津島市民病院改革プラン 平成25年度重点取組課題表 視点 医 療ⅠⅡ の 質黒地 の字域 向化に 上のお 実け 現る 中 心 的 役 割 課題 取組事項 取組詳細 進捗管理ペース 実行責任者 実行担当者 庶務担当 A 救急車受入台数 4,380台/年(1日12件) B お断り率8%以内 松崎院長 松永(宏)部長 救急医療委員会 ○ 紹介患者の増加 A 紹介件数 13,000件/年 ①平成25年度 目標設定と医療社会事業部内周 知 ②地域医療機関への訪問・PR活動(CT・MRI検査 1か月単位 紹介含む、放射線室との連携) ③紹介件数と紹介元医療機関の傾向分析と施策 を行う 奥村副院長 荒川部長 地域医療連携室 ○ 人間ドック・健康診 断からの患者獲得の推 進 A 獲得患者数 500人/年 ①人間ドック・健康診断からの精密検査の受け 入れの推進 1週間単位 ②健康管理センターの医師一人体制の改善 ③人間ドック・健康診断の追跡調査 中尾副院長 伊藤医事課長 医事課 A クリパス適用率 35%/年 B 患者パス作成今年度100% ①クリティカルパス(入院診療計画書)の適用率 を集計し委員会にて報告する。報告することで 院内のパス活用を知る。 ②患者パスを作成し医療者パスと協働で運営す 1か月単位 る。患者パスを計画的に進める。 ③委員会で進捗状況を報告する。 ④パスの啓蒙活動として講演会予定。 ○ 手術の充実 A 手術件数 3,545件 / 年 ①各部署による目標値の設定及び実施 1週間単位 ②各部署への情報提供による実施方法の見直し 川井部長 医事課 ○ リハビリテーション の充実 A 実施単位数 130,000単位/年(3職種計) ①PT単位数の毎月の目標達成 ②OT単位数の毎月の目標達成 ③ST単位数の毎月の目標達成 ④休日リハビリの実施拡大 ⑤休日リハビリ年間収益1,000万円 中里リハ室長 リハビリテーション室 ○ サイバーナイフの充 実 A サイバーナイフ実施件数 80件/年 ①平成25年度 目標設定と診療科周知 ②依頼医療機関への医師等訪問・PR活動 1か月単位 ③依頼医療機関への挨拶状によるPR活動 ④実施件数と依頼医療機関の傾向を分析し実施 件数増加に向けた施策を行う 松下統括部長 放射線室・地域医療連携室 ○ 薬剤指導の充実 A 指導件数 5,000件/年(薬剤師13人) B 指導点数 1,385,000点 ①指導業務の検討会を定期的(月1回)に実施 1か月単位 し、問題点等の検討を行う。 河村薬剤室長 薬剤室 ○ 乳腺エコーの充実 A 乳腺エコー件数 280件/年 ①前年度実績の調査および分析(健診213件、外 科42件、計255件) ②H25年度予約状況調査 数か月単位 ③検診センターでエコー検査受診のPR ④津島市、愛西市等周辺自治体の乳癌健診とし てのエコー検査への補助制度調査 ⑤外科からの依頼を調整 ○ CT検査の充実 A CT検査件数 23,800件/年 ○ MRI検査の充実 A MRI検査件数 8,100件/年 ○クリパスの推進 2 収入の確 保 目標 ①救急医療委員会でお断り状況の確認と対策の 1週間単位 検討 ②毎日の救急車受入状況を救急外来に掲示 ○ 救急受入の拡充 1 患者数の 増加 資料8 1か月単位 ①平成25年度目標件数の設定と院内周知。 ②放射線業務委員会で毎月の件数と稼働率を示 1か月単位 して情報を共有する。 ③業務配置を検討して特殊画像処理までできる 技師を育成して体制強化。 1か月単位 ④地域連携室と連携して紹介患者を増やす。 24 佐藤統括副看護局長 クリパス委員会 神谷副院長 奥村副院長 竹内診療技術局長 小池臨床検査室長 臨床検査室 鈴木診療局長 市橋放射線室長 放射線室 視点 課題 取組事項 目標 取組詳細 進捗管理ペース ○ 材料費の削減 A 診療材料費 1,500万円削減/年 ①他院のベンチマーク分析等により適性と考え られる価格を求め、効果が大きいと考えられる 1か月単位 診療材料のコスト削減交渉を行う。 ○ 委託費の削減 A 委託料 1,000万円削減/年 ①平成24年度におけるベンチマーク分析結果等 を用い、委託料削減交渉を行う。 1か月単位 ②医事業務及び給食業務委託についてはプロ ポーザル方式による委託先に選定を行い、業務 の質を維持しながら委託料削減を行う。 3 経費の節 減 実行責任者 実行担当者 山本管理課長 庶務担当 管理課・企画情報室 山田事務局長 ○ 後発医薬品への切替 A 薬品費 300万円削減/年 ①「平成25年度 後発医薬品への切り替え方 針・目標」の策定及び院内周知 ②後発医薬品への切り替えについての啓発 1か月単位 ③異議申立のあった医薬品のジェネリック化 ④新規薬価収載となった経営に影響のある後発 医薬品への切り替え ○ 新規加算の取得及び 改定への適切な対応 A 院内トリアージ実施料の算定。 B 回復期リハビリ病棟入院料1の施設基準取 得。 C DPC係数の向上。 ①院内トリアージ実施料の算定病院の状況確認 ②院内トリアージの実施基準検討 ③回復期リハビリ病棟入院料1取得検討会実施 1か月単位 ④回復期リハビリ病棟入院料1取得への具体案 周知・実施 ⑤取得可能な施設基準の検討 松崎院長 山本管理課長 管理課 ○ 看護による診療報酬 の維持取得 A 7対1入院基本料の維持 B 25対1看護補助加算の維持 C 看護による診療報酬の維持取得 ①看護師配置の施設基準による基本料および加 算(7対1入院基本料・25対1補助加算など) ②チーム医療の中の看護師の役割による加算 1か月単位 (NSTなど) ③看護師の行為の実施による指導料 ④新たな診療報酬の算定の可否の検討 花木副院長 太田看護局長 看護局 A ベッドが無い事を理由とした、入院決定患 者の断り件数 0件/年 ①入院決定患者を重症個室がないという理由で 断らない。 ②病床利用数の合意および協力体制の構築 急性期病棟4月~6月:原則を踏まえた上で空 ベッドを有効に活用 ③病床利用数の合意および協力体制の構築 毎日 急性期病棟7月~再配分病床の確認⇒前年度実 績に合わせた再調整 ④年間を通して回復期リハ病棟の有効活用 ⑤年間を通して緩和ケア病棟の有効活用 ⑥3西病棟を安全に開設する ⑦地域連携室との協働した退院支援 花木副院長 太田看護局長 看護局 4 診療報酬 取得の向上 ○ 適切かつ有効な病床 運用 吉田企画情報室長 企画情報室・薬剤室 ○ 看護職員の確保・育 成 A 看護職員の確保 新たな採用人数40人 B 全体離職率 5%以内/年 C 新卒者退職 0人/年 D 有給休暇取得の推進 前年度実績に対する 取得率100%以上 E 時間外勤務の抑制 前年度実績に対する時 間外勤務実施率100%以内 ①7対1、看護補助加算の維持、安全な看護のた めの看護職員確保(学校訪問)(採用フォーラム への参加) ②7対1、看護補助加算および安全な看護のため の看護師確保(カムバック研修) ③ワークライフバランスの推進(歓迎会)(意 向調査) ④新人教育の充実 ⑤ラダー教育の充実 ○ 薬剤師の確保 A 薬剤師採用 4人 ①採用試験の工夫(経験者の随時採用と新卒者 の応募増) 1か月単位 ②募集PRの推進(薬学部訪問、手紙、広報、 広告媒体等) 山田事務局長 山本管理課長 管理課 ○ 研修医の育成 A H26採用研修医のフルマッチ。 B 当院研修医からの採用 3人。 ①研修医採用セミナーへの参加 ②病院見学を実施 ③採用試験の実施 松崎院長 久富統括部長 臨床研修センター 5 基幹病院 としての機能 維持・拡大 25 A1か月単位 B1年単位 C1年単位 D1年単位 E1か月単位 1か月単位 視点 課題 6 在宅医療 への支援 7 災害拠点 病院の機能強 化 取組事項 目標 取組詳細 進捗管理ペース ○ 円滑な連携による退 院支援 A 平日24時間以内及び土日祝日3日以内の介 入率 100% ①看護サイドでの退院支援体制の問題点抽出と 施策 ②MSWサイドでの退院調整体制の問題点抽出と施 1か月単位 策 ③退院支援マニュアル作成 ④「在宅から在宅へ」を共通認識とし、退院支 援、退院調整を行う ○ 訪問看護ステーショ ンの利用促進 A 新規依頼に対する受託率 100% B 利用者数・訪問回数の増加。 ○4月~6月 利用者数 40人・訪問回数 260回/月 ○7月~3月 利用者数 60人・訪問回数 300回/月 C 収入額 3,600万円/年 ①4月から異動してきたスタッフがステーション スタッフに同行し、利用者全員のお宅を訪問す る。 ②4月から異動してきたスタッフがステーション スタッフの同行なしで、利用者のお宅を訪問す 数か月単位 る。 ③MSWが出席する病棟カンファレンスに同行し、 入院患者の情報を得る。 ④近隣の居宅介護事業所を訪問し、利用者や新 規依頼の情報交換をする。 ○ 重症心身障がい児短 期入所病床の運用 A 利用依頼に対する受入率 100% ①運用に向けたシステム構築 ②受け入れ開始後の問題・課題の検討 運用実績があり次第随時 ○ 在宅医療支援病床の 運用 A 利用依頼に対する受入率 100% ①スムーズな運用ができるための準備 ②運用を院内院外に周知する ③運用実績、需要のデータ収集と定着の評価 ④運用マニュアルの作成 運用実績があり次第随時 ○ 災害派遣医療チーム (DMAT)の充実 ○ 停電時対応可能な環 境の整備 ○ 災害発生時における 体制の整備 A 災害時活動車両の整備。 A CT稼働用として、自家発電設備の増設。 A 災害勉強会又は災害訓練参加者数 延200人 B 医師会と連携した災害マニュアルの作成。 ①事業計画書等の作成 ②車両の購入・配備 ①事業計画書等の作成 ②自家発電施設の設置 実行担当者 庶務担当 医療相談室 奥村副院長 大鐘医療社会事業部長 訪問看護ステーション 看護局 中尾副院長 久富統括部長 地域医療連携室 山田事務局長 山本管理課長 管理課 1か月単位 1か月単位 ①災害医療対策部会にて災害時の対応を検討 ②災害対策の院内周知・訓練実施 1か月単位 ③災害時における医師会との連携マニュアル策 定 26 実行責任者
© Copyright 2024 Paperzz