その2 - 中央大学

法律学科 1 ~ 4 年次 専門教育科目
月
担当教員
奥山 修平
教室
科目
8201 科学・技術史
1
9:20
~
10:50
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
中西 又三
長尾 一紘
野口 貴公美
髙久 隆太
カイザー,アンドレアス
上坪 正徳
相田 淑子
小林 正幸・他
奥山 修平・他
長尾 一紘
秦 公正
野澤 紀雅
野口 貴公美
河谷 清文
本田 まり
力丸 祥子
力丸 祥子
相田 淑子
立石 二六
只木 誠
遠藤 研一郎
柳川 重規
4 北村 敬子
15:00 藤澤 紫
~
16:30
5
只木 誠
石山 文彦
武川 正吾
安井 哲章・他
8203
8302
8207
6101
6208
6205A
6102
6204
8201
8302
8308
8202
8207
8203
6101
6205B
6205B
6203
8308
8204
8302
8201
6104
8208
8204
6103
8203
8207
法学
憲法2(統治)
行政法1
前
企業法特講1 国際租税法 ○
後
企業法特講1 ドイツ企業法 ○
外書講読1
文学
総合講座1・2 ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
憲法1(人権)
民事訴訟法
民法5(親族・相続)
行政法2
経済法
特殊講義1・2 医事法
前
外国法研究2B-3 ○
後
外国法研究2B-4 ○
外国文化研究
法学
刑法1(総論)
民法4(債権各論)
刑事訴訟法
会計学
芸術論
火
担当教員
宮島 里史
金井 貴嗣
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
金井 利之
河村 豊
小菅 奎申
舟橋 一郎
出口 裕明
柳川 重規・他
佐藤 恵太・他
植野 妙実子
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
力丸 祥子
本間 修平
舟橋 一郎
廣瀬 克巨
山口 成樹
近藤 昭雄
外川 英明
宮野 洋一
滝田 賢治
甲斐 義幸
新井 潤美・他
畑尻 剛
三上 威彦
森 光
秋山 嘉
教室
科目
6205A 刑事訴訟法特講1・2
刑事訴訟法重要判例研究
8207 経済法
前
6103 外国法概論1-2 (英米法の基礎) ○
後
6103 外国法概論1-3 (英米手続法) ○
6204 行政学
6104 物質の科学
6102 哲学
前
8307 健康・スポーツ総論 ○
6209 行政法特講1・2 行政組織法
8208 裁判法
6606 特殊講義1・2 知的財産法の論点
後
6104 外国法概論2B-1 ○
前
6205B 外国法研究1-2(英米契約法) ○
後
6205B 外国法研究1-3(英米不法行為法) ○
前
6104 外国法概論2B-2 ○
8302 日本法制史
前
8307 健康・スポーツ総論 ○
8204 民法1(総則)
8207 民法4(債権各論)
8202 労働法1(団体法)
8208 知的財産法
8203 国際法1
8302 国際政治史
6104 科学と人間
6101 総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
8308
6204
8208
6205A
刑法2(各論)
古積 健三郎 8208
法哲学
小宮 靖毅
6101
社会学
井上 彰
6209
総合講座1・2 犯罪と刑罰
16:35
~
18:05
遠藤 研一郎
山田 創一
石山 文彦
6 武川 正吾
18:10 細谷 孝
~
19:40
7
19:50
~
21:20
13
影山 義光
8302
6101
6103
6203
6104
民法1(総則)
民法2(物権)
法哲学
社会学
宗教と倫理
安井 哲章
中西 又三
外川 英明・他
森 光
6102
後 滝田 賢治
健康・スポーツ総論 ○
6101
6104
6204
8302
6102
水
担当教員
牛嶋 仁
西海 真樹
甲斐 義幸
教室
6103
8302
6104
科目
行政法2
国際法1
生物の科学
山口 成樹
藤本 哲也
毛塚 勝利
藤本 幸二
北 彰・他
8308
8204
8302
6101
6203
民法1(総則)
犯罪学
労働法2(保護法)
比較法原論
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
