平成 25 年度 年 報 福井市立郷土歴史博物館 事業報告 平成 25 年度 Ⅰ 展 示 1. 特別展覧会 企画展示室 ⑴ 春季特別展「麗しきチベットの仏たち」 内 容:当館が所蔵するチベットの軸装仏画 “ タンカ ” を中心に、チベットの仏教美術について紹介した。 主 催:福井市立郷土歴史博物館 会 期:平成 25 年 3 月 22 日(金)~ 5 月 6 日(月) 開館日数:45 日 会 場:企画展示室 展示資料:41 件 観覧者数:4,955 人(内 25 年度 3,743 人) 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 毎 週日曜日と、4 月 27 日(土)、4 月 29 日(月・祝)、5 月 3 日(金・祝)、4 日(土・祝)、6 日(月・振休) 聴講者:計 742 人 ■やさしい仏像拝観講座「日本の仏画とチベットの仏画」 4月6日(土)講堂 講 師:藤川明宏(当館学芸員) 聴講者:121 人 ■講演会「チベットの仏教美術」 4月 20 日(土)講堂 講 師:田中公明氏(本展監修者・公益財団法人中村元東方研究所研究員) 聴講者:109 人 ■ワークショップ「千仏顔をつくろう!」 4月 14 日(日)講堂ほか 講師:美術作家 TETTA(三十三間堂プロジェクト) 参加者:23 人 ■ワークショップ「砂絵でオリジナルカードを作ろう!」 4月 29 日(日)ロビー 参加者:25 人 印 刷 物:■ポスター B 2 ■チラシ A 4両面 2 ■ミニチラシ 名刺サイズ両面 ■展示解説シート A 3両面 ■解説図録 A 4判 60 頁 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 胎蔵曼荼羅 1幅 富山県立山博物館蔵 2 金剛界曼荼羅 1面 瞑想の郷蔵 3 両界曼荼羅 2幅 明通寺蔵 4 薬師如来の曼荼羅 1枚 天理大学附属天理参考館蔵 1基 千里文化財団蔵 5 参考 「薬師経法」の砂曼荼羅 立体(秘密集会)曼荼羅 1基 瀬戸敦朗氏制作 6 阿閦九尊曼荼羅 1幅 個人蔵 当館保管 7 寂静忿怒百尊 1枚 天理大学附属天理参考館蔵 8 身口意具足時輪曼荼羅 1面 個人蔵 当館保管 9 ラムリムのツォクシン 1幅 個人蔵 当館保管 10 三道宝階降下図 1枚 個人蔵 当館保管 11 デルゲ版三道宝階降下図 1面 瞑想の郷蔵 12 薬師如来 1面 個人蔵 当館保管 13 極楽浄土図 1幅 個人蔵 当館保管 14 極楽浄土図 1幅 個人蔵(福井市) 15 デルゲ版極楽浄土図 1枚 瞑想の郷蔵 16 無量寿仏 1幅 個人蔵 当館保管 17 無量寿仏 1幅 個人蔵(福井市) 18 阿弥陀如来 1枚 個人蔵 当館保管 19 十一面観音 1幅 個人蔵 当館保管 20 デルゲ版十一面観音 1枚 瞑想の郷蔵 21 十一面千手観音 1幅 個人蔵(福井市) 22 デルゲ版十一面千手観音 1枚 瞑想の郷蔵 23 十一面観音曼荼羅 1面 瞑想の郷蔵 24 具密流文殊智慧薩埵 1幅 個人蔵 当館保管 25 白色文殊菩薩とラマ僧 1面 個人蔵 当館保管 26 白傘蓋仏母 1幅 個人蔵 当館保管 27 二十一種ターラー菩薩 1幅 個人蔵 当館保管 28 ヘーヴァジュラ九尊 1枚 個人蔵 当館保管 29 忿怒黒色ヴァーラーヒー 1面 個人蔵 当館保管 30 プルパ 1枚 個人蔵 当館保管 31 デルゲ版プルパ 1枚 瞑想の郷蔵 32 ヴァジュラバイラヴァ 1幅 個人蔵(福井市) 33 六臂マハーカーラ 1幅 個人蔵 当館保管 34 十六羅漢と四天王 1面 個人蔵 当館保管 35 パドマサンバヴァ 1幅 個人蔵 当館保管 36 パクパ 1幅 個人蔵 当館保管 37 ツォンカパ 1面 個人蔵(福井市) 38 タントンギェルポ 1幅 個人蔵 当館保管 39 八十四成就者 2枚 天理大学附属天理参考館蔵 40 ゲルク派の祖師図 1面 個人蔵 当館保管 41 大解脱経典 1部 個人蔵 当館保管 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 3 ⑵ 夏休み特別企画「みる!ふれる!感じる!夏休みこども歴史館」 内 容:夏休みの子どもたちを対象に、博物館のいろんな資料を見て、さわって、体験して、ふくいの歴 史を楽しく学べる空間を提供した。 会 期:平成 25 年 7 月 26 日(金)~ 9 月 1 日(日) 開館日数:37 日 会 場:企画展示室 展示資料:27 件 観覧者数:3,302 人 関連事業:■ワークショップ「勾玉を作ろう!」 7 月 30 日~ 8 月 22 日の火・水・木曜日 1 階ロビー 参加者:計 181 人 ■ワークショップ「和同開珎を作ろう!」 8 月 2 日(金)、8 月 9 日(金)、8 月 16 日(金)、8 月 23 日(金) 1 階ロビー 参加者:計 61 人 ■ワークショップ「親子でつくろう福井藩札 江戸時代のお金を知ろう!」 8 月 11 日(日) 講堂 参加者:25 人 ■ワークショップ「古墳時代の鏡を作ろう!」 8 月 17 日(土) バックヤード 参加者:19 人 ■ワークショップ「ハニワを作ろう!」 8 月 24 日(土) バックヤード 参加者:19 人 ■ワークショップ「縄文土器を作ろう!」 8 月 25 日(日) バックヤード 参加者:16 人 印 刷 物:■チラシ A4 片面 展示目録 No. 4 資 料 名 員 数 所 蔵 1 看板(( 目 ) あらひくすり) 1枚 福井県立歴史博物館蔵 2 看板 ( ホルトス ) 1枚 福井県立歴史博物館蔵 3 看板(道齋めくすり) 1枚 福井県立歴史博物館蔵 4 看板 ( 健脾丸 ) 1枚 福井県立歴史博物館蔵 5 看板 ( 二羽がらす ) 1枚 福井県立歴史博物館蔵 6 智慧の環(初編下 詞の巻) 1冊 当館蔵 7 いろは文字単語づくし 1枚 福井県立歴史博物館蔵 8 新板女子一代記 1枚 福井県立歴史博物館蔵 9 志ん板男一代記 1枚 福井県立歴史博物館蔵 10 志んはんぼふやづくし 1枚 福井県立歴史博物館蔵 11 志ん板とりつくし 1枚 福井県立歴史博物館蔵 12 ( 魚づくし ) ※名称不明 1枚 福井県立歴史博物館蔵 13 縄文土器(片粕遺跡) 4点 当館蔵 14 三角縁神獣鏡(花野谷 1 号墳) 1面 当館蔵 15 神人画象鏡(風巻神山 4 号墳) 1面 当館蔵 16 17 反射式覗き眼鏡 1点 福井市春嶽公記念文庫 江戸時代の貨幣 1 セット 18 御大切之御細工物 3点 福井市春嶽公記念文庫 19 楊心流胴譯図 前 1巻 越葵文庫 20 勾玉(天神山 7 号墳) 3点 当館蔵 21 勾玉(花野谷 2 号墳) 6点 当館蔵 22 管玉・ガラス玉(原目山墳墓) 2連 当館蔵 23 甲冑(レプリカ) 1領 当館蔵 24 甲冑(古墳時代:レプリカ) 1領 当館蔵 25 鉄製龍置物 1点 越葵文庫 26 鉄製海老文鎮 1点 越葵文庫 27 古渡出世鯉香炉 1点 福井市春嶽公記念文庫 当館蔵 ⑶ 開館 60 周年記念・秋季特別展「甲冑の美」 内 容:越前松平家伝来の品を中心に、多数の甲冑とその周辺資料を 展観し、越前明珍派や長曽祢乕徹が属した長曽祢鍛冶など、 越前で活躍した甲冑師たちにも注目しつつ、現代人のセンス をも刺激する、武将・大名たちの “ 晴れの衣裳 ” にこめられ た技と美を紹介した。 