Tokyo Women’s Medical University 東京女子医科大学 〒162-8666 東京都新宿区河田町8番1号 TEL03-3353-8111 (代表) http://www.twmu.ac.jp/ 東京女子医科大学 2017 医学部 資料請求は こちらから 唯一の女子医科大学 建学の精神 東京女子医科大学は、1900(明治33)年に創立された東京女醫學校を母体として設立 された。東京女子医科大学の創立者である吉岡彌生は、1952(昭和27)年の新制大学 設立に際し、東京女醫學校創立の主意をもって建学の精神とした。その主旨は、高い 知識・技能と病者を癒す心を持った医師の育成を通じて、精神的・経済的に自立し 社会に貢献する女性を輩出することであった。新制大学設立時の学則には「医学の 蘊奥(うんおう) を究め兼ねて人格を陶冶し社会に貢献する女性医人を育成する。」 と 記されている。 現在の東京女子医科大学の使命は、最良の医療を実践する知識・技能を修め高い 人格を陶冶した医療人および医学・看護学研究者を育成する教育を行うことである。 大学建学の精神に基づき、大学教育では社会に貢献する女性の医療人を育成する。 女性の社会的地位の向上と 吉岡 彌生 2017・Tokyo Women’ s Medical University 東京女子医科大学の創立者 東京女醫學校創立当時の吉岡彌生 (29歳) 1871年 遠江国城東郡嶺向村(現静岡県掛川市上土方) で生まれる。 1889年 上京し、済生学舎に入学。 「女医学生懇談会」 をつくる。 1890年 内務省医術開業試験前期試験に合格。 1892年 医術開業試験後期試験に合格。 1895年 吉岡荒太と結婚。 1897年 飯田町4丁目9番地に東京至誠医院を開院。 1900年 東京至誠医院の一室に東京女醫學校を創立。 1907年 東京女醫學校校長。 1920年 日本女医会会長。 1921年 文部省生活改善講習会講師となる。 1890年5月 医術開業試験前期試験合格 19歳の吉岡彌生 (右端) ドイツよりプロイセン赤十字第二等第三等章を贈呈される。 1924年 勲六等瑞宝章を授与される。 1928年 第一回汎太平洋婦人会議(於ホノルル) に日本女医会代表として出席。 大礼記念章を授与される。 1933年 文部省社会教育調査委員会委員に就任。教育功労賞を受章。 1935年 日本赤十字社特別社員となり、有功章を受章。 1937年 女性として初めて内閣の教育審議会委員となる。 1939年 厚生省・文部省の嘱託として、欧米諸国の母子保護事業・医学教育を視察。 1940年 勲五等瑞宝章を授与される。 1946年 日本医師会参与。厚生省顧問に就任。 1952年 東京女子医科大学学頭に就任。 1955年 勲四等宝冠章を授与される。 1959年 5月22日午後10時55分、世田谷区羽根木町の自宅で逝去(享年88)。 正五位勲二等瑞宝章を追贈される。 02 女性医師の育成に生涯を捧げた 57歳洋装の吉岡彌生 1928年10月 第一回汎太平洋婦人会議を 終え横浜港船上に学生の出 迎えを受ける 2017・Tokyo Women’ s Medical University 03 ● Message 社会に貢献する自立した女性医療者の 育成を使命として 至誠と愛 東京女子医科大学 東京女子医科大学は、創立者である吉岡彌生が「精神的・経済的に 自立し社会に貢献する女性を輩出する」 ことを建学の精神として1900年に 百十有余年の歩み 創立した本邦唯一の女子医科大学です。女性の社会進出が進み支援 1900年 東京女醫學校創立 制度も徐々に整ってきましたが、女性のキャリア形成が社会的にも今日的な 1912年 財団法人東京女子医学専門学校設立 課題となっています。本学の建学の精神は時代が変わっても風化すること 1930年 附属産婆看護婦養成所開設(1947年廃止) ことがあります。良い教育の実践を通して女性医療者の志を涵養し、社会 1944年 東京女子厚生専門学校(保健婦養成)開校(1951年閉校) での活躍を促進させることが現代の本学の使命です。良い医療教育は、 1947年 財団法人東京女子医科大学予科認可 施設と複数の研究施設を持ちます。これらの施設で実践されている医療と 先端研究は、学部教育だけでなく卒後研修あるいは大学院教育の場として 吉岡 俊正 理事長・学長 ■ するための教育・研究・診療の基盤と なる理念は、 「至誠と愛」 である。至誠 は、 「常住不断私が患者に接するとき 東京女醫學校正門(1906年) 東京女子医科大学予科開設 の根本的な心構えを短い二つの文字 のなかに言い現したもの(吉岡彌生 傅) 」 という創立者吉岡彌生の座右の 東京女子医学専門学校開校 はなく、むしろ時代に対応して女子医科大学として果たさなければならない 良い医療と研究を基盤として構築されます。本学は特色ある8つの医療 東京女子医科大学の使命を達成 銘であり、 「きわめて誠実であること」 「慈しむ心(愛)」は教育・研究・診療 の総ての場において求められる。大学 吉岡荒太のドイツ語講義(1917年) およびそこに学び働くものは本学の理 1950年 東京女子医科大学医学部開設 念である 「至誠と愛」 に従って活動しな 1951年 学校法人東京女子医科大学認可 くてはならない。 附属看護学院(乙種看護婦養成)開設 活用されるだけでなく、高度医療の提供や医学を創造する研究を通して 1952年 東京女子医科大学開校 社会に貢献しています。 1953年 附属看護学院を准看護学院に改称(1973年廃止) 建学の精神と使命は120年近い本学の歴史の中でも何ら変わるものでは 1958年 大学院医学研究科開設 ありませんが、常に最良の教育・研究・医療を行うためには変革し続けると 1965年 附属高等看護学校開校 03 建学の精神 いうことが本学の姿です。東京女子医科大学は次世代を指向しながら、 1969年 看護短期大学開校(2001年閉校) 04 理事長・学長メッセージ さらに進化し続けるようチャレンジしていきます。 1972年 附属第二高等看護学校開校 05 沿革/教育理念 組織概略図 吉岡彌生校長の診察 (1977年附属第二看護専門学校に改称) 学校法人 東京女子医科大学 東京女子医科大学 CONTENTS 06 新校舎棟 1975年 看護短期大学専攻科(助産婦養成)開設 1977年 附属高等看護学校を附属看護専門学校に改称(1990年閉校) 1995年 附属第二看護専門学校を看護専門学校に改称 10 国際交流 1998年 看護学部開設 12 カリキュラム 2001年 大学院医学研究科に先端生命医科学系専攻を開設 14 Step by Step 1学年 2002年 大学院看護学研究科博士前期課程開設 15 Step by Step 2学年 2004年 大学院看護学研究科博士後期課程開設 事務局 男女共同参画推進局 看護専門学校 学習施設 研究施設 医療施設 がんセンター 大学院 看護学研究科 大学院 医学研究科 看護学部 医学部 看護学部認定看護師教育センター開設 07 教育コンセプト 臨床講堂内部 08 女子医大スタイル 16 Step by Step 3学年 東京女子医科大学正門 17 Step by Step 4学年 2008年 先端生命医科学センター開設 18 Step by Step 5学年 2009年 男女共同参画推進局開設 19 Step by Step 6学年 2010年 統合医科学研究所開設 20 キャンパスライフ 早稲田大学との大学院共同教育課程開設 22 クラブ・同好会 24 キャンパスガイド 医療人統合教育学習センター開設 医療人統合教育学習センター 図書館 実験動物中央施設 統合医科学研究所 総合研究所 先端生命医科学センター 遺伝子医療センター 女性生涯健康センター 東洋医学研究所 膠原病リウマチ痛風センター 成人医学センター 八千代医療センター 東医療センター 東京女子医科大学病院 2012年 臨床研究支援センター開設 2014年 女性生涯教育支援センター開設 2015年 新校舎棟建設計画中 東京女子医科大学創立百周年記念式典 26 卒業後の進路 28 活躍する卒業生 30 大学院 31 奨学金・教育ローン・学費 32 医療施設 34 研究施設 先端生命医科学センター 36 平成29年度入学試験 38 周辺ガイド・アクセス 4 2017・Tokyo Women’ s Medical University 2017・Tokyo Women’ s Medical University 5 ● 新校舎棟 ● 教育コンセプト 新たな歴史を刻む学びのステージ 1930(昭和5)年に建てられ、東京女子医科大学の歩みを見守ってきた一号館。河田町キャンパスのシンボルでも あったこの建物は、すぐ裏の二号館とともに85年の歴史に幕を閉じ、跡地には本学の新校舎棟が建設される予定です。 新たな学びのステージとなるこの新校舎棟から、次代を担う多くの女性医療人が巣立っていくことでしょう。 生涯を通して医療に貢献できる 女性医師の育成をめざします 東京女子医科大学医学部は、高い志をもって社会に奉仕できる 医師を育成するために、 「医師としての実践力を高める」 ことを目標と しています。医師には、患者さんの表面だけでなく、内在する問題を も引き出し、それを解決する能力が求められます。自ら問題点を見つ け、分析し、適切な解決法を考える力を備えていなければなりません。 本学部では、 「テュートリアル教育」 「統合カリキュラム」 「人間関係 教育」の3つの特徴的な教育により、こうした実践力を身につけていき ます。テュートリアル教育では学生が少人数に分かれて問題の発見・ 解決を行い、統合カリキュラムでは患者さんの抱える問題を臓器・ 器官ごとに基礎から臨床まで統合的に考え、人間関係教育では医師と しての使命感・倫理観・態度・コミュニケーション能力を養います。 85年の歴史に幕を閉じた一号館 そして、生涯を通して医療に貢献できる女性医師の育成をめざします。 ■ 日 本 の 医 学 部 で 初 め て 世 界 医 学 教 育 連 盟 の 基 準 を クリア ■ 本学部は、世界基準の教育の質を確保した我が国初の医学部として認知されています。2012年に世界医学教育連盟の国際外部評価団を 招き、医学部分野別評価を依頼。その結果、大学の使命・目標、教育プログラム、学生・教職員評価、施設・設備、管理運営など多岐にわたる 項目についてグローバルスタンダードを満たしているとの高い評価を得ました。 質の高い教育により 心身ともに健康で 社会へ奉仕できる 充実した学生生活を 女性医師を育成 過ごせるようサポート 医学部長 学生部長 新田 孝作 内田 啓子 新校舎棟イメージ図 (地上7階・地下2階予定) 医学部では、創立以来120年近くにわたって医学向上に貢献すべ く女性医師を輩出してきました。医学部の使命は教育・研究・診療に 木を基調とした柔らかな雰囲気のカフェテリアのイメージ図 明るくゆとりのある空間の講義室のイメージ図 6 2017・Tokyo Women’ s Medical University 本学では学生1人ひとりが心身ともに健康で希望に満ちた学生 生活が過ごせるよう各種のサポートを行っています。 