ふるさとに 響け、 オレたちの

ふるさとに
響け、
ロック
オレたちの魂!
Rock festival 2008 in Yamanashi(1月 12 日・花かげホール)
3
2008
vol.37
楽 し い 音 楽 で 会 場 を 魅 了 し た。 ま た、
んの歌」で食生活改善推進員と再びコ
リサイタルでもナマ演奏での「朝ごは
ラボレーション。まさに、ステージと
し て こ こ で、 特 別 ゲ ス ト の ア ナ
客席が一体となったひとときだった。
ウ ン ス。 か つ て 彼 ら が 通 っ て い
1
イン
月
マ
日、
「花かげホール」にお
ナ
シ
フェスティバル
Rock Festival 2008
ロ ッ ク
い て、 市 内 出 身 の ミ ュ ー ジ シ ャ
ヤ
ンらによる「
モ
ー
ヤ
ウ ィ ズ
」が開催された。
in Yamanashi
午後4時 分、まずはオープニング
アクトの「MOYA with
おはようお
じさん。
」がステージに登場し、オリジ
ナル曲など4曲を披露。優しく語りか
けるような歌声が会場に響きわたった。
午後5時、 年のデビュー曲「ざまぁ
みろ」に合わせて、元「風来坊」のメ
ひさよし
よしやす
ン バ ー、 桜 チ ョ メ 吉、 の ん の ん、 林
久悦
が誇る双子のリズム隊、林久悦・由恭
彼らは、その重厚なサウンドと巧みな
起こった。メジャーシーンで活躍する
ウ ィ
ゴー
ア ズ インフィニティ
たという理容院のご主人、市川清男さ
兄弟と元 Do As Infinity
のギタリス
おお わ た り
ト・大渡亮による「ミサイルイノベー
ド ゥ
んが津軽三味線演奏家・藤田淳三とし
さらにもう1人、特別ゲストとして
ア
さ ん が 登 場 し、 大 渡 亮 と の ツ イ ン ギ
トークで観客の心を釘付けに。
て 登 場 し、 仲 間 の 尺 八 演 奏 者・ 岩 間
ション」のステージ。スーパーマンの
甲州市塩山出身のギタリスト小幡浩司
こうふう
洸風さんと合奏。にぎやかな音楽の合
テーマに乗って彼らがステージに現
ヒ
こうじ
間に奏でられた和楽器の音色のすばら
のんのん
久悦、林由恭の4人がステージに現れ
ひさよし
林
ターで、すばらしい演奏を披露。
そ
'94
Here we g」
o!のイン
トロが始まると、客席から歓声が沸き
きよお
30
桜 チョメ吉
れ、代表曲「
イベントのラストを飾るのは、山梨
ない光景である。来場した皆さんにあ
いさつし、この日のイベントの趣旨な
どを説明する彼ら。主催者である中村
市長のあいさつが終わると、いよいよ
本編のスタートである。
場 が 暗 く な り、 ス テ ー ジ が 色 鮮
や か な 照 明 で 照 ら し 出 さ れ る。
ベントの最後を締めくくったの
は、 参 加 者 全 員 に よ る セ ッ シ ョ
はらいたじゅん
(本文中敬称一部略)
に多くの賞賛が寄せられていた。
ぞれのグループ、そしてこのイベント
ような機会を作って欲しい」と、それ
てもよかった」「感動した」「またこの
終了後回収したアンケートでは、「と
れていた。
観客からいつまでも暖かい拍手が贈ら
を す る 地 元 出 身 の ア ー テ ィ ス ト ら に、
全てのステージが終わり、あいさつ
日一番盛り上がった瞬間だった。
おなじみの曲ということもあり、この
ソロのリレーを披露、
会場を沸かせた。
は大渡亮、のんのん、腹痛純がギター
おおわたりりょう
う」をロック調にアレンジし、間奏で
ン。坂本九の代表曲「上を向いて歩こ
イ
ヒートアップ状態。
ぶしを振り上げるなど、会場は一気に
客 が 立 ち 上 が り、 音 楽 に 合 わ せ て こ
後半は、林兄弟の掛け声とともに観
るず」
。テンポのよい音楽にのって、ス
(本名・樋口政也)率いる「びゅーちふ
まさや
ティバル」でもおなじみの桜チョメ吉
続いてのステージは、
「子どもフェス
つ」など8曲を演奏した。
なく、代表曲「すいか」や「心がふた
届けようと、合間のトークはほとんど
れた時間の中で少しでも多くの楽曲を
始 ま っ た 曲 は「 タ イ ム マ シ ン 」。 限 ら
スリル」
。 4ビ ー ト の ド ラ ム に 乗 っ て
ん(本名・奥山裕樹)率いる「チープ
ゆうき
トップバッターを飾ったのは、のんの
会
夢
↑
はびゅーちふる」
「給料日ブギ」など
イタル。客席での名刺交換や「働く人
その後は、メンバー全員によるリサ
ら、みんなで楽しむ。
べちゃお!体操」を観客に披露しなが
の曲「朝ごはんの歌」で「朝ごはん食
改善推進員のみなさんが登場し、彼ら
テージにメンバー4人と山梨市食生活
ふるさとへの思いを愛する音楽で届けた日
しさに、客席から思わずため息が……。
よしやす
広報やまなし 2008.3-
広報やまなし 2008.3-
12
林 由恭
広報やまなし 2008.3-
広報やまなし 2008.3-
オレたちの魂!
絆
た。彼らのファンにとっては、たまら
c
a
8
2
i
e
8
2
v
m
o
k
n
n
v
0
h
i
a
n
n
0
i
F
i
c
a
l
a
s
t
i
0
l
R
a
t
o
0
s tiva l 2 08 in Y am ana shi
Y
a
s
k
8
2
m
e
c
R
v
n
0
i
a
o
i
0
l
F
t
Y
0
a
s
ふるさとに響け、
a
Y
a
ロック
s
8
2
i
R
m
e
8
2
v
m
k
n
e
n
v
0
h
i
a
c
n
0
i
a
F est val 20 8 i Y ma nas
i
l
F
t
o
0
Y
a
s
8
2
k
R
e
n
v
0
i
a
c
n
0
i
i
a
l
F
a
t
i
0
l
F
t
o
Y
0
a
s
Y
a
s
i
k Fe tiv l 2 008 in Yam
8
2
k
R
e
v
h
c
n
0
i
s
i
l
F
t
o
0
a
s
a
a
s
8
2
k
e
8
2
v
k
R
n
e
c
n
v
0
i
c
n
0
i
i
l
a
o ck F est iva 20 08
i
l
F
t
o
0
Rock
Festival
2008
in
Yamanashi
a
s
i
m
8
2
k
R
e
v
h
a
c
0
i
l
F
s
t
o
0
l
F
t
o
Y
0
a
a
s
R ock Fes tiva l 2
8
2
k
R
n
e
n
v
c
0
i
i
a
l
F
t
o
0
a
s
a
s
8
i
m
k
R
e
2
v
k
R
e
c
v
0
h
i
a
c
0
i
s
0
l
F
t
hi Ro ck F est
o
Y
0
a
a
s
2
2
k
R
n
e
n
v
c
i
i
l
F
a
o
l
F
t
o
0
a
a
s
8
i
i
m
k
R
2
v
k
R
e
c
v
0
h i
h
i
a
c
i
s
t
o
0
l
F
t
o
Y
s
a
a
s
2
R
e
k
R
n
e
n
v
h
c
i
i
l
F
a
s
l
F
t
o
a
a shi
a
s
8
i
m
k
v
k
R
e
c
v
0
h
i
a
c
i
s
t
o
0
F
t
o
Y
s
a
a
a
s
2
i
R
e
k
R
n
n
e
n
v
h
c
i
i
l
F
a nas i
a
F
t
o
a
s
8
i
m
k
v
k
R
e
c
0
h
h
i
a
c
a
s
s
t
o
0
F
t
o
Y
s
a
s
2
m ana shi
R
e
k
R
n
e
n
c
i
l
F
a
F
o
a
a
8
i
i
m
m
k
v
k
R
n
e
c
0
h
h
i
a
a
c
a
s
s
t
o
0
F
o
Y am na hi
Y
s
a
2
R
e
k
R
n
n
c
i
l
F
a
a
s
o
Y
a
a
8
i
m
v
k
R
n Yam man ashi hi Rock
0
h
i
a
c
s
t
0
o
Y
s
a
2
i
e
R
n
n
s
n
n
h
a
c
i
i
l
F
a
a
s
a
o
Y
a
a
8 in am an shi
8
m
k
v
R
n
c
0
i
a
a
t
o
0
m
Y
i
s
2
i
m
e
h
R
n
08 8 in Yn Ya mana ashi i R
h
a
s
i
l
F
s
a
Y
a
a
8
i
k
n
v
i
n
n
c
n
0
0
h
h
i
a
a
i
i
a
a
s
s
t
o
0
0
8
h
Y
s
m
a
a
s
8
2 200 in am an shi
2
m
R
e
a
n
a
0
a
l
F
a
Y
n
0
Y
Y
a
h
a
a
8
2
i
m
m
k
s
n
v
l
n
c
n
n
i
i
a
m
a
i
l
a 200 8 i n Ya ma nash i
t
o
a
Y
n
8
a
s
8
R
e
a
0
v
Y
n
0
0
h
i
a
0
i
i
l
F
a
s
s
m
t
0
0
n
Y
2
a
s
i
a
a
a
8
8
2
2
i
k
e
v al 00 in Yam an ash
n
c
0
Y
l
8
l
F
a
o
a
0
0
a
n
8
v
2
2
i
i
m
m
k
0
R
v
v
i
n
n
c
it al 200 8 in Ya ma ash i
i
a
2
t
l
8
a
t
o
s
Y
a
s
0
l
e
m
R
e
v
v
i
0
a
n
n
n
0
h
i
i
a
a
F
i
i
h
l
est va 20 8 n Y ma nas as ck ck F est stiv l 2 8 n Y ma
音
生まれ育ったふるさとで、自分が見せたいと思っていたリサイタルを
自信を持ってお見せできたこと、また、かつて一緒に活動していた幼な
じみとそれぞれのバンドで共演できたことは、とても幸せなことだし、
大きな意味があると、ぼくは思っています。
今回のイベントは、お客さんとスタッフのみなさんの協力がなければ
成功しなかったはず。深く感謝しています。(桜チョメ吉)
食生活改善推進員&びゅーちふるず
リハーサルで急きょ振り付けが
びゅーちふるず
小幡浩司
●全てに満足しました。またやっ
てほしい(20 代・女性)
。
ジに立てる機会なんて、そうは得
●それぞれ個性的でステキでし
られないので、OLダンサーズに
た。どんどん活躍していってほし
負けないように一生懸命踊りまし
い。いろんな人にパワーをあげて
た。お客さんが一緒に踊ってくれ
ください。
(40 代・女性)
たのがうれしくて、みんなで笑っ
●初めてのロックのライブ、刺激
て……本当に楽しかったです。
的でした。また来てください。ご
東京での奇跡の出会いがきっか
けでライブに参加できました。音
楽を続けていて良かった!そして
生まれ育った山梨に感謝します!
どうもありがとう! (小幡浩司)
悪天候の中、会場に来てくれたみなさん、本当
にありがとうございました。今回のイベントで、
少しでもみなさんに「元気の源」を届けられてい
そして、少し親を安心させられたかな(笑)。
今回のイベントがきっかけで、地元山梨で
音楽を始める人が出てくれればうれしい
ですね。これからも頑張りますので、
よろしくお願いします。(のんのん)
活躍を期待します。
(60 代・女性)
【アンケートから】
たくさんの人たちが観に来てくれ
●各バンドの演奏はもちろん良
るイベントになろうとは……。
かったですが、観客のみなさんと
最高に楽しかったです。メンバー
地域の人が参加して、一緒にステー
(林兄弟)の地元にも来ることが
ジを盛り上げていたのが、とても
できたし、空気もうまいし酒もう
よかったです(20 代・男性)
。
まい!
●行政主導の企画が多い中、郷土
それぞれのバンド、もっともっと
から巣立った人々が新しい風を起
頑張って、次に来れるときはもっ
こして、地域を盛り上げていくイ
ともっと大きくなって来たいぜ !!
ベントはすばらしい
(20 代・男性)
。
チープスリル
来てくれた人たち、ホントにホン
トにありがとう、ネ。(大渡
ミサイルイノベーション
ら、たくさんの「元気」をもらいました。
今でもぼくはふるさとの山と川、澄んだ空気、
久悦)
亮)
すばらしい機会を作ってくれた
市に感謝します
小学校時代に本人や兄弟の担任だったり少年野球チームで一緒だった
りと、彼ら4人とはもう長い付き合いですね。デビューのときはもちろ
んでしたが、今でもときどき自宅に顔を出してくれる優しい子たちです。
音楽といえば、私も若い頃はよくギターを弾いていました。最近では、
岩間洸風
藤田淳三
4人がステージの上で並んで挨拶しただけで
オープニングセレモニーで、
代の頃、彼らの言葉とエネルギーに憧れて
10
嬉しい気持ちでハナが痛くなったよ。
気持ちが動き出したんだ。
わたしにとってはヒーロー。
最後のセッションで、
ずっと聴きたかった4人の声も音も重なって
色んな音や声の中で
またハナ痛。
ひとつになってんだなぁって思ったら、
活動休止したことよりも
結成したことにありがとね。
おかげで、楽しいライブたくさん観れたし
大事な気持ちや言葉を知ったよ。
!!
びゅーちもチープもミサイルも大好きで
楽しい は4人の音楽から広がったの。
びゅーちのリサイタル中、
エプロン姿で踊る?お母さんたちが可愛くて
OLダンサーズちゃんの笑顔が可愛くて
お歌聴いたら楽しくって、
次回は、山梨にライブをしに来ます。今回来られなかった皆さんも、
あったかい気持ちになったよ。
喜ぶ顔が見られたことが一番の収穫でした。少しは親孝行できたかな?
温かさを感じられたイベントでした♪
することができました。そして当日は、今まで心配をかけてきた両親の
(びゅーちふるずHP掲示板から引用)
打ち合わせや準備など進めながら、自分のふるさとへの想いを再確認
山梨市のスタッフの人たちの
愛
たらサイコーです。ぼくはふるさとのみなさんか
そしてここに住む人々が大好きです。(林
自分たちのサウンドをふるさとのみんなに届けられたことがとても嬉しかった。
いやあ、まさかこんなに
大渡 亮
MOYA with おはようおじさん。
懐かしい仲間たちと同じステージに立てたこと、そして今活動している仲間たちと
【アンケートから】
変わって大慌て。みんなで一生懸
命おぼえたんですよ。一緒にステー
(食生活改善推進員・古明地美登里)
繋
MOYA
心暖まる花かげの郷でのイベン
トに出演できて、とても嬉しかっ
た で す。 こ の 地 出 身 の 4 人 に、
心からエールを送ります。
これからも山梨市からすばらしい
アーティストが輩出されますよう
に……!
