2013年11月号 - 千葉県国際交流センター

公益財団法人ちば国際コンベンションビューロー・千葉県国際交流センター
第
81 号
2013.11
2013.11
CHIBA
‫׎‬ᨥʩ්ếạẲỮ
予防接種を受けに集まった女性たち。外でも接種は行われます。
(千葉県から世界へ!お国紹介 バングラデシュ人民共和国 p.8)
目 次
広 告
P.2∼3 特集 私たちにできる!国際協力
P.4∼5 平成25年度事業報告(8月∼11月) 今後の行事予定
P.5 (公財)ちば国際コンベンションビューローとは? MICEってなに?
P.6 JICA千葉デスクのページ
P.7 あなたの街の民間国際交流・協力団体
千葉市JSL児童・生徒支援の会 / NPO法人 Makuhari Expat & Japanese Connection
P.8 千葉県から世界へ!∼ お国紹介 バングラデシュ人民共和国
日本語から国際人へ
広 告
Become a cosmopolitan
through learning Japanese!
http://www.mizunogaigogakuin.com/
水野外語学院 MIZUNOGAIGOGAKUIN
Ȏ²·²­°±³³ǽ
ԛᕹᅇࢍࡺࢍᚐोᮟҰ´­±¹­±´
4-19-14,Gyoutokuekimae Ichikawa,CHIBA
TEL:81-47-397-9645 FAX:81-47-397-3078
E-mail:[email protected]
千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81 p.1
私たちにできる!国際協力
世界で起きている紛争や災害、貧困など、ニュースで目にすると、心が痛むのに、つい何もアクションを
起こさないまま、過ごしてしまう人もいるでしょう。
また、“国際協力”というと、特別な技能や高い専門性をもつ人が、大変な状況にある国々へ出かけて
行って援助活動を行っている、というイメージもあり、「私にできることがあるのだろうか。」と考えてしま
うことはありませんか。
そこで、この特集では、誰にでも始められる、今すぐにできる国際協力について、まとめてみます。
集めて!
送る
着なくなった古着
着なくなった古着
使用済み切手
使用済み切手
受け取った郵便。
封筒をそのまま捨て
支援の方法は様々です。寄贈された古着を
ないで、切手の周り
リサイクル業者に買い取ってもらい、代金を
1センチの余白を残
開発途上国の支援に使うこともあれば、古着
して切り取り、集めて送りましょう。
をそのまま海外に輸出する活動もあります。
あなたの古着は、他の誰かがまた袖を通し
たとえば!
ます。シミ・汚れ・破れがないものを送りま
「公益社団法人日本キリスト教海外医療協力
しょう。
会」では、切手を集めて収集家に販売。その代
たとえば!
金を、アジアやアフリカで、医療従事者の教育
などにあてています。
千葉県で活動している「日本ファイバーリ
サイクル連帯協議会(JFSA)」は、寄付に
より衣類や毛布、バッグなどを集め(受付品
ペットボトルのキャップ
ペットボトルのキャップ
目・期間が決められています)、パキスタン
日々消費され捨てられるペットボトル。その
最大の都市カラチ市のスラムにある学校の運
キャップを捨てずにリサイクルしてCO2削減
営を支えています。
に寄与できます。さ
JFSAに届く衣類や毛布、バッグなどは年
らに、リサイクル業
間約110トン。それをパキスタン輸出用(約
者からの代金は国際
90トン)と国内販売
協力に活かされます。
用(約20トン)に選
別。パキスタンに輸
たとえば!
