東大合格より難しい・・・? Yahoo!カテゴリに無料登録 される方法を一挙

東大合格より難しい・・・?
Yahoo!カテゴリに無料登録
される方法を一挙公開
はじめに
【推奨環境】
このレポート上に書かれている URL はクリックできます。できない場合は最
新の AdobeReader をダウンロードしてください。
(無料)
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
【著作権について】
このレポートは著作権法で保護されている著作物です。
下記の点にご注意戴きご利用下さい。
このレポートの著作権は作成者に属します。
著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段におい
ても複製、転載、流用、転売等することを禁じます。
このレポートの開封をもって下記の事項に同意したものとみなします。
このレポートは秘匿性が高いものであるため、著作権者の許可なく、この
商材の全部又は一部をいかなる手段においても複製、転載、流用、転売等
することを禁じます。
著作権等違反の行為を行った時、その他不法行為に該当する行為を行った
時は、関係法規に基づき損害賠償請求を行う等、民事・刑事を問わず法的
手段による解決を行う場合があります。
このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。著者は
事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を
有します。
このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情
報等がありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を
負わないことをご了承願います。
このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、
著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承
願います。
-2–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
もくじ
第1章:Yahoo!カテゴリ登録への第一歩 .................................................... 4
(1)登録基準をもう一度見直そう ............................................................. 5
(2)Yahoo!カテゴリ申請方法 .................................................................... 6
(3)傾向と対策.......................................................................................... 7
(4)まとめ ................................................................................................. 9
-3–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
第1章:Yahoo!カテゴリ登録への第一歩
Yahoo!カテゴリの登録については、いろいろなところで言われていますし、必要な情
報を分かりやすく提供するサイトに仕上げることが前提ですが、Yahoo!カテゴリーに
登録されたサイトを例に試行錯誤した内容を公開しますので、狙っているあなたは参
考にしていただければと思います。
なお、正直、実際のところは確実に登録される手法というのはないと思いますが、登
録されやすくすることは可能です。Yahoo!カテゴリへの登録効果は絶大ですので、是
非ともお試しください!
-4–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
(1)登録基準をもう一度見直そう
まずは、ヤフーの公式情報をしっかり見てみましょう。
意外に見ていない方が多いようです。
(ここから)
Yahoo!カテゴリでは、さまざまなサイトを閲覧、分類し、お客様に優れたサイトをご紹
介できるように心がけています。Yahoo!カテゴリが探しているサイトは、以下のような
サイトです。
•
十分な量のオリジナルの情報を提供している。
単にいくつかのリンクを集めただけ、簡単な内容と連絡先が書かれただけ、
すでにほかのサイトから容易に得ることができる情報しかない、といったサイ
トは登録されません。
•
サイトの目的や伝えたい事柄が明確で、デザインや内容がわかりやすい。
•
設置されたリンク先のページがすべてきちんと表示される。画像がすべて表
示される。
•
デザインや構成に工夫やオリジナリティがある。
(ここまで)
※http://help.yahoo.co.jp/help/jp/dir/suggest/suggest-04.html より一部抜粋
ここから分かる情報では、 「十分な量のオリジナルの情報を提供している」というと
ころから、オリジナリティがないとまず通りません。類似のページは登録されにくいと
いうことになります。つまり、推薦しようと思うカテゴリに載っているページはすべてチ
ェックし、似ていないか確認するべきだということです。
また、「サイトの目的や伝えたい事柄が明確、デザインや内容がわかりやすい。」とい
うことから、いろいろなテーマを盛り込んだサイトは登録されにくいのだと思います。