あり、基本理念は吉岡彌生学頭が掲げた 「至誠と愛」 です。医療は 健康面では学生健康管理室を中心とした校医の先生方、大学生 病む人への奉仕から始まり、その心と身体の奥に潜む病気との闘い 活面では学年担任の先生方が、いつでも学生に寄り添い、支える である医学へと発展し、さらに未だ病んでいない人々を含めた社会 よう心がけています。具体的には、学内の種々の年間行事や試験・ 全体の健康と保健にも向けられてきました。医学部は大きく発展した 進級などの学業に関すること、学友会やクラブ・同好会、東日本医 医療と医学を支えるための教育・研究・診療の場として、大きな責任 科学生総合体育大会などの活動に関すること、奨学金や健康などの を負っています。医学部は2011年から新カリキュラムを設け、2012年 さまざまな悩みについての相談に親身になって対応しています。さら には日本で初めてグローバルスタンダードに基づく国際外部評価を に、至誠父母会との連携による医師国家試験へ向けた支援や、卒業 受け、高評価を得ました。本学を卒業した者が社会へ奉仕できる 後の女性医師としてのキャリア支援に至るまで、幅広い活動を行って 立派な人間に育つことを切に願っています。 います。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 7 ● 女子医大スタイル 思考力・判断力・実践力を養う女子医大ならではの 教育 問題解決力開発 医療実践力開発 ■テュートリアル テュートリアルは、東京女子医科大学が全国の医科 学生自らが問題発見と解決法を探る能動的学習 大・医学部に先駆けて1990年に導入しました。学生自ら が問題点を見つけ、解決法を探る自己主導型の学習法 で、6∼8人の少人数グループで討議しながらより確実な 解決法を導き出していきます。グループにはテュータと 呼ばれる教員が1人加わりますが、助言をするだけです。 本学部では、学年が進むにつれて “入門”から “学習 項目発見”、 “診療問題解決”へと内容が進化していく 「累進型テュートリアル」 を実践しているのが大きな特徴で す。1学年から4学年まで講義・実習とともにテュートリア ルが行われ、カリキュラム全体の約4分の1をテュートリア ルが占めているのも本学ならではです。 ■ 臨床・実践研修 1学年から臨床に触れる機会を用意 本格的な臨床実習は5・6学年に行われますが、授業で学んでいる ことがどのように臨床と関係しているかを、1学年からさまざまな臨床 見学や実習を通して学んでいきます。人間関係教育の中では、外来 患者付き添い実習や病棟看護体験、臨床検査部・放射線診断科 実習、地域診療所での研修などがあります。 5・6学年の臨床実習では、本学に隣接する東京女子医科大学病院 をはじめ、東医療センター、八千代医療センターなどの附属病院におい て最先端の高度専門医療や地域医療、代替医療、女性医療など広い 領域にわたる実習機会を提供しています。 ■ 協働教育 看護学部と合同で “チーム医療” を体得 本学では、 「チーム医療」 (協働) を体得するために、医学部と看護学 部が合同で学習する機会を設けています。例えば、1学年では医学部・ 看護学部の交流実習、4学年では医学部・看護学部の学生が合同で ■ TBL(Team-based learning) TBLは、4学年の臨床推論学習として2008年から 導入しているもので、学生が個人とチームで問題解決を 院内の各職種と医療における連携について考えるワークショップ、5学 年では看護学部と合同で行われる病棟カンファレンスや、看護学部の ICTを駆使した先進システムによる実践的学習 ほか他大学の学生と合同で生命倫理について考えるワークショップなど があります。 行いながら臨床的思考力を修得していく実践的な学習 法です。教員から出題された問題をまず個々の学生が 回答し、次に6∼7人のチームで討論しながらチームとし ての回答を出します。そしてチーム間での討論を経て、 最後に教員が解答・解説を行います。こうした流れを、 レスポンスアナライザーという先進の教育システムを駆使 しながら進めているのが本学の大きな特徴です。 本学部では、2013年から1学年の授業でも生理学 学習の一環としてTBLを導入しています。 ■ キャリア教育 継続して医療に携わっていくための 学習機会を提供 本学のめざす医学教育は、女性医師が継続して医療に携わって 社会貢献を果たすことであり、卒業生の多くがキャリアを継続するという 風土があります。こうした風土を受け継ぎ、学内・学外の先輩による 教育を通じてキャリア継続のためのビジョンを描けるよう、さまざまな学習 機会を提供しています。毎年5月に行われる 「吉岡弥生記念講演会」 もその一つです。女性医師育成の歴史や卒業生との交流などから、 キャリア継続に向けた有形・無形の多くの気づきやヒントが得られます。 8 2017・Tokyo Women’ s Medical University 2017・Tokyo Women’ s Medical University 9 ●国 際交流 私立医科大学の海外交換留学のパイオニアとして 世界に通用するグローバルな医師を養成 ■ 国際交流協定締結校と累計派遣・受入学生数(2016年4月1日現在) 国・地域名 本学の国際交流は、イギリスのカーディフ大学(旧ウェールズ医科大学) と国際 名 (カッコ内は前年実績) 88 (5) 66 (6) ベルギー ブリュッセル自由大学 71 (4) 73 (5) フランス エクス=マルセイユ大学 16 (3) 25 (3) ハワイ大学 17 (1) 12 (0) コロンビア大学 24 (2) 7 (1) 7 (0) 0 (0) テキサス大学 (メモリアル・ハーマン病院) 19 (4) 10 (3) ブラウン大学 6 (1) 5 (1) オデッサ医科大学 0 (0) 2 (0) 上海交通大学医学院 21 (0) 23 (2) 中国医科大学 12 (1) 22 (2) マウントサイナイ医科大学 現在その数は世界9か国・地域に14校を数え、これまで優に300人超の学生を これらの協定校へ派遣するとともに、受入学生数も260人以上にのぼっています。 ウクライナ 派遣留学は5学年生を対象とし、留学先での病院実習は単位認定されます。 中国 派遣留学生は毎年30人前後を数えますが、これは5学年生全体の約4分の1に (カッコ内は前年実績) カーディフ大学 アメリカ グラムを導入したのは画期的なことでした。その後、国際交流協定校を増やし、 学 単位:人 累計受入学生数 イギリス 交流協定を結び、2人の学生が交換留学生第一号としてイギリスへ渡った1997 年に本格的なスタートを切りました。当時、私立の医科大学が海外交換留学プロ 大 累計派遣学生数 相当するように、留学する学生の割合が比較的高いのが本学部の特徴の一つと 台湾 台北医学大学 6 (2) 4 (0) なっています。海外交換留学プログラムは文部科学省の海外留学支援制度に採 韓国 梨花女子大学 16 (1) 16 (0) 択されており、特色のあるプログラムとして特に高い評価を受けています。 トルコ ハジェテペ大学 0 (0) 2 (0) 303 (24) 267 (23) 合計 ■ 国際交流協定締結校 派 遣 学 生 の 声 学生が研修医と同等の役割を担っているのが驚きでした カーディフ大学 (イギリス) ブリュッセル自由大学 (ベルギー) コロンビア大学 (アメリカ) 中国医科大学 (中国) オデッサ医科大学 (ウクライナ) ハジェテペ大学 (トルコ) エクス=マルセイユ大学 (フランス) 上海交通大学医学院 (中国) 梨花女子大学 (韓国) 台北医学大学 (台湾) マウントサイナイ医科大学 (アメリカ) ブラウン大学 (アメリカ) テキサス大学 メモリアル・ハーマン病院 (アメリカ) ハワイ大学 (アメリカ) 私はベルギーのブリュッセル自由大学に留学しましたが、ベルギーでは学生が日本の研修医と 同等の役割を担っていることに驚きました。患者さんがベルギー人のみならず国境を越えて医療 がなされていたり、安楽死が合法であるなど新しい発見の毎日でした。現地の先生や学生から 食事に誘われたり、逆にベルギーの学生を宿舎に招いてちらし寿司や肉じゃが、そばなどの日本 食パーティーを開くなどして交流を深めました。 (M.E.) 英語の環境下で精神的に成長することができました 私は憧れのアメリカ・コロンビア大学に留学しました。英語の環境下で2か月過ごしたことにより、 精神的に成長することができたと思います。また、自分が何を学びたいかをきちんと考えて主張す ることができるようになりました。毎日通っていたメディカルセンターの入口には “Amazing things are happening here” の文字が掲げられていますが、本当にすばらしいことがここで起きている のだと実感しました。 (Y.S.) 自分がいかに知らないかを知るためにも海外留学は有意義です 東京女子医科大学病院小児科 講師 石垣 景子 私は交 換 留 学 生 第 一 号として1997年にイギリスの ウェールズ医科大学(現カーディフ大学)へ留学しました。 端を学ぶために再びフランスとイギリスに留学しました。 イギリスでは同じ5年生が医師として働いていたのが刺激 留学するごとに新しい友人ができ、それらの人脈が次の 的でした。また、GP(ホームドクター) という制度があり、 留学チャンスにつながりました。 患者さんがいきなり大学病院へ行くことがないのも新発見 でした。 大学院へ進んでから2度目の留学チャンスを得てフラン スへ行き、その後、文科省の派遣要員としてアメリカへも 10 2017・Tokyo Women’ s Medical University 留学。2010年には筋ジストロフィーの遺伝子治療の最先 海外には、行ってみないと分からないことがたくさんあり ます。自分がいかに知らないかを知るためにも、海外 留学は有意義です。若いうちに交換留学制度を活用し アメリカで活躍している先輩方に刺激を受けました マウントサイナイ医科大学に留学し、アメリカの学生のアグレッシブさを見習うべきだと痛感しまし た。言語や医学の知識以上に、病棟における医学生の役割の大きさやその姿勢に感銘を受けま した。ボストン周辺に在住の女子医大出身の先輩方との交流会にも参加しました。アメリカで働く ことのメリットなど、先輩方の経験談はとても参考になり、海外で活躍されている先輩がたくさんい ることを誇らしく思いました。 (R.Y.) て視野を広げてほしいと思います。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 11 ● カリキュラム 連続性・発展性のあるセグメントと 学年縦断型教育で医師としての実践力を修得 1∼10のセグメント 本学部の6年間の教育カリキュラムは、連続性・発展性の 年前期)では「全身的な変化/人の一生」、セグメント8(4学年 ある1∼10のセグメント (教育単位)で構成されており、医師と 後 期)で は「医 学と社 会 / 臨 床 入 門」を 学 び、セ グメント9 しての実践力を修得するためのアウトカム (目標)が定められて (5学年∼6学年前期)の「臨床実習」へと進みます。そしてセグ います。