暖化が進むことを捉えさせ,二酸化炭素が増えない
小(高) ようにするための工夫について考えさせる。
1995
身の回りの水溶液は,酸性・中性・アルカリ性に分
類できることや,雨水が酸性になると,人々の生活に
被害が発生することを捉えさせ,雨水の酸性になる原
小(高)
因を追求し,対策の必要性があることを理解させる。
1995
15
15
15
農業,林業,水産業が環境とどのような関係がある
15
寄贈教材
のか,そこで働く人々が環境を守るためにどのような
小(中)
努力をしているのかなどを解説する。
2000
小(高)
- 127 -
総合的な学習の時間(環境)
タイトル
コード番号
太陽の子メグちゃんの
畜産業案内
V1210
太陽の子メグちゃんの
林業案内
V1211
太陽の子メグちゃんの
水産業案内
V1212
オモシロ教室
―農業と地球環境―
V1213
地球環境を守る
―エンノスケの旅―
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
私たちが毎日食べている牛肉,豚肉,鶏肉,そして
15
寄贈教材
卵や牛乳などの畜産物は,どのようにして私たちの食
小(中)
卓にやってくるのかなどを解説する。
1999
小(高)
森林を守り育てることの大切さや森林の持つ働き,
15
寄贈教材
小(中) 木材の素晴らしさなどを解説する。
1998
小(高)
漁業の種類,水産加工品,流通,これからの日本の
15
寄贈教材
小(中) 漁業などを解説する。
1997
小(高)
環境問題に焦点を当て,農業が地球環境とどのよう
15
寄贈教材
に関わっているか,人形劇を取り入れながら,わかり
小(中)
やすく解説する。
1993
小(高)
20
宇宙開発,地球の環境問題,海洋探査,情報処理な
寄贈教材
ど,科学を楽しくエンノスケが紹介する。
1992
V1214
小(高)
地球号SOS
世界各地に広がりを見せる砂漠化や,地球温暖化に
寄贈教材
よる水位の上昇,オゾンホールの拡大など,地球破壊
1992
小(高) が進行しつつある現状について解説する。
V1215
謎のセールスマン
―地球にやさしく―
V1216
アグリンの
農林水産ワールド
食べ残しはどうなるの?
V1217
アグリンの
農林水産ワールド
水田はどんな働きをしているの?
V1218
20
地球規模で進んでいる環境破壊を取り上げ,地球を
寄贈教材
元の美しい姿に戻すために,今,私たちが取り組むべ
小(高) き課題は何かを考えさせる。
27
私たちの食生活を見直し,生ごみの量を減らすとと
寄贈教材
もに,食べ残しも大切な資源として再利用することの
2001
小(高) 大切さを理解させる。
15
米作りの一年を紹介しながら,水田が洪水調節など,
寄贈教材
国土を守る働きをするだけでなく,生き物たちの貴重
な生活の場になっていることなどを解説する。
2001
小(高)
15
- 128 -
総合的な学習の時間(環境)
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
リサイクル
こうしてまた
私たちのもとへ 1
V1219
●「ごみの資源化」への挑戦
限られた資源を大切にし,地球環境を守るためにリ
サイクルへの取り組みがいかに重要であるか,また,
小(高)
今,自分たちにできることは何かを考えさせる。
1999
リサイクル
こうしてまた
私たちのもとへ 2
V1220
●生まれ変わるペットボトル
限られた資源を大切にし,地球環境を守るためにリ
サイクルへの取り組みがいかに重要であるか,また,
小(高)
今,自分たちにできることは何かを考えさせる。
1999
私たちのくらしとごみ
ごみに関する疑問を抱いた少年が,ごみの行方を探
寄贈教材
検しながら生活とごみとの関わりについて考え,リサ
イクル運動を始めていく様子を描き,リサイクルにつ
1991
小(高)
いての理解を深めさせる。
V1221
マナ☆カナの天然ガス
自動車で行こう!
V1222
森林から見た
日本の気候
V1223
私たちの
暮らしを守る山の緑
V1224
紙・地球への思いやり
水と大気を守り緑を育てる
V1225
ロンとルンの冒険
赤いしっぽのひみつ
V1226
雄物川は
V1227
15
15
20
マナちゃんとカナちゃんと小学生たちが一緒に,楽
25
寄贈教材
しい調査や実験を通して,環境問題への興味を深め,
小(中)
クリーンエネルギー自動車の必要性を理解していく様
2001
小(高)
子を描く。
世界の5つの気候帯と植生・森林との関係や日本の
21
寄贈教材
代表的な森林区分と気候区分などを紹介する。
小(高)
1999
中学生
森林の様々な機能が,私たちの暮らしには欠くこと
15
寄贈教材
のできないものであることや,一度失うと元に戻すま
小(高)
でに膨大な時間と費用がかかることを捉えさせ,自然
1993
中学生
を守ることの大切さを理解させる。
紙は生活の中で人の身近にある素材であり,また,
15
寄贈教材
環境面でも多くの注目を集めている。そこで,紙が,
小(高)
そして製紙産業が自然との調和を目指し,どのような
1992
中学生
工夫や努力を行っているかをわかりやすく紹介する。
田沢湖の汚染について,アニメキャラクターのロン
16
寄贈教材
とルンがわかりやすく紹介する。
小(中)
2000
小(高)
空き缶やタイヤ,冷蔵庫など,数多くのごみが捨て
寄贈教材
られている雄物川の現状を描きながら,川を汚してい
るのは誰か,そして私たちが今,何をしなければなら
1999
小(高)
ないのかを問いかける。
17
- 129 -
総合的な学習の時間(環境)
タイトル
コード番号
アグリンの
農林水産ワールド
農村ってどんなところなの?
V1228
<ビデオ 学校教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
農村の機能について知り、農村が都市に住む人たち
寄贈教材
の生活を支えてくれる、とても大切な場所だというこ
2004
小(高) とを学ぶことができる。
10
森林生態系の保全を,食物連鎖の問題に絡めながら
考え,保護林どうしを森でつなぐ「緑の回廊」の試み
の意義を訴えかけます。中学校理科第2分野の単元と
中学生
関連した内容となっています。
2004
急激に温暖化が進んだ地球。このままでは地球が,
20
私たちの生活が危ない! その原因を作ったのは?
地球が熱を出している
小(中)
自分達の未来のために,今,出来る事を子どもに分か
小(高)
V1230
りやすく解説しています。
2005
身近な『ごみ』から『環境問題』に迫ります。
30
ドキュメンタリー取材で『ごみ問題』をリアルに認
中学生
識できるよう,ごみ問題に取り組む人々や有識者への
高校生
インタビューを豊富に収録しています。
2005
「ごみ減量」のための4つの取り組みを紹介し,
「ご
30
み問題」解決のための活動に興味・関心がもてるよう
中学生
にしています。
高校生
2005
●白神山地のブナ原生林とニホンカモシカ,他
●沖縄の珊瑚礁と魚類やジュゴン
20
小(高) ●慶良間諸島の珊瑚の繁殖
●珊瑚礁の危機,白化現象
2006
●スペースシャトルから見た地球
●ドイツの大気汚染,酸性雨で枯れた森林,魚の消え
20
小(高) た湖
●温暖化のイメージ,干ばつ,洪水
2006
●タンポポの種類による野山の自然度調べ
●地面や土中に棲む多数の動物
20
小(高) ●土中のミミズのはたらき
●川や池に棲む昆虫などによる水質調べ
2006
●太陽光発電を利用するソーラーカー
●風力発電のしくみ
20
小(高) ●燃料電池を使った自動車
●バイオマスの実験プラント
2006
森林生態系の保全
-緑の回廊の試み-
V1229
23
地球SOS
「ごみ」から環境問
題を考える Vol.1
V1231
「ごみ」から環境問
題を考える Vol.2
V1232
NEW学校環境学習ビデオ①
美しい日本の自然
V1233
NEW学校環境学習ビデオ②
変わりゆく地球
V1234
NEW学校環境学習ビデオ③
身の回りの環境調べ
V1235
NEW学校環境学習ビデオ④
地球にやさしい
発電
V1236
- 130 -
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
やってみよう
なんでも実験 1
V1301
やってみよう
なんでも実験 2
V1302
やってみよう
なんでも実験 3
V1303
やってみよう
なんでも実験 4
V1304
やってみよう
なんでも実験 5
V1305
やってみよう
なんでも実験 6
V1306
やってみよう
なんでも実験 7
V1307
やってみよう
なんでも実験 8
V1308
やってみよう
なんでも実験 9
V1309
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
51
小(中)
52
小(中)
52
小(中)
53
小(中)
52
小(中)
52
小(中)
51
小(中)
50
小(中)
51
小(中)
内
容
制作年
●レモンや炭でびっくり電池
・レモン電池 ・人間も電池になる?
・炭電池 ・活性炭で電池づくり
●おどろき!うずまきパワー
・ペットボトルで水のうずをつくろう
・炭酸水でたつ巻をつくる
1997
他
●“バチッ”とキメよう静電気
・静電気くらげ ・ライデンびんで百人おどし 他
1997
●君も熱中 熱の正体
・水晶とガラス玉の見分け方 ・空気温度計をつくろう
●タネ明かし
他
種子のひ・み・つ
・ヒマラヤスギの模型をつくろう
●マジックパワー
・いろいろなタネを飛ばそう
他
1997
他
1997
酸とアルカリ
・虹の色をつくる ・アルカリでハムを溶かそう 他
●手づくりカメラでおもしろ写真
・レンズのいらないピンホールカメラ
・写真を現像してみよう
●ススキやキャベツで紙に挑戦
・ススキやキャベツで紙づくり
・紙なべで煮た紙を食べる!?
●ふしぎ?不思議!粉の化け学
・火薬のいらない線香花火 ・即席カイロづくり 他
1997
●地球は磁石だ 磁力を探れ
・磁鉄鉱を探そう ・磁石のおもちゃをつくろう 他
●天高く飛べ
竹とんぼ
・竹とんぼはなぜ飛ぶのだろう
・紙ブーメランづくり
他
●古代の超合金!青銅鏡をつくろう
・銅が金に変わる! ・青銅鏡づくり
1997
・ガラスで鏡をつくる
●昔むかしの火起こしに挑戦
・もみぎり式発火法 ・圧気式発火法
・火口づくり
1997
●忍法!氷点の術でアイスクリーム
・ひもで氷を釣る!?
・アイスクリームづくり 他
●すべるも止まるもまさつしだい
・まさつの力で電話帳がくっついた
他
1997
●アワぶくぶくセッケンの秘密
・セッケン水で墨に穴をあける
・油汚れはどうおちる
他
●超能力??振り子のなぞを探れ!
・振り子の周期と重さの関係 ・フーコーの振り子 他
●おかしな砂糖でおかしに挑戦
・べっこうあめづくり
・カルメ焼きをつくろう ・わたがしをつくろう
- 131 -
1997
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
やってみよう
なんでも実験 10
V1310
やってみよう
なんでも実験 11
V1311
やってみよう
なんでも実験 12
V1312
やってみよう
なんでも実験 13
V1313
やってみよう
なんでも実験 14
V1314
やってみよう
なんでも実験 15
V1315
光の正体を
さぐってみよう
V1316
対決エレクとマグネの
真剣勝負
V1317
未来をひらく光電池
V1318
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
51
小(中)
50
中学生
50
中学生
50
中学生
50
中学生
50
中学生
21
内
容
制作年
●どこまでとどく?きみの声
・糸でんわで遊ぼう!
・炭素棒でマイクをつくる 他
●海はからいな しょっぱいな
・海水と真水の見分け方
1997
・海水から塩を取り出してみよう 他
●ラジオを作って電波をさぐれ
・ラジオの構造を理解して、手作りラジオに挑戦。
●見逃すな!砂の不思議
1998
・押すと音が出る?「鳴き砂」の不思議。
●キミも試そう タマゴのふしぎ
・生卵とゆでタマゴの見分け方。卵の強度実験。
●梅雨だ!湿気を吹き飛ばせ
1998
・身近な材料で乾燥剤を作ろう。
●手作り検知機で放射線をキャッチ
・ガイガーカウンター(放射線検知装置)を作ろう。放射線を見てみよう。
●作ってともそう メルヘンろうそく
1998
・色々な材料からロウソクを作ってみよう。
●太陽のおくりもの ソーラーパワー
・ソーラーカーやソーラークッカーの作り方。
●ふしぎ不思議 ミラクル化学反応
1998
・コーラがただのソーダに変身!色の変わる科学実験。
●飛べ!手作りの軽飛行機
・簡単な模型グライダーや、難しいゴム飛行機の作り方。
●クールに変身 ドライアイス
1998
・ドライアイスで飛ばすペットボトルロケットの作り方。
太陽の光やランプの明かりでの実験を通して,光の
寄贈教材
性質を探っていく。
1999
小(中)
電気の化身「エレク」と磁気の化身「マグネ」が電
寄贈教材
気の実験を通して,電気と磁気の仕組みを明らかにし
1999
小(高) ていく。
25
12
光電池について,エネルギーと環境問題の面からわ
寄贈教材
かりやすく解説する。
1997
小(中)
- 132 -
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
ベッキーとフィットの
エルピーランド大冒険
V1319
新しいエネルギーの話
V1320
エネルギー
おもしろクイズ
V1321
マッハの
エネルギーQ&A
V1322
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
制作年
LPガスの正しい使い方や安全器具を紹介し,また,
寄贈教材
環境問題にも触れながら,主人公のベッキーと一緒に
1999
小(高) 楽しく学んでいく。
27
新エネルギーの研究開発の現状とその利用について
寄贈教材
紹介するとともに,人類のエネルギー利用の歴史を振
り返りながら,エネルギーとは何か,エネルギーの果
1990
小(高)
す役割,石油の大切さなどについて解説する。
25
ケント・デリカットとぬいぐるみのキャラクターが
寄贈教材
出演し,クイズ形式で電気を作る仕組みや原子力発電
の仕組み,ウランのエネルギーについて解説する。
1989
小(高)
20
マッハ文朱と一人の小学生が出演して,エネルギー
寄贈教材
の種類や歴史,発電の仕組み,原子力の安全性などに
ついてクイズ形式で解説する。
1989
小(高)
20
地球誕生から現在に至るまでの人類とエネルギーと
寄贈教材
の関わりや,今日の文明社会はエネルギーによって支
地球とエネルギー資源
えらていることなどを紹介し,限りあるエネルギー資
1989
小(高)
V1323
源を大切に有効活用していくことの大切さを訴える。
46億年の贈り物
25
ルーシーの挑戦
エネルギー
100 万年の旅
V1324
約100万年前の「火」の発見から現在に至るまで,
寄贈教材
人類がどのようにしてエネルギーと深く関わってきた
のかを紹介しながら,限りある資源を有効に活用して
1994
小(高)
いかなければならないことを訴える。
アースとムースの
石油トラベル
CGでアニメ化したキャラクター,物知りアースと
寄贈教材
ひねくれムースが,石油誕生の秘密や精製の仕組み,
1994
小(高) さらに,環境対策や石油の有効利用などを紹介する。
V1325
石油ワンダーツアー
―クイズで知る石油と備蓄―
V1326
石油の探査から
生産まで
V1327
25
30
3人のCGキャラクターが登場し,クイズに答えな
寄贈教材
がらツアーを進めていく中で,石油と備蓄の大切さを
1995
小(高) 訴える。
16
20
石油の探査から試掘,分析,そして開発に至るまで
寄贈教材
のアップストーリー面をわかりやすく描く。
1987
小(高)
- 133 -
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
原油から製品まで
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
20
内
おもしろ科学大発見
V1329
おもしろ理科実験
水の惑星を守れ!
宇宙からのメッセージ
V1330
ラサール石井の
科学のふしぎ実験隊
1987
身近な材料を使って誰もが気軽に楽しめるシャボン
寄贈教材
玉。シャボン玉に隠された科学の謎について,実験を
1998
小(中) 通して探っていく。
18
科学実験好きな兄弟が,宇宙船のメインコンピュー
寄贈教材
タ・H2Oに導かれつつ,身近な水の不思議を実験し
2001
小(高) ながら解明していく。
25
43
身近な材料を用いて手軽な水や電気に関する実験を
寄贈教材
行い,子供たちに科学の楽しさを伝える。
1994
小(中)
V1331
教えて!ボルタ先生
24
身近な材料を使って手軽な実験を行い,科学の楽し
寄贈教材
さや不思議さに気づかせる。
1998
小(中)
V1332
音の正体をつかめ!
V1333
探偵好きな森川勇気と初音の兄弟が,音ワールドの
寄贈教材
研究室で音の性質を探り,実際に音を作りながら音の
正体を究明していく。
1999
小(中)
25
総合的な学習の時間(国際理解)
タイトル
コード番号
ハローイングリッシュ
せいかつ
V3801
ハローイングリッシュ
あいさつ
制作年
原油から製品に至るまで,目で見ることのできない
寄贈教材
石油精製工程をアニメーションで描く。
小(高)
V1328
V3802
容
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
容
英語の基本であるアルファベットをリズムよく自然
に覚えられるような歌を紹介します。また,これは「何
ですか」という英語の質問に,乗り物やスポーツ,身
小(高)
近な台所用品などを英語で答えます。
制作年
18
2001
18
朝,昼,夜のあいさつ,いつでも使えるあいさつな
ど,日常のコミュニケーション手段としてのあいさつ
小(高) とその答え方を繰り返し英語で学びます。
- 134 -
2001
総合的な学習の時間(国際理解)
タイトル
コード番号
ハローイングリッシュ
かずとからだ
V3803
ハローイングリッシュ
てんきときせつ
V3804
ハローイングリッシュ
ゲームで学ぶ英語
V3805
時
対
<ビデオ 学校教育>
間
象
内
心の教育小学生編 1
幸せを運んだ便り
V1401
心の教育小学生編 2
ぼくらはみんな友達だ
V1402
心の教育小学生編 3
子供の心をどう読むのか
―小学生向け―
V1403
心の教育中学生編 1
いのち輝いて
白血病との闘い
V1404
制作年
体の部位を歌いながら,自然に英語で覚えられる歌
を紹介します。また,時間の言い方についても学習し
小(高) ます。
2001
曜日,一年間の各月,また,犬や猫などの動物,家
や学校,公園などの場所,晴れ,曇り,雨,春,夏,
小(高) 秋,冬等の言い方を英語で学習します。
2001
英語での動物当てゲームや,ハンカチ落とし,ビン
ゴ,リスニングゲーム,反対語ゲーム等を紹介し,楽
小(高) しく簡単に英語を学べるようにします。
2001
18
18
30
道徳
タイトル
コード番号
容
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
23
小(高)
27
小(高)
内
容
老人と小学生との間で交わされる文通を通して,他
人への思いやりや生きることの意味,子供にもできる
ボランティア活動などに対する理解を深めていく。
2匹の子豚と小学生の心の触れ合いを通して,命の
尊さと生き物がともに生きることの意味について考え
させる。
全国の小学生は今,どういう立場に置かれ,どんな
41
意識を持っているのだろうか。小学生へのインタビュ
教職員
ーや事例を分析して,現在,小学生に起きている様々
PTA
な問題点を探る。
ある少年の白血病との闘いの記録を通して,生命の
24
尊さ,家族の深い愛情と絆を伝える。
中学生
- 135 -
制作年
道徳
タイトル
コード番号
心の教育中学生編 2
炎のストッパー
津田恒美の野球人生
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
25
内
容
32 歳の若さでこの世を去った一人のプロ野球選手
の野球人生に対する真摯な姿勢を描く。
V1405
中学生
心の教育中学生編 3
中学生を対象としたアンケートやインタビューから
35
「受験」
,「友達」,
「大人」などのキーワードを抜き出
教職員
し,その発言を手がかりに,教育評論家の尾木直樹が
PTA
具体的な指導例と指導法を紹介する。
子供の心をどう読むのか
―中学生向け―
V1406
知らんぷりの目
V1407
いつも一緒に
V1408
遅刻調査から
V1409
うばわれた自由
(文部省道徳教育推進指導資料)
V1410
ブランコ乗りとピエロ
(文部省道徳教育推進指導資料)
V1411
裏庭でのできごと
(文部省道徳教育推進指導資料)
V1412
V サイン
(文部省道徳教育推進指導資料)
V1413
制作年
電車内での迷惑行為に対して「知らんぷり」を決め
込む周囲の乗客の姿を小学生の視点で描き,他人に冷
たい「知らんぷりの目」を,周りを思いやる「温かい
小(高)
目」に変えていくにはどうしたらよいか問いかける。
1999
ふとしたことから壊れた友情。二人の中学生の心の
葛藤を描きながら,心から信頼できる友達を持つこと
中学生 の大切さを訴える。
1995
自分の発言や行動が,また,考えもなく人に追従す
ることがいかに相手の気持ちや心を傷つけるか,勇気
ある態度とは何かを考えさせ,自分たちの生活にある
中学生
様々な言動を見つめ直させる。
1994
18
21
15
自分勝手な行動をするジェラール王子と規律を大切
寄贈教材
にする森の番人ガリューの考え方や生き方を通して,
本当の自由について考えを深めさせる。
1996
小(高)
46
ブランコ乗りの技術は抜群だが,自己中心的なサム
寄贈教材
と,サムへの怒りや嫉妬とリーダーとして苦悩するピ
エロの姿を通して,謙虚な心を持ち広い心で自分と異
1997
小(高)
なる意見や立場を大切にしようとする心情を育てる。
52
ガラスを割ってしまった登場人物の3人の在り方や
寄贈教材
生き方を通して,自律の精神を重んじ,自主的に考え,
誠実に実行してその結果に責任を持つようにする態度
1996
中学生
を育てる。
43
悲惨な交通事故の現場にTV カメラがやってきたの
寄贈教材
で思わず V サインを出そうとした主人公の大輔の行為
を軸に,時と場に応じた言動の在り方や礼儀の意義を
1997
中学生
理解させる。
45
- 136 -
道徳
タイトル
コード番号
一番星
(文部省道徳教育推進指導資料)
V1414
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
隆に脅され,恐怖心から卑怯な振る舞いの片棒を担
寄贈教材
ぎ,その行為に腹立ちながらも何もできない悟史の姿
を通して,人間には弱さや醜さもあるが,それを乗り
1998
中学生
越え,誇りある生き方をすることの大切さを訴える。
45
忍たま乱太郎のがん
ばるしかないさ①
よいと思うことをお
こなう
V1415
忍たま乱太郎のがん
ばるしかないさ②
あたたかい心で
しんせつにする
V1416
忍たま乱太郎のがん
ばるしかないさ③
きまりを守って
協力しあう
V1417
野外学習で公園に出かけた忍たま 3 人組が,困って
10
いる人を助けたり,行列でのマナー,ゴミ捨てのルー
幼 児
ルなどを体験したりしながら学んでいく。よい事をす
小(低)
るには勇気もいることを伝える。
1999
漁船から魚を受け取ってくるというお使いに出発し
10
た忍たま 3 人組。道中,老女や少年と出会い,温かい
幼 児
心遣いや親切な行いを学ぶ。気持ちよい受け答えが,
小(低)
相手の真心に届くことを伝える。
1999
約束事を忘れて自分勝手に行動してしまう忍たま 3
10
人組。食事当番となった日,とんだ失敗をしてしまう
幼 児
が,仲間たちの温かい協力でおいしいカレーが完成。
小(低)
周りへの配慮の大切さを伝える。
1999
心のキャッチボール
家庭や学校をはじめとする社会とのつながりの中で
23
「現実」や「夢」とどのように向き合って生きていけ
小(高)
ばよいのかに戸惑う中学生の姿が描かれています。
中学生
2006
V1418
カワウソ親子の冒険
V1419
子どもに危険が迫り,命が奪われそうになれば,母
19
親は自分の命を犠牲にしてでも助けようとする。親の
小(低)
崇高な愛情と強い勇気に気づかせる。
小(中)
- 137 -
特別活動
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
職業を選択する上で重要なことは,その職業にどの
15
ような生きがいを感じるかである。そして,職場での
中学生
心掛けが将来の自己実現のために必要であることを具
高校生
体的に知らせる。
1998
生活スタイルの変化や技術の進歩,新しい制度の発
15
足によって生まれた新たな職業を取り上げ,その職業
中学生
に就くための道筋や必要な資格,将来性を紹介する。
高校生
1998
充実した人生を送るには今のうちから進路を考え,
準備しておくべきで,それにはどうしたらよいかを考
中学生 えさせる。
1994
将来の目標を決めるには,自分の特徴や能力がどん
自分の将来の計画を
な職業に向いているか適性を知ることが重要であるこ
立てよう
中学生 とを理解させる。
V1504
1994
将来の生き方を考える
職業に生きがいを
求めて
V1501
将来の生き方を考える
ひろがる職業の世界
V1502
中学生の進路指導シリーズ
自分の将来を考えよう
V1503
中学生の進路指導シリーズ
中学生の進路指導シリーズ
自分の進路を考えよう
17
20
20
中学生
V1505
中学生の進路指導シリーズ
自分をいかせる進路
を目指そう
18
人間は何のために働くかを考えさせながら,自分が
就きたい職業はどのような仕事をし,またどのような
勉強をしておけばよいか実感的に示す。
進路選択で生徒がどんな点で迷い悩むか,具体的な
進路相談のモデルケースを展開する。
1994
1994
V1506
中学生
中学生の進路指導シリーズ
中学校卒業後のいろいろな進路を示し,それぞれの
特徴,どんな勉強をするか等,進路選択の具体的資料
中学生 を示す。
1994
これまでの進路指導の問題点や文部省通知の内容,
進路指導の重要性や理念,留意点などを示し,あわせ
て本シリーズの各巻で取り上げている内容を紹介す
教職員
る。
1994
志望校合格に向けて,限られた時間の中で実力のつ
く勉強法を示しながら,受験対策をわかりやすく説明
中学生 する。
1987
自分の進路を選ぼう
V1507
中学生の進路指導シリーズ
ガイド
手引き
有効活用の
V1508
実力を高める
効果的な勉強法
―七つのポイント―
V1509
19
17
24
- 138 -
特別活動
タイトル
コード番号
宮城県
古川工業高等学校紹介
V1510 or V1511
笑顔の達人 1
旅行会社スタッフ編
V1512 or V1513
笑顔の達人 2
ホテルスタッフ編
V1514 or V1515
笑顔の達人 3
旅館スタッフ編
V1516 or V1517
笑顔の達人 4
民宿/ペンションスタッフ編
V1518 or V1519
笑顔の達人 5
飲食/おみやげ品店スタッフ編
V1520 or V1521
笑顔の達人 6
体験型観光施設スタッフ編
V1522 or V1523
笑顔の達人 7
テーマパークスタッフ
スポーツインストラクター編
V1524 or V1525
笑顔の達人 8
イベントスタッフ編
V1526 or V1527
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
創立60周年を記念して制作された作品。
120
●燃ゆる青春…学校生活編
●60年の歩み…歴史編
中学生
●エンジニアを目指して…学校紹介編
教職員 ●働きながら学ぶ…定時制編
制作年
寄贈教材
1994
25
「旅行会社スタッフ」の様々な仕事と,そこで働く
寄贈教材
中学生 人々の「思い」や「こだわり」
,「素晴らしい笑顔」を
高校生 紹介する。
2000
教職員
25
「ホテルスタッフ」の様々な仕事と,そこで働く人々
寄贈教材
中学生 の「思い」や「こだわり」
,「素晴らしい笑顔」を紹介
高校生 する。
2000
教職員
25
「旅館スタッフ」の様々な仕事と,そこで働く人々
寄贈教材
中学生 の「思い」や「こだわり」
,「素晴らしい笑顔」を紹介
高校生 する。
2000
教職員
25
「民宿/ペンションスタッフ」の様々な仕事と,そ
寄贈教材
中学生 こで働く人々の「思い」や「こだわり」
,「素晴らしい
高校生 笑顔」を紹介する。
2000
教職員
25
「飲食/おみやげ品店スタッフ」の様々な仕事と,
寄贈教材
中学生 そこで働く人々の「思い」や「こだわり」,
「素晴らし
高校生 い笑顔」を紹介する。
2000
教職員
25
「体験型観光施設スタッフ」の様々な仕事と,そこ
寄贈教材
中学生 で働く人々の「思い」や「こだわり」,
「素晴らしい笑
高校生 顔」を紹介する。
2000
教職員
25
「テーマパークスタッフ/スポーツインストラクタ
中学生 ー」の様々な仕事と,そこで働く人々の「思い」や「こ 寄贈教材
高校生 だわり」
,
「素晴らしい笑顔」を紹介する。
2000
教職員
25
「イベントスタッフ」の様々な仕事と,そこで働く
寄贈教材
中学生 人々の「思い」や「こだわり」
,「素晴らしい笑顔」を
高校生 紹介する。
2000
教職員
- 139 -
特別活動
タイトル
コード番号
笑顔の達人 9
ガイド編
V1528 or V1529
笑顔の達人 10
交通機関接客スタッフ編
V1530 or V1531
修学旅行事前研究
関東編 1
東京 1 巨大都市の素顔
V1532
修学旅行事前研究
関東編 2
東京 2 東京散策
V1533
修学旅行事前研究
関東編 3
日光
歴史・文化そして自然
V1534
修学旅行事前研究
関東編 4
鎌倉
古都をたずねて
V1535
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
25
「ガイド」の様々な仕事と,そこで働く人々の「思
寄贈教材
中学生 い」や「こだわり」
,
「素晴らしい笑顔」を紹介する。
高校生
2000
教職員
25
「交通機関接客スタッフ」の様々な仕事と,そこで
寄贈教材
中学生 働く人々の「思い」や「こだわり」
,
「素晴らしい笑顔」
高校生 を紹介する。
2000
教職員
15
小(高)
中学生
教職員
●東京の表玄関
●東 京 の 展 望
●江 戸 の 面 影
●首 都 の 景 観
15
小(高)
中学生
教職員
●浅 草
●上 野
●神 田
●表参道
・東京駅 ・警視庁交通管制センター
・東京タワー ・サンシャイン60
・皇居
・国会議事堂 ・迎賓館 他
・浅草寺 ・ほおずき市
・寛永寺 ・上野動物園 ・国立科学博物館
・神保町古本屋街 ・秋葉原
・竹下通り ・原宿駅 他
1988
1988
15
●日光の玄関口 ・日光杉並木 ・神橋
小(高) ●二社一寺 ・二荒山神社 ・輪王寺 ・東照宮の陽明門
中学生 ●奥日光の自然 ・戦場ヶ原の高山植物 ・湯元温泉 他
教職員
1988
15
小(高)
中学生
教職員
1988
●鶴岡八幡宮と鎌倉の地形 ・段葛 ・舞殿
●史跡をめぐって ・百八やぐら ・永福寺跡
●鎌倉仏教 ・建長寺 ・円覚寺
●江ノ電に乗って ・長谷駅 ・長谷大仏 他
14
風光明媚な自然に囲まれた「花山少年自然の家」で
寄贈教材
小(高) の体験学習と研修内容を紹介する。
国立花山少年自然の家 中学生
V1536
教職員
ひたろう・ふれあおう・み
つめあおう 大自然の中で
蔵王少年自然の家の
生活の仕方
V1537
楽しいスキー活動のために
宮城県蔵王少年自然の家
V1538
16
蔵王少年自然の家で自主的に,そして楽しい生活を
小(高) 送ることができるように,食堂,風呂などの使い方, 寄贈教材
中学生 ベッドメイキングの仕方などを紹介する。
教職員
14
蔵王少年自然の家で行うスキー教室の事前指導につ
寄贈教材
小(高) いて解説する。
中学生
教職員
- 140 -
特別活動
タイトル
コード番号
みんなで考える部落の歴史 1
つくられた身分制度
V1539
みんなで考える部落の歴史 2
部落差別の強化
V1540
みんなで考える部落の歴史 3
部落差別をなくすあゆみ
V1541
私たちの場合
―ある生徒会の報告―
V1542
いのちをまもるための
五つのやくそく
V1543
新高校入試
面接の受け方
自分をPRできますか
V1544
こんな時どうする?
③人とのかかわり
V1545
こんな時どうする?
④ルールとマナー
V1546
こんな時どうする?
⑤危険から身を守る
V1547
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
福岡県の場合,被差別部落の成立過程は一般と違う。
各藩によって異なる身分制度の形成と,その中でつく
1991
られていった被差別部落について描く。
中学生
21
武士の体面を保つために無実な若者の命を奪った事
件を発端に,支配者が部落差別を強化し,民衆の対立
を煽りつつ,被差別部落の人々を利用していったこと
中学生
について描く。
1991
筑前竹槍一揆で傷ついた樫が回想する形で様々な解
放運動を取り上げ,民衆が解放令をどう受け止め,被
中学生 差別部落の人々がどんな願いを込めていたかを描く。
1991
ある生徒会役員の活動を通して,現在の中学生を取
り巻く状況と,その中における生徒会の存在意義を考
中学生 える。
1990
近年,児童生徒が誘拐等の犯罪に巻き込まれる事件
が多発している。そこで,犯罪から自分の身を守るた
めの心構えや日頃の練習など,具体的な方法を紹介す
小(低)
る。
2000
面接において,その準備や対策が合格の鍵となりま
す。面接の目的から面接の望ましい受け方まで,受験
中学生 生に分かりやすく解説する。
2001
人と人とがかかわりあえば,トラブルが起きること
もあります。友達,男子・女子,班づくり,外国から
の転校生,相手の気持ち,などの学校生活での人との
小(低)
かかわりについて,大事なことを考える。
2003
ルールは守らなければならない決まり事だけどマナ
ーは…。皆が気持ちよく暮していくためには,どうす
小(低) ればいいかを日常生活の事例を基に考える。
2003
危険は身近なところにいくらでもあります。事故や
危険なことに巻き込まれないためには,また身を守る
ためにはどうしたらいいかをモシモ博士とともに考え
小(低)
る。
2003
29
27
20
19
20
20
19
19
- 141 -
特別活動
タイトル
コード番号
出会い系サイトの
危険
V1548
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
女性がメールで知り合った男性に暴行されたり,殺
22
人,監禁,恐喝にあう被害が増えています。中高生が
中学生
軽い気持ちで出会って事件に巻き込まれないよう,リ
高校生
スクの重さを理解し,自己防衛することを訴える。
●動物看護士 ●トリマー ●動物訓練士(各 25 分)
見れば決まる!
75
知りたい仕事
中学生
動物を相手にした職業は人気がある。これら3つの
ライブラリー第 1 巻
高校生
V1549
職種について説明する。
制作年
2002
2002
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 2 巻
V1550
●歯科衛生士 ●歯科技工士(各 28 分)
56
国家資格を取得すれば一生続けられるこの歯科関係
中学生
の2つの職種は現在需要が足りていません。これら2
高校生
つの職種について説明する。
2002
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 3 巻
V1551
●介護福祉士(28 分) ●理学療法士(20 分)
68
●作業療法士(20 分)
中学生
高齢社会に大注目の3つの職種。これら3つの職種
高校生
について説明する。
2002
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 4 巻
V1552
●美容師(29 分) ●リフレクソロジスト(14 分)
61
●スポーツインストラクター(18 分)
中学生
最近,人気のある3つの職種。華やかな表側だけで
高校生
はなくその裏側までも説明する。
2002
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 5 巻
V1553
●フードコーディネーター ●パン職人
75
●料理人(各 25 分)
中学生
「おいしい」の一言がやりがいの食にかかわる3つ
高校生
の職種について説明する。
2002
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 6 巻
V1554
●CGクリエイター ●Webデザイナー(各 28 分)
56
これから伸びていく人気のある2つの職種について
中学生
2002
説明する。
高校生
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 7 巻
V1555
75
中学生
高校生
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 8 巻
V1556
●コンシェルジェ(24分) ●ウエイター(20 分)
80
●フロント(19 分) ●施設管理(17 分)
中学生
リゾートホテルの現場で活躍する4つの職種につい
高校生
て説明する。
●一級建築士
●測量士
●鳶職(各 28 分)
高層ビル,橋,道路など,建設・建築にかかわる3
つの職種について説明する。
- 142 -
2002
2002
特別活動
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
●フラワーコーディネ-ター
56
●ブライダルコーディネーター (各 28 分)
中学生
女性に人気のある花と結婚にかかわる2つの職種に
高校生
ついて説明する。
2002
●エディター
●ミキサー
見れば決まる!
75
●フォトグラファー (各 25 分)
知りたい仕事
中学生
ライブラリー第 10 巻
憧れる人が多い広告業界で,特に人気のある 3 つの
高校生
V1558
職種について説明する。
2002
各地で実施されている,子どもたちの「生きる力」
20
を育てる様々な活動を,子どもたちが興味を持てるよ
小学生
うに,そして親子で視聴できるように描く。
PTA
2002
万引き・薬物乱用・援助交際・かつあげ・ひったく
り・暴力といった少年犯罪を映像で再現し、中学生た
ちの本音のディスカッションを通して、どうすればこ
中学生
うした犯罪を減らすことができるのかを考える。
2004
誘拐防止には,子ども自身に対する日頃のしつけと
10
指導が特に大切です。この作品では,動物たちを擬人
幼 児
化して,誘拐の恐ろしさ,知らない人にはついていか
小(低)
ない等,予防策を幼児や小学生,大人たちに訴える。
2000
インターネットを使うときに,他人に迷惑をかけた
り,お互いに不愉快な気持ちになったりしないように
上手に利用するにはどうしたらいいのかを紹介する。
小(高)
「自分だったら…」を考えさせる内容構成である。
2003
好奇心や遊び半分のつもりで出会い系サイトのメル
21
友募集を利用して,見知らぬ人からお金や物を買って
中学生
もらうことは危険です。犯罪の被害者,犯罪を犯す側
高校生
にならないよう自らが危機意識をもつよう訴える。
2003
携帯電話の急速な普及に伴い,有害サイトの高額請
20
求,盗撮,ネットショップのトラブル等が社会問題に
中学生
なっている。被害に遭わないよう,家庭や教育現場で
高校生
の携帯電話メディア・リテラシーの実践を訴える。
2003
中学生に分かりやすい観点から職業を,何を相手に
して働くのか,大きく人・自然・物の3つに分け,説
中学生 明する。
1997
見れば決まる!
知りたい仕事
ライブラリー第 9 巻
V1557
とび出そう
まちの中へ自然の中へ
V1559
少年犯罪
君ならどうする
V1560
ポン太くんのおてがら
-幼児誘拐防止アニメ-
V1561
やめよう!
ネットでウソと悪口
V1562
メル友募集に潜む
落とし穴
危機意識のない子どもたち
V1563
凶器にもかわる携帯
電話
中高生の自己防衛
V1564
中学生の職業ガイド
シリーズ①
職業について知ろう
V1565
19
27
15
- 143 -
特別活動
タイトル
コード番号
中学生の職業ガイド
シリーズ②
資格と職業
V1566
中学生の職業ガイド
シリーズ③
うつり変わる社会と職業
V1567
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
資格や免許を必要とする職業を,医療,人権や財産,
公務や教育・福祉,交通,産業の安全,その他の分野
1997
に分けて説明する。
中学生
15
17
現代社会の特徴を反映する,カタカナ文字で称され
る職業について,それらの職業を魅力的に説明する。
1997
中学生
面接試験当日までに必要な心構えや諸準備を詳しく
18
解説する。履歴書の書き方,会社訪問の仕方など詳細
中学生
受験に備えて・男性編
な部分まで解説する。
(男性編)
高校生
V1568
1996
面接試験当日までに必要な心構えや諸準備を詳しく
18
解説する。履歴書の書き方,会社訪問の仕方など詳細
中学生
受験に備えて・女性編
な部分まで解説する。
(女性編)
高校生
V1569
1996
面接試験当日に必要な心構えや面接の受け方(言葉
14
遣い,受け答え,礼法など)について詳細な部分まで
中学生
受験の心構え・男性編
解説する。
(男性編)
高校生
V1570
1996
面接試験当日に必要な心構えや面接の受け方(言葉
14
遣い,受け答え,礼法など)について詳細な部分まで
中学生
受験の心構え・女性編
解説する。
(女性編)
高校生
V1571
1996
上手な面接試験の
受け方(1巻)
上手な面接試験の
受け方(2巻)
上手な面接試験の
受け方(3巻)
上手な面接試験の
受け方(4巻)
あっ! 危ない
きみならどうする
V1572
はっきりことわろう
誘拐されないぞ
V1573
なくそう子どもの
ネット悲劇(生徒用)
V1574 or V1575
子どもたち自身で不審者を見分ける目を養う!
27
小(低) 色々な危険な場所で,警察官のさくらが登場し,子ど
小(中) もたちと一緒に防犯・安全について学んでいきます。
15
幼 児
小学生
『知らない人には絶対についていかない』
『甘い言葉には気をつけよう』
『危ないと思ったら大きな声で』
3つのエピソードで誘拐の注意を説明します。
2006
2005
どのような点に気を付ければ,快適で安全なインタ
15
ーネットが楽しめるのか,具体的な事例をあげながら,
小学生
2005
子どもたちにわかりやすく解説しています。
中学生
- 144 -
特別活動
タイトル
コード番号
働き方を考える
フリーターの現実
V1576
ひとりのときが
あぶない!
V1577
自分で自分を守る
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
フリーターの場合と正社員の場合とを現実のケース
に基づいて,プラス面とマイナス面をそれぞれ比較し,
2005
特に年金制度,雇用問題,健康保険制度,信用力,給
中学生
与システム,企業の見る目等について説明します。
30
少女(7 歳)が夢の中で連れ去られそうになったこ
15
とをキッカケに,犬のワン太に案内されて,アニメで
幼 児
描く動物村での誘拐から自分の身を守る方法に興味を
小(低)
持ち,自然に防犯意識を身につけていきます。
2005
実写で様々な危険な場所と安全な場所の具体例を示
15
し,子ども 110 番の家など困ったときに逃げ込める場
2005
小(高) 所を紹介して,助けを求める方法について考えていく。
V1578
出会い系サイト
狙われる女子中高生
V1579
出会い系サイトにはさまざまな犯罪が隠れていま
16
す。その中で最も多く起こっているのは少女売春です。
中学生
2003
補導された少女たちはこうした行為を始めたことを後
高校生
悔しています。
現職教育
タイトル
コード番号
豊かな心をもち
たくましく生きる
子どもを育てる 1(小学校)
V1601
豊かな心をもち
たくましく生きる
子どもを育てる 2(小学校)
V1602
豊かな心をもち
たくましく生きる
子どもを育てる 3(小学校)
V1603
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
学習指導要領改訂の趣旨及び全体計画の見直しと改
寄贈教材
善を中心に,道徳教育とその進め方の基本についてド
1994
教職員 ラマ形式で描く。
30
道徳主任と生徒指導担当の教師が,生徒指導の考え
寄贈教材
方の違いから意見が対立するが,話し合いを通して共
通理解が図られ,道徳の時間を中心に,内面の耕しと
1994
教職員
行為とを結びつける指導を進めていく様子を描く。
31
経験の浅い若い教師が道徳教育にひたむきに取り組
寄贈教材
んでいく中で,悩んだり,試行錯誤したり,また時に
は挫折しながらも,同僚や先輩教師に励まされながら, 1994
教職員
自ら問題解決に向けて活路を見出していく姿を描く。
39
- 145 -
現職教育
タイトル
コード番号
豊かな心をもち
たくましく生きる
子どもを育てる 4(小学校)
V1604
豊かな心をもち
たくましく生きる
生徒を育てる 1(中学校)
V1605
豊かな心をもち
たくましく生きる
生徒を育てる 2(中学校)
V1606
豊かな心をもち
たくましく生きる
生徒を育てる 3(中学校)
V1607
豊かな心をもち
たくましく生きる
生徒を育てる 4(中学校)
V1608
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
中堅の教師が,学級経営がうまくいかないことを悩
寄贈教材
み,夫や同僚のアドバイス,10年次研修などを通し
て,自分の学級の道徳教育の在り方に目を向け,自ら
1994
教職員
が変容していくことで活路を開いていく様子を描く。
36
学習指導要領改訂の趣旨及び全体計画の見直しと改
寄贈教材
善を中心に,道徳教育とその進め方の基本についてド
1994
教職員 ラマ形式で描く。
30
様々な葛藤を経て成長していく生徒の様子を,一人
寄贈教材
の生徒のモノグローグで表現しつつ,学校の教育活動
全体と響き合う道徳の時間の年間指導計画を模索する
1994
教職員
教師たちの真摯な努力を描く。
43
経験の浅い若い教師が,自らの指導について振り返
寄贈教材
り,生徒の心をつかむことの難しさを痛感するが,研
究授業での道徳授業を通して「生き生きとした道徳授
1994
教職員
業の工夫」を進めていく様子を描く。
39
学級経営に悩む教師が,生徒の心を理解することな
寄贈教材
く,いつの間にか自分に都合の良い学級像を描いてい
たことに気づき,学級経営の根本には,心の教育がな 1994
教職員
ければならないことを自覚していく様子を描く。
37
誰もが安全だと思っている学校で,いじめやけんか,
学校の危機管理
25
校内での事故,不審者の侵入など,日常生活の陰には
-大丈夫ですか,
あなたの学校は-
思いもよらない危険が潜んでいます。学校における危
教職員
V1609
機管理について解説する。
なくそう子どもの
ネット悲劇
制作年
2004
どのような点に気を付ければ,快適で安全なインタ
17
教職員 ーネットが楽しめるのでしょうか。具体的な事例をあ
PTA げながら,わかりやすく解説します。
2005
親と子の関わりかたの大切なポイントを成長過程に
あわせ,具体例を挙げながらわかりやすく解説してい
教職員 ます。
2003
ともだちいっぱい
この作品は、子どもが生まれてから5歳頃までの間
20
0 歳からの社会性の
に,どのように社会性を身につけていくのかを解説し
発達を考える
教職員 ています。
V1612
2005
(保護者・指導者用)
V1610 or V1615
生きる力を育む保育ビデオシリーズ
生活習慣としつけ
V1611
20
- 146 -
現職教育
タイトル
コード番号
ADHD 注意欠陥多動性障害
その基礎知識と
対応法
V1613
教師のための
不登校Q&A
V1614
学校を守れ!
不審者の侵入を防ぐ
V1616
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
1999
不登校について『教師として知っておきたい対応法
22
とヒント』をシンプル!ストレート!コンパクト!に
教職員 Q&A のスタイルで構成しています。
2003
いつ学校で事件が起きても不思議ではない。警察官
28
が到着するまでの時間に子ども達と先生の命を守るた
教職員
めにどう対応したらいいのか,その安全対策を考える
保護者
危機管理マニュアル映像である。
2005
<ビデオ 学校教育>
タイトル
コード番号
小学生の生活安全シリーズ 1
阪神大
小学生の生活安全シリーズ 2
火災と安全
V1702
小学生の生活安全シリーズ 3
水の事故と安全
V1703
しましまとらの
しまじろうの消防隊
V1704
制作年
ADHD の治療の実際と学校の先生の指導・対応事例
50
などを紹介。また診断のためのチェックリストや診療
教職員
機関などの情報も収録,教育現場はもとより保護者に
保護者
も役立つ内容になっている。
防災
地震と安全
震災に学ぶ
V1701
容
時
対
間
象
内
容
制作年
兵庫県南部で起こった大地震は,死者 6,000 人以上
15
を越す大惨事となり,この中には,300 人以上の児童
小(中)
生徒も含まれていた。阪神大震災の跡を辿りながら,
小(高)
いざという時どう行動したらよいかを改めて考える。
1995
火災発生時の火や煙の危険性,安全な行動の仕方を
15
小(中) 理解させる。
小(高)
1995
幼児・児童の死因の中で最も多いのは不慮の事故に
15
よるものだが,その事故の中で交通事故と並んで圧倒
小(中)
的に多いのが水の事故である。水の事故の実態から安
小(高)
全について考えていく。
1995
しましまとらのしまじろうとその仲間たちが,消防
10
隊員に扮し,焚火事件や天ぷら鍋失火事件,高層住宅
幼 児
の火災での消火・救出活動などを通して,防火の大切
小(低)
さを訴える。
1994
- 147 -
防災
タイトル
コード番号
スーパーマリオの
消防隊
V1705
忍たま乱太郎の
地震用心・火の用心
V1706
火事にそなえて
V1707
わたしたちの防火
V1708
じしんだ!
そのとききみたちは
V1709 or 1710
地震だ!
その時きみたちは
V1711 or 1712
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
スーパーマリオとその仲間たちが,消防隊員に扮し,
10
幼 児 火遊びの怖さや防火の大切さを訴える。
1990
小(低)
忍たま乱太郎とその仲間たちが,普段から心掛けた
11
い火の用心の大切さや,忘れてはならない地震の時の
幼 児
防災の備えについて解説する。
小(低)
1996
火災の恐ろしさや危険等を示しながら,学校での避
18
難訓練の様子を通して,安全で敏速な避難の仕方や,
小(中)
慌てずに適切な行動をとることの大切さを訴える。
小(高)
1986
火災発生のメカニズムや,火災に備えて設置されて
35
寄贈教材
いる設備やその働き,火災の時に身を守る方法等につ
小(高)
いて紹介する。
1992
中学生
親しみやすいキャラクターが,地震がきたらどうな
るか,そのときどんな対応をとったらよいか,といっ
小(低) た内容を豊富な映像を使って解説します。
1995
地震国日本の現状を示しながら,いつ,どこで起き
20
ても不思議ではないことを理解させ,地震が起きたと
小(中)
小(高) きの対処の仕方を解説します。
1995
20
とっとこハム太郎の
とっとこ大事だ!
防災訓練
V1713
ロコちゃんとカナちゃんが公園で防災訓練をしてい
13
るのをみたハム太郎。ハムちゃんずと一緒に自分たち
幼 児
2003
も防災訓練をしてみます。訓練が一通り終わった瞬間,
小(低)
本物がやってきます。果たして訓練の成果は…
こぎつねの消防隊
タバコ一本をポイ捨てしたために,峠が火事になっ
17
てしまったのを見たこぎつねの大介,中太,小吉は消
幼 児
防隊員になることを決意します。いたずらな三匹のこ
小(低)
ぎつねが火の恐ろしさを教えてくれます。
2002
子どもの火遊びや風の強い日の花火は危険です。カ
13
ルガモ親子やカルガモ消防隊の活躍で危ない目にあっ
幼 児
た子どもたちを助けます。
「火の用心,火の用心,火は
小(低)
恐いよ,危ないよ。
」
2002
V1714
カルガモ親子の火の
用心
V1715
- 148 -
防災
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
じしんだ!!
ミーちゃんの
ぼうさいくんれん
V1716
地震が起こったらどうすればいい?
猫のミーちゃんと大樹は“にゃんにゃん地震防災ラ
ンド”で命を守るためには,どうすればいいのかを学
小(低)
びます。
2005
ちびまる子ちゃんの
地震を考える
わが家の防災
まるちゃんの家庭を例に,どの家庭でも考えておか
13
なければならない地震の時の備えについて判りやすく
幼 児
描いています。
小学生
2004
V1717
12
交通安全
タイトル
コード番号
交通安全シリーズ 1
学校へかようみち
V1802
交通安全シリーズ 2
どうろのあるきかた・
わたりかた
V1804
交通安全シリーズ 3
はじめての
自てん車
V1805 or V1806
交通安全シリーズ 4
車はこわいよ
V1807 or V1808
交通安全シリーズ 5
わたしたちの
通学路
V1810
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
交通ごっこを通して,交通安全の約束の必要性に気
づかせ,学校へ通う道を探検しながら,歩く時の決ま
りや約束,慌てている時の危険性など,安全な歩き方
小(低)
について考える。
1994
子供の交通事故で一番多い飛び出し事故。飛び出し
事故の多い場所に気をつけることや,雨の日に歩く時
の注意など,安全な歩行のルールやマナーについて描
小(低)
く。
1994
10
10
10
小(低)
自分の体に合った自転車の選び方をはじめ,運転の
仕方や走る時の注意点,マナーや点検の仕方など,自
転車に初めて乗る時に必要な知識を紹介する。
1994
トラックや乗用車の死角や制動距離、内輪差などを,
子供たちの実験を通して解説し,車の陰からの飛び出
1994
しや,交差点で気をつけることなど,車による事故の
小(低)
危険性を具体的に描く。
10
信号機やスクールゾーンなど,安全のための様々な
工夫を紹介すると同時に,安全な通学をするために気
をつけなければならないことや交通マナーなど,道路
小(中)
の安全な歩行や横断について考える。
10
- 149 -
1994
交通安全
タイトル
コード番号
交通安全シリーズ 6
あぶないとび出し
V1811 or V1812
交通安全シリーズ 7
自転車大好き
V1814
交通安全シリーズ 8
遠足のとき
見学のとき
V1815 or V1816
交通安全シリーズ 9
みんなで
学校へ行くとき
V1817 or V1818
交通安全シリーズ 10
飛び出し事故が
起こるとき
V1819 or V1820
交通安全シリーズ 12
自動車を
もっとよく知ろう
V1823
キャプテン翼の
交通安全
V1825
スーパーマリオの
交通安全
V1826
ドクターXの
自転車安全セミナー
V1827
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
友達の家に急ぐまさる君の様子を克明に追いなが
ら,その行動には飛び出し事故につながる様々な危険
が潜んでいることを示し,事故を防ぐための安全な行
小(中)
動について解説する。
1994
サイクルサッカーの選手の話を通して,手放し運転
や2人乗りなど,自転車の危ない乗り方を具体的に示
小(中) しながら,自転車の安全な乗り方について解説する。
1994
10
10
10
小(中)
遠足や社会見学に行く児童の様子を追いながら,バ
スや電車を利用する時の注意事項や,安全な行動の仕
方について,様々な例を取り上げて解説する。
1994
ある登校班の活動を追いながら,危険な事例を通し
て,道路の安全な歩行について解説し,また,高学年
として自分の安全だけでなく,下級生の世話をするこ
小(高)
とについて考える。
1994
飛び出し事故の例を中心に,事故に結びつく3つの
要素(心に隙がある時,行動に隙がある時,環境の問
題)を具体的に紹介し,飛び出し事故を防ぐために大
小(高)
切なことを解説する。
1994
車は急に止まれないことや,自動車の死角・内輪差
など,自動車が持つ特性を様々な実験を通して描きな
小(高) がら,安全に行動するために必要な知識を紹介する。
1994
キャプテン翼が交通ルールとマナーの大切さを訴
14
幼 児 え,交通安全を呼びかける。
小(低)
1986
スーパーマリオとその仲間たちが,交通ルールやマ
10
幼 児 ナーを守ることの大切さを教える。
小(低)
1989
危険な乗り方をしていた少年たちを相手に自転車博
21
士が繰り広げるユニークな交通安全指導。事故をどう
小(中)
予測し,どう対処すれば防げるか,具体的に示す。
小(高)
1995
10
10
10
- 150 -
交通安全
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
「はれときどきぶた」の主人公・則安くんとその仲
はれときどきぶた
15
間たちが登場し,飛び出しの怖さや交通ルールの大切
の交通安全
幼 児
さを教える。
小(低)
V1828
パンダちゃんの
自転車教室
V1829
みーちゃんと
ゆうすけの交通安全
V1830
なくそう
ぼくらの交通事故
V1831
制作年
1999
安全知識や交通ルールを印象的に織り込みながら,
14
幼 児 自転車の安全な乗り方を紹介する。
小(低)
1986
日常の中での幼児・低学年の行動を実写で捉え,交
15
幼 児 通ルールと車の恐ろしさを理解させる。
小(低)
2001
19
小(中)
小(高)
小学生が起こしやすい事故を検証し,防止策を示す。
1986
交通事故の要因を人的・車両・環境要因の3つに分
類し,それらがどのようなものであるか,そしてどの
ように事故の原因になっているかについて,具体的に
中学生
解説する。
1993
中学生期に多い交通事故は,歩行中の事故と自転車
乗車中の事故である。それらについて具体的な例を取
り上げ,人的要因,車両要因,そして環境要因がどの
中学生
ように事故につながっているかを分析し,解説する。
1993
事故を起こす人的要因,車両要因,環境要因などを
示しながら,どのようにすれば事故を防げるかを考え
中学生 させる。
1993
自転車走行の危険性をレンズから覗くと,事故は起
20
ストップ・ザ自転車
こるべくして発生している。自転車走行に潜む危険性
中学生
事故
を示しながら,自転車の安全な乗り方を考える。
高校生
V1835
1986
交通事故防止シリーズ 1
交通事故は
なぜ起こるか
V1832
交通事故防止シリーズ 2
中学生期に多い交通事故
―原因を探る―
V1833
交通事故防止シリーズ 3
交通事故を
防ぐために
V1834
10
10
10
中学校安全教育シリーズ 1
中学校安全教育シリーズ 2
安全な自転車通学の
ために
V1836
交通ルールをよく知っている中学・高校生に自転車
19
事故が多いのはなぜか。通学時に多い事故例を検証し,
中学生
1990
その原因を探っていく。
高校生
- 151 -
交通安全
タイトル
コード番号
中学校安全教育シリーズ 3
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
路上に潜む危険をいかに読むかということにポイン
18
中学生 トを絞って描いた実践編。
高校生
1994
中学・高校生の自転車事故の原因には,マナーの乱
20
れによるものが多い。通学時にポイントを絞り,事故
中学生
例の分析と,交通法規に沿った自転車の乗り方を提示
高校生
する。
1997
1994
V1840
交通ごっこを通して交通安全の約束の必要性に気づ
かせ,学校へ通う道を探検しながら,歩くときの決ま
りや約束,慌てている時の危険性など,安全な歩き方
小(低)
について考えます。
交通安全シリーズ2
どうろのあるきかた
わたりかた
V1841
子どもの交通事故で一番多い飛び出し事故。飛び出
し事故の多い場所や気をつけること,また,雨の日に
歩く時の注意など,安全な歩行のルールやマナーを分
小(低)
かりやすく描きます。
1994
交通安全シリーズ3
はじめての
自てん車
V1842
自分の体にあった自転車の選び方をはじめ,運転の
10
仕方や走るときの注意点,また,マナーや点検の仕方
幼 児
など,自転車にはじめて乗るときに必要な基礎知識を
小(低)
分かりやすい映像で紹介しています。
1994
交通安全シリーズ4
車はこわいよ
トラック・乗用車の死角や制動距離,内輪差などを,
子どもたちの実験を通して分かりやすく解説し,車の
1994
かげからの飛び出しや,交差点で気をつけることなど,
小(低)
車による事故の危険性を具体的に描いています。
危険を読む
自転車の乗り方
V1837
中学校安全教育シリーズ 4
自転車通学のための交
通法規と安全な乗り方
V1838 or V1839
交通安全シリーズ1
学校へかようみち
V1843
交通安全シリーズ5
わたしたちの通学路
V1844
交通安全シリーズ6
あぶないとび出し
V1845
交通安全シリーズ7
自転車大好き
V1846
10
10
10
信号機やスクールゾーンなど,安全のための様々な
工夫を紹介すると同時に,安全な通学をするために気
をつけなければいけないことや交通マナーなど,道路
小(中)
の安全な行動について解説します。
1994
友達の家に急ぐまさる君の様子を克明に追いなが
ら,その行動には飛び出し事故につながる様々な危険
がすんでいることを示し,事故を防ぐための安全な行
小(中)
動について解説します。
1994
サイクルサッカー選手の話を通して,手放し運転や
2人乗りなど,自転車の危ない乗り方を具体的に示し
小(中) ながら,自転車の安全な乗り方について解説します。
1994
10
10
10
- 152 -
交通安全
タイトル
コード番号
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
交通安全シリーズ8
遠足や社会見学に行く児童の様子を追いながら,バ
10
遠足のとき・見学の
スや電車を利用するときの注意事項や,安全な行動の
とき
小(中) 仕方について,様々な例を取り上げて解説します。
V1847
1994
交通安全シリーズ9
みんなで学校へ
行くとき
V1848
ある登校班の活動を追いながら,危険な事例を通し
て,道路の安全な歩行について解説します。また,高
学年として自分の安全だけでなく下級生の世話をする
小(高)
ことについて考えます。
1994
交通安全シリーズ 10
飛び出し事故の例を中心に,事故に結びつく3つの
要素(心にすきがあるとき,行動にすきがあるとき,
環境の問題)を具体的に紹介し,飛び出し事故を防ぐ
小(高)
ために大切なことを解説します。
1994
自転車は歩行者に対しては危険な乗り物になること
や,自転車に乗るときに守らなければならない交通ル
ール,また,2人乗りの危険性など,様々な実験を通
小(高)
して自転車の安全な乗り方を考えます。
1994
車は急に止まれないことや,自動車の死角,内輪差
など,自動車が持つ特性を様々な実験を通して紹介し
ながら,安全に行動するために必要な知識を解説しま
小(高)
す。
1994
飛び出し事故が
起きるとき
V1849
交通安全シリーズ 11
自転車の
安全な乗り方
V1850
交通安全シリーズ 12
自動車をもっと
よく知ろう
V1851
自転車事故
あなたも加害者に
V1852
10
10
10
10
祖父の家まで自転車で競争することにした晃一と堅
次は様々な無謀運転を行い,事故に遭遇します。二人
2001
の無謀運転に気づいた祖父は,自転車も軽車両として,
小(高)
交通弱者に対しては,加害者になることを教えます。
22
グリーン・ビューテ
キャラクターを使って,自転車の基本的なルールを
21
ィーの自転車安全
小(中) 分かり易く教え,他者及び弱者への思いやりを持って
教室
小(高) 快適に自転車を利用することを訴えます。
V1853
とっとこハム太郎の
とっとこ大切!!交通ルール
V1854
小学生の交通安全
-危険マップを作ろう-
V1855
2002
子供達に大人気のテレビアニメ「とっとこハム太郎」
の主人公・ハム太郎とハムちゃんずが登場。楽しく,
2003
「交通ルール」を学べます。
小(低)
14
課外授業で道路の危険な場所マップを作るうち「飛
び出しの危険」
「自転車の内輪差の危険」等を知ると同
時に,道路の正しい歩き方や交通ルールを学んでいき
小(低)
ます。
20
- 153 -
2002
交通安全
タイトル
コード番号
孫悟空の交通安全
V1856
父との約束
V1857
オズの魔法使いの
交通安全の旅
V1858
ポンカンマンの
自転車免許教室
V1859
ちびまるこちゃんの
こんな乗りかたあぶ
ないよ
V1860
<ビデオ 学校教育>
時
対
間
象
内
容
孫悟空とその仲間たちが,三蔵法師と一緒に楽しく
13
交通ルールを学びます。クイズで修行しながら,道路
幼 児
の歩きかたや信号,横断歩道の渡り方などを勉強して
小学生
いきます。
14
“焦らないこと・急がないこと・待つこと” 事故を
防ぐためのポイントをわかりやすく解説しています。
制作年
2005
2005
小(中)
やんちゃな少女ドロシーや,カカシ,ブリキの人形,
12
ライオンなどおなじみのキャラクターたちが,オズの 2007
幼 児
魔法の不思議な世界で交通ルールを学んでいく物語。
小(低)
荒川区では,自転車免許制度を全国ではじめて実施
18
しています。もちろん免許がなくても自転車には乗れ
小(低)
ますが,免許を取得する過程で,交通ルールや運転技
小(中)
術を学ぶことができ,事故防止に役立っています。
2005
「ちびまるこちゃん」のキャラクターと一緒に,交
13
通ルールの基本を確認しながら,自転車の正しい乗り
幼 児
方が身につくように構成されている。
小(低)
1998
- 154 -
ビ デ オ
<社会教育>
生涯スポーツ・健康管理
タイトル
コード番号
ベストスキー
パラレルターンの研究 1
ベイシック・トレーニング
V1908
ベストスキー
パラレルターンの研究 2
ステップ・アップ・トレーニング
V1909
ベストスキー
パラレルターンの研究 3
シチュエーション・スキー
V1910
みんなの体操
V1911 or V1912
きょうの健康
脳卒中の前ぶれ
V1913
きょうの健康
心筋こうそくの前ぶれ
V1914
きょうの健康
胃と十二指腸潰よう
V1915
きょうの健康
糖尿病は
こうして見つける
V1916
きょうの健康
花粉症
V1917
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
ポジショニングとスキー操作,リズムづくりと操作
44
とのバランス,回転に必要な基本ベースを確認し,こ
青 年
れら回転の基本的なトレーニングの方法を細かく解説
成 人
する。
1994
回転を「始動」
「継続」
「仕上げ」の3つに分解し,
44
それぞれのパートをトレーニングする。さらに仕上が
青 年
った自分のパラレルターンを,どのような斜面にも通
成 人
用する強い滑りに発展させていく。
1994
パラレルのバリエーションを広げるためのトレーニ
44
ングプラン集。「運動の使い分け」
「テクニックやリズ
青 年
ム,スピードの組み合わせ」を中心に,デモのための
成 人
トレーニングプランを紹介する。
1994
18
お年寄りから子どもまで,また体の不自由な方,日
青少年 頃運動不足になりがちな壮年層の方など,誰もが簡単 寄贈教材
成 人 に覚えられ,気軽に行える体操を紹介する。
2000
高齢者
15
NHK「きょうの健康」成人病シリーズより。
1989
成
人
15
NHK「きょうの健康」心臓血管病シリーズより。
1989
成
人
15
成
NHK「きょうの健康」からだの異常と病気シリー
ズより。
1989
人
15
NHK「きょうの健康」糖尿病シリーズより。
1989
成
人
15
成
NHK「きょうの健康」注意を要するからだの異常
シリーズより。
人
- 155 -
1989
生涯スポーツ・健康管理
タイトル
コード番号
主治医はあなた!
生活習慣病にならないために
V1920
名医からのメッセージ
胃がん
V1923
名医からのメッセージ
大腸がん
V1924
名医からのメッセージ
中高年の心臓病
V1925
名医からのメッセージ
糖尿病
V1926
名医からのメッセージ
脳卒中
V1927
名医からのメッセージ
肺がん
V1928
もうがんはこわくない
V1929
時
対
間
象
15
成
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
生活習慣病の現状,生活習慣病を患った人の体験談,
寄贈教材
健康的な生活を送るためのポイントなどを紹介する。
人
1999
●カルテから
●胃がんのサイン
●診断と治療(進む診断と治療)
人
●名医からのメッセージ(早期発見のポイントと予防)
1989
●カルテから
●大腸がんのサイン
●診断と治療(進む診断と治療)
人
●名医からのメッセージ(早期発見のポイントと予防)
1989
●カルテから(中高年に多い心臓病・心筋こうそく)
●心筋こうそくのサイン
●診断と治療
人
●名医からのメッセージ(心筋こうそくを防ぐには)
1989
●カルテから
●糖尿病のサイン(早期発見のポイント)
●診断と治療
人
●名医からのメッセージ(糖尿病の自然経過と合併症の予防)
1989
●カルテから
●脳卒中のサイン
●診断と治療
人
●名医からのメッセージ(脳卒中の予防)
1989
●カルテから
●肺がんのサイン
●診断と治療
人
●名医からのメッセージ(早期発見のポイントと予防)
1989
30
成
30
成
29
成
27
成
29
成
30
成
CGなどの表現方法を駆使し,細胞・遺伝子レベル
寄贈教材
で次第に解明されてきたがんの本態に迫るとともに,
1993
人 著しく進歩しつつあるがんの治療法を紹介する。
25
成
- 156 -
防災
タイトル
コード番号
震度7
阪神大震災の教訓 1
ドキュメント
神戸72時間の記録
V2201
震度7
阪神大震災の教訓 2
ライフラインの切断と火災
崩壊した市民生活
V2202
震度7
阪神大震災の教訓 3
家屋倒壊
あなたの家は万全か
V2203
震度7
阪神大震災の教訓 4
グラッときたら
いのちを守る防災術
V2204
震度7
阪神大震災の教訓 5
こころのケアとボランティア
避難生活への支援
V2205
防
災
―地震の被害防止―
あなたを守る知恵と
行動
V2206
本気で地震対策して
いますか
V2207
地球は生きている
―自然災害と総合防災―
V2208
より安全により快適に
―これからの川と水―
V2210
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
災害が発生した時,救助活動は最初の72時間が勝
30
負だと言われている。未曾有の大震災に対して,消防,
青 年
1995
自治体,警察,病院などはどのように対処したのか,
成 人
当時の映像を中心に,時間を追って検証する。
災害時に懸念されるのは,我々の生活基盤を支えて
22
いるライフラインの崩壊である。阪神大震災での現実
青 年
を検証するとともに,現代都市のライフライン確保へ
成 人
の課題について考える。
1995
家屋の倒壊により,多くの犠牲者を出した阪神大震
23
災。家屋が倒壊した原因を様々な角度から分析し,地
青 年
震に強い住宅づくりや耐震診断の仕方などを紹介す
成 人
る。
1995
阪神大震災以後,災害時の防災マニュアルの見直し
21
が叫ばれている。自分の命を守るために知っておきた
青 年
い行動規範や非常用携帯品等,阪神大震災の教訓を生
成 人
かした防災対策を紹介する。
1995
阪神大震災では,高齢者などの災害弱者への支援や
22
心のケアにボランティアの活躍が目立った。復興のた
青 年
めのボランティア活動が果たす役割について考える。
成 人
1995
地震が起きたら先ず何をすべきか,被害を最小限に
18
寄贈教材
食い止めるための対処方法等について解説する。
青 年
1992
成 人
地震に対する備えや,地震が起きた時の対処の仕方
15
寄贈教材
などを,具体的な例を取り上げて解説し,日頃薄れが
青 年
ちな防災意識の啓発を図る。
1995
成 人
地震・火山活動・台風等による過去の自然災害を踏
寄贈教材
まえ,国,地方自治体,そして住民一人ひとりが自然
災害に強い社会づくりのために,何を備え,どのよう
1993
人
に対処したらよいかを考えさせる。
29
成
地形的に水害が起きやすいとされるわが国の治水対
16
寄贈教材
策についてわかりやすく解説する。
青 年
1991
成 人
- 157 -
防災
タイトル
コード番号
伝えたいあの水害の記録
―カスリン・アイオン台風から50年―
V2211
大地震の恐怖
残された教訓
<ビデオ 学校教育>
時
対
わが家・わが町を守る
防火・防災対策
地震防災,
待ったなし!
2003 年 7 月の宮城県北部連続地震,9 月の十勝沖地
震直後を取材し,生々しい爪痕を伝え,大地震の恐ろ
しさを訴える。また,大地震が起こったとき,個人や
般
地域でどのような行動をとればよいかを紹介する。
2004
家庭での防火・防災対策だけでなく,地域の防火・
防災対策を知ることにより,「自分たちの町は自分た
ちで守る」という意識を高めることができ,万が一の
般
時の的確な行動に役立ちます。
1997
いつどこで大地震が起きても不思議ではないと言わ
れる日本列島。そこに住む私たちは,どのような備え
をしてその日を迎えれば良いのか。最新の地震防災情
人
報に基づき,命を守るための備えを示す。
21
交通安全
タイトル
コード番号
交通安全 ―高齢者編―
シルバーエイジの
安全教室
V2212
われら交通安全
ボランティア
V2216
制作年
16
成
V2215
容
26
一
V2214
内
昭和22年のカスリン台風,昭和23年のアイオン
33
寄贈教材
台風によって大勢の尊い犠牲者が出たが,その難を逃
青 年
れた人々の体験談や,当時の大災害の映像を通して,
1997
成 人
台風による水害の恐ろしさを伝える。
一
V2213
間
象
2004
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
高齢者の交通行動に潜む危険性について実証的に説
寄贈教材
明し,安全な交通行動の仕方を描きながら,高齢者の
交通安全に対する意識の啓発を図る。
1989
高齢者
17
お年寄りが交通事故に遭わないためには,仲間を作
ったりして地域活動に参加し,安心・安全の意識を高め
ることが重要である。また,交通安全知識を学ぶこと
高齢者
で地域のためにも役立ち,輪も広がってくる。
22
- 158 -
2005
幼児教育
タイトル
コード番号
おかあさんといっしょ 1
元気に歌で出発パレード
おかあさんといっしょ 2
げんきにあそんじゃえ
おかあさんの勉強室 1
がまんのこころ
おかあさんの勉強室 2
近視と虫歯
おかあさんの勉強室 3
遊びと勉強
おかあさんの勉強室 4
子どもの反抗
家庭教育ビデオ 1
頑張れ!お父さん
パパたちの子育て奮闘記
V2307
家庭教育ビデオ 2
KONISHIKI&テディ
子どもとしつけ
V2308
家庭教育ビデオ 3
7人の専門家に聞きました
NHKおかあさんといっしょ30周年記念ファミリ
ーコンサートの模様を収録。
親が子どもに対して必要以上のものを与えてしまう
生活を繰り返すと,子どもに「我慢する」という忍耐
人 性が身につかなくなってしまうことを理解させる。
1989
1989
近視にならないための注意や虫歯の予防と治療につ
いて紹介する。
1989
1989
人
30
子どもの遊びと勉強に対する親の接し方について考
える。
1989
人
30
成
V2306
NHKおかあさんといっしょ30周年記念ファミリ
ーコンサートの模様を収録。
制作年
児
30
成
V2305
容
30
成
V2304
内
児
51
成
V2303
間
象
48
幼
V2302
V2309
時
対
幼
V2301
子育ての極意
<ビデオ 社会教育>
人
高学年になると親に対して反抗する子どもが増えて
くる。この時期の子どもの心理を理解し,子どもに対
する親の接し方について考える。
1989
実際に子育てを経験しているお父さんの姿を追いな
寄贈教材
がら,現代社会の忙しさの中で見失っていた「夫婦の
一致協力した子育て」や「父親の影響力の重要性」に
1999
人
ついて考える。
16
成
テレビでお馴染みの KONISHIKI が「悪いことは悪
寄贈教材
いとしっかり言うこと」
,
「自分の行いに責任があるこ
とを気づかせること」など,しつけのポイントを解説
1999
人
する。
16
成
平均値や相対的な順位にとらわれず,子どもの個々
寄贈教材
の成長にしっかりと目を向け,伸ばしていこうとする
姿勢が子育てに求められている。様々な分野の専門家
1999
人
がそのコツを伝授する。
17
ゆっくりゆったり
成
- 159 -
幼児教育
タイトル
コード番号
新米パパ&ママへ
贈るメッセージ
V2310
H10 すこやかさん 1
V2315
H10 すこやかさん 2
V2316
H10 すこやかさん 3
V2317
H10 すこやかさん 4
V2318
H10 すこやかさん 5
V2319
H10 すこやかさん 6
V2320
H10 すこやかさん 7
V2321
H10 すこやかさん 8
V2322
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
初めて経験する子育て。期待と喜び,そして不安に
寄贈教材
満ち溢れている新米パパとママに向けて,子育て現在
進行中の先輩たちの経験から生まれたメッセージを紹
2001
人
介し,子育てについての理解を深めさせる。
21
成
30
成
成
成
成
寄贈教材
1998
●笑顔でおかわり
寄贈教材
1998
●お父さん大好き!
寄贈教材
1998
●お薬について
寄贈教材
1998
人
30
成
●子どものエネルギー
人
30
寄贈教材
1998
人
30
成
●泣いたり笑ったり
人
30
寄贈教材
1998
人
30
成
●アレルギーを考える
人
30
寄贈教材
1998
人
30
成
●見て,聞いて,ふれて
●ボクにまかせて!