松原 光宏
立石 二六
木川 裕一郎
杉浦 宣彦
バルテルス,イシカワ アンナ
津野 義堂
工藤 和久
真田 健司
8203
8208
6104
6203
6101
8201
8207
8307
憲法1(人権)
刑法2(各論)
破産法
前
特殊講義1 信託法 ○
後
外国法研究2A-3 ○
法思想史
金融論
文学
立石 二六
藤本 哲也
バルテルス,イシカワ アンナ
バルテルス,イシカワ アンナ
棚瀬 孝雄
小杉 末吉
細谷 孝
山内 惟介・他
8208
8204
6101
6101
8201
6203
8307
6103
加賀美 鐵雄
津野 義堂
民法2(物権)
近藤 昭雄
後 佐藤 恵太・他
企業法特講1 証券取引法 ○
外書講読2
滝井 伊佐武
滝井 伊佐武
有見 次郎
有見 次郎
津野 義堂
菅原 彬州・他
山内 惟介・他
6204
2109
6103
6102
6709
6709
6408
6408
6203
6204
6210
小菅 奎申・他
村井 剛
刑法2(各論)
近藤 昭雄
行政法2
小川 清一郎
後 髙田 淳
特殊講義1 インターネットと法 ○
ローマ法
豊岳 信昭
小菅 奎申・他
8207
6104
6103
6104
8208
6203
6403
刑法1(総論)
刑事政策
前
外国法概論2A-1 ○
後
外国法概論2A-3 ○
法社会学
社会主義体制と法
宗教と倫理
総合講座1
前
国際ベンチャービジネスと法 ○
情報処理論1
法情報学
社会保障法
特殊講義1・2 バイオテクノロジーと法
前
外国法研究2A-1 ○
後
外国法研究2A-2 ○
前
外国法研究3A-1(イスラーム法) ○
後
外国法研究3A-2(イスラーム法) ○
西洋法制史
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2
国際インターンシップ(金融) ★
総合講座1・2 語り・差別・人権
後
健康・スポーツ総論 ○
法学
民法3(債権総論)
民法4(債権各論)
商法2(会社)
総合講座1・2 語り・差別・人権
6102
行政法1
憲法2(統治)
民事執行法
ローマ法
外書講読1
国際政治史
牛嶋 仁
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
木
金
教室
8203
6102
6103
8302
2110
8202
6405
科目
担当教員
商法1(総論・総則・商行為) 二羽 和彦
商法3(手形・小切手) 下出 宣子
東洋法制史
宮野 洋一・他
財政学
外国文化研究
溝口 敬人・他
前
健康・スポーツ総論 ○
後
健康・スポーツ総論 ○
教室
8203
6103
6403
曲田 統
椎橋 隆幸
松原 光宏
折田 正樹
折田 正樹
8307
8302
8203
6103
6103
8202
6204
8201
8208
8203
6203
6102
6204
6103
6707
6707
8207
8204
8201
6204
渡辺 達徳
野村 修也
高橋 直哉
金 永完
高橋 豊
溝口 敬人・他
8207
8201
6204
6104
8204
6208
民法3(債権総論)
柳川 重規・他 8204
商法2(会社)
瀧口 勝行
6501
刑法特講1・2 刑法の争点
前
外国法研究3B-1(アジア法) ○
文化と深層心理
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
前
法曹論 ○
現代経済政策
井上 彰
鷲谷 徹
岡本 正明
長内 了
久保 大作
山内 惟介
河谷 清文・他
宮野 洋一
折田 正樹
ローゼン,ダニエル アラン
ローゼン,ダニエル アラン
工藤 和久
今村 都南雄
吉田 耕一
廣岡 守穂・他
斎藤 信治
清水 元
飯田 稔
松本 貞夫
松本 貞夫
高橋 豊
8203
8207
6204
8308
8308
8204
刑法1(総論)
柳川 重規・他 8204
民法2(物権)
今村 都南雄・他 6104
前 大坂 稔
憲法特講1 基本的人権の諸相 ○
6202
後
企業法特講1 銀行取引法 ○
前
企業法特講1 金融法務入門 ○
文化と深層心理
前
法曹論 ○
総合講座1・2 自治型社会の課題
情報処理論2
橋本 基弘
髙田 淳
山本 雅子
平泉 貴士
平泉 貴士
臼井 久和
古田 裕清
諏訪部 仁
8308
8208
6504
8203
8203