セグメント1∼3(1学年∼2学年前期) では 「人体の基本 メント10(6学年後期)では「全体統合/卒業試験」 を行います。 的 構 造と機 能」、セグメント4∼6(2学 年 後 期∼3学 年)では セグメント1∼7では講義・実習とともにテュートリアルが行 「臓器・器官系の構造と機能の正常と異常」、セグメント7(4学 われ、セグメント8ではTBLで臨床推論学習を行います。 期 1学年 2学年 前 期 後 期 ーセグメント 1ー ーセグメント 2ー 人体の基礎 人体の機能と微細構造 ーセグメント 3ー ーセグメント 4ー 人体の発生と全体構造/人体の防御反応 疾患の成り立ちと治療の基礎/ 臓器・器官系の構造と機能の正常と異常1 (循環器系/呼吸器系/腎・尿路系) 3学年 4学年 ーセグメント 5ー ーセグメント 6ー 臓器・器官系の構造と機能の正常と異常2 臓器・器官系の構造と機能の正常と異常3 (消化器系/内分泌系/栄養・代謝系/生殖器系) (脳神経系/精神系/運動器系/皮膚粘膜系/聴覚・耳鼻咽喉系/眼・視覚系) ーセグメント 7ー ーセグメント 8ー 全身的な変化/人の一生 医学と社会/臨床入門 共用試験CBT / OSCE ーセグメント 9ー 5学年 6学年 臨床実習(地域医療実習、海外実習を含む)/基礎医学実習 ーセグメント 9ー ーセグメント 10ー 臨床実習/基礎医学実習 全体統合/卒業試験 人間関係教育/基本的・医学的表現技術/国際コミュニケーション/情報処理・統計/研究プロジェクト/選択科目 学年 ■ 学年縦断型カリキュラム ■ 6 年 間 のカリキュラム PCC OSCE ●CBT (Computer-Based Testing) はコンピュータを用いて医学の知識や思考力などを評価する共用試験、OSCE (Objective Structured Clinical Examination) は患者接遇時における診療技能や 態度などの実技を評価する共用試験です。5学年からの臨床実習に参加するためには、いずれの試験にも合格する必要があります。本学部では6学年にも独自のOSCEを実施しています。 12 2017・Tokyo Women’ s Medical University 学年縦断型カリキュラム 1∼10のセグメントに分かれた教育カリキュラムのほか、 学年ごとに積み上げていく縦断型のカリキュラムとして以下の科目があります。 ■ 人間関係教育 ■ 情報処理・統計 医師としての人間性を養う 情報処理技術と医学・医療への活用法を学ぶ 使命感や倫理観、対話力など医師としての人間性を養成するカリキュラ 医学・医療では情報の正確さを検証するために生物統計や医学統計、 ムです。講義だけでなく体験や実践、ロールプレイ、ワークショップなどさまざ 疫学などを駆使する知識と技術が求められますが、そのためには情報処理 まな教育法で、思いやりのある温かい心や協調性を育んでいきます。 技術の活用が不可欠です。学習進度に合わせて情報処理と統計を学び ます。 ■ 基本的・医学的表現技術 文書作成と表現技法を学ぶ 臨床では迅速かつ正確な文書の作成が求められます。文章表現や科学 的レポート・報告書の作成をはじめ、診療録、患者要約、診療情報提供 ■ 研究プロジェクト 科学的プロセス・思考力を養う 3学年後期に科学的プロセス・思考力を養うため研究プロジェクトを設け、 書などの医療文書、専門職としての文書作成、表現技法を基礎から身に 一定期間、研究活動を行います。興味のある学生は活動期間前から、ある つけます。 いは活動期間後も継続して研究をすることができます。 ■ 国際コミュニケーション ■ 選択科目 英語によるコミュニケーション能力を養う 一般教養を身につける 医療の国際化に対応できる医師を育成するため、1学年に医学英語の 人文科学系、社会科学系、自然科学系、外国語、体育実技など全26科 基礎を学び、2学年以降は英語を用いて医療者や患者さんと意思疎通が 目の中から6科目以上を4学年までの間に選択します。2学年からは早稲田 図れることを目標に、英語コミュニケーション能力の向上をめざします。 大学のオープン科目を受講することもできます。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 13 ● Step by 1 Step 1学年前期(セグメント1)は、人体の成り立ちから人の最小単位である細胞の 成り立ち、人体を構成する物質について学びます。後期(セグメント2) には、人体 学年 の微細構造である生体システムと制御機構や生体物質の代謝、体液と生体の 恒常性、遺伝と遺伝子などについて学びます。生理学学習の一環として、TBL (Team-based learning)の授業を設けているのが大きな特徴です。 人体の基本構造と機能を学ぶ 2 2学年には疾患の原因と治療の基礎を身につけます。前期(セグメント3)では、 人体発生・比較発生、人体全体構造、生体画像の基本、生体と微生物、生体防御・ 学年 免疫について学びます。後期(セグメント4)では、循環器系、呼吸器系、腎尿路 系の病態、疾患、治療などについて学びます。人間関係教育では「外来患者付き 添い実習」 を行い、患者さんの視点から医療を考えます。 疾患の原因と治療の基礎を学ぶ 授業科目 【セグメント1】 授 業 科目 【セグメント3】 ●人体の成り立ち ●人体発生・比較発生 ●細胞の成り立ち ●人体全体構造 ●人体を構成する物質 ●生体画像の基本 【セグメント2】 ●組織の成り立ち ●細胞と情報伝達 ●生体と微生物 ●生体防御・免疫 【セグメント4】 ●生体システムと制御機構 ●治療の基礎 ●生体物質の代謝 ●臨床診断総論 ●細胞の基本機能 ●病因と病態 ●体液と生体の恒常性 ●循環器系1 ●遺伝と遺伝子 ●循環器系2 ●人体全体構造 (骨格系) ●呼吸器系1 ●医学用語 ●呼吸器系2 ●腎尿路系1 ●腎尿路系2 救急蘇生法の実習風景 先輩の声 外来患者付き添い実習のひとコマ 長嶋 香子 さん 柴野 彩花 さん テュートリアルの授業がとても新鮮でした 外来患者付き添い実習で患者さんの気持ちを理解 河田町キャンパスでの最初の1年間は、充 実した毎日でした。将来、医師として働きたいと 14 2017・Tokyo Women’ s Medical University ことが目の前で形となって現れてくるので新発 見の連続でした。 先輩の声 2学年でのハイライトは、やはり前期での解 一環として外来患者付き添い実習があり、医 剖学実習です。私は1学年終了後の春休みか 師は患者さんと良好なコミュニケーションを築か なければならないことを学びました。 思って入学したわけですから、どのカリキュラム 部活は中学・高校と剣道をやっていましたの ら緊張していました。いざ始まってみると、人体 にも興味がわいて本当に勉強が楽しいと感じま で、引き続き剣道部に所属し、MESS(医学英 がどのように形成されているかがよく分かり、興 私は弓道部のほか音楽部とMESSにも所属 した。とりわけテュートリアルの授業は、学生同 語研究会) にも参加しています。高校時代に 味深く実習に臨むことができました。献体して しており、3学年以降も勉強と部活のどちらも充 士で話し合いながら問題を発見し解決していく カトリックの死生観に触れたこともあり、将来は いただいた方には心から感謝しています。後 実させていくつもりです。特に弓道部は、幹部 という学習スタイルがとても新鮮で、自分の考え 救命救急に携わって亡くならなくてもいい人を 期からは臓器・器官系の構造と機能について となる4学年のときに東医体(東日本医科学生 に固執するのはよくないと気づくことができまし 救ったり、亡くなる運命の人の一命をとりとめる の授業が始まり、臨床にはさまざまな診療科が 総合体育大会) で主幹を務めますので、忙しく た。講義のあとには実習があり、座学で学んだ ような医師になりたいと思っています。 あることを知りました。また、人間関係教育の なりそうです。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 15 ● Step by 3 Step 2学年後期に引き続き、臓器・器官系の構造および機能の正常と異常について 学んでいきます。前期のセグメント5では栄養・代謝系、内分泌系、消化器系、生殖 学年 器系、後期のセグメント6では脳神経系、精神系、聴覚・耳鼻咽喉系、眼・視覚系、 運動器系、皮膚粘膜系の構造と機能、病態、疾患、治療などを学びます。人間関係 教育では女性医師のロールモデル実習、後期には研究プロジェクトを実施します。 臓器・器官系の構造と機能を学ぶ 4 前期のセグメント7では妊娠と分娩、新生児・小児・思春期、加齢と老化などにつ いて学びます。後期のセグメント8では医療と環境・社会、医療と社会制度などにつ 学年 いて学ぶほか、基本的診断法や救命救急医療系の治療基礎、医療安全などの医 療基礎を身につけ、TBL(Team-based learning)で臨床推論を行います。セグ メント8を修了後、全国共通の共用試験(CBT) と実技評価(OSCE)が行われます。 基本的診断法や治療・医療の基礎を学ぶ 授業科目 【セグメント5】 授 業 科目 【セグメント7】 ●栄養・代謝系 ●血液・リンパ系 ●消化器系1 ●感染症系 ●消化器系2 ●免疫・アレルギー疾患・膠原病 ●内分泌系 ●妊娠と分娩 ●生殖器系1 ●新生児・小児・思春期 ●生殖器系2 【セグメント6】 ●加齢と老化・臨終 【セグメント8】 ●脳神経系1 ●環境と健康・疾病・障害 ●脳神経系2 ●社会制度と保健・医療・福祉 ●精神系 ●診療の基礎 ●聴覚・耳鼻咽喉系 ●麻酔・周術期管理 ●眼・視覚系 ●救命救急医療 ●運動器系 ●基本的治療法 ●皮膚粘膜系 ●東洋医学系 ●臨床基礎実習 ●臨床推論TBL 講義風景 TBL (Team-based learning) の授業風景 先輩の声 飯塚 千佳 さん 平沼 茉純 さん 印象深かった 「女性医師のロールモデル実習」 臨床推論の訓練と症例への理解が深まるTBL 3学年はなんとなく学業も部活も “中だるみ” 16 2017・Tokyo Women’ s Medical University が強くなりました。 先輩の声 4学 年 は 後 期 に 全 国 共 通 の 共 用 試 験 けでなくチームで議論しながら回答していくとい となりがちです。そんな中、夏休みに実施した 12月に発表する研究プロジェクトも印象深い (CBT) と実技評価(OSCE)があるため、それ う学習法は、いろいろなアプローチがあって 人間関係教育のプログラム 「女性医師のロール ものでした。私は形成外科医をめざしています に向けてしっかり勉強しなければなりません。私 理解が深まりました。また、プレポリクリの機会も モデル実習」 がとても印象的でした。私は皮膚 ので、その技術をテーマとした研究を行うため は硬式テニス部に所属していますが、部活も 設けられていて、いい準備になりました。 科の開業医をされている50代の女性医師の に早くから八千代医療センターの先生にお願 現役幹部として活動しなくてはならず、結構ハ 5学年の臨床実習では、先輩たちが医療現 ところで実習しましたが、患者さんの気持ちを いして3週間、同センターへ通い、懇切丁寧に ードな1年でした。