寄贈教材
1998
人
- 160 -
幼児教育
タイトル
コード番号
H10 すこやかさん 9
<ビデオ 社会教育>
時
対
30
成
V2323
H10 すこやかさん 10
もうすぐ一年生
―新入学にそなえて―
容
●ママいってらっしゃい
寄贈教材
1998
●子育てQ&A
寄贈教材
人
1998
入学する前に家庭生活の中で行わなければならない
ことは,基本的な生活習慣のしつけであり,友達と仲
良く遊べるようにすることである。これを踏まえ,ど
人
のようにすれば学校になじめるかを具体的に示す。
1989
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
ある日突然に…
君に「いじめ」は似合わない
V2401
いい子・わるい子
―反抗期と心の成長―
V2402
いじめ対策シリーズ 1
1,000 の叫び
V2403
いじめ対策シリーズ 2
僕は死にたくない
V2404
制作年
24
成
V2325
内
人
30
成
V2324
間
象
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
いじめを受けた息子の卓也の心を開くため,父の進
78
青少年 は,自分の生まれた故郷に卓也を連れ立った。そして 寄贈教材
成 人 山での二人だけの生活が始まった…。親と子の絆を通
2000
PTA して社会問題の「いじめ」を正面から見つめ直す。
反抗期にさしかかった子どもを無理に良い子に躾け
28
ようとすると,子どもの心に不満やストレスを溜めて
成 人
しまう。難しい時期である初めての反抗期に,どのよ
PTA
うな親子関係を築いていくのかを考えさせる。
1997
いじめによって自殺した少年の父親の呼びかけに応
30
青少年 じて 1,000 通を超える手紙が寄せられた。それを軸に
成 人 いじめられる側のつらさや心の痛みを知ることが,い
PTA じめをなくすことにつながるということを伝える。
1996
30
いじめを「見て見ぬふり」する傍観者たちの集団を
青少年 主人公にしながら,彼らの存在にこそ実はいじめの有
成 人 無に極めて大きな関わりがあることを理解させる。
PTA
1996
- 161 -
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
いじめ対策シリーズ 3
大人たちへのメッセージ
V2405
勇気ある選択
―許すないじめ―
V2406
家族ってなんだろう
―高校留学生受け入れ家族の記録から―
V2407
考えよう 命の大切さ
V2408
こどもたちの食卓
―なぜひとりで食べるの―
V2409
こどもと話していますか
V2410
子どもの心に向き合う心
少年非行を防ぐために
V2411
十五才
学校Ⅳ
V2412 or V2413
学び座
V2414
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
小児精神科医,教育行政,現場の専任カウンセラー
40
成 人 など,それぞれの立場で「現時点でのいじめ」につい
教職員 て現実に即した視点でのインタビューを交えながら,
PTA 大人の責任とは何かを考えさせる。
1996
いじめは卑劣な行為で,犯罪とも言える。こうした
25
青少年 基本的人権を踏みにじった行為を根絶するために,問
成 人 題が起きた時にどう対処すればよいか,その糸口を考
PTA える。
1995
外国からの留学生を受け入れたホストファミリー
30
は,どんな時に留学生を家族の一員として意識するの
成 人
か。留学生を受け入れた家庭の様子を通して,家族の
PTA
在り方を考える。
1995
15
社会的な問題になっている凶悪な少年事件を取り上
寄贈教材
青少年 げ,命の尊さを考えさせる。
成 人
2001
PTA
子どもが描いた 1,000 枚の絵がある。両親がいるの
50
に一人で食事をしている絵,予想以上に子どもたちは
成 人
孤独に暮らしている。この絵を鍵に据え,孤独な食卓
PTA
の実態と子どもたちの心と体に与える影響を追う。
1989
30
どこにでも見られる,ごく平凡な家庭を取り上げ,
青少年 父と子の葛藤が巻き起こすドラマを通して,親と子の
成 人 触れ合いの在り方について考えさせる。
PTA
1998
見えにくい子どもたちの心の問題を考え,子どもた
20
成 人 ちが非行に向かうサインと,親が子どもたちの心に向 寄贈教材
教職員 かい合うことの大切さについて,学校や地域社会など
1998
PTA からの声を紹介する。
不登校になって半年になる中学三年生の少年は,屋
120
青少年 久島を目指し一人旅に出た。旅先で出会った人々との 寄贈教材
成 人 心の交流や初めての大自然に触れ,次第に成長してい
2001
PTA く少年の姿を描き出す。
「いじめる奴も嫌いだけど何もしなかった先生,親
120
青少年 も大嫌いだ!」
。荒廃した中学校を,地域の大人たちが
成 人 立ち上がり,献身的な協力体制づくりに取り組んで,
PTA 見事に再生させた事実に基づいた感動の物語。
- 162 -
1998
しつけ・親の在り方
タイトル
コード番号
負けるな!千太
V2415
親と子の対話
V2416
いじめ
14歳のメッセージ
V2417
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
24
誰の心の中にもいじめ虫がいる。ドビュッシー「亜
青少年 麻色の髪の乙女」の調べにのせて,素直な心でいじめ
成 人 を考えさせる。
PTA
制作年
1997
思春期の子どもに「どうあろうとお前を愛している」
という親のメッセージを伝え,この時期を一緒に乗り
2002
越える努力と,時には親が自分自身を変える柔軟性を
中学生
持つことが大切であることを訴えます。
29
死んだほうがマシだなんて,絶対にウソ。人は生き
てさえいれば,きっと何かが始まる。中学2年生の彗
佳(すいか)が,生きることの大切さ,素晴らしさを
中学生
訴えます。
25
思春期の子どもたちとの関わり方を,子どもたち自
26
身の声や専門家からのアドバイスを交えて,思春期の
「素晴らしき思春期」
成 人
子どもを持つ親たちにとっての子育てのヒントを教え
PTA
V2418 or V2419
てくれます。
地域こぞって
薬丸裕英さんと樋口先生が,保育施設での様々な取
28
子育てを!
り組みや,ファミリーサポートセンターの活動など,
薬丸裕英が聞く樋口先生の 成 人
子育て支援ガイド
PTA 地域で子育てを支援している例を紹介します。
V2420 or V2421
家族が孤立する傾向の中,周囲とのコミュニケーシ
孤立していませんか
26
ョン不足からくる子育ての悩みを持つ母親のドラマを
あなたの子育て
軸に,現場の声を交えて地域の子育て支援の活動事例
一般
V2422
を紹介しています。
1997
親子で育む
親子で語ろう!
テレビの見方
V2423
子どもの非行と
親の接し方
V2424
2003
2003
2000
ニュース番組は各放送局により,視点のことなる報
22
寄贈教材
道を行っています。テレビを通して発信される情報に
少 年
2004
PTA ついて,親子で語る機会の大切さを紹介しています。
2つのエピソードを元に,子どもの規範意識を育て
ることの大切さや親子の対話の大切さを提示します。
23
PTA そして子どもの非行,再犯を防ぐためにはどう接した
らよいか考え,望ましい親の接し方を示唆します。
- 163 -
2006
市民教育(政治・経済・国際交流)
タイトル
コード番号
根絶!夫からの暴力
あなたは悩んでいませんか?
V2509
21世紀はみんなが主役
男女共同参画社会基本法のあらまし
V2510 or V2511
ならんで一緒に歩きたい
男女共同参画社会づくりに向けて
V2512
女性と男性のイコール
パートナーシップ
男女共同参画型社会をめざして
V2513
女性 能力発揮して
いきいきライフ
―仕事も家庭も充実―
V2514
やっぱり子どもを
育てたい
―育児を支える新しい環境づくり―
V2515
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
女性に対する暴力は,男女共同参画社会を実現して
寄贈教材
いく上で,克服すべき重要な課題であり,夫からの暴
力を単に夫婦間のことではなく,人権侵害の問題と考
2001
人
え,支援していく姿勢が必要であることを訴える。
27
成
1999年6月に制定された男女共同参画社会基本
寄贈教材
法。この法律によって,今後,どのような社会を目指
2001
人 していくのかを現状を踏まえながら解説していく。
23
成
16
成
日本の女性たちが抱えている悩みや諸問題を取り上
寄贈教材
げ,男女共同参画社会の実現に向けての指針を示す。
1996
人
「男は仕事,女は家庭」に代表される固定的な役割
寄贈教材
分担意識を払拭し,これまでの男性中心の社会構造を
変革し,男女共同参画型社会の実現に向けて着実に歩
1994
人
み続けているわが国の姿を紹介する。
22
成
男女雇用機会均等法や育児休業法など,女性が能力
寄贈教材
を発揮することのできる環境が整備されはじめている
中で,より豊かで人間的な自分自身の可能性を求めて, 1993
人
自ら行動することがいかに大切であるかを訴える。
18
成
16
成
少子化問題の現状と子育ての社会支援を巡るこれか
寄贈教材
らの動きを具体的な例を挙げて紹介する。
2001
人
- 164 -
市民教育(金融・消費生活)
タイトル
コード番号
悪質商法があなたを
狙っている
V2601
一平君のクレジット体験
契約とその心がまえ
V2602 or V2603
借りすぎ,使いすぎに
ご用心!ローンとクレ
ジットの正しい利用法
V2604
カード破産
ある家族の悪夢
V2605
消費者保護
―契約のQ&A―
消費者の知恵と勇気
V2606
That’s 預金保険制度
V2607
お客様の資産は
守られています!
―証券会社の分別保管―
V2608
ビッグバンファミリー
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
最近被害の目立っている悪質商法の4つの手口を具
18
寄贈教材
体的に取り上げ,被害に遭わないための防止対策や実
青 年
際に被害に遭った時の対処法を解説する。
1994
成 人
高校を卒業した社会人1年生の一平君が,初めてク
24
寄贈教材
レジット契約でワープロを購入する話から,契約の仕
青 年
方や連帯保証人,クレジットカードの計画的な使い方
成 人
などを解説する。
ローンやクレジットを利用する場合の心構えや正し
15
寄贈教材
青 年 い利用法について解説する。
1993
成 人
クレジットカードを無計画に使ったために起こった
29
寄贈教材
ある家族の悲劇をドラマ化し,間違ったカードの使い
青 年
方の恐ろしさやクレジットカードの計画的で正しい使
1993
成 人
用法を紹介する。
悪質な手口による訪問販売や通信販売のトラブルに
15
寄贈教材
対応するために,消費者として身につけなければなら
青 年
ない知恵や勇気をクイズ形式で紹介する。
1988
成 人
17
成
預金保険制度について,クイズを交えながらわかり
寄贈教材
やすく説明する。
2001
人
証券会社がお客様からお預かりした有価証券や金銭
寄贈教材
は,証券会社が破綻した際にも確実に戻るように保管
することが法律で義務付けられている。この証券会社
2001
人
の分別保管等について解説する。
19
成
金融ビッグバンの基礎知識についてわかりやすく説
寄贈教材
明するとともに,金融商品の性格や選択の基準,金融
商品の保護などについても解説する。
1999
人
37
V2609
成
かぶ号は風にのって
第一部
30
・株式会社とは ・株主の権利 ・株式流通市場の仕組み
青 年
第二部
成 人
・株式投資とは ・株価は何で動く ・情報のつかみ方
―株式の役割と株式投資―
V2610
制作年
- 165 -
寄贈教材
1995
市民教育(金融・消費生活)
タイトル
コード番号
くらしとともに造幣局
―造幣局の案内―
時
対
クイズ!ホントに
ホント?税って何だ
V2612
タックンくらしの
TAXノート
V2613
三人寄れば
―税の働き―
V2614 or V2615
知っていますか
支えて支えられること
V2616
間
象
20
成
V2611
<ビデオ 社会教育>
内
視覚言語「日本手話」を
話そう 1
日本手話の世界
V2701
1997
人
税金がどのような仕組みによって成り立ち,どのよ
16
寄贈教材
うなところに使われているか,そして私たちの生活に
青 年
どう役立っているのかをクイズ形式で解説する。
1992
成 人
猫のタックンが,税野さん一家の生活を通して,私
25
寄贈教材
たちの納めている税金が様々な場面で役立っているこ
青 年
とを紹介する。
成 人
私たちが何気なく利用している公共サービスや公共
25
寄贈教材
施設には,私たちが納めた税金が使われていることを
青 年
ドラマ形式でわかりやすく描く。
1992
成 人
少子化,核家族化が進む日本で,老後の公的年金の
寄贈教材
果たす役割は重要になってきています。この作品は,
年金制度について簡単に分かりやすく解説していま
高齢者
2002
す。
25
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
●レッスン1
45
●レッスン2
青 年
●レッスン3
成 人
●レッスン4
52
●レッスン5
青 年
挨拶・自己紹介の会話
●レッスン6
成 人
V2702
視覚言語「日本手話」を
話そう 2
制作年
造幣局で行われている様々な行政サービスについて
寄贈教材
解説する。
市民教育(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
容
容
日本手話の世界
日本手話の会話
会話の手法
名前を使った世界
人間関係を表す会話
挨拶:自己紹介
- 166 -
制作年
1997
1997
市民教育(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
視覚言語「日本手話」を
話そう 3
数と時間のでる会話
V2703
視覚言語「日本手話」を
話そう 4
場所のでる会話
V2704
視覚言語「日本手話」を
話そう 5
伝える会話
V2705
できることからひとつずつ
ボランティアはじめの一歩
V2706
ボランティアで
いきいき人生
V2707
思いやりを行動に
V2708
おんなじ空の下で
―私たちの社会参加―
V2709
人生80年時代を
生きる
V2710
世代をこえて
―みんなでつくる高齢社会―
V2711
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
●レッスン7
54
●レッスン8
青 年
●レッスン9
成 人
内
容
数の数え方
アバウトな時を表す会話
いくつ,いつ,どのくらい
制作年
1997
●レッスン10 場所を表す会話
46
●レッスン11 地域を表す会話
青 年
●レッスン12 ここは,どこですか
成 人
1997
●レッスン13 経験を表す会話
50
●レッスン14 伝える会話:職業・業務用語
青 年
●レッスン15 まとめ
成 人
1997
数あるボランティア活動の中から,普段着の感覚で
17
寄贈教材
ボランティア活動に接している人々の様子を描く。
青 年
1997
成 人
ボランティアの活動分野は広く,また目的によって
15
寄贈教材
様々なものがあることを,事例を挙げて紹介し,他人
青 年
や社会に対して行う無償の行為が,自分自身に生きる
1993
成 人
価値や喜びを与えてくれることを伝える。
障害を持った人にただむやみに手を貸すのではな
18
寄贈教材
く,困った時に手を貸せるような態度で,温かく見守
青 年
ることも大切であることを訴える。
1990
成 人
障害を持つ人の社会への完全参加と平等という目標
25
寄贈教材
の実現に向けたわが国の取り組みを紹介する。
青 年
1991
成 人
老後を快適に過ごすために,どのようなことを行え
19
寄贈教材
成 人 ばよいか。新しいライフスタイルの手引きを示す。
1989
高齢者
高齢社会の到来と世代間交流の必要性,地域におけ
20
寄贈教材
る異世代交流のすすめ,そして,老いと向かい合う人々
青 年
(交流する)の姿や声を紹介する。
1999
成 人
- 167 -
市民教育(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
お年寄りの
在宅介護入門
V2712
ここが知りたい!
介護保険
―みんなで支える老後の安心―
V2713
寝たきりに
ならないために
V2714
みやぎの福祉・夢プラン
―日本一の福祉先進県づくり―
V2715
福祉の宮城発信!
24 時間対応巡回型
ホームヘルプサービスモデル事業
V2716
笑顔かがやいて
―キラキラふくし探検隊総集編―
V2717
自立のためのサポート
みやぎのケア付き住宅
V2718
盲導犬
V2720
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
実際に高齢者と接しているホームヘルパーに焦点を
15
寄贈教材
当て,高齢者の精神的・肉体的特徴と介護面での注意
成 人
点,医療面での配慮すべきことなどを紹介する。
1993
高齢者
老後の安心をみんなで支える制度としてスタートし
30
寄贈教材
成 人 た介護保険の仕組みを紹介する。
2000
高齢者
「寝たきりゼロへの10ヶ条」の趣旨と基本方針を
16
寄贈教材
示すとともに,平均寿命80年という長寿の時代を豊
成 人
かに生きるためにも,
「寝たきり」という問題に積極的 1993
高齢者
に取り組まなければならないことを訴える。
23
成 人
高齢者
本県福祉政策の実施計画の内容を紹介する。
寄贈教材
1999
高齢化社会を支える福祉サービスとして,24時間
18
寄贈教材
対応巡回型ホームヘルプサービスモデル事業が求めら
成 人
れている中で,この事業を開始した塩釜市と旧南郷町 1996
高齢者
での取り組みを紹介する。
日本一の福祉先進県を目指している宮城県の県内各
40
寄贈教材
地の福祉施設やイベントを紹介しながら,地域福祉の
成 人
推進に対する住民の理解と関心を促す。
1996
高齢者
身障者や高齢者が一般の人たちと,共に地域の中で
19
寄贈教材
自立した生活を送るために建設された本県の県営住宅
成 人
を紹介する。
1999
高齢者
視覚障害者を助けてくれる盲導犬の訓練の様子や,
16
寄贈教材
青 年 日頃の活躍の様子などを描く。
1993
成 人
慢性骨髄性白血病と戦う青年の闘病過程を追いなが
30
ら,骨髄移植がどのようにして行われたかを記録して
いのちのボランティア
青 年
(新版)
います。骨髄移植への理解と支援,さらには生きるよ
成 人
V2721
ろこび,意味を考えさせます。
生きるよろこび
- 168 -
2000
市民教育(福祉・ボランティア)
タイトル
コード番号
ノーマライゼーションを
考えるシリーズ
知的障害者
V2722
ノーマライゼーションを
考えるシリーズ
身体障害者
V2723
ノーマライゼーションを
考えるシリーズ
精神障害者
V2724
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
廃棄物処理事例集 1
ごみの分別と排出抑制
V2801
廃棄物処理事例集 2
廃棄物のリサイクル
V2802
廃棄物処理事例集 3
産業廃棄物の処理と
リサイクル
V2803
廃棄物処理事例集 4
汚水と水のリサイクル
V2804
制作年
障害者を取り巻く社会状況が変わりつつある。施設
22
から出て町で暮らし始めた知的障害者の方々。障害者
青 年
を取り巻く人々の姿を追い,障害者の自立とノーマラ
成 人
イゼーションの「いま」を考える。
2004
障害者を取り巻く社会状況が変わりつつある。社会
22
の一員として自己主張の声をあげ始めた身体障害者の
青 年
方々。障害者を取り巻く人々の姿を追い,障害者の自
成 人
立とノーマライゼーションの「いま」を考える。
2004
障害者を取り巻く社会状況が変わりつつある。精神
22
障害者に対する歪んだイメージをなくすためにさまざ
青 年
まな取り組みが始まっている。障害者を取り巻く人々
成 人
の姿を追い,障害者の自立を考える。
2004
市民教育(環境問題)
タイトル
コード番号
容
<ビデオ 社会教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
市民一人ひとりの意識がまとまらなければ成果を上
85
げにくいとされる分別ごみ収集。これに成功した自治
青 年
体はどのような努力を重ねていったのか,その困難の
成 人
歴史と具体的方法,そして成果を明らかにする。
1992
紙や空き缶はもとより,生ごみ,食用油,し尿,プ
60
ラスチックに至るまで,それらの様々な取り組みにつ
青 年
いて,詳細なリサイクルの姿を伝える。
成 人
1992
プラスチック,廃油,建材をはじめ,医療廃棄物に
75
至るまでの様々な実例を通して,産業廃棄物の有効利
青 年
用と,そのための企業間のつながり方を考える。
成 人
1992
汚水と水のリサイクルについて,下水処理した水を
70
川に返したり,雨水を地下水に返すなどのテクノロジ
青 年
ー。さらには,合併浄化槽の普及,掘割や湖の再生な
成 人
どの様々なケースを紹介する。
1992
- 169 -
市民教育(環境問題)
タイトル
コード番号
廃棄物処理事例集 5
リサイクル型の街づくり
V2805
みんなでつくる
循環型社会
始めよう!ごみを
出さない暮らし方
V2806
くらしを豊かにする
ごみ焼却エネルギー
V2808
<ビデオ 社会教育>
時 間
対 象
内
容
老人問題や教育・福祉問題を,ごみを通して考える
75
ことによって素晴らしい成果を上げた町や,企業と手
青 年
を組んでリサイクル型の街づくりを成功させた事例を
成 人
紹介する。
V2810
わが街の活き生き
リサイクル
―大崎中央環境組合―
V2811
地球の歌
まだ聞こえますか
V2812
世界のペットボトル
リサイクル事情
―北アメリカ編―
V2813
うっかり奥様のPET
ボトルリサイクル
V2814
1992
限りある資源やエネルギーを有効に利用し,地球環
25
寄贈教材
境に負荷の少ない「資源循環型社会」の形成が求めら
青 年
れている中で,これまでの「使い捨て」から脱却し,
2001
成 人
ごみを出さない暮らし方をわかりやすく紹介する。
ごみを私たちの「暮らしを豊かにするエネルギー資
寄贈教材
源」として見つめ直した新しい視点で紹介し,ごみの
処理についての理解を深めさせる。
1994
人
25
成
江戸時代の生活様式や,当時の生活廃水やし尿の処
江戸のリサイクルに
16
理,ごみや日用品のリサイクル方法を描き,現在と対
学ぶ
青 年
比させながら,これからの環境問題を考えていく。
成 人
V2809
みんなで回そう
リサイクルの輪
制作年
1996
容器包装リサイクル法ができた背景,ペットボトル
寄贈教材
や紙パックなどの容器包装が再商品化される様子,分
別収集やリサイクル商品の選択など,私たち消費者に
1996
人
できるリサイクルについてわかりやすく解説する。
15
成
大崎中央環境組合で行われているごみ処理の一連の
20
寄贈教材
作業工程を紹介しながら,市民にリサイクル活動の参
青 年
加を呼びかける。
1996
成 人
ペットボトルのリサイクルを例に,「容器包装リサ
寄贈教材
イクル法」についてわかりやすく解説するとともに,
世界的にも厳しい廃棄物の環境規制を行っているドイ
1999
人
ツとフランスの事例を紹介する。
16
成
アメリカにおける自治体のリサイクルプログラムの
寄贈教材
指導や支援の現状を紹介し,リサイクルを推進してい
くには,一人ひとりが環境保護に対する意識を高めて
1998
人
いかなければならないことを訴える。
15
成
ペットボトルのリサイクルの中で,使用済みのもの
寄贈教材
を加工して再利用するマテリアルリサイクルについて
解説する。
1997
人
18
成
- 170 -
市民教育(環境問題)
タイトル
コード番号
時 間
対 象
資源が生きるPET
ボトルリサイクル
16
V2815
プラスチックの
リサイクルと油化
V2816
プラスチックと
地球環境 No.1
軽さは省エネ!
V2817
プラスチックと
地球環境 No.2
プラスチックのリサイクル
V2818
プラスチックと
地球環境 No.3
クリーンに燃やす
V2819
成
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
限りある資源を有効に活用するために,様々なリサ
寄贈教材
イクルが展開されている中で,特に注目を集めている
1996
人 ペットボトルリサイクルの近況を紹介する。
廃プラスチックを石油に戻す「油化」の技術が実用
寄贈教材
化され,大きな期待を集めている中で,新しく開発さ
1998
人 れた次世代油化技術を紹介する。
17
成
プラスチックは軽くて,丈夫で,腐らないなど,多
寄贈教材
くの特色を備えた素材である。そこで,
「軽い」という
部分に焦点を当て,省エネルギーとの関連を考える。
1994
人
10
成
10
成
1994
人
10
成
プラスチックのリサイクルがどこまで進んでいるの
寄贈教材
か,その実態に迫る。
ダイオキシンの発生過程,危険性,除去方法などに
寄贈教材
ついて解説する。
1994
人
森の木と木材が,地球環境や人の健康と深く関わり
あなたも木を使って
21
寄贈教材
のあることを伝える。
みませんか?
青 年
―環境と人に優しい木の話―
2001
成 人
V2820
よみがえれ,マングローブ
海の森づくり
V2821
育て!子供の森
V2822
広がる緑の
ボランティア
V2823
地球環境を守るマングローブが年々減少している中
23
寄贈教材
で,東南アジアにおいてマングローブの植林活動を行
青 年
っているボランティアの姿を通して,地球環境問題は
2000
成 人
私たち一人ひとりの身近な問題であることを訴える。
熱帯林の破壊が年々深刻さを増す中で,次代の主役
19
寄贈教材
である子どもたちの手によって行われているアジア太
青 年
平洋地域における植林活動や,森づくり運動の様子を
1998
成 人
紹介しながら,地球緑化の必要性を訴える。
乱伐によって原生林のほとんどを失ってしまったフ
16
寄贈教材
ィリピンにおいて,緑豊かな地球環境を築き,未来の
青 年
子どもたちに手渡すことができるよう,緑化活動を行
1995
成 人
っているボランティアの姿を描く。
- 171 -
市民教育(環境問題)
タイトル
コード番号
鳥のいる風景
―人と暮らしと環境と―
V2824
おしえて!アグリ
(平成11年度版)
V2825
おしえて!アグリ
(平成12年度版)
V2826
地球汚染第 1 部
大気に異変が
起きている
V2827
地球汚染第 2 部
海はひそやかに
警告する
V2828
ストップ地球温暖化
―こうして減らそう家庭の CO2―
V2829
生活環境―地球時代の暮らしの提案―
環境にやさしい
ライフスタイル
V2830
<ビデオ 社会教育>
時 間
対 象
内
容
制作年
人間と鳥たちが共存できる環境をつくることは,
28
寄贈教材
人々の暮らしにぬくもりや希望を与えることであり,
青 年
その環境を全ての人々の財産として未来へ残していか
1994
成 人
なければならないことを訴える。
毎日の暮らしと密接に結びついた食料・環境に関す
45
寄贈教材
る問題は,国民の全てが注目しているテーマである。
青 年
おいしくて安全な食料の確保や,子どもたちの将来に
1999
成 人
関する環境問題についてわかりやすく紹介する。
毎日の暮らしと密接に結びついた食料・環境に関す
45
寄贈教材
る問題は,国民の全てが注目しているテーマである。
青 年
おいしくて安全な食料の確保や,子どもたちの将来に 2000
成 人
関する環境問題についてわかりやすく紹介する。
フロンガスによるオゾン層の破壊や,炭酸ガスによ
60
る地球の温暖化など,大気の異変が地球の未来に及ぼ
青 年
す影響を検証し,解決への道を考える。
成 人
1990
150種類もの化学物質に汚染された北海のアザラ
50
シ,世界中のイルカから高濃度のPCBが検出される
青 年
など,海洋汚染は地球の隅々まで及んでいる。海洋汚
成 人
染の知られざる実態に迫り,その解決策を考える。
1990
身の回りの家電製品や自動車の使い方などを見直
18
寄贈教材
し,エネルギーを節約することは,少しずつでも確実
青 年
に温暖化を防ぐことになることを理解させる。
1997
成 人
フロンガスによるオゾン層破壊,二酸化炭素による
18
寄贈教材
地球温暖化,窒素酸化物による酸性雨などの環境問題
青 年
を通して,私たちが身近にできる環境保全について考
1990
成 人
えさせる。
- 172 -
市民教育(県政・郷土の歴史・文化)
タイトル
コード番号
アクセス to
MIYAGI
V2901
パートナーシップ
みやぎの女性たち
V2902
みやぎ情報天才異才塾
V2903
新時代の図書館
ルネッサンスの旗手
宮城県図書館
V2904
宮城大学
HOSPITALITY&AMENITY
V2905
みやぎものづくり
まるごとフェスティバル
V2906
新・首都機能ステージ
MIYAGI
V2907
出帆!夢航路未来号
―県政推進の方向と成果―
V2908
MIYAGI
アップ トゥ デイト
V2909 or V2910
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
「みやぎの人と自然」
,「宮城県の産業の可能性につ
寄贈教材
いて」,「宮城県の将来への展望」,
「県政ビジョンの方
1999
人 向性」等について紹介する。
13
成
誰もが自分の人生に豊かさを願う,だからこそ考え
寄贈教材
なければならない男性とのパートナーシップの在り方
1999
人 について解説する。
26
成
18
成
1999
人
20
成
平成10年8月に宮城大学で開催された「第1回み
寄贈教材
やぎ情報天才異才塾」の様子を紹介する。
平成10年3月に仙台市泉区紫山に開館した宮城県
寄贈教材
図書館を紹介する。
1999
人
平成9年に開学し,
「ホスピタリティ」と「アメニテ
寄贈教材
ィ」を基本理念に21世紀を先取りする宮城大学を紹
介する。
1998
人
20
成
18
成
平成9年12月に開催されたイベントを中心に,本
寄贈教材
県の優れた工業製品や技術を紹介する。
1998
人
「緩やかな丘陵・みどり・風土に融け込む環境共生
寄贈教材
都市」,「仙台と相互補完する連立都市」等の機能を有
し,首都機能移転候補地として注目を集める宮城県南
1998
人
部地域を紹介する。
20
成
「県民一人ひとりの夢を大切に・地域の夢を育む・日
寄贈教材
本そして世界の夢につなぐ」をキーワードに県政推進
1997
人 の方向とこれまでの成果を取りまとめたもの。
20
成
27
成
宮城県を7つの広域圏に分けて紹介し,宮城の魅力
寄贈教材
を伝える。
1995
人
- 173 -
市民教育(県政・郷土の歴史・文化)
タイトル
コード番号
オトナだって学びたい
―宮城学習の森―
V2911 or V2912
古川市施行 50 周年 記念ビデオ
第一部
歴史編
時
対
間
象
古川市施行 50 周年 記念ビデオ
第二部
四季編
第2回市民創作劇場
古川飲料水工事始末記
V2917 or V2918
成
30
成
V2920
花と歴史の香るまち
V2921
みやぎ生活文化再発見シリーズ
職人の仕事
V2922
制作年
30
成
市制施行50年を迎えた古川市の歴史を紹介する。
寄贈教材
(手話付/V2914)
2000
人
市制施行50年を迎えた古川市の歴史を紹介する。
寄贈教材
(手話付/V2916)
2000
人
今から百年以上も前のこと。当時の古川村は水に恵
寄贈教材
まれなかったので,村議会で水道敷設が決定されたが,
村の小作人吾平は激怒していた…。古川市民による手
1998
人
作りの創作劇。
120
成
語り継ぐ
54
「ササニシキの里」
古川
成 人
V2919
今 まつやまが
おもしろい
容
仕事も日々の生活も同じバランスで楽しみたいと,
寄贈教材
工夫して時間を作り,料理や写真,ボランティア活動
1995
人 などで充実した生き方をしている人々を紹介する。
四季詩情彩り歳出記
V2915 or V2916
内
28
ときを伝え・ときを拓く
V2913 or V2914
<ビデオ 社会教育>
27
成
寄贈教材
寄贈教材
1999
町制100周年を迎えた松山町を紹介する。
寄贈教材
人
22
成
「花と歴史の香るまち」松山町を紹介する。
人
18
成
市制40周年を迎えた古川市を紹介する。
県内の伝統工芸職人の姿を伝える。
(雄勝硯,鳴子こ
寄贈教材
けし,太白飴,かじや職人)
1995
人
県内に伝わる祝い事を紹介する。
(小野田町・弔いあ
16
寄贈教材
一生の儀式・みやぎ
げ,気仙沼市・お山がけ,雄勝町・厄流し,宮崎町・
の祝い事
1995
成 人 焼け八幡,蔵王町・暁参り)
V2923
みやぎ生活文化再発見シリーズ
- 174 -
市民教育(県政・郷土の歴史・文化)
タイトル
コード番号
みやぎ生活文化再発見シリーズ
お正月
ええもんだ
―宮城の祈り―
V2924
みやぎ生活文化再発見シリーズ
農家の景
時
対
東北の電気物語
東北歴史博物館
加美町
Promotion Video
米沢鯉
1992
県内各地に残る祭事や講,四季を通じての農作業の
寄贈教材
風景を描く。
人
明治 21 年三居沢の水に5Wの発電機を取りつけ,
発
寄贈教材
電した伝統の灯が,東北における記念すべき電気の誕
生であった。これが第一歩となった宮城県の電気事業
1997
人
の歴史を紹介する。
古代,東北地方の政治の拠点であった多賀城の政庁
寄贈教材
跡に,平成11年10月に開館した東北歴史博物館を
1999
人 紹介する。
平成15年4月1日に誕生した加美町の自然や風
寄贈教材
景,文化,伝統,風習などの様子を,人々の魅力とと
もに紹介する。その他,町の主な施設,観光スポット, 2005
般
お祭り,伝統行事なども紹介している。
15
一
V2929
餅つきやしめ縄作りなどのお正月の準備の様子や,
寄贈教材
県内各地で行われている正月行事を紹介する。
20
一
V2928
米沢の人々と深い関わりのある米沢鯉の歴史や料理
について分かりやすくまとめられています。
旅たびトラブル
―事前の情報収集が決め手―
V3103
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
海外旅行をするときの情報収集の仕方やトラブル防
寄贈教材
止のポイントなど,海外旅行の安全対策に役立つ情報
1998
人 を紹介する。
18
成
2010
般
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
制作年
12
成
V2927
容
28
成
V2926
内
人
23
成
V2925
間
象
23
成
<ビデオ 社会教育>
- 175 -
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
ハンセン病を
知っていますか?
~現代医学で制圧された病気~
V3104
あなたを
待っている人がいる
血液難病から命を救う骨髄移植
V3105
成分献血入門
―これからの献血―
V3106
医療・健康
―献血のすすめ―
V3107
なるほど
血液ゼミナール
―血液のはたらき―
V3108
脳科学への招待
V3109
板ガラスの世界
―快適な暮らしを創る―
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
長い間の誤解や偏見に耐え,今新しく地域住民との
寄贈教材
交流が始まっているハンセン病元患者の姿を通して,
私たちがハンセン病に対する正しい知識と,ハンセン
2001
人
病問題を克服する方法を提案する。
22
成
白血病や骨髄バンクのことを身近な問題として取り
寄贈教材
上げ,骨髄移植の仕組みやドナーの役割について解説
1996
人 する。
15
成
12
成
献血のシステムや重要性,献血のために各地で開か
寄贈教材
れているイベントなどを紹介する。
1990
人
20
成
1993
人
20
成
輸血の歴史やわが国での血液の自給体制の現状,血
寄贈教材
漿分画製剤の働きなどを紹介する。
血液中の各成分の役割や献血によって得られた血液
寄贈教材
の検査成分献血について解説する。
1993
人
脳科学研究の最前線を支える個性豊かな研究者の生
寄贈教材
の声を紹介しながら,脳科学研究の現状と未来の展望
1998
人 を描く。
24
成
板ガラスの歴史やその製造工程と,より高い安全性
寄贈教材
のために開発された強化ガラス・合わせガラスなどの
人 様々な建築物や暮らしへの利用状況等を紹介する。
20
V3110
成
和菓子
昔から日本人に深く愛され,親しまれてきた和菓子
25
の歴史を辿り,その製造工程や四季折々の美しい和菓
青 年
子の姿を描く。
成 人
―その美と心―
V3111
紙・ワンダーランド
―豊かな暮しを支えるパートナー―
V3112
制作年
我々の暮らしを支える「紙」とそれを生産する製紙
20
寄贈教材
産業を,
様々なテーマから焦点を当てながら紹介する。
青 年
1992
成 人
- 176 -
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
アクアの肖像
―横濱水道物語―
V3113
おまえの名は
サラブレッド
V3114
北の牧場
V3115
男たちの交通革命
最上川
V3116
最上川と女性たち
紅・虹・倉
V3117
ふるさとに会いたいⅠ
街道を行く
V3118
ふるさとに会いたいⅡ
川とともに生きる
V3119
ふるさとに会いたいⅢ
街づくり
V3120
鳥や魚の群れに学んだ
未来の自動車交通
V3125
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
井戸水は塩分を含んで使いものにならず,
「水屋」の
寄贈教材
売り歩く水は非衛生で疫病が蔓延した当時の横浜で,
日本における近代水道の基礎を築いた英国人技師 H・
人
S パーマーの軌跡を描く。
30
成
一頭のサラブレッドにどれだけの歴史と人間の情熱
寄贈教材
が注がれているかを,モンテプリンス,サーペンプリ
1987
人 ンスの関係者を中心に描く。
35
成
16
成
日本在来馬の一種である「北海道和種」の牧場と呼
寄贈教材
ばれる馬の生態を描く。
1987
人
元禄の頃,白鷹町にある上流最大の難所,
「黒滝」の
寄贈教材
開削に挑み,舟の道を開く交通革命に命をかけた西村
久左エ門の苦闘を描く。
2000
人
45
成
45
成
三人三様の人生を最上川の流れに沿って紹介しなが
寄贈教材
ら,川と女性のかかわりについて考える。
2000
人
江戸時代の街並みが今も残る「大内宿」を訪ね,先
寄贈教材
人たちの「道」に対する考え方,
「尾花沢新庄道路」の
工事現場では,この「道」が地域の中で果たす役割,
2000
人
環境への配慮などを解説する。
50
成
水による災害の歴史と大自然の脅威に立ち向かう東
寄贈教材
北の人々の勇気と努力を「一関遊水地事業」を通して
考え,豊かな自然と寄り添い,その恩恵に感謝しなが
2000
人
らたくましく生きる東北の人たちの真摯な姿を追う。
50
成
日本の考古学の歴史を覆した三内丸山遺跡,縄文人
寄贈教材
の街づくりや黄金文化の華が開いた平泉を取り上げ,
東北の人たちが昔からの街づくりの名人であったこと
2000
人
を伝える。
50
成
システム開発事業の一つとして実施した「車々間走
寄贈教材
行データ伝達の開発に関するフィージビリティスタデ
ィ」の成果を収録したもの。
1997
人
22
成
- 177 -
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
せまってみよう
3つのキーワード
みらいテレビ
科学で GO!
科学する?
くらしを変える先端技術
V3128
私の名はでんき
V3129
安心への物語
国家石油備蓄の
安全防災体制
V3131
石油危機に備えて
石油備蓄が活躍する時
内
容
制作年
「リサイクル」「自然エネルギーの利用」「情報化社
寄贈教材
会」の3つのキーワードから日常生活と科学技術に迫
1996
人 る。
25
成
V3127
間
象
32
成
V3126
キミ
時
対
<ビデオ 社会教育>
フライトシミュレータ,コンピュータ・グラフィッ
寄贈教材
クスなど最先端の科学情報を紹介する。
1993
人
テフロンやセラミックなどの新素材,レーザー,マ
寄贈教材
イクロ波,ガンの放射線治療など,様々な最先端技術
1992
人 を紹介する。
20
成
明け方から真夜中まで電気が走り回る一日のたびを
寄贈教材
カメラで追い,日常何気なく使用している電気がどの
1989
人 ような役割を演じているのかを描く。
19
成
14
成
人
石油備蓄の意義やその方法,安全性と環境対策など,
備蓄に関する様々な疑問を実写と CG を使って質問形 寄贈教材
式で解説する。
消費する石油の99%を外国から輸入しているわが
寄贈教材
国では,産油地域で紛争などの緊急事態が発生した場
合に石油危機に陥ってしまう。これに対応するための
1992
人
石油備蓄基地の役割や仕組みなどについて解説する。
14
V3132
成
これからの
エネルギーを考えよう
将来的に石油や LNG,原子力とともに私たちの生活
27
寄贈教材
を支える大切なエネルギーとして注目を集める燃料電
青 年
池,コ・ジェネレーションなどの新エネルギーを紹介
1987
成 人
する。
V3133
日本のエネルギー
20 世紀~21 世紀
V3134
原子力と環境
原子力発電所の
しくみ
V3135
日本はエネルギー源の大部分を海外からの輸入に依
寄贈教材
存している。エネルギーが今どんな状況にあるのか,
1989
人 そして将来的にはどうなっていくのかを考える。
24
成
●原子力と環境(11 分)
地球にやさしいエネルギーとは何か?
●原子力発電所のしくみ(13 分)
人
原子力発電のしくみや重要性そして安全性
24
成
- 178 -
寄贈教材
1992
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
豊かなくらしと
エネルギー
V3136
電子立国日本の自叙伝1
驚異の半導体産業
V3143
電子立国日本の自叙伝2
ゼロからの出発
V3144
電子立国日本の自叙伝3
電卓戦争
V3145
電子立国日本の自叙伝4
8 ミリ角のコンピュータ
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
私たちの豊かな暮らしを支える電気エネルギーの安
20
寄贈教材
定確保には,とりわけ原子力発電が必要であることを
青 年
訴え,また安全性の実績や原子燃料サイクルの仕組み
1990
成 人
などを解説する。
日本の半導体産業が,いかにしてアメリカを凌駕す
るにいたったか,半導体産業を支える周辺技術を含め
人 て紹介しながら,日米半導体史を描く。
1992
トランジスタから集積回路へ。いかに追いつき,そ
して日米慮国の立場は逆転したのか。日米半導体技術
人 者たちの苦闘の歴史を描く。
1992
日本の半導体技術を一気に飛躍させたのが,昭和 39
年に日本の企業が相次いで発表した電卓であった。こ
の各企業がしのぎを削った「電卓戦争」がその後,日
人
本の半導体産業に果たした役割を描く。
1992
世界を激変させていく1チップコンピューター「マ
イクロプロセッサー」の誕生は,日本の激しい「電卓
競争」と深くかかわりを持っていた。世界初のマイク
人
ロプロセッサーの開発にまつわる苦悩の歴史を描く。
1992
55
成
55
成
55
成
55
V3146
成
教育・文化・生涯学習
公民館等の学習講座に参加している人々のインタビ
19
寄贈教材
ューや専門家の助言を交えながら,生きがいのある充
青 年
実した生活を送るための生涯学習の在り方について解
1988
成 人
説する。
―ゆとりと生きがいを求めて―
V3148
テレビと生涯学習
―ともに生きる世界―
90
平成3年度民間放送教育協議会講演内容紹介。
寄贈教材
1992
V3150
成
余
アメリカ人と日本人の余暇活用法の違いを示し,積
19
寄贈教材
極的に自分らしく生きるために余暇を活用している
青 年
人々を紹介する。
1990
成 人
暇
―意識改革のすすめ―
豊かな時をつくるために
V3151
ここがポイント!
家庭の食中毒予防
V3152
人
16
成
私たちにとって一番身近な家庭の食事を食中毒から
寄贈教材
守るためのポイントを紹介する。
1998
人
- 179 -
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
エネルギー家庭の省エネ
知恵と工夫で
快適な生活を
V3153
日本のエネルギー
光と影 1
V3154
日本のエネルギー
光と影 2
V3155
日本のエネルギー
光と影 3
V3156
日本のエネルギー
光と影 4
V3157
日本のエネルギー
光と影 5
V3158
日本のエネルギー
光と影 6
V3159
日本のエネルギー
光と影 7
V3160
日本のエネルギー
光と影 8
V3161
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
16
成
容
1995
●エネルギーってなあに
●石油はいつまでもつか
●魔法の水 石油
般 ●日本の石油の供給は
●安定供給の絆
●最後の手段 石油備蓄
般 ●誰が決めるの?原油価格
40
一
40
一
般
40
一
般
20
一
一
●救世主の天然ガスⅠ
●救世主の天然ガスⅡ
●見直される石炭資源
●化石燃料 今後の役割
●いま地球で何が
●温暖化防止への取り組み
●省エネ最前線
●暮らしの中の省エネ
●新エネルギーとは
●新エネルギー普及への課題
2003
寄贈教材
2003
寄贈教材
2003
寄贈教材
2003
寄贈教材
寄贈教材
2003
般
●原子力ってなに?
●原子力発電所災害への備え
般 ●事故からの教訓 原子力への安全策
40
一
寄贈教材
2003
般
20
寄贈教材
2003
般
40
一
制作年
冷暖房や車など,気がつけば誰にでも簡単に実践で
寄贈教材
きる省エネを紹介する。
人
20
一
内
- 180 -
寄贈教材
2003
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
日本のエネルギー
光と影 9
V3162
日本のエネルギー
光と影 10
V3163
日本のエネルギー
光と影 11
V3164
日本のエネルギー
光と影 12
V3165
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●核燃料サイクル
●放射性廃棄物
般 ●世界の原子力発電
40
一
20
一
一
●小さい頃から積み重ね 身につく教育を
●持とう「危機意識」 地域・家庭で行動を
2003
寄贈教材
寄贈教材
2003
般
20
寄贈教材
2003
般
20
一
●石油をめぐる国際情勢
●世界の資源戦略と外交
制作年
●クイズで知るエネルギーの正体
寄贈教材
2003
般
●メンタルヘルスとは
30
職場でのメンタル
●企業でのメンタルヘルス活動
ヘルス 1
●カウンセリングの実際
一 般
V3168
NHKビデオ
NHKビデオ
●通信機器設計会社の事例
●肥料・鋼鉄メーカーの事例
●コンピューター会社の事例
般
●電信電話会社の事例
1998
30
職場でのメンタル
ヘルス 2
一
V3169
●OL心身症の諸症状
30
職場でのメンタル
●女性に出やすいストレスとうつ病の病状
ヘルス 3
●女性を取り巻く職場環境
一 般
V3170
●セクシャルハラスメント ●働きやすい職場づくり
1998
NHKビデオ
広がる未来!私が選ぶ
チャレンジする
女性たち
V3171 or V3172
子どもの居場所づくり
‐基本編‐
V3173
1998
女性としてどんな仕事ができるのか,将来に不安を
寄贈教材
抱く高校生が,CGクリエイター・内科医・生物物理
化学者・宮板金職人・弁護士と,幅広い分野で活躍す
2005
般
る5人の女性たちにインタビューを行います。
29
一
学校の空き教室や地域の施設などに,安全で安心し
寄贈教材
て活動できる子どもの居場所をつくるために,「子ど
もの居場所づくり」が重視されています。地域子ども
2005
般
教室推進事業について考えます。
27
一
- 181 -
市民教育(その他)
タイトル
コード番号
子どもの居場所づくり
‐マニュアル編‐
時
対
子どもの居場所づくり
‐事例編‐
間
象
内
容
制作年
指導員等の人材確保,委員会等の設置,安全対策,
寄贈教材
活動プログラムの策定など,
「子どもの居場所づくり」
2005
般 の実施までの過程を具体的に解説する。
30
一
V3174
<ビデオ 社会教育>
25
全国各地で取り組まれている,特色のある工夫を凝
寄贈教材
らした活動事例を紹介する。
2005
V3175
一
今すぐ実践!
住まいの
防犯マニュアル
V3176
ほんの少しの留守を狙った犯行やピッキング,そし
24
て強引な実力行使といった具合に,あらゆる手だてを
青 年
使って空き巣は侵入します。侵入手口の傾向を明らか
成 人
にし,効果のある家庭の防犯対策を紹介します。
元気に再チャレンジ!
社会で働きたいと思いつつも,結婚と子育てで社会
25
寄贈教材
との関わりを絶って久しい女性に,再就職の道は険し
一 般
い。そんな中でも社会への再チャレンジを目指す女性
2006
女 性
の事例を紹介し,力強いエールを送る。
V3177
おれおれ詐欺撃退法
般
15
高齢者
V3178
“まさか自分が・・・!?”被害にあってからでは遅
いのです。
『おれおれ詐欺』の撃退法を高齢者にもわか
りやすく,事例ごとに紹介しています。
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
アウシュヴィッツ全記録 1
ナチスの思想と行動
アウシュヴィッツを生んだもの
V3301
アウシュヴィッツ全記録 2
絶滅収容所
アウシュヴィッツ・ビルケナウ
V3302
時
対
2004
2006
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
政権を手に入れ,独裁政治の基盤を強固なものにし
20
寄贈教材
たヒトラーが,侵略と特定民族絶滅の道を突き進んで
青 年
いく過程を解説する。
1990
成 人
ユダヤ人,ポーランド人をはじめ27ヵ国の人々が,
22
寄贈教材
4年間で400万人以上が虐殺された事実を,国立オ
青 年
シフィエンチム(アウシュヴィッツ)博物館の調査資
1990
成 人
料によって解説する。
- 182 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
アウシュヴィッツ全記録 3
証
言
奇跡の生還者たち
V3303
アウシュヴィッツ全記録 4
アンネ・フランク
日記が語りかけるもの
V3304
明日への伝言
語りつぐもの
V3305
明日への伝言
Smile
Again
V3306
明日への伝言
私たちは
戦争を知らない
V3308
炎の証言
―鎮魂の祈り―
V3309
炎の証言
―打ち続いた空襲―
V3310
炎の証言
―最後の空襲―
V3311
炎の証言
―戦争と女性たち―
V3312
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
極限状況を乗り越え,辛うじて生き残った元囚人が,
22
寄贈教材
数奇な体験をリアルに語るとともに,再び繰り返して
青 年
はならない戦争や,命の尊さ,平和の価値を次の世代
1990
成 人
に語りかける。
アンネの日記は,迫害されても決してくじけない人
20
寄贈教材
間性の象徴として,世界の人々に深い感動を与えてい
青 年
る。アンネの父,オットー・フランクが撮り続けたス
1990
成 人
ナップをもとにアンネの軌跡を追う。
戦争体験のない若い世代に対して,戦争の悲惨さや
26
寄贈教材
命の尊さを訴え,戦災の記憶を平和の祈りとして,明
青 年
日へと伝える。
2001
成 人
戦争体験のない若い世代に対して,戦争の悲惨さや
30
寄贈教材
命の尊さを訴え,戦災の記憶を平和の祈りとして,明
青 年
日へと伝える。
2000
成 人
戦争体験のない若い世代に対して,戦争の悲惨さや
21
寄贈教材
命の尊さを訴え,戦災の記憶を平和の祈りとして,明
青 年
日へと伝える。
1998
成 人
太平洋戦争で両親やわが子,兄弟を亡くした人たち
30
寄贈教材
の無念と心痛は,今なお癒えることはない。平和で豊
青 年
かな今日にあっても,なお涙を流し続けている人たち
1998
成 人
が,鎮魂の祈りを捧げる思いで語る。
アメリカ軍の日本本土への攻撃は,昭和20年8月
30
寄贈教材
15日正午の玉音放送が始まる直前まで続き,一般市
青 年
民だけでも数十万の方が犠牲になった…。今日の平和
1997
成 人
と繁栄の礎として,当時の証言を集めたものである。
僅か数日を境に生死を分けた戦争の冷酷さや悲惨さ
30
寄贈教材
を描き,被爆者,そして遺族の魂の嗚咽こそ,継承す
青 年
べき平和への鎮魂歌であることを訴える。
1996
成 人
300万人もの犠牲者を出した太平洋戦争。父,夫,
28
寄贈教材
息子を戦場に送り出し,多くの血と涙を流し,苦渋と
青 年
嗚咽の連続の中で生きた女性たちを描く。
1995
成 人
- 183 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
炎の証言
―戦争と子どもたち―
V3313
炎の証言
―これが空襲だった―
V3314
映像でつづる昭和史 1
昭和元年~16年
V3315
映像でつづる昭和史 2
昭和16年~20年
V3316
映像でつづる昭和史 3
昭和20年~35年
V3317
映像でつづる昭和史 4
昭和35年~平成元年
V3318
昭和史 1
宰相列伝
V3319
昭和史 2
天皇陛下
V3320
昭和史 3
太平洋戦争
V3321
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
空襲で死亡した子どもたち。戦火を逃れ,親元を離
25
寄贈教材
れての学童疎開。軍需工場での勤労動員。そして戦場
青 年
に散っていった少年兵…。戦災体験者の証言をもとに
1994
成 人
戦争の悲惨さや命の尊さを訴える。
先の大戦における日本本土への空襲の実態や被害状
21
寄贈教材
況を,戦災都市で行われている慰霊祭や戦災体験者の
青 年
証言をもとに描き,平和の尊さについて考えさせる。
1993
成 人
昭 明 万邦協◯
和」
「百姓◯
。昭和の年号は国民の繁栄と
60
世界平和への祈りを込めて,中国の古典から選ばれた。
青 年
1989
しかし,昭和4年に始まる世界大恐慌の荒波は,やが
成 人
て新時代を迎えた日本をも呑みこむこととなった…。
昭和の歴史を振り返った時,太平洋戦争の3年8ヶ
60
月は,決定的に重い意味を持っている。絶望的な戦い
青 年
に雄々しく立ち向かう若人,学徒兵の顔,戦時教育や
成 人
勤労動員。これらの激しい戦争の実態を映し出す。
1989
終戦から35年にいたる15年間は,占領から独立
60
へと歩みを進めた日本が,激しい東西対立の中で,西
青 年
側・自由主義陣営の一角に位置付けられた時期でもあ
成 人
った。
1989
日本が経済発展を最大目標にして進んできたこの時
60
期に,いった何を得,何を失ったのか,平成時代に生
青 年
きる我々は,その問いに対する答えを探すことから出
成 人
発しなければならないだろう。
1989
●ライオン宰相・浜口雄幸 ●犬養毅と5.15事件
60
●プリンス・近衛文麿 ●ワンマン・吉田茂
青 年
●岸信介と安保反対闘争 ●池田勇人と所得倍増計画
成 人
●佐藤栄作と沖縄返還 ●今太閤・田中角栄 他
1987
●戦後復興と天皇陛下 ●戦争の惨禍と天皇陛下
60
●太平洋戦争と天皇陛下 ●御前会議 ●玉音放送
青 年
●日本国憲法の公布の勅語 ●皇太子殿下ご成婚
成 人
●天皇陛下ご在位50年式典 ●浩宮さま成年式 他
1987
●日中戦争勃発 ●南京攻略 ●独ソ不可侵条約
60
●第二次世界大戦始まる ●東条内閣成立
青 年
●真珠湾攻撃 ●ミッドウェー海戦 ●神風特攻隊
成 人
●沖縄戦 ●ポツダム会談 ●敗戦 他
1986
- 184 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
昭和史 4
激動の中で子どもたちは
V3322
昭和史 5
スポーツ
―ヒーローたちの群像―
V3323
昭和史 6
都市と村の歳月
V3324
昭和史 7
事件と世相 前編
V3325
昭和史 8
事件と世相 後編
V3326
昭和史 9
占領下の2500日
V3327
昭和史 10
女たちは歩む
V3328
昭和史 11
別
巻
―昭和から平成へ―
V3329
太平洋戦争
V3330
前編
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●昭和初期の尋常小学校 ●赤い鳥 ●少年倶楽部
60
●のらくろ ●陸軍幼年学校の記録 ●予科練
青 年
●学童疎開 ●青空教室 ●DDT 散布 ●学校給食
成 人
●狭き門 ●集団就職 ●カギッ子 ●竹の子族 他
1986
●水原茂 ●沢村栄治 ●西田修平 ●双葉山
60
●前畑秀子 ●別所毅彦 ●川上哲治 ●白井義男
青 年
●力道山 ●若乃花 ●柏戸 ●大鵬 ●稲尾和久
成 人
●長嶋茂雄 ●ファイティング原田 ●釜本邦茂 他
1987
●大震災後の帝都復興 ●工業化と都市化
60
●昭和初期の稲作 ●都市大衆娯楽の発展
青 年
●都市のモータリゼーション ●戦後の開拓
成 人
●高度成長と都市の膨張 ●食糧輸入時代 他
1987
●復興ブーム ●恐慌 ●娘の身売り ●煙突男
60
●エロ・グロ・ナンセンス ●2.26事件
青 年
●国民精神総動員 ●学徒出陣 ●強制疎開
成 人
●進駐軍 ●帝銀事件 ●三種の神器 ●太陽族
1986
他
●安保闘争 ●高度経済成長 ●皇太子ご成婚
60
●ミッチーブーム ●東海道新幹線開通 ●水俣病
青 年
●三億円事件 ●三島由紀夫事件 ●浅間山荘事件
成 人
●オイルショック ●ロッキード事件 他
1987
●米軍上陸 ●マッカーサー厚木到着 ●進駐軍
60
●引き揚げ ●住宅難 ●リンゴの歌 ●戦犯逮捕
青 年
●農地改革 ●財閥解体 ●日本国憲法制定
成 人
●東京裁判判決 ●ドッジ・ライン ●講和発効 他
1987
●モガ ●女性映画スター ●女工のストライキ
55
●婦選運動 ●女性の目覚め ●戦前の女子学生
青 年
●国防婦人会 ●千人針 ●慰問袋 ●女子挺身隊
成 人
●女性参政権獲得 ●高度成長期の女子労働 他
1987
●昭和天皇崩御の発表 ●大喪の礼 ●葬列
30
●ハレー彗星大接近 ●ダイアナ・フィーバー
青 年
●三原山200年ぶりの大噴火 ●ジャパゆきさん
成 人
●リクルート事件発覚 ●なだしお衝突事故 他
1989
●ハワイ真珠湾攻撃 ●フィリピン攻略
75
●シンガポール陥落 ●東京初空襲
青 年
●ミッドウェー海戦 ●ガダルカナル島攻防戦
成 人
●山本五十六元帥戦死 ●学徒出陣
1992
- 185 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
太平洋戦争
後編
V3331
レクイエム50
V3332
始皇帝 第一章
謎の軍団
兵馬俑
V3333
始皇帝 第二章
覇王
中国に君臨す
V3334
始皇帝 第三章
不老不死への夢
V3335
大モンゴルⅠ
幻の王
プレスター・ジョン
V3336
大モンゴルⅡ
蒼き狼
チンギス・ハーン
V3337
大モンゴルⅢ
世界征服への道
V3338
大モンゴルⅣ
大いなる都
V3339
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●サイパン島攻防戦 ●インパール攻略作戦
75
●レイテ沖海戦 ●フィリピン戦線
青 年
●神風特別攻撃隊 ●B29日本本土爆撃
成 人
●原爆投下 ●終戦の玉音放送 他
制作年
1992
1995年,北千島最北端の島,占守島で行われた
97
寄贈教材
青 年 戦没者の遺骨収集と慰霊巡拝の旅の記録。
1997
成 人
今世紀最大の考古学的発見といわれる兵馬俑の全容
60
を紹介し,初の中国統一を可能にさせた秦の軍事力と,
青 年
1995
その背景にある始皇帝の絶大なる権力の全貌を探る。
成 人
13歳で即位した秦王政(後の始皇帝)は,側近に
50
李斯という有能な人材を得て,数百年にわたる戦乱の
青 年
時代に終止符を打った。李斯の視点から政治家・始皇
成 人
帝の実像に迫る。
1995
大帝国を手中にした始皇帝だが,晩年には「不老不
50
死」の夢に取りつかれてしまう。始皇帝が最後に描い
青 年
た世界とは…。始皇帝の地下世界の再現をCGで試み
成 人
ながらその不老不死への夢を描く。
1995
手紙を中心に,プレスター・ジョン伝説に始まるモ
59
ンゴルとの交渉がヨーロッパの中世を変革させたとい
青 年
う,新しい世界史の視点を展開する。
成 人
1993
チンギス・ハーンの伝説的な生涯を追いながら,草
59
原の遊牧者ゆえに可能であった世界への進出の秘密に
青 年
迫る。
成 人
1993
これまでチンギス・ハーンというカリスマの影に隠
59
れてあまり取り上げられなかった2代目大ハーン,オ
青 年
ゴデイの「世界攻略システム」を探る。
成 人
1993
繁栄の頂点を極めていくモンゴル帝国が,やがて内
59
憂外患によって自滅していくまでの過程を描く。
青 年
成 人
1993
- 186 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
大モンゴルⅤ
巨大国家の遺産
V3340
地球わんだー紀行
遺跡の旅 1
V3341
地球わんだー紀行
遺跡の旅 2
V3342
地球わんだー紀行
宇宙の旅
V3343
地球わんだー紀行
海の旅
V3344
地球わんだー紀行
大地の旅 1
V3345
地球わんだー紀行
大地の旅 2
V3346
未来への遺産 1
失われた時への旅
V3347
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
帝国崩壊後の時代を通巻し,彼らが果たした役割と
59
青 年 その後の運命を追う。
成 人
1993
●ピラミッドとスフィンクス ●バールベックの巨石
45
建築 ●カルナック ●ストーンヘンジ ●石舞台古
青 年
墳 ●オルメカの巨大人頭像 ●サン・アグスティン
成 人
の石彫遺跡 ●イースター島のモアイ
他
1993
●クスコ(インカ帝国の遺跡)
45
●パレンケ(マヤ文明の遺跡)
青 年
●ニムルド(アッシリア帝国の遺跡)
成 人
●ナスカの地上絵 ●仏教遺跡 ボロブドール
●プロローグ~光のカーテン
45
●ハレー彗星接近
青 年
●金環食と太陽の素顔
成 人
●超新星との遭遇
他
オーロラ~
●ハワイ北西諸島
45
●沖縄 海の帝王マンタ
青 年
●グレートバリアリーフ~オーストラリア~
成 人
●深海 4,000 メートル~マリアナの海~
●ユーコン川の大解氷
45
●灼熱の大地サハラ
青 年
●大海嘯~中国・銭塘江~
成 人
●シンプソン砂漠
43
●アボリジニ原住民
青 年
●クーバーピディ
成 人
●エアーズロック
アフガニスタンのシャリ・ゴルゴーラ,ヨルダンの
50
ペトラ遺跡,ナイル河上流・王家の谷の壁面に見る死
青 年
後の世界など,世界各地に残る様々な遺跡や文化財を
成 人
取材し,遺跡の持つ悲しさと美しさを描く。
「自然との関係の中で,文明は興亡を繰り返してき
50
天は語らず大地をして
た」という観点から,かつて,高度の文明が存在して
青 年
語らしむ
いた巨大な遺跡がなぜ滅びたのか,その謎を探る。
成 人
V3348
未来への遺産 2
- 187 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
荒涼とした渓谷のトルコのカッパドキア,バベルの
50
天は語らず廃墟をして
塔があったイラクのバビロン,古代マヤ文明の栄えた
青 年
語らしむ
メキシコのチチェン・イツァ,エジプトのアブシンベ
成 人
V3349
ル神殿などを紹介する。
未来への遺産 3
未来への遺産 4
天は語らず人をして
語らしむ
V3350
トロイを発掘して古代ギリシャの神話を実証したシ
50
ュリーマン,古代エジプトの神聖文字ヒエログリフを
青 年
解読したシャンポリオン。この二人の天才の数奇な生
成 人
涯とその業績を辿る。
狩猟生活から農耕の定住生活に入った人類が,土器
50
を発明し,暦を作るとともに,まず取り組んだのは巨
誰がどんな情念で(Ⅰ)
青 年
―巨石との関係―
石建造物であった。驚嘆すべき巨大建造物,巨大彫刻
成 人
V3351
を造り上げた古代人の情念の激しさを紹介する。
未来への遺産 5
人間は太古から巨大なものにあこがれる反面,限り
50
なく繊細な細部へ向かって密度を追求してきた。古代
誰がどんな情念で(Ⅱ)
青 年
―密度を求めて―
からの人間の空白充填への情念と,装飾文様の壮大な
成 人
V3352
交流の旅を跡づけ,それらの呪術的性格を探っていく。
未来への遺産 6
メキシコのトゥルム遺跡やチョルーラ遺跡,コロン
50
ビア,サン・アグスティンの石彫群,ペルー,ナスカ
誰がどんな情念で(Ⅲ)
青 年
―この沈黙の遺跡―
の地上絵群などを取材し,誰が,どんな情念を込めて
成
人
V3353
これらの文化を残していったかを探る。
未来への遺産 7
メソポタミアやスーダンの砂漠,中南米のジャング
50
ルを巡りながら,古代人が後代に残した遺跡を構成す
はるかなる伝言(Ⅰ)
青 年
―石の言葉・砂の物語―
る建築や彫刻,壁画,文様,文字などを通して,石に
成 人
V3354
刻まれた古代人の伝言を探っていく。
未来への遺産 8
フランスのゴシック建築,ルーマニアのギリシャ正
50
教修道院,ネパールのラマ教寺院,さらに日本の神社
はるかなる伝言(Ⅱ)
青 年
―聖なるかたち―
などを紹介しながら,これらの建築や装飾を通して,
成 人
V3355
人類の心の系譜を辿る。
未来への遺産 9
未来への遺産 10
壮大な交流(Ⅰ)
―シルクロード―
V3356
未来への遺産 11
壮大な交流(Ⅱ)
―陶磁の道―
V3357
シルクロードを交流した美術工芸品とともに,かつ
50
て隊商都市として栄えたアフガニスタンのヘラート,
青 年
シリアのパルミュラなど,古都の姿を紹介する。
成 人
旧東ドイツのマイセンをはじめ,イスタンブールの
50
トプカプ・サライ美術館,さらに途中の中継港,イラ
青 年
ンのミナブ,インドネシアのジャカルタなどの風物も
成 人
織り込みながら,遥かな陶磁器の交流の跡を辿る。
- 188 -
制作年
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
世界の人と馬の文化シリーズ7
ファンタジア
V3358
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●モロッコ王国の歴史を育んだ人と馬
45
寄贈教材
ファンタジアと呼ばれる馬術は,人と馬が織り成す
青 年
エンターテイメント。イスラム文化が香るモロッコ王
1994
成 人
国の歴史を育んだ人と馬を伝える。
●サルディニア島に残る人と馬の祭り
45
寄贈教材
誇り高きサルドの
仮面をつけた騎士が剣を構えて,前方に吊るされた
青 年
騎士たち
小さな星の的を目指して疾走するサルディアの祭りを
1995
成 人
V3359
紹介する。
世界の人と馬の文化シリーズ8
●トゥルーピング・ザ・カラー
45
寄贈教材
英国王室の伝統を
イギリスで今も中世騎士道の伝統と誇りを守りつづ
青 年
守る騎兵
ける現代の騎士達,英国王室近衛兵の姿を,華やかな
1996
成 人
V3360
トゥルーピング・ザ・カラーを舞台に描く。
世界の人と馬の文化シリーズ9
世界の人と馬の文化シリーズ10
悠久の大地を駈ける
V3361
●中央アジアの少年と馬
45
寄贈教材
中央アジアに位置するカザフスタンとキルギスタ
青 年
ン。この雄大な大地で騎馬遊牧民族の誇りと名誉をか
1997
成 人
けて行われる競馬レース「バイゲー」を紹介する
●歴史を築く栄光の騎士たち
45
寄贈教材
華麗なるフランス
フランスの人と馬の文化を背景に,騎兵連隊の伝統
青 年
騎兵連隊
1998
成 人 と誇りを受け継ぐ男達の姿を追いかける。
V3362
世界の人と馬の文化シリーズ11
世界の人と馬の文化シリーズ12
走れ!