出した衣類などは現
「NPO法人エコキャップ推進協会」では、
地の卸売業者に販売
キャップを売却した代金1億2460万3902円
され、利益は学校の
(2013年8月現在累計額)を「認定NPO法人
運営費になります。
世界の子どもにワクチンを日本委員会」に寄付
一方、国内販売用は、千葉市中央区と柏市
したということです。
大室JFSAにある古着ショップやフリーマー
ポリオ等のワクチンで、たくさんの子供たち
ケットなどで販売。その利益がJFSAの活動
を病気から守ることができます。
を支えています。
p.2 千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81
買う
フェアトレードの品
フェアトレードの品
カレンダーやクリスマスカード
カレンダーやクリスマスカード
クリスマスソングが聞こえ、師走の忙しくも
楽しい季節になりました。
国際協力活動をする団体
生活雑貨や、コーヒー、チョコレートな
の中には、カレンダーやク
ど、フェアトレード品を選んでみませんか。
リスマスカードを販売し、
生産者に公正な対価を支払うことで、社会
活動資金としているところ
的に立場の弱い人びとが、豊富な自然資源や
もあります。
伝統の技術を生かして自立し、貧しさから抜
け出すお手伝いができます。
たとえば!
「NGOグローバル・ヴィレッジ」には
たとえば!
「認定NPO法人JHP学校をつくる会」の
チャリティーカレンダーの売上金は、カンボジ
アでの教育支援に役立てられます。
「ピープル・ツリー」というフェアトレード
事業部門があり、年3回通販カタログを発行
しています。
「フェアトレードイベント千葉事務局」が
作成した“千葉フェアトレード情報”のパン
フレットは、当センターで入手できます。
学ぶ
国際理解セミナー
国際理解セミナー
※活動する団体はこれがすべてでは
ありません。いずれの場合も、信頼
できる団体かどうかや、資金がどの
ようなプロセスで何に使われるのか
など、慎重に見極めて下さい。
JICA
JICA 地球ひろば
地球ひろば
祝・来館者累計
祝・来館者累計 100
100 万人達成
万人達成!
!
JR市ヶ谷駅から徒歩10分のJICA地球ひろ
ばは、「市民による国際協力を推進する拠点」
千葉県国際交流センターは、1月26日
です。2006年4月から7年半となる今年10月
(日)、千葉市文化センターにおいて、国際
に、来館者100万人を達成しました。
理解セミナーを開催します。詳しくは、12
地球ひろばの体験ゾーンでは、世界が直面す
月以降、当センターホームページのCCB−
る課題について、体験型展示で学ぶことができ
ICニュースをご覧ください。 ます。開発途上国の現状や、世界と私たちの暮
http://www.mcic.or.jp/
らしとのつながりを知り、「私たちにできるこ
JICA教師海外研修の報告会も、同日同セ
と」を考えます。
ミナー内で行われます。JICA千葉デスクの
http://www.jica.go.jp/hiroba/index.html
ページ(p.6)をチェック!
特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター(JVC)のホームページには、身近な国際協力ボラン
ティアの情報が満載。http://www.ngo-jvc.net/jp/perticipate/volunteer/
特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)からは、日本全国の国際協力団体リストが発行され
ています。http://www.janic.org/
ぜひ、あなたのライフスタイルや支援したい地域、分野など、自分に合った国際協力のカタチを見つけて
みて下さい。
千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81 p.3
平成25年8月∼11月 千葉県国際交流センター
事 業 報 告
事 業 報 告
高校生のための国際理解セミナー・鴨川青年の家にて 8月 19 日
このセミナーは、第 45 回高校生夏季宿泊国際理解セミナー(8月 19 日∼ 21 日)の一部として千葉県高等学校教
のぶゆき
育研究会国際教育研究部会と共催で行いました。自然楽校・未来船の副楽校長・石井更幸氏をお招きし、
「マイノリティ
として生まれて∼旅から見えたもの」をテーマにお話いただきました。石井氏は、色素が無い、または少しあるアル
ビノとして生まれ育ちました。自身の生い立ち、北極や南極を旅した経験などを交えながら、違いを認め合うこと、
