「ユビキタスネット社会」に関する アンケート結果報告書 <平成24年度> 平成24年12月 近畿情報通信協議会 目次 調査結果の要約 ............................................................................................................ ⅰ Ⅰ.調査計画 ................................................................................................................. 1 Ⅱ.標本構成 ................................................................................................................. 3 Ⅲ.調査結果 .....................................................................................................................................7 1.情報メディア全般について ...........................................................................................7 1-1 情報メディアの利用 ..................................................................................................7 (1)日常生活における情報収集メディア ..........................................................................7 (2)主要メディアにおける情報収集の頻度 ....................................................................15 (3)普及が期待されている情報メディアの利用状況、関心度 .......................................18 1-2 インターネットサービス .........................................................................................20 (1)インターネットの利用内容.......................................................................................20 (2)主なインターネットサービスの利用状況、関心度 ..................................................22 (3)情報発信サービスの利用状況 ...................................................................................25 (4)インターネット等の使いこなし度合い ....................................................................27 1-3 ネットワークインフラ .............................................................................................29 (1)家庭でのインターネット回線の種類 ........................................................................29 (2)外出先でのインターネット利用状況 ........................................................................30 (3)外出先でのインターネット接続の問題点 .................................................................32 (4)外出先でのインターネット利用意向 ........................................................................33 (5)インターネット(WEB サイト)の利用時間 ...........................................................35 1-4 ICT 機器 ...................................................................................................................37 (1)ICT 機器の保有状況 .................................................................................................37 (2)2台目以降の ICT 機器の保有意向...........................................................................41 (3)現在保有していない機器の保有意向 ........................................................................42 2.個別メディア・機器の状況について ........................................................................44 2-1 スマートフォン・携帯電話等 ..................................................................................44 (1)スマートフォン・携帯電話等の利用機能 .................................................................44 (2)スマートフォン・携帯電話等での WEB サイト内容 ...............................................47 (3)スマートフォン・携帯電話等で WEB サイトを利用しない理由 .............................50 (4)スマートフォンの所有理由.......................................................................................52 (5)スマートフォン利用上の問題点 ...............................................................................55 (6)スマートフォン・携帯電話等の今後 ........................................................................56 2-2 タブレット端末 ........................................................................................................58 (1)タブレット端末の所有理由.......................................................................................58 (2)タブレット端末に求めること ...................................................................................60 (3)タブレット端末の今後 ..............................................................................................61 2-3 放送メディア ...........................................................................................................63 (1)地上デジタル放送や対応テレビを評価する点 .........................................................63 (2)データ放送の視聴意向 ..............................................................................................65 (3)データ放送が必要でない理由 ...................................................................................66 (4)ワンセグへの期待内容 ..............................................................................................68 (5)モバキャスの興味内容 ..............................................................................................69 2-4 IC カード ..................................................................................................................70 (1)IC カードの利用状況、関心度 ..................................................................................70 (2)IC カードへの要望 ....................................................................................................72 3.