(MOYA)
もっぱらジャズや演歌を聴くだけになってしまったけれど、今回、彼ら
の演奏を地元で聴く機会が得られたことが何よりもうれしかった。体中
に響くサウンドを生で体験させてもらい、若さやエネルギーをもらえた
ような気分です。とても楽しかったし、あっという間でした。
実力本位の大変な世界ですが、これからも
体を壊さないで、元気でがんばってほしい。
欲を言えば、テレビでも姿が見られるように
なってくれればなあと。
また、彼らの「ふるさとを大切にする
気持ち」が、今の若者に少しでも伝わって
ほしいな、と思っています。
こんなステキなイベントを企画してくれた
市に感謝したいですね。
ゆきひろ
有泉幸廣さん
(牧丘第一小学校長)
Rock Festival 2008 in Yamanashi
次はぼくたちの熱いステージを観にきてください。
(林
広報やまなし 2008.3-
由恭)
広報やまなし 2008.3-
人が国際認定証を取得した。
個人から学校全体の取り組みへ
ふるやどゆうすけ
会副会長の古宿雄介くんが
が一番電力を使っています。消し忘
「 去 年 1 年 間 の 数 値 を 見 る と、 2 月
クラスごとに分かれている「電気
消し隊」がさっそく原因について話
れに気をつけて、しっかり取り組む
し合う。そこにリーダー、サブリー
ダーが加わり、アドバイスをしなが
ようがんばりましょう」
そして「達成感による油断が出て
と提案を行なう。
ら意見をまとめ、クラスごとに発表
する。
「ストーブの使用量が増えました」
ん ば ろ う。 電 気 消 し 隊 の み な さ ん、
るかな。もう1回気を引き締めてが
チェック表つけてますか。クラスの
「凍結防止のトイレのヒーターが使
わ な い ト イ レ で も 点 い て い ま す が、
約 分の会議を終了した生徒たち
確認の意味で付け加える。
みんなに伝えてますか」と先生が再
ムダな気がします」
「 お っ、 い い 点 に 気 が つ い た ね。
でも、凍結防止のためだから、それ
は必要なものだよ」すかさず環境美
ゆうき
化委員会顧問の藤原祐喜先生が話に
加わる。
は、再び午後の授業のため、木工室
を後にする。
挙演説で、この取り組みのすばらし
たちの取り組みを引き継ごう」と選
全クラスの発表が終わると、生徒
認定校が決まるという、実に大変な
さと続けていくことの大切さを訴え
取り組みである。
生徒たちはメーターのチェックを
でも同様の取り組みをしよう」と役
個人の取り組みは引き続き行なわ
タをチェックした。また、この間も
まだ試験期間だったため、認定の発
年度は、このプログラム自体が
ターか ら の フ ィ ー ド バ ッ ク を 得 て、
中間報告書を提出し、インストラク
ときすでに候補者が選挙公約として
きの先輩の発言だったという。この
を持ったのは、生徒会役員選挙のと
なって取り組むことを心に誓った。
てみせるぞ」と新たな決意で一丸と
このことが、逆に新3年生の闘志
だった。結果は「認定ならず」
。
この年、入門編に取り組んだ 人
2回目のPDCAに取りかかる。終
月、翌年度の生徒会役
の生徒が、翌年は次の段階となる初
了後は、活動をまとめた最終報告書
員の仲間入りをした矢崎くんは、先
して、自らも生徒会の庶務として役
するんだろう」と興味がわいた。そ
なってきた。 年度は、これをさら
なって節電・節水への取り組みを行
の 組 織 を 作 り、 メ ン バ ー が 中 心 と
隊」
「 水 を 大 事 に し 隊 」 と い う 2つ
笛川中では、 年度に「電気消し
新3年生による新たな取り組み
級編に挑戦。水・電気・ガス・ゴミ
輩たちの前向きな取り組みに感動さ
「先輩たちの取り組むようすを間近
にがんばって取り組むことを決め、
同時に、節電についてこれまで以上
に充実させ、全校生徒で取り組むと
で見ていたときは単純に『すごいな
の無駄をなくそう~」をテーマに掲
「Stop つ け っ ぱ な し ~1 分1 秒
せられた。
あ 』 と 思 っ て た く ら い な ん で す が、
げ、新たな取り組みを開始した。
ス ト ッ プ
実際に初級編に取り組んでみて、そ
のすばらしさに気付きました」
まずは現状をつかむため、
●「電気消し隊」による教室の電気
Kids'
」に改めて興味
ISO FOR SCHOOL
を持った矢崎くんは、先輩たちが頑
●目標値設定の参考とするための初
自らの取り組みを通して、
「
張 っ て い る 姿 を 見 て、「 こ の 活 動 は
級編経験者への聞き取り調査
●4、5月分の電気使用量調査
●昨年度の電気使用量の把握
のつけっぱなしチェック
続けていくことが大事。一番間近に
かっている。ならば、率先して先輩
いた自分がすばらしさも大変さもわ
キ ッ ズ アイエスオー
広報やまなし 2008.3-
「これからエコ会議を始めます」
午後1時 分、司会の生徒会役員
の声が木工室に響く。笛川中学校で
は、毎週金曜日の昼休みを活用して
生徒会による「エコ会議」が開かれ
ている。メンバーはリーダーの生徒
会本部役員3人とサブリーダーの環
人。
境美化委員6人、そして各クラスに
5人ずついる「電気消し隊」
かずま
始めの言葉を述べるのは、環境美
化委員の武井一馬くん。
「先週はストーブのチェックをしよ
うということが新しく決まりました
が、しっかりできたでしょうか」
続いて生徒会長の矢崎文仁くん
がホワイトボードに記された先週・
先々週の電気使用量の数値を指しな
が ら、
「前回増えてしまったという
ことで、ストーブのチェック表をつ
けるということが決まり実践してい
ると思いますが、今週もさらに増え
ています。なぜでしょう」と、皆に
疑問を投げかける。
年 度 に さ か の ぼ る。 技 術 科
笛 川 中 の 環 境 活 動 の 取 り 組 み は、
きっかけは技術科の授業から
平成
員が生徒会活動の柱の一つとして
た。
環 境 関 係 に ふ れ て い る こ と に 着 目。
行ない、月1回エコ会議を開き、
デー
以前興味があって参加した講座で
表が大幅に遅れ、学校に連絡が来た
ル
れ、2年生 人が初級の国際認定証
ー
のは先輩たちが卒業してからのこと
ク
を取得した。
ス
平成 年
フォー
「 Kids' I SO FOR SCHOOL
」 を提
案。生徒総会での承認を得て、この
員を選出する選挙が行なわれ、この
アイエスオー
プログラムの認定を目指しての取り
18
の省エネ活動を3か月にわたって実
れ ば な ら な い。 1 回 目 の 終 了 後 に
キ ッ ズ
「 Kids' I SO14000
プログラム」 (以
組みが本格的に始まった。
に火をつける結果となった。生徒会
アイエスオー
1年生を対象に希望者を募り、同プ
下 Kids' ISO
)の存在を知っていた先
生は、「これは授業で使えるかも」と、
とき生徒会の庶務を務めていた矢崎
継いで、今年こそは『認定』を受け
役員は「先輩たちの取り組みを引き
費状況をチェックし、改善を図るも
54
12
キ ッ ズ
ログラムの入門編(家庭の電気の消
矢崎くんが初めて環境問題に興味
年 度、
「家庭だけでなく学校
アドバイスをする生徒会役員。
文仁くんが生徒会長に立候補する。
翌
登校と同時にまず照度掲示用のホワイトボードでこの日
「 Kids' ISO FOR SCHOOL
」では、
期 間 中 2回 P D C A を 実 施 し な け
を受け持つ藤原先生が、授業内容が
の照度などを確認する「電気消し隊」のメンバー。
左上の写真は「エコ会議」で話し合う「電気消し隊」と
18
※2
掲 げ た「 Kids' ISO
」 に つ い て、「 新
しい取り組みかな。どういうことを
の)に取り組んだ。
※3
Kids' I SO 14000 プログラム
ル
目標は大きく「ストップ!ザ・温暖化」
、取り組みは「1分1秒の無駄をなくす」ことから
を提出し、第三者による評価を経て
「朝の会」のようす。この日の照度は、窓側が 1,910 ルクス、中央が
845 ルクスだったため、窓側の蛍光灯のみを消灯。
ー
ク
15
施し、改善を図った。その結果、
61
子どもの環境教育プログラム。一人一人の「気づき」を引き出しな
がら自分の行動と周囲や地球環境との関係(環境マネジメント法)を
体得させ、皆で協力して、家庭、地域、地球の環境を良くする活動。
ピーディーシーエー
取り組みの方法としてPDCAサイクル※3を取り入れ、子ども一人
一人に「生きてゆく力」をつけ、未来に希望と確信を持って育ってゆ
く教育を目指す。国連機関や国際標準化機構などの国際機関を通して
急速に海外にも広がっている。
「Kids' ISO」の手法を用いて学校単位で活動するもので、ソニー株式会社と国際芸術技術協力機構が協同
で開発したもの。児童・生徒が作ったグループを中心に、具体的にPDCAサイクルを用いて、年度内の半
年から1年の期間で環境を改善する活動を行なう。
子どもたちがグループを作り、取り組むテーマを決め、現状分析を行ない、その結果から目標を設定し、
PDCAの計画を決めて申込書と実施計画書を国際芸術技術協力機構事務局へ提出。インストラクターが実
施可能だと判断すると「開始承諾書」が発行される。これを得て、初めて取り組みが始められるという方式。
17・18 年度を試験実施とし、19 年度から正式な取り組みが始まった。
広報やまなし 2008.3-
18
19
ス
キ ッ ズ アイエスオー フ ォ ー
15
30
※1
81
※1
Kids' I SO FOR SCHOOL
※2
16
笛川中学校
全国初の Kids' ISO FOR SCHOOL
認定までの軌跡
18
Top Runner
こ の よ う に し て、
「学校全体の電
7月に設定、前述のような計画︵P︶
る。 このため、第1回の取り組みを
による取り組みが義務付けられてい
態で取り組みは始まった。
「何もかも手探り状態だった」
と広瀬くん。
ことはやっていこうよ」と生徒会だけでなく生徒がみんなで取り組
んだことで「みんなの気持ちが一つになっている」ことを肌で感じ
たという。
ルで認定されなかったとを知り、
「あとはお前たちにまかせたぞ」
%
ているかが計測され、液晶画面に表
学校で現在どれくらい電気を使用し
装置が現れた。「省エネナビ」である。
昨年 月、もう一つ強力な助っ人
実現に向けて徹底を図る。
する「エコ会議」で確認し、目標の
また、取り組み状況を週一回開催
放送で節電を呼びかける。
ると、矢崎くんは全校生徒に向けて
電気を点ける。さらに8時 分にな
の「電気消し隊」が確認し、教室の
この表示を登校してきた各クラス
の強さが見える。
せんからね」優しい表情の中に、芯
は、自分がしっかりしないといけま
でも、みんなについて来てもらうに
彼 の 毎 日 の 仕 事。「 結 構 大 変 で す。
示を出す。これは、生徒会長である
き出し、電気を点けるか消すかの指
に設置してあるホワイトボードに書
度を計る。その数値を中央玄関の前
に向かい、窓側と中央の机の上で照
度計」を持ちに行く。そして、教室
8時少し前に登校し、職員室へ「照
生徒会長の矢崎文仁くんは、毎朝
2回目の取り組みで目標値達成
て、節水を呼びかけた。
ても「水を大事にし隊」の協力を得
より水をくみ上げている水道につい
しているものとして、動力ポンプに
さらには、動力による電気消費を
の削減が可能であることにたどり着
1時間に7分間電気を消せば、
消費電力の理論値を計算。その結果、
灯数を数え、そこから蛍光灯による
生徒たちは、校内と体育館の蛍光
の 大 半 を 占 め る「 蛍 光 灯 」 で あ る。
注目したのが学校で消費される電気
考察を導き出した。その中で、特に
した分析と話し合いを重ね、7つの
意見や先生の助言を得ながら、徹底
生徒会では、インストラクターの
成できるのか。
どこを改善︵A︶すれば目標値が達
ぎった。なぜ達成できなかったのか。
値ではなかったのか」不安が頭をよ
現可能なのか。もともとが無理な数
分たちの作った目標は、果たして実
「でも、自分たちが頑張るしかないと思った」と安藤くん。
「できる
示されるシステム。「現在の使用量」
います」と語る。
←安藤千織くん
広瀬敬介くん→
PDCA サイクル
を行なった。
そ の 結 果、
「教室を移動する際の
電気の消し忘れ、廊下やトイレの電
・ 1 %)
気のつけっぱなしが多い」
「生徒会
役 員 の 削 減 値( マ イ ナ ス
と初級編経験者の削減値 マ
( イナス
3・3%)に大きな意識の差がある」
「
(昨年度の電気使用量から)重点期
間として取り組んだときは削減に成
そこで、教室や廊下、トイレにつ
功している」ことなどがわかった。
いては、各クラスに組織された「電
な い、 職 員 室・ 校 長 室 に つ い て は、
気消し隊」が徹底したチェックを行
必要以外は電気を消してほしいと先
生たちに依頼。また、節電への意識
を高めるため、ポスターや呼びかけ
の表示を校内に掲示し、全校放送や
届かない目標値
数値を示した新たな取り組みが始
%削 減 に は ほ ど 遠 く、
くの電力を消費する体育館では、電
貼って協力の徹底を呼びかけた。多
らに、目に付くところにポスターを
めの表示を行ない、電気を消す。さ
をしていることを理解してもらうた
明るいので来校者に節電の取り組み
いので電気を使用禁止とし、玄関も
また、窓のある男子トイレは明る
の判断で電気を点けることも決めた。
こととし、授業内容によっては先生
した。廊下側は暗いので点けておく
時間中、その列の電気を消すことに
上あったときには、原則として授業
ぞれ照度を計り、1000ルクス以
ているので、窓側と中央の席でそれ
教室の蛍光灯の配置は3列になっ
かった。
クスを超える明るさがあることがわ
れた日の教室の窓側は、2000ル
て教室の照度を確かめてみると、晴
れている。そこで実際に照度計を使っ
500ルクス以上が望ましい)とさ
スあればいい(読書・板書の照度は
度は 200ルクスから 75 0ルク
た。 J I S の 基 準 で は、 教 室 の 照
度計」を使っての明るさの測定だっ
そんなときにひらめいたのが、
「照
新たな手はないか。
みんなで悩んだ。
7分をどうやって確保するか。何か
灯は以前からやっていること。この
しかし……。すでに休み時間の消
く。
2%の 削 減 し か で き な か っ た。「 自
は、 目 標 の
第1回目の取り組みとなった7月
ども行なわれた。
参加者から更なる取り組みの提案な
き、
活動状況を確認した。この会では、
し隊」が出席する「エコ会議」を開
リーダー(環境美化委員)
、
「電気消
週1回リーダー(生徒会役員)
、サブ
を立てて実行︵D︶した。点検︵C︶は、
気使用量 %削減」という具体的な
伝えた。
朝の会、帰りの会などでその都度呼
たないよ」と、さらにこの取り組みを広げることを考案。
~自らに課した改善策~
のすばらしさを実感した彼らは、
「家だけの取り組みだけじゃもっ
び か け た。
「エコプレス」と呼ばれ
ISO」の入門編、2年時では初級編に取り組んだ。このプログラム
「 Kids' ISO FOR SCHOOL
」の取
り組みは、期間中2回のPDCA法
彼らの同級生は、ほぼ全員が1年のときに先生の勧めで「Kids'
る新聞も発行し、活動状況を全校に
SCHOOL」の認定に向けて取り組んだときの生徒会長と副会長。
気スイッチの「省エネモード」に着
-6.2% -29.7%
が必要になるため、先生と相談し、
「まずは学校から始めよう」と
のほか、「金額」「二酸化炭素の排出
-8.1%
「『Kids' ISO FOR SCHOOL』に挑戦したい」と学校側に申し入れる。
量 」「 熱 量 」 の 4つ の 表 示 が 画 面 に
-3.8%
-8%
-1%
安藤くんと広瀬くんの二人は、笛川中が初めて「Kids' ISO FOR
目し、これを採用。給食調理室につ
-2%
しっかり引き継いでくれていたことがとても
8,580
けいすけ
いても節電への協力をお願いした。
いが伝わっているのか不安があったけれど、
8,722
-4%
7,142
比較
9,151 10,522
広報やまなし 2008.3-
製造業や建設業などの事業活動において、生産管理や品質管理などの管理業務を計画通りスムーズに進め
るための管理サイクル・マネジメントサイクルの一つ。PDCA サイクルという名称は、サイクルが Plan(計
画)・Do (実施 ・ 実行)・Check(点検 ・ 評価)・Act (処置 ・ 改善)の4段階からなることから、その頭
文字をつなげたもの。この4段階を順次行なって一周したら、最後の Act を次の PDCA サイクルにつなげ、
螺旋を描くように一周ごとにサイクルを向上させて、継続的な業務改善をしてゆく。この考え方は、生産
工程だけでなく、仕事の流れ全体に通じるものであり、会社などで新人教育にしばしば使われるほか、ISO
9000 や ISO 14000 にも反映されている。
広報やまなし 2008.3-
ピーディーシーエー
※3
ちゃった」と。そして二人とも「後輩たちにどこまで自分たちの思
9,578
9,182 11,458
8,561
9,490
うれしかった。感謝して
生徒たちが東京電力株式会社に問い合わせて電気使用量のデータをもらい、前年度と今年度の比較
を行なった。第1回目のPDCAサイクル実施時の7月にはわずか2%しか削減できなかったが、
改善策を練って取り組んだ2回目のPDCAサイクル実施時(11 月)には、目標の 10%を大幅に
上回る 29.7%の削減に成功した。左の写真は、笛川中学校の中央玄関。照度掲示用のホワイトボー
ドが置かれ、その上には取り組み状況を知らせるポスターが掲示してある。
ズが出ちゃいました。先生にこの気持ちを伝えたくって手紙も出し
の思い出は、まるで学園ドラマのよう。
7,423
9,962 11,880
9,790
8,590
10 月
18
7,399
え、感涙した仲間もいるという。「楽しかったなあ」と語るその頃の二人
19
慢でした」と、また広瀬くんは「『よっしゃー !』と思わずガッツポー
の色を使って作った作品。想像以上に難しかったが、達成感もその分味わ
知った安藤くんは「驚きました。学校でも話題になってちょっと自
クを再利用して壁画を作った。後にリサイクルするため、パックそのもの
11 月
9月
6月
8月
5月
7月
4月
を受けるのは難しいかな」と感じていたという二人。
先生からのメー
10