一歩を踏み出すことの大切さを、参加した高校生たちに伝えました。
インターンシップ生を受け入れました 8月 22 日∼ 28 日
国際交流・協力活動に関心のある大学生2人がインターンとして、千葉県国際交流センターで職場体験をしまし
た。5日間の業務内容は、当センターのデータ整理、外国につながる子供のための夏休み日本語教室への参加、JICA
地球ひろばの見学、と多岐にわたりました。
最終日は「多文化共生社会の課題と国際交流センターの役割」という課題でプレゼンテーション。神田外語大学国
じゃん
ゆじょん
際コミュニケーション学科の張 有廷さんは、留学生とは思えないほど流暢な日本語で、日本人と外国人が喜怒哀楽
を共有する友達になることが大切、と主張しました。
千葉大学教育学部の寺島 愛乃さんは、教師志望。外国につながる子供の教育には学校担任の理解が重要、と指摘
し、当センターが、教員過程を持つ大学や現場の小・中学校と連携する可能性について話しました。
2人とも、自分のバックグラウンドや将来の夢などを立ち位置にして、職場体験から多くを学びとったことが伺え
ました。
コミュニティ通訳研修 10 月2日,9日,
23 日
市役所の窓口で、病院の受付で、買い物先で、言葉が通じ
なくて困っている外国人を見かけたら、言葉と知識を駆使し
てコミュニケーションのお手伝いをしてみませんか。
在住外国人が安心して生活を営めるよう、歩み寄って手を
差し伸べてあげる、それがコミュニティ通訳です。
今年で7年目になるコミュニティ通訳研修では、そのため
に必要な日本の法律や制度について学び、受講者各自の言語
力の向上を図ります。前半の講義に続いて、後半は講義の内
容に沿ったシナリオで通訳のロールプレイをします。今年は
受講者が42名で、英語、スペイン語、ポルトガル語を母語
とする先生方に加わっていただき、言葉のブラッシュアップ
言語別ロールプレイにご協力いただきました。
左からスザナさん、シルビアさん、ナンシーさん
をしました。
テーマ
日 程
担当講師(敬称略)
10/2
渉外戸籍の基礎知識
千葉県弁護士会 廣瀬 理夫
10/9
在留資格と外国人登録の基礎知識
財団法人入管協会 佐藤 修
10/23
社会保険制度の基礎知識
社会保険労務士 田島 光
p.4 千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81
日本語ボランティアのための講座 in 山武を千葉県と共催で
10 月 4 日,
11 日,
25 日,11 月 8 日
日本語ボランティアのための講座は、千葉県内で研修
の機会が少ない地域を選んで、年1回開催しています。
今年は山武市を会場に、山武、海匝地域(千葉県北東部)
の方を主な対象に実施しました。外国人が、日本で安心・
安全に暮らすための日本語を身につけ、さらに、地域住
民と人間関係を築くためのコミュニケーション力がつく
よう、その一助となるボランティア活動をめざします。
講師の金子先生自作の絵は、昼ごはんに誘われて「病
院に行かなければなりません。」と断る場面です。「ナケ
レバナリマセン」に“ 断る ”機能がある、という先生の
説明に、受講者は目からウロコの様子。万国共通に通じ
る状況設定を絵で行うことで、学習者は「この場面で何
を言うのか?!」を言葉による説明なしでも察すること
金子先生 自作のイラスト「昼ごはんを 食べに 行きませんか。」
ができることを実感しました。他にも、日本語ボランティアのクラスでは、
「学習者は言えなくても恥ずかしくない」
「学
習者に決して悲しい思いをさせない」という大切なことも学びました。
講師・金子 広幸先生(日本大学国際関係学部講師、
朝日カルチャーセンター日本語教師養成科講師)
、
23 名が受講。
医療通訳ボランティア実践研修(中級レベル)
開催中
11 月 19 日,26 日,
12 月3日
財団法人自治体国際化協会の助成金による、医療通訳に関する事業を実施中です。詳細は、3月号でお伝えします。
今後の行事予定
行 事 名
開催時期
外国人のための無料法律相談
12月2日、平成26年2月3日、3月3日
外国人のための無料総合相談会
平成26年1月18日
外国人児童生徒日本語指導者意見交換会
平成26年1月20日
*会場はいずれも、当センター研修室です(WBGマリブイースト14階)。
公益財団法人ちば国際コンベンションビューローとは? ∼私たちの活動について
千葉県国際交流センターは、(公財)ちば国際コンベンションビューローの部署の1つです。当財団の他
の部署の事業を紹介する第2回目の今号では、MICE事業部を紹介します。
MICEってなに?