会 期:平成 25 年 10 月 11 日(金)~ 11 月 24 日(日) 開館日数:44 日 会 場:企画展示室 展示資料:48 件 観覧者数:6,723 人 関連事業:■関連展示「甲冑のヒミツをさぐろう!」 (福井大学との連携事業) 会期中に講堂で開催 福井大学教育地域科学部の博物館実習生と共に企画・制作したもので、甲冑の特徴について、子 どもたちにもわかりやすく展示した。 観覧者数:3,622 人 ■ギャラリートーク(展示解説) 10 月 12 日(土)、20 日(日)、27 日(日)、11 月 10 日(日)、17 日(日)、24 日(日) 聴講者:計 369 人 ■ワークショップ 「くみひもってすごいんやざ!~オリジナルくみひもでおしゃれをしよう!~」 福井大学教育地域科学部博物館実習生によるワークショップを行った。 11 月 9 日(土)、11 月 16 日(土)講堂 参加者:計 111 人 印 刷 物:■ポスター B2 ■チラシ A4 両面 ■展示解説シート A3 両面 ■解説図録 A4 判 84 頁 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 5 展示目録 No. 員 数 所 蔵 1 雉子形変わり兜 1頭 井伊達也氏蔵 2 紺糸威桶側二枚胴具足 1領 藤垣神社蔵 越前市武生公会堂記念館保管 3 緋威鉄五枚胴具足 1領 京都井伊美術館寄託 4 紺糸威二枚胴具足 1領 京都井伊美術館寄託 5 熏韋威胴丸具足 1領 越葵文庫 6 熏韋威二枚胴具足 1領 個人蔵 7 黒羅紗亀甲縫三枚胴具足 1領 個人蔵 8 紺糸威二枚胴具足 1領 個人蔵 9 黄唐茶糸威二枚胴具足 1領 個人蔵 魚鱗具足 1領 越葵文庫 10-2 魚鱗具足休金具 1領 越葵文庫 10-3 10 魚鱗具足付属袖 1領 越葵文庫 11 萌黄糸威鋲留二枚胴具足 1領 個人蔵 12 紺糸裾紫糸威大鎧 1領 個人蔵 12-2 面頬 四種 4面 個人蔵 12-3 甲冑名実傳之図 1冊 個人蔵 13 赤韋威大鎧 1領 個人蔵 14 金小札緋威二枚胴具足 1領 越葵文庫 15 浅葱色麻地具足下着・龍熊文様錦小袴 1具 越葵文庫 16 葵紋付桐唐草文様錦小児用陣羽織 1領 福井市春嶽公記念文庫 17 金小札緋威二枚胴具足 1領 越葵文庫 18 茶糸威四枚胴具足 1領 越葵文庫 19 龍蒔絵縦矧胸取胴具足 1領 個人蔵 20 桐崩紋骨牌札畳具足 1領 福井市春嶽公記念文庫 21 黄唐茶糸威二枚胴具足 1領 福井市春嶽公記念文庫 22 白糸威陣羽織 2連 福井市春嶽公記念文庫 23 鉄錆地銀象嵌四十二間筋兜鉢(重要文化財) 1頭 藤島神社蔵 24 兜錣 1点 藤島神社蔵 25 南蛮兜 1頭 個人蔵 26 鍬形脇立 1双 越葵文庫 27 金牛角形脇立 1双 越葵文庫 28 布目金箔張脇立 1双 越葵文庫 29 唐草文透彫脇立 1双 越葵文庫 30 山鳥尾頭立 1点 越葵文庫 31 蜻蛉模様顕紋紗夏用陣羽織 1領 越葵文庫 32 葵紋切嵌羅紗錣付兜頭巾 1頭 福井市春嶽公記念文庫 33 紺糸威黒漆塗五枚胴具足 1領 個人蔵 34 紺糸威鋲打鉄五枚胴具足 1領 個人蔵 35 紺糸威桶側鋲打鉄五枚胴具足 1領 個人蔵 36 責銜 1点 東京国立博物館蔵 37 梅樹透鐔 1枚 東京国立博物館蔵 38 小田籠手 1双 東京国立博物館蔵 39 刀 銘 長曽祢興里入道乕徹 本国越前住人至半百居住武州之江戸鍛冶之工精尽 1口 福井県立歴史博物館蔵 40 鉄製海老自在置物 大小 1 対 越葵文庫 41 古銅海老形香炉 1基 越葵文庫 42 鉄製龍自在置物 1点 越葵文庫 43 井桁図透鐔 1枚 個人蔵 1枚 個人蔵 44 6 資 料 名 唐獅子牡丹図鐔 45 流水に葵図透鐔 1枚 個人蔵 46 流水に桜花図透鐔 1枚 個人蔵 47 竹図鐔 1枚 個人蔵 48 葡萄栗鼠図・竹虎図鐔 1枚 個人蔵 2. 平常展示 松平家史料展示室 ⑴ テーマ展「越前松平家の名品 17 -幕末維新の動乱と福井藩-」 内 容: 「ペリー来航」「禁門の変」「長州戦争」「戊辰戦争」の4つをテーマに、それらの動乱と福井藩の 関わりを示す資料を展示した。 会 期:平成 25 年 3 月 13 日(水)~ 5 月 6 日(月) 開館日数:54 日 展示資料:30 件 観覧者数:6,931 人(内 24 年度 4,512 人) 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 3月 17 日(日)、4月 14 日(日)、4月 21 日(日)、5月6日(月) 聴講者:70 人 印 刷 物:展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 ペリー来航関係史料 1幅 福井市春嶽公記念文庫 2 合同舶入相秘記 4冊 福井市春嶽公記念文庫 3 海陸御固御役人附 1枚 福井市春嶽公記念文庫 4 嘉永改正泰平安民鑑 1幅 当館蔵 5 佐久間象山書状 ( 三英遺墨 ) 1幅 福井市春嶽公記念文庫 6 西洋砲図品 1冊 当館蔵 7 江川英敏他砲術皆伝書・免許状 2枚 当館蔵 8 再改横浜風景版画 1巻 福井市春嶽公記念文庫 9 刀 無銘 康継(安宅貞宗写) 1口 個人蔵 10 京都郭内之図 1枚 福井市春嶽公記念文庫 11 福井藩士履歴 1冊 個人蔵 12 村田氏寿受傷の弾丸・由緒書 1 個 1 枚 個人蔵 13 京都見聞実録 1冊 福井市春嶽公記念文庫 14 白糸威陣羽織 1領 福井市春嶽公記念文庫 15 刀 無銘 来国光(大) 脇指 短冊銘 信国(小) 各1口 福井市春嶽公記念文庫 16 石地塗葵紋散鞘半太刀大小拵 1具 福井市春嶽公記念文庫 17 征長出陣記 3冊 福井市春嶽公記念文庫 18 松平茂昭肖像画 1幅 越葵文庫 19 短刀 会津住重房謹造 元治元年十二月日 附:紫檀雲龍彫短刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 20 短刀 銘 元治元年冬至宗有作 おもひよこしまなし 附:花梨魚尽鞘短刀拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 21 松平容保書状(諸侯名士御書翰) 1巻 越葵文庫 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 7 22 松平容保肖像写真 ( パネル) 1葉 福井市春嶽公記念文庫 23 登坂心覚 1冊 福井市春嶽公記念文庫 24 短刀 銘 兼道 附:蝋色塗合口拵 1口 1具 福井市春嶽公記念文庫 25 エンフィールド銃 1挺 越葵文庫 26 会津征討越後国出兵明細書 ( 春嶽公御手翰 ) 1巻 越葵文庫 27 会津征討出兵記 1冊 福井市春嶽公記念文庫 28 福井藩士狛元写真(パネル) 1枚 福井市春嶽公記念文庫 29 御祈祷札 2枚 個人蔵 30 スナイドル銃 1挺 当館蔵 ⑵ 養浩館庭園開園 20 周年記念・特別陳列「養浩館と福井藩の庭園」 内 容:養浩館庭園開園 20 周年を記念し、旧福井藩主別邸「御泉水屋敷」であった養浩館の歴史を物語 る絵図や古写真を展示。