昨年 12 月、後輩たちの取り組みが認定を受けたことを新聞で
▼「何か思い出に残ることをしたかった」と、学園祭の展示用に牛乳パッ
■電気使用量の比較(単位:kWh)
「できることは全てやったという思いはあった。でも、正直認定
15
安藤千織くん・広瀬敬介くん(平成 18 年度卒業生)
10
プログラム自体が試験期間ということもあり、前例が全くない状
11
取り組みを引き継いでくれた後輩たちに
感謝しています
ちおり
10
❶
❷
❸
❹
まった。
10
❶照度計で図った数値をホワイトボード
に書き込む生徒会長 ❷照度計 ❸エコ
会議で発言する電気消し隊 ❹中央玄関
に貼られた協力を呼びかける表示
Top Runner
初級編の次のステップとなる中級編は地域を巻き込んだ取り組み
と後輩に自分たちの夢を託した。
春にはきれいな花を咲かせる。
い
つながっていって
ムは当時まだ試験段階であり、判断基準などあ
ほしい」と語る。
いまいな部分があった。しかし、生徒たちの熱
意に押され、取り組み方や報告書の作成でアド
継続的に取り組んだことが認められ
た」と喜び、生徒たちは「先輩が取
り組み、自分たちが引き継いで来た
ことが認められたので、とても自信
月の取り組みに
につながった」と話す。
生 徒 会 で は、
よって得た成果を最終報告書として
まとめ、国際芸術技術協力機構へ提
校全体でやってみようよ」と自ら発
案し、みんなで決めて取り組んだ生
徒たちと教職員の万全の協力体制が
得られなければ、認定は受けられな
かったはずである。みんなの思いが
一つになり、みんなが協力して取り
組んだからこその成果だということ
を、忘れてはならない。
矢 崎 く ん ら 生 徒 会 役 員 は、「 先 輩
たちから受け継いだこの活動を、途
切れさせることなく笛川中の新しい
伝統として後輩たちに引き継ぐこと
この春、中学校を卒業する生徒た
がぼくたちの役目」と語る。
ちは、先輩たちの思いに自らの思い
を乗せて後輩にバトンを託す。この
活動の継続と更なる取り組みを期待
しながら……。
「笛川中はこの4年間で、本当に変わった。
先生の思いから始まったこの取り組みが子ども
たちに伝わり、子どもたちがそれを形に変え
て先生に伝えなおした。そして全体が変わって
いった。子どもたちの意識は明らかに変わりま
広報やまなし 2008.3-10
触れると変わる優れもの。また、時
あらゆるものに
間帯の使用量が、電灯系と動力系の
平成 18 年、生徒たちが取り組みたいといっ
れるので、実にわかりやすい。
フ
月
に受賞が決定した。同部門において
結果に結びついて、本当によかった。
だけに限らず、
二種類の棒グラフでそれぞれ表示さ
笑む。
表彰を受けた中学校は全国で一校だ
けであり、5部門全て合わせても県
市教育委員会から推薦について何
内からの受賞は笛川中のみ。
そんな笛川中の環境への積極的な
も 知 ら さ れ て な か っ た 生 徒 た ち は、
そして認定へ
予期せぬ環境大臣表彰、
取 り 組 み を 知 っ た 市 教 育 委 員 会 が、
思いもよらない受賞の知らせにびっ
にようやく恩返しができるなとホッ
もこの活動を始めてくれた先輩たち
平成 年度地球温暖化防止活動環境
日、学校に嬉しい
知 ら せ が 届 い た。 全 校 生 徒 が 一 丸
そして、 月
た」と、そのときの苦労を話す。
ん は、
「提出期限までに完成しなけ
と な っ て 頑 張 っ た「
一生懸命になって取り組んだことが
しました」と語る矢崎くん。
ればならない。みんなで考えたこと
」への取り組みが認定を
SCHOOL
受けたのだ。
また、藤原先生は「子どもたちが
を文章に変換し、パソコンで打ち込
Kids' ISO FOR
む作業は大変でした。でも、報告書
るだろうし、今回身に着けたPDC
は、生徒の中に貴重な体験として残
A サ イ ク ル は、 将 来 社 会 に 出 て も
きっと役に立つはずです」と生徒以
上に嬉しさを隠し切れないようす。
もちろん、生徒たちと一緒に認定に
向 け て 取 り 組 ん だ 教 職 員 だ れ も が、
この知らせを喜んだ。
Kids'
目標は大きく、取り組みは足元から
全 国 で 一 番 乗 り と な っ た「
」 の 認 定。 笛 川
ISO FOR SCHOOL
中のこの快挙は、各種報道機関でも
取り上げられた。
市でも「笛川中に続け」と、各施
設 代 表 者 を 集 め た 会 議 が 開 催 さ れ、
生徒たちは事例発表を行なった。
環境にやさしいまちづくりを進め
る市では、今回の笛川中の取り組み
を参考に、今後公共施設を中心に節
電、リサイクルなどを一層積極的に
今回の取り組みのきっかけを作っ
行なっていくことを決めた。
たのは、このプログラムを紹介した
環境への取り組み
続いて子どもたちが認定を受けているんです」
「 エ コ 会 議 」 で は、 こ の「 省 エ ネ
オ
めた。その取り組みが子どもから親に伝わる。
こどもエコライフネットの広瀬さん
うとしている。だから笛川中では、もう3年も
ナビ」を使って、1日の消費量の目
ン
SCHOOL」に取り組みたいと自ら申し出る。
であり、授業に取り入れた藤原先生
た「kids' ISO FOR SCHOOL」。このプログラ
標値を400キロワット/時以下に
押さえようと決めた。
オ
「照度計」を使っての教室の電気
日間
のON/OFFは、実に効果的だっ
た。第2回目の取り組み期間
のうち、窓側の列で電気を必要とし
8日間という数値がはじき出され
た日は、わずかに4日間、中央でも
た。実際には先生の判断などで多少
の誤差は出ているが、これだけ目に
見えた取り組みは数値にも着実に表
%を
れ、他の取り組みと合わせると、2
回目の取り組みでは、目標の
大幅に超えた ・7%の削減につな
がった。
「 達 成 感 が 得 ら れ た と 同 時 に、 全 校
生 徒 が 一 つ に な れ た 気 が し ま し た。
ま た、
『省エネナビ』で数値がすぐ
に見られるようになったことで、『自
分たちの取り組みは温暖化防止につ
ご協力があったからこそ、子どもたちが取り組
くり。古屋君夫校長は「学校全体で
たちの活動のためにお渡ししただけ。各企業の
ちは、学校全体を巻き込んだ「kids' ISO FOR
大臣表彰の「環境教育・普及啓発部
地球温暖化防止に役立つことを知った生徒た
ながっているんだ』という意識も強
企業なんです。私たちは集まったお金を子ども
門」に笛川中学校を推薦、昨年
際に援助をしてくださったのは、市内・県内の
での取り組みが始まった。このプログラムが
くなってきました」と生徒たちは微
う藤原先生の相談に広瀬さんが乗り、笛川中
であったかもしれない。しかし、「学
できるようになる。
11
❺電力など4種類の消費量がわかる「省
エネナビ」 ❻職員室廊下に飾られた認
定証 ❼二酸化炭素の発生を抑える取り
組 み「 ( シ ー オ ー ツ ー)ダ イ エ ッ ト
宣 言 」 で も ら っ た 苗 木。 学 校 の 花 壇 で
め
つとめる「こどもエコライフネット」
である。
「実
全 校 生 徒 が 一 丸 と な っ て 取 り 組 み、
を作成した生徒会役員の藤原芽生さ
歩となる。「学校の活動に取り入れたい」とい
12
がみんなの力によって
ISO FOR SCHOOL」の認定証とともに学校に飾られている。
出した。何十ページにも及ぶ報告書
この費用を援助したのが、広瀬さんが理事長を
「 知 ら せ を 聞 い た と き は、 飛 び 上
んで『中級編』に取り組みたい」と意欲を燃やす。
ちが取り組んだことをしっかり後輩に引き継ご
にお願いして作ってもらったオリジナル作品。今年度いただいた「Kids'
のりひと
ができあがったときはうれしかった
らの取り組みを引き継ぐとともに、
「次は地域の人も巻き込
単発に終わらず、継続しているところ。自分た
フネット」の広瀬さんが、「何か残るものを」と切り絵作家の百鬼丸さん
広瀬典仁さん(「こどもエコライフネット」理事長)
よく頑張ったと思います。このこと
握手を交わす現生徒会長の矢崎文仁くん。坂本くんは先輩か
そして、地域に広がり、一人ではできないこと
と藤原先生。18 年度の生徒たちの取り組みに感動した「こどもエコライ
1人ではできないこともみんなで力を合わせれば可能になる。
がるほどうれしかったです。何より
あきひと
「笛川中のすばらしいところは、取り組みが
「kids' ISO」に取り組むには、費用がかかる。
と開いたインストラクター養成講座を、偶然に
が目覚めたんでしょうね」と微笑む。
4年前広瀬さんが「kids' ISO」を広めよう
20
10
し、何よりも自分に自信が持てまし
「あとは頼んだぞ」と次期生徒会長の坂本明仁くん(左)と
した。子どもたちが本来もっている『気づく力』
広報やまなし 2008.3-11
18
バイスをすることに。
Top Runner
も藤原先生が受講していた。これが最初の一
▼「これ、よく見てください。子どもたちが作った壁画と同じ絵なんです」
19
❺
❻
❼
29
12
CO2
第4回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会
入選作品紹介
市川 ヱイ子
雨宮 さよ子
慧亮
綾
(塩山中)
(韮崎西中)
フルーツ山梨農業協同組合長賞
平賀
和江
房は淸しく棚に連らなる
粒抜きのすみし巨峰のさ緑の
韮崎市
山梨市商工会長賞
桃の摘果と畑に急ぐ
雨宮
清子
ジベ処理を済ます赤き手そのままに
山梨市
山梨の文化を伝える会長賞
作業場にして出荷箱折る
古屋
山本
奈美
りこ
鍛
(熊本県)
(静岡県)
(神奈川県)
(山梨市)
日の出 (山梨市)
初捥ぎの桃は殊更尊くて
(勝沼中)
(勝沼中)
(山梨南中)
(山梨南中)
貴音
員也
千智
【中学生の部】
山梨市長賞
春は一瞬せつない気持ち
市川
武井
勝村
和希
茉由
宏樹
愛
(山梨小)
(山梨小)
(日川小)
(日川小)
(加納岩小)
(加納岩小)
日川小五年
井上
雄也
タンポポの赤ちゃ んゆられて春きたり
山梨南中三年
山梨市議会議長賞
五味
浅野
育美
(山梨小)
フルーツ山梨農業協同組合長賞
薫平
夏穂
(牧丘第二小)
正雄
☎9611
生涯学習課生涯学習担当
【問い合わせ】
英昭
祖父母からもらったぶどうの粒たちが
勝沼中二年
食べてみなよとささやいている
山梨市教育長賞
ジベ処理で急な畑で暑い日に
中村
理沙
柳場
上野
盛司
勝沼中二年
必死につけた赤い液体
風間
(山梨市)
希
のどからからで待ってたんだね
丸山
浩太郎 (八幡小)
夕立でキラキラ笑うぶどうだな
すきなのをきっていけしとおじいちゃん
上條
(八幡小)
山梨市文化協会長賞
かた手でもてない大きなきょほう
(岩手小)
(後屋敷小)
早耶香 (牧丘第二小)
倖汰
(加納岩小)
和田
有香
翼
なえ
古屋
大塚
史果
川里
内田
宮沢
啓太
絋仁
羽黒小二年
山梨市商工会長賞
古屋
そっとなでてく重川の風
全力で走ったぼくの手と足を
後屋敷小五年
山梨の文化を伝える会長賞
凍える空の兵士オリオン
有泉
陽子
キンキンと刀をぬいてほほをさす
日川小五年
三枝浩樹賞
深沢
じいじの手からこぼれるぶどう
朝露にぬれてきらきらむらさきの
八幡小五年
琢美小六年
選
岡村
奈都季 (春日居小)
金丸
飯島
光が当たるふしぎなきもち
雨あがりくものきれまに太陽の
秋山佐和子賞
入
清
子や孫ら手伝ひくるるに座敷まで
山梨市
川渕
恵美
選
山下
富美子 (甲府市)
(山梨市)
入
池田
(北海道)
小林
フミ
(山梨市)
(山梨市)
太田
義尚
泉
窪川
清子
飯島
小林
多貴子 (山梨市)
夕暮は静かに息をする木椅子
坂本
光子
翔
上矢 元気
(山梨南中)
荻原
桐原
(山梨南中)
山梨市
上田 周平
梓
志村 鮎美
(山梨南中)
茂子
佐藤
佐智子 (山梨市)
増田
鈴木
甲府市
内藤
一仁
三枝浩樹賞
藤原
千鶴子 (山梨市)
荻原 和紀
松井
(山梨南中)
逆瀬川 彩佳 (山梨南中)
岩間 江里
(山梨南中)
長沼
(山梨北中)
愛
金井 理穂
(山梨北中)
小澤 雄輔
早川 大規
【小学生の部】
山梨市長賞
吉田
おつかれさまとひぐらしの声
ひと夏の役目果たした桃の木に
塩山南小五年
親指に力を入れて箱を折る
山梨市議会議長賞
早川
ぼくの近くにかべができてく
八幡小六年
山梨市教育長賞
雨宮
自然ていいな季節のかわり
兄川ですいすいおよぐはやがいた
八幡小五年
(山梨市)
ふみ
うからの手から手へ渡り行く
米倉
背もたれに青きTシャツかけて
秋山佐和子賞
今年で4回目となる短歌大会には、今年も県内外から多数の作品が寄せられました。
ひろき
三枝浩樹さん(甲斐市在住/歌誌「りとむ」会員)と秋山佐和子さん(山梨市出身/歌誌「玉ゆら」主宰)による審査の結果、
入賞作品が決まりましたので、紹介します。
なお、入選者の表彰は2月 日の「第 回やまなしし生涯学習フェスティバル」において行ない、入賞作品を3月4日
まで市民会館に展示します。
【一般の部】テーマ自由
山梨市長賞
猪狩 妙枝子
今かろがろと秋の陽を浴ぶ
幾百の桃の重さに耐へし樹よ
山梨市
山梨市議会議長賞
順調に延びしぶどうの新梢を
山梨市
いたわり乍ら誘引すます
どの畑も桃取り終えて洗い干す
山梨市教育長賞
山梨市
反射マルチが夕陽返せり
皿の上にでんと構えてひとつある
山梨市文化協会長賞
西太后のごとき白桃
山梨市 小田切 ゆみゑ
葡萄の葉重なりあえば濃き緑
山梨市文化協会長賞
小宮山 景子
さしこむ木漏れ日透ける夏空
山梨北中一年
背のびして届かなかった葡萄棚
フルーツ山梨農業協同組合長賞
雨宮 直斗
今では房が頭をつつく
山梨南中三年
山梨市商工会長賞
橋爪 佐季
ほおばる甘い紫の玉
手のひらにそっと一粒転がして
山梨北中二年
山梨の文化を伝える会長賞
神戸 章人
ゆっくり歩くかたつむりだよ
雨の日の葉っぱの上を見てごらん
山梨南中二年
三枝浩樹賞
野沢 和博
草の間に清らかな川
夏の夜ほたるの光仲間呼び
山梨北中一年
筒井 翔太郎
野口
久保田 祐美 (駿台甲府中)
選
山梨南中三年
宝のごとく摘みとる祖父母
紫の朝日射し込むぶどう棚
秋山佐和子賞
入
林
12
広報やまなし 2008.3-12
広報やまなし 2008.3-13
23
進む老朽化……
~施設改修には経営改善が急務~
対し給水人口が少ないことから、料金
収入が少なく、事業費の不足分につい
ては一般会計から1億円以上を繰り入
末 現 在 で 上 水 道 が3 万785人、公 営
た、施設整備などの経費の増加、水需
らの受水費が新たに発生すること、ま
しかし、今年4月からは、企業団か
れて経営しています。
簡易水道が7千540人で、年間総給
要の落ち込みによる料金収入の低下な
市水道の給水人口は、平成 年3月
万3 千立方
メ ー ト ル、 簡 易 水 道 が
メートルとなっています。
合併時に引き継いだそれぞれの旧水
況となります。
また、本市は東海地震の地震防災対策
一 部 の 施 設 は 老 朽 化 が 進 ん で い ま す。
り入れた場合、その額は年間約4億円
さんからいただいた税金など)から繰
ず、不足額を全額一般会計(市民の皆
このまま水道料金の改定を行なわ
強化地域に指定されていますので、耐
以上にもなり、その分、一般会計にお
いての福祉、医療、教育といった市の
の用水供給に対する施設整備や受水費
域広域水道企業団(以下企業団)から
水を利用する受益者から負担してもら
水道料金については、できるだけ水道
ら の 繰 り 入 れ は 止 む を 得 な い も の の、
このことから、一定額の一般会計か
策施の展開が難しくなります。
などを考慮した場合、これらの整備に
赤字を解消し安定した経営基盤を確
う必要があります。
況ではその対応ができません。そのた
保するため、料金改定が必要となるの
です。
なお、今回の改定は、施設整備費お
よび受水費が多額であることから、給
水原価を回収できる料金設定ではあり
ません。収支不足分は、単年度で上水
道 会 計 に 約 1 億 円、 特 別 会 計( 牧 丘・
210 円 /㎥
三富など)に約2億円、合計約3億円
210 円 /㎥
水道料金改定を行ない、現在まで独立
101㎥以上
を一般会計から繰り入れることとなり
上水道の水道料金は、平成 年度に
極力なくす~
~一般会計からの補てんは
独立採算制が原則……
必要となります。
め財源確保に向け、早急な経営改善が
は多額の費用がかかり、現状の経営状
強、また琴川ダムを水源とした峡東地
今後、施設の統廃合、改修・耐震補
となっています。
震化に向けた水道施設整備対策も必要
道事業は、昭和 年代後半から始まり、
どが重なり、今後はより一層厳しい状
水量は、上水道が4 9 5 万 2 千 立 方
新料金
採算制による経営を行なっています。
168 円 /㎥
ます。
168 円 /㎥
簡易水道の水道料金は、設備投資に
1,680 円
水道審議 会 を 設 置 … …
~審議会から水道料金の
見直しについて答申~
市では、学識経験者や各地域の受益
者による水道審議会を設置し、水道事
業の現状や経営状況、将来計画、経営
月、今回の値
の見通しについて、検討を重ねてきま
した。その結果、昨年
上げも含め、経営の健全化への取り組
2,414 円
2,414 円
基本料金
みは急務であると答申を受けました。
また、 月の議会に水道料金改定を
☎ 1111 (内線 462・463)
水道料金・水道使用に関する問い合わせ 水道課庶務担当
提案し、承認を受けました。
。
101㎥以上
改定前料金
区分
地域名
市では、今年5月の検針分から料金
改定を実施します。安全で安定した水
道水の供給のため、今後も経費削減や
未収金対策に取り組み、効率的な経営
体制の確立を進めていきますので、皆
さんのご理解をお願いします。
(参考)他市の状況……
本市と同じく企業団から用水供給を
受ける甲州市でも、平成 年5月検針
ください。
広報やまなし 2008.3-14
広報やまなし 2008.3-15
41 ~ 100㎥
市の水道水
500ml のペット
ボトル 2,000 本
分(1㎥)
147 円 /㎥
(簡易水道)
168 円 /㎥
今年5月検針分から水道料金を改定します。
また、笛吹市においても、現在料金
1,050 円
基本料金に含む 基本料金に含む
0~ 20㎥
牧丘地域
147 円 /㎥
ミネラルウォーター
1 本(500ml)
水量料金(立方メートル)
豆知識!