一家の夢をのせて
V3363
●スイスの馬祭り
45
寄贈教材
スイスのセーニュレージュ村で毎年8月にこの地方
青 年
独自の馬,フランシュ・モンターニュが出馬するスイ
1999
成 人
ス最大の祭りの様子を描く。
●イタリア・トスカーナの馬上槍試合
45
寄贈教材
ジオストラの熱い
イタリア・トスカーナ地方のアレッツオ市に今も受
青 年
一日
け継がれている馬上槍試合「ジオストラ・デル・サラ
2000
成 人
V3364
チーノ」の様子を紹介する。
世界の人と馬の文化シリーズ13
世界の人と馬の文化シリーズ14
ショーロホフの春
V3365
不思議の島
湖沼群を潜る
―東シナ海
V3366
甑島―
●風に乗って駆けるコサックの少年
45
寄贈教材
南ロシアの小さな村ビョーシェンスカヤで,コサッ
青 年
クでありロシアの文豪でもあるショーロホフの生誕を
2001
成 人
祝って毎年5月に催される馬の祭りを紹介する。
東シナ海に浮かぶ甑島には,太古の昔,海が閉ざさ
50
れてできた三つの湖(海鼠池・貝池・鍬崎池)が並ん
青 年
でいる。そのうちの一つ,鍬崎池に生息する巨大ウナ
成 人
ギの生態を紹介する。
- 189 -
1990
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
太平洋の海底プレートが日本列島に沈み込む所が,
深海 6000 メートルの
50
世界有数の深海・日本海溝である。この深海 6000m の
驚異
青 年
―初めて見た巨大地震の巣―
世界で,初めて発見された生物群や活発な地殻変動の
人
痕跡など,海底の様子を明らかにしていく。
制作年
1989
V3367
成
明石海峡大橋
建設環境が厳しい条件の下で,様々な先端技術によ
21
寄贈教材
青 年 って建設が進められている明石海峡大橋の記録。
1997
成 人
―1995年10月―
V3368
橋は生きている
―児島・坂出ルート架橋技術―
V3369
青函連絡船
―栄光の航跡―
V3370
天皇陛下
御即位を寿ぐ
平成「即位の礼」の記録
第 11 回国民文化祭
とやま’96 映像記録
60
第 48 回全国植樹祭
大地に託す
V3373
平成5年
大凶作の記録
V3374
平成9年度
全国視聴覚教育研究会
(ダイジェスト)
平成2年11月12日に行われた天皇陛下の即位を
寄贈教材
祝う「即位礼正殿の儀」の記録。
1991
人
「いのちとくらし―とやまマンダラ大絵巻―」をテ
寄贈教材
ーマに平成8年9月28日から10月7日までの10
日間,富山県で開催された国民文化祭とやま96の記
1997
人
録。
60
成
V3372
V3375
本州と北海道を結ぶ海上の道として,多くの人々に
120
寄贈教材
親しまれてきた青函連絡船は,1988年3月13日
青 年
の運行を最後にその姿を消した。青函連絡船就航の8
1992
成 人
0年にわたる業績と栄光と苦難の歴史を描く。
成
V3371
森づくり
夢・未来
工事が開始されてから10年,数々の困難な障壁を
34
寄贈教材
青 年 乗り越えて誕生した瀬戸大橋の記録。
1997
成 人
50
成
平成9年5月18日に国立南蔵王少年野営場で行わ
寄贈教材
れた第48回全国植樹祭の記録。
1997
人
平成5年,東北地方を襲った稲作大冷害の実態を
刻々報道したテレビからの選抜集録。今後の冷害を克
1993
服するために,寒冷地域に限らず,全国の農業関係者,
人
そして消費者にとっても必見の映像記録である。
30
成
16
成
平成9年11月21日に岐阜県輪之内町で行われた
寄贈教材
全国視聴覚教育研究会の様子を収めたダイジェスト。
1998
人
- 190 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
時
対
みやぎ鳴子国体
<ビデオ 社会教育>
間
象
39
第49回冬季スキー競技会
内
容
制作年
平成6年2月15日から18日まで開催されたみや
寄贈教材
ぎ鳴子国体の記録。
1994
V3376
成
とっておきの芸術祭
in せんなん
平成9年10月,障害者と健常者の交流を図る一環
20
寄贈教材
として,仙南えずこホールで行われた芸術祭の様子を
青 年
紹介する。
1998
成 人
V3377
とっておきの芸術祭
in おおさき
V3378
人
平成12年10月,障害者と健常者の交流を図る一
30
寄贈教材
環として,大崎生涯学習センターで行われた芸術祭の
青 年
様子を紹介する。
2001
成 人
平成13年に旧鹿島台町で行われたみやぎ国体の開
32
寄贈教材
(開始式・公開演技)
始式と公開演技の様子を記録。
青 年
2001
成 人
V3379
新世紀・みやぎ国体
新世紀・みやぎ国体
(軟式野球競技会)
V3380
平成13年に旧鹿島台町で行われたみやぎ国体の軟
41
寄贈教材
式野球競技の様子を記録。
青 年
2001
成 人
平成13年に涌谷町で行われたみやぎ国体の炬火式
27
寄贈教材
(炬火式典リレー等)
典リレー等の様子を記録。
青 年
2001
成 人
V3381
新世紀・みやぎ国体
新世紀・みやぎ国体
(軟式野球競技一般 B)
V3382
新世紀・みやぎ国体
(自転車競技ロードレース)
V3383
新世紀 みやぎ国体
きっと忘れない
あの瞬間
V3384 or V3385
平成13年に涌谷町で行われたみやぎ国体の軟式野
45
寄贈教材
青 年 球競技一般 B の様子を記録。
2001
成 人
平成13年に涌谷町で行われたみやぎ国体の自転車
40
寄贈教材
競技ロードレースの様子を記録。
青 年
2001
成 人
平成13年に旧中新田町・色麻町で開催された新世
寄贈教材
紀みやぎ国体カヌーレーシング競技の様子を紹介して
2002
般 います。
40
一
- 191 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
時
対
新世紀 みやぎ国体
軟式野球競技会(成年)
V3386
<ビデオ 社会教育>
間
象
35
一
内
容
制作年
平成13年に旧三本木町で開催された新世紀みやぎ
寄贈教材
国体軟式野球競技会(成年)の様子を紹介しています。
2002
般
美しいメアフェルト湿原の風景の中で営まれる野生
45
寄贈教材
メアフェルトの風
馬の暮らしと,その馬をこよなく愛し,守り続けた男
ドイツ・勇敢な野生馬の祭り
一 般 たちを紹介しています。
2002
V3387
世界の人と馬の文化シリーズ14
明日への伝言
私たちの町にも
空襲があった
V3388
昭和20年7月10日の仙台空襲で家族を全員失い
26
寄贈教材
青 年 ながらも,力強く生きてきた横尾さん。空襲の体験を
成 人 もとに,若い世代に「戦争の悲惨さ」を語ります。
2003
天空の秘境を駆ける
中国・四川省の西にそびえる標高 7000m級の峰々の
45
寄贈教材
彼方にチベット族の街・理塘がある。純朴に暮らす遊
青 年
牧民たちの楽しみは,毎年 8 月に行われる馬祭りだ。
成 人
2004
V3389
明日への伝言
雨にぬれた碑
一
V3390
激震の記録 Vol. 1
V3391
激震の記録 Vol. 2
V3392
天皇陛下
古希をお迎えになって
V3393
明日への伝言
ほむらいろの空
V3394
高松空襲から58年が経ち,遺族の待ち望んだ慰霊
寄贈教材
碑が完成した。除幕の日は,静かな雨が降り続いてい
般 た。そこには,多くの名前が刻まれている。
2003
23
●ありし日の神戸の街並み,ありし日の阪神間各地の
48
様子
中学生
●地震当日(1 月 17 日)から数日間の記録
一 般
1996
●大震災後の被災地の復旧状況
45
●被害の実態とその検証
中学生
一 般
1996
平成15年,古希をお迎えになった天皇陛下の,国
民の幸せを日々願われ,国と国民のためにお尽くしに
なられているお姿を,ご誕生以来その時々の映像で紹
般
介しています。
40
一
昭和20年8月2日の富山大空襲で母を亡くした体
寄贈教材
験を絵本にした前野さんをはじめ,子どもや若者に戦
争の悲惨さ・命の大切さを伝える人々を紹介していま
般
2004
す。
25
一
2004
- 192 -
記録・ドキュメント
タイトル
コード番号
森を創る
‐森の名手・名人‐
時
対
森と共に
-森の名手・名人-
明日への伝言
イタンキ浜の夏
明日への伝言
ふるさと・平和の調べ
山林保全に励んだ先人たちの試みから,仙台箪笥や
寄贈教材
木曽林業・北山スギの枝打ちなど,現在も全国で活躍
する職人の姿を通して日本の木の文化の重要性を訴え
般
2005
ています。
日本人と森との深い関わりの歴史と,その中で培わ
寄贈教材
れてきた独自の林業技術を見つめ,また,現代にその
技術を受け継ぐ,森の名手・名人の姿を通じて,日本
般
2006
の木の文化の重要性を訴えています。
1945 年 7 月 15 日 9 時 36 分,室蘭沖 28 キロ。アメ
寄贈教材
リカ第 3 艦隊の艦砲が一斉に火を噴いた。
わずか 1 時間のうちに,重さ 1 トンの砲弾 860 発
般
2006
が北海道,室蘭に撃ち込まれました。
8 回もの大きな空襲を受け,壊滅的な被害を受けた
寄贈教材
鹿児島市。降り注ぐ焼夷弾の雨。炎につつまれ,市内
のほとんどが焼け野原となり,数多くの一般市民の命
般
2007
が奪われた。
趣味(百名山シリーズ)
タイトル
コード番号
日本百名山 1
V3501
日本百名山 2
V3502
日本百名山 3
V3503
制作年
30
一
V3398
容
25
一
V3397
内
34
一
V3396
間
象
32
一
V3395
<ビデオ 社会教育>
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
利尻岳/羅臼岳/斜里岳/阿寒岳/大雪山
55
青 年
成 人
1995
トムラウシ/十勝岳/幌尻岳/後方羊蹄山/岩木山
55
青 年
成 人
1995
八甲田山/八幡平/岩手山/早池峰/鳥海山
55
青 年
成 人
1995
- 193 -
趣味(百名山シリーズ)
タイトル
コード番号
日本百名山 4
V3504
日本百名山 5
V3505
日本百名山 6
V3506
日本百名山 7
V3507
日本百名山 8
V3508
日本百名山 9
V3509
日本百名山 10
V3510
日本百名山 11
V3511
日本百名山 12
V3512
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
月山/朝日岳/蔵王山/飯豊山/吾妻山
55
青 年
成 人
1995
安達太良山/磐梯山/会津駒ヶ岳/那須岳/魚沼駒ヶ岳
55
青 年
成 人
1995
平ヶ岳/巻機山/燧岳/至仏山/谷川岳
55
青 年
成 人
1995
雨飾山/苗場山/妙高山/火打山/高妻山
55
青 年
成 人
1995
男体山/奥白根山/皇海山/武尊山/赤城山
55
青 年
成 人
1995
草津白根山/四阿山/浅間山/筑波山/白馬岳
55
青 年
成 人
1995
五竜岳/鹿島槍岳/剣岳/立山/薬師岳
55
青 年
成 人
1995
黒部五郎岳/黒岳/鷲羽岳/槍ヶ岳/穂高岳
55
青 年
成 人
1995
常念岳/笠ヶ岳/焼岳/乗鞍岳/御嶽
55
青 年
成 人
1995
- 194 -
趣味(百名山シリーズ)
タイトル
コード番号
日本百名山 13
V3513
日本百名山 14
V3514
日本百名山 15
V3515
日本百名山 16
V3516
日本百名山 17
V3517
日本百名山 18
V3518
日本百名山 19
V3519
日本百名山 20
V3520
花の百名山 1
V3521
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
美ヶ原/霧ヶ峰/蓼科山/八ヶ岳/両神山
55
青 年
成 人
1995
雲取山/甲武信岳/金峰山/瑞牆山/大菩薩岳
55
青 年
成 人
1995
丹沢山/富士山/天城山/木曽駒ヶ岳/空木岳
55
青 年
成 人
1995
恵那山/甲斐駒ヶ岳/仙丈岳/鳳凰山/北岳
55
青 年
成 人
1995
間ノ岳/塩見岳/悪沢岳/赤石岳/聖岳
55
青 年
成 人
1995
光岳/白山/荒島岳/伊吹山/大台ヶ原山
55
青 年
成 人
1995
大峰山/大山/剣山/石鎚山/九重山
55
青 年
成 人
1995
祖母山/阿蘇山/霧島山/開聞岳/宮ノ浦岳
55
青 年
成 人
1995
礼文岳/レブンコザクラ 利尻山/リシリヒナゲシ
55
暑寒別岳/マシケゲンゲ 硫黄山/シレトコスミレ
青 年
大雪山/ホソバウルップソウ
成 人
1996
- 195 -
趣味(百名山シリーズ)
タイトル
コード番号
花の百名山 2
V3522
花の百名山 3
V3523
花の百名山 4
V3524
花の百名山 5
V3525
花の百名山 6
V3526
花の百名山 7
V3527
花の百名山 8
V3528
花の百名山 9
V3529
花の百名山 10
V3530
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
富良野岳/エゾルリソウ 夕張岳/ユウバリソウ
55
アポイ岳/ヒダカソウ 八甲田山/ヒナザクラ
青 年
八幡平/タチギボウシ
成 人
1996
和賀岳/ニッコウキスケレゲ 焼石岳/ヒオウギアヤメ
55
栗駒山/イワカガミ 早池峯山/ハヤチネウスユキソウ
青 年
五葉山/ハクサンシャクナゲ
成 人
1996
南蔵王/サラサドウダン 田代岳/ミツガシワ
55
森吉山/ショウジョウバカマ 秋田駒ヶ岳/タカネスミ
青 年
レ 鳥海山/チョウカイフスマ
成 人
1996
神室山/ミネザクラ 月山/ミヤマクロユリ
55
朝日連峰/ヒナウスユキソウ 飯豊連峰/イイデリンド
青 年
ウ 安達太良山/ウラジロヨウラク
成 人
1996
会津駒ヶ岳/ハクサンコザクラ 高鈴山/イワウチワ
55
石裂山/ハルトラノオ 三毳山/カタクリ
青 年
尾瀬/ミズバショウ
成 人
1996
蓮峠/シラネアオイ 平標山/キンコウカ
55
伊豆ヶ岳/アズマイチゲ 両神山/ニリンソウ
青 年
高水山/マンサク
成 人
1996
川苔山/ミツバツツジ 雲取山/シモツケソウ
55
高尾山/スミレ 天上山/オオシマツツジ
青 年
大楠山/フユノハナワラビ
成 人
1996
大室山/テンニンソウ 高松山/キブシ
55
神山/ベニバナヒメイワカガミ 幕山/タツナミソウ
青 年
ドンデン山/オオミスミソウ
成 人
1996
苗場山/トキソウ 火打山/ミョウコウトリカブト
55
大日連峰/タテヤマリンドウ 五色ヶ原/コツガザクラ
青 年
黒部五郎岳/チングルマ
成 人
1996
- 196 -
趣味(百名山シリーズ)
タイトル
コード番号
花の百名山 11
V3531
花の百名山 12
V3532
花の百名山 13
V3533
花の百名山 14
V3534
花の百名山 15
V3535
花の百名山 16
V3536
花の百名山 17
V3537
花の百名山 18
V3538
花の百名山 19
V3539
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
白山/ハクサンシャジン 甲武信ヶ岳/ベニバナイチヤ
55
クソウ 百蔵山/マルバスミレ 二十六夜山/エイザン
青 年
スミレ 三ツ峠山/フジアザミ
成 人
1996
櫛形山/アヤメ 北岳/キタダケソウ
55
戸隠山/トガクシショウマ 志賀高原/エゾオヤマリン
青 年
ドウ 白馬岳/ウルップソウ
成 人
1996
針ノ木岳/キヌガサソウ 双六岳/トウヤクリンドウ
55
槍ヶ岳/ハクサンイチゲ 涸沢岳/クルマユリ
青 年
燕岳/コマクサ
成 人
1996
蝶ヶ岳/ミヤマキンポウゲ 根子岳/ウメバチソウ
55
高峰山/ヒメシャジン 黒斑山/アキノキリンソウ
青 年
鉢伏山/マツムシソウ
成 人
1996
霧ヶ峰/ヤナギラン 入笠山/スズラン
55
宝剣岳/コバイケイソウ 三ツ沢岳/コマウスユキソウ
青 年
空木岳/イワギキョウ
成 人
1996
塩見岳/ミヤマシシウド 荒川岳/シナノキンバイ
55
天城山/キョウマルシャクナゲ 石巻山/オドリコソウ
青 年
藤原岳/フクジュソウ
成 人
1996
御在所山/アカヤシオ 大台ガ原山/ツクシシャクナゲ
55
伊吹山/イブキジャコウソウ
青 年
霊仙山/イブキトリカブト 大江山/タニウツギ
成 人
1996
吉野山/ヤマザクラ 稲村ヶ岳/ヤマアジサイ
55
八経ヶ岳/オオヤマレンゲ 大山/クガイソウ
青 年
三瓶山/ヤマラッキョウ
成 人
1996
蒜山/ハンカイソウ 三嶺/コメツツジ
55
東赤石山/オトメシャジン 石鎚山/シコクイチゲ
青 年
多良岳/オオキツネノカミソリ
成 人
1996
- 197 -
趣味(旅)
タイトル
コード番号
花の百名山 20
V3540
日本・花の旅 1
春に咲く花
V3541
日本・花の旅 2
春爛漫・桜の里
V3542
日本・花の旅 3
大雪山の花
V3543
日本・花の旅 4
海辺に咲く花
V3544
日本・花の旅 5
高原の花
蓼科・霧ヶ峰
V3545
日本・花の旅 6
湿原に咲く花
V3546
日本・花の旅 7
高山の花 南アルプス
V3547
日本・花の旅 8
秋に咲く花
V3548
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
雲仙岳/シロドウダン 大船山/ミヤマキリシマ
55
祖母山/アケボノツツジ 韓国岳/キリシマミズキ
青 年
宮之浦岳/ヤクシマシャクナゲ
成 人
制作年
1996
春に咲く花の命は短く,たちまち姿を消してしまう。
30
青 年 そのはかなく,春の一瞬にきらめく花たちを紹介する。 1994
成 人
桜は古くから日本人の心の花として長く愛され続け
30
ている。日本各地の桜の名所・名木を訪ねるとともに,
青 年
1994
その豊富な桜の数々を紹介する。
成 人
大雪山。観光客で賑わう旭岳や黒岳から8時間あま
30
り奥に入ると,日本一とも言われるお花畑が広がって
青 年
いる。花と虫たちが織りなす「大雪」の夏のドラマを
成 人
描く。
1994
海辺,そこは思いがけない花たちと出会える場所で
30
もある。海岸に咲く花々を北から南へと辿りながら紹
青 年
介する。
成 人
1994
日本有数の高原地帯,八ヶ岳山麓に咲く高原特有の
30
花々を取り上げるとともに,蓼科高原や霧ヶ峰高原な
青 年
どの四季折々の表情や花たちを詩情溢れる美しい映像
成 人
で紹介する。
1994
湿原。そこは枯れた植物たちが分解されることなく,
30
数千年,数万年の間,重なり合ってできたスポンジの
青 年
1994
ような草原である。湿原に咲く様々な花たちとともに
成 人
初夏の佇まいを詩情たっぷりに紹介する。
日本有数のお花畑,北岳を中心に,南アルプスに咲
30
青 年 く高山の花の神秘,不思議さを紹介する。
1994
成 人
春の花に比べ秋に咲く花々はどこか素朴で生命力に
30
溢れたものが多い。それだけに秋の花は,古くから里
青 年
人に親しまれ,歌や民話に取り入れられてきた。その
成 人
端正で素朴な秋の野の花を紹介する。
- 198 -
1994
趣味(旅)
タイトル
コード番号
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
四季折々を美しく際立たせるブナの原生林。日本の
30
原風景ともいえるブナ原生林を朝日連峰に求め,その
青 年
四季を美しい映像で歌い上げる。
成 人
1994
樹齢 2,000 年を越す屋久島の杉,島全体を覆う三宅
30
島の椎の木,西表島のガジュマル。そしてそれらの森
青 年
とともに生きてきた独特の生き物。貴重な映像を通し
成 人
て,森と生き物たちが奏でる命の讃歌を紹介する。
1994
昔ながらの面影を残す武蔵野。激しく車が行き交う
30
幹線道路からほんの少し中に入ると,あちらこちらで
青 年
雑木林に出会える。木や花や小鳥たちがひっそりと生
成 人
きている郊外の森の四季の表情を美しく紹介する。
1994
高原に旅情をかきたてる落葉松林。落葉松の四季
30
折々の姿やハイマツなどを詩情豊かな映像で紹介す
青 年
る。
成 人
1994
尾瀬への入り口として知られる福島県会津地方の最
29
も奥に位置する檜枝岐村は,昔ながらの暮らしが今も
青 年
残る静かな村。
「出作り小屋」や「蕎麦料理」など檜枝
成 人
岐村の生活を尾瀬の美しい景色とともに紹介する。
1993
春の千曲川流域の町や村…。小諸の懐古園や藤村記
26
念館,豪雪地帯・栄村の生活の知恵,飯山市の雁木や
千曲川早春のスケッチ
青 年
―長野県小諸市ほか―
リンゴ園の枝切り,川中島の海津城址,北相木村のひ
成 人
V3554
な流し行事など,春の息吹を紹介する。
1993
日本・森の旅 1
ブナ原生林
朝日連邦
V3549
日本・森の旅 2
南の島の原生林
屋久島・三宅島・西表島
V3550
日本・森の旅 3
郊外の森・雑木林
V3551
日本・森の旅 4
落葉松林
ハイマツ
V3552
小さな旅 1
尾瀬に夏が来て
―福島県檜枝岐村―
V3553
小さな旅 2
小さな旅 3
名水の流れる里
―山梨県甲斐駒ヶ岳―
V3555
小さな旅 4
小佐渡たらい舟の浜
―新潟県小木町―
V3556
小さな旅 5
富士夏姿
―山梨県忍野村ほか―
V3557
甲斐駒ヶ岳の山麓に位置する山梨県白州町は,名水
29
百選の一つ尾白川の流れる里として知られている。美
青 年
しい景観をはじめ,ウイスキー工場や田植えの風景な
成 人
ど「水のある町」と「水のあるくらし」を紹介する。
たらい舟を操りアワビやサザエを採る。その珍しい
28
風景から「たらい舟の浜」と呼ばれている小木町。美
青 年
しい街並みが残る町で暮らす人々は,お彼岸にお地蔵
成 人
様が祀られている洞窟にこもる風習があるという…。
今も藁葺屋根の家が残る忍野村は富士とともに暮ら
29
す村。忍野八海と呼ばれる八つの池は富士の涌き水を
青 年
たたえている。富士五合目までの登山道や清々しい夏
成 人
の富士を案内する。
- 199 -
1993
1993
1993
趣味(旅)
タイトル
コード番号
小さな旅6
日光杉並木街道
―栃木県今市市―
V3558
とうほく川紀行 1
赤 川
V3559
とうほく川紀行 2
阿武隈川
V3560
とうほく川紀行 3
岩木川
V3561
とうほく川紀行 4
馬淵川
V3562
とうほく川紀行 5
北上川
V3563
とうほく川紀行 6
子吉川
V3564
とうほく川紀行 7
米代川
V3565
とうほく川紀行 8
高瀬川
V3566
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
江戸時代の五街道の一つ日光街道は三つの街道から
29
成り立っている。その三街道が一つに交わる今市市を
青 年
1993
訪ね,杉並木の景観や伝統産業の杉線香,杉のつるし
成 人
切りなど,杉並木とともに暮らす人々の姿を紹介する。
以東岳に源流を発し,大鳥池を経て,朝日村,櫛引
30
寄贈教材
町と山間を下り,庄内平野を潤して,鶴岡市から日本
青 年
海に注ぎ込む赤川を紹介する。
2000
成 人
福島県と栃木県にまたがる那須連峰から流れはじ
30
寄贈教材
め,福島県を北上するように流れ,宮城県南部から太
青 年
平洋に注ぎ込む阿武隈川を紹介する。
2000
成 人
ブナの天然林で有名な白神山地の奥深くから流れ出
30
寄贈教材
し,弘前市,五所川原市など津軽平野を流れ,十三湖
青 年
で日本海に注ぎ込む岩木川を紹介する。
2000
成 人
岩手県葛巻町の袖山高原から流れはじめ,一戸町,二
30
寄贈教材
戸町を通り、安比川と合流し,青森県に入り,南部町,
青 年
福地村を経て,河口の八戸市から太平洋に注ぎ込む馬
2000
成 人
淵川を紹介する。
岩手県岩手町の御堂観音境内の源泉「弓弭の泉」か
30
寄贈教材
ら流れはじめ,奥羽山脈と北上山地の間を北から南へ
青 年
流れ,宮城県石巻市から太平洋へと流れる大河,北上
2000
成 人
川を紹介する。
鳥海山東山麓に源を発して,秋田県鳥海町の「法体
30
寄贈教材
の滝」を経て,本荘市を流れて,日本海に注ぐ子吉川
青 年
を紹介する。
2000
成 人
中岳(岩手県と秋田県の県境)からはじまり,秋田
30
寄贈教材
青 年 県内を流れ,日本海へと注ぐ米代川を紹介する。
2000
成 人
八甲田山系八幡岳から流れ出て,七戸町,上北町を
30
寄贈教材
経て,22の支流を合わせながら小川原湖から六ヶ所
青 年
村と三沢市の間を流れて,太平洋に注ぐ高瀬川を紹介
2000
成 人
する。
- 200 -
趣味(旅)
タイトル
コード番号
とうほく川紀行 9
名取川
V3567
とうほく川紀行 10
鳴瀬川
V3568
とうほく川紀行 11
最上川
V3569
とうほく川紀行 12
雄物川
V3570
川紀行
鳴瀬川
―水と緑に親しむ―
V3571
長者の川
米代川
V3572
湖水の浪漫
V3573
とっておきの秋
とうほく紅葉紀行
V3574
とうほく紅葉紀行より
東北のこけしたち
V3575
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
宮城県と山形県の県境の神室岳を源流として,仙台
30
寄贈教材
市の南部を流れ,太平洋に面した名取市の閖上港に注
青 年
ぐ名取川を紹介する。
2000
成 人
船形山から流れ出て,米どころ大崎平野を潤し,吉
30
寄贈教材
田川と合流して,鳴瀬町から太平洋に注ぎ込む鳴瀬川
青 年
を紹介する。
2000
成 人
歴史的にも古くから舟運で米や紅花を運び,京・上
30
寄贈教材
方の文化を運び込んできた山形県の母なる川,最上川
青 年
を紹介する。
2000
成 人
山形県と秋田県の県境の大仙山から流れはじめ,雄
30
寄贈教材
勝町,雄物川町,大曲市などで支流を集めて流れ,秋
青 年
田市から日本海に注ぎ込む雄物川を紹介する。
2000
成 人
枠
奥羽山脈の山水を集め流れる鳴瀬川。その源流から
13
寄贈教材
遥かな水の旅を追いかけることで,そこにどのような
青 年
道のりをもたらし,どのような文化が栄え,どれほど
2000
成 人
の歴史を形づくったのかを探っていく。
だんぶり長者の伝説の舞台となった米代川。川と共
45
寄贈教材
に暮らしてきた人々を通じ,自然との共存とは何かを
青 年
探る。
2000
成 人
ダムや湖など水辺の四季折々の自然や,その土地の
10
寄贈教材
風景を描く。
青 年
2000
成 人
東北の紅葉名所の探訪。
40
(十和田,小安峡,八幡平,天元台,銀山,鬼首,鳴
青 年
子峡,土湯,八甲田,遠野,青根,蔵王,東山)
成 人
29
青 年
成 人
東北の代表的物産品であるこけしを紹介する。
- 201 -
趣味(旅)
タイトル
コード番号
野生のシンフォニー
東北の動物たち
V3576
自然の宝庫・屋久島
V3577
屋久島
森と水
V3578
YAKUSHIMA
ISLAND
(英語版)
V3579
土佐・四万十川
―清流と魚と人と―
V3580
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
四季折々を生きながら,自然の命を守り続けている
30
東北の野生の動物たちを紹介する。
青 年
成 人
水量豊かで豪快な滝群,黒潮が運んできた熱帯の植
47
物,アカウミガメの産卵など,屋久島の自然美を活写
青 年
する。
成 人
1992
長い時間が作り上げた屋久島の神秘的な姿を隈なく
48
青 年 捉えたオーディオグラフィック。
成 人
1992
自然からの宝物ヤクシマシャクナゲ,屋久島の清ら
48
青 年 かな渓流や豪快な滝など,世界遺産に指定されている
成 人 屋久島の魅力に迫る。
1992
「ダムもなく,大きな工場もなく,汚れる前の日本
50
の川をみたければこの川を見よ」といわれる四万十川。
青 年
1990
清流に住む川魚の生態と伝統漁法を追いながら,人が
成 人
飲める清流を保ち得たこの川の持つ意味を考える。
中国歴史紀行
魏・蜀・呉
三国志をゆく 1
V3581
●劉備の真相に迫る
31
●曹操の真実に迫る
青 年
●孔明,劉備運命の出会い
成 人
中国歴史紀行
魏・蜀・呉
三国志をゆく 2
V3582
●孫権の築いた呉の国をゆく
31
●三国志に日本文化の源流を見る
青 年
●劉備,曹操,宿命の対決
成 人
中国歴史紀行
魏・蜀・呉
三国志をゆく 3
V3583
●劉備,蜀の地へ
31
●蜀攻略戦に劉備の二面性を見る
青 年
●劉備,漢中王に
成 人
中国歴史紀行
魏・蜀・呉
三国志をゆく 4
V3584
●豪傑,関羽の死
42
●劉備,永安宮に散る
青 年
●南方シルクロードをゆく
成 人
●巨星,五丈原に落ちる
- 202 -
趣味(すばらしい地球の仲間たち)
タイトル
コード番号
すばらしい
地球の仲間たち 1
V3585
すばらしい
地球の仲間たち 2
V3586
すばらしい
地球の仲間たち 3
V3587
すばらしい
地球の仲間たち 4
V3588
すばらしい
地球の仲間たち 5
V3589
すばらしい
地球の仲間たち 6
V3590
すばらしい
地球の仲間たち 7
V3591
すばらしい
地球の仲間たち 8
V3592
すばらしい
地球の仲間たち 9
V3593
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●森の王者 マウンテンゴリラ
26
アフリカの高原に住むマウンテンゴリラは,世界一
青少年
大きい霊長類。オスのリーダーに守られ,一家で暮ら
成 人
しているゴリラたちの暮らしを紹介する。
●ひとりぼっちの子ゾウ・エド
26
お母さんとはぐれてしまったアフリカ象の赤ちゃん
青少年
エド。お母さんはどこへ姿を消してしまったのか?そ
成 人
してエドは生き残ることができるのか…。
●幻の人魚 マナティー
26
フロリダの川で冬を過ごすマナティーは,大昔は象
青少年
の仲間であった。水の中に住むようになって身体はど
成 人
のように変わっていったのか,その生態を探る。
26
青少年
成 人
●ビーバーはダムづくりの名人
ダムづくり名人のビーバーを紹介する。
●海鳥いっぱいニューファンドランド島
26
大西洋に浮かぶカナダのニューファンドランド島は
青少年
海鳥の楽園。二千万羽もの海鳥たちがこの島に集まっ
成 人
てくる理由とは…?
●ふしぎな花咲く ブータン
26
ヒマラヤの南斜面に位置するブータン。地面を向い
青少年
て咲く花や細かい毛で覆われた花,葉に包まれた花な
成 人
ど,不思議な植物がいっぱいのブータンの魅力に迫る。
●エンジェル島のアシカの家族
26
メキシコ領のカリフォルニア湾に浮かぶエンジェル
青少年
島はまるでアシカの保育園。
成 人
●みんなで警戒 プレーリードッグ
26
ロッキー山脈の東に広がる大草原に穴を掘って暮ら
青少年
すプレーリードッグの姿を追う。
成 人
●白夜の国のフクロウたち
26
夜がない白夜の国に住むフクロウの暮らしぶりを紹
青少年
介する。
成 人
- 203 -
制作年
趣味(すばらしい地球の仲間たち)
タイトル
コード番号
すばらしい
地球の仲間たち 10
V3594
すばらしい
地球の仲間たち 11
V3595
すばらしい
地球の仲間たち 12
V3596
すばらしい
地球の仲間たち 13
V3597
すばらしい
地球の仲間たち 14
V3598
すばらしい
地球の仲間たち 15
V3599
すばらしい
地球の仲間たち 16
V3600
すばらしい
地球の仲間たち 17
V3601
すばらしい
地球の仲間たち 18
V3602
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●インコ 東京の空を飛ぶ
26
鳥かごから逃げ出したペットのインコたちが,東京
青少年
の空を群れをなして飛び回っている。自由を取り戻し
成 人
たインコたちの姿を探る。
●旅をする蝶々 オオカバマダラ
26
生まれ故郷のカナダから三千キロ離れたメキシコの
青少年
山地で冬を越し,春になるとまた戻ってくる蝶のオオ
成 人
カバマダラを紹介する。
●海を渡るツル
26
日本で冬を越し,春になると北へ帰っていくツル。
青少年
北へ渡るツルを追って,中国,ロシアの原野を訪ね,
成 人
ツルの生まれ故郷を探し当てるまでの感動の記録。
●この子だれの子 キツネザルの赤ちゃん
26
アフリカの東,マダガスカル島の熱帯雨林に棲息す
青少年
る28種類ものキツネザルの仲間を紹介する。
成 人
●花と虫のなかよし日記
26
花は花粉を運んでもらうお礼に,虫たちに蜜をなめ
青少年
させる。ところが,虫の中に蜜だけをいただくちゃっ
成 人
かり組が現れた!…。
●変身!熱帯の昆虫たち
26
熱帯雨林には奇妙な虫たちがたくさん住んでいる。
青少年
虫たちのアッと驚くような変身ぶりとそれを見破る天
成 人
敵との知恵くらべの様子を描く。
●マグロ・カツオ・海の旅
26
世界最大の海流・黒潮。その流れに浮かぶ一本の流
青少年
木にセットされたカメラが,海中の生き物たちの生態
成 人
を映し出す。
●巨大な鳥 オオサイチョウ
26
バナナのように曲がった長いくちばしとサイの角の
青少年
ようなでっぱりを頭の上に持つ巨大な鳥,オオサイチ
成 人
ョウを紹介する。
●サケ ふるさとへ帰る
26
海で大きく育ったサケは4年後に産卵のために生ま
青少年
れ故郷の川へ帰ってくる。上流へと川を遡る紅鮭を待
成 人
ちうけている様々な困難,そして産卵と死…。
- 204 -
制作年
趣味(すばらしい地球の仲間たち)
タイトル
コード番号
すばらしい
地球の仲間たち 19
V3603
すばらしい
地球の仲間たち 20
V3604
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
ビデオ水族館 1
くじら物語
V3605
ビデオ水族館 2
海の妖精 イルカ
V3606
ビデオ水族館 3
ペンギンパラダイス
―氷上のチャップリンたち―
V3607
ビデオ水族館 4
サンゴの詩
V3608
ビデオ水族館 5
海の狩人 サメ
V3609
制作年
●氷河期の生き残り ナキウサギ
26
アジアや北アメリカの高い山の斜面や岩の間に住む
青少年
ナキウサギたちの暮らしぶりを探る。
成 人
●東京湾にいのちがいっぱい
26
ヘドロがいっぱいの東京湾で暮らしているアイナメ
青少年
などの様々な生き物を紹介する。
成 人
趣味(ビデオ水族館)
タイトル
コード番号
容
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
はるか昔から大海原を何千キロも旅をする海の王者
23
たち。彼らは歌い,踊り,愛をささやく。大きな体に
青少年
優しい心を秘めた“ジェントル・ジャイアント”の物
成 人
語。
1992
夕日に染まる海面にリズムを刻むイルカの群れや,
25
その珍しい姿に目を奪われるイッカクとシロイルカな
青少年
どを紹介する。
成 人
1993
南極やその周辺の島々に営巣地(ルッカリー)をつ
25
青少年 くり,産卵,子育てに励むペンギンたちの奮闘記。
成 人
1993
南の島の強烈な太陽光線を浴び,今も成長を続ける
25
サンゴ礁,カラフルな衣装を競い合う熱帯魚やサンゴ
青少年
の中を群れ泳ぐ小魚たち,健気にサンゴを守り抜く生
成 人
き物たちなどを紹介する。
1992
世界中の海で収録されたサメの迫力溢れるシーン
25
と,美しく神秘的な映像でサメの実態に迫る。
青少年
成 人
1993
- 205 -
趣味(生き物)
タイトル
コード番号
BIRDING1
バードウォッチング入門
V3610
BIRDING2
楽しい
バードウォッチング
V3611
BIRDING3
森や林の鳥
V3612
BIRDING4
ワシやタカのなかま
V3613
BIRDING5
草原の鳥
V3614
BIRDING6
ガン・カモ・ハクチョウ
のなかま
V3615
BIRDING7
絶滅が心配される鳥たち
V3616
BIRDING8
庭や公園の鳥
V3617
生命40億年はるかな旅
第1集
海からの創世
V3618
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
バードウォッチングのポイントとして,基礎になる
30
野鳥が24種類登場するほか,ウォッチングのテクニ
青 年
ックやマナーなどを紹介する。
成 人
1992
日本各地でみられる野鳥54種類が登場し,彼らの
30
生態を様々な面から捉えた,動く野鳥図鑑として活用
青 年
できる。
成 人
1992
身近な雑木林から原生林まで,それぞれの森林とそ
60
こに住む野鳥が60種類登場し,代表的な野鳥につい
青 年
ては,名前の調べ方や観察のポイントを紹介する。
成 人
1992
日本で観察できるワシタカ類には,海辺に住むもの,
60
開けた場所に住むもの,森林に住むものなど,多くの
青 年
1992
種類がある。このうち23種について,名前を調べる
成 人
ポイントや行動などを紹介する。
草原で暮らす鳥たち30種類が登場し,野鳥同士が
60
生きるために一生懸命になっている様子など,ドラマ
青 年
チックな場面を観察する。
成 人
1992
日本でみられるガンカモ類35種類が登場し,雄と
60
青 年 雌の違いや種類ごとの生活の違いなどを紹介する。
成 人
1992
絶滅が心配される野鳥を紹介する中で,彼らを救う
60
ために,私たちに何ができるのか?鳥たちと共存する
青 年
ためのヒントを探っていく。
成 人
1992
庭先や公園に野鳥を呼ぶミニサンクチュアリは,身
60
近な鳥と仲良くなる方法である。これは,人と自然と
青 年
1992
の共存を目指し,自然を回復させるための提案である。
成 人
生命はどんな場所でどのようにして誕生したのか?
54
誕生の場といわれる海底,微生物たちの墓場となった
青 年
太古の地層などを旅し,動植物すべての基本システム
成 人
が形作られた20億年を甦らせていく。
- 206 -
1997
趣味(生き物)
タイトル
コード番号
<ビデオ 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
およそ5億年前には海底であったロッキー山脈の地
54
第2集
層から,今では見られない奇妙な形の動物たちが発見
青 年
進化の不思議な大爆発
されている。この生き物たちの世界を追っていき,進
成 人
V3619
化の謎に迫る。
生命40億年はるかな旅
家族の一員にするための
愛犬と楽しく暮らす
5つのポイント
V3649
家族の一員として犬とともに暮らすために,ぜひ知
寄贈教材
っておきたい事柄を5つのポイントに分けて解説す
1993
人 る。
28
成
趣味(園芸)
タイトル
コード番号
趣味の園芸 1
カトレア
V3620
趣味の園芸 2
デンドロビューム
V3621
趣味の園芸 3
シンビジウム
V3622
趣味の園芸 4
胡蝶蘭ファレノプシス
V3623
趣味の園芸 5
トマト・キュウリ
V3624
1997
<ビデオ 社会教育>
時間
対象
内
容
●苗を選ぶこつ
●水やりと肥料やり
●秋咲きの株の育て方
人
●冬・春咲きの株の育て方
制作年
30
成
1992
他
●株選びのこつ
●高芽の取り方と植え方のポイント
●水やりと肥料やり
人
●日光と風通しの良い場所で育てましょう
30
成
1992
他
●新芽の観察と植え替えの目安
●日よけ対策のこつとポイント
●花芽と葉芽の比較と肥料との関係
人
●水やりと肥料やり
1992
●株選びのこつ
●植え替えのこつ
●夏バテからの蘇生
人
●花を二度楽しむ方法
1992
30
成
30
成
他
●トマトの4段仕立てなどのこつ
●キュウリのツルの処理や消毒のこつ
●ミニトマトのプランター仕立て
人
●キュウリの行燈仕立てのポイント
40
成
- 207 -
1992
趣味(園芸)
タイトル
コード番号
趣味の園芸 6
菜
類
<ビデオ 社会教育>
時間
対象
成
趣味の園芸 7
シクラメン
趣味の園芸 8
バ
ラ
趣味の園芸 9
キ
ク
趣味の園芸 10
土・鉢・肥料
●室温と水やりのポイント
●追肥のこつ
人 ●翌年花を咲かせるための方法
1992
●育てやすく丈夫な品種を選ぶ
●木バラを育てるポイント
●四季咲きバラの管理のポイント
人
●環境選びのこつ 他
1992
●良い親株を見分けるこつ
●さし芽の時期
●盆養作り
人
●ダルマ作り 他
1992
●色々な用土の特性と使い方をマスターする
●様々な鉢の素材や性質と使い分け
人 ●どんな時に,どんな肥料を,どれくらいやれば良いか
1992
30
成
V3629
1992
40
成
V3628
●発芽後一ヶ月の間に大きくするこつ
●間引きのポイントと肥料やり
人 ●土づくりのポイント
30
成
V3627
趣味(釣り)
タイトル
コード番号
釣り味食べ味沖釣り専科 1
ヒラメ&マダイ編
V3630
釣り味食べ味沖釣り専科 2
沖メバル&
アコウダイ編
V3631
制作年
30
成
V3626
容
30
コマツナ,シュンギク,ホウレンソウ
V3625
内
<ビデオ 社会教育>
時間
対象
内
容
制作年
味の世界で超高級の冠がつくヒラメとマダイは,釣
りの世界でも血道を上げるファンが多い。ヒラメ,マ
ダイを釣らせたら当代一といわれる船長の極意を,釣
人
りグルメ万能のリポーター村野武憲が引き出す。
1993
魚体のわりに微細なアタリをよこす深場の魚たち。
大陸棚の周辺から上がってくる魚たちは鮮烈な彩りで
海面を染める。食味を求めて釣りを極めるリポーター
人
村野武憲が船長の深場釣法を聞き出す。
1993
40
成
40
成
- 208 -
趣味(釣り)
タイトル
コード番号
釣り味食べ味沖釣り専科 3
アマダイ&アラ編
<ビデオ 社会教育>
時間
対象
釣り味食べ味沖釣り専科 4
シロギス&マハゼ編
釣り味食べ味沖釣り専科 5
アイナメ&カワハギ編
釣り味食べ味沖釣り専科 6
アジ&イカ編
海釣りの登竜門といえばこの2種の魚。落ちハゼ釣
りともなると,その繊細なアタリでアワセなければ釣
1993
れない。一筋縄ではいかない釣りを船長やベテランか
人
ら聞き出し,試行錯誤しつつも村野武憲が懸命に釣る。
アイナメとカワハギの釣趣は両極でも,その独特の
釣り味と食味を求めるファンは同様に多い。だから関
東にはこれらを専門に釣らせる船宿がある。一年中カ
人
ワハギを追う船長から村野武憲は何を身につけるか?
1993
大きな群れに当たれば誰にでも簡単に釣れるアジと
イカ。ところが,ビシ釣りやタナを決められないイカ
釣りなど,中には難しい釣りもある。おいしい魚をた
人
くさん釣らせる船長に村野武憲はどう応えられるか?
1993
趣味(古典落語名作選)
タイトル
コード番号
古典落語名作選 1
風呂敷/古今亭志ん生
(モノクロ)
V3636
古典落語名作選 2
藪入/三遊亭金馬
(モノクロ)
V3637
1993
40
成
V3635
釣りの対象魚として二番どころに泣くアマダイとア
ラ。個体数の少ないこともあって釣り人気はいまひと
つ。それでもファンは「だからこそ」とねらい,船長
人
は意気に感じて釣らせようと試みる。
40
成
V3634
制作年
40
成
V3633
容
40
成
V3632
内
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
今夜は帰らぬという亭主の留守に,若い新吉が遊び
に来たので女房は酒を出して話し合っていると,突然
亭主が大酔して帰宅する。女房は慌てて新吉を押入れ
人
の中に隠すが…。
1992
古い江戸咄に,明治のねずみ捕りの懸賞を利かせて
改作されたもので,まだ,小僧奉公という制度が生き
ていた明治年間の長屋生活の実感と場景が,しみじみ
人
と描かれている名作落語である。
1992
21
成
25
成
- 209 -
趣味(古典落語名作選)
タイトル
コード番号
古典落語名作選 3
今戸焼/三笑亭可楽
(モノクロ)
V3638
古典落語名作選 4
蒟蒻問答/春風亭柳橋
(モノクロ)
V3639
古典落語名作選 5
八五郎出世/三遊亭圓生
(カラー)
V3640
古典落語名作選 6
浮世床/三遊亭圓遊
(カラー)
V3641
古典落語名作選 7
品川心中/三遊亭圓歌
(カラー)
V3642
古典落語名作選 8
源平盛衰記/桂文治
(カラー)
V3643
古典落語名作選 9
三十石/桂小南
(カラー)
V3644
古典落語名作選 10
寝床/橘家圓蔵
(カラー)
V3645
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
明治20年頃,のちの中村歌右衛門が福助を名乗っ
て人気絶頂時代,商魂逞しい商人が店の商品に福助の
名をつけて売り出した。今戸焼の福助火鉢もこの趣向
人
で,やがて新しい落語が生まれる。
1992
上州安中のこんにゃく屋の六兵衛が大僧正に成りす
まし,越前永平寺の禅僧と無言の行で対決する。禅僧
が発する本格的な問題提起に六兵衛は自分の店の商売
人
物で応じるという構成絶妙な名作落語である。
1992
長屋住居の娘おつるが殿様の眼に止まり,お鶴の方
さまとなり,後嗣を生んだ手柄で兄の八五郎が御殿に
招かれ,馳走になった上,武士に取り立てられる目出
人
度い咄。
1992
「浮世床」にはいくつかの型があるが,圓遊はお色
気談義のマクラから本題に入り,芝居見物・待合と舞
人 台を移し,美人と酒を酌み交わす夢の滑稽で終わる。
1992
18
成
26
成
24
成
19
成
28
成
人
代表的な郭咄で,海千山千の女お染とお人好しの貸
本屋金蔵が醸し出す滑稽落語でありながら,なぜかし
んみりしたものを聞き手に感じさせる。
1992
代表的な地咄,古典の「平家物語」や「源平盛衰記」
を下敷きにしたパロディ落語。開口一番「平家物語」
1992
冒頭の一説を調子よく謳い上げているのはサゲの伏線
人
である。
29
成
代表的な上方咄。長いシリーズ落語「東の旅」の終
わりを飾る咄で,昔の船旅を活写して聞き手の旅心を
人 誘う名作である。
1992
亡き桂文楽が上方咄の「寝床浄瑠璃」を三代目三遊
亭円馬に習い,徹底的に東京風に換骨脱胎し,しかも
人 文楽十八番物の一つに完成させたもの。
1992
27
成
29
成
- 210 -
アニメ・娯楽等(まんが日本昔話)
タイトル
コード番号
まんが
日本昔ばなし 1
(全4話)
V0001
まんが
日本昔ばなし 2
(全4話)
V0002
まんが
日本昔ばなし 3
(全4話)
V0003
まんが
日本昔ばなし 4
(全4話)
V0004
まんが
日本昔ばなし 5
(全4話)
V0005
まんが
日本昔ばなし 6
(全4話)
V0006
まんが
日本昔ばなし 7
(全4話)
V0007
まんが
日本昔ばなし 8
(全4話)
V0008
まんが
日本昔ばなし 9
(全4話)
V0009
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●花咲か爺さん
50
●夢を買う
幼 児
●さるかに合戦
少 年
●たのきゅう
1995
●桃太郎
50
●豆つぶころころ
幼 児
●わらしべ長者
少 年
●田植地蔵
1995
●浦島太郎
50
●絵姿女房
幼 児
●一休さん
少 年
●髪長姫
1995
●三枚のお札
50
●そこつ惣兵衛
幼 児
●分福茶釜
少 年
●湖の怪魚
1995
●一寸法師
50
●火男
幼 児
●カチカチ山
少 年
●大沼池の黒竜
1995
●金太郎
50
●宝の下駄
幼 児
●おむすびころりん
少 年
●馬方とタヌキ
1995
●養老の滝
50
●雀とキツツキと山鳩
幼 児
●こがねの斧
少 年
●蛙の恩返し
1995
●七夕さま
50
●さだ六とシロ
幼 児
●河童の雨ごい
少 年
●イワナの怪
1995
●耳なし芳一
50
●月見の枝
幼 児
●三年寝太郎
少 年
●ひょうたん長者
1995
- 211 -
アニメ・娯楽等(まんが日本昔話)
タイトル
コード番号
まんが
日本昔ばなし 11
(全4話)
V0011
まんが
日本昔ばなし 12
(全4話)
V0012
まんが
日本昔ばなし 13
(全4話)
V0013
まんが
日本昔ばなし 14
(全4話)
V0014
まんが
日本昔ばなし 15
(全4話)
V0015
まんが
日本昔ばなし 16
(全4話)
V0016
まんが
日本昔ばなし 17
(全4話)
V0017
まんが
日本昔ばなし 18
(全4話)
V0018
まんが
日本昔ばなし 19
(全4話)
V0019
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●うばすて山
50
●芋ほり長者
幼 児
●だんだらぼっち
少 年
●ムカデの使い
1995
●屁ひり女房
50
●旅人馬
青 年
●八郎潟の八郎
成 人
●猿の恩返し
1995
●塩ふきうす
50
●あとかくしの雪
幼 児
●羅生門の鬼
少 年
●大歳の火
1995
●雪女
50
●岩屋の娘
幼 児
●かしき長者
少 年
●ソラ豆の黒いすじ
1995
●小太郎と母龍
50
●オオカミと娘
幼 児
●タヌキと彦市
少 年
●ねずみの嫁
1995
●八つ化け頭巾
50
●クラゲの骨なし
幼 児
●座敷童子
少 年
●ナマズの使い
1995
●鉢かつぎ姫
50
●一軒家の婆
幼 児
●ねずみ経
少 年
●にんじんとごぼうとだいこん
1995
●くわず女房
50
●蛙になったぼた餅
幼 児
●むりどん
少 年
●小僧がま
1995
●きつねの嫁入り
50
●熊と狐
幼 児
●うぐいす長者
少 年
●ミソサザイは鳥の王様
1995
- 212 -
アニメ・娯楽等(まんが日本昔話)
タイトル
コード番号
まんが
日本昔ばなし 20
(全4話)
V0020
まんが
日本昔ばなし 21
(全4話)
V0021
まんが
日本昔ばなし 22
(全4話)
V0022
まんが
日本昔ばなし 23
(全4話)
V0023
まんが
日本昔ばなし 24
(全4話)
V0024
まんが
日本昔ばなし 25
(全4話)
V0025
まんが
日本昔ばなし 26
(全4話)
V0026
まんが
日本昔ばなし 27
(全4話)
V0027
まんが
日本昔ばなし 28
(全4話)
V0028
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●カサ売りお花
50
●船幽霊
幼 児
●赤ん坊になったお婆さん
少 年
●水神さまと虹の橋
1995
●牛方と山んば
50
●よくばり和尚
幼 児
●爺婆かぼちゃ
少 年
●水の種
1995
●みそ買い橋
50
●言うなの地蔵
幼 児
●猿地蔵
少 年
●エビの腰はなぜまがったか
1995
●狐森
50
●乞食のくれた手ぬぐい
幼 児
●蛸八長者
少 年
●千亀女
1995
●にせ本尊
50
●きつね女房
幼 児
●としがみさま
少 年
●すりばちをなめた猫
1995
●宝のおお釜
50
●雷と月と日
幼 児
●大年の客
少 年
●天福地福
1995
●かぐまのちから石
50
●白狐の湯
幼 児
●念仏天狗
少 年
●猫檀家
1995
●かじ屋のばばあ
50
●百合若大臣
幼 児
●大蔵と天狗どん
少 年
●蛸薬師
1995
●梨山の大蛇
50
●念仏の鼻
幼 児
●へび女房
少 年
●幽霊船
1995
- 213 -
アニメ・娯楽等(まんが日本昔話)
タイトル
コード番号
まんが
日本昔ばなし 29
(全4話)
V0029
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
●雷と悪者
50
●安珍清姫
幼 児
●かみそり狐
少 年
●佐吉船
みんなの童話
にほん①(全2話)
V0031
みんなの童話
にほん②(全2話)
V0032
みんなの童話
にほん③(全2話)
V0033
みんなの童話
にほん④(全2話)
V0034
みんなの童話
にほん⑤(全2話)
V0035
みんなの童話
にほん⑥(全2話)
V0036
時
対
制作年
1995
アニメ・娯楽等(みんなの童話)
タイトル
コード番号
容
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
●さるかにがっせん
24
幼 児 ●うりこひめ
少 年
●かぐや姫
24
幼 児 ●てんぐの羽うちわ
少 年
●かちかちやま
24
●かもとりごんべえ
幼 児
少 年
●いっすんぼうし
24
●海ひこ山ひこ
幼 児
少 年
●きんたろう
24
●はちかつぎ姫
幼 児
少 年
●はなさかじいさん
24
幼 児 ●ちから太郎
少 年
- 214 -
容
制作年
アニメ・娯楽等(みんなの童話)
タイトル
コード番号
みんなの童話
にほん⑦(全2話)
V0037
みんなの童話
にほん⑧(全2話)
V0038
みんなの童話
にほん⑨(全2話)
V0039
みんなの童話
にほん⑩(全2話)
V0040
みんなの童話
にほん⑪(全2話)
V0041
みんなの童話
にほん⑫(全2話)
V0042
みんなの童話
せかい①(全2話)
V0043
みんなの童話
せかい③(全2話)
V0045
みんなの童話
せかい④(全2話)
V0046
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
●うらしまたろう
24
●わらしべ長者
幼 児
少 年
●こぶとりじいさん
24
幼 児 ●彦一とんちばなし
少 年
●ももたろう
24
幼 児 ●貧乏神と福の神
少 年
●したきりすずめ
24
幼 児 ●うしわかまる
少 年
●おむすびころりん
24
幼 児 ●一休さん
少 年
●つるのおんがえし
24
●すもうおばけ
幼 児
少 年
●アラジンとまほうのランプ
24
●シンデレラ
幼 児
少 年
●ねむり姫
24
幼 児 ●幸福の王子
少 年
●白雪姫
24
幼 児 ●トムソーヤの冒険
少 年
- 215 -
容
制作年
アニメ・娯楽等(みんなの童話)
タイトル
コード番号
みんなの童話
せかい⑤(全2話)
V0047
みんなの童話
せかい⑥(全2話)
V0048
みんなの童話
せかい⑧(全2話)
V0050
みんなの童話
せかい⑨(全2話)
V0051
みんなの童話
せかい⑩(全2話)
V0052
みんなの童話
せかい⑪(全2話)
V0053
みんなの童話
せかい⑫(全2話)
V0054
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
●赤ずきんちゃん
24
幼 児 ●長ぐつをはいた猫
少 年
●たから島
24
幼 児 ●白鳥の王子
少 年
●ピーターパン
24
幼 児 ●ヘンゼルとグレーテル
少 年
●みにくいアヒルの子
24
幼 児 ●赤い靴
少 年
●ジャックとまめの木
24
●ブレーメンの音楽隊
幼 児
少 年
●3びきの子ぶた
24
幼 児 ●おやゆび姫
少 年
●マッチ売りの少女
24
幼 児 ●フランダースの犬
少 年
- 216 -
容
制作年
アニメ・娯楽等(チャイルドアニメ絵本館)
タイトル
コード番号
時
対
間
象
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
誰でもお腹の中には鬼が1匹ずつ住んでいるのを知
15
幼 児 っていますか?楽しい節分のお話。
少 年
1994
明日は遠足なのにわんぱくおばけひゅーどろは熱を
15
出してしまいました…。
幼 児
少 年
1994
にんじん嫌いのようこちゃんが迷い込んだ国は,に
15
おべんとうのおかずは
んじんが大好きなうさぎの国。
幼 児
にんじんだった
少 年
V0057
1996
999匹の卵から生まれた998匹のおたまじゃく
15
し。そしてひとつだけ残った卵は…。
幼 児
少 年
1994
箱の中で目覚めた子犬は,牧場にやって来ました。
15
幼 児 そこで出会ったのは…。
少 年
1995
さあ,たっちゃんと一緒に空に向かってクレヨンの
15
幼 児 はしごを登って行きましょう。
少 年
1995
山の小さな駅。最終列車のあとに来たものは?冬の
15
幼 児 夜の心温まるお話。
少 年
1997
空から降りてきた大きな大きなガラスのテント。さ
15
あ,すてきなサーカスのはじまり,はじまり。
幼 児
少 年
1995
チャイルドアニメ絵本館
おなかのなかに
おにがいる
V0055
チャイルドアニメ絵本館
おばけのひゅーどろ
V0056
チャイルドアニメ絵本館
チャイルドアニメ絵本館
999ひきの
きょうだい
V0058
チャイルドアニメ絵本館
きょうからともだち
V0059
チャイルドアニメ絵本館
クレヨンのはしご
V0060
チャイルドアニメ絵本館
さいしゅうれっしゃの
あとで
V0061
チャイルドアニメ絵本館
すてきなサーカス
V0062
ぜんべいじいさんの楽しみは,畑で苺をつくること。
15
ぜんべいじいさんの
今年も苺の季節がやって来ました…。
幼 児
1996
いちご
少 年
V0063
チャイルドアニメ絵本館
- 217 -
アニメ・娯楽等(チャイルドアニメ絵本館)
タイトル
コード番号
チャイルドアニメ絵本館
たぬきのいとぐるま
V0064
チャイルドアニメ絵本館
とべたよとべた
V0065
チャイルドアニメ絵本館
どらせんせい①
たべちゃいたーいのまき
V0066
チャイルドアニメ絵本館
どらせんせい②
まけるがかち
V0067
チャイルドアニメ絵本館
どらせんせい③
にげたさかなはおおきいのまき
V0068
チャイルドアニメ絵本館
ねずみのいもほり
V0069
チャイルドアニメ絵本館
ねずみのさかなつり
V0070
チャイルドアニメ絵本館
時
対
間
象
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
命を助けられたたぬきが,木こりのおかみさんにし
15
幼 児 た恩返しとは…。
少 年
1997
飛ぶ練習をしている小鳥を見ていた腹ぺこのきつね
15
幼 児 くんは…。
少 年
1994
のびのび園に飛び込んできた変な太っちょ猫「どら
15
幼 児 せんせい」が大活躍。
少 年
1994
運動会にどらせんせいもはりきって参加。でも,ど
15
うやら本当の狙いは別のところに…。
幼 児
少 年
1994
太っちょ猫のどらせんせいが,今度は夏の海で大活
15
躍!
幼 児
少 年
1995
秋です。七つ子ねずみたちは,今日はお父さんと芋
15
掘りに出かけます。
幼 児
少 年
1993
15
幼 児
少 年
おなじみの七つ子ねずみたちが,冬の湖で釣り遊び。
1993
ちゅう学校へ行こうとしないねずみの七つ子たち
15
幼 児 に,お母さんねずみが考えた方法は…。
少 年
1993
夏の海で楽しく遊んでいた七つ子ねずみたち。とこ
15
ねずみのかいすいよく
幼 児 ろが…。
少 年
V0072
1994
ねずみのでんしゃ
V0071
チャイルドアニメ絵本館
- 218 -
アニメ・娯楽等(チャイルドアニメ絵本館)
タイトル
コード番号
時
対
間
象
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
「はなさけひゅう!」おじいさんが魔法の杖をふると
15
幼 児 野原がお花畑に…。
少 年
1995
りすのバビーは埋めておいた木の実を全部見つける
15
ことができません。そして見つけられなかった木の実
幼 児
はやがて…。
少 年
1994
仲良し兄弟コネルとアンチェを救うため,100匹
15
幼 児 の猫たちが魔法使い相手に大活躍!
少 年
1994
病気になったおじいさんのために,熊の子くまきち
15
100ぴきのくまさん
幼 児 は薬を買いに街に出かけます。
少 年
V0076
1995
おばけのこども,ひゅーどろのお父さんの会社は「に
15
んげん・おどかしがいしゃ」
。ひゅーどろはお父さんの
幼 児
お手伝いをすることに…。さあ,うまくいくかな?
少 年
1995
森のこぶたは,お腹がぺっこぺこの空っぽで,風船
15
みたいになっちゃいそうです。そこへきつねが現れて
幼 児
…。
少 年
1995
味自慢のラーメン屋さん「とんちんけん」に,ある
15
幼 児 日とても不思議なお客がやってきます。
少 年
1995
突然冷蔵庫から出てきたペンギン。「ペンギンラン
15
ドへ行こう!」そこではペンギンたちが飛ぶ練習の真
幼 児
っ最中。
少 年
1996
ゆうびんうさぎは,ある日おおかみがぶり宛ての手
15
紙を見つけます。でも実はその手紙は…。
幼 児
少 年
1995
チャイルドアニメ絵本館
はなさけひゅう
V0073
チャイルドアニメ絵本館
ヒッコリーのきのみ
V0074
チャイルドアニメ絵本館
100ぴきねこと
まほうつかい
V0075
チャイルドアニメ絵本館
チャイルドアニメ絵本館
ひゅーどろの
おてつだい
V0077
チャイルドアニメ絵本館
ふうせんこぶた
V0078
チャイルドアニメ絵本館
ふしぎなおきゃく
V0079
チャイルドアニメ絵本館
ペンギンがやってきた
V0080
チャイルドアニメ絵本館
ゆうびんうさぎと
おおかみがぶり
V0081
- 219 -
アニメ・娯楽等(チャイルドアニメ絵本館)
タイトル
コード番号
時
対
間
象
<ビデオ 社会教育>
内
容
制作年
ふたつやまの動物たちは池で水遊び。でも,おおか
15
幼 児 みがぶりには少し狭すぎるようです。
少 年
1996
一度もプレゼントをもらったことのないおおかみが
15
幼 児 ぶりは,サンタなんていないんだっていいますが…。
少 年
1996
ジャングルのライオンおうさまは,ピアノを買うた
15
幼 児 めに町へ出かけますが…。
少 年
1994
ソフトクリームが食べたいライオン王様が巻き起こ
15
す愉快な大騒動!
幼 児
少 年
1995
けん・ひろし・くみの「わんぱくだん」がSLに乗
15
わんぱくだんの
って大空の冒険に出発!
幼 児
はしれ!いちばんぼし
少 年
V0086
1994
けん・ひろし・くみの「わんぱくだん」が不思議な
15
幼 児 森で動物たちとかくれんぼをします。
少 年
1994
砂場で遊んでいた「わんぱくだん」
。宝のビー玉がキ
15
幼 児 ラキラッと光ったとき…。さあ,宝島めざして出発!
少 年
1995
けん・ひろし・くみの「わんぱくだん」
。今回は海の
15
底の国ドルフィンランドへ出発!
幼 児
少 年
1996
けん・ひろし・くみの「わんぱくだん」がロボット
15
幼 児 ランドで大活躍!
少 年
1996
チャイルドアニメ絵本館
ゆうびんうさぎ
うみへいく
V0082
チャイルドアニメ絵本館
ゆうびんうさぎと
しろくまサンタ
V0083
チャイルドアニメ絵本館
ライオンおうさま
コーラスだん
V0084
チャイルドアニメ絵本館
ライオンと
ソフトクリーム
V0085
チャイルドアニメ絵本館
チャイルドアニメ絵本館
わんぱくだんの
かくれんぼ
V0087
チャイルドアニメ絵本館
わんぱくだんの
たからじま
V0088
チャイルドアニメ絵本館
わんぱくだんの
かいていたんけん
V0089
チャイルドアニメ絵本館
わんぱくだんの
ロボットランド
V0090
- 220 -
アニメ・娯楽等(世界絵本箱)
タイトル
コード番号
世界絵本箱ビデオシリーズ
かもさんおとおり
(全3話)
V0092
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●かもさんおとおり
33
●すばらしいとき
幼 児
●沖釣り漁師のバート・ダウじいさん
少 年
●くまのコールテンくん
33
くまのコールテンくん
●ハッピーバースディ・ムーン
幼 児
(全3話)
●サリーのこけももつみ
少 年
V0093
制作年
2001
世界絵本箱ビデオシリーズ
●ジョーイの家出
32
ごきげんなライオン
●ハロルドのふしぎなぼうけん
幼 児
(全4話)
●パナマってすてきだな
少 年
V0094
●ごきげんなライオン
●じてんしゃにのるひとまねこざる
世界絵本箱ビデオシリーズ
33
じてんしゃにのるひと
●歯いしゃのチュー先生
幼 児
まねこざる(全4話)
●すてきなウェディング
少 年
V0095
●あつがりカバ
2001
世界絵本箱ビデオシリーズ
●シルベスターとまほうのこいし
24
シルベスターとまほ
●うるさいノラ
幼 児
うのこいし(全3話)
●モンティ
少 年
V0096
2001
2001
世界絵本箱ビデオシリーズ
世界絵本箱ビデオシリーズ
スイミー(全5話)
V0097
世界絵本箱ビデオシリーズ
すてきな三にんぐみ
(全4話)
V0098
世界絵本箱ビデオシリーズ
月夜のみみずく
(全3話)
V0099
世界絵本箱ビデオシリーズ
どろんこハリー
(全3話)
V0100
2001
●フレデリック
28
●コーネリアス
幼 児
●ぼくのだ!わたしのよ!
少 年
●さかなさかな ●スイミー
2001
●月おとこ
30
●すてきな三にんぐみ
幼 児
●ラシーヌおじさんとふしぎな動物
少 年
●ぼうし
2001
●月夜のみみずく
29
●ドアマンのノーマン
幼 児
●トムテ
少 年
2001
●どろんこハリー
25
●いもむしとおたまじゃくし
幼 児
●おやすみゴリラくん
少 年
2001
- 221 -
アニメ・娯楽等(世界絵本箱)
タイトル
コード番号
世界絵本箱ビデオシリーズ
ハロルドまほうの
くにへ(全3話)
V0101
世界絵本箱ビデオシリーズ
ベッドのまわりはおばけが
いっぱい(全3話)
V0102
世界絵本箱ビデオシリーズ
まほうつかいの
ノナばあさん(全3話)
V0103
世界絵本箱ビデオシリーズ
モリスのまほうの
ふくろ(全3話)
V0104
世界絵本箱ビデオシリーズ
ロージーのおさんぽ
(全4話)
V0105
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
●ハロルドまほうのくにへ
28
●ものいうほね
幼 児
●ふしぎなおたまじゃくし
少 年
2001
●ティーニー・タイニイと魔女
26
●くらーいくらいおはなし
幼 児
●ベッドのまわりはおばけがいっぱい
少 年
2001
●まほうつかいのノナばあさん
27
●チャーリーの赤いマント
幼 児
●神の道化師
少 年
2001
●モリスのまほうのふくろ
25
●マックスのクリスマス
幼 児
●ゆうかんなアイリーン
少 年
2001
●ロージーのおさんぽ
35
●おばかさんのペチューニア
幼 児
●世界でいちばんすてきなたまご
少 年
●みにくいあひるの子
2001
アニメ・娯楽等(タオタオ絵本館)
タイトル
コード番号
タオタオ絵本館 1
クモの不思議な糸
V0106
タオタオ絵本館 2
田舎ネズミと
都会ネズミ
V0107
制作年
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
風に乗って小さな森に着いたクモのシリルは,ウサ
30
ギの兄妹に色々なことを教えてあげます。森に雪が降
幼 児
ると,シリルはみんなを寒さから守るために,危険を
少 年
冒して火を取りに行く決心をしました。
制作年
1988
ネズミのチュウ助は田舎の暮らしに飽きて,いとこ
30
の住む都会へ行きました。都会での暮らしは猫に襲わ
幼 児
1988
れたり,人間に追っかけられたりで散々です。チュウ
少 年
助は田舎の暮らしがいいと気づき,田舎へ帰りました。
- 222 -
アニメ・娯楽等(タオタオ絵本館)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
ツバメのロックが南の国から帰ってみると,家には
30
スズメのキッチが住みついていました。一緒に住むこ
幼 児
とにした二人は楽しい夏を過ごしました。秋になって
少 年
ロックはキッチを残して旅立てず,寒さで弱って…。
1988
目立ちたがり屋のサルのルナとキムは兄のブンが止
30
めるのも聞かずに,体の色を赤と金色に変えてしまい
幼 児
ます。ある日,黒ヒョウがやってきました。ルナとキ
少 年
ムは隠れても目立ってすぐに見つかってしまいます。
1988
カメのマックスが住んでいる町には,乱暴クジラの
30
二人をこらしめたカメ
マニがいて,マックスの母はけがをさせられてしまい
幼 児
ます。けがに効く赤い実を採りに行くと象のゴーマン
少 年
V0110
が邪魔をします。マックスはそこで…。
1988
心の優しいシカのマルーシカは,ニセ医者のキツネ
30
にお母さんの病気を治すには高い薬が必要だと,大金
幼 児
を騙し取られてしまいます。マルーシカは,雪深い森
少 年
へ薬草を探しに行き,12ヶ月の精に会いました。
1988
砂漠の王様カリフは魔法使いラシュヌルの陰謀だと
30
知らずに,大臣と二人で魔法の薬でコウノトリに変身
幼 児
して遊んでいました。カリフと大臣は魔法を解く旅に
少 年
でると,魔法をかけられ,馬にされた王女と会い…。
1988
子犬のタプチョプは世界で一番偉くなりたくて,お
30
太陽になりたかった犬
日様に頼んで太陽にしてもらいました。それから次々
幼 児
に雲や風,水牛,アリ塚などになりますが,やはり元
少 年
V0113
の子犬に戻りたくなってしまいました。
1988
春から夏の間に冬の食糧集めに大忙しのアリたち。
30
アリとバイオリン弾き
バイオリンばかり弾いているキリギリス。冬になり,
幼 児
アリたちが暖かく暮らしている家に,キリギリスが寒
少 年
V0114
さに震え,食物をもらいにやって来ました。
1988
アルタイルが看病していた牛が,突然人の言葉で話
30
し始め,天帝の命令で織姫の婿を探しているといいま
幼 児
した。アルタイルは織姫と結婚し,幸せな生活を送っ
少 年
ていましたが,ある日,天帝との約束を破って…。
1988
臆病犬のロンと弱虫ネコのミックは,ミミズクに教
30
わった誰でも強くなれる「朝が一番早く来る国」へ旅
幼 児
立ちました。二人は様々な困難に出会いますが,力を
少 年
あわせ,助けあいながら乗り越えていきました。
1988
タオタオ絵本館 3
また逢えるねツバメくん
V0108
タオタオ絵本館 4
目立ちがりやのサル
V0109
タオタオ絵本館 5
タオタオ絵本館 6
12 ヶ月の精と子ジカ
V0111
タオタオ絵本館 7
コウノトリになった王様
V0112
タオタオ絵本館 8
タオタオ絵本館 9
タオタオ絵本館 10
牽牛と織姫
V0115
タオタオ絵本館 11
犬とネコの旅立ち
V0116
- 223 -
アニメ・娯楽等(タオタオ絵本館)
タイトル
コード番号
タオタオ絵本館 12
カエルのお仲人さん
V0117
タオタオ絵本館 13
黄金の鳥とウサギ
V0118
タオタオ絵本館 14
竜神とラッコ
V0119
タオタオ絵本館 15
アライグマの知恵
V0120
タオタオ絵本館 16
天の国の白い象
V0121
タオタオ絵本館 17
ゆかいな動物バンド
V0122
タオタオ絵本館 18
姫を救ったリス
V0123
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
わがままなライオンの王様が,星の王女をお嫁さん
30
にしたいと言い出し,カエルの兄妹に星の王女を連れ
幼 児
てくるように命令しました。その話を聞いた星の王女
少 年
の母・太陽妃はライオンの王様に…。
1988
日照りが続く年,ウサギの庭にある病気を治す不思
30
議な木が枯れかけていました。優しい心を持つウサギ
幼 児
の兄妹は,最後に残った大切な木の実を砂嵐で傷つい
少 年
た鳥の親子のために使いました。助けたその鳥は…。
1989
ラッコのマリキットは,両親に行ってはいけないと
30
いわれていた緑の入江に遊びに行き,竜神に捕まって
幼 児
しまいました。竜神の息子アウラのおかげで命からが
少 年
ら家に帰れたマリキットは…。
1989
お母さんに楽をさせたいと思い,仕事を探しに出か
30
けたアライグマのパロは,仕事にはアイデアと工夫が
幼 児
1989
大事であることを知りました。そして,パロはアイデ
少 年
アと工夫を働かせて,パロのパン屋は大繁盛しました。
自分たちの森が山火事で焼野原になった黒ウサギの
30
ロンが,
「新しい夢の森」を探してくれるアイラバータ
幼 児
を探しにやって来ました。アイラバータは夢を叶えて
少 年
くれる天の国の白い象だったのです。
1989
ある日,年寄りのロバが,音楽好きな犬,猫,ニワ
30
トリたちと音楽隊を作るためにブレーメンへ出かけま
幼 児
した。山奥の森で泥棒を追い出した彼らは,その家で
少 年
毎日音楽の練習をして,立派な音楽隊を作りました。
1989
リスの三兄弟が,旅に出て一人前の大人になる時が
30
やってきました。三年の旅を終えた兄弟は,それぞれ
幼 児
1989
に不思議な力を持つ宝物を持って帰りました。ある日,
少 年
重い病のお姫様のことを知った兄弟は…。
母親の病気を治してくれるという小鳥を探しに,ク
30
マのボビーは旅に出ました。心の優しいボビーは,途
幼 児
中困っている動物たちに自分の大切な食糧や水を全て
少 年
与えてしまいました。これを見ていた森の精は…。
1989
仲良しのトックとムーは,同時に女の子のミーを好
30
トックとムーの仲直り
きになってしまい,彼女の前で事々に張合い争ってい
幼 児
ました。そんなある日,大雨の濁流に流されそうにな
少 年
V0125
ったミーの家を何とか救おうとしているうちに…。
1989
タオタオ絵本館 19
クマさんの小鳥さがし
V0124
タオタオ絵本館 20
- 224 -
アニメ・娯楽等(タオタオ絵本館)
タイトル
コード番号
タオタオ絵本館 21
しっぽ自慢のウサギ
V0126
タオタオ絵本館 22
野ネズミの友情
V0127
タオタオ絵本館 23
カミキリ虫の願い事
V0128
タオタオ絵本館 24
天国から落ちたクマ
V0129
タオタオ絵本館 25
キツネに狙われたサギ
V0130
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
新にんぎょうげき①
かちかちやま
V0140
新にんぎょうげき②
ざしきわらし
V0141
制作年
しっぽを自慢にしているウサギが海辺の国へやって
30
来ました。その国のカメたちは少しもしっぽを誉めて
幼 児
1989
くれません。ウサギは悔しくていたずらばかりしてカ
少 年
メたちを困らせました。そこで長老ガメはウサギに…。
リスのロニーは大の怠け者で森の仲間の嫌われ者。
30
ロニーは唯一の友達・野ネズミのニックを平気で騙し
幼 児
ますが,ニックはいつも許します。やがてロニーは決
少 年
して友達を疑わないニックの真の友情に目覚めます。
1989
カミキリ虫のカットとバブルは一生懸命働いても貧
30
乏でした。ある晩,昔助けた蝶が現れ,お礼に蜜壷を
幼 児
あげました。お金持ちになったカットはバブルと結婚
少 年
し遊び暮らしましたが…。
1989
天国で地上に雨を降らせる仕事をしていたクマが,
30
雲から落ちてしまいました。雨が降らなくなり困った
幼 児
動物たちが水を探す旅に出ると,雲に戻ろうとしてい
少 年
るクマに出会いました。
1990
ずる賢いキツネが,サギのヒナを獲ろうとしました。
30
旅のカラスに忠告され,サギは家の宝を次々とキツネ
幼 児
1990
に与え,ヒナを守りました。全ての宝が無くなった時,
少 年
ヒナはようやく飛べるようになりました。
アニメ・娯楽等(新にんぎょうげき)
タイトル
コード番号
容
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
むかし,おじいさんとおばあさんが仲良く暮らして
15
いました。ところが,ときおり現れては悪さをするタ
幼 児
ヌキがいたのです。怒ったおじいさんはタヌキを捕ま
少 年
えましたが,縄をほどいて逃げたのでした。
制作年
1995
森を一人で歩き回っている女の子がいました。でも,
15
出会うのは意地悪ゴンベエと欲ばりゴスケ。その頃村
幼 児
1995
では貧しいけれど仲良く暮らす親子がいました。ある
少 年
晩,二人の家にやってきた女の子の本当の姿とは?
- 225 -
アニメ・娯楽等(新にんぎょうげき)
タイトル
コード番号
新にんぎょうげき③
つるのおんがえし
V0142
新にんぎょうげき④
うさぎとかめ
V0143
新にんぎょうげき⑤
一休さん
V0144
新にんぎょうげき⑥
うらしまたろう
V0145
新にんぎょうげき⑦
月のうさぎ
V0146
新にんぎょうげき⑧
王様の耳はロバの耳
V0147
新にんぎょうげき⑨
赤ずきん
V0148
新にんぎょうげき⑩
ふたりのおかあさん
V0149
新にんぎょうげきⅡ①
さるとかに
V0150
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
ある日のこと,おじいさんはわなにかかったつるを
15
助けてやりました。その晩,
「ごめんください」と道に
幼 児
迷った美しい娘が訪ねてきました。娘はお礼にはたを
少 年
織ることに…。
1995
小うさぎと年上のうさぎがかけっこをしました。年
15
上のうさぎが余裕たっぷりに勝つと,小うさぎは「僕
幼 児
もかっこよく勝ってみたいなあ」と思いました。そこ
少 年
で小うさぎはかめとかけっこをすることに…。
1995
それは今から600年ほど前の,ちょうど室町時代
15
にあったお話です。屏風に描かれたトラが夜になると
幼 児
暴れまわるというのです。そこでとんち名人の一休さ
少 年
んは…。
1995
うらしまたろうはカメの背中に乗って竜宮城に行き
15
ました。毎日楽しく遊んで暮らしますが,不安になっ
幼 児
て村に戻ると誰もいません。そして思いあまったうら
少 年
しまは貰ってきた玉手箱を開けてしまうのです。
1995
仲良く暮らすサルとキツネとウサギがいました。あ
15
る日,3匹の前に疲れ果てた老人が現れました。サル
幼 児
とキツネは心を込めてもてなしましたが,ウサギは上
少 年
手にできません。そこでウサギは…。
1995
王様には人にいえない秘密がありました。なんと,
15
王様の耳はロバの耳だったのです。その秘密を知って
幼 児
しまった理髪師バロスは話したくてしょうがありませ
少 年
ん。そして,とうとう我慢ができなくなって…。
1995
赤ずきんちゃんは,病気で寝ているおばあさんの看
15
病に行くことになりました。さぁ,おばあさんの家に
幼 児
着いた赤ずきん。ところが,待っていたのはオオカミ
少 年
だったのです。そうとは知らない赤ずきんは…。
1995
ある国にお母さんと男の子が幸せに暮らしていまし
15
た。そのことをうらやましく思った悪魔は,悪だくみ
幼 児
を考え,お母さんそっくりの姿になって二人の前に現
少 年
れたのです。果して本当のお母さんは…。
1995
昔,意地悪なサルとやさしいカニの親子がいました。
15
カニの親子は意地悪なサルにいつもひどい目に遭わさ
幼 児
1995
れます。ある日,とうとう優しいカニも…。
少 年
- 226 -
アニメ・娯楽等(新にんぎょうげき)
タイトル
コード番号
新にんぎょうげきⅡ②
かぐやひめ
V0151
新にんぎょうげきⅡ③
かさじぞう
V0152
新にんぎょうげきⅡ④
ねずみのよめいり
V0153
新にんぎょうげきⅡ⑤
えすがたにょうぼう
V0154
新にんぎょうげきⅡ⑥
てぶくろをかいに
V0155
新にんぎょうげきⅡ⑦
三枚のお札
V0156
新にんぎょうげきⅡ⑧
金の斧
V0157
新にんぎょうげきⅡ⑨
ふしぎなひしゃく
V0158
にんぎょうげき
牛方と山んば
V0160
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
ある日,おじいさんとおばあさんが竹を取りに竹林
15
行くと,1本の竹がまぶしく光っていました。切ると,
幼 児
1995
なんと中から小さな女の子が現れました。その子をか
少 年
ぐや姫と名づけ,大事に育てることにしました。
雪に閉ざされた冬のある日,おじいさんは町に笠を
15
売りに行きました。途中雪の中に寒そうに立つお地蔵
幼 児
さんを見つけたおじいさんは,売り物の笠を被せてあ
少 年
げることにしました。その晩のこと…。
1995
ねずみの村に年頃の,心優しい娘ねずみがいました。
15
立派なおむこさんを娘にと考えた親ねずみは「おひさ
幼 児
1995
ま」が一番ふさわしいと,娘と一緒に会いに出かけま
少 年
すが…。
ゴスケという木こりが女房と仲良く暮らしていまし
15
た。ゴスケは女房の顔見たさに,仕事中でも何度も家
幼 児
1995
に戻ってしまいます。そこで,女房は自分の姿を絵に
少 年
描いてゴスケに持たせることにしました。ところが…。
あるところにキツネの親子が住んでいました。冬の
15
雪の日,母ギツネは子ギツネに手袋を買ってあげよう
幼 児
と片手を人間の手に変えてあげました。そして「もう
少 年
一方の手を出してはいけませんよ。
」といいました。
1995
小僧さんたちは山に遊びに出かけました。和尚さん
15
は出かける前に3枚のお札をお守りとして小僧さんに
幼 児
あげました。そして,帰り道に怪しいおばあさんに会
少 年
いました。実はそのおばあさんは…。
1995
ある日,正直な木こりが沼に斧を落としてしまうと,
15
神様が現れて金の斧を手に「おまえの斧はこれか」と
幼 児
1995
訊ねると,
「いいえ」と答えました。すると,正直にい
少 年
ったごほうびに金の斧をもらいました。
ある小さな村で雨の降らない日が続きました。毎日
15
日差しが照りつけ,水がすっかり枯れてしまいました。
幼 児
1995
ナターシャという娘は,病気の母のために「少しでも
少 年
いいから水をください」と神様に祈ると…。
昔,ひとりの牛方が,牛にさばを摘んで峠にさしか
15
かると,そこへ山んばが現れ,さばと牛をよこせとい
幼 児
います。牛方はさばと牛をおいて必死に逃げ,日が暮
少 年
れる頃,一軒家に辿り着きます。でも,そこは…。
- 227 -
1985
アニメ・娯楽等(トマトマン)
タイトル
コード番号
サラダ十勇士
トマトマン 1
(全4話)
V0161
サラダ十勇士
トマトマン 2
(全 4 話)
V0162
サラダ十勇士
トマトマン 3
(全 4 話)
V0163
サラダ十勇士
トマトマン 4
(全 4 話)
V0164
サラダ十勇士
トマトマン 5
(全 4 話)
V0165
サラダ十勇士
トマトマン 6
(全 4 話)
V0166
サラダ十勇士
トマトマン 7
(全 4 話)
V0167
サラダ十勇士
トマトマン 8
(全 4 話)
V0168
サラダ十勇士
トマトマン 9
(全 4 話)
V0169
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●勇者は真っ赤っか
90
●ポロロン!竜のなみだ
幼 児
●きらいきらい!モモモ姫
少 年
●バタフライはピザが好き
1992
●幽霊森に消えたモモモ姫
90
●スイートポテトと地下の町
幼 児
●サラダの国の恐怖の大予言
少 年
●ホレタスグルメ大作戦
1992
●ニンジン忍者の宝箱
90
●リンゴー王のクールなおくりもの
幼 児
●ナップル博士のとめどめカメラ
少 年
●コンコン泉の水中戦
1992
●走れ!サラダスロン
90
●ライバルはメロンプリンス
幼 児
●主役は私ダーレモン
少 年
●ピーマン先生大キライ
1992
●葉っぱですっぱい大失敗
90
●こわれたトマコプター!?
幼 児
●そんなバナナの片思い
少 年
●小さな勇士の大てがら
1992
●登場!十一番目の勇士
90
●空飛ぶピンクの招きブタ
幼 児
●救え!小さくなったモモモ姫
少 年
●ドラキューリがやってきた
1992
●モモモ姫の秘密の絵日記
90
●ミンミンスキーは歌がスキ
幼 児
●原始時代のトマトマン!?
少 年
●あたしダーレモンはデザイナー
1992
●オレは海賊ココナッツ
90
●出動!魔法のミニトマト
幼 児
●正義の味方,パパイヤ姫参上!
少 年
●モテモテトマトの大ピンチ
1992
●心をうつす魔法の鏡
90
●能あるバナナは顔をかくす
幼 児
●星の王様スターキング
少 年
●決死のマジック大作戦
1992
- 228 -
アニメ・娯楽等(トマトマン)
タイトル
コード番号
サラダ十勇士
トマトマン 10
(全 4 話)
V0170
サラダ十勇士
トマトマン 11
(全 4 話)
V0171
サラダ十勇士
トマトマン 12
(全 4 話)
V0172
サラダ十勇士
トマトマン 13
(全2話)
V0173
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
おはなし小劇場 1
黄色い雨がさ
(劇映画)
V0174
1992
●モモモ姫はあやつり人形
90
●恋するカマキリ卿
幼 児
●ほら吹きホラフキン
少 年
●走れ!きかん車サラダ号
1992
●登場!クイーンバタフライ
90
●ゴリちゃんは美女が好き
幼 児
●ラッキーベビーかぼっちゃん
少 年
●バタフライはモモモ姫?
1992
●未来を守る幸せの木
45
幼 児 ●サラダの国よ永遠に
少 年
1992
時
対
(記録映画)
V0175
おはなし小劇場 3
モリアオガエル
(記録映画)
V0176
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
雄大な岩手山・八幡平,そのふところを縫って走る
30
赤いディーゼル機関車。美しく透明な自然を舞台に小
幼 児
さな恋人たちの思いやり,そして母と子の心が触れ合
少 年
う幸せをしみじみと描く。
おはなし小劇場 2
葉っぱのゆりかご
制作年
●ウラナイ花で早起きバッチリ
90
●クリスマスはさんざんクロース!?