Meeting(企業ミーティング), Incentive travel(報奨旅行、研修旅行), Convention(学術会議、大
会), Event/Exhibition(文化やスポーツイベント、展示会)の頭文字をとってMICEといいます。
MICEは企業・産業活動や研究・学会活動と関連している場合が多いことから、基本的には一般観光とは
区別して扱われることが多く、国土交通省観光庁では以下の三つの効果に注目しています。
①ビジネスやイノベーションの機会の創造 ②地域への経済効果 ③国・都市の競争力向上
千葉県発展のカギ
千葉県には幕張メッセのような大型の会議・展示・イベントのできる複合施設、かずさアークのようなホ
テルに隣接した会議施設のほか、大小の宴会場を持ったホテルがたくさんあり、さまざまなニーズをもった
MICEを受け入れることができます。成田、羽田の両空港からアクセスが良く、千葉市、成田市、木更津
市、浦安市は、国から国際会議観光都市に認定されています。千葉県の発展のカギを握っているといえる
MICEで多くの人を呼び込み、千葉県の活性化に取り組んでいます。
千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81 p.5
JICA千葉デスクのページ
今年も
行ってきました!
千葉、埼玉、栃木、新潟の教員13名がJICA教師海外研修に参加し、8月7日から17日までエルサルバ
ドル共和国を訪問しました。エルサルバドルは、教師海外研修の訪問国として昨年に続き2度目となり
ます。エルサルバドルは日本から遠く離れた中米に位置し、日本人にとって馴染みの薄い国ですが、実
は「中米の日本」と呼ばれています。台風、豪雨に加えて地震が多く、また国土が狭く資源に乏しいこ
と、エルサルバドル人の勤勉な国民性がその理由です。
今回の研修の訪問先の一つが、青年海外協力隊としてエルサルバド
ルに派遣されている理学療法士の遠藤和世さん(流山市)の活動地域
でした。遠藤さんは、北部のチャラテナンゴ県パライソ地区で、地方
医務局に配属され、障がい者とその家族の生活の質の向上を目的とす
るCBR(地域に根差したリハビリテーション)の理念の普及・定着を
目的として活動しています。ホセ・マリアさん(写真右)は、木から
転落したことで、脊髄を損傷し、両脚が麻痺したため車いすで生活を
していましたが、リハビリにより、車イスを使って一人で外出できる
ようになったそうです。
研修では、国際協力の最前線で活躍する日本人を通じて、日本の国
際協力を知るだけではなく、現地の学校や家庭を訪問し、現地の人々
との交流を通じて異文化を体験する機会もありました。
参加された先生方は、研修を生かした授業をそれぞれの学校で実践
し、最後の締めくくりとして、各県で実施される授業実践報告会で発
表されます。
千葉県の報告会は、以下の通りです。皆さまのご参加をお待ちして
おります。
遠藤隊員とホセ・マリアさん
国際理解セミナー(JICA教師海外研修授業実践報告会)
●日時:1月26日(日)13:00∼16:30(予定)
●場所:千葉市文化センター(JR「千葉駅」・京成「千葉中央駅」より徒歩10分)
●対象:興味のある方ならどなたでも
※詳細は、千葉県国際交流センターのホームページにてお知らせいたします。
JICA千葉デスクのFacebookを開設しました。
千葉県内のJICAのイベントや、国際協力に関する
情報を発信しています。みなさんの「いいね!」をお待ち
しています。
まずは「JICA千葉デスク」で検索してみてください!