また福井城や江戸の福井藩邸の庭園に関する資料もあわせて展示し、江 戸時代の庭園文化についても紹介した。 会 期:平成 25 年 5 月 10 日(金)~ 7 月 7 日(日) 開館日数:57 日 展示資料:21 件 観覧者数:5,612 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 5 月 10 日(金)、5 月 19 日(日)、6 月 15 日(土)、6 月 29 日(土) 聴講者:66 人 印 刷 物:■展示解説シート A3 両面 展示目録 No. 員 数 所 蔵 1 御泉水指図(複製) 1幅 原本:松平文庫 2 北庄御城下之図 1枚 当館蔵 3 忠昌・光通代城絵図并家中福井之図 1枚 福井市春嶽公記念文庫 御城下之絵図(複製) 4 8 資 料 名 1幅 原本:松平文庫 5 『探源公行状』 1冊 当館蔵 6 『築山庭造伝』(復刻本) 2冊 当館蔵 7 福井温故帖 1冊 越葵文庫 8 御座所御絵図 1枚 松平文庫 9 中之郷屋敷図 1幅 酒井康氏蔵 当館保管 10 新撰東京名所図会 1冊 当館蔵 11 酒井屋敷図 1幅 酒井康氏蔵 当館保管 12 三秀園図 1枚 松平文庫 福井県立図書館保管 13 明治期諸絵図(養浩館庭園) 1枚 松平文庫 福井県立図書館保管 14 明治期諸絵図(養浩館新築絵図) 1枚 松平文庫 福井県立図書館保管 15 郷土史関係写真帖 1冊 当館蔵 16 養浩館の庭に於ける松平康荘の写真 1枚 福井市春嶽公記念文庫 17 福井泉水邸写真 1冊 福井市春嶽公記念文庫 18 グリフィス博士福井訪問記録写真帳 3冊 当館蔵 19 吉田初三郎筆 福井市街鳥瞰図(複製) 1枚 当館蔵 20 北尾春道編『数寄屋住宅聚』 1冊 個人蔵 21 京都林泉協會発行『林泉』第 58 号 1冊 当館蔵 22 田邊泰編『日本建築-養浩館-』 1冊 個人蔵 ⑶ テーマ展「松平春嶽の科学器具」 内 容:松平春嶽が遺した科学器具や幕末維新期の肖像写真コレクションから、春嶽の先進性を紹介した。 会 期:平成 25 年 7 月 10 日(水)~ 9 月 8 日(日) 開館日数:60 日 展示資料:39 件 観覧者数:6,486 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 7 月 21 日(日) 聴講者:29 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 資 料 名 員 数 備 考 所 蔵 1 オルゴール付枕時計 1点 12 代将軍徳川家慶より拝領 福井市春嶽公記念文庫 2 望遠鏡 1点 14 代藩主斉承夫人浅姫遺品 福井市春嶽公記念文庫 3 歩度計・磁針 2点 田安斉匡(松平春嶽実父)遺品 福井市春嶽公記念文庫 4 磁針・遠眼鏡(極小玩具) 3点 徳川家斉・家慶より拝領 福井市春嶽公記念文庫 5 懐中時計 1点 イギリス製、銀製 福井市春嶽公記念文庫 6 懐中時計 1点 フランス製、金製 福井市春嶽公記念文庫 7 携帯用日時計 1点 フランス製、銀製 福井市春嶽公記念文庫 8 クロノメーター 1点 イギリス製 福井市春嶽公記念文庫 9 クロノメーター 1点 日本製、大野規周作か 福井市春嶽公記念文庫 10 枕時計 1点 フランス製 福井市春嶽公記念文庫 11 磁針付万能暦 1点 日本製、銘「芳明」 福井市春嶽公記念文庫 12 正午盤 2点 真鍮製、折畳式 福井市春嶽公記念文庫 13 アネロイド気圧計 1点 イギリス製 福井市春嶽公記念文庫 14 気圧計 大野規周作 1点 明治 5 年、銘「大野規周造」 福井市春嶽公記念文庫 15 携帯用気圧計 1点 イギリス製 福井市春嶽公記念文庫 16 温度計 1点 オランダ製 福井市春嶽公記念文庫 17 寒暖計 1点 明治 2 年、工作方局製作 福井市春嶽公記念文庫 18 虫眼鏡 1点 19 鼻眼鏡 1点 遠視用 福井市春嶽公記念文庫 20 簡易顕微鏡 1点 真鍮製枠 福井市春嶽公記念文庫 21 簡易顕微鏡 1点 真鍮製、折畳式 福井市春嶽公記念文庫 22 望遠鏡 2点 23 双眼鏡 1点 24 磁針 1点 フランス製 福井市春嶽公記念文庫 25 方位測定儀 1点 真鍮製 福井市春嶽公記念文庫 26 象限儀 大野規周作 1点 銘「法眼規周」 福井市春嶽公記念文庫 27 ノギス 大野規周作 1点 大野規周製作を示す刻印あり 福井市春嶽公記念文庫 28 銀瓶 大野規周作 1点 箱書「大野規周製 春岳雅玩」 福井市春嶽公記念文庫 29 換算尺 1点 福井市春嶽公記念文庫 30 西洋尺 1点 福井市春嶽公記念文庫 福井市春嶽公記念文庫 福井市春嶽公記念文庫 福井市春嶽公記念文庫 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 9 31 松平春嶽所用手回り品 一括 32 諭動器 1点 明治 3 年、フルベッキ献上 福井市春嶽公記念文庫 越葵文庫 33 堆朱(堆錦)カメラ 1点 万延元年(1860)前後製作、笠原白翁所用 当館蔵 34 勇姫肖像写真 2点 文久 2 年 (1862) か、ガラス湿板 福井市春嶽公記念文庫 35 松平春嶽肖像写真 1点 文久 2 年 (1862) か、ガラス湿板 当館蔵 36 青松院肖像写真 1点 慶応 3 年 (1867) か、ガラス湿板 福井市春嶽公記念文庫 37 勇姫肖像写真 1点 慶応 3 年 (1867) か、ガラス湿板 福井市春嶽公記念文庫 38 福井城下風景写真 8点 一乗町写真師「旭斎」撮影 福井市春嶽公記念文庫 39 幕末維新肖像写真アルバム 一括 松平春嶽所蔵 福井市春嶽公記念文庫 ⑷ テーマ展「明治時代の松平春嶽」 内 容:明治時代以降の松平春嶽の活動を示す資料を展示した。新政府の一員としての活動、華族として 天皇に陪侍するなどの活動、『逸事史補』をはじめとする執筆活動、そして福井の人々との変わ らぬ交流の一端を、当館所蔵の資料を中心に紹介した。 