P A T E N T S T N 特 許 デ ー タ ベ ー ス ポ ケ ッ ト ・ ガ イ ド STN 特許データベース ポケット・ガイド 2014.5 目 次 1.STN の特許データベース ················································· 1 2.WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル ·········································· 4 3.INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル ········································ 14 4.CAplus/CA ファイル ····················································· 24 5.特許全文ファイル························································ 30 6.特許検索に便利なコマンド ··············································· 32 7.統計解析 ······························································ 36 8.特許分類 ······························································ 41 9.テキスト中の数値検索···················································· 44 10.特許番号の形式と特許種別コード ········································· 46 STN on the Web https://stnweb-japan.cas.org STN Easy https://stneasy-japan.cas.org 化学情報協会 ヘルプデスク TEL 0120-003-462 FAX 03-5978-4090 E-mail [email protected] http://www.jaici.or.jp/ 1. STN の特許データベース 1.STN の特 許 データベース 1-1 CAplus, CAplus,INPADOC, INPADOC,WPI ファイルの特許収録国比較表 (△:収録を完了した国) AP AR AT AU BA BE BG BR CA CH CL CN CO CR CS CU CY CZ DD DE DK DO DZ EA EC EE EG EP ES FI FR GB GC GR GT HK HN HR HU ID IE IL IN IP IS IT JO JP KE 国名 アフリカ地域工業所有権機関 アルゼンチン オーストリア オーストラリア ボスニア・ヘルツェゴビナ ベルギー ブルガリア ブラジル カナダ スイス チリ 中国 コロンビア コスタリカ 旧チェコ キューバ キプロス チェコ共和国 旧東ドイツ ドイツ デンマーク ドミニカ アルジェリア ユーラシア特許機構 エクアドル エストニア エジプト ヨーロッパ特許庁 スペイン フィンランド フランス イギリス 湾岸協力理事会 ギリシャ グアテマラ 香港 ホンジュラス クロアチア ハンガリー インドネシア アイルランド イスラエル インド IP.com アイスランド イタリア ヨルダン 日本 ケニヤ INPADOC ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ WPI CAplus ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ △ ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ KR KZ LT LU LV MA MC MD ME MN MT MW MX MY NI NL NO NZ OA PA PE PH PL PT RD RO RS RU SE SG SI SK SM SU SV TH TJ TP TR TW UA US UY VN WO YU ZA ZM ZW ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 国名 韓国 カザフスタン リトアニア ルクセンブルク ラトビア モロッコ モナコ モルドバ モンテネグロ モンゴル マルタ マラウイ メキシコ マレーシア ニカラグア オランダ ノルウェー ニュージーランド アフリカ知的所有権機関 パナマ ペルー フィリピン ポーランド ポルトガル Research Disclosure ルーマニア セルビア ロシア スウェーデン シンガポール スロベニア スロバキア サンマリノ 旧ソ連 エルサルバドル タイ タジキスタン Intl. Techn. Disclosure トルコ 台湾 ウクライナ アメリカ ウルグアイ ベトナム 世界知的所有権機関 セルビア,モンテネグロ,旧ユーゴ 南アフリカ ザンビア ジンバブエ INPADOC ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ WPI CAplus ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ △ △ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1. STN の特許データベース 1-2 STN の主な特許情報収録ファイル ファイル名 世 界 WPINDEX WPIDS WPIX INPADOCDB INPAFAMDB CAplus 収録情報 法的 引例 状況 収録国 期間 レコード 単位 全文 図面 テキスト中の 数値検索 約 50 ヶ国 2 技術公開誌 1963- 発明 クレーム ― ― ○ Version2 約 90 ヶ国 1790- 出願 発明 ― ○ ○ ○ ― 1808- 発明 ― *1 ○ ― ― AUPATFULL 約 60 ヶ国 2 技術公開誌 オーストラリア 1964- 出願 ○ ― ― ○ Version1 CANPATFULL カナダ 1906- 出願 ○ ― ― ○ Version1 CNFULL 中国 1985- 出願 ○ ― ― ○ Version1 ○ ― ― ○ Version2 (化学・化学工学) DEFULL ドイツ 1988- 出願 EPFULL 欧州特許 1978- 出願 ○ *2 ○ ○ ― FRFULL フランス 1902- 出願 ○ ― ― ○ ― GBFULL イギリス 1855- 出願 ○ ― ― ○ ― IFIALL 米国 1950- 公報 クレーム ○ ○ ― ― IFICLS 米国 1964- 公報 ― ○ ― ― ― INFULL インド 1912- 出願 ○ ― ― ○ Version2 JPFULL 日本 2001- 出願 ○ ― ― ― Version2 KOREAPAT 韓国 1979- 出願 ― ― ― ○ ― PATDPAFULL ドイツ 1981- 出願 ○ ― ○ ○ ― PATDPASPC ドイツ 1992- 出願 ― ○ ― ― ― PCTFULL PCT 出願 1978- 公報 ○ ― ― ○ Version1 RDISCLOSURE 世界 1960- ○ ― ― ○ ― RUSSIAPAT ロシア 1924- 出願 ― ○ ― ○ ― USPATFULL 米国 1971- 公報 ○ *1 ○ ― ― USPAT2 米国 2001- 公報 ○ *1 ○ ― ― USPATOLD 米国 1790-1975 公報 ○ ― ○ ― ― DPCI (引用情報) 23 ヶ国 1970- 発明 ― ― ○ ― ― 世界 1964- 公報 ― ― ― ― Version2 世界 1973- 物質 ― ○ ― ― ― 米国 1973- 提訴 ― ○ ― ― ― (クレーム中の 世界 マルクーシュ構造) *1 米国特許の譲渡情報のみ *2 European Patent Bulletins 由来 1961- 発明 ― ― ― ― ― 特 定 国 テ | マ EnCompPat EnCompPat2 (石油) IMSPATENTS (医薬品) LITALERT (訴訟) MARPAT 2 1. STN の特許データベース 特許分類 *3 更新頻度 備考 IPC CPC USC F ターム FI ● ● ● ● ● 1-2 回/週 - DWPI (特許) と DCR (化学物質) レコードが存在する. - 独自の分類を用いた検索が可能. ● ● ● ○ ○ 毎週 - 理論上の特許失効日を検索可能 ● ● ● ● ― 毎日 - 非特許文献も収録 - 化学物質を CAS 登録番号で索引 ● ● ― ― ― 毎週 ● ● ― ― ― 毎週 ● ● ― ― ― 毎週 - 言語は英語 ● ● ― ― ― 毎週 - 言語は英語.1877 年まで遡及予定 ● ― ― ― ― 毎週 - 言語はオリジナル言語 ● ● ― ― ― 毎週 - 言語はフランス語 ● ● ― ― ― 毎週 ● ● ○ ― ― 毎週 - 推定特許出願人,理論上の特許 失効日,化学物質索引を収録 ― ― ― ― ― 毎週 - 米国特許の法的状況を収録 ● ● ― ― ― 毎週 ● ● ― ― ― 毎週 ● ― ― ― ― 毎月 ● ― ― ― ― 毎週 - 言語はドイツ語 ● ― ― ― ― 不定期 - 言語はドイツ語 ● ● ― ― ― 毎週 ● ECLA ― ― ― 毎月 ● ― ― ― ― 3 回/月 週 2 回 ● ● ● ― ― ● ● ● ― ― 週 2 回 ● ● ● ― ― なし ― ― ― ― ― 毎週 ○ ― ― ― ― 毎週 ― ― ― ― ― 毎月 ― ― ○ ― ― 毎週 ― ― ― ― ― 毎日 - 言語は英語.1964 年まで遡及予定 - 言語はオリジナル言語 - 化学分野の特許は CA の索引情報 を収録 - キーワードや特許分類の検索には WPI ファイルを使用する - キーワードや特許分類の検索には CAplus/CA ファイルを使用する *3 オンラインシソーラスが利用可能な場合は●,オンラインシソーラスが利用不可の場合は〇. 3 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2-1 収録情報 世界中の特許発行機関から発行された特許・実用新案の書誌情報,特許ファミリー情報と,それら 特許中に記載された化学物質情報を収録. DWPI セグメント : 特許の書誌情報,抄録,特許ファミリー,索引.公報オリジナルの情報 DCR セグメント : DW 199916 以降の化学物質情報. 2 - 2 各 分 野 の収 録 開 始 年 分野 医薬分野 農薬分野 プラスチック,ポリマー その他の全化学分野 機械,電気,一般 ダウエントクラス セクション B セクション C セクション A セクション D-M その他のセクション 開始年 1963 年 1965 年 1966 年 1970 年 1974 年 2 - 3 収 録 国 , 国 名 コード, コード , 収 録 開 始 時 期 国名 国コード 収録開始年* 国名 国コード 収録開始年* 抄録作成国 スウェーデン SE 1974オーストラリア AU 1963-1969 1983- シンガポール SG 1995ベルギー BE 1963旧ソ連 SU 1963-1994 ブラジル BR 1975タイ TH 2010カナダ CA 1963台湾 TW 1993スイス CH 1963米国 US 1963中国 CN 1985ベトナム VN 2010旧東ドイツ DD 1963-2003 PCT 出願 WO 1978ドイツ DE 1963南アフリカ ZA 1963ヨーロッパ特許庁 EP 1978International Technology TP 1984-1993 Disclosure スペイン ES 1983フランス FR 1963Research Disclosure RD 1978イギリス GB 1963抄録作成国 (CPI のみ) 湾岸協力理事会 GC 2002オーストリア AT 1975香港 HK 2011デンマーク DK 1974インドネシア ID 2012ハンガリー HU 1975アイルランド IE 1995イスラエル IL 1975インド IN 2000ポルトガル PT 1974日本 JP 1963書誌情報のみ (抄録なし) 韓国 KR 1986アルゼンチン AR 1975 のみ メキシコ MX 1997旧チェコスロバキア CS 1975-1994 マレーシア MY 2005チェコ CZ 1993オランダ NL 1963フィンランド FI 1974ニュージーランド NZ 1992イタリア IT 1977フィリピン PH 1992ルクセンブルク LU 1984ポーランド PL 2011ノルウエー NO 1974ルーマニア RO 1975スロバキア SK 1993ロシア RU 1993* 分野によって収録開始年が異なる場合がある.また,収録開始年と抄録作成開始年は異なる場合がある. 4 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 4 DWPI セグメントのレコード例 ( 発 明 レベル:MAXG レベル: MAXG 表 示 形 式 ) AN ED TI DC IN PA CYC PI ADT PRAI IPCI FCL FTRM 2009-L40716 [49] WPINDEX Full-text ← レコード番号 20090803 ← 入力日 Power supply component for lamp i.e. discharge lamp, has power supply ← 標題 terminal held on main part by protruding towards reverse side of inserted hole of main part, and communicating part communicating with inserted hole ← ダウエントクラス A89; P81; Q71; U14; X26 HARA Y; KEIMI A; KEMI A; NISHIKATA H; TAKANO T; TETSUYA T; YASUAKI H ← 発明者 ← 特許出願人 (TOSH-N) TOSHIBA SHOMEI PRECISION CORP; 4 ← 特許発行国数 ← 特許情報 CN 101469849 A 20090701 (200949)* ZH 28[19] KR 2009071472 A 20090701 (200949) KO JP 2009176722 A 20090806 (200952) JA 16 TW 2009029745 A 20090701 (201002) ZH ← 出願情報 CN 101469849 A CN 2008-10188940 20081224; KR 2009071472 A KR 2008-134440 20081226; JP 2009176722 A JP 2008-311659 20081206; TW 2009029745 A TW 2008-150523 20081224 ← 優先権出願情報 JP 2008-311659 20081206 JP 2007-335749 20071227 ← 現行の IPC F21S0002-00 [I,A]; F21S0002-00 [I,A]; F21S0002-00 [I,C]; : F21S0002-00 482; F21V0019-00 110; F21V0019-00 213; H01R0033-02 ← FI : 3K013; 5E024; 5E024/AA03; 3K013/AA04; 5E024/AA10; 3K013/BA02; ← F ターム : : ← 図面 : ← 抄録 CN 101469849 A UPAB: 20090803 NOVELTY - The component (1) has a main part (2) provided with an elastic body. An inserted hole (2c) is formed in the main part for making an end part of a glass ball tube (11). A power supply terminal (3) is held on the main part by protruding towards a reverse side of the inserted hole of the : DETAILED DESCRIPTION - INDEPENDENT CLAIMS are also included for the following: (1) a discharge lamp comprising a discharge lamp body (2) a discharge lamp unit comprising a socket (3) a light-emitting device comprising a main body. USE - Power supply component for a lamp i.e. discharge lamp, of a discharge lamp unit in a light-emitting device (all claimed). : ← ファイルセグメント FS CPI; GMPI; EPI MC CPI: A12-E11; A12-L03 ← マニュアルコード EPI: U14-K01A4C; X26-A ← 新ポリマー索引 PLE UPA 20090803 [1.1] 2004 ND01; Q9999 Q7512-R; Q9999 Q8311 Q8264; Q9999 Q8355 Q8264; [1.2] 2004 H0124-R; [1.3] 2004 P1445-R F81 Si 4A; [1.4] 2004 K9416; AB 5 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 5 DWPI セグメントのレコード例 ( 公 報 レベル: レベル:MEMB MEMB 表 示 形 式 ) Member(0001) ← 特許番号 PI CN 101469849 A 20090701 (200949)* ZH 28[19] TIEN Power supply component for lamp, discharge lamp, discharge lamp unit and ← 標題 (英語) light-emitting device ← 発明者 IN KEMI A INO: Kemi Akio INA: JP NISHIKATA H INO: Nishikata Hiroaki INA: JP TETSUYA T INO: Tetsuya Takano INA: JP YASUAKI H INO: Yasuaki Hara INA: JP ← 特許出願人 PA (TOSH-N) TOSHIBA SHOMEI PRECISION KK PAA: JP ← 特許出願人住所 ← 出願情報 ADT CN 101469849 A CN 2008-10188940 20081224 ← 出願情報 (トムソン) APTS 2008CN-010188940 PRAI JP 2007-335749 20071227; JP 2008-311659 20081206 ← 優先権情報 ← 優先権情報 (トムソン) PRTS 2007JP-000335749 20071227; 2008JP-000311659 20081206 ← 現行の IPC IPCI Current: F21V0023-00 [I,A] Original: F21V0023-00 [I,A] ← 発行時の IPC ← 抄録 (英語) ABEN This invention claims a power supply component for lamps, a Discharge lamp, a discharge lamp unit and a light-emitting device, capable of reducing mechanical loads applied to lamps when lamps are mounted or transported on a socket and further offering power stably. The discharge : CLMEN [CLAIM 1] A power supply component for lamps, wherein the ← クレーム (英語) Component comprises a main part, composed of an elastic body and formed with an inserted hole for making an end part of a glass ball tube embed; and a power supply terminal, held on the main part in a way of protruding towards a reverse side of the inserted hole of said main part and having a communicating part communicating with the inserted hole. [CLAIM 2] The power supply component for lamps according to claim 1, wherein multiple bumps are formed by spacing intervals at an inner side of the inserted hole of the main part. [CLAIM 3] The power supply component for lamps according to claim 1 or 2, wherein said power supply terminal is embedded and formed on the main part. : Member(0002) PI KR 2009071472 A 20090701 (200949) KO TIEN The power feeding member for lamp, the discharge lamp, and the discharge lamp unit and light emitting device. IN HARA Y INO: HARA, Yasuaki : PA (TOSH-N) TOSHIBA SHOMEI PRECISION CORP PAA: JP 6 ← 特許番号 ← 標題 (英語) ← 発明者 ← 特許出願人 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル ADT APTS PRAI PRTS IPCI KR 2009071472 A KR 2008-134440 20081226 2008KR-000134440 20081226 JP 2007-335749 20071227; JP 2008-311659 20081206 レコード構成 2007JP-000335749 20071227; 2008JP-000311659 20081206 【発明レベル (INVENTION/DLVL)】 Current: F21S0002-00 [I,A]; F21V0019-00 [I,A]; F21V0023-02 [I,A]; H01R0033AN Original: F21S0002-00 [I,A]; F21V0019-00 [I,A]; TI F21V0023-02 [I,A]; H01R0033PI for CN 101469849 ABEN The object is to provide the power feeding member the lamp, reducing KR 2009071472 the mechanical load of the lamp applied in the socket of lamp in attach or JP 2009176722 transportation, and in which moreover the stable the power feed is TW 2009029745 : : CLMEN [CLAIM 1] The power feeding member for the lampABin which the end tip of IT the bulb for lamp inserts and the insertable inlet hole includes power supply terminal having the communications part which is maintained in the : 【公報レベル (PUBLICATION/DLVL)】 Member (0001) Member(0003) PI CN 101469849 PI JP 2009176722 A 20090806 (200952) JA 16 TIEN ABEN TIEN POWER SOURCE MEMBER FOR LAMP, DISCHARGE LAMP, DISCHARGE CLMEN LAMP UNIT, AND LIGHT-EMITTING DEVICE PA (TOSH-N) TOSHIBA SHOMEI PRECISION KK Member (0002) PI KR 2009071472 PAA: JP TIEN ADT JP 2009176722 A JP 2008-311659 20081206 ABEN APTS 2008JP-000311659 20081206 CLMEN PRAI JP 2007-335749 20071227 Member (0003) PRTS 2007JP-000335749 20071227 PI JP 2009176722 IPCI Current: F21S0002-00 [I,A]; F21S0002-00 [I,C*]; TIEN ABEN F21V0019-00 [I,A]; F21V0019-00 [I,C*]; H01R0033-00 [I,C*]; H01R0033-02 [I,A] CLMEN Original: F21S0002-00 [I,A]; F21S0002-00 [I,C*]; Member (0004) F21V0019-00 [I,A]; F21V0019-00 [I,C*]; H01R0033-00 H01R0033-02 [I,A] PI [I,C*]; TW 2009029745 FCL F21S0002-00 482; F21V0019-00 110; F21V0019-00 213; H01R0033-02 Main: H01R0033-02 Secondary: F21S0002-00 482; F21V0019-00 110; F21V0019-00 213 Index: F21Y0103:00 FTRM 3K013; 5E024; 5E024/AA03; 3K013/AA04; 5E024/AA10; 3K013/BA02; 3K013/CA02; 3K013/DA06 ABEN The mechanical load to the lamp|ramp added at the time of the attachment to the socket of a lamp|ramp or transport can be reduced, and it aims at providing the electric power feeding member for lamp|ramps in which : Member(0004) ← 特許番号 PI TW 2009029745 A 20090701 (201002) ZH ← 発明者 IN HARA Y INO: HARA, YASUAKI : ← 特許出願人 PA (TOSH-N) TOSHIBA SHOMEI PRECISION CORP PAA: JP ← 出願情報 ADT TW 2009029745 A TW 2008-150523 20081224 APTS 2008TW-000150523 20081224 ← 出願情報 (トムソン) ← 優先権情報 PRAI JP 2007-335749 20071227; JP 2008-311659 20081206 PRTS 2007JP-000335749 20071227; 2008JP-000311659 20081206 ← 優先権情報 (トムソン) IPCI Current: F21S0002-00 [I,A];H01J0061-35 [I,A];H01R0033-02 [I,A] ← 現行の IPC Original: F21S0002-00 [I,A];H01J0061-35 [I,A];H01R0033-02 [I,A]← 発行時の IPC 7 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 6 DWPI セグメントの主な検 索 フィールド ( 発 明レベル) 明レベル ) コード キーワード なし *1 (/BI) 内容 検索例 標題 (/TI),タイトルターム (/TT), 抄録 (/AB,/ABDT,/ABEQ),拡張抄録 (/ABEX),Technology Focus (/TECH) からの切出し語 抄録 ドキュメンテーション抄録 拡張抄録 Activity Advantage Mechanism of Action Detailed Description Drawing Description Novelty Technology Focus 標題 タイトルターム (追加語 (AW) を含む) Use/Advantage Use /AB *1 /ABDT /ABEX *1 /ACTV *1 /ADV *1 /ACTN *1 /DETD *1 /DRWD *1 /NOV *1 /TECH *1 /TI *1 /TT *2 /UADV *1 /USE *1 特許情報 /IN (/AU) 発明者名 /PA (/CS) *3 特許出願人名 /PACO *2 特許出願人コード 出願国 /AC 出願日 /AD *4 出願番号 /AP 出願番号,年 /AP.YR 出願タイプ /APT 出願年 /AY *4 特許発行国数 /CYC *4 指定国 /DS 出願情報の詳細,特許番号 /FDT 出願経過の詳細,特許発行国 /FDT.PC 出願経過の詳細,特許種別コード /FDT.PK 出願情報の詳細,出願タイプ /FDT.TP 特許発行国 (コードおよび国名) /PC (/PC.B) *5 特許種別コード /PK (/PK.B) *5 特許番号 /PN (/PN.B) *5 /PNK (/PNK.B) *5 種別付き特許番号 /PNC *4 特許番号数 /PT 特許タイプ /PRC 優先権主張国 /PRD *4 優先権主張日 *4 /PRDF 最先の優先権主張日 /PRN 優先権出願番号 /PRN.YR 優先権出願番号,年 *4 /PRY 優先権主張年 /PRYF *4 最先の優先権主張年 /PD (/PD.B)*4,5 発行日 *4,5 /PY (/PY.B) 発行年 スーパー検索フィールド /APPS 出願番号,優先権出願番号グループ (AP,PRN) /PATS 特許番号グループ (FDT,PN,REP) /PCS 特許国グループ (PC,DS) 8 S S S S S S S S S S S S S S S S S S DRILLING FLUID AND EMULS? ?PHENYL? ULCER TREATMENT(L)ORAL ?GRAPHIC OSTEOGENIC PROTEIN/AB (DNA AND PROTEIN)/ABDT ?FERMENT?