災害への対応について .................................................................................................73 3-1 災害発生時利用の情報メディア ..............................................................................73 (1)災害等発生直後の情報入手メディア ........................................................................73 (2)災害や防災に関する詳細情報入手時のメディア ......................................................78 3-2 今後必要な情報メディア .........................................................................................80 (1)今後災害発生時に必要と思われるメディア .............................................................80 4.ユビキタスネット環境について.................................................................................84 4-1 ユビキタスネット社会への期待と不安 ...................................................................84 (1)期待されるユビキタスネットサービス ....................................................................84 (2)ユビキタスネット社会への期待内容 ........................................................................86 (3)ユビキタスネット社会の不安内容............................................................................87 (4) 「SNS 疲れ」について...............................................................................................88 (5)スマートフォン・携帯電話等の通信コストの削減について....................................90 (6)ユビキタスネット社会を推進していくための要望 ..................................................92 (7)ユビキタスネット社会が環境へ与える影響 .............................................................94 4-2 ユビキタスネット社会の具体的な問題点................................................................95 (1)情報セキュリティに関するトラブル経験 .................................................................95 (2)望まれる情報セキュリティ対策 ...............................................................................97 (3)パソコン、スマートフォン等へのアンチウイルスソフトの導入状況 .....................99 (4)ソーシャルゲームの問題点への対応 ..................................................................... 100 5.自由意見 ....................................................................................................... 102 Ⅳ.自由意見の一覧 ............................................................................................................... 105 Ⅴ.属性別集計結果一覧 ........................................................................................................113 Ⅵ.アンケート調査票 ........................................................................................................... 177 《参考資料1》平成23年度調査結果................................................................................ 203 《参考資料2》他の全国調査 ................................................................................................ 239 <調査結果の要約> 1.情報メディア全般について ◆日常の情報収集にはインターネットを最もよく利用 情報収集のために利用するメディアは、 “ニュース”及び“災害発生時の情報”といった 速報性の求められる情報では「テレビ」が各々86.4%、63.6%と多くの人に利用されてい るが、 “趣味や旅行、遊びの情報”、 “仕事、勉強などの情報”といった情報では、「インタ ーネット」が最もよく利用されている。 ◆携帯電話・スマートフォン等からのWebサイト接続はパソコンからの利用に比べて少ない パソコン等からの Web サイト接続は、“日常生活に欠かせない日々の情報”において 77.5%の人が「毎日必ず収集~ほぼ毎日」利用しているが、携帯電話等からの Web サイト 接続は 28.9%とまだ少なく、逆に 46.4%と半数の人が利用していない。 ◆SNS、ツイッターは着実に利用が進む 「SNS」及び「ツイッター」などのコミュニティ型のサービスは、“よく利用している” がそれぞれ 22.2%、10.8%であり、それほど高くないが、22 年度(14.2%、5.6%)から 着実に伸びている。 2.個別メディア・機器の状況について ◆スマートフォンは爆発的に普及、タブレット端末も普及のきざし 「スマートフォン」の保有率は今年度 34.0%であり、昨年度(17.6%)から約 2 倍、一 昨年度(5.9%)からは約 6 倍になっており、本格的な普及期に入ったと考えられる。 また「タブレット端末」は、保有率は 8.8%とまだまだ低いが、昨年度(4.7%)に比べ ると約 2 倍の伸びであり、新しい製品の投入等もあり今後の普及が予想され、保有意向で は約 20%の人が望んでいる。 ◆スマートフォンの所有理由はPCサイト閲覧、タブレット端末はパソコンの代わり スマートフォンの所有理由は、「PC サイトを閲覧できる」 (71.8%)が群を抜いてお り、続いて「アプリが豊富」 (40.5%) 、 「色々なことができて便利そうだから」 (39.3%) であるが、漠然とした期待感といえるものもある。 一方タブレット端末の所有理由は、 「パソコンの代わりにするため」が 61.5%と最も高く、 「スマートフォンに比べて大画面だから」 (40.7%) 、 「色々なことができて便利そうだから」 (33.0%)とともに、 「iPad だから」(33.0%)という商品そのもののインパクトが強い理 由もうかがえる。 ◆データ放送の視聴意向は低く余分な情報を求めていない データ放送番組について、 「ニュース」、 「天気予報、交通情報」、 「災害情報」など、日常 i 生活における必要最低限の情報は、 “よく見るあるいは見たい”~“提供されれば見る”が 80%を超えており、その必要性が理解されていると考えられるものの、 「テレビ放送の番組 連動情報」は、 “よく見るあるいは見たい”は、13.3%と低く、加えて“必要ない”が 22.7% にも達し、その理由は、 「インターネットのほうが分かりやすく見やすい」、 「余分な情報は 必要ない」が1位、2位を占めている。 3.災害への対応について ◆災害発生直後はテレビ放送(緊急地震速報含む)が主な情報入手手段 家庭における災害発生直後の情報収集メディアは、 「テレビ放送」が 78.3%と群を抜いて おり、家庭の情報収集メディアの中心であることがみてとれる。「テレビ放送」以外では、 「緊急地震速報(テレビ、CATV 等)」 (31.6%) 、 「Web のニュースサイト」 (21.7%)、 「ラ ジオ放送」 (18.5%)と続いているが多岐にわたっている。 ◆災害の経験を踏まえ今後必要なメディアはテレビ放送とともにインターネットに期待 今後の災害発生時に必要と思われるメディアとしては、災害発生直後、詳細情報入手時 および復旧時の全てのフェーズにおいて、「テレビ放送」が 70%程度と、主なメディアと して認識されているが、特に詳細情報入手時、復旧時においては、 「インターネット」が 50% 程度と非常に期待が高くなっている。 4.ユビキタスネット環境について ◆スマートフォン・携帯電話等の通信コスト削減に向けて、約半数の人は必要なときしか利 用していない ユビキタスネット社会において、多くの人の課題認識であるスマートフォン・携帯電話 等の通信コスト削減では、 「本当に必要なときにしか利用しない」が 50.1%と半数を超え、 改めてその感心の高さがうかがえる。その一方、若年層(特に 10 歳代)は、「特に気にし ていないが」30.0%もある。 ◆情報セキュリティのトラブル経験は若干の減少傾向 情報セキュリティのトラブル経験は、 「迷惑メールを受けたことがある」が昨年度までと 比べてもあまり変化はないが、 「コンピュータウイルスに感染したことがある」は、21 年 度から今年度まで、22.4%、18.8%、16.2%、13.4%と、徐々にではあるが減少しており、 セキュリティの向上が図られてきたのではと考えられる。 ◆スマートフォン、タブレット端末のアンチウイルスソフト導入は不十分 アンチウイルスソフトの導入状況は、 「家庭のパソコン等からの接続」では“更新を含め、 適切に導入している”が 74.5%と、ソフト導入はある程度浸透している。その一方、 「スマ ートフォン、タブレット端末等」では、21.4%と、まだまだ十分とはいえない状況である。 ii Ⅰ.調査計画 (1)調査の目的 ユビキタスネット社会は、あらゆる ICT 機器(Information and Communication Technology)が 高度なネットワークで結ばれ、 「いつでも、どこでも、誰でも、何でも」簡単に情報をやりとりする ことが可能となり、今日では様々なサービスを享受できる環境が徐々に実現してきました。その結果、 生活の豊かさの向上や経済の活性化、社会的課題の克服等の恩恵がもたらされましたが、その一方で、 セキュリティ面や情報格差などの様々な課題も明らかになってきました。 こうした中、最近の ICT 機器の高機能化やコンテンツの多様化などは、エンドユーザーの利用状 況や嗜好に大きく左右される傾向にあり、今後ユビキタスネット社会が更に進展していくためには、 ユーザーの利用実態、意向等の把握が極めて重要となっています。また、利用実態や意向の把握は、 複数年にわたっての調査を実施することにより、ユーザーの意識の変化が浮き彫りになることが考え られます。 そこで、昨年度に引き続きアンケート手法により調査・分析し、もって、近畿の ICT 産業に携わ る近畿情報通信協議会会員の活動に資することとします。 今年度調査の対象者は、昨年度と同様に近畿在住の一般の人々のみとしますが、調査項目において は、昨年度と同様の項目による定点的調査に加えて、この1年間で注目を集めてきた内容についても 実施しました。 (2)調査対象 ・近畿圏在住の 12 歳以上の男性、女性 計 1033 名 (3)対象者抽出方法 ・民間インターネット調査会社(㈱マクロミル)の登録モニター(1,095,443 人、内近畿 193,023 人(2012.7.1 現在) )を対象とした Web アンケート ・対象者年齢構成は、平成 22 年度国勢調査の近畿圏年齢別人口(10 歳代から 10 歳きざみ)の実 態を反映して合計目標数(1,000 名)のサンプル割付数を決定し、目標数に達するまで収集 10 歳代 20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳以上 (12 歳以上) 近畿圏人口(12 歳以上) 1,576 千人 2,171 千人 2,884 千人 2,688 千人 2,458 千人 6,319 千人 (18,096 千人) サンプル割付数 87 人 120 人 159 人 149 人 136 人 349 人 (1,000 人) 比率 8.7% 12.0% 15.9% 14.9% 13.6% 34.9% *近畿圏人口は、10 歳代を中学生以上としたため 12 歳以上の人口である。 *10 歳以上の近畿圏人口は 20,903 千人である。 *70 歳以上の登録モニターが少ないため、割付は 60 歳以上とし、分析は 60 歳代、70 歳以上とする。 (4)調査方法 ・WEB アンケート法 (5)調査期間 ・平成 24 年 8 月 10 日~11 日 1 2 Ⅱ.標本構成 ■回答者の性別 (n=1033) 女性 49.0% 男性 51.0% ■回答者の年齢 (n=1033) 10歳代(12歳以上) 8.7% 70歳以上 6.6% 20歳代 12.0% 60歳代 28.3% 30歳代 15.9% 50歳代 13.6% 40歳代 14.9% 3 ■居住地 (n=1033) 奈良県 7.6% 和歌山県 2.3% 滋賀県 5.8% 京都府 13.2% 兵庫県 27.8% 大阪府 43.3% ■職業 公務員 2.3% (n=1033) 経営者・役員 2.6% 会社員(事務系) 8.8% 無職 13.2% 会社員(技術系) 6.9% その他 8.1% 会社員(その他) 7.8% 学生 11.6% 自営業 7.1% パート・アルバイト 10.3% 専業主婦(主夫) 18.8% 自由業 2.5% 4 ■お住まいの環境 (n=1033) 農山漁村地域、 山間部 等 4.7% 都市中心部 31.2% 郊外住宅地 64.1% ■通勤・通学地の環境 (n=1033) 通勤/通学していない 38.1% 都市中心部 32.4% 郊外住宅地 26.3% 農山漁村地域、 山間部 等 3.1% 5 ■世帯構成 (n=1033) 三世帯(親と子と孫) 5.6% その他 3.3% 一人暮らし 12.2% 二世帯(親と子世帯) 13.2% 夫婦のみ 25.5% 親と子 40.3% その他の内容 兄弟 恋人 同居人・友人 婚約者 内縁の妻 祖母 母・祖父母・親戚 親と子と孫と親族 親戚 6 Ⅲ.調査結果 1.情報メディア全般について 1-1 情報メディアの利用 (1)日常生活における情報収集メディア ・情報収集における利用メディアにおいて、主要メディア(インターネット、テレビ、新聞、雑誌・ 書籍、携帯電話・スマートフォン)では、“ニュース”及び“災害発生時の情報”といった速報 性が求められる情報は「テレビ」の利用が多い。 ・それ以外の情報は、多少の差異はあるが、「インターネット」がよく利用されていることがうか がえる。23 年度調査と比較すると、選択肢を統合して聞いているため選択肢そのものは異なるも のの、概ね同様の傾向を示している。(参考資料1 203 頁参照) ・「携帯電話・スマートフォン」での情報収集は、どの分野でもまだまだ少ない傾向であるが、10 ~20 歳代ではかなり利用されている。こうした傾向は、外出先でもインターネット利用が進み、 特に若年層でユビキタスネット社会が進展している結果と考えられる。 ・その一方で、「新聞」が“ニュース”以外では極端に少なくなり、若者の新聞ばなれが見てとれ る。 【図 1-1-1 日常生活における情報収集メディア(主要メディア)】 (複数回答) ニュース (n = 1033) 100 80 お住まいの 自治体の情報 60 趣味や旅行、 遊びの情報 40 20 0 インターネット 災害発生時の 情報 仕事、勉強などの 情報 テレビ 新聞 雑誌・書籍 携帯電話・ スマートフォン 生活情報、 健康情報 7 【図 1-1-2 日常生活における情報収集メディア(主要メディア) 〔10~20 歳代のみ〕 】 (複数回答) ニュース (n = 214) 100% 80% お住まいの 自治体の情報 60% 趣味や旅行、 遊びの情報 40% 20% 0% インターネット 災害発生時の 情報 仕事、勉強などの 情報 テレビ 新聞 雑誌・書籍 生活情報、 健康情報 携帯電話・ スマートフォン ■ニュースのための情報収集メディア ・“ニュース”では、「テレビ」が 86.4%と群を抜いて高く、「インターネット」(74.0%)、「新 聞」(52.5%)と続いているが、速報性や利用のしやすさを考えると、「テレビ」での情報収集 が中心となっている。 ・年齢別でみると、「携帯電話・スマートフォン」は 10~20 歳代ではその利用率が高く、「新聞」 では逆に年齢が高いほど利用率が高い。