ミネラルウォーターは 500ml mp
ペットボトル1本で約 150 円。市の水道水は
1㎥が約 150 円で、2,000 本分です。
126 円 /㎥
市では、皆さんに安全で安定した安心な水道水を届けるため、
分から料金改定を行ないます。
の改定を検討中です。
40 mm
4,200 円
21 ~ 40㎥
例えば
150 円で
41 ~ 100㎥
100 mm
101㎥以上
19
630 円
3,150 円
147 円 /㎥
16
30 mm
2,100 円
21 ~ 40㎥
105 円 /㎥
420 円
52 円 /㎥
94 円 /㎥
25 mm
50 mm
115 円 /㎥
85
84 円 /㎥
336 円
(21㎥~)
20 mm
(簡易水道)
0~ 20㎥
三富地域
41 ~ 100㎥
20
168 円
基本料金に含む 基本料金に含む
13 mm
75 mm
水量料金(立方メートル)
メーター使用料
径
口
新料金
改定前料金
区分
地域名
1,154 円
基本料金
メーター使用料(全市統一)
136 円 /㎥
改定後の料金については,各表を参考にして
105 円 /㎥
料金としました。
21 ~ 40㎥
(上水道)
また、メーター使用料については全地域統一
基本料金に含む 基本料金に含む
20㎥
0~
を据え置きます。
山梨地域
の値上げです。牧丘地域については、現行料金
水量料金(立方メートル)
す。山梨地域平均 29.6%、三富地域平均 52.7%
新料金
改定前料金
2,414 円
1,890 円
基本料金
平成 20 年5月検針分から、新料金となりま
11
20
区分
地域名
料金改定の内容
12
新しい料金体系についてお知らせします。
税込み)
新水道料金表(2か月分
5月検針分から
水道料金が変わります
水道
今回は、現在の水道事業の状況、また料金改定に至るまでの経過と
行財政改革諮問会議が
市では、「効率的な財政運営の推進」と
ス
「 リムで効
率的な行政組織の構築 の
」 ため、平成 年3月に策定し
た「第1次山梨市行財政改革大綱」に基づき、行財政改
革に取り組んでいます。
この大綱の策定や行財政改革の具体的な取り組みにつ
目に対する意見
❖推進計画書基本目標ごとの個別項
いては、行政からの一方通行にならないよう、各部門の
諮問会議では、 年度上半期推進
計画書の取組状況の確認と審議が行
【基本目標1】
行政評価による政策形成の確立
な わ れ、
「取り組みは概ね順調に進
捗していると思われるが、具体的な
有識者で組織されている「行財政改革諮問会議」に審議
や意見を求めています。
1月 日、同諮問会議の芳賀和夫会長から、昨年 月
意見書が提出されました。
助を行なう。
⑷職員提案制度の確立
*行政効率を高めるため、民間で導
入されている行政経営全体の質の
向上管理運動を参考にした職員提
案制度の活用を検討する。
【基本目標2】
効率的な財政運営の確立
⑴財政悪化の防止
して、市民に公表していく。
*市の財政状況を年度ごとに数値化
処理の観点だけでなく、経費節減
*監査制度についても、適正な会計
につながる監査を期待する。また、
の見直しも研究する。
業務監査の実施や監査委員会条例
ツ公園を生かしたイベントの活性
化について検討する。
* 地 域 の 各 種 イ ベ ン ト に つ い て は、
ら借り入れたお金)償還計画を立
かを調査する。また、必要がある
達成する有効な手段となっている
れることがあるので、制度を十分
*民間の導入例でも組織に弊害が現
⑷課長昇任制度の導入
けでなく、大学と連携し、学生の
*外部委託する場合は、民間委託だ
⑵ホームページの再構築
*細部にわたって、起債(国などか
て、市民に広く情報開示する。
ものについては監査の対象とする
地元の自助努力を促し、当面は人
*バブル期における財政負担となっ
*客観的判断ができるような新たな
⑸人事評価制度の確立
*NPO法人などに、協働の取り組
⑶市民活動組織の育成
知識を活用することも検討する。
⑹未利用土地などの処分
は、行政、市民、議会が同じレベル
行財政改革を進めていくために
❖今後の取り組みに対する意見
働事業を進めていく。
交換を行ないながら、具体的な協
みが可能な事務事業を示し、情報
⑴タウンミーティング(まちづくり
【基本目標4】 市民との協働
度にしていく。
*いつでも変更できるよう柔軟な制
る。
職員同士の内部評価制度を検討す
*財政再建の一助として、市有財産
こともあるので、事業の内容を十
業ではない。逆に費用が高くなる
*必ずしもコスト削減につながる事
⑺PFI事業 の導入
の売却も検討する。
⑵企業会計手法の導入
析 は 必 要 不 可 欠 で あ る。 今 後 も、
国の研究会へ積極的に参加し、研
⑶企業誘致の推進
分研究しておく。
の維持・向上を基本とする。また、
にとらわれず、全市的な課題を取
会である。地域の課題、要望だけ
*合併後の新市においては重要な機
営に繋がることを期待する。
民サービスの向上と効率的な財政運
ことが重要である。改革の効果が市
⑻指定管理者制度の導入
施設の性格を十分考慮し、市民負担
進研究会」の提言を踏まえ、市民
ど将来的な人口増につながる産業
の適正化を図るためにも、指定管理
で危機感を持ち、共通理解を深める
活性化策を強力に進めていく。
り上げることも大切である。
懇話会)の開催
*県の推進方法を参考にするのでな
者の経営状況に対する外部監査や
*制度導入にあたっては、住民福祉
く、現状の条例などの見直しを行
*できるだけ多くの人が出席できる
方法を検討する。
第三セクター
う新しい手法。
および技術的能力を活用して行な
運営などを民間の資金、経営能力
公 共 施 設 な ど の 建 設、 維 持 管 理、
※2 PFI事業
出資・経営する企業
国や地方公共団体と民間が合同で
※1
☎1111(内線233)
総合政策課政策推進担当
【問い合わせ】
り組んでいきます。
検討し、より一層の行財政改革に取
市では、この意見書の内容を十分
*テーマを絞って意見を出し合うこ
⑴人材の育成
材育成に努める。
*職員の資質向上を図り、有能な人
⑵専門職の確立
高い。配置が必要な部署には、導
*民間では専門職の必要性が極めて
とも一つの方法である。
情報公開の義務付けを検討する。
致制度を構築していく。
*企業誘致の絶対条件となっている
人材の確保について、積極的に検
討していく。
*まちづくりの方向性にあった企業
の立地も検討していく。
⑷有料広告の掲載
*市の収入確保に貢献するだけでな
入すべきである。
⑶職員研修の充実
く、施設命名権や広報・宣伝の場
を提供することにより、掲載企業
*研修への参加により、職員の能力
向上を図っていくことは重要であ
の育成にも繋がる。実施方法を検
る。また、研修成果としての業務
討し、早急に取り組む。
⑸各種補助金の見直し
実績を、給与、昇任面に反映させ
ていくことを検討する。
*歳出の削減は必要であるが、補助
金については、目的のマンネリ化
を排除するため、補助金が目的を
タウンミーティング
【基本目標3】 職員の改革
ない、市独自の企業立地および誘
所得の向上、勤労者住宅の建設な
*今後設置する「山梨市企業立地推
究していく必要がある。
※2
は、企業会計手法における経営分
*経営的感覚での行政運営において
ている財産を整理する。
検討し導入を図る。
策を検討する。
診断を行なったうえで、経営改善
営内容について専門家による経営
*先進事例を参考に、笛吹川フルー
⑶イベントの整理統合
材支援、事務補助などを中心に援
に市が求めた「 年度上半期分の取組状況について」の
11
地開発公社、社会福祉協議会の経
とうろう
19
*「㈲みとみ」ほか4会社および土
⑵第三セクター などの見直し
けた検討を進めていく。
改革の取り組みとして、改善に向
*現状の入札方法について、行財政
の透明性を図る。
市の方針などを市民に示し、入札
札、
一般競争入札)の法的根拠や、
*契約方法(随意契約、指名競争入
含めたシステムの見直し
⑴入札、契約事務、納品の電子化を
の指摘と、併せて次のような意見が
成果が確認できる項目が少ない」と
出されました。
❖迅速な取り組みと、数値による取
組成果の公表を要望する項目
●透明性と公平性の確保を図る入札
制度の検討
●年度別目標数値を立てた財政健全
化計画の公表
発と育成策の醸成
●自立した行政運営に向けた人材開
●コスト意識の育成など行政経営を
鼓川温泉灯篭まつり
18
ことも検討する。
見据えた職員の意識改革
※1
17
19
19
広報やまなし 2008.3-16
広報やまなし 2008.3-17
平成 年度上半期の取り組みに対する意見書を提出
行財政改革
現在お持ちの国民健康保険の
「被保険者証」「国保高齢受給
日で
者 証 」「 乳 幼 児 医 療 費 助 成 金
受給資格証」は、3月
有効期限が切れます。
4月1日から使用できる各証を3
・
・
・
・
・
・
月中旬から下旬にかけて各ご家庭に
配達記録郵便で郵送します(被用者
保険に加入中の子どもの受給資格証
は、 普 通 郵 便 に な る 場 合 が あ り ま
す)
。
返 信 用 封 筒 は 同 封 し ま せ ん の で、
現在使用している各証(平成 年3
月 日で有効期限が切れる証)は市
役所に返していただくか、ご自分で
破棄してください。
歳以上全員(
◆対象者
歳以上で一定の
障害のある人を含む)
これまでは、国民健康保険や健康
●保険証などの内容確認を
新しい保険証を受け取ったら、ま
ず、住所、氏名などの記載内容の確
認をしてください。内容が違ったり
☆
平成
年4月からの
制度改正
歳から 歳の窓口負担が
据え置かれます。
現
( 在窓口負担が1割の人 )
平成 年4月から平成 年3月ま
歳
での1年間窓口負担が、1割に据え
置かれます。
歳~
●平成 年3月診療まで
退職者
医療制度の保険証
➡
●平成 年4月診療から
一般の保険証
※退職被扶養者の人
も同様に変わる場
合があります。
☆乳幼児の2割負担が
の人の窓口負担については、平成
*昨年の制度改正では、
年4月から1割負担の人が2割
拡大されます。
を持っている人
歳以上の人
(平成 年4月1日現在)
●平成 年3月診療まで
負担に見直されるとされていまし
たが、1割に据え置かれます。
*すでに3割負担をしている人、後
期高齢者医療制度の該当となる人
は除きます。
次の二つの要件を満たす人は、退
☆退職者医療制度が変わります。
を持って市役所国民健康保険担当窓
職者医療制度の被保険者証から一般
変更があったりした場合は、保険証
口で修正の手続きをしてください。
の被保険者証に変わります。
*
*現在退職者医療制度の被保険者証
◆対象者
*無断で訂正すると保険証は無効に
なりますので、ご注意ください。
●就学のため転出する場合
就学のため転出する場合は市役所
への届出が必要です。在学証明書と
保険証を持って市役所国民健康保険
担当窓口で届出をしてください。届
出がない場合は、保険証が使えなく
なります。また、就学を終えたらそ
の旨の届出も忘れずにお願いします。
歳の二人世帯の場合
民健康保険の被保険者証とは別に郵
送します。
歳、妻
➡
●平成 年4月診療から
0歳~未就学児
2割負担
※平成 年4月診療から、乳幼児医
療費助成制度の県内医療機関での
窓口無料化が始まります。詳細は
広報2月号をご覧ください。
医療制度を支えています★
★社会のみんなで後期高齢者
歳以上のみなさんが納める保険
料は、国や自治体の負担金などとと
例夫
は、後期高齢者医療被保険者証が
もに、後期高齢者医療制度を健全に
療受給者証(白色)は市役所に返し
4
運営するための大切な財源です。
別々に郵送されます(2通郵送さ
れます)。
いただくか、ご自分で破棄してくだ
現在使用している老人保健法の医
険 制 度 を 抜 け て、「 後 期 高 齢 者 医 療
さい(4月以降は使用できません)。
制度」で医療を受けることになりま
す。
●保険料の特別徴収について
( 年4月から)
●後期高齢者医療被保険者証に
ついて
4
特別徴収とは、介護保険料と同様
4
4月 1日から使用できる保険証
4
に年金からの天引きで後期高齢者医
4
ります。
◦受給している年金額が年額
(若年者の保険料)
★保険料を滞納すると?
保険料の滞納が続く場合、有効期限
付が一時差し止めになったりするな
ず納めてください。
どの措置がとられます。保険料は必
☎1111(内線148)
市民課国民健康保険担当
【問い合わせ】
特別徴収となる人には、4月上旬
布したパンフレットをご覧ください。
いことは、広報2月号と一緒に全戸配
後期高齢者医療制度に関する詳し
に決定通知書が送付されます。
による納付方法になります。
特別徴収にならない人は普通徴収
徴 収 に な ら な い 場 合 が あ り ま す。
注ただし、事情により4月から特別
1/2を超えない人
の短い被保険者証が発行されたり給
災害など、特別な事情がないのに
(1~3割)
4:1:1
窓口負担
保険料の合算額が、年金受給額の
万円
り保険料を納めていただくことにな
次に該当する人は、特別徴収によ
療の保険料を納めることです。
4
20
◦介護保険と後期高齢者医療保険の
以上の人
40%
後期高齢者
支援金
国:都道府県:市町村
約
支払う
保険組合などの医療保険制度に加入
21
70
20
20
0歳~3歳未満
2割負担
20
10%
患者が
+
公費(税金)
約 50%
医療機関で
しながら「老人保健制度」で医療を
20
20
広報やまなし 2008.3-18
広報やまなし 2008.3-19
20
20
20
74
80
3歳以上
~未就学児
3割負担
70
65
を、3月下旬までに各家庭に配達記
1身体障害者手帳 1 級、2 級、3 級、4 級の一部
※ 4 級の一部とは身体障害者手帳の障害者名欄に
次のいずれかの障害が記入されている人です。
①音声、言語機能の著しい障害
②両下肢のすべての指を欠く 1 号
③一下肢の下腿 1/2 以上を欠く者
④一下肢の機能の著しい障害3号、4 号
2療育手帳A1、A2
3国民年金などの障害年金 1 級、2 級
4障害者手帳(精神)1 級、2 級
75 歳以上の
人の保険料
【問い合わせ】
市民課国民健康保険担当
☎ 1111(内線 148)
録郵便で郵送します。個人ごとに国
●一定の障害がある人とは
年4月か
一定の障害のある 65 歳以上の人
(新たに加入される人は申請が必要です。
申請により撤回することもできます。)
75
【後期高齢者医療の財源】
新しい保険証を
使用してください
・
・
74
18
らは、これまで加入していた医療保
20
20
・
・
・
・
必ず
31
20
4月から
後期高齢者
医療制度が始まります
国民健康保険
4 月 1 日からは
65
受けていましたが、平成
75 歳以上のすべての人
76
31
75
後期高齢者 医 療 制 度 の 被 保 険 者
保
国
の
な
ん
み
市民憲章
保険組合など)に義務づけられ、健
診査も社会保険が実
実施します)
施主体になります)
4月から
診を活用した健康づくりを支援する
査( 扶 養 家 族 の 健 康
健康診査と同じ方法で
特定健康診査以外の項目(がん検診 ・ 歯周疾患検診 ・ 骨粗鬆症検診)
【問い合わせ】 保健課保健指導担当
☎ 1111(内線 414 ~ 416)
市民課国民健康保険担当 ☎ 1111(内線 146、148)
☎1111(内線227)
総務課行政防災防犯担当
【問い合わせ】
の広報でお知らせします。
くわしいことについては、4月号
準備を進めています。
市では、現在、同システムの設置
チ ャ イ ム 音 )」 と 大
「 地震です 」
という音声などでお伝えします。
おおじしん
HKがテレビ・ラジオで使用する
ン音「緊急地震速報の報知音(N
国民保護法で定められたサイレ
◆伝達方法は?
さんにお伝えするものです。
の防災行政無線を通じて市民の皆
ない事態に関する緊急情報を、市
射情報など、対処に時間的余裕が
緊急地震速報、弾道ミサイル発
システムとは?
◆Jアラート(全国瞬時警報)
知っていますか?
Jアラートを
ジェイ
広報4月号でお知らせします。
日程など詳しいことは、
変わりますのでご注意ください。
での成人健診の基本健診とは項目が
ぼった検査項目になります。これま
メタボリック症候群の予防にし
(各医療保険者が実施)
❖特定健康診査の項目
市の成人健康診査
後期高齢者健診として、市で行
●後期高齢者医療保険加入者
歳以上の人
りますが、従来の市の
成人健康診査の
近年、運動不足や食生活の変化な
役割を医療保険者が担うことになり
◆
で行なう特定健康診
しくみが変わります!
症候群に着目した健康診査 特
( 定健
康診査 特
・ 定保健指導 が
) 行なわれ
ることになりました。
医療保険者に変わります。
生活習慣病を予防するために、メ
従来は市が成人健康診査の循環器
健康診査の実施主体が、市から各
タボリック症候群に着目した健康
基本健診 身
( 体計測、血圧測定、尿
検査、血液検査など を
) 行なってい
ましたが、平成 年4月から健診の
診査項目になります。
実施主体は、各医療保険者(健康保
歳から
歳までの人が対象となります。
険組合・政府管掌健康保険・共済組
医療保険に加入している
した保健指導が行なわれます。
健康診査結果に応じて、本人に適
どから、生活習慣病である心臓病や
合・市町村国民健康保険・国民健康
脳卒中、
糖尿病などが増えています。
ます。
~ 歳の人
❖特定健康診査が受けられる人
これらの病気は、寝たきりや障害の
原因になるなど、生活に不自由をも
たらしたり死亡の原因の大半を占め
◆
●社会保険加入者、社会保険加入
ていたりします。
また生活習慣病の増加が、医療費
者の被扶養者 扶
( 養家族 )
健康診査のお知らせや受診場所
認してください。
担当部署からの案内や通知で確
は、加入している医療保険者の
の増加につながっています。医療費
の増加を食い止めるためにも、生活
習慣病の予防は大きな課題となって
こうした現状により、平成 年4
なう健診を受けることができま
従来と同じ方法で受診できます
実施主体:市
骨粗鬆症検診
こつそしょうしょう
(項目に一部変更はあ
します)
会社や健康保険組合
と同じ方法で実施
特定健康診査
来の市の健康診査
保 険、 共 済 組 合 な ど
[email protected]
います。
●山梨市の国民健康保険加入者
す。
総合政策課政策推進担当☎ 1111(内線 233、234)
月から、高齢者医療確保法にもとづ
市の市民課国民健康保険担当か
〒 405-8501(住所不要) 山梨市役所
歯周疾患検診
実 施 主 体: 健 康 保 険
【申込・問い合わせ】
の各医療保険者
はありますが、従
実施主体:
山梨市国民健康保険
歳以上の人には、生活機能の低
❖生活機能評価
起草委員会の開催回数は、5 回程度を予定しています。
山梨市国民健康保険
(項目に一部変更
組 合、 政 府 管 掌 健 康
社会保険の人
下を早期に発見し、要介護状態にな
期 概ね平成 20 年 4 月から同年 9 月まで。
ししゅうしっかん
山梨市
後期高齢者
健康診査
応募期間 3 月 1 日㈯~ 14 日㈮(郵送の場合は 3 月 14 日消印有効)
がん検診
特定健康診査項目
(循環器基本健康診査)
決定後、応募者本人へ通知します。
き、生活習慣病予防のため、 歳か
ら受診券などを郵送します。
(2)小論文
ら 歳の人を対象に、メタボリック
(今までどおり市で実施)
❖特定健康診査以外の検診
◦がん検診
次のテーマで 800 字程度のものを作成してください。
ることを予防するため、生活機能評
職業」を記入のうえ、小論文を作成してください。
胃 が ん、 肺 が ん、 腹 部 が ん、
年齢(平成 19 年4月1日現在)
・住所・性別・電話番号・
価(問診票など)を行ないます。
A4サイズのレポート用紙(横書き)に「氏名・生年月日・
大腸がん、子宮がん、乳がん
こつそしょうしょう
◦骨粗鬆症検診
②市販のレポート用紙を使用する場合
身体計測
診察
血圧測定
血液検査など
75 歳から
国民健康保険の人
循環器基本
健康診査
20
を作成してください。
◦身体計測
応募方法 応募用紙を次の①または②から選択してください。選択し
40 歳から 74 歳
そ の 他
ししゅうしっかん
プリントアウトした用紙に必要事項を記入の上、小論文
(身長 体
・ 重・腹囲・BMI)
します。
広報やまなし 2008.3-20
広報やまなし 2008.3-21
74
①市ホームページから応募用紙をダウンロードする場合
◦歯周疾患検診
課まで直接お持ちいただくか、郵便で送ってください。
◦診察
について審議していただく「山梨市市民憲章起草委員会」委員を募集
75
40
(1)応募用紙
◦血圧測定
ます。市では、この「市民憲章」の制定に際し、市民憲章の起草内容
平成 19 年3月
までの健康診査
(実施主体:市)
任
たんぱく
た用紙に必要事項を記入および小論文を作成し、総合政策
20
40
募集人数 3人
◦血液検査 (脂質・肝機能・代謝)
して地域に根付かせ、後世に継承していくことを目的として制定され
65
(3) 選考結果
40
象 市内在住で平成 19 年4月1日現在、年齢 18 歳以上の人
対
◦尿検査(尿糖・蛋白)
ゆる主体の行動の原点、規範となるべきものです。市民の共通認識と
平成 20 年4月からの健康診査
テーマ 「私が考える山梨市の将来について」
74
74
き姿などを分かりやすく明示したもので、市民、企業、行政などあら
起草委員を募集します!