/ABEX ANTIBIOTIC ACTIVITY/ACTV ?NITRI?/ADV CYTOKINES/ACTN ?TANGUL?/DETD BELT#/DRWD EXCITATION LIGHT/NOV DYEING AGENT##/TECH DRILLING FLUID##/TI DRILL FLUID/TT TREATMENT/UADV ?PHENYLETHER?/USE S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S HALE, A H/IN SHELL OIL/PA SHEL/PACO GB/AC(P)1999/AY 19930101-19930430/AD GB1989-219641/AP 2004/AP.YR RELATED TO/APT 2004-2005/AY 20-30/CYC BE/DS(P)1999/PY US5072794/FDT AUSTRIA/FDT.PC CZA/FDT.PK REISSUE OF/FDT.TP GB/PC(P)1999/AY EPA2/PK(P)DE/DS US5198416/PN CN1305834C/PNK 5-10/PNC EQUIVALENT/PT GB/PRC(S)1990/PRY 20010930/PRD JUNE 2002/PRDF US1988-252206/PRN 2005/PRN.YR 1990-1991/PRY(S)NL/PRC 1992/PRYF 19900404/PD 1998-1999/PY S GB1989-219641/APPS S GB2223255/PATS S ES/PCS 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル コード 内容 特許分類 *2 /CPC ヨーロッパ特許分類 /FCL *2 FI /FTERM *2 F ターム /IPC *2 国際特許分類,全 IPC *2 /NCL 米国特許分類 書誌情報 /AN レコード番号 /CR クロスリファレンス /DLVL ドキュメントレベル *4 /DRWN 図面の数 /DT 資料種類 (コードおよび資料名) /FA フィールドの存在 /FS ファイルセグメント /LA 出願言語 (コードおよびテキスト) /PGN *4 ページ数 /SL 抄録の言語 (コードおよび国名) 入力日など /DW (/DW.B)*4,5 ダウエントアップデート /ED *4 入力日 /UP *4 更新日 *4 /UPAB 抄録の更新日 /UPEQ *4 対応特許の更新日 /UPIT (/UPKW)*4 索引の更新日 /UPP *4 特許ファミリーの更新日 /UPPA *4 特許出願人の更新日 /UPPR *4 優先権情報の更新日 /UPTI *4 標題の更新日 化学物質およびポリマー索引 /M0-/M6 ケミカルコード /DCR (/DCRE) DCR レコード番号,書誌セグメント /DC ダウエントクラス /DCN ダウエント化合物番号 /DRN ダウエント登録番号 /FG (/AM) フラグメンテーションコード (PLASDOC) /IT (/KW) キーワード索引 (DCR 番号を含む) *2 /MC マニュアルコード /MCN マルクーシュ化合物番号 /KS *2 プラスドックキーシリアル番号 /PLE *2 新ポリマー索引 /RIN リングインデックス番号 /UPB *4 ケミカルコードの更新日 /UPIT *4 キーワード索引の更新日 /UPA *4 ポリマー索引の更新日 *1 後方一致,および中間一致検索可能 *2 シソーラス機能あり *3 (S) 演算子はスペースで代用できる *4 数値検索フィールド *5 .B のフィールドはベーシック特許に限定 検索例 S S S S S G02B0005-30/CPC G01N0024-06 510 C/FCL 2E110/GA03/FTERM C12P0021-08/IPC 420/400.000/NCL S S S S S S S S S S 1993-121061/AN 1990-001459/CR L1 (L) PUBLICTION/DLVL 9/DRWN L7 AND P/DT L11 AND GI/FA PLASMA AND EPI/FS FR/LA(P)EP/PC PGN=5 L1 AND EN/SL S S S S S S S S S S 199901-199915/DW(P)FR/PC ED>20060210 AND L10 L7 AND 20061001-20061031/UP L1 AND 20070202<=UPAB 20060825/UPEQ 20060412/UPIT 20060214<=UPP 20060426/UPPA AND L15 UPPR>=JULY 2006 20060323/UPTI AND L2 S S S S S S S S S S S S S S S B713 G012 H600 L399 M903/M3 L10/DCR S L1 AND A25/DC R10034-M/DCN CAPROPYL PEROXIDE+USE/DRN 503 54& 600 609/FG (87874(T)PRD)/IT A12-W10A/MC 8944-01501-P/MCN 2017 2020 2296 2575/KS (G1854(S)D10)/PLE 50736/RIN UPB>20060310 AND L2 20061004/UPIT L4 AND MAR 2006/UPA (注) UP,ED などの更新日は 2006 年 2 月 9 日以降有効.2006 年 2 月 8 日以前の期間限定は DW または DW.B を利用する. テキスト中の数値検索機能 WPI ファイルでは,テキスト中の数値を検索することができる 9 P.44 参照 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 7 DWPI セグメントの主な検 索 フィールド ( 公 報レベル) 報レベル ) コード /BIEX *1 /AB *1 /CLM *1 /SL.M /TIDE /TIEN /TIES /TIFR /TL /AG *2 /AG.T /AGA /AGA.CNY /AGA.CTY /AN.PUB /APTS /FA.M /IIC *3 /IICA *3 内容 検索例 拡張基本索引 (著者標題,著者抄録,クレーム) S NANOCLUSTER#/BIEX 抄録 S OSTEOGENIC PROTEIN/AB クレーム S ?CHAIR?/CLM 抄録の言語(公報レベル) S FR/SL.M 標題,原題(ドイツ語) S FRUCHTFLEISCH/TIDE 標題,原題(英語) S PLANT PRODUCT/TIEN 標題,原題(スペイン語) S BIOLOGICO/TIES 標題,原題(フランス語) S FRUIT##/TIFR 標題言語 (コードおよびテキスト) S EN/TL 代理人 S PFIZER/AG 代理人 (全データ) S (PFIZER(W)INC)/AG.T 代理人住所 S NEWCASTLE/AGA 代理人住所,国 (コード) S NL/AGA.CNY 代理人,市 S (MUNICH OR MUENCHEN)/AGA.CTY レコード番号,公報レベル S 2005-262794/AN.PUB 出願情報 (トムソン) S FR2005-3462/APTS フィールドの存在 (公報レベル) S ABEN/FA.M 発行時の国際特許分類 (主分類, 副分類) S A01B001/IIC 発行時の国際特許分類,追加分類 S A01B003-36/IICA (参考情報) /IICI *3 発行時の国際特許分類,インデキシングコード S B03D103:08/IICI (相補情報) /IICM *3 発行時の国際特許分類,主分類 S A61K038-48/IICM /IICS *3 発行時の国際特許分類,副分類 S C07K014-01/IICS /IN.RES 発明者,所在地 (コード) S BE/IN.RES /INA 発明者住所 S HEIDELBERG/INA /INA.CNY 発明者住所,国 (コード) S DE/INA.CNY /INA.CTY 発明者住所,市 S WIEN/INA.CTY /IN.NAT 発明者,国籍 S AT/IN.NAT /IN.T 発明者 (全データ) S BLAKE/IN.T /INCL 米国特許分類,発行時 S D01125000/INCL /INCLM 米国特許分類,発行時,主分類 S D24225000/INCLM /INCLS 米国特許分類,発行時,副分類 S PLT001000/INCLS /INO 発明者,オリジナル S MAYER DALE J/INO /IPC.ACD *4 国際特許分類,発効日 S 20060101/IPC.ACD /PA.LIM 特許出願人,国(コード) S DE/PA.LIM /PA.NAT 特許出願人,国籍(コード) S BE/PA.NAT /PA.RES 特許出願人,所在地(コード) S DE/PA.RES /PA.T 特許出願人(全データ) S (BASF(W)AG)/PA.T /PAA 特許出願人住所 S MUENCHEN?/PAA /PAA.CNY 特許出願人住所,国 S BE/PAA.CNY /PAA.CTY 特許出願人住所,市 S MUNICH/PAA.CTY /PAO *2 特許出願人,オリジナル S 3M COMPANY/PAO *5 /PRC.B 優先権主張国,Basic 特許 S AR/PRC.B /PRD.B *4,5 優先権主張日,Basic 特許 S 19980101-19980301/PRD.B /PRN.B *5 優先権番号,Basic 特許 S AR1968-214388/PRN.B /PRTS 優先権情報(トムソン) S 1977JP-000000061/PRTS *4,5 /PRY.B 優先権主張年,Basic 特許 S 1998/PRY.B /UPAA *4 著者抄録の更新日 S MAR 2006/UPAA /UPAT *4 著者標題の更新日 S 21 APR 2006/UPAT *4 /UPCL クレームの更新日 S 20060510/UPCL /UPIO *4 発行時の国際特許分類の更新日 S UPIO=13 APR 2006 /UPNO *4 発行時の米国特許分類の更新日 S UPNO=20060421 *1 後方一致,および中間一致検索可能 *2 (S) 演算子はスペースで代用できる *3 IPC 1-7 のみ検索対象 *4 数値検索フィールド *5 .B のフィールドはベーシック特許に限定 10 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 8 DWPI セグメントの近接 演 算 子 基本索引 発明レベル 標題 抄録 拡張基本索引 標題 抄録 クレーム 公報レベル 同一ターム 同一セクション 同一フィールド 同一パラグラフ 同一ターム 同一パラグラフ (T) (S) (P) (L) (P) (T) (S) (P) 同一公報 (L) 有効な近接演算子 (特許情報) 特許情報) /PC /PC /PY,/PD /PY,/PD /PK /AC /AY,/AD /PRC /PRY (S)(P) ― (P) (P) (L) (L) (S)(P) (L) (L) (L) (L) (P) (P) (L) (L) (S)(P) (L) (L) (S)(P) /PK ― (S)(P) /AC (P) (L) (P) /AY,/AD (P) (L) (P) (S)(P) /PRC (L) (L) (L) (L) (L) /PRY (L) (L) (L) (L) (L) (L) (L) (S)(P) (S)(P) * 同一公報内に限定したい場合は (L) PUBLICATION/DLVL 有 効 な近 接 演 算 子 ( 発 明 レベル)( レベル )(特 )( 特 許 情 報 ) AN TI IN PA PI 2000-256609 [22] WPINDEX Full Text Photocurable composition with sufficiently long pot life for bonding with satisfactory adhesion after curing by radical and cationic polymerizations, useful for making photocurable pressure-sensitive adhesive sheets FUKUI H; FUKUI K (SEKI-C) SEKISUI CHEM CO LTD; (SEKI-C) SEKISUI CHEM IND CO LTD WO 2000012585 A1 20000309 (200022)* JA 43[0] C08G0059-68 RW: AT BE (S) CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE W: AU CA CN ID IN KR MX NZ US ZA JP 2000072854 A 20000307 (200023) JA 16 C08G0059-68 : (P) (L) WO 1999-JP4254 19990805 (S)(P) ; JP 1998-243215 19980828 ; AU 1999-50657 19990805; : PRAI JP 1998-243215 19980828 (S)(P) AI * WO,EP の指定国は PI または HIT 表示形式を使ったときだけ表示される 有 効 な近 接 演 算 子 ( 公 報 レベル)( レベル )(特 )( 特 許 情 報 ) Member(0001) PI EP 1002474 (S) A1 20000524 (200032) DE A43B007-12 : ADT EP 1002474 A1 EP 1999-122872 19991117 (S) APTS 1999EP-000122872 PRAI DE 1998-19853011 19981117 (S)(P) PRTS 1998DE-100053011 11 (P) (P) (L) 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2-9 DWPI セグメントの主な定 型 表 示 形 式 ( 発 明 レベル) レベル ) 表示形式 STD (デフォールト) デフォールト) ISTD *1 BIB IBIB *1 ABS FAM MAX 内容 書誌情報と特許分類 フィールド名付きインデント型 STD 形式 書誌情報 フィールド名付きインデント型 BIB 形式 AN,CR,AB,ABEQ,UPAB PN,ADT,FDT,PRAI 発明レベルのすべてのデータ (Equivalent 抄録,Technology Focus,ケミカルコード,ポリマーインデキ シング,ドキュメンテーション抄録*2,拡張抄録*2 を含む) MAXG イメージ情報付き MAX IMAX *1 フィールド名付きインデント型 MAX 形式 IMAXG *1 フィールド名付きインデント型 MAXG 形式 ALL 発明レベルのすべてのデータ (Equivalent 抄録,Technology Focus,ケミカルコード,ポリマーインデキ シング,ドキュメンテーション抄録,拡張抄録を除く) ALLG イメージ情報付き ALL DALL *3 デリミタ型 ALL 形式 IALL *1 フィールド名付きインデント型 ALL 形式 IALLG *1 フィールド名付きインデント型 ALLG 形式 BRIEF AN,CR,ANX,DNN,DNC,TI,DC,PA,AB,UPAB BRIEFG イメージ情報付き BRIEF IBRIEF *1 フィールド名付きインデント型 BRIEF 形式 IBRIEFG *1 フィールド名付きインデント型 BRIEFG 形式 SCAN (無料) TI (回答番号指定不可) 無料) TRIAL (無料) AN,CR,ANX,DNN,DNC,TI,DC,IPC,MC 無料) IPC (無料) IC (ICM, ICS), ICA, ICI, IPCI, IPCR 無料) IPC.TAB (無料) 無料) 詳細な IPC 情報(表形式) ALLSTR (無料) レコード中の全化学物質 無料) HITSTR (無料) ヒットした化学物質 無料) HIT ヒットタームを含むフィールド KWIC ヒットタームの前後 20 語を表示 OCC ヒットタームの出現頻度をフィールドごとに表示 *1 完全なフィールド名が表示される形式 *2 WPIX ファイルのみ利用可能 *3 データ間に記号 (|) を付与した形式 2-10 DWPI セグメントの主な定 型 表 示 形 式 ( 公 報 レベル) レベル ) 表示形式 内容 MEMB 全公報の公報レベルのみに収録されている情報 (発明レベルの情報は含まれない) MEMBF MEMB + ベーシック特許の発明レベルの情報 MEMBG MEMB + イメージ MEMBFG * MEMBF + イメージ MEMB(n) 特定の公報レベル番号の MEMB (n = 1,2,3・・・) MEMBF(n) 特定の公報レベル番号の MEMBF (n = 1,2,3・・・) MEMBB 全公報の公報レベルの簡易表示 HITMEMB ヒットタームを含む公報レベルの情報 * WPIX ファイルの場合は,ドキュメンテーション抄録と拡張抄録も表示される 12 2. WPINDEX/WPIDS/WPIX ファイル 2 - 1 1 D CR セグメントのレコード例 (ALL 表 示 形 式 ) AN.S DCSE CN.P CN.S SY DCR-8899 75589-1-0-0 AMINOCEPHALOSPORANIC-ACID 3-Acetoxymethyl-7-amino-8-oxo-5-thia-1-aza-bicyclo[4.2.0]oct2-ene-2-carboxylic acid 7-ACA; 7-AMINOCEPHALOSPORANIC ACID; 7-AMINOCEPHALOSPORONIC ACID; ACA, 7-; AMINOCEPHALOSPORANATE; AMINOCEPHALOSPORANIC-ACID; : O O O C* N MF SMF MW SDCN SDRN CC C* DCR レコード番号 DCR 番号 優先化学物質名 統制化学物質名 ← 同義名 ← 構造図 O N ← ← ← ← O S ← ← ← ← ← ← C10 H12 N2 O5 S C10 H12 N2 O5 S *1; TOTAL *1; TYPE *1 272.2798 R01474 1474 BETA LACTAMS 分子式 標準化された分子式 分子式量 ダウエント化合物番号 ダウエント登録番号 分類コード 2 - 1 2 DCR セグメントの主な検 索 フィールド コード 内容 /AN.S DCR レコード番号 S /CC 分類コード (物質ディスクリプタ) S /CMF (/FRAGMF) 成分分子式 S /CMT 注記 S /CN 化学物質名 S /CN.P 優先化学物質名 S /CNS *1 化学物質名セグメント S /DCSE DCR 番号 S *2 /EDCR DCR 入力日 S /ELS 元素記号 S /ELS.CNT *2 元素記号の数 S /FRAGMF (/CMF) フラグメント分子式 S /MF 分子式 S /MW *2 分子量 S /NC *2 成分数 S /NFRAG *2 フラグメント数 S /SCR (/SXR) Structure Cross Reference S /SDCN ダウエント化合物番号 S /SDRN ダウエント登録番号 S /SMF 標準化された分子式 S /SRIN リングインデックス番号 S /UPCR *2 DCR 更新日 S /UPWX *2 WPI クロスリファレンス更新日 S *1 後方一致,および中間一致検索可能 *2 数値検索可能 検索例 DCR-100174/AN.S HALOCARBONS/CC C H3 F6 P *1/CMF FIBROBLAST##/CMT TAXOL/CN D-GLUCOSE-6-PHOSPHATE/CN.P DISULFONYL DIAZIDE/CNS 70-0-0-0/DCSE 19990707/EDCR (N AND S)/ELS O/ELS(S)7/ELS.CNT AL *154/FRAGMF H CL . C20 H16 N4 O2/MF L7 AND 170-210/MW 9-11/NC 4/NFRAG AND L11 108960?/SCR R20123/SDCN 1029/SDRN RU *1; TYPE *3/SMF 11895/SRIN JUN 1999/UPCR 19990719/UPWX 2-13 D CR セグメントの主な定 型 表 示 形 式 表示形式 ALL (FULL) IALL STD (IDE)(デフォールト) (デフォールト) ISTD SCAN (無料) 無料) TRIAL (無料) 無料) 内容 AN.S,DSCE,CN.P,CN.S,SY,STR,CMT,MF,SMF,MW,SRIN,SDCN,SDRN,CC ALL の完全なフィールド名付きインデント形式 AN.S,DCSE,CN.P,CN.S,SY,STR,CMT,MF STD の完全なフィールド名付きインデント形式 CN.P,CN.S,MF,STR (回答番号指定不可) CN.P,CN.S,MF,STR 13 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3-1 収 録 情 報 世 界 中 の特 許 発 行 機 関 から発 行 された特 許 ・実 用 新 案 の書 誌 情 報 ,特 許 ファミリー,法 的 状 況 ,引 用 情 報 等 を収 録 . 3 - 2 レコード構 成 INPADOCDB ファイル: : 同一発行国に基づく出願単位 - BRIEF (BRIEF.M), BIB (BIB.M), STD (STD.M), ALL(ALL.M) 表示形式では,同一 発行国に基づく情報のみ が表示される.特許ファミリー情報を表示するには,FAM 関連表示形式などを用いる INPAFAMDB ファイル: 特許ファミリー単位 (同一の優先権情報を持つ特許群) - BRIEF, BIB, STD, ALL 表示形式で,特許ファミリーが表示される.FAM 関連表示形式も使用可能. 3 - 3 レコード例 - 1 (STD ( STD PICITN 表 示 形 式 :INPADOCDB) AN FN TI TL IN INS PA PAS DT PI PIT DAV STA AI AIT PRAI PRAIT XPD REC PNC.G IPCI CPC INCL 70425579 INPADOCDB ED 20120927 EW 201239 UP 20140227 UW 201409 ← レコード番号 37216474 ← ファミリー番号 Phenyl-substituted 1,3,5-triazine compound, process for producing the same, ← 標題 and organic electroluminescent device containing the same as component. English ← 標題の言語 YAMAKAWA TETSU; AIHARA HIDENORI; YANAI NAOKO; TANAKA TSUYOSHI; ← 発明者 HONMA YOKO; SATO MASARU YAMAKAWA TETSU, JP; AIHARA HIDENORI, JP; YANAI NAOKO, JP; ← 発明者 (標準形式) TANAKA TSUYOSHI, JP; HONMA YOKO, JP; SATO MASARU, JP YAMAKAWA TETSU; AIHARA HIDENORI; YANAI NAOKO; TANAKA TSUYOSHI; ← 特許出願人 HONMA YOKO; SATO MASARU; TOSOH CORPORATION; SAGAMI CHEMICAL RESEARCH INSTITUTE YAMAKAWA TETSU, JP; AIHARA HIDENORI, JP; YANAI NAOKO, JP; ← 特許出願人 (標準形式) TANAKA TSUYOSHI, JP; HONMA YOKO, JP; SATO MASARU, JP; TOSOH CORP, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP Patent ← 資料種類 US 8268997 B2 20120918 English ← 特許情報 USB2 REEXAM. CERTIF., N-ND REEXAM. or GRANTED PATENT AS SECOND ← 特許公報タイプ PUBLICATION [FROM 2001 ONWARDS] 20120918 printed-with-grant ← 公報タイプ・日付 GRANTED ← 特許ステータス US 2008-595795 A 20080314 ← 出願情報 USA Patent application ← 出願情報の公報タイプ JP 2007-104808 A 20070412 (JPA, 20081107, Y) ← 優先権出願情報 WO 2008-JP54756 W 20080314 (WOWW, 20100107, N) JPA Patent application ← 優先権情報の公報タイプ WOWW Additional PCT application 20280314 ← 理論上の失効日 17. THERE ARE 17 CITED REFERENCES (16 PATENT, 1 NON PATENT) AVAILABLE ← 引用文献数 FOR THIS RECORD. ALL CITATIONS ARE AVAILABLE IN THE RE FORMAT. 