研究室および教職員個人の オフィシャルページ作成マニュアル

研究室および教職員個人の
オフィシャルページ作成マニュアル
ネットワーク係@土木工学専攻
2004 年某月某日
はじめに
1
このマニュアルでは,オフィシャルな研究室のページと個人のページのテンプレートをダ
ウンロードして編集する方法を説明する.なお,ワード等のワード・プロセサやその他の
HTML 編集ソフトの利用は推奨しない.つまり,エディタで編集することを前提としたマ
ニュアルである.エディタを持っていない場合には, Windows なら「アクセサリ」の中の
「メモ帳」で作成するとよい.
1. テンプレートのファイルをダウンロードする.テンプレートは研究紹介ページ(和)1 ,
研究紹介ページ(英)2 ,教職員ページ(和)3 ,教職員ページ(英)4 から得ることが
できる.
2. 上のテンプレートはすべて SJIS 漢字コードと DOS の改行コードを含むものである.
もし, UNIX の改行コードの方が便利なら研究紹介ページ(和)5 ,研究紹介ページ
(英)6 ,教職員ページ(和)7 ,教職員ページ(英)8 からダウンロードする.
3. 和英のファイルは設定等がお互いに少しずつ異なるので,片方だけをダウンロードし
て和英両方のページを作成してはならない.
4. 次の節以降に説明した手順で中身を編集する.
5. 編集し終えたファイルのうち,研究紹介ページは表–1 に列挙した個々の研究室のサー
バに, ‘c-indexj.html’ および ‘c-indexe.html’ の名前で置くことが義務である.
1
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexj-m.html
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexe-m.html
3
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffj-m.html
4
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffe-m.html
5
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexj.html
6
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexe.html
7
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffj-0.html
8
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffe-0.html
2
1
他の研究室からもリンクされるので,ファイル名 8 文字と拡張子 4 文字で間違い無く
置くこと.
6. 個人のページは,個々人の管理がし易いサーバに,任意のファイル名で置くことがで
きるが,研究紹介ページのスタッフ名から正しくリンクされていなければならない.
7. 研究紹介や個人のページは,もちろん研究室独自のものや個人的に作成したものを別
途用意し,主にそちらを維持管理するのは構わないが,ここで作成する研究紹介およ
び個人のオフィシャルなページには,全部の研究室が同じフォーマットで必要最小限
の同じ情報を掲載することが,教室の方針として決定している.以下,断らない限り,
ここで解説しているページはこのオフィシャルなものを指し,研究室や個人で独自に
作成しているページを意味しないことに,十分注意する必要がある.
8. 編集し終えたものをサーバに,例えば ftp で転送する場合には,ページのファイルは
必ず「アスキー(テキスト)」で送信し,写真等の画像は「バイナリ」で送信するこ
と.「自動」で転送すると,ソフトによっては正しく送信できない場合がある.今後
の維持管理におけるファイルの転送でも,送受信ともにこの規則を守っていると,ファ
イルの行数が増えたりしない.
9. 写真の形式で許容されるのは, ‘gif’, ‘jpeg’, ‘jpg’, ‘xbm’ の 4 種類のみとする. Windows 特有の ‘bmp’ は,ブラウザによっては表示できないので使わないこと.
10. 各サーバに転送し終えたら,次の節以降でそれぞれ指定されたページから,それぞれ
のページにアクセスし,正しくリンクされ,また画像等が正しく表示されることを確
認すること.この際,編集したマシン以外のマシンからアクセスするのが望ましい.
11. ただし,最終的にすべての研究室に関するページが完成するまでは,それぞれが作成
したページの上下のナビゲーションからのリンクは切れている.つまり,テンプレー
トにあるこういったリンクは完成時を想定して設定してあるので,すべての研究室で
作業が終了するまでは正しく動作しない.すなわち,テンプレートのこういったナビ
ゲーションの部分は,絶対に変更しないこと.