既に作ろうと思うサイトが存在してしまっている場合は、その中でも更に絞って濃い
情報を載せるなどの工夫が必要となります。
-5–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
なお、ヤフーでは、申請すればヤフーサーファーが審査に来てくれますが、掲載率は
5%以下といわれています。毎日300前後の新着サイトが追加されていますので、
毎日 15000 件程度申請がくるということになります。
審査するサーファーは20人ぐらいといわれていますので、単純計算でいえば、1 人
750 サイトを審査する計算となります。(あくまで計算です。どのくらいのサイト見てい
るのかは知りません。)
となると、TOP ページがごちゃごちゃしていたり重かったりしただけで、サーファーは
すぐに去ってしまうことも十分考えられます。
すぐに何が書いてあるのか判断できるサイトを心がけることが登録の第一歩です。
(2)Yahoo!カテゴリ申請方法
Yahoo!カテゴリへの登録申請はヤフーのサイトから直接申請します。
登録したいカテゴリを選択し「サイトの登録・変更」というリンクをクリックし必要事項を
入力すればいいだけです。
詳しくはこちらをみていただくのが早いです。申し込み手順の通り間違いなく行ってく
ださい。
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/submit1.html
-6–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
(3)傾向と対策
全く異なるサイトを何度か申請していますが、アクセス解析を調べるとどのあたりを
重点的に確認しているのかが分かってきます。
登録申請が通ったサイトのアクセス解析によれば、TOP ページで最初にサーファー
がクリックしたのは、上部のメニュー付近です。
その後、上部のメニューを左から右へクリックし、その中で 2 回ほど、各ページをクリ
ックしていったようです。
最終的には、6 回クリックして立ち去っていきました。
あたり前ですが、サーファーが登録しようと思ったサイトは、結構慎重に見て回るよう
です。
ここで分かることはホームページを見る普通の人の動きと同じ動きでサーファーも確
認しようとしいている。ということではないでしょうか。
どういうことかといいますと、
ホームページを閲覧する人は、通常左上から右下にかけて視線を動かしていくと言
われています。その途中にクリックできるところがあれば、当然クリックされやすくな
ると予想されます。
なので、メニューなどのリンクがその動きの中にある場合は、クリックされやすくなる
と思われるので、クリック先の内容は
特に重要ということです。
-7–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
ちなみに申請が通らなかったホームページは、TOP ページですぐに立ち去っていき
ました。トップだけ見て立ち去る場合もあるようです。笑
その他、2 ページで立ち去られたサイトも申請は通りませんでした。
※サーファーにより傾向が違うかもしれませんので、あくまで今回の事例として考え
てください。
なお、私が申請したサイトは、すべてサーファーが立ち寄ってくれましたが、話による
と立ち寄りさえもされないケースがあるらしいです。
恐らくは、申し込み手順の通りに申請していないことが最大の原因だと思いますが、
その他にどういう原因があるのか、はたまた忘れただけなのか分かりませんが、そう
いうときは再度申請してみたほうがいいかもしれませんね。
-8–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
(4)まとめ
私が考える Yahoo!カテゴリの登録に必要な条件は下記の通りです。
・現在の Yahoo!カテゴリに登録されていないサイトである
・分かりやすいデザインである
・更新されていそうなサイトである
・アフィリエイトされていないサイトである
・無料コンテンツである
そして気をつけてほしいことは、先ほども書きましたが
・ ホームページ閲覧者が普通に見ていく視線の動きの
上にあるリンク先は特に気をつけろ
ということです。メニューなどのリンク先は特に重要と思われますので、気をつけてみ
てください。
Yahoo!カテゴリの登録されるためには、日ごろから Yahoo!カテゴリの新着サイトや狙
っているカテゴリのサイトはチェックする必要があると思います。
また、既に何百サイトも登録されているカテゴリよりも少ない登録数のカテゴリを狙っ
たほうが、登録されやすいのではないでしょうか。
私の場合は、こどもの日にちなんだサイトを作成したため、運良くヤフーキッズにも登
録されましたが、子どもに関係のあるサイトを作成して、ヤフーカテゴリーに登録され
なくてもヤフーキッズに登録されるのを狙うのも面白いかもしれません。
-9–
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
作者:宇城利浩
メールアドレス:[email protected]
メールマガジン:http://www.mag2.com/m/0000292445.html
ブログ:「今日の日経産業新聞」
http://blog.sac-office.net/
ホームページ:「SAC オフィス」http://www.sac-office.net/
- 10 –
Copyright (C) 2006 SAC オフィス Rights Reserved.
いかがでしたでしょうか。
ご意見・ご感想は、下記からいただけると励みになります。
http://www.sac-office.net/inquiry/index.html