アンケート結果

第1回市政まなび舎アンケート結果
性別
住所
30
33
35
25
30
25
25
20
20
13
15
15
10
7
10
2
5
5
0
男
女
0
無回答
市内
市外
年齢
13
14
12
9
10
8
6
4
4
2
2
2
20代
30代
5
5
70代
80歳以上
0
0
10代
40代
50代
60代
第2回目以降も参加したいですか
聞いてみてどう思われましたか
20
18
16
14
12
10
8
6
4
2
0
31
35
18
30
13
25
20
15
6
4
7
10
5
2
0
0
今回の「市政まなび舎」を何で知りましたか?(複数回答可)
25
20
20
14
15
10
5
5
5
2
1
0
広報
HP
ケーブルテレビ
新聞
人から聞いた
その他
第 1 回市政まなび舎アンケート
自由記載欄まとめ
第 1 回市政まなび舎アンケート中、自由記載欄について、以下のとおりの意見
が寄せられました。なお、個人が特定される記載については掲載しておりませ
ん。
設問4 今後の「市政まなび舎」でどんなことが聞きたいですか?
※簡単にカテゴリー分けし、件数の多いものから掲載しています。
☆防災について(4件)
・大地震の対策について
・実際に地震が起きたらどのようにしたらよいか
・地域防災(東海大地震時の具体的対応策)と住民連携
・災害時について、避難場所
☆市民との協働、コミュニティについて(4件)
・市民協働のあり方についての施策
・自治会について入っている人、入っていない人、市民同士でディベートして
ほしい。
・行政区(コミュニティ)の構築
・市と市民が連携して活動づくり
☆まちづくりについて(3件)
・古戦場地区の開発
・市の考えている現況の状態と少なくとも 10 年後の地域づくりの方針を聞きた
い
・楽しい街のための演出はどうあったらよいか
☆温泉事業について(3件)
・㈱長久手温泉(ござらっせ、あぐりん村)の経営について、当事者も含め経
営方針聞きたい。
・温泉のことで
・ござらっせ
☆リニモについて(3件)
・リニモ
・リニモの続きを聞きたい
・リニモは市民のほとんどが利用していません。どこにも行かれない。今後ど
れほど利用価値があるとお考えですか。
☆環境・自然について(3件)
・環境
・緑地の確保
・長久手の自然の魅力等
☆教育について(3件)
・保育園、幼稚園、小学校、中学校における 1 クラスの人数やWCの洋式化な
ど
・学校環境問題について
・長久手の教育
☆市政について(2件)
・市政上の課題や今後の展望
・様々な行政課題
☆施設運営について(2件)
・文化の家、福祉の家の運営と問題点
・文化の家等(ハコモノ)今後の対応
☆福祉について(2件)
・高齢化対策について
・「日本一の福祉のまち」を目指した今後 5 年間の具体的な施策の内容
☆観光について(1件)
・観光協会(現在は観光交流推進会議)の設立
☆その他(2件)
・消防は本当は大変な仕事と思います。団員の方々の手当等、きちんとして働
きやすい場所であるように思います。"
・全部署分野を順番に
また、今後のまなび舎の運営についてもご意見をいただきました。
☆まなび舎について(3件)
・質問者に対する対応方法の研究
・聞きたいと言うよりも、本日のリニモのようなディスカッション、討論形式
で学ぶ方がよいと思います。
・討論のための知識は必要ですので、事前に配布しておいて、予習してから参
加するのはどうでしょうか?