会 期:平成 25 年 9 月 11 日(水)~ 11 月 4 日(月) 開館日数:54 日 会 場:6,910 展示資料:47 件 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 10 月 12 日 ( 土 )、10 月 20 日 ( 日 )、10 月 27 日 ( 日 ) 聴 講 者:計 44 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 10 資 料 名 員 数 所 蔵 1 松平春嶽筆「乾坤再造云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 2 松平春嶽筆『逸事史補』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 3 松平春嶽筆矢島立軒宛書翰 1幅 当館蔵 4 書画帖 1帖 福井市春嶽公記念文庫 5 徳川慶喜筆西洋雪景図 1額 福井市春嶽公記念文庫 6 徳川家達書翰 1巻 福井市春嶽公記念文庫 7 松平春嶽筆「皇政熙々云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 8 大久保卿帰朝に付御陪食宴記事 1綴 福井市春嶽公記念文庫 9 北行略日記、越行日記 7葉 福井市春嶽公記念文庫 10 松平春嶽筆「万国移風云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 11 松平春嶽手造り三国焼盃 1口 福井市春嶽公記念文庫 12 真崎邸江行幸之記 1冊 福井市春嶽公記念文庫 13 松平春嶽筆『伐鬼伝』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 14 松平春嶽筆『滞西日録』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 15 毛受洪宛 明新中学開校式 松平春嶽・茂昭両祝辞 1通 当館蔵 16 松平春嶽筆『礫川文藻』 5冊 福井市春嶽公記念文庫 17 松平春嶽筆「原泉混々云々」の書額 1額 福井市宝永小学校蔵 18 天賜 白地冬引直衣 1領 福井市春嶽公記念文庫 19 議定職内国事務局輔任命の辞令 1枚 福井市春嶽公記念文庫 20 民部卿任命の辞令 1枚 福井市春嶽公記念文庫 21 大学別当任命の辞令 1枚 福井市春嶽公記念文庫 22 侍読兼任の辞令 1枚 福井市春嶽公記念文庫 23 叙正二位の位記 1枚 福井市春嶽公記念文庫 24 叙従一位の位記 1枚 福井市春嶽公記念文庫 25 勝海舟筆扁額 松平春嶽添書 1額 当館蔵 26 松平春嶽勲二等旭日重光章 1点 福井市春嶽公記念文庫 27 幕儀参考稿本 1冊 福井市春嶽公記念文庫 28 徳川礼典録 6冊 越葵文庫 29 天賜 花瓶 1対 福井市春嶽公記念文庫 30 松平春嶽筆『真雪草紙』 2冊 福井市春嶽公記念文庫 31 松平春嶽筆『三世思考』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 32 松平春嶽筆『閑窓秉筆』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 33 松平春嶽筆『雨窓閑話』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 34 松平春嶽筆『前世界雑話稿』 1冊 福井市春嶽公記念文庫 35 松平春嶽筆「鶴舞千年云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 36 松平春嶽肖像画 1額 福井市春嶽公記念文庫 37 松平春嶽肖像画 1幅 越葵文庫 38 松平春嶽肖像写真 1葉 福井市春嶽公記念文庫 39 松平春嶽肖像写真 1葉 越葵文庫 40 松平春嶽肖像写真 2葉 福井市春嶽公記念文庫 41 松平春嶽筆「元旦又如云々」の書幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 42 松平春嶽勲一等旭日大綬章勲記 1枚 福井市春嶽公記念文庫 43 松平春嶽宛勲一等旭日大綬章 1点 福井市春嶽公記念文庫 44 松平春嶽宛大日本帝国憲法発布記念章並びに授与之証 1点 福井市春嶽公記念文庫 45 松平春嶽筆「いにしへにふきかへしたる云々」の和歌、 「明治維新此改元云々」 の詩の対幅 双幅 越葵文庫 46 松平春嶽筆『憲法論』(国憲論) 1冊 福井市春嶽公記念文庫 47 故従一位勲一等松平慶永略伝 1巻 福井市春嶽公記念文庫 ⑸ テーマ展「武家文書の世界」 内 容:福井藩の藩主松平家と旧福井藩士の諸家に伝来した様々な武家文書を展示した。 会 期:平成 25 年 11 月 6 日(水)~ 12 月 26 日(木) 開館日数:49 日 展示資料:30 件 観覧者数:5,459 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 11 月 10 日 ( 日 )、11 月 24 日 ( 日 ) 聴講者:計 25 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 越前系譜 1冊 越葵文庫 2 御家譜 一 1冊 越葵文庫 3 徳川家光領知判物写(松平忠昌宛) 1通 越葵文庫 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 11 4 徳川家宣領知判物写(松平吉邦宛) 1通 越葵文庫 5 領知目録(松平吉邦宛) 1通 越葵文庫 6 宣旨(重富任中将宣旨) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 7 口宣案(重富任中将) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 8 位記(重富叙正四位下位記) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 9 口宣案(重富叙正四位下口宣案) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 10 一字書出 (宗昌) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 11 一字書出 (慶永) 1通 松平文庫 福井県立図書館保管 12 文書箱 1箱 越葵文庫 13 松平慶永礼状(明石健吉宛) 1通 福井市春嶽公記念文庫 14 松平茂昭礼状(明石将監宛) 1通 福井市春嶽公記念文庫 15 花押印章(慶永・茂昭) 4顆 越葵文庫 16 山縣先祖 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 17 諸士先祖之記録 二 1冊 松平文庫 福井県立図書館保管 18 結城秀康知行宛行状(笹治大膳宛) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 19 松平光通知行宛行状(笹治刑部宛) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 20 知行目録(笹治刑部宛) 1通 山縣昭一氏蔵 当館保管 21 書出(酒井玄蕃宛) 1通 酒井康氏蔵 当館保管 22 御用手紙(松原権左衛門) 1通 個人蔵 当館保管 23 御用書(松原権左衛門・同信太郎) 1通 個人蔵 当館保管 24 剥札 下 1冊 松平文庫 福井県立図書館保管 25 御用手紙(毛受鹿之介) 1通 福井市春嶽公記念文庫 26 御用書(毛受鹿之介) 1通 福井市春嶽公記念文庫 27 勤書(松原善左衛門) 1通 個人蔵 当館保管 28 勤中武道ニ関係スル概略之抜書 1綴 個人蔵 当館保管 29 年中諸事心覚控 1綴 個人蔵 当館保管 30 末代子孫江申贈條々 1通 個人蔵 当館保管 ⑹テーマ展「馬威し-武士と庶民の正月行事-」 内 容:今年の干支の午に合わせて、旧暦の正月 14 日に福井城下で盛大に催されていた「馬威し」を紹 介した。 