後期は5学年から始まるポリ 場でどのように活躍しているかを目にしながら、 尊重しながら診療され、子育てにも趣味にも 教えていただきました。将来へ向けて貴重な クリ (臨床実習)へ向けての準備期間で、臨床 進むべき診療科を見極めていきたいと思いま 一生懸命取り組まれている姿を目の当たりに 経験をさせていただき、医師をめざすという 推論学習としてTBL(Team-based learning) す。フランス語を学んでいますので、フランス語 して、私もこういう医師になりたいという気持ち モチベーションがさらに高まりました。 が行われます。症例に関する問題を、個人だ 圏の大学への留学も希望しています。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 17 ● Step by 5 Step 前期・後期ともセグメント9として医療と医学の実践を学びます。東京女子医科大学 病院のほか、本学が有する東医療センターや八千代医療センター、さらに関連の医療機 学年 関や地域の医療施設などを実地研修の場として、学生の診療能力を高める臨床実習を 行います。海外交換留学プログラムによる国外での臨床実習や基礎医学の研修も5学 年生が対象で、毎年多くの学生が国際交流協定を結んでいる海外の大学へ留学します。 臨床実習により実践力を身につける 6 6学年の前期は引き続き臨床実習の期間で、セグメント9修了後には独自開発 されたPCC OSCEが行われます。そして後期のセグメント10では、6年間の学習 学年 の総まとめを行います。症候・病態の検査と診断をはじめ、各臓器・器官の機能と 病態、女性・母性の健康と疾患、発生・成長・発達と小児期の疾患、社会環境と 保健医療などについて自主学習し、卒業試験と医師国家試験に臨みます。 6 年間の総まとめをして医師国家試験に臨む 授業科目 【セグメント9】 授 業 科目 【セグメント9】 ●臨床実習 ●臨床実習 ●病院実習総論 (講義) ●病院実習総論 (講義) ●PCC OSCE 【セグメント10】 ●症候・病態の検査と診断 ●循環器・呼吸器の機能と病態 ●造血・感染の機能と病態 ●消化管と肝胆膵の機能と病態 ●内分泌・代謝・栄養・ ホメオスタシスの機能と病態 ●精神・神経機能と病態 ●運動器の機能 ●腎泌尿・性器の機能と病態 ●感覚器の機能と病態 ●女性・母性の健康と疾患 ●発生・成長・発達と小児期の 疾患 ●社会環境と保健医療 臨床実習 (医局でのカンファレンス) 先輩の声 臨床実習 (ICUでの手術) 前田 有貴子 さん 會澤 美和 さん 臨床実習は特色のある3つの病院で行われます 国家試験へ向けてメリハリをつけながら勉強 4学年までは講義を中心とした授業で知識 を積み重ねてきましたが、5学年では臨床実習 18 2017・Tokyo Women’ s Medical University できるのは、女子医大ならではの特徴といえる でしょう。 6学年は前期が臨床実習の集大成、後期は 先輩の声 部生と情報交換しながら効率よく進めました。 医師国家試験へ向けてひたすら勉強する毎日 卒業後は初期臨床研修医として女子医大 の場において、そうした知識がどのように生か 私が女子医大へ入学したのは、海外交換 でした。とはいえ、適度に “息抜き” の日を設けて 病院へ入職。将来的には内分泌代謝系か糖 されているかを目の当たりにしました。また、患 留学制度が充実していることも理由の一つで メリハリをつけながら勉強しました。友人と会って 尿病内科のどちらかへ進むつもりです。それか 者さんとどう接したらよいかということも学びまし した。願いどおりアメリカのマウントサイナイ医科 食事をしたり、料理教室へ通ったり、家でも料 ら、中学1年のときに祖父が大動脈瘤破裂で た。5学年生全員が、本院だけでなく東医療 大学へ留学することができ、大いに見聞を広 理を作ったりして気分転換を図りました。秋の 手術をした際、担当医が私にも分かるように絵 センターと八千代医療センターでも臨床実習を めてきました。6学年の前期も臨床実習が続き 大型連休には宿泊旅行にも出かけました。勉 を描きながら説明してくれましたので、その先 行うシステムになっています。地域特性を反映 ますが、興味のある循環器内科を中心に、学 強もダラダラやるのではなく、部活 (硬式テニス部) 生のように患者さんの心に寄り添える医師にな してそれぞれに特色のある3つの病院で実習 ぶべきものをすべて吸収したいと思っています。 仲間とお互いに出題し合ったり、他大学の医学 りたいと思っています。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 19 ● キャンパスライフ 日々の学習に彩りを添えるさまざまなイベントが かけがえのない学生生活を約束 入学式から卒業式までの6年間、キャンパスでは毎年さまざまなイベントが行われます。秋に開催される「女子 医大祭」では、本学ならではのテュートリアル学習を実演する 「公開テュートリアル」が学生主導で行われ、会場は 毎年盛況を呈します。受験生にとっては本学への理解を深める絶好の機会となります。 年間行事 ● 入学式 ● 公開医学講座 ● OSCE(6学年) ● 夏季休業 ● 東医体 ● 白衣授与式(5学年) ● 吉岡弥生記念講演会 ● 厚生懇談会 ● 東医体結団式 ● 初期臨床研修医採用試験 ● 前期授業開始 ● ● オリエンテーション (1学年) ● 4 5 ● 解剖慰霊祭 ● 公開健康講座 ● 創立記念日 (5日) ● 女子医大祭 ● 厚生懇談会 ● カリキュラム懇談会 ● カリキュラム懇談会 ● 学友会総会 ● 一般推薦入試 ● 6 7 8 ● 後期授業開始 9 解剖慰霊祭 臨床実習に入る5年生1人ひとりに、先生方か セグメント3(2学年前期) において、献体され にも医師になるという自覚を再認識する瞬間 ていただいた方々への感謝を込め、その霊を 合同で行われます。 発表などのプログラムから成る講演会が行わ れます。医学部1∼4学年生と看護学部2∼3 学年生が受講します。 卒業式 冬季休業 ● OSCE(4学年) ● 退任教授最終講義 卒業及落会議 ● CBT(4年生) ● 春季休業 臨床統合試験(6学年) ● 一般入試(2次試験) ● 及落会議 1 2 3 女子医大祭 毎年5月に東京女子医科大学学会の主催によ を語る)や吉岡弥生研究奨励賞受賞者研究 ● 慰めるのが解剖慰霊祭です。 吉岡弥生記念講演会 り、本学卒業生による講演(テーマ:弥生先生 医師国家試験 12 一般入試(1次試験) たご遺体で解剖学実習が行われます。献体し です。 晴れの入学式は弥生記念講堂にて看護学部と 11 白衣授与式 ら白衣を着せていただきます。緊張感の中 入学式 10 ● ● 東医体(東日本医科学生総合体育大会) 東日本の全医科大学・医学部36校が参加す る医学生のスポーツの祭典、それが東医体で す。大 会 はす べ て 学 生 の 手によって 企 画・ 運営されます。本学は馬術をはじめバスケット ボール、バドミントン、剣道、弓道など13 競 技に出場し、女子部門総合成績で常に上位を 占めています。 毎年10月、2日間にわたって女子医大祭が 開催されます。クラブ・サークルの舞台発表 卒業式 などが行われるほか、女子医大の記念品販売、 は、学長から卒業生1人ひとりに卒業証書が や学術展示、公開テュートリアル、受験相談会 各クラブによる模擬店なども出店され、賑や 弥生記念講堂にて華やかに行われる卒業式で 手渡され、握手が交わされます。 かな2日間となります。 ●公開テュートリアル 本学の特徴であるテュートリアル学習を、来場された人たち の 前で実 演します。会 場となる講 義 室は毎 年 来場者で埋め 尽くされるように、大きな関心が寄せられています。 ●受験相談会 本学の入試に関するご相談はもとより、カリキュラムや学生 生活全般についてのご質問にも対応しています。 20 2017・Tokyo Women’ s Medical University 2017・Tokyo Women’ s Medical University 21 ● クラブ・同好会 クラブ・同好会活動で仲間との交流を深めより充実 したキャンパスライフを満喫 文化系 ●写真部 ●華道部 ●音楽部 ●演劇部 ●室内楽団 ●箏曲部 ●地域保健研究会 ●茶道部 ●MESS (医学英語研究会)●軽音楽部 ●美術部 ●SP研究会 ●小児医療研究会 ●東洋医学研究会 ●映画研 究会 ●天文同好会 ●メディア文化同好会 室内楽団 体育系 MESS(医学英語研究会) ●硬式テニス部 ●卓球部 ●ソフトテニス部 ●水泳部 ●バレーボール部 ●スキー部 ●山岳部 ●ワン ダ ーフォーゲル 部 ●陸 上 競 技 部 ●バドミントン部 ●ゴ ルフ部 ●バスケットボー ル 部 ●Ballroom Dancing部 ●馬術部 ●弓道部 ●ダンス部 ●剣道部 ●フットサル部 ●アーチェリー部 馬術部 バドミントン部 力を合わせて一つの楽曲を 創り上げていくところが魅力です 英語に触れる機会が増加し 海外留学のチャンスもつかめます 五感で馬と対話する馬術は 医師にふさわしいスポーツです 練習日は少ないものの 東医体優勝の実力を備えています 部長 石 部長 金 部長 中 部長 本 橋 里 奈さん 美 希さん 川 路 美 雲さん 多 容 子さん 室内楽団(オーケストラ)は年4回行う演奏会に向け、毎週月・水・金曜日に MESS(Medical English Speaking Society)は医 学 英 語を学ぶ研 究 会で、 馬術は動物と関われるスポーツです。馬はしゃべりませんから、五感を駆使し バドミントンの大会は東医体のほか、春と秋にも8大学による大会や関東リー 練習に励んでいます。4月の定期演奏会が最大のイベントで、次に大きいのが 部 としてIFMSA(国 際 医 学 生 連 盟)、JIMSA(日 本 国 際 医 学ESS学 生 連 盟)、 て感情をつかみ取らなければなりません。それは医師にも通じることだと思い グ戦などがあります。しかも東医体には部員全員が出場できますから、初心者で 女子医大祭に行うオータムコンサート。夏と冬には女子医大病院の総合外来 AMSA(アジア医学生連絡協議会) という3つの学生団体に加盟し、部員が積極的 ます。部員は土・日に千葉県四街道にある乗馬クラブで練習しています。馬術に も試合を経験できるのが魅力の一つです。女子医大のバドミントン部は実力も センターを舞台に、サマーコンサートとクリスマスコンサートを行います。この に活動に参加して世界中の医学生と交流しています。私は2年生のときにバング はいくつかの競技がありますが、私たちが練習しているのはいかに馬を美しく 備えていて、東医体では先輩がシングルス・ダブルスとも優勝、関東リーグの ときは入院患者さんや地域の人たちも会場に足を運んでくださいます。その ラデシュで開催されたIFMSAのアジア太平洋国際会議に参加し、現在はIFMSA 正確に走行させるかを競う “馬場馬術” という競技です。 交流戦でも優勝しています。