東京外国語大学アジア・アフリカ 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 アジア・アフリカ言語文化研究所 中東イスラーム 中東イスラーム研究教育 イスラーム研究教育プロジェクト 研究教育プロジェクト AA 研班 主催 共催: 共催:京都大学大学院人間・ 京都大学大学院人間・環境学研究科 / 立命館大学モダニズム 立命館大学モダニズム研究会 モダニズム研究会 大阪大学グローバル 大阪大学グローバル COE プログラム「 プログラム「コンフリクトの人文学 コンフリクトの人文学 国際研究教育拠点」 国際研究教育拠点」 ■ 映画の中のホロコーストとナクバ Holocaust and Nakba in the Cinema 日時: :00- -19: :00 (事前の :00-) -) 日時:2009 年 2 月 1 日(日) 15: 事前の映画上映は 映画上映は 13: 会場: 会場:京都大学 吉田南キャンパス 吉田南キャンパス 人間・ 人間・環境学研究科棟 地下講義室 上映作品: 上映作品: 『無期難民( 無期難民(Refugees for Life)』 Life)』 および 『危険な 危険な状態( 状態(State of Danger) Danger)』 (両方、 両方、英語字幕) 英語字幕) 基調講演: 基調講演: ハイム・ブレシース 氏 コメンテーター: コメンテーター: ハーディー・ザッカーク 氏 使用言語: 使用言語: 英語 (逐次通訳あ 逐次通訳あり) Hady Zaccak (ハーディー・ザッカーク) ハーディー・ザッカーク) ベイルート生 ベイルート生まれのパレスチナ人 まれのパレスチナ人(ナクバ経験者 ナクバ経験者の 経験者の二世)。 二世)。 映画監督。 映画監督。レバノン・セント・ジョセフ大学講師 レバノン・セント・ジョセフ大学講師( 大学講師(映画史) 映画史) レバノン国内政治 レバノン国内政治や 国内政治や、中東の 中東の問題に 問題に関するドキュメンタリー作品 するドキュメンタリー作品で 作品で知られる。 られる。 Haim Bresheeth (ハイム・ブレシース) ハイム・ブレシース) イギリス在住 イギリス在住のユダヤ 在住のユダヤ人 のユダヤ人(ホロコースト生存者 ホロコースト生存者の 生存者の二世)。 二世)。 映画監督。 映画監督。イースト・ロンドン大学 イースト・ロンドン大学メディア 大学メディア研 メディア研究学科長 パレスチナを扱 パレスチナを扱った映像 った映像に 映像に関する著作 する著作で 著作で知られる。『 られる。『ナクバ 。『ナクバ: ナクバ:パレスチナ 1948』 1948』 (アフマド・サアディー& アフマド・サアディー&ライラ・アブー= ライラ・アブー=ルゴッド編 ルゴッド編)にも寄稿 にも寄稿。 寄稿。 ◆ パレスチナの二つ国家 ―わずかすぎる、遅すぎる― Two States in Palestine: Too Little, Too Late 日時: :30- -19: :00 日時:2009 年 2 月 3 日(火) 16: 会場: 会場:大阪大学 豊中キャンパス 豊中キャンパス内 キャンパス内 待兼山会館会議室 上映作品: 上映作品: 『危険な 危険な状態( 状態(State of Danger)』 Danger)』 (英語字幕) 英語字幕) 基調講演: 基調講演: ハイム・ブレシース氏 ハイム・ブレシース氏 使用言語: 使用言語: 英語 (通訳な 通訳なし) ■問い合わせ先 わせ先: 中東イスラーム 中東イスラーム研究教育 イスラーム研究教育プロジェクト 研究教育プロジェクト事務局 プロジェクト事務局 [email protected] tel 042042-330330-5665 大阪大学大学院人間科学研究科 GCOE 事務局 [email protected]@hus.osaka-u.ac.jp tel 0606-68796879-4046
© Copyright 2025 Paperzz