12. なお, Web ページのファイルで使う漢字コードは JIS コードが原則なのだが,必ずし
も JIS 漢字コードのファイルを扱えるエディタを全員・全研究室が持っているとは限
らないので,上のテンプレートはすべて SJIS 漢字コードになっている.もし JIS 漢字
コードを扱える場合には,次のファイルが使える. Windows の改行コードなら研究
紹介ページ(和)9 ,教職員ページ(和)10 を, UNIX の改行コードなら研究紹介ペー
9
10
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexj-mj.html
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffj-mj.html
2
ジ(和)11 ,教職員ページ(和)12 をダウンロード.
13. また,日本語の場合の横書き規則(組版)の区切り文字は,文部科学省としては全角
の「,」「。」であるが,工学関係では「,」と「.」(コンマとピリオド)にする
ことが多いので,どちらかに統一すること.テンプレートは後者になっている.少な
くとも,縦書きの句読点「、」「。」の組み合わせを用いることや,複数の組み合わ
せを混在させることは絶対に避けて欲しい.
14. 英語の場合,区切り文字(コンマ・ピリオド・セミコロン等)は,すぐ前の単語に密
着させて空白を入れない.また区切り文字のすぐ後には,必ず空白を入れる等にも注
意して欲しい.また,英語のページに漢字コード(2 バイト文字:全角文字)を間違っ
て入れてしまうと,ブラウザ表示で文字化けするので,絶対に用いないこと.
日本語の研究室ページ
2
1. 上から 3 行目の <title> の研究室名を自分のものに変更する.
2. <!-- パンくずナビゲーション--> の 3 行下までは変更しない.
3. その下の 2 行にある 2 つの研究室名を自分のものに変更する.
4. 研究室に所属する教員と職員の氏名と URL を正しいものに設定する.ただし,これ
はオフィシャルなページを別途作成してそこにのみアンカーすることになっているの
で注意.個人的なページへは,その個人のオフィシャルなページからリンクすること
が決まっている.
5. その下にある
href="#" target=_blank><IMG
の部分は,もし研究室独自のページを持っている場合には
href="http://mylab.civil.tohoku.ac.jp/" target=_blank><IMG
のように,正確に URL を入力する.
6. <!-- 研究内容タイトル--> の下 3 行目から,代表的な研究内容の紹介をする.
7. <H3> 最初の研究テーマ</H3> が研究テーマの名称であるが,これは省略してもいい.
この行から
<!-- コメント行,以下の<br clear="left"> は必要です.-->
までが「一組」の研究内容なので,適当に書き込み,画像をつける.
8. 一組の研究内容には,最低限一つのビジュアルを用いることとする.最初の例は画像
を左に置き,それを回り込むように文章が配置される.
9. 画像は長辺が 200 ドットくらいにすることを原則とする.ページ上部のバナー写真の
11
12
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/c-indexj-j.html
http://www.civil.tohoku.ac.jp/template/staffj-0j.html
3
横幅が 730 ドットなので, 400 ドットを超えるような画像の場合は,文章の回りこみ
をせずに画像を配置した方がいい.画像の幅を揃えたいような場合には,幅か高さの
長い方を 200 くらいに指定すれば,一定比で拡大・縮小される. width か height の設
定については,ページ上部のバナー写真のアンカー・タグを参照して欲しい.
10. 二つ目の例は,文章の回りこみが無い場合である.例えば画像が横に長い場合には,
この方がいいかもしれない.
11. 三つ目の例は,画像を右に置いて回り込む例である.この 3 種類をうまく利用して,
可能な限りビジュアルの効果を出すこと.
12. 研究内容はあまり長くない方がいいが,段落が必要な場合には
・・・段落の最後.<br>
&nbsp;&nbsp;&nbsp; 次の段落の書き出し・・・
のようにするとブラウザに依らず見やすくなる.
13. さらに,下の方には卒業論文・修士論文・博士論文の過去 3 年分の一覧が配置される.
ここは毎年更新を忘れないこと.
14. 論文リストは,「論文名(学生名)」の書式(「」は付けない)とする.