6103
8202
6104
刑法2(各論)
刑事訴訟法
憲法2(統治)
前
特殊講義1 条約交渉論 ○
特殊講義1
後
条約締結における民主的統制 ○
前
外国法概論1(英米法) ○
社会政策
文学
法学
商法2(会社)
国際私法
後
企業法特講1 経済規制法 ○
後
特殊講義1 国際法と紛争解決 ○
後
特殊講義1 領域の国際法 ○
前
特殊講義1 現代米国法の課題1 ○
後
特殊講義1 現代米国法の課題2 ○
経済原論
行政学
芸術論
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
憲法1(人権)
民法3(債権総論)
刑法特講1・2 刑法の重要論点の解説
前
海商法 ○
後
保険法 ○
国際政治学
言語と論理
外国文化研究
光田 督良
深津 健二
土方 透
下出 宣子
徳元 琴代
8307
6102
8207
6203
8203
憲法1(人権)
澤口 聡子
6104
後 長谷部 潤・他 6102
企業法特講1 消費者保護法 ○
法社会学
文学
礒崎 初仁・他 6408
前
自然科学特講1 環境科学 ○
特殊講義1・2 法医学
特殊講義1・2
日本外交の法と政治(外交の現場から)
総合講座1・2
行政インターンシップ ★
鈴木 博人
中西 又三
玉國 文敏
井上 彰
長内 了
工藤 和久
井上 摂
8208
8203
6104
6101
6101
8207
2110
民法5(親族・相続)
行政法1
租税法
後
外国法研究1-1(英米財産法) ○
前
外国法研究1-4(英米憲法) ○
経済原論
芸術論
曲田 統
滝沢 誠
角田 邦重
佐藤 恵太・他
臼井 久和
小菅 奎申
6101
6103
6102
6203
6507
6501
刑法1(総論)
刑事訴訟法
労働法2(保護法)
前
特殊講義1 エンターテインメント法 ○
国際政治学
哲学
6208
科目
民事訴訟法
外国文化研究
総合講座1・2
国際インターンシップ(外交) ★
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
土
担当教員
平泉 貴士
伊藤 壽英
森田 成満
冨田 俊基
井関 正久
舟橋 一郎
舟橋 一郎
担当教員
教室
科目
1
9:20
~
10:50
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
光田 督良
飯田 稔
木下 崇
宮園 久栄
森田 明
徳元 琴代
廣岡 守穂・他
6506
6204
6203
6501
6408
6102
6209
伊藤 洋司・他 5207
宮園 久栄
6501
憲法1(人権)
菊池 正
憲法2(統治)
商法1(総論・総則・商行為)
刑事政策
教育法
科学・技術史
総合講座1・2
NPO・NGOインターンシップ ★
総合講座1・2 フランス文化論 ★
犯罪学
6102
経済原論
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
14
国際企業関係法学科 1 ~ 4 年次 専門教育科目
月
担当教員
奥山 修平
火
水
教室
科目
8201 科学・技術史
担当教員
津野 義堂
森 光
金井 貴嗣
河村 豊
小菅 奎申
舟橋 一郎
教室
8201
8201
8207
6104
6102
8307
科目
担当教員
前
法思想史 ○
西海 真樹
後
比較法史 ○
甲斐 義幸
独占禁止法
物質の科学
哲学
前
健康・スポーツ総論 ○
野口 貴公美
カイザー,アンドレアス
髙久 隆太
2 小畑 徳彦
星野 智
11:00 相田 淑子
~
12:30 小林 正幸・他
奥山 修平・他
8207
6208
6101
6208
8202
6102
6204
8201
行政法
後
企業法特講(ドイツ企業法) ○
前
国際関係法特講(国際租税法) ○
前
国際関係法特講(EU経済法) ○
国際関係論特講1・2(環境学)
文学
総合講座1・2 ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
廣瀬 克巨
市村 誠
蘇田 三千穂
蘇田 三千穂
力丸 祥子
舟橋 一郎
8204
長尾 一紘
中濱 義章
河谷 清文
鈴木 不二一
相田 淑子
8302
6104
8203
6104
6203
憲法
後
手形・小切手法 ○
独占禁止法
前
国際労働問題 ○
現代社会論特講1・2(外国文化研究)
宮野 洋一
滝田 賢治