また、「インターネット」は若年層、高齢者を問わず、 各年代でよく利用されている。 ・職業別では、「携帯電話・スマートフォン」は年齢別にも関係するように学生の利用が多く、50% に迫っている。 ・世帯構成別では、一人暮らしが「新聞」の利用が極端に低く、この傾向は“ニュース”以外でも 同様である。逆に夫婦のみでは「新聞」の利用率が非常に高い。 8 【図 1-1-3 日常生活における情報収集メディア〔ニュース〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% インターネット(注1) 74.0 テレビ(注3) 86.4 ラジオ 16.6 携帯電話・スマートフォン(注2) 23.1 新聞 52.5 雑誌・書籍 8.7 自治体の広報誌等 8.8 折込みチラシ/フリーペーパー 6.3 16.7 友人・家族のクチコミ その他 特に情報収集しない 100% 0.7 (n=1033) 1.5 (注 1) 「インターネット」は、パソコンやタブレット端末等からの Web サイト利用や SNS、電子メール等のこと です。 (注 2)ただし、スマートフォン、携帯電話、PHS 等からのインターネット利用(Web サイト利用、SNS、ツイ ッター等)や電子メールは、 「携帯電話・スマートフォン」に含みます。 (注 3)携帯電話等によるテレビ視聴(ワンセグ等)は、 「テレビ」に含みます。 ※以下の「情報収集のために利用するメディア」のグラフおよびクロス集計表は同様 【表 1-1-1 日常生活における情報収集メディア〔ニュース〕 (属性別)】 (複数回答) 【ニュース】 回答者数 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) 74.0 68.9 74.2 78.7 82.5 73.0 72.3 ∇ 58.8 75.0 92.6 82.4 77.5 75.3 79.5 57.7 66.0 70.8 75.8 ∇ 63.1 80.9 70.6 72.6 76.0 75.0 74.1 67.6 テレビ (注3) 86.4 84.4 86.3 82.9 87.7 85.1 89.4 85.3 87.5 85.2 94.5 81.7 84.0 84.9 84.6 86.1 90.6 81.7 83.3 89.7 80.2 87.8 84.9 91.9 89.7 91.2 ラジオ 16.6 ∇ 0.0 ∇ 6.5 13.4 17.5 17.7 24.0 ▲ 27.9 25.0 25.9 16.5 16.9 19.8 ▲ 27.4 15.4 12.9 16.0 ∇ 0.8 16.7 25.0 13.5 22.8 13.7 18.4 10.3 17.6 携帯電話・ スマート フォン (注2) 23.1 ▲ 38.9 ▲ 50.8 30.5 27.3 16.3 ∇ 7.9 ∇ 4.4 29.2 33.3 ▲ 35.2 23.9 22.2 ∇ 11.0 7.7 20.6 22.6 ▲ 45.8 14.3 ∇ 11.0 27.8 13.7 28.4 26.5 ∇ 12.1 20.6 新聞 52.5 ∇ 38.9 ∇ 30.6 ∇ 34.1 53.9 50.4 ▲ 69.5 ▲ 82.4 62.5 66.7 58.2 52.1 ∇ 39.5 49.3 50.0 53.6 50.9 ∇ 39.2 58.3 61.8 ∇ 24.6 ▲ 64.6 49.0 58.8 ▲ 63.8 58.8 雑誌・書籍 8.7 5.6 6.5 8.5 10.4 6.4 10.6 10.3 12.5 11.1 12.1 5.6 8.6 12.3 7.7 8.2 5.7 5.0 9.5 11.0 7.9 10.3 7.7 10.3 5.2 11.8 自治体の 広報誌等 8.8 2.2 0.8 7.3 7.1 7.8 14.4 17.6 16.7 7.4 6.6 2.8 4.9 8.2 7.7 9.8 11.3 1.7 9.5 17.6 4.8 11.4 9.1 8.8 5.2 5.9 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 6.3 16.7 3.3 ▲ 27.8 2.4 16.1 1.8 15.9 7.8 17.5 7.8 11.3 8.6 17.8 11.8 10.3 8.3 33.3 11.1 11.1 6.6 16.5 5.6 14.1 7.4 11.1 5.5 12.3 0.0 7.7 6.2 17.5 9.4 17.9 2.5 26.7 7.1 11.9 6.6 16.2 5.6 14.3 7.2 15.2 6.5 18.8 5.9 16.9 5.2 15.5 2.9 14.7 ※ 属性別の表に示す「▲∇」の記号は以下を意味し、以降の表についても同様。 ▲ 全体に比べ +10 ポイントの差 ∇ 全体に比べ -10 ポイントの差 ただし、母数が 30 サンプル未満の場合は除く 9 その他 0.7 1.1 0.8 0.6 1.3 0.7 0.3 0.0 0.0 0.0 1.1 0.0 1.2 0.0 0.0 1.0 1.9 0.8 0.0 0.0 1.6 0.0 0.7 1.5 0.0 0.0 特に情報 収集しな い 1.5 2.2 2.4 1.8 0.0 3.5 0.7 0.0 0.0 0.0 1.1 1.4 1.2 2.7 3.8 1.0 1.9 3.3 0.0 0.7 3.2 1.1 1.7 0.0 0.0 2.9 ■生活情報や特別なときに必要な情報、専門的な情報収集のためのメディア ・これらの情報は、概ね「インターネット」の利用が最も多く、 “趣味や旅行、遊びの情報”や “仕 事、勉強などの情報”はその傾向が顕著であり、これまで、こうした情報の入手先であった「雑 誌・書籍」を大幅に上回っている。 ・年代別に「インターネット」利用をみると、 “仕事、勉強などの情報”の分野において、年代が低 いほど利用率が高く、また「携帯電話・スマートフォン」は、 “趣味や旅行、遊びの情報”や“生活 情報、健康情報”において、その利用は 10~20 歳代が中心である。 ・ 「新聞」の利用では、ニュース”分野と同様に、“趣味や旅行、遊びの情報”、“生活情報、健康情 報”の分野において、年代が高いほど利用率が高い。 ・職業別でみると、 “仕事、勉強などの情報”では、会社員などの勤め人そして学生が、専門的な情 報収集に「インターネット」をよく活用している。また学生は、 「携帯電話・スマートフォン」の 利用も高く、そこからのインターネット利用がうかがえる。 ・ “趣味や旅行、遊びの情報”では「雑誌・書籍」が 33.5%、 「友人・家族のクチコミ」が 29.2%(特 に女性では 37.0%)であるなど、ICT によらないメディアによる情報収集も、情報内容によって は多くの人に利用されている。 【図 1-1-4 日常生活における情報収集メディア〔趣味や旅行、遊びの情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% テレビ(注3) 5.1 19.7 新聞 21.0 33.5 雑誌・書籍 4.4 18.1 折込みチラシ/フリーペーパー 友人・家族のクチコミ その他 特に情報収集しない 100% 39.7 携帯電話・スマートフォン(注2) 自治体の広報誌等 80% 84.0 インターネット(注1) ラジオ 60% 29.2 2.7 (n=1033) 5.6 10 【表 1-1-2 日常生活における情報収集メディア〔趣味や旅行、遊びの情報〕 (属性別)】 (複数回答) 【趣味や旅行、遊びの情報】 回答者数 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 インター ネット (注1) 84.0 86.5 81.4 82.2 87.9 88.4 92.2 85.8 81.2 ∇ 58.8 95.8 88.9 89.0 85.9 90.1 89.0 61.5 82.5 81.1 85.0 79.8 80.9 テレビ (注3) ラジオ 39.7 35.1 44.5 32.2 42.7 41.5 44.2 38.3 39.7 32.4 37.5 22.2 42.9 36.6 45.7 39.7 26.9 49.5 42.5 33.3 38.1 32.4 5.1 5.3 4.9 7.8 7.3 6.1 5.2 2.1 4.5 4.4 8.3 3.7 3.3 5.6 6.2 6.8 3.8 4.1 3.8 9.2 4.8 3.7 携帯電話・ スマート フォン (注2) 19.7 13.5 26.1 ▲ 43.3 ▲ 54.0 25.6 16.2 ∇ 7.8 ∇ 5.8 ∇ 2.9 20.8 18.5 25.3 16.9 18.5 ∇ 8.2 3.8 16.5 20.8 ▲ 49.2 15.5 ∇ 7.4 新聞 雑誌・書籍 21.0 25.2 16.6 ∇ 3.3 ∇ 8.1 ∇ 8.5 17.5 19.9 ▲ 37.3 ▲ 38.2 20.8 40.7 20.9 21.1 14.8 27.4 15.4 23.2 17.9 ∇ 4.2 27.4 28.7 33.5 29.2 37.9 24.4 ▲ 48.4 36.0 34.4 30.5 30.1 30.9 45.8 29.6 39.6 29.6 28.4 27.4 34.6 38.1 37.7 32.5 29.8 29.4 自治体の 広報誌等 4.4 3.6 5.1 1.1 3.2 4.9 6.5 4.3 4.5 4.4 4.2 0.0 4.4 4.2 4.9 4.1 3.8 