会 期:平成 26 年 1 月 5 日(日)~ 3 月 16 日(日) 開館日数:65 日 展示資料:15 件 観覧者数:4,888 人 関連事業:■ギャラリートーク(展示解説) 1 月 11 日 ( 土 )、1 月 19 日 ( 日 ) 聴講者:計 32 人 印 刷 物:■展示解説シート A4 両面 展示目録 No. 12 資 料 名 員 数 所 蔵 1 徳川斉昭筆回答書 1巻 福井市春嶽公記念文庫 2 福井藩十二ケ月年中行事絵巻 1巻 福井市春嶽公記念文庫 3 福井温故帳 1冊 越葵文庫 4 爆竹調馬之図絵 1巻 越葵文庫 5 越前国古今名蹟考 五 1冊 当館蔵 6 越藩史略 十三 1冊 当館蔵 7 続片聾記 四 1冊 当館蔵 8 家譜 百八十四 1冊 越葵文庫 9 慎独斎雑録 1冊 福井市春嶽公記念文庫 10 山口家譜 二 1冊 当館蔵 11 左義長馬おどし名前 1綴 福井市春嶽公記念文庫 12 馬威図屏風 菱川師福筆 六曲一双 当館蔵 13 馬威図屏風下絵 菱川師福筆 六曲一隻 当館蔵 14 春駒図 菱川師福筆 1幅 当館蔵 15 正月図下絵(十二ヶ月風俗図のうち) 菱川師福筆 1幅 当館蔵 3. 平常展示 館蔵品ギャラリー ⑴「新収・藩医佐々木家の史料」 内 容:近年寄贈を受けた旧福井藩医佐々木家の資料について、幕末の当主・悌全とその子息・曠の時代 の資料を展示した。 会 期:平成 25 年 3 月 13 日(水)~ 5 月 6 日(月) 観覧者数:6,931 人(内 24 年度 4,512 人) 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 医学所沿革略記 1冊 当館蔵 2 済世館創業 1綴 当館蔵 3 橋本左内家業修行願 1紙 当館蔵 4 公事仮留 1綴 当館蔵 5 佐々木悌全・浜夫妻肖像画 対幅 当館蔵 6 家体書 1綴 当館蔵 7 佐々木鼎書簡 1紙 当館蔵 8 家屋敷買受けに付き普請関係書類 1綴 当館蔵 9 松平春嶽筆「塩梅和羹」の書幅 1幅 当館蔵 松平茂昭筆「安善養徳性」の書幅 1幅 当館蔵 10 ⑵「重要文化財 阿弥陀二十五菩薩来迎図と地蔵菩薩像」 内 容:当館に寄託されている重要文化財のうち、仏画 2 点を展示した。 展示資料:2 件 会 期:平成 25 年 5 月 10 日(金)~ 6 月 16 日(日) 観覧者数:3,539 人 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 重文 阿弥陀二十五菩薩来迎図 1幀 安養寺蔵 当館保管 2 重文 地蔵菩薩像 1幅 性海寺蔵 当館保管 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 13 ⑶「米軍兵士が撮影した福井地震」 内 容:アメリカ合衆国在住の元米軍兵士の方より提供を受けた福井地震直後の被害写真について初公開 した。 会 期:平成 25 年 6 月 19 日(水)~ 7 月 28 日(日) 展示資料:14 件 観覧者数:4,146 人 展示目録 No. 資 料 名 員 数 1 福井地震被災状況写真 10 枚 2 福井地震被災地航空写真 4枚 所 蔵 ウォルター=オカ氏提供 米国立公文書館提供 ⑷「資料のウラ側を見てみよう」 内 容:普段は見ることのできない資料のウラ側を展示し、資料が持つ多面性を紹介した。 会 期:平成 25 年 7 月 30 日(水)~ 9 月 23 日(月) 展示資料:5 件 観覧者数:5,756 人 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 伝太田道潅愛用 琵琶「千鳥」 1式 越葵文庫 2 伊達政宗書状 結城秀康宛 1通 越葵文庫 3 中根雪江釣姿肖像写真 内田九一撮影 1枚 福井市春嶽公記念文庫 4 中根雪江釣姿肖像画 亀井竹二郎筆 1額 当館蔵 5 西郷隆盛筆「世上毀誉軽云々」の詩幅 1幅 福井市春嶽公記念文庫 ⑸「歴史人物画の大家 島田墨仙」 内 容:昨年度当館に寄託された、福井を代表する日本画家島田墨仙の作品を紹介した。 展示資料:5 件 会 期:平成 25 年 9 月 25 日(水)~ 11 月 4 日(月) 展示資料:5 件 観覧者数:5,695 人 展示目録 No. 14 資 料 名 員 数 所 蔵 1 高士読書図 島田墨仙筆 1幅 個人蔵 当館保管 2 残雪図 島田墨仙筆 1幅 個人蔵 当館保管 3 弄鳥図 島田墨仙筆 1幅 個人蔵 当館保管 4 山陽先生図 島田墨仙筆 1幅 個人蔵 当館保管 5 陶淵明図 島田墨仙筆 1幅 個人蔵 当館保管 ⑹「柴田勝家の肖像画」 内 容:映画「清須会議」公開を記念して「柴田勝家肖像画」 (柴田勝次郎氏蔵)を中心に柴田勝家を描き、 語った資料を紹介した。 会 期:平成 25 年 11 月 6 日(水)~ 12 月 8 日(日) 展示資料:6 件 観覧者数:4,825 人 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 越前国主代々 1巻 福井市春嶽公記念文庫 2 豊臣秀吉譜 1冊 当館蔵 3 絵本太閤記 1冊 鴉鷺文庫 当館保管 4 国史画帖大和桜 1冊 当館蔵 5 柴田勝家像 1額 柴田勝次郎氏蔵 当館保管 6 日本百将図粉本 1巻 鴉鷺文庫 当館保管 ⑺「吉祥文様-おめでたいデザイン-」 内 容:新春にちなみ、おめでたい植物や動物を題材にした絵画や着物などを展示した。 会 期:平成 25 年 12 月 11 日(水)~平成 26 年 2 月 2 日(日) 展示資料:5 件 観覧者数:2,189 人 展示目録 No. 資 料 名 員 数 所 蔵 1 鶴亀松竹梅図 中村西渓筆 1幅 福井市春嶽公記念文庫 2 五福祥集図 長田雲堂筆 1幅 個人蔵 当館保管 3 黒紅練貫地松竹梅亀甲七宝花菱鶴模様腰巻 1領 福井市春嶽公記念文庫 4 富士越龍図袱紗 1枚 福井市春嶽公記念文庫 5 梅に鴛鴦図衝立 岸岱筆 1基 福井市春嶽公記念文庫 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 15 ⑻「笏谷石の造形」 内 容:福井市内の遺跡から発掘された笏谷石製品の優品を展示した。 