幼 児
●スーパースターに大変身
少 年
●モーレツ大食いチャンピオン
アニメ・娯楽等(おはなし小劇場)
タイトル
コード番号
容
9
幼
少
森の中で力いっぱいがんばって若葉を巻いている虫
のお母さん。自然の不思議さ,いのちの大切さ,知恵
児
の素晴らしさをオトシブミという小さな虫が教えてく
年
れます。
静まりかえった森の池でモリアオガエルの産卵がは
11
じまる。モリアオガエルは木に登って卵を生む不思議
幼 児
なカエル。自然の中に息づく生命の神秘と生き抜くこ
少 年
との厳しさを描く。
- 229 -
制作年
アニメ・娯楽等(おはなし小劇場)
タイトル
コード番号
おはなし小劇場 4
あれはだれ?
(アニメーション)
V0177
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
毛糸で描いたアヒルや猫やねずみたち。ケンカをし
21
たり,ズルしたり,オネダリしたり,まるで誰かさん
幼 児
みたいな愉快な動物たちが身近な毎日の生活を通して
少 年
心の優しさとは何かを教えてくれます。
おサルの顔はもともと赤くはなかったといいます。
10
それではなぜ赤くなったのでしょう…?むかしむか
おサルの顔はなぜ赤い
幼 児
(童話映画)
し,動物たちが仲良く暮らしていた頃の優しいおはな
少 年
V0178
し。
おはなし小劇場 5
おはなし小劇場 6
パン屋さんのお仕事
(記録映画)
V0179
とても変ったパン屋さんのおはなしです。お店には
16
壁いっぱいに面白い形のパンが並んでいます。パン屋
幼 児
のおじさんのお仕事はとても不思議なもの。子どもた
少 年
ちも参加して大喜びです。
粘土で形をつくる彫刻家のおじさん。その手ひとつ
13
つくる,創る,粘土で
ひとつの動きの中に,おじさんの考えていることや思
幼 児
つくる(記録映画)
っていることが形になって現れてきます。優しいおじ
少 年
V0180
さんの気持ちがその手を通して作品に現れます。
おはなし小劇場 7
おはなし小劇場 8
森のレストラン
(記録映画)
V0181
おはなし小劇場 9
遠い森からのお手紙
(記録映画)
V0182
おはなし小劇場 10
よあけ
(小さな劇映画)
V0183
おはなし小劇場 11
不思議な仲よし
(記録映画)
V0184
おはなし小劇場 12
お塩のおはなし
(記録映画)
V0185
くぬぎの木は,その一生を,森を守って,いのちを
18
守ってみんなのために捧げます。葉っぱも,お酒のよ
幼 児
うな樹液も,樹の中のすてきな隠れ場所も,みんな小
少 年
さないのちのために惜しげもなく提供します。
遠い森から一葉の絵はがきが届きました。それはも
14
ぎおじさんからのお手紙でした。おじさんはお仕事で
幼 児
遠いよその国へ行ったのですが,お仕事の合間にリス
少 年
やクマが棲むというロッキーの山々を訪ねたのです。
夜,海は静まりかえって音もない。海辺に一つ,小
11
さなテント,中でおじさんと孫が寝ている。静かであ
幼 児
る。水鳥が一羽,音もなく暁の空に舞いでる。
少 年
海の中に潜ると美しいサンゴ礁や,不思議な魚たち
10
の暮らしぶりに出会います。そして,愉快な仲良しが
幼 児
たくさんいます。海の中の不思議な仲良しのおはなし
少 年
です。
砂糖,しょう油,酢,…調味料にはいろいろありま
19
すが,中でも大切なのが塩。塩づくりのお仕事を通し
幼 児
て,私たちがいただく自然の恵みの素晴らしさ,不思
少 年
議さを気づかせます。
- 230 -
制作年
アニメ・娯楽等(おはなし小劇場)
タイトル
コード番号
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
雄大なアルプスの山々。そのお山の頂上めざして,
25
しゅっぽっぽしゅっぽっぽと煙を上げて,かわいい蒸
汽車汽車しゅっぽっぽ
幼 児
(記録映画)
気機関車が走ります。
少 年
V0186
おはなし小劇場 13
お山に今日も雨が降りました。森も池もお花畑もみ
13
んな雨に濡れてお山は雨でいっぱいになりました。や
お山に雨が降りました
幼 児
(記録映画)
がて雨は大粒のしずくになり,ポタポタ音をたててお
少 年
V0187
花や木の葉を揺らします。
おはなし小劇場 14
おはなし小劇場 15
金太郎飴
(記録映画)
V0188
おはなし小劇場 16
手のおはなし
(記録映画)
V0189
おはなし小劇場 17
ふゆめ(記録映画)
V0190
金太郎飴をつくる工場。お砂糖を溶かして飴をつく
11
り,その飴に色をつけて転がしたり,伸ばしたり。切
幼 児
っても切っても金太郎の顔が現れる不思議な飴づくり
少 年
のおはなし。
つるつる,ざらざら――手で触れて私たちは感じま
24
す。手を使って私たちは考えます。手は私たちにいろ
幼 児
いろなことを教え,気づかせ,やがてその手は優しい
少 年
心を育ててくれます。
冬,木枯らしの季節。木々の枝を辿るように見てい
10
くと不思議な世界に出会えます。木の葉が落ちた後に
幼 児
できる冬芽です。自然がつくる不思議な世界。そして
少 年
春には,そこから新しいいのちが芽生えます。
おはなし小劇場 18
空からのお手紙
(記録映画)
V0191
おはなし小劇場 19
小さな力もちタグボート
(劇映画)
V0192
7
幼
少
美しい函館の港で活躍するタグボート。小さな船で
28
すが,とっても力持ち。大きな船の発着をいつもその
幼 児
陰で支え,人知れずがんばっています。
少 年
おはなし小劇場 20
ばっけ
(お話の映画)
V0193
7
幼
少
おはなし小劇場 21
ぴんぱらりん姫
(お話の映画)
V0194
野に里に,雪は様々な形を見せて美しい世界を繰り
広げます。あとからあとから舞い降りる無数の雪ひら。
児
そのひとひらひとひらにも高い空の様子を伝える不思
年
議なお手紙が綴られているのです。
8
幼
少
バッケとは春一番に地面から顔を出すふきのとうの
児 こと。このかわいい生命の清らかなものがたり。
年
心のやさしい村の娘が髪をとかすと,ピンパラリン,
ピンパラリンと不思議な音がしました。さて,ある日,
児
ひとりの男が訪ねてきました…。
年
- 231 -
制作年
アニメ・娯楽等(おはなし小劇場)
タイトル
コード番号
おはなし小劇場 22
雪の下のしずかなおはなし
ゆず(劇映画)
V0195
おはなし小劇場 23
白い鳥(劇映画)
V0196
おはなし小劇場 24
忘れられた人形
(アニメーション)
V0197
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
アニメ文学館 1
(全2話)
V0209
アニメ文学館 2
(全2話)
V0210
アニメ文学館 3
(全2話)
V0211
アニメ文学館 4
(全2話)
V0212
制作年
今日も静かに雪が降っています。赤いほっぺの女の
19
子は,ふと知り合ったおばあさんの道案内をします。
幼 児
深く美しい雪の中で,2人の心と心が温かくかよい合
少 年
います。
男の子が住む北海道には,秋になるとシベリアから
16
白鳥が渡ってきます。男の子は白鳥が大好きで,毎日
幼 児
湖に遊びに行きました。春,白鳥たちは再び北の国へ
少 年
帰ります。そのお別れが近づいたある日…。
冬の夜,ある山里の幼稚園の片隅に,置き忘れられ
14
たお人形が寒さに震えていました。するとクレヨンた
幼 児
ちが箱から飛び出してきて,お人形をいたわります。
少 年
ファンタジックな絵の世界の幕が開きます。
アニメ・娯楽等(アニメ文学館)
タイトル
コード番号
容
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●伊豆の踊子 伊豆の旅に出た旧制高校生と,旅芸人一座
50
の清純な踊り子の間に芽生えた淡い恋物語。
青 年
●野菊の墓 矢切の渡しに近い田園を舞台に,大人たちに
成 人
1986
●高野聖 高野の旅僧が,淫らな心で近づく男を畜生に変
50
えてしまう妖艶な美女に出会う幻想的物語。
青 年
●怪 談 琵琶の名手・芳一は,壇ノ浦で滅んだ平家一門
成 人
1986
● 風立ちぬ 高原のサナトリウムで療養する娘とその恋
50
人の心理を描きながら,人間の生死を見据える。
青 年
●春琴抄 盲目の三味線師・春琴に仕える佐助は,同じ暗
成 人
1986
●太陽の季節 拳闘選手の津川とブルジョワ娘・英子との
50
恋愛を描き,戦後世代の青春の孤独を抉る。
青 年
●オリンポスの果実 オリンピックの選手として渡米す
成 人
1986
仲を引き裂かれたいとこ同士の純愛物語。
の霊に招かれ,毎夜その物語を弾き語る。
闇の世界に入るために自ら針で両目を突く。
る青年の憧れや誇りを謳い出した青春の書。
- 232 -
アニメ・娯楽等(アニメ文学館)
タイトル
コード番号
アニメ文学館 5
(全2話)
V0213
アニメ文学館 6
(全2話)
V0214
アニメ文学館 7
(全 3 話)
V0215
アニメ文学館 8
V0216
アニメ文学館 9
V0217
アニメ文学館 10
V0218
アニメ文学館 11
V0219
アニメ文学館 12
V0220
アニメ文学館 13
(全3話)
V0221
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●舞 姫 ドイツ留学中に知り合ったエリスへの恋情を
50
捨てて官吏を選ぶ著者の自伝的ロマン。
青 年
●たけくらべ 遊女を姉に持った美登利と僧侶になる定
成 人
1986
●あすなろ物語 明日は檜になろうと念願しながら永遠
50
になれない,あすなろの木に託した青春小説。
青 年
●人生劇場 瓢吉の若さ溢れる多感な人生行路と青春の
成 人
1986
●放浪記 飢えと貧困にあえぎながらも向上心を失わず
75
強く生きる一人の女性を描く。
青 年
●奉教人の死 若く美しい奉教人の感動的な終焉を謳う。
成 人
●高安犬物語 知恵と勇気に満ちた猟犬・高安犬の物語。
1986
●潮 騒(前編・春のめざめ/後編・夏のあらし)
50
18才の漁師・新治は島の青年会支部長の安夫の妨害に
青 年
もかかわらず,島へ戻ってきた初江と恋に落ちた。青春の
成 人
1986
●坊ちゃん(前編・新任教師怒る!/後編・赤シャツ退治!)
50
四国の中学校に数学教師として赴任した直情径行の青年
青 年
「坊ちゃん」が巻き起こす珍騒動。ユーモアと人情の機微
成 人
1986
●路傍の石(前編・中学志望/後編・つらい日々)
50
極貧の家庭に生まれた愛川吾一は,貧しさゆえに幼くし
青 年
て奉公に出される。厳しい境遇におかれながらも,純真な
成 人
1986
●ビルマの竪琴(前編・埴生の宿/後編・別れのうた)
50
ビルマ戦線で捕虜になった日本兵たちにも帰国の日がや
青 年
ってきたが,一人帰らぬ兵士があった。僧衣に身を包んだ
成 人
1986
●姿三四郎(第一部・絋道館の風雲児/第二部・必殺の山嵐 /第三部・右京ヶ原の対決)
75
絋道館道場に入門した姿三四郎は,やがて四天王の一人
青 年
として「山嵐」と呼ばれる技で柔術諸流の挑戦を退ける。
成 人
1986
●屋根裏の散歩者 屋根裏から他人の私生活を覗き見し
75
ているうちに思いついた殺人計画。
青 年
●心理試験 頭脳明晰な犯人と明智小五郎の対決を描く。
成 人
●赤い部屋 赤い部屋で「殺人」の告白をすることに…。
1986
めの信如。思春期の淡い恋と人生への哀歓。
心意気を多彩な人物群像の中に語る痛快小説。
出会いとは何かを描いた純愛恋愛小説。
あふれた傑作。
心を失うことなく,自らの運命を切り開いていく姿を描く。
水島上等兵の奏でる「埴生の宿」の竪琴は…。
柔道一途の青春編。
- 233 -
アニメ・娯楽等(アニメ文学館)
タイトル
コード番号
アニメ文学館 14
(全2話)
V0222
アニメ文学館 15
(全2話)
V0223
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
スプーンおばさん①
V0242
スプーンおばさん②
V0243
スプーンおばさん③
V0244
スプーンおばさん④
V0245
スプーンおばさん⑤
V0246
制作年
●ホームタウンの事件簿 団地を駆け巡った「噂」。女た
50
ちのおしゃべりから幕開く恐怖のホームドラマ。
青 年
●天からの声 住人の決まらない部屋から夜中に響く謎
成 人
1986
●友 情 野島と親友の大宮は同時に一人の女性を愛し
50
てしまう。青春期の友情と恋愛との相剋。
青 年
●学生時代 入試も恋も弟に先を越され,絶望の果てに自
成 人
1986
の低い声。この団地には何かがある…。
殺する青年。受験期の心理と生活を描く。
アニメ・娯楽等(スプーンおばさん)
タイトル
コード番号
容
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
60
幼 児
少 年
内
1話
3話
5話
6話
容
あらら小さくなっちゃった 2話 なくなったぼうし
ドッキリいちごとり 4話 ハチャメチャペンキぬり
こんにちは森の女の子
子ウサギいたずら作戦
7話 おもちゃの大スター 8話 バイキングとの対決
60
9話 忘れん坊バケット
10話 赤ちゃんとデート
幼 児
11話 ルウリィの誕生日
12話 ミッケルのさいなん
少 年
制作年
2005
2005
13話 ナイスデーはハート型
14話 ふしぎなオルガンの名演奏 15話 もくげき者がいた
16話 べんりな宝もの
17話 かいぶつゲントウダー
18話 トンガルがかえした卵
2005
19話 モミの木に手を出すな 20話 女王さまもいいもんだ
60
21話 モナリザってすてき
22話 ビーバー消ぼうたい
幼 児
23話 ペアーでダンスを
24話 クモのさいばん
少 年
2005
60
幼 児
少 年
60
幼 児
少 年
25話 いじわるご亭主
26話 やまねこピュータロー
27話 あわてかくれんぼ 28話 あこがれ海ぞく船
29話 おお当り!お天気占い
30話 しんせつな怪じゅうカーポ
- 234 -
2005
アニメ・娯楽等(スプーンおばさん)
タイトル
コード番号
スプーンおばさん⑥
V0247
スプーンおばさん⑦
V0248
スプーンおばさん⑧
V0249
スプーンおばさん⑨
V0250
スプーンおばさん⑩
V0251
スプーンおばさん⑪
V0252
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
60
幼 児
少 年
内
容
31話 びしょぬれゆうびん屋 32話 らくらくせんたく機
33話 しかえし水でっぽう
34話 ふくろうときょうだい
35話 コロンコロン松ぼっくり
36話 あっちこっち鬼ごっこ
37話
制作年
2005
ハンバーグへ大ジャンプ
60
38話 船のりアルフは見た! 39話 目ざまし大そうどう
幼 児 40話 ピンチ!空中せんそう
少 年 41話 とんでもニューファッション
2005
43話 名犬ブービィ
44話 ゴローニャの屋根裏サーカス
60
45話 フロッガーすいえい教室 46話 ルウのしんぱい旅行
幼 児
4 7話 海を見たドン
48話 まちがいラブレター
少 年
2005
49話 大もの魚つり
50話 ちえくらべ宝さがし
60
51話 ブービィの身がわり術 52話 とんだヒコーキ大成功
幼 児
5 3話 海の歌がきこえる
54話 くたびれドライブ
少 年
2005
60
幼 児
少 年
55話 気まま名馬チャールズ
56 話 へんそうひつじ番
57話 ゴローニャのラブストーリー
58話 ご亭主のにがてにんじん 59話 森の王子コンテスト
60話 チップは森の王子さま
2005
60
幼 児
少 年
61話
62話
63話
65話
2005
42話 思い出ショートカット
ルウリィのホカホカ料理
子ねずみスーイスイ作戦
かえるのおしゃれ体操
64話 おかしな結婚記念日
大好き!ゆうかい犯 66話 あけてびっくりご用心!
- 235 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
14ひきのかぼちゃ
V0131
14ひきのあきまつり
V0132
14ひきのおつきみ
V0133
14ひきのさむいふゆ
V0134
14ひきのやまいも
V0135
のばらの村のものがたり 春
春のピクニック
V0136
のばらの村のものがたり 夏
小川のほとりで
V0137
のばらの村のものがたり 秋
木の実のなるころ
V0138
のばらの村のものがたり 冬
雪の日のパーティー
V0139
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
かぼちゃの種,命の粒だよとおじいさん。やがて芽
22
が出て花が咲き,そして嵐が…。どてっと実った14
幼 児
ひきのかぼちゃ。
少 年
1998
秋の森でかくれんぼ。おやおや,ろっくんが見つか
22
らない…。せいや,せいや,14ひきが出会ったのは
幼 児
ゆかいな森の秋祭り。
少 年
1999
今夜は晴れ,木の上におつきみ台をつくった14ひ
24
き。真っ赤な夕日が沈み,いよいよ待ちに待ったお月
幼 児
見です。
少 年
1999
風が鳴り,雪が舞う,寒い冬。暖かい部屋で手作り
27
のそり,ゲームにおまんじゅう。空が晴れたらそりす
幼 児
べり。14ひきの寒い冬。
少 年
1999
森の秋は実りの秋。さあ,山芋掘りに出かけよう。
28
みんなで掘った山芋でおいしい夕ご飯。14ひきの山
幼 児
芋。
少 年
1999
50
青少年
今日はウィルフレッドの誕生日。なのに,のばらの森
のねずみたちは知らん顔。
(PART1 日本語吹替版 25 分/PART2 英語オリジナル版 25 分)
とても暑い日。チーズ小屋で働くポピーに恋をした
粉屋のダスティは,思い切って彼女にプロポーズをし
青少年 ました。
1999
50
1999
(PART1 日本語吹替版 25 分/PART2 英語オリジナル版 25 分)
大豊作の秋。ねずみたちは収穫に大忙し。そんな中,
森へイチゴ摘みに出かけたプリムローズたちが迷子に
1999
なってしまいました。
青少年
50
(PART1 日本語吹替版 25 分/PART2 英語オリジナル版 25 分)
50
青少年
ある朝,ねずみたちが目を覚ますと,村中が真っ白
な雪に覆われていました。ねずみたちは大喜びです。
(PART1 日本語吹替版 25 分/PART2 英語オリジナル版 25 分)
- 236 -
1999
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
ニルスのふしぎな旅より
がちょうに乗って
V0198
ニルスのふしぎな旅より
ツルの舞踏会
V0199
ふしぎの海のナディア
ノーチラスストーリー1
V0200
ふしぎの海のナディア
ノーチラスストーリー2
V0201
ふしぎの海のナディア
ノーチラスストーリー3
V0202
青いブリンク 15
(全2話)
V0203
青いブリンク 16
(全2話)
V0204
青いブリンク 17
(全2話)
V0205
青いブリンク 18
(全2話)
V0206
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
夜,湖で眠るガンの群れをキツネのレックスが襲い
ました。ニルスは力いっぱい戦い,ガンの群れを助け
ます。がちょうのモルテンは,ニルスの心の中に優し
年
さもあること知りました。
1980
年に一度,動物たちの春を迎える舞踏会が開かれ,
ニルスも参加します。この日ばかりは,強い動物も弱
い動物も一緒に楽しみます。ところが,キツネのレッ
年
クスが掟を破って,ガンを襲ってしまいます。
1980
1889年,パリ万博にやってきた発明好きのジャ
ンは,ライオンの子を連れたナディアに一目惚れ。と
ころが,突然ナディアの持つ不思議な宝石を狙う三人
青少年
組が襲ってきて…。
1989
食料確保のため,とある島に立ち寄ったノーチラス
号。しかし,その島にもガーゴイルの魔の手は伸びて
いた。ナディアを助けるため,ガーゴイルの兵士を殺
青少年
すネモ。凍りつくナディアの心…。
1989
沈没するノーチラス号から脱出したジャンたちは,
不思議な島に流れ着いた。その島の謎の遺跡・レッド
ノアの中で,ナディアは壁の向こうに吸い込まれてし
青少年
まう。「大丈夫よ」という言葉を残して…。
1989
29
少
29
少
109
109
109
48
●敵か味方か!?オレンジストーンの名探偵
●さがせ真実の鍵!ダークパープル湖の遺跡
1989
青少年
48
●黄金のゴールドアンバー谷
●さかさまの町スカイブルー
1989
青少年
49
●再会!闇の牢の母と子!
●カケルひとりぼっち!悪夢の闇の海!!
1989
青少年
49
●最強の戦士・黒い武者
●闇の城へ!勇気を持って立ち向かえ
青少年
- 237 -
1989
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
青いブリンク 19
(全2話)
V0207
青いブリンク 20
V0208
5等になりたい
V0224
地球が動いた日
V0225
一つの花
V0226
ヒロシマに一番電車が
走った
V0227
黒い雨にうたれて
V0228
月光の夏
V0229 or V0230
米百俵
小林虎三郎の天命
V0231 or V0232
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
49
内
容
●ホロ王子・ブロンズのワナ
●光と闇のグロス城
制作年
1989
青少年
55
●果てしない旅 さようならブリンク
●(特別収録)手塚治虫・わたしの自叙伝
1989
青少年
76
少
年
身体にハンディを持ち,悩みながらも,明るく,逞
しく生き抜く小学校三年生の律子を通して,人として
の本当の優しさ,そして強さとは何かを考えさせる。
1995
阪神・淡路大震災のなかから明日を見つめ,互いに
希望を見つけ出して成長していく子どもたちの姿を感
動的に描き,命の尊さや人間の真の優しさとは何かを
年
問いかける。
1997
昭和19年夏,日本は太平洋戦争で食べ物も不足し
ていた。おなかをすかしてオニギリをねだる幼いわが
子に,父はコスモスの花を一つ手渡して出征していく
年
…。戦争の悲惨さや平和の尊さを訴える。
1991
戦争に行った男たちの代わりに,電車の車掌を務め
るあどけない少女たち。彼女たちのその澄んだ瞳に映
ったものは…。昭和20年,あの夏を生き抜いた,一
青少年
少女の体験記。
1994
76
少
23
少
30
被爆直後の広島に,放射能をたっぷり含んだ黒い雨
が降り注いだ。その死の灰の影響は二世,三世にまで
1989
及び,今日なお死の影を生き証人たちの背後に投げか
青少年
けている。平和の願いを込めて描く愛と感動のアニメ。
90
初夏のある日,二人の特攻隊員が「明日に迫った出
111
寄贈教材
撃を前に,ピアノ弾きたい」と駆けてきたという。名
青 年
曲「月光」を弾きこなした後,大空に飛び立っていっ
2000
成 人
た二人。それから2ヶ月後,戦争は終わったが…。
越後長岡藩は戊辰戦争で政府軍に敗れ,人々が苦し
98
寄贈教材
みにあえいでいた時,教育こそ人間形成の要諦という
青 年
理想を掲げ,あえて救援米「米百俵」を換金し,学校
成 人
設立に投じた小林虎三郎の生涯を描く
- 238 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
パッチンして!
おばあちゃん
V0233
ブンナよ木から
おりてこい
V0234 or V0235
子熊物語
V0236
盲導犬クイールの一生
V0238
ひびけ!和だいこ
V0239
きいちゃん
私,生まれてきてよかった!
V0240
しっぱい いっぱい
もいっかい
V0241
カワウソ親子の冒険
V0253
きずだらけのりんご
V0254
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
制作年
まばたき以外にコミュニケーションの手だてを一切
90
失った寝たきりのおばあちゃん。彼女の介護に奮闘す
青少年
る一人娘,さらにおばあちゃんの人柄に魅かれて病室
成 人
を訪れる仲間たちとの心のふれあいを描く。
1992
トノサマがえるのブンナは大の冒険好き。トンビの
54
えさ場とは知らずに,木のてっぺんに登ったばっかり
幼 児
に恐ろしい事件に遭い,世の中の不思議を知った…。
少 年
生きていることの素晴らしさ,そして尊さを描く。
1987
一頭の子熊と巨大な雄熊の厳しい大自然の中での共
96
同生活や人間との闘いを通して,生命の尊さ,生命を
青少年
いとおしむ感情の大切さを訴えかける壮大な野生の物
成 人
語。
1988
盲導犬として生きたクイールの,誕生から息をひき
25
中学生 とるまでを描いています。
一 般
2004
和太鼓の練習をする子どもたちと,それを一方的に
中止させる大人たちとのぶつかり合いを通して,子ど
般 も自身の人権意識が高められるお話になっています。
2004
きいちゃんは,小さい頃に高熱を出したことがきっ
21
かけで車椅子で生活をしています。お姉さんの結婚式
小(高)
で手作りの浴衣をプレゼントしたのをきっかけに,和
一 般
裁を一生の仕事に見つけたのでした。
2002
失敗ばかりで悩んでいた子どもたちが,ある日失敗
17
を食べてくれるババルを探しに旅へ…。そこで出会っ
幼 児
たバクさんに「もいっかいのタネ」と考える力や勇気
少 年
をもらいます。
2001
カワウソ親子のワクワクする冒険を通して,命の尊
19
さ,友達の大切さ,親子の強い絆を分りやすく語りか
幼 児
ける作品です。
少 年
2005
タヌキが男の子に化け,だました女の子と友達にな
23
るが,楽しい時を女の子と過ごすほどに,嘘をついて
幼 児
いることが耐えられなくなる。
「友情」とは何かを気づ
少 年
かせてくれる作品です。
2005
22
一
- 239 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
おれたち,ともだち!
シリーズ
ともだちくるかな
V0255
おれたち,ともだち!
シリーズ
ごめんねともだち
V0256
おれたち,ともだち!
シリーズ
あしたもともだち
V0257
おれたち,ともだち!
シリーズ
ともだちや
V0258
落語アニメ
おばけ長屋
V0259
はだしのゲン①
V0260
はだしのゲン②
V0261
時
対
<ビデオ 社会教育>
間
象
内
容
意地っぱりで悪ぶっているけど,さびしがり屋のオ
オカミのお話です。
今日は楽しい一日になるはずの日。お掃除をして,友
児
達をずっと,ずっと待っていたのに…。
制作年
13
幼
2002
オオカミはキツネと初めての大げんか。仲直りがし
たいのに,あの一言が出てきません。
「ごめんね」って。
2002
児 心の中なら言えるのに…。
13
幼
キツネがさびしい思いをしてしまいます。キツネと
オオカミは友達どうし。それなのにオオカミの様子が
児 変なのです。なんだかキツネを避けているみたい…。
2002
友達はお金で買えなかったり,仲直りの仕方は簡単
だったり…。このお話は「友達」のあり方について教
児 えてくれています。
2002
13
幼
13
幼
20
少
年
「あの空き家には,引っ越してきて 3 日目におばけ
が出る・・・。
」おばけなどちっとも怖がらない男がそ
の空き家に越してきて一騒動が起きます。
2003
1000 万部を越えるベストセラー「はだしのゲン」を
85
ビデオ化。原爆投下によって全てが破壊された広島で
小(高)
力強く生きる少年の愛と勇気の物語。
中学生
1983
戦争を憎み,平和な未来を築いてゆこうとする少年
90
小(高) たちの愛と勇気をテーマとした作品。
中学生
1985
- 240 -
D V D
<学校教育>
国語科(小学校)
タイトル
コード番号
小学校国語①
話す・聞く 1年
D1001
小学校国語②
話す・聞く 2年
D1002
小学校国語③
話す・聞く 3年
D1003
小学校国語④
話す・聞く 4年
D1004
小学校国語⑤
話す・聞く 5年
D1005
小学校国語⑥
話す・聞く 6年
D1006
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
夏休みの出来事の中から伝えたいことや自分の好き
なものを話し,話し方や話を聞く姿勢,質問の仕方な
小(低) どを確認します。
制作年
20
20
小(低)
聞く人に伝わるように順序よく話したり,興味をも
って聞くこと,一つの話題について,知りたいことを
尋ねて話し合うことなどを確認します。
2011
2011
順序よく筋道を立てて話したり,自分と比べながら
聞いたりすること,話の大事なことを聞き取ってメモ
小(中) に取ることなどを確認します。
2011
話し合いの進め方を知り,司会を立てて話し合うこ
と,調べたことを整理して,ポスターを作り,順序よ
小(中) く報告することなどを確認します。
2011
20
20
20
パネルディスカッションの準備や進め方,内容や目
的に合せて,効果的な発表方法などを確認します。
2011
小(高)
複数意見の共通点や相違点を考えながら聞くこと,
意見を的確に伝え,相手の意図を考えながら,問題解
小(高) 決型の話し合いの進め方などを確認します。
20
- 241 -
2011
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
「飲料水の確保」
「廃棄物の処理」
安全・健康なくらし
「災害及び事故の防止」
を支える
下水処理場やごみ焼却を行う清掃工場などを紹介し
小(中)
D2001
ます。
2005
「電気、ガスの確保」
「廃棄物の処理」
カンやビンのリサイクル,火力・原子力発電所の様
小(中) 子をなど具体的に紹介します。
2005
「我が国の政治の働き」
市役所や市議会の様子,また私たちのくらしと憲法
小(高) のかかわりを紹介しています。
2010
①東名遺跡と貝塚 ②三内丸山遺跡と縄文のくらし
③縄文土器づくりを体験しよう ④板付遺跡と米づくり
⑤吉野ヶ里遺跡・むらからくにへ
小(高)
⑥古墳の時代と大和朝廷
2011
みるみる社会科 DVD
みるみる社会科 DVD
エネルギーと環境
D2002
みるみる社会科 DVD
政治のはたらき
D2003
小学校社会6年⑪
縄文のむらから
古墳のくにへ
D2004
小学校社会6年⑫
天皇中心の国づくり
D2005
小学校社会6年⑬
武士の世の中へ
D2006
小学校社会6年⑭
今に伝わる室町文化
D2007
小学校社会6年⑮
戦国の世から江戸の世へ
江戸の文化と新しい学問
D2008
小学校社会6年⑯
明治の国づくりを
進めた人々
世界に歩みだした日本
D2009
54
54
54
35
30
小(高)
28
小(高)
①世界文化遺産の法隆寺 ②世界文化遺産の東大寺
③大陸の文化を学ぶ ④平安時代の貴族のくらし
⑤世界遺産の熊野古道
①世界文化遺産・厳島神社と平氏 ②源平の合戦
③鎌倉幕府と源氏 ④切通しと鎌倉街道
⑤元との戦い
2011
2011
①金閣と銀閣
②室町時代の文化
小(高) ③室町時代を今に伝える芸能
2011
①織田信長と安土城 ②豊臣秀吉と大阪城
③徳川家康と江戸城 ④江戸幕府の政策
⑤江戸時代の文化・歌舞伎
小(高)
⑥江戸時代の新しい学問
2011
①黒船来航 ②明治政府の諸政策
③明治の新しい世の中 ④士族の反乱と自由民権運動
50
⑤条約改正への歩み ⑥日清戦争と日露戦争
小(高) ⑦国際社会で活躍する日本人
⑧近代産業の歩みと社会の動き ⑨民主主義への動き
2011
15
46
- 242 -
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
小学校社会6年⑰
長く続いた戦争と
人々のくらし
D2010
①日中戦争から太平洋戦争へ
55
②戦争中のくらしと東京大空襲
③沖縄戦・対馬丸とひめゆり
小(高) ④世界文化遺産の原爆ドーム
⑤長崎に落とされた原子爆弾 ⑥新しい,平和な日本へ
2011
小学校社会⑤
岐阜県海津市(低地),徳島県三好市(山地)
,群馬
県嬬恋村(高原)を紹介。
特色ある地形条件と,人々の暮らしや産業とのかか
小(高)
わりを考えることができます。
2011
沖縄県(暖かい土地)
,北海道十勝地方(寒い土地)
,
秋田県横手市(雪の多い土地)を紹介。
特 色ある気候条件と,人々の暮らしや産業とのかか
小(高)
わりを考えることができます。
2011
米づくり(新潟県)
,水産業(静岡県)
,果樹栽培(福
島県)を紹介。食料生産に従事する人々の工夫や努力
に触れ,食料生産の重要性やその発展について考える
小(高)
ことができます。水産業は,さかなクンが案内役。
2011
自動車工業,眼鏡工業,製鉄業,石油工業,食料品
工業,繊維工業,横浜港を紹介。
工業生産に従事する人々の工夫や努力に触れ,工業
小(高)
生産の重要性や発展について考えることができます。
2011
テレビ局でのニュース番組づくりと,病院の医療情
報ネットワークを紹介。放送局に従事する人々と,情
報ネットワークの活用による医療サービスの向上に触
小(高)
れ,情報化の進展と生活のかかわりについて考えます。
2011
白神山地(青森県鰺ヶ沢町)の森林資源と,京都府
京都市の水資源を紹介。森林資源の働きとその育成・
保護,汚染された河川の環境を改善・保全する取り組
小(高)
みに触れ,環境を守ることの大切さを考えます。
2011
国土の地形の特色と
人々のくらし
D2011
小学校社会⑥
国土の気候の特色と
人々のくらし
D2012
小学校社会⑦
わたしたちの生活と
食料生産
D2013
小学校社会⑧
わたしたちの生活と
工業生産
D2014
小学校社会⑨
情報化した社会と
わたしたちの生活
D2015
小学校社会⑩
わたしたちの生活と
環境
D2016
小学校社会3・4年①
かわってきた人々の
くらし
D2017
小学校社会3・4年②
くらしを守る
D2018
45
45
45
60
15
40
15
小(中)
「残したいもの,伝えたいもの」として,愛媛県松
山市の松山城・坊ちゃん列車・道後温泉・郷土芸能(伊
予万歳)を紹介。
「火事からくらしを守る」として,消防署の活動・
地域の消防団の活動を紹介。訓練や出動の様子,消防
小(中) 団の倉庫や消防施設などを収録しています。
2011
11
- 243 -
2011
社会科(小学校)
タイトル
コード番号
小学校社会3・4年③
住みよいくらしを
つくる
D2019
小学校社会3・4年④
わたしたちの県
D2020
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
「水はどこから」として,水源・浄水場,「ごみの処
理と利用」として,ごみが収集されて処理されるまで・
小(中) ごみを減らす取り組みを紹介。
2011
「特色ある地域と人々のくらし」として,兵庫県豊岡
市でのコウノトリの人工飼育の様子,城を守るまち・
小(中) 姫路市の姫路城を紹介。
2011
22
13
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
ぼくらの裁判員物語
D3001
裁判員制度広報用
ビデオ
D3002
近代・現代の日本シリーズ
開国と明治維新
D3003
近代・現代の日本シリーズ
2つの戦争と
日本・アジア
D3004
近代・現代の日本シリーズ
第一次世界大戦と
日本
D3005
制作年
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
高校生の恋愛を軸にした親しみやすいストーリーを
22
ベースに,刑事裁判及び裁判員制度のポイントを分か
中学生
りやすく解説しています。
高校生
2007
① 見てみよう。裁判員制度のあらまし
28
② 聞いてみよう。裁判員に選ばれるまで
中学生
③ 「わたしが裁判員?」~未来の刑事裁判体験記~
高校生
2007
開国と不平等条約,江戸幕府の滅亡と新しい政府,
文明開化と福沢諭吉,自由民権運動について分かりや
中学生 すく解説しています。
2008
24
20
条約改正の実現,日清・日露戦争について分かりや
すく解説しています。
2008
中学生
20
総力戦だった第一次世界大戦,大正デモクラシーに
ついて分かりやすく解説しています。
中学生
- 244 -
2008
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
近代・現代の日本シリーズ
日本がアジアで
行った戦争
D3006
近代・現代の日本シリーズ
新しい日本と世界
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
20
内
容
第二次世界大戦の開始,戦時下の国民生活,戦争の
終結について分かりやすく解説しています。
19
敗戦直後の国民生活,日本の民主化と国際社会への
復帰,高度経済成長と国際社会の変化について分かり
やすく解説しています。
D3007
新版中学生の日本史
「鉄砲とキリスト教の伝来」
(8 分)
,
「信長・秀吉と
全国統一」
(9 分)
,
「検地・刀狩と朝鮮侵略」
(6 分)の
中学生 3 部に分けて解説しています。
戦乱から天下統一へ
D3008
新版中学生の日本史
近世の日本
町人の文化と新しい学問
2008
23
「江戸幕府の誕生と大名統制」(8 分),「貿易の振
興から鎖国へ」
(7 分),
「世界に開かれた4つの窓口」
近世の日本
江戸幕府の成立と政治
中学生 (9 分)の 3 部に分けて解説しています。
D3009
新版中学生の日本史
2008
中学生
中学生
近世の日本
制作年
2009
22
22
「歌舞伎と浮世絵」(11 分),「伊能忠敬と杉田玄
白」
(11 分)の 2 部に分けて解説しています。
2009
2009
D3010
中学生
中学校社会地理①
世界各地の人々の
生活と環境
D3011
①地球のすがたを見てみよう
②世界の国々 ③世界各地の人々の生活と環境
④人々の生活に根ざす宗教
中学生
⑤伝統的な生活とその変化
2012
中学校社会地理②
アジア州
①アジア州をながめて
②入り交じる文化
③進む経済成長
中学生
④急速な都市化と人々のくらし
2012
①ヨーロッパ州をながめて ②キリスト教の信仰
③統合の進展と人々の生活
④国境をこえた生活
中学生
⑤ヨーロッパの縮図・小国スイス
2012
①アフリカ州をながめて
②ガーナの生活
③ガーナの産業
中学生
④アフリカの課題と展望
2012
D3012
中学校社会地理③
ヨーロッパ州
D3013
中学校社会地理④
アフリカ州
D3014
50
40
55
35
- 245 -
社会科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学校社会地理⑤
北アメリカ州
D3015
中学校社会地理⑥
南アメリカ州
D3016
時
対
間
象
内
2012
①南アメリカ州をながめて
②自然環境と共生する人々
③開発の進行とその影響
中学生
④ブラジルで活躍する日系人
2012
40
35
①オセアニア州をながめて
②オーストラリアの産業
③人々によるアジアとのつながり
理科(小学校)
こん虫のそだち方と
からだのつくり
D4001
動物のたんじょう
D4002
ヒトや動物の体
D4003
DVD 図鑑①
カブトムシ
D4004
制作年
①北アメリカ州をながめて
②広大な国土と工業化した農業
③情報化と新しい工業の発展
中学生
④アメリカで生まれた生活・文化
中学生
タイトル
コード番号
容
45
中学校社会地理⑦
オセアニア州
D3017
<DVD 学校教育>
2012
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
昆虫をいくつか取り上げ,モンシロチョウと比較し
ながら,体のつくり,育ち方の共通点,相違点などを
小(中) 学習します。
2003
微速度撮影によるメダカの卵の連続変化,ヒトにつ
いては,胎児の成長段階を超音波映像で細かく紹介し
小(中) ます。
2003
20
20
20
消化と吸収,呼吸,血液のはたらきを,実験を交え
て解説しています。
2003
小(中)
甲虫の代表,昆虫の王者カブトムシ。その行動や生
22
態を余さず記録。特に片足を上げておしっこするシー
幼 児
ンは,今までスチール写真の世界であまりとらえるこ
小学生
とのなかった画期的な映像となっています。
- 246 -
2006
理科(小学校)
タイトル
コード番号
DVD 図鑑⑤
アメリカザリガニ
D4005
DVD 図鑑⑦
クワガタムシ
D4006
DVD 図鑑⑧
アゲハチョウ
D4007
DVD 図鑑⑨
トノサマバッタ
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
牛ガエルの餌用にアメリカから輸入されたアメリカ
24
ザリガニ。固い甲らと大きなハサミで瞬く間に日本に
幼 児
定着しました。脱皮の様子やオス同士のケンカ,育児
小学生
などの水中での様子が記録されています。
2006
他の昆虫を圧倒する大アゴで人気抜群のクワガタム
22
シ。クワガタムシの成長過程やその食性の不思議,カ
幼 児
ブトムシとの戦いにカメラが迫っています。
小学生
2006
蛹が割れて成虫が姿を現す羽化の場面や成虫の吸水
22
幼 児 行動,さらに交尾,産卵の様子などを記録しています。 2007
小学生
飛翔シーンの高速度撮影は秀逸です。
不完全変態の昆虫の代表,バッタの生態をカメラが
26
追っています。何回も繰り返される脱皮や特徴的な体
幼 児
の構造,カマキリなど天敵たちとの関わりまで,くま
小学生
なく撮影しています。
2007
両生類の代表としてカエルの生態を記録。捕食の瞬
26
間やジャンプ,保護色,鳴き声の秘密,さらに抱接(オ
幼 児
スがメスを抱く現象)や産卵のメカニズムなど,徹底
小学生
的にカメラが追いかけています。
2007
温室効果ガスによる地球温暖化が引き起こす、海水
30
面の上昇や生態系の破壊など地球規模での深刻な問題
地球温暖化・オゾン層の
小(高)
破壊
の事例と取り組みを紹介しています。
中学生
D4010
2008
窒素酸化物や硫黄酸化物は広範囲に影響を及ぼす大
30
きな環境問題となっています。酸性雨、浮遊粒子状物
小(高)
質などによる大気汚染の原因と影響、対策を紹介しま
中学生
す。
2008
タンカー事故の油流出や、工業排水、生活排水やご
30
みの投棄は、河川や海洋の汚染と密接に結びついてい
小(高)
ます。水と水辺の環境を守るための取り組みを紹介し
中学生
ています。
2008
永久凍土の融解や森林破壊、砂漠化などの現状を紹
30
介しています。絶滅危惧にある野生生物の現状や、外
小(高)
来種の移入による生態系のかく乱などの問題とその対
中学生
策を取り上げています。
2008
D4008
DVD 図鑑⑪
アマガエル
D4009
地球と環境Ⅱ①
地球と環境Ⅱ②
大気汚染
D4011
地球と環境Ⅱ③
水質汚染・海洋汚染
D4012
地球と環境Ⅱ④
自然環境の破壊
D4013
- 247 -
理科(小学校)
タイトル
コード番号
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
食べ物から工業製品まで、身のまわりにあふれる物
30
には多くの化学物質が使われています。化学物質の影
小(高)
響を、過去の事例や最新の研究などで分かりやすく紹
中学生
介しています。
2008
わたしたちが出すごみは、自然に多大な負荷をあた
30
えています。廃棄物ゼロへの取り組みや、リユース、
小(高)
リサイクルなど、さまざまなごみ減量への取り組みを
中学生
紹介しています。
2008
バイオエタノールなど、限りある化石燃料に代わる
30
代替燃料開発の各国の取り組みや、太陽発電や風力発
資源・エネルギー開発
小(高)
電などの新エネルギー開発や導入モデルなど最新の事
中学生
D4016
例を紹介しています。
2008
取り上げている動植物はヒキガエル,ツバメ,アゲ
ハ,カブトムシ,オオカマキリ,サクラ,アジサイ,ヘ
動物や植物の季節に
よるようすのちがい
小(中) チマです。
D4017
2011
地球と環境Ⅱ⑤
科学物質と環境
D4014
地球と環境Ⅱ⑥
ごみ・リサイクル
D4015
地球と環境Ⅱ⑦
小学校理科⑤
小学校理科⑧
月や星
D4018
60
①月や星 ②月の形の変化 ③月の動き
④月のもよう ⑤半月の動き方 ⑥満月の動き方
⑦夏の星 ⑧七夕の物語 ⑨流れ星のようす
小(中)
⑩夏の大三角 ⑪夏の星座
22
①からだのつくりと運動
②からだが動くしくみを調べよう
人のからだのつくりと
運動
③うでのつくりと動き方 ④あしのつくりと動き方
小(中)
D4019
⑤いろいろな運動のようす
小学校理科⑩
小学校理科⑬
天気の変化
D4020
13
15
①天気の変化と雲の量や動きの関係
②天気の変化の予想
小学校理科⑯
動物のからだのはたらき
植物のからだのはたらき
生物と環境とのかかわり
D4022
2011
2011
小(高)
①流れる水のはたらき
②川の上流と下流の川原の石のちがい
流れる水のはたらきと
土地の変化
小(高) ③雨による流れる水の量の変化と土地のようすの変化
D4021
小学校理科⑭
2011
35
①呼吸 ②消化・吸収・排出 ③血液の流れ
④日光とでんぷんのでき方
⑤植物の水の通り道・蒸散 ⑥生物と環境とのかかわり
小(高)
⑦生物の食べる・食べられるの関係
2011
45
- 248 -
2011
理科(小学校)
タイトル
コード番号
小学校理科⑲
土地のつくりと変化
D4023
小学校理科⑳
太陽と月
D4024
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
①土地のつくり
②土地のできかた
小(高) ③火山の噴火・地震
制作年
25
18
①月の見え方
②月の表面の様子
2011
2011
小(高)
①こん虫の育ち方とからだのつくり
②植物の育ち方とからだのつくり
③生物のようすのちがい
小(中)
④生物とかんきょうとのかかわり
2011
①ソーラークッカーをつくろう ②日光を集めよう
③日光の利用 ④かげのでき方 ⑤かげの向き
⑥太陽の向きとかげの向き ⑦太陽の動きの観察
小(中)
⑧太陽とかげの動き方
2011
日常生活で明かりを利用している場面などをとら
え,電気のはたらきを示しています。また,磁石の極
を調べる実験のようすや,導線のつなぎ方などの細か
小(中)
な実験技法についても収録しています。
2011
風やゴムで動く車を使った実験のようすを収録して
います。また,物の重さくらべの実験も,手順から詳
細に解説しています。その他に,3年生で学習する内
小(中)
容を利用したおもちゃづくり等も収録しています。
2011
注射器に空気や水をとじこめ,おしたときの体積の
変化を調べる実験のようすなどを収録しています。ま
とじこめられた空気や
水のせいしつ 他
た,金属や水,空気の温度による体積の変化のちがい
小(中)
D4029
を調べる実験のようすなども収録しています。
2011
乾電池を直列つなぎと並列つなぎの豆電球の明るさ
のちがいを調べる実験や,光電池のはたらきを調べる
実験などを収録しています。また,生活の中で光電池
小(中)
を利用している例も紹介しています。
2011
水が温度変化とともに,氷(個体)
,水(液体)
,水
蒸気(気体)とすがたを変えていく様子などを,わか
りやすく解説します。また,金属や水,空気のあたた
小(中)
まり方を調べる実験のようすなども収録しています。
2011
小学校理科①
こん虫と植物
D4025
小学校理科②
太陽とかげの動き
日光のせいしつ
太陽と地面のようす
D4026
小学校理科③
電気のはたらき
じしゃくのせいしつ
D4027
小学校理科④
風やゴムのはたらき
物づくり 物の重さ
D4028
小学校理科⑥
小学校理科⑦
電気のはたらき
D4030
小学校理科⑨
水のじょうたい変化
物のあたたまり方
D4031
60
20
15
35
31
25
45
- 249 -
理科(小学校)
タイトル
コード番号
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
2011
D4032
植物の発芽に必要な条件を調べる実験のようすなど
を収録しています。また,メダカの卵がかえるまでの
ようすや,プランクトンのようす,人の卵と精子のよ
小(高)
うすなど,観察が困難な映像も収録しています。
小学校理科⑫
物のとけ方
ふりこのはたらき
D4033
さまざまな物をとかす実験や,食塩水の水を蒸発さ
せて結晶を取り出す実験のようすなどを収録していま
す。また,ふりこの1往復する時間を調べる実験の映
小(高)
像や,ふりこのおもちゃ製作なども収録しています。
2012
乾電池の向きを変えたとき,電磁石のそばに置いた
方位磁針の向きが変化するか調べる実験や,電磁石の
電じしゃくのはたらき
はたらきの大きさを変える実験などを通して,電磁石
小(高)
D4034
についての理解を深める構成にしています。
2012
小学校理科⑪
植物の発芽と成長
魚や人のたんじょう
小学校理科⑮
小学校理科⑰
水よう液の性質
物の燃え方
D4035
小学校理科⑱
電気とわたしたちの
くらし
てこのはたらき
D4036
45
50
35
水溶液の性質を調べる実験や,金属を塩酸にとかす
実験などを取り上げ,いろいろな水溶液の性質を示し
ます。どのような場合に物がよく燃えるか調べる実験
小(高)
などを通して,物の燃え方についての理解を深めます。
55
35
小6
手回し発電機で電気をつくる実験や,コンデンサー
に電気をためて利用する実験などを収録し,電気の利
用について考えさせます。また,てこのはたらきを利
用した道具を紹介する映像なども収録しています。
- 250 -
2011
2011
理科(中学校・高等学校)
タイトル
コード番号
中学理科 2 分野①
植物のつくりと
はたらき
D5001
中学理科 2 分野②
大地の変化
D5002
中学理科 2 分野③
動物の体のつくりと
はたらき
D5003
中学理科 2 分野④
天気とその変化
D5004
中学理科 2 分野⑤
生物の殖え方
D5005
中学理科 2 分野⑥
地球と宇宙
D5006
中学校理科⑯
化学変化とイオン
D5007
中学校理科⑳
宇宙の広がり
D5008
中学校理科③
水溶液の性質
D5009
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
「花のつくりとはたらき」
(7 分)
,「光合成と呼吸」
(8 分)
,
「根・茎・葉のつくり」
(10 分)
,
「植物のな
中学生 かま」(7 分)の 4 部で構成されています。
制作年
32
32
2009
「火山の活動とマグマの性質」
(7 分)
,
「マグマから
できる岩石」(6 分半),「地震と地球内部の動き」(8
分)
,「地層のなりたち」
(6 分半)の 4 部で構成されて
中学生
います。
2009
「生物と細胞」
(8 分)
,
「感覚と運動」
(7 分)
,
「消
化と吸収」
(7 分)
,
「呼吸のしくみと血液の循環」
(10
中学生 分)の 4 部で構成されています。
2009
①大気中の水の変化
②気圧と天気
③前線と天気の変化
中学生
④日本の天気の特徴
2008
32
28
24
中学生
20
中学生
①細胞分裂のしくみ
②有性生殖と無性生殖
③遺伝の規則性
①天体の1日の動きと地球の自転
②天体の1年の動きと地球の公転
③太陽系の天体
2008
2008
水溶液を電気分解する実験を通してイオンの存在を
確認し,理解を深めます。また,電解質水溶液と2種
類の金属を使って電流をとり出す実験から,電池を学
中学生
習します。酸とアルカリの中和反応実験も収録。
2011
わたしたちの住む地球は,宇宙のなかでどのような
ところにあるのか。銀河の構造や宇宙の広がりや,太
陽をはじめとする天体はどのようなものがあるのかな
中学生
どを,最新の CG と観測データを用いて紹介します。
2011
物質が水に溶ける様子を示し,物質が水に溶けると
はどういうことなのか考えます。また,再結晶により
溶けた物質をとり出す実験や,溶解度の説明を通し,
中学生
再結晶の役割について理解を促します。
2011
55
40
32
- 251 -
技術・家庭科
タイトル
コード番号
ものづくり中学技術
材料の特徴を調べよう
D7001
ものづくり中学技術
力を伝える機械の
仕組み
D7002
中学校技術・家庭
幼児の生活と家族
D7003
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
各種の実験や具体的事例を通して,木材・金属・プ
ラスチックが持つ様々な特徴を紹介。性質面での特徴
だけではなく,社会や環境との関わりにも目を向けな
中学生
がら,材料が持つ長所や短所を考えていきます。
2012
歯車やチェーン,ベルトやプーリなどの動力伝達機
構,そして運動を変化させるカムやリンク機構の仕組
みを,様々な例を挙げてわかりやすく紹介します。機
中学生
械の巧みさを実感させる内容です。
2012
幼児の運動機能の発達を解説しています。保育所の
幼児・乳児の年齢ごとの様子や,2歳児と5・6歳児
の生活習慣習得の比較がわかりやすく映像化されてい
中学生
ます。保育施設の現場のアドバイスも収録。
2012
20
14
24
体育科
タイトル
コード番号
小学校体育シリーズ
マット運動
D8001
小学校体育シリーズ
鉄ぼう運動
D8002
小学校体育シリーズ
とびばこ運動
D8003
小学校体育シリーズ
短きょり走・リレー
D8004
制作年
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
体ほぐし運動,前転の技,後転の技,倒立回転の技,
倒立の技などの様々な練習方法を紹介するほか,学ん
2003
小(高) だ技を組み合わせて発表する際の例を紹介します。
20
体ほぐし運動,上がり運動,下がり運動,回転する
技などの友達と協力して練習する方法や,補助器具を
小(高) 使って練習する方法が紹介されています。
20
20
体ほぐし運動,開脚とび,かかえこみとび,台上前
転,首はねとびの練習法を紹介しています。
2003
2003
小(高)
体ほぐし運動,クラウチングスタート,直線の走り
方やコーナーの走り方,リレーやバトンパスなどにつ
小(高) いて紹介しています。
15
- 252 -
2003
体育科
タイトル
コード番号
小学校体育シリーズ
ハードル走
D8005
小学校体育シリーズ
走りはばとび
D8006
小学校体育シリーズ
走り高とび
D8007
陸上競技①
短距離走・リレー
D8008
陸上競技②
ハードル走
D8009
陸上競技③
長距離走
D8010
陸上競技④
走り幅跳び
D8011
陸上競技⑤
走り高跳び
D8012
みんなでおどろう!
レッツヒップホップ
D8013
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
体ほぐし運動,グランドハードルや障害物リレーな
どのとびこし方,ハードル走におけるとび方とコース
小(高) 選択などについて紹介しています。
2003
体ほぐし運動,とび方遊び(ジャンプタッチ・ひも
とびこし)
,助走してとんだり,遠くへとんだりする方
小(高) 法を紹介しています。
2003
体ほぐし運動,いろいろなとび方(障害物とび,タ
ッチとび)や助走してとんだり,高くとんだりする方
小(高) 法を紹介しています。
2003
ウォームアップ,スタートの構え方,スタートダッ
シュの練習,フォームと走りのリズムをつくる練習,
中学生 バトンパスの練習,記録のとりかた,他
2003
ウォームアップ,ハードリングを行うための準備,
ハードリングの練習,アプローチ練習,インターバル
中学生 の練習,記録のとりかた,他
2003
ウォームアップ,中距離型走法,長距離型走法,ス
タンディングスタート,持久力を高める練習,ペース
中学生 を高める練習,記録のとりかた,他
2003
15
15
15
19
18
17
ウォームアップ,踏み切り準備の練習,自分に適し
た助走距離を見つける練習,高くとび出す練習,空間
2003
動作の練習,そりとび,はさみとび,記録のとりかた,
中学生
他
17
17
ウォームアップ,はさみとび,背面とび,踏み切り
の練習,助走と踏み切りの練習,空間動作の練習,記
中学生 録のとりかた,他
2003
ヒップホップダンスは形にとらわれない自由なダン
55
寄贈教材
小学生 スです。子供たちに人気のあるヒップホップダンスの
中学生 踊り方をわかりやすく紹介しています。
- 253 -
体育科
タイトル
コード番号
忍者になって
ホップ!ステップ!
ジャンプ!
D8014
元気に遊ぼう
リズムでゲーム
D8015
みんなでおどろう!
よさポップ
D8016
中学校保健体育 DVD
ダンス 創作ダンス
表現して踊る楽しさ
D8017
中学校保健体育 DVD
ダンス 現代的な
リズムのダンス
リズムに乗って踊る楽しさ
D8018
中学校保健体育 DVD
武道
中学校のための柔道
D8019
中学校保健体育 DVD
武道
中学校のための剣道
D8020
小学校体育実技DVD①
体つくり運動1
低学年の体つくり運動
D8021
小学校体育実技DVD②
体つくり運動2
中学年の体つくり運動
D8022
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
子どもたちの運動能力を高めるために,子どもたち
に人気の「忍者」に着目し,忍者の動きを参考に楽し
小学生 みながら体力作りができる教材です。
2010
子どもたちが実際に身体を動かし,汗をかきながら
楽しくコミュニケーションができるアスレチックゲー
小学生 ムを分かりやすく紹介しています。
2010
37
53
全国的に広がりを見せる現代の和風踊り「よさこい」
をモチーフに作られた踊りを,楽しい振り付けと音楽
2010
で紹介しています。
小学生
53
創作ダンスの学習経験に応じて多様なテーマからの
1時間の授業展開例をわかりやすく紹介しています。
また,導入として,心と体をほぐし多様な身体感覚を
中学生
磨く「ダンスにスイッチオン!」を収録しています。
2012
ロックとヒップホップの1時間の授業展開例のほか
に,それぞれのリズムの特徴と踊り方のポイント,バ
トルやワークショップ型の工夫などを収録していま
中学生
す。
2012
60
60
35
中学生
①柔道を始めるにあたって ②受け身を学ぼう
③固め技に挑戦 ④投げ技に挑戦
⑤連絡技に挑戦 ⑥山口香先生からのメッセージ
①剣道を始めるにあたって
②基本動作を身につけよう ③しかけ技に挑戦
④応じ技に挑戦 ⑤練習方法
中学生
⑥簡単な試合例 ⑦有田祐二先生からのメッセージ
2012
35
45
体のバランスをとる運動遊び/体を移動する運動遊
び/用具を操作する運動遊び/力試しの運動遊び
2012
2009
小(低)
41
体のバランスをとる運動/体を移動する運動/用具
を操作する運動/力試しの運動
小(中)
- 254 -
2009
体育科
タイトル
コード番号
小学校体育実技DVD③
体つくり運動3
高学年の体つくり運動
D8023
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
44
内
容
徒手での運動/用具などを用いた運動/人や物の重
さを用いた運動/時間やコースを決めて行う全身運動
2009
小(高)
保健科
タイトル
コード番号
制作年
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
歯の交換期に注意する習慣や虫歯ができるメカニズ
生きる力をはぐくむ
12
歯・口の健康シリーズ
ム,CO(むし歯の初期段階)にならないためにどうす
小(中)
自分で守る歯と健康
べきか,歯と口の健康について説明します。
制作年
2004
D9001
小(高)
HIV エイズってなに?
HIV/エイズの現状,免疫のしくみ,コンドームの正
135
しい使い方,性感染症との関連性,感染経路など幅広
中学生
い内容を網羅。圧倒される深い内容と CG による高画
高校生
質映像で,見る人に強い印象を与える 1 本です。
2006
HIV/エイズと人権・差別,感染と子供・貧困,感染を
85
拡大する国際社会の構造,ボランティア施設の実際の
中学生
活動や,陽性者・支援者へのインタビューという立体的
高校生
な内容です。
2006
「歯周病って何?」,「歯肉炎と GO」,「外傷を防
15
中学生 ぐ」
,「歯・口の健康と夢の実現」の 4 部で構成されて
高校生 います。
2004
1.感染のしくみ編
D9002
HIV エイズってなに?
2.HIV と
共に生きて編
D9003
ブラッシュアップ!
未来
D9004
熱中症
D9005
熱中症はスポーツ時だけでなく一般生活の中でも起
こり、死亡例も毎年報告されています。この作品では
熱中症を症状ごとに解説し、応急処置例と予防法につ
中学生
いて、わかりやすく説明していきます。
15
- 255 -
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
宇宙デジタル図鑑①
不思議宇宙への旅立ち
D1301
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
●不思議宇宙への旅立ち
89
小学生 ●すい星の贈り物・流星群
中学生
宇宙デジタル図鑑②
89
ハッブル宇宙望遠鏡が
小学生
見た宇宙
●ハッブル宇宙望遠鏡が見た宇宙
●世界一の望遠鏡・すばる誕生
D1302
中学生
宇宙デジタル図鑑③
●星々の誕生
89
小学生 ●太陽の素顔
中学生
星々の誕生
太陽の素顔
D1303
宇宙デジタル図鑑④
89
木星探査機ガリレオの
小学生
最新報告
D1304
制作年
2000
2000
2000
●木星探査機ガリレオの最新報告
●月・探査機がとらえた最新映像
2000
●赤い惑星・火星の過去,現在そして未来
●銀河・はるか 150 億光年の旅
2000
中学生
宇宙デジタル図鑑⑤
89
赤い惑星・火星の過去、
小学生
現在そして未来
D1305
容
中学生
宇宙デジタル図鑑⑥
●ET・地球外生命体の探索
89
ET・地球外生命体の
小学生 ●太陽系誕生の証言者 小惑星
探索
2000
中学生
D1306
宇宙デジタル図鑑⑦
惑星・地球の探査
D1307
宇宙デジタル図鑑⑧
銀河系 2000 億の
星々の大集団
D1308
●惑星・地球の探査
89
小学生 ●すばるが見た大宇宙
中学生
2000
●銀河系 2000 億の星々の大集団
89
小学生 ●アポロ月着陸 30 年・大いなる遺産
中学生
2000
宇宙デジタル図鑑⑨
●南半球星空散歩
89
南半球星空散歩
小学生 ●超新星爆発・壮絶な星の最後
中学生
D1309
- 256 -
2000
総合的な学習の時間(科学)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
宇宙デジタル図鑑⑩
89
皆既日食・神秘の輝き
小学生
コロナ
内
容
●皆既日食・神秘の輝きコロナ
●ハワイ・マウナケアから見た宇宙
制作年
2000
中学生
D1310
宇宙デジタル図鑑⑪
●いん石・宇宙からの手紙
89
いん石・宇宙からの
小学生 ●惑星をめぐる星・衛星の素顔
手紙
中学生
D1311
宇宙デジタル図鑑⑫
最新報告
ハップル宇宙望遠鏡
D1312
●最新報告 ハッブル
89
小学生 ●宇宙の果てを求めて
中学生
総合的な学習の時間(その他)
タイトル
コード番号
MOTTAINAI
もったいない
D1201
地球大進化(DVDBOXⅠ)
46 億年・人類の旅
第 1 集 生命の星
D1202
地球大進化(DVDBOXⅠ)
46 億年・人類の旅
第 2 集 全球凍結
D1203
地球大進化(DVDBOXⅠ)
46 億年・人類の旅
第 3 集 大海からの離脱
D1204
2000
時
対
2000
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
『分ければ資源、捨てればゴミ』 あなたならどう
22
しますか? 不思議な生き物と動物達との物語を通し
小(中)
てゴミについて考えていきます。
小(高)
2005
40 億年前に起きたと考えられている「全海洋蒸発事
52
件」
。直径 400 キロの巨大隕石の衝突により,すべて
中学生
の海洋が蒸発し,海底さえも溶け出してしまった。高
一 般
熱の中,生命はどのように生き延びたのか?
2004
およそ 6 億年前,地球は一面真っ白な氷で覆われて
52
いた。平均気温はマイナス 50 度以下。陸は南極大陸の
中学生
ように厚い氷で覆われ,海は 1000 メートルの深さま
一 般
で凍りついた。
2004
4 億年前,大陸移動によって,生存に適した浅い海
52
が減少し,生存競争が激化。弱者の立場にあった私た
中学生
ちの祖先=ユーステノプテロンは,浅い海を諦め,大
一 般
陸の内部に誕生した新たな淡水の世界へ進出した。
2004
- 257 -
総合的な学習の時間(その他)
タイトル
コード番号
地球大進化(DVDBOXⅡ)
46 億年・人類の旅Ⅱ
第 4 集 大量絶滅
D1205
地球大進化(DVDBOXⅡ)
46 億年・人類の旅
第 5 集 大陸大分裂
D1206
地球大進化(DVDBOXⅡ)
46 億年・人類の旅
第 6 集 ヒト
D1207
田んぼ
-生きものは語る-
D1208
ぼくらの島を
ドキュメント
D3901
時
対
<DVD 学校教育>
間
象
内
容
制作年
2 億 5000 万年前,生物の 95%が死滅した大量絶滅
54
が起こった。最も被害を受けたのは,私たちの直系の
中学生
祖先であるほ乳類型爬虫類だった。
一 般
2005
大陸分裂により,南極が氷の大陸に変貌し,地球は
54
寒冷化。熱帯雨林が減少し,霊長類にエサ不足をもた
中学生
らす。霊長類は,効率的にエサを見つけるため,目を
一 般
進化させる。
2005
荒ぶる星・地球。その繰り返される大変動に対し,
54
生命は,多くの種を生み出しては,そのうちのたった
中学生
一つの種が生き残るというプロセスを繰り返してき
一 般
た。
2005
はるか昔から,人間と共に生き続けてきた生きもの
21
の命が続かなくなるような環境変化は,いずれ私たち
小学生
2009
人間の安全で豊かな生活をも脅かすことになる…。
中学生
鳥・虫・魚・人は「田んぼ」でつながっているのです。
小さな島の学校で,小中学校合同でビデオドキュメ
40
ンタリーを作ることになりました。学年の差を越えて
小(高)
一緒に苦労しながら作業を進めていく中で,子供たち
中学生
は島と自分自身のかかわりを再発見していきます。
- 258 -
2007
道徳
タイトル
コード番号
ハードル
D1401
みんないちばん!
D1402
ともだちほしいな
おおかみくん
D1403
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
中学生になった麗音は,古川市(現大崎市)にある
84
母の実家に家族三人で暮らしはじめます。バスケ部へ
小(高)
の入部を断ったことでいじめの標的とされ,とうとう
中学生
生死の境をさまよう事件が起こります。
2004
ジャンプも剣道もうまくできないきのこちゃん。自
13
分にはいいところがないと落ち込みます。でも仲間た
幼 児
ちはわかっていました。雨にうたれた小さな虫たちを
小(低)
助けるきのこちゃんが,優しさ一番だということを。
2005
物語にでてくる狼はみんな怖いので,森の動物は,
11
おおかみくんを怖がっています。そんな,おおかみく
幼 児
んが,友達をつくろうと一生懸命に努力します。
小(低)
2007
特別活動
タイトル
コード番号
新・進路指導ビデオシリーズ
夢や希望を
語り合おう
D1501
新・進路指導ビデオシリーズ
進路選択の条件
D1502
新・進路指導ビデオシリーズ
わたしの進路計画
D1503
高校入試・面接の攻略
なぜこの高校を
選ぶのですか?
D1504
制作年
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
17
中学生
18
中学生
内
容
●様々な分野で活躍する人の生き方を知ろう
●自分の長所をのばしていこう
●ボランティア学習から自己理解へ
●うつり変わる職業の世界
●職場体験学習
●適性を考える
制作年
2001
2001
●進路選択の方法
●上級学校の種類と特長を調べる
●高校体験入学
中学生
●進んで進路相談を受けよう
2001
●面接の目的を考える
●TPO,基本的なマナー
●入試面接はどうのような流れで行われるのか?
中学生
●グループ面接・グループ討議面接と個人面接
2006
18
23
- 259 -
特別活動
タイトル
コード番号
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑①
プログラマー
D1505
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑②
美容師
D1506
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑③
大工
D1507
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑④
保育士
D1508
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑤
レスキュー隊員
D1509
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑥
パティシエ
D1510
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑦
声優
D1511
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑧
警察官
D1512
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑨
救急救命士
D1513
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
主人公は働き始めて 4 年目のプログラマー。航空券
24
のネット予約システムの開発に取り組んでいます。
中学生
誰もが簡単に使えるシステム”を目指すプログラマー
高校生
の姿に迫ります。
2004
どうしたらお客さんである女性たちの微妙な気持ち
24
を探り,その想いをヘアスタイルとして提案できるの
中学生
か…。本人も気づかない美しさを引き出す,美容師の
高校生
仕事に迫ります。
2004
1ミリ単位にこだわり,少しの間違いも許されない
24
大工の仕事。しかし家ができあがったときの喜びは何
中学生
も代え難いと自らの仕事に誇りを持つ,若き棟梁の姿
高校生
を紹介します。
2004
心身ともに全力を使う労働と,子供たちの成長を見
24
中学生 守る喜び。2年目の新米保育士を通じて,その仕事を
高校生 紹介します。
2004
あらゆる災害に備え訓練を重ね,人の命を守るレス
24
中学生 キュー隊員。神戸市東灘区の消防署に勤めるレスキュ
高校生 ー隊員1年生を追い,その仕事を紹介します。
2005
甘くて幸せなお菓子を生み出すパティシエ。小学生
24
からの夢を実現しケーキ店に就職し,朝から晩まで材
中学生
料と格闘する主人公を通し,パティシエの仕事に迫り
高校生
ます。
2005
仕事が入らなければ収入ゼロという中で,アルバイ
23
トもしないと生計がたてられない日々です。夢に向か
中学生
って努力を惜しまない新人声優の姿を通して,声優の
高校生
仕事の現場を紹介します。
2005
パトロール,交番勤務など,若手の日常生活に密着。
24
中学生 現場が持つ厳しさと優しさを痛いほど感じながら経験
2005
を積む若手警察官の
3
度目の夏を描きます。
高校生
一刻を争う救急の現場で,患者に応急処置を行い病
24
院へ搬送する救急隊。命を救う現場の責任の重さを実
中学生
感しながら,熱い思いで患者と向き合う新人救急救命
高校生
士の仕事の魅力に迫ります。
- 260 -
2006
特別活動
タイトル
コード番号
あしたをつかめ平成若者仕事図鑑⑩
市役所職員
D1514
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
街全体に活気を取り戻す観光戦略に奮闘する若手市
24
役所職員。個性的なコロッケを売る市内の肉屋やスー
中学生
パーと連携して新たな試みを始めたとある市の職員の
高校生
奮闘を紹介します。
制作年
2006
D1515
小学生が携帯電話を持つ上での注意すべき点や,使
18
用効果などさまざまな角度からメリット・デメリット
小(中)
を挙げて,小学生が安全に携帯電話を使うために守ら
小(高)
なければならない約束事を確認していきます。
グーパ王子の
誘拐から身を守る
大切なお約束
D1516
グータン星から地球にやってきたグーパ王子とノラ
12
ラー。そこへ王子を誘拐しようと変身大魔王がやって
幼 児
きます。
「どっち紙芝居」で,誘拐されないためのお約
小(低)
束を学びます。
学校への不審者から
命を守る
学校に不審者が来たら,児童はどう行動すれば安全
に避難できるかを中心に描いています。また,教職員
にとっても,どのように不審者に対応し児童を安全に
小学生
誘導すべきかも解説しています。
2007
登校時には,児童が自己の判断に基づいて身を守る
行動をとらなければならない場面が多くあります。そ
のため児童自身に考えさせたり,危機予測をさせたり
小学生
する要素を多く構成しています。
2007
知っておこう!
小学生の携帯電話
D1517
登校時の犯罪から
命を守る
D1518
ケータイ・ネット社会の
落とし穴①
ネット社会の道しるべ
D1519
ケータイ・ネット社会の
落とし穴②
ケータイ社会の落とし穴
D1520
ケータイ・ネット社会の
落とし穴③
ブログ社会の落とし穴
15
15
25
中学生
25
架空請求や個人情報,メール交換と友達関係,掲示
板となりすましについての対処方法を分かりやすく紹
介しています。
メールと依存症,ケータイサイトと不正請求につい
ての対処方法を分かりやすく紹介しています。
2005
中学生
30
ブログと個人情報,ブログと権利侵害の対象方法に
ついて分かりやすく解説しています。
D1521
中学生
ケータイ・パソコン
その使い方で大丈夫?
ケータイやパソコンを使う際のルールとマナーはも
ちろんのこと,トラブルに遭わないためには,どうす
ればいいのか,また遭ったときの対応をドラマ仕立て
中学生
で分かりやすく描いています。
D1522
2004
2006
22
- 261 -
2008
特別活動
タイトル
コード番号
ネットいじめに
向き合うために
D1523
NHKDVD 教材
10min ボックス
生活指導1
D1524
NHKDVD 教材
10min ボックス
生活指導2
D1525
NHKDVD 教材
10min ボックス
生活指導 3
D1526
NHKDVD 教材
10min ボックス
生活指導 4
D1527
平成若者仕事図鑑
小児科医
D1528
平成若者仕事図鑑
消防官
D1529
平成若者仕事図鑑
薬剤師
D1530
平成若者仕事図鑑
ホテル料理人
D1531
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
実際にネットいじめに向き合った人たちを取材し,
「うちらのルール」「匿名メール」
「ネットいじめ」の
2008
中学生 対処の仕方を学習します。
23
「たばこの害,知っていますか?」
(10 分)と「未
成年の飲酒~体への影響」
(10 分)の 2 部で構成され
中学生 ています。
2010
「薬物依存の怖さ,知っていますか?」
(10 分)と
「大麻の怖さ,知っていますか?」
(10 分)の 2 部で
中学生 構成されています。
2010
「朝ごはんって大事なの?」
(10 分)と「健康的な
食事~栄養バランス~」
(10 分)の 2 部で構成されて
中学生 います。
2010
20
20
20
20
中学生
24
「ダイエットの危険」
(10 分)と「睡眠不足の危険,
知っていますか?」
(10 分)の 2 部で構成されていま
2010
す。
子供に笑顔を取り戻すために,病魔と闘う小児科医
を紹介しています。
2006
中学生
24
火災現場での奮闘や,日々の訓練,住民への防火指
導などを通じ,消防官の仕事を紹介します。
2006
中学生
24
患者と薬との幸せな関係を作ろうと奮闘する若手薬
剤師の仕事ぶりに迫ります。
2006
中学生
24
さまざまな工夫を凝らして奮闘するホテル料理人の
仕事にせまります。
中学生
- 262 -
2006
特別活動
タイトル
コード番号
平成若者仕事図鑑
介護職員
D1532
インターネットシリーズ
インターネットは
マナーが大切
D1533
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
24
D1535
中学生の進路学習
シリーズ 2 年生編
D1536
中学生の進路学習
シリーズ 3 年生編
D1537
折って・切って・広げて
びっくり切り紙遊び
D1538
みんなが主役!
人形劇で遊んじゃおう
D1539
あなたの
志望理由・自己 PR は?
D1540
お年寄りがいきいき暮らせるように奮闘する介護職
員の姿を紹介しています。
この DVD では,チャットや掲示板の書き込みのマ
18
ナーや自分の安全は自分で守ることの大切さを学ぶこ
小学生
とができます。
中学生
18
インターネットの
トラブルから身を守る 小学生
中学生の進路学習
シリーズ 1 年生編
容
制作年
2006
中学生
インターネットシリーズ
D1534
内
ニュースキャスターを案内役に,インターネットで
トラブルに遭わない方法、対処法を学べます。
2004
2004
中学生
自分を知って将来を考えるための DVD です。
「自分
を知る・友達を知る」「職業について」
「職場に行って
中学生 働く人に聞いてみる」などが具体的な内容です。
2010
自分らしい進路を考えるため,体験したい職場の見
つけ方や職場体験学習のチャレンジの仕方などを学べ
中学生 ます。
2010
進路希望先をくわしく調べたり,希望職業のシミュ
レーションの仕方を学べ,夢に向かってはばたく中学
中学生 生のための DVD になっています。
2010
24
24
24
子どもたちと様々な世代の方たちが,一緒に切り絵
寄贈教材
の知識を教えあい楽しみながら互いに交流を深めるこ
とを目的にしています。
2011
小学生
40
この DVD では,子どもたち自身が人形劇を上演する
寄贈教材
ことにより,感情の表現力を養い,人とのコミュニケー
ションが円滑にできるようになることを目的として製
2011
小学生
作されました。
46
35
中学生
実際に第一戦の面接官の意見などを取り入れて,面
接合格のポイントを具体的に分かりやすく描いていま
す。
- 263 -
2008
特別活動
タイトル
コード番号
小学生のための
ケータイ・ネット教室
こんなトラブルに
気をつけて
D1541
高校入試面接対策
シリーズ 第三弾
自己PRの書き方は…
D1542
高校入試面接対策
シリーズ 第三弾
自己プレゼン
テーションとは
D1543
小学校向け未来学習シリーズ
夢や希望をハッキリ
させよう!