外川 英明
甲斐 義幸
新井 潤美・他
只木 誠
稲葉 陽二
北村 敬子
柳川 重規
藤澤 紫
8204
8202
6104
8201
8208
刑法
現代企業論
会計学
刑事司法論
芸術論
楢﨑 みどり 6102
柏田 豊子
6203
1
9:20
~
10:50
3
科目
国際法
生物の科学
豊岳 信昭
西海 真樹
工藤 和久
北 彰・他
8208
6103
6102
6203
企業法総論
前
開発の国際法 ○
国際金融論
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
国際法
国際政治史
知的財産法
科学と人間
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
松原 光宏
バルテルス,イシカワ アンナ
工藤 和久
杉浦 宣彦
真田 健司
加賀美 鐵雄
8203
6101
8207
6203
8307
6202
憲法
前
外国法概論(ヨーロッパ法) ○
金融論
前
企業法特講 (信託法) ○
文学
情報処理(概論) ★
国際経済法
社会科学のための数学
立石 二六
バルテルス,イシカワ アンナ
細谷 孝
山内 惟介・他
8208
6101
8307
6103
刑法
後
ドイツ私法 ○
宗教と倫理
総合講座1
前
国際ベンチャービジネスと法 ○
物権法
前
国際学 ○
後
平和学 ○
後
企業法特講(証券取引法) ○
髙田 淳
鎗田 佑子
菅原 彬州・他
山内 惟介・他
8208
6209
6204
6210
小菅 奎申・他 8207
村井 剛
6104
民法総論
現代社会論特講1・2(文化人類学)
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2
国際インターンシップ(金融) ★
総合講座1・2 語り・差別・人権
後
健康・スポーツ総論 ○
契約法
企業財務論
前
6205B 英米契約法 ○
後
6205B 英米不法行為法 ○
前
6104 フランス私法 ○
前
8307 健康・スポーツ総論 ○
8203
8302
8208
6104
6101
13:20
~
14:50
4
教室
8302
6104
15:00
~
16:30
稲葉 陽二
6607
安井 哲章・他 8207
5
前 古積 健三郎 8208
企業論特講(比較経営論) ○
総合講座1・2 犯罪と刑罰 滝田 賢治
6103
臼井 久和
6103
小宮 靖毅
6101
16:35
~
18:05
6
山田 創一
島村 直幸
佐々木 寛
細谷 孝
6101
8207
8207
6104
物権法
前
国際学 ○
後
平和学 ○
宗教と倫理
鈴木 洋一
6204
前
開発経済論 ○
豊岳 信昭
6203
小菅 奎申・他 6403
会社法
総合講座1・2 語り・差別・人権
影山 義光
6102
後 滝田 賢治
健康・スポーツ総論 ○
6102
国際政治史
牛嶋 仁
行政法
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
15
6102
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
木
金
担当教員
近藤 昭雄
山内 惟介
伊藤 壽英
西海 真樹・他
冨田 俊基
北村 泰三
井関 正久
舟橋 一郎
舟橋 一郎
教室
8201
8201
6102
6104
8302
6104
2110
8202
6405
科目
担当教員
二羽 和彦
柳 裕治
下出 宣子
宮野 洋一・他
教室
8203
6405
6103
6403
前
法学 ○
後
比較法文化論 ○
前
手形・小切手法 ○
前
国際組織法 ○
財政学
後 溝口 敬人・他 6208
国際関係法特講(国際人権法) ○
現代社会論特講1・2(外国文化研究)
前
健康・スポーツ総論 ○
後
健康・スポーツ総論 ○
井上 彰
執行 秀幸
山内 惟介
椎橋 隆幸
都留 康
岡本 正明
8202
6104
6102
8302
6104
8201
前
外国法概論(英米法) ○
後
不法行為法 ○
国際取引法
刑事司法論
前
人的資源管理論 ○
文学
福原 紀彦
野村 修也
鈴木 玲
金 永完
高橋 豊
溝口 敬人・他
久保 大作
河谷 清文・他
ローゼン,ダニエル アラン
ローゼン,ダニエル アラン
宮野 洋一
折田 正樹
吉田 耕一
廣岡 守穂・他
8203
6102
6707
