第7号 - 深川東京モダン館

深川東京モダン館の情報誌
平成 24 年 12 月・1 月合併号 第 7 号
深川東京
モダン館だより
寒さがますます厳しくなり、一年の節目を迎える時期となりまし
た。辰年から巳年へと干支の主役が交代します。ヘビは見た目で怖
がる方も多いですが、弁財天の使いとしても知られていますし、ヘ
ビの抜け殻は金運を呼び込むものとして縁起物とされています。商
業高校の校章にヘビが用いられることが多いのも、商売繁盛の象徴
として考えられているからです。今年は、ヘビにあやかって景気も
上がり、良い年になってくれればと願っております。2013 年もどう
ぞ宜しくお願い申し上げます。
2012 年の新春展示
12 月・1 月のカレンダー
月
火
水
木
金
土
12/1
日
12/2
ふかにこカフェ
12/3
休館日
12/4
12/5
12/6
12/7
12/10
休館日
12/11
12/12
★
12/13
★
12/14
12/15
12/16
おきがる講座
モダンな食堂
モダンな食堂
12/10
休館日
12/18
12/19
★
12/20
★
12/21
★
12/22
落語会
12/23・祝
12/24
12/25
休館日
12/26
12/27
臨時休館日
12/28
臨時休館日
12/29
臨時休館日
12/30
臨時休館日
12/31
臨時休館日
2013 年
1/1 休館日
1/4
江戸独楽展
(~15 日)
1/11
1/6
★
1/8
1/3
新春
落語会
1/10
★
1/5
★
1/7
臨時開館
1/2
新春
落語会
1/9
★
1/12
★
1/13
★
1/14・祝
1/15
臨時開館
1/16
臨時休館日
1/17
★
1/18
1/21
休館日
1/22
1/23
1/24
★
1/28
休館日
1/29
1/30
1/25
おきがる講座
12/8
12/9
1/19
1/20
モダンな食堂
モダンな食堂
1/26
1/27
講演会
1/31
★
★喫茶にちようの営業日
1
開館時間 10:00-18:00(金・土曜日は 19 時まで)
12 月・1 月の催し物
年末年始の
いずれも
料 金 予約 2,000 円 当日 2,500 円
※お申込みはお電話 03-5639-1776
または [email protected] まで
第 306 回
共催
12 月 22 日(土)15 時~(開場 14 時半)
共催
1 月 2 日(水)
・3 日(木)
両日とも 16 時~(開場 15 時半)
出 演 三遊亭圓橘・きつつき・橘也
演 目 一、暮れの噺
~樋口一葉の「大つごもり」
出 演 三遊亭圓橘・きつつき・橘也
一、正月の噺「御慶」
新春企画
モダンに親しむ講演会
共催
広井政昭・江戸独楽展
1 月 4 日(金)~15 日(火)
主催
「西洋美術に描かれた食~
無料
静物画に描かれた食物」
※15 日は臨時開館
世界的に認められた職人・広井政昭氏の比類なき技によ
って制作された江戸曲独楽とからくり独楽を多数展示い
たします。また独楽まわし体験・販売コーナーもありま
す。
1 月 27 日(日)14 時~16 時
しばしば食物が主役として描かれる静物画というジャン
ルは、西欧では 17 世紀頃から発展しました。その変遷を
ふまえて、特に 20 世紀初頭の画家たちが食物にどんな意
味と形態を与えたのか、作例を見ながらお話しします。
講 師 近藤 真彫(東京藝術大学)
料 金 1,000 円
※お申し込みはお電話 03-5639-1776
または [email protected] まで
モダンな食堂へようこそ
おきがる講座
主催
主催
コーヒーを飲みながら江東区の歴史や世界の歴史についてお
国登録有形文化財建造物の「モダン」な食堂で、大正、昭和
のカフェーメニューレシピを再現!