7.2 7.5 1.7 1.2 2.9 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 18.1 29.2 15.7 21.8 20.6 37.0 10.0 34.4 12.9 ▲ 42.7 14.0 35.4 19.5 29.2 20.6 24.8 22.6 22.3 20.6 22.1 25.0 33.3 14.8 18.5 25.3 34.1 11.3 22.5 12.3 22.2 ∇ 4.1 20.5 7.7 15.4 25.3 34.0 23.6 35.8 11.7 ▲ 41.7 22.6 25.0 17.6 22.1 その他 2.7 2.7 2.8 2.2 3.2 1.2 3.9 2.1 2.7 4.4 8.3 0.0 3.3 1.4 2.5 1.4 3.8 1.5 4.7 2.5 3.6 2.9 特に情報 収集しな い 5.6 6.5 4.7 4.4 1.6 2.4 2.6 7.8 7.5 ▲ 16.2 0.0 7.4 4.4 4.2 4.9 6.8 19.2 4.1 8.5 4.2 1.2 8.8 【図 1-1-5 日常生活における情報収集メディア〔仕事、勉強などの情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% インターネット(注1) 1.9 12.7 新聞 18.1 20.6 雑誌・書籍 3.8 折込みチラシ/フリーペーパー 6.8 友人・家族のクチコミ その他 特に情報収集しない 100% 14.7 携帯電話・スマートフォン(注2) 自治体の広報誌等 80% 65.1 テレビ(注3) ラジオ 60% 12.7 3.4 (n=1033) 22.5 11 【表 1-1-3 日常生活における情報収集メディア〔仕事、勉強などの情報〕 (属性別) 】 (複数回答) 【仕事、勉強などの情報】 回答者数 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 インター ネット (注1) テレビ (注3) 65.1 ▲ 75.6 75.0 72.0 ▲ 77.9 66.7 ∇ 52.1 ∇ 39.7 83.3 88.9 ▲ 78.0 ▲ 78.9 ▲ 75.3 ▲ 76.7 76.9 ∇ 51.5 59.4 ▲ 80.8 ∇ 52.4 ∇ 44.1 ラジオ 14.7 13.3 15.3 14.6 19.5 10.6 14.0 16.2 20.8 25.9 18.7 11.3 16.0 16.4 19.2 14.9 13.2 13.3 11.9 11.8 1.9 0.0 4.0 1.2 2.6 1.4 1.4 4.4 4.2 0.0 1.1 0.0 3.7 6.8 0.0 2.1 1.9 0.0 1.2 2.2 携帯電話・ スマート フォン (注2) 12.7 ▲ 33.3 ▲ 36.3 15.2 9.1 5.0 ∇ 2.4 4.4 20.8 7.4 14.3 14.1 12.3 11.0 3.8 7.7 10.4 ▲ 38.3 3.6 5.1 新聞 雑誌・書籍 18.1 ∇ 4.4 11.3 ∇ 7.9 20.1 19.1 26.7 ▲ 29.4 25.0 37.0 23.1 15.5 16.0 27.4 23.1 15.5 19.8 ∇ 5.0 25.0 16.2 20.6 16.7 29.0 22.0 26.0 14.2 19.5 13.2 25.0 40.7 ▲ 33.0 29.6 16.0 21.9 34.6 16.0 19.8 17.5 14.3 16.2 自治体の 広報誌等 3.8 0.0 4.0 1.8 3.9 2.8 6.5 2.9 16.7 11.1 3.3 1.4 2.5 1.4 7.7 6.2 0.9 0.0 4.8 4.4 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 6.8 12.7 7.8 ▲ 33.3 8.1 18.5 6.1 11.0 10.4 13.0 7.8 7.1 4.1 8.2 5.9 8.8 0.0 16.7 3.7 3.7 6.6 8.8 1.4 5.6 2.5 16.0 6.8 12.3 0.0 3.8 11.3 9.3 9.4 8.5 7.5 ▲ 35.0 8.3 14.3 5.1 7.4 特に情報 収集しな い その他 3.4 1.1 4.8 3.7 4.5 2.8 3.1 2.9 0.0 3.7 5.5 1.4 3.7 4.1 7.7 1.0 4.7 4.2 4.8 2.9 22.5 ∇ 11.1 ∇ 9.7 18.3 14.3 22.0 ▲ 33.9 ▲ 41.2 0.0 7.4 13.2 ∇ 11.3 ∇ 12.3 16.4 11.5 ▲ 32.5 27.4 ∇ 8.3 31.0 ▲ 41.9 【図 1-1-6 日常生活における情報収集メディア〔生活情報、健康情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 100% 65.4 インターネット(注1) 48.9 テレビ(注3) 6.7 ラジオ 11.8 携帯電話・スマートフォン(注2) 29.8 新聞 雑誌・書籍 18.8 自治体の広報誌等 16.7 折込みチラシ/フリーペーパー 16.1 友人・家族のクチコミ その他 80% 20.0 1.5 特に情報収集しない (n=1033) 9.9 【表 1-1-4 日常生活における情報収集メディア〔生活情報、健康情報〕 (属性別)】 (複数回答) 【生活情報・健康情報】 回答者数 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 インター ネット (注1) テレビ (注3) ラジオ 65.4 ∇ 45.6 62.1 73.8 73.4 ▲ 75.9 62.0 ∇ 52.9 48.9 ∇ 32.2 49.2 43.9 50.0 48.9 53.4 ▲ 60.3 6.7 1.1 4.0 3.0 5.8 6.4 9.6 ▲ 17.6 携帯電話・ スマート フォン (注2) 11.8 20.0 ▲ 29.8 17.1 11.0 8.5 2.4 4.4 12 新聞 29.8 ∇ 13.3 ∇ 9.7 ∇ 15.9 27.3 28.4 ▲ 46.9 ▲ 57.4 雑誌・書籍 18.8 12.2 16.9 19.5 26.0 14.9 18.8 20.6 自治体の 広報誌等 16.7 ∇ 3.3 ∇ 2.4 15.9 14.9 11.3 ▲ 28.1 ▲ 29.4 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 16.1 20.0 ∇ 4.4 14.4 12.9 22.6 18.3 23.8 20.8 22.7 14.9 17.0 17.8 18.5 16.2 20.6 その他 1.5 1.1 0.8 1.2 1.9 1.4 1.7 1.5 特に情報 収集しな い 9.9 ▲ 21.1 10.5 9.8 6.5 8.5 9.6 5.9 ■災害発生時の情報収集のためのメディア ・ “災害時の情報”は、速報性が高い「テレビ」が 63.6%とトップであるが、ここでも「インター ネット」が 53.9%と続いている。 ・また、この分野で特徴的なのは、 「ラジオ」が 21.0%と「携帯電話・スマートフォン」(22.4%) と同程度の利用状況であり、災害発生時には欠かせないメディアとなっている。 ・年代別にみると、若年層ほど「携帯電話・スマートフォン」の利用頻度が高く、逆に「新聞」は 低くなっており、高齢者の傾向と逆転している。 ・特に高齢者では、 「テレビ」の利用が 75.0%、 「ラジオ」の利用が 39.7%と、大きな信頼を寄せて いることがうかがえる。 【図 1-1-7 日常生活における情報収集メディア〔災害発生時の情報〕】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% インターネット(注1) 63.6 21.0 ラジオ 22.4 携帯電話・スマートフォン(注2) 新聞 19.4 1.4 14.0 自治体の広報誌等 折込みチラシ/フリーペーパー 1.8 友人・家族のクチコミ その他 100% 53.9 テレビ(注3) 雑誌・書籍 80% 9.4 1.1 (n=1033) 9.7 特に情報収集しない 【表 1-1-5 日常生活における情報収集メディア〔災害発生時の情報〕(属性別) 】 (複数回答) 【災害発生時の情報】 回答者数 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 インター ネット (注1) 53.9 51.1 51.6 59.8 63.0 55.3 49.0 45.6 テレビ (注3) ラジオ 63.6 ∇ 40.0 54.0 55.5 66.9 68.1 72.9 ▲ 75.0 21.0 11.1 12.9 ∇ 9.8 16.9 22.7 30.8 ▲ 39.7 携帯電話・ スマート フォン (注2) 22.4 ▲ 36.7 ▲ 35.5 24.4 23.4 18.4 14.4 14.7 13 新聞 19.4 13.3 ∇ 8.1 ∇ 7.9 16.9 16.3 ▲ 29.8 ▲ 42.6 雑誌・書籍 1.4 0.0 0.8 0.6 1.9 1.4 2.4 0.0 自治体の 広報誌等 14.0 ∇ 1.1 4.8 11.0 12.3 14.2 22.9 20.6 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 1.8 9.4 1.1 13.3 2.4 9.7 2.4 9.8 0.6 10.4 2.8 7.1 1.7 8.6 1.5 8.8 その他 1.1 1.1 0.8 0.6 0.6 0.7 2.1 0.0 特に情報 収集しな い 9.7 ▲ 21.1 11.3 11.0 4.5 9.9 8.6 4.4 ■お住まいの自治体情報収集のためのメディア ・ “お住まいの自治体の情報”では、「自治体の広報誌等」が 59.5%と圧倒的であり、「インターネ ット」もわずか 27.6%にとどまっている。 ・ 「自治体の広報誌等」を年齢別にみると、年齢が高くなるほど利用しており、また、通勤・通学し ていない人の利用率も高い。 【図 1-1-8 日常生活における情報収集メディア〔お住まいの自治体の情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% インターネット(注1) 1.1 4.5 新聞 9.0 0.8 59.5 自治体の広報誌等 折込みチラシ/フリーペーパー 9.0 13.5 友人・家族のクチコミ その他 100% 6.8 携帯電話・スマートフォン(注2) 雑誌・書籍 80% 27.6 テレビ(注3) ラジオ 60% 2.3 (n=1033) 19.3 特に情報収集しない 【表 1-1-6 日常生活における情報収集メディア〔お住まいの自治体の情報〕 (属性別)】 (複数回答) 【お住まいの自治体の情報】 回答者数 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 335 272 32 394 インター ネット (注1) 27.6 20.0 29.8 34.8 33.8 28.4 23.6 17.6 33.4 24.6 34.4 24.1 テレビ (注3) 6.8 8.9 6.5 5.5 3.9 7.8 7.2 10.3 7.8 6.6 ▲ 25.0 4.6 ラジオ 1.1 1.1 0.8 1.2 0.0 1.4 1.4 1.5 0.3 2.9 0.0 0.5 携帯電話・ スマート フォン (注2) 4.5 13.3 7.3 6.7 4.5 2.1 1.4 1.5 5.7 6.3 9.4 2.0 14 新聞 9.0 3.3 4.0 10.4 8.4 5.0 12.7 16.2 9.0 8.1 12.5 9.4 雑誌・書籍 0.8 3.3 2.4 0.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.9 1.5 3.1 0.0 自治体の 広報誌等 59.5 ∇ 22.2 ∇ 31.5 53.0 60.4 62.4 ▲ 79.8 ▲ 80.9 54.6 ∇ 45.6 56.3 ▲ 73.6 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 9.0 13.5 6.7 12.2 11.3 8.9 11.0 14.6 9.7 16.2 9.2 10.6 7.9 13.7 5.9 19.1 9.3 10.7 9.9 10.7 6.3 18.8 8.4 17.3 その他 2.3 3.3 1.6 0.6 1.9 2.1 2.7 5.9 3.3 1.8 0.0 2.0 特に情報 収集しな い 19.3 ▲ 37.8 ▲ 33.1 23.2 16.9 15.6 11.3 ∇ 7.4 21.2 26.8 9.4 13.2 (2)主要メディアにおける情報収集頻度 ・インターネットからの情報収集頻度は、ニュースや生活情報などの「日常生活に欠かせない日々 の情報」では“毎日必ず収集~ほぼ毎日”を合わせると 77.5%であり、趣味や旅行の情報などの 「特別なときに必要な情報」 (42.5%)や、仕事や勉強の情報などの「専門的な詳細情報」 (38.0%) に比べて非常に高い。 ・携帯電話等からの情報収集頻度は、どのような情報でも約半数の人が“情報収集はしていない” であり、 「日常生活に欠かせない情報」であっても、 “毎日必ず収集~ほぼ毎日”は 28.9%と、全 体としては利用頻度がまだ少ないのが現状である。 ・テレビ及び新聞からの情報収集頻度は、 「日常生活に欠かせない日々の情報」で“毎日必ず収集~ ほぼ毎日”は、各々82.5%、57.5%と、インターネットに匹敵、あるいはそれ以上であるが、 「特 別なときに必要な情報」や「専門的な詳細情報」では、15~30%程度であり、携帯電話等よりも 多いものの、インターネットよりも頻度は少ない。 ・経年変化をみると、全てのメディアにおいての情報収集頻度の傾向は、23 年度調査とほぼ同様で ある。 (参考資料1 207 頁参照) 【図 1-1-9 主要メディアにおける情報収集の頻度】 (単一回答) A:毎日必ず収集 B:ほぼ毎日 (n=1033) 0% D:状況に応じて 20% 40% ( A インターネット E:わからない F:情報収集していない 60% B 45.7 80% 31.8 100% C 、 13.2 携帯電話 等 15.7 4.2 18.9 4.2 F D 12.3 5.2 ニ ュー 日 常 生 日 ス 活 々 に の 生 欠 情 活 か 報 情 せ 報 な 等 い C:週に2~3日 E 0.8 46.4 1.7 テレビ 42.1 40.4 4.9 8.0 3.9 0.7 ) 32.2 新聞 25.3 4.5 12.6 24.0 1.5 ( 27.5 インターネット 15.0 10.9 ) ( 2.7 携帯電話 等 7.2 7.1 5.7 29.5 48.6 1.9 テレビ 新聞 13.9 14.3 10.5 インターネット 12.2 8.2 40.0 4.4 25.8 33.9 12.2 4.5 3.8 7.7 19.1 35.3 40.3 12.6 1.4 携帯電話 等 5.1 5.0 3.9 26.2 2.6 57.1 、 ) 仕 事専 の門 情的 等報 な 詳 勉細 強情 の報 情 報 43.0 0.9 、 特 趣 別 味 な の の と 情 情 き 報 報 に 等 必 旅 要 行 な や 情 お 報 店 テレビ 6.6 新聞 7.6 8.8 9.5 5.3 4.6 34.6 29.4 15 4.5 4.0 40.3 44.8 (注) 「インターネット」は、パソコンやタブレット端末等からの Web サイト利用、SNS 等のことです。また、 「携帯電話 等」は、スマートフォン・携帯電話・PHS 等からのインターネット利用(Web サイト利用、SNS、 ツイッター等のことです。 ・ 「日常生活に欠かせない日々の情報」を年齢別にみると、携帯電話等からの情報収集頻度は、“情 報収集はしていない”が、年齢が高くなるにしたがって利用しない割合が多くなり、逆に“毎日 必ず収集”は年齢が低くなるにしたがって多い。また、職業別では学生の収集頻度が高い。 ・新聞では、携帯電話等とは逆に、 “毎日必ず収集”は 10~30 歳代での収集頻度が高齢者層に比べ て低くなっている。また、職業別では学生の収集頻度が低く、自営業が高い。この職業別の傾向 は、テレビでも同様である。 ・携帯電話等から“情報収集はしていない”が、年齢が高くなるにしたがって割合が多くなる傾向 は、 「特別なときに必要な情報」 、 「専門的な詳細情報」でも同様である。 【表 1-1-7 主要メディアでの情報収集頻度〔日常生活に欠かせない日々の情報〕 (属性別) 】 (単一回答) 【携帯電話 等】 年齢 職業 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 していない じて 全体 1033 13.2 15.7 4.2 18.9 1.7 46.4 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 25.6 22.2 3.3 12.2 7.8 ∇ 28.9 20歳代 124 21.8 ▲ 27.4 8.9 24.2 1.6 ∇ 16.1 30歳代 164 20.1 20.7 4.3 19.5 3.0 ∇ 32.3 40歳代 154 14.3 21.4 2.6 23.4 0.0 38.3 50歳代 141 7.1 11.3 5.0 22.7 1.4 52.5 60歳代 292 6.2 6.2 3.4 16.4 0.3 ▲ 67.5 70歳以上 68 4.4 10.3 1.5 ∇ 8.8 1.5 ▲ 73.5 公務員 24 16.7 12.5 0.0 29.2 0.0 41.7 経営者・役員 27 14.8 18.5 0.0 22.2 3.7 40.7 会社員(事務系) 91 12.1 20.9 4.4 25.3 0.0 37.4 会社員(技術系) 71 18.3 19.7 2.8 15.5 1.4 42.3 会社員(その他) 81 13.6 17.3 11.1 22.2 2.5 ∇ 33.3 自営業 73 12.3 ∇ 2.7 2.7 23.3 0.0 ▲ 58.9 自由業 26 3.8 19.2 0.0 26.9 7.7 42.3 専業主婦(主夫) 194 13.9 12.9 3.1 17.0 0.5 52.6 パート・アルバイト 106 9.4 17.9 6.6 23.6 0.0 42.5 学生 120 ▲ 26.7 ▲ 26.7 5.0 13.3 7.5 ∇ 20.8 その他 84 7.1 11.9 3.6 14.3 2.4 ▲ 60.7 無職 136 5.9 10.3 2.9 14.7 0.0 ▲ 66.2 【テレビ】 職業 全体 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 1033 42.1 40.4 4.9 8.0 