D1544
放射線について考えてみよう
小学生向け
しらべてみよう放射線
D1545
原子力発電は
なぜ生まれたか
エネルギー文明の歩み
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
携帯電話を利用してネットのトラブルに巻き込まれ
る小学生の事例を描き,携帯電話やインターネットを
利用する子どもたちを対象に,安全で正しいケータ
小学生
イ・ネットの使い方を解説していきます。
2012
①自己PR書を書く前の心がまえ
②志望する理由の書き方 ③高校の求める生徒像とは
④中学校生活で得たことの書き方
中学生
⑤将来の目標の書き方
2012
①個人面接 導入の質問~志望理由
②高校でやりたいこと ③自己PR
④自己プレゼンテーションのポイント
中学生
⑤グループ面接では
2012
委員会やクラブでの高学年の役割,暮らしを支える
様々な仕事,働く人たちの考えや思いを紹介。スポー
ツキャスターの舞の海さんや,宇宙飛行士の向井千秋
小(高)
さんのインタビューも収録しています。
2012
①放射線とは? ②身のまわりの放射線
③放射線を出すもの
④放射線の利用
小学生
⑤もし事故がおきたら
2013
30
20
20
18
16
22
人類のエネルギーの歴史を振り返りながら,今後の
原子力エネルギーや再生可能なエネルギーについて考
えていく教材です。
2011
D1546
中学生
セッちゃん
高木家は父・雄介,母・和美,娘・加奈子の三人家
族。ある日,加奈子が,いじめにあう「セッちゃん」
中学生 という転校生について話し出した…。
2004
中学1年生の幸子は,バレー部の同学年の仲間から
いじめを受け始める。理由がわからず,戸惑い,悩み
続けたが,いじめの事実を周りに打ち明け始めたこと
中学生
で,徐々に状況は変わっていった。
2014
D1547
悩まずアタック!
脱・いじめのスパイラル
D1548
ネットワーク社会の
情報モラル 第1巻
情報セキュリティ
D1549
34
33
情報を安全に利用するための基本的な仕組みや情報
24
セキュリティを高めるための技術的な対策方法を学び
中学生
ます。また,情報セキュリティを確保するための組織
高校生
的対応の必要性も紹介します。
- 264 -
特別活動
タイトル
コード番号
ネットワーク社会の
情報モラル 第2巻
情報モラル
D1550
中学生の進路学習
シリーズ 1年生編
自分を知って
将来を考えよう!
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
25
中1
24
中2
D1552
中学生の進路学習
シリーズ 3年生編
夢に向かって
はばたこう!
24
中3
D1553
中学生向け
コミュニケーション
話し合って考えよう
ディスカッションの仕方
D1554
容
●自分を知る・友だちを知る ●職業について考えよう
●考えて気づいた身の回りの職業とは?
●職業調べをしてみよう
●職場に行って働く人に聞いてみる
2010
●進路情報を活用しよう ●自分らしい進路を考えよう
●体験したい職場を発見しよう
●職場体験学習にチャレンジしよう!
●自分の適性についてまとめてみよう
2010
●希望職業をシミュレーションしよう
●職場体験学習を振り返ろう ●進路選択の準備をしよう
●進路希望先をくわしく調べてみよう
●将来を見通した進路選択をしよう
2010
①話し合うテーマについて理解する。
②自分の考えをまとめる。
③ディスカッションをする。
中学生
④周りの意見も聞く。
20
①薬物の消費大国・日本
22
②薬物依存の怖さ ③薬物依存の悪循環
違法ドラッグの危険性 中学生 ④違法ドラッグ汚染
高校生
D3141
⑤違法ドラッグの身体への悪循環
薬物乱用防止教育DVD
人生をダメにしないで!
薬物乱用防止教育DVD
危険な脱法ハーブ
中・高校生に拡がる
違法ドラッグ
D3142
制作年
著作権や情報の発信に伴って発生する可能性のある
22
問題や発信者としての責任を学びます。また,ネット
中学生
ワーク上でのルールやマナー,人権侵害の防止など,
高校生
適正に活動する能力と態度を身につけさせます。
D1551
中学生の進路学習
シリーズ 2年生編
働く体験で社会を
知ろう!
内
①脱法ハーブは危険な薬物
20
②急増する脱法ハーブによる薬物依存
中学生
③危険な薬物を取り締る東京都
高校生
④若年化する脱法ハーブ汚染
- 265 -
2012
2014
2014
防災
タイトル
コード番号
サル太朗地震には負け
ないぞ!~地震への備
え大作戦~
D1804 or D1818
大地震に備える
D1807
地震への備えが
命を守る
D1812
危険な場所から
逃げろ!
D1815
あさりちゃんの
火の用心
D1817
あさりちゃんと学ぶ
地震への備え
D1824
ナンデくんと学ぶ
地震と津波を知ろう
じぶんの命を守るために
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
地震はこわいという恐怖心を植えつけるだけではな
15
く,子供の大好きな動物たちを主人公にしながらスト
幼 児
ーリーを展開し,歌などを交えながら,自分の命の守
小(低)
る方法を学習します。
2008
地震の揺れを感じたときや,緊急地震速報が流れた
ときに,どのように行動したら,自分の周りの人を守
ることができるのか。中学生リポーターが専門家を訪
中学校
ねて,地震防災のことを学びます。
2007
クイズ形式を取り入れ,
「こんなときどうする?」と
場面の随所で考えさせながらストーリーが展開してい
ます。また,最近注目されている緊急地震速報の対応
小学生
についても触れています。
2008
25
21
19
いつどこで起きるか分からない山・川・海での災害
に備えることができる学習ビデオです。
2010
小学生
ライターなどによる火あそびの怖さ,煙の怖さ,そ
10
して何よりも,大切なものが一瞬にしてなくなってし
幼 児
まう悲しさを子どもたちの心に訴えます。火災が起き
小(低)
た場合の対処についてもわかり易く描いています。
①机の下などに隠れる
②クッションなどで頭を守る
③家具を固定しておく
児
④防災準備品⑤防災マップで危ない場所を確認
2010
10
幼
16
2012
地震・津波が起こる理由や,緊急地震速報の仕組み,
地震・津波が起きた時の行動の仕方を,小学生の「ナ
2012
ンデくん」と一緒に学び,解説していきます。
D1829
小学生
どう守る?自分の命
東日本大震災から
教えられたこと
過去の阪神淡路大震災や東日本大震災にもふれ,災
22
害の危険から命を守るには,瞬時にどう判断し,行動
小(中)
したら良いか,大震災から受けた教訓などを描いてい
小(高)
ます。
2012
津波という自然災害から命を守っていくためにはど
20
のような意識を持ち,どのような行動をすべきかを考
中学生
え,また,津波のメカニズムを解説し,津波から命を
一 般
守る知恵を伝えていく教材です。
2011
D1830
3.11
東日本大震災から学ぶ
津波・命を守る心構え
D1831
- 266 -
防犯
タイトル
コード番号
イカのおすし
D1805
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
女性警官の愛ちゃんが,子どもたちへの悪の手を「イ
16
カのおすし」の意味を教え防ぎます。警視庁考案標語
幼 児
「イカのおすし」をベースに制作した交通安全アニメ
小(低)
ーションです。
2007
少女が,夢の中で連れ去られそうになったことをキ
ゆうかい・つれさりに
ッカケに,犬のワン太に動物村へ案内され,誘拐から
あわない
自分の身を守る方法を教わります。自然に,防犯意識
小(低)
D1832
を身につけていくというストーリー。
ひとりのときがあぶない!
15
交通安全
タイトル
コード番号
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
子供たちにテレビなどでおなじみの人気タレントが
自転車安全大作
23
出演して,自転車を中心に交通安全の大切さと,具体
戦!歌おう!
小(中)
的な交通安全のルールを楽しく,わかりやすく教えま
ぼくらの交通安全
小(高)
す。
D1801
2004
人に優しい
自転車の乗り方
~なくそう!暴走運転~
D1802
自転車に乗ることが大好きな春香が,サイクリン
27
グにでかけます。坂あり,交差点ありと様々なところ
小(中)
を走りますが,暴走行為に結びつく悪魔のような性格
小(高)
と,それを自制する天使のような性格が現れ・・・。
2007
自転車も車両です
自転車も車両,安全利用五則内容と根拠,ヘルメッ
ト着用の必要性と例示,実写事故映像で分かりやすく
小(高) 解説しています。
2008
子どもたちに「質問を投げかけ」
「考えさせる」とい
った手法を用いながら,自転車のルールやマナー,危
険予測能力を身に付けさせることをねらいとしていま
小学生
す。
2010
安全な自転車の乗り方を詳しく説明。もし,自転車
のルールを守らなかった場合の罰則,事故を起こした
小学生 場合の賠償責任を分かりやすく解説しています。
2005
D1806
小学生の自転車の
安全な乗り方
D1808
安全な自転車の
ルール
D1809
21
16
20
- 267 -
交通安全
タイトル
コード番号
<DVD 学校教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
みんなで学ぼう
交通ルール
D1810
交通少年団のお姉さんが,ネコくんの日頃の行動を
13
幼 児 チェックし,交通ルールを分かりやすく説明していま
小(低) す。
2010
サル太郎のヘルメットは
自転車をプレゼントされたサル太郎と姫子が街に出
15
幼 児 て,自転車走行の交通ルールを学んでいくアニメーシ
小(低) ョンです。
2010
子供が社会生活に触れる大切なことの一つ,交通ル
12
はじめにおぼえる
幼
児
ールを馴染み易いパンダの親子のキャラクターを使い
交通安全
小(低) 交通ルールを解りやすく学ぶことができます。
D1813
2009
あさりちゃんの
自転車安全教室
D1816
テンポよく展開するあさりちゃんとタタミちゃんの
10
幼 児 自転車安全教室です。「道路の左側を走る」「歩道は歩
小(低) 行者優先」など自転車の交通ルールを学べます。
2010
ストップ!
自転車の危険運転
①自転車の基礎知識 ②乗る前に点検
③車道の正しい通行 ④歩道の正しい通行
⑤信号のない交差点の通行 ⑥信号のある交差点の通行
中学生
⑦危険な運転 ⑧夜間の通行
2009
①自転車に乗る前に
②どこを通ればいいんだろう
③危ない!飛び出し ④交差点の正しい曲がり方
小学生
⑤君たちも交通社会の一員だ!
2012
歩行者と自転車がいい関係をであるために,自転車
23
小(高) に関わる事故を防ぐための知識とともに事故を起こさ
中学生 ないようにするにはどうしたらいいかを学習します。
2012
かぶってね
D1811
D1819
こんなときが危ない!
小学生のための
自転車安全教室
D1820
安全な自転車のルールⅡ
危険への備え
D1825
ドライブレコーダーは見た!
自転車の
交通ルールを覚えよう
D1826
20
17
15
小学生を対象に交通ルールと,自転車の正しい乗り
方がなぜ大切なのかを,ドライブレコーダーの映像を
小学生 交えながら分かりやすく解説します。
クイズ形式で学ぶ,自転車交通安全の危険予測トレ
ーニング教材です。危険な交通状況を示す場面では子
供の目線から見た実写映像を多用より実践的な危険予
小(低)
D1827
測能力を高めます。
小学校低学年向けの危険予測トレーニング教材で
小学生の危険予測学習
15
す。人体模型のジンタ君と一緒に道路の安全な歩き方
クイズ!危険をさがせ
-道路を歩くとき-
を学んでいきます。危険な交通状況の実写映像を交え
小(低)
D1828
ながら,実践的な危険予測能力を高めます。
小学生の危険予測学習
クイズ!危険をさがせ
-自転車に乗るとき-
2012
17
- 268 -
2013
2013
D V D
<社会教育>
生涯スポーツ・健康管理
タイトル
コード番号
時
対
防ごう!
メタボリックシンドローム
-内臓脂肪をやっつけろ-
D1901
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
この DVD はウエストたっぷりのサラリーマン・メ
タボ氏の日常生活を通して,メタボリックシンドロー
般 ムの恐ろしさと対策を知る教材になっています。
20
一
市民教育
タイトル
コード番号
デジタル映像を
安心して楽しめる
未来へ
D3101
農林水産研究開発レポート vol.1
食と農の未来を
拓く研究開発
D3102
時
対
D3104
人々の暮らしを支えて
日本の海運
D3106
内
容
制作年
デジタル化の波の中,私たちは美しい映像を楽しむ
ことができるようになりました。しかし,光過敏性発
2002
一 般 作などの映像から起きる生体影響が心配されていま
す。それに対する対応や研究を紹介します。
①麦の高品質化を目指して
寄贈教材
57
②イネゲノム情報を読む
一 般 ③循環する資源としての家畜排せつ物
2004
④機能性食品の開発
ほか⑤~⑧収録
⑨海洋生態系と水産資源
⑩食品の品質保証のための研究開発
⑪食料・環境問題の解決を目指した国際農林水産業研究
般
⑫化学農薬だけに依存しない病害虫防除
28
一
⑬大豆の安定・多収を目指して
⑭進化する施設栽培
⑮イネで牛を育てる
般
⑯魚と貝のバイオテクノロジー
20
一
寄贈教材
2005
寄贈教材
2006
滋賀県栗東市,熊本宇城市,京都府舞鶴市で活動す
寄贈教材
る団体を通して,まちづくりに積極的に取り組む様子
を追っています。
2006
般
体験!発信!チャレンジ・ストーリー
~まちづくりにかける
元気な女性たち~
間
象
83
農林水産研究開発レポート vol.3
食と農の未来を
拓く研究開発
D3105
2008
<DVD 社会教育>
農林水産研究開発レポート vol.2.
食と農の未来を
拓く研究開発
D3103
制作年
39
一
18
大量に,安全に,速く,環境にやさしく,必要なと 寄贈教材
きに,必要な物資を運ぶ。海運は暮らしと産業を支え
2007
一般 るライフラインです。
- 269 -
市民教育
タイトル
コード番号
築こう!
安全・安心な
まちを
D3107
森に生きる
-森の名手・名人-
D3108
Volunteer Leraning
ボランティア
学習ビデオ
D3109
昭和 30 年代の
日本・家族の生活
都会の子どもたち編
D3110
昭和 30 年代の
日本・家族の生活
都会のくらし編
D3111
昭和 30 年代の
日本・家族の生活
農村のくらし編
D3112
明日への道しるべ
~まちづくりにかける
元気な女性たち~
D3113 or D3114
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
埼玉県上尾市のボランティアグループ「大石北小学
寄贈教材
校区防犯連絡協議会」の例を紹介し,誰もが安心して
暮らせる町にするには,どのようにしたら良いか考え
般
2007
ます。
10
一
日本人と森との深い関わりの歴史と,その中で培わ
寄贈教材
れてきた独自の林業技術を見つめ,また,現代にその
技術を受け継ぐ,森の名手・名人の姿を通じて,日本
般
2006
の木の文化の重要性を訴えています。
34
一
ボランティア活動に取り組む学生の「声」や受け入
寄贈教材
れ先の皆さんの「想い」を紹介し,ボランティア活動
般 の魅力や可能性に迫ります。
35
一
「おやつ」
「お姉さんと一緒」
「赤ちゃんの意見」
般
「遊び場のない子どもたち」
2006
「百人の陽気な女房たち」
「大都会の生活」
「おやじの日曜日」
般
「昼だけの都会」ほか
2006
「おふくろのバス旅行」
「おばあちゃんあやまる」
「おやじ」
般
「刈干切り唄」
2006
142
一
148
一
133
一
・
「再発見!私たちのオリジナル観光マップ」
(青森県八戸市:はちのへ女性まちづくり塾生の会)
寄贈教材
・
「伝えたい!民話で語る村の心」
般
(福島県安達郡大玉村:森の民話茶屋)
60
一
ワーク・ライフ・バランスという言葉を知っています
ワーク・ライフ・
27
か?それは「仕事」と「生活」を調和させるライフス
バランスを知って
寄贈教材
タイルのこと。家庭や会社など私たちの身近なところ
いますか?
一 般
ですでに様々な取り組みが始まっています。
D3115
ある日,営業マン村瀬に裁判員選任手続期日の「お
裁判員制度広報映画
69
知らせ」が届く。仕事の都合もあり当初は参加に消極
裁判員
寄贈教材
的であった村瀬だが,徐々に参加してもよいと思うよ
一 般
D3116
うになっていく。そして選任手続当日・・・。
- 270 -
市民教育
タイトル
コード番号
裁判員制度広報映画
評議
D3117
裁判員制度広報映画
審理
D3118
いのち輝くとき
D3119
未来を変える
あなたの選択
D3120
加美町
Promotion Video
D3121
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
MOTTAINAI で
地球を守ろう
D3123
アイムヒア
僕はここにいる
D3124
あの空の向こうに
D3125
容
制作年
刑事事件を裁判員として担当することになったの
は,町工場経営者,サラリーマンら 6 名。食い違う言
寄贈教材
い分と絡み合った人間関係に困惑する評議室。しかし
般
評議を重ねていくうちに真実が明らかになっていく。
62
一
殺人事件の争点は,被告人の刺した行為が正当防衛
と言えるかどうか。弁護人の主張,目撃者,被告人そ
寄贈教材
してその妻が事件について供述。信用できる供述はど
般
れか?
60
一
『虐待から子どもを守る!』
地域のふれあい,お年よりとのふれあいを通して,子
人 どもたちの虐待防止を描いています。
30
成
20
一
CO2(二酸化炭素)の節約がいかに地球環境にやさ
しいか,分かりやすく説明しています。
2005
2008
般
中新田町,小野田町,宮崎町が合併して平成 15 年 4
月 2 日に加美町が誕生しました。加美町の自然や風景,
2010
文化,伝統,風習について分かりやすく解説していま
般
す。
22
一
膝痛のあなたに
贈る
D3122
内
全国に 3000 万人と言われる膝痛について,スペシ
ャリストの専門医が分かりやすく解説しています。
5
一
2010
般
「地球規模で考える環境」
(15 分)
,
「新しい技術が
環境を守る」(15 分),「くらしの工夫が地球を守る」
般 (15 分)の3部で構成されています。
2006
知的に遅れはないものの,発達がアンバランスなた
めに学校や社会の中で生きにくさを感じ,苦しんでい
る“発達障害”の人たちのことを理解するとともに,
般
どんな支援が必要かを学ぶことができます。
2008
45
一
54
一
38
一
般
携帯電話やインターネット等の利用にあたっての人
権意識・人権感覚の重要性や人と人とのふれ合い・語
り合いの大切さを訴えています。
- 271 -
2009
市民教育
タイトル
コード番号
子ども虐待
D3126
我が家の危機管理
第1巻
D3128
我が家の危機管理
第2巻
D3129
くらしの中の人権問題
家庭編
D3130
大切ないのち
子宮頸がんから守る
D3131
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
39
一
内
容
制作年
社会問題化している虐待を子育ての現場を通して多
面的に捉え,分かりやすく解説しています。
般
いつどこで起こるか分からない大地震。普段からの
備えが命を守ることに直結しています。映像は「日頃
の対策と心構え」を実例を通して分かりやすく解説し
般
ています。
2006
地震が起こった時どのように行動できたか。長期の
避難生活はいったいどのようなものであったか。映像
は被害者の体験を通して「被害時とその後」の重要な
般
対策を導き出しています。
2006
日常生活において,人権を考える機会は多くありま
せん。しかし,私たちの身の回りには,様々な人権問
題があります。人権侵害はどうして起こるのか。防ぐ
般
にはなにが大切かを考えるきっかけとなる作品です。
2006
15
一
15
一
22
一
子宮頸がんを発症する 20~30 代の女性が急増して
います。日本では毎年,約 3500 人が子宮頸がんによ
って命を落としています。検診による早期発見と,ワ
般
クチンによる予防などを説明します。
20
一
地球の問題と厳しい環境で暮らす世界の子どもたち
もったいないばあ
71
の現状、そして、それらの問題が私たちの暮らしとど
さんと考えよう
のようにつながっているのかを分かりやすく伝える作
世界のこと
一 般
品となっています。
D3132
四季が育む生命の山々
東北・冷温帯の森
D3133
放射性物質の光と影
人体の影響は?
生活の影響は?
D3134
2010
日本各地の森の自然環境や、豊かな生態系を形成す
寄贈教材
る多様な動植物を描いています。この DVD では、四
季それぞれに豊かな表情を見せる冷温帯(東北)の森
2010
般
の具体的な特徴を解説します。
31
一
①放射線の基本 ②自然界の放射線
③原子力発電所の放射線
④放射線の被ばく経路と人体への影響
般
⑤事故直後の放射線から身を守るためには
26
一
検証・急増する高齢者
①急増する熱中症で高齢者の死亡例増加
の熱中症
19
②熱中症は死を招く
正しい知識を
③なぜ熱中症になるのか
身につけよう
高齢者
D3135
2009
④対処法
- 272 -
2012
他
2011
市民教育
タイトル
コード番号
環境教育シリーズ
江戸のリサイクルに
学ぶ
D3136
子育てに希望を!
児童虐待のない
社会のために
D3138
日本一の読書の
まちをめざして
‐恵庭市と
市立図書館の活動‐
D3139
人権啓発・教育研修DVD
新・人権入門
<DVD 社会教育>
時
対
自殺予防とうつ対策シリーズ
悩む子どもの話を聞こう
うつ病と自殺対策
D3143
内
容
増え続けるゴミや下水処理に困惑する日本。そこで
江戸時代の排水や屎尿の処理,ゴミや日用品のリサイ
クル法を描き,現代の方法と対比しながら,これから
般
の環境問題を考えます。
一
1995
今,児童虐待が社会問題とされています。その背景
に,母親の子育て環境の問題があると考えられます。
子育ての不安や,その解決法を,再現ドラマや埼玉県
般
の取り組みを交えながら,わかりやすく紹介します。
2012
19
一
32
一
般
25
般
23
保護者
日本一の読書のまちづくりをめざして様々な読書推
進施策を展開している北海道恵庭市の取り組みを詳し
く紹介しています。
企業における人権課題を16本のショートドラマで
分かりやすく解説。視聴者がドラマの出演者と一緒に
学び,悩み,考えることのできる教材です。
子どもの自殺の背景に,うつ病が隠れていることも
ある。子どものうつ病に着目し,その早期発見と対策
方法について解説します。
防災
タイトル
コード番号
火あそびは火事のもと
ケンタとニャンタの
火の用心
D1701
防災の備えと意識
東日本大震災が
残した教訓10カ条
D1822
制作年
16
一
D3140
間
象
2010
2014
2011
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
火の扱い方,火の恐ろしさを知ってもらうため,ケ
13
ンタ(5 歳の男の子)
,ニャンタ(飼っているネコ)を
幼 児
主人公にして,楽しみながら火に対する知識を身に付
小(低)
けてもらうアニメーションです。
①家屋や塀の強度を確認する
②家具の転倒・落下防止 ③出火防止と初期消火
④けがの防止対策 ⑤津波対策
般
⑥地域の危険性を把握 ⑦家族で話し合う 他
22
一
- 273 -
2012
防災
タイトル
コード番号
地域減災学習ビデオ
地域減災プランナーの
育成
D2202
スマトラ島沖地震と
大津波
D2203
がんばってます!
自主防災
D2205
ぼうさい体操
D2206
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
地震国日本における地震や津波の発生の際の生命・
寄贈教材
生活の被害を最小限に食い止める「減災・予防」に向け
た人材「地域減災プランナー」を育成する取り組みを
般
紹介する。
60
一
スマトラ島沖地震で起きた大津波を例に,津波の原
理や種類をわかりやすく解説。また,6 万 1 千人が犠
牲となったパンダアチェの被災状況から,私たちが津
般
波にどう立ち向かえば良いのかを学びます。
16
一
この作品は、工夫しながら活動している自主防災組
織を取り上げ、実践型の訓練とは何か、組織を磨いて
いくこととは何かを描いていて、自主防災組織づくり
般
を学ぶには、最適な教材となっています。
25
一
子供たちが歌って踊って学べる「ぼうさい体操」で
す。地震の対処法が歌になっていて,楽しく防災を学
幼 児
べます。さぁ!おサルさん達と一緒に踊ってみよう♪
小(低)
※大崎地域広域行政事務組合消防本部制作。
8
・森の広場で火事だ!サル消防隊、出動!
14
どうぶつ村の消ぼう隊
・寒い季節になると起こる火災 原因は?
幼 児
出どう
・河原で子供たちが火に包まれた!
小(低)
D2209
・お父さん、お母さんへのメッセージコーナー
2012
やめて!ライターあそび
じしんがきたらどうする?
むしむし村の防災訓練
D2210
あっ地震だ 津波は?
-じぶんの命は
じぶんでまもる-
D2211
桃太郎の火あそび
やめよう!火の用心
D2213
2011
他
子どもたちに馴染みの深い虫たちがキャラクターに
12
なって登場するストーリーの中で,地震が起きたとき
幼 児
の行動や避難の仕方を分かりやすく解説していきま
小(低)
す。
2012
・今日は,どうぶつ村の避難訓練
14
・「地震発生!」街中では建物のそばから離れる
幼 児
・家族で集合場所を決めておく
小(低)
・夢の中で大津波発生,川のそばにいたら? 他
2012
花火を注意された桃太郎は龍の消防士さんに「煙の
怖さ」「火災が起きた場合」を教わり,3つのお約束を
します。後日,小鬼たちがライターで火あそびを始め,
児
クッションに火が燃え移ったから,さあ大変!
10
幼
- 274 -
防犯
タイトル
コード番号
ここが危ない!
振り込め詐欺
<DVD 社会教育>
時
対
詐欺手口にご用心
阿藤快の
あっ,と撃退!
悪質商法
お年寄りを守るご近所の力
D3137
容
息子や孫,夫を装い,交通事故にあったと電話をか
け,お金をだまし取る“おれおれ詐欺”改め【振り込め
詐欺】。巧妙になる手口に騙されないよう,撃退法につ
般
いて事例ごとに紹介します。
林家木久蔵師匠の
高齢者交通安全物語
D2201
自転車も車両です
D2204
できたかな?
あんぜんかくにん
ケンタとニャンタのこうつうあんぜん
D1803
2004
「振り込め詐欺」
,「リフォーム詐欺」,
「内職詐欺」
,
「雪下ろし詐欺」
,
「点検商法」
,
「原野商法」について,
2007
体験者のインタビューも含めて分かりやすく解説して
般
います。
悪質商法の被害にあわないために,高齢者自らが日
頃から関心を持つと同時に,周囲の人たちとの交流を
般 密にすることの大事さを描きます。
22
一
交通安全
タイトル
コード番号
制作年
18
一
D3127
内
17
一
D2601
間
象
2012
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
20
高齢者
内
容
高齢者の身体的,心理的な特徴を具体的に取り上げ
ながら,ラーメン屋の店主に扮した木久蔵師匠と一緒
に楽しく交通ルールを学んでいきます。
自転車に乗る人をはじめドライバーや歩行者に、
「自転車も車両」という意識と責任感を持たせ、安全
ルールの基本である自転車安全利用 5 則を理解し、法
般
規とマナーを守ることの大切さを学べます。
制作年
2005
21
一
走ってきたケンタとニャンタは T 字路の交差点で飛
13
び出してしまい,クルマにひかれそうになります。そ
幼 児
こへ女性警察官が現れ,ケンタとニャンタに交差点で
小(低)
の飛び出しが危ないことを教えてくれます。
- 275 -
2008
2007
交通安全
タイトル
コード番号
子てんぐこたろうの
守ろう交通ルール
D1814
とびだしはあぶないぞ!
むしむし村の
交通安全
D1821
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
元禄時代の絵巻物から飛び出した,子天狗小太郎が
12
繰り広げる,楽しく学べる交通安全の教材です。日頃,
幼 児
目にする信号機や横断歩道,交差点をアニメのキャラ
小(低)
クターと交通安全のポイントを学んでいきます。
12
幼
児
明るく楽しいストーリーの中で,歩行者として守る
べき交通ルールの基本を分かりやすく解説しているア
ニメーション教材です。
制作年
2011
2012
高齢者に人気の医学漫談のケーシー高峰さんが,高
齢者に向けて事故防止のポイントをアドバイスしま
高齢者のための処方箋
高齢者 す。
D1823
2011
テレビで「はなかっぱ」が仲間たちと交通ルールを
13
学んでいくアニメーションです。楽しい物語を通じて
幼 児
交通ルールを解説し,なぜ交通ルールを守らなければ
小(低)
ならないかを理解できる構成になっています。
2013
「アラジンと魔法のランプ」のキャラクターが子ど
12
もたちと一緒に交通ルールを学びます。子どもたちが
幼 児
交通事故にあわない,起こさないためにも交通ルール
小(低)
を守ることが大切だと教えます。
2011
ケーシー高峰の
交通事故を防ぐ
はなかっぱの交通安全
ケーキを求めて
右・左・右
D2207
アラジンと魔法の
ランプの交通安全
D2208
20
町内新撰組おたすけ組
めざし隊の交通安全
交通ルールを守って
めざせ!動物園!
D2212
こんちゃん,そうちゃん,としちゃんの仲良し「町
内新撰組」の3人が,交通ルールを教えてもらいなが
2013
ら,迷子の子ガモを動物園まで連れて行ってあげます。
児
無事に連れて行くことができるのでしょうか?
13
幼
- 276 -
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
プロジェクトX
挑戦者たち 1
D3301
プロジェクトX
挑戦者たち 2
D3302
プロジェクトX
挑戦者たち 3
D3303
プロジェクトX
挑戦者たち 4
D3304
プロジェクトX
挑戦者たち 5
D3305
プロジェクトX
挑戦者たち 6
D3306
プロジェクトX
挑戦者たち 7
D3307
プロジェクトX
挑戦者たち 8
D3308
プロジェクトX
挑戦者たち 9
D3309
時
対
間
象
<DVD 社会教育>
内
容
43
中学生
一 般
巨大台風から日本を守れ
富士山頂・男たちは命をかけた
43
中学生
一 般
友の死を越えて
青函トンネル・24 年の大工事
43
中学生
一 般
ガンを探し出せ
完全国産・胃カメラ開発
43
中学生
一 般
世界を驚かせた一台の車
名社長と闘った若手社員たち
43
中学生
一 般
執念が生んだ新幹線
老友 90 歳・飛行機が姿を変えた
43
中学生
一 般
海底ロマン!深海 6500mへの挑戦
潜水調査船・世界記録までの 25 年
43
中学生
一 般
厳冬 黒四ダムに挑む
断崖絶壁の輸送作戦
43
中学生
一 般
翼はよみがえった 1
YS-11・日本初の国産旅客機
43
中学生
一 般
翼はよみがえった 2
YS-11・運命の初飛行
- 277 -
制作年
2001
2001
2001
2001
2001
2001
2001
2001
2001
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 1
D3310
43
中学生
一 般
妻たちへ送ったダイニングキッチン
勝負は一坪・住民革命の秘密
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 2
D3311
43
中学生
一 般
東京タワー 恋人達の戦い
世界一のテレビ塔建設・333mの難工事
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 3
D3312
43
中学生
一 般
ツッパリ生徒と泣き虫先生
伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 4
D3313
43
中学生
一 般
よみがえれ日本海
ナホトカ号重油流出・30万人の奇跡
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 5
D3314
43
中学生
一 般
町工場世界へ翔ぶ
トランジスタラジオ・営業マンの願い
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 6
D3315
43
中学生
一 般
奇跡の心臓手術に挑む
天才外科医の秘めた決意
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 7
D3316
43
中学生
一 般
男たち不屈のドラマ瀬戸大橋
世紀の難工事に挑む
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 8
D3317
43
中学生
一 般
えりも岬に春を呼べ
砂漠を森に・北の家族の半世紀
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 9
D3318
43
中学生
一 般
運命の船「宗谷」発信1
南極観測・日本人が集結した880日
- 278 -
制作年
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅱ期 10
D3319
43
中学生
一 般
極寒南極越冬の奇跡2
南極観測・11人の男たち
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 1
D3320
43
中学生
一 般
液晶執念の対決
瀬戸際のリーダー・大勝負
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 2
D3321
43
中学生
一 般
耳を澄ませ赤ちゃんの声
伝説のパルモア病院誕生
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 3
D3322
43
中学生
一 般
日本初のマイカーてんとう虫町をゆく
家族たちの自動車革命
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 4
D3323
43
中学生
一 般
霞ヶ関ビル超高層への果てなき闘い
地震列島日本の革命技術
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 5
D3324
43
中学生
一 般
炎上男たちは飛び込んだ
ホテルニュージャパン・伝説の消防士たち
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 6
D3325
43
中学生
一 般
通勤ラッシュを退治せよ
世界初・自動改札機誕生
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 7
D3326
43
中学生
一 般
逆転田舎工場
世界を制すクオーツ・革命の腕時計
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 8
D3327
43
中学生
一 般
絶体絶命 650 人決死の脱出劇
土石流と闘った 8 時間
- 279 -
制作年
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 9
D3328
43
中学生
一 般
炎のアラビア
一発必中油をあてろ
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅲ期 10
D3329
43
中学生
一 般
起死回生アラビアの友よ
巨大油田に挑んだ技術者たち
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 1
D3330
43
中学生
一 般
レーザー
光のメスで命を救え
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 2
D3331
43
中学生
一 般
魔法のラーメン
82 食の奇跡
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 3
D3332
43
中学生
一 般
謎のマスク
3億円犯人を追え
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 4
D3333
43
中学生
一 般
アンコールワットに誓う師弟の絆
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 5
D3334
43
中学生
一 般
王が眠る神秘の遺跡
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 6
D3335
43
中学生
一 般
炎をみろ
赤き城の伝説
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 7
D3336
43
中学生
一 般
ゆけチャンピイ
奇跡の犬
制作年
2002
2002
2002
2002
2002
2002
2002
- 280 -
2002
2002
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 8
D3337
43
中学生
一 般
決断
命の一滴
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅳ期 9
D3338
43
中学生
一 般
特集あさま山荘
衝撃の鉄球作戦
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 1
D3339
43
中学生
一 般
国産コンピューター
ゼロからの大逆転
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 2
D3340
43
中学生
一 般
運命のZ計画
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 3
D3341
43
中学生
一 般
わが友へ
病床からのキックオフ
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 4
D3342
43
中学生
一 般
制覇せよ
世界最高峰レース
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 5
D3343
43
中学生
一 般
桜ロード
巨木輸送作戦
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 6
D3344
43
中学生
一 般
男たちの復活戦
デジタルカメラに賭ける
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 7
D3345
43
中学生
一 般
幸せの鳥トキ
執念の誕生
容
制作年
2002
2002
2002
2002
- 281 -
2002
2002
2002
2002
2002
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 8
D3346
43
中学生
一 般
家電元年
最強営業マン立つ
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 9
D3347
43
中学生
一 般
救命救急
ER誕生
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅴ期 10
D3348
43
中学生
一 般
料理人たち
炎の東京オリンピック
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 1
D3349
43
中学生
一 般
運命の最終テスト
~ワープロ・日本語に挑んだ若者たち~
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 2
D3350
43
中学生
一 般
革命トイレ 市場を制す
~温水洗浄便座「ウォシュレット」の開発~
プロジェクトⅩ
挑戦者たち
第Ⅵ期 3
D3351
43
中学生
一 般
突破せよ
最強特許網 新コピー機誕生
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 4
D3352
43
中学生
一 般
魔の山大遭難
決死の救出劇
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 5
D3353
43
中学生
一 般
日米逆転!
コンビニを作った素人たち
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 6
D3354
43
中学生
一 般
世界最大の船
火花散る闘い
制作年
2002
2002
- 282 -
2002
2003
2003
2003
2003
2003
2003
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 7
D3355
43
中学生
一 般
衝撃のペルー
男たちは生き抜いた
~人質127日間のドラマ~
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 8
D3356
43
中学生
一 般
爆発の嵐
スエズ運河を掘れ
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 9
D3357
43
中学生
一 般
執念のテレビ
技術者魂30年の闘い
プロジェクトX
挑戦者たち
第Ⅵ期 10
D3358
43
中学生
一 般
太平洋1万キロ
決死の海底ケーブル
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期1
D3359
43
中学生
一 般
家電革命
トロンの衝撃
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期2
D3360
43
中学生
一 般
チェルノブイリの傷奇跡のメス
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期3
D3361
43
中学生
一 般
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期4
D3362
43
中学生
一 般
衝撃のカミオカンデ
地下 1000 メートルの闘い
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期5
D3363
43
中学生
一 般
プラズマテレビ
愛の文字から始まった
制作年
2003
2003
2003
2003
2004
2004
嵐の海の SOS
運命の舵を切れ
- 283 -
2004
2004
2004
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期6
D3364
43
中学生
一 般
醤油
アメリカ市場を開拓せよ
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期7
D3365
43
中学生
一 般
駅伝日本一
運命のタスキをつなげ
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期8
D3366
43
中学生
一 般
日本初のハイウエー
勝負は天王山
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期9
D3367
43
中学生
一 般
復活の日
ロボット犬にかける
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅶ期 10
D3368
43
中学生
一 般
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期1
D3369
43
中学生
一 般
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期2
D3370
43
中学生
一 般
大阪万博
史上最大の警備作戦
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期3
D3371
43
中学生
一 般
湯布院
癒しの里の百年戦争
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期4
D3372
43
中学生
一 般
われら茨の道を行く
国産乗用車・攻防戦
桂離宮
職人魂ここにあり
空前の修復作戦
食洗機
100 万台への死闘
-赤字部署の 40 年—
- 284 -
容
制作年
2004
2004
2004
2004
2004
2005
2005
2005
2005
記録・ドキュメント(プロジェクト X)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期5
D3373
43
中学生
一 般
100 万座席への苦闘
みどりの窓口・世界初鉄道システム
2005
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期6
D3374
43
中学生
一 般
不屈の町工場
走れ魂のバイク
2005
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期7
D3375
43
中学生
一 般
毛利飛行士衝撃の危機脱出
技術者たちの総力戦
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期8
D3376
43
中学生
一 般
ロータリー47 士の闘い
夢のエンジン・廃墟からの誕生
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期9
D3377
43
中学生
一 般
新羽田空港
底なし沼に建設せよ
プロジェクト X
挑戦者たち
第Ⅷ期 10
D3378
43
中学生
一 般
ラストファイト
名車よ
永遠なれ
- 285 -
2005
2005
2005
2005
記録・ドキュメント(その他)
タイトル
コード番号
世界遺産シリーズ
知
床
海・川・森の物語
D3379
日本の近代化遺産
維新政府・北国の挑戦
東北・北陸の近代化遺産
D3380
世界自然遺産
北アメリカ
D3381
世界自然遺産
中央アメリカ
D3382
世界自然遺産
南アメリカ
D3383
世界自然遺産
アジアⅠ
D3384
世界自然遺産
アジアⅡ
D3385
世界自然遺産
オセアニア
D3386
世界自然遺産
ヨーロッパⅠ
D3387
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
2005 年,知床は日本で 3 番目の世界自然遺産に登録
されました。その理由は,海と陸の生き物が相互関係 寄贈教材
を持ち,ダイナミックにつながりあう複合生態系を形
般
成していることなどです。
31
一
46
一
維新政府が東北・北陸に建築した建造物(近代化遺
産)を歴史的観点から紐解いていきます。
2007
般
イエローストーン,グランド・キャニオン国立公,
ヨセミテ国立公園,カールズバッド洞窟群国立公園,
クルアーニー等,北アメリカの世界自然遺産を紹介し
般
ています。
2006
ベリーズのバリア・リーフ保護区,アレハンドロ・
デ・フンボルト国立公園,エル・ビスカイノのクジラ
保護区,モーン・トロワ・ピトンズ国立公園,ダリエ
般
ン国立公園等,中央アメリカの世界自然遺産を紹介。
2006
60
一
60
一
60
一
般
60
一
般
カナイマ国立公園,ガラパゴス諸島,パンタナル保
全地域,イグアス国立公園,ロス・グラシアレス等,
南アメリカの世界自然遺産を紹介しています。
2006
武陵源の自然景観と歴史地域,雲南三江併流の保護
地域群,シュンドルボン,アラビアオリックスの保護,
2006
白神山地等,アジアの世界自然遺産を紹介しています。
キナバル自然公園,フォンニャーケバン国立公園,
トゥバタハ岩礁海中公園,ウジュン・クロン国立公園,
2006
コモド国立公園等,アジアの世界自然遺産を紹介して
般
います。
60
一
グレート・バリア・リーフ,クインズランドの湿潤
熱帯地域,パーヌルル国立公園,西オーストラリアの
シャーク湾,テ・ワヒポウナム等,オセアニアの世界
般
自然遺産を紹介しています。
2007
ユングフラウ・アレッチュ,コルシカのジロラッタ
岬,ポルト岬,スカンドラ自然保護区及びピアナ・カ
ランケ,ドニャーナ国立公園,プリトヴィッチェ湖群
般
国立公園等,ヨーロッパの世界自然遺産を紹介。
2007
60
一
60
一
- 286 -
記録・ドキュメント(その他)
タイトル
コード番号
世界自然遺産
ヨーロッパⅡ
D3388
世界自然遺産
アフリカⅠ
D3389
世界自然遺産
アフリカⅡ
D3390
暖温帯の森
D3391
生命の宝庫
亜熱帯の森
D3392
世界自然遺産
知床
D3393
天神祭と能
D3394
伊勢神宮
-生命の森-
D3395
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
カムチャツカ火山群,バイカル湖,スレバルナ自然
保護区,アグテレック・カルストとスロバキア・カル
ストの洞窟群等,ヨーロッパの世界自然遺産を紹介し
一 般
ています。
モシ・オ・トゥニャ/ヴィクトリアの滝,キリマンジ
60
ャロ国立公園,マラウイ湖国立公園,セルー・ゲーム・
リザーブ,ジュッジ国立鳥類保護区等,アフリカの世
一 般
界自然遺産を紹介しています。
バンダルギン国立公園,メ渓谷自然保護区,グレー
60
ター・セント・ルシア湿地公園,ニオコロ - コバ国立
公園,チンギ・デ・ベマラ厳正自然保護区等,アフリ
一 般
カの世界自然遺産を紹介しています。
日本各地の森の自然環境や豊かな生態系を形成する
34
多様な動植物の世界を描いています。
制作年
60
一
2007
2007
2010
般
34
一
2007
般
西表島,沖縄本島北部の「やんばる」や奄美大島を
中心に,豊かな亜熱帯林の具体的な特徴を解説してい
ます。また,多種多様な動物たちを紹介しています。
アイヌ語で「地の果て」という意味を持つ知床は,
オホーツク海の彼方から流氷が訪れる最南端の地で
す。流氷がもたらす独自の生態系,手付かずの自然に
般
ついて,分かりやすく解説しています。
2010
12
一
2010
34
一
大阪北ロータリークラブ,東日本大震災復興支援特
別委員会からの寄贈。被災地の児童が天神祭や能鑑賞
般 に招待された際の記念映像。
2012
三重県の伊勢神宮と,社を取り巻く自然にスポット
を当てたドキュメンタリー。約 1500 年の間 1 日も欠
かすことなく続けられている「日別朝夕大御饌祭」の
般
様子や,神秘的な源流,滝などの自然を映し出す。
2006
47
一
- 287 -
趣味
タイトル
コード番号
名曲美術館①
ルーヴル美術館Ⅰ
D3501
名曲美術館②
ルーヴル美術館Ⅱ
D3502
名曲美術館③
エルミタージュ美術館Ⅰ
D3503
名曲美術館④
エルミタージュ美術館Ⅱ
D3504
名曲美術館⑤
プラド美術館Ⅰ
D3505
名曲美術館⑥
プラド美術館Ⅱ
D3506
名曲美術館⑦
ウーフィーツィ美術館Ⅰ
D3507
名曲美術館⑧
ウーフィーツィ美術館Ⅱ
ピッティ絵画館
D3508
名曲美術館⑨
ウィーン美術史美術館Ⅰ
D3509
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
モーツァルトやバッハ,ベートーヴェン,ドビュッ
シー,タルレガ,グランジャニー達の名曲にのせて,
般 ルーブル美術館所蔵の作品の数々を紹介します。
2000
モーツァルトやショパン,アーベル,ヘンデル,コ
レッリ,ドビュッシー,ビーバー達の名曲にのせて,
般 ルーブル美術館所蔵の作品の数々を紹介します。
2000
ビーバーやリムスキー=コルサコフ,ボロディン,
レスピーギ,ヘンデル,ボルディーニ達の名曲にのせ
般 てエルミタージュ美術館所蔵の作品を紹介します。
2000
モーツァルトやドビュッシー,ラヴェル,ベートー
ヴェン,ビーバー達の名曲にのせて,エルミタージュ
般 美術館所蔵の作品の数々を紹介します。
2000
サラサーデやバッハ,ドップラー,リムスキー=コ
ルサコフ,キャブレ,コレッリ達の名曲にのせてプラ
般 ド美術館所蔵の作品の数々を紹介します。
2000
58
一
53
一
54
一
52
一
55
一
58
一
モーツァルトやショパン,フィビヒ達の名曲にのせ
て,プラド美術館所蔵の名画の数々を紹介します。
2000
般
モーツァルトやラヴェル,トゥリーナ,ヘンデル,
アルビノーニ,リムスキー=コルサコフ達の名曲にの
般 せて,ウーフィーツィ美術館所蔵の名画の数々を紹介
します。
2000
モーツァルトやラフマニノフ,ラヴェル,ヴィヴァ
ルディ,リムスキー=コルサコフ達の名曲にのせて,
般 ウーフィーツィ美術館とピッティ絵画館所蔵の名画の
数々を紹介します。
2000
ヘンデルやモーツァルト,ラヴェル,キュフナー,
バッハ,クーブラン,チャイコフスキー,ブラームス
般 達の名曲にのせて,ウィーン美術史美術館所蔵の名画
の数々を紹介します。
2000
56
一
制作年
54
一
54
一
- 288 -
趣味
タイトル
コード番号
名曲美術館⑩
ウィーン美術史美術館Ⅱ
オーストリア絵画館
D3510
<DVD 社会教育>
時
対
間
象
内
容
制作年
モーツァルトやショパン,シューベルト,ボクサ、
ドビュッシー,パガニーニ達の名曲にのせて,ウィー
般 ン美術史美術館,オーストリア絵画館所蔵の名画の
数々を紹介します。
54
一
①雅楽「管弦」
雅楽
73
②衣冠の着付け
~古き良き日本の
中学生
③巫女舞「悠久の舞」
文化~
一 般
④舞楽「蘭陵王」
D3511
寄贈教材
2007
アニメ・娯楽等(ムーミン)
タイトル
コード番号
楽しい
ムーミン一家 1
D0015
楽しい
ムーミン一家 2
D0016
楽しい
ムーミン一家 3
D0017
楽しい
ムーミン一家 4
D0018
楽しい
ムーミン一家 5
D0019
時
対
2000
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
1話
2話
3話
小(低)
4話
「ムーミン谷の春」
「魔法の帽子」
「浜で見つけた難破船」
「おばけ島へようこそ」
2004
5話
6話
7話
小(低)
8話
「ニョロニョロの秘密」
「小さな小さなお客様」
「スーツケースの中身」
「飛行オニの魔術」
2004
9話
10 話
11 話
小(低)
12 話
「姿の見えないお友達」
「笑顔がもどったニンニ」
「大空を飛ぶスノーク」
「ムーミン海賊と闘う」
2004
13 話
14 話
15 話
小(低)
16 話
「地球最後の龍」
「お隣さんは教育ママ」
「記憶を失ったフローレン」
「ムーミン谷に火星人!」
2004
17 話
18 話
19 話
小(低)
20 話
「ムーミンパパの家出」
「海から来た魔法の種」
「ムーミン谷はジャングル」
「ムーミン虎たちを救う」
2004
60
60
60
60
60
- 289 -
アニメ・娯楽等(ムーミン)
タイトル
コード番号
楽しい
ムーミン一家 6
D0020
楽しい
ムーミン一家 7
D0021
楽しい
ムーミン一家 8
D0022
楽しい
ムーミン一家 9
D0023
楽しい
ムーミン一家 10
D0024
楽しい
ムーミン一家 11
D0025
楽しい
ムーミン一家 12
D0026
楽しい
ムーミン一家 13
D0027
楽しい
ムーミン一家 14
D0028
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
21 話
22 話
23 話
小(低)
24 話
「スナフキンの旅立ち」
「ムーミンとミイの大冒険」
「ムーミン谷の冬の住人」
「帰ってこないスナフキン」
2004
25 話
26 話
27 話
小(低)
28 話
「パパの夢をのせて」
「灯台に明かりのともる日」
「お金持ちのジェーンおばさん」
「浮かぶばけもの屋敷」
2004
29 話
30 話
31 話
小(低)
32 話
「離れ離れの家族」
「喜びの再会」
「スノークの空飛ぶ船」
「まぼろしの金色の魚」
2004
33 話
34 話
35 話
小(低)
36 話
「魔法のランプに願いを込めて」
「たこに乗ったミイ」
「帰ってきた魔女」
「クリスマスって何?」
2004
37 話
38 話
39 話
小(低)
40 話
41 話
60
42 話
43 話
小(低)
44 話
45 話
60
46 話
47 話
小(低)
48 話
「冬の生物たちのお祭り」
「眠りの魔法」
「真夜中の不思議な音」
「花火の秘密」
「ムーミン谷の怪事件」
「魔女のほうき」
「サーカスのヒロイン」
「すてきなお誕生日」
「ムーミンの建てた家」
「パパは大金持ち?」
「温泉が出た!」
「シャボン玉に乗ったムーミン」
49 話
50 話
51 話
小(低)
52 話
「ママの秘密」
「枯れ木の中の声」
「フローレンの超能力」
「宝探しで大騒ぎ」
2004
53 話
54 話
55 話
小(低)
56 話
「水の妖精」
「ミムラに贈り物」
「寂しそうなパパ」
「旅に出たママ」
2004
60
60
60
60
60
60
60
- 290 -
2004
2004
2004
アニメ・娯楽等(ムーミン)
タイトル
コード番号
楽しい
ムーミン一家 15
D0029
楽しい
ムーミン一家 16
D0030
楽しい
ムーミン一家 17
D0031
楽しい
ムーミン一家 18
D0032
楽しい
ムーミン一家 19
D0033
楽しい
ムーミン一家 20
D0034
楽しい
ムーミン一家 21
D0035
楽しい
ムーミン一家 22
D0036
楽しい
ムーミン一家 23
D0037
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
57 話
58 話
59 話
小(低)
60 話
「フローレンの子育て」
「ムーミン谷のコンテスト」
「パパの思い出」
「ミイのいたずら」
2004
61 話
62 話
63 話
小(低)
64 話
「ムーミンは天才占い師」
「魔法の言葉」
「オーケストラ号の冒険」
「巣立ちの日」
2004
65 話
66 話
67 話
小(低)
68 話
「ムーミンの秘密」
「ムーミン谷の吸血鬼」
「壊れたパパの大事な椅子」
「ママと運命の出会い」
2004
69 話
70 話
71 話
小(低)
72 話
「伝説の不死鳥の危機」
「お魚パーティーで仲直り」
「光るキノコの正体」
「ムーミンとイルカの友情」
2004
73 話
74 話
75 話
小(低)
76 話
「ムーミン探検隊」
「歌う花のプレゼント」
「ムーミンのすてきな夢」
「こわれたおうち」
2004
60
60
60
60
60
60
77 話 「完成!空飛ぶ船」
78 話 「ムーミン大空へ」
2004
小(低)
79 話
80 話
81 話
小(低)
82 話
83 話
60
84 話
85 話
小(低)
86 話
「ムーミンが結婚!?」
「スニフの恋」
「新しい生き方のすすめ」
「世話好きなおばさん」
「金色のしっぽ」
「ムーミン谷の彫刻展」
「僕らの浜辺をかえして」
「署長さんの悩み」
87 話
88 話
89 話
小(低)
90 話
「ご先祖様で大さわぎ」
「チン入者で大騒動」
「おばさんからの招待状」
「タイムマシーンが大変身」
60
60
- 291 -
2004
2004
2004
アニメ・娯楽等(ムーミン)
タイトル
コード番号
楽しい
ムーミン一家 24
D0038
楽しい
ムーミン一家 25
D0039
楽しい
ムーミン一家 26
D0040
楽しい
ムーミン一家 27
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
91 話 「女王陛下とドッキング」
92 話 「ニョロニョロがぞろぞろ」
93 話 「郵便やさんはコーリゴリ」
小(低)
94 話 「ムーミンが大変身」
95 話 「ムーミン西部に行く」
60
96 話 「ムーミン一家漂流記」
97 話 「ミイが恋わずらい?」
小(低)
98 話 「竜の涙を捜せ!」
99 話 「ムーミンルネッサンスへ行く」
60
100 話「お月様が落っこちる?!」
101 話「パパのいたずら大作戦」
小(低)
102 話「ミイのやけくそ誕生日」
60
60
103 話「秘密の薬を捜せ!」
104 話「笑顔の戻ったムーミン谷」
アニメ・娯楽等(アニメ名作シリーズ)
タイトル
コード番号
アニメ名作シリーズ①
ファンタジア
D0052
アニメ名作シリーズ②
バンビ
D0053
アニメ名作シリーズ③
D0054
2004
2004
2004
2004
小(低)
D0041
ダンボ
制作年
時
対
間
象
<DVD 社会教育>
内
容
制作年
バッハやチャイコフスキー,ベートーヴェンなどの
117
世界的に有名なクラシック音楽とともに,ミッキーを
幼 児
はじめ,妖精・天使などが繰り広げる幻想的な世界が
少 年
広がっていきます。
1940
子鹿のバンビは,母の愛と森の仲間に見守られなが
70
らすくすくと育っていきます。人間の狩りに,山火事
幼 児
にと傷つき戸惑いながらも,森の王として立派に成長
少 年
していくのでした。
1942
ダンボはサーカスの象ジャンボの元にコウノトリが
62
運んできた神様の贈り物。耳が大きすぎるために失敗
幼 児
ばかりのダンボでしたが,空を飛べる魔法の羽を握り
少 年
しめ,勇気をふりしぼり崖から飛び降りるのでした。
1941
- 292 -
アニメ・娯楽等(アニメ名作シリーズ)
タイトル
コード番号
アニメ名作シリーズ④
シンデレラ
D0055
アニメ名作シリーズ⑤
白雪姫
D0056
アニメ名作シリーズ⑥
ピノキオ
D0057
アニメ名作シリーズ⑦
ピーターパン
D0058
アニメ名作シリーズ⑧
ふしぎの国のアリス
D0059
アニメ名作シリーズ⑨
ガリバー旅行記
D0060
アニメ名作シリーズ⑩
三人の騎士
D0061
アニメ名作シリーズ⑪
スーパーマン
D0062
アニメ名作シリーズ⑫
いたずら子ネコ
D0063
時
対
間
象
<DVD 社会教育>
内
容
制作年
妖精が呪文を唱えると,カボチャは馬車になり,シ
72
ンデレラは輝くばかりのドレス姿に変身するのでし
幼 児
1950
た。お城での夢のような時間はあっという間に過ぎて,
少 年
魔法の解ける時間が近づき・・・。
雪のように白い肌を持った美しい白雪姫。自分より
81
美しい者がいることを許すことができない継母の女王
幼 児
は,りんご売りのおばあさんに化けて毒のりんごを彼
少 年
女に食べさせるのでした。
1937
心を込めて作り上げた木の人形「ピノキオ」が,人
86
間の子どもになってほしいと星に願うジェペットじい
幼 児
さん。妖精はピノキオを,自由に動き回り,話すこと
少 年
ができるようにしました。
1940
ウェンディ,ジョン,マイケルの姉弟がある夜目を
75
覚ますと,ピーターパンとティンカー・ベルがやって
幼 児
きて,永遠に子どものままでいられる夢の国ネバーラ
少 年
ンドへ連れて行ってくれます。
1953
アリスは森の中で,慌てて走るウサギを追いかけて
73
いるうちに,木の根に掘られた深い穴に落ちてしまい
幼 児
ます。そこはトンチンカンでミョウチキリンでアベコ
少 年
ベで・・・奇妙な世界。
1951
南の海で大きな嵐に襲われ,難破した水兵のガリバ
74
幼 児 ーは,ある島に流れ着きました。ところがそこは,小
少 年 人の国リリパットだったのです。
1939
ある日ドナルドダックに届いた,ラテンアメリカの
70
友人からの誕生日プレゼント。大きな箱に入っていた
幼 児
のは,映写機と8mm フィルムでした。実写とアニメ
少 年
の融合などディズニー・タッチ満載の作品です。
1945
「謎の現金強奪ロボット」
42
「偽スーパーマン現る」
幼 児
「金塊輸送車を守れ!」
少 年
「火山島危機一髪!」ほか
1941
1942
「子リスのお手紙」
45
「にぎやかなおひっこし」
幼 児
「赤ちゃんどっち」
少 年
「いたずら子ネコ」ほか
1939
- 293 -
アニメ・娯楽等(アニメ名作シリーズ)
タイトル
コード番号
アニメ名作シリーズ⑬
ポパイ
D0064
時
対
間
象
<DVD 社会教育>
内
容
「ポパイがシンデレラ!」
43
「どっちのお客?」
幼 児
「ポパイは乱暴者」
少 年
「ポパイの畑に手を出すな」ほか
アニメ・娯楽等(横山光輝の三国志)
タイトル
コード番号
横山光輝の三国志
第一巻
D0065
横山光輝の三国志
第二巻
D0066
横山光輝の三国志
第三巻
D0067
横山光輝の三国志
第四巻
D0068
横山光輝の三国志
第五巻
D0069
横山光輝の三国志
第六巻
D0070
制作年
時
対
第5話
第6話
第7話
般
第8話
十常尋の陰謀
名馬・赤兎馬
暴虐将軍・董卓
乱世の奸雄・曹操
2006
第9話
第10話
第11話
般
第12話
豪傑大合戦
蘇る野望
王璽の魔力
白馬の若武者
2006
第13話
第14話
第15話
般
第16話
激動の獅子たち
乱世の美女(前編)
乱世の美女(後編)
宿敵!二人の英雄
2006
第17話
第18話
第19話
般
第20話
二つの計略
酔虎・号泣
幻の和睦
陳親子の陰謀
2006
第21話
第22話
第23話
般
第24話
月夜の同士討ち
呂布・雪原に散る
放たれた虎
張飛の兵法
2006
88
一
88
一
制作年
2006
88
一
容
桃園のちかい
激闘!義勇軍
死闘!鉄門峡
勅使の罠
88
一
内
第1話
第2話
第3話
般
第4話
88
一
<DVD 社会教育>
間
象
88
一
1952
- 294 -
アニメ・娯楽等(横山光輝の三国志)
タイトル
コード番号
横山光輝の三国志
第七巻
D0071
横山光輝の三国志
第八巻
D0072
横山光輝の三国志
第九巻
D0073
横山光輝の三国志
第十巻
D0074
横山光輝の三国志
第十一巻
D0075
横山光輝の三国志
第十二巻
D0076
時
対
間
象
内
2006
第29話
第30話
第31話
般
第32話
玄徳軍・大集結
官渡の戦い
凶馬決死の渡河
浪士・単福
2006
第33話
第34話
第35話
般
第36話
徐庶の母
三顧の礼
孔明・初陣
孔明大手柄
2006
第37話
第38話
第39話
般
第40話
曹操怒りの逆襲
大暴れ!子守剣士
孔明大舌戦
美丈夫・周瑜
2006
第41話
第42話
第43話
般
第44話
周瑜の殺意
秘策!水上の大要塞
十万本の矢
黄蓋・苦肉の策
2006
88
一
88
一
88
一
66
一
制作年
孤立の猛将
乱世の伏竜・孔明
引き裂かれた主従
決死の千里行
88
一
容
第25話
第26話
第27話
般
第28話
88
一
<DVD 社会教育>
般
第45話 鳳雛・連環の計
第46話 赤壁の戦い(前編)
第47話 赤壁の戦い(後編)
- 295 -
2006
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
おしゃべりで空想の世界に心をはばたかせる少女,
90
アン・シャーリー。ある日カナダ東部のプリンスエド
幼 児
ワード島に暮らす老兄妹,マシュウとマリラのもとに
小学生
やってきます。
※副音声・字幕入りもあります
1979
動物好きの少年スターリングは森で母親を亡くした
90
あらいぐまの赤ちゃんを見つけます。スターリングは
幼 児
このあらいぐまに「ラスカル」と名づけ大切に育てま
小学生
す。
※副音声・字幕入りもあります
1977
ミシシッピー川沿いの小さな村に住み,大自然を駆
世界名作劇場
90
トム・ソーヤ-の冒険 幼 児 け回るトム・ソーヤ-。ある夜トムとハックは恐ろし
い出来事を目撃してしまいます。
小学生
D0003
※副音声・字幕入りもあります
1980
ポップル一家は農場を持つ夢をかなえるため,イギ
90
リスから南オーストラリアにやってきました。ケイト
幼 児
とルーシーにとって珍しい生き物がいるこの場所は楽
小学生
しいことばかりです。※副音声・字幕入りもあります
1982
●ジャックと豆の木
60
●青い鳥
幼 児
●にんぎょひめ
小(低)
●たからじま
2003
世界名作劇場
赤毛のアン
D0001
世界名作劇場
あらいぐまラスカル
D0002
世界名作劇場
南の虹のルーシー
D0004
世界の名作童話 1
D0005
世界の名作童話 2
D0006
世界の名作童話 3
D0007
世界の名作童話 4
D0008
イソップ物語 1
D0009
●ピーターパン
60
●ねむりの森のひめ
幼 児
●アリババの冒険
小(低)
●ガリバー旅行記
●マッチうりの少女
60
●アラジンと魔法のランプ
幼 児
●ゆきの女王
小(低)
●そんごくう
●おやゆび姫
60
●王さまの耳はロバの耳
幼 児
●白鳥のみずうみ
小(低)
●ふしぎの国のアリス
●木こりと金のおの
60
●ライオンとネズミ
幼 児
●しったかぶりのさる
小(低)
●王さまになれなかったカササギ
- 296 -
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
イソップ物語 2
D0010
イソップ物語 3
D0011
イソップ物語 4
D0012
日本の名作童話 1
D0013
日本の名作童話 2
D0014
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 1
D0042
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 2
D0043
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 3
D0044
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 4
D0045
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
●北風とおひさま
60
●まねしたカラス
幼 児
●きつねとぶどう
小(低)
●アリとセミ
●こな屋とロバ
60
●ウサギとカメ
幼 児
●けんかした牛
小(低)
●ひつじかいの少年
●いなかのねずみと町のねずみ
60
●森のばん人
幼 児
●畑にうめた宝物
小(低)
●かえるの王さま
●うらしま太郎
60
●つるのおんがえし
幼 児
●一休さん
小(低)
●かぐやひめ
●もも太郎
60
●かさじぞう
幼 児
●ゆきおんな
小(低)
●はなさかじいさん
容
制作年
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
2003
(各 15 分)
●しらゆきひめ
30
●おやゆびひめ
幼 児
●ジャックとまめの木
小(低)
2004
●ピーター・パン
30
●フランダースの犬
幼 児
●ピノキオ
小(低)
2004
●ながぐつをはいたねこ
30
●アラジンとまほうのランプ
幼 児
●おおかみと7ひきのこやぎ
小(低)
2004
●シンデレラ
30
●マッチうりの少女
幼 児
●にんぎょひめ
小(低)
2004
- 297 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 5
D0046
よいこのアニメ DVD
めいさくどうわ 6
D0047
手塚治虫アニメワールド
ASTRO BOY
鉄腕アトム
D0048
たのしい行事シリーズ
ひなまつり
D0050
たのしい行事シリーズ
クリスマスキャロル
D0051
アニメーションシリーズ
年中行事 Part1
D0077
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
●あかずきん
30
●三びきのこぶた
幼 児
●トム・ソーヤの冒険
小(低)
2004
●オズのまほうつかい
30
●みにくいあひるのこ
幼 児
●ふしぎの国のアリス
小(低)
2004
心を持つロボットとして,お茶の水博士の手によっ
24
て目覚めたアトム。アトムは素晴らしい能力を使って,
幼 児
2003
人々を危機から救うために活躍します。
少 年
(バリアフリー対応作品:副音声・字幕付版も有り)
小学校 3 年生のヒロコの家では,ひなまつりの準備
20
の真っ最中。手伝いをしながらひなまつりについてい
幼 児
ろいろ疑問を持ったヒロコを,人形たちが歴史をたど
少 年
る旅へ案内します。
2004
明日はクリスマスだというのに,何も準備をしない
29
けちん坊のスクルージ爺さん。夜,共同経営者だった
幼 児
マーリーの幽霊が現れて・・・。
少 年
2004
こどもの日,母の日,七夕,敬老の日,お月見につ
49
幼 児 いて,分かりやすくアニメーションで解説しています。 2005
小(低)
七五三,クリスマス,お正月,節分,桃の節句つい
49
て,分かりやすくアニメーションで解説しています。
幼 児
小(低)
2005
1 時間 100 円で「ともだちや」をはじめたキツネ。
52
キツネは,オオカミと楽しく遊んだ後にお代を請求し
幼 児
ますが・・・。キツネとオオカミのゆかいでかわいい
小(低)
友情物語。
2008
「かさじぞう」,
「金の斧」
,「じゅげむじゅげむ」を
45
こどもにんぎょう劇場
幼 児 収録しています。
①日本編
小(低)
D0080
2007
アニメーションシリーズ
年中行事 Part2
D0078
おれたち,ともだち!
シリーズ4話収録
D0079 or D0105
NHK
- 298 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
NHK
「ごんぎつね」,
「わらしべちょうじゃ」
,「三枚のお
45
こどもにんぎょう劇場
幼 児 ふだ」を収録しています。
②日本編
小(低)
D0081
2007
NHK
「つるのおんがえし」
,「かぐやひめ」,
「てぶくろを
45
こどもにんぎょう劇場
幼 児 かいに」を収録しています。
③日本編
小(低)
D0082
NHK
こどもにんぎょう劇場
④世界編
D0083
2007
「三びきのやぎのがらがらどん」,
「ハーメルンのふ
45
,
「ブレーメンの音楽隊」を収録しています。
幼 児 えふき男」
2007
小(低)
NHK
「マッチうりの少女」
,「みにくいあひるの子」
,
「け
45
こどもにんぎょう劇場
幼 児 ものの城」を収録しています。
⑤世界編
小(低)
D0084
NHK
こどもにんぎょう劇場
⑥世界編
D0085
名作って
こんなに面白い1
D0086
名作って
こんなに面白い2
D0087
名作って
こんなに面白い3
D0088
名作って
こんなに面白い4
D0089
「王さまの耳はロバの耳」
,「おおかみと七ひきのこ
45
やぎ」,
「バラモンとジャッカル」を収録しています。
幼 児
小(低)
50
中学生
夏目漱石「坊っちゃん」
、森鴎外「高瀬舟・舞姫」を
収録しています。作品だけではなく、作家のプロフィ
ールや作品の背景についても解説しています。
2007
2007
2010
芥川龍之介「鼻・杜子春・羅生門」
,伊藤左千夫「野
菊の墓」
,田山花袋「田舎教師」を収録しています。作
品だけではなく,作家のプロフィールや作品の背景に
中学生
ついても解説しています。
2010
小泉八雲「耳なし芳一・雪女」
,三遊亭円朝「怪談牡
丹燈籠」
,泉鏡花「高野聖」,樋口一葉「たけくらべ」
を収録しています。作品だけでなく,作家のプロフィ
中学生
ールや作品の背景についても解説しています。
2010
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」
,中島敦「山月記」,有島
武郎「生まれ出づる悩み」
,国木田独歩「武蔵野」を収
録しています。作品だけでなく,作家のプロフィール
中学生
や作品の背景についても解説しています。
2010
50
50
50
- 299 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
名作って
こんなに面白い5
D0090
あした元気に
なーれ!
D0091
1ねん1くみ
D0092
トムとジェリー
Vol.1
D0093
トムとジェリー
Vol.2
D0094
年中行事
アニメーションDVD
PART1
D0095
年中行事
アニメーションDVD
PART2
D0096
ハプニングスター
D0097 or D0098
ねずみくんのきもち
D0099
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
容
制作年
太宰治「人間失格」,梶井基次郎「檸檬」,夏目漱石
「こころ」を収録しています。作品だけでなく,作家
中学生 のプロフィールや作品の背景についても解説します。
2010
空襲で家族を失った「かよ子」
。伯母の手伝いをしな
がら行方不明となった兄を探し続けていました。そん
な時,思い出の詰まった生家の跡地が売り渡されると
般
聞いて家を飛び出します。戦後 60 年記念映画。
2007
第 1 話「1 ばんワル」 第 2 話「1 ばんげんき」
51
第 3 話「1 ばんゆうき」第 4 話「1 ばんでっかい」
幼 児
1 年 1 組で 1 番ワンパクな「くろさわ君」
。いつも問
小(低)
題を起こします。クラスメイトと仲良くなれるかな?
2006
50
90
一
①トム氏の優雅な生活 ②ジェリーとジャンボ
③恐怖の白ネズミ ④インディアンごっこ
⑤おかしなアヒルの子 ⑥夢と消えたバカンス
児
⑦人造ネコ ⑧ブルおじさん
他
2012
①可愛い逃亡者 ②おしゃべり子ガモ
③恋のとりこ ④トム君空を飛ぶ
⑤可愛い子猫と思ったら ⑥ショックで直せ
児
⑦南の島 ⑧トムさんと悪友
他
2012
70
幼
70
幼
49
幼
2005
児
54
幼
こどもの日,母の日,七夕,敬老の日,お月見につ
いて,分かりやすくアニメーションで解説しています。
七五三,クリスマス,お正月,節分,桃の節句につ
いて,分かりやすくアニメーションで解説しています。
2005
児
かわいい宇宙人たちによる SF アクションアドベン
48
チャー。人気声優を起用し,全編 CG 映像での作品で
幼 児
迫力満点です。
小学生
2012
相手のことを大切に思う心,思いやりが大切なこと。
12
みんな助け合って生きているということ。一人一人が
幼 児
2008
大切な存在であるということに気づき,共に生きてい
小(低)
ることを感じられる作品。
- 300 -
アニメ・娯楽等(その他)
タイトル
コード番号
ドナルドダック①
D0100
ドナルドダック②
D0101
ドナルドダック③
D0102
東映 V キッズシリーズ
ぞくぞく村の
オバケたち①
D0103
東映 V キッズシリーズ
ぼくは王さま
D0104
ふるさとおはなしめぐり
かっぱのすりばち
D0106
東映 V キッズシリーズ
10ぴきのかえる②
時
対
<DVD 社会教育>
間
象
内
2011
みんなの人気者,ドナルドダックのとってもゆかい
62
幼 児 なドタバタコメディ。
「ドナルドの少年団長」など8つ
小学生 のお話を収録。
2011
みんなの人気者,ドナルドダックのとってもゆかい
62
幼 児 なドタバタコメディ。
「ドナルドのペンギン」など8つ
小学生 のお話を収録。
2011
52
幼
児
第1話「ミイラのラムさん」
第2話「魔女のオバタン」
幼
第1話「おしゃべりなだまごやき」
第2話「王さまタクシー」
児 第3話「たまごがいっぱい」 他
片貝川にかっぱの親子が住んでいました。子がっぱ
20
幼 児 のかんきちは,村の子どもたちと仲良くなり,遊びな
小学生 がら素潜りを教えてあげました。
40
第1話「10+1ぴきのかえる」
第2話「ぎろろんやまと10ぴきのかえる」
ねぎぼうずのあさたろう
51
其之一「旅立ちのとうげ」
幼 児
其之二「出会いの宿場町」
小学生
ミッキーマウス
ミッキーのゴルフ
他7話収録
D0109
ミッキーマウス
ミッキーの誕生日
他7話収録
D0110
2006
40
幼
D0108
制作年
みんなの人気者,ドナルドダックのとってもゆかい
67
幼 児 なドタバタコメディ。
「ドナルドの磁石騒動」など8つ
小学生 のお話を収録。
D0107
巻之一
容
児
ミッキーのゴルフ/プルートの魔法のランプ/プル
ートのユートピア/プルートの誕生祝い/プルートの
クリスマスツリー/プルートの悩み/プルートの南米
児
旅行/ミッキーのアカデミー候補者パレード
52
幼
ミッキーの誕生日/ミッキーのオーケストラ/ミッ
キーの魔術師/ミッキーのあらいぐまをさがせ/ドナ
ルドダックの遠足騒動/ミッキーの不思議な薬/ミッ
児
キーの愛犬/ミッキーの大探検
60
幼
- 301 -
2006
2012
2006
2009
自作教材
スライド
ビデオ
DVD
BD
PC ソフト
スライド
タイトル
コード番号
穴
堰
JS001
こんにちは!
ホルル・モンモ
JS002
品井沼干拓
―水とのたたかい300年―
JS003
道ばたのほとけさま
―お地蔵さんと庚申さん―
JS004
地層の観察
JS005
陸奥の国の黄金
―涌谷町黄金山神社―
JS006
名びれ沼の干拓
JS007
農業の近代化をはかる
―カントリーエレベーター―
JS008
川の水のはたらき
―宮城県江合川の観察―
JS009
わたしたちの町の畜産
―ハムができるまで―
JS010
<自作教材>
時
対
間
象
19
内
容
江戸時代初期,旧鳴子町中山地区南原の新田開発に,
大きな役割を果たした灌漑用水路について解説する。
小学生
14
男性ホルモン「ホルル」と女性ホルモン「モンモ」が
第二次性徴について説明する。
小学生
20
300年もの昔,元禄時代から始められた品井沼の干
拓の歴史,先人の苦労を考える。
小学生
20
お地蔵さんや庚申さんが作られたルーツを辿り,仏教
の基礎知識や石碑の種類と形態の特色を探る。
小学生
15
旧田尻町や涌谷町の地層の観察を通し,地層の初歩的
な観察の仕方や,色々な岩石・地層の様子を紹介する。
小学生
8
青
一
年
般
12
東大寺の大仏には,現在の涌谷町黄金山神社周辺より
産した黄金が使われていた。その遺物・遺跡を探る。
涌谷・旧南郷・旧河南三町の境に存在していた「名び
れ沼」を通して,この地域の水との闘いの歴史を描く。
小(中)
12
旧小牛田町のカントリーエレベーターを紹介しなが
ら,これからの米作りの在り方を考える。
小(高)
15
江合川の上・中・下流の観察を通して,川の水の働き
を考える。
小(中)
12
旧田尻町の産業の一つである養豚経営の様子と,手作
りハム工場での仕事の内容を紹介する。
小学生
- 302 -
スライド
タイトル
コード番号
涌谷町黄金山神社
―砂金取りの体験を通して―
JS011
捨てずに使おう!