5. THERE ARE 5 CITING PATENT REFERENCES AVAILABLE FOR THIS RECORD. ← 被引用特許数 ALL CITING REFERENCES ARE AVAILABLE IN THE CGP FORMAT. C07D0401-10 [I,A]; C07B0061-00 [N,A]; C07D0401-14 [I,A]; ← 国際特許分類,付与時 C07D0403-14 [I,A]; C09K0011-06 [N,A]; H01L0051-50 [N,A] H01L0051-0067; C07D0251-24; C07D0401-10; C07D0401-14; H01L0051-5048 ← 共通特許分類 INCLM 544/180.000 ← 米国特許分類 INCLS 313/504.000 ← 米国特許分類,発行時 14 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル ← 特許番号 US 20100249406 A1 20100930 ← 引用特許 US 7994316 B2 20110809 (PRS, pat) SAGAMI CHEM RES, JP; TOSOH CORP, JP ← 引用文献数 REC 1. THERE IS 1 CITED REFERENCE (1 PATENT, 0 NON PATENT) ← 被引用特許 CGP US 20110284832 A1 20111124 [US20100249406A1 (PRS, pat)] CHAE MI-YOUNG, KR; IN KYU-YEOL, KR; JUNG HO-KUK, KR; KANG EUI-SU, KR; KANG MYEONG-SOON, KR; KIM NAM-SOO, KR US 8435648 B2 20130507 [US20100249406A1 (SEA, pat)] CHAE MI-YOUNG, KR; CHEIL IND INC, KR; IN KYU-YEOL, KR; JUNG HO-KUK, KR; KANG EUI-SU, KR; KANG MYEONG-SOON, KR; KIM NAM-SOO, KR US 8674091 B2 20140318 [US20100249406A1 (APP, pat)] AIHARA HIDENORI, JP; ARAI NOBUMICHI, JP; HISAMATSU YOUSUKE, JP; IIDA TAKASHI, JP; MIYASHITA YUICHI, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; UCHIDA NAOKI, JP ← 被引用特許数 PNC.G 3. THERE ARE 3 CITING PATENT REFERENCES AVAILABLE FOR THIS RECORD. PI REP PI REP US 8268997 B2 20120918 US 7994316 B2 20110809 (SEA, SAGAMI CHEM RES, JP; TOSOH CORP, JP US 6225467 B1 20010501 (APP, XEROX CORP, US US 6352791 B1 20020305 (APP, BOSCH GMBH ROBERT, DE EP 1930329 A1 20080611 (APP, SAGAMI CHEM RES, JP; TOSOH CORP, JP JP 06136359 A 19940517 (APP, SANYO ELECTRIC CO JP 06207169 A 19940726 (APP, IDEMITSU KOSAN CO JP 2003045662 A 20030214 (APP, KONISHIROKU PHOTO IND pat) ← 特許番号 ← 引用特許 pat) pat) pat) pat) pat) pat) : WO 2004080975 A1 20040923 (APP, pat) IDEMITSU KOSAN CO, JP; KAWAMURA MASAHIRO, JP; KUBOTA MINEYUKI, JP; MATSUURA MASAHIDE, JP; YAMAMOTO HIROSHI, JP WO 2007023840 A1 20070301 (APP, pat) AIHARA HIDENORI, JP; SAGAMI CHEM RES, JP; SATO MASARU, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; YAMAKAWA TETSU, JP; YANAI NAOKO, JP REN (1) International Search Report issued with respect to PCT/JP2008/054756, ← 引用文献 mailed May 13, 2008. (APP) REC 17. THERE ARE 17 CITED REFERENCES (16 PATENT, 1 NON PATENT) AVAILABLE ← 引用文献数 FOR THIS RECORD. CGP US 20110190494 A1 20110804 [US8268997B2 (PRS, pat)] ← 被引用特許 SAGAMI CHEM RES, JP; TOSOH CORP, JP US 20110288295 A1 20111124 [US8268997B2 (PRS, pat)] AIHARA HIDENORI, JP; ARAI NOBUMICHI, JP; HISAMATSU YOUSUKE, JP; IIDA TAKASHI, JP; MIYASHITA YUICHI, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; UCHIDA NAOKI, JP US 20120313090 A1 20121213 [US8268997B2 (PRS, pat)] AIHARA HIDENORI, JP; HONMA YOKO, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP; SATO MASARU, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; YAMAKAWA TETSU, JP; YANAI NAOKO, JP US 8569485 B2 20131029 [US8268997B2 (SEA, pat)] AIHARA HIDENORI, JP; HONMA YOKO, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP; SATO MASARU, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; YAMAKAWA TETSU, JP; YANAI NAOKO, JP US 8674091 B2 20140318 [US8268997B2 (SEA, pat)] AIHARA HIDENORI, JP; ARAI NOBUMICHI, JP; HISAMATSU YOUSUKE, JP; IIDA TAKASHI, JP; MIYASHITA YUICHI, JP; SAGAMI CHEMICAL RES INST, JP; TANAKA TSUYOSHI, JP; TOSOH CORP, JP; UCHIDA NAOKI, JP ← 被引用特許数 PNC.G 5. THERE ARE 5 CITING PATENT REFERENCES AVAILABLE FOR THIS RECORD. 15 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3 - 3 レコード例 - 2 (BRIEF 表 示 形 式 : INPAFAMDB) AN TI INS PAS IPCI CPC NCL INCL FCL FTRM AB ← レコード番号 37080600 INPAFAMDB EDF 20080918 EWF 200838 UPFB 20120823 UWF 201234 ← 標題 Powered surgical stapling device. ← 発明者 (標準形式) MARCZYK STANISLAW; MARCZYK STANISLAW, US ← 特許出願人 (標準形式) TYCO HEALTHCARE TYCO HEALTHCARE, US MARCZYK STANISLAW ← IPC (発行時) A61B0017-068 [I,A]; A61B0017-072 [I,A]; A61B0017-03 [I,A]... ← CPC A61B0017-068; A61B0017-07207; A61B0017-115; A61B2017-00181; A61B2017-00398; A61B2017-00734; A61B2017-2923 ← 米国特許分類 NCLM 227/175.100; 227/176.100; 227/178.100 NCLS 227/019.000; 227/176.100; 411/457.000; 606/219.000; 227/175.100 ← 米国特許分類,発行時 INCLM 227/175.100; 227/176.100; 227/178.100 INCLS 227/019.000; 227/176.100; 227/175.100; 227/175.200; 606/139.000; 606/219.000 ← FI A61B0017-10 310 ← F ターム 4C060/CC22; 4C160/CC09; 4C160/CC23; 4C160/CC36; 4C160/FF19; 4C160/NN04; 4C160/NN09; 4C160/NN12; 4C160/NN14; 4C160/NN23 ← 抄録 (EP 1970014 A1) A surgical stapler which includes a tool assembly having a pair of opposing tissue engaging surfaces for deforming a plurality of surgical fasteners through and fastening tissue is disclosed. The surgical stapler includes a housing having a fixed handle and a movable handle mounted to said housing and selectively movable relative to said fixed handle from a first position to a second position to actuate the clamping of tissue. The stapler further includes a drive assembly including a motor, a power source and a coupling member. The motor engages the coupling member, wherein movement of the movable handle to the second position activates the motor, which advances a firing shaft and forces a firing piston into said tool assembly to deform the surgical fasteners through and fasten tissue. PATENT FAMILY INFORMATION INPAFAMDB +-------- Publications --------+ AU 2008200957 A1 20081002 CA 2621096 A1 20080915 EP 1970014 A1 20080917 EP 2324777 A1 20110525 JP 2008220956 A 20080925 US 7422136 B1 20080909 US 20080223904 A1 20080918 US 20080277449 A1 20081113 US 7637409 B2 20091229 US 20100089972 A1 20100415 US 8020742 B2 20110920 US 20110303735 A1 20111215 US 8240536 B2 20120814 US 20120298720 A1 20121129 US 8459522 B2 20130611 US 20130248575 A1 20130926 ← 特許ファミリー情報 +-------- Applications AU 2008-200957 A CA 2008-2621096 A EP 2008-250823 A EP 2010-194381 A JP 2008-60311 A US 2007-724744 A --------+ 20080228 20080214 20080311 20080311 20080310 20070315 US 2008-177954 A 20080723 US 2009-635924 A 20091211 US 2011-13213332 A 20110819 US 2012-13545017 A 20120710 US 2013-13890497 A 20130509 +--------- Priorities ---------+ EP 2008-250823 A 20080311 US 2007-724744 A 20070315 US 2008-177954 A 20080723 US 2009-635924 A 20091211 US 2011-13213332 A 20110819 US 2012-13545017 A 20120710 US 2013-13890497 A 20130509 7 priorities, 11 applications, 18 publications (1 EPO simple family) 16 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3 - 3 法 的 状 況 例 ( PILS PI LS 表 示 形 式 : INPADOC INPA DOCDB) DOC DB) PI WO 2001049468 A1 20010712 法的状況がガゼットに掲載された日 (/LSD) LEGAL STATUS 引用特許情報 (/LSPN) AN 14578519 INPADOCDB インジケータ (/LSCI) INPADOCDB ファイルで法的 : 20060216 WOWWG + WIPO INFORMATION: GRANT IN NATIONAL OFFICE 状況が更新された日 (/UPLS) ES 200250046 A .......................................20100225 20120622 WOREG REFERENCE TO NATIONAL CODE PTMM4A -PT: ANNULMENT/LAPSE DUE TO NON-PAYMENT OF FEES;SEARCHED & EXAMINED PATENT LAPSE DUE TO NON-PAYMENT OF FEES 法的状況が実際に実施された日 (/LSDF) PT: 20120615 NIF Lapses, Expiries, Withdrawals, Refusals 法的状況コードの説明 (/LSTX) .......................................20120719 法的状況カテゴリー (/LSC2) 法的状況コード (/LSC) 3 - 3 引 用 情 報 例 (PIRE 表 示 形 式 : INPADOCDB) サーチレポートタイプ (/SRT) WO 2012110748 A1 20120823 US 20010036205 A1 20011101 (SEA, pat, Cat: I) US 20060146901 A1 20060706 (SEA, pat, Cat: I) 引用特許出願人 (/PAS.D) BAE SYSTEMS INFORMATION & ELEC US 20050281301 A1 20051222 (SEA, pat, Cat: I) サーチレポートカテゴリー (/CAT) FEDEROV VLADIMIR V; MIRROR SERGEY B WO 2010083595 A1 20100729 (SEA, pat, Cat: I) CHATIGNY STEPHANE, CA; CORACTIVE HIGH TECH INC, CA; MARAN JEAN-NOEL, CA WO 2009021312 A1 20090219 (SEA, pat, Cat: I) BRUNET FRANCOIS, US; DESBIENS LOUIS, CA; INST NAT OPTIQUE, CA EP 1146612 A1 20011017 (SEA, pat, Cat: I) TOSHIBA KK, JP 引用特許発行日 (/RPD) US 20050213616 A1 20050929 (SEA, pat, Cat: I) TOSHIBA KK, JP 引用特許番号 (/RPN) FR 905271 A 19451129 (APP, pat) FR 855879 A 19400522 (APP, pat) CHIMIOTHERAPIE LAB FRANC EPO ドキュメント番号 (/REXP) 引用非特許文献 (/REN) REXP XP000966930 (SEA, Cat: I) XP026926949 (SEA, Cat: T) REN (1) KARPOV V I ET AL: "LD-PUMPED 1.48-MUM LASER BASED ON YB-DOPED DOUBLE-CLAD FIBER AND PHOSPHOROSILICATE-FIBER RAMAN CONVERTER", OFC/IOOC '99 OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE / INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRATED OPTICS AND OPTICAL FIBER COMMUNICATION. SAN DIEGO, CA, FEB. 21 - 26, 1999; [OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE / INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTEGRATED O, 21 fevrier 1999 (1999-02-21), pages WM3-01, XP000966930, ISBN: 978-0-7803-5430-2 (SEA, Cat: I) (2) FU Y ET AL: "Beam quality factor of mixed modes emerging from a multimode stepindex fiber", OPTIK, WISSENSCHAFTLICHE VERLAG GMBH, DE, vol. 121, no. 5, 1 mars 2010 (2010-03-01), pages 452-456, XP026926949, ISSN: 0030-4026, DOI: 10.1016/ J.IJLEO.2008.08.003 [extrait le 2009-01-21] (SEA, Cat: T) (3) YLLA JARKKO ET AL:A 3.5 W977nm jacketed air clad fiber laser ytterbium doped fiber laser OSA TRENDS IN OPTICS AND PHOTONICS,ADVANCED SOLID STATE LASERS vol.34,2000,(APP) (4) 'Thermomechanical properties of Yb3+ doped laser crystals: Experiments and modeling' JOURNAL OF APPLIED PHYSICS vol. 108, page 123108 (APP) (5) A. BOUCHIER; G. LUCAS-LECLIN; P. GEORGES; J. MAILLARD: 'Frequency doubling of an efficient continuous wave single-mode Yb-doped fiber laser at 978 nm in a periodically -poled MgO:LiNb03 waveguide' OPT. EXPRESS vol. 13, 2005, pages 6974 - 6979 (APP) REC 14. THERE ARE 14 CITED REFERENCES (9 PATENT, 5 NON PATENT) AVAILABLE FOR THIS RECORD. PI REP 17 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3 -4 主な検索フィールド 主な検索 フィールド コード 内容 キーワード なし *1(/BI) 基本索引 (標題,抄録からの切り出し語) /AB *1 抄録 /CHG 変更項目 /FA フィールドの存在 /LA 言語 (コード・テキスト) /LAF PCT 出願言語 (コード・テキスト) *1 /TI 標題 特許情報 /IN (/AU) 発明者 /INA 発明者住所 /INS 発明者 INPADOCDB 標準形式 /IN.CNY 発明者,国 /PA *2 特許出願人 /PAA 特許出願人,住所 *2 /PAS 特許出願人 INPADOCDB 標準形式 /PA.CNY 特許出願人,国 /AC 出願国 /AC.WO 出願国,PCT 出願国 /AD *3 出願日 /AIT 出願情報の公報タイプ /AK 出願種別コード /AP 出願番号 *3 /AY 出願年 /DS 指定国 /FDT 出願経過の詳細 /PC 特許発行国 /PD *3 特許発行日 /PIT 特許情報の公報タイプ /PK 特許種別コード /PN 特許番号 /PNK 種別付き特許番号 /PRAIT 優先権情報の公報タイプ /PRC 優先権主張国 /PRC.WO 優先権主張国,PCT 出願国 /PRD *3 優先権主張日 /PRK 優先権種別コード /PRN 優先権出願番号 *3 /PRY 優先権主張年 *3 /PRYF 最先の優先権主張年 *3 /PY 発行年 /DAV 公報タイプ・日付 /STA ステータス /XPD *3 理論上の失効日 /XPY *3 理論上の失効年 特許分類 /CPC 共通特許分類 /FCL FI /FTERM F ターム /IPC 国際特許分類 *3 /IPC.ACD 国際特許分類,発効日 /IPC.KW 国際特許分類,キーワード *3 /IPC.VER 国際特許分類,版 /INCL 米国特許分類,発行時 /NCL 米国特許分類 スーパー検索フィールド /APPS 出願番号グループ (AP,PRN) /INSS 発明者グループ (IN,INS,LSIN) *2 /PASS 出願人グループ (PA,PAS,LSPA) 18 検索例 S S S S S S S ALUM? (S) COAT? HEAT TRANSFER/AB CIT A/CHG L7 AND DS/FA DE/LA JA/LAF HEAT TRANSFER/TI S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S NICKOLA RICHARD?/IN US/INA AND NICKOLA ?/IN AGARWAL S?/INS CHINA/IN.CNY INLAND STEEL/PA OSAKA/PAA INLAND STEEL CO?/PAS JP/PA.CNY GB/AC AND 1990/AY US/AC.WO GB/AC AND 19980915/AD JPA/AIT JPA/AK DE1992-4213750/AP 1990-1991/AY (US AND JP)/DS DEC3D6/FDT JP/PC 19970210/PD WOA1?/PIT ZWA/PK DE8701603U/PN CN1305834C/PNK WOW/PRAIT L1 AND WO/PRC JP/PRC.WO JP/PRC (S) 19970101<=PRD USP/PRK US1980-167554/PRN 1993/PRY (S) US/PRC GB/PC AND 1988/PRYF 1985/PY PRINTED-WITH-GRANT/DAV L1 AND GRANTED/STA 20141231/XPD 2020<=XPY S S S S S S S S S H01C0001-016/CPC C09K0007-00 A/FCL 2E110/FTERM C09K0007/IPC 13 JAN 2006/IPC.ACD INITIAL/IPC.KW 200601/IPC.VER 420/400.000/INCL 420/400.000/NCL S DE1984-3400052/APPS S MEIER/INSS S MEIER/PASS 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル コード 内容 検索例 引用情報 /CAT サーチレポートカテゴリー S X/CAT /PAS.D *2 引用特許の特許出願人 S TOSHIBA/PAS.D /REN 引用文献情報 (非特許文献) S NOYORI R/REN /REXP EPO ドキュメント番号 S XP000149459/REXP /RPC 引用特許発行国 S JP/RPC /RPD *3 引用特許の発行日 S 20070927/RPD /RPN 引用特許番号 S JP3226392/RPN *3 /RPY 引用特許の発行年 S 2007/RPY /SRO 調査報告機関 S JP/SRO /SRT サーチレポートタイプ S EXA/SRT /PN.G 被引用特許番号 S US20110164637/PN.G /PC.G 被引用特許国 S JP/PC.G 法的状況 /LSAG 法的状況,代理人 S BOVARD AG PATENTANWAELTE/LSAG /LSBI 法的状況,基本索引 S EXTENSION/LSBI /LSC 法的状況コード (コードとテキスト) S EPAK/LSC /LSC2 法的状況カテゴリー S L1 AND NIF/LSC2 /LSCC 法的状況コード,国 S US/LSCC /LSCI 法的状況インジケーター (+/-) S POSITIVE/LSCI /LSCY 法的状況,実施国 S FR/LSCY *3 /LSD 法的状況日 (INPADOC ガゼット掲載日) S LSD=19980109 *3 /LSDF 法的状況,実施日 S 20010606/LSDF /LSIN 法的状況,発明者 S JOHN, DEEPU/LSIN /LSOP 法的状況,異議申立人 S E.C.H. WILL GMBH/LSOP /LSPA *2 法的状況,特許出願人 S MAN CERAMICS?