このスライドのファイルをダウンロー ドする時には、次のURLのページに 書いてある注意を読んでください 情報・ネットワーク概論 2006 (後藤担当 その1) http://www.goto.info.waseda.ac.jp/ ~goto/gairon.html コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹 1 2 (予告) レポートの課題 5月9日,5月16日,5月23日 • 後藤滋樹が担当します • これから授業の中で提供する話題の中の あるテーマについて諸君の見解を求める 課題を提示します • シラバスの三項目に該当する内容です ○光とネットワーク、どちらが速いか (5月16日) ○メディアを呑み込むインターネット (5月23日) ○人間社会は情報交換により成立 (5月9日) • ただし、どのテーマがレポートの対象とな るか、5月23日の授業の最終回の時まで 秘密です • レポートの提出方法を、5月23日に説明し ます • シラバスとは順序が異なります 3 4 後藤滋樹 担当の問題意識 人間社会は • 次のような観点で諸君の決断を迫ります 情報交換により成立 5/9日 人間社会は情報交換により成立 素人と専門家 5/16日 光とネットワーク、どちらが速いか 原理と実践 5/23日 メディアを呑み込むインターネット 使う人と作る人 ー 情報通信と社会 ー 諸君はいかなる分野の専門家になろうとするのか 5 6 1 人間社会の一体感 ポイント1.個人としての人間 は弱い 哲学者パスカル Blaise Pascal (1623—1662) 『パンセと小品集』 真空論序言 Préface pour le traité du vide 「一人一人の人間が日々に学問に進歩する のみでなく,全体としての人類が,宇宙が 老いていくにつれてたえず前進するので ある.」 • 走れば犬に負ける • 力では馬に負ける 岩波講座インターネット第2巻「学習の手引き」 p.xvi 7 1968 • A Space Odyssey Arthur C. Clarke 著 • 2001: A Space Odyssey (映画)Stanley Kubrick 監督 • [例] 身近になったアジアの友人たち メールに返事のない国内よりも 即答のシンガポールが頼りになる → 返事がくると思えば依存する 2001年宇宙の旅 940 • パスカル的な一体感は,多くのSFの 1969 モチーフになっている [例] アーサー・C・クラーク SRI # 2 360 #3 UCSB • 米国でARPAネットがスタート # 4 UTAH PDP 10 #1 UCLA Sigma 7 9 10 挿話1 電子メールによる親近感 人間にとって時間の要素が大切である 24時間後 8 アーサー・C・クラークの作品 人類の一体感は 情報交換により醸成 48時間後 http://www-groups.dcs.st-and.ac.uk/~history/PictDisplay/Pascal.html 約8000通の メールを分析 した研究 11 人間にとって時間の要素が大切である 時は金なり 時間 >> 金 世の中には、お金が一番大切だと考えている人 がいるらしい。それならば、お金が一番大切であ ると仮定してみよう。すると、お金を手に入れた人 は、そのお金を決して他のものと交換しない筈で ある。なぜならば、お金が一番大切なのだから。 実際には、人間はお金を他のものと交換をしてい る。一体どのようなものと交換するのか。 12 2 現在のインターネットの関係者 教訓・安息日 • 等しく渇望しているものがある。 5時間(一日ではなく一週間) • 安息日とは 仕事を休んで神に感謝をささげる日 ふつうは日曜日をいう 連日3時間 • 宗教論争はあるがカレンダーは類似 会議の途中に眠ってしまう人 • 人間の頭脳はリセットが必要 • それは睡眠時間 reset 挿話終 13 14 ポイント2.ネットワーク社会 では分業が進展する ポイント1.まとめ 個人としての人間は弱い • ネットワーク社会では個人が自立できる • 地球上で人間が偉そうにしているの は、個々の人間が強いからではない これは正しい,ただし孤立するのではない • ネットワーク社会 → オタク → 孤独 • 人間は社会を構成しているから強い は誤ったイメージ → 人間社会はどのように構成されるか • 情報通信革命は産業革命の第二段。 15 時代のキーワードは「分業」 16 分業の例題 産業革命とアダム・スミス • 国富論(諸国民の富)の冒頭 は分業の分析 A君 本10冊 • 産業革命を支えた運輸技術 貸し借り B君 本10冊 情報通信技術 17 18 3 分業とは他者に依存すること A君 知識10 A君 分業が合理的である理由 コスト 10 • 知識をミクロ経済の手法で分析 – 費用と効用とが一致する点で均衡する • 知識を保持するための費用 – 人間の脳の中の記憶の費用は良く分からない コンピュータの内部の記憶機構で近似する 知識1 1 1 1 1 コスト1 1 1 1 60 15 享受できる知識の合計 コストの合計 • 知識を使う効用(utility). 