0.7 3.9 24 58.3 37.5 0.0 0.0 0.0 4.2 27 51.9 33.3 0.0 11.1 0.0 3.7 91 42.9 39.6 6.6 9.9 0.0 1.1 71 ∇ 28.2 ▲ 53.5 5.6 11.3 0.0 1.4 81 37.0 40.7 4.9 11.1 0.0 6.2 73 ▲ 54.8 ∇ 30.1 2.7 8.2 0.0 4.1 26 34.6 50.0 0.0 7.7 3.8 3.8 194 44.8 43.3 3.1 5.7 0.5 2.6 106 35.8 46.2 4.7 8.5 0.0 4.7 120 ∇ 30.0 36.7 ▲ 15.0 10.8 2.5 5.0 84 48.8 35.7 6.0 7.1 1.2 1.2 136 49.3 36.8 0.7 5.1 0.7 7.4 16 【新聞】 年齢 職業 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 日 収集 じて していない 全体 1033 32.2 25.3 4.5 12.6 1.5 24.0 10歳代(12歳以上) 90 ∇ 10.0 15.6 14.4 17.8 7.8 ▲ 34.4 20歳代 124 ∇ 7.3 16.9 8.9 ▲ 23.4 3.2 ▲ 40.3 30歳代 164 ∇ 12.8 23.2 4.3 17.7 1.8 ▲ 40.2 40歳代 154 33.8 28.6 1.9 9.7 0.6 25.3 50歳代 141 38.3 27.0 3.5 10.6 0.0 20.6 60歳代 292 ▲ 51.7 28.4 2.1 7.2 0.0 ∇ 10.6 70歳以上 68 ▲ 54.4 33.8 1.5 7.4 0.0 ∇ 2.9 公務員 24 45.8 37.5 0.0 8.3 0.0 8.3 経営者・役員 27 51.9 18.5 7.4 7.4 0.0 14.8 会社員(事務系) 91 30.8 30.8 3.3 14.3 1.1 19.8 会社員(技術系) 71 23.9 35.2 4.2 12.7 0.0 23.9 会社員(その他) 81 27.2 17.3 6.2 13.6 0.0 ▲ 35.8 自営業 73 ▲ 43.8 23.3 0.0 15.1 0.0 17.8 自由業 26 34.6 26.9 3.8 11.5 3.8 19.2 専業主婦(主夫) 194 32.0 29.9 4.1 9.8 1.0 23.2 パート・アルバイト 106 25.5 27.4 2.8 11.3 0.9 32.1 学生 120 ∇ 7.5 20.8 11.7 21.7 6.7 31.7 その他 84 ▲ 52.4 ∇ 14.3 4.8 6.0 2.4 20.2 無職 136 ▲ 42.6 23.5 2.2 12.5 0.0 19.1 ・ 「特別なときに必要な情報」では、新聞において、 “毎日必ず収集” 、 “ほぼ毎日収集”が 70 歳以上 の高齢者の収集頻度が他の年代に比べてかなり高くなっている。 ・一方、 “情報収集していない”は、年齢が低くなるにしたがって利用しない割合が多い。 【表 1-1-8 主要メディアでの情報収集頻度〔特別なときに必要な情報〕 (属性別)】 (単一回答) 【新聞】 年齢 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 10.5 12.2 4.4 33.9 3.8 35.3 10歳代(12歳以上) 90 5.6 3.3 12.2 27.8 7.8 43.3 20歳代 124 ∇ 0.0 4.8 3.2 31.5 6.5 ▲ 54.0 30歳代 164 3.7 7.3 2.4 34.8 3.0 ▲ 48.8 40歳代 154 9.1 13.0 3.2 38.3 3.2 33.1 50歳代 141 9.9 11.3 3.5 39.7 2.1 33.3 60歳代 292 18.5 15.4 4.5 33.6 3.1 ∇ 25.0 70歳以上 68 ▲ 22.1 ▲ 35.3 4.4 ∇ 23.5 2.9 ∇ 11.8 ・ 「専門的な詳細情報」の新聞においては、 「特別なときに必要な情報」と同様に、 “毎日必ず収集” 、 “ほぼ毎日収集”が 70 歳以上の高齢者の収集頻度が他の年代に比べて高くなっており、 “情報収 集していない”も、ほぼ同様の傾向となっている。 【表 1-1-9 主要メディアでの情報収集頻度〔専門的な詳細情報〕(属性別)】 (単一回答) 【新聞】 年齢 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 7.6 9.5 4.6 29.4 4.0 44.8 10歳代(12歳以上) 90 2.2 4.4 8.9 28.9 6.7 48.9 20歳代 124 0.8 2.4 7.3 25.8 8.9 ▲ 54.8 30歳代 164 2.4 6.1 1.8 30.5 6.1 53.0 40歳代 154 5.2 11.7 3.9 33.8 1.3 44.2 50歳代 141 6.4 7.8 2.1 33.3 2.8 47.5 60歳代 292 14.7 12.7 3.8 28.8 2.4 37.7 70歳以上 68 17.6 ▲ 22.1 11.8 ∇ 19.1 1.5 ∇ 27.9 17 (3)普及が期待されている情報メディアの利用状況、関心度 ・地上デジタル放送へ完全移行し、 「ワンセグ」への期待が高まっているが、実際に利用している人 は 24.1%にとどまり、 “全く関心がない”が 22.1%と、普及しているとはいいがたい。昨年度ま での調査結果と比較しても、11~15 ポイントも減っている。 ・一方、 「IPTV」は、 “利用している”が 9.5%と割合は少ないが、昨年度までと比較すると約2倍 の利用率であり、年を追って伸びる傾向がうかがえる。 ・ 「モバキャス」は、サービスをスタートしたばかりであり、利用している人は僅か 0.5%と低く、 “あまり関心がない” 、 “全く関心がない”をあわせると 56.3%もあり、認知度の向上を含め今後 に期待したいところである。 【図 1-1-10 普及が期待されている情報メディアの利用状況、関心度】 (単一回答) A:利用している B:機会があれば利用したい 0% (n=1033) モバキャス (スマートフォン向け放送 :NOTTV) IPラジオ (インターネットを利用したラジオ :radiko、LISMO WAVE 等) C 25.1 80% D 30.3 100% E 8.4 22.1 31.2 33.1 0.5 12.3 IP電話 (インターネットを利用した電話) IPTV (インターネットを利用したテレビ: ひかりTV、スカパー!光 等) E:知らない/わからない 60% B 15.1 10.2 D:全く関心がない 40% A 24.1 ワンセグ モバイルインターネット (外出先で無線回線にて接続 :無線LAN、WiMAX、3G) C:あまり関心はない 20% 26.8 27.3 9.5 17.3 23.7 20.6 12.0 20.4 22.5 29.6 15.0 18.0 18.0 13.6 23.3 28.3 16.9 25.6 19.2 【参考-1 普及が期待されている情報メディアの利用状況(21~23 年度との比較)】 (複数回答) % 0 20 40 35.2 39.5 37.3 ワンセグ 24.1 IPTV 2.9 4.4 4.7 9.5 18 60 80 100 21年度調査<利用している> (n=1034) 22年度調査<利用している> (n=1034) 23年度調査<利用している> (n=1034) 24年度調査<利用している> (n=1033) ・年齢別に「ワンセグ」 、 「モバイルインターネット」をみると、概ね年齢が低いほど利用率が高く、 年齢が上がるにつれて低くなっている。 「IP 電話」では、10~20 歳代の利用率が他の年代に比べ て低くなっている。 ・ 「モバキャス」は、全体的に認知度が低いなかで、10 歳代が“利用している”、“機会があれば利 用したい”で 23.3%と他の年代の割合を大きく離している。 ・また、 「モバキャス」を職業別にみると、会社員(技術系)では、 “知らない/わからない”が 20% 程度と他のメディアに比べて低いにも関わらず、 “全く関心がない”が 50%近くあり、技術的メ リットを十分訴求できていないことがうかがえる。 ・ 「モバイルインターネット」 、 「IP 電話」、 「IPTV」、 「IP ラジオ」を勤務地等の環境でみると、農山 漁村地域等の“機会があれば利用したい”が他の地域に比べて高く関心の高さがうかがえる。 