会 期:平成 26 年 2 月 5 日(水)~ 3 月 16 日(日) 展示資料:7 件 観覧者数:3,333 人 展示目録 No. 16 資 料 名 員 数 所 蔵 1 免鳥長山古墳出土石棺片 1点 福井市文化財保護センター蔵 2 明光寺谷 1 号水輪 1点 当館蔵 3 明光寺谷 2 号水輪 1点 当館蔵 4 石造地蔵菩薩立像(一乗谷朝倉氏遺跡出土) 1基 当館蔵 5 石造鬼瓦(福井城内出土) 1点 越葵文庫 6 石造鬼瓦(松玄院跡出土) 1点 当館蔵 7 石造鬼瓦(松玄院跡出土) 1点 当館蔵 Ⅱ 教育普及 1. 連続講座「『古事記』を読む」 ⑴「中つ巻 3」 5 月 25 日(土) 講 師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:77 人 ⑵「中つ巻 4」 6 月 30 日(日) 講 師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:90 人 ⑶「中つ巻 5」 8 月 4 日(日) 講 師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:97 人 ⑷「下つ巻 1」 9 月 8 日(日) 講 師:田中伸卓(当館副主幹) 聴講者:51 人 ⑸「下つ巻 2」 9 月 29 日(日) 講 師:田中伸卓(当館副主幹) 聴講者:51 人 ⑹「下つ巻 3」 12 月 1 日(日) 講 師:田中伸卓(当館副主幹) 聴講者:60 人 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 17 2. 連続講座「やさしい仏像拝観講座」 ⑴「仏像拝観の基礎知識」 6 月 2 日(日) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:102 人 ⑵「観音菩薩の造形とその信仰①」 7 月 6 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:70 人 ⑶「観音菩薩の造形とその信仰②」 8 月 3 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:70 人 ⑷「阿弥陀如来の造形とその信仰」 9 月 14 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:83 人 ⑸「薬師如来の造形とその信仰」 10 月 5 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:82 人 ⑹「地蔵菩薩の造形とその信仰」 12 月 14 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:57 人 ⑺「不動明王の造形とその信仰」 1 月 25 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:80 人 ⑻「釈迦如来の造形とその信仰」 2 月 22 日(土) 講 師:藤川明宏(当館主査) 聴講者:77 人 18 3. 連続講座「武家文書に親しむ」 ⑴ 6月16日(日) 講師:印牧信明(当館主幹) 聴講者:25 人 ⑵ 7 月7日(日) 講師:印牧信明(当館主幹) 聴講者:24 人 ⑶ 9月15日(日) 講師:印牧信明(当館主幹) 聴講者:18 人 4. 雪ふみ集中講座「※真雪草紙を読む」 ⑴前編 12 月 17 日(火)~ 12 月 20 日(金) 講 師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 177 人 ⑵後編 1 月 28 日(火)~ 12 月 31 日(金) 講 師:角鹿尚計(当館副館長) 聴講者:計 228 人 ※松平春嶽著の随筆 5. 節句を楽しむ「月見-十五夜-」 於:養浩館庭園 9 月 19 日(木) 演者:長唄杵屋弥登悠会 参加者:56 人 6. 子ども博物館 文部科学省の推進する子どもの居場所作り事業を契機として、春・夏・冬休みの期間に、博物館 1 階ロビー にて「子ども博物館」を開催している。切り紙や折り紙を中心に、昔遊びや親子で楽しめる工作教室などを行っ ている。 ⑴夏休み・らくらく子ども博物館 平成 25 年 7 月 20 日(土)~ 7 月 28 日(日) 参加者:551 人 ⑵冬休み・らくらく子ども博物館 平成 25 年 12 月 21 日(土)~平成 26 年 1 月 7 日(火) 参加者:304 人 ■関連事業:おりがみ教室 平成 25 年 12 月 21 日(土)、1 月 5 日(日)ロビー 講 師:山本勝博氏(日本折紙協会会員) 参加者:65 人 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 19 ⑶春休み・らくらく子ども博物館 平成 26 年 3 月 29 日(土)~ 4 月 6 日(日) 参加者:433 人 7. へんしん越前屋 博物館 1 階ロビーにて、歴史体験スペース「へんしん越前屋」を毎日開催している。福井藩の参勤交代の 行列をテーマにしたものと福井城下の正月行事「馬威し」をテーマにしたもの、甲冑を着ることができるも のの 3 種類がある。 ⑴「大名行列」にへんしん! 平成 25 年 4 月 1 日~ 12 月 21 日、平成 26 年 3 月 29 日~ 3 月 31 日 参加者:1,082 人 ⑵「馬威し」にへんしん! 平成 25 年 12 月 22 日~平成 25 年 3 月 28 日 参加者:272 人 ⑶「よろいかぶと」にへんしん! 通年の毎週土曜日 参加者:17 人 8. 小中学校との連携 ○活用検討委員会 児童生徒の学習効果の向上を目指し、学校と郷土歴史博物館が、相互に情報や意見を交換し、協力して歴 史博物館を利用した学習活動を進めるための委員会である。 <委員> 旭 小学校 教頭 渡辺 大輔 足羽小学校 教諭 合川 由美 社北小学校 教諭 櫻井 豊 足羽中学校 教諭 森嶋 正樹 進明中学校 教諭 道場 康智 棗 中学校 教諭 赤澤 智美 学校教育課 指導主事 氣谷 達郎 <内容> ・昨年度の成果と今年度の課題について ・小中学生のための調べ学習の WEB ページ制作に関する意見交換 など <委員会開催> 第 1 回 平成 25 年 9 月 2 日 第 2 回 平成 26 年 2 月 19 日 ○学習利用協力校 昨年度・本年度の 2 年間、旭小学校、足羽中学校が協力校となり当館を利用しての学習活動を行った。 