設問6 全体を通してお気づきになったことなど、感想をお聞かせください。
・新市長体制になって間もなく 1 年になるが、市民も今までの経験・トラウマ
から解き放たれていず、このような開かれた意見交流の場でもなかなか対立の
構図から抜け出していない。市民からの不満のぶっつけ、市側の弁明。市民も
職員を恫喝するような物言いはやめるべきで、同じ市民として恥ずかしい。市
職員もそれなりに一生懸命対応しているし、ましてや既に、同じまちを良くし
ていく仲間という認識が必要。
・市長や副市長のあいさつ、発言は率直で良く、好感が持てた。
・提案としては、一回ごとに一つのテーマとしてじっくり時間をかけ
①互いの(市民と市民、市民と行政)討論をしたい。それにはファシリテータ
ーなり、プロの進行役(第三者)を入れる。
②また、新しいことには、一つに形から入る。席を円卓なりスクリーンを囲ん
で馬蹄型にする。そうすると、一部市民同士が向きあい、行政側と並ぶことに
よって「対立」の形が回避される(対人心理学で、机を挟んで向き合うのは取
調室の訊問型、並んで座るのは恋人型、斜めに座るのは仲間型)
・「リニモ」
時間が短かったのですが、なかなかいい議論ができました。少し苦情めいた意
見は面白くなかったのですが、もう少し前向きな意見を出してほしいと感じま
した。次回は、皆さんがリニモの経営者の立場に立ったつもりで意見交換して
ほしいと思います。
・リニモについて
「平日昼間の利用者が少ない」
→平日昼間に時間があって、車も運転しない人たち
→おばあちゃま達…女性は歳をとっても友達どうしでお出かけします。
(子ども
や若者が楽しめる施設やイベントはたくさんありますが、年配の方のためのも
のは少ないです)
→モリコロパーク又はリニモ沿線にご年配の方が(でも)楽しめる所を作ると
良いと思います。
「学校が休みになる期間(夏・冬・春休み)の利用者が減少する」
長トラがいつまで存続するかわかりませんが、長期休み中に長トラが一緒にリ
ニモに乗って長久手の紹介をする(各駅から最寄りの施設についての紹介など)
のはどうでしょう。
藤が丘駅でお客様をお迎えして(「よう参った!」などと声かけして)終点まで、
終点からまた藤が丘まで。
時間をかけて、お金をかけて、リニモ活性化の努力をしても、リニモが名古屋
市営地下鉄や名鉄のような役割をになうような交通機関になるとは残念ながら
思えない。勇気を持って(お金、税金を使う前に)廃線を選択するのも必要か
と。説明員の方のお話はわかりやすくて良かったです。
・消防について
地震についての話を聞きたかったけど、消防署でなく、安心安全課の管轄とい
うことで、今後そちらの課からのお話を聞く機会を作ってほしい。
行政と市民が一緒に話し合う、学びあう場を作ってくださってありがとうござ
います。
3.11 以来、多くの人々が絆を意識するようになってます。老若男女が参加する
場をこのテーマ(大震災を考える)で開催したら、多くの人たちが関わって話
し合いができると思います。
自分の身は自分で守る、長久手市は市民で運営していくのが大切だし、今後そ
ういう風にならざるを得ないと感じました。
・時間が短い。リニモを名古屋市方面又は尾張旭(瀬戸線)方面へ延伸の働き
かけをしてはどうでしょうか。
・公開市長レクと聞いていたが、結局市民との意見交換会という形だった。そ
れならばもっと時間を長くすべき。
・リニモの一日券をもう少し安く(土日休日用で 500~600 円のもの、有人駅の
みになるかもしれないが 4 人家族で 1000 円くらいのもの)
・リニモの公式キャラクター(11/23 の県主催「ぽぷかる 2」で制定)は、リニ
モ会社のものとし、リニモが潤うように。現在、長久手市政記念ポスターが貼
ってある位置にヘッドマークとしてリニモ車両に提出(話題性、注目度大)
・長久手応援ソング 4 曲を市内のリニモ駅構内で流すと、市民にも親しまれ、
長久手市のアピールに。1 位の曲をリニモの接近音として採用すると、なお良い
・市民から多数の意見等が出ました。参考になる意見等もありますので今後も