6707
6204
6103
8201
6204
土
科目
担当教員
民事手続法
樋口 一清
後
企業論特講(比較税務会計論) ○
現代社会論特講1・2(外国文化研究)
総合講座1・2
国際インターンシップ(外交) ★
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
教室
6103
科目
ミクロ経済学
8308
8201
6203
6104
8204
6208
企業法総論
樋口 一清
会社法
労使関係論
前
外国法特講(アジア法) ○
文化と深層心理
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
6103
斎藤 信治
清水 元
松本 貞夫
柳 明昌
徳永 善昭
高橋 豊
8203
8207
8308
6101
6103
8204
刑法
梅溪 健児
6501
物権法
今村 都南雄・他 6104
後
銀行取引法 ○
後
外国法特講(アメリカ会社法) ○
前
多国籍企業論 ○
文化と深層心理
後
現代経済政策 ○
総合講座1・2 自治型社会の課題
加賀美 鐵雄 6202
会社法
後
経済規制法 ○
前
外国法特講(現代米国法の課題1) ○
後
外国法特講(現代米国法の課題2) ○
後
国際関係法特講(国際法と紛争解決) ○
後
国際関係法特講(領域の国際法) ○
芸術論
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
情報処理(概論)
★
橋本 基弘
森 光
臼井 久和
平泉 貴士
平泉 貴士
廣岡 守穂
諏訪部 仁
冨田 俊基
古田 裕清
加賀美 鐵雄
8308
8302
6103
8203
8203
8207
6104
6101
8202
6202
憲法
光田 督良
前
比較法史 ○
深津 健二
国際政治学
下出 宣子
前
運送法 ○
徳元 琴代
後
企業法特講(保険法) ○
現代社会論特講1・2(女性学)
現代社会論特講1・2(外国文化研究)
後
現代社会論特講1(地方財政論) ○
言語と論理
情報処理(概論)
★
8307
6102
6203
8203
憲法
礒崎 初仁・他 6408
後
企業法特講(消費者保護法) ○
文学
大坂 稔
6202
前
自然科学特講(環境科学) ○
総合講座1・2
行政インターンシップ ★
情報処理(概論) ★
工藤 和久
近藤 昭雄
中西 又三
玉國 文敏
井上 彰
長内 了
井上 摂
加賀美 鐵雄
8207
6102
8203
6104
6101
6101
2110
6202
マクロ経済学
労働法
行政法
租税法
後
英米財産法 ○
前
外国法特講(アメリカ憲法) ○
芸術論
情報処理(概論)
★
曲田 統
久保 大作
臼井 久和
滝沢 誠
小菅 奎申
6101
6104
6507
6103
6501
刑法
企業法総論
国際政治学
刑事司法論
哲学
1
9:20
~
10:50
国際経済学
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
光田 督良
6506
徳元 琴代
6102
廣岡 守穂・他 6209
伊藤 洋司・他 5207
憲法
科学・技術史
総合講座1・2
NPO・NGOインターンシップ ★
総合講座1・2 フランス文化論 ★
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
16
政治学科 1 ~ 4 年次 専門教育科目
月
水
担当教員
猪口 孝
金井 利之
河村 豊
小菅 奎申
舟橋 一郎
教室
8202
6204
6104
6102
8307
科目
政治過程論
行政学
物質の科学
哲学
前
健康・スポーツ総論 ○
担当教員
山本 昭代
西海 真樹
牛嶋 仁
甲斐 義幸
安藤 博
教室
6203
8302
6103
6104
6102
科目
後
国際地域論Ⅳ ○
国際法
行政法Ⅱ
生物の科学
特殊講義1・2
核拡散の危機と日米関係
中西 又三
野口 貴公美
相田 淑子
星野 智
2 小林 正幸・他
11:00 奥山 修平・他
~
12:30
8203
8207
6102
8202
6204
8201
法学基礎
行政法Ⅰ
文学
環境学
総合講座1・2 ドイツの社会と文化
総合講座1・2 MINAMATA
中島 康予
横倉 弘行
川上 高司
岩崎 育夫
昼神 洋史
小杉 末吉
李 恩民
小杉 末吉
李 恩民
舟橋 一郎
8202