市民憲章とは、住みよいまちづくりのための理念や、市民のあるべ
保
国
の
な
ん
み
第一回障害者自立支援
協議会を開催
加を支えあう福祉のまちづくり」
をキャッチフレーズに地域と行
祉センターにおいて、
第一回
「山
や 情 報 の 共 有・ 協 働 を 通 し て、
ています。今後は、共通の目的
うまちづくりを積極的に推進し
政が協働し、一人一人が支えあ
梨市障害者自立支援協議会」を
地域の関係者によるネットワー
市は、1月 日、老人健康福
開催しました。
●福祉事務所障害福祉担当
り組みを行なっていきます。
クが作られるよう、継続的な取
児)が地域で安心して生活でき
☎1111(内線166)
この協議会は、障害者(障害
る支援体制を確立するために設
第一回企業立地推進
置したもので、障害者自立支援
法に基づき市が実施する相談支
援事業や福祉施策に関して協
議を行ないます。委員には、福
祉関係事業者、医療機関代表者、
当事者など 人を委嘱しました。
この日は、まず担当職員が会
の設置要綱を説明、続いて役員
研究会を開催
市は、1月 日、夢わーく山
梨において、第一回「山梨市企
業立地推進研究会」を開催しま
した。
この研究会は、
●農工団地の活用策
選出が行なわれ、委員長に前島
一彦さん、副委員長に手塚信男
●工業用地の確保・企業誘致優
の情報収集および企業立地成
遇制度の情報提供・進出企業
さんが就任しました。
その後、議事に入り、委員は
担当職員から自立支援協議会の
切な対応ができているか確認を
られた相談内容などに対して適
について報告を受けた後、寄せ
に開設した相談支援事業の実績
よび商業に関係する団体の代表
機関の代表者」
「 農 業、 工 業 お
も の で、
「学識経験者」
「関係
などを検討するために設置した
●企業立地促進条例の新規制定
功報酬制度
行ないました。また、今後の関
者」など
役割についての説明や昨年4月
係機関のネットワークづくりな
した。
人を委員に委嘱しま
ど、会の役割について協議。会
議終了後は、同センターの中に
この日は、まず役員選出が行
原油価格高騰に対し、利子補給率の拡充・
規則により定められた各資金
◦利子補給率
◆農林漁業セーフティネット
各資金とも年0・ %
(参考・現行の利子補給率)
上乗せする。
の利子補給率に年0・ %を
日~6月
◦対象貸付期間
1月
◦利子補給率
年 %
年 %
日
資金利用者への利子補給
【農業者対策】
相談窓口の開設などを決定
原油価格の高騰が市民生活や
産業活動に大きな影響を与えて
月
日に「原油高騰・下請中小企
いることから、国は、昨年
業に関する緊急対策関係閣僚会
議」を開催し、6項目からなる
認定農業者
その他の農業者
◆山梨市農業担い手支援資金
市にも、フルーツ山梨農業協
「基本方針」を策定しました。
同組合から農業経営安定対策に
◦対象貸付期間
利用者への利子補給率拡充
ど、具体的な対策を求める要望
1月 日~6月
日
関する要請書が提出されるな
が寄せられました。
☎3111
問商工労政課 商工労政担当
相談窓口】
【原油価格の高騰に関する
市の対策および活用可能な制
しながら相談を行ないます。
度、県の対策などについて説明
◆農業者向け
◦利子補給率
規則により定められた資金
これらの状況を踏まえ、市で
の利子補給率に年0・ %
日に「原油高緊
は、昨年
月
急対策会議」を開催し、情報の
年0・ %
◆商工業者向け
商工労政課
☎3111
(夢わーく山梨内)
商工労政担当
☎3111(内線121)
(牧丘庁舎内)
農林担当
を上乗せする。
認定農業者
(参考・現行の利子補給率)
農 業 後 継 者・ 新 規 就 農 者
年0・ %)
☎3111(内線121)
問農林課農林担当(牧丘庁舎)
農林課
共有を図るとともに、各課にお
具体的な対応策について協議を
け る 影 響 な ど を 確 認 し な が ら、
進めてきました。
協議の結果、行政内部におけ
る取り組みも含め、当面、次の
ような対策をとります。
福祉事務所
◆福祉関係
【商工業者対策】
社会・長寿福祉担当
なお、生活が困難な人などへ
の対策については、相談窓口を
経営近代化資金・商工業後継
◆山梨市商工振興資金・商工業
政策推進担当
◆市の対策全般に関すること
☎ 1 1 1 1( 内 線 1 6 4)
設置して活用できる制度の周知
者育成資金利子補給率の拡充
など相談業務を行なうととも
に、今後の原油価格の推移、国、
総合政策課
☎1111(内線233)
このセミナーは、二部に分か
地域内で広く関係者と連携し
日
しました。
れて行なわれ、第一部では、山
て、バイオマス(家畜糞尿、食
1月 日~6月
◦対象貸付期間
1号の「工業等導入地区」に指
道路に接続する主要道路であり、
梨大学の鈴木嘉彦教授が「山梨
研究、検討していきます。
県 の 対 応 な ど を 注 視 し な が ら、
定されており、昨年6月の企業
西部区間については平成 年3
県におけるバイオマスタウンづ
なわれ、
委員長に芳賀和夫さん、
市は、
「人権を尊重し自立と参
立地促進法の施行を受け、県と
月に中部横断自動車道を併用す
品廃棄物、製材残材、林地残材、
設けられた障害者相談センター
続いて議事に入り、委員は担
市町村などが設立した「山梨
る形で全線が供用され、南部区
くりの方向性」と題した基調講
新山梨環状道路は、西関東連絡
発表しました。
*バイオマスタウンとは……
よる推進が期待されています。
している資源なので、市町村に
て種類が異なり、また広く分散
当職員から市の企業立地推進要
県地域産業活性化協議会」で作
年度には全線が供用開始
長が山梨市の取り組みについて
綱、山梨県の基本計画、企業誘
られた基本計画においても、特
間も
建設課長が参加しました。
タ ー ル ) と 牧 丘 町 倉 科( 0・7
受 け た 後、 正 徳 寺( 5・1 ヘ ク
に企業立地を図るべき重点集積
れた総合的利用システムが構築
までが効率的なプロセスで結ば
資源作物など)の発生から利用
続いて第二部では、各種事例
さ れ、 利 用 が 行 な わ れ て い る、
演を行ないました。
報告が行なわれ、山梨大学岡田
または今後見込まれる地域。
誘致に向けて検討していきます。
ついては、 年度の着手を目指し、
久 典 准 教 授 が 全 国 の よ う す を、
●新エネルギー推進室
準備が進められています。
残る北部区間においては、平
それぞれの自治体の取り組みを
辻早川町長と中村市長の二人が
同研究会では、今後3つの項
年2月に概略計画が公表さ
目を中心に、市内への新規企業
れ、環境影響評価と都市計画決
成
定に向けた調査が昨年9月に終
1月 日、新山梨環状道路整
ので、同盟会の会長である宮島
に向け関係各省に働きかけるも
の十分な予算措置と早期事業化
今回の要望は、特に北部区間
ン山梨の森』や『森林セラピー
ついて、また「今後も『ライオ
マスの活用に向けた取り組みに
介と、廃食油の収集などバイオ
ギー導入に向けた取り組みの紹
度上半期の取り組み状況につい
共同参画基本計画に基づく 年
共同参画推進委員会から市男女
男女共同参画推進委員
備促進期成同盟会他二団体によ
雅展甲府市長をはじめとする約
基地』の取り組みと連携して推
ての意見書を受け取りました。
中 村 市 長 は、 市 の 新 エ ネ ル
る要望活動が行なわれ、山梨市
人が、県選出の国会議員、国
進していくことで独自性を発揮
了しています。
☎1111(内線254)
●商工労政課商工労政担当
新山梨環状道路の早期
からも小林勝己副市長と中村一
土交通省、財務省、国土交通省
していきたい」と市の方針を発
を提出しました。
●建設課管理担当
会が意見書を提出
市は、2月2日、山梨市男女
月に「バイオマス・ニッ
政府は、バイオマス資源を最
の登用についてなど、5つの基
市の検討、農業委員会への女性
意識啓発や男女共同参画宣言都
本目標に沿って、計
年
ポン総合戦略」を策定し、国家
見が述べられていました。
項目の意
大限に活用していくため、平成
広報活動による男女共同参画の
今 回 提 出 さ れ た 意 見 書 に は、
19
理センターで開催され、中村市
セミナーが山梨大学総合情報処
る地域活性化」をテーマとした
スタウン構想とバイオマスによ
見活用協議会主催の「バイオマ
1月 日、関東バイオマス発
バイオマス資源は地域によっ
市町村が策定・公表しています。
内では3市町、全国では104
推進されているものですが、県
構想の策定は、その一つとして
しています。バイオマスタウン
☎1111(内線235)
●総合政策課政策推進担当
んでいきます。
の実現に向け、積極的に取り組
十分尊重し、男女共同参画社会
市では、この意見書の内容を
13
☎1111(内線265)
表しました。
関東地方整備局を訪れ、要望書
事業化に向け要望活動
発表しました。
☎3111(直通)
16
バイオマスセミナーで
共
プロジェクトとして取組を推進
12
致優遇制度などについて説明を
ヘクタール)の農工団地を視察
副委員長に丸山孝雄さんが就任
27
21
の予定です。また、東部区間に
の設置状況を視察しました。
22
12
区域として指定されています。
窪川 時子様(小原東)………… 200,000 円
22
市の取り組みを発表
14
29
しました。
羽根 久義様(牧丘町千野々宮)
道
この農工団地は、農村地域工
丸山 徳昭様(大工)…………… 100,000 円
28
…………………… 壁掛時計、照明器具一式
業等導入促進法第5条第3項第
▼社会福祉資金として
広報やまなし 2008.3-22
広報やまなし 2008.3-23
0.3
25
23
企
30
30
30
24
0.5
21
27
22
22
12
12
22
15
11
福
♥♥♥善意をありがとう♥♥♥
20
29
中村市長の話を聴く研究会委員。
▼市営温泉「みとみ笛吹の湯」へ
17
30
環
市政の動き 2008
市政の動き 2008
まちのわだい
徳和天神まつり
まちのわだい
1月 27 日、市無形文化財の指定を受けている三
富徳和地区の伝統行事「天神祭り」が盛大に行なわ
れました。
だ
2008.1 ~2
上組と下組によってそれぞれ作られた色鮮やかな
し
みこし
山 車と神 輿が、着物姿に化粧を施し大きな内輪を
かね
持った男性に先導され、鉦や太鼓に合わせて地区内
を練り歩きました。子どもたちも顔に化粧を施し、
はっぴ
祭りの法被を着て、大人と一緒に神輿を担いでいま
平成 20 年山梨市成人式
した。
山間地域に継承されている伝統行事として広く知
身を包んだ新成人の皆さんは、同級生
げた一日になったのではないでしょう
との久しぶりの再会に歓声を上げ、
「今
か。これからのご活躍を期待します。
られるようになったこの祭りに、今年も見学ツアー
は何をしているか」
など話しが尽きず、
客やカメラマンなどが大勢訪れ、昔から残る風景を
会場は大賑わいとなりました。
カメラに収めたり地区住民と一緒に楽しんだりして
つちはし
式典では、新成人を代表して土 橋
いました。
雄一郎さん ( 後屋敷地区 ) が誓いのこ
しおいりひろなお
色鮮やかに飾られた山車と神輿で徳和地域を練り歩きました
とばを述べ、塩 入央尚さん ( 加納岩
み
伝統芸能・塩平の獅子舞
さ
き
地区 )、佐野美沙希さん ( 八幡地区 )、
誓いの言葉を述べる土橋雄一郎さん
小正月行事といえば、どんど焼きや獅子舞などがありますが、
1月 13 日、山梨市民会館において
牧丘町北原地区に伝わる「塩平の獅子舞」は、市の無
平成 20 年成人式が行なわれました。
形文化財に指定されていることもあって、アマチュア
今年、山梨市で新成人となったのは
カメラマンや観光客がバスで見学に来るほどの大人気。
492 人。
今年も伝統芸能を保存する「親郷会」のみなさんが、
平野あかねさん ( 諏訪地区 ) がそれぞ
れの現状やこれからの生き方などにつ
いて、意見発表を行ないました。
二十歳を迎えた新成人の皆さんに
は、大人としての義務や責任、家族へ
鮮やかな晴れ着や真新しいスーツに
の感謝など、さまざまな思いがこみ上
晴れ着に身を包んで
みんなでピース!
1月 14 日の晩、
地区の公会堂で「剣の舞」や「御幣の舞」
など古くから伝わる舞を披露しました。
町人貴族
この日は、
「教授から聞いて実際に見たくなりました」と
都内から女子大生が見学に訪れ、会場はひときわにぎやか
な雰囲気に包まれていました。
文化財消防演習
自衛隊音楽祭
須賀海上自衛隊音楽隊による「ふれあ
いコンサート」が開かれました。
親郷会のお囃子に乗って、華麗な舞を披露(右)。剣で肩をたた
いてもらうと1年間無病息災でいられるそうです
小学生百人一首大会
2月2日、花かげホールにおいて横
毎年恒例の自衛隊音楽隊によるコン
生涯スポーツフェスティバル
サートに、今年も会場は満員御礼。老
若男女がプロの演奏を堪能しました。
第二部では、「千の風になって」の
独唱やユーミンのヒット曲を集めたソ
ングメドレーが大人気。音楽隊の奏で
公演回数 1,500 回を
超える舞台は
見ごたえがありました
一斉に放水をする消防団員ら
「はいっ!」と元気な声があがります
すっかりおなじみになった自衛隊音楽隊
さんでいる姿も多く見られました。
乙女高原フォーラム
大人顔負けのスパイク、それっ!
2月2日、山梨市文化協会主催の芸
1月 27 日、山梨岡神社(石森山)
2月 10 日、山梨市文化協会主催「小
で文化財防火デーの一環として、消防
学生百人一首大会」が行なわれました。
演習が行なわれました。地元住民、消
われ先にカルタを取ろうと、上の句
2月 11 日、市民体育館において第
10 回山梨市生涯スポーツフェスティ
バルが行なわれました。
術鑑賞会「劇団芸術劇場
る演奏を聴きながら、一緒に歌を口ず
スライドを使って講演する近藤さん
町人貴族」
渡る蝶・アサギマダラ」をテーマに乙
女高原で見られるアサギマダラについ
て名古屋で調査を行なっている近藤記
が行なわれました。
巳子さんをゲストにお迎えし、実際の
ものがたりは、17 世紀のフランス、
調査方法などのお話を伺いました。
防 団、 消 防 署 員 ら 約 200 人 が 参 加。
が読まれると必死で下の句を探す子ど
家族や友だちでチームを作って対戦
貴族にあこがれる商売人のジュルダン
本殿からの出火を想定し、通報から
もたちの目は真剣そのもの、上級生に
するソフトバレーボールには 27 チー
が、何とか貴族に近づこうと孤軍奮闘
行動範囲や距離を知るためマーキング
地元住民による初期消火、消防署・消
は歌を丸暗記している子もいて、そん
ムが参加。仲良く声をかけ合ってボー
するものです。コメディー色も満載の
調査が各地で行なわれています。乙女
防団が実際に放水をする一連の訓練を
な上級生に下級生がグループを作って
ルを拾う姿が印象的でした。
舞台に、会場を訪れた多くの観客も、
行ないました。
「貴重な文化財を守ろ
対抗する場面も見られました。
う」と参加した人たちの熱意が感じら
れる有意義なものとなりました。
広報やまなし 2008.3-25
みんなで楽しく百人一首をとおして
交流ができたようでした。
また、吹き矢など5種類のニュース
ポーツを体験するコーナーも設けら
れ、多くの人が楽しんでいました。
声を出して笑っていました。
笑いあり、感動ありの舞台に会場か
らは大きな拍手が贈られていました。
この蝶は、大規模な移動をするため、
高原代表する蝶でもあるため、乙女高
1月 27 日、市民会館において開催
原ファンクラブから、今年実施予定の
された「第7回乙女高原フォーラム」
。
「アサギマダラ調べ隊 2008」の紹介
今年は、
「乙女高原にも来るよ!海を
なども行なわれました。
広報やまなし 2008.3-24
Vo l.8
月
【活動の目的】
この法人は、市民・団体に対して、環境保全、各種観光イベントに関する事業を行ない、
秩父多摩甲斐国立公園の自然環境の保全や山梨市観光行政、地域の活性化に寄与するこ
とを目的とする。
山梨市内で活動する
月 日に設立したばかり
地域の活性化を図る目的で設立したNPO
国立公園の自然環境の保全と、観光および
山梨市観光振興会は、主に秩父多摩甲斐
ティアで、登山道整備や環境保全などの活
として整備しました。しかし、無償ボラン
の協力を得ながら、県有林の一部を散策道
ラピー』にも関係した活動として、山梨県
また、山梨市で取り組んでいる『森林セ
NPO法人を紹介します
の法人ですが、任意団体の時から三富地域
法人です。昨年
や清掃活動を行なってきました。
の登山道・散策道の整備、案内標識の設置
とは非常に難しく、限界を感じてもいます。
動を定期的にかつ継続的に実施していくこ
る事業を考えていかなくてはなりません。
の部分を確保していくために、収益性のあ
このような取り組みを法人として積極的
「 三 富 地 域 で は、 観 光 協 会 が 主 体 と な り
に実施してくことを考えると、法人の運営
登山道整備を行ないながら、環境保全や観
これからも、登山道をはじめとした整備
法人設立の経緯と任意団体で活動してき
光振興に努めてきました。しかし現在では、
と自然環境の保全を進めながら、地域が盛
た内容、今後の事業展開について理事長の
それぞれ関係しているスタッフも高齢化が
もやいろいろな人を巻き込んだ楽しい事業
り上がる観光イベント、自然を活用し子ど
や活動のための資金が必要となります。そ
進み、積極的に事業を展開し継続していく
日原元之さんに聞きました。
ことは、徐々に難しくなってきている状況
地域を何とかしたい』と地域の活性化を考
に向けて立ち上がった法人として、具体的
「 危 機 感 」 が 人 を 動 か し、 地 域 の 活 性 化
を実施していきたいと思います」
えるメンバー 人が集まり、自立し自発的
な活動はこれからですが、理事長の日原元
に あ る と 思 い ま す。 こ の よ う な 中、『 三 富
に活動する組織としてNPO法人化を選択
を行なったときは、 人のボランティアが
私たちが任意団体で、乾徳山の清掃活動
化」を進めていくために、積極的な活動が
体となった「まちづくり」と「地域の活性
地域への愛着とその熱意により、市民が主
の強い意気込みが感じられました。今後も
之さんの言葉には、これからの取り組みへ
協力しくれました。1日で撤去したゴミの
期待されます。
しました。
ミ拾いといっても重労働でした。
量は リットルの袋で 袋分にもなり、ゴ
日、「 夢 わ ー く 山 梨 」
ていることがそれぞれ意見として出
皆さんが、運営や協働について感じ
日頃の活動の中で、NPO法人の
開催しました。
12
●NPO法人の一番難しいところは、
「法人」が付いているので「会社」
ればならないところであり、基本
「組織」として運営していかなけ
的には、自分達が行なう事業の中
で収益をあげ、活動に生かす体質
づくりが必要だと思う。
●任意団体時よりも、法人格を持つ
と補助や助成の対象となりやすい、
受けやすいという面はあると思う。
特にNPO法人の経営基盤の底上
げという面で、補助金や助成金は
必要だとは思うが、補助を中心に
事業を組み立て、それに頼りきり
ではNPO法人として継続した運
営は難しく、成り立たないと思う。
●運営がうまくいっている法人は行
政だけではなく、企業や地域(地
元 ) と も 協 力・ 連 携 を し な が ら、
30
をとった収益性の高い事業を行な
事業規模と組織体制とのバランス
きると思う。
同士の「協働」も行なうことがで
活動を展開するなど、NPO法人
トできるスタッフ(人)が法人組
は、法人運営をうまくマネージメ
ています。この問題を解決する1つ
ニティの崩壊」などが取り上げられ
全国的に「地方の衰退」、「コミュ
ど参画型の社会を目指し、また行
●最近はどこの企業も、社会貢献な
NPO法人については、今年1月
て、NPO法人は期待されています。
企業や行政との「協働」の相手とし
そういう現状の中で、補助金や
出題されるなど、社会的に注目され
で、
「 NP O法 」 そ の も の に つ い て
に行なわれた大学入試センター試験
助成金を行政が出すだけが「協働」
ますが、これらの課題を解決しなが
ていかなければならない課題があり
NPO法人には、それぞれ解決し
ています。
なうことで協力・連携を深め「協
ら、法人の目的に沿った事業を展開
☎1111 (内線235)
総合政策課政策推進担当
【NPO法人に関する問い合わせ】
ます。
に向けた積極的な活動を期待してい
し、「 ま ち づ く り 」「 地 域 の 活 性 化 」
働」をスムーズに進めていくこと
の市内NPO法人が、まとまった
部分を補完しながら連携し、複数
部分を生かし、持ち併せていない
を行なう上で、お互いの共通する
したがって、一つの事業や活動
に、いくつもの共通点がある。
ていても、目的や実際の活動内容
術など、各法人は専門分野が違っ
●スポーツ、地域活性化、環境、芸
ができると思う。
今後、こういった意見交換を行
ではない。
づくり」を進めている。
政側も「協働」という形で「まち
の主体「新しい公共」として、また、
織内に必要だと思う。
そのような事業を行なうために
っている。
60
〒 404-0201
において市内NPO法人の交流会を
昨年
【活動の種類】
・まちづくりの推進を図る活動
・環境の保全を図る活動
・子どもの健全育成を図る活動
・経済活動の活性化を図る活動
されました。
11
12
山梨市三富川浦 1449 番地
13
90
【問い合わせ】
【特定非営利活動に係る事業】
①各種観光イベントの企画と事業
②秩父多摩甲斐国立公園環境保全の為の事業
③その他目的を達成するために必要な事業
12
山梨市観光振興会
NPO法人
日原元之さん
もとし
理事長
広報やまなし 2008.3-26
広報やまなし 2008.3-27
シリーズ
地域を元気に!挑戦するNPO法人
認知症や介護予防に関する「地域
③地域資源マップの作成
資源」の情報を収集・整理した「地
域資源マップ」を作成し、皆さん
に広く情報提供していきます。
④認知症ケアなどのサポート
防・早期発見・適切な介護など】を
けられるために、認知症の対応【予
プなどを活用して、必要に応じて
ーターとが協力し、地域資源マッ
域包括支援センターとコーディネ
しています。この事業は、先駆的に
区(自治会)や民生委員、警察・
ネットワーク)の構築
るうえでとても大切です。
認知症に関することで悩んでいる
人・不安のある人はご相談ください。
【問い合わせ】
保健課介護予防担当
☎1111(内線172)
※還付金受け取り手続きのため
ギは1 幅の斜め切りにする。ピー
②豚肉は食べやすい大きさに切り、ネ
マンはへたと種を取って乱切りにし
ニンニクはみじん切りにする。Aの
調味料は混ぜ合わせておく。
③フライパンに油を熱し、肉を強火で
トウバンジャン
炒 め、 肉 の 色 が 変 わ っ た ら 豆 板 醤、
ニンニクを加えて炒め、香りが立っ
たらネギ、キャベツ、ピーマンを加
えて炒める。野菜が少ししんなりし
たら、Aの調味料を加え全体にから
入って安心
家族みんなで
災害共済
平成 年度交通・火災災害共済の会員を
募集します。
この共済制度は、市民が会費を出し合い
交通災害または火災災害にあったとき、そ
の被災者や家族に見舞金を支給する市民の
ための相互扶助制度です。家族そろって交
通・火災災害共済に加入しましょう。
〈組に加入している世帯〉
区役員(組長・集金者)から申込書が配
布されますので、必要事項を記入し、会
費を添えて区役員(組長・集金者)へ申
し込んでください。
〈組に加入していない世帯〉
申込書が郵送されますので、必要事項を
記入し、会費を添えて直接市役所市民課
または、各支所住民生活担当へ申し込ん
でください。
市民課国民年金担当
【問い合わせ】
☎1111(内線144、145)
牧丘支所住民生活担当
☎3111(内線145)
三富支所住民生活担当
☎2121(内線317)
います。
%を摂取する
ます。食物繊維も豊富に含まれて
障害に効果があるともいわれてい
のほかビタミンUも含まれ、胃腸
また、キャベツにはビタミンC
ことができます。
で1日の必要量の
富に含まれており、大きい葉1枚
キャベツには、ビタミンCが豊
旬のキャベツで楽しい食事!