/LSPA /LSPC 法的状況,特許発行国 S CA/LSPC /LSPD *3 法的状況,特許発行日 S LSPD=19980101 /LSPN 法的状況,特許番号 S AU1000300/LSPN *3 /LSPY 法的状況,特許発行年 S 2005/LSPY /LSSPC 法的状況,SPC 番号 S EU/1/02/216/001/LSSPC *3 /LSSPC.EX 法的状況,SPC,期間延長日 S 20070510/LSSPC.EX *3 /LSSPC.FD 法的状況,SPC,出願日 S 2000101<=LSSPC.FD /LSSPC.XD *3 法的状況,SPC,失効日 S 20030101-20030831/LSSPC.XD /LSTX LSC フィールドのテキスト S (DECISION (P) CORRECTION)/LSTX 更新コード・その他 /EDP *3,4 新規レコード入力日 S 20090101<EDP /ED *3,4 EDP+新規公報入力日 S 20070801<=ED /UP *3,5 ED+書誌情報・抄録の更新日 (UPBB+UPCC) S L1 AND UP>=20090901 /UPBB *3,5 特許分類以外の書誌情報・抄録の更新日 S L2 AND 20071001<UPBB /UPCC *3,5 特許分類の更新日 S L3 AND 20071201<=UPCC *3,4 /UPLS LS フィールドの法的状況の更新日 S UPLS>20070220 *3.4 /EDLS 新規公報入力日との法的状況の更新日(ED+UPLS) S L4 AND 200701101<EDLS *3,4 /UPM すべての情報の更新日(UP+UPLS) S L5 AND 20080301=<UPM /EW *3,4 INPADOC 入力週 S 200719/EW /EWLS *3,4 法的状況入力週 S 200731/EWLS /UW *3,5 INPADOC 更新週 S UW>200702 /EDF *3,4 新規特許ファミリーの作成日 S 20080530<=EDF /UPFD *3,4 EDF+既存の特許ファミリーに新規レコードが S 20090101<UPFD 追加された日 /UPFP *3,4 UPFD+既存の特許ファミリーに新しい公報が S 20070206<UPFP 追加された日 /UPFB *3,4 特許ファミリー内のレコードの書誌情報・ S 20070521<=UPFB 抄録の更新日 *3,4 /UPFL 特許ファミリー内の法的状況状況の更新日 S 20080101<UPFL /UPFE *3,4 UPFP+UPFL S 20070901<UPFE *3,4 /UPFA EDF/UPFD,UPFP,UPFB,UPFL S 20080315<=UPFA *1 後方一致,および中間一致検索可能 *2 (S) 演算子はスペースで代用できる *3 数値検索可能 *4 2007 年 4 月 26 日 (200717 週) 以降 *5 2006 年 10 月 5 日 (200641 週) 以降 19 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3-5 近 接 演 算 子 特許情報 基本索引 標題 抄録 同一特許情報 (指定国を含まない) 同一特許情報 (指定国を含む) 同一出願情報 同一優先権出願情報 特許情報×出願情報 特許情報×優先権出願情報 出願情報×優先権出願情報 同一ターム INPADOCDB INPAFAMDB (S) (P )(L) (L) (S) (P) (L) (S) (L) (L) (L) (T) 同一標題 (S) 同一抄録 (S) 同一公報 (L) 有 効 な近 接 演 算 子 ( 特 許 情 報 ) AN TI 52857633 INPADOCDB ED 20070322 EW 200712 UP 20070419 UW 200716 INTAKE PORT STRUCTURE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE. STRUCTURE D'ORIFICES D'ADMISSION POUR MOTEUR A COMBUSTION INTERNE. PI WO 2007029104 A2 20070315 (S)(P)(L) DS W: AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HN HR ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LA LC LK LR LS LT LU (L) LY MA MD MG MK MN MW MX MY MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PT RO RS RU SC SD SE SG SK SL SM SV SY TJ TM TN TR TT UA UG US UZ VC VN ZA ZM ZW RW (ARIPO): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW RW (EAPO): AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM RW (EPO): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR RW (OAPI): BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG AI WO 2006-IB2463 W 20060907 (S)(P)(L) English PRAI JP 2005-261338 AN TI PI DS CR HU LV PL TZ (L) LT A 20050908 (S) (JPA, 20070322) 52857633 INPADOCDB ED 20070510 EW 200719 UP 20070510 UW 200719 INTAKE PORT STRUCTURE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE. STRUCTURE D'ORIFICES D'ADMISSION POUR MOTEUR A COMBUSTION INTERNE. WO 2007029104 A3 20070503 W: AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HN HR ID IL IN IS KE KG KM KN KP KR KZ LA LC LK LR LS LT LU LY MA MD MG MK MN MW MX MY MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PT RO RS RU SC SD SE SG SK SL SM SV SY TJ TM TN TR TT UA UG US UZ VC VN ZA ZM ZW RW (ARIPO): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW RW (EAPO): AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM RW (EPO): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR : 20 CR HU LV PL TZ LT (L) 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3-6 法 的 状 況 INPADOCDB/INPAFAMDB ファイルには,60 以上の特許発行機関から発行された特許に関す る法的状況データを収録している. コード一覧などの詳細は,EPO のサイト参照 (http://www.epo.org/searching/data/data/tables/weekly.html) 法的状況カテゴリー (/LSC2) コード 検索対象となる法的状況 CHG EXA LIC NIF ORE REI SPC 所有者,発明者,出願人の変更 (Change of Owner, Inventor, Applicant) 審査,サーチレポート (Examination, Search Report) ライセンス (Licensing) 失効,期間満了,取り下げ,拒絶 (Lapses, Expiries, Withdrawals, Refusals) 異議申し立て,再審査 (Opposition, Reexamination) 復帰,回復 (Reinstatement or Restoration) 追加保護証明証,期間延長 (Suppl. Protect. Certificate, Time Extension) 3 - 7 引用情報 収録対象特許例 (下記以外にも DK,ES,FI,GR,IT,SG 特許等に収録されている) - AP,AT,AU,BE,BG,CH,CN,CY,CZ,DE,EA,EP,FR,GB,JP,KR,LU,MY,NL,NO, RU,TR,US,WO サーチレポートタイプ (/SRT) コード 内容 コード 内容 SEA APP EXA OPP サーチレポート 発明者引用 審査官引用 異議申し立て時の引用 115 ISR SUP CH2 第三者による引用 国際調査報告 補充調査報告 国際予備審査報告 コード 内容 サーチレポートカテゴリー (/CAT) コード X I Y 内容 当該文献のみで新規性 または 進歩性の否定が可能な文献 (-2011.4) 当該文献のみで新規性の否定が 可能な文献 (2011.4-) 当該文献のみで進歩性の否定が 可能な文献 (2011.4-) 当該文献と他の文献の組み合わ せで,進歩性の否定が可能な文献 A 一般的な技術水準を示す文献 D 出願明細書に引用されている文献 E 国際出願日以降に公表された文献 L 特別な理由による文献 O P T 21 口頭による開示,使用,展示等に言及する 文献 優先権主張となる基礎出願と国際出願の 間に公表された文献 発明の原理または理論の理解のために 引用する文献 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3 -8 主な定型表示形式主な定型表示形式 -1 (INPADOCDB) 表示形式 内容 BIB BIB.M( (デフォールト) BIB.F STD *1 ALL *1 ALLO *1,MAXO *1 MAX *1 SCAN (無料) 無料) TRIAL (無料) 無料) RE PICITN LS,LS2 BIBLS TIPI.F PILS.F CFAM CFAM.PD CFAM2 DFAM DFAM.AP DFAM.PN EFAM EFAM.PRD FAM FAM.PRD FAM2 FFAM FFAM.pc IFAM MFAM SFAM LFAM FAMLS FFAMUP *2,3 FFAMED *2,3 一特許発行機関から発行された最新の公報の書誌情報 一特許発行機関から発行された全公報の書誌情報 特許ファミリーのすべての公報の BIB BIB,IND STD,ABS,FA,CHG,AL, AS ABOR (文字コード UTF-8) を含む ALL/MAX 表示形式 ALL.M,RE,CGP,LS (回答番号指定不可) 標題 AN 全公報の標題,フィールドの存在 引用情報 特許番号と対応する引用・非引用情報 法的状況 (LS2 はインデント表示) BIB,LS 特許ファミリーのすべての公報の標題と特許番号 特許ファミリーのすべての公報の特許番号と法的状況 特許ファミリーの PI 表示 CFAM (PD 順) 特許ファミリーの PI-AI 対応表と PRAI PRAI-AI-PI 対応表 ( ; で区切られたデリミタ形式) DFAM (AP 順) DFAM (PN 順) 優先権出願情報ごとの AI-PI 対応表 EFAM (PRD 順) PRAI-AI,AI-PI 対応表 FAM (PRD 順) PRAI-PI,AI-PI 対応表 特許ファミリーに含まれる全公報の MAX (LS を含む,AB RE は含まない) 特定国 (pc は国コード) についての FFAM CFAM2 と MFAM (インデント形式) FFAM と特許ファミリーに含まれる AB と RE(存在すれば) EPO シンプルファミリーごとに分かれた PI-AI 対応表と PRAI 特許ファミリーの PI と LS CFAM2+特許ファミリー全体の LS (LSD 順) 最新更新日に更新された特許ファミリー内の特許レコードの書誌情報と LS 最新更新日に追加された特許ファミリー内の特許レコードの書誌情報と LS (法的状況データ:新規更新部分と対応する PI) IFAMED *2,3 CFAM2+最新更新日に追加された特許ファミリー内の特許レコードの MAX と LS (法的状況データ:新規更新部分と対応する PI) IFAMUP *2,3 CFAM2+最新更新日に更新された特許ファミリー内の特許レコードの MAX と LS (法的状況データ:新規更新部分と対応する PI) LFAMUP *2,3 最新更新日に更新された特許ファミリー内の特許レコードの MAX と LS (法的状況データ:新規更新部分と対応する PI) UPALL AN, ED, EW, UP, UW, EDF, UPFD, UPFP, UPFB, UPFL の表示 *1 末尾に .M を付与するとレコード中の全公報について,.F を付与すると同一特許ファミリー中の 公報について表示される (例: STD.M, STD.F) *2 末尾に 4 を付与すると最近一ヶ月間についての情報が表示される (アラート実行頻度を毎月に 設定した場合に使用) (例: FFAMUP4) *3 末尾に .国コードを入力すると,特定国の情報のみ表示される (例: FFAMUP.US) 22 3. INPADOCDB/INPAFAMDB ファイル 3 -8 主な定型表示形式主な定型表示形式 -2 (INPAFAMDB) INPADOCDB ファイルで使 用 されていた,同 一 特 許 発 行 機 関 から発 行 された特 許 情 報 を 表 示 す る 表 示 形 式 (BIB, STD, ALL, ALLO, IND, MAX 表 示 形 式 な ど ) を 用 い て も , INPAFAMDB ファイルでは,全公報(特 許 フ ァ ミ リ ー ) の 情 報 が 表 示 さ れ る . こ の 際 , 重 複 す る 情 報 は 省 略 し て 表 示 さ れ る (MAX 表 示 形 式 は 除 く ) 表示形式 内容 BIB BRIEF(デフォールト) (デフォールト) STD IND ALL ALLO MAX SCAN (無料) 無料) TRIAL (無料) 無料) PIRE PILS PITI PI.PDF PICITN 全 公 報 の 書 誌 情 報 (AN, ED, EW, UP, UW, DN, TI, INS, PAS, PI, AI, PRAI, REC) 全公報の書誌情報 (表形式) と一つの英語抄録. 全公報の書誌情報と特許分類 (IPC, EPC, ICO, IDT, NCL) 全公報の AN,ED,EW,UP,UW,特許分類 全公報の STD,一つの英語抄録,IND 全公報の STD,ABOR (文字コード UTF-8) を含む抄録,IND 全公報の書誌情報, 抄録, 引用, 法的状況 (回答番号指定不可) 全公報の標題 (TI, TIEN, TL) AN 標題 (TIEN),IPC (発行時) 全公報の特許番号と対応する引用情報 全公報の特許番号と対応する法的状況 全公報の特許番号と対応する標題 全公報の特許番号と対応する esp@cenet の PDF へのリンク 全公報の特許番号と対応する引用・非引用情報 INPADOCDB ファイルのファミリー関 連 表 示 形 式 (FAM 関 連 表 示 形 式 ,.F 付 き表 示 形 式 ) については,INPAFAMDB ファイルでもそのまま利 用 可 能 ..M 付 き表 示 形 式 について は,.F 付 き表 示 形 式 と同 じ内 容 が表 示 される. INPAFAMDB ファイルでは,以下の表示形式も利用できる. ・ ・ ・ ・ .H .B .P .U 付きの表示形式 付きの表示形式 付きの表示形式 付きの表示形式 : : : : 特許ファミリー中,ヒットタームを含む公報の情報のみ 特許ファミリー中,最も古い公報の情報のみ 特許ファミリー中,最近発行された公報の情報のみ 特許ファミリー中,最近更新された公報の情報のみ .H 付きの表示形式 .B 付きの表示形式 .P 付きの表示形式 .U 付きの表示形式 BIB BIB.H BIB.B BIB.P BIB.U IBIB IBIB.H IBIB.B IBIB.P IBIB.U STD STD.H STD.B STD.P STD.U ALL ALL.H ALL.B ALL.P ALL.U ALLO ALLO.H ALLO.B ALLO.P ALLO.U IALL IALL.H IALL.B IALL.P IALL.U IND IND.H IND.B IND.P IND.U MAX MAX.H MAX.B MAX.P MAX.U MAXO MAXO.H MAXO.B MAXO.P MAXO.U IMAX IMAX.H IMAX.B IMAX.P IMAX.U 23 4. CAplus/CA ファイル 4. CAplus/CA ファイル 4-1 収録情報 100 ヶ国以上の約 9,000 種の定期刊行物 (科学技術分野の雑誌) の他,世界中の特許, 学会会議録,技術レポート,学位論文,単行本を収録.収録源の言語は約 50 種類. 特許については,世界約 60 ヶ国の特許発行機関が発行する特許と,2 技術公開誌 (IP.com,Research Disclosure) を収録.レコードは発明単位. CA に収録される特許の選択方法 特許庁から直接入手 (主要国など),INPADOC のテープ (その他の国) *1 特許発行国および機関による選択 特許種別による選択 *2 (100 種以上の特許を採択) ① 特許分類による選択 *3 「完全収録 IPC リスト (IPC List I)」 に含まれる IPC が一つでも付与されている 特許はすべて採択. ②-1 「収録対象 IPC リスト (IPC List II)」 に含まれる IPC が一つでも付与されている 特許は,CAS のスタッフが内容によって判断し,採択. ただし,一部の発行機関 *4 から発行された特許は,内容の如何に関わらずすべて採択. ②-2 米国特許に関しては,CAS が採択基準とした米国特許分類 (USC) が一つでも付与されて いる特許は CAS のスタッフが内容によって判断して採択 (2003.1 ~). CAplus ファイルに収録 *5 (書誌情報,対応特許情報,明細書の英文抄録 *6 ) CA ファイルの収録基準に合っている特許は専門家により 抄録,索引が作成され,CA ファイルに収録 *1 1980 年までは CAS が独自に収集していた. *2 特許種別のリスト http://www.cas.org/content/references/patkind *3 IPC/USC のリスト http://www.cas.org/content/references/patentcoverage *4 以下の発行機関から発行された特許は,内容の如何に関わらずすべて採択. ・ 主要特許発行機関 (特許発行後 2 日以内に収録) CA,DE,EP,FR,GB,JP,RU,US,WO ・ その他 (2000 年以降発行分) AP,AT,AU,BG,CN,CS,CZ,EG,GC,GR,HK,HR,HU,IE,IL,IN,KR,LT,LV,MX,MY,NZ, PH,RO,SG,SI,SK,TW,ZA *5 対応特許のレコードがすでに存在する場合は,対応特許として特許番号等を追加する. *6 原則,著者による英文抄録を収録. 24 4. CAplus/CA ファイル 4 -2 レコード例 (特許:FBIB 特許: FBIB CLASS 表示形式) 表示形式 ) 2005:1173488 CAPLUS ← レコード番号 ← CA 抄録番号 143:449442 Optical recording material with excellent sensitivity and reduced jitter ← 標題 containing azo metal chelate compound and optic recording medium TIJP 光記録材料及び光記録媒体 [原題] ← 日本語標題 * IN Tanabe, Junshi; Kadota, Atsushi; Shinkai, Masahiro ← 発明者 PA Tdk Corporation, Japan ← 特許出願人 SO Jpn. Kokai Tokkyo Koho, 30 pp. ← 収録源 CODEN: JKXXAF DT Patent ← 資料種類 LA Japanese ← 言語 FAN.CNT 2 ← 関連特許レコード数 PATENT NO. KIND DATE APPLICATION NO. DATE ------------------ ---------------------------------PI JP 2005305840 A 20051104 JP 2004-126098 20040421 ← 特許情報 US 20060007843 A1 20060112 US 2005-102712 20050411 JP 2004-126094 A 20040421 JP 2004-126098 A 20040421 CN 1691165 A 20051102 CN 2005-10066166 20050421 CN 100361217 C 20080109 JP 2004-126094 A 20040421 JP 2004-126098 A 20040421 PATENT FAMILY INFORMATION: ← 関連特許情報 FAN 2005:1172193 PATENT NO. KIND DATE APPLICATION NO. DATE ------------------ ---------------------------------PI JP 2005305838 A 20051104 JP 2004-126094 20040421 US 20060007843 A1 20060112 US 2005-102712 20050411 JP 2004-126094 A 20040421 JP 2004-126098 A 20040421 CN 1691165 A 20051102 CN 2005-10066166 20050421 CN 100361217 C 20080109 JP 2004-126094 A 20040421 JP 2004-126098 A 20040421 ASSIGNMENT HISTORY FOR US PATENT AVAILABLE IN LSUS DISPLAY FORMAT OS MARPAT 143:449442 ← その他の収録源 CLASS ← 特許分類 PATENT NO. CLASS PATENT FAMILY CLASSIFICATION CODES -------------- ----- -----------------------------------------------レコード構成 JP 2005305840 IPCI B41M0005-26 [ICM,7]; G11B0007-24 [ICS,7] IPCR B41M0005-26 [I]; G11B0007-24 [I]; G11B0007-244 [I] FTERM 2H111/EA03; 2H111/EA12; 2H111/EA22; 2H111/EA33;書誌情報 2H111/FA01; 2H111/FA02; 2H111/FA12; 2H111/FA14; 2H111/FA15; 2H111/FA23; JP 2005305840 US 20060007843 IPCI G11B0007-00 [I] US 20060007843 IPCR G11B0007-00 [I] CN 1691165[I]; CPCI G11B0007-249 [I]; G11B0007-2467 [I]; G11B0007-2472 CN 100361217 G11B0007-2531; G11B0007-2533; G11B0007-2534; G11B0007-2536; G11B0007-256; G11B0007-259; G11B2007-24612 NCL 369/272.100; 369/100.000; G9B/007.149; G9B/007.151; G9B/007.155 抄録 ECLA G11B0007-249; G11B0007-2467; G11B0007-2472; S11B0007:2531; S11B0007:2533; S11B0007:2534; S11B0007:2536; S11B0007:259; CN 1691165 IPCI G11B0007-24 [I]; G11B0007-24 [I]; C09B0045-00 [I] 索引 IPCR B41M0005-26 [I]; G11B0007-24 [I]; G11B0007-244 [I] : AN DN TI * TIJP は一部のレコードのみ収録.日本語が表示できるモードでのアクセスが必須. 25 4. CAplus/CA ファイル 4 -3 主な検索フィールド コード 内容 キーワード 無し (/BI) *1 基本索引 (標題,抄録,補足語,索引語) /AB *1 抄録 /CT *2 統制語 (フレーズ) /CW 統制語 (単語) /IT *1 索引語 /OBI 標題,補足語,索引語 /RL *2 ロール /ST *1 補足語 /TI *1 標題 特許情報 /IN (/AU) 発明者 /PA (/CS) *3 特許出願人 /FAN 関連特許ファミリーレコード番号 /FAN.CNT *4 関連特許ファミリーレコード数 /CYC *4 特許国数 /PNC *4 特許番号数 /DS (/DS.B) 指定国 /PC (/PC.B) 特許発行国 /PD (/PD.B) *4 特許発行日 /PK (/PK.B) 特許種別コード /PN (/PN.B) 特許番号 /PNK(/PNK.B) 種別付き特許番号 /PY (/PY.B) *4 特許発行年 /AC (/AC.B) 特許出願国 /AD (/AD.B) *4 特許出願日 /AP (/AP.B) 特許出願番号 /AY (/AY.B) *4 特許出願年 /PRC (/PRC.B) 優先権主張国 /PRD (/PRD.B) *4 優先権主張日 /PRN (/PRN.B) 優先権出願番号 /PRY (/PRY.B) *4 優先権主張年 /IPC *2 国際特許分類 (IPC) /IPCI 付与時の IPC /IPCR 再分類した IPC /IPC.ACD *4 発効日 /IPC.VER IPC のバージョン /IPC.KW IPC キーワード /CPC *2 共通特許分類 /FTERM *2 F ターム (日本特許分類) /NCL *2 米国特許分類 /NCLR 米国特許分類,範囲検索用 スーパー検索フィールド /APPS 出願番号グループ (AP,PRN) /APPS.B 出願番号グループ:ベーシック特許 (AP.B,PRN.B) /PCS 特許発行国グループ (PC,DS) /PCS.B 特許発行国グループ:ベーシック特許 (PC.B,DS.B) 検索例 S S S S S S S S S ELECTRODE (W) ?EFFECT? LD50#/AB LAMBDA POINT/CT LAMBDA/CW 50-00-0/REG (S) EFFECT#/IT FUEL CELL#/OBI L1/PREP STEREOSELECT?/ST (SOLAR (W) CELL)/TI S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S S IKEMOTO T?/IN DU PONT ?/PA 1998:479561/FAN 2<=FAN.CNT 2-10/CYC 2<=PNC FR/DS (L) EP/PC WO/PC PD>19940301 DEA1/PK DE3327118/PN CN1305834 C/PNK 1992-1993/PY DE/AC AD>20010601 DE1986-3619339/AP 1987-1988/AY US/PRC PRD>20010601 JP1985-186513/PRN 1990-1991/PRY A61K0031-473/IPC H01L0023-29/IPCI C08L0061-00/IPCR 20050101/IPC.ACD 6/IPC.VER G01N/IPC (S) BASIC/IPC.KW A01C001-06/CPC 4C077/AA05/FTERM 106001000/NCL 106020000-106040000/NCLR S S S S 1989GB-21964/APPS GB1989-21964/APPS.B ES/PCS SPAIN/PCS.B *1 後方一致,中間一致検索可能 *2 シソーラス機能あり *3 (S) 演算子はスペースで代用できる *4 数値検索フィールド (注) .B のフィールドはベーシック特許に限定 26 4. CAplus/CA ファイル コード 内容 検索例 書誌情報 /AN レコード番号 S 1996:100563/AN /AU 著者名 S YANOV E?/AU /CO *2 所属機関名 (統制語) S DOW CHEMICAL CO/CO /CS *3 所属機関名 S (DU(W)PONT)/CS /CYA 著者所属国 S JAPAN/CYA /DN *5 CA 抄録番号 S 102:199347/DN /DT 資料種類 S JOURNAL/DT /IS *4 号数 S 19/IS /ISN CODEN,ISSN,ISBN S JBCHA3/ISN /JT 資料名 S CHEMISTRY LETTERS/JT /LA 言語 (コード,テキスト) S JAPAN/LA /OREF 冊子体のカラム位置 S 57:12300A/OREF /OS その他の収録源 S CASREACT/OS /PB *3 発行者 S ELSEVIER/PB /PD *4 発行日 S PD>19980901 /PY *4 発行年 S 1992-1993/PY /PUI 発行者識別コード S "S 0014-5793(96)"?