5203
8201
6101
6708
6710
6705
6710
6705
8307
前
政治学 ○
統計学
アメリカ政治論
前
国際地域論Ⅱ ○
外国書講読(英)Ⅰ
外国書講読(露)Ⅰ
外国書講読(中)Ⅰ
外国書講読(露)Ⅱ
外国書講読(中)Ⅱ
前
健康・スポーツ総論 ○
武智 秀之
山口 成樹
豊岳 信昭
北 彰・他
6104
8308
8208
6203
政策研究
民法(財産法)Ⅰ
商法
総合講座1・2
第2次世界大戦と「戦後責任」
宮島 直機
江藤 俊昭
長尾 一紘
野口 貴公美
6102
8307
8302
8207
政治史Ⅱ
地域政治論
憲法
行政法Ⅱ
滝田 賢治
若松 隆
大隈 宏
廣瀬 克巨
宮野 洋一
山口 成樹
甲斐 義幸
新井 潤美・他
8302
6103
6204
8204
8203
8207
6104
6101
廣岡 守穂
李 廷江
松原 光宏
工藤 和久
有澤 秀重
真田 健司
8204
8302
8203
8207
8202
8307
政治思想史Ⅰ
中国政治論
憲法
金融論
歴史学
文学
井関 正久
6203
国際政治史
比較政治論
前
国際地域論Ⅰ ○
民法(財産法)Ⅰ
国際法
民法(財産法)Ⅱ
科学と人間
総合講座1・2
現代イギリスの文化・社会そして階級
特殊講義1・2
ドイツ現代政治(市民運動を中心に)
柏田 豊子
猪口 孝・他
秋山 晋吾
6203
6210
6103
中島 康予
加賀美 鐵雄
立石 二六
細谷 孝
山内 惟介・他
8207
6204
8208
8307
6103
山田 博雄
下條 慎一
6104
6711
現代政治理論
情報処理論Ⅰ
刑法
宗教と倫理
総合講座1
前
国際ベンチャービジネスと法 ○
日本政治史料講読Ⅰ
外国書講読(英)Ⅰ
6505
6209
6204
6210
9:20
~
10:50
3
13:20
~
14:50
星野 智
礒崎 初仁
立石 二六
只木 誠
4 遠藤 研一郎
北村 敬子
15:00 藤澤 紫
~
16:30
8207
8307
8308
8204
8302
6104
8208
廣岡 守穂・他
塚本 三夫
武川 正吾
安井 哲章・他
渡部 茂己
6204
8202
8203
8207
6101
5
16:35
~
18:05 有澤 秀重
有澤 秀重
島村 直幸
廣岡 守穂
牛山 久仁彦
6 佐々木 寛
遠藤 研一郎
18:10 武川 正吾
~
19:40 細谷 孝
7
19:50
~
21:20
17
火
教室
科目
6203 政治史Ⅰ
8201 科学・技術史
1
担当教員
菅原 彬州
奥山 修平
影山 義光
前
政治学 ○
地方政府論
法学基礎
刑法
民法(財産法)Ⅱ
会計学
芸術論
現代日本政治論
コミュニケーション論
社会学
総合講座1・2 犯罪と刑罰
特殊講義1・2
国際組織とグローバルイシュー
6205B 外国書講読(独)Ⅰ
6205B 外国書講読(独)Ⅱ
越村 勲
山田 博雄
大隈 宏
若松 隆
大隈 宏
若松 隆
情報数学
前
計量政治学 ○
特殊講義1
前
南東欧(バルカン)の民族と国家Ⅰ ○
6101 特殊講義1
後
南東欧(バルカン)の民族と国家Ⅱ ○
6104 日本政治史料講読Ⅰ
6205B 外国書講読(英)Ⅰ
6708 外国書講読(西)Ⅰ
6205B 外国書講読(英)Ⅱ
6708 外国書講読(西)Ⅱ
滝田 賢治
古城 利明
臼井 久和
大隈 宏
山田 博雄
6103
8203
6103
6204
6104
前
国際学 ○
政治社会学
後
平和学 ○
国際政治経済学
日本政治史料講読Ⅱ
南原 一博
鎗田 佑子
菅原 彬州・他
山内 惟介・他
小菅 奎申・他 8207
下條 慎一
6711
村井 剛
6104
政治思想史Ⅱ
文化人類学
総合講座1・2 中央大学と近代日本
総合講座1・2
国際インターンシップ(金融) ★
総合講座1・2 語り・差別・人権
外国書講読(英)Ⅱ
後
健康・スポーツ総論 ○
8207
6102
6204
8207
8302
6203
6104
前
国際学 ○
政治思想史Ⅰ
地方政府論
後
平和学 ○
民法(財産法)Ⅰ
社会学
宗教と倫理
南原 一博
鈴木 洋一
中西 又三
6505
6204
6104
政治思想史Ⅱ
前
国際開発論 ○
行政法Ⅱ
近藤 昭雄
6103
髙田 淳
8208
小菅 奎申・他 6403
法学基礎
民法(財産法)Ⅱ
総合講座1・2 語り・差別・人権
6102
後 滝田 賢治
健康・スポーツ総論 ○
6102