【今月のお勧め献立】 キャベツと豚バラのピリ辛炒め
毎月第1日曜は、家族や仲間と
和やかに食卓を囲む日!
認知症になっても住み慣れた地域や家庭で
暮らし続けられるために
山梨市では県のモデル市町村とし
て「山梨県認知症モデル地域支援体
制構築推進事業」の取り組みを始め
ています(実施期間は 年度まで)
。
◇この事業の目的は
高 齢 者 が 認 知 症 に な っ て も、 住 み
行なう人材や拠点などの
「地域資源」
適切なサービスへつなぐなどの支
認知症に関する相談に対して、地
をネットワーク化し、お互いに連携
援を行ないます。
慣れた地域や家庭において暮らし続
しながら認知症高齢者などに有効な
支援体制を築き、県内の他市町村に
消防などの公的機関、身近な生活
⑤徘徊SOSネットワーク(見守り
その成果を普及させることを目的と
に関わる事業者などの協力を通じ
支援を行なう体制を築くことを目指
し、 山 梨 市 が そ の モ デ ル 市 町 村 と
て、
ネットワークづくりを行ない、
徘徊者が出現した際の適切な対応
なって取り組むことになりました。
◇取り組む内容は
を目指します。
関係者やボランティア、民生委員
が 地 域 に お い て 孤 立 し な い よ う、
また、在宅の認知症高齢者や家族
①認知症コーディネーターの配置
認知症に関する専門的な相談・助
言ができる者を配置します。
②「 認 知 症 支 援 ネ ッ ト ワ ー ク 会 議 」
見守りネットワークづくりを目指
(自治会)による日々の声かけの
認知症高齢者などを支援する基盤
します。
の開催
となるネットワーク会議を開催し、
です。認知症の特徴を知ったり認知
認 知 症 は 脳 の 障 害 に よ る「 病 気 」
代表者などで、認知症に関するさ
症になった人の心や体を正しく理解
認知症高齢者に関わる各種団体の
まざまな問題を検討します。
したりすることは、この病 気に関わ
市役所では、電話での還付の連絡はしていません!
は連絡しないでください。
このような手紙や電話があっ
市役所税務課職員・税務署員
たら鵜呑みにせず、市役所や税
の
を装って、税金を還付しますと
う
騙し、お金を振り込ませる詐欺
務署に問い合わせてください。
だま
事件が発生しています。
入れ、
熱湯をまわしかけ、水気を切っ
作
< り方 >
①キャベツは一口大に切ってボウルに
に金融機関などの現金自動預
ておく。
けたり、封書を送って、
け払い機「ATM」の操作は
一切必要ありません。
【問い合わせ】
☎1111
商工労政課 ☎3111
総務課
(内線227~229)
☎1111
70
また、日下部警察署に相談す
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加ください。
●税金の還付金がある、平成○
年の国民健康保険の還付金が
あるなどと、払いすぎたお金
を還付するかのように偽りま
す
●銀行や郵便局などの現金自動
税務課
し ょ う ゆ……………… 小 さ じ 1
確定申告の時期です。騙され
市では認知症への理解を深め、認知症高齢者などが住み慣れた地域で安心して
めるように炒める。
砂 糖… ………………… 小 さ じ 1
るか、110番に通報してくだ
演 「認知症の正しい理解」ほか
20
酒… …………………… 大 さ じ 1
受け払い機(ATM)のある
(内線122・123)
み そ… ………………… 大 さ じ 2
場所に携帯電話、キャッシュ
油… …………………… 適 量
ないように注意しましょう。
【認知症を正しく理解し、地域で支援していくための集い】開催のお知らせ
④盛り付けてできあがり。
ニ ン ニ ク……………… 1 片
カードを持って行くよう誘導
ぎ
(A)
さい。
講
◦意見交換
◦山梨市の現状と課題
◦モデル事業の紹介
ピ ー マ ン… …………… 2 個
します
●犯人の指定された電話番号に
電話をすると
操作をさせられ
●犯人に指示どおりのATMの
●言葉巧みにお金を振り込まさ
れます
■■■ 対策は ■■■
↓
さ
●このようなATMでの操作を
求 め る 電 話 や 手 紙 は、
「詐欺」
と考え、相手の言った電話番号
や手紙に書いてある電話番号に
豆 板 醤… ……………… 小 さ じ 1 と 1/2
犯人は、市役所税務課職員・
山梨市花かげホール
ね ぎ… ………………… 1/2 本
税務署員などを装って電話をか
場
20
広報やまなし 2008.3-28
広報やまなし 2008.3-29
会
150 g
豚バラの薄切り肉
2日だよ!
3月 25 日㈫
◦先進地自治体の事例発表
時
キ ャ ベ ツ……………… 1/4 個
3月は
保健課保健指導担当 ☎ 1111(内線 414、415)
無料
参加料
午後1時 30 分~4時(予定)
日
材 料 (4 人 分)
U
■山梨市食育推進計画
☞ http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/
citizen/plan/shokuiku_plan.pdf
過ごせるような地域づくりについて考える集いを開催します。
cm
211kcal ( 1 人 分 )
エネルギー
↓
税などの還付金を理由とした詐欺に注意
❻
住み慣れた地域や家庭で、自分らしい健やかな生活を目指して
L ife
図書館だより
いつもそばに本が……
学校図書館支援センターだより
日の両日、牧丘第一小
18
■小説
中学 生 が 小 学 校 児 童 に
15
絵本 を 読 み 聞 か せ
1月 日、
校の2年生が「読み聞かせ」を行ない
学 校 の1、2 年 生 の 教 室 で、 笛 川 中 学
ました。
この日、
読み聞かせを行なったのは、
中学校の生徒5人。1校時の授業が始
選択授業で「国語」を選んでいる笛川
まる前の 分間でしたが、中学生のお
にいさんおねえさんの声色を使い表情
豊かに読むおはなしに、児童は楽しそ
うに耳を傾けていました。
本
こころげそう
畠中
恵・著
下っ引き宇多が恋しい思いを伝え
られぬまま亡くなってしまった相
手、於ふじが幽霊の身となって
帰ってきた。於ふじの死の真相を探るうち、幼なじみたち
の恋や将来への悩みが絡み合ってきて……。
ほんのりせつない大江戸青春恋物語。
一生懸命練習を重ねてきました。
1、2 年 生 た ち の「 読 ん だ こ と が あ る
最 初 は ち ょ っ と 緊 張 気 味 で し た が、
新年にふさわしい落語本「初天神」と、
お 話 だ っ た け れ ど、 自 分 で 読 む の と
中 学 生 が 今 回 の 題 材 に 選 ん だ の は、
とてもユーモラスな女の子とオニのお
違 っ て、 楽 し か っ た 」「 わ か り や す く
お話してくれたので、おもしろかった」
でもらえてよかった、笑ってもらって
な ど の 感 想 を 聞 い て、「 小 学 生 に 喜 ん
うれしかった」と満足顔でした。
「 朗 読 ボ ラ ン テ ィ ア 」 や「 読 み 聞 か
せサークル」の皆さんによる学校を訪
問しての読み聞かせは時折あります
が、
「中学生が小学生に向けて読み聞
かせをする」という機会はなかなかあ
りません。日ごろの学習の成果を発表
する機会が得られたこともよかったで
すが、なにより地域の子ども同士の絆
を深めることにもつながる意義深い試
みであると感じました。
話「 ソ メ コ と オ ニ 」
。この日のために
15
私の
おすすめ新着図書
☎ 5355(学校教育課内)
■児童書
みーんないすのすきまから
ポリー・ダンバー/絵
マーガレット・マーヒー/作
もとした いづみ/訳
パパが車のかぎをなくしたとき、妹のマリーがこう言うの。
小学校1、2年生を前にして絵本を読む中学生。
ちょっと緊張してるかな?
「ねえパパ。いすのすきまを探してみれば?」
に書いてあることは……残酷で。
でもちゃんと最後は、命あるものへの優しさを教えてくれ
ます。大人のひとに「僕」になって読んで頂きたい一冊です。
み
こ
小林富美子さん
(社団法人山梨青年会議所
拡大委員長・一町田中)
【3月のおはなし会】
日本の小説
文学・エッセイ・手記・外国の小説など
赤川
次郎
あさのあつこ
わが孫育て
佐藤
愛子
そうか、もう君はいないのか
城山
三郎
阪急電車
有川
浩
遺したい言葉
瀬戸内寂聴
光の指で触れよ
池澤
夏樹
猫のパジャマ
レイ・ブラッドベリ
5年3組リョウタ組
石田
衣良
運命の書㊤㊦
ブラッド・メルツァー
フラミンゴの家
伊藤たかみ
その他・一般
ベーコン
井上
荒野
心の貌(かたち)
柳田
邦男
魔女の盟約
大沢
在昌
子どもの成績を伸ばす1日 10 分読書 石田
淳
楊令伝4
北方
謙三
おいしい食材の見分け方と保存のコツ
雪になる
谷村
志穂
大満足リフォームキッチン&バス・トイレ 学研・出版
平岩
弓枝
光とともに・・・12
第1巻
は可愛いのに……この「こびと」はキモい!しかも絵本なの
●●● INFORMATION ●●●
主な新着図書
新・御宿かわせみ
が「こびと」を見つけるお話。
「こびと」っていったら普通
ふ
そしたらお金がみつかった!さらに奥まで手を入れると……。
【注目本紹介】
ぬばたま
昨年ネットで話題になったので、知っている人も多いと思い
ます。じぃじに貸して貰った「こびとづかん」を持って「僕」
いすのすきまを探してみれば、でてくるでてくる、何がでる?
ドラキュラ城の舞踏会
なばたとしたかさんの「こびとづかん」をおすすめします。
PHP 研究所・出版
戸部けいこ
❖乳幼児向き
日時:3月 11 日㈫
❖幼児・低学年向き
山梨市立図書館
午前 10 時 30 分~ 11 時
くれよん
日時:3月 22 日㈯
午前 10 時 30 分~ 11 時
★会場は市立図書館。詳細はお問い合わせください。
【市立図書館開館時間】
甲斐路ウォーキング
山井今朝雄
著
著者が山梨県内の公園、神社、寺院、遺跡、文化財な
ど特色ある施設を回り、安全に歩くことができる4~
万力 1830(市民会館内)☎ 9600(月曜休館)
チェリー
❖午前9時~午後5時(金・土は午後6時まで)
★休館日は、折り込みのカレンダーで確認してください。
8キロを基準とした 80 コースを紹介したガイドブッ
【あなたのおすすめ本を広報誌上で紹介してみませんか】
ク。著者自らが描いた手書き地図と写真で案内してい
詳しくは、広報担当まで。☎ 1111(内線 225)
る。
Eメール
[email protected]
【市立図書館ホームページ】 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/library/index.html
広報やまなし 2008.3-31
広報やまなし 2008.3-30
第
地方公務員制度改革などの必要
全 国 会 議 に 参 画
います。また、IT社会が一層
回
進展していきます。
性
民間委託拡大に向けた規
」
「
制改革や地方分権の推進 」国
「
の法令を地域の実情に合わせて
市民が主役の電子地方政府実現
電子自治体が一体となった議論
修正する自治立法権の確立
しかし、
地方制度改革とIT・
月5 日、 午 前8 時 か ら 衆
や政策が行なわれていないのは
地
「 方財政が持続可能な社会の
実現に向けて障害となる規制改
」
議院第一議員会館で開催
に向けて
2
大きな問題であるとの認識の
下、国会議員、地方自治体、民
間が一体となり、ともに取り組
革 な
」 ど、地方自治推進に必要
な改革を協議し推進することと
地「方政府IT推進議員
連盟 「市民が主役の地域情報
」
化推進協議会」
(仮称)設立に
むために設立をしていくことと
された
向けての準備会議に参画しまし
い ま す が、 山 梨 市 で は、
数科離れが課題となって
小中学生の夢膨らむ
しています。
私は、この前段階の2005
年6月に設立された 市「民が主
役の電子自治体を実現する会議
理
なりました。
出席者は、
た。
◦麻生 太郎 衆議院議員
◦鳩山由紀夫 衆議院議員
◦原口 一博 衆議院議員
この会議を発展的にしていく
導入するなど科学技術創造都市
小中学校科学奨励賞事業 を
」 実
施し、文部科学省の委託事業を
クールで、全国優秀賞受賞
セコーポレーション全国コン
(」 議 長・ 須 藤 修 ) に 参 加 し て
いました。
もので、行政手続きの電子化や
◦山口 俊一 衆議院議員
◦薗浦健太郎 衆議院議員
全国の自治体をオンラインで結
( 年 月
◦後屋敷小学校5年生がベネッ
◦前田 武志 参議院議員
を目指し取り組んできました。
◦笛川中学校は、地球温暖化防
◦県立科学館主催「第
回新春
科学の夢を描く作品展」では、
約3、
000点応募の中から、
小学低学年、高学年、中学校
3部門の最優秀賞をすべて受
賞しました。また、9人が各
新聞社賞、優秀賞、優良賞な
どを受賞しました。
小中学生の科学への大きな夢
が膨らみ、未来に向けて広がっ
ていることを嬉しく思います。
未 来 を 担 う 青 少 年 を 正 し く、
たくましく育んでいかなければ
ならないと思っています。
ことができるものです。
平成 年度 山「梨市版ノーベル・
◦有馬 朗人 元文部科学大臣
ぶことなどを始め、市民サービ
初年度にはノーベル賞受賞
止活動功績として環境大臣表
た。
日)
スの利便性を高めるのが狙いで
彰受賞( 年 月
ルやマナーをしっかり守ることで防止する
修 東大大学院教授
者・小柴昌俊先生、その後は宇
日)
宙教育センター・的川泰宣先生、
ずる具体的な施策」が取りまとめられまし
・元東大学長
◦須藤
す。
環境教育プログラムで全国初
交通事故の多くは、一人一人が交通ルー
研究員
日本地質学会・斎藤靖二先生な
かけがえのない命。譲る気持ちと思いやりのある運転で
新改革首長会議
◦榎並 利博 早稲田大学客員
公的機関の職員を名乗り、
還付金があると言って、
10
中村照人
おいて「生活安心プロジェクト・緊急に講
12
日)
することになりました。
17
★ 2 月 20 日と4月 10 日は
「交通事故死ゼロを目指す日」です★
12
ワンポイント・アドバイス
総務課行政防災防犯担当
☎ 1111( 内線 229)
山梨市長
山梨市版ノーベル最終審査のようす
(左は齋藤靖二審査委員長、右は堀内教育長)
国連大学から認定証を授与
者の割合が年々高まっています。
( 年1月
12
専門交通指導員の
子どもたちからの応募も約
10 日を「交通事故死ゼロを目指す日」と
12
日)
て続いています。死者数全体に占める高齢
15
19
良校表彰を受賞(リサイクル
19
活 動 部 門 優 秀 校・ 全 国6 校 )
新たな国民運動として、2月 20 日と4月
12
( 年 月
より死傷するという厳しい状況は依然とし
19
20
◦加納岩小は、環境美化教育優
※日下部警察署管内……山梨市内および甲州市内
◦千葉 光行 市川市長
還付金詐欺……
どの講演もいただいています。
「交通安全は家庭から」を合い言葉に、車での外出の
市町村長が
際は、家族で「安全運転」の声をかけあいましょう。
出席し
なってしまった事故も発生しています。
月 7 日、
を行ない、振り込ませる手口
1、5 0 0 点 寄 せ ら れ、 年 々 増
また、シートベルトをしていなかったため、大ケガと
新
「 改革推進首長
変わりました
架空請求詐欺………有料サイト利用料などの架空の請求
加しています。
日下部警察署管内交通事故発生状況(1月末日現在)
件数(人数) 前年比
人身交通事故
22 件
+1
死者
2人
+2
負傷者
27 人
+3
物損交通事故
61 件
- 20
で亡くなっています。
2
り込ませる手口
また、このほかにもさまざま
山梨市駅前交差点
日下部警察署管内では、1月末現在で2人が交通事故
57
歩車分離の時間が
目に、振り込ませる手口
交通安全スローガン
「運転は人に社会に思いやり」
交通安全に対する国民の意識を高める
16
2、安全運転を心がけましょう
◦松崎 秀樹 浦安市長
オレオレ詐欺………家族を装って事故などの示談金を振
な成果が現れています。
ATM機を操作させ送金させる手口
◦成澤 廣修 文京区長
●すぐに融資を申し込まないで相談して
◦中村 照人
融資保証金詐欺……融資を勧誘し、申込者に保証金を名
会 議 が 発 足 し ま し た( 全 国
」
246市町村長が参画)
。
●身に覚えのない請求は無視する
となりましたので、注意して道路を横断してください。
でした。
午後2時から午後4時まで
税
「 源移譲による自治体の財源
強化や国と地方の役割分担見直
午前7時から午前9時まで
2010年に自治体の地方制
た。
し、官民の交流を進めるための
●必ず本人と連絡をつけること
広報やまなし 2008.3-32
広報やまなし 2008.3-33
離式信号機の歩車分離時間が2月 12 日から変わりまし
度改革が大きく変わろうとして
JR山梨市駅前交差点とJR塩山駅前交差点の歩車分
山梨市
ださい。
このような中、昨年末に関係閣僚会合に
う一度「交通安全」について考えてみてく
社会問題となっています。
「交通安全」、聞きなれた言葉ですが、も
また、飲酒運転による死亡事故も大きな
●歩車分離時間は
٤٤
●すぐに振り込まないで相談して
3、お知らせ
1、振り込め詐欺が多発しています
☎ 0110】
こんにちは、日下部署です。【日下部警察署
チャレンジ!