毎週火・水曜日に学習院戸山キャンパスの体育館 ほか、卒業式のときや学会後の懇親会に招かれて演奏することもあります。 ジャパンの副代表を務めています。JIMSAでは英語スピーチコンテストや英語 室内楽団の魅力は、いろいろなパート (楽器)の人たちが集まって一つの楽曲 ディベート大会などが行われ、部員が毎年これらの大会に参加しています。 馬術はとてもお金のかかるスポーツですが、乗馬クラブのはからいで年間 で練習していますが、そこまで30分かけて歩いて通うのもいい運動となってい 数万円という破格の費用で部活ができるところが大きな魅力です。その分、30 ます。春・夏休みにはそれぞれ2泊3日、3泊4日の合宿を栃木で行っています。 を創り上げていくところにあります。私はバイオリンを担当していますが、それ このように、MESS部員になると加盟団体の活動を通して英語に触れる機会が 頭の馬房を掃除しなければなりませんが、そうした重労働によって体力や精神力 バドミントン部は練習日が少ないものの、しっかりと実績を残しているように ぞれのパートの結束力が強いのも特徴の一つです。大会などに参加することは 得られるうえ、留学の道も開けます。学内では月に2回ほど洋画鑑賞会やディ が鍛えられるのも馬術部ならではの特徴です。東医体では馬術部のある8大学 とても充実した運動部だといえます。勉強と部活を両立させ、オフタイムには ありませんが、春休みには山中湖で4泊5日の合宿を行うなどしてレベルアップ ベート勉強会などを行っています。アットホームな環境の中で気軽に英語に親し が競いますが、女子医大は優勝した経験もあります。また、乗馬クラブがある 適度に遊びも交えた楽しい学生生活を送るには、うってつけのクラブではないで を図っています。 んでください。 千葉県の競技大会にも出場して優勝するなど活躍しています。 しょうか。 バスケットボール部 写真部 華道部 音楽部 天文同好会 アーチェリー部 剣道部 映画研究会 スキー部 ダンス部 Ballroom Dancing部 軽音楽部 茶道部 SP研究会 地域保健研究会 卓球部 硬式テニス部 東洋医学研究会 弓道部 バレーボール部 ソフトテニス部 陸上競技部 美術部 22 2017・Tokyo Women’ s Medical University 演劇部 小児医療研究会 箏曲部 ゴルフ部 フットサル部 ワンダーフォーゲル部 山岳部 水泳部 2017・Tokyo Women’ s Medical University 23 ● キャンパスガイド 高度医療施設や先端の教育・研究施設を擁した 理想的な学舎「河田町キャンパス」 本学のキャンパス内には、最新鋭の医療機器や設備が完備された東京女子医科大 学病院や、早稲田大学との共同利用施設である先端生命医科学センター(TWIns) などさまざまな 教 育・研 究 施 設 が 整 備 されており、医 学 の 道をめざす学 生たち が 専門的な知識や実践力を身につけるのに理想的な環境を呈しています。 牛込柳町駅へ 弥生記念講堂 河田町キャンパスの中核となる校舎。 (MAP⑧) 入学式や卒業式、白衣授与式などのほか、吉岡弥生記念講演会をはじめと 若松河田駅へ 中央校舎 する各種講演会やセミナーなどが行われます。 (MAP⑪) 新校舎棟 建設予定地 ︵旧1・2号館︶ スキルスラボ (臨床技能研修室) 内視鏡、腹腔鏡、心臓エコーなど最新の診察技術 や医療技能などが学べます。 (MAP 本部・女性生 涯教育支援センター 1階) 教育・研究棟(建設中) 曙橋駅へ 図書館 学生たちの学習・研究支援の場となっています。最 新の医学情報や電子ジャーナル、文献データも提供 しています。情報処理を支援するコーナーも設けら れています。 (MAP⑧中央校舎2階) ① 総合外来センター ⑥ 西病棟B ⑪ 弥生記念講堂 ⑮ 南別館 ③ 女性生涯健康センター ⑧ 中央校舎 遺伝子医療センター ⑰ 東病棟 ⑦ 北校舎 ② 第1病棟 ⑨ 佐藤記念館 ④ 旧日本心臓血圧研究所研究部 ⑩ 糖尿病センター ⑤ 西病棟A ⑫ 膠原病リウマチ痛風センター・ ⑬ 南病棟 ⑭ MR検査室 ⑳ 看護学部 本部・女性生涯教育支援センター ⑯ 中央病棟 ハイテク・リサーチ・センター ⑱ 先端生命医科学センター(TWIns) ⑲ 総合研究棟 学生健康管理室 学生たちの健康診断や健康相談への対応をはじめ健 康管理、各種証明書の発行、メンタルカウンセリン グなどを行い、健康的で快適な学生生活を送れるよ うサポートしています。 ( MAP 本部・女性生涯教 育支援センター 1階) 女性生涯教育支援センター 吉岡彌生記念室・大学史料室 カフェテリア 大学本部のほかテュートリアル室や多目的講義 本学の創立者・吉岡彌生の業績をはじめ本学に 佐藤記念館の1階にある学生たちの憩いの場。 室、自習 室、スキ ルスラボ(臨 床 技 能 研 修 室) 関する歴史資料が多数収集・収蔵されています。 などがある建物です。 (MAP 24 2017・Tokyo Women’ s Medical University ) (MAP⑧中央校舎2階) 懇談会やパーティー会場としても利用されます。 (MAP⑨) 2017・Tokyo Women’ s Medical University 25 ● 卒業後の進路 研修医として医療人の第一歩を踏む 本学部卒業後は、初期臨床研修医として医療人の第一歩を踏み出すことになります。東京女子医科大学病院では 卒後臨床研修センターを設け、研修医のキャリア形成を支援しています。 卒後臨床研修センター 研修医からのメッセージ 頻度の高い疾患や プライマリ・ケアに対応できる 医師を育成します 研修プログラム ■基本コース 1年次に研修したい診療科と研修時期(3か月) を選 択することができます。将来の専門領域を見据えて 自由に診療科を選択できるのが大きな特徴です。 センター長 川名 正敏 知識や実践力を 外科系の診療科でも たくさん身につける 活躍している女性が ことができます 少なくありません 初期臨床研修医 後期臨床研修医 猪口 祥子 ■専門コース 将来の方向性をある程度決めている人には、それぞ 佐々木 理多 れの領域の専門医をめざすのに役立つようなプログ ラムになっています。 東京女子医科大学病院の卒後臨床研修センターは2004年に設置され、これまで研修を受けた 小児科 初期臨床研修医は800人超にのぼっています。当院の多彩な診療部門と多くの専門医に接しな がら、 「患者視点に立った安全・安心な医療の実践」 を経験することにより、将来の専門性にかか わらず頻度の高い疾患やプライマリ・ケアに対応できる医師の育成を目標としています。当院には 高度な先進医療を提供する診療科が揃っているうえ、臨床症例も多いことから、研修の場として 専門コース 内 科 産婦人科 専門コース はこの上ない環境にあるといえます。 研修プログラムには基本コースのほか、小児科・産婦人科・外科・内科の4つの専門コースが 設定されています。2年間の初期臨床研修後には、後期臨床研修医(専攻医) として当院の専門 診療科に進む道も開かれています。 専門コース 外 科 専門コース 初期臨床研修医として女子医大病院の卒後臨床研修センターに入職 この4月から女子医大病院整形外科の医局に入局しました。学生時代の して2年目を迎えました。学生時代は解剖実習と臨床実習で医師に近づい 臨床実習で外科手術に興味を持ち、初期臨床研修医になっていろいろな ていることを実感しましたが、卒業していざ研修医になってみると、医師と 診療科を経験し、整形外科は女性にも向いていると判断したからです。学 しての責任の大きさをあらためて感じるようになりました。今は小児外科で 生時代、室内楽団に所属してチェロを演奏していましたが、それも整形外 研修していますが、患者さんが小児なので手術の場合は将来を見据えた 科の選択につながる要因の一つとなっています。研修1年目のとき、ミュージ きめ細かなプランを立てたり、徹底した医療安全を確保していることなどが シャンの手を専門に診療する整形外科医がいることを知ったのです。日本に 大いに勉強になります。 はこういう専門医が少なく手探りの状況ですが、進むべき道が定まりました。 本院には、小児外科のように特化した専門分野が豊富にあり、しかも 本院には女子医大卒業の先輩がたくさんいて、外科系の診療科でも 症例数が格段に多いため、知識や実践力をたくさん身につけることができ 活躍している人が少なくありません。他の病院では女性医師が外科に進む ます。高い専門性を有した先生方に指導していただける恵まれた環境が備 余地はほとんどないと思いますが、本院では選択肢の幅が狭いということは わっていますので、後期臨床研修も引き続き本院でお世話になる予定です。 ありません。それが本院の良さといえるでしょう。 在学生と卒業生を応援する同窓会組織 一般社団法人 至誠会 東京女子医科大学医学部の同窓会組織である一般社団法人至誠会 は、1926(大正15)年に社団法人として国から認可を受けた歴史 ある同窓会です。現在、日本全国そして海外に約4,700名の会員が 在籍しています。 同窓会として母校を応援することはもちろん、卒業後も当会の学術 助成金によってみなさんの研究を支援したり、全国の支部において 研修会なども開催しています。また、東京都世田谷区で305 床を 有する至誠会第二病院を運営しており、母校出身の研修医の教育、 ■ 医師国家試験合格をサポート 河田町キャンパスのすぐ近くにある事務局 研修施設としても協力しています。 女性は家庭の事情などでキャリア形成がままならないことが起こり ることになります。2015年度の卒業生は27.0%が本学附属病院、30.6% ポートを行っており、医師国家試験合格へと導いています。 が他大学附属病院、34.2%が国公立・民間病院へ進みました。 96 う。事務局も大学のすぐ近くにありますので、在学中でも卒業後でも、 91 2014 92 90 何か相談があればいつでも気軽にお立ち寄りください。どんな小さ 2017・Tokyo Women’ s Medical University 2013 94 ことと思われます。男女共学の医学部にはない良さだといえるでしょ 2015 106回 (2011年) 至誠会第二病院 進 路 先 (年度) 2012 95 93 な相談でも構いません。当会も精一杯、みなさんに協力します。 過去5年間の医師国家試験合格率 (新卒者) 97 モデルとなりうる先輩が身近に数多くいることは、たいへん心強い 26 本学部卒業後は、ほとんどの卒業生が初期臨床研修医として病院に勤め 補講を実施しています。また、学生1人ひとりと面接をするなど手厚いサ (%) えますが、女性医師としてみなさんの将来像を考えるためのロール ■ 卒業生の約4割が本学附属病院に入職 本学部は医師国家試験に向けて毎年、専門の講師を招いて対策講座や 本学 107回 (2012年) 私立 108回 (2013年) 109回 (2014年) 110回 (2015年) 20 40 60 80 100(%) ■本学附属病院 ■他大学附属病院 ■国公立・民間病院 ■その他 2017・Tokyo Women’ s Medical University 27 ● 活躍する卒業生 医療の第一線で活躍している医学部卒業生 キャンパス内にロールモデルが山ほどあるのが最大の魅力です 東京女子医科大学附属遺伝子医療センター所長 齋 藤 加代子 女子医大は1 学年から6 学年までずっと同じキャンパスで学び つながり、それが我が国初の 「遺伝子医療センター」開設へと発展し ます。