15. さらに下の方にある 2 つの <!-- 他研究室とのリンク --> に挟まれた部分には,自
分の研究室の(リスト上の)前後の研究室へのリンクをする.各研究室の URL は別
表–1 に示した.この URL の最後にファイル名 ‘c-indexj.html’ を付けてアンカータグ
に記す.例えば
<a alt="previous"
href="http://msd.civil.tohoku.ac.jp/c-indexj.html">
数理システム設計学研究室</a>
のようにする.これは訪問者が網羅的にすべての研究室の研究紹介を眺めたい場合に
対応したもので,必ずリンクして欲しい.なお,リストの一番最初の「数理システム」
の場合は,次の研究室は「材料力学」であるが,前の研究室は「地域計画」とする.
同様に,「地域計画」の前の研究室は「交通制御」であるが,次の研究室は「数理シ
ステム」とする.訪問者は一体いくつ研究室があるのかしらんと惑うかもしれません
が.呵呵.
16. 完成したら指定された場所に正しいファイル名で保存し,日本語の研究室一覧のペー
ジ13 からリンクされ,正しく表示されることを確認すること.
17. 以上
18. できあがり例,あるいは,<p> や <br> の使い方については構造強度学研究室の例14 で
13
14
http://pc-nde16.civil.tohoku.ac.jp/labs/index.html
http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/c-indexj.html
4
表–1 各研究室ページの URL
数理システム設計学研究室 (Mathematical System Design) http://msd.civil.tohoku.ac.jp/
材料力学研究室 (Mechanics of Materials) http://civil.tohooku.ac.jp/˜mechmat/
建設材料学研究室 (Concrete Engineeering) http://civil.tohooku.ac.jp/˜concrete/
地盤工学研究室 (Geotechnical Engineering) http://soil1.civil.tohoku.ac.jp/
構造強度学研究室 (Structural Mechanics) http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/
構造設計学研究室 (Structural Design Engineering) http://design.civil.tohoku.ac.jp/
水環境システム学研究室 (Hydro-Environment System) http://kaigan.civil.tohoku.ac.jp/
環境水理学研究室 (Environmental Hydrodynamics) http://donko.civil.tohoku.ac.jp/
環境保全工学研究室 (Environmental Protection Engineering)
http://epl1.civil.tohoku.ac.jp/
環境水質研究室 (Water-Quality Engineering) http://www.water.civil.tohoku.ac.jp/
地域システム工学研究室 (Computational Mechanics and System Evaluation)
http://www.nde.civil.tohoku.ac.jp/
環境生態工学研究室 (Ecological Engineering) http://www.eco.civil.tohoku.ac.jp/
津波工学研究室 (Tsunami Engineering) http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/
災害ポテンシャル研究室 (Disaster Potential Research)
http://potential1.civil.tohoku.ac.jp/home/
空間計画科学研究室 (International and Inter-modal Transportation)
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/tran/
社会システム計画学研究室 (Regional and Urban Planning)
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/regi/
交通制御学研究室 (Road Transportation and Traffic)
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/rtt/
地域計画学研究室 (Regional Planning and Applications)
http://www.plan.civil.tohoku.ac.jp/rpa/
見ることができる.この例で用いている小さい画像の横幅は 250 ドット程度である.
3
英語の研究室ページ
1. 上の <title> の研究室名を自分のものに変更する.
2. <!-- パンくずナビゲーション--> の 3 行下までは変更しない.
3. その下にある 2 つの研究室名を自分のものに変更する.
4. 研究室に所属する教員と職員の氏名と URL を正しいものに設定する.ただし,これ
5
はオフィシャルなページを別途作成してそこにのみアンカーすることになっているの
で注意.個人的なページへは,そのオフィシャルなページからリンクすることが決まっ
ている.
5. その下にある
<p><a target="_blank" href="#"><img
の部分は,もし研究室独自のページを持っている場合には
<p><a target="_blank" href="http://mylab.civil.tohoku.ac.jp/"><img
のように,正しい URL を入力する.
6. <!-- 研究内容タイトル--> の下 6 行目から,代表的な研究内容の紹介をする.さら
にその下に卒論等の一覧を置く.書き方は日本語の場合と同様.
7. さらに下の方にある 2 つの <!-- 他研究室とのリンク --> に挟まれた部分には,自
分の研究室の(リスト上の)前後の研究室へのリンクを,日本語の場合と同様に置く.