毎年、国民 100 人に1人が交通事故に
18
30
安全・安心のまちづくり
安全・安心のまちづくり
i
情報 やまなし
☎
こちらからお読みください
山梨市障害者総合相談センター
●行政相談
[ 会場 ] 市民会館3階控え室
[ 相談内容 ] 国・県・市・公団などの
[ 問 ] 生涯学習課生涯学習担当
仕事についての苦情や要望などの相談
( 市民会館内 ) ☎ 9611
●パソコン困りごと相談室
委員 [ 問 ] 総務課行政防災防犯担当
[ 日時 ] 3月1・8・15・22 日(土)
☎ 1111( 内線 228)
[ 受付 ] 午後 1:00 ~ 3:00 [ 会場 ] 市民
会館4階C会議室 [ 問 ] 生涯学習課生涯
●社会保険相談
学習担当 ( 市民会館内 ) ☎ 9611
[ 日時 ] 3月 13 日㈭午前 9:30 ~正午、
※講師の都合でお休みすることがあり
集
るお子さんへの関わり方(育児相談)
梨 [ 問 ] 甲府社会保険事務所
③聴力測定
☎ 055(252)1431 ㈹
日
時
④補聴器調整
職業の選択・適性、キャリアアップ、
両日とも午前9時~午後5時
会
場
ます。事前にご確認ください。
●若年者の「仕事」に関する相談
3月 20 日㈷・21 日㈮
県立ろう学校幼児指導室
(山梨市大野 1009)
●教育相談
職場の悩みなどの相談
子どものしつけ、親子関係、学力、進路、
[ 対象 ] 35 歳くらいまでの人
発達障害、不登校、いじめなどの教育
[ 日時 ] 3月 11 日㈫・25 日㈫いずれも
0歳児から(費用無料)
相談。面談希望は、事前連絡を。
午後 6:00 ~ 9:00 [ 会場 ] 夢わーく山
相談方法
事前に電話かファクスで日
[ 日時 ] 毎週木曜・午前 10:00 ~午後 4:00
梨2階相談室 [ 問 ] 商工労政課商工労
[ 会場・問い合わせ ] ❖生涯学習課 ( 市
政担当 ☎ 3111( 予約受付 )
【申込・問い合わせ】
<三富地区>会長
囲碁/書道/詩吟/短歌/盆栽/俳句/舞踊/絵画/華道/フルート/大正琴
/絵てがみ/写真
【問い合わせ】
生涯学習課内文化協会事務局☎ 9611
または各教育事務所(牧丘☎ 3111・三富☎ 2121)へ
世帯と人口
(- 35)
男
18,761 人
(- 20)
~午後 5:00 [ 会場 ] 夢わーく山梨3階
女
20,235 人
(- 15)
☎ 3111
付けています。ただし、この相談期
/火・水・木曜日 ( 牧丘支所 ) 両会場
[ 日時 ] 3月 21 日㈮ [ 受付 ] 午前 10:00
間中はご遠慮ください。
とも午前 9:00 ~午後 5:00
~午後 3:00( 正午~午後1時は休み )[ 会
[ 問 ] 福祉事務所児童福祉担当
場 ] ㈳山梨県宅地建物取引業協会峡東支
☎ 1111( 内線 162)
部事務所(市民体育館東側山梨法人会
館内) [ 問 ] 同協会峡東支部☎ 1481
時
3月2日㈰午後 1:00 ~ 4:00
会
場
岡島ローヤル会館8階「ゴールドルーム」
記念講演(午後 1:30 ~ 2:50)
今村耳鼻咽喉科・難聴クリニック
今村俊一医師
*人工内耳装用者の体験発表
※講演終了後、専門医による耳鼻咽喉科の病気と難聴・
補聴器に関する相談会を開催します(3:10 ~
淳一医長
2月に入りテレビの天気予報番組内で
笛川中学校の環境プログラム「Kids'
という問題が発生し、また私たちの「食」
「花粉」の飛散予想を見かけます。今年
ISO FOR SCHOOL」を取材しました。
への危険性が大きく取り上げられまし
もこの時期がやってきたかという感じで
生徒たちが節電節水に取り組むようすを
た。日本の食料自給率は約 40 パーセン
す。一年中悩んでいる人もいますが、私
見て、意識を改めねば……と思いました。
ト、輸入に頼らざるを得ないのが現状で
の場合は春。これから春にかけて、イベ
卒業生へのインタビューでは、しっかり
す。
ントが多い時期となり、取材で外へ出る
とした受け答えに「わずか1年でこんな
機会も増えることでしょう。しっかりと
に大人になるのか」
、とカンシン。
4:00)。
【問い合わせ】日本耳鼻咽喉科学会山梨県地方連絡部会
事務局
☎ 055(273)9765
が農業に興味を持って、山梨市に農業体
験に来ているようです。
今後、自給率向上への取り組みは欠か
花粉対策をしなくては ・・・。
ちなみに今年は飛散量も去年より多く
昨年 12 月号の「気になる人」で紹介
したオカリナ奏者大沢聡さんとピアニス
なるようです。花粉が多く飛ぶ気象条件
ト小林真人さんによるユニット「breath」
せません。「地産地消」という言葉があ
は、「晴れて気温が高い、空気が乾燥、
が、6月に伊勢神宮神楽殿で奉納演奏を
りますが、山梨はまさにそれができる土
風が強い、雨上がりの翌日」です。花粉
するという情報が飛び込んできました。
地柄だと思います。まずは、プランター
症の人は、このような日は万全な対策を
市内在住&出身者の活躍はうれしいも
で野菜作りから始めてみませんか?T
して出かけましょう。K
の。ご成功をお祈りしています。E
広報やまなし 2008.3-34
談
談
①補聴器について
中国製の冷凍食品に農薬が混入される
相
相
※入場無料※
日
広報やまなし 2008. 3月号
2008(平成 20)年2月 22 日発行
通巻 37 号
編集・発行:山梨県山梨市
☎ 0553 1111 FAX 0553 2800
〒 405-8501
山梨県山梨市小原西 955 番地
URL http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp Eメール [email protected]
モバイル版 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/i/index.htm
編集後記
最近、農業の魅力が再認識され、若者
記念講演会
山梨市ホームページ
モバイル版
QRコードはこちら ⇒
お知らせ
お知らせ
●不動産無料相談(不動産関係全般)
気軽に情報を!
社会福祉法人恵信福祉会恵信ロ
ジェ(南 1335)では、日本自転
車振興会の平成 19 年度競輪助成
金を受けて、福祉車両を1台整備
しました。
この車両の導入により、デイサー
ビス送迎時の配車の効率化と送迎
時間の短縮が図られました。また、
新しい車両ですので、利用者の皆
さんにも大変喜ばれています。
同福祉会では、今後もこの車両
を活用し、市の福祉の向上に取り
組んでいきます。
座
座
[ 日時・会場 ] 月・水・金曜日 ( 山梨市役所 )
3月 19 日水発行予定です。
いつでもどこでも
競輪助成金で福祉車両を
整備しました
講
講
※電話やメールによる相談も常時受け
耳の日フェスタ
世帯数 14,298 世帯 (ー 11)
4月号は
行など児童の養育に関する家庭問題
黄
岡部徳憲
人 口 38,996 人
高齢者職業相談室 [ 問 ] 夢わーく山梨
広報やまなし 2008.3-35
絵画/大正琴/コーラス/朗読/太鼓
[ 日時 ] 月~金曜日 ( 祝日除く ) 午前 8:30
育児、しつけ、虐待、保健、障害、非
②人工内耳の話
俳句/短歌/詩吟/囲碁/書道/民謡/写真/郷土研究/華道/舞踊/茶道/
教育相談)☎ 0244 ※電話相談も可
●家庭児童相談
係ありません。
高原左門
●中・高年齢者職業相談
※この相談会は、ろう学校入学とは関
県立中央病院耳鼻咽喉科
<牧丘地区>会長
(2008.2.1 現在)
メール [email protected]
プログラム
ザイン/手芸/押し花/朗読
担当☎ 3111 ❖つつじ幼稚園(幼児
ファクス 6419
「耳の日」記念事業
踊/郷土研究/盆栽/詩吟/写真/民謡/古典研究/陶芸/写仏/フラワーデ
介護・福祉
介護・福祉
(県立ろう学校内) 担当:中込
藤原一仁
小説/詩/短歌/俳句/川柳/書道/美術/謡曲/邦楽/洋楽/華道/日本舞
民会館内 ) ☎ 9611 ❖牧丘支所教育
きこえとことばの相談支援センター
☎ 1378
< 山梨地区 > 会長
保険・健康
保険・健康
対象児童
時を予約してください。
②新しい部会を作るどちら
子 ど も
子 ど も
午後 1:00 ~ 4:00 [ 会場 ] 夢わーく山
地区が協力して会の運営にあたっています。これらの部会に加入して、ともに
の方法でも構いません。
[ 会場 ] 牧丘支所 [ 相談員 ] 行政相談
②「きこえ」と「ことば」に不安のあ
1
山梨市文化協会は、山梨・牧丘・三富の各地区にそれぞれの部会があり、三
研修に励みませんか。①現在ある部会に加入する
[ 日時 ] 3月 21 日㈮午後 1:30 ~ 4:00
まちのわだい
山梨市文化協会へのお誘い
集
「ことば」に関する悩み相談
[ 日時 ] 3月 15 日㈯午後 2:00 ~ 6:00
+
Plus
募
募
①お子さんの「きこえ」と
●結婚相談
談
三富庁舎・三富支所 2121
スポーツ
スポーツ
春休み子どもの
「きこえ」と「ことば」の相談会
相
牧丘庁舎・牧丘支所 3111
し
し
相 談
種
市役所 1111
催
催
各
相談内容
市外局番は 0553 です
i
情報 やまなし
市外局番は 0553 です
☎
こちらからお読みください
員
申込受付
か。足ツボとはどのようなものなのか
を学びながら、実際に体験・実践しま
始(土・日をのぞく午前 8:30 ~午後
ます)
【申込・問い合わせ】
5:30、定員になり次第受付を終了し
夢わーく山梨
☎ 3111
夢わーく山梨
☎ 3111
夢わーく山梨
(働く婦人の家)
どの救急技術を学びます。
講習期間
3月 17 日㈪~ 19 日㈬の
計3日間
いずれも午前 9:00 ~午後
5:00(昼食時間を含む)
に染め上げたショールで、襟元に香り
会
場
住・在勤者優先
よいおしゃれはいかがですか ?
内
容 「救急法について、一次救命
持ち物
日
処置、急病、けが、きずの手当、骨折
容
子 ど も
参加資格
足ツボ・足もみ健康講座
2回受講できる人、市内在
ヨガマットまたは大きめのバ
スタオル・筆記用具・メガネ
(必要な人)
服
装
3月 22 日㈯
午後 1:30 ~
(約2時間、受付は午後 1:00 ~)
会
動きやすい服装
時
場
夢わーく山梨(働く婦人の家)
旧軍人などで恩給などを受けていな
夢わーく山梨
お知らせ
甲府地方法務局石和出張所
統合のお知らせ
甲府地方法務局
甲府地方法務局石和出張所は、2 月
の手当、搬送、救護」の学科と実技
25 日に甲府地方法務局(登記部門)
持ち物
に統合されます。石和出張所で扱って
筆記用具・運動服・運動靴
強制抑留された人、終戦に伴い、本邦
第8回特別弔慰金の締切が
迫っています
以外の地域から引き揚げて来られた
福祉事務所
戦没者などの死亡当時のご遺族で、
「ご本人」に、改めて慰謝の念を表す
ため、
内閣総理大臣名の『特別慰労品』
を贈呈しています。過去に内閣総理大
平成 17 年4月1日時点において、公
臣名の書状などを受けた人も対象にな
務扶助料や遺族年金等を受ける人がい
ります。
ない場合には、次の対象者順位で最初
請求書配布場所
に該当するご遺族の方1人に対し、額
福祉事務所社会・長寿福祉担当
面 40 万円、10 年償還の記名国債が
☎ 1111(内線 164)
支給されます。
牧丘支所住民生活担当
☎ 3111
三富支所住民生活担当
☎ 2121
まだ、請求をしていない人は、至急
会議室
教材費 1人 1,500 円(保険料含む)
いた登記事務は、同日から甲府地方法
手続きをしてください。
参加料
材料代 2,000 円(当日徴収)。
定
務局(登記部門)で取り扱います。
対象者順位
独立行政法人平和祈念事業特別基金
表、もみ棒代として。おつりのないよ
講
師
ハーブ工房 HCC 斉藤幸枝さん
抽選)
⑴弔慰金の受給権者
☎ 0120(234)933
うにご用意ください)
定
員
20 人
申込方法
師
内川久美さん(リフレクソロ
申込受付
3月5日㈬から電話受付開
始(土・日をのぞく午前 8:30 ~午後
ジスト)
3月の IT 講習会
員 20 人(定員を超えた場合は
【問い合わせ】
ハガキに郵便番号・住所・
⑵戦没者等の子
甲府地方合同庁舎内)
⑶①父母、②孫、③祖父母、④兄弟姉
3月7日㈮まで(当日消印有効)に申
☎ 055(252)7186
妹(戦没者などと生計関係を有してお
りかつ戦没者等と氏が同じである人)
【会場】山梨市情報通信センター
(山梨市役所庁舎となり)
山梨労働局
3月 18 日㈫~ 19 日㈬
午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分
山梨労働基準監督署は、3月 31 日
3月7日㈮
に甲府労働基準監督署に統合されま
※特別弔慰金の権利を持った遺族が、
す。このため、山梨市・甲州市は甲府
特別弔慰金の請求をしないまま平成
労働基準監督署の管轄となります。山
17 年 4 月 1 日以降に死亡したとき
梨労働基準監督署の業務は、3 月 28
は、その遺族の相続人が特別弔慰金
日をもって終了します。
を請求できます。
3月7日㈮
≫≫パソコンへの文字入力などを中心とした、基礎からの講座です。
⑧パソコン所有の有無 ⑨操作歴」を記入のうえ、市役所総合政策課電算システム担当まで申し込んでください。
参加者負担金 1,500 円(講習会受講代として、初回講習時に集金)
【申込・問い合わせ】〒 405-8501(住所不要) 山梨市役所総合政策課 電算システム担当
☎ 1111(内線 236、237) E メールアドレス [email protected]
広報やまなし 2008.3-37
に不具合が生じ、危機内部が焼損の
事故に至る可能性があります。
まだ、点検がお済みでないお客様
はご連絡ください。無料で点検・部
品交換をいたします。
対象機種
TA-R 137 B、TA
-R 38 B、TA-CS 32 B、T
①山梨市、甲州市の事業場は、今回の
※この期限内に請求を行なわないと、
3月 31 日㈪
時効により権利が消滅します。
【請求書などの配布・受付・問い合わせ】
頃各事業場あて通知することとして
福祉事務所社会・長寿福祉担当
います。
☎ 1111(内線 164)
②当分の間、臨時相談窓口を毎週木曜
牧丘支所住民生活担当
☎ 3111
日の午前 10 時から午後 3 時 30 分
三富支所住民生活担当
☎ 2121
1997 ~ 2006/5)
※すでに点検が完了している場合に
は、ふろ釜に点検済シールが貼ら
れています。
【問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-634-126
受付
平日午前 9:00 ~午後 5:00
広報やまなし 2008.3-36
談
談
※各講座とも 10 人程度募集します(応募者多数の場合は抽選)
。
請求期限
更になります。新しい番号は、9月
当社が販売した「ふろ釜」の一部
AーFE 15(対象期間はいずれも
※注意※
管轄変更に伴い、労働保険番号が変
セタガヤ製ふろ釜点検のお願い
相
相
申込方法 ハガキまたは電子メールにて「①受講希望講座名 ②郵便番号 ③住所 ④氏名 ⑤年齢 ⑥職業 ⑦電話番号
年以上生計関係のあった人のみ)
探しています
お知らせ
お知らせ
パソコン入門基礎講座
3月 18 日㈫~ 19 日㈬
午後 1 時 30 分~3時 30 分
(戦没者などの死亡時まで引き続き1
募集締切
≫≫ラベル作成などを通じてワープロソフト「WORD(ワード)
」を学ぶ講座です。
パソコンの文字入力など、
基礎的内容を学びたい人
⑸上記⑴から⑷以外の三親等内の親族
http://www.heiwa.go.jp
座
座
パソコンの基本操作がわかる人
日程
母、④兄弟姉妹
URL
講
講
対象者
⑷上記3以外の①父母、②孫、③祖父
山梨労働基準監督署
統合のお知らせ
パソコンにチャレンジしてみたい!もっと使いこなしてみたい!という皆さん、ぜひご活用ください。
趣味の WORD 講座
(月~金 午前 9:15 ~午後5:15、祝日休)
甲府地方法務局(甲府市北口 1-2-19、
氏名・生年月日・電話番号を記入の上、
山梨市情報通信センターでは、各種 IT 講習会を開催しています。
講座名
【問い合わせ】
介護・福祉
介護・福祉
講
初回のみ 700 円(反射区図
保険・健康
保険・健康
※裸足でしますので、靴は不要です。
子 ど も
す。ハイビスカスでやさしいピンク色
内
――『特別慰労品を贈呈します』――
山梨労働局総務部企画室
集
集
暖かな風が柔らかな春を運んできま
2階軽運動室
独立行政法人平和記念事業特別基金
【問い合わせ】
募
募
場
恩給欠格者、戦後強制抑留者、
引揚者の皆さんへ
い恩給欠格者、戦後ソ連やモンゴルに
AEDの使い方や心臓マッサージな
夢わーく山梨
設します。
☎ 055(225)2851
保健課
いずれも午後 7:00 ~ 8:30
会
所保健課赤十字救急法講習会あて
「もしも」のときのために
救急法を学んでみませんか
マフラーで春のよそおい
3月 14 日㈮・21 日㈮
福祉センター)
」内の会議室Bで開
☎ 1111(内線 413)
り、健康の維持・増進を目指しましょう。
時
【申込・問い合わせ】
〒 405-8501 (住所不要)山梨市役
ます)
【申込・問い合わせ】
す。体を支え苦労している足をいたわ
日
まで「夢わーく山梨(山梨市勤労者
スポーツ
スポーツ
足もみはなぜ健康に良いのでしょう
3月5日㈬から電話受付開
し込んでください。
三富庁舎・三富支所 2121
し
し
夢わーく山梨
5:30、定員になり次第受付を終了し
20 人
牧丘庁舎・牧丘支所 3111
催
催
定
足ツボ・足もみで健康に
市役所 1111
i
情報 やまなし
市外局番は 0553 です
☎
こちらからお読みください
①の対象者は午前 9:00 ~、②③は午前 9:30 ~
※健康教室の終了は午前 11 時を予定しています。
会
場
山梨市保健センター
※該当者には、交付日の約1週間前に通知します。
【問い合わせ】市民課国民健康保険担当
☎ 3111
三富支所住民生活担当
☎ 2121
20 年度の各種講座を4月から開講
します。開講する講座は、右の表のと
⑴対象者
65 歳以上の市内在住者
⑶対象施設 花かげの湯・鼓川温泉・みとみ笛吹の湯
⑶利用期間 平成 20 年4月1日㈫~ 21 年3月 31 日㈫
⑷施設ごとの割引料金
割引料金
1 日利用・・・300 円割引
花かげの湯 (自己負担 400 円・カードに 2 回分押印)
鼓川温泉
3 時間利用・・・150 円割引
講
※必ずお持ちください。
(自己負担 100 円、カードに 1 回分押印)
①持ち物 印鑑・身分証明書 ( 保険証・免許証など )
②申請受付 3月 17 日㈪から始めます
ご注意ください。
講座名
時間
第2月曜
午後 1:00 ~ 3:00
定員
25 人
午後 1:00 ~ 3:00
書道教室
第2・4木曜
午前 10:00 ~
午後 3:00
生花教室
第2・4月曜
午後 1:00 ~ 3:00
編物教室
第2・4水曜
午後 1:00 ~ 3:00
宮崎
俊恵
毛糸の手編み実習
30 人
アートフラワー教室
第2・4火曜
午後 1:00 ~ 3:00
前田
愛子
造花・染色の基礎・実習
30 人
西室
順子
手ごねで作るパン生地
②講座名の右側に★印があるものは、
9月まで「夢わーく山梨」主催で実
施し、10 月から自主講座に変わる
講座です。
受講対象者
①市内在住・在勤者優先(各講座とも
男女の別は問いません)
②開講期間を通して受講できる人
(不明の点はお問い合わせください)
負担金
①材料費
実費負担
②受講料
1講座 1,000 円
※開講時に1回のみ
③講師謝礼
自主講座のみ負担
受講申込
①受付期間 3月 10 日㈪~ 14 日㈮
②申込先
夢わーく山梨(働く婦人の
自主パン作り教室(初級) 第4月曜
午前 10:00 ~正午
自主パン作り教室(中級) 第4火曜
午前 10:00 ~正午
飯島
由己
煎茶教室
第1・3土曜
午前 10:00 ~正午
田村
雪穂
午後 1:00 ~ 3:00
鶴田
五郎
フラワーアレンジメント 第3火曜日
講座名
18 人
18 人
体を伸ばし、血液の流れをよくし、
18 人
新陳代謝を高めます。
心の通いがある一碗のお茶を
15 人
お友達とご一緒に
お気に入りの花で、
20 人
住まいに潤いを!