キャンパス内には女子医大病院や大学院・研究施設があり、 ました。女子医大には、どんな領域にも取り組める自由さがあり、夢 卒業後は臨床研修医として本院に入職する人や大学院へ進む人も の実現に向けて 「頑張れ!」 と背中を押してくれる良き伝統があることも います。そして、医師や研究者、教員としてバリバリ働いている卒業 すばらしい点です。私は今、日本遺伝カウンセリング学会の理事長と 生がキャンパス内にはたくさんいます。そういう人たちを間近に見な して、遺伝カウンセリングの普及とその人材育成にも努めています。 がら自分の将来を考えられますし、実際に接して薫陶を受けることも 女性医師になって社会に役立つ人間になろうという目標を抱いた できます。つまり、キャンパス内にはロールモデルが山ほどあるわけで ならば、困難なことがあってもずっとその気持ちを持ち続けてほしいと す。これが女子医大の最もすばらしい点だといえます。こうした医科 思います。大学受験が最初の困難かもしれませんが、クリアして 女子医大に入学されたら、 目の前の困難を一つひとつ乗り越えていっ 大学はほかにはあまりないでしょう。 私はもともと小児科医でしたが、脊髄性筋萎縮症や筋ジストロ フィーなど遺伝性疾患の患者さんに接したことが遺伝子の研究に てください。女子医大にはそれをサポートする環境も整っています ので、きっと大きな達成感を味わうことができるはずです。 充実した海外留学プログラムでグローバル化をリードしています 東京女子医科大学病院救命救急センター長 矢 口 有乃 女子医大は今“グローバル化” をテーマに、国際的に通用する 私は卒業後すぐに救命救急センターに入局し、救急医の道を選 女性医師を育てようとしています。その具体策として、医学英語に びましたが、女子医大は女性ばかりですし、女子医大病院では多く 関するカリキュラムを充実させているほか、海外の大学と積極的に の先輩たちが働いています。ですから、どの診療科へ進むにしても 国際交流協定を結び、独自の交換留学プログラムを設けています。 ジェンダーを意識せずに選択することができます。私が救命救急セン 私は女子医大在学中の5学年のときに、医学教育振興財団がスター ターを選んだのは、生死に直結する診療科であり、どんな患者さん トさせた英国大学医学部短期留学生の第一号として海外留学を経 にも対応できる医師になろうと思ったからです。 験しました。当時(1990年) はまだ本学部に海外留学プログラムはな 女子医大には、 「 女性が医師として生涯働いていくことが当た く、交換留学制度が導入されたのは7年後の1997年でした。これ り前」 という風土があり、 「女性のリーダーありき」 という考えを前提と は私立医科大学として画期的なことで、女子医大がグローバル化 している大学でもあります。医師は女性の特性を生かせる職業です に先鞭をつけたといっても過言ではありません。今ではプログラムも ので、 「人のために尽くすことに生きがいを感じる」、 「海外で活躍して 充実し、5学年生の4人に1人が海外へ留学しています。 みたい」 という人は、ぜひ女子医大をめざしてほしいと思います。 「至誠と愛」 の精神がずっと息づいていることを実感しています 医療法人社団大坪会 三軒茶屋病院院長 大 坪 由里子 私が女子医大へ入学したときはテュートリアルが導入されて2年目 した。全身管理ができる医者になりたかったからです。そこで主人と でした。講義形式とはまったく違う授業でしたので思い出に残ってい 出会い結婚。3人の子どもを出産しました。現在、院長を務めている ます。自分から積極的に意見や考えを述べていかなければならず、 三軒茶屋病院は、患者さんとそのご家族に安心していただける心の ディスカッションやコミュニケーション力の向上にとても役立ちました。 こもった医療を提供し、地域社会に貢献していくことをモットーとして また、3学年の夏休みに女子医大出身の先輩のクリニックへ伺って います。また世田谷区医師会理事、世田谷区病院院長会会長にも 行った実習も印象深いものでした。女性医師として先輩が生き生きと 就任しており、地域医療のために尽力しています。 して働いている姿、真摯な姿勢に強い憧れと尊敬の念を抱きました。 学生時代は 「至誠と愛」 という女子医大の理念を十分に理解して その実習は今でも 「女性医師のロールモデル実習」 として続いて いたとはいえません。しかし、先生方や先輩方と接していく中で、 おり、私が院長を務めている三軒茶屋病院でも毎年、女子医大の いつのまにか人に対して誠実で慈しむ心が育まれていたのだと、 3学年生を受け入れています。 卒業後は女子医大病院腎臓総合医療センター内科に入局しま 28 2017・Tokyo Women’ s Medical University 今になって深く感じています。これが女子医大ならではの良さといえ るのではないでしょうか。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 29 ● 大学院 ● 奨学金・教育ローン・学費 専門分野の研究を深め 医学領域における指導者をめざす 各種奨学金制度で学生の修学をサポート 学ぶ意 欲 が あり、経 済 的な支 援を必 要とする学 生 のために、さまざまな奨 学 金 制 度や教 育ローンを設けて 修学をサポートしています。従来の奨学金制度に加え、一般入学試験合格者向けに特待生制度も設置しています。 本学には、6つの専攻から成る大学院医学研究科と、早稲田大学との連携による我が国初の共同大学院として ■ 特待生制度 共同先端生命医科学専攻が設置されています。 一般入学試験合格者の成績上位5人を特待生とし、学資負担者の年収に関係なく、授業料(年間280万円) を継続的に4学年まで給付 します。ただし、入学後の学業が31位以下の場合には給付を打ち切ります。 ■ 医学研究科(博士課程) 医学研究科には形態学系、機能学系、社会医学系、内科系、外科 行政における指導者の育成をめざします。所定の単位を修得し、学位 系、先端生命医科学系の6つの専攻があります。いずれも4年制で、 論文の審査と最終試験に合格した人には博士(医学)Ph.D.の学位が それぞれの専攻課程の研究を深め、医学領域の研究・診療・教育・ 授与されます。 専 攻 研 究 分 野・内 容 形態学系 ●解剖学 ●解剖学・発生生物学 ●病理学(第一) ●病理学(第二) ●微生物学免疫学 機能学系 ●生理学(第一) ●生理学(第二) ●生化学 ●薬理学 社会医学系 ●衛生学公衆衛生学(一) ●衛生学公衆衛生学(二) ●法医学 ●国際環境・熱帯医学 ●医学教育学 内科系 ●内科学(第一) ●内科学(第二) ●内科学(第三) ●内科学(第四) ●循環器内科学 ●消化器内科学 ●神経内科学 ●血液内科学 ●精神医学 ●小児科学 ●皮膚科学 ●放射線腫瘍学 ●画像診断学・核医学 ■ 各種奨学金制度 名 称 東京女子医科大学 特別奨学生 日本学生支援機構 (平成27年度実績) 種 類 給 付 貸 与 資 格 奨 学 金 額 ●在学中に学資負担者の死亡などによ り学費の納入が特に困難であること ●学業成績が良好であること ●心身ともに健康であること ●本学附属医療施設に勤務することを 希望する者 ●学資の支弁が困難と認められる場合 ●学業成績・人物ともに優れ、かつ健康 であること ●外科学(第一) ●外科学(第二) ●心臓血管外科学 ●重症心不全制御学 ●消化器外科学 外科系 ●消化器がん化学療法 ●脳神経外科学 ●整形外科学 ●形成外科学 ●眼科学 ●耳鼻咽喉科学 ●先端工学外科学 ●遺伝子医学 ●代用臓器学 ●再生医工学 ●統合医科学 授業料および実習費相当額 またはその一部 ●第一種奨学金 (無利子) 月額 自宅・自宅外 30,000円 自宅 (上限) 54,000円 自宅外 (上限) 64,000円 ●第二種奨学金 (有利子) 月額 30,000円 50,000円 80,000円 100,000円 120,000円 募集時期 1カ年 (ただし毎年申請する ことができる) 4月20日 締切 貸与開始の年月から 卒業または修了予定 の最短年月日 4月∼5月 ※希望により160,000円まで増額可能 ●産婦人科学 ●麻酔科学 ●泌尿器科学 ●歯科口腔外科学 ●救急医学 先端生命医科学系 貸 与・給 与 期 間 小林育英会 給 与 ●学業成績・人物ともに優秀であること ●心身ともに健全であること ●将来、社会的に有為な活動をめざす こと 公益信託川津哲郎 記念奨学基金 給 与 ●学業優秀、品行方正であること ●経済的理由により修学困難な場合 月額40,000円 給与開始の年月から 12月 卒業または修了予定 (4学年生対象) の最短年月日 公益財団法人 颯田医学奨学金 給 与 ●学資の支弁が困難と認められる場合 ●学業成績・人物ともに優れ、かつ健康 であること 月額30,000円 給与開始の年月から 10月 卒業または修了予定 (4学年生対象) の最短年月日 月額25,000円 給与開始の年月から 5月 卒業または修了予定 (1学年生対象) の最短年月日 上記のほか各都道府県育英奨学生・公衆衛生修学生制度などがあります。 ■ 教育ローン 平成28年度より信販会社と提携し、学費立替払い制度を開始しました。奨学金制度とは異なり、学納金が直接、大学に振り込まれます。 ■ 学費・納入金 ■ 共同先端生命医科学専攻 専 攻 早稲田大学と本学との連携によって2010年に開設された共同先端 生命医科学専攻は3年制で、自然科学の基礎と人間科学を含む人文 社会科学の融合領域である医療レギュラトリーサイエンスに関連した研 究を行うとともに、先端医療機器や医用材料、再生医療やゲノム医療 などの開発・実用化において指導的な役割を担う人材の養成をめざし ます。所定の審査に合格した人には博士(生命医科学) の学位が授与 されます。 30 2017・Tokyo Women’ s Medical University 共同先端生命医科学 研 究 分 野・内 容 ■2017(平成29)年度学費 種 別 ■その他の納入金 入 学 時 ●先端医療機器研究部門(先端治療機器 入学金 1,500,000円 設計・開発評価、先端治療機器臨床応 授業料 (年額) 2,800,000円 用・開発評価、循環器医工学) 実習費 (年額) ●創薬・再生医療研究部門(組織再生医 療、血液再生医工学、分子細胞医療、 ナノ医療工学) 2学年以降の納入金 ̶ 種 別 金 額 学友会入会費 6,000円 2,800,000円 学友会費 (年額) 7,000円 1,200,000円 1,208,000円 至誠父母会費 (年額) 50,000円 教育充実費 (年額) 3,300,000円 800,000円 至誠会準会員会費 (年額) 38,000円 合計 8,800,000円 4,808,000円 合計 101,000円 学友会入会費は入学時のみ徴収します。