/PUI /SO 収録源 (雑誌,特許) S (BIOL AND CHEM)/SO /VI CA の巻号 S 100-11/VI /VL *4 巻数 S 269/VL 引用情報 /OS.G 被引用レコード番号 S 2008:610804/OS.G (/OS.CITING.AN) /OSC.G *4 被引用文献数 S 2-5/OSC.G (/CITING.CNT) /RAU 引用文献著者名 S O REILLY/RAU /RE 引用情報 S BLONDELLE S, 1999?/RE /RE.CNT (/REC) *4 引用文献数 S 1-20/RE.CNT /RIN 引用特許発明者名 S ABBOTT ?/RIN /RIS 引用文献号数 S (2 OR 3)/RIS /RPC 引用特許発行国 S DE/RPC /RPG 引用文献の開始ページ番号 S 200/RPG /RPK 引用特許種別コード S DEA1/RPK /RPN 引用特許番号 S US5792845/RPN /RPY *4 引用文献発行年 S 1997-1998/RPY /RSO *3 引用文献収録源 S (MOL AND 1997)/RSO /RVL 引用文献巻数 S (3 OR 4)/RVL /RWK 引用情報名 S CANCER RES/RWK セクション,入力日など /CC *2,3 CA セクション番号 - セクション名 S 4/CC /SX *3 関連セクション番号 - セクション名 S 17/SX /FA フィールドの存在 S ABS/FA /FS ファイルセグメント S BIO/FS /ED *4 入力日 S ED>=19980326 /UP *4 更新日 S 19990919/UP /UPI *4,5 更新日, CA 抄録番号および索引 S 19990919/UPI /UPIT *4 更新日,索引情報の追加 S 20090106<=UPIT /UPM *4 /UPP+/UP+/UPIT+/UPOS.G S UPM>20090901 /UPP *4 更新日,新規レコードの追加と対応特許情報 S UPP>=20001020 /UPOS.G *4 被引用情報の最新更新日 S UPOS.G>20091001 (/CITING.UP) *2 シソーラス機能あり *3 (S) 演算子はスペースで代用できる *4 数値検索フィールド *5 CAplus ファイルのみ 27 4. CAplus/CA ファイル 4 -4 近接演算子 基本索引 同一ターム 標題 (T) 全体 抄録 補足語 索引語 (S) (P) (L) 同一センテンス (S) 全体 (L) 同一索引項目 (S) 全体 (L) 同一索引項目 (S) (L) 有効な近接演算子 (特許情報) 特許情報) /PC /PC /PY /PD /PK /AC /AY /AD /PRC /PRY (P) ― (L) (L) (L) (L) (S) (L) (L) (L) (L) (L) (L) (L) (L) (S) (L) (L) (L) (L) /PY /PD (P) /PK ― (S) /AC (L) (L) (L) /AY /AD (L) (L) (L) (S) /PRC (L) (L) (L) (L) (L) /PRY (L) (L) (L) (L) (L) (S) (S) * ベーシック特許情報に関するフィールド同士 (/PC.B,/PY.B など) を演算する際は (S) 演算子を使用できないので,(P) または (L) を使用する. PATENT NO. --------------PI KIND ---- DATE -------- APPLICATION NO. -------------------- DATE -------- EP 1755216 A2 20070221 EP 2006-22420 EP 1755216 A3 20030918 (S) (L) 20070228 (P) R: AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HU, IE, IT, LI, LU, MC, NL, PT, RO, SE, SI, SK, TR, AL, LT, LV, MK JP 3879643 B2 PRAI JP 2002-279428 EP 2003-21253 A A3 20070214 JP 2002-279428 : 20020925 (S) 20030918 28 (S) 20020925 AND (L) 4. CAplus/CA ファイル 4 -5 主な定型表示形式 表示形式 CAN BIB (デフォールト) ト) CBIB IBIB *1 FBIB STD ISTD *1 SAM SCAN (無料) 無料) ABS IABS *1 IND ALL IALL *1 DALL *3 MAX IMAX *1 DMAX *3 CLASS IPC.TAB IPC.UNIQUE HIT HITIND HITRN HITSTR FHITSTR HITSEQ FHITSEQ RE (無料) 無料) RETABLE (無料) 無料) PAGE OSG (無料) 無料) OSG.MAX (無料) 無料) OS.GMAX (無料) 無料) LSUS KWIC OCC (無料) 無料) 表 示 内 容 CA 抄録番号 (AN) AN,書誌情報 (日本語標題*2,対応特許情報を含む),RE.CNT, OSC.G BIB の圧縮型 (ベーシック特許情報のみ)(RE.CNT, OSC.G を除く) BIB のインデント形式 BIB,FAM BIB,CLASS STD のインデント形式 標題,日本語標題*2,索引情報 SAM と同じ (回答番号指定不可) 抄録中の構造図,抄録 ABS のインデント形式 索引情報 (一種類の特許分類,CC,ST,IT,RL) STD,ABS,IND,引用/被引用情報 ALL のインデント形式 ALL のデリミタ形式 ALL,FAM MAX のインデント形式 MAX のデリミタ形式 特許分類 (IPC,CPC,NCL,ECLA,FTERM) 国際特許分類の詳細情報 (表形式) 特許ファミリーの IPC を重複なく表示 ヒットした検索語を含むフィールド,または IT 項目 IPC,CA セクション,ヒットした検索語を含む IT 項目 ヒットした CAS 登録番号,そのロールとテキスト説明句 HITRN,CA 索引名,構造図 ヒットした最初の CAS 登録番号の HITSTR HITSTR,SEQ (配列の 1 文字コード) ヒットした最初の CAS 登録番号の HITSEQ 全引用情報 全引用情報 (表形式) 冊子体 CA のページイメージ (1907-1998) 被引用情報 (OSC.G, UPOS.G, OS.G (最大 50 レコード番号まで)) 被引用情報 (OSC.G, UPOS.G, OS.G (最大 1020 レコード番号まで)) OS.G (最大 1020 レコード番号まで) 米国特許に関する譲渡情報 ヒットした検索語の前後 20 語 ヒットした検索語を含むフィールド名と出現頻度 *1 完全なフィールド名が表示される形式 *2 日本語標題 (TIJP) は日本語が表示できるモードでのアクセスが必須 *3 データ間に記号 (|) を付与した形式 29 5. 特許全文ファイル 55 . 特 許 全 文 ファイル 5-1 STN の特許全文ファイル クラスター PNTTEXT ファイル AUPATFULL CANPATFULL CNFULL DEFULL EPFULL レコード構成 出願単位 出願単位 出願単位 出願単位 出願単位 数値検索機能 Version1 Version1 Version1 Version2 ― 出願単位 ― FRFULL 基本索引に含まれるフィールド TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TIEN,TIFR,ABEN,ABFR,CLMEN, CLMFR,DETDEN,DETDFR TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,AB,CLM,DETD TI,TX GBFULL 出願単位 ― INFULL 出願単位 Version2 JPFULL 出願単位 Version2 PATDPAFULL 出願単位 ― PCTFULL 公報単位 Version1 RDISCLOSURE 出願単位 ― USPATFULL TI,AB,CLM,DETD,SUMM,DRWD, USPATALL USPAT2 公報単位 ― PARN,GOVI USPATOLD * 各ファイルの基本索引は上記のフィールドからの切り出し語. * 数値検索機能については,P.44 参照. 5-2 近接演算子 ファイル名 標題 抄録 AUPATFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド CANPATFULL (S)(P) 同一フィールド CNFULL (S)(P) 同一フィールド DEFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド EPFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド FRFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド GBFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド INFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド JPFULL (S)(P) 同一フィールド (S) 同一パラグラフ (P) 同一フィールド PCTFULL (S)(P) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド USPATFULL USPAT2 (S) 同一フィールド (S)(P) 同一パラグラフ USPATOLD (S) 同一フィールド (S)(P) 同一フィールド (S) (P) (S) (P) 同一パラグラフ 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S) (P) (S)(P) 同一パラグラフ * (L) 演算子:USPATFULL/USPAT2/USPATOLD ファイル ― 同一フィールド内 その他のファイル ― 同一公報内 30 クレーム 同一センテンス 同一フィールド 同一センテンス 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 同一センテンス 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 同一センテンス 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 同一パラグラフ 同一フィールド 5. 特許全文ファイル 5-3 レコード構成と主な定型表示形式 レコード構成と主な定型表示形式 出願単位のレコード構成のファイルと,公報単位のレコード構成のファイルがある. 出願単位のレコード構成 (1 レコード=同一出願) 公報単位のレコード構成 公報単位のレコード構成 (1 レコード=公報) 〇〇ファイル △△ファイル レコード A レコード X 公開特許 登録特許 公開特許 レコード B レコード Y 公開特許 登録特許 登録特許 AUPATFULL , CANPATFULL , CNFULL , DEFULL , EPFULL , FRFULL , GBFULL , INFULL , JPFULL JPFU LL, LL , PATDPAFULL ファイル ( 出 願 単 位 のデータベース) のデータベース ) 表示形式 内容 STD 書誌情報,特許分類 (最新公報のみ) STD.M (デフォールト*) 書誌情報,特許分類 (全公報) ALL 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム (最新公報のみ) ALLG ALL+図面 (最新公報のみ) MAX 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム (全公報) MAXG MAX+図面 (全公報) SCAN (無料) 標題 (回答番号指定不可) 無料) TRIAL (無料) 標題,FA,DETN,CLMN 無料) * FRFULL と GBFULL のデフォールト表示形式は STD,PATDPAFULL は BIB.M PCTFULL ファイル ( 公 報 単 位 のデータベース) のデータベース ) 表示形式 STD (デフォールト) デフォールト) ALL,MAX ALLG,MAXG SCAN (無料) 無料) TRIAL (無料) 無料) 内容 書誌情報,特許分類内容 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム ALL+図面 標題 (回答番号指定不可) 標題,FA,DETN,CLMN OSPATFULL/ OSPATFULL / OSPAT2/ OSPAT2 / USP US P ATOLD ファイル ( 公 報 単 位 のデータベース) のデータベース ) 表示形式 内容 STD (デフォールト) 書誌情報,特許分類,審査官調査フィールド デフォールト) ALL 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム MAX 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム,CA の索引情報 SCAN (無料) 標題,特許分類 (回答番号指定不可) 無料) TRIAL (無料) 標題,特許分類 無料) 拡張表示形式 * 内容 CLM.EX クレーム STD.EX 書誌情報,特許分類 MAX.EX,IMAX.EX 書誌情報,特許分類,抄録,発明の詳細な説明,クレーム,CA の索引情報 * USPATFULL と USPAT2 ファイルの情報をまとめて1ファイル分の料金で表示できる. (USPATOLD ファイルでは利用不可) 31 6. 特許検索に便利なコマンド 6.特 許 検 索 に便 利 なコマンド FILE => FILE WPINDEX ファイル指定 WPINDEX ファイルに入る SEARCH => S SHALE (2A) OIL => S TORAY/PA 検索 近接演算子の使用 検索フィールドの指定 トランケーション 文字マスク ? # ! ブール演算子 AND (W) (nW) (A) (nA) 主な近接演算子 (T) (nT) (S) (P) (L) 何文字でもよい 1 文字または無し 1 文字 (単語の途中でも使用できる) 論理積 OR => ALC? => ELECTR##### => SULF!!YL 論理和 NOT 論理差 指定の順序で隣り合う 指定の順序で,その間に含まれる単語の数が n 個以内である (n:整数) 順序を考慮することなく隣り合う 順序を考慮することなく,その間に含まれる単語の数が n 個以内である (n:整数) 同一ターム中に存在する 同一ターム中または n-1 語以内の異なるターム中に存在する (n:整数) 同一センテンス中に存在する * 同一パラグラフ中に存在する * 同一情報単位中に存在する * * センテンス,パラグラフ,情報単位の定義は各ファイルのフィールドごとに異なる EXPAND => E BARTON J/IN 25 検索語の列挙 数字は表示行 (5-25,デフォールトは 12) DELETE => DEL NATURAL/A 削除 保存回答セット (NATURAL/A) を削除 DISPLAY => D 1-3 5 STD オンライン回答表示 1-3 番目と 5 番目の回答を STD 表示形式で表示 DISPLAY COST => D COS FULL 料金表示 全ファイルの詳しい料金 DISPLAY HISTORY => D HIS FULL 検索経過の表示 詳細な検索経過の表示 SAVE => SAV L4 PROTEIN/A => SAV TEMP L5 PAT/A 回答セット,質問式の保存 回答セットの保存 (恒久的,有料) 一時的 (一週間) ,無料で保存 ACTIVATE => ACT NATURAL/A 保存回答セット,質問式の呼び出し 保存回答セット (NATURAL/A) の呼び出し SDI => SDI L5 WPI/S アラートの登録と編集 質問式 L5 を WPI/S として登録 LOGOFF => LOG Y => LOG H 検索終了 オンラインセッションの終了 オンラインセッションの中断 (120 分以内であれば再接続可) 32 6. 特許検索に便利なコマンド FSEARCH => FSE EP322140/PN => FSE L3 関連特許をもれなく検索 EP322140 の関連特許を検索 L3 の関連特許を検索 FSEARCH コマンドを使用すると対応特許を網羅的に検索することができる. (特に WPI ファイルの対応特許調査に有効) ← WPI ファイルに入る => FILE WPINDEX ← FSEARCH コマンドを入力し,関連特許を検索する (WPINDEX ファイルでは無料) SEA EP1006570/PN (注意:検索語料のかかるファイル (例: CAplus/ZCAplus/CA/ZCA L1 1 EP1006570/PN FSE ファイル等)では実行しないようにする) => FSE EP1006570/PN *** ITERATION 1 *** SET SMARTSELECT ON SET COMMAND COMPLETED SET HIGHLIGHTING OFF SET COMMAND COMPLETED SEL L1 1- PN,APPS L2 SEL L1 1- PN APPS : SEA L2 L3 15 TERMS 2 L2 *** ITERATION 2 *** SEL L3 1- PN,APPS L2 SEL L1 1- PN APPS : SEA L2 L3 FSORT L3 L4 26 TERMS 2 L2 2 FSO L3 ←自動的に関連特許ファミリーごとにソートされる 1 Multi-record Family 0 Individual Records 0 Non-patent Records Answers 1-2 SET SMARTSELECT OFF SET COMMAND COMPLETED SET HIGHLIGHTING ON SET COMMAND COMPLETED FSORT => FSO L3 回答を関連特許ファミリーごとにソート L3 を関連特許ファミリーごとにソートする 検索した結果を,FSORT (省略形 FSO) コマンドを利用することによって,関連する特許 (特許番号,出願番 号・優先権出願番号によって関連付けられるレコード) ごとに無料で並べ換えることができる. FSEARCH コマンドを利用したときには,自動的にこのコマンドも実行される. 33 6. 特許検索に便利なコマンド PFAM オプション FSEARCH または FSORT コマンドを実行した結果の回答表示のとき,各関連特許ファミリーごとに表示したい 回答を指定する PFAM= 表示オプションを利用できる. 入力形式 => D L# PFAM= PFAM=a-b c-d 表示形式 ↑ ↑ 回答セット 個々の関連特許ファミリーの中の順位 各関連特許ファミリーの番号 a-b : 省略不可 c-d : デフォールトは 1 表示形式 : デフォールトはファイルにより異なる 入力例 => D L5 PFAM=1 1- ALL => D L3 PFAM=1- TI TRANSFER => TRA L3 1- PN => TRA L1 1- OS /AN L5 の 1 番目の関連特許ファミリーの全件を ALL 表示形式で表示 L3 の各関連特許ファミリーから,それぞれ 1 件目 (デフォールト) の レコードのみを TI 表示形式で表示 特定フィールドを抽出して検索 L3 の全件から PN を抽出して検索する L1 の全件から OS を抽出し,/AN フィールドで検索する 複数の特許ファイルの検索で得られた回答の重複を除いたり,回答をまとめたい場合は,TRANSFER コマンド を使った特許番号類のクロスオーバー検索が有効である. TRANSFER コマンド利 用 例 (CAplus から WPI へ特 許 番 号 をクロスオーバーする例 ) => FILE CAPLUS ← CAplus ファイルに入る => S 134523-03-8/REG AND P/DT ← 検索を実行する : L3 686 L2 AND P/DT => FILE WPINDEX ← WPI ファイルに入る => TRA L3 1- PN ← CAplus の回答 L3 より特許番号 (PN) を抽出して検索する L4 TRANSFER L3 1- PN : 3337 TERMS L5 758 L4 SET AUD ON コマンドをあらかじめ設定しておくと,ヒットしなかったタームの集合を作成することができる => SET AUD ON SET COMMAND COMPLETED ← SET AUD ON コマンドを入力する => TRA L3 1- PN L6 TRANSFER L3 1- PN : 3337 TERMS L7 758 L6 L8 QUE TERMS FROM L6 WITH NO HITS: 378 TERMS ←ヒットしなかったターム の集合が作成できる 34 6. 特許検索に便利なコマンド SELECT => SEL L1 1- PN => SEL L2 1 CHEM => SEL L3 HIT RN 回答からタームを抽出 L1 の全件から特許番号 (PN) を抽出 L2 の 1 番目の回答から CAS 登録番号と化学物質名を抽出 L3 の全件でヒットした RN を抽出 => FILE USPATFULL => SET PLU ON; SET SPE ON => S (SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER) AND 2009/PY L1 117 (SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER) AND 2009/PY => SEL L1 1- PN E1 THROUGH E182 ASSIGNED ← フィールドを指定して抽出する (特許番号を抽出する例) => D SEL E1 E2 E3 E4 E5 E6 ← 抽出したタームを表示する場合は D SEL コマンドを使用 1 1 1 1 1 1 : US20020180155/PN US20030221361/PN US20040094144/PN US20040137138/PN US20040241070/PN US20050040081/PN => SEL L1 1- PA E183 THROUGH E545 ASSIGNED => D SEL E183E183 5 E184 4 E185 2 E186 2 E187 2 E188 2 : ← フィールドを指定して抽出する (特許出願人を抽出する例) SAUDI ARABIAN OIL COMPANY/PA CHEVRON U.S.A. INC./PA AIR PRODUCTS AND CHEMICALS, INC./PA HANWHA CHEMICAL CORPORATION/PA IOWA STATE UNIVERSITY RESEARCH FOUNDATION, INC./PA JOHNSON MATTHEY PUBLIC LIMITED COMPANY/PA => SET ICF ON SET COMMAND COMPLETED ← IPC を抽出する場合は予め SET ICF ON を設定すると IPC 8 形式に桁合わせして抽出することができる (推奨) => SEL L1 1- IPC E546 THROUGH E908 ASSIGNED ← フィールドを指定して抽出する (IPC を抽出する例) => D SEL E546E546 35 E547 23 E548 13 E549 11 E550 10 E551 9 E552 9 E553 9 : E21B0043-24/IPC E21B0036-00/IPC E21B0036-04/IPC B01J0003-00/IPC C02F0001-72/IPC B01J0019-00/IPC E21B0043-00/IPC E21B0043-26/IPC 35 7. 統計解析 7.統 計 解 析 コマンド 用途・特徴 料金 抽出用コマンド ANALYZE 有料 50,000 ターム,50,000 回答まで抽出可能. (回答件数により異なる) 一次元表示用コマンド DISPLAY 1 フィールドずつ統計解析結果を表示するときに使用 二次元表示用コマンド TABULATE 統計解析結果を元に 2 次元の表を作成するときに使用 無料 有料 ANALYZE 統計解析 => ANA L5 1- PA PRYF PA と PRYF を解析する => ANA L5 1- IPC LEN 4 IPC の先頭から 4 文字 (サブクラス) までを解析する => ANA PN WITH "JP" JP の文字列を含む特許番号を解析する => ANALYZE [回答の 回答番号] [回答の L 番号] 番号] [[回答番号 回答番号] [抽出フィールド] 抽出フィールド] [抽出オプション] 抽出オプション] 抽出フィールド データベースサマリーシート中の ANALYZE または SELECT 可能なフィールド参照. 複数のフィールドはスペースまたはカンマで区切って入力する. 注意:AN (レコード番号),AP (出願番号),BI (基本索引),PN (特許番号),PRN (優先権 出願番号),RN (CAS 登録番号) は ANALYZE できても TABULATE で使用できない. 抽出オプション WITH "文字列" NOT "文字列" LENGTH n :指定した文字列 (20 文字まで指定可能) を含むターム. :指定した文字列 (20 文字まで指定可能) を含まないターム. :先頭から n 文字までのターム. 複数のフィールドコードを指定する場合,WITH と NOT は入力したすべてのフィールドに対して 有効.LEN は個別フィールドに対して有効 (1 つ指定した場合は,直前のフィールドではなく最初 のフィールドに対して適用される).複数フィールドに対して LEN を指定する場合は,各フィール ドに対して指定する. WITH と NOT は併用不可だが,各々 LEN との併用は可能. 入力例 => ANA L2 PA PY.B PC ← 検索結果 L2 の全件から PA,PY.B,PC を抽出 => ANA L2 1-10 PN AC IPC ← 検索結果 L2 の 1~10 件目から PN, AC,IPC を抽出 * ANALYZE コマンドで抽出したタームの L 番号からさらに ANALYZE コマンドを利用してターム を抽出することができる(追加の課金はない).この場合,以下の抽出範囲の指定も可能. TOP OGT DGT PGT n n n n または %GT n :上位 n 位までのターム :出現数 (#OCC) n より多いターム :レコード数 (#DOC) n より多いターム :レコード数の全体に占める割合 (%DOC) が n% より多いターム 36 7. 