JICA千葉デスク
検 索
https://www.facebook.com/JicaChibaDesk
写真提供:久野 真一/JICA
JICA教師海外研修、JICAボランティアなどJICA事業にご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
千葉県国際交流センター内 JICA千葉デスク 国際協力推進員 田村 美由紀
TEL:043−297−0245 FAX:043−297−2753 E-mail:[email protected]
p.6 千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81
はじめまして!新たに設立されました
̜̹̈́ ͈
街 ͈ ྦྷ‫࣭ۼ‬ष࢐ၠȆ‫ފ‬ႁ౬ఘ
千葉市JSL児童・生徒支援の会
代表 田中 秀子
NPO法人 Makuhari Expat
& Japanese Connection
おぎの そんじゅ
代表 荻野 星珠
私どもの会は今年4月に動き出したばかりですが、現
幕張エクスパット&ジャパニーズコネクションです。今
在、会員数は約30名を数え、幸いにして順調に活動を軌道
年7月にNPO法人として設立したばかりの団体です。日
に乗せることが出来ました。
本に住む外国人(エクスパット会員)と日本人(ボラン
日本には外国から来た方たちが多数いらっしゃいます。
ティア会員)がそれぞれの経験を共有し、「お互い助け合
そのお子さんで日本語が不自由なケースがしばしばみられ
う場」を提供しています。情報を交換し、地域のイベント
ます。この場合、学校生活に溶け込めず授業にもついてゆ
に参加しながら、ベイエリアライフを楽しもうというコン
けず、当人にとっては誠につらい状況となりかねません。
セプトで始めました。
千葉市内の公立小中学校に支援者を派遣
行政・医療等の手続きをサポート
こうした児童・生徒について、千葉市教育委員会を通じ
ボランティア会員が、エクスパット会員の日本での生活
て支援の要請を頂くと、会では文化庁地域日本語教育コー
に伴う、様々な手続きのお手伝いをいたします。
ディネーター研修を修了した役員が学校側と速やかに話し
引っ越しに伴う書類(例えば、運転免許証、保育園・学
合ったうえ、関係役員を交えて会員の中から適切な支援者
校等の入学手続きに必要な書類等)の提出のお手伝い。ま
を選抜・派遣いたします。そして、国語や社会等の授業時
た、必要に応じて通訳サポートも行っていこうと思ってい
間に別の教室で、マンツーマンで日本語指導を行ないま
ます。
す。児童生徒の出身国はアジア・アフリカ・中南米等10ヶ
地域を支える
国余りに及び、そのことばも多岐に亘りますが、私どもは
幕張周辺で行われるさまざまなイベント、花火大会や地
媒介語を使用せず、日本語で日本語を教える直接法を採っ
域のお祭りなどに積極的に参加・協力します。また新会員
ております。
の方向けに無料相談・座談会も行っております。8月10日
会員向けの研修
(土)、9月14日(土)に海浜打瀬小学校・地域特別開放
会員は皆、日本語教育の研修を修了しておりますが、そ
教室内で“HELP DESK”を開催しました。
の責務が重大なことから、会では研究会を立ち上げて会員
相互の能力向上に努め、また、外部講師をお呼びして異文
化間交流等も含めて定期的に研修会を開催しております。
平成26年度からは、小中学校における日本語教育はこれ
までと異なって「特別の教育課程」という正式な位置づけ
を得ることとなります。児童生徒が一日も早く明るく楽し
い学校生活を送ることが出来るよう、会としてこれまで以
上にしっかりと支援に取り組んで参りたいと存じます。
連絡先 E-mail:[email protected]
チャットエリアで自由におしゃべり
地域交流事業
地元会員とエクスパット会員との絆を深めるイベント開
催。Friday Night Cinema(毎月第2or 第3金曜夜)では、
映画にちなんだお料理を戴きながら鑑賞します。
新会員に協力いただけるボランティア会員を募集してい
ます!活動拠点は海浜幕張ですが、周辺地域のたくさんの
方の参加をお待ちしております。また、役所等での手続き
でお手伝いを希望される方も是非ご連絡下さい!