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 31 ● 医療施設 東京女子医科大学病院を核に多彩な医療施設を展開 本学は、キャンパス内にある東京女子医科大学病院をはじめ、東医療センター(東京都荒川区)、八千代医療センター (千葉県八千代市)など多彩な医療施設を有しており、学生たちにさまざまな臨床実習の場を提供していることが大き な特徴となっています。 東京女子医科大学病院(東京都新宿区) 東医療センター(東京都荒川区) 当院は1908年の開設以来、質の高い安全な医療の提供 開設以来80年以上の歴史を有する東医療センターは、 と次代を担う医療人の育成に努めてきました。我が国で初め 東京都東北部(荒川・足立・葛飾区) の中核病院としての て診療科を超えた横断的な疾患・臓器別センターを設置し 使命を担っています。病床数は495床、外来患者数は1日 たことでも知られています。現在、42の診療科と1,400床 平均約1,300人を数えます。大学病院でありながら市中病院 弱の病床数を数え、外来には1日平均4,000人弱の患者さん としての特色も持ち合わせており、老年医学や在宅医療な が訪れます。明日を担う医療人を養成する医療機関として、 ど地域に根ざした医療にも取り組んでいます。また、教育病 医師や看護師の臨床実習に充実したカリキュラムを提供 院として卒前・卒後教育にも力を入れており、医学部のコア・ するとともに、チーム医療を担う専門職(薬剤師、臨床検査 カリキュラムである加齢・老年医学については実際の臨床に 技師、臨床工学技士、栄養士など)向けの実践的な研修 即した講義や病院実習を実践しています。 プログラムも整備し、人間性豊かな医療人の育成を図って います。また、女性医療人の育成に取り組んでいるのも特徴 の一つとなっています。 画像診断棟の受付ロビー 総合外来センター 八千代医療センター(千葉県八千代市) 2006年に開設されて10年目の2016年、新病棟が竣工 して病床数が355床から501床へと大きく増加した八千代医 療センター。地域に密着した中核病院として、特に急性期 医療や救急医療、小児・周産期医療を、地域の医療機関 と連携しながら担ってきました。こうした特徴を生かしつつ、 新病棟の建設を契機に心血管疾患、脳血管疾患、がん、 糖尿病など地域の人口分布に即した成人医療にも積極的 に取り組んでいます。病院実習においても、このような地域 特性が反映されたプログラムが提供されます。 中央病棟 女性生涯健康センター (東京都新宿区) 遺伝子医療センター (東京都新宿区) 入院棟 膠原病リウマチ痛風センター (東京都新宿区) 成人医学センター(東京都渋谷区) 東洋医学研究所(東京都北区) 渋谷クロスタワー (旧東邦生命ビル)開業と同時にオープンして40年以上 東洋医学研究所は、東洋医学と西洋医学による総合診療を実践して 当センターは2004 年、全 国の医 療 機 関に 膠原病リウマチ内科とリウマチ関節外科の の歴史を有する当センターは、13の診療科から成る外来診療部門と健診 いるユニークな医療施設で、鍼灸部門を併設しているのが特徴の一つで ヘルスへのニーズにお応えする医療施設です。 先駆けて開設されました。臨床遺伝専門医の 2つの診療科から成る当センターは、月間1万人 部門を備えた医療機関です。医師のほとんどが女性で、患者さんも女性が す。診療は外来のみで、患者数は1日平均160人強、年間では約4万6,000 メンタルケア (精神科・心身医療科) をはじめ皮膚 ほか臨床心理士、認定遺伝カウンセラー、看護 以上が通院する国内最大、世界でも最大級の 多いのが特徴です。健診部門は外来患者さんを対象とした 「一般健診」 の 人を数えます。東洋医学に関する教育は本学医学部のカリキュラムにも取り 科、婦人科などの女性医師が、豊かな経験と 師などで構成される遺伝カウンセリング体制を リウマチ性疾患専門施設です。1982年の開設 ほか、企業向けの 「企業健診」 でも実績を上げています。 入れられており、学生や医師の教育機関としての役割も担っています。 高い専門的知識を駆使しながら親身になって 構築し、個々の患者さんに寄り添った “オーダー 以来、常に最新の医療を提供し、日本のリウマチ 診療に携わっています。 メイド医療” を推進しています。 研究と治療をリードしています。 受付ロビー 臨床遺伝専門医研修施設・遺伝カウンセラー養成課程認定書 膠原病リウマチ痛風センター (2階が遺伝子医療センター) 患者さんをやさしく迎える入口 受付・待合室 当センターは、多岐にわたる女性のメンタル 32 第1病棟 2017・Tokyo Women’ s Medical University 2017・Tokyo Women’ s Medical University 33 ● 研究施設 細胞シートによる再生医療など最先端の研究を推進 本学は、先端生命医科学センター(TWIns) をはじめ総合研究所、統合医科学研究所など充実した研究施設を擁し、 医療の基礎的研究から最先端医療の創造まで幅広い研究に取り組んでいます。 細 胞 シ ート 再 生 治 療 角膜 ・角膜輪部細胞や口腔粘膜細胞 シートによる角膜の再生治療 食道 心臓 ・間葉系幹細胞や筋芽細胞シー トによる拡張性心筋症または 虚血性心疾患の再生治療 ・食道ガンの内視鏡切除後 の口腔粘膜シートによる 再生治療 細胞シートによる 移植組織・臓器作製 耳 歯周 ・鼻粘膜細胞による中耳 腔粘膜細胞の再生治療 ・歯根膜細胞シートによる 歯周組織の再生治療 細胞シート 肺 厚100um∼ 200umの 積層細胞シート 血管網を有する 厚い組織・臓器 軟骨 ・繊維芽細胞シートによる 気胸などの再生治療 ・軟骨細胞シートによる 関節軟骨の修復再建治療 肝臓 ・遺伝子修飾した高機能化肝臓 細胞シートによる肝再建治療 膵臓 ・膵島細胞シートを用いた 新規糖尿病治療の実現 培養皿で培養された細胞シート 総合研究所 最新鋭の機器を駆使して 幅広い研究を展開 先端生命医科学センター(TWIns) 再生医療研究で 世界が注目する最先端施設 統合医科学研究所 基礎と臨床をつなぐ “橋渡し的研究” を推進 総合研究所は、インテリジェント透過型電子顕微鏡や小動物用・高性能 統 合 医 科 学 研 究 所は、基 礎 医 学 研 究と臨 床 医 学 研 コンパクトMRIシステム、共焦点レーザー顕微鏡、高速セルソーター、遺伝子 究を有機的に統合し、疾患の分子メカニズム解析とそれ 解析装置、細胞観察装置など最新鋭の大型機器や数多くの汎用機器が に裏付けられた疾患の予防・診断・治療法などの開発を 設置された共同利用施設です。学内外の研究者がこれらの機器を利用して 推進する研究施設です。がんや生活習慣病、先天性疾 基礎的研究から最先端研究まで幅広い研究を行っています。本学のほか、 患などさまざまな難病の原因究明に取り組み、学内外の 東医療センターと八千代医療センターにも共同利用できる分室が開設され 基礎・臨床各科との共同研究を行いながら、基礎と臨床 ています。 の垣根を取り去った“橋渡し的研究” を推進しています。 また、次 世 代 型シーケンサーと呼ばれる大 規 模 並 列 型 DNA 解析装置を擁しており、ゲノム解析受託サービスも 本 学と早 稲田大 学との医 工 融 合 研 究 教 育 拠 点と 行っています。 して2008 年にオープンしたのが先端生命医科学セン ター、通 称「TWIns(ツインズ)」で す。それ ぞ れ の 大 学 の 頭 文 字「T」 と 「W」、そ れ に「Institution」 実験動物中央施設 (施 設の意) を組み合わせて命 名されました。2 つの 医学研究に必要な 実験動物を飼育・管理 大学の研究者・学生と企業が1つの建物の中で自由 に交 流し、共 同 研 究を行う環 境にあるのが TWIns の最大の特徴です。また、細胞シートによる再生医療 実験動物中央施設は、教育と研究に必要なマウスや 研究の最先端施設として、国内はもとより海外からも ラット、 ウサギ、モルモット、 イヌ、ブタなど実験動物の飼育・ 大きな注目を集めています。 管理を行い、動物実験を円滑に遂行することを目的とし て設けられた共同利用施設で、本学の医学研究の発展 のためになくてはならない施設です。2012 年には新たに 分室が開設され、ここには大動物の高度な実験施設と システムが備えられています。 細胞シート自動培養加工装置 (T-Factory) 34 2017・Tokyo Women’ s Medical University 総合研究所がある総合研究棟 2017・Tokyo Women’ s Medical University 35 ● 平成29年度入学試験 入学試験には 指定校推薦・一般推薦・一般の3つがあります 本学部の入学試験には、指定校推薦入学、一般推薦入学、一般入学の3種類の試験があります。毎年、全国各 地で開催される入試説明会に参加しているほか、10月には本学にて入試説明会・入試相談会を開催しています。 ※出願書類はすべて郵送にて受け付けています。本学窓口での受け付けは原則として行っていません。 平成28年度 入学試験結果 募集人数 : 110人 (うち35人は推薦入学) 入学者数 : 113人 (うち37人は推薦入学) 倍 率 : 一般21.9倍 推薦 (一般) 3.4倍 ■ 入学試験概要 一般推薦入学試験 募 集 人 員 : 約15人 募 集 人 員 : 約20人 出 願 期 間 : 平成28年11月1日 (火) ∼11月11日 (金) 出 願 期 間 : 平成28年11月1日 (火) ∼11月11日 (金) (必着) 試 験 (必着) 日 : 平成28年11月24日 (木) 試 験 日 : 平成28年11月23日 (水・祝) ・24日 (木) 合 格 発 表 日 : 平成28年11月30日 (水) 入学手続期間 : 平成28年11月30日 (水) ∼12月9日 (金) (必着) (必着) 試 験 会 場 : 本学医学部 試 験 会 場 : 本学医学部 入 学 検 定 料 : 60,000円 入 学 検 定 料 : 60,000円 合 格 発 表 日 :【第1次】平成29年2月3日 (金) 入学手続期間 : 平成29年2月15日 (水) ∼2月22日 (水) (必着) (必着) 日 :【第1次】平成29年1月26日 (木) 【第2次】平成29年2月8日 (水) または 581 71 530 541 68 51 123 107 11 262 46 111 94 11 一般 97 17 45 31 4 推薦 (一般) 22 22 97 18 38 37 4 33 23 4 推薦 (指定校) 一般 推薦 (一般) 推薦 (指定校) 一般 推薦 (一般) 推薦 (指定校) 一般 (特待) 入 試 種 別 試 験 科 目 ※文章、データなどを示して読解、分析、判断および記述の能力を評価 ●面接 ●受験生による小グループ討論 ●英語:コミュニケーション英語Ⅰ ・Ⅱ ●数学:数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 数学A・数学B (数列、ベクトル) ●理科: 「物理」 物理基礎・物理 「化学」 化学基礎・化学 「生物」 生物基礎・生物 ※物理・化学・生物のうちから2科目選択 ●適正・小論文 ※適正・小論文の評価は第2次試験合格者選抜のときに適用します 2017・Tokyo Women’ s Medical University ■ 入試説明会・入試相談会 試験などについての説明会・相談会を、本学の弥生記 ●面接 一般 15 1,597 458 15 15 75 292 10 15 75 2 15 73 13 推薦 (一般) 22 22 入学者合計 113 50 推薦 (指定校) 7 0 3 15 0 15 3 36 0 23 東北 2 76 0 14 関東 1 補欠順位72番まで(うち35人入学) 一般 一般 (特待) 入学者 75 2 39 中国 九州 3 61 0 四国 0 近畿 56 80 14 1,084 204 10 2 中部 160 41 その他 0 19 4 よく あ る 質 問 本学の理念、建学の精神、学生生活、教育、入学 ●適性試験 第2次 試験 一般 15 北海道 【第2次】本学医学部 ●小論文 ●面接 第1次 試験 補欠者 補欠合格者 75 入 学 検 定 料 : 60,000円 ■ 入学試験科目 36 547 推薦 (一般) 第2次 受験者 試 験 会 場 :【第1次】京王プラザホテル東京 2月9日 (木) ※第1次合格発表日にいずれかを指定します。 