料理教室
講座名
煎茶教室
着物着付教室
ピラティス教室
講師
内容
グリルパイナリー 忙しい人むきのプロから習う
社長 廣瀬文男 ひと味違う料理
第1・3木曜
午後 6:30 ~ 8:30
第2月曜
午後 7:00 ~ 9:00
内藤 和代
かな書道
30 人
午後 7:00 ~ 9:00
中村郁江
手の温もりが布を通し伝わって
くる手芸
20 人
曜日
時間
講師
第1・3金曜
午後 7:00 ~ 9:00
田村
第3水曜
午後 7:00 ~ 9:00
中澤富佐恵
第1・3火曜
午後 7:00 ~ 9:00
第2・4火曜
午後 7:00 ~ 9:00
佐藤
雪穂
美香
内容
心の通いがある一碗のお茶を
お友達とご一緒に
着物と帯 忘れないように
簡単に美しく装いませんか
胸式呼吸を用い、骨盤からゆがみ
を治し、新陳代謝アップや気にな
るところを引き締めて体調不良を
改善します。
定員
20 人
定員
15 人
10 人
20 人
20 人
広報やまなし 2008.3-38
談
談
時間
相
相
☎ 3111
30 人
お知らせ
お知らせ
夢わーく山梨(働く婦人の家)
30 人
曜日
夜間の自主講座
【申込・問い合わせ】
20 人
夜間の講座(★印は 10 月から自主講座に移行します)
受付を終了します。
場合もあります。
かな書道
日本華道古流家元
生花・盛花実習
鶴田 一杳
午後 3:30 ~ 5:00
山梨地域在住者→市役所1階福祉事務所(6番窓口)
※定員に満たない講座は、開講しない
和代
第1・3土曜
★ 第1・3金曜
その他
内藤
ヨーガ教室
パッチワーク&
キルト教室
広報やまなし 2008.3-39
講師
内容
グリルパイナリー
プロの味を楽しく学びます
社長 廣瀬文男
手の温もりが布を通し伝わって
中村 郁江
くる手芸
第1・3金曜
月までです。
午後 5:30 です。定員になり次第、
※ 19 年度割引カードの有効期限は、平成 20 年3月 31 日です。
4月以降は使えませんので、 ご注意ください。
20 人
パッチワーク&
キルト教室
③申請場所
観光課観光施設担当(三富庁舎内)☎ 2121(内線 319、320)
初歩からのやさしいダンス。
※初心者向き
①講座の開催期間は、4月から翌年3
話でも可)。受付時間は午前 8:30 ~
【問い合わせ】
35 人
料理教室
★
観光課
世界の民謡をリズムに乗って
美しく・楽しく踊りましょう!
開催期間・種別
書道教室
三富地域在住者→三富庁舎
午後 1:30 ~ 3:00
曜日
家)に直接申し込んでください(電
総務担当
章子
30 人
昼間の自主講座
※新たに 65 歳になる人は、誕生月の初日から申請できます。
牧丘地域在住者→牧丘支所
深沢
漢字書道
座
座
※土日、祝日など市役所の業務が休みとなる日は交付できません。
フォークダンス
★ 第2・4金曜
教室(初級コース)
洋彦
定員
講
⑸申請方法
笛吹の湯
1 回入浴・・・100 円割引
フォークダンス
★ 第2・4金曜 午前 10:00 ~ 11:30
教室(中級コース)
秦
内容
介護・福祉
介護・福祉
(自己負担 150 円、カードに 1 回分押印)
★ 第1・3水曜 午前 10:00 ~ 11:30
講師
保険・健康
保険・健康
施設名
時間
子 ど も
子 ど も
⑵割引回数 100 回(1 枚のカードです。再発行はしません)
書道教室
曜日
集
集
20 年度高齢者温泉利用割引カードを発行します!
おりです。
講座名
募
募
牧丘支所住民生活担当
☎ 1111( 内線 146、148)
夢わーく山梨平成 20 年度
各種講座受講生募集
昼間の講座(★印は 10 月から自主講座に移行します)
スポーツ
スポーツ
3月 25 日㈫
~夢わーく山梨~(講師名敬称略)
し
し
時
三富庁舎・三富支所 2121
催
催
講 座
①昭和8年3月2日~4月 30 日生(後期高齢者医療受給者証を交付)
②昭和 15 年4月1日~ 30 日生 ③昭和 13 年3月2日~4月1日生
日
牧丘庁舎・牧丘支所 3111
【平成 20 年度に開講する講座一覧】
老人健康教室および老人医療費受給者証交付
対象者
市役所 1111
i
情報 やまなし
市外局番は 0553 です
☎
こちらからお読みください
牧丘教育事務所
ミニ農園入園者募集
商工労政課
自宅学習とスクーリングで高校を卒
な 65 歳以下の人 ( 単身もしくは夫婦 )
業することができます。また、特定の
勤務場所
科目だけ勉強することもできます。
牧丘町総合会館(牧丘町窪
児童扶養手当法の規定に基づき、手当が一部支給停止
の対象となる人は、次の手続きが必要になります。
■手当一部支給停止対象者
養育者以外で児童扶養手当を受給している人のうち、
平 447)
募集人員
普通科 100 人
管理人居住スペース 管理人室(6 畳・
委嘱期間
平成 20 年3月4日㈫~3
①平成 15 年4月1日現在で受給資格のあった人
4畳半の2間)・台所・浴室、電気・
月 31 日㈪
ガス・水道は施設のものを使用、料金
出願資格
中学校卒業者(卒業見込み
④手当を受給している人が負傷・疾病その他の事由によ
支給する手当 月額 137,000 円
県内在住者(年齢制限なし)
したときの翌月から減額の対象になります。
みませんか。
業務内容
入学選抜方法
②①以外の人
入園対象
関、各部屋 ) の開放、閉鎖および施錠
内在住の非農家世帯
の点検、館内とその周囲の清掃作業、
農園の場所
公民館利用の受付など
三ヶ所 1525(
「ホテル
応募方法
ルートイン山梨」北側)
履歴書 ( 市販のもの。写真
約3万円(4月に一括納入)
※就職している人には教科書が無償で
給与される制度があります。
どの状態にあり、介護のため就業することが困難であ
「支給開始月の初日から5年」または「支給要件に該
※①から⑤に該当しない人は、窓口までご相談ください。
属する月の翌月から減額の対象となります。
■一部支給停止者への通知
添付 ) 1通を牧丘教育事務所へ提出し
県立中央高等学校通信制(甲府市飯田
平成 20 年4月~平成 21 年2月
てください
5- 6-23) ☎ 055(226)4412
5年経過したときの翌月から減額の対象となります。
入園料
受付期間
減額対象者には2月以降市から通知をしますので、手
続きをしてください。
【問い合わせ】
受付期間
3月3日㈪~ 14 日㈮
平成 20 年3月3日㈪~3月 14 日㈮
福祉事務所児童福祉担当
受付時間
午前 8:30 ~午後 5:30(土
選考方法
☎ 1111(内線 162、163)
申込方法
書類選考後、面接により決
定 ( 面接の日程は後日連絡します )
夢わーく山梨(働く婦人の
子ども
【申込・問い合わせ】
家)にて入園申込用紙に記入
牧丘教育事務所(牧丘支所内)
※貸出は1世帯1区画とし、申込多数
☎ 3111(内線 155)
の場合は抽選とします(先着順では
※継続して入園する場合も申し込みが
必要です。
商工労政課商工労政担当 ☎ 3111
山梨市消防団では、新入団員を募集しています。
活動しています。
あなたも一緒に活動しませんか。
総務課行政防災防犯担当
☎ 1111(内線 229)
広報やまなし 2008.3-41
会
場
夢わーく山梨
対象者
料理実習室
市内小学生親子・先着 15 組
内 容 調理実習 ( 手づくり中華まん・
ゼリー )、食事バランスについて
後期離乳食教室
3月 27 日㈭
4月 10 日㈭
3月 6日㈭
場
所
該
当
者
山梨市保健センター 妊娠届を済ませていない妊婦
午前 9:00 ~ 11:30 ※牧丘・三富支所でも実施します。事前予約が必要です。
問牧丘支所☎ 3111
午後 1:00 ~ 1:30 牧丘町保健センター
*定員 20 人です。事前申し込みが必要ですので、ご注意ください。
三富支所☎ 2121
19 年7・8月生まれの子の保護者
育児学級
3月 18 日㈫
午前 9:30 ~ 10:00 山梨市保健センター 19 年 12 月生まれの子と保護者
両親学級③
3月 5日㈬
午後 1:00 ~ 1:30 山梨市保健センター 20 年5・6月出産予定者
両親学級④
3月 12 日㈬
午後 1:00 ~ 1:30 牧丘町保健センター 20 年5・6月出産予定者
参加料
無料
両親学級①
3月 18 日㈫
午後 1:00 ~ 1:30 山梨市保健センター 20 年7・8月出産予定者
持ち物
エプロン、三角巾
両親学級②
3月 25 日㈫
午後 1:00 ~ 1:30 山梨市保健センター 20 年7・8月出産予定者
申込方法
3月3日㈪から電話受付開
始 ( 定員になり次第受付を終了します )
【申込・問い合わせ】
保健課保健指導担当
☎ 1111(内線 414 ~ 416)
*両親学級は、全ての回において事前申し込みが必要ですので、ご注意ください。
前期離乳食教室
4月 11 日㈮
午後 1:00 ~ 1:30 牧丘町保健センター
*定員 20 人です。事前申し込みが必要ですので、ご注意ください。
19 年 11・12 月生まれの子の保護者
~健診の日程は、年間予定表をご覧ください~
広報やまなし 2008.3-40
談
談
【問い合わせ】
3月 15 日㈯午後 1:30 ~
3月 13 日㈭
受付時間
相
相
多くの仲間が地域の安心・安全のために
時
母子健康手帳
の交付・
妊婦健康相談
実施日
お知らせ
お知らせ
~あなたの力を地域のために~
山梨市消防団 団員募集!
日
目
座
座
保健課
【申込・問い合わせ】
☎ 1111( 内線 414 ~ 416)
★母子健康手帳は必ずお持ちください。
★今月の該当以外のお子さんでもまだ受講が済んでいない場合は、出席してください。
項
親子おやつづくり教室
問保健センター
講
講
ありません)
。
3月の学級・講習会
介護・福祉
介護・福祉
日を除く)
保険・健康
保険・健康
入園期間
している人は、お子さんが3歳に達した日から起算し、
1区画(33㎡)年間 3,900 円
る場合
当するに至った月の初日から7年」のいずれか早い日の
ただし認定請求をした日に3歳未満のお子さんを監護
【出願・問い合わせ】
⑤手当を受給している人の児童・親族が、一定の障害な
子 ど も
子 ど も
を通して、
「収穫」の喜びを味わって
り就業することが困難である場合
集
集
も含む)、高等学校への再入学希望者、
必要経費
活動を行っている場合
ただし、平成 15 年4月1日時点に3歳未満のお子さ
は無料
野菜づくりに興味のある市
②手当を受給している人が求職活動その他自立に向けた
③手当を受給している人が一定の障害状態にある場合
園者を募集します。農園での農業体験
面接による
①手当を受給している人が就業している場合
平成 20 年4月手当額から減額対象となります。
んがいた人は、お子さんが3歳になった日から5年経過
牧丘町総合会館の施設 ( 玄
次の事項に該当し、必要な書類を提出した場合は、今
までと同様に手当を受給することができます。
次の事項に該当する人は、減額対象となります。
午前 9:00 ~午後 4:00
■受給の継続
募
募
平成 20 年度「ミニ農園」の新規入
健康で住み込み可能
児童扶養手当の一部支給停止について
スポーツ
スポーツ
応募資格・人員
県立中央高等学校
三富庁舎・三富支所 2121
し
し
募 集
中央高校通信制生徒募集
牧丘庁舎・牧丘支所 3111
催
催
牧丘町総合会館管理人募集
市役所 1111
i
情報 やまなし
こちらからお読みください
催
し
催 し
夢わーく山梨(働く婦人の家)
夢わーく山梨(働く婦人の家)では、
1年間の講座の成果を見ていただきた
い小物まで、受講生による心のこもっ
期
間
3月 14 日㈮~ 16 日㈰
時
間
午前9時~午後5時
(16 日は午後4時まで)
会
場
夢わーく山梨
(働く婦人の家)
展示作品
講習室
書道(かな・漢字)
・編物・
アートフラワー・パッチワーク&キルト
【問い合わせ】
☎ 3111
〈運行区間〉 甲府駅
⇒
〈運行スケジュール〉
塩山駅
4月1日
11:04
16:29
4月3日
8:58
13:59
16:29
4月6日、12 日、13 日
9:30
13:59
16:29
(いずれも山梨市駅発時刻、このほか訓練運転を 3 月 25 日~ 30 日に実施予定、
29 日は運転しません)
※今回の運行では、質の高い石炭を使用するため、SLから排出される煙は低く抑えられま
すので、煙に伴う心配はほとんどありません。運行に伴い、多くの観光客が沿線に集まる
ことが予想されますのでご注意ください。
「森 2008」山梨金川の森アート展
~いつもの森にアートが現れる!
指定席券が発売されます。
【問い合わせ】 東日本旅客鉄道㈱八王子支社営業部販売促進課
☎ 042(620)8540
受付時間
学生の作品が野外に出現します。
土日祝は、音楽、食、パフォーマンス、
ワークショップなどのイベント が目
間
3 月 15 日㈯~ 30 日 ㈰
(月曜閉館日)
間
午前 9:00 ~午後5:00
会
場
笛吹市一宮町国分 1162-1
山梨県森林公園「金川の森」
【問い合わせ】
談
どんぐりの森内
相
時
お知らせ
期
週末は
山梨に
います。
アートを体験してみてはいかが?
山梨金川の森アート展事務局
☎ 055(227)6345
広報やまなし 2008.3-43
【問い合わせ】社会体育課(市民総合体育館内)☎ 5600(月曜休館)
座
4 月 1 日㈫午前 10:00 ~
JR山梨市駅において
記念イベントを開催します。
問観光課 ☎ 2121(内 326)
現代アート作家を中心に、こども、
白押し。 ぽかぽかの春休み。野外で
平日午前 10:00 ~午後 5:00、土日祝休
講
山梨金川の森アート展事務局
※SLは全席が指定席となります。各運行日の1か月前の午前 10 時から「みどりの窓口」で
介護・福祉
夢わーく山梨
行となります。この機会にSLの勇姿をお楽しみください。
保険・健康
2階
JR東日本では、山梨デスティネーションキャンペーンにあたり、平成 20
年 4 月に甲府⇒塩山間でSLを運行します。山梨では、35 年ぶりのSLの運
子 ど も
た作品をご覧ください。
桃源郷の中央線にSLが期間限定運行!
集
く作品展を開催します。大作から可愛
募
山梨デスティネーション
キャンペーン
2008.4.1 ~ 6.30
平成 19 年度 講座作品展
スポーツ
働く婦人の家
広報やまなし 2008.3-42
i
情報 やまなし
2008.3
こちらからお読みください
山梨デスティネーションキャンペーン
桃源郷の中央線に「SL」が期間運行。
☞運行日程については、42 ページをご覧ください。
国か
、全
心」で
なしの
て
「おも
広報やまなし
■発行
■編集
をお迎
客様
らのお
う。
しょ
えしま
山梨市 〒 405-8501 山梨県山梨市小原西 955 ☎ 0553 1111(代表) FAX 0553 2800
総務課広聴広報担当 ■ URL http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp ■ e-mail [email protected]