小中学校における日本語支援についての研修会
連絡先 E-mail:[email protected]
千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81 p.7
千葉県から世界へ!
インド
ダッカ
バングラデシュ人民共和国
バングラデシュ人民共和国
ミャンマー
※外務省ホームページより引用
八千代市出身の櫛田 恵利さんは、青年海外協力隊員として、平成24年からバングラデシュ人民共和国に
派遣されています。職種は感染症対策です。
バングラデシュ人民共和国とはどんな国?
それは国旗です。日本が白地に赤い日の丸に対し、バン
バングラデシュ人民共和国はインドの東部に位置し、国
グラデシュは緑地に赤丸のデザインです。赤い円は昇る太
境のほとんどをインドと接しています。インドから流れて
陽、地の緑は豊かな大地を表しています。なんだかとても
くるガンジス川は当国のベンガル湾へと注ぎこまれます。
親しみが湧きませんか?非常に多くの人が、日本は『日出
日本の面積の40%ほどの国土におよそ1億6000万もの人々
ずる国』と言われることを知っていることにも驚かされて
が暮らし、人口密度は都市国家を除き世界一とも言われて
います。
います。私も赴任当初は溢れかえるような人の多さに圧倒
すべての子供に予防接種を
されました。しかし今ではこの人と人との心の近さがどこ
か心地よくなっています。そのような多くの人々に話され
ている言語は世界で7番目に話者の多いベンガル語です。
国民の80%はイスラム教徒です。1日5回の礼拝はモス
ジット(イスラム教の礼拝堂)から流れてくるアザーン、
礼拝への呼びかけを知らせに、行われます。決められた時
間に流れるこのアザーンは、時計代わりとして人々の1日
の生活上の節目ともなっています。
日本と様々な違いがあるバングラデシュですが、とても
似ているものもあります。
予防接種は民家でも行われる
人口密度世界一と言われるからには、もちろんたくさん
の子供たちがいます。私の活動は、そのすべての子供たち
に予防接種を提供することです。日本のように出生登録制
度の整っていない当国では、子供が生まれても把握するシ
ステムがうまく機能していません。子供が生まれたのにそ
の情報が医療従事者の耳に入ってこない、両親が予防接種
に対する知識や情報を持っていない、といった理由で、無
料で受けられる予防接種の時期を逃してしまうことがあり
ます。
すべての人が毎日を健康で元気に過ごすために、現地の
人と手を取り合って現在活動を進めています。
ベンガル語で話しかけると笑顔が返ってくる
ベン
ンガ
外国人のための無料総合相談会を開催します
◆日
◆日 ◆日 時 2014年1月18日(土)13:00∼16:00
秘密は
守ります
5分)
◆場 所 千葉県国際交流センター・研修室(JR京葉線 海浜幕張駅南口から徒歩5分)
◆内 容 法律、人権、出入国、ビザ、就労問題、保険、年金などの専門家が相談に応じます。
★★ 通訳もいるから安心。事前申込制です。★★
申込先:千葉県国際交流センター
Tel:043-297-0245 Fax:043-297-2753 E-mail:[email protected]
公益財団法人 ちば国際コンベンションビューロー 千葉県国際交流センター
〒261-7114 千葉市美浜区中瀬2-6 WBGマリブイースト14F
TEL:043-297-0245 FAX:043-297-2753 E-mail:[email protected]
p.8 千葉県国際交流センターCCB-IC November 2013 No.81
http://www.mcic.or.jp/へgo!
センター事業の紹介、最新ニュース、 年3回発行
講座やイベントなど役立つ情報を
(7,
11,
3月)
掲載。