20 ○学校利用の状況 月別学校利用状況 2012 年度(出張授業等含む) (人数:のべ利用者数) 中学生 小学生 (学校数:のべ利用数) 合計 中学校 小学校 合計 4月 0 0 0 4月 0 0 0 5月 214 244 458 5月 4 3 7 6月 38 306 344 6月 1 4 5 7月 21 4 25 7月 2 1 3 8月 9 26 35 8月 3 1 4 9月 13 106 119 9月 1 2 3 10 月 614 436 1050 10 月 16 9 25 11 月 62 1241 1303 11 月 7 26 33 12 月 167 91 258 12 月 2 4 6 1月 0 97 97 1月 0 1 1 2月 0 207 207 2月 0 2 2 3月 0 0 0 3月 0 0 0 1138 2758 3896 36 53 89 合計 合計 月別学校利用状況 2013 年度(出張授業等含む) (人数:のべ利用者数) 中学生 小学生 (学校数:のべ利用数) 合計 中学校 小学校 合計 4月 0 0 0 4月 0 0 0 5月 16 460 476 5月 2 7 9 6月 176 351 527 6月 5 10 15 7月 6 43 49 7月 2 2 4 8月 3 0 3 8月 1 0 1 9月 36 21 57 9月 1 1 2 10 月 364 859 1223 10 月 11 12 23 11 月 157 520 677 11 月 7 9 16 12 月 0 8 8 12 月 0 1 1 1月 0 145 145 1月 0 4 4 2月 0 20 20 2月 0 1 1 3月 合計 0 0 0 758 2427 3185 3月 合計 0 0 0 29 47 76 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 21 小学校月別学校利用状況(2012−2013 年度) 1400 28 2012 年利用者数 26 2013 年利用者数 1200 24 2012 年利用校数 22 2013 年利用校数 1000 20 18 800 16 14 12 600 10 8 400 6 4 200 2 0 0 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月 中学校月別学校利用状況(2012−2013 年度) 1400 28 2012 年利用者数 26 2013 年利用者数 1200 24 2012 年利用校数 22 2013 年利用校数 1000 20 18 800 16 14 12 600 10 8 400 6 4 200 2 0 0 4月 22 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月 中学校の利用目的 クラブ活動・ その他 35% 小学校の利用目的 遠足 0% クラブ活動・ その他 9% 遠足 19% 総合学習・校外学習 91% 総合学習・校外学習 46% 小中学校利用割合 市内外学校利用割合 県内中 18% 中学校 24% 県内小 26% 小学校 76% 市内小 60% 市内中 6% 市内全学校数に占める博物館利用校の割合 (校) 利用校数 市内全校数 市内小学校利用 25 50 50% 市内中学校利用 11 23 48% 3 6 50% 市内特別支援学校利用 ( 中等部まで ) <参考:2011 年度> (校) 利用校数 市内全校数 市内小学校利用 26 50 52% 市内中学校利用 11 23 48% 0 6 0% 市内特別支援学校利用 ( 中等部まで ) 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 23 9. 大学との連携 ⑴福井大学との連携 福井大学教育地域科学部博物館実習生との連携事業として、秋季特別展「甲冑の美」の関連展示「甲冑の ヒミツをさぐろう!」の企画・展示を行った。 ⑵博物館実習の受け入れ 大学における博物館学芸員資格取得のための実習機関として、学生の受け入れ・指導を行っているが、平成 25 年度は 9 名の実習生を受け入れた。 ◆受け入れ大学 福井大学、京都女子大学、明治大学、京都橘大学、神戸女子大学、昭和音楽大学 ◆主な実習内容 歴史資料の取扱い、美術資料の取扱い、刀剣資料の取扱い、学校教育との連携についての講義、展覧会立案 実習など 10. ボランティアとの連携 平成 16 年に発足した博物館ボランティアグループ「とねりの会」との連携により、博物館と来館者とを より円滑につなげていく活動を行っている。また博物館ボランティアの養成講座としてミュージアムカレッ ジを開講している。 ○博物館ボランティアグループ「とねりの会」 博物館の依頼により団体客への展示・庭園解説等を行うほか、博物館との協同事業である「子ども博物館」 の企画 ・ 運営、会員の研鑽や親睦を図る研修会などを行っている。 会員数:63 人(平成 25 年度) ○「ミュージアムカレッジ」(博物館ボランティア養成講座) 歴史を学んで得た知識や感動を多くの人に伝えたいという市民を対象に、講座や実習などを組み合わ せた学習プログラムを提供している。 平成 25 年度ミュージアムカレッジ基礎講座の概要 24 1.講座「福井の考古学-ふくいの古墳を中心に」 講師:松村知也(当館主査) 2.講座「福井の古代と東大寺領荘園」 講師:田中伸卓(当館副主幹) 3.講座「松平春嶽をめぐる人々」 講師:角鹿尚計(当館副館長) 4.講座「福井藩と福井城」 講師:印牧信明(当館主幹) 5.講座「近代福井の発展と戦・震災」 講師:西村英之(当館館長) 6.講習「博物館の展示解説」 講師:藤川明宏(当館主査) 7.講座「親しみやすい博物館をどう作るか」 講師:松村知也(当館主査) 8.講習「へんしん越前屋着付け体験」 講師:藤原千穂(当館学芸員) 9.講座「養浩館の歴史とその復原」 講師:藤川明宏(当館主査) 10.講習「養浩館庭園の解説」 講師:藤川明宏(当館主査) 平成 25 年度ミュージアムカレッジ応用講座カリキュラム ◆「越前国名蹟考をあるく」 第 17 回 美濃馬場・石徹白の名所旧跡を歩く 日 時:6 月 8 日(土) 参加者:30 人 行き先:長滝白山神社、瀧宝殿、白山文化博物館、石徹白大師堂、白山中居神社 ◆「史料講読講座」全 3 回 講師:印牧信明(当館主幹) ◆「考古学講座」全 6 回 講師:松村知也(当館主査) Ⅲ 調査研究 企画展関連調査 調 査 先 資料名など 徳川記念財団 東京都 徳川実記ほか 個人宅 東京都 徳川吉宗筆「紅葉小鳥図」ほか 福井県立歴史博物館 福井市 越前松平家伝来の甲冑 京都井伊美術館 京都府 甲冑・武具類 越前市武生公会堂記念館 越前市 紺糸威桶側二枚胴具足 久能山東照宮博物館 静岡県 甲冑・武具類 白山比咩神社 石川県 大太刀 銘 行光 熱田神宮 愛知県 武具ほか 福井県立図書館 福井市 朝倉始末記 個人宅 永平寺町 朝倉始末記 彦根城博物館 滋賀県 彦根文書ほか 名古屋市博物館 愛知県 信長記ほか 京都大学附属図書館 京都府 四戦紀聞ほか 西光寺 福井市 柴田勝家関係資料 姫路文学館 兵庫県 柴田退治記 個人宅 京都府 柴田勝家書状ほか 運正寺 福井市 徳川十六将図 簸川神社 福井市 伝松平忠直所用の太鼓 持寶院 福井市 絹本着色五大明王像ほか 愛染寺 福井市 木造薬師如来坐像ほか 滝波五智如来堂 福井市 木造五智如来坐像ほか 国見神社 福井市 木造阿弥陀如来立像 薬師神社 福井市 木造薬師如来立像 福井の文化財に関する調査 調 査 先 資料名など 研究会・共同研究など ●文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(大手前大学) 「環境史や社会史の視点による歴史的景観の再評価」 サブプロジェクト「中世『山寺』と地域社会」 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 25 Ⅳ 資料の保存・活用 1. 