各研究室の URL は別表–1 に示した URL の最後にファイル名 ‘c-indexe.html’ を付け
てアンカータグに記す.
8. 完成したら指定された場所に正しいファイル名で保存し,英語の研究室一覧のページ15 か
らリンクされ,正しく表示されることを確認すること.
9. 以上
10. できあがり例,あるいは,<p> や <br> の使い方については構造強度学研究室の例16 で
見ることができる.
日本語の教職員個人のページ
4
1. 上から 4 行目に自分の名前を入れる.
2. <!-- ナビゲーション--> の 2 行下までは変更しない.
3. その下の研究室名を自分のものに変更し,そこの URL を研究室のもの(表の URL に
‘c-indexj.html’ がついたもの)に変更する.
4. <!-- 名前が入ります--> の上に自分の名前を入れる.
5. その下の氏名から業績一覧までを,適切に編集する.
6. これはオフィシャルなページなので,別に個人的に作ったページがある場合には,氏
名のところでリンクする.あるいは,全学の研究者一覧にリンクしてもよい.いずれ
もテンプレートに例を示してあるので,それを見て編集する.
7. ただし,個人的なページにすべての情報があるからといって,このオフィシャルなペー
ジを空にするのは好ましくない.少なくとも,氏名から研究内容までは手抜きなく書
15
16
http://pc-nde16.civil.tohoku.ac.jp/english/labs/index.html
http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/c-indexe.html
6
き込み,業績については代表論文を少なくとも 3 編程度は記載すること.例えば,熊
の例17 のようにする.
8. 電子メイルは,例にあるように,画像にするか,@マーク前後にスペースを入れる.
画像については,次のように対応する.
(a) 既存の画像一覧18 にアクセスし,自分のがあればダウンロードして用いる.
(b) 無い場合で画像を使いたい場合で透過 GIF (文字以外の背景が透明な画像)を
作れない人は,岩熊19 に作成を依頼する.
いずれにしても透過 GIF 画像なので,編集する(サイズ変更等の)場合には透過 GIF
を扱えるソフトを用いること.
9. <!-- フッター 1--> の 2 行下の URL を自分の研究室のページに設定し,研究室の名
前を入れる.
10. 完成したら正しいファイル名で保存し,自分の研究室のページ20 からリンクされ,正
しく表示されることを確認すること.
11. 以上
英語の教職員個人のページ
5
1. 上から 4 行目に自分の名前を入れる.
2. <!-- ナビゲーション--> の 2 行下までは変更しない.
3. その下の研究室名を自分のものに変更し,そこの URL を研究室のもの(表の URL に
‘c-indexe.html’ がついたもの)に変更する.
4. <!-- 名前が入ります--> の上に自分の名前を入れる.
5. その下の氏名から業績一覧までを,日本語の場合と同様に,適切に編集する.
6. これはオフィシャルなページなので,別に個人的に作ったページがある場合には,氏
名のところでリンクする.あるいは,全学の研究者一覧(英語のページの方です)に
リンクしてもよい.いずれもテンプレートに例を示してあるので,それを見て編集す
る.手抜きをする場合の最低限の情報については日本語の場合と同じようにすること.
熊の例21 参照.
7. Email も,日本語の場合と同じようにする.
8. <!-- フッター 1--> の 2 行下の「研究室の TOP へ」の URL を自分の研究室のページ
に設定し,研究室名を入れる.
17
18
19
20
21
http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/%7Ebear/bear-j.html
http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/%7Ebear/docs/em/
http://www.civil.tohoku.ac.jp/%7Ebear/4-gif.html
http://pc-nde16.civil.tohoku.ac.jp/labs/index.html
http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/%7Ebear/bear-e.html
7
9. 完成したら正しいファイル名で保存し,自分の研究室のページ22 からリンクされ,正
しく表示されることを確認すること.
10. 以上
維持管理
6
毎年 3 月には,学位論文や修士論文・卒業論文の題目一覧を更新すること.また,研究内
容も適宜更新すること.更新における ftp 等の利用の仕方については,最初の節の注意事項
を守ること.
22
http://pc-nde16.civil.tohoku.ac.jp/english/labs/index.html
8