―ゴミの再利用―
JS012
ごみのゆくえ
JS013
たんけん!中新田町
JS014
こけし
JS015
まぼろしの窯
―宮崎町切込焼―
JS016
近代水道の幕開け
JS017
米倉鹿島神社新嘗祭
JS018
宅配便のしくみ
JS019
母校の偉人
齋藤眞医学博士
JS020
<自作教材>
時
対
間
象
20
小学生
中学生
10
小学生
中学生
15
内
容
涌谷町の黄金山神社付近は,日本初の産金の地ともい
われる産金の跡が見られる。産金の後を取材し,砂金取
り体験の様子を描く。
これまでゴミとして処分されていたものが,再び使え
るものに姿を変え,エネルギーの節約や自然環境の保護
にもつながっていることを描く。
大崎東部クリーンセンターと大崎広域リサイクルセ
ンターを訪ね,ごみ処理の様子を追っていく。
小(中)
15
旧中新田町内各地の主な場所を,各々の学校を基点と
して児童が探検していく形で紹介する。
小学生
20
原木から1本のこけしが出来上がるまでの製作工程
を,こけし工人の工房で記録し,その過程を紹介する。
小学生
旧宮崎町の切込地区では,江戸時代から明治初期まで
19
陶器が焼かれていた。この地区でなぜ陶器が焼かれるよ
小(高)
うになったのか,そしてどのようにして焼かれたのかを
中学生
探っていく。
コレラの流行は古川村まで及び,死者は60名ほどに
17
なった。古川村戸長の永沢才吉は飲み水に原因があると
主張し,その改善を求めて力を尽くし,現在の水道の基
小学生
礎を築き上げていく姿を描く。
14
小学生
10
小学生
旧古川市の米倉地区にある鹿島神社で行われる新嘗
祭の歴史的背景に目を向け,3日間の祭りの様子や,こ
の伝統を守っていこうとする氏子の姿を紹介する。
宅配便の流れに沿って,宅配便の持つ機能や特徴,短
時間で荷物を届けることを可能にしている仕組みを紹
介する。
14
日本の脳医学界に貢献した齋藤眞博士(旧小牛田町青
生地区)を紹介する。
小(高) (2003年作品)
- 303 -
ビデオ
タイトル
コード番号
月 満ち欠けが語る
光のドラマ
JV001
ゴミの行方を考える
JV002
古川市の史跡
JV003
正しい発音
JV005
奥の細道
JV006
風ものがたり
JV007
おかっぱさま
JV008
手紙の旅
JV009
山口平ざえ門と大蛇
JV011
駅ではたらく人たち
JV012
<自作教材>
時
対
間
象
19
内
容
なぜ月の満ち欠けが起きるのかを,いくつかの実験を
通して解説する。
小(高)
12
中学生
ごみの行方について,自分たちで取り組んだ生ゴミの
堆肥づくりの結果を記録し,いま自分たちにできること
は何かを考えさせる。
15
旧古川市の史跡の中から,中世期における大崎氏の権
小(高) 力を誇示した城,神社仏閣などを紹介する。
中学生
20
「表現指導」において,正しい発音ができるように,
口の開き方や舌の使い方の基本を指導する。
小学生
20
芭蕉の通った「奥の細道」で歴史の道に指導された出
小(高) 羽街道・上街道(岩出山~境田)を紹介する。
中学生
16
小(高)
中学生
江合川の自然と川の営みを描く。
12
色麻町一の関の磯良神社に伝わる民話を,水彩画と切
小(高) り絵で描く。
中学生
19
旧鳴子町から旧古川市に転校した子供の手紙が,どの
ような経路で届くのかを詳しく追っていく。
小(低)
13
大崎市古川荒谷地区に伝わる伝統の内容を,紙芝居風
小(中) に描く。
小(高)
10
私たちの安全のために,駅の構内で真剣に取り組む古
川駅の駅員さんたちの様子を紹介する。
小(低)
- 304 -
ビデオ
タイトル
コード番号
あゆの里
中新田
JV013
伝統に生きる
「火伏の虎舞」
JV014
ただしいあいさつ
JV015
加美の舞
JV016
ごみのゆくえ
(スライド)
JV017
キャップハンディ
体験学習
JV018
武士の生活
JV019
日本初の産金地
JV020
たのしい給食
JV021
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
10
旧中新田町の祭り「あゆの里まつり」
。その歴史的背
小(中) 景と参加した人々を中心に,祭りの様子を描く。
小(高)
13
旧中新田町に古くから伝わる「火伏の虎舞」のルーツ
小(高) を探っていく。
中学生
6
職員室に入る時の挨拶の仕方について,具体的な例を
示しながら,正しく身につけさせる。
小学生
15
旧加美郡の神楽と,その後継者の育成に携わる人々を
紹介する。
小学生
12
ごみ処理のプロセスを,衛生処理場,粗大ゴミ処理場
の取材を通して描き,環境問題に関心を持たせる。
小学生
18
目,耳,手足の3つのキャップハンディの体験を通し
て,福祉を考える。
小学生
10
旧加美郡の江戸時代の武士の生活を描き,郡部の武士
の生活が裕福でないことを,禄の配分を示して解説す
小(高) る。
10
日本初の産金地として知られる涌谷町の黄金山神社
を紹介する。
小(高)
14
楽しい給食ができるまでの様子を紹介する。
小学生
- 305 -
ビデオ
タイトル
コード番号
いただきまーす
―楽しい給食パート2―
JV022
給食のおばさんの一日
JV023
ぎゅうにゅうパックの
へんしん
JV024
ジュニアリーダーに
賭ける青春
―げろびっきの集い―
JV025
水のたび
JV026
伝統工業
時
対
間
象
15
内
容
新入生を対象に,給食時間をみんなで楽しく過ごすた
めの基本的なマナーを身につけさせる。
小(低)
10
給食のおばさんの一日の仕事の様子を紹介する。
小学生
毎日飲んでいる牛乳パックはごみとして燃やされて
いるが,洗って処理することによって再び紙に生まれ変
わる。このことを通してごみ問題について低学年にも気
小(低)
づかせる。
子ども会活動やレクリエーション指導など,少年教育
9
事業のボランティアであるジュニアリーダー。研修会に
取り組む彼らの姿を通して,ジュニアリーダーの役割の
小(低)
大切さについて探っていく。
9
13
古川市の水道水の流れを辿っていくとともに,水道の
歴史を紹介しながら,先人の苦労を捉えさせる。
小学生
炭焼き
JV027
技を伝える
―伝統工芸 鳴子こけし―
JV028
じょうぶな骨をつくろう
JV029
亘理の漁業
海で働く人達
JV030
栗原歴史マップ
JV031
<自作教材>
12
小学生
18
かつて,地元の基幹産業であった炭焼きが,時代の変
化に伴い,姿を消してしまったが,その炭焼きを復活さ
せて,子供たちに伝えたいという地域の願いを映像化し
たもの。
伝統工芸品として指定されている鳴子こけしを取り
上げ,その歴史,製造過程,問題等について解説する。
小(高)
8
些細なことで児童のけがや骨折が多くなっている今
日,子供たちに丈夫な骨づくりのために心掛ければなら
小(低) ないことを知らせる。
亘理荒浜漁港には,様々な種類の魚が水揚げされてい
20
小(高) るが,その漁の方法やそこで働く人たちの様子を紹介す
中学生 る。
18
栗原市内の文化財等の映像資料を通して,古い時代の
事象に興味や関心を持たせ、身近な文化財や遺跡を調べ
小(中) ようとする意欲を高めさせる。
- 306 -
ビデオ
タイトル
コード番号
荒れ野の水を
―八志田ぜき用水―
JV032
支倉常長と大郷町
―ぼくの自由研究―
JV033
近代水道の幕開け
JV034
アップルライン探検隊
JV035
実方中将物語
JV036
緑のダム
―栗駒山の水資源―
JV037
おもしろい地名の由来
JV038
千 石
時
対
間
象
内
容
400年以上も前に,高低差を克服して3Km以上も
上流からトンネルを掘り,八志田が原に水が引かれるま
での過程とその後の用水にまつわる人々の暮らしなど
小(中)
を紹介する。
帆船サンファンバウティスタ号とともに広く知られ
16
ている支倉常長。彼の人生と大郷町の関わりを自由研究
小学生 風にまとめたもの。
15
18
小学生
20
小学生
20
中学生
高校生
コレラの流行は古川村まで及び,死者は60名ほどに
なった。古川村戸長の永沢才吉は飲み水に原因があると
主張し,その改善を求めて力を尽くし,現在の水道の基
礎を築き上げた。
宮城県南部に位置する山元町は,県内一のリンゴの生
産地である。その生産者を訪ねて,一年を通してリンゴ
作りの工夫や苦労などを描く。
中古三六歌仙の1人,藤原実方中将が名取市で亡くな
って,ちょうど千年になった。実方とはどのような人物
で,なぜ名取市に来たのか,後世にどのような影響を与
えたかをクイズ形式で解説する。
13
植物の根や葉にはしっかりと水を保水する力があり,
その恩恵を受けて,ダムに水が蓄えられることを認識さ
小(中) せ,水や自然を大切にしようとする意識を育てる。
15
町や区名はどのようにして名づけられたのか,暮らし
と風習に焦点を当て,解説する。
小学生
船
―東廻海運と港町石巻の発展―
JV039
自然との共有を求めて
―伊豆沼・内沼と私たち―
JV040
かきの養殖
JV041
<自作教材>
15
中学生
高校生
港町石巻市の開港と江戸廻米に焦点を当て,これに関
わった船大工や江戸の商人,
「ひらた船」
「千石船」の運
行の様子等を,郷土に残る絵図や石碑等を用いて描く。
伊豆沼・内沼はラムサール条約の指定登録地として,
17
小(高) 白鳥やガンなどが飛来する世界的にも有名な沼である。
中学生 現在の伊豆沼・内沼が置かれている現状を描く。
18
かきの養殖方法の移り変わりや,浜の人々の仕事の様
子を描く。
小(中)
- 307 -
ビデオ
タイトル
コード番号
すげ笠つくり
JV042
みやぎふるさとの詩
JV043
なるほど山の神
JV044
いま,三陸沖は黄色信号
~津波がくるぞぉ~
JV045
熊野堂神楽
JV046
大河原の俳人
村井江三
JV047
ふれあい人生
―二人三脚―
JV048
自在の画家
―菅野 廉―
JV049
鯨と生きる
JV050
佐野製糸場
―明治を支えた女工たち―
JV051
<自作教材>
時
対
間
象
17
小学生
中学生
18
青 年
成 人
内
容
町の歴史やすげ笠について紹介しながら,伝統を守る
ことの大切さを描く。
みやぎの美しい四季折々の様子を描く。
10
青 年
成 人
美里町小牛田の「山の神社」は庶民信仰の場所として
知られ,県内外各地から多くの人々が参拝に訪れる。現
代社会における信仰の意味について考えていく。
20
青 年
成 人
地震・津波に対応する基本的な防災意識の高揚を図
る。
20
青 年
成 人
名取市伝統芸能の「熊野堂神楽」について,熊野神社
の起源,熊野神社と熊野権現との関係など,神楽につい
ての理解と後世に伝承していく姿を描く。
20
青 年
成 人
村井江三の残した足跡と,現在の大河原町の文化活動
に与えた影響を探る。
20
青 年
成 人
お年寄りの慰問活動を続けている笹本さんは,プロの
歌手以上の派手なドレスを着て歌の舞台を務めている。
笹本さんと毎日ドレス作りを行っている姑さんとの二
人三脚を描く。
20
青 年
成 人
蔵王を愛し,酒を愛した郷土の画家菅野廉。98歳で
絵筆を折るまで描くことに情熱を燃やした彼の人とな
りや生き様を描く。
15
青 年
成 人
鯨サミットや港祭り,ホエールランドなどを紹介しな
がら,長い間,鯨とともに歩んできた旧牡鹿町の捕鯨復
活に賭ける熱い思いを描く。
18
青 年
成 人
佐野製糸場は明治18年,佐野理八によって丸森町金
山に建てられた。以後52年間良質の生糸を生産し,大
工場となる。この繁栄を支えた女工たちの足跡を辿り,
佐野製糸場の実態を明らかにしていく。
- 308 -
ビデオ
タイトル
コード番号
万石浦の塩田
―塩の歴史を探る―
JV052
吉 田
川
―洪水との歴史―
JV053
消された名前
―戦後50年の検証―
JV054
山田大名行列
JV055
郷土の文化財
JV056
堤の土と炎
―遥かな時を越えて―
JV057
鳥の海
四季の詩
JV058
奥州の朱八幡
―上沼八幡神社―
JV059
大河原の生んだ歌人
―佐藤 佐太郎―
JV060
風雪とともに
―開拓地耕英―
JV065
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
12
青 年
成 人
江戸時代から昭和30年代まで,渡波・流留・長面に
塩田が開拓され,万石浦を中心に栄えていた。
「万石浦
の塩田」の歴史を辿っていく。
18
青 年
成 人
船形山を源流とする吉田川は,大雨になると堤防が壊
れ,度重なる被害を受けてきたが,近年,上流にダムが
完成した。その姿や歴史について描く。
20
青 年
成 人
国際問題になっている強制連行の歴史を、聞き取り調
査をもとに検証する。
20
青 年
成 人
16
青 年
成 人
30
青 年
成 人
今も御岳神社の祭りとして残る民族芸能を紹介する。
数多くある文化財のうち,国指定を受けている旧中沢
家住宅,飯野坂古墳群,洞口家住宅,雷神山古墳の4つ
を紹介する。
仙台市の「堤焼き」を紹介する。
20
青 年
成 人
亘理町「鳥の海」の周辺風景等を,四季を通して紹介
する。
12
青 年
成 人
上沼八幡神社にまつわる歴史的由来と文化財の重要
性を訴える。
20
青 年
成 人
大河原町出身の歌人,佐藤佐太郎の生涯と短歌を紹介
する。
21
青 年
成 人
旧栗駒町耕英地区の人々は,昭和22年以来,長く厳
しい開拓の歴史を辿ってきた。その45年間の歴史を描
いたドキュメンタリー。
- 309 -
ビデオ
タイトル
コード番号
みちのくに紙
JV066
荷馬車物語
JV067
陶芸の里
―切込焼き―
JV068
未来はいつも 手のひらさ
JV069
駅
JV070
むかえ火おくり火
JV071
品井沼干拓
―水とのたたかい300年―
JV072
伝統工芸
―鳴子こけし―
JV073
ペコとおばあちゃん
JV074
切 込
焼
―謎と美を求めて―
JV075
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
30
青 年
成 人
白石市に住む遠藤さん一家の仕事を通して,伝統工芸
「白石和紙」の本質に迫る。
20
青 年
成 人
親子4代にわたって荷馬車の運送を続けてきた佐藤
さんと愛馬「春風号」の物語。
14
青少年
成 人
旧宮崎町切込地区にある幻の陶器「切込焼き」ができ
るまでの工程を描く。
15
青 年
成 人
小牛田高等養護学校の3年生が,自分の進路に「寿司
屋」を希望し,それに向けて努力する姿と友達との友情
を描く。
18
青 年
成 人
小牛田駅のベテラン構内販売員さんを通して,駅の変
り行く姿を,人や地域との関わりを織り交ぜながら描
く。
15
青 年
成 人
旧南郷町木間塚地区のお盆の伝統行事や風習を取り
上げ,人々の生活習慣やお盆の意義を描く。
20
青少年
成 人
元禄時代から始められた品井沼干拓の歴史や,先人た
ちの苦労を理解させる。
18
青少年
成 人
こけし工人の苦労やこれからのこけし作りの話しを
交えながら,鳴子こけしができるまでの製作過程を追
う。
11
青少年
成 人
肉牛飼育の盛んな旧宮崎町に住むおばあちゃんと子
牛の触れ合いを描く。
20
青少年
成 人
東北最古の陶器といわれる旧宮崎町の切込焼の謎と
美を探り,近年,この地区で切込焼の製作に取り組む陶
芸家の姿を描く。
- 310 -
ビデオ
タイトル
コード番号
おまくらせんべい
JV076
まぼろしの窯
―宮崎町切込焼―
JV077
少年たちの夏
―地引き網体験学習と
オルゴール作り―
JV078
古文書入門
―古川の由来―
JV079
かやぶき屋根
JV080
われらふるさと
宮 城 探 検 隊
JV081
せみね歴史散歩
JV082
北の茶づくり
JV083
開口の朝
JV084
伝統を受け継ぐ
―熊野新宮社―
JV085
<自作教材>
時
対
間
象
10
青 年
成 人
内
容
仕込みから発送まで他人の手は一切借りずに,昔なが
らの製法でせんべいを焼き続けている老夫婦の姿を描
く。
旧宮崎町の切込地区では,江戸時代から明治初期まで
19
陶器が焼かれていた。この地区でなぜ陶器が焼かれるよ
小(高)
うになったのか,そしてどのようにして焼かれたのかを
中学生
探っていく。
13
青少年
成 人
旧中新田町と色麻町で行われた子供たちの自然体験
学習の様子を描く。
15
青 年
成 人
古文書「古川稲葉村風土記」を解説し,時代背景と歴
史を解き明かしていく楽しみを描く。
13
青 年
成 人
現在では,蔵王町でもめずらしくなったかやぶき屋根
のふきかえ作業の様子を描く。
15
青少年
成 人
平成7年8月7日から10日まで3泊4日にわたっ
て,旧米山町平筒沼で実施された青少年野外活動事業を
記録したもの。
17
青 年
成 人
旧瀬峰町の歴史や文化財を紹介する。
12
青 年
成 人
旧桃生町のお茶栽培の歴史とその苦労を紹介する。
18
青 年
成 人
冬の風物詩であるアワビの開口を通して,捕るだけの
漁業からつくり育てる漁業への移行や,環境保護の必要
性について考えさせる。
12
青 年
成 人
貴重な文化財の保存修理の様子を通して,郷土の優れ
た伝統が受け継がれていくことの大切さを訴える。
- 311 -
ビデオ
タイトル
コード番号
二つの北上川
―旧北上川と北上川―
JV086
石越の芸術と文化Ⅲ
―寛圃とその作品―
JV087
村田のひなまつり
JV088
カタクリ賛花
JV089
おらが村の神送り
―大内・山神講―
JV090
名酒にかける
―南部杜氏の技と情熱―
JV091
消えゆく蹄鉄の火
JV092
島の祭り
―郷土の文化を守る―
JV093
笠島はいづこさ月の
ぬかり道
―「おくのほそ道」と名取―
JV094
仙南地方の年中行事
―お正月―
JV095
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
13
青 年
成 人
川村孫兵衛重吉の業績と,明治大正の国の施策による
北上川の改良工事について描く。
15
青 年
成 人
旧石越町出身の明治時代の日本画家,寛圃と彼が残し
た数々の作品を紹介する。
17
青 年
成 人
村田商人によってもたらされた京文化の1つにひな
人形がある。ひなまつりの由来や村田のひなまつりの様
子を紹介する。
19
青 年
成 人
雪国の花「カタクリ」の芽生えから開花までを捉え,
山神に対する人々の敬虔な祈りと,先人たちから受け継
がれてきた環境保全というテーマを浮かび上がらせる。
20
青 年
成 人
町の観光施設である「蔵の郷土館斎理屋敷」を紹介し
ながら,斎理屋敷と地域との関わりや役割を探る。
15
青 年
成 人
郷土に伝わる銘酒の醸造の工程や,その優れた南部杜
氏の酒造りの歴史と伝統の技を紹介しながら,酒造に携
わる人々の情熱と地域の人々の関わりを描く。
15
青 年
成 人
かつて栗原市内には農耕馬や荷物を運んだりする輓
馬が多く存在したが,現在では全く見られなくなり,蹄
鉄を作る人も少なくなってきた。そのような中で,50
年もの間,蹄鉄を作り続けてきた職人の姿を描く。
12
青 年
成 人
伝統ある島の祭りを継承しようとする若者と,伝統芸
能の滅びるのを惜しんだ中学生の取り組みを通して,過
疎の島に活力をもたらす姿を紹介する。
18
青 年
成 人
名取市は「奥の細道」の中で「笠島」
「藤原中将実定」
等を通して,紹介され,
「笠島はいづこさ月のぬかり道」
の俳句を残した。芭蕉の奥の細道を中心に辿ることで,
郷土の歴史的・文化的価値に触れる。
20
青 年
成 人
年中行事の一つ「正月」は,本来の姿が薄れ,簡略化
されてきている。今でも昔のままの形で行われている正
月に係る行事を記録し,後世に残すとともに正月の行事
を見直すためのきっかけづくりにする。
- 312 -
ビデオ
タイトル
コード番号
伝統の手業
―中新田草刈鎌―
JV096
松尾芭蕉
(後編)
宮城を行く
―奥の細道―
JV097
仙南地方の年中行事
―お盆―
JV098
ふるさとのお正月
―消えゆく家々のまつり―
JV099
いしこしの芸術と文化Ⅳ
―石越に伝わる絵馬―
JV100
葛西氏と山内首藤氏
―北上川下流の中世史―
JV101
おらが村のお地蔵さん
―中野地蔵物語―
JV102
海を渡った御城米
JV103
史跡公園
JV105
時
対
間
象
19
青 年
成 人
19
青 年
成 人
19
青 年
成 人
19
青 年
成 人
15
青 年
成 人
20
青 年
成 人
17
青 年
成 人
20
青 年
成 人
雷神山
JV104
仙南地方の年中行事
―祭り―
<自作教材>
8
青
成
年
人
20
青 年
成 人
内
容
県の伝統工芸品にも指定されている中新田草刈鎌が
作られるようになった歴史とその背景,そして,中新田
草刈鎌の名声を得た切り味の良さや使いやすさを,手作
りの製造工程を追いながら探っていく。
松尾芭蕉の県内の記念碑,像や縁の寺社など足跡を尋
ね,芭蕉の人となりを探る。
年中行事の一つである「お盆」を取り上げ,その準備
から盆送りまでの行事をまとめることにより,簡略化さ
れてきている本来のお盆の行事を記録に止め,その行事
の持つ意味を知らせていく。
伊具地方で行われてきた伝統行事が廃れようとして
いる。こうした年中行事の中から,正月行事を取り上げ,
正月行事の本来の意味と我々の先祖の祈りや願いを探
る。
町内の神社等に伝わる数多くの絵馬の記録、保存、地
域住民との関わり等を,絵馬の図柄の特徴やその納めら
れた経緯を浮き彫りにすることによって,文化財への興
味・関心を高める。
葛西清重の時代から室町時代の後醍醐天皇との関わ
り,戦国時代の山内首藤氏との仕戦の史実を経て,豊臣
秀吉によって滅亡に至るまでの歴史を,地域の文化財や
中央との歴史の関わりを通して描く。
大和町宮床地区に鎮座する中野地蔵尊は,子育て地蔵
として信仰を集めている。子供を連れて帰省した父が,
中野地蔵尊の宵祭りに行き,いわれとそこに込められた
人々の願いをわが子に語る。
仙台藩からの米の輸送は陸路で半年近くも要したが,
河村瑞賢の航路の開発により,亘理町荒浜港から江戸に
向かって多くの御城米が運ばれた。河村瑞賢の偉業と御
城米がどのようにして運ばれたのかを探る。
地域の特性を生かし,市民が親しみやすい調和の取れ
た史跡の活用を図るため,史跡公園として新たに設備さ
れた雷神山古墳を通じて,史跡公園の重要性や文化財保
護の大切さを理解させる。
仙南地方の伝統的な祭りの様子を紹介する。
- 313 -
ビデオ
タイトル
コード番号
座敷・祈祷の芸能
―蔵王山伏神楽―
JV106
生命の灯を求めて
―開明坂の奇跡―
JV107
天使の歌
―たまえちゃんの
リードオルガン―
JV108
平和の使節
―「青い目の人形」が
たどった道―
JV109
亘理用水
JV110
いち早く災害現場へ
~通信指令センターの仕事~
JV111
耳取田植え踊り
JV112
守っぺっちゃ!!
交通ルール
JV114
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
20
青 年
成 人
伊具地方の座敷で舞われる大内の山伏神楽を取り上
げ,神楽舞の内容解説と,それを支えてきた山伏との関
わりを探る。
15
青 年
成 人
家族の愛,教え子たちの純真な真心,親友の援助,地
域の開眼祈願など,人間愛・師弟愛として繰り広げられ
た出来事を描く。
15
青 年
成 人
オルガンの歴史と石巻市の関わりをテーマとした物
語で描く。
20
青 年
成 人
「青い目の人形」と「答礼人形」が贈られた経緯と日本
各地での歓迎の様子,世界児童親善会のギューリック氏
の活動の様子を紹介する。
10
宮城県南部に位置する山元町は,昔から水不足に苦し
んできた。亘理用水ができるまでの歴史を,子土門版画
を中心に再現する。
小学生
2001年10月に大崎消防本部の通信指令システ
ムが新しくなりました。その内容を紹介し,事故や災害
が起きたときどうすればよいか,小学生にもわかるよう
小(中)
に説明する。
13
8
一
旧古川市の耳取地区に70年以上前から伝わる「田植
え踊り」の歴史や後継ぎ問題等を紹介する。
般
15
高齢者
高齢者の交通事故で最も多いのが歩行中の事故。歩行
時や自転車乗用時の交通ルールを、大崎の方言を交えて
楽しく紹介する。
- 314 -
DVD
タイトル
コード番号
守っぺっちゃ!!
交通ルール
JD001
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
15
高齢者の交通事故で最も多いのが歩行中の事故。歩
行時や自転車乗用時の交通ルールを,大崎の方言を交
高齢者 えて楽しく紹介しています。
2005
①ホタルをよびもどそう
仙台市の台原森林公園で,ホタルを呼び戻すために
小学生 活動する人々の記録。
2005
②伝統の技術 焼印づくり
今日までおよそ 120 年にわたって焼印製造を続けて
12
いる製作所を取り上げ,「伝統的な技術を生かした工
小(中) 業に携わる人々がどのような工夫や努力をしている
か」を学ぶ。
2005
③仙台湾での小女子漁
宮城県は仙台湾や金華山沖での様々な沿岸漁業が
9
盛んな地域である。仙台湾に流れ込む川が小女子漁に
小学生 及ぼすよい影響に触れ,宮城県の漁の様子を具体的に
伝える。
2005
①万世にいたるまで 伊達政宗騎馬像を知る
20
中学生
青葉城址に立っている伊達政宗騎馬像は,誰が作っ
一 般 たものなのだろうか。制作と復元の過程を映像化。
2005
12
H17
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
学校教育入選作品
JD002
H17
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
社会教育入選作品
13
一
②寄磯の獅子ふり ~地域に残る正月の伝統行事~
寄磯の地域に江戸時代から伝わる正月行事「獅子ふ
般 り」を紹介する。
2005
20
JD003
一
③もののふの美 ~日本刀~
宮城県無形文化財日本刀鍛錬技術保持者の宮城昭
般 守さん,典真さんの姿を通し,日本刀の魅力を伝える。
2005
20
一
④加美町 プロモーションビデオ
平成15年4月1日に誕生した加美町の様子や行
般 事等を,人々の魅力とともに紹介する。
- 315 -
2005
DVD
タイトル
コード番号
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
13
①仙台湾のアナゴ漁
東京の築地市場に出荷される宮城県のアナゴに着
小学生 目し,漁師さんの工夫や輸入の苦労を伝えている。
2006
②くすの木物語 古木に昔のことをたずねよう
仙台空襲で焼け,枯れたと思われたくすの木から新
芽が出て,枝を広げている。空襲の体験者への聞き取
小(高)
りも紹介しながら,平和の尊さについて考える。
2006
12
H18
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
学校教育入選作品
JD004
14
③校庭の「ミニ田んぼ」物語
校庭に,小さな「田んぼ」を作ることで,豊かな経
小(高) 験の数々を季節の移ろいとともに紹介している。
2006
④穴はよみがえる
昭和 20 年,海軍は太平洋沿岸に特攻艇の秘匿壕を
作った。石巻の萩浜での建設に携わった元兵士の方か
小学生
らの平和への願いを紹介している。
2006
20
20
⑤きゅうりをつくってみよう
種まきから収穫まで,きゅうりの作り方を映像を用
小学生 いてやさしく紹介している。
2006
⑥飴にかける思い
県内の飴専門の職人である佐藤さん。現在約 40 種
類もの飴を作っている。受け継いだ技を守り,その技
小(中)
を磨こうと熱心に作業に打ち込む姿を追う。
2006
12
12
一
①皆既日食 ~その神秘のメカニズム~
エジプト西部の街サルームで 2006 年 3 月に観測さ
般 れた皆既日食の様子を,映像と解説を交え紹介する。
2006
14
H18
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
社会教育入選作品
JD005
一
②小女子の商品化 ~小女子とシラスの違い~
シラス,シラウオ,シロウオ,小女子について宮城
般 県水産加工研究所の専門研究員が解説している。
③町と交通 町が変わり交通が変わる
地域の発展・市民生活の豊かさは,交通との深いか
かわりの中から生まれる。地域経済の活力と発展に欠
一 般
かせない交通の役目とかかわりを考える。
④地域の伝承をしらべてみよう
12
う ば が ふところ
わたなべの つな
村田町姥ヶ 懐 地区に伝わる 渡 部 綱 と鬼の伝説を
一 般 紹介しながら,古民家の様子などを紹介している。
2006
20
2006
2006
20
一
⑤天然の鎧着を脱いで(樹氷物語)
樹氷として有名な蔵王連峰のオオシラビソの,春か
般 ら夏に向かってたくましく成長する姿を追った。
- 316 -
2006
DVD
タイトル
コード番号
<自作教材>
時
対
間
象
12
小(中)
13
H19
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
学校教育入選作品
小(中)
15
小学生
JD006
10
小学生
18
小学生
17
一
般
20
一
H19
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
社会教育入選作品
般
18
少
年
13
JD007
一
般
15
一
般
18
一
般
内
容
①燕沢の野菜作り
農家の工夫や努力と,近隣の西山小学校の活動との
関連から,農家の仕事について紹介している。
②今に生きる染め物 ~常盤紺型~
明治時代に有名だった常盤紺型という染め物を取
り上げ,七郷堀が近い南染物町で染め物が盛んだった
ことから,水と染め物の密接な関係に気づかせる。
③職人の技 下駄作り
下駄作りの職人佐藤さんは,すべて手作業で下駄を
作っている。その職人技を紹介する。
④蔵王の自然 カブトムシの一生
蔵王の豊かさを実感させ,環境保全にも目を向ける
よう,子ども達に人気のあるカブトムシの一生を追
い,小学校 4 年生の理科教材として映像化。
⑤仙台湾のスルメイカ漁
スルメイカ漁の工夫点・問題点などを挙げており,
身近な栄養食品であることも紹介している。
①宮城野・信夫仇討ち物語
江戸時代の「仇討ち」。身分制度の中での武士による
理不尽な仇討ちによる空しさ,姉妹の生涯を通して人
を殺める事や孝行について見直す。
②秋保町馬場の眼鏡橋 ~ゆかりの人々を尋ねて~
太白区秋保町馬場の眼鏡橋は,仙台市の有形文化財
である。眼鏡橋建設の過程と,人々の思いを伝える。
③『火山灰ってどんなもの?』
大河原町金ヶ瀬放課後子ども教室のメンバーが,宮
城蔵王の 10 箇所のポイントから火山灰を採取して,
含まれる鉱物の数を色別に調べる様子を描く。
④レッツ・パドリング
東北最大の北上川の中流域の登米市中田町で,毎年
実施している「カヌーツーリング」を紹介する。
⑤広瀬川の清流を永久に
広瀬川の自然のすばらしさと川と結びついた文化
を取り上げる。また,広瀬川の自然を守るために活動
している行政,市民活動の様子を紹介している。
⑥小さな邑の遠い記憶【上沼八幡神社周辺】
大正時代に編纂された「登米郡史」を紐解きながら,
八幡神社周辺を紹介する。
- 317 -
制作年
2007
2007
2007
2007
2007
2007
2007
2007
2007
2007
2007
DVD
タイトル
コード番号
近代水道の幕開け
JD008
交通安全
わくわくシアター
<自作教材>
時
対
間
象
16
幼
児
幼
幼
(H21 宮城県自作視聴覚教材コンクール
2000
2009
社会教育入選作品)
②へんしん
主人公が動物に変身します。
2009
2009
児
3
幼
3
幼
4
幼
6
幼
交通安全について,いたずらおばけ3兄弟が楽しく
教えてくれます。
①にじいろのかさ
虹色の傘は,ふわふわと空を飛んで様々な場所へ連
児 れて行ってくれます。
2
JD010
制作年
コレラの流行は古川村まで及び,死者は60名ほど
になった。古川村戸長の永沢才吉は飲み水に原因があ
ると主張し,その改善を求めて力を尽くし,現在の水
小学生
道の基礎を築き上げていく姿を描く。
3
H21
宮城誠真短期大学
作品集
容
17
いたずらおばけ 3 兄弟
JD009
内
③あいうえお
未満時(3歳未満)を対象に,言葉に興味を持たせ
児 ます。
2009
④えがおのなる木
色々なところに絶えず笑顔が必要で,大切だという
児 ことを教えます。
2009
⑤はんぶんこ
2人の姉妹が,一つのおやつをどのようにして食べ
児 たらよいかを考えます。
2009
⑥なぞなぞなーんだ
うさぎとくまが,なぞなぞ問答をして宝物を探しま
児 す。
2009
- 318 -
DVD
タイトル
コード番号
<自作教材>
時
対
間
象
容
制作年
①わたしたちの仙台市 ~若林区の様子~
変わりゆく若林区の変化に対し,人々の思いはどう
なのかをインタビューを交えて探っていく。
※小学校3年生社会科
2009
②地域の地質,地形を知ろう
金ケ瀬から村田町にかけて広がっている「金ケ瀬
層」を詳しく紹介しています。
※小学校6年生理科
2009
③わたしたちの仙台市 ~宮城野区の様子~
変わりゆく宮城野区の変化に対し,人々の思いはど
うなのかをインタビューを交えて探っていく。
※小学校3年生社会科
2009
①あれから時は過ぎゆきて
「仙台市電」が消えて35年。市民の足として活躍
般 した「仙台市電」を詳しく紹介しています。
2009
②本田光太郎物語
20
小(高) 日本の物理学の先駆者である本田光太郎を詳しく
一 般 紹介しています。
2009
③蘇れ!筆甫のたたら製鉄
丸森町筆甫地区では,江戸時代にたたら製鉄による
鉄の生産が行われてきた。それを蘇らせようとしてい
般
る「筆甫の製鉄を復元する会」の記録です。
2009
16
小3
H21
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
学校教育入選作品
内
18
小6
JD011
12
小3
20
一
H21
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
社会教育入選作品
21
一
JD012
20
④食育:野菜を克服しよう
野菜が嫌いな子どでも,好きになれるように制作さ
小学生 れた作品です。
2009
⑤神になった侍
17
伊達政宗の長男秀宗の補佐役山家清兵衛。宇和島に
小(高)
復興のために尽力した清兵衛について詳しく紹介し
一 般
ています。
2009
- 319 -
DVD
タイトル
コード番号
<自作教材>
時
対
間
象
15
制作年
2008
②生産量宮城県第1位 石巻のトマト栽培
生産量宮城県第1位の石巻のトマト栽培について
詳しく説明しています。 ※社会科
2008
③白石川をしらべる
川のはたらきについて,身近な白石川を調べること
で,理解を深めるようになっています。 ※理科
2008
④あなたの手きれいですか?
なぜ「手洗い」が必要なのかを生徒数人が発表しな
中学生 がら詳しく説明しています。 ※保健科
2008
16
小5
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
学校教育入選作品
容
①わたしたちの仙台市 ~市の様子~
児童が仙台市を探検し,土地利用,公共施設,交通
の様子等を詳しく紹介しています。 ※社会科
小3
H20
内
17
小5
8
JD013
11
⑤皆既日食 ~その神秘のメカニズム~
皆既日食に様子を見ながら,この天体現象が起きる
メカニズムを詳しく説明しています。 ※理科
2008
⑥わたしたちの仙台市 ~それぞれの区の様子~
仙台市の区ごとおおまかな特色について詳しく説
明しています。 ※社会科
2008
①蔵王の自然 守れ,蔵王の水環境
公民館と学校が実施している「水辺楽校」や,地域
小学生 環境改善や保全活動を取り上げています。
2008
中3
18
小3
11
16
H20
宮城県自作視聴覚教材
コンクール
社会教育入選作品
②文様の美 竹に雀紋
伊達家の定紋「竹に雀紋」について詳しく説明して
中学生 います。
10
③えんずのわり ~子どもたちがつなぐ伝統行事~
東松島市宮戸島月浜地区の伝統行事「えんずわり」
般 について詳しく説明しています。
2008
④明日の担い手へ ~堤神楽と子供たち~
13
小学生
大河原町堤根地区に伝わる堤神楽について詳しく
一 般 説明しています。
2008
一
JD014
2008
15
一
⑤ふるさとのまつり囃子「登米の秋まつり」
古くから伝わる7曲の「お囃子」にスポットを当て
般 ながら「登米の秋まつり」を詳しく説明しています。
- 320 -
2008
DVD
タイトル
コード番号
月
満ち欠けが語る
光のドラマ
JD015
ゴミの行方を考える
JD016
古川市の史跡
JD017
正しい発音
JD018
奥の細道
JD019
風ものがたり
JD020
おかっぱさま
JD021
手紙の旅
JD022
山口平ざえ門と大蛇
JD023
駅ではたらく人たち
JD024
<自作教材>
時
対
間
象
19
内
容
なぜ月の満ち欠けが起きるのかを,いくつかの実験
を通して解説しています。
制作年
2010
小(高)
12
中学生
ごみの行方について,自分たちで取り組んだ生ゴミ
の堆肥づくりの結果を記録し,いま自分たちにできる
ことは何かを考えさせます。
旧古川市の史跡の中から,中世期における大崎氏の
15
小(高) 権力を誇示した城,神社仏閣などを紹介しています。
中学生
20
「表現指導」において,正しい発音ができるように,
口の開き方や舌の使い方の基本を指導しています。
2010
2010
2010
小学生
芭蕉の通った「奥の細道」で歴史の道に指導された
20
出羽街道・上街道(岩出山~境田)を紹介しています。
小(高)
中学生
16
小(高)
中学生
江合川の自然と川の営みを描いています。
2010
色麻町一の関の磯良神社に伝わる民話を,水彩画と
12
切り絵で描いています。
小(高)
中学生
19
2010
旧鳴子町から旧古川市に転校した子供の手紙が,ど
のような経路で届くのかを詳しく追っています。
2010
2010
小(低)
大崎市古川荒谷地区に伝わる伝統の内容を,紙芝居
13
風に描いています。
小(中)
小(高)
10
私たちの安全のために,駅の構内で真剣に取り組む
古川駅の駅員さんたちの様子を紹介しています。
小(低)
- 321 -
2010
2010
DVD
タイトル
コード番号
あゆの里 中新田
JD025
伝統に生きる
「火伏の虎舞」
JD026
ただしいあいさつ
JD027
加美の舞
JD028
ごみのゆくえ
JD029
キャップハンディ
体験学習
JD030
武士の生活
JD031
日本初の産金地
JD032
たのしい給食
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
旧中新田町の祭り「あゆの里まつり」。その歴史的
10
背景と参加した人々を中心に,祭りの様子を描いてい
小(中)
ます。
小(高)
2010
旧中新田町に古くから伝わる「火伏の虎舞」のルー
13
小(高) ツを探っています。
中学生
2010
6
職員室に入る時の挨拶の仕方について,具体的な例
を示しています。
2010
小学生
15
旧加美郡の神楽と,その後継者の育成に携わる人々
を紹介しています。
2010
小学生
ごみ処理のプロセスを,衛生処理場,粗大ゴミ処理
場の取材を通して描き,環境問題に関心を持たせま
小学生 す。
12
18
目,耳,手足の3つのキャップハンディの体験を通
して,福祉を考えさせます。
2010
2010
小学生
10
小(高)
10
旧加美郡の江戸時代の武士の生活を描き,郡部の武
士の生活が裕福でないことを,禄の配分を示して解説
しています
日本初の産金地として知られる涌谷町の黄金山神
社を紹介しています。
2010
2010
小(高)
14
楽しい給食ができるまでの様子を紹介しています。
2010
JD033
いただきまーす
楽しい給食パート2
JD034
小学生
15
新入生を対象に,給食時間をみんなで楽しく過ごす
ための基本的なマナーを身につけさせます。
小(低)
- 322 -
2010
DVD
タイトル
コード番号
給食のおばさんの
一日
JD035
ぎゅうにゅうパックの
へんしん
JD036
ジュニアリーダーに
かける青春
JD037
水の旅
JD038
伝統工業
~炭焼き~
JD039
技を伝える
~伝統工芸 鳴子
こけし~
JD040
じょうぶな骨を
つくろう
JD041
亘理の漁業
海で働く人達
JD042
栗原歴史マップ
JD043
荒れ野に水を
~八志田ぜき用水~
JD044
<自作教材>
時
対
間
象
10
内
容
給食のおばさんの一日の仕事の様子を紹介してい
ます。
制作年
2010
小学生
毎日飲んでいる牛乳パックはごみとして燃やされ
ているが,洗って処理することによって再び紙に生ま
れ変わる。このことを通してごみ問題について低学年
小(低)
にも気づかせます。
子ども会活動やレクリエーション指導など,少年教
9
育事業のボランティアであるジュニアリーダー。研修
会に取り組む彼らの姿を通して,ジュニアリーダーの
小(低)
役割の大切さについて探っていきます。
古川市の水道水の流れを辿っていくとともに,水道
13
の歴史を紹介しながら,先人の苦労を捉えさせます。
9
2010
2010
2010
小学生
かつて,地元の基幹産業であった炭焼きが,時代の
変化に伴い,姿を消してしまったが,その炭焼きを復
活させて,子供たちに伝えたいという地域の願いを映
小学生
像化したもの。
伝統工芸品として指定されている鳴子こけしを取
18
り上げ,その歴史,製造過程,問題等について解説し
ています。
小(高)
12
2010
2010
些細なことで児童のけがや骨折が多くなっている
今日,子供たちに丈夫な骨づくりのために心掛ければ
小(低) ならないことを知らせます。
2010
亘理荒浜漁港には,様々な種類の魚が水揚げされて
20
いるが,その漁の方法やそこで働く人たちの様子を紹
小(高)
介しています。
中学生
2010
8
18
小(中)
栗原市内の文化財等の映像資料を通して,古い時代
の事象に興味や関心を持たせ、身近な文化財や遺跡を
調べようとする意欲を高めさせます。
400年以上も前に,高低差を克服して3Km以上
も上流からトンネルを掘り,八志田が原に水が引かれ
るまでの過程とその後の用水にまつわる人々の暮ら
小(中)
しなどを紹介しています。
2010
15
- 323 -
2010
DVD
タイトル
コード番号
支倉常長と大郷町
~ぼくの自由研究~
JD045
近代水道の幕開け
JD046
アップルライン
探検隊
JD047
実方中将物語
JD048
緑のダム
~栗駒山の水資源~
JD049
おもしろい地名の
由来
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
帆船サンファンバウティスタ号とともに広く知ら
れている支倉常長。彼の人生と大郷町の関わりを自由
小学生 研究風にまとめたもの。
16
コレラの流行は古川村まで及び,死者は60名ほど
になりました。古川村戸長の永沢才吉は飲み水に原因
があると主張し,その改善を求めて力を尽くし,現在
小学生
の水道の基礎を築き上げました。
宮城県南部に位置する山元町は,県内一のリンゴの
20
生産地です。その生産者を訪ねて,一年を通してリン
ゴ作りの工夫や苦労などを描いています。
小学生
18
中古三六歌仙の1人,藤原実方中将が名取市で亡く
20
なって,ちょうど千年になりました。実方とはどのよ
中学生
うな人物で,なぜ名取市に来たのか,後世にどのよう
高校生
な影響を与えたかをクイズ形式で解説しています。
植物の根や葉にはしっかりと水を保水する力があ
13
り,その恩恵を受けて,ダムに水が蓄えられることを
認識させ,水や自然を大切にしようとする意識を育て
小(中)
ます。
町や区名はどのようにして名づけられたのか,暮ら
15
しと風習に焦点を当て,解説しています。
港町石巻市の開港と江戸廻米に焦点を当て,これに
15
関わった船大工や江戸の商人,
「ひらた船」
「千石船」
~東廻海運と
中学生
港町石巻の発展~
の運行の様子等を,郷土に残る絵図や石碑等を用いな
高校生
JD051
がら描いています。
伊豆沼・内沼はラムサール条約の指定登録地とし
自然と共存を求めて
17
て,白鳥やガンなどが飛来する世界的にも有名な沼で
伊豆沼・内沼と私たち
小(高)
す。現在の伊豆沼・内沼が置かれている現状を描いて
中学生
JD052
います。
かきの養殖方法の移り変わりや,浜の人々の仕事の
かきの養殖
18
様子を描いています。
2010
2010
2010
2010
2010
船
JD053
すげ笠づくり
JD054
2010
小学生
JD050
千 石
制作年
2010
2010
2010
小(中)
町の歴史やすげ笠について紹介しながら,伝統を守
17
ることの大切さを描いています。
小学生
中学生
- 324 -
2010
DVD
タイトル
コード番号
みやぎふるさとの詩
JD055
なるほど山の神
JD056
いま,三陸沖は
黄色信号
~津波がくるぞぉ~
JD057
熊野堂神楽
JD058
大河原の歌人
村井江三
JD059
ふれあい人生
~二人三脚~
JD060
自在の画家
~菅野廉~
JD061
鯨と生きる
JD062
佐野製糸場
~明治を支えた
女工たち~
JD063
<自作教材>
時
対
間
象
18
青 年
成 人
内
容
制作年
みやぎの美しい四季折々の様子を描いています。
2010
美里町小牛田の「山の神社」は庶民信仰の場所とし
10
て知られ,県内外各地から多くの人々が参拝に訪れて
青 年
います。現代社会における信仰の意味について考えさ
成 人
せます。
2010
地震・津波に対応する基本的な防災意識の高揚を図
20
青 年 ります。
成 人
2010
名取市伝統芸能の「熊野堂神楽」について,熊野神
20
社の起源,熊野神社と熊野権現との関係など,神楽に
青 年
ついての理解と後世に伝承していく姿を描いていま
成 人
す。
2010
村井江三の残した足跡と,現在の大河原町の文化活
20
青 年 動に与えた影響を探ります。
成 人
2010
お年寄りの慰問活動を続けている笹本さんは,プロ
20
の歌手以上の派手なドレスを着て歌の舞台を務めて
青 年
います。笹本さんと毎日ドレス作りを行っている姑さ
成 人
んとの二人三脚を描いています。
2010
蔵王を愛し,酒を愛した郷土の画家菅野廉。98歳
20
で絵筆を折るまで描くことに情熱を燃やした彼の人
青 年
となりや生き様を描いています。
成 人
2010
鯨サミットや港祭り,ホエールランドなどを紹介し
15
ながら,長い間,鯨とともに歩んできた旧牡鹿町の捕
青 年
鯨復活に賭ける熱い思いを描いています。
成 人
2010
佐野製糸場は明治18年,佐野理八によって丸森町
18
金山に建てられました。以後52年間良質の生糸を生
青 年
産し,大工場となります。この繁栄を支えた女工たち
成 人
の足跡を辿り,佐野製糸場の実態を明らかにします。
2010
- 325 -
DVD
タイトル
コード番号
万石浦の塩田
~塩の歴史を探る~
JD064
吉田川
~洪水との歴史~
JD065
消された名前
~戦後50年の検証~
JD066
山田大名行列
JD067
郷土の文化財
JD068
堤の土と炎
~遥かな時を越えて~
JD069
鳥の海 四季の詩
JD070
奥州の朱八幡
~上沼八幡神社~
JD071
大河原の生んだ歌人
~佐藤 佐太郎~
JD072
柴田親子物語
JD073
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
江戸時代から昭和30年代まで,渡波・流留・長面
12
に塩田が開拓され,万石浦を中心に栄えていました。
青 年
「万石浦の塩田」の歴史を辿っていきます。
成 人
船形山を源流とする吉田川は,大雨になると堤防が
18
壊れ,度重なる被害を受けてきましたが,近年,上流
青 年
にダムが完成しました。その姿や歴史について描いて
成 人
います。
国際問題になっている強制連行の歴史を、聞き取り
20
調査をもとに検証しています。
青 年
成 人
制作年
2010
2010
2010
今も御岳神社の祭りとして残る民族芸能を紹介し
20
青 年 ています。
成 人
2010
数多くある文化財のうち,国指定を受けている旧中
16
沢家住宅,飯野坂古墳群,洞口家住宅,雷神山古墳の
青 年
4つを紹介しています。
成 人
2010
30
青 年
成 人
仙台市の「堤焼き」を紹介しています。
2010
亘理町「鳥の海」の周辺風景等を,四季を通して紹
20
介しています。
青 年
成 人
2010
上沼八幡神社にまつわる歴史的由来と文化財の重
12
青 年 要性を訴えています。
成 人
2010
大河原町出身の歌人,佐藤佐太郎の生涯と短歌を紹
20
介しています。
青 年
成 人
2010
承応2年,亘理町荒浜で足軽殺傷事件が起きまし
20
た。仙台藩と最上藩の間で紛争したこの事件の発端か
青 年
ら柴田親子が自害して解決にいたるまでを描いてい
成 人
ます。
2010
- 326 -
DVD
タイトル
コード番号
サケが遡上する
おらが町
~南三陸のサケ事業~
JD074
阿武隈川の舟運
JD075
風雪とともに
~開拓地耕英~
JD076
みちのくに紙
JD077
荷馬車物語
JD078
陶芸の里
~切込焼き~
JD079
未来はいつも
手のひらさ
JD080
駅
JD081
むかえ火おくり火
JD082
品井沼干拓
~水とのたたかい
300年~
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
サケの回帰性と人口養殖の技法を描き,育てる漁業
20
青 年 と地域の人々の暮らしを探ります。
成 人
2010
江戸時代から明治,大正の時代まで阿武隈川は舟運
20
が盛んでした。舟運をいつ,誰が,どのような目的で
青 年
始めたのか,その経緯を探ります。
成 人
2010
旧栗駒町耕英地区の人々は,昭和22年以来,長く
21
厳しい開拓の歴史を辿ってきました。その45年間の
青 年
歴史を描いたドキュメンタリー。
成 人
2010
白石市に住む遠藤さん一家の仕事を通して,伝統工
30
青 年 芸「白石和紙」の本質に迫ります。
成 人
2010
親子4代にわたって荷馬車の運送を続けてきた佐
20
青 年 藤さんと愛馬「春風号」の物語。
成 人
2010
旧宮崎町切込地区にある幻の陶器「切込焼き」がで
14
青少年 きるまでの工程を描いています。
成 人
2010
小牛田高等養護学校の3年生が,自分の進路に「寿
15
司屋」を希望し,それに向けて努力する姿と友達との
青 年
友情を描いています。
成 人
2010
小牛田駅のベテラン構内販売員さんを通して,駅の
18
変り行く姿を,人や地域との関わりを織り交ぜながら
青 年
描いています。
成 人
2010
旧南郷町木間塚地区のお盆の伝統行事や風習を取
15
り上げ,人々の生活習慣やお盆の意義を描いていま
青 年
す。
成 人
2010
元禄時代から始められた品井沼干拓の歴史や,先人
20
青少年 たちの苦労を理解させます。
成 人
2010
JD083
- 327 -
DVD
タイトル
コード番号
伝統工芸
~鳴子こけし~
JD084
ペコとおばあちゃん
JD085
切込焼
~謎と美を求めて~
JD086
おまくらせんべい
JD087
まぼろしの窯
~宮崎町切込焼~
JD088
少年たちの夏
~地引き網体験学習と
オルゴール作り~
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
こけし工人の苦労やこれからのこけし作りの話し
18
を交えながら,鳴子こけしができるまでの製作過程を
青少年
追っています。
成 人
2010
肉牛飼育の盛んな旧宮崎町に住むおばあちゃんと
11
青少年 子牛の触れ合いを描いています。
成 人
2010
東北最古の陶器といわれる旧宮崎町の切込焼の謎
20
と美を探り,近年,この地区で切込焼の製作に取り組
青少年
む陶芸家の姿を描いています。
成 人
2010
仕込みから発送まで他人の手は一切借りずに,昔な
10
がらの製法でせんべいを焼き続けている老夫婦の姿
青 年
を描いています。
成 人
2010
旧宮崎町の切込地区では,江戸時代から明治初期ま
19
で陶器が焼かれていました。この地区でなぜ陶器が焼
小(高)
かれるようになったのか,そしてどのようにして焼か
中学生
れたのかを探っています。
旧中新田町と色麻町で行われた子供たちの自然体
13
青少年 験学習の様子を描いています。
2010
2010
JD089
成
古文書入門
古文書「古川稲葉村風土記」を解説し,時代背景と
15
青 年 歴史を解き明かしていく楽しみを描いています。
成 人
2010
現在では,蔵王町でもめずらしくなったかやぶき屋
13
青 年 根のふきかえ作業の様子を描いています。
成 人
2010
平成7年8月7日から10日まで3泊4日にわた
15
って,旧米山町平筒沼で実施された青少年野外活動事
青少年
業を記録したもの。
成 人
2010
~古川の由来~
JD090
かやぶき屋根
JD091
われらふるさと
宮城探検隊
JD092
せみね歴史散歩
JD093
人
17
青 年
成 人
旧瀬峰町の歴史や文化財を紹介しています。
2010
- 328 -
DVD
タイトル
コード番号
北の茶づくり
JD094
開口の朝
JD095
伝統を受け継ぐ
~熊野新宮社~
JD096
二つの北上川
~旧北上川と北上川~
JD097
石越の芸術と文化Ⅲ
~寛圃とその作品~
JD098
村田のひなまつり
JD099
カタクリ賛花
JD100
おらが村の神送り
~大内・山神講~
JD101
名酒にかける
南部杜氏の技と情熱
JD102
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
旧桃生町のお茶栽培の歴史とその苦労を紹介して
12
青 年 います。
成 人
2010
冬の風物詩であるアワビの開口を通して,捕るだけ
18
の漁業からつくり育てる漁業への移行や,環境保護の
青 年
必要性について考えさせます。
成 人
2010
貴重な文化財の保存修理の様子を通して,郷土の優
12
れた伝統が受け継がれていくことの大切さを訴えて
青 年
います。
成 人
2010
川村孫兵衛重吉の業績と,明治大正の国の施策によ
13
る北上川の改良工事について描いています。
青 年
成 人
2010
旧石越町出身の明治時代の日本画家,寛圃と彼が残
15
青 年 した数々の作品を紹介しています。
成 人
2010
村田商人によってもたらされた京文化の1つにひ
17
な人形があります。ひなまつりの由来や村田のひなま
青 年
つりの様子を紹介しています。
成 人
2010
雪国の花「カタクリ」の芽生えから開花までを捉え,
19
山神に対する人々の敬虔な祈りと,先人たちから受け
青 年
継がれてきた環境保全というテーマを浮かび上がら
成 人
せています。
町の観光施設である「蔵の郷土館斎理屋敷」を紹介
20
しながら,斎理屋敷と地域との関わりや役割を探って
青 年
います。
成 人
15
青年
成人
郷土に伝わる銘酒の醸造の工程や,その優れた南部
杜氏の酒造りの歴史と伝統の技を紹介しながら,酒造
に携わる人々の情熱と地域の人々の関わりを描いて
います。
- 329 -
2010
2010
2010
DVD
タイトル
コード番号
消えゆく蹄鉄の火
JD103
島の祭り
~郷土の文化を守る~
JD104
笠島はいづこさ
月のぬかり道
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
かつて栗原市内には農耕馬や荷物を運ぶ輓馬が多
15
く存在していましたが,現在では少なくなり,蹄鉄を
青 年
作る人も少なくなってきました。そんな中で,50年
成 人
もの間,蹄鉄を作り続けてきた職人の姿を描く。
2010
伝統ある島の祭りを継承しようとする若者と,伝統
12
青 年 芸能の滅びるのを惜しんだ中学生の取り組みを通し
成 人 て,過疎の島に活力をもたらす姿を紹介しています。
2010
名取市は「奥の細道」の中で「笠島」「藤原中将実
18
定」等を通して,紹介され,「笠島はいづこさ月のぬ
青 年
「おくのほそ道」と名取
かり道」の俳句を残しました。芭蕉の奥の細道を中心
成 人
JD105
に辿ることで,郷土の歴史的・文化的価値に触れます。
年中行事の一つ「正月」は,本来の姿が薄れ,簡略
仙南地方の年中行事
20
~お正月~
化されてきています。今も昔のままの形で行われてい
青 年
る正月に係る行事を記録し,後世に残すとともに正月
成 人
JD106
の行事を見直すためのきっかけづくりになります。
県の伝統工芸品にも指定されている中新田草刈鎌
伝統の手業
19
が作られるようになった歴史とその背景,そして,中
~中新田草刈鎌~
青 年
新田草刈鎌の名声を得た切り味の良さや使いやすさ
成 人
JD107
を,手作りの製造工程を追いながら探っています。
松尾芭蕉の県内の記念碑,像や縁の寺社など足跡を
松尾芭蕉
19
宮城を行く(後編) 青 年 尋ね,芭蕉の人となりを探っています。
~奥の細道~
成 人
JD108
年中行事の一つである「お盆」を取り上げ,その準
仙南地方の年中行事
19
備から盆送りまでの行事をまとめることにより,簡略
~お盆~
青 年
化されてきている本来のお盆の行事を記録に止め,そ
成 人
JD109
の行事の持つ意味を知らせています。
伊具地方で行われてきた伝統行事が廃れようとし
ふるさとのお正月
19
ています。こうした年中行事の中から,正月行事を取
消えゆく家々のまつり
青 年
り上げ,正月行事の本来の意味と我々の先祖の祈りや
成 人
JD110
願いを探っています。
町内の神社等に伝わる数多くの絵馬の記録、保存、
いしこしの
15
地域住民との関わり等を,絵馬の図柄の特徴やその納
芸術と文化Ⅳ
青 年
~石越に伝わる絵馬~
められた経緯を浮き彫りにすることによって,文化財
成 人
JD111
への興味・関心を高めます。
葛西清重の時代から室町時代の後醍醐天皇との関
葛西氏と山内首藤氏
20
~北上川下流の中世史~
わり,戦国時代の山内首藤氏との仕戦の史実を経て,
青 年
豊臣秀吉によって滅亡に至るまでの歴史を,地域の文
成 人
JD112
化財や中央との歴史の関わりを通して描いています。
- 330 -
2010
2010
2010
2010
2010
2010
2010
2010
DVD
タイトル
コード番号
おらが村のお地蔵さん
~中野地蔵物語~
JD113
海を渡った御城米
JD114
史跡公園
雷神山
JD115
仙南地方の年中行事
~祭り~
JD116
座敷・祈祷の芸能
~蔵王山伏神楽~
JD117
生命の灯を求めて
~開明坂の奇跡~
JD118
天使の歌
~たまえちゃんの
リードオルガン~
JD119
平和の使節
「青い目の人形」が
たどった道
JD120
亘理用水
JD121
いち早く災害現場へ
通信指令センターの
仕事
JD122
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
大和町宮床地区に鎮座する中野地蔵尊は,子育て地
17
蔵として信仰を集めています。子供を連れて帰省した
青 年
父が,中野地蔵尊の宵祭りに行き,いわれとそこに込
成 人
められた人々の願いをわが子に語っています。
仙台藩からの米の輸送は陸路で半年近くも要しま
20
したが,河村瑞賢の航路の開発により,江戸に向かっ
青 年
て多くの御城米が運ばれました。河村瑞賢の偉業と御
成 人
城米がどのようにして運ばれたのかを探ります。
地域の特性を生かし,市民が親しみやすい調和の取
8
れた史跡の活用を図るため,史跡公園として新たに設
青 年
備された雷神山古墳を通じて,史跡公園の重要性や文
成 人
化財保護の大切さを理解させます。
仙南地方の伝統的な祭りの様子を紹介しています。
20
青 年
成 人
制作年
2010
2010
2010
2010
伊具地方の座敷で舞われる大内の山伏神楽を取り
20
上げ,神楽舞の内容解説と,それを支えてきた山伏と
青 年
の関わりを探っています。
成 人
2010
家族の愛,教え子たちの純真な真心,親友の援助,
15
地域の開眼祈願など,人間愛・師弟愛として繰り広げ
青 年
られた出来事を描いています。
成 人
2010
オルガンの歴史と石巻市の関わりをテーマとした
15
物語で描いています。
青 年
成 人
2010
「青い目の人形」と「答礼人形」が贈られた経緯と
20
日本各地での歓迎の様子,世界児童親善会のギューリ
青 年
ック氏の活動の様子を紹介しています。
成 人
2010
宮城県南部に位置する山元町は,昔から水不足に苦
しんできました。亘理用水ができるまでの歴史を,子
小学生 土門版画を中心に再現しています。
2010
2001年10月に大崎消防本部の通信指令シス
テムが新しくなりました。その内容を紹介し,事故や
災害が起きたときどうすればよいか,小学生にもわか
小(中)
るように説明しています。
2010
10
13
- 331 -
DVD
タイトル
コード番号
<自作教材>
時
対
耳取田植え踊り
間
象
内
容
旧古川市の耳取地区に70年以上前から伝わる「田
植え踊り」の歴史や後継ぎ問題等を紹介しています。
8
制作年
2010
JD123
一
政宗公と岩出山
伊達政宗が岩出山に移り住むようになった経緯から
岩出山伊達家の創設,そして伊達家と京都のつながり
2010
から現在の岩出山が形づくられてきたことを説明して
小学生
います。
江戸時代初期,旧鳴子町中山地区南原の新田開発に,
19
大きな役割を果たした灌漑用水について解説していま
2010
す。
小学生
JD124
穴堰
JD125
宮崎の歴史
般
17
加美町宮崎公民館所蔵の写真をDVD化したもの。
6
宮崎の街並みや風景,小学校等の写真が収録されてい
明治・大正・昭和初期
中学生
ます。
成 人
JD126
いくつかの昔話を組み合わせてお話が展開してお
交通安全紙芝居
16
り,子どもからお年寄りまで楽しく交通安全を学ぶこ
金のおの
幼 児
とができます。
小学生
JD127
平成 22 年度
平成22年度大崎管内自作視聴覚教材発表会に出品
35
宮城誠真短期大学
した絵本・紙芝居合わせて10作品が収録されていま
作品集
幼 児 す。
JD128
日本刀の源流といわれる奥州鍛冶(舞草・月山・玉
東北の鉄文化が彩る
11
故郷の遺産
造)を通して,中世の歴史を学ぶことができます。
JD129
成
消防署の仕事
平成 22 年 7 月 1 日から稼働している遠田郡涌谷町に
17
ある遠田消防署の仕事の様子を紹介しています。小学
小学校
校社会科の教材や中高生のキャリア教育において活用
一 般
できます。
①ふるさとさんぽ(大崎市)
16
②茶道・華道体験(涌谷町)
③赤ちゃんふれあい体験(美里町)
一 般
④こどものまち(色麻町)
他
昔話をもとにした交通安全教材です。子どもからお
16
幼 児 年寄りまで楽しく交通安全を学ぶことができます。
JD130 or JD134
大崎の協働教育
JD131
交通安全紙芝居
おむすびころりん
JD132
2010
2010
2010
2010
人
小学生
- 332 -
2011
2011
2011
DVD
タイトル
コード番号
平成 23 年度
宮城誠真短期大学
作品集
JD133
東日本大震災
あの日から私たちは
JD135
交通安全紙芝居
おおかみと
7ひきのこやぎ
JD136
平成 24 年度
宮城誠真短期大学
作品集
JD137
鎌田三之助物語
JD138
交通安全紙芝居
うさぎとかめ
JD139
平成 25 年度
宮城誠真短期大学
作品集
JD140
<自作教材>
時
対
間
象
内
容
制作年
平成23年度大崎管内自作視聴覚教材発表会に出
品した絵本・紙芝居合わせて6作品が収録されていま
児 す。
2011
東日本大震災を体験し,色麻中学校の生徒たちが何
13
中学生 を考えどのような行動をとったかをまとめた作品。
一 般
2011
昔話をもとにした交通安全教材です。子どもからお
18
幼 児 年寄りまで楽しく交通安全を学ぶことができます。
小学生
2012
平成24年度大崎管内自作視聴覚教材発表会に出
品した絵本・紙芝居等,合わせて6作品が収録されて
児 います。
2012
18
幼
40
幼
20
小学生
一 般
15
高齢者
幼 児
27
幼
児
鎌田三之助は旧鹿島台村の村長を務めた人物で,常
に節約を生活信条とし,村民の模範となるべく,破れ
た帽子につぎはぎの衣服,そしてわらじ履きのスタイ
ルを終始貫き,品井沼の開拓に尽力されました。
※鹿島台まちづくり協議会制作。
うさぎとかめを「おじいさん」にすることで高齢者
を対象としております。自分の行動と重ね合わせて見
られるようにし,仕掛け等で動きをつけることで交通
安全に興味を持って楽しんで学べます。
平成25年度大崎管内自作視聴覚教材発表会に出
品した絵本・紙芝居等,合わせて9作品が収録されて
います。
- 333 -
2013
2013
2013
BD(ブルーレイ)
タイトル
コード番号
交通安全
わくわくシアター
<自作教材>
動作環境
対
16
いたずらおばけ3兄弟
JB001
交通安全紙芝居
金のおの
JB002
平成 22 年度宮城誠
真短期大学作品集
消防署の仕事
児
容
制作年
交通安全について,いたずらおばけ3兄弟が楽しく
教えてくれます。
2009
(H21 宮城県自作視聴覚教材コンクール 社会教育入選作品)
いくつかの昔話を組み合わせてお話が展開しており,
16
子どもからお年寄りまで楽しく交通安全を学ぶことが
幼 児
2010
できます。
高齢者
35
幼
JB003
JB004
幼
内
象
平成 22 年度大崎管内自作視聴覚教材発表会に出品し
た絵本・紙芝居合わせて10作品が収録されています。
2010
児
平成 22 年 7 月 1 日から稼働している遠田郡涌谷町に
17
ある遠田消防署の仕事の様子を紹介しています。小学校
小学生
社会科の教材としても活用できます。
一 般
コンピュータソフト
2011
<自作教材>
動作環境
タイトル
内
容
制作年
対 象
コード番号
4 年生の総合的な学習の時間で、私たちの暮らしが
私たちの暮らしと
鳴瀬川と深く関わっていることを学習した。その際の
鳴瀬川
小学生
2002
資料がまとめられている。
JC011
3 年生の総合的な学習の時間「大豆たんけん」の活
大豆たんけん
動をまとめたもの。実際にどんな活動をしたか、スラ
小学生
2002
イドショーやビデオなどで紹介している。
JC012
太陽系探査の最前線で活躍する科学者、技術者の協
科学フロンティア
寄贈教材
力による最新情報と明解なビジュアルで、科学・技術
Vol. 2
小学生
~太陽系探査編~
の魅力を楽しく学ぶことができる。
2003
JC013
総合的な学習の時間や国語科での活用を図り、かる
かるた作り
た遊びの楽しさを授業に活かすために作られた、自作
小学生
2005
かるたが簡単に作れるソフト。
JC014
- 334 -
コンピュータソフト
タイトル
コード番号
小学校毛筆動画資料集
JC015
ぽんぽんシステム
JC016
作って遊ぼう!
リサイクル工作
JC017
光のマジック
かげ絵で遊ぼう!