1 – 知識は使うためにある – 知識を使うと「嬉しい」 19 20 知識の費用ー記憶 知識の効用関数— Zipf’s Law 費用 îÔóp 効用 åXÇ´ b 傾き å¿äEå¯óp 限界効用関数 • – – – – % 10 10 êîó 量 5 5 3.33 2 1.67 1.43 1.25 1.11 1 • 0 0 1 2 3 4 5 6 7 8 1st: 2nd: 3rd: 4th: 9 10 èáà 順位 費用 å¿äEîÔóp a3 åXÇ´ b 傾き a3 a2 a1 the (10%) of (5%) and (3.3%) to (2.5%) a2 åXÇ´ b 傾き b ÅEÅEÅE ほとんどb a1 íPåÍÇÃêî 記憶語数 • ジップの法則は次のような場面でも 成立つと言われている 10 (%) r 2.5 Zipf (1949)が研究した英単語の出現 頻度 – 都市の人口 – Emacsエディタのコマンド – 人気のあるWebページ ディレクトリ型 または ハッシュを仮定 ÅEÅEÅE ほとんどb 123 ÅEÅEÅE ほとんどb íPåÍÇÃêî 記憶語数 cost b b Zipf’s law を限界効用関数として採 用する 記憶語数 21 均衡点 一人の場合 22 社会の均衡点 O: 元の均衡点 X: 専門家に頼る場合 A—B: 自分の記憶に頼る B—C: 専門家に頼る 限界効用 å¿äEå¯óp utility = cost 限界費用 å¿äEîÔóp k > 1 ( 費用が効用を上回る ) b higher cost function A 語数 B k < 1 ( 他者を頼る費用が効用より下 ) C lower cost function 23 24 4 この部分の参考文献 専門家の均衡点 • S. Goto and H. Nojima, Equilibrium analysis of the distribution of information in human society, Artificial Intelligence, 75 (1995), pp.115—130. 専門家の限界効用関数 元の均衡点 o r ig in a l e q u ilib riu m p o in t 専門家の均衡点 b r a in 素人の均衡点 e n d u s er • H. Nojima, Cognitive Analysis on Roles of Others in Problem Solving, Ph.D Thesis, Waseda University, March, 2003. (早稲田大学 博士学位論文) re 素人が専門家を頼りに し始める点 専門家の知識は 圧倒的に多い 25 26 どの分野の専門家になるのか 2階層 • 専門家†は何故,多忙か 働いてくれる人に任せておくのが, ネットワーク社会はフラットではない 経済的に合理的である. • (例) 出版社の論理: 反社会的? 忙しい人に執筆を頼む 3階層 暇な人に頼む出版社はいない †)後のスライドではBrainsと呼ぶ 27 運輸⇔情報通信は何を運ぶか 28 人間社会は「情報」に満ちている • 貨幣は情報価値である(電子貨幣) • 物質・エネルギーの交換,情報の交換 • 人間の行動を規定しているのは情報 特に情報の重要性に注目 • 人間社会は情報の交換によって成立 個人は独立の存在ではない (例外):Robinson Crusoe • パソコンを使わなくても,インターネットでなく ても,人間は情報を絶えず交換してきた (会話,手紙,電話,物語) 29 • 例:貨幣の価値,制度,慣行… 金融工学,著作権,商標 30 5 まとめ 挿話2 ネットワークで分業が進展 • 産業革命を支えた運輸技術 アダムスミスの国富論(諸国民の富)「分業」 • 情報通信は分業を推進する 実に多くのものが「情報」である 日本人は分業が 得意か不得手か Brain Broker = Gate-keeper End User ハロウィーン vs. 秋祭り • 例:貨幣の価値,制度,慣行… 金融工学,著作権,商標 31 日本社会の特質 32 日本の弱点 パートタイム vs. フルタイム • 分業よりも「平等」を重視する 新規プロジェクトがスタートする時 • 平等主義の一例は「交代制度」 既存の会社の中で対応 ←→新しい会社を設立 既存の役所が担当 ←→新しい部局を創設 会社や役所における人事異動 • パートタイムのI T 国家ニッポン 既存の学科が学生を受入れ ←→新しい学部・学科の誕生 インターネットマガジン連載「新・社会楽」 1999年11月(第58回)「フルタイムvs.パートタイム」 2000年10月(第69回)「日本人の個人主義」 従来の枠組にも、それなりの合理性 ただし、相当に工夫しないと、パートタイムはフルタイム と競争できない。 33 34 心構え 新しいものは「胡散臭い」 社会全体の中での役割を認識 • 一体、胡散とはどのような臭いか • 分業、分担、を「ズルい」と言わない • 実は「胡散」の意味が • 良い結果も、悪い結果も公開する あやしいこと • 情報を共有(share)して社会全体の 疑わしいこと 価値を高める • 新しい物、者、事、会社、組織が なかなか一人前に扱われない 挿話終 35 • チャンスもリスクも取れる人が取る (take) 36 6 ポイント3.情報通信時代に 問われる日本語 言語に注目 • 言語はもちろん重要 • 大人は言語によって情報を圧縮している • マルチメディア情報とは言うものの、実は • 言語の壁があると,情報が共有できない 言語(文字)に依存している • インターネットは,英語帝国主義か? • テレビ番組表が好例 英語だけが使われているのではない • 本講演も日本語のスライドを示し 現状は各国においてバイリンガル 日本語で話をしている 37 38 39 40 アジアの課題 言語の壁 • インターネットにおける実績 ISO-2022-JP, -KR, -CN • 電子メールの本文とSubject WEBのタイトルと本文 言語(日本語) • 言語がバリアとなる(国境) • 日本語にとって試練の時代 日本語はuniversalな言語であるが 世界言語となるためには妥協が... • スペイン語、アラビア語の先例 • アジアは英語か中国語か 41 42 7 情報は電流のように流れる ただし言語で表現されている 43 8
© Copyright 2024 Paperzz