続けてほしいと思います。
・目的は方策を一緒に考える形にとどまらず、政策に反映することでなければ
意味がない。その仕組みをどう考えているのでしょうか。議案提出権は市長に
あり、その権利を市民にも解放する道すじ(仕組み)をつくるべきである。
・ポイントを決めて互いに議論しないと単なる意見交換で終わる気がする。
・このような会は、これからますます必要と思います。
職員の方も、一市民の方も、行政について新しい考え方が培われるかもしれま
せん。よい勉強の機会です。
①高齢者対策 現在よりもっときめ細かいケアの方法とか、いろいろグループ
分けして話し合いをして、まとめなどして、勉強、学ぶことの意味をわかりあ
えるとよいと思います。
・発言者が固定しているように感じた。
・初めてのことですか?言い合える時間が取れることで、ますます発展させて
いきたいと思います。
・大変大事なことです、ぜひ続けてください。
藤が丘(地下鉄)←→リニモとのつながりの反対者意見があった事が現行通り
になった事実をご承知でしたか。私の当時の発案者(町長・各議員宛)に提言
してあります。
消防体制災害対策 いつも大変御苦労様です。市民の生活、生命をお守りいた
だき感謝しております。活断層災害対策を……早急に
・①行政と市民が対立的に運ぶのではなく協働で進める「まなび舎」であった
ら素晴らしい
②リニモは万博がなければ実現していない。
リニモは万博時大変な活躍をした
万博なき後利用者減が生じたことはやむを得ない
長期的に市の基本計画を変えることなくリニモの協働化を進めてほしい。
その間にも地域の人々が金を出すのでなく、口を出すのでなく(口を出して
も良いですが)汗を出すように地域に働きかけてほしい。
・市側の説明の工夫→全般的な説明より、議論しあいたい内容について問題提
起するようなものへ
多分いつも同じ顔ぶれになる気がする。そこのところを考えておいてください。
・今回のような熱い議論は良いと思います。この様子をひまわりTVなどで放
映してはいかがでしょうか?住民を客体から主体にすることが大切だと思いま
す!!
もっと民間の企業人も経営に参画しても良い気がします。社外取締役など。
・職員の知識を伝えるという意識を強く感じる。市側の立場を守ろうとする発
言もあり、この企画の意図が職員に理解されているのか疑問に思われる。
市民の意見を聴きよりよい市政を目指すのならば、発表の内容や発言に対する
対応、反応についても周知して臨席してほしいと思う。
・モリコロパークの性質上、子どもたちの入場はあり得ることなのでやはり駐
車場は必要かと思いますが、リニモの料金に比べて駐車料金が低すぎると思い
ます。どうしても車を選択すると思いますので駐車料金を高くしてもよいかと
思います。
・質問者がかたよっている
もっとたくさんの方との意見交換のできるような場になる事を希望
・テーマ「災害…」については、実につまらない学びでした。
私の頭の中では、3.11 以降「災害」といえば、震災と決まっています。今回
もそうであると予想しておりましたが、市側からの説明は全く別物でした。副
市長のお話によりますと、震災については、安心安全課の受け持ちであるとの
ことで、私の知識不足は反省しております。しかし、市側からの説明は、大変
一方的ですね。市側が市民に学んでほしいと考えている事を説明したにすぎず、
市民が何を学びたいと思っているかについては配慮に欠けると感じました。
来年度、県の防災計画が決まったら、長久手市もスタートするということで
すが、それまでに震災が起きたらどうしますか。
今後、消防の方で、災害についての学び舎訓練を行っていくときには、個人、
ボランティア、NPO,役所の縦割りの枠を全て越えた総働でお願いしたいと存
じます。
勝手を申してすみません、協力できますことはいたします。みんなでがんば
ってすばらしい長久手にしてゆきましょう。
・かなり多様な意見が出ていたと思う。厳しい意見ほど大切かつ重要と考えま
す。迅速な丁寧な答えが必要かと思います。
若い人の参加が伸びる方法がないかと考えます。