JC018
カルータ博士の
九九検定
JC019
たしひき練習
JC020
九九練習
JC021
かけ算の筆算
JC022
小学校の計算
JC023
<自作教材>
動作環境
対
内
象
容
手本・補助線枠・動画で構成された毛筆の指導資料
小学生 集。
画像や文字などをコピーしたり、貼り付けしていく
幼稚園
小学生 だけで、本格的なクイズ形式の学習ソフトができる。
障害児
制作年
2005
2005
紙パックや新聞、ペットボトルなど、身近にあるも
寄贈教材
ののリサイクルについての解説・それらを利用したお
小学生
もちゃの作り方を紹介する。
2005
簡単な影絵から多数で演じる影絵まで、また光源や
寄贈教材
スクリーンの作り方を紹介することで、子どもたちが
小学生
影絵を身近に楽しめるように工夫されている。
2005
「九九カード(フラッシュカード)」「ゲーム」を通し
小(低) て,かけ算九九の学習に変化をもたせ,児童が意欲的
に九九の学習に取り組めるソフトウェア。
2005
「ブロック操作」
「フラッシュカード」
「ゲーム」の 3
小(低) つのコースでたしざんとひきざんを楽しく学ぶソフト
ウェア。
2006
かけ算九九の構成過程を視覚的に理解させる「九九
ブロック」
,かけ算九九のフラッシュカード,覚えられ
小(低)
たかを確かめる「九九けんてい」がわかりやすい操作
画面にまとめられていて九九の理解と定着に役立つ。
かけ算の筆算の手順をコンピュータを使ってより簡
小(低) 単に効率よく覚えられます。
学年別の算数科学習に役立つ自作ソフトウェアとし
て,計算の手順をアニメーションを交えながら簡単に
小学生
効率よく覚えられます。
- 335 -
2007
2012
2013
貸出し機材一覧
貸出視聴覚機材一覧
種 類
コード番号
機 材 名
備 考
Z1002
16ミリ映写機 エイキクセノンEX-5500SL(スピーカー外付け)
Z1003
16ミリ映写機 北辰みぞ式 ①(スピーカー内蔵)
Z1004
16ミリ映写機 北辰みぞ式 ②(スピーカー内臓)
Z1005
16ミリ映写機 北辰みぞ式 ③(スピーカー内臓)
Z2003
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,DVD一体型パソコン対応)
縦横比16:9対応
Z2004
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,DVD一体型パソコン対応)
縦横比16:9対応
Z2005
ビデオプロジェクター (小・中ホール用) Z2006
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,パソコン対応)
Z2007
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,パソコン対応)
Z2008
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,パソコン対応)
Z2009
ビデオプロジェクター (小・中ホール用,パソコン対応)
Z1201
パソコン用映像ケーブル(20m)
Z3003
DVD再生機能付きVHSビデオデッキ
Z3004
DVD再生機能付きVHSビデオデッキ
Z0006
DVDプレーヤー(再生専用)
Z0007
DVDプレーヤー(再生専用)
ビジュアルプレゼンター
Z4001
エルモビジュアルプレゼンター
ス ラ イ ド 映 写 機
Z5002
横河クセノンスライド映写機 O
P
Z6002
OHP UM575
ラ
Z7003
デジタルビデオカメラ
Z8002
三脚
Z8003
三脚
Z9002
三脚式スクリーン(1.0*1.0,小会議室用) Z9003
三脚式スクリーン(1.3*1.3,小会議室用)
Z9004
三脚式スクリーン(1.5*1.5,小会議室用)
Z9006
三脚式スクリーン(1.8*1.8,小・中ホール用) Z9007
三脚式スクリーン(1.8*1.8,小・中ホール用) Z9008
三脚式スクリーン(2.5*1.8,小・中ホール用) Z9009
ロールアップ式スクリーン(1.8*1.0〔ワイド型〕,小会議室用) Z9010
ロールアップ式スクリーン(1.8*1.0〔ワイド型〕,小会議室用) Z9012
布製スクリーン(6.0*2.5,大ホール用)
Z1102
スピーカー(プロジェクター接続向け)
RCAケーブル付
Z1103
スピーカー(パソコン接続向け)
3.5mステレオ端子
Z0001
暗幕(2.8*2.6) 8枚
1 6 ミ リ 映 写 機
ビデオプロジェクター
パソコ ン用 映像 ケー ブ ル
ビ
デ
オ
デ
ッ
キ
DVD プ レ ー ヤ ー
ビ
H
デ
オ
カ
メ
三
ス
ス
そ
脚
ク
ピ
リ
ー
の
ー
カ
ン
ー
他
RGBケーブル
HDD記録
※ビデオプロジェクター:Z2003,Z2004は縦横比16:9に対応しています。他は,縦横比4:3となります。
-336-
16ミリフィルム(学校教育)
F1324 Dr.スランプアラレちゃんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
F1325 Dr.スランプアラレちゃんの交通ルールを守ろうよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
体 育・保 健 科
F1326 とびだすな!パンダちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
F8026 ポンカンマンの健康がいちばん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1327 トントン・ユウの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
7
F1328 にこにこぷんの交通安全1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
道 徳
F1329 にこにこぷんの交通安全2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F9021 大男とクリスマスツリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
F1330 ニャンダーかめんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F9022 おじいちゃんのトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
F1331 忍たま乱太郎の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F9023 友情のキックオフ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
F1332 パンダちゃんのこうつうあんぜん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F9024 ごめんねミーちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
F1333 ピーターくんのこうつうあんぜん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F1334 ビーロボカブタックの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
総 合 的 な 学 習 の 時 間
F1335 ピコはいきてるよ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
F2501 MOTTAINAIもったいない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1338 みかんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1339 UFO国の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
防 災
F1340 UFO国の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9
F1201 ちびまる子ちゃんの火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1341 リン子ちゃん町へいく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1203 Dr.スランプアラレちゃんのペンギン村の消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1346 忍たま乱太郎の自転車安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1204 スーパーマリオの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1355 おジャ魔女どれみの自転車安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1205 ウルトラマンキッズの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1356 ちびまる子ちゃんのこんな乗り方あぶないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1206 コアラちゃんの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1357 いってきます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
9
F1207 ぼくは子象の消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1358 オズの魔法使いの交通安全の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
9
F1209 ニャン太のおたんじょう日は火事さわぎ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1361 はじめに覚える交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
10
F1210 ニャン太のおたんじょう日は火事さわぎ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0291 忍たま乱太郎の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
10
F1211 ファイヤーロボ119対キョンシーキョン太・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
F1212 忍たま乱太郎の地震用心火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
F1223 忍たま乱太郎の地震用心火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
16ミリフィルム(社会教育)
F1214 僕は,あの日を忘れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
F1215 タイムスリップ1923 -守のミラクル地震体験-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
健 康 管 理
F1216 あっ地震だ!おちついて!あわてない!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1407 救命・応急手当・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
11
F1217 ぼくのじしんえにっき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1408 知っておきたい応急手当 -急病のときけがのとき-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
11
F1218 大地震が学校をおそった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
F1220 稲むらの火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
防 災
F1221 忍たま乱太郎の消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
F1501 染井家の火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
F1222 ちびまる子ちゃんの地震を考えるわが家の防災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1502 煙火災と有毒ガス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
11
F1503 大地震・マグニチュード7の証言 -体験者から学ぶ防災対策-・・・・・・・・・・・・・
11
防 犯
F1506 急襲 津波災害に備える -北海道南西沖地震の教訓-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11
F1116 ゆうかい・いたずらされないために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
F1360 イカのおすし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
交 通 安 全
F1362 イカのおすし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
F1507 大岡越前のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1612 ポン太くんのおてがら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1508 半七捕物帳異聞 お年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
12
F1619 ニャンダー仮面の誘拐防止・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
F1509 水戸黄門のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1510 弥次・喜多のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
交 通 安 全
F1511 内海桂子・好江のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1302 おじゃる丸の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
F1512 コント山口君と竹田君のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1303 海底国の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
F1513 コント山口君と竹田君のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1304 カミナリ坊やピカッ太君の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1514 コント山口君と竹田君のわが輩は自転車である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
12
F1305 カメちゃんの交通110番・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5
F1515 せんだみつおのお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12
F1306 がんばれ!子象の交通安全パトロール隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1516 お年寄りの安全な自転車の乗り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
12
F1307 キョンシーキョン太の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1517 大丈夫ですか!お母さん -交通事故から幼児を守る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
13
F1308 ケンちゃんチャコちゃんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1522 毎日通る道だけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
13
F1311 こぎつねの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
F1523 宮本武蔵のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
F1312 悟空の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
F1524 ダチョウ倶楽部のお年寄りの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
F1313 悟空の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
F1314 しましまとらのしまじろうの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
幼 児 教 育
F1316 少年アシベゴマちゃんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1602 現代の家庭教育 -乳幼児期編-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
13
F1317 スーパーマリオの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6
F1603 心豊かな子育て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
F1318 タローの冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
F1606 さくらんぼ坊や3 -言葉と自我-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13
F1319 ダンプとモンちゃんの小さなぼうけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1607 さくらんぼ坊や4 -4才と仲間-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
14
F1320 ちびまる子ちゃんの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1608 さくらんぼ坊や5 -5歳と仲間-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
14
F1321 鉄腕アトムの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
F1609 さくらんぼ坊や6 -自我と創造-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
索引 ‐1‐
F1610 育てていませんか… いじめっ子いじめられっ子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1817 空高く夫婦とんぼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
21
F1611 ぼく,できるのに -意欲を育てる-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1818 年はとっても… -孫の教育についての役割-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14
21
F1822 僕がおじいちゃんでおじいちゃんが僕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
し つ け ・ 親 の 在 り 方
F1823 よしっ!僕がやる!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
F1702 一年生になるために -就学前の準備-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1826 60・70花ならつぼみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
21
F1703 お母さんもっと聞き上手に…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1827 わが家はただいま362歳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
21
F1706 お父さんお母さんけんかしないで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1828 私たち老人クラブの活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
21
F1710 おやじは背中で叱ってくれた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1830 お助けマン参上-セカンドライフの生きがい探し-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
21
F1711 親たちのスクラム -子供たちの非行を防ぐ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
F1716 親ばなれ子ばなれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
社会教育の方法
F1717 悲しき暴走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1902 子ども会の中の青春 -ジュニア・リーダーの役割-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
22
F1718 聞いてよお母さん -ぼく自分が恐いんだ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1903 この目の輝きを 子ども会・その冒険と安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
22
F1719 黄色い雨がさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1904 わが街 やがて故郷 -子ども会ができるまで-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15
22
F1720 気づいたときが変えるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1905 明日を育む -育成母集団のあり方を求めて-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
22
F1721 きびしさ -いま親に問われているもの-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1907 キャンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
22
F1722 君は素晴らしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1908 心を育てる野外活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
22
F1723 校内暴力 -親と教師の連携を願って-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F1909 こどもたちは甦る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
22
F1724 心ふるえてますか -思春期のまがりかど-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
F1725 子育てのこころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
市民教育
F1726 子供の心にふれる -暴力をふるう中学生-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2101 明日への学び -生涯学習社会を目指して-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
23
F1727 子どもの失敗を生かす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2102 再び学校へ リカレント学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
23
F1728 子どもの友情 -親からのアドバイス-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2103 地域とともに -主婦とボランティア活動-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16
23
F1730 叱ってよい時わるい時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2104 地域にいきづくシルバーボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
23
F1732 小学生の問題行動 -高学年用-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2105 みんなが生きるまちが生きる ふだんぎのボランティア活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
23
F1733 自立へのこころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
F2106 あなたを狙うだましのテクニック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
23
F1736 生命のシグナル -親子の絆を考える-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2107 希望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
23
F1737 善悪のけじめを育てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2108 こころのチャンネル -二つの心-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
23
F1739 そこに,愛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2109 ごみ減量作戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
23
F1740 代打とうさんの出番です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2110 しあわせ配達人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
24
F1741 他人の子を叱った私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2111 素敵な女性 -美しく老いる-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
24
F1742 他人の子を叱る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2112 やさしさよこんにちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
24
F1743 旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
F1744 地域で子育て -キーポイントはお父さん-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト
F1745 父,そして家庭 -三つのエピソード-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2201 昭和戦争史1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
24
F1746 父と子の休日 -ふれあいの街角-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2202 昭和戦争史2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
24
F1748 罪の意識のない子どもたち -「遊び型」非行と親の責任-・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2203 昭和戦争史3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
24
F1750 とおくて近い道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2204 昭和戦争史4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
24
F1752 ともに育てる -厳しさと優しさ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2205 昭和戦争史5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
25
F1753 ぬくもり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2206 太平洋戦争と東南アジア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
25
F1754 NO! と言うのも親の愛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2207 にんげんをかえせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18
25
F1755 母親の願いと父親の役割・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2208 「ヒロシマ・母たちの祈り」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1758 母へ -子どもたちの心-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2209 平和の礎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1759 反抗期 -心をひらく交換ノート-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2210 近代百年の歩み -発展する日本-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1760 ぼく学校はきらい -ひよわな心-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2211 核戦争後の地球 -地球炎上- 第一部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1761 頬笑み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2212 核戦争後の地球 -地球凍結- 第二部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1762 ほめて育てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2213 人間について -狼に育てられた少年-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
25
F1764 胸をはれ!青春 -非行・校内暴力の芽をつむ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2214 ニホンザル -その群れと生活-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
26
F1765 やる気を育てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2215 波涛を超えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
26
F1766 ゆとり -やさしさとふれあいを育む-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2216 アイスランドに地球の鼓動をきく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
19
26
F1767 リフレイン -シンナー問題-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2217 大いなる自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
26
F1768 わが子を伸ばす親の一言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2218 大いなる南極大陸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
26
F1770 私たちの井戸端会議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2219 日本の庭園 -樅の木は語る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
26
F2220 発掘 吉野ヶ里遺跡 -よみがえる邪馬台国-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26
高齢者との関わり
F2222 日本の美術工芸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26
F1801 あふれる・こころ -高齢化社会に向かって-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2223 彫る 棟方志功の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
26
F1802 おじいちゃんが階段をおりるとき -明るい長寿社会をめざして-・・・・・・・・・・・・・・
20
F1804 おじいちゃんのみこし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
伝
記・偉人物語
F1809 風の色が見えた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2301 エジソン ママの学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
27
F1810 ゲートボールの青春・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2303 和宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
27
F1813 この道はいつかくるみち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2304 ガリレオガリレイ それでも地球は回る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21
27
索引 ‐2‐
F2305 川中島の合戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2429 クワガタクワジ物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
33
F2306 木下藤吉郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2430 子だぬき愛情物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
34
F2307 キューリー夫人 科学者・妻・母・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2431 コロボックルのすてきなおくりもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
34
F2308 グーデンベルク 活字のお父さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2432 サッツウのきじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
34
F2309 ゴッホ 炎のカンバス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2435 シャベルにかける青春・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
34
F2310 コロンブス サンタ・マリア号西へ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2438 白鷺よはばたけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
34
F2311 三蔵法師 ほんとの西遊記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2439 すてき坂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
34
F2312 シュリーマン 幻のトロイはどこだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2441 高瀬舟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
34
F2313 聖徳太子 新しい国をめざして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2445 小さな駅の物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
34
F2314 菅原道真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2446 小さな家族 -おばあちゃんがいてぼくがいた-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2315 徳川吉宗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2449 チョコレート戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2316 ナイチンゲール 愛のランプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2451 父ちゃんと僕たちのスクラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2317 夏目漱石 我輩は猫である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2452 父ちゃんの汗に乾杯!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2318 二宮金次郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2453 とうふ屋母さんとその子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2320 ノーベル こぼれたニトロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2459 バス停の座布団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28
35
F2321 野口英世 解かれた包帯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2460 裸の大将放浪記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
35
F2322 野口英世の少年時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2461 バトンはVサイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
35
F2323 パスツール 白鳥のフラスコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2463 春風の子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
35
F2324 土方歳三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2464 ひげ先生と子供たち -山の分校のうた-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2325 左甚五郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2465 フララ・フララ物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2326 平賀源内 大江戸発明王・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2466 ぼくと仔犬のわんぱく大事件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2327 白虎隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2467 ぼくに涙はにあわない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2328 ファーブル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2470 ぼくのお姉さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2329 フランクリン 新大陸のガキ大将・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2471 ぼくの熊おじさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
29
36
F2330 ベーブルース 約束のホームラン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2473 ぼくはSLを見た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
36
F2331 ヘレンケラー 三重苦をこえて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2475 ぽっぽちゃんの目にっき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
36
F2332 ヘレンと共に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2477 まぼろしの4番バッター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
36
F2333 北条政子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2479 ミリ子は負けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
37
F2334 松尾芭蕉 夢は枯野をかけめぐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2480 ミルクとチョコと七人の天使たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
37
F2335 間宮林蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2481 八重ちゃんのフライパン日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
37
F2336 マルコポーロ あこがれの東洋を見た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2482 やさしさは風になり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
37
F2337 紫式部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F2485 夕焼けのマイ・ウェイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
37
F2338 毛利元就・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
30
F2339 山田長政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
ア ニ メ
・ 娯 楽 等
F2340 ライト兄弟 飛べ!フライヤー1号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0001 あいぞうさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
37
F2341 良寛 手まりとお坊さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0002 青の洞門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
37
F2342 リンカーン 人民大統領・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0003 赤い靴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
38
F2343 レオナルドダヴィンチ 左ききのスケッチ魔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0004 赤ずきんちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
38
F2344 ロダン 考える人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0005 あこやの松・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
38
F2345 ワット 模型から本物へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0008 ありときりぎりす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
38
F0009 ありときりぎりす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
38
児童劇・一般劇
F0010 ありとはと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
38
F2401 愛が聞こえますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0011 アリババと40人の盗賊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
38
F2402 青い目の人形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0012 アルプスの少女ハイジ -アルムの山々-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
38
F2405 赤いカラスと幽霊船・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0013 アルプスの少女ハイジ -ふぶきの日に-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
38
F2406 あきかんカンカラカンコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0014 アルプスの少女ハイジ -はなればなれ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
38
F2409 一杯のかけそば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0015 アルプスの少女ハイジ -新しい生活-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
39
F2410 いとこ同士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0016 アルプスの少女ハイジ -お陽さまをつかまえたい-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
39
F2411 愛しいとしの花子さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0017 アルプスの少女ハイジ -ゆうれい騒動-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
39
F2412 エチオピアから天使がやってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0018 アルプスの少女ハイジ -がんばれペーター-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
39
F2413 大きい1年生と小さな2年生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0019 アルプスの少女ハイジ -クララとの再会-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
32
39
F2415 お母さんにVサイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0020 アルプスの少女ハイジ -立ってごらん-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
39
F2418 かえだま日曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0021 アルプスの少女ハイジ -また会う日まで-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
39
F2420 風のかけ橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0022 石になった与作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
39
F2421 風のひびき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0023 いじわる狐ランボー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
39
F2422 ガッツ親父とオサム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0024 いじわる狐ランボーの勇気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
40
F2423 カモシカチームに集まれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0025 一休さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
40
F2424 がんばれたえちゃん -木曽馬と少女-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0027 ウイリアムテル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
40
F2425 がんばれまあちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0028 うかれバイオリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
40
F2427 教室205号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0030 牛飼長者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
40
索引 ‐3‐
F0031 牛とかえる よくばった犬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0098 3丁目物語 夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40
47
F0033 宇宙っ子のぼうけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0099 3丁目物語 秋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40
47
F0034 馬の田楽(アニメ落語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0100 3丁目物語 ともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40
47
F0035 海からぶたがやってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0101 三年寝太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40
47
F0037 ウルトラマングラフィティ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0103 しあわせの王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
47
F0038 おいつおわれつチューワンニャー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0104 地蔵浄土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
47
F0039 王様とナイチンゲール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0105 したきりすずめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
47
F0041 おかあさんの木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0107 七ひきの子やぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
47
F0042 お血脈(アニメ落語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0108 ジャングル大帝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
47
F0043 おこりじぞう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0109 ジャングル大帝 -共存-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
48
F0044 おじいちゃんのランプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0110 ジャングル大帝 -自然-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
48
F0045 おじゃる丸 ちっちゃいものの大きな力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0111 ジャングル大帝 -親友-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
48
F0046 おじゃる丸 約束の夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0112 ジャングル大帝 -信頼-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
41
48
F0047 オズの魔法使い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0113 ジャングル大帝 -誕生-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0048 鬼がくれ山のソバの花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0114 ジャングル大帝 -冒険-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0049 おにのたいこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0115 ジャングル大帝 -幻の時-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0050 おば捨て山の月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0118 白雪姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0051 お百姓さんの足坊さんの足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0119 新ちゃんがないた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0052 おむすびころりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0120 新ちゃんがないた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
48
F0053 おむすびころりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0121 シンデレラ姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
49
F0054 おやゆび姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0122 すて猫トラちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
49
F0055 かぐや姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0123 銭のばけもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
49
F0056 かさこ地ぞう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0124 セロひきのゴーシュ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
42
49
F0058 火事と子馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0125 千羽鶴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
49
F0059 かしのきホテル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0127 そばかす太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
49
F0060 かちかちやま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0128 宝島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
49
F0062 河童のとっくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0129 竹取物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
49
F0063 かぼちゃ屋(アニメ落語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0130 七夕さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
49
F0064 神様がくれたクリスマスツリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0131 たなばたさま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
50
F0066 鴨とりごんべい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0132 七夕さま(新)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
50
F0067 かんすけさんとふしぎな自転車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0133 七夕物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
50
F0068 がんばれスイミー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0134 玉一のびわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
43
50
F0069 木こりのテイジャン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0135 太郎ヶ池の夏まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
50
F0070 北風と太陽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0136 力太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
50
F0071 北風のくれたテーブルかけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0137 地球SOS -酸性雨編-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
50
F0072 きまりのないくに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0138 注文の多い料理店・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
50
F0073 きもだめしのばん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0139 長太とむじな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
50
F0074 キラキラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0140 月の峰の狼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
51
F0075 金色のクジラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0141 月の輪ぐま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
51
F0076 きんたろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0142 釣りキチ三平 -釣り場の子ぎつね-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
51
F0077 くずの葉ぎつね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0143 つるのおんがえし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
51
F0078 くずの葉ぎつね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0144 つるのおんがえし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
44
51
F0079 熊と狐・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0145 つるのおんがえし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0080 クリスマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0146 テレパスクマーラ -宇宙の旅-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0081 クリスマスクリスマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0147 天狗の羽うちわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0082 クリスマスのおくりもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0148 転失気(アニメ落語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0083 仔犬のシャーロックホームズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0149 ドナルドダックのゆかいな農夫さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0084 校長先生が泳いだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0150 とべ!くじらのピーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
51
F0085 こぎつねコンとこだぬきポン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0151 とべないホタル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
52
F0086 心の花たば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0152 トムソーヤの冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
52
F0087 小人と靴屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0153 とらねこめいたんてい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
45
52
F0088 こぶとりじいさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0154 どんぐりと山猫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0089 ごんぎつね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0156 泣いた赤鬼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0090 さかなの恩返し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0157 ながさきの子うま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0091 砂漠のちえくらべ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0158 夏服の少女たち -ヒロシマ・昭和20年8月6日-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0092 佐世姫物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0159 にじのはしがかかるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0094 猿のつくった橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0160 日本一短い「愛」の手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
52
F0095 さるむこドン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0161 ニルスのふしぎな旅より 月夜に浮かぶ幻の街・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
53
F0096 サンタのおくりもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0162 にんぎょひめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
53
F0097 3丁目物語 春・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0164 忍たま乱太郎2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46
53
索引 ‐4‐
F0165 忍たま乱太郎3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
F0234 虫ばになった王様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
F0167 ねずみのチャップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0235 虫ばになった王様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
59
F0168 眠り姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0236 目をさませトラゴロウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
60
F0169 眠れぬ夜の小さなお話シリーズ1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
F0237 桃売り殿様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60
F0170 眠れぬ夜の小さなお話シリーズ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
F0238 ももたろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60
F0171 のっぺらぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0239 森のいえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
60
F0172 パオちゃんのクリスマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0240 森のクリスマス -サンタになれなかった狼-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
60
F0173 走れ白いオオカミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0241 弥九郎の犬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
60
F0174 走れメロス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0243 やまあらしがやってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
60
F0176 はちかつぎ姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0244 山に輝くガイド犬平治号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
60
F0177 8月9日・長崎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0245 山になったくじら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
60
F0178 八丈流人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0246 ゆうかんな十人のきょうだい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
61
F0181 花咲かじいさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0247 夕日のしずむまで -人にはどれほどの土地がいるか-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
61
F0184 母をたずねて三千里・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0248 幽霊屋敷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
61
F0185 腹ぺこ童子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0249 雪女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
54
61
F0186 パリの三銃士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0250 雪の女王・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
61
F0189 肥後の知恵くらべ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0251 雪夜のもてなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
61
F0190 彦星と織姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0252 雪渡り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
61
F0191 びっこの車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0253 夢見童子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
61
F0192 ひつじのようなライオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0254 夢ものがたり(アニメ落語)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
61
F0193 一人ぼっちの狼と7ひきの子やぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0255 よいこのたのしいクリスマス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
62
F0194 ひなまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0256 夜泣き石・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
62
F0195 ピノキオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0257 よわむし太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
62
F0196 百目のあずきとぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0259 ラーメン天使・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
55
62
F0197 氷河ねずみの毛皮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0260 ライオン空をとぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
62
F0198 ひろし君は空が好き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0261 ラプンゼルものがたり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
62
F0199 ヒロシマのうた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0262 ランボーのうそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
62
F0200 ひろしまのエノキ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0263 ランボーの秘密・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
62
F0201 ふしぎなメルモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0264 リボンの騎士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
62
F0202 ふたりのタロウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0265 六人のごうけつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
63
F0203 ふらいぱんじいさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0266 ロバと少年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
63
F0204 フランダースの犬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0267 ロビンソンクルーソー -無人島の冒険-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
63
F0205 ブレーメンの音楽隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0268 ロンロンじいさんのどうぶつえん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
56
63
F0206 ぶんぶく茶がま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0269 わらしべ長者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
63
F0207 紅バラ白バラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0270 わんぱくニルス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
63
F0209 へんてこなボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0271 PIPIとべないほたる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
63
F0210 ぼくときどきぶた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0272 ちびまる子ちゃん-先生の家に遊びに行こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
63
F0211 ぼくの青空・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0273 おじいさんのランプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
63
F0212 星空のバイオリン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0274 かわいい仲間たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
64
F0213 星の子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0275 三人の怒れるコザック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
64
F0214 ポロンギター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0276 ちびまる子ちゃん-まる子,ウソをつく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
64
F0215 まえがみ太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0277 みんなで跳んだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
57
64
F0216 魔女の宅急便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0278 うしろのせきのオチアイくん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
64
F0217 松寿丸と巡礼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0279 さるかにがっせん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
64
F0218 マッチ売りの少女・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0280 さるかにがっせん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
64
F0219 まほうの子うま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0281 うらしまたろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
58
F0220 魔法のじゅうたん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0282 七夕さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
58
F0221 みかんの中の仙人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0283 あんじゅとずしおう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
64
F0222 ミッキーマウスと魔法の帽子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0284 いじわる狐ランボーのなみだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
65
F0223 ミッキーマウスのお化け退治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0285 空気がなくなる日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
65
F0224 ミッキーマウスのバンドコンサート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0287 年神様とお正月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58
65
F0225 みにくいアヒルの子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0288 ブレーメンの音楽隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65
59
F0226 弥勒さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0289 くまのおいしゃさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65
59
F0227 みんなの森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0290 ぶんぶくちゃがま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65
59
F0228 ムーミン 落ちてきた星の子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
F0292 サンタさんは大いそがし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
65
F0229 ムーミン 消えないおばけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
F0230 ムーミン スナフキンが帰ってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
F0231 ムーミン ぼくは王様だ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
F0233 椋鳩十の名犬物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
F0286 むくはとじゅうの名犬物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59
索引 ‐5‐
ビデオ(学校教育)
V2035 新しい社会27 織田信長と天下統一への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
V2036 新しい社会27 織田信長と天下統一への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
国 語 科
V2037 新しい社会28 豊臣秀吉と検地・刀狩り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
V1001 ディベートを楽しもう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2038 新しい社会28 豊臣秀吉と検地・刀狩り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
71
V1002 モデル・ディベート編 -議論の展開-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2039 新しい社会29 江戸幕府と参勤交代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
71
V1003 附子 -狂言のおもしろさ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2040 新しい社会29 江戸幕府と参勤交代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
71
V1004 美しく豊かな言葉をめざして1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2041 新しい社会30 江戸時代の身分制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1005 美しく豊かな言葉をめざして2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2042 新しい社会30 江戸時代の身分制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1006 美しく豊かな言葉をめざして3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2043 新しい社会31 キリスト教の禁止と鎖国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1007 美しく豊かな言葉をめざして4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2044 新しい社会31 キリスト教の禁止と鎖国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1008 美しく豊かな言葉をめざして5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2045 新しい社会32 かわってきた人びとのくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1009 美しく豊かな言葉をめざして6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2046 新しい社会33 地図の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
66
72
V1010 美しく豊かな言葉をめざして7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2047 新しい社会34 山地の人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1011 美しく豊かな言葉をめざして8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2048 新しい社会35 テレビ放送の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1012 美しく豊かな言葉をめざして9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2049 新しい社会36 江戸の文化と町人のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1013 美しく豊かな言葉をめざして10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2050 新しい社会36 江戸の文化と町人のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1014 美しく豊かな言葉をめざして11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2051 新しい社会37 幕末から明治へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1015 美しく豊かな言葉をめざして12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2052 新しい社会37 幕末から明治へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1016 美しく豊かな言葉をめざして13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2053 新しい社会38 明治の世の中と文明開化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1017 美しく豊かな言葉をめざして14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2054 新しい社会38 明治の世の中と文明開化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
72
V1018 美しく豊かな言葉をめざして15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2055 新しい社会39 明治の工業とくらしの変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
67
73
V1019 豊かな言語生活をめざして1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2056 新しい社会39 明治の工業とくらしの変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V1020 豊かな言語生活をめざして2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2057 新しい社会40 米作りのさかんな庄内平野・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V1021 豊かな言語生活をめざして3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2058 新しい社会41 えびの旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V1022 豊かな言語生活をめざして5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2059 新しい社会42 林業の仕事と森林の働き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V2060 新しい社会43 弥生時代の大きな集落・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
73
社 会 科(小 学 校)
V2061 新しい社会43 弥生時代の大きな集落・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
73
V2002 はたらく人たち2 海ではたらく人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2062 新しい社会44 江戸時代の朝鮮通信使・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V2003 はたらく人たち3 工場ではたらく人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2063 新しい社会44 江戸時代の朝鮮通信使・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
68
73
V2004 はたらく人たち4 のりものではたらく人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2064 人物日本の歴史1 聖徳太子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
73
V2005 はたらく人たち5 ゆうびんのしごとをする人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2065 人物日本の歴史2 聖武天皇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
73
V2006 新しい社会6 せいそう工場のしくみ・水道のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2066 人物日本の歴史3 藤原道長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
73
V2007 新しい社会7 低地の人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2067 くらしのうつりかわりシリーズ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2008 新しい社会8 高原の人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2068 くらしのうつりかわりシリーズ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2009 新しい社会9 あたたかい土地の人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2069 くらしのうつりかわりシリーズ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2010 新しい社会10 寒い土地の人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2070 くらしのうつりかわりシリーズ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2011 新しい社会11 稲作のさかんな地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2071 くらしのうつりかわりシリーズ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2012 新しい社会12 みかん作りの農家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2072 くらしのうつりかわりシリーズ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
69
74
V2013 新しい社会13 五島列島の漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2073 日本とつながりの深い国シリーズ 韓国①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2014 新しい社会14 新しい工業地域・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2074 日本とつながりの深い国シリーズ 韓国②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2015 新しい社会15 自動車をつくる工業(改訂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2075 日本とつながりの深い国シリーズ タイ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2016 新しい社会15 自動車工業のさかんな都市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2076 日本とつながりの深い国シリーズ タイ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2017 新しい社会16 伝統的な工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2077 日本とつながりの深い国シリーズ アメリカ合衆国①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2018 新しい社会17 日本のあけぼの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2078 日本とつながりの深い国シリーズ アメリカ合衆国②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
74
V2019 新しい社会17 日本のあけぼの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2079 日本とつながりの深い国シリーズ 中国①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
75
V2020 新しい社会18 古墳にほうむられた人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2080 日本とつながりの深い国シリーズ 中国②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
75
V2021 新しい社会18 古墳にほうむられた人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2081 日本とつながりの深い国シリーズ オーストラリア①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
75
V2022 新しい社会19 牛をかう農家と高原の牧場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2082 日本とつながりの深い国シリーズ オーストラリア②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
75
V2023 新しい社会20 水産業のさかんな釧路市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2083 水産業に生きる人びとシリーズ1 沿岸漁業で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
70
75
V2024 新しい社会21 養しょく漁業・さいばい漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2084 水産業に生きる人びとシリーズ2 沖合漁業で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
75
V2025 新しい社会22 聖徳太子とその時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2085 水産業に生きる人びとシリーズ3 遠洋漁業で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
75
V2026 新しい社会22 聖徳太子とその時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2086 水産業に生きる人びとシリーズ4 養しょく漁業で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
75
V2027 新しい社会23 聖武天皇と奈良の大仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2087 水産業に生きる人びとシリーズ5 さいばい漁業で働く人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
75
V2028 新しい社会23 聖武天皇と奈良の大仏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2088 のうぎょう元気図鑑 -魅力あふれる宮城の農業-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2029 新しい社会24 藤原道長と貴族のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2089 農村の役割ってなあに?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2030 新しい社会24 藤原道長と貴族のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2090 新しい通信のはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2031 新しい社会25 源頼朝と鎌倉幕府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2091 トオルくんのロードゲーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2032 新しい社会25 源頼朝と鎌倉幕府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2092 ミチの雨傘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2033 新しい社会26 室町時代の人とくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2093 ミチの雨傘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
V2034 新しい社会26 室町時代の人とくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2094 日本の税の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
71
76
索引 ‐6‐
V2095 日本の税の歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3014 世界の歴史4 モンゴル帝国の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2096 惑星アトン -税の働き-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3015 世界の歴史5 ルネサンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2097 惑星アトン -税の働き-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3016 世界の歴史6 大航海時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2098 惑星アトン2 -パルポノスの塔-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3017 世界の歴史7 産業革命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2099 惑星アトン2 -パルポノスの塔-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3018 世界の歴史8 ヨーロッパ諸国のアジア侵略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2100 わたしたちのくらしと政治シリーズ くらしをささえる政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3019 世界の歴史9 二つの世界大戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
76
83
V2101 わたしたちのくらしと政治シリーズ わたしたちが行う政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3020 世界の歴史10 現代の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
83
V2102 わたしたちのくらしと政治シリーズ わたしたちのくらしと憲法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
V3021 日本と世界の歴史1 渡来人と大和朝廷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
83
V2103 調べてみよう!世界のくらしシリーズ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77
V3022 日本と世界の歴史2 平城京に開花した唐文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
83
V2104 調べてみよう!世界のくらしシリーズ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
V3023 日本と世界の歴史3 鎌倉幕府とモンゴルの来襲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
84
V2105 調べてみよう!世界のくらしシリーズ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
V3024 日本と世界の歴史4 室町文化とルネサンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
84
V2106 調べてみよう!世界のくらしシリーズ④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77
V3025 日本と世界の歴史5 日本とヨーロッパとの出会い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
84
V2107 アグリンの農林水産ワールド 森と海の役割ってなあに?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3026 日本と世界の歴史6 鎖国時代の国際交流・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
84
V2108 みるみる社会科① スーパーマーケットを見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3027 日本と世界の歴史7 町人と市民の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
84
V2109 みるみる社会科② パン工場を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3028 日本と世界の歴史8 列強のアジア進出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
77
84
V2110 みるみる社会科③ 市場を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3029 日本と世界の歴史9 世界恐慌と日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
84
V2111 みるみる社会科④ 浄水場を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3030 日本と世界の歴史10 アジアの第二次世界大戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
84
V2112 みるみる社会科⑤ 火力発電所を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3032 海運シリーズ2 日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
84
V2113 みるみる社会科⑥ 清掃工場を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3033 海運シリーズ3 日本とヨーロッパを結ぶ海運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
84
V2114 みるみる社会科⑦ 下水処理場を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3034 海運シリーズ4 日本とアジアを結ぶ海運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
85
V2115 みるみる社会科⑧ 消防署の仕事を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3035 海運シリーズ5 日本と西アジア・アフリカ・中南米を結ぶ海運・・・・・・・・・・・・・・・・
78
85
V2116 みるみる社会科⑨ 警察の仕事を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3036 海運シリーズ6 日本と世界を結ぶ海運 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
85
V2117 みるみる社会科⑩ 米をつくる農家の人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3037 海運の工夫・技術シリーズ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
85
V2118 みるみる社会科 原子力発電所をみてみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
78
V3038 海運の工夫・技術シリーズ2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
85
V2119 みるみる社会科 ガス会社の仕事を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3039 海運の工夫・技術シリーズ3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
85
V2120 みるみる社会科 キャベツをつくる農家の人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3040 日本の海運 -船が支える日本の暮らし-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
85
V2121 みるみる社会科 なしをつくる農家の人びと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3041 日本の海運 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
85
V2122 みるみる社会科 漁港の役割を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3042 世界を結ぶ日本の海運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86
V2124 みるみる社会科 新聞社の仕事を見てみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3043 「行ケヤ海ニ火輪ヲ転ジ」 -明治初年・岩倉使節団-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86
V2125 人物日本の歴史14 徳川家康・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3044 古都新世紀 -古都の保存と活性化-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
86
V2126 米づくりにはげむ人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3045 南の国の人たちと共に -人口と食糧-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86
V2127 米づくりの問題と解決の工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3046 ハローTAX -税の仕組み-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
86
V2128 とる漁業・育てる漁業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
79
V3047 ハローTAX -税の仕組み-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
86
V2129 考えよう!これからの食糧生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3048 海の大動脈 -内航海運-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
86
V2130 空から見た市のようす① たてものが多いところ・田や畑の多いところ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3049 中学校地理シリーズ 日本の領域を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
86
V2131 空から見た市のようす② 工場の多いところ・みどりの多いところ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3050 中学校地理シリーズ 東京都を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
86
V2132 資料から見た戦争と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3051 中学校地理シリーズ 福岡県を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
86
V2133 体験者から聞いた戦時中のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3052 中学校地理シリーズ アメリカを調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
87
V2134 発表しよう戦争と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3053 中学校地理シリーズ 中国を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
87
V2135 明治維新をつくりあげた人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3054 中学校地理シリーズ 世界のなかの日本の地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
87
V2136 条約改正と日清・日露戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3055 中学校地理シリーズ 世界のなかの日本の気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
87
V2137 長く続いた戦争と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3056 中学校地理シリーズ 自然災害の多い日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
80
87
V2138 平和な日本をめざして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
V3057 中学校地理シリーズ 沖縄の生活文化とくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
87
V2139 水産業のさかんな枕崎市・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3058 中学校地理シリーズ 世界の人口問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
87
V2140 放送局の働き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・81
V3059 中学校地理シリーズ 過密と過疎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
87
V3060 中学校地理シリーズ 世界の中の日本の農業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
87
社 会 科(中 学 校 ・ 高 等 学 校)
V3061 中学校地理シリーズ 世界の中の日本の工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
88
V3001 新日本地理大系1 新・北海道地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3062 中学校地理シリーズ 瀬戸大橋がもたらした変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
88
V3002 新日本地理大系2 新・東北地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3063 民主主義を考える 選挙政治への参加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88
81
V3003 新日本地理大系3 新・関東地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3064 民主主義を考える 地方自治・住民のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88
81
V3004 新日本地理大系4 新・中部地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
81
V3005 新日本地理大系5 新・近畿地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
理 科(小 学 校)
V3006 新日本地理大系6 新・中国・四国地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4001 新しい理科1 モンシロチョウの育ち方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
88
V3007 新日本地理大系7 新・九州地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4002 新しい理科2 コンチュウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
88
V3008 世界とその諸地域1 ニューヨークの多民族社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4003 新しい理科3 流れる水のはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
88
V3009 世界とその諸地域2 変わりゆく中国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4004 新しい理科4 川の水の流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
89
V3010 世界とその諸地域3 南半球の国 オーストラリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4005 新しい理科5 月の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
89
V3011 世界の歴史1 文明のおこり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4006 新しい理科6 魚の育ち方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
89
V3012 世界の歴史2 中国文明と東アジア世界の形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4007 新しい理科7 星の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
89
V3013 世界の歴史3 西ヨーロッパとイスラム世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V4008 新しい理科8 森林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
82
89
索引 ‐7‐
V4009 新しい理科9 地層(A)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5003 中学校理科 宇宙3 太陽系の天体と地球・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
89
96
V4010 新しい理科10 地層(B)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5004 中学校理科 宇宙4 月の満ち欠けと惑星の運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
89
96
V4011 新しい理科11 肺と心臓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5005 中学校理科 宇宙5 四季の星座と星の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
89
96
V4012 新しい理科11 呼吸と肺(改訂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5006 中学校理科 地学1 地球と太陽系1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
89
96
V4013 新しい理科12 食べ物の消化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5007 中学校理科 地学2 地球と太陽系2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
96
V4014 新しい理科12 消化と消化管(改訂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5008 中学校理科 地学3 天気とその変化1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
96
V4015 新しい理科13 骨と筋肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5009 中学校理科 地学4 天気とその変化2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
96
V4016 新しい理科13 血液と心臓(改訂)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5010 中学校理科 地学5 天気とその変化3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4017 新しい理科14 けんび鏡の使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5011 中学校理科 地学6 大地の変化と地球1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4018 新しい理科15 アルコールランプの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5012 中学校理科 地学7 大地の変化と地球2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4019 新しい理科16 上ざらてんびんの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5013 中学校理科 地学8 大地の変化と地球3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4020 新しい理科17 実験器具の使いかた(A)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5014 中学校理科 地学9 大地の変化と地球4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4021 新しい理科18 実験器具の使いかた(B)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5015 理科観察ビデオ1 種子植物の生活と体のつくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
90
97
V4022 新しい理科19 ガスバーナーの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5016 理科観察ビデオ2 胞子でふえる植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
97
V4023 新しい理科20 動物と人のたんじょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5017 理科観察ビデオ3 太陽系の天体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
97
V4024 新しい理科21 月と太陽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5018 理科観察ビデオ4 食物の消化と吸収・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
97
V4025 新しい理科22 星の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5019 理科観察ビデオ5 血液のはたらきと循環・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4026 新しい理科23 人とかんきょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5020 理科観察ビデオ6 呼吸と排出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4027 新しい理科24 わたしたちのからだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5021 理科観察ビデオ7 細胞と生物の成長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4028 新しい理科25 生き物のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5022 理科観察ビデオ8 生物のふえ方と遺伝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4029 新しい理科26 天気の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5023 理科観察ビデオ9 酸とアルカリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4030 新しい理科27 人のからだの特ちょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5024 理科観察ビデオ10 新素材とわたしたちの生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91
98
V4031 小学校理科 モンシロチョウをそだてよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5025 理科実験観察集・化学分野 イオン1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
98
V4032 小学校理科 こん虫のからだのつくり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
V5026 理科実験観察集・化学分野 イオン2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
98
V4033 小学校理科 流れる水のはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5027 理科実験観察集・化学分野 イオン3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
98
V4034 小学校理科 空気中の水の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5028 理科実験観察集・物理分野 電気エネルギー1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
99
V4035 小学校理科 天気の変化① 気温の変化と天気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
V5029 理科実験観察集・物理分野 電気エネルギー2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99
V4036 小学校理科 天気の変化② 四季の天気の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
V5030 理科実験観察集・物理分野 電気エネルギー3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99
V4037 小学校理科 メダカの成長 魚のたんじょう・水中の小さな生物・・・・・・・・・・・
92
V5031 理科実験観察集・物理分野 波と音1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99
V4038 小学校理科 植物の成長 実やたねのでき方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
V5032 理科実験観察集・物理分野 波と音2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99
V4039 小学校理科 月と太陽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5033 理科実験観察集・物理分野 波と音3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
92
99
V4040 小学校理科 動物や人のたんじょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5034 理科実験観察集・物理分野 光1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
99
V4041 小学校理科 植物のつくりとはたらき -水の通り道-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5035 理科実験観察集・物理分野 光2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
99
V4042 小学校理科 星の動き① -夏の空の星-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5036 理科実験観察集・物理分野 光3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
99
V4043 小学校理科 星の動き② -冬の空の星-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5037 驚異の小宇宙人体1 生命誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
100
V4044 小学校理科 土地のつくり① -土地のつくりとでき方-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5038 驚異の小宇宙人体2 しなやかなポンプ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
100
V4045 小学校理科 土地のつくり② -火山のはたらきと岩石-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5039 驚異の小宇宙人体3 消化吸収の妙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
100
V4046 小学校理科 からだのつくりとはたらき① 呼吸・血液循環・・・・・・・・・・・・・・・
93
V5040 驚異の小宇宙人体4 壮大な化学工場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100
V4047 小学校理科 からだのつくりとはたらき② 食べ物の消化と呼吸・・・・・・・・・・・
93
V5041 驚異の小宇宙人体5 なめらかな連携プレー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100
V4048 小学校理科 からだのつくりとはたらき③ 骨格と運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
93
V5042 驚異の小宇宙人体6 生命を守る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100
V4049 小学校理科 人の生活と自然かんきょう① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
V5043 銀河宇宙オデッセイ プロローグ 大星夜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100
V4050 小学校理科 人の生活と自然かんきょう② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
V5044 銀河宇宙オデッセイ1 旅立ち -わが太陽系-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100
V4051 タンポポや虫たちの一日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5045 銀河宇宙オデッセイ2 遭遇 -超新星爆発-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
100
V4052 ビデオ植物図鑑(ダイジェスト版)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5046 銀河宇宙オデッセイ3 接近 -ブラックホール-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
101
V4053 ファーブル昆虫記の旅 前篇 幻のフンコロガシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5047 銀河宇宙オデッセイ4 交信 -はるかなるET-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
101
V4054 ファーブル昆虫記の旅 後篇 南仏狩人バチの謎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5048 銀河宇宙オデッセイ5 飛翔 -超銀河団-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
101
V4055 天気の変化(第1巻) 校庭での天気観測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94
V5049 銀河宇宙オデッセイ6 遡及 -ビッグバン-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101
V4056 天気の変化(第2巻) 雲画像と天気変化のきまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
V5050 銀河宇宙オデッセイ7 最終章 帰還 -母なる宇宙-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101
V4057 ガリレオとふりこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
94
V5051 銀河宇宙オデッセイ BGV 天空の星碧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101
V4058 塩を取り出そう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
V5052 太陽・月・惑星 -ガリレオが見たもの-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101
V4059 梅干し・色のひみつ-酸とアルカリ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5053 これがハレーすい星の正体だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
101
V4060 燃焼のひみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
V5054 毛利衛の宇宙 -エンデバー号 8日間の記録-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
101
V4061 電磁石の利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
V5055 日本初・女性宇宙飛行士 向井千秋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V4062 大地のつくりと変化(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
95
V5056 21世紀へのブレークスルー1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V4063 春から夏の生き物のようす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
V5057 21世紀へのブレークスルー2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V4064 秋から冬の生き物のようす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95
V5058 21世紀へのブレークスルー3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V5059 21世紀へのブレークスルー4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
理 科(中 学 校 ・ 高 等 学 校)
V5060 森林のサイエンスシリーズ1 森林の働き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V5001 中学校理科 宇宙1 地球の自転と天体の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5061 森林のサイエンスシリーズ2 森林の成り立ちと営み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
96
102
V5002 中学校理科 宇宙2 地球の公転と季節の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V5062 森林のサイエンスシリーズ3 森林と暮し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102
96
索引 ‐8‐
V5063 森林のサイエンスシリーズ4 森林の恵み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
102
V7012 技術家庭科シリーズ2 栄養素の働きと健康・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
V5064 気象を科学する -緑の地球を守るために-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7013 技術家庭科シリーズ3 食品と調理の科学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5065 新しい地球の科学 -日本列島の誕生-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7014 技術家庭科シリーズ4 電気の利用と安全な使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5066 SEVEN IN WONDERLAND ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
V7015 技術家庭科シリーズ5 家庭電気器具のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
V5067 科学技術が世界を結ぶ -アルキメデスの探検-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7016 技術家庭科シリーズ6 木材の特徴と加工法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5068 20世紀の科学技術を振り返って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
V7017 技術家庭科シリーズ7 機械のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
V5069 動いた!波力エアポンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7018 技術家庭科シリーズ8 情報社会とコンピュータ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5070 動いた!波力エアポンプ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7019 技術家庭科シリーズ8 情報社会とコンピュータ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5071 私,電気をつくる人?! 智子の新エネルギー見て歩き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
V7020 技術家庭科シリーズ9 かしこい消費者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
109
V5072 ザ・石油 -オイルマンの熱い日々-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7021 技術家庭科シリーズ10 金属の性質と特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
109
V5073 新しいエネルギーの利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7022 技術家庭科シリーズ11 環境にやさしい暮らしの工夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
103
110
V5074 エネルギー知ってるつもり 実験で知るエネルギーの世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
V7023 みんなでたのしく -計画的な家庭生活-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
110
V5075 エネルギーの未来 みんなで考えよう21世紀のエネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
V7024 コンピュータを活かす授業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
110
V5076 世界遺産シリーズ2 生命に満ちた島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7026 情報とコンピュータ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
110
V5077 中学校理科ビデオ 大地の変化 火山とその活動・火成岩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
V7027 情報とコンピュータ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
110
V5078 中学校理科ビデオ 大地の変化 地震と地震にともなう現象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7028 情報とコンピュータ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
110
V5079 中学校理科ビデオ 大地の変化 地層のでき方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
V7029 情報とコンピュータ④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
110
V5080 中学校理科ビデオ 大地の変化 地層の過去の様子・堆積岩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V7030 情報とコンピュータ⑤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
110
V5081 中学校理科ビデオ 大地の変化 地殻の変動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
V5082 細胞シリーズ 植物の細胞の観察-ムラサキツユクサを中心に-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
104
体 育 科
V5083 細胞シリーズ 無性生殖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8001 小学校器械運動シリーズ1 マット遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V5084 細胞シリーズ 有性生殖と卵細胞分裂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8002 小学校器械運動シリーズ2 マット運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V8003 小学校器械運動シリーズ3 マット運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
111
生 活 科
V8004 小学校器械運動シリーズ4 とびばこあそび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
111
V6001 いろいろな遊びシリーズ1 春とあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8005 小学校器械運動シリーズ5 とびばこ運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V6002 いろいろな遊びシリーズ2 夏とあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8006 小学校器械運動シリーズ6 とびばこ運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V6003 いろいろな遊びシリーズ3 秋とあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8007 小学校器械運動シリーズ7 てつぼうあそび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V6004 いろいろな遊びシリーズ4 冬とあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8008 小学校器械運動シリーズ8 鉄ぼう運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V6005 おもちゃを作ろうシリーズ1 野山であそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8009 小学校器械運動シリーズ9 鉄棒運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
105
111
V6006 おもちゃを作ろうシリーズ2 おもちゃを作ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8010 小学校体育器械運動1 腕立て開脚・閉脚とび とび箱運動1・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V6007 おもちゃを作ろうシリーズ3 風のかっちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8011 小学校体育器械運動2 台上前転 とび箱運動2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V6008 おもちゃを作ろうシリーズ4 すてきなおくりもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8012 小学校体育器械運動3 前転・後転 マット運動1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V8013 小学校体育器械運動4 開脚前転・開脚後転 マット運動2・・・・・・・・・・・・・・・・・・
112
図画工作科・美術科
V8014 小学校体育器械運動5 側転 マット運動3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
112
V7025 木版画 -表現のくふう-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8015 たのしい陸上運動シリーズ1 リレー・短きょり走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V7031 美術のみかた① 光と影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8016 たのしい陸上運動シリーズ2 しょうがい走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V7032 美術のみかた② 見えるままに描くまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8017 たのしい陸上運動シリーズ3 走りはばとび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V7033 美術のみかた③ 透視画法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8018 たのしい陸上運動シリーズ4 走り高とび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
106
112
V7034 美術のみかた④ 近代の人間像・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8019 小学校体育 一輪車運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7035 美術のみかた⑤ 印象派と色彩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8020 小学校における一輪車 技能認定と上級演技事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7036 美術のみかた⑥ ジャポニズムの時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8021 たのしい模倣の運動 どうぶつごっこ -かるいうごき-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7037 美術のみかた⑦ セザンヌと造形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8022 たのしい表現運動 花火 -ばく発する感じ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7038 美術のみかた⑧ 視覚の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8023 たのしい表現運動 あれくるう海・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7039 美術のみかた⑨ 構図の研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8024 みんなのフォークダンス1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V7040 美術のみかた⑩ 絵画を読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8025 みんなのフォークダンス2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
113
V8026 みんなのフォークダンス3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
113
家 庭 科
V8027 みんなのフォークダンス4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
113
V7001 楽しく学ぶ小学校家庭科1 楽しい家庭科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8028 みんなのフォークダンス5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
107
114
V7002 楽しく学ぶ小学校家庭科2 被服の着方と選び方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8029 みんなのフォークダンス6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7003 楽しく学ぶ小学校家庭科3 いろいろな縫い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8030 小学校のサッカー1 キック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7004 楽しく学ぶ小学校家庭科4 被服の手入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8031 小学校のサッカー2 ボールの止め方ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7005 楽しく学ぶ小学校家庭科5 袋やエプロンの製作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8032 サッカーⅠ 攻撃の個人戦術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7006 楽しく学ぶ小学校家庭科6 食物と健康・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8033 サッカーⅡ 攻撃のグループ戦術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7007 楽しく学ぶ小学校家庭科7 調理用具の扱い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8035 少年野球教室2 投手編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7008 楽しく学ぶ小学校家庭科8 いろいろな調理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8036 少年野球教室3 打撃編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V7009 楽しく学ぶ小学校家庭科9 計画的な家庭生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8037 少年野球教室4 守備編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
114
V8038 少年野球教室5 バント・走塁編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
技 術・家 庭 科
V8039 水泳Ⅰ 小学生の指導法 初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
V7010 楽しく学ぶ小学校家庭科10 快適な住まい方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V8040 水泳Ⅱ 小学生の指導法 中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
115
V7011 技術家庭科シリーズ1 幼児の生活と心身の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
108
V8041 バレーボール 指導法の再点検Ⅰ 合理的な指導・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
索引 ‐9‐
V8042 バレーボール 指導法の再点検Ⅱ 指導技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9030 歯の健康を考えるシリーズ2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
121
V8043 バスケットボール アメリカンドリル1 基本動作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9031 歯の健康を考えるシリーズ3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
122
V8044 バスケットボール アメリカンドリル2 基本技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9032 歯の健康を考えるシリーズ4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
122
V8045 ミニバスケットボール 個人技術の指導Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9033 歯の健康を考えるシリーズ5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
122
V8046 ミニバスケットボール 個人技術の指導Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9034 歯の健康を考えるシリーズ6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115
122
V8047 ソフトボールⅠ 投球テクニック 守備編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9035 歯の健康を考えるシリーズ7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
122
V8048 ソフトボールⅡ 打撃テクニック 攻撃編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9036 歯の健康を考えるシリーズ8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
122
V8049 卓球 シェイクハンドの基本練習Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9037 歯の健康を考えるシリーズ9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
122
V8050 卓球 シェイクハンドの基本練習Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9038 健康な心とからだシリーズ1 たばこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
122
V8051 バドミントン 正しい基本はジュニアから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9039 健康な心とからだシリーズ2 アルコール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
122
V8052 柔道Ⅰ 基本の打ちこみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9040 健康な心とからだシリーズ3 薬物乱用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
123
V8053 柔道Ⅱ 打ちこみと応用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9041 小学校のたばこの害シリーズ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
123
V8054 柔道Ⅲ やさしい立ち技の基本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9042 小学校のたばこの害シリーズ2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
123
V8055 剣道 わざの欠点を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9043 小学校のたばこの害シリーズ3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
116
123
V8056 ラジオ体操第1・第2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9044 小学校のたばこの害シリーズ4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
123
V8057 アスレティックスファンダメンタルズ1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9045 思春期の生徒指導シリーズ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
123
V8058 アスレティックスファンダメンタルズ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9046 思春期の生徒指導シリーズ2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
123
V8059 アスレティックスファンダメンタルズ3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9047 中学校喫煙シリーズ1 君が知らない,たばこの害 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
123
V8060 アスレティックスファンダメンタルズ4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9048 中学校喫煙シリーズ2 私も知りたい,たばこの害 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
123
V8061 アスレティックスファンダメンタルズ5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9049 破滅・薬物乱用の衝撃 人体を蝕む恐怖の実態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
124
V8062 アスレティックスファンダメンタルズ6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9050 破滅・薬物乱用の衝撃 薬物乱用と狙われる若者たち・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
125
V8063 アスレティックスファンダメンタルズ7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9051 恐るべき覚せい剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
125
V8064 アスレティックスファンダメンタルズ8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9052 薬物乱用防止教育指導ビデオ 育てたい 生きる力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
117
125
V8065 アスレティックスファンダメンタルズ9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9053 DRUG・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
124
V8066 アスレティックスファンダメンタルズ10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9054 たった一度の好奇心 それがすべてを終わらせる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
124
V8067 アスレティックスファンダメンタルズ11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9055 手を出さない!!ぜったいに! -薬物乱用の恐怖-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
124
V8068 アスレティックスファンダメンタルズ12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9056 ドラッグたった一度から始まる破滅への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
124
V8069 アスレティックスファンダメンタルズ13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V9057 輝く明日へのステップ ~中学生は飲酒にNO!!~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
118
124
V8070 ジュニア期のスポーツメンタルトレーニング① 指導者編・・・・・・・・・・・・・
118
V9058 危険な未成年の飲酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V8071 ジュニア期のスポーツメンタルトレーニング② 競技者編・・・・・・・・・・・・・
119
V9059 ふしぎなふしぎなトイレの国・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V9060 めざせ!!うんちの達人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
保 健 科
総合的な学習の時間(福 祉 ・ ボ ラ ン テ ィ ア)
V9001 男の子と女の子シリーズ1 男の子と女の子の体・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V9002 男の子と女の子シリーズ2 思春期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1101 目で見るボランティアシリーズ第1集① ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
125
V9003 男の子と女の子シリーズ3 精子と卵子の受精・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1102 目で見るボランティアシリーズ第1集② ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V9004 男の子と女の子シリーズ4 愛の発見 性交・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1103 目で見るボランティアシリーズ第1集③ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V9005 男の子と女の子シリーズ5 赤ちゃん誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1104 目で見るボランティアシリーズ第1集④ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V9006 性教育ビデオシリーズ1 さそいにのらない 男女いっしょに・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1105 目で見るボランティアシリーズ第1集⑤ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
125
V9007 性教育ビデオシリーズ2 おとなに近づく 異性の友だち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1106 目で見るボランティアシリーズ第2集⑥ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・126
V9008 性教育ビデオシリーズ3 異性とのかかわり 思春期の心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
V1107 目で見るボランティアシリーズ第2集⑦ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
126
V9009 男?女?自分の性を話してみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1108 目で見るボランティアシリーズ第2集⑧ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
119
126
V9010 その日晴れやかに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1109 目で見るボランティアシリーズ第2集⑨ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
126
V9011 ようこそ,小さなレディたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1110 目で見るボランティアシリーズ第2集⑩ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
126
V9012 AIDS正しい理解と行動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1111 中学生のボランティア学習マニュアル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
126
V9013 AIDS正しい理解と行動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1112 障害のある人とともに生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
126
V9014 これだけは知っておきたい エイズ正しい知識と予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V1113 障害を持った人とのふれあい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
126
V9015 これだけは知っておきたい エイズ正しい知識と予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V1114 福祉先進国フィンランド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
126
V9016 小学校保健5年編1 わたしたちの体と心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V9017 小学校保健5年編2 おとなの体へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
総合的な学習の時間(環境)
V9018 小学校保健5年編3 思春期の心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V1201 環境教育シリーズ1 ホタルが育つ水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9019 小学校保健5年編4 けがの防止と手当て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V1202 環境教育シリーズ2 太陽の暖かさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9021 小学校保健6年編1 どうして病気になるの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
120
V1203 環境教育シリーズ3 渡り鳥がやってくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9022 小学校保健6年編2 成人病ってなに?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1204 環境教育シリーズ4 水の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9023 小学校保健6年編3 健康な生活のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1205 環境教育シリーズ5 植物が育つ土・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9024 小学校保健6年編4 健康と環境 -水・空気・日光-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1206 環境教育シリーズ6 メダカのえさも生きている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
127
V9025 小学校保健シリーズ1 いいうんこしてる?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1207 環境教育シリーズ7 増えていく二酸化炭素・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9026 小学校保健シリーズ2 思春期は赤ちゃんをつくるじゅんび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1208 環境教育シリーズ8 酸っぱい雨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9027 小学校保健シリーズ3 けがの防止と手当て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1209 太陽の子メグちゃんの環境をまもる農林水産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127
V9028 小学校保健シリーズ4 わたしらしさを見つけよう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1210 太陽の子メグちゃんの畜産業案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
128
V9029 歯の健康を考えるシリーズ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
121
V1211 太陽の子メグちゃんの林業案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
索引 ‐10‐
V1212 太陽の子メグちゃんの水産業案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
総合的な学習の時間(国際理解)
V1213 オモシロ教室 -農業と地球環境-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3801 ハローイングリッシュ せいかつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
134
V1214 地球環境を守る -エンノスケの旅-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3802 ハローイングリッシュ あいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
134
V1215 地球号SOS・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3803 ハローイングリッシュ かずとからだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
135
V1216 謎のセールスマン -地球にやさしく-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3804 ハローイングリッシュ てんきときせつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
128
135
V1217 アグリンの農林水産ワールド 食べ残しはどうなるの?・・・・・・・・・・・・・・・・
128
V3805 ハローイングリッシュ ゲームで学ぶ英語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
135
V1218 アグリンの農林水産ワールド 水田はどんな働きをしているの?・・・・・・・・・・
128
V1219 リサイクル こうしてまた私たちのもとへ1・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・
129
道 徳
V1220 リサイクル こうしてまた私たちのもとへ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
V1401 心の教育小学生編1 幸せを運んだ便り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
135
V1221 私たちのくらしとごみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1402 心の教育小学生編2 ぼくらはみんな友達だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
135
V1222 マナ☆カナの天然ガス自動車で行こう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1403 心の教育小学生編3 子供の心をどう読むのか 小学生向け・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
135
V1223 森林から見た日本の気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1404 心の教育中学生編1 いのち輝いて 白血病との闘い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
135
V1224 私たちの暮らしを守る山の緑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1405 心の教育中学生編2 炎のストッパー 津田恒美の野球人生・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
136
V1225 紙・地球への思いやり 水と大気を守り緑を育てる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1406 心の教育中学生編3 子供の心をどう読むのか 中学生向け・・・・・・・・・・・・・
129
136
V1226 ロンとルンの冒険 赤いしっぽのひみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1407 知らんぷりの目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
136
V1227 雄物川は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1408 いつも一緒に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
129
136
V1228 アグリンの農林水産ワールド 農村ってどんなところなの?・・・・・・・・・・・・・・
130
V1409 遅刻調査から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
136
V1229 森林生態系の保全 緑の回廊の試み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1410 うばわれた自由・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
136
V1230 地球SOS 地球が熱を出している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1411 ブランコ乗りとピエロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
136
V1231 「ごみ」から環境問題を考えるvol.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1412 裏庭でのできごと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
136
V1232 「ごみ」から環境問題を考えるvol.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1413 Vサイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
136
V1233 美しい日本の自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
V1414 一番星・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
V1234 変わりゆく地球・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
V1415 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
V1235 身の回りの環境調べ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
V1416 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
V1236 地球にやさしい発電・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
130
V1417 忍たま乱太郎のがんばるしかないさ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
V1418 心のキャッチボール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
総合的な学習の時間(科学)
V1419 カワウソ親子の冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
137
V1301 やってみようなんでも実験1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
V1302 やってみようなんでも実験2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
特 別 活 動
V1303 やってみようなんでも実験3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1501 将来の生き方を考える 職業に生きがいを求めて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1304 やってみようなんでも実験4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1502 将来の生き方を考える ひろがる職業の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1305 やってみようなんでも実験5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1503 中学生の進路指導シリーズ 自分の将来を考えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1306 やってみようなんでも実験6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1504 中学生の進路指導シリーズ 自分の将来の計画を立てよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1307 やってみようなんでも実験7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1505 中学生の進路指導シリーズ 自分の進路を考えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1308 やってみようなんでも実験8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1506 中学生の進路指導シリーズ 自分をいかせる進路を目指そう・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1309 やってみようなんでも実験9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1507 中学生の進路指導シリーズ 自分の進路を選ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
131
138
V1310 やってみようなんでも実験10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1508 中学生の進路指導シリーズ・ガイド 有効活用の手引き・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
138
V1311 やってみようなんでも実験11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1509 実力を高める効果的な勉強法 七つのポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
138
V1312 やってみようなんでも実験12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1510 宮城県古川工業高等学校紹介 創立60周年記念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1313 やってみようなんでも実験13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1511 宮城県古川工業高等学校紹介 創立60周年記念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・139
132
V1314 やってみようなんでも実験14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1512 笑顔の達人1 旅行会社スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1315 やってみようなんでも実験15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1513 笑顔の達人1 旅行会社スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1316 光の正体をさぐってみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1514 笑顔の達人2 ホテルスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1317 対決エレクとマグネの真剣勝負・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1515 笑顔の達人2 ホテルスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1318 未来をひらく光電池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1516 笑顔の達人3 旅館スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
132
139
V1319 ベッキーとフィットのエルピーランド大冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
V1517 笑顔の達人3 旅館スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
139
V1320 新しいエネルギーの話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1518 笑顔の達人4 民宿/ペンションスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1321 エネルギーおもしろクイズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1519 笑顔の達人4 民宿/ペンションスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1322 マッハのエネルギーQ&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1520 笑顔の達人5 飲食/おみやげ品店スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1323 46億年の贈り物 地球とエネルギー資源・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1521 笑顔の達人5 飲食/おみやげ品店スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1324 ルーシーの挑戦 エネルギー100万年の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1522 笑顔の達人6 体験型観光施設スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1325 アースとムースの石油トラベル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1523 笑顔の達人6 体験型観光施設スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
133
139
V1326 石油ワンダーツアー -クイズで知る石油と備蓄-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1524 笑顔の達人7 テーマパークスタッフ/スポーツインストラクター編・・・・・・・・・・・
133
139
V1327 石油の探査から生産まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1525 笑顔の達人7 テーマパークスタッフ/スポーツインストラクター編・・・・・・・・・・・
133
139
V1328 原油から製品まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1526 笑顔の達人8 イベントスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
139
V1329 おもしろ科学大発見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1527 笑顔の達人8 イベントスタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
139
V1330 おもしろ理科実験 水の惑星を守れ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
V1528 笑顔の達人9 ガイド編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1331 ラサール石井の科学のふしぎ探検隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1529 笑顔の達人9 ガイド編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
140
V1332 教えて!ボルタ先生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
V1530 笑顔の達人10 交通機関接客スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1333 音の正体をつかめ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
134
V1531 笑顔の達人10 交通機関接客スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
索引 ‐11‐
V1532 修学旅行事前研究関東編1 東京1 巨大都市の素顔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1615 なくそう子どものネット悲劇(保護者・指導者用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
V1533 修学旅行事前研究関東編2 東京2 東京散策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1611 生活習慣としつけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
146
V1534 修学旅行事前研究関東編3 日光 歴史・文化そして自然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1612 ともだちいっぱい0歳からの社会性の発達を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
V1535 修学旅行事前研究関東編4 鎌倉 古都をたずねて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1613 ADHDその基礎知識と対応法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
147
V1536 国立花山少年自然の家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140
V1614 教師のための不登校Q&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
147
V1537 蔵王少年自然の家の生活の仕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1616 学校を守れ!不審者の侵入をふせぐ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
147
V1538 楽しいスキー活動のために 宮城県蔵王少年自然の家・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
140
V1539 みんなで考える部落の歴史1 つくられた身分制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
防 災
V1540 みんなで考える部落の歴史2 部落差別の強化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
V1701 小学生の生活安全シリーズ1 地震と安全 阪神大震災に学ぶ・・・・・・・・・・・・・・・
147
V1541 みんなで考える部落の歴史3 部落差別をなくすあゆみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
V1702 小学生の生活安全シリーズ2 火災と安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
147
V1542 私たちの場合 -ある生徒会の報告-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1703 小学生の生活安全シリーズ3 水の事故と安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
147
V1543 いのちをまもるための五つのやくそく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1704 しましまとらのしまじろうの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
147
V1544 新高校入試 面接の受け方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1705 スーパーマリオの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
148
V1545 こんな時どうする?③人とのかかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1706 忍たま乱太郎の地震用心・火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
148
V1546 こんな時どうする?④ルールとマナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1707 火事にそなえて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
148
V1547 こんな時どうする?⑤危険から身を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1708 わたしたちの防火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
141
148
V1548 出会い系サイトの危険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1709 じしんだ!そのとききみたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1549 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1710 じしんだ!そのとききみたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1550 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1711 地震だ!その時きみたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1551 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1712 地震だ!その時きみたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1552 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1713 とっとこハム太郎のとっとこ大事だ!防災訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1553 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1714 こぎつねの消防隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1554 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1715 カルガモ親子の火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
148
V1555 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1716 じしんだ!!ミーちゃんのぼうさいくんれん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
149
V1556 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1717 ちびまる子ちゃんの地震を考えるわが家の防災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142
149
V1557 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
V1558 見れば決まる!知りたい仕事ライブラリー⑩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
交 通 安 全
V1559 とび出そうまちの中へ自然の中へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1802 交通安全シリーズ1 学校へかようみち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1560 少年犯罪 君ならどうする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1804 交通安全シリーズ2 どうろのあるきかた・わたりかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1561 ポン太くんのおてがら 幼児誘拐防止アニメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1805 交通安全シリーズ3 はじめての自てん車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1562 やめよう!ネットでウソと悪口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1806 交通安全シリーズ3 はじめての自てん車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1563 メル友募集に潜む落とし穴 危機意識のない子どもたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1807 交通安全シリーズ4 車はこわいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1564 凶器にもかわる携帯電話 中高生の自己防衛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1808 交通安全シリーズ4 車はこわいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1565 中学生の職業ガイドシリーズ① 職業について知ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1810 交通安全シリーズ5 わたしたちの通学路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
143
149
V1566 中学生の職業ガイドシリーズ② 資格と職業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1811 交通安全シリーズ6 あぶないとび出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1567 中学生の職業ガイドシリーズ③ うつり変わる社会と職業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1812 交通安全シリーズ6 あぶないとび出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1568 上手な面接試験の受け方① 受験に備えて 男性編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1813 交通安全シリーズ7 自転車大好き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1569 上手な面接試験の受け方② 受験に備えて 女性編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1814 交通安全シリーズ7 自転車大好き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1570 上手な面接試験の受け方③ 受験の心構え 男性編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1815 交通安全シリーズ8 遠足のとき・見学のとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1571 上手な面接試験の受け方④ 受験の心構え 女性編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1816 交通安全シリーズ8 遠足のとき・見学のとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1572 あっ!危ないきみならどうする・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1817 交通安全シリーズ9 みんなで学校へ行くとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1573 はっきりことわろう誘拐されないぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1818 交通安全シリーズ9 みんなで学校へ行くとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1574 なくそう子どものネット悲劇(生徒用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1819 交通安全シリーズ10 飛び出し事故が起こるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1575 なくそう子どものネット悲劇(生徒用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1820 交通安全シリーズ10 飛び出し事故が起こるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
144
150
V1576 働き方を考える-フリーターの現実-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1823 交通安全シリーズ12 自動車をもっとよく知ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
150
V1577 ひとりのときがあぶない!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
V1825 キャプテン翼の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
150
V1578 自分で自分を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
V1826 スーパーマリオの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
150
V1579 出会い系サイト 狙われる女子中高生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1827 ドクターXの自転車安全セミナー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
150
V1828 はれときどきぶたの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
151
現 職 教 育
V1829 パンダちゃんの自転車教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
151
V1601 豊かな心をもちたくましく生きる子どもを育てる1 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ V1830 みーちゃんとゆうすけの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
151
V1602 豊かな心をもちたくましく生きる子どもを育てる2 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1831 なくそうぼくらの交通事故・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
151
V1603 豊かな心をもちたくましく生きる子どもを育てる3 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1832 交通事故防止シリーズ1 交通事故はなぜ起こるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
145
151
V1604 豊かな心をもちたくましく生きる子どもを育てる4 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1833 交通事故防止シリーズ2 中学生期に多い交通事故 ・・・・・・・・・・・・・ 151
146
V1605 豊かな心をもちたくましく生きる生徒を育てる1 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1834 交通事故防止シリーズ3 交通事故を防ぐために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
151
V1606 豊かな心をもちたくましく生きる生徒を育てる2 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1835 中学校安全教育シリーズ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
151
V1607 豊かな心をもちたくましく生きる生徒を育てる3 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1836 中学校安全教育シリーズ2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
151
V1608 豊かな心をもちたくましく生きる生徒を育てる4 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1837 中学校安全教育シリーズ3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
152
V1609 学校の危機管理 大丈夫ですか,あなたの学校は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1838 中学校安全教育シリーズ4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
152
V1610 なくそう子どものネット悲劇(保護者・指導者用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V1839 中学校安全教育シリーズ4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
146
152
索引 ‐12‐
V1840 交通安全シリーズ1 学校へかようみち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
交 通 安 全
V1841 交通安全シリーズ2 どうろのあるきかたわたりかた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2212 シルバーエイジの安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
159
V1842 交通安全シリーズ3 はじめての自てん車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2216 われら交通安全ボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
159
V1843 交通安全シリーズ4 車はこわいよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
V1844 交通安全シリーズ5 わたしたちの通学路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
幼 児 教 育
V1845 交通安全シリーズ6 あぶないとび出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2301 おかあさんといっしょ1 元気に歌で出発パレード・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
159
V1846 交通安全シリーズ7 自転車大好き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2302 おかあさんといっしょ2 げんきにあそんじゃえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
152
159
V1847 交通安全シリーズ8 遠足のとき・見学のとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2303 おかあさんの勉強室1 がまんのこころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1848 交通安全シリーズ9 みんなで学校へ行くとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2304 おかあさんの勉強室2 近視と虫歯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1849 交通安全シリーズ10 飛び出し事故が起きるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2305 おかあさんの勉強室3 遊びと勉強・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1850 交通安全シリーズ11 自転車の安全な乗り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2306 おかあさんの勉強室4 子どもの反抗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1851 交通安全シリーズ12 自動車をもっとよく知ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2307 家庭教育ビデオ1 頑張れ!お父さん パパたちの子育て奮闘記・・・・・・・・
153
159
V1852 自転車事故あなたも加害者に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2308 家庭教育ビデオ2 KONISIKI&テディ 子どもとしつけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1853 グリーン・ビューティーの自転車安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2309 家庭教育ビデオ3 7人の専門家に聞きました 子育ての極意 ・・・・・・・・・・・・・・
153
159
V1854 とっとこハム太郎のとっとこ大切!!交通ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
V2310 新米パパ&ママへ贈るメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
V1855 小学生の交通安全 危険マップを作ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2315 平成10すこやかさん1 見て、聞いて、ふれて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
153
160
V1856 孫悟空の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154
V2316 平成10すこやかさん2 アレルギーを考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
V1857 父との約束・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
V2317 平成10すこやかさん3 泣いたり笑ったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
V1858 オズの魔法使いの交通安全の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2318 平成10すこやかさん4 子どものエネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154
160
V1859 ポンカンマンの自転車免許教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154
V2319 平成10すこやかさん5 笑顔でおかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
V1860 ちびまる子ちゃんのこんな乗り方あぶないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2320 平成10すこやかさん6 お父さん大好き!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
154
160
V2321 平成10すこやかさん7 お薬について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
V2322 平成10すこやかさん8 ボクにまかせて!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160
ビデオ(社会教育)
V2323 平成10すこやかさん9 ママいってらっしゃい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
161
V2324 平成10すこやかさん10 子育てQ&A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
161
生 涯 ス ポ ー ツ ・ 健 康 管 理
V2325 もうすぐ一年生 -新入学にそなえて-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
161
V1908 ベストスキー パラレルターンの研究1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
V1909 ベストスキー パラレルターンの研究2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
しつけ・親の在り方
V1910 ベストスキー パラレルターンの研究3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
V2401 ある日突然に… 君に「いじめ」は似合わない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
161
V1911 みんなの体操・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2402 いい子・わるい子-反抗期と心の成長-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
161
V1912 みんなの体操・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2403 いじめ対策シリーズ1 1,000の叫び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
161
V1913 きょうの健康 脳卒中の前ぶれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2404 いじめ対策シリーズ2 僕は死にたくない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
161
V1914 きょうの健康 心筋こうそくの前ぶれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2405 いじめ対策シリーズ3 大人たちへのメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
162
V1915 きょうの健康 胃と十二指腸かいよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2406 勇気ある選択 -許すないじめ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
162
V1916 きょうの健康 糖尿病はこうしてみつける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2407 家族ってなんだろう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
162
V1917 きょうの健康 花粉症・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2408 考えよう 命の大切さ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155
162
V1920 主治医はあなた! 生活習慣病にならないために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2409 こどもたちの食卓 -なぜひとりで食べるの-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1923 名医からのメッセージ 胃がん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2410 こどもと話していますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1924 名医からのメッセージ 大腸がん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2411 子どもの心に向き合う心 少年非行を防ぐために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1925 名医からのメッセージ 中高年の心臓病・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2412 十五才 学校Ⅳ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1926 名医からのメッセージ 糖尿病・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2413 十五才 学校Ⅳ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1927 名医からのメッセージ 脳卒中・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2414 学び座・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
162
V1928 名医からのメッセージ 肺がん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2415 負けるな!千太・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
163
V1929 もうがんはこわくない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2416 親と子の対話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
156
163
V2417 いじめ 14歳のメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
防 災
V2418 親子で育む 素晴らしき思春期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2201 震度7阪神大震災の教訓1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・157
V2419 親子で育む 素晴らしき思春期・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2202 震度7阪神大震災の教訓2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2420 地域こぞって子育てを!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2203 震度7阪神大震災の教訓3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2421 地域こぞって子育てを!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2204 震度7阪神大震災の教訓4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2422 孤立していませんかあなたの子育て・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2205 震度7阪神大震災の教訓5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2423 親子で語ろう!テレビの見方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