国際政治史
牛嶋 仁
行政法Ⅰ
6102
前は「前期開講」
後は「後期開講」の半期科目です。
○
、○
※のついた科目は、ゼメスター(週2回)授業を行う科目です。
★のついた科目は、事前登録科目です。
木
担当教員
冨田 俊基
舟橋 一郎
舟橋 一郎
堀本 武功
鷲谷 徹
岡本 正明
教室
8302
8202
6405
6101
6204
8201
金
科目
担当教員
教室
財政学
斎藤 元秀
6102
前 宮野 洋一・他 6403
健康・スポーツ総論 ○
後
健康・スポーツ総論 ○
溝口 敬人・他 6208
科目
ロシア政治論
総合講座1・2
国際インターンシップ(外交) ★
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
後
国際地域論Ⅳ ○
社会政策
文学
有澤 秀重
今村 都南雄
塚本 三夫
長内 了
工藤 和久
吉田 耕一
廣岡 守穂・他
6104
8204
6102
8208
8207
8201
6204
折田 正樹
宮野 洋一
6103
6204
政治史Ⅱ
行政学
前
政治情報学 ○
法学基礎
経済原論
芸術論
総合講座1
前
メディアと政治の現場から見る現代社会 ○
後
特殊講義1 領域の国際法 ○
後
特殊講義1 国際法と紛争解決 ○
臼井 久和
橋本 基弘
古田 裕清
廣岡 守穂
冨田 俊基
6103
8308
8202
8207
6101
国際政治学
憲法
言語と論理
女性学
後
特殊講義1 地方財政論 ○
酒井 由美子
中西 又三
工藤 和久
井上 摂
6103
8203
8207
2110
第三世界論
行政法Ⅰ
経済原論
芸術論
土
担当教員
教室
科目
1
9:20
~
10:50
福原 紀彦
高橋 豊
法貴 良一
鳴子 博子
鳴子 博子
溝口 敬人・他
8308
8204
6709
6402
6402
6208
商法
川上 高司
6203
文化と深層心理
瀧口 勝行
6501
外国書講読(英)Ⅰ
今村 都南雄・他 6104
外国書講読(仏)Ⅰ
外国書講読(仏)Ⅱ
※総合講座1・2
法務インターンシップ ★
アメリカ政治論
現代経済政策
特殊講義1・2 公共政策の最前線
鈴木 規夫
斎藤 信治
高橋 豊
田中 祥之
齋藤 俊明
6103
8203
8204
6102
6706
後
国際地域論Ⅲ ○
大坂 稔
6202
刑法
今村 都南雄・他 6104
文化と深層心理
特殊講義1・2 中国共産党の政策構想
外国書講読(英)Ⅰ
情報処理論Ⅱ
総合講座1・2 自治型社会の課題
藤田 真文
光田 督良
下出 宣子
徳元 琴代
山本 啓
6103
8307
6203
8203
6104
齋藤 俊明
6706
後
メディア論 ○
礒崎 初仁・他 6408
憲法
文学
前
自然科学特講1 環境科学 ○
特殊講義1・2
シティズンシップとガバナンス
外国書講読(英)Ⅱ
米津 孝司
6102
労働法
2
11:00
~
12:30
3
13:20
~
14:50
総合講座1・2
行政インターンシップ ★
4
15:00
~
16:30
5
16:35
~
18:05
中島 康予
有澤 秀重
臼井 久和
曲田 統
久保 大作
小菅 奎申
6204
6505
6507
6101
6104
6501
前
政治学 ○
政治史Ⅱ
国際政治学
刑法
商法
哲学
光田 督良
6506
徳元 琴代
6102
廣岡 守穂・他 6209
伊藤 洋司・他 5207
憲法
田中 和夫
科学・技術史
菊池 正
総合講座1・2
NPO・NGOインターンシップ ★
総合講座1・2
前 ★
フランス文化論 ○
6103
6102
ロシア政治論
経済原論
6
18:10
~
19:40
7
19:50
~
21:20
18
履修の手引き
履修方法等の詳細については、入学時に交付した履修要項を参照してください。ここでは、特に注意する事項
ならびに変更のあった事項について掲載します。
1.授業科目の履修について
履修に際しては慎重な計画に基づき、定められた年次で単位を修得するように心がけてください。
なお、上級年次に配当してある科目は履修できません。各年次で正規に履修できる単位は下表のとおりです。
法律学科
国際企業関係法学科
1年次 2年次 3年次 4年次
43
45
48
32
政治学科
1年次 2年次 3年次 4年次
41
47
52
40
1年次 2年次 3年次 4年次
43
45
40
40
2.履修上の注意事項
(1)
「特講」