統計解析 DISPLAY => D L5 WITH "JP" => D L5 ALP ANS オンライン回答表示 L5 (統計解析結果) から JP の文字列を含むものを表示 L5 (統計解析結果) をアルファベット順に回答番号付きで表示 => D [ANALYZE した結果の L 番号] 表示範囲] 番号] [*抽出フィールド 抽出フィールド] フィールド] [[表示範囲 表示範囲] [表示順序] 表示順序] [表示オプション] 表示オプション] * ANALYZE コマンドで抽出したフィールド (複数入力可能) デフォールト L 番号 表示範囲 表示順序 : 直前の L 番号 : 上位 10 ターム : 出現頻度順 (OCC) 表示範囲 1- または ENTIRE ターム番号を指定 TOP n OGT n DGT n %GT n または PGT n : : : : : : 全件 指定した範囲 上位 n 位までのターム 出現数 n より多いターム レコード数 n より多いターム レコード数の全体に占める割合が n% より多いターム 表示順序 (ソートオプション) OCCURRENCE (デフォールト) : 出現頻度順 DOCUMENT A (昇順) D (降順) (デフォールト) : レコード数順 : レコード数の少ない順 (0→9) : レコード数の多い順 (9→0) % または PERCENT A (昇順) D (降順) (デフォールト) : レコード数の全体に占める割合順 : 割合の少ない順 (0→100) : 割合の多い順 (100→0) ALPHABETIC A (昇順) (デフォールト) D (降順) : アルファベット順 : A→Z,数字は小さい順 (0→9) : Z→A,数字は大きい順 (9→0) 表示オプション WITH "文字列" NOT "文字列" ANSWER DETAIL DELIMITED : : : : : 指定した文字列を含むタームのみ表示 指定した文字列を含むタームを除外して表示 抽出前の回答集合中の回答番号を表示 検索フィールドをタームに付与して表示 デリミタ形式 (セミコロン (;) で区切る) 表示 入力例 => => => => D D D D L3 L3 L3 L3 PACO 1- PRYF ALP 1- PN WITH "JP" 1- PN NOT "US" ← ← ← ← PACO を出現頻度順に上位 10 位まで表示 PRYF をアルファベット順 (昇順) に全件表示 文字列 "JP" を含む PN (特許番号) を全件表示 文字列 "US" を含む PN を除外して PN を全件表示 37 7. 統計解析 TABULATE => TAB => TABULATE DELIM 統計解析結果を表形式で表示 デリミタ形式で表示 入力項目が多いので,初心者モードでの入力を推奨 => TABULATE ← *1 ENTER ANALYZE OR SELECT L# (L6):. ← ANALYZE コマンドで抽出した集合の L # DISPLAY AS GRID FORMAT (N), Y, OR ?:. ← GRID 形式の表示の指定の有無 *2 ENTER PRIMARY DISPLAY CODE OR (?):PAX ← 第一表示フィールド (縦軸) を指定 ENTER SECONDARY DISPLAY CODE OR (?):PRYF ← 第二表示フィールド (横軸) を指定 DISPLAY PRIMARY (TOP 10), ENTIRE OR ?:. ← 第一表示フィールドの表示範囲 *3 を指定 DISPLAY SECONDARY (TOP 10), ENTIRE OR ?:ENTIRE ← 第二表示フィールドの表示範囲 *3 を指定 PRIMARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:DOC ← 第一表示フィールドの表示順序 *4 を指定 PRIMARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:D ← 昇順または降順を指定 SECONDARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:ALPHA ← 第二表示フィールドの表示順序 *4 を指定 SECONDARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:A ← 昇順または降順を指定 A FEE WILL BE CHARGED. PROCEED? (Y), N, OR ?:Y ← 実行の確認 : [統計解析の結果が表示される] : REFORMAT USING SAME DISPLAY FIELDS? (N), Y, OR ?:N ← 統計解析表示を終了 *5 => 注意:AN (レコード番号),AP (出願番号),BI (基本索引),PN (特許番号),PRN (優先権出願 番号),RN (CAS 登録番号) は ANALYZE できても TABULATE で使用できない. *1 コマンドオプション (TABULATE と同じコマンド行で指定) DELIMITED : デリミタ形式.MS Excel などの表計算ソフトウエアを利用してグラフを作成 することができる.(GRID 形式では無視される) ANSWER : タームに回答番号を付与.(GRID 形式では表示されない) DETAIL : 検索フィールドを付与. WITH "文字列" : 第一表示フィールドのタームの中で指定した文字列を含むタームのみ解析. NOT "文字列" : 第一表示フィールドのタームの中で指定した文字列を含むタームを除いて解析. 指定例 => TABULATE DELIM *2 GRID 形式を指定した場合,第二表示フィールドは,自動的に全範囲となる. *3 表示範囲 (表示用オプション) 1- または ENTIRE TOP n DGT n %GT n または PGT n : : : : 全件 上位 n 件 (デフォールトは TOP 10) レコード数 n より多いターム レコード数の全体に占める割合が n % より多いターム *4 表示順序 (ソートオプション) DOCUMENT : レコード数順 A (昇順) : レコード数の少ない順 (0→9) D (降順) (デフォールト) : レコード数の多い順 (9→0) % または PERCENT : レコード数の全体に占める割合順 A (昇順) : 割合の少ない順 (0→100) D (降順) (デフォールト) : 割合の多い順 (100→0) ALPHABETIC : アルファベット順 A (昇順) (デフォールト) : A → Z,数字は小さい順 (0→9) D (降順) : Z → A,数字は大きい順 (9→0) *5 最初に指定した 2 種のフィールドは何度でも表示形式を変えて統計解析することができる (追加料金なし). 続けて統計解析表示をする場合は,ここで Y または TABULATE コマンドオプション と入力する. 38 7. 統計解析 統計解析例 (WPINDEX ファイル) ファイル) => FILE WPINDEX => SET PLU ON; SET SPE ON; SET ABB ON => S SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER L1 1111 SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER => ANA L1 1- PC.B PY.B PAX PA L2 ANALYZE L1 1- PC.B PY.B PAX PA : 1631 TERMS => D PAX L2 1631 TERMS ANALYZE L1 1- PC.B PY.B PAX PA : TERM # # OCC # DOC % DOC ------ ------- ------ -----3 122 122 10.98 18 49 49 4.41 25 35 35 3.15 28 31 31 2.79 30 29 29 2.61 33 26 26 2.34 36 22 22 1.98 37 22 22 1.98 40 21 21 1.89 43 18 18 1.62 PC.B PY.B PAX PA --------------(JAOR-C) ORGANO CORP (UYXJ-C) UNIV XIAN JIAOTONG (NIIT-C) DOKURITSU GYOSEI HOJIN SANGYO GIJUTSU SO (HITA-C) HITACHI LTD (CHUB-C) CHUBU DENRYOKU KK (MITO-C) MITSUBISHI JUKOGYO KK (CHNU-N) CHINA NUCLEAR POWER DESIGN INST (MITV-C) MITSUBISHI MATERIALS CORP (SHOX-C) SHOWA ELECTRIC WIRE & CABLE CO (ISHI-C) ISHIKAWAJIMA HARIMA HEAVY IND => TABULATE L2 DISPLAY AS GRID FORMAT (N), Y, OR ?:Y ENTER PRIMARY DISPLAY CODE OR (?):PC.B ENTER SECONDARY DISPLAY CODE OR (?):PY.B DISPLAY PRIMARY (TOP 10), ENTIRE OR ?:. PRIMARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:DOC PRIMARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:D SECONDARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:ALP SECONDARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:D A FEE WILL BE CHARGED. PROCEED? (Y), N, OR ?:. L2 ANALYZE L1 1- PC.B PY.B PAX PA : 1631 TERMS PY.B ------------------------------------------------------------------------------PC.B 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---JP 0 8 19 8 12 14 18 26 31 37 31 37 79 59 53 38 CN 5 56 53 28 25 24 5 7 4 5 4 1 3 0 1 1 WO 3 17 13 7 10 1 8 3 7 4 5 7 5 7 2 4 US 0 9 14 13 10 12 7 5 3 4 4 1 2 2 2 0 KR 2 13 9 5 1 8 5 3 1 2 1 2 3 1 0 2 DE 1 1 2 1 0 0 1 2 0 0 1 2 2 3 0 2 EP 0 1 1 3 0 2 1 0 0 0 0 1 0 3 3 1 CA 0 0 0 0 1 1 0 2 0 0 0 0 1 0 2 0 RU 0 5 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 TW 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 1 1 0 0 0 : 39 7. 統計解析 統計解析例 (CAplus ファイル) ファイル) => FILE CAPLUS => SET PLU ON; SET SPE ON; SET ABB ON => SET ICF ON ← IPC を解析する場合は SET ICF ON を設定する (推奨) SET COMMAND COMPLETED => S SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER L1 6200 SUPER CRITICAL WATER OR SUPERCRITICAL WATER => S L1 AND P/DT L2 1116 L1 AND P/DT => ANA L2 1- IPC PY.B CO LEN 4 L3 ANALYZE L2 1- IPC PY.B CO LEN 4 : 650 TERMS => TABULATE GRID ENTER ANALYZE OR SELECT L# (L3):. ENTER PRIMARY DISPLAY CODE OR (?):CO ENTER SECONDARY DISPLAY CODE OR (?):IPC DISPLAY PRIMARY (TOP 10), ENTIRE OR ?:TOP 10 PRIMARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:DOC PRIMARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:D SECONDARY SORT ORDER (CURRENT), DOC, ALPHA, OR ?:DOC SECONDARY SORT DIRECTION (DEFAULT), A, D, OR ?:D A FEE WILL BE CHARGED. PROCEED? (Y), N, OR ?:Y L3 ANALYZE L2 1- IPC PY.B CO LEN 4 : 650 TERMS IPC ---------------------------------------------------------------CO B01J C02F B09B C10G C01B C07C A62D C08J C10J C10L C07B B01D H01M ------------------------- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---JAPAN ORGANO CO LTD 88 69 28 2 1 9 29 9 0 1 14 8 0 XI AN JIAOTONG UNIVERSITY 11 47 9 1 11 0 0 0 2 0 0 1 0 HITACHI LTD 14 12 9 14 1 1 2 2 0 10 0 3 0 MITSUBISHI MATERIALS CORP 9 1 2 13 4 4 0 2 5 2 3 2 0 MITSUBISHI HEAVY 13 10 9 7 1 2 4 8 3 1 1 0 0 INDUSTRIES LTD CHUBU ELECTRIC POWER CO 12 0 7 4 1 0 0 10 0 0 0 0 1 INC NATIONAL INSTITUTE OF 14 9 9 0 4 6 0 0 7 1 3 0 2 ADVANCED INDUSTRIAL SCIENCE TECHNOLOGY ISHIKAWAJIMA HARIMA 18 12 10 4 1 0 4 1 1 3 2 2 0 HEAVY INDUSTRIES CO LTD SHOWA ELECTRIC WIRE AND 9 0 7 2 1 0 0 10 0 0 0 0 1 CABLE CO LTD ENN SCIENCE AND 3 7 0 2 2 1 0 0 8 6 0 1 0 TECHNOLOGY DEVELOPMENT CO LTD LG CHEM LTD 18 0 0 0 10 0 0 0 0 0 0 2 18 : 40 8. 特許分類 8.特 許 分 類 8-1. 国際特許分類 STN では,メイングループの先頭に 0 (ゼロ)を付加して 4 桁とし,メイングループとサブグループ の間にはスラッシュ (/) ではなくハイフン (-) を入れて表示・検索する.下記の国際特許分類の 場合は A61K0031-01 になる. A 6 1 K31/ K31/01 ││ ││ └ サブグループ 炭化水素 ││ │└ メイングループ 有機活性成分を含有する医薬品製剤 ││ └ サブクラス 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 │└ クラス 医学または獣医学;衛生学 └ セクション 生活必需品 国際特許分類の主な検索フィールド 国際特許分類の主な検索フィールド 検索フィールド 内容 入力例 /IPC /IPCI /IPCR /IPC.KW /IPC.VER /IPC.ACD すべての国際特許分類 (IPC) 国際特許分類,発行時の分類 国際特許分類,再分類 国際特許分類,キーワード 国際特許分類,版 国際特許分類,発行日 S S S S S S C07C0015/IPC H01L0023-29/IPCI C08L0061-00/IPCR G01N0001/IPC(S)BASIC/IPC.KW 6/IPC.VER 20050101/IPC.ACD 国際特許分類の入力例 国際特許分類の入力例 => => => => => S S S S S F27!/IPC F27B/IPC F27B0001/IPC C10L0001-185-C10L0001-228/IPC C10L0001-18+NT/IPC ← ← ← ← ← F27 の下位を含めて検索 F27B の下位を含めて検索 F27B1 の下位を含めて検索 C10L1/185 から C10L1/228 を範囲指定検索 C10L1/18 の下位を含めて検索 8-2. 米国特許分類 米国特許分類 米国特許分類は,項目を表すクラスと,クラスを細かく分類したサブクラスから階層構造を形成して いる.STN では,クラスは最初の 3 桁,サブクラスは . (ピリオド) 前後の数字を 3 桁に桁あわ せする.サブクラスにピリオドがない場合は, 3 桁に桁あわせした後,.000 を付与する. 514/ 514/252.01 ││ └ サブクラス │└ クラス 医薬用,歯科用又は化粧用製剤 医学または獣医学;衛生学 米国特許分類 米国特許分類の主な検索フィールド 特許分類の主な検索フィールド 検索フィールド 内容 入力例 /NCL /INCL 米国特許分類 発行時の米国特許分類 S 106035000/NCL S 106035000/INCL 米国特許分類 米国特許分類の入力例 特許分類の入力例 => => => => => => S S S S S S 424/NCL 42!/NCL 424400000/NCL 420/40?/NCL 420010000+NT/NCL 424094100-424094400/NCL ← ← ← ← ← ← 424 のクラス全体を,下位を含めて検索 420 番台のクラスを下位を含めて検索 420/400 を検索 (下位は含まない) 420/40 で始まるサブクラスを検索 420/010 の下位を含めて検索 範囲指定検索 (IFIALL ファイルでは不可) 41 8. 特許分類 8-3. 共通特許分類 共通特許分類 共通特許分類は,国際特許分類の入力形式と同様に入力する. 共通特許分類 共通特許分類の主な検索フィールド 特許分類の主な検索フィールド 検索フィールド 内容 入力例 /CPC 共通特許分類 (発行時と再分類) S A01C0001-06/CPC /CPC.KW /CPC.VER /CPC.ACD 共通特許分類,キーワード 共通特許分類,版 共通特許分類,発行日 S B01D2201-48/CPC(S)O/CPC.KW S 20130101/CPC.VER S 20130919/CPC.ACD 共通特許分類 共通特許分類の入力例 特許分類の入力例 => => => => S S S S G02B/CPC G02B0005/CPC G02B0005-30+NT/CPC G02B0005-30-G02B0005-3075/CPC ← ← ← ← G02B の下位も含めて検索 G02B5 の下位も含めて検索 G02B5/30 の下位も含めて検索 範囲指定検索 8-4. 日本特許分類 日本特許分類 日本特許分類 日本特許分類の主な検索フィールド 特許分類の主な検索フィールド 検索フィールド * /FCL /FTERM* 内容 入力例 FI F ターム S G01N0024-06 510 C/FCL S 4C077/AA05/FTERM * 範囲指定検索はできない FI の入力例 メイングループは先頭にゼロを挿入して 4 桁にし,メイングループとサブグループの間は ハイフン (-) を入力する (インデキシングコードの場合はコロン (:) を入力する).ファセット分類や 広域ファセット分類 (アルファベット 3 文字) は,FI とは別に検索する.範囲指定検索はできない. => => => => S S S S G01?/FCL G01N/FCL G01N0024/FCL G01N0024-06/FCL ← ← ← ← => => => => => S S S S S G01N0024-06 510 ?/FCL G01N0024-06 510 C/FCL H01F0005-08 G/FCL B29L0031:58/FCL ZAA/FCL ← ← ← ← ← クラスまで指定して検索 (下位を含む) サブクラスまで指定して検索 (下位を含む) メイングループまで指定して検索 (下位を含む) サブグループまで指定して検索 (展開記号・分冊識別記号が付与された FI を含む) 展開記号まで指定して検索 分冊識別記号を指定して検索 分冊識別記号のみ付与された FI を検索 インデキシングコードを検索 広域ファセット分類で検索 F タームの入力例 タームの入力例 => S 2E110/FTERM => S 2E110/GA03/FTERM => => => => S S S S ← テーマコードのみを指定した検索 (下位を含む) ← テーマコード・観点・数字を指定した検索 (付加コードが付与された分類も含む) ← テーマコード・観点・数字・付加コードを指定した検索 2E110/GA03.W/FTERM (WPI) 2E110/GA03W/FTERM (CAplus/CA) GA03/FTERM (WPI) ← 指定した観点を含む F タームを検索 GA03.W/FTERM (WPI) (CAplus/CA ファイルでは不可) 42 8. 特許分類 8-5. オンラインシソーラス オンラインシソーラスを利用できるファイルでは,分類に以下の関係コードを付加して EXPAND する ことにより,その分類の階層構造がわかる. 主な関係コード +ALL +HIE +BT +NT 内容 すべての上位語と下位語,ノート すべての上位語と下位語 上位語 下位語 => E A61Q0017/IPC E# FREQUENCY -- --------E1 5601 E2 5601 E3 16129 E4 5015 E5 942 : AT -- TERM ---A61Q0015/IPC 16 A61Q0015-00/IPC --> A61Q0017/IPC 18 A61Q0017-00/IPC 2 A61Q0017-02/IPC => E E4+ALL E1 0 BT4 E2 E3 E4 0 3 11 BT4 BT3 BT2 E5 121263 BT1 A/IPC SECTION A - HUMAN NECESSITIES HEALTH; LIFE-SAVING; AMUSEMENT/IPC A6/IPC A61/IPC MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE A61Q/IPC SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILET PREPARATIONS Note (1) This subclass covers the use of cosmetics or similar toilet preparations already classified as such in main group A61K0008-00, in subclasses C11D or C12N, or in cla sses C01, C07 or C08. (2) When classifying in this subclass, classification is also made in subclass A61P if the preparation is stated to have therapeutic activity. : ------------------------------------A61Q0017-00/IPC Barrier preparations; Preparations brought into direct c ontact with the skin for affording protection against ex ternal influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmfu l rays, corrosive materials, bacteria or insect stings CORE VALID FROM 20060101 TO PRESENT ( IPC EDITION: 8 ) E7 942 NT1 A61Q0017-02/IPC . containing insect repellants ADVANCED VALID FROM 20060101 TO PRESENT ( IPC EDITION: 8 ) E8 11665 NT1 A61Q0017-04/IPC . Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning prepara tions ADVANCED VALID FROM 20060101 TO PRESENT ( IPC EDITION: 8 ) ********** END ********** E6 5015 --> 43 9. テキスト中の数値検索 9.テキスト中 の数 値 検 索 STN では一部のデータベースにおいて,テキストフィールド (例:タイトル,抄録,クレーム) 中に含 まれる数値を検索できる.単位の自動換算や数値範囲検索も可能な STN 独自の機能で,従来 のテキスト検索では困難だった数値限定特許の調査などに有効である. 9 - 1 数 値 検 索 機 能 が利 用 できるファイル 数値検索機能には Version 1 と Version 2 があり,検索機能や使用できる検索フィールドが異なる. バージョン Version 2 Version 1 利用可能なファイル (2014 年 5 月) AEROSPACE,AGRICOLA,CABA,COMPENDEX,DEFULL,ENCOMPPAT, ENCOMPPAT2,FSTA,INFULL,JPFULL,METADEX,PQSciTech,TULSA,TULSA2, WPIPS,WPINDEX,WPIX AUPATFULL,CANPATFULL,CNFULL,1MOBILITY,2MOBILITY,PCTFULL 9 - 2 数 値 検 索 の入 力 方 法 => S 数値 単位*/数値検索フィールド * 単位を省略するとデフォールト単位で検索される * デフォールトと異なる単位で検索する場合は,単位付きで数値を入力する.