話しします。
12 月 15 日(土)
・16 日(日)
1月 19 日(土)
・20 日(日)
各日 11 時半 ~ 16 時
Salon de ふかがわ 12 月 14 日(金)14 時~ 16 時
☆12 月のレシピ
「ロースチキン」
「バタービーンズ」ほか
☆1 月のレシピ
「ハンバクブルステキー」「クラムスープ」ほか
限定 25 食(各日・なくなり次第終了となります)
料金 1,000 円(ドリンク付)
伊勢商人 竹口作兵衛
講 師
龍澤 潤(深川東京モダン館)
Salon de モダン 1 月 25 日(金)14 時~ 16 時
内 容
講 師
パネル展示 平岡凞(ひろし)と汽車製造株式会社
12 月 1 日~ 場所 深川東京モダン館 1 階
※定期的に展示替えをしながら展示をします
協力:鈴木康允氏
内 容
世界史を学び直そう~チョコレートからみた歴史
渡 辺 賢 一 郎(深川東京モダン館)
料 金
各回 500 円(1 ドリンクつき)
申 込
当日館にお越しください
※主催・共催
2
当館主催または共催の催し物です。
モダン館ボランティアガイドだより⑥
関東大震災復興事業の建物めぐり
「深川東京モダン館」――昭和7年(1932)に震災復興事業で建てられた、旧東京市深川食堂(国
登録有形文化財)をリノベーションしたもの。丸い窓がひときわ眼を引くレトロな建物です。
現在モダン館は、江東区文化観光ガイド員の拠点事務所としても使用。又建設当時からのタイル張
りの螺旋階段等、館内案内及び 1 日 2 回の街歩きガイドを行っています。
モダン館の外に出ます。目の前が清澄通りです。
清澄通りを北上すると深川一丁目。江戸時代から心行寺、陽岳寺、法乗院等、寺院が建ち並ぶ寺町。
通りに小津安二郎誕生の地のプレートが立っています。なおも北上。
さ い と あん
仙台堀川、海辺橋のたもとに、芭蕉旅立ちの地があります。採荼庵の前、旅姿の芭蕉さんが座って
います。
橋を渡ると、清澄庭園の欅の紅葉、銀杏の黄葉の木々に囲まれて、三代目深川図書館が立っていま
す。初代図書館は明治 42 年(1909)
、日比谷図書館に次ぐ独立した図書館として、深川公園に建てら
れましたが、関東大震災で焼失。二代目は、昭和三年震災復興計画事業として、清澄庭園の側に鉄筋
三階建で建てられ、外観はスッキリと、内部はアールデコ様式を取り入れたモダンな建物でした。
三代目となる現在の図書館は、二代目の老朽化が進んだため平成5年(1993)に建て替えられたも
のです。館内部及び吹き抜けの螺旋階段は板張りに、アーチ型の大きな窓にはステンドグラスがはめ
込まれ、所々に旧建物の装飾が再利用されています。大正モダンな雰囲気を保っています。
表通りに清澄長屋。清澄庭園の東側、清澄通りに沿って
建てられた旧東京市営店舗向住宅です。昭和3年(1929)
震災復興事業として、東京市によって建てられた、モダン
な建物です。当時としては珍しい、鉄筋コンクリート二階
建てで、アールデコ様式を取り入れた長屋です。戦災を潜
り抜けた店舗は、派手な店構えではありませんが、個性の
ある店が並んでいます。新旧隣り合っていてもしっくり収
まっている、長屋の佇まいです。
私の一時間の街歩きに、とてもお気に入りの通りです。
(文 江東区文化観光ガイド 長 公子)
深川東京モダン館では、江東区文化観光ガイドによる館内のご案内(10 時~16 時)およびご希望に
よりモダン館周辺のまちあるきツアー(1 時間程度、11 時・14 時出発)を行っております。
※諸事情によりガイド不在の場合がございます。
3
貸会議室・多目的スペース
深川東京モダン館では 2 階の多目的スペースと会議室をお貸し出ししています。ミーティングやイベ
ントを行うスペースなどにご利用ください。
◆会議室
利用日時:開館日時 利用例:社内ミーティング、商談、お花・書道・語学の教室等
◆多目的スペース
利用日時:開館日時 利用例:ギャラリー、イベント、社内研修、演劇の公演、講演会、教室等
※料金、ご予約(ご利用日の半年前から受
付)、詳細については、お電話またはメー
ルにてお問い合わせ下さい。
※スクリーン、プロジェクターなど機器類
のお貸し出しもしておりますのでご相談
会議室
多目的スペース
ください。
販売物
百圓珈琲
喫茶にちよう
深川東京モダン館 1 階で
深川東京モダン館 1F
深川東京モダン館 2F で不定期に営業している
は、まちあるきに役立つ
カウンターでは 100 円
喫茶店です。美味しいコーヒーと米粉スイーツ、
ガイドブックや江東区の
のコーヒーをご提供し
そしてきまぐれカレーランチ、おかゆなどをご
文化財ガイドなどを販売
ております(喫茶にち
用意して皆様のご来店をお待ちしております。
しています。
ようの営業日を除く)
。
http://nichiyou.net/wp/
・『 ま ち あ る き 観 光 ガ イ ド 』
ホットコーヒー「小樽」
・にちよう珈琲
「ベイキャメル」の 2
・にちよう紅茶
(100 円)
・
『おさんぽ案内帖』
(100 円)
種をご用意。まちある
各 300 円
・
『江東区の文化財』(各 500 円)
きの休憩時や会社のお
・きまぐれカレー
・江東区の名所を描いた絵は
昼休み中の一服にどう
ランチ
ぞ。
単品 700 円
がき(各種 1 枚 100 円・セ
セット 900 円(ドリンク付き)
ット割引あり)
・その他、Tシャツ、てぬぐ
い、江戸切子など。
開館日および開館時間
10:00-18:00(金・土曜日は 19 時まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、翌火曜日が休館となります)。
※年末年始は 12 月 27 日(木)~1 月 1 日(火・祝)が臨時休館
1 月 7 日(月)
、15 日(火)は臨時開館。
「深川東京モダン館だより」第 7 号(平成 24 年 11 月 30 日)
発行 深川東京モダン館
〒135-0048 東京都江東区門前仲町 1-19-15
TEL 03-5639-1776
FAX 03-5620-1632
Mail [email protected]
ホームページ www.fukagawatokyo.com
4
写真はイメージです