「法学総合講座」・「特殊講義」・「総合講座」の単位数について
・
各「特講」・「法学総合講座」および「特殊講義」は、カリキュラム上は2単位科目(半期科目)ですが、テーマ
により年間を通して開講する場合は4単位科目(通年科目)となります。通年および半期の科目表示は下記の
とおりになります。また、いずれもテーマが異なれば複数の講座を履修することができます。
学科
法律
法律
政治
国企
科目(通年)
単位
科目(半期)
憲法特講1・2
4
憲法特講1
2
刑法特講1・2
4
刑法特講1
2
民法特講1・2
4
民法特講1
2
商法特講1・2
4
商法特講1
2
刑事訴訟法特講1・2
4
刑事訴訟法特講1
2
民事訴訟法特講1・2
4
民事訴訟法特講1
2
行政法特講1・2
4
行政法特講1
2
企業法特講1・2
4
企業法特講1
2
法学総合講座1・2
4
法学総合講座1
2
特殊講義1・2
4
特殊講義1
2
総合講座1・2
4
総合講座1
2
企業法特講1・2
4
企業法特講1
2
外国法特講1・2
4
外国法特講1
2
国際関係法特講1・2
4
国際関係法特講1
2
現代法特講1・2
4
現代法特講1
2
企業論特講1・2
4
企業論特講1
2
国際関係論特講1・2
4
国際関係論特講1
2
現代社会論特講1・2
4
現代社会論特講1
2
総合講座1・2
4
総合講座1
2
(2)
他学科・他学部科目の履修について
法学部事務室内の掲示等で、詳細を確認してください。
19
単位
3.未修得単位の修得方法について
法学部における「未修得単位」とは、①不合格科目(「D」評価科目)の単位、②未受験科目(「E」評価科目)の単
位、③各年次の最高履修単位まで履修しなかった単位です。
その未修得単位の履修方法は、年次ごとに履修できる単位を制限する「履修制限制度」を適用しています。そ
の内容は次のとおりです。
事項
各年次の
最高履修単位数
未修得単位は、 ここに
掲げる単位まで、 プラ
スして履修できる
計
1年次
43
―
43
2年次
45
12
57
3年次
48
16
64
4年次
32
16
48
1年次
41
―
41
2年次
47
12
59
3年次
52
16
68
4年次
40
16
56
1年次
43
―
43
2年次
45
12
57
3年次
40
16
56
4年次
40
16
56
学科 年次
法 律 学 科
国際企業関係法学科
政 治 学 科
① 以下のように履修できます。
(ア)
1年次での未修得単位が12単位以下の場合
未修得単位を2年次の最高履修単位にプラスして履修できます。
(イ)
1年次での未修得単位が12単位を超える場合
12単位まで2年次の最高履修単位にプラスして履修できます。
(ウ)
3年次以降も同様の方法で履修できますが、3年次までの履修単位が、次に示す単位を超えない場合には、
その時点で4年間での卒業は不可能となります。
法律学科 フレックスA 88単位 フレックスB 84単位
国際企業関係法学科 フレックスA 80単位
政治学科 フレックスA 80単位 フレックスB 76単位
(エ)
5年次以上は4年次の単位を適用します。
② 未修得の外国語科目は、WEB履修登録を行う前に、
「未修得外国語受講票」の交付を受けなければ履修するこ
とはできません。なお受講票申込手続きは、2ページの「2008年度行事(ガイダンス・クラス分け)日程表」で
確認してください。
③ 授業時間割上、未修得の科目と正規の年次で履修すべき科目が重複する場合は、下級年次の科目を優先して
履修しなければなりません。
4.復学者の履修方法(年次)について
履修年次
(入学したときからの年数から休学した年数を減じた年次)以下に配当される科目について履修する
ことができます。年次別の最高履修単位は、履修年次をもとにして適用されます。
復学者は、事前に法学部事務室から届く資料で、履修方法等についての確認をしてください。
20
21
22
時 間 割 表
月
1
∼
9:20
10:50
2
∼
11:00
12:30
3
∼
13:20
14:50
4
∼
15:00
16:30
5
∼
16:35
18:05
6
科 目
担当教員
教 室
科 目
担当教員
教 室
科 目
担当教員
教 室
科 目
担当教員
教 室
科 目
担当教員
教 室
科 目
∼
18:10
19:40
7
∼
19:50
21:20
担当教員
教 室
科 目
担当教員
教 室
火
水
木
金
土