また,SET コマンドでデフォール ト単位を変更することもできる. => => => => => S S S S S 10/PRES 10<PRES 10>=PRES 400-500/TEMP 400<=TEMP<=500 ← ← ← ← ← 圧力 10Pa を検索 圧力が 10Pa より高いものを検索 圧力 10Pa 以下 温度 400-500K (ケルビン) を検索 温度 400-500K (ケルビン) を検索 9 - 3 単 位 の変 更 方 法 デフォールトと異なる単位で検索する場合は,単位付きで数値を入力する. => S 1500TORR/PRES => S 400-500C/TEMP ← 1500Torr を 検 索 ← 400-500℃ (摂 氏 ) を 検 索 デフォールトの単位を変更したい場合は,SET UNIT を設定する. => SET UNIT TEMP=C SET COMMAND COMPLETED ← デフォールト単位を摂氏に変更 => SET UNIT TEMP=C PERM SET COMMAND COMPLETED ← デ フ ォ ー ル ト 単 位 を 摂 氏 に 変 更 (恒 久 設 定 ) 44 9. テキスト中の数値検索 9-4 数値検索フィールド コード /AOS /BIR /BIT /CAP /CDN /CMOL /CON /DB /DEG /DEN /DEQ /DOS /DV /ECH /ECD /ECO /ELC /ELF /ENE /ERE /FOR /FRE /IU /KV /LEN /LUMI /LUME /LUMF /M /MCH /MFD /MFR /MM /MOLS /MVR /NUC /PER /PERA /PHV /POW /PRES /RAD /RES /RSP /SAR /SOL /STSC /TCO /TEMP /TIM /VEL /VELA /VLR /VOL /VOLT 内容 Amount of substance (物質量) Bit Rate (ビットレート) Stored Information (保存情報) Capacitance (静電容量) Current Density (電流密度) Molarity, Molar Concentration (モル濃度) Electrical Conductance (コンダクダンス) Decibel (デシベル) Degree (角度) Density, Mass Concentration (密度,質量濃度) Dose Equivalent (線量当量) Dosage (投与量) Viscosity, dynamic (動的粘度) Electric Charge (電荷) Electric Charge Density (電荷密度) Electrical Conductivity (電気伝導率) Electric Current (電流) Electric Field (電場) Energy (エネルギー) Electrical Resistivity (電気抵抗率) Force (力) Frequency (周波数) International Unit (国際単位) Viscosity, kinematic (動粘度) Length (長さ) Luminous Intensity (光度) Luminous Emittance,Illuminance (照度) Luminous Flux (光束) Mass (質量) Mass to Charge Ratio (質量電荷比) Magnetic Flux Density (磁束密度) Mass Flow Rate (質量流量) Molar Mass, Molecular Weight (モル質量,分子量) Molarlity of Substance (重量モル濃度) Melt Volume Rate (メルトフローレート) Nutrition Content (栄養素含量) Percent (パーセント) Permittivity, Absolute (誘電率) pH Value (水素イオン指数) Power (電力) Pressure (圧力) Radioactivity (放射能) Electrial Resistance (電気抵抗) Rotational Speed (回転速度) Area (面積) Solubility (溶解度) Surface Tension,Spring Constant (表面張力,ばね定数) Thermal Conductivity (熱伝導率) Temperature (温度) Time (時間) Velocity (速度) Velocity, angular (角速度) Volumetric Flow Rate (体積流量) Volume (体積) Voltage (電圧) 45 デフォールト単位 mol bit/s bit F A/m**2 mol/L S db degree kg/m**3 Sv mg/kg Pa*s C C/m**2 S/m A V/m J ohm*m N Hz IU m**2/s m cd lx lm kg m/z T kg/s g/mol mol/kg g/10 min g/100*kcal % F/m ph W Pa bq Ohm rpm m**2 g/100g J/m**2 W/m*K K s m/s rad/s m**3/s m**3 V 備考 Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 Ver.2 Ver.2 Ver.2 Ver.2 のみ のみ のみ のみ のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.1 では /SIZ Ver.2 Ver.1 Ver.1 Ver.1 Ver.2 Ver.2 Ver.2 のみ では /MFS では /MFL では /MW のみ のみ のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.2 のみ Ver.1 では /ST と /SCO Ver.2 のみ Ver.2 のみ 10.特許番号の形式と特許種別コード 10.特 許 番 号 の形 式 と特 許 種 別 コード 1010-1 特許番号の入力形式 (STN 形式) 形式) 特 許 番 号 形 式 入 力 例 番号のみを検索する場合 国名コード+番号 => S US4634683/PN 西暦 (4 桁) を入れて検索する場合 国名コード+西暦 4 桁+番号 => S JP2000000050/PN 西暦 (2 桁) を入れて検索する場合 国名コード+西暦 2 桁+番号 => S AT9900099/PN 日本公開特許 (-1999 年) JP+和暦 2 桁+6 桁の番号 => S JP11097450/PN 日本の公告特許 JP+和暦 2 桁+6 桁の番号+B => S JP07099170B/PN 日本の登録特許 JP+7 桁の番号+B => S JP2500033B/PN 日本の再公表特許 JP+番号+X => S JP2004534098X/PN 中国の登録特許 CN+番号+C => S CN1051903C/PN * 上記以外にも種別コード等を入力して検索する場合もある 1010-2 出願番号,優先権出願番号の入力形式 (STN 形式) 形式) 出願番号 形 式 入 力 例 PCT 出願以外 国名コード+西暦 4 桁+ハイフン+番号 => S JP1985-186513/AP => S JP1985-186513/PRN => S JP1985-186513/APPS PCT 出願 WO+西暦 4 桁+ハイフン+国名コード+番号 => S WO2001-JP4892/AP => S WO1997-US21463/PRN => S WO2001-EP12920/APPS 46 10.特許番号の形式と特許種別コード 1010 - 3 各 国 の特 許 番 号の形 式 と特 許 種 別 コード 青 数 字 の部 分 には発 行 年 または出 願 年 に相 当 する数 字 が入 る 国名 特許番号(例) 公報タイプ アフリカ地域工 AP9901589 特許出願 業所有権機関 AP878 特許 (ARIPO) アルゼンチン AR203980 特許 (Argentina) AR438 特許出願 AR33494 分割出願 AR32241 追加特許出願 AR31704 実用新案出願 AR31992 追加実用新案出願 AR241133 輸入特許 オーストリア AT9900099 公告特許 (Austria) AT2004001028 AT501642 公開特許 (サーチレポート付き) AT502430 公開特許 (サーチレポートなし) AT501641 サーチレポート 登録と同時発行の公開特許 AT502016 ポ AT501391 PCT 国内移行時のサーチレポート AT500417 書誌情報の訂正 AT501432 特許明細書の訂正 AT413966 特許 (旧法) AT501462 特許 AT500460 異議申し立て後の減縮 AT412362 書誌情報の訂正 AT412153 特許明細書の訂正 AT337780 EP 特許の翻訳 AT6243 実用新案 (サーチレポート付き) AT6238 実用新案 (サーチレポートなし) AT6057 実用新案のサーチレポート AT5986 実用新案のフロントページの訂正 AT6823 実用新案の訂正 オーストラリア AU9902057 特許出願 (Australia) AU2002003035 AU9944547 公開特許 AU2002345388 AU2002361610 公開特許の補正 AU562341 小特許出願 AU2005100937 登録新案特許 AU2006100842 公開新案特許 AU2004100577 登録新案特許の補正 AU2006230674 フロントページの訂正 AU2003100093 特許明細書の訂正 AU2003200778 公告/登録特許 AU779174 AU714529 小特許 AU2002100364 新案特許証明書 AU2002362811 書誌情報 (B1-B4) の訂正 AU2002300865 特許明細書 (B1-B4) の訂正 AU594885 補正特許 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 47 INPADOC WPI CAplus/CA D0 - - A A1 A1 A2 A3 A4 * A6 * Q - A - - - - - A A - A1 A2 A3 A4 - - A A A A1 A2 A3 A4 A5 A8 A9 B B1 B2 B8 B9 T * U1 * U2 * U3 * U8 * U9 * A1 A2 A3 A4 A5 A8 A9 B B1 - - - - U1 * U2 * - - - A1 A2 A3 A4 - - - B/E B1 - - - T - - - - - D0 - - A/A1 A/A1 A/A1/A5 A2 A3 A4 A5 A6 A8 A9 A2 - A4 A5 A6 A8 A9 A2 - A4 A5 A6 - A9 B/B1/B2 B/B1/B2 B/B1/B2 B3 B4 B8 B9 C B/B3 B4 B8 B9 - B3 B4 - B9 - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号(例) オーストラリア AU2004200411 (Australia) AU2007100208 AU2003200898 AU2004242538 AU307893 ボスニア・ ヘルツェゴビナ BA9900494 (Bosnia and Herzegovina) BA9800219 公報タイプ 小特許の補正 新案特許証明書の補正 補正特許の書誌情報の訂正 補正特許明細書の訂正 意匠 INPADOC C1 C4 C8 C9 S WPI C1 C4 C8 C9 - CAplus/CA - - - - - 特許出願 A - - ベルギー (Belgium) 旧ユーゴスラビア特許からの登録移管 B1 - - A0 A A0 A - A A3 A3 A3 A4 A4 A4 BE1016468 BE1016177 BE1015546 BE899278 BE761460 出願公開 特許 20 年特許のオリジナルテキストと サーチレポート 20 年特許の修正テキストと サーチレポート 20 年特許のクレーム補正 6 年特許のオリジナルテキスト 6 年特許のテキスト修正 発明特許 (仏語) 発明特許 (蘭語) A5 A6 A7 A1 A2 A5 A6 A7 A A A5 A6 A7 A1 A2 BE900809 改良特許 (仏語) A4 A A4 BE893687 改良特許 (蘭語) A5 A A A A5 BE1011014 BE710880 BE1016289 BE1015722 BE744693 輸入特許 (仏語) BE840336 輸入特許 (蘭語) BE27 EP 特許の翻訳 (仏語) BE12 EP 特許の翻訳 (蘭語) BE1011014 A3 の二次公報 BE1014324 A5 の二次公報 BE1015434 A6 の二次公報 BE1010358 A7 の 二次公報 ブルガリア BG109184 特許出願公開 (Bulgaria) BG51903 発明者証 BG51571 追加発明者証 BG60131 親特許/特許 BG48338 追加特許 BG64991 特許 (二次公報) BG64881 特許 (一次公報) BG102639 実用新案出願 BG1198 登録実用新案 BG602 実用新案 (二次公報) BG415 実用新案 (一次公報) ブラジル 特許/実用新案出願 BR7403932 (Brazil) BR2003000463 公開特許,パイプライン特許出願 BR2006007781 登録特許,パイプライン特許 BR2003001654 追加発明者証,登録追加証明書 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 48 A7 A8 T1 T2 B3 B5 B6 - A A1 A2 A3 A4 B1 B2 U * U1 * Y1 * Y2 * D0 A/A2 B1 C1/E2 T/T7 B3 B5 B6 B7 - - - - - - - - - - - - A/A2/A3 B1 E2/F1 A7 A8 T1 T2 - - - - A - - - - B1 B2 - - - - D0 A/A2 B1 E2/F1 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ブラジル (Brazil) 特許番号(例) 公報タイプ BR2003001654 追加発明者証の修正 (2 回目) BR2011005274D 意匠出願 BR302013000001 意匠登録 BR8300088 実用新案出願 BR7900030 サーチレポートなしの実用新案出願 BR8500244 登録実用新案 カナダ CA2000001 公開特許 (Canada) CA1271000 特許 (旧法) CA2614669 登録特許 CA1313896 分割特許 CA2298277 再発行特許 CA2254284 再審査証明書 スイス サーチレポート付きの公開特許 CH704494 (Switzerland) CH698040 サーチレポートなしの公開特許 CH1520572 審査済み特許出願 CH701875 フロントページ付き分割サーチレポート CH696135 無審査登録 CH695519 フロントページの訂正 CH695185 特許の訂正 CH684378 特許 (審査済) CH697765 特許 CH697242 フロントページの修正 CH697932 特許明細書の修正 CH692069 一部拒絶 CH687471 一部取り消し CH576 追加特許 CH1086310 CH/EP 特許の一部拒絶 CH114263 CH/EP 特許の一部取り消し チリ 特許出願 CL2007002632 (Chile) CL43227 登録特許 CL2008001404 意匠出願 CL2007001867 実用新案出願 CL157 登録実用新案 中国 CN87108249 公開特許 (China) CN1843980 CN1007780 公告特許 CN1039188 登録特許 CN100410784 CN1583721 公開特許の翻訳 CN201283519 実用新案の翻訳 CN88219731 実用新案出願 CN2669551 実用新案登録 CN201284232 コロンビア CO5121075 特許出願 (Colombia) CO6450694 PCT 経由の特許出願 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 49 INPADOC C2~C8 S S1 U * U2 * Y1 A1 A/A1 C A2/C2 B/E F A1 A2 WPI - - - U2 - Y1 A/A1 A C A/C B/E - A1 A2 CAplus/CA - - - U2 - Y1 A1 A/A1 C A2/C2 B/E - - - D */A3 A3 D/A3 A/A5 A8 A9 B/B5 B1 B8 B9 C1 C2 E H1 H2 A1 B S1 U * Y * A/A5 A8 A9 B/B5 B1 B8 B9 C1 - - - - - - - - - A/A5 A8 A9 B/B5 B1 - B9 - - - - - - - - - - A A A B - B B/C * B/C * B/C K1 K5 U - - - - - U U/Y U/Y U/Y A1 A2 - - - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 コスタリカ (Costa Rica) 特許番号(例) 公報タイプ 特許出願 CR10556 CR10448 実用新案出願 CR10646 意匠出願 旧 チ ェ コ ス CS9102033 特許出願 ロバキア CS8900903 発明者証の出願 (Czechoslo CS246553 発明者証 vakia) CS214667 基本特許,特許 CS274374 追加発明者証,従属発明者証 CS219286 追加特許,従属特許 CS277205 特許明細書 キューバ CU22469 特許 (Cuba) CU21702 発明者証 CU22705 追加発明者証 CU22215 USSR と相互承認された発明者証 CU2011000142 医薬品の発明者証の出願 CU2012000100 医薬品の特許出願 CU23746 医薬品の発明者証 CU23808 医薬品の特許 キプロス 特許 CY2085 (Cyprus) チェコ共和国 CZ9300979 特許出願 (Czech CZ2003000906 Republic) CZ297879 特許 CZ13277 実用新案 旧東ドイツ DD48619 公告特許 (DDR) DD135827 仮経済特許 DD225983 仮経済特許 (追加) DD230532 経済特許 DD270258 経済特許 (追加) DD301616 仮専用特許 DD201601 仮専用特許 (追加) DD289909 専用特許 DD301635 専用特許 (追加) DD302031 出願公開 (一次公報) DD89826 登録後再審査特許 DD280399 登録特許 (無審査) DD343780 登録特許 (審査済) DD292082 特許明細書 (二次公報) DD275692 経済特許の修正 DD297052 専用特許の修正 DD296216 特許明細書 (三次公報) DD296216 CMEA 協定の翻訳 DD15215 Havanna 協定の翻訳 DD440575 実用新案 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 50 INPADOC A U * S A/A2/A3 A1 B1 B2 B3 B4 B5/B6 A/A3 A1 A2 A5 A6 A7 B6 B7 WPI - - - A/A2 A - - - - B - - - - - - - - CAplus/CA A U - - - B1/コードなし B2 B3 B4 B6 - - - - - - - - A/B1/B2 - - A3 A3 - B6 U1 * A A1 A2 A3/B1 * A4 A5 A6 A7/B3 * A8 A9 B B1 B2 B5 C2 C4 C5 T1 - U * B6 - A A A A/B/B1 A A/A5 A A/A7/B/B3 A8 A9 B - - B5 C/C2 C/C4 C5 - T9 - B6 - - A1 A2 A3/B1 A4 A5 A6 A7/B3 A8 A9 - - - B5 C2 C4 C5 - - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号(例) ドイツ DE2051623 (Germany) DE102008008564 DE10081055 DE112008000006 DE10354255 DE102007048362 DE10255242 DE102004022410 DE1648840 DE3029001 DE2829314 DE3726735 DE102004010256 DE19953428 DE102004064007 DE10346055 DE102005016774 DE2952921 DE112005000900 DE898106 DE10255337 DE19532678 DE19510698 DE3638255 DE4120345 DE10001236 DE4245046 DE19523358 DE4106476 DE19843316 DE10199011 DE122004032765 DE10199011 DE122004000002 DE4392197 DE10196065 DE171971 公報タイプ INPADOC WPI CAplus/CA A/A1 A/A1 A/A1 PCT 出願のフロントページのドイツ翻訳 A5 A5 - 公開特許のフロントページの訂正 A8 A8 - 公開特許の訂正 (再版) A9 A9 A9 B B/B1 B/B1/B2 A/B B B B B/B1 B/B2 特許 (一次公報) B3 B3 B3 特許 (二次公報) B4 B4 B4 登録特許のフロントページの訂正 登録特許の訂正 (再版) B8 B9 B8 B9 - B9 PCT 経由のドイツ特許 D2 - - 特許明細書 特許明細書 特許明細書 特許明細書 特許明細書 C C1 C2 C3 C4 - C/C1 C/C2 - - - C1 C2 C3 - 補正特許 C5 C5 C5 補正特許のフロントページの訂正 C8 C8 - 補正特許の訂正 (再版) C9 C9 C9 追加保護証明書 (SPC) の出願 I1 - - 追加保護証明書 (SPC) の登録 I2 - - PCT 出願の DE 移行 T5 T/T0 - T1/T5 * T5 T0/T5 T2 T2 - E - G - T3 - - T4 - - T8 T8 - T9 T9 - 公開特許 (一次公報) 公告特許 公告特許 (一次公報) 公告特許 (二次公報) (一次公報) (二次公報) (三次公報) (四次公報) EP クレームの翻訳 EP/PCT 出願の翻訳 EP 特許の翻訳 DE60023348 DE602006000705 EP 登録特許 (英語/仏語) DE69633374 DE50105559 EP 登録特許 (独語) DE502004000003 DE60103754 補正された EP 特許の翻訳 DE602004000415 DE69902955 訂正された EP 特許の翻訳 DE692004003013 DE69933462 EP/PCT 特許の翻訳のフロントページ DE602005000772 の訂正 DE60100632 EP/PCT 特許の翻訳の訂正 (再版) DE602004002591 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 51 D1 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ドイツ (Germany) デンマーク (Denmark) ドミニカ 共和国 (Dominican Republic) アルジェリア (Algeria) ユーラシア 特許機構 (EAPO) エクアドル (Ecuador) エストニア (Estonia) 特許番号(例) DE7139232 DE20216868 DE202006019760 DE20314101 DE202004007571 DE20122821 DE202005004698 DK8500858 DK8805039 DK2005000439 DK165958 DK176221 DK170034 DK1240443 DK719577 DK1452323 DK9500283 DK2006000279 DK9200001 DK2005000062 DK9200098 DK2003000151 DK9200011 DK2001000077 DK9200018 DK2000000168 DO2007000043 DO2005000198 公報タイプ INPADOC WPI CAplus/CA U*/U1 U/U1 U1 実用新案のフロントページの訂正 U8 U8 - 実用新案の訂正 (再発行) U9 U9 U9 出願 D0 - - 公開特許 A A A 公告特許 登録特許 登録特許の補正 EP 特許の翻訳 補正された EP 特許の翻訳 EP 特許の翻訳の訂正 B B1/C B2/B3 T1/T3 T4 T5 - B - - - - B B1/C B2/B3 - - - 実用新案出願 U1 * - - 実用新案 U3 * - - U4/Y4/Z6 * - - 補正実用新案 Y5 * - - 補正実用新案 (審査済) Y6 * - - 特許出願 実用新案出願 A U * - - - - 実用新案 実用新案 (審査済) DO2011000357D 意匠出願 S - - DZ2970 発明特許 A1 - - EA2009070313 EA2009000171 EA2008002162 EA2009000175 EA10649 EA10649 EA7120 EA15670 EC2006006317 EC2002004328 EC2004005257 EE2002000265 EE200000339 EE4724 EE654 公開特許 (サーチレポート付き) 公開特許 (サーチレポートなし) サーチレポート フロントページの訂正 特許 補正 フロントページの訂正 明細書の訂正 特許出願 意匠出願 実用新案出願 A1 A2 A3 A8 B1 B2 B8 B9 A S U * - - - - - - - - - - - - - - - B1 B2 - B9 - - - A - A B1 U1 * - - B1 - A - A 公開特許 登録特許 登録実用新案 エジプト EG22605 特許 (Egypt) * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 52 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ヨーロッパ 特許庁 (EPO) スペイン (Spain) 特許番号(例) EP1333708 EP1339414 EP1235103 EP1236134 EP1308588 EP1189172 EP636033 EP1035504 EP1089632 EP1180949 EP1144623 ES557877 ES253269 ES554887 ES2224885 ES2036938 ES544820 ES2385951 ES2381343 ES2068783 ES547158 ES2303501 ES2048119 ES2246698 ES2201940 ES2370190 ES8802220 ES5909 ES5896 ES2264407 ES2105992 ES2264499 ES2047961 ES2034230 ES2385207 公報タイプ 公開特許 (サーチレポート付き) 公開特許 (サーチレポートなし) サーチレポート サーチレポートの補正 公開特許のフロントページの訂正 公開特許の訂正 登録特許 登録特許の補正 登録後のクレームの減縮 登録特許のフロントページの訂正 登録特許の訂正 特許出願 発明特許 発明特許 (二次公報) 公開特許 (サーチレポート付き) 公開特許 (サーチレポートなし) 追加証明書 公開特許のフロントページの訂正 公開特許の訂正 サーチレポート 輸入特許 追加特許 発明特許 (サーチレポートなし) 登録特許 (サーチレポート付き) 登録特許 (審査済) 登録特許のフロントページの訂正 登録特許の訂正 発明権 輸入権 EP 公開特許のクレームの翻訳 EP 公開特許のクレームと図面の翻訳 の訂正 EP 登録特許の翻訳 EP 登録特許の翻訳の訂正 修正された EP 登録特許の翻訳 翻訳済 EP 特許のフロントページの 訂正 ES2383214 修正された EP 特許の翻訳 ES1054360 実用新案 ES1077549 実用新案のフロントページの訂正 ES1077642 実用新案の訂正 ES294261 実用新案 フィンランド FI2003000982 特許出願 (Finland) FI7401661 公開特許 FI2006000912 FI89506 公告特許 FI100045 登録特許 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 53 INPADOC A1 A2 A3 A4 A8 A9 B1 B2 B3 B8 B9 D0 A1 - A1 A2 A2 A8 A9 R A3 A6 A6 B1 B2 B8 B9 H1 H3 T1 WPI A/A1 A/A2 A3 A4 A8 A9 B/B1 B2 B3 B8 B9 - A - A1 A2 - A8 A9 - - A6 A6 B/B1 B2 B8 B9 CAplus/CA A1 A2 A3 - - A9 B1 B2 - - - A1 A1 A5 A1 A2 A2 - - - A3 - A6 B1 B2 - - - - T1 - - - T2 - - B3/T3 T4 T5 B/T3/T7 T4 T5 T3 - - T8 T8 - T9 * U/U4 * U8 * U9 * Y/Y4 * A0 T9 U * U8 U9 - - - - - - - - A A A B B1 B B1 B B1 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号(例) フィンランド FI96787 (Finland) FI2001000268 FI9900523 FI7400032 FI4124 フランス FR1588710 (France) FR2282060 FR2668848 FR2890852 FR2603207 FR2003159 FR2253404 FR2418994 FR2403718 FR2867882 FR2459070 FR2881131 FR2477528 FR94913 FR8445 FR132 イギリス GB9925875 (United GB2003013143 Kingdom) GB1285800 GB2431236 GB2392308 GB2451503 GB2384003 GB2335050 GB2255758 GB2335687 公報タイプ 特許 公告特許 (2,000,000 番未満) 公開特許 (2,000,000 番以降) 公開特許の訂正 訂正した公開特許の完全な明細書 登録特許 登録特許のフロントページの訂正 登録特許の訂正 登録特許の訂正の再発行 湾岸協力理事会 登録特許 (GCC) ギリシャ (Greece) GC57 INPADOC A/A1/A7/C