一般入学試験 465 一般 第1次 合格者 【第2次】平成29年2月15日 (水) 出 願 期 間 : 平成29年1月5日 (木) ∼1月18日 (水) 一般推薦入学試験 1,664 推薦 (指定校) 募 集 人 員 : 約75人 指定校推薦入学試験 その他 推薦 (指定校) 合格者 一般入学試験 験 二浪 以上 沖縄 合 格 発 表 日 : 平成28年11月30日 (水) 入学手続期間 : 平成28年11月30日 (水) ∼12月9日 (金) 試 一浪 推薦 (一般) 第1次 受験者 志願者数 (人) (人) 現役 一般 志願者 入学者数 (人) 合計 入試種別 指定校推薦入学試験 出願者・入学者の出身地別人数 ※第1次試験合格者に対して実施します 念講堂にて開催します。 入 試 種 別 一般推薦 入学試験 一般 入学試験 得意科目で受験することをおすすめします。 Q2 現役・浪人の有利・不利はありますか? A2 有利・不利はありません。 同一基準で公平に選考されます。 開 催 日 時 平成28年10月15日 (土) 10:00∼12:00 平成28年10月15日 (土) 14:00∼16:00 ※事前申し込みの必要はありません。 Q1 選択科目によって有利・不利はありますか? A1 有利・不利はありませんので、 Q3 合否の基準点や足切り点はありますか? A3 合否の基準点も足切り点もありません。 総合点で評価します。 Q4 合格発表はどのように行われますか? A4 河田町キャンパス(中央校舎エントランス前)に 掲示するほか、 ホームページにも掲載します。 Q5 繰り上げ合格者の発表はどのように行われますか? A5 欠員が生じた場合のみ電話連絡の上、繰り上げ発表を に掲示します。 河田町キャンパス (中央校舎エントランス前) Q6 推薦入試は併願が可能でしょうか? A6 本学を第一志望(単願)でお願いしています。 Q7 入学手続きはどのようになっていますか? A7 合格者は入学に必要な費用を所定の期日までに 一括して納入していただくことになります。 Q8 推薦入試で不合格だった場合、一般入試を A8 受験することはできますか? 受験することは可能です。 新たに出願手続きをとってください。 Q9 過去の入試問題はどうすれば入手できますか? A9 本学で過去複数年分の問題集(一般入学試験のみ、解答 なし) を販売しています。書店で過去問題集 (赤本、教学 社発行) を購入することもできます。 Q10 一般推薦入試の適性試験はどのようなものですか? A10 文章、データなどを示して読解、分析、判断および 記述の能力を評価する試験です。 2017・Tokyo Women’ s Medical University 37 ● 周 辺ガイド・アクセス 魅力あふれる新宿で充実したオフタイム 東京女子医科大学が立地する新宿は三大副都心の一つで、いつもたくさんの人々でにぎわっています。新宿駅周辺には高層ビルが建ち並び、 一大ショッピングエリアを形成。大学から少し足を延ばせば、由緒ある公園や神社仏閣、風情ある通り、文化施設などが数多く点在しています。 オシャレで魅力あふれる街・新宿は、充実したオフタイムを約束してくれます。 ❶ 東京オペラシティサンクンガーデン 江戸川橋 央 線 線 早稲田 早稲田通り 神楽坂 大久保通り 大久保 女子 医大 南西方向の昼と夜の眺望 新宿西口 街道 線 王 月∼土曜は正午から1時間、日曜・祝日は 正午から午後8時まで歩行者天国となる神楽坂通り 麹町 半蔵門 代々木 線 急 田 小 市ヶ谷 丸ノ 内線 四ッ谷 南新宿 初台 四谷三丁目 新宿通り 甲州 京 都営新宿線 新宿三丁目 新宿御苑前 早稲田大学 1882(明治15)年に大隈重信が創立した東京専門学校を前身とし、1920(大正 9)年に大学令に基づく大学となりました。現在13学部、21研究科を設け、文科省 のスーパーグローバル大学に指定されています。2010(平成22)年に東京女子医 科大学との共同による 「共同先端生命医科学専攻」が設けられ、その拠点として女 子医大に 「TWIns」が開設されました。また、女子医大生は早稲田大学のオープン 科目受講が可能です。 半蔵 門線 ❸ 新宿サザンテラス 小田急新宿駅南口の商業施設「新宿ミロー ド」から甲州街道をデッキでまたぎ、代々木 方面へ通じるオシャレな遊歩道、それが新宿 サザンテラスです。遊歩道上にはショップ・ レストランが点在し、小田急サザンタワー内 のホテル・レストランとともに人気のスポット となっています。 新宿 【 東京女子医科大 学 へ のアクセス】 ❺ 紀伊國屋書店本店 2017・Tokyo Women’ s Medical University 趣のある造りの新宿末廣亭 ❼ 新宿末廣亭 5階が「新宿医書センター」 となっている新宿本店 新宿のビルの谷間に立つ趣のある木造の建 物。それが、都内に4つある寄席の1つ、新 宿末廣亭です。木造の寄席は唯一ここだけ。 江戸時代から続く寄席の伝統的な雰囲気を 現代にとどめています。昼の部(12:00∼ 16:30)と夜 の 部(17:00∼21:00)の ほ か、土 曜 日 に は 深 夜 寄 席(21:30∼23: 00) も行われています。 ❻ 花園神社 4階にある 「紀伊國屋ホール」 新宿はかつて “内藤新宿” と呼ばれ る宿場町でした。花園神社はその 総鎮守として信仰を集めるととも に、境内では演劇や見世物なども 興行され、多くの人々に親しまれて きました。今も唐十郎のテント芝居 が行われるなど、花園神社は芸能・ 文化の発信地となっています。 花園神社社殿 フランス式整形庭園 ❾ 小笠原伯爵邸 旧小倉藩・小笠原長幹の邸宅と して1927(昭 和 2)年に建 てら れました。スパ ニッシュ様 式 の 異国情緒が漂う建物で、東京都 の歴史的建造物に選定されてい ます。2002年にスペイン料理の レストラン 「小笠原伯爵邸」 として オープンし、9年連続ミシュラン ガイドで1つ星を獲得していま す。また、館内にはスペインの缶 詰とともにスペインワインやシェ リーを気軽に楽しめるバルも併 設しています。 若松河田駅下車 若松口より徒歩5分 若 田 松河 駅 大久保通り 戸線 都 江 営大 牛込柳町駅 牛込柳町駅下車 西口より徒歩5分 東京女子 医科大学 女子 医大 通り 河田町 コンフォガーデン 外苑 東大 通り 国内主要都市はもとより海外にも 店舗を擁する一大書店チェーンの紀 伊國屋書店。その発祥(1927年)が ここ新宿本店です。5階を 「新宿医書 センター」 と銘打っているように 医 学書の品揃えは国内最大級。医療 関係者や医学生にとって嬉しいフロ アです。4階には「紀伊國屋ホール」 があり、日本 の 演 劇 界を代 表する 劇団の舞台が楽しめます。 新宿御苑は1906(明治39)年に 皇室の庭園として誕生しました。 一 般に開 放されたのは、1949 (昭和24)年に国民公園となって からです。フランス式整形庭園、 イギリス風景式庭園と日本庭園 を巧みに組み合わせた庭園は、 数少ない風景式庭園の名作とさ れており、都民の憩いの場となっ ています。 (庭園内は酒類持込・ 遊具類使用禁止です) 通り ばし ぼの あけ 38 ❽ 新宿御苑 新宿サザンテラス広場となっている 小田急サザンタワー前 メインエントランス (イメージ) 日本初出店のピッツェリア「800° ディグリーズ ナポリタン ピッツェリア」 風情のある石畳と黒塀の路地 神楽坂通り 石畳と黒塀の路地、オシャレなフレンチやイタリアンの店、風情ある料亭や古民家 を利用したレストラン……。人気スポットの神楽坂は、いつも横丁や路地を散策す る人々で賑わっています。運がよければ芸者さんの姿を目にすることもできます。 ほおずき市と阿波踊りの2部構成(2日ずつ) で開催される 「神楽坂まつり」 (7月) を はじめ、春夏秋冬いろいろなイベントが行われるのも魅力です。 ❹ NEWoMan(ニュウマン) 2016年3月にJR新宿駅新南口に新たな 商業施設「NEWoMan」がオープンしま した。ファッションや雑貨、コスメなど約 100店舗が集結。LA発・日本初出店の ピッツェリアやデザートバーが人気です。 「フードホール」は朝7時から翌朝4時ま での21時間営業です。 我が国唯一の演劇専門博物館「坪内博士記念演劇博物館」 曙橋 靖国通 り 外堀通 り 地上202メートル(45階)の高さから東京の街を無料で一望できるスポット、それ が東京都庁展望室です。天気が良ければ富士山を望むことができ、夜11時まで 開室しているため夜景を堪能することもできます。展望室は南と北に2室あり、 それぞれ第一本庁舎1階から専用エレベーターを利用できます (写真提供:東京都)。 通り 大江戸線 総 武 線 東京女子医科大学 大隈重信像から大隈講堂を望む 飯田橋 南 北 線 若松河田 外苑 東通 り 西新宿 副都心線 西武新宿 抜弁天通り 東西線 牛込神楽坂 牛込柳町 新大久保 東新宿 ❷ 東京都庁展望室 有楽町 明治通り 中 西早稲田 諏訪通 り 西武 新宿 線 山手 線 巨人のモニュメントがシンボルのサンクンガーデン 京 王 新 線 初 台 駅に直 結した 超 高 層 (234メートル)複 合 文 化 施 設・東 京 オペラシティにある屋外広場「サンク ンガーデン」 。円形劇場風のこの広場 のシンボルは、巨大な人のモニュメン ト。そ れを 囲 む ようにレストランや ショップが配置されており、アーティス ティックな空間を呈しています。クリ スマスシーズンに設置されるジャンボ クリスマスツリーも見ものです。 り 靖国通 曙橋 駅 曙橋駅下車 A2出口より徒歩8分 都営新宿 線 スペイン料理を味わえる小笠原伯爵邸 2017・Tokyo Women’ s Medical University 39
© Copyright 2024 Paperzz