Ⅲ 現代ガラスの半世紀

Ⅲ 現代ガラスの半世紀
【これくしょん・ぎゃらりい2階】
1960年代のアメリカで始まり、世界中に広がったスタジオ・グラス運動は、小型のガラス溶解炉を個人 のス タジ オに 設置 する こと で、 大規 模な
工場や職人との共同作業からガラス作家を解放し、作家自身の構想を手ずから形にすることを可能にするものでした。その結果、20世紀後半には、
自由な発想と技法における試行錯誤によって、かつてないほどの多彩な作品が生み出されてきました。そうした中でガラス作品は、工芸という
分野だけに留まらず、現代美術の文脈の中でも語り得るようになり、素材を充分に活かした作品のみならず、ガラスの 概念 その もの を覆 すよ うな
作品も作られるようになりました。
当 館 で は 、 ガ ラ ス の 作 品 収 集 を 進 め な が ら 、 国 内 外 の ガ ラ ス 芸 術 を 紹 介 す る 企 画 展 を 開 催 し て き ま し た 。 そ の 中 で 1982 年 か ら 1994 年 ま で
3年毎に5回にわたった「世界現代ガラス展」、1997年の「The Glass Skin ガラスの新世紀」展、2003年の「Outspoken Glass 遠慮のないガラス」展
はいずれも現代ガラスの動向を紹介するものでした。本展では、これらの展覧会を振り返りながら、多様で刺激にあふれる現代ガラスの
世界をご紹介します。
作家名
作品名
制作年
材質:技法
1 ベルト・フレインス
張る
1987
ガラス、ワイヤー:板ガラス変
形
2 ベルト・フレインス
丸める
1988
ガラス:板ガラス変形
ガラス:被せガラス、ホット
ワークによる成形、カット
ガラス:型吹き、エナメル焼
付、エングレーヴィング
ガラス、金属:真空蒸着、研
磨、カット
ガラス、金属:真空蒸着、研
磨、カット
ガラス:色ガラス棒溶着、スラ
ンピング、カット
3 ハーヴィー K. リトルトン
向かい合う放物線の形
1981
4 エルヴィン・アイシュ
インター=ネット
1997
5 ヴァーツラフ・ツィグレル
陰の気
1988
6 ヴァーツラフ・ツィグレル
陽の気
1988
7 クラウス・モイェ
走路
1981
頭 89
1989
ガラス:キャスト
9 ジョエル・フィリップ・マイヤーズ
水
1985
ガラス:ガラス片はりつけ、サ
ンドブラスト、エッチング
10 ベッティル・ヴァッリーン
静かなる旅
1985
ガラス:サンドキャスト
11 デイル・チフーリ
海の形
1989
8
スタニスラフ・リベンスキー
/ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ
ガラス:宙吹き
ガラス:スランピング、着色、
サンドブラスト
ガラス:スランピング、着色、
サンドブラスト
ガラス:宙吹き、ガラス粉溶着
による着色
ガラス、鉛箔:カット、接合、
エングレーヴィング
12 オーサ・ブラント
カイト
1988
13 オーサ・ブラント
カイト
1988
フルーツの静物
1994
15 マテイ・ネグレアヌ
星の伝説
1988
16 フランツ・クサヴァ・ヘラー
バルーンⅢ
1994
ガラス:宙吹き・カット
14
ジョーイ・カークパトリック
/フローラ C. メイス
17 ジェイ・マスラー
街景
1982
ガラス:カット、サンドブラス
ト、着色
18 デイヴィッド・ホッパー
ブラック・ポイント
1988
ガラス:サンドブラストと着色
によってつくられた頭部を再加
熱し体の部分を接合、さらに鋳造
19 ベルナール・ドゥジョング
白の上昇
1997
ガラス:光学ガラス、フュージ
ング、失透、のみによる研削、
研磨
20 ジェルジィ・ブツコ
半円と垂直の形
1990
ガラス、ロープ:フュージング
21 ギゼラ・シャボーコヴァ
最後の門
1992
ガラス:キャスト、着色、カッ
ト
22 ハンク・ムルタ・アダムス
鋭利なるもの
1987
ガラス、銅:キャスト
23 コリン・リード
無題 鋳型R290
1988
ガラス:シール・ペルデュ、研
磨
24 コリン・リード
無題 鋳型R287
1988
ガラス:シール・ペルデュ
25 イヴァン・マレシュ
卵
1997
ガラス:キャスト・部分的に
カット
26 リチャード・マイトナー
ジャック
1997~2000
ガラス:ホウケイ酸ガラス、宙
吹き、エナメル焼付、金箔、一
部色水を満たす
27 伊藤 孚
セールスマン
1993(平成5)
ガラス、コンクリート:ホット
グラス・テクニック、サンドブ
ラスト
28 扇田 克也
アメノヒモアル
1991(平成3)
29 扇田 克也
ワタシノアヲゾラ
1991(平成3)
ガラス、銀箔:キャスト、サン
ドブラスト
ガラス、銀箔:キャスト、サン
ドブラスト
30 池本 一三
SCENE 0212
2003(平成15)
31 正木 友梨
ガラスと光の造形Ⅳ
1990(平成2)
32 家住 利男
P.040901
2001(平成13)
33 高橋 禎彦
花のような
2002(平成14)
ガラス:宙吹き、エナメル焼付
板ガラス:サンドブラスト、研
磨
板ガラス:接着、ハンド・グラ
インダーによる彫刻、研磨
ガラス:被せガラス、宙吹き、
研磨