WPI - CAplus/CA C 実用新案出願 U0 * - - 抄録 実用新案 特許 公開特許 (一次公報) 追加特許出願 実用新案証出願 追加実用新案証の出願 特許 (無審査) 追加特許 (無審査) 実用新案証 (無審査) 実用新案追加証 (無審査) 特許 追加特許 実用新案証 実用新案追加証 追加特許証明書/追加特許 医薬特許 追加医薬特許 L U1 * A A1 A2 A3 * A4 * A5 A6 A7 * A8 * B/B1 B2 B3 * B4 * E * M * F * - - A A/A1 A/A2 A/A3 A A A A A B1 B2 B3 B4 E - - A A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 - B1 B2 B3 B4 E M コードなし D0 - - A A A A8 A9 B B8 C C2 - - B - - - - A9 B A A A A - A A1 A7 B B1 B2 - - - - - - - - B1 B2 T1 - - T3 T7 - - T3 - U * - - Y * - - 特許出願 GR98100021 公開特許 GR2005100064 GR70772 発明特許 GR65767 追加特許 GR1003191 特許 -1999 年 GR1003869 特許 (公開を経ない) GR1004012 特許 (公開を経た) GR98300076 EP 特許のクレームの翻訳 GR2001300079 GR3036721 EP 特許の翻訳 GR1003569 特許の翻訳 GR98200162 実用新案出願 GR2001200024 GR2002154 実用新案 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 54 M - - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 特許番号(例) 国名 グアテマラ (Guatemala) GT7956123 香港 HK9701357 (Hong Kong) HK1000536 HK1145951 公報タイプ INPADOC WPI CAplus/CA 特許出願/分割出願 A - - 英国特許登録 A - - 特許出願 - A0 - HK1021514 特許 A1 A1 A1 HK1033535 短期特許 A2 A2 A2 (Honduras) HN2010000430 特許出願 A - - クロアチア (Croatia) HR2001000006 公開特許 A2 - A2 HR2007000193 公開特許のフロントページの訂正 A8 - - HR2008000552 公開特許の訂正 A9 - - HR2002000587 登録特許 B1 - B1 HR2004000616 短期間特許 B3 - - HR2004000713 短期間特許のフロントページの訂正 B4 - - HR2004000781 登録特許のフロントページの訂正 B8 - - HR2003000305 HR9200420 HR2002000587 HR2012000646 登録特許の訂正 B9 - - 変換短期間特許 C1 - - EP 特許のクレーム翻訳 T1 - - HR2009000099 EP 特許の明細書翻訳 T3 - - HR2009000172 EP 特許の補正の翻訳 T4 - - HR2009000099 EP 特許の明細書翻訳の訂正 T5 - - HR2012000512 EP 特許のフロントページの訂正 T8 - - HU214777 HU2003001153 特許出願 D0 - - A/A1 H/A1 A1 A/A2 A2/T A2 ホンジュラス ハンガリー (Hungary) HU9700352 HU2000001421 HU35634 HU2003000340 HU9900234 HU2007000515 公開特許 公開特許 公開特許 公開特許 サーチレポート A3 - A3 HU212149 パイプライン特許 A9 - - HU219882 特許 (二次公報) 特許 (サーチレポート付き) B A/B B 特許 (一次公報) B1 B1 B1 実用新案出願 V0 * - - 実用新案 U * - - HU227991 HU9600264 HU2003000124 HU2549 (未審査) (サーチレポート付き) (審査済み) (サーチレポートなし) * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 55 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号(例) インドネシア ID27331 (Republic of ID20131782 Indonesia) ID1055 ID201300140 ID177 アイルランド IE9002737 (Ireland) IE2003000157 IE9202856 IE2008000821 IE6400445 IE68439 IE81137 IE9700378 イスラエル IL133587 (Israel) IL124793 インド IN2004MU00369 (India) IN2006DN00018 IN194898 IP.com IP135498D アイスランド IS5468 (Iceland) IS2042 イタリア (Italy) 公報タイプ INPADOC WPI CAplus/CA A A - B - - 簡易特許 S S - 公開特許 A1 - A1 小特許出願 A2 - A2 特許 (1963-1969 年) 特許 短期間特許 特許抄録 特許出願 公開特許 公開特許 公表特許 公告特許 - B1 B2 L D0 A - - A1 - A A B B3 - - A I1-I4/A P1-P4/A B - - - - - - - A A A A1 コードなし - 特許出願 公開特許 特許 特許出願 (1991 年-) A7 - - IS1986 特許出願 (-1990 年) 特許 B/B6 - - IS2129 IT7820720 IT94VT0009 IT2002WX0008 IT98MI1402 IT2006VE0065 IT99VR0093 IT2000MI2560 IT1027241 IT1307292 IT98PS0005 IT2000MI1868 IT1288368 IT98PD0068 IT226973 IT8729531 IT99PC0005 IT2000PD0071 IT91PE0014 IT2000PD0071 IT92LI0010 IT99VI0072 IT2002VR0021 IT254949 異議申立後に補正された特許 B2 * - - 特許出願 D0 - - 公開発明特許 A1 - A1 実用新案出願もした特許出願 変換特許出願 発明特許 登録特許 A3 A4 A/B B1 - - A/B B - - B B1 公開特許の翻訳 T1 - - 登録特許の翻訳 実用新案出願の翻訳 実用新案 T2 T3 * Z2 * - - - - - - 実用新案出願 V0 * - - 実用新案公開 U1 * - - 特許出願もした実用新案出願 U3 * - - 変換実用新案出願 U4 * - - 実用新案 Y1 * - - B - - ヨルダン 特許 JO1840 (Jordan) * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 56 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 日本 (Japan) 特許番号(例) JP63012394 JP04281830 JP2003174875 JP11514232 JP2004504808 JP10522368 JP2005513224 JP3884062 JP07080825 JP3879809 JP2004635 JP62218400 JP48043331 JP61071046 JP61039289 JP51085690 JP49017731 JP53030669 JP3145832 JP3149776 JP04600008 JP08500005 JP1322951D 公報タイプ 公開特許 (昭和) 公開特許 (平成) 公開特許 2000 年公表特許 再公表 (特許番号の部分は出願番号を使用) 公開前登録特許 公告特許 登録特許 登録特許 (旧法) 翻訳された公開特許 翻訳された公告特許 翻訳された未審査実用新案 翻訳された審査済実用新案 実用新案 (未審査) 実用新案 (審査済) 実用新案 (審査済,二次公報) 登録実用新案 (未審査) 登録実用新案の訂正 再公表実用新案 公表実用新案 意匠 ケニヤ 特許 KE3892 (Kenya) 韓国 KR99039948 (Korea,South) (WPI,INPADOC) 公開特許 KR9939948 (CAplus) KR2006076237 KR236619 登録特許 KR95015143 (INPADOC) 公告特許 KR9515143 (WPI,CAplus) KR2008006720 実用新案 (未審査) KR78000870 実用新案 (審査済) KR442953 カ ザ フ ス タ ン KZ19889 公開特許 (Kazakhstan) KZ4902 特許 リトアニア LT2006000089 公開特許 (Lithuania) LT1542 LT2664 旧ソ連特許の登録 LT5407 特許 ルクセンブルグ LU84526 特許出願 (Luxembourg) LU85323 無審査登録特許 LU90395 無審査登録特許(サーチレポート付き) LU90328 無審査登録特許 (サーチレポートなし) LU90191 追加証明書 LU92035 追加保護証明書 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 57 INPADOC WPI CAplus/CA A A A A T (W) T - X * - B1/B2 * B * B2 * C/C1/C2 K1 K2 K4 K5 U * Y1 * Y2 * U * - - - S B1 * B/B2 * B2 * - - - - - - - - U * - Z * Y * - B1/B2 * B * B2 * A/D * - - A A A B1 B/B1 B1 B1 B/B1/B2 B1 - - - - - - - U * U6 * - - - U * U * U Y1 * Y1 * Y1 A B - - - - A - - R3 * B D A A1 A2 A7 I2 - - - A A A - - - B - - A1 A2 - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ラトビア (Latvia) モロッコ (Morocco) モナコ (Monaco) モルドバ (Moldova) 特許番号 (例) LV12408 LV5712 LV5813 LV13369 LV5813 MA25935 MA33471 MC200088 MC194 MD9400371(INPADOC) MD940371(CAplus) MD2004000256 MD2011000097 MD3047 MD3189 MD4146 MD4046 MD2004000008 MD2201 MD2977 MD10 MD802 MD9400006 MD2006000005 MD154 MD155 MD114 MD105 MD543 MD446 公報タイプ 公開特許 旧ソ連特許の登録 ラトビア-米国間協議の特許出願 特許 ラトビア-米国間協議の特許 発明特許 登録特許 特許 追加証明書 INPADOC A A3 A4 B B4 A1 B1 A E * WPI - - - - - - - - - CAplus/CA - - - B - - - A - A - A 特許出願 (サーチレポートなし) 審査済特許 (A 未発行) 審査済特許 (A 発行済) 特許 (A または B 未発行) 特許 (B1 または B2 発行済) 未審査植物公開特許 (一次公報) 無審査特許登録証 (A 未発行) 無審査特許登録証 (A 発行済) 審査済植物公開特許 (二次公報) 無審査特許 (F 発行済) A2 B1 B2 C1 C2 E F1 F2 F3 * G2 - - - - - - - - - - - B1 B2 - - - F1 F2 - - 無審査実用新案公開 U * - - 無審査実用新案登録証 (U 未発行) 無審査実用新案登録証 (U 発行済) 審査済実用新案公開 (U 未発行) 審査済実用新案公開 (U 発行済) 短期特許 短期特許証 W1 * W2 * Y1 * Y2 * Y * Z * - - - - - - - - - - - - 無審査公開特許 モンテネグロ ME2008000286 (Montenegro) 特許出願 A - - モンゴル (Mongolia) マルタ (Malta) マラウィ (Malawi) メキシコ (Mexico) マレーシア (Malaysia) MN230 発明者証 A6 - - MN465 追加発明者証 A8 - - MT1102 特許出願 A - - MW9300134 特許出願 A1 - - 公開特許 A A1 A 先行公開特許 - A2 - 地域出願 特許 発明証 英国輸入特許 登録特許 - A/B E * A A A4-A7 A/B - - A - - - - A A - - MX9902939 MX2003009356 MX9707804 MX2008001081 MX2005000008 MX198089 MX7700 MY8605539 MY100020 ニカラグア 発明特許 (Nicaragua) NI2008000197 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 58 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号 (例) 公報タイプ オランダ 公開特許 NL8900036 (Netherlands) NL1032517 無審査登録特許 NL194928 審査済公告特許 NL194928 登録特許 NL1029041 登録特許 (6 年,サーチレポートなし) NL1028496 登録特許 (20 年,サーチレポートあり) NL1018366 フロントページの修正 NL300161 追加保護証明書 (SPC) の出願 NL350020 追加保護証明書 (SPC) の登録 ノルウエー NO8603017 特許出願 (Norway) NO2003002476 NO9005527 公開特許 NO2003002085 NO179590 公告特許 (審査済) NO322010 登録特許 (新法) NO317923 異議申立後の登録特許 NO322098 行政上限定された登録特許 NO176542 登録特許 NO2005000009 追加保護証明書 (SPC) の出願 NO2001000022 追加保護証明書 (SPC) の登録 ニュージーランド NZ542768 審査済公告特許 (New Zealand) ア フ リ カ 知 的 OA10411 特許 所有権機関 OA159 追加特許 (OAPI) パナマ PA8801501 特許出願 (Panama) PA8424902 分割特許出願 ペルー PE9200197 特許出願 PE2009000743 (Peru) PE2009001119 実用新案出願 フィリピン 特許 PH26435 (Philippines) PH1201100064 公開特許 PH1200200831 登録特許 PH8099 実用新案 PH2201100319 ポーランド PL378539 公開特許 (Poland) PL297030 暫定特許出願 PL369216 追加特許出願 PL287830 追加暫定特許出願 PL83692 発明者証 PL83189 追加発明者証 PL116789 特許 PL135888 暫定特許 PL156779 追加特許 PL154304 追加暫定特許 PL107065 実用新案出願 PL108263 追加実用新案出願 PL57051 実用新案 PL58900 追加実用新案 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 59 INPADOC A A1 B C C1 C2 C8 I1 * I2 * WPI A A1 B C C6 C2 - - - CAplus/CA A A1 B C C1 C2 - - - D0 - - A A A B B1 B2 B3 C I1 * I2 * B B1 - - - - - B B1 - - C - - A A A A - - E * A1 A2 - - - - - - A1 - - Z * A - - - A A/A1 B/B1 - - A B1 U * U1/Z Z A1 A2 A3 A4 A5 A6 B1 * B2 B3 B4 U1 * U3 * Y1 * Y3 * A1 - A3 - - - B1 - B3 - U1 * - Y1 * - - - - - A5 A6 B1 B2 B3 B4 - - - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ポルトガル (Portugal) 特許番号(例) PT103406 PT83174 PT102728 PT97944 PT849196 PT2005031420 PT9548 PT10024 Research Disclosure RD512103 ルーマニア RO127394 (Romania) RO127309 RO127597 RO126273 RO126454 RO93221 RO92679 RO96552 RO93221 RO115752 RO121855 RO122447 RO125064 セルビア RS2006000327 (Serbia) RS52103 ロシア (Russia) 公報タイプ 公開特許 追加特許証明書の出願 登録特許 追加特許証明書 EP 特許からの翻訳 PCT 経由のポルトガル特許 公開実用新案 登録実用新案 公開特許 (早期公開) 公開特許 (サーチレポート付き) 公開特許 (サーチレポートなし) 公開特許のサーチレポート 特許出願のフロントページの訂正 発明者証 追加発明者証 追加特許 特許 登録特許 (二次公報) 登録特許 (一次公報) 特許取り消し後の修正特許 修正特許 公開特許 INPADOC A A1 B B1 E W T/U * U/Y * WPI A/A1 - - - - - - - CAplus/CA A - B - E - - - - A コードなし A0 - - - - A2 A3 A7 A1/B1 B B1 B2 B9 A A0 A1 A2 A3 A8 - A A A B B1 B2 B9 - A0 - - - - A2 A3 A7 A1/B3 B B1 B2 B9 - 特許 B - - RS1060 小特許 U - - RU2010145961 RU1223678 RU2203515 RU2203523 RU2295510 RU2289146 RU60831 RU58578 特許出願 登録特許 -2000000 登録特許 2000001登録特許 2000001- (二次公報) 登録特許のフロントページの修正 登録特許の再発行 実用新案証明書 実用新案のフロントページの修正 A C C1 C2 C8 C9 U1 * U8 * A C C1 C2 C8 C9 U1 U8 - - C1 C2 D0 - - A1 A2 A1 - A1 - A A A B C/C1/C2 C3/C5 C8 E B B/C2 - - - B C/C2 C3 - - L - - スウェーデン SE9804374 (Sweden) SE2003001545 特許出願 SE201150159 特許出願 SE2008002285 特許出願の訂正 SE9802879 公開特許 SE2006000099 SE450391 公告特許 SE527680 登録特許 SE512506 登録特許の訂正 SE534971 登録特許のフロントページの修正 SE519853 補正特許 SE9801441 出願公開抄録 SE2002003816 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 60 - - - 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 特許番号(例) シンガポール SG9500370 (Singapore) SG142340 SG185474 スロベニア SI9900129 (Slovenia) SI22079 SI9800094 SI21029 SI9700056 SI21068 SI8710031 SI20505 SI686374 SI760087 スロバキア SK9200527 (Slovakia) SK2002000862 SK281614 SK2011050119 SK6220 サンマリノ SM2012000027 (San Marino) SM2012000028 旧ソ連 (Soviet Union) 公報タイプ GB, EP からの移行特許 特許出願 登録特許 INPADOC G/A2 A1 - WPI A A/A1 B CAplus/CA - A1 - 特許 A - A 追加特許 A1 - - 短期特許 A2 - A2 旧ユーゴ特許からの変更特許 補正クレーム EP 特許からのクレームの翻訳 EP 特許からの補正クレームの翻訳 A8 B T1 T2 - - - - - - - - 特許出願 A3 A3 - B6 U1 * Y1 * A B6 - - - B6 - - - 特許 実用新案出願 登録実用新案 公開特許 登録特許 B - - SM2006000002 意匠出願 S * - - SM2010000007 登録意匠 S1 * - - SM2011006001 意匠出願・複数出願 S2 - - SM2010008001 登録意匠・複数出願 S3 - - SM2 再確認意匠 S4 - - SU286162 特許 A A コードなし SU999948 発明者証 A1 A1/B A1 SU959586 追加発明者証 A2 A2 A2 SU1748637 特許 A3 A3 A3 SU1833196 追加特許 A4 A4 A4 翻訳特許 T - - 特許出願 A - - 登録特許 - A - 登録番号 - R0 - 特許出願 A - - SU1681860 エルサルバドル SV2009003152 (El Salvador) タイ TH100333 (Thailand) TH31132 タジキスタン TJ9900589 (Tajikistan) TJ2005000863 TJ313 特許 B - - TJ195 旧ソ連特許の登録 R3 - - TJ13 実用新案 U * - - TJ71 小特許 Y3 - - - A - Intl. Techn. TP119202 Disclosure * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 61 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 トルコ (Turkey) 台湾 (Taiwan) 特許番号(例) TR23976 TR9902797 TR2004003327 (INPADOC) TR200403327 (CAplus) TR9903327 TR2006007177 (INPADOC) TR200607177 (CAplus) TR2004001219 (INPADOC) TR200401219 (CAplus) TR2003000564 TR2004000310 TR2002000882 TW2008012813 TW366260 INPADOC WPI 特許 公報タイプ A - CAplus/CA - 特許出願 (サーチレポート付き) A1 - A1 特許出願 (サーチレポートなし) A2 - A2 サーチレポート A3 - A3 PCT 出願の翻訳 (サーチレポート付き) T1 - T1 PCT 出願の翻訳 (サーチレポートなし) T2 - T2 EP 特許のクレームの翻訳 T3 - T3 EP 登録特許の翻訳 T4 - - U * U1/U2 * Y * A B - - - A A - - - - B B B1 * B U * U/U1 * - A A1 C2 U * A A A1 A2 A9 B1 B2 B1-B3 C1-C2 F1/F2 * E/E1 * H/H1 * I4 * I5 * A P * P1 * P2 * P3 * S/S1 * - - - - A N (A0) A1 A2 A9 B1 B2 B,B1-B3 C1-C3 - E H H I5 A - - - - - - - - - A A0 A1 A2 A9 B1 B2 B1-B3 C1-C2 - E/E1 H/H1 I4 I5 A - P1 P2 P3 - 実用新案出願 PCT 経由の実用新案 実用新案 公開特許 公告特許 TW259746 TWI220018 登録特許 TW326192 TWM471126 登録実用新案 ウクライナ (Ukraine) 公開特許 UA71887 UA71694 旧ソ連発明者証の再登録特許 UA65523 登録特許 UA21143 実用新案 アメリカ US6071411 特許 -2000 年 (USA) US967477 NTIS からの出願情報 US20030140384 公開特許 2001 年US20040061224 公開特許 (二次公報以降) 2001 年US20060189553 補正公開特許 2001 年US6680214 公開を経ない登録特許 2001 年US6710233 公開を経た登録特許 2001 年US4787938 再審査特許証明書 -2000 年 US5834124 再審査特許証明書 2001 年US34489 再発行特許の再審査証明 US36736 再発行特許 US999 法定発明登録 (S.I.R.) US104101 防衛出願 US559394 TVPP での特許出願公開 US3925548 一次公報後の特許 (TVPP) US9763 植物特許 -2000 年 US20070089214 植物公開特許 2001 年US14016 公開を経ない植物特許登録 2001 年US14007 公開を経た植物特許登録 2001 年US477704 意匠 * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 62 10.特許番号の形式と特許種別コード 国名 ウルグアイ (Uruguay) ベトナム (Viet Nam) 特許番号(例) UY31664 UY30751 UY27849 UY3883 公報タイプ 公開特許 分割特許出願 再確認特許出願 意匠出願 INPADOC A/A1 A2 A3 Q WPI - - - - CAplus/CA - - - - UY4292 VN28435 実用新案出願 U * - - 公開特許 - A - VN328 特許 A1 - - VN50 発明者証 A6 - - VN10010031 登録特許 - B - 実用新案 U * - - 公開特許 (サーチレポート付き) A1 A/A1 A1 公開特許 (サーチレポートなし) A2 A/A2 A2 サーチレポート A3 A3 A3 クレームや陳述の訂正 A4 A4 - フロントページの修正 A8 A8 A8 訂正公報 A9 A9 A9 補正クレーム B1 B1 B1 A - - B - - U - - A/D * A/AA/AZ A/D VN167 PCT 出願 WO9115596 (WIPO) WO2006137785 WO9412880 WO2001093324 WO9412880 WO2008023269 WO2009089802 WO9960448 WO2007013645 WO9957850 WO2008046189 WO9906631 WO2007002609 セルビア, YU7103209 モンテネグロ YU2003000017 (旧ユーゴ) YU33685 (Serbia, Montenegro) YU768 南アフリカ (South Africa) ザンビア (Zambia) ジンバブエ (Zimbabwe) 出願公開 (一次公報)(-1981 年) 特許出願 (セルビア,モンテネグロ) 特許明細書 (二次公報)(-1981 年) 特許 (セルビア,モンテネグロ) 小特許 ZA9408067 ZA2007004217 特許明細書 ZM9300060 特許出願 A1 - - ZW9200194 発明特許 A1 - - * 特許番号+種別コードで検索する (例:=> S MX7700E/PN) 63 S T N 特 許 デ ー タ ベ ー ス ポ ケ ッ ト ・ ガ イ ド 140530 化 学 情 報 協 会
© Copyright 2025 Paperzz