福井の歴史に関する資料の収集(寄贈・寄託) 【寄贈資料】 資 料 名 件 数 松平永芳書簡(佐々木伸一宛) 佐々木悌全書状ほか 寄贈者(敬称略) 1件 島根県 佐々木伸一 23 件 大阪府 末宗美穂 The Targum(ラトガ-ス大学の学生新聞) 2件 米国 グァネリ・ジェフリ 松平春嶽筆漢詩幅ほか 1件 東京都 高田弘子 15 件 大阪府 中屋三千子 頼山陽が片山雅契のために書した「黙齋」の額面 【寄託資料】 資 料 名 件 数 松平春嶽筆 七言絶句の書幅 1件 康継作脇指ほか 2件 初代康継作 梅竹貞宗写脇指ほか 3件 笠原白翁筆自賦漢詩幅 1件 紺糸威桶側鋲打鉄五枚胴具足ほか 4件 黒羅紗亀甲縫三枚胴具足 1件 松に寿老人・竹に仙鶴・梅に遊亀図 三幅対 菱川師福筆 1件 旭光筆馬威し図 1件 田中筑後守橘忠政譜・田中家系図 2件 旧殿下村関係文書ほか 108 件 2. 資料の修理 資 料 名 26 数 量 内 容 委 託 先 橋本左内関連書翰 1巻 表具換え 一般財団法人 石川県文化財保存修復協会 松平昌勝筆「茄子図」 1幅 表具修繕 坂井表具店 南部広矛・内田庸ほか和歌短冊 1帖 短冊入れ新調 坂井表具店 近世越前歌人短冊 1、2 2帖 短冊入れ新調 坂井表具店 橘曙覧書扇面 1握 箱新調 坂井表具店 越前略図 1紙 裏打ち 坂井表具店 3. 資料の特別利用 当館で保管する資料を、撮影、模写、模造、熟覧もしくは写真原板の使用を行おうとする個人 ・ 団体に対して、 教育・学術・報道・その他郷土福井の歴史と文化の普及を目的とするものに限り、無償で協力している。 平成 25 年度 特別利用内訳表(件数) 撮 影 模 写 熟 覧 写真掲載 原版貸出 データ提供 模 造 館外貸出 11 1 10 228 2 222 0 8 平成 25 年度 館外貸出の実績(展覧会への出展協力) ●上田市池波正太郎真田太平記館(長野県) 企画展「真田幸村が遺したもの」 大坂冬御陣之図ほか 計 6 件 ●静岡市美術館(静岡県) 展覧会「没後 100 年徳川慶喜」 洋式軍装馬具ほか 計 2 件 ●越前町織田文化歴史館(越前町) 企画展「海は語る ふくいの歴史を足元から探る」 当山美濃峠出土資料ほか 計 4 件 ●福井県立美術館(福井市) 企画展「空前絶後の岡倉天心展」 松平春嶽所用科学機器類ほか 計 3 件 ●みくに龍翔館(坂井市) 特別展「本多成重と丸岡藩」 卯年天王寺表御合戦備図ほか 計 2 件 ●国立歴史民俗博物館(千葉県) 企画展「歴史にみる震災」 熊谷太三郎元福井市長筆 予記帳 計 1 件 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 27 Ⅴ 利用状況 25 年度入館者集計 月別 有料観覧者 (平常展示) 有料観覧者 (企画展示) 個人 個人 団体 友の会 ボラン 中学生 70 歳 学 優 待 障害者 ティア 以 下 以 上 団 観覧券 団体 校 教育普及 減 免 等 無料公開 体 事 業 総計 4月 861 136 1,112 0 92 79 249 902 167 0 279 99 1,593 5,569 5月 1,031 40 574 0 67 79 202 740 137 413 250 252 1,444 5,229 6月 899 199 0 0 40 66 98 670 90 361 95 117 1,360 3,995 7月 0 0 0 0 0 85 409 681 16 42 12 1,769 2,491 5,505 8月 0 0 0 0 0 59 828 358 71 0 1 2,385 4,887 8,589 9月 0 0 0 0 0 65 164 336 72 20 4 1,830 1,532 4,023 10 月 662 246 1,056 0 103 147 181 951 93 1,215 132 182 3,614 8,582 11 月 569 321 1,240 100 70 83 276 1,702 193 700 277 582 4,413 10,526 12 月 498 104 0 0 23 36 64 232 27 0 58 70 1,261 2,373 1月 441 94 0 0 41 96 82 235 21 145 61 181 1,235 2,632 2月 687 126 0 0 27 47 95 418 25 14 62 135 1,051 2,687 3月 643 73 806 0 93 93 419 918 106 0 88 795 1,564 5,598 6,291 1,339 4,788 100 556 935 3,067 8,143 1,018 2,910 1,319 合計 8,397 26,445 65,308 ※有料観覧者数(平常展示)は、単館券、共通券、その他の割引券など ※減免等は、免除申請、マスコミ取材、招待券利用 ※無料公開は、「家庭の日」「文化の日」「ふるさとの日」「福井市節電プロジェクト」「関西文化の日」「ふるさとの日」「養浩館庭園ライトアップ」 ※教育普及事業は、夏休み特別企画、企画展関連展示、講座・講演会、ワークショップ、子ども博物館、へんしん越前屋など 友の会入会者数 区 分 人 数 一 般 111 大・高校生 1 施設利用数(当館の主催事業を含む) 区 分 講 堂 企画展示室 28 件 数 53 4 Ⅵ 組 織 博物館運営協議会委員(五十音順) 宇野 文男 (前福井大学教授) 金牧 陽子 (元日之出小学校長) 後藤 俊子 (NHK 文化センター全国講師) 田中 仁美 (子ども文庫「どらごんぶっくす」代表) 土井 美知枝(元文殊保育園長) 平泉 隆房 (金沢工業大学教授) 平野 和夫 (郷土歴史博物館ボランティア「とねりの会」代表) 廣嶋 一良 (元木田小学校長) 博物館職員(平成 26 年 3 月 31 日現在) 名誉館長 松平 宗紀 館 長 西村 英之 副 館 長 角鹿 尚計 主 任 加畑 幸一 【庶 務】 主 幹 村田 育子 【学 芸】 主 幹 印牧 信明(文献史学) 副 主 幹 田中 伸卓(文献史学) 主 査 松村 知也(考古学) 主 査 藤川 明宏(考古学) 学 芸 員 藤原 千穂(美術史) 平成 25 年度 福井市立郷土歴史博物館 年報 29 年 報 平成 25 年度 平成 26 年 8 月 1 日発行 発 行/福井市立郷土歴史博物館 印 刷/藤 田 製 本 印 刷 株 式 会 社
© Copyright 2024 Paperzz