163
V2206 防災 -地震の被害防止- あなたを守る知恵と行動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2424 子どもの非行と親の接し方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
163
V2207 本気で地震対策していますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2208 地球は生きている -自然災害と総合防災-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
市
民 教 育(政 治 ・ 経 済 ・ 国 際 交 流)
V2210 より安全により快適に これからの川と水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
157
V2509 根絶! 夫からの暴力 あなたは悩んでいませんか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
164
V2211 伝えたいあの水害の記録 カスリン・アイオン台風から50年・・・・・・・・・・・・・・
158
V2510 21世紀はみんなが主役 男女共同参画社会基本法のあらまし・・・・・・・・・・・・・・・・
164
V2213 大地震の恐怖 残された教訓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
158
V2511 21世紀はみんなが主役 男女共同参画社会基本法のあらまし・・・・・・・・・・・・・・・・
164
V2214 わが家・わが町を守る防火・防災訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2512 ならんで一緒に歩きたい 男女共同参画社会づくりに向けて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
158
164
V2215 地震防災,待ったなし!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
158
V2513 女性と男性のイコールパートナーシップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
164
V2514 女性 能力発揮していきいきライフ 仕事も家庭も充実・・・・・・・・・・・・・・・・・・
164
索引 ‐13‐
V2515 やっぱり子どもを育てたい 育児を支える新しい環境づくり・・・・・・・・・・・・・・・・
164
V2815 資源が生きるPETボトルリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
171
V2816 プラスチックのリサイクルと油化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
171
市 民 教 育(金 融 ・ 消 費 生 活)
V2817 プラスチックと地球環境No.1 軽さは省エネ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
171
V2601 悪質商法があなたを狙っている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2818 プラスチックと地球環境No.2 プラスチックのリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
171
V2602 一平君のクレジット体験 契約とその心がまえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2819 プラスチックと地球環境No.3 クリーンに燃やす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
171
V2603 一平君のクレジット体験 契約とその心がまえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2820 あなたも木を使ってみませんか? 環境と人に優しい木の話・・・・・・・・・・・・・
165
171
V2604 借りすぎ,使いすぎにご用心!ローンとクレジットの正しい利用法・・・・・・・・・・・・・
165
V2821 よみがえれ,マングローブ 海の森づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
171
V2605 カード破産 ある家族の悪夢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2822 育て!子供の森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
171
V2606 消費者保護 -契約のQ&A- 消費者の知恵と勇気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2823 広がる緑のボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
171
V2607 That's 預金保険制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2824 鳥のいる風景 -人と暮らしと環境と-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
172
V2608 お客様の資産は守られています!-証券会社の分別保管-・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2825 おしえて!アグリ(平成11年度版)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
172
V2609 ビッグバンファミリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2826 おしえて!アグリ(平成12年度版)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
172
V2610 かぶ号は風にのって -株式の役割と株式投資-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2827 地球汚染第1部 大気に異変が起きている・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
165
172
V2611 くらしとともに造幣局 -造幣局の案内-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2828 地球汚染第2部 海はひそやかに警告する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
172
V2612 クイズ!ホントにホント?税って何だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2829 ストップ地球温暖化 -こうして減らそう家庭のCO2-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
172
V2613 タックンくらしのTAXノート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2830 環境にやさしいライフスタイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・172
166
V2614 三人寄れば -税の働き-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
V2615 三人寄れば -税の働き-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
市
民 教 育(県 政 ・ 郷 土 の 歴 史 ・ 文 化)
V2616 知っていますか支えて支えられること・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2901 アクセス to MIYAGI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
173
V2902 パートナーシップ みやぎの女性たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
173
市 民 教 育(福 祉 ・ ボ ラ ン テ ィ ア)
V2903 みやぎ情報天才異才塾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
173
V2701 視覚言語「日本手話」を話そう1 日本手話の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2904 新時代の図書館ルネッサンスの旗手 宮城県図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
173
V2702 視覚言語「日本手話」を話そう2 挨拶・自己紹介の会話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2905 宮城大学 HOSPITALITY&AMENITY・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
166
173
V2703 視覚言語「日本手話」を話そう3 数と時間のでる会話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2906 みやぎものづくりまるごとフェスティバル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
173
V2704 視覚言語「日本手話」を話そう4 場所のでる会話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2907 新・首都機能ステージMIYAGI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
173
V2705 視覚言語「日本手話」を話そう5 伝える会話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2908 出帆!夢航路未来号 -県政推進の方向と成果-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
173
V2706 できることからひとつずつ ボランティアはじめの一歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2909 MIYAGI アップ トゥ デイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
173
V2707 ボランティアでいきいき人生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2910 MIYAGI アップ トゥ デイト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
173
V2708 思いやりを行動に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2911 オトナだって学びたい -宮城学習の森-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
174
V2709 おんなじ空の下で -私たちの社会参加-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2912 オトナだって学びたい -宮城学習の森-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
167
174
V2710 人生80年時代を生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2913 古川市施行50周年記念ビデオ 第一部 歴史編 ときを伝え・ときを拓く・・・・・・・・
167
174
V2711 世代をこえて -みんなでつくる高齢社会-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2914 古川市施行50周年記念ビデオ 第一部 歴史編 ときを伝え・ときを拓く・・・・・・・・
167
174
V2712 お年寄りの在宅介護入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2915 古川市施行50周年記念ビデオ 第二部 四季編 四季詩情彩り歳出記・・・・・・・・
168
174
V2713 ここが知りたい!介護保健 -みんなで支える老後の安心-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2916 古川市施行50周年記念ビデオ 第二部 四季編 四季詩情彩り歳出記・・・・・・・・
168
174
V2714 寝たきりにならないために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2917 第2回市民創作劇場 古川飲料水工事始末記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2715 みやぎの福祉・夢プラン -日本一の福祉先進県づくり-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2918 第2回市民創作劇場 古川飲料水工事始末記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2716 福祉の宮城発信!24時間対応巡回型ホームヘルプサービスモデル事業・・・・・・・
168
V2919 語り継ぐ「ササニシキの里」古川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
174
V2717 笑顔かがやいて -キラキラふくし探検隊総集編-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2920 今 まつやまがおもしろい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2718 自立のためのサポート みやぎのケア付住宅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2921 花と歴史の香るまち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2720 盲導犬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2922 みやぎ生活文化再発見シリーズ 職人の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2721 生きるよろこび いのちのボランティア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2923 みやぎ生活文化再発見シリーズ 一生の儀式・みやぎの祝い事・・・・・・・・・・・・・・・・
168
174
V2722 ノーマライゼーションを考える-知的障害者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2924 みやぎ生活文化再発見シリーズ お正月 ええもんだ -宮城の祈り・・・・・・・・・
169
175
V2723 ノーマライゼーションを考える-身体障害者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2925 みやぎ生活文化再発見シリーズ 農家の景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
175
V2724 ノーマライゼーションを考える-精神障害者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2926 東北の電気物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
175
V2927 東北歴史博物館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
175
市 民 教 育(環 境 問 題)
V2928 加美町 Promotion Video・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
175
V2801 廃棄物処理事例集1 ごみの分別と排出抑制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V2929 米沢鯉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
169
V2802 廃棄物処理事例集2 廃棄物のリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
V2803 廃棄物処理事例集3 産業廃棄物の処理とリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
市
民 教 育(そ の 他)
V2804 廃棄物処理事例集4 汚水と水のリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3103 旅たびトラブル -事前の情報収集が決め手-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
169
175
V2805 廃棄物処理事例集5 リサイクル型の街づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3104 ハンセン病を知っていますか? 現代医学で制圧された病気・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2806 みんなでつくる循環型社会 始めよう!ごみを出さない暮らし方・・・・・・・・・・・・・・
170
V3105 あなたを待っている人がいる 血液難病から命を救う骨髄移植・・・・・・・・・・・・・・・・
176
V2807 身近な環境問題 ごみの減量は生活の見直しから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3106 成分献血入門 -これからの献血-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2808 くらしを豊かにするごみ焼却エネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3107 医療・健康 -献血のすすめ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2809 江戸のリサイクルに学ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3108 なるほど血液ゼミナール -血液のはたらき-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2810 みんなで回そうリサイクルの輪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3109 脳科学への招待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2811 わが街の活き生きリサイクル -大崎中央環境組合-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3110 板ガラスの世界 -快適な暮らしを創る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2812 地球の歌,まだ聞こえますか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3111 和菓子 -その美と心-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2813 世界のペットボトルリサイクル事情 -北アメリカ編-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3112 紙・ワンダーランド -豊かな暮しを支えるパートナー-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
176
V2814 うっかり奥さまのPETボトルリサイクル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3113 アクアの肖像 -横濱水道物語-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170
177
索引 ‐14‐
V3114 おまえの名はサラブレッド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3310 炎の証言 -打ち続いた空襲-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
183
V3115 北の牧場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3311 炎の証言 -最後の空襲-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
183
V3116 男たちの交通革命 最上川 西村久左エ門の苦闘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3312 炎の証言 -戦争と女性たち-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
183
V3117 最上川と女性たち 紅・虹・倉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3313 炎の証言 -戦争と子どもたち-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
184
V3118 ふるさとに会いたいⅠ 街道を行く・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3314 炎の証言 -これが空襲だった-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
184
V3119 ふるさとに会いたいⅡ 川とともに生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3315 映像でつづる昭和史1 昭和元年~16年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
184
V3120 ふるさとに会いたいⅢ 街作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3316 映像でつづる昭和史2 昭和16年~20年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
184
V3125 鳥や魚の群れに学んだ未来の自動車交通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3317 映像でつづる昭和史3 昭和20年~35年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177
184
V3126 せまってみよう3つのキーワード 日常生活と科学技術・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
V3318 映像でつづる昭和史4 昭和35年~平成元年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
184
V3127 みらいテレビ 科学でGO!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3319 昭和史1 宰相列伝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
184
V3128 キミ 科学する? -暮らしを変える先端技術-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3320 昭和史2 天皇陛下・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
184
V3129 私の名はでんき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3321 昭和史3 太平洋戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
184
V3131 安心への物語 -国家石油備蓄の安全防災体制-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3322 昭和史4 激動の中で子どもたちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
185
V3132 石油危機に備えて -石油備蓄が活躍する時-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3323 昭和史5 スポーツ -ヒーローたちの群像-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
185
V3133 これからのエネルギーを考えよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178
V3324 昭和史6 都市と村の歳月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
185
V3134 日本のエネルギー 20世紀~21世紀・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3325 昭和史7 事件と世相 前編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
185
V3135 原子力と環境 原子力発電所のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3326 昭和史8 事件と世相 後編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178
185
V3136 豊かなくらしとエネルギー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3327 昭和史9 占領下の2500日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
185
V3143 電子立国日本の自叙伝1 驚異の半導体産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3328 昭和史10 女たちは歩む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
185
V3144 電子立国日本の自叙伝2 ゼロからの出発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3329 昭和史11 別巻 昭和から平成へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
185
V3145 電子立国日本の自叙伝3 電卓戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3330 太平洋戦争 前編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
185
V3146 電子立国日本の自叙伝4 8ミリ角のコンピュータ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3331 太平洋戦争 後編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
186
V3148 教育・文化・生涯学習 -ゆとりと生きがいを求めて-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3332 レクイエム50・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
186
V3150 テレビと生涯学習 -ともに生きる世界-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3333 始皇帝 第一章 謎の軍団 兵馬俑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
186
V3151 余暇 -意識改革のすすめ- 豊かな時をつくるために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3334 始皇帝 第二章 覇王 中国に君臨す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
186
V3152 ここがポイント! 家庭の食中毒予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179
V3335 始皇帝 第三章 不老不死への夢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
186
V3153 エネルギー 家庭の省エネ 知恵と工夫で快適な生活を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3336 大モンゴルⅠ 幻の王 プレスター・ジョン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
186
V3154 日本のエネルギー光と影1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
V3337 大モンゴルⅡ 蒼き狼 チンギス・ハーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
186
V3155 日本のエネルギー光と影2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
V3338 大モンゴルⅢ 世界征服への道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
186
V3156 日本のエネルギー光と影3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
V3339 大モンゴルⅣ 大いなる都・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
186
V3157 日本のエネルギー光と影4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3340 大モンゴルⅤ 巨大国家の遺産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
187
V3158 日本のエネルギー光と影5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3341 地球わんだー紀行 遺跡の旅1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
187
V3159 日本のエネルギー光と影6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3342 地球わんだー紀行 遺跡の旅2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
187
V3160 日本のエネルギー光と影7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3343 地球わんだー紀行 宇宙の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
187
V3161 日本のエネルギー光と影8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3344 地球わんだー紀行 海の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
180
187
V3162 日本のエネルギー光と影9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3345 地球わんだー紀行 大地の旅1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
187
V3163 日本のエネルギー光と影10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3346 地球わんだー紀行 大地の旅2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
187
V3164 日本のエネルギー光と影11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3347 未来への遺産1 失われた時への旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
187
V3165 日本のエネルギー光と影12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3348 未来への遺産2 天は語らず大地をして語らしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
187
V3168 NHKビデオ職場でのメンタルヘルス①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3349 未来への遺産3 天は語らず廃墟をして語らしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3169 NHKビデオ職場でのメンタルヘルス②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3350 未来への遺産4 天は語らず人をして語らしむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3170 NHKビデオ職場でのメンタルヘルス③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3351 未来への遺産5 誰がどんな情念で(Ⅰ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3171 広がる未来!私が選ぶチャレンジする女性たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3352 未来への遺産6 誰がどんな情念で(Ⅱ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3172 広がる未来!私が選ぶチャレンジする女性たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3353 未来への遺産7 誰がどんな情念で(Ⅲ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3173 子どもの居場所づくり 基本編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3354 未来への遺産8 はるかなる伝言(Ⅰ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
181
188
V3174 子どもの居場所づくり マニュアル編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3355 未来への遺産9 はるかなる伝言(Ⅱ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
188
V3175 子どもの居場所づくり 事例編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3356 未来への遺産10 壮大な交流(Ⅰ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
188
V3176 今すぐ実践!住まいの防犯マニュアル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3357 未来への遺産11 壮大な交流(Ⅱ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
188
V3177 元気に再チャレンジ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
V3358 世界の人と馬の文化シリーズ7 ファンタジア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3178 おれおれ詐欺撃退法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
182
V3359 世界の人と馬の文化シリーズ8 誇り高きサルドの騎士たち・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3360 世界の人と馬の文化シリーズ9 英国王室の伝統を守る騎兵・・・・・・・・・・・・・・・・
189
記 録 ・ ド キ ュ メ ン ト
V3361 世界の人と馬の文化シリーズ10 悠久の大地を駆ける・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3301 アウシュヴィッツ全記録1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182
V3362 世界の人と馬の文化シリーズ11 華麗なるフランス騎兵連隊・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3302 アウシュヴィッツ全記録2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・182
V3363 世界の人と馬の文化シリーズ12 走れ!一家の夢をのせて・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3303 アウシュヴィッツ全記録3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
V3364 世界の人と馬の文化シリーズ13 ジオストラの熱い一日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3304 アウシュヴィッツ全記録4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
V3365 世界の人と馬の文化シリーズ14 ショーロホフの春・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189
V3305 明日への伝言 語りつぐもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3366 不思議の島 湖沼群を潜る -東シナ海 甑島-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
189
V3306 明日への伝言 Smile Again・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3367 深海6000メートルの驚異 初めて見た巨大地震の巣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
190
V3308 明日への伝言 私たちは戦争を知らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3368 明石海峡大橋 -1995年10月-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
190
V3309 炎の証言 -鎮魂の祈り-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3369 橋は生きている -児島・坂出ルート架橋技術-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
183
190
索引 ‐15‐
V3370 青函連絡船 -栄光の航跡-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3530 花の百名山10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
196
V3371 天皇陛下 御即位を寿ぐ 平成「即位の礼」の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3531 花の百名山11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
197
V3372 第11回国民文化祭とやま’96映像記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3532 花の百名山12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
197
V3373 第48回全国植樹祭 森づくり 大地に託す夢・未来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3533 花の百名山13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
197
V3374 平成5年 大凶作の記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3534 花の百名山14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
197
V3375 平成9年度 全国視聴覚教育研究会(ダイジェスト)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190
V3535 花の百名山15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
197
V3376 みやぎ鳴子国体 第49回冬季スキー競技会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3536 花の百名山16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
197
V3377 とっておきの芸術祭inせんなん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3538 花の百名山18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
197
V3378 とっておきの芸術祭inおおさき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3539 花の百名山19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
197
V3379 新世紀・みやぎ国体(開会式・公開演技)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3540 花の百名山20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
198
V3380 新世紀・みやぎ国体(軟式野球競技会)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
V3381 新世紀・みやぎ国体(炬火式典リレー等)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
趣 味(旅)
V3382 新世紀・みやぎ国体(軟式野球競技一般B)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3541 日本・花の旅1 春に咲く花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
198
V3383 新世紀・みやぎ国体(自転車競技ロードレース)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3542 日本・花の旅2 春爛漫・桜の里・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
198
V3384 新世紀・みやぎ国体 きっと忘れないあの瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3543 日本・花の旅3 大雪山の花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
198
V3385 新世紀・みやぎ国体 きっと忘れないあの瞬間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3544 日本・花の旅4 海辺に咲く花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191
198
V3386 新世紀・みやぎ国体(軟式野球協議会 成年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3545 日本・花の旅5 高原の花 蓼科・霧ヶ峰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
198
V3387 世界の人と馬の文化シリーズ15 メアフェルトの風・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3546 日本・花の旅6 湿原に咲く花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
198
V3388 明日への伝言 私たちの町にも空襲があった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3547 日本・花の旅7 高山の花 南アルプス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
198
V3389 天空の秘境を駆ける・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3548 日本・花の旅8 秋に咲く花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
198
V3390 明日への伝言 雨にぬれた碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3549 日本・森の旅1 ブナ原生林 朝日連峰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
199
V3391 激震の記録 Vol.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3550 日本・森の旅2 南の島の原生林 屋久島・三宅島・西表島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
199
V3392 激震の記録 Vol.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3551 日本・森の旅3 郊外の森・雑木林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
199
V3393 天皇陛下 古希をお迎えになって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3552 日本・森の旅4 落葉松林 ハイマツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
199
V3394 明日への伝言 ほむらいろの空・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3553 小さな旅1 尾瀬に夏が来て -福島県檜枝岐村-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192
199
V3395 森を創る 森の名手・名人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3554 小さな旅2 千曲川早春のスケッチ -長野県小諸市ほか-・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
199
V3396 森と共に 森の名手・名人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
V3555 小さな旅3 名水の流れる里 -山梨県甲斐駒ヶ岳-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
199
V3397 明日への伝言 イタンキ浜の夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3556 小さな旅4 小佐渡たらい舟の浜 -新潟県小木町-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
199
V3398 明日への伝言 ふるさと・平和の調べ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3557 小さな旅5 富士夏姿 -山梨県忍野村ほか-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
199
V3558 小さな旅6 日光杉並木街道 -栃木県今市市-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
趣 味(百名山シリーズ)
V3559 とうほく川紀行1 赤川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3501 日本百名山1 利尻岳/羅臼岳/斜里岳/阿寒岳/大雪山・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193
V3560 とうほく川紀行2 阿武隈川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3502 日本百名山2 トムラウシ/十勝岳/幌尻岳/後方羊蹄山/岩木山・・・・・・・・・・・・・
193
V3561 とうほく川紀行3 岩木川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3503 日本百名山3 八甲田山/八幡平/岩手山/早池峰/鳥海山・・・・・・・・・・・・・・・・
193
V3562 とうほく川紀行4 馬淵川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3504 日本百名山4 月山/朝日岳/蔵王山/飯豊山/吾妻山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3563 とうほく川紀行5 北上川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3505 日本百名山5 安達太良山/磐梯山/会津駒ケ岳/那須岳/魚沼駒ケ岳・・・・・・・・・
194
V3564 とうほく川紀行6 子吉川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3506 日本百名山6 平ヶ岳/巻機山/燧岳/至仏山/谷川岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3565 とうほく川紀行7 米代川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3507 日本百名山7 雨飾山/苗場山妙高山/火打山/高妻山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3566 とうほく川紀行8 高瀬川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200
V3508 日本百名山8 男体山/奥白根山/皇海山/武尊山/赤城山・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3567 とうほく川紀行9 名取川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3509 日本百名山9 草津白根山/四阿山/浅間山/筑波山/白馬岳・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3568 とうほく川紀行10 鳴瀬川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3510 日本百名山10 五竜岳/鹿島槍岳/剣岳/立山/薬師岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3569 とうほく川紀行11 最上川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3511 日本百名山11 黒部五郎岳/黒岳//羽岳/槍ヶ岳/穂高岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
V3570 とうほく川紀行12 雄物川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3512 日本百名山12 常念岳/笠ヶ岳/焼岳/乗鞍岳/御嶽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3571 川紀行 鳴瀬川 -水と緑に親しむ-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194
201
V3513 日本百名山13 美ヶ原/霧ヶ峰/蓼科山/八ヶ岳/両神山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3572 長者の川 米代川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
201
V3514 日本百名山14 雲取山/甲武信岳/金峰山/瑞牆山/大菩薩岳・・・・・・・・・・・・・
195
V3573 湖水の浪漫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3515 日本百名山15 丹沢山/富士山/天城山/木曽駒ヶ岳/空木岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3574 とっておきの秋 とうほく紅葉紀行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3516 日本百名山16 恵那山/甲斐駒ヶ岳/仙丈岳/鳳凰岳/北岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3575 とうほく紅葉紀行より 東北のこけしたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201
V3517 日本百名山17 間ノ岳/塩見岳/悪沢岳/赤石岳/聖岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3576 野生のシンフォニー 東北の動物たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202
V3518 日本百名山18 光岳/白山/荒島岳/伊吹山/大台ヶ原山・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3577 自然の宝庫・屋久島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202
V3519 日本百名山19 大峰山/大山/剣山/石鎚山/九重山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3578 屋久島 森と水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202
V3520 日本百名山20 祖母山/阿蘇山/霧島山/開聞岳/宮ノ浦岳・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
V3579 YAKUSHIMA ISLAND・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202
V3521 花の百名山1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3580 土佐・四万十川 -清流と魚と人と-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195
202
V3522 花の百名山2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3581 中国歴史紀行 魏・蜀・呉 三国志をゆく1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
202
V3523 花の百名山3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3582 中国歴史紀行 魏・蜀・呉 三国志をゆく2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
202
V3524 花の百名山4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3583 中国歴史紀行 魏・蜀・呉 三国志をゆく3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
202
V3525 花の百名山5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3584 中国歴史紀行 魏・蜀・呉 三国志をゆく4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
202
V3526 花の百名山6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
V3527 花の百名山7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
趣 味(すばらしい地球の仲間たち)
V3528 花の百名山8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3585 すばらしい地球の仲間たち1 森の王者マウンテンゴリラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
203
V3529 花の百名山9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3586 すばらしい地球の仲間たち2 ひとりぼっちの子ゾウ・エド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
196
203
索引 ‐16‐
V3587 すばらしい地球の仲間たち3 幻の人魚マナティー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
趣 味(古典落語名作選)
V3588 すばらしい地球の仲間たち4 ビーバーはダムづくりの名人・・・・・・・・・・・・・・・
203
V3636 古典落語名作選1 風呂敷 五代目 古今亭志ん生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
V3589 すばらしい地球の仲間たち5 海鳥いっぱいニューファンドランド島・・・・・・・・・・・
203
V3637 古典落語名作選2 薮入 三代目 三遊亭金馬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
V3590 すばらしい地球の仲間たち6 ふしぎな花咲くブータン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
V3638 古典落語名作選3 今戸焼 八代目 三笑亭可楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3591 すばらしい地球の仲間たち7 エンジェル島のアシカの家族・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
V3639 古典落語名作選4 蒟蒻問答 春風亭柳橋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3592 すばらしい地球の仲間たち8 みんなで警戒プレーリードッグ・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
V3640 古典落語名作選5 八五郎出世 六代目 三遊亭圓生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3593 すばらしい地球の仲間たち9 白夜の国のフクロウたち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203
V3641 古典落語名作選6 浮世床 六代目 三遊亭圓遊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3594 すばらしい地球の仲間たち10 インコ東京の空をとぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3642 古典落語名作選7 品川心中 三代目 三遊亭圓歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
210
V3595 すばらしい地球の仲間たち11 旅をする蝶々オオカバマダラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V3643 古典落語名作選8 源平盛衰記 八代目 桂文治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3596 すばらしい地球の仲間たち12 海を渡るツル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V3644 古典落語名作選9 三十石 二代目 桂小南・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
210
V3597 すばらしい地球の仲間たち13 この子誰の子キツネザルの赤ちゃん・・・・・・・・・・・
204
V3645 古典落語名作選10 寝床 八代目 橘家圓蔵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
210
V3598 すばらしい地球の仲間たち14 花と虫のなかよし日記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V3599 すばらしい地球の仲間たち15 変身!熱帯の昆虫たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
アニメ ・ 娯楽等(まんが日本昔話)
V3600 すばらしい地球の仲間たち16 マグロ・カツオ・海の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V0001 まんが日本昔ばなし1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V3601 すばらしい地球の仲間たち17 巨大な鳥オオサイチョウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V0002 まんが日本昔ばなし2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V3602 すばらしい地球の仲間たち18 サケふるさとへ帰る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V0003 まんが日本昔ばなし3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V3603 すばらしい地球の仲間たち19 氷河期の生き残りナキウサギ・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V0004 まんが日本昔ばなし4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V3604 すばらしい地球の仲間たち20 東京湾にいのちがいっぱい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204
V0005 まんが日本昔ばなし5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V0006 まんが日本昔ばなし6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
趣 味(ビデオ水族館)
V0008 まんが日本昔ばなし8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
211
V3605 ビデオ水族館1 くじら物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0009 まんが日本昔ばなし9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
211
V3606 ビデオ水族館2 海の妖精 イルカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0011 まんが日本昔ばなし11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
212
V3607 ビデオ水族館3 ペンギンパラダイス 氷上のチャップリンたち・・・・・・・・・・・・・・
205
V0012 まんが日本昔ばなし12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
212
V3608 ビデオ水族館4 サンゴの詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0013 まんが日本昔ばなし13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
212
V3609 ビデオ水族館5 海の狩人 サメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0014 まんが日本昔ばなし14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205
212
V0015 まんが日本昔ばなし15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
212
趣 味(BIRDINGほか)
V0016 まんが日本昔ばなし16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
212
V3610 BIRDING1 バードウォッチング入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0017 まんが日本昔ばなし17 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
212
V3611 BIRDING2 楽しいバードウォッチング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0018 まんが日本昔ばなし18 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
212
V3612 BIRDING3 森や林の鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0019 まんが日本昔ばなし19 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
212
V3613 BIRDING4 ワシやタカのなかま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0020 まんが日本昔ばなし20 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3614 BIRDING5 草原の鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0021 まんが日本昔ばなし21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3615 BIRDING6 ガン・カモ・ハクチョウのなかま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0022 まんが日本昔ばなし22 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3616 BIRDING7 絶滅が心配される鳥たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0023 まんが日本昔ばなし23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3617 BIRDING8 庭や公園の鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0024 まんが日本昔ばなし24 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3618 生命40億年はるかな旅 第1集 海からの創世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0025 まんが日本昔ばなし25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
206
213
V3619 生命40億年はるかな旅 第2集 進化の不思議な大爆発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0026 まんが日本昔ばなし26 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
213
V3649 家族の一員にするための愛犬と楽しく暮す5つのポイント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0027 まんが日本昔ばなし27 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
213
V0028 まんが日本昔ばなし28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
213
趣 味(園 芸)
V0029 まんが日本昔ばなし29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
214
V3620 趣味の園芸1 カトレア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
V3621 趣味の園芸2 デンドロビューム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
アニメ
・ 娯楽等(みんなの童話)
V3622 趣味の園芸3 シンビジウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0031 みんなの童話 にほん① さるかにがっせん/うりこひめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
214
V3623 趣味の園芸4 胡蝶蘭 ファレノプシス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0032 みんなの童話 にほん② かぐや姫/てんぐの羽うちわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
207
214
V3624 趣味の園芸5 トマト・キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0033 みんなの童話 にほん③ かちかちやま/かもとりごんべえ・・・・・・・・・・・・・・・・
207
214
V3625 趣味の園芸6 菜類 コマツナ,シュンギク,ホウレンソウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0034 みんなの童話 にほん④ いっすんぼうし/海ひこ山ひこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
214
V3626 趣味の園芸7 シクラメン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0035 みんなの童話 にほん⑤ きんたろう/はちかつぎ姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
214
V3627 趣味の園芸8 バラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0036 みんなの童話 にほん⑥ はなさかじいさん/ちから太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
214
V3628 趣味の園芸9 キク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0037 みんなの童話 にほん⑦ うらしまたろう/わらしべ長者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
215
V3629 趣味の園芸10 土・鉢・肥料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0038 みんなの童話 にほん⑧ こぶとりじいさん/彦一とんちばなし・・・・・・・・・・・・・・・
208
215
V0039 みんなの童話 にほん⑨ ももたろう/貧乏神と福の神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
215
趣 味(釣 り)
V0040 みんなの童話 にほん⑩ したきりすずめ/うしわかまる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
215
V3630 釣り味食べ味沖釣り専科1 ヒラメ&マダイ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0041 みんなの童話 にほん⑪ おむすびころりん/一休さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
215
V3631 釣り味食べ味沖釣り専科2 沖メバル&アコウダイ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0042 みんなの童話 にほん⑫ つるのおんがえし/すもうおばけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
208
215
V3632 釣り味食べ味沖釣り専科3 アマダイ&アラ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0043 みんなの童話 せかい① アラジンとまほうのランプ/シンデレラ・・・・・・・
209
215
V3633 釣り味食べ味沖釣り専科4 シロギス&マハゼ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0045 みんなの童話 せかい③ ねむり姫/幸福の王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
215
V3634 釣り味食べ味沖釣り専科5 アイナメ&カワハギ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0046 みんなの童話 せかい④ 白雪姫/トムソーヤの冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
209
215
V3635 釣り味食べ味沖釣り専科6 アジ&イカ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0047 みんなの童話 せかい⑤ 赤ずきんちゃん/長ぐつをはいた猫・・・・・・・・・・・・・・・・
209
216
V0048 みんなの童話 せかい⑥ たから島/白鳥の王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
216
V0050 みんなの童話 せかい⑧ ピーターパン/ヘンゼルとグレーテル・・・・・・・・・・・・・・
216
索引 ‐17‐
V0051 みんなの童話 せかい⑨ みにくいアヒルの子/赤い靴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
216
アニメ ・ 娯楽等(タオタオ絵本館)
V0052 みんなの童話 せかい⑩ ジャックとまめの木/ブレーメンの音楽隊・・・・・・・・・・
216
V0106 タオタオ絵本館1 クモの不思議な糸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
V0053 みんなの童話 せかい⑪ 3びきの子ぶた/おやゆび姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
216
V0107 タオタオ絵本館2 田舎ネズミと都会ネズミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
V0054 みんなの童話 せかい⑫ マッチ売りの少女/フランダースの犬・・・・・・・・・・・・・・
216
V0108 タオタオ絵本館3 また逢えるねツバメくん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
223
V0109 タオタオ絵本館4 目立ちがりやのサル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
223
アニメ ・ 娯楽等(チャイルドアニメ絵本館)
V0110 タオタオ絵本館5 二人をこらしめたカメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
223
V0055 チャイルドアニメ絵本館 おなかのなかにおにがいる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0111 タオタオ絵本館6 12ヶ月の精と子ジカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0056 チャイルドアニメ絵本館 おばけのひゅーどろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0112 タオタオ絵本館7 コウノトリになった王様・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0057 チャイルドアニメ絵本館 おべんとうのおかずはにんじんだった・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0113 タオタオ絵本館8 太陽になりたかった犬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0058 チャイルドアニメ絵本館 999ひきのきょうだい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0114 タオタオ絵本館9 アリとバイオリン弾き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0059 チャイルドアニメ絵本館 きょうからともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0115 タオタオ絵本館10 牽牛と織姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0060 チャイルドアニメ絵本館 クレヨンのはしご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0116 タオタオ絵本館11 犬とネコの旅立ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
223
V0061 チャイルドアニメ絵本館 さいしゅうれっしゃのあとで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0117 タオタオ絵本館12 カエルのお仲人さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
224
V0062 チャイルドアニメ絵本館 すてきなサーカス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0118 タオタオ絵本館13 黄金の鳥とウサギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
224
V0063 チャイルドアニメ絵本館 ぜんべいじいさんのいちご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0119 タオタオ絵本館14 竜神とラッコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
217
224
V0064 チャイルドアニメ絵本館 たぬきのいとぐるま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0120 タオタオ絵本館15 アライグマの知恵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
224
V0065 チャイルドアニメ絵本館 とべたよとべた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0121 タオタオ絵本館16 天の国の白い象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
224
V0066 チャイルドアニメ絵本館 どらせんせい①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
V0122 タオタオ絵本館17 ゆかいな動物バンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
224
V0067 チャイルドアニメ絵本館 どらせんせい②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 218
V0123 タオタオ絵本館18 姫を救ったリス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
224
V0068 チャイルドアニメ絵本館 どらせんせい③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
V0124 タオタオ絵本館19 クマさんの小鳥さがし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
224
V0069 チャイルドアニメ絵本館 ねずみのいもほり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0125 タオタオ絵本館20 トックとムーの仲直り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
224
V0070 チャイルドアニメ絵本館 ねずみのさかなつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0126 タオタオ絵本館21 しっぽ自慢のうさぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
225
V0071 チャイルドアニメ絵本館 ねずみのでんしゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0127 タオタオ絵本館22 野ネズミの友情・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
225
V0072 チャイルドアニメ絵本館 ねずみのかいすいよく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0128 タオタオ絵本館23 カミキリ虫の願い事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
218
225
V0073 チャイルドアニメ絵本館 はなさけひゅう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0129 タオタオ絵本館24 天国から落ちたクマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
225
V0074 チャイルドアニメ絵本館 ヒッコリーのきのみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0130 タオタオ絵本館25 キツネに狙われたサギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
225
V0075 チャイルドアニメ絵本館 100ぴきねことまほうつかい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
V0076 チャイルドアニメ絵本館 100ぴきのくまさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
アニメ
V0077 チャイルドアニメ絵本館 ひゅーどろのおてつだい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
・ 娯楽等(新にんぎょうげき)
V0140 新にんぎょうげき① かちかちやま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
225
V0078 チャイルドアニメ絵本館 ふうせんこぶた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0141 新にんぎょうげき② ざしきわらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
225
V0079 チャイルドアニメ絵本館 ふしぎなおきゃく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0142 新にんぎょうげき③ つるのおんがえし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
226
V0080 チャイルドアニメ絵本館 ペンギンがやってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0143 新にんぎょうげき④ うさぎとかめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
226
V0081 チャイルドアニメ絵本館 ゆうびんうさぎとおおかみがぶり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0144 新にんぎょうげき⑤ 一休さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
219
226
V0082 チャイルドアニメ絵本館 ゆうびんうさぎ うみへいく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0145 新にんぎょうげき⑥ うらしまたろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0083 チャイルドアニメ絵本館 ゆうびんうさぎとしろくまサンタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0146 新にんぎょうげき⑦ 月のうさぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0084 チャイルドアニメ絵本館 ライオンおうさまコーラスだん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0147 新にんぎょうげき⑧ 王様の耳はロバの耳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0085 チャイルドアニメ絵本館 ライオンとソフトクリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0148 新にんぎょうげき⑨ 赤ずきん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0086 チャイルドアニメ絵本館 わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし・・・・・・・・・・・・・・・・
V0149 新にんぎょうげき⑩ ふたりのおかあさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0087 チャイルドアニメ絵本館 わんぱくだんのかくれんぼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0150 新にんぎょうげきⅡ① さるとかに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
226
V0088 チャイルドアニメ絵本館 わんぱくだんのたからじま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0151 新にんぎょうげきⅡ② かぐやひめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
227
V0089 チャイルドアニメ絵本館 わんぱくだんのかいていたんけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0152 新にんぎょうげきⅡ③ かさじぞう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
227
V0090 チャイルドアニメ絵本館 わんぱくだんのロボットランド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0153 新にんぎょうげきⅡ④ ねずみのよめいり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
220
227
V0154 新にんぎょうげきⅡ⑤ えすがたにょうぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
227
アニメ ・ 娯楽等(世界絵本箱)
V0155 新にんぎょうげきⅡ⑥ てぶくろをかいに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
227
V0092 世界絵本箱ビデオシリーズ かもさんおとおり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0156 新にんぎょうげきⅡ⑦ 三枚のお札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
227
V0093 世界絵本箱ビデオシリーズ くまのコールテンくん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0157 新にんぎょうげきⅡ⑧ 金の斧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
227
V0094 世界絵本箱ビデオシリーズ ごきげんなライオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0158 新にんぎょうげきⅡ⑨ ふしぎなひしゃく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
227
V0095 世界絵本箱ビデオシリーズ じてんしゃにのるひとまねこざる・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0159 新にんぎょうげきⅡ⑩ 幸福な王子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
227
V0096 世界絵本箱ビデオシリーズ シルベスターとまほうのこいし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0160 にんぎょうげき 牛方と山んば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
227
V0097 世界絵本箱ビデオシリーズ スイミー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
V0098 世界絵本箱ビデオシリーズ すてきな三にんぐみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
アニメ
・ 娯楽等(トマトマン)
V0099 世界絵本箱ビデオシリーズ 月夜のみみずく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0161 サラダ十勇士トマトマン1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
228
V0100 世界絵本箱ビデオシリーズ どろんこハリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0162 サラダ十勇士トマトマン2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
221
228
V0101 世界絵本箱ビデオシリーズ ハロルドまほうのくにへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0163 サラダ十勇士トマトマン3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
228
V0102 世界絵本箱ビデオシリーズ ベッドのまわりはおばけがいっぱい・・・・・・・・・・・・・・・・
V0164 サラダ十勇士トマトマン4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
228
V0103 世界絵本箱ビデオシリーズ まほうつかいのノナばあさん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0165 サラダ十勇士トマトマン5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
228
V0104 世界絵本箱ビデオシリーズ モリスのまほうのふくろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0166 サラダ十勇士トマトマン6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
228
V0105 世界絵本箱ビデオシリーズ ロージーのおさんぽ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0167 サラダ十勇士トマトマン7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
222
228
V0168 サラダ十勇士トマトマン8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
228
V0169 サラダ十勇士トマトマン9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
228
索引 ‐18‐
V0170 サラダ十勇士トマトマン10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
アニメ
・ 娯楽等(その他)
V0171 サラダ十勇士トマトマン11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0131 14ひきのかぼちゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0172 サラダ十勇士トマトマン12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0132 14ひきのあきまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0173 サラダ十勇士トマトマン13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0133 14ひきのおつきみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0134 14ひきのさむいふゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
236
アニメ ・ 娯楽等(おはなし小劇場)
V0135 14ひきのやまいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
236
V0174 おはなし小劇場1 黄色い雨がさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0136 のばらの村のものがたり 春 春のピクニック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0175 おはなし小劇場2 葉っぱのゆりかご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0137 のばらの村のものがたり 夏 小川のほとりで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0176 おはなし小劇場3 モリアオガエル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0138 のばらの村のものがたり 秋 木の実のなるころ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
229
236
V0177 おはなし小劇場4 あれはだれ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0139 のばらの村のものがたり 冬 雪の日のパーティー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
236
V0178 おはなし小劇場5 おサルの顔はなぜ赤い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0198 ニルスのふしぎな旅より がちょうに乗って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0179 おはなし小劇場6 パン屋さんのお仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0199 ニルスのふしぎな旅より ツルの舞踏会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0180 おはなし小劇場7 つくる,創る,粘土でつくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0200 ふしぎの海のナディア ノーチラスストーリー1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0181 おはなし小劇場8 森のレストラン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0201 ふしぎの海のナディア ノーチラスストーリー2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0182 おはなし小劇場9 遠い森からのお手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0202 ふしぎの海のナディア ノーチラスストーリー3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0183 おはなし小劇場10 よあけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0203 青いブリンク15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0184 おはなし小劇場11 不思議な仲よし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0204 青いブリンク16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0185 おはなし小劇場12 お塩のおはなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0205 青いブリンク17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
230
237
V0186 おはなし小劇場13 汽車汽車しゅっぽっぽ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0206 青いブリンク18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
237
V0187 おはなし小劇場14 お山に雨が降りました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0207 青いブリンク19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0188 おはなし小劇場15 金太郎飴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0208 青いブリンク20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0189 おはなし小劇場16 手のおはなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0224 5等になりたい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0190 おはなし小劇場17 ふゆめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0225 地球が動いた日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0191 おはなし小劇場18 空からのお手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0226 一つの花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0192 おはなし小劇場19 小さな力もちタグボート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0227 ヒロシマに一番電車が走った・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0193 おはなし小劇場20 ばっけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0228 黒い雨にうたれて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0194 おはなし小劇場21 ぴんぱらりん姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0229 月光の夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
231
238
V0195 おはなし小劇場22 雪の下のしずかなおはなし ゆず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0230 月光の夏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
238
V0196 おはなし小劇場23 白い鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0231 米百俵 小林虎三郎の天命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
238
V0197 おはなし小劇場24 忘れられた人形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
V0232 米百俵 小林虎三郎の天命・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
238
V0233 パッチンして!おばあちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
アニメ ・ 娯楽等(アニメ文学館)
V0234 ブンナよ木からおりてこい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0209 アニメ文学館1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
V0235 ブンナよ木からおりてこい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0210 アニメ文学館2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
V0236 子熊物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0211 アニメ文学館3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
V0238 盲導犬クイールの一生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0212 アニメ文学館4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
232
V0239 ひびけ!和だいこ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0213 アニメ文学館5 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0240 きいちゃん 私,生まれてきてよかった!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0214 アニメ文学館6 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0241 しっぱい いっぱい もいっかい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0215 アニメ文学館7 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0253 カワウソ親子の冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0216 アニメ文学館8 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0254 きずだらけのりんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
239
V0217 アニメ文学館9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0255 おれたちともだち ともだちくるかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
240
V0218 アニメ文学館10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0256 おれたちともだち ごめんねともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
240
V0219 アニメ文学館11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0257 おれたちともだち あしたもともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
240
V0220 アニメ文学館12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0258 おれたちともだち ともだちや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
240
V0221 アニメ文学館13 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
233
V0259 落語アニメ おばけ長屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
240
V0222 アニメ文学館14 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0260 はだしのゲン①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240
V0223 アニメ文学館15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0261 はだしのゲン②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240
アニメ ・ 娯楽等(スプーンおばさん)
V0242 スプーンおばさん①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0243 スプーンおばさん②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0244 スプーンおばさん③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0245 スプーンおばさん④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0246 スプーンおばさん⑤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
234
V0247 スプーンおばさん⑥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
V0248 スプーンおばさん⑦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
V0249 スプーンおばさん⑧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
V0250 スプーンおばさん⑨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
V0251 スプーンおばさん⑩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
V0252 スプーンおばさん⑪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
235
索引 ‐19‐
DVD(学校教育)
D4009 DVD図鑑⑪アマガエル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247
D4010 地球と環境Ⅱ①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 247
国 語 科(小学校)
D4011 地球と環境Ⅱ②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 247
D1001 小学校国語① 話す・聞く 1年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4012 地球と環境Ⅱ③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 247
D1002 小学校国語② 話す・聞く 2年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4013 地球と環境Ⅱ④・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 247
D1003 小学校国語③ 話す・聞く 3年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4014 地球と環境Ⅱ⑤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 248
D1004 小学校国語④ 話す・聞く 4年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4015 地球と環境Ⅱ⑥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 248
D1005 小学校国語⑤ 話す・聞く 5年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4016 地球と環境Ⅱ⑦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 248
D1006 小学校国語⑥ 話す・聞く 6年・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
241
D4017 小学校理科⑤ 動物や植物の季節によるようすのちがい・・・・・・・・・・・・・・・
248
D4018 小学校理科⑧ 月や星・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
248
社 会 科(小学校)
D4019 小学校理科⑩ 人のからだのつくりと運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
248
D2001 みるみる社会科DVD安全・健康なくらしを支える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4020 小学校理科⑬ 天気の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
248
D2002 みるみる社会科DVDエネルギーと環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4021 小学校理科⑭ 流れる水のはたらきと土地の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
248
D2003 みるみる社会科DVD政治のはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D4022 小学校理科⑯ 動物のからだのはたらき 他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
248
D2004 小学校社会6年⑪ 縄文のむらから古墳のくにへ・・・・・・・・・・・・・・・・242
D4023 小学校理科⑲ 土地のつくりと変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2005 小学校社会6年⑫ 天皇中心の国づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4024 小学校理科⑳ 太陽と月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 249
D2006 小学校社会6年⑬ 武士の世の中へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4025 小学校理科① こん虫と植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2007 小学校社会6年⑭ 今に伝わる室町文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4026 小学校理科② 太陽とかげの動き 他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2008 小学校社会6年⑮ 戦国の世から江戸の世へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4027 小学校理科③ 電気のはたらきじしゃくのせいしつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2009 小学校社会6年⑯ 明治の国づくりを進めた人々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
242
D4028 小学校理科④ 風やゴムのはたらき 物づくり 物の重さ・・・・・・・・・・・・・・
249
D2010 小学校社会6年⑰ 長く続いた戦争と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4029 小学校理科⑥ とじこめられた空気や水のせいしつ 他・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2011 小学校社会⑤ 国土の地形の特色と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4030 小学校理科⑦ 電気のはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2012 小学校社会⑥ 国土の気候の特色と人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4031 小学校理科⑨ 水のじょうたい変化 物のあたたまり方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
249
D2013 小学校社会⑦ わたしたちの生活と食料生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4032 小学校理科⑪ 植物の発芽と成長 魚や人のたんじょう・・・・・・・・・・・・・・・・
250
D2014 小学校社会⑧ わたしたちの生活と工業生産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4033 小学校理科⑫ 物のとけ方 ふりこのはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
250
D2015 小学校社会⑨ 情報化した社会とわたしたちの生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4034 小学校理科⑮ 電じしゃくのはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
250
D2016 小学校社会⑩ わたしたちの生活と環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4035 小学校理科⑰ 水よう液の性質 物の燃え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
250
D2017 小学校社会3・4年① かわってきた人々のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D4036 小学校理科⑱ 電気とわたしたちのくらし てこのはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
250
D2018 小学校社会3・4年② くらしを守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
243
D2019 小学校社会3・4年③ 住みよいくらしをつくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
理 科(中学校・高等学校)
D2020 小学校社会3・4年④ わたしたちの県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
D5001 植物つくりとはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251
D5002 大地の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 251
社 会 科(中学校・高等学校)
D5003 動物の体のつくりのはたらき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・251
D3001 ぼくらの裁判員物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
D5004 中学理科2分野④ 天気とその変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
D3002 裁判員制度広報用ビデオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
244
D5005 中学理科2分野⑤ 生物の殖え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 251
D3003 開国と明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244
D5006 中学理科2分野⑥ 地球と宇宙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
D3004 2つの戦争と日本・アジア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244
D5007 中学校理科⑯ 化学変化とイオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
D3005 第一次世界大戦と日本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244
D5008 中学校理科⑳ 宇宙の広がり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
D3006 日本がアジアで行った戦争・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245
D5009 中学校理科③ 水溶液の性質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
251
D3007 新しい日本と世界・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 245
D3008 戦乱から天下統一へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245
技 術・家庭科
D3009 江戸幕府の成立と政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245
D7001 ものづくり中学技術 材料の特徴を調べよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D3010 町人の文化と新しい学問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 245
D7002 ものづくり中学技術 力を伝える機械の仕組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D3011 中学校社会地理① 世界各地の人々の生活と環境・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
245
D7003 中学校技術・家庭 幼児の生活と家族・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252
D3012 中学校社会地理② アジア州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
245
D3013 中学校社会地理③ ヨーロッパ州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
245
体 育 科
D3014 中学校社会地理④ アフリカ州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
245
D8001 小学校体育シリーズ マット運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D3015 中学校社会地理⑤ 北アメリカ州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
D8002 小学校体育シリーズ 鉄ぼう運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D3016 中学校社会地理⑥ 南アメリカ州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
D8003 小学校体育シリーズ とびばこ運動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D3017 中学校社会地理⑦ オセアニア州・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
D8004 小学校体育シリーズ 短きょり走・リレー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
252
D8005 小学校体育シリーズ ハードル走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
理 科(小学校)
D8006 小学校体育シリーズ 走りはばとび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4001 こん中のそだち方とからだのつくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
246
D8007 小学校体育シリーズ 走り高とび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4002 動物のたんじょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246
D8008 陸上競技① 短距離走・リレー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4003 ヒトや動物の体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 246
D8009 陸上競技② ハードル走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4004 DVD図鑑①カブトムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246
D8010 陸上競技③ 長距離走・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4005 DVD図鑑⑤アメリカザリガニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247
D8011 陸上競技④ 走り幅跳び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4006 DVD図鑑⑦クワガタムシ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247
D8012 陸上競技⑤ 走り高跳び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4007 DVD図鑑⑧アゲハチョウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 247
D8013 みんなでおどろう!レッツヒップホップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
253
D4008 DVD図鑑⑨トノサマバッタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247
D8014 忍者になって ホップ!ステップ!ジャンプ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
254
索引 ‐20‐
D8015 元気に遊ぼうリズムでゲーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254
D1513 平成若者仕事図鑑9 救急救命士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D8016 みんなでおどろう!よさホップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・254
D1514 平成若者仕事図鑑10 市役所職員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D8017 中学校保健体育DVDダンス 創作ダンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
254
D1515 知っておこう!小学生の携帯電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D8018 中学校保健体育DVDダンス 現代的なリズムのダンス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
254
D1516 グーパ王子の誘拐から身を守る大切なお約束・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D8019 中学校保健体育DVD 武道 中学校のための柔道・・・・・・・・・・・・・・・・
254
D1517 学校の不審者から命を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260
D8020 中学校保健体育DVD 武道 中学校のための剣道・・・・・・・・・・・・・・・・・・
254
D1518 登校時の犯罪から命を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260
D8021 小学校体育実技DVD① 体つくり運動1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
254
D1519 ネットいじめに向き合うために ネット社会のみちしるべ・・・・・・・・・・・・・・
260
D8022 小学校体育実技DVD② 体つくり運動2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1520 ネットいじめに向き合うために ケータイ社会の落とし穴・・・・・・・・・・・・・
254
260
D8023 小学校体育実技DVD③ 体つくり運動3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
255
D1521 ネットいじめに向き合うために ブログ社会の落とし穴・・・・・・・・・・・・・・・
260
D1522 ケータイ・パソコンその使い方で大丈夫?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・260
保 健 科
D1523 ネットいじめに向き合うために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
262
D9001 自分で守る歯と健康・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
255
D1524 NHKDVD教材10minボックス生活指導1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262
D9002 HIVエイズってなに?感染のしくみ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1525 NHKDVD教材10minボックス生活指導2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262
255
D9003 HIVエイズってなに?HIVと共に生きて編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1526 NHKDVD教材10minボックス生活指導3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262
255
D9004 ブラッシュアップ!未来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・255
D1527 NHKDVD教材10minボックス生活指導4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・262
D9005 熱中症・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 255
D1528 小児科医・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 262
D1529 消防官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 262
総合的な学習の時間(科 学)
D1530 薬剤師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 262
D1301 宇宙デジタル図鑑① 不思議宇宙への旅立ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1531 ホテル料理人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 262
256
D1302 宇宙デジタル図鑑② ハッブル宇宙望遠鏡が見た宇宙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1532 介護職員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 263
256
D1303 宇宙デジタル図鑑③ 星々の誕生・太陽の素顔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1533 インターネットはマナーが大切・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263
256
D1304 宇宙デジタル図鑑④ 木星・探査機ガリレオの最新報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1534 インターネットのトラブルから身を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・263
256
D1305 宇宙デジタル図鑑⑤ 火星の過去,現在そして未来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1535 中学生の進路学習シリーズ1年生編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
263
D1306 宇宙デジタル図鑑⑥ 地球外生命体の探索・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1536 中学生の進路学習シリーズ2年生編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
263
D1307 宇宙デジタル図鑑⑦ 惑星・地球の探査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1537 中学生の進路学習シリーズ3年生編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
263
D1308 宇宙デジタル図鑑⑧ 銀河系2000億の星々の大集団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1538 折って・切って・広げて びっくり切り紙遊び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
263
D1309 宇宙デジタル図鑑⑨ 南半球星空散歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1539 みんなが主役! 人形劇で遊んじゃおう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256
263
D1310 宇宙デジタル図鑑⑩ 皆既日食・神秘の輝きコロナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1540 あなたの志望理由・自己PRは?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
263
D1311 宇宙デジタル図鑑⑪ いん石・宇宙からの手紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1541 小学生のためのケータイ・ネット教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
264
D1312 宇宙デジタル図鑑⑫ 最新報告ハッブル宇宙望遠鏡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1542 高校入試面接対策 第三弾 自己PRの書き方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
264
D1543 高校入試面接対策 第三弾 自己プレゼンテーションとは・・・・・・・・・・・・・・・
264
総合的な学習の時間(その他)
D1544 小学校向け未来学習 夢や希望をハッキリさせよう!・・・・・・・・・・・・・・・・
264
D1201 MOTTAINAIもったいない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
D1545 放射線について考えてみよう しらべてみよう放射線・・・・・・・・・・・・・・・・
264
D1202 地球大進化46億年人類の旅1 生命の星・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1546 原子力発電はなぜ生まれたか エネルギー文明の歩み・・・・・・・・・・・・・・・
257
264
D1203 地球大進化46億年人類の旅2 全球凍結・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1547 セッちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
264
D1204 地球大進化46億年人類の旅3 大海からの離脱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1548 悩まずアタック!脱・いじめのスパイラル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
257
264
D1205 地球大進化46億年人類の旅4 大量絶滅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1549 ネットワーク社会の情報モラル 第1巻 情報セキュリティ・・・・・・・・・・・・
258
264
D1206 地球大進化46億年人類の旅5 大陸分裂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1550 ネットワーク社会の情報モラル 第2巻 情報モラル・・・・・・・・・・・・・・・
258
265
D1207 地球大進化46億年人類の旅6 ヒト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1551 中学生の進路学習 1年生編 自分を知って将来を考えよう!・・・・・・
258
265
D1208 田んぼ -生きものは語る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
258
D1552 中学生の進路学習 2年生編 働く体験で社会を知ろう!・・・・・・・・・・・・・
265
D3901 ぼくらの島を ドキュメント・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
258
D1553 中学生の進路学習 3年生編 夢に向かってはばたこう!・・・・・・・・・・・・・
265
D1554 中学生向けコミュニケーション ディスカッションの仕方・・・・・・・・・・・・・・
265
道 徳
D3141 薬物乱用防止教育DVD 違法ドラッグの危険性・・・・・・・・・・・・・・・・・265
D1401 ハードル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・259
D3142 薬物乱用防止教育DVD 中・高校生に拡がる違法ドラッグ・・・・・・・・・
265
D1402 みんないちばん!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
259
防 災
D1403 ともだちほしいなおおかみくん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
259
D1804 サル太郎地震には負けないぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
266
特 別 活 動
D1818 サル太郎地震には負けないぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
266
D1501 新・進路指導ビデオシリーズ 夢や希望を語り合おう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1807 大地震に備える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 266
259
D1502 新・進路指導ビデオシリーズ 進路選択の条件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1812 地震への備えが命を守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 266
259
D1503 新・進路指導ビデオシリーズ わたしの進路計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1815 危険な場所から逃げろ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・266
259
D1504 なぜこの高校を選ぶのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1817 あさりちゃんの火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 266
259
D1505 平成若者仕事図鑑1 プログラマー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1824 あさりちゃんと学ぶ地震への備え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
266
D1506 平成若者仕事図鑑2 美容師・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1829 ナンデくんと学ぶ 地震と津波を知ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
266
D1507 平成若者仕事図鑑3 大工・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D1830 どう守る?自分の命 東日本大震災から教えられたこと・・・・・・・・・・・・・・・・
266
D1508 平成若者仕事図鑑4 保育士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1831 3.11 東日本大震災から学ぶ津波・命を守る心構え・・・・・・・・・・・・・
260
266
D1509 平成若者仕事図鑑5 レスキュー隊員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D1510 平成若者仕事図鑑6 パティシエ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
防 犯
D1511 平成若者仕事図鑑7 声優・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
D1805 イカのおすし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 267
D1512 平成若者仕事図鑑8 警察官・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1832 ひとりのときがあぶない!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
260
267
索引 ‐21‐
交 通 安 全
D3139 日本一の読書のまちをめざして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
273
D1801 自転車安全大作戦! 歌おう!ぼくらの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3140 人権啓発・教育研修DVD 新・人権入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273
267
D1802 人に優しい自転車の乗り方~なくそう!暴走運転~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3143 自殺予防とうつ対策シリーズ 悩む子どもの話を聞こう・・・・・・・・・・・・
267
273
D1806 自転車も車両です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267
D1808 小学生の自転車の安全な乗り方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267
防 災
D1809 安全な自転車のルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・267
D1701 火あそびは火事のもと ケンタとニャンタの火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・
273
D1810 みんなで学ぼう交通ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268
D1822 防災の備えと意識 東日本大震災が残した教訓10カ条・・・・・・・・・・・・・
273
D1811 サル太郎ヘルメットはかぶってね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
D2202 地域減災プランナーの育成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1813 はじめに覚える交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268
D2203 スマトラ島沖地震と大津波・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1816 あさりちゃんの自転車安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・268
D2205 がんばっています!自主防災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・274
D1819 ストップ!自転車の危険運転・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
D2206 ぼうさい体操・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1820 こんなときが危ない!小学生のための自転車安全教室・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
D2209 やめて!ライターあそび どうぶつ村の消ぼう隊出どう・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1825 安全な自転車のルールⅡ 危険への備え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
D2210 じしんがきたらどうする? むしむし村の防災訓練・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1826 ドライブレコーダーは見た! 自転車の交通ルールを覚えよう・・・・・・・・・・
268
D2211 あっ地震だ 津波は? -じぶんの命はじぶんでまもる-・・・・・・・・・・・・・・
274
D1827 小学生の危険予測学習クイズ! 自転車に乗るとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
D2213 桃太郎の火あそび やめよう!火の用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
274
D1828 小学生の危険予測学習クイズ! 道路を歩くとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・
268
防 犯
D2601 ここが危ない!振り込め詐欺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
DVD(社会教育)
D3127 詐欺手口にご用心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
D3137 阿藤快のあっ,と撃退!悪質商法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
生 涯 ス ポ ー ツ ・ 健 康 管 理
交 通 安 全
D1901 防ごう!メタボリックシンドローム-内臓脂肪をやっつけろ-・・・・・・・・・
269
D2201 林家木久蔵師匠の高齢者交通安全物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
275
市 民 教 育
D2204 自転車も車両です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・275
D3101 デジタル映像を安心して楽しめる未来へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1803 できたかな?あんぜんかくにん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
275
D3102 農林水産研究開発レポート①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1814 子てんぐこたろうの守ろう交通ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
276
D3103 農林水産研究開発レポート②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D1821 とびだしはあぶないぞ!むしむし村の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
276
D3104 体験!発信!チャレンジ・ストーリー~まちづくりにかける元気な女性たち~・・・・・
269
D1823 ケーシー高峰の交通事故を防ぐ 高齢者のための処方箋・・・・・・・・・・
276
D3105 農林水産研究開発レポート③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D2207 はなかっぱの交通安全 ケーキを求めて右・左・右・・・・・・・・・・・・・・・・・
269
276
D3106 人々の暮らしを支えて日本の海運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D2208 アラジンと魔法のランプの交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・276
269
D3107 築こう!安全・安心なまちを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
D2212 町内新撰組おたすけ組 めざし隊の交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
276
D3108 森に生きる 森の名手・名人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
D3109 ボランティア学習ビデオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
記 録・ド キ ュ メ ン ト(プロジェクトX)
D3110 昭和30年代の日本・家族の生活 都会の子どもたち編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3301 プロジェクトX挑戦者たち1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3111 昭和30年代の日本・家族の生活 都会のくらし編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3302 プロジェクトX挑戦者たち2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3112 昭和30年代の日本・家族の生活 農村のくらし編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3303 プロジェクトX挑戦者たち3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3113 明日への道しるべ ~まちづくりにかける元気な女性たち~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3304 プロジェクトX挑戦者たち4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3114 明日への道しるべ ~まちづくりにかける元気な女性たち~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3305 プロジェクトX挑戦者たち5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3115 ワーク・ライフ・バランスを知っていますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3306 プロジェクトX挑戦者たち6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3116 裁判員制度広報用映画 裁判員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3307 プロジェクトX挑戦者たち7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270
277
D3117 裁判員制度広報用映画 評議・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3308 プロジェクトX挑戦者たち8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
271
277
D3118 裁判員制度広報用映画 審理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3309 プロジェクトX挑戦者たち9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
271
277
D3119 いのち輝くとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271
D3310 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3120 未来を変えるあなたの選択・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271
D3311 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3121 加美町 PromotionVideo・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3312 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
271
278
D3122 膝痛のあなたにおくる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271
D3313 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3123 MOTTAINAI で地球を守ろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271
D3314 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3124 アイムヒア僕はここにいる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271
D3315 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3125 あの空の向こう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 271
D3316 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3126 子ども虐待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 272
D3317 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3128 我が家の危機管理 第1巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272
D3318 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278
D3129 我が家の危機管理 第2巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272
D3319 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅱ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3130 くらしの中の人権問題 家庭編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272
D3320 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3131 大切ないのち子宮頸がんから守る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272
D3321 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3132 もったいないばあさんと考えよう世界のこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
272
D3322 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3133 四季が育む生命の山々 東北・冷温帯の森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
272
D3323 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3134 放射性物質の光と影 人体の影響は?生活の影響は?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
272
D3324 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3135 検証・急増する高齢者の熱中症・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
272
D3325 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3136 環境教育シリーズ 江戸のリサイクルに学ぶ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
273
D3326 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
D3138 子育てに希望を!児童虐待のない社会のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
273
D3327 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
279
索引 ‐22‐
D3328 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3386 世界自然遺産 オセアニア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
280
D3329 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅲ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3387 世界自然遺産 ヨーロッパⅠ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
280
D3330 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3388 世界自然遺産 ヨーロッパⅡ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287
280
D3331 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3389 世界自然遺産 アフリカⅠ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287
280
D3332 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3390 世界自然遺産 アフリカⅡ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287
280
D3333 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3391 温暖帯の森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 287
280
D3334 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3392 生命の宝庫亜熱帯の森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 287
280
D3335 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3393 世界自然遺産 知床・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287
280
D3336 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3394 天神祭と能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
280
287
D3337 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3395 伊勢神宮 -生命の森-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
287
D3338 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅳ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
D3339 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
趣 味
D3340 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3501 名曲美術館① ルーブル美術館Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3341 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3502 名曲美術館② ルーブル美術館Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3342 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3503 名曲美術館③ エルミタージュ美術館Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3343 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3504 名曲美術館④ エルミタージュ美術館Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3344 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3505 名曲美術館⑤ プラド美術館Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3345 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3506 名曲美術館⑥ プラド美術館Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
281
288
D3346 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3507 名曲美術館⑦ ウーフィーツィ美術館Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
288
D3347 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3508 名曲美術館⑧ ウーフィーツィ美術館Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
288
D3348 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅴ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3509 名曲美術館⑨ ウィーン美術史美術館Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
288
D3349 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3510 名曲美術館⑩ ウィーン美術史美術館Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
289
D3350 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D3511 雅楽 古き良き日本の文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
289
D3351 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
D3352 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
ア
ニ メ ・ 娯 楽 等(ムーミン)
D3353 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0015 楽しいムーミン一家1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
289
D3354 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0016 楽しいムーミン一家2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
282
289
D3355 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0017 楽しいムーミン一家3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
289
D3356 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0018 楽しいムーミン一家4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
289
D3357 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0019 楽しいムーミン一家5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
289
D3358 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅵ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0020 楽しいムーミン一家6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3359 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0021 楽しいムーミン一家7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3360 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0022 楽しいムーミン一家8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3361 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0023 楽しいムーミン一家9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3362 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0024 楽しいムーミン一家10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3363 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0025 楽しいムーミン一家11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
283
290
D3364 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0026 楽しいムーミン一家12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
290
D3365 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0027 楽しいムーミン一家13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
290
D3366 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0028 楽しいムーミン一家14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
290
D3367 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0029 楽しいムーミン一家15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3368 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅶ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0030 楽しいムーミン一家16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3369 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0031 楽しいムーミン一家17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3370 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0032 楽しいムーミン一家18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3371 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0033 楽しいムーミン一家19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3372 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0034 楽しいムーミン一家20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
284
291
D3373 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0035 楽しいムーミン一家21・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
291
D3374 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0036 楽しいムーミン一家22・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
291
D3375 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0037 楽しいムーミン一家23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
291
D3376 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0038 楽しいムーミン一家24・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
292
D3377 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0039 楽しいムーミン一家25・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
292
D3378 プロジェクトX挑戦者たち 第Ⅷ期10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0040 楽しいムーミン一家26・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285
292
D0041 楽しいムーミン一家27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292
記 録・ド キ ュ メ ン ト(その他)
D3379 世界遺産シリーズ知床・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 286
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(アニメ名作シリーズ)
D3380 日本の近代化遺産 維新政府・北国の挑戦 他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0052 アニメ名作シリーズ1 ファンタジア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
286
292
D3381 世界自然遺産 北アメリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
D0053 アニメ名作シリーズ2 バンビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292
D3382 世界自然遺産 中央アメリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
D0054 アニメ名作シリーズ3 ダンボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292
D3383 世界自然遺産 南アメリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
D0055 アニメ名作シリーズ4 シンデレラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293
D3384 世界自然遺産 アジアⅠ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・286
D0056 アニメ名作シリーズ5 白雪姫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293
D3385 世界自然遺産 アジアⅡ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 286
D0057 アニメ名作シリーズ6 ピノキオ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293
索引 ‐23‐
D0058 アニメ名作シリーズ7 ピーターパン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0090 名作ってこんなに面白い5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300
293
D0059 アニメ名作シリーズ8 ふしぎの国のアリス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0091 あした天気になーれ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300
293
D0060 アニメ名作シリーズ9 ガリバー旅行記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0092 1ねん1くみシリーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300
293
D0061 アニメ名作シリーズ10 三人の騎士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0093 トムとジェリー Vol.1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293
300
D0062 アニメ名作シリーズ11 スーパーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0094 トムとジェリー Vol.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
293
300
D0063 アニメ名作シリーズ12 いたずら子ネコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0095 年中行事アニメーションDVD PART1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300
293
D0064 アニメ名作シリーズ13 ポパイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
D0096 年中行事アニメーションDVD PART2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300
294
D0097 ハプニングスター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(横山光輝の三国志)
D0098 ハプニングスター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300
D0065 横山光輝の三国志 第一巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0099 ねずみくんのきもち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
300
D0066 横山光輝の三国志 第二巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0100 ドナルドダック①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0067 横山光輝の三国志 第三巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0101 ドナルドダック②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0068 横山光輝の三国志 第四巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0102 ドナルドダック③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0069 横山光輝の三国志 第五巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0103 東映Vキッズシリーズ ぞくぞく村のオバケたち①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0070 横山光輝の三国志 第六巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・294
D0104 東映Vキッズシリーズ ぼくは王さま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0071 横山光輝の三国志 第七巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
D0106 ふるさとおはなしめぐり かっぱのすりばち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0072 横山光輝の三国志 第八巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
D0107 東映Vキッズシリーズ 10ぴきのかえる②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・301
D0073 横山光輝の三国志 第九巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
D0108 ねぎぼうずのあさたろう 巻之一・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0074 横山光輝の三国志 第十巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
D0109 ミッキーマウス ミッキーのゴルフ 他7話収録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0075 横山光輝の三国志 第十一巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
D0110 ミッキーマウス ミッキーの誕生日 他7話収録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
301
D0076 横山光輝の三国志 第十二巻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・295
ア ニ メ ・ 娯 楽 等(その他)
D0001 世界名作劇場 赤毛のアン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0002 世界名作劇場 あらいぐまラスカル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0003 世界名作劇場 トム・ソーヤーの冒険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0004 世界名作劇場 南の虹のルーシー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0005 世界の名作童話1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0006 世界の名作童話2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0007 世界の名作童話3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0008 世界の名作童話4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0009 イソップ物語1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
296
D0010 イソップ物語2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0011 イソップ物語3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0012 イソップ物語4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0013 日本の名作童話1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0014 日本の名作童話2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0042 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0043 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0044 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0045 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
297
D0046 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0047 よいこのアニメビデオ めいさくどうわ6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0048 手塚治虫アニメワールド ASTRO BOY 鉄腕アトム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0050 たのしい行事シリーズ ひなまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0051 たのしい行事シリーズ クリスマスキャロル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0077 アニメーションシリーズ 年中行事 Part1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298
D0078 アニメーションシリーズ 年中行事 Part2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・298
D0079 おれたちともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298
D0105 おれたちともだち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298
D0080 NHK こどもにんぎょう劇場日本編①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
298
D0081 NHK こどもにんぎょう劇場日本編②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299
D0082 NHK こどもにんぎょう劇場日本編③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299
D0083 NHK こどもにんぎょう劇場世界編①・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299
D0084 NHK こどもにんぎょう劇場世界編②・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299
D0085 NHK こどもにんぎょう劇場世界編③・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
299
D0086 名作ってこんなに面白い1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299
D0087 名作ってこんなに面白い2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299
D0088 名作ってこんなに面白い3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299
D0089 名作ってこんなに面白い4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・299
索引 ‐24‐
自作教材
JV038 おもしろい地名の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
JV039 千石船 -東廻海運と港町石巻の発展-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
ス ラ イ ド
JV040 自然との共有を求めて -伊豆沼・内沼と私たち-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
JS001 穴堰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV041 かきの養殖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
307
JS002 こんにちは!ホルル・モンモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV042 すげ笠つくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS003 品井沼干拓 -水とのたたかい300年-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV043 みやぎふるさとの詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS004 道ばたのほとけさま -お地蔵さんと庚申さん-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV044 なるほど山の神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS005 地層の観察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV045 いま,三陸沖は黄信号 ~津波がくるぞぉ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS006 陸奥の国の黄金 -涌谷町黄金山神社-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV046 熊野堂神楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS007 名びれ沼の干拓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV047 大河原の俳人 村井江三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS008 農業の近代化をはかる -カントリーエレベーター-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV048 ふれあい人生 -二人三脚-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS009 川の水のはたらき -宮城県江合川の観察-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV049 自在の画家 -菅野 廉-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS010 わたしたちの町の畜産 -ハムができるまで-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV050 鯨と生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
302
308
JS011 涌谷町黄金山神社 -砂金取りの体験を通して-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV051 佐野製糸場 -明治を支えた女工たち-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
308
JS012 捨てずに使おう! -ゴミの再利用-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV052 万石浦の塩田 -塩の歴史を探る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JS013 ごみのゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV053 吉田川 -洪水との歴史-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JS014 たんけん!中新田町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV054 消された名前 -戦後50年の検証-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JS015 こけし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV055 山田大名行列・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JS016 まぼろしの窯 -宮崎町切込焼-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV056 郷土の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JS017 近代水道の幕開け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
JV057 堤の土と炎 -遥かな時を越えて-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
309
JS018 米倉鹿島神社新嘗祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
JV058 鳥の海 四季の詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
309
JS019 宅配便のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 303
JV059 奥州の朱八幡 -上沼八幡神社-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
309
JS020 母校の偉人齋藤眞医学博士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV060 大河原の生んだ歌人 -佐藤佐太郎-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
303
309
JV065 風雪とともに -開拓地耕英-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
309
ビ デ オ
JV066 みちのくに紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
310
JV001 月 満ち欠けが語る光のドラマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV067 荷馬車物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV002 ゴミの行方を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV068 陶芸の里 -切込焼き-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV003 古川市の史跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV069 未来はいつも手のひらさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV005 正しい発音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV070 駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV006 奥の細道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV071 むかえ火おくり火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV007 風ものがたり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV072 品井沼干拓 -水とのたたかい300年-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV008 おかっぱさま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV073 伝統工芸 -鳴子こけし-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV009 手紙の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV074 ペコとおばあちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV011 山口平ざえ門と大蛇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV075 切込焼 -謎と美を求めて-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
310
JV012 駅ではたらく人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV076 おまくらせんべい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
304
311
JV013 あゆの里 中新田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV077 まぼろしの窯 -宮崎町切込焼-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV014 伝統に生きる 「火伏の虎舞」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV078 少年たちの夏 -地引き網体験学習とオルゴール作り-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV015 ただしいあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV079 古文書入門 -古川の由来-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV016 加美の舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV080 かやぶき屋根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV017 ごみのゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV081 われらふるさと宮城探検隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV018 キャップハンディ体験学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV082 せみね歴史散歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV019 武士の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV083 北の茶づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV020 日本初の産金地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV084 開口の朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV021 たのしい給食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV085 伝統を受け継ぐ -熊野新宮社-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
305
311
JV022 いただきまーす -楽しい給食パート2-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV086 二つの北上川 -旧北上川と北上川-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV023 給食のおばさんの一日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV087 石越の芸術と文化Ⅲ -寛圃とその作品-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV024 ぎゅうにゅうパックのへんしん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV088 村田のひなまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV025 ジュニアリーダーに賭ける青春 -げろびっきの集い-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV089 カタクリ賛歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV026 水のたび・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV090 おらが村の神送り -大内・山神講-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV027 伝統工芸 炭焼き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV091 名酒にかける -南部杜氏の技と情熱-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV028 技を伝える -伝統工芸 鳴子こけし-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV092 消えゆく蹄鉄の火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV029 じょうぶな骨をつくろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV093 島の祭り -郷土の文化を守る-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV030 亘理の漁業 海で働く人達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV094 笠島はいづこさ 月のぬかり道 -「おくのほそ道」と名取-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV031 栗原歴史マップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV095 仙南地方の年中行事 -お正月-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
306
312
JV032 荒れ野の水を -八志田ぜき用水-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV096 伝統の手業 -中新田草刈鎌-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
JV033 支倉常長と大郷町 -ぼくの自由研究-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV097 松尾芭蕉 宮城を行く(後編) -奥の細道-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
JV034 近代水道の幕開け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV098 仙南地方の年中行事 -お盆-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
JV035 アップルライン探検隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV099 ふるさとのお正月 -消えゆく家々のまつり-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
JV036 実方中将物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV100 「いしこしの芸術と文化Ⅳ」 -石越に伝わる絵馬-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
JV037 緑のダム -栗駒山の水資源-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JV101 葛西氏と山内首藤氏 -北上川下流の中世史-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
307
313
索引 ‐25‐
JV102 おらが村のお地蔵さん -中野地蔵物語-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD047 アップルライン探検隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
313
324
JV103 海を渡った御城米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD048 実方中将物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
313
324
JV104 史跡公園 雷神山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD049 緑のダム~栗駒山の水資源~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
313
324
JV105 仙南地方の年中行事 -祭り-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD050 おもしろい地名の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
313
324
JV106 座敷・祈祷の芸能 -蔵王山伏神楽-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD051 千石船~東廻海運と港町石巻の発展~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
324
JV107 生命の灯を求めて -開明坂の奇跡-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD052 自然との共有を求めて~伊豆沼・内沼と私たち~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
324
JV108 天使の歌 -たまえちゃんのリードオルガン-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD053 かきの養殖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・324
314
JV109 平和の使節 -「青い目の人形」がたどった道-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD054 すげ笠つくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
324
JV110 亘理用水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD055 みやぎふるさとの詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
325
JV111 いち早く災害現場へ 通信指令センターの仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD056 なるほど山の神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
325
JV112 耳取田植え踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD057 いま,三陸沖は黄色信号・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314
325
JV114 守っぺっちゃ!交通ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD058 熊野堂神楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・325
314
JD059 大河原の俳人村井江三・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
325
D V D
JD060 ふれあい人生~二人三脚~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
325
JD001 守っぺっちゃ!交通ルール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・315
JD061 自在の画家~菅野 廉~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
325
JD002 H17 宮城県自作視聴覚教材コンクール学校教育入選作品・・・・・・・・・・
315
JD062 鯨と生きる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・325
JD003 H17 宮城県自作視聴覚教材コンクール社会教育入選作品・・・・・・・・・・・・
315
JD063 佐野製糸場~明治を支えた女工たち~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
325
JD004 H18 宮城県自作視聴覚教材コンクール学校教育入選作品・・・・・・・・・・・・
316
JD064 万石浦の塩田~塩の歴史を探る~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD005 H18 宮城県自作視聴覚教材コンクール社会教育入選作品・・・・・・・・・・・・
316
JD065 吉田川~洪水との歴史~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD006 H19 宮城県自作視聴覚教材コンクール学校教育入選作品・・・・・・・・・・・・
317
JD066 消された名前~戦後50年の検証~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD007 H19 宮城県自作視聴覚教材コンクール社会教育入選作品・・・・・・・・・・・・
317
JD067 山田大名行列・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・326
JD008 近代水道の幕開け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 318
JD068 郷土の文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD009 交通安全わくわくシアター いたずらおばけ3兄弟・・・・・・・・・・・・・・・・・・
318
JD069 堤の土と炎~遥かな時を越えて~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD010 H24 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
JD070 鳥の海 四季の詩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
318
326
JD011 H21 宮城県自作視聴覚教材コンクール学校教育入選作品・・・・・・・・・・・
319
JD071 奥州の朱八幡~上沼八幡神社~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD012 H21 宮城県自作視聴覚教材コンクール社会教育入選作品・・・・・・・・・・・
319
JD072 大河原の生んだ歌人~佐藤 佐太郎~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD013 H20 宮城県自作視聴覚教材コンクール学校教育入選作品・・・・・・・・・・・
320
JD073 柴田親子物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
326
JD014 H20 宮城県自作視聴覚教材コンクール社会教育入選作品・・・・・・・・・・・
320
JD074 サケが遡上するおらが町~南三陸のサケ事業~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
327
JD015 月 満ち欠けが語る光のドラマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
321
JD075 阿武隈川の舟運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
327
JD016 ゴミの行方を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 321
JD076 風雪とともに~開拓地耕英~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327
JD017 古川市の史跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 321
JD077 みちのくに紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
JD018 正しい発音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 321
JD078 荷馬車物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
JD019 奥の細道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 321
JD079 陶芸の里~切込焼き~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
JD020 風ものがたり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・321
JD080 未来はいつも 手のひらさ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
JD021 おかっぱさま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
321
JD081 駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
JD022 手紙の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
321
JD082 むかえ火おくり火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327
JD023 山口平ざえ門と大蛇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
321
JD083 品井沼干拓~水とのたたかい300年~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・327
JD024 駅ではたらく人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
321
JD084 伝統工芸~鳴子こけし~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD025 あゆの里 中新田・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD085 ペコとおばあちゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD026 伝統に生きる「火伏の虎舞」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD086 切込焼~謎と美を求めて~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328
JD027 ただしいあいさつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・322
JD087 おまくらせんべい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD028 加美の舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 322
JD088 まぼろしの窯~宮崎町切込焼~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD029 ごみのゆくえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・322
JD089 少年たちの夏~地引き網体験学習とオルゴール作り~・・・・・・・・・・・・・
328
JD030 キャップハンディ体験学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD090 古文書入門~古川の由来~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328
JD031 武士の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD091 かやぶき屋根・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD032 日本初の産金地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD092 われらふるさと宮城探検隊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・328
JD033 たのしい給食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD093 せみね歴史散歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
JD034 いただきまーす―楽しい給食パート2―・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
322
JD094 北の茶づくり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
JD035 給食のおばさんの一日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・323
JD095 開口の朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
JD036 ぎゅうにゅうパックのへんしん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD096 伝統を受け継ぐ~熊野新宮社~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
JD037 ジュニアリーダーにかける青春・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD097 二つの北上川~旧北上川と北上川~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329
JD038 水の旅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD098 石越の芸術と文化Ⅲ~寛圃とその作品~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
329
JD039 伝統工業~炭焼き~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD099 村田のひなまつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
JD040 技を伝える~伝統工芸 鳴子こけし~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD100 カタクリ賛花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
JD041 じょうぶな骨をつくろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD101 おらが村の神送り~大内・山神講~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・329
JD042 亘理の漁業海で働く人達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD102 名酒にかける~南部杜氏の技と情熱~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
329
JD043 栗原歴史マップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD103 消えゆく蹄鉄の火・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 330
JD044 荒れ野の水を~八志田ぜき用水~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323
JD104 島の祭り~郷土の文化を守る~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330
JD045 支倉常長と大郷町~ぼくの自由研究~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
324
JD105 笠島はいづこさ月のぬかり道~「おくのほそ道」と名取~・・・・・・・・・・・・
330
JD046 近代水道の幕開け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
324
JD106 仙南地方の年中行事~お正月~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330
索引 ‐26‐
JD107 伝統の手業~中新田草刈鎌~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330
JD108 松尾芭蕉 宮城を行く(後編)~奥の細道~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
330
JD109 仙南地方の年中行事~お盆~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・330
JD110 ふるさとのお正月~消えゆく家々のまつり~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
330
JD111 いしこしの芸術と文化Ⅳ~石越に伝わる絵馬~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
330
JD112 葛西氏と山内首藤氏~北上川下流の中世史~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
330
JD113 おらが村のお地蔵さん~中野地蔵物語~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
331
JD114 海を渡った御城米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331
JD115 史跡公園 雷神山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 331
JD116 仙南地方の年中行事~祭り~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331
JD117 座敷・祈祷の芸能~蔵王山伏神楽~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・331
JD118 生命の灯を求めて~開明坂の奇跡~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
331
JD119 天使の歌~たまえちゃんのリードオルガン~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
331
JD120 平和の使節~「青い目の人形」がたどった道~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
331
JD121 亘理用水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 331
JD122 いち早く災害現場へ~通信指令センターの仕事~・・・・・・・・・・・・・・・・・
331
JD123 耳取田植え踊り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
JD124 政宗公と岩出山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
JD125 穴堰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332
JD126 宮崎の歴史~明治・大正・昭和初期~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・332
JD127 交通安全紙芝居金のおの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
JD128 平成22年度 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332
JD129 東北の鉄文化が彩る故郷の遺産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・332
JD130 消防署の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
JD134 消防署の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332
JD131 大崎の協働教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332
JD132 交通安全紙芝居 おむすびころりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
332
JD133 平成23年度 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
JD135 東日本大震災 あの日から私たちは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
JD136 交通安全紙芝居 おおかみと7ひきのこやぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・333
JD137 平成24年度 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
JD138 鎌田三之助物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
JD139 交通安全紙芝居 うさぎとかめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
JD140 平成25年度 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
333
B D (ブルーレイディスク)
JB001 交通安全わくわくシアターいたずらおばけ3兄弟・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JB002 交通安全紙芝居金のおの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・334
JB003 平成22年度 宮城誠真短期大学作品集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JB004 消防署の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
コ ン ピ ュ ー タ ソ フ ト
JC011 私たちの暮らしと鳴瀬川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JC012 大豆たんけん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JC013 科学フロンティアVol.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JC014 かるた作り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
334
JC015 小学校毛筆動画資料集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC016 ぽんぽんシステム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC017 作って遊ぼう!リサイクル工作・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC018 光のマジック かげ絵であそぼう!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC019 カルータ博士の九九検定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC020 たしひき練習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・335
JC021 九九練習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 335
JC022 かけ算の筆算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
335
JC023 小学校の計算・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・335
索引 ‐27‐