【表 1-1-10 普及が期待されている情報メディアの利用状況、関心度(属性別) 】 (単一回答) 【ワンセグ】 回答者数 利用して いる 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 24.1 28.9 21.8 24.4 26.6 17.0 28.1 ∇ 13.2 25.0 18.5 25.3 25.4 25.9 30.1 15.4 20.6 20.8 33.3 22.6 21.3 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 はない ない わからない いる はない ない わからない したい したい 15.1 30.3 22.1 8.4 0.5 10.2 25.1 31.2 33.1 22.2 24.4 14.4 10.0 2.2 ▲ 21.1 26.7 ∇ 21.1 28.9 18.5 29.0 25.0 5.6 0.8 16.9 19.4 36.3 26.6 18.3 29.9 22.6 4.9 0.6 12.8 25.6 29.9 31.1 13.6 35.7 19.5 4.5 0.6 9.7 30.5 33.1 26.0 18.4 31.9 24.8 7.8 0.0 7.8 26.2 29.1 36.9 8.9 29.5 23.3 10.3 0.0 4.8 22.9 34.2 38.0 14.7 29.4 20.6 ▲ 22.1 0.0 5.9 26.5 25.0 42.6 12.5 33.3 20.8 8.3 0.0 8.3 41.7 12.5 37.5 22.2 33.3 18.5 7.4 0.0 7.4 33.3 29.6 29.6 15.4 36.3 17.6 5.5 1.1 11.0 31.9 30.8 25.3 12.7 39.4 18.3 4.2 0.0 7.0 26.8 ▲ 46.5 ∇ 19.7 18.5 27.2 24.7 3.7 0.0 12.3 19.8 40.7 27.2 11.0 26.0 23.3 9.6 0.0 12.3 24.7 34.2 28.8 11.5 46.2 11.5 15.4 0.0 11.5 38.5 23.1 26.9 12.9 30.4 26.8 9.3 0.5 8.2 15.5 31.4 ▲ 44.3 13.2 37.7 20.8 7.5 0.0 8.5 32.1 24.5 34.9 20.0 ∇ 19.2 18.3 9.2 1.7 20.0 24.2 29.2 25.0 17.9 26.2 22.6 10.7 0.0 6.0 25.0 26.2 42.9 14.7 27.9 25.0 11.0 0.7 7.4 25.0 30.9 36.0 【モバイルインターネット】 回答者数 利用して いる 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 335 272 32 394 12.3 15.6 17.7 11.6 14.9 14.2 9.6 ∇ 1.5 16.4 15.4 12.5 6.6 全体 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 335 272 32 394 9.5 9.3 7.4 9.4 11.2 【IP電話】 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 はない ない わからない いる はない ない わからない したい したい 26.8 22.5 20.4 18.0 27.3 17.3 23.7 18.0 13.6 28.9 20.0 15.6 20.0 ∇ 16.7 21.1 25.6 14.4 22.2 34.7 17.7 16.9 12.9 ∇ 16.1 21.8 25.0 23.4 13.7 30.5 23.8 18.9 15.2 23.2 22.6 24.4 18.9 11.0 26.6 27.9 19.5 11.0 27.3 16.2 30.5 18.8 7.1 18.4 24.8 19.9 22.7 31.2 17.0 24.1 14.2 13.5 26.0 19.9 25.0 19.5 35.6 14.0 18.8 17.8 13.7 22.1 25.0 20.6 ▲ 30.9 27.9 8.8 22.1 17.6 23.5 30.1 23.6 14.6 15.2 25.4 18.8 26.6 14.9 14.3 25.4 21.3 21.3 16.5 27.9 16.9 22.8 21.0 11.4 ▲ 40.6 18.8 25.0 ∇ 3.1 25.0 ▲ 34.4 21.9 15.6 ∇ 3.1 23.9 22.6 24.4 22.6 28.7 15.0 22.1 18.8 15.5 【IPTV】 回答者数 利用して いる 【モバキャス】 【IPラジオ】 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 はない ない わからない いる はない ない わからない したい したい 20.6 29.6 23.3 16.9 12.0 15.0 28.3 25.6 19.2 23.6 30.4 20.3 16.4 11.0 17.6 31.6 23.0 16.7 19.5 30.9 26.8 15.4 12.5 14.3 26.1 30.1 16.9 ▲ 43.8 21.9 21.9 ∇ 3.1 18.8 ▲ 31.3 21.9 25.0 ∇ 3.1 17.0 28.7 23.6 19.5 11.9 11.9 27.4 24.6 24.1 19 1-2 インターネットサービス (1)インターネットの利用内容 ・インターネットの利用内容をみると、 「電子メール」 (88.1%)、 「様々な情報収集」 (87.4%)、 「商 品の購入、オークション」 (77.7%)がトップ3であるが、「旅行や飲食店予約などのサービス享 受」や「映像コンテンツの視聴」も 50%以上であり、単に情報を得るだけでなく双方向性を活か した利用を含め、様々なサービスが多くの人に活用されている。 ・特に、近年利用者が増えているといわれている Facebook やツイッターなどの「プライベートな 情報発信・収集」も 38.1%と、多くの人が利用している。 ・23 年度調査と比較すると、選択肢を統合し整理して聞いているため選択肢そのものは異なるもの の、概ね同様の傾向を示し、仕事や勉強における利用からプライベートな利用まで広がっている。 (参考資料1 209 頁参照) 【図 1-2-1 インターネットの利用内容】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 電子メール 88.1 様々な情報収集 (Webサイト上のコンテンツ利用) 87.4 多様なコンテンツの入手 (音楽、書籍、コミック、ゲームソフト等) 39.1 映像コンテンツの視聴 (VOD、YouTube 等) 52.5 77.7 商品の購入、オークション 等 旅行や飲食店予約などの サービス享受 58.6 プライベートな情報発信・収集 (Facebook、ツイッター、ブログ開設等) 38.1 電子決済(インターネットバンキング、 電子収納)、オンライントレード 45.3 オンラインゲーム、ソーシャルゲーム 16.8 通話やTV電話 (Skype、メッセンジャー 等) 17.3 IPラジオ聴取 11.0 クラウドサービスの利用 その他 わからない 4.9 1.0 0.3 (n=1033) 特に目的はない 1.3 20 その他の内容 ポイントサイトの利用 懸賞 アンケートモニター 2ちゃんねる 家計管理 ・年齢別でみると、10~20 歳代で「多様なコンテンツ(音楽やゲームソフトなど)の入手」や「映 像コンテンツの視聴」が他の年代より利用割合が高く、年代が上がるほど利用率が低い傾向にあ る。 ・Facebook やツイッターなどの「プライベートな情報発信・収集」も同様の傾向であり、20 歳代で は 60%を超えている。 ・加えて、「オンラインゲーム、ソーシャルゲーム」では 10 歳代が 40%を超え、「通話や TV 電 話」では 20 歳代が約 30%と、他の年代を大きく超えている。 ・その一方で、「電子決済」や「商品の購入、オークション等」では、40 歳代~50 歳代が多く利 用しており、インターネットを単なる趣味での利用から、日常生活での活用へと利用範囲を拡大 している。 ・10 歳代は、「電子決済」や「商品の購入、オークション等」などお金に係る利用は少ない。また、 「プライベートな情報発信・収集」が 20 歳代に比べて少ないが、この年代は携帯電話やスマー トフォンでの利用が主となっているものと推察される。 ・職業別では、学生が特徴的である。年齢別の若年層の結果と同様であるが、それが更に顕著とな り「多様なコンテンツ(音楽やゲームソフトなど)の入手」や「プライベートな情報発信・収集」 などで利用比率が高く、 「商品の購入、オークション等」、 「電子決済」といったサービスは低い。 ・住まいの環境でも農山漁村地域等は、 「商品の購入、オークション等」、 「旅行や飲食店予約などの サービス享受」 、 「電子決済」の割合が低い。 【表 1-2-1 インターネットの利用内容(属性別) 】 (複数回答) 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 住まい 都市中心部 の環境 郊外住宅地 農山漁村地域 等 年齢 回答者数 電子メー ル 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 88.1 78.9 81.5 87.8 90.9 95.0 87.0 97.1 91.7 96.3 94.5 81.7 87.7 94.5 92.3 84.5 85.8 81.7 88.1 93.4 89.1 87.9 83.7 多様なコン 映像コンテ 商品の購 様々な情 テンツの入 ンツの視 入、オーク 報収集 手 聴 ション 等 87.4 88.9 89.5 92.1 87.7 91.5 83.9 ∇ 76.5 91.7 96.3 92.3 83.1 87.7 89.0 76.9 84.5 87.7 90.0 81.0 90.4 88.5 87.3 81.6 39.1 ▲ 57.8 ▲ 53.2 39.0 42.2 36.9 ∇ 28.8 30.9 33.3 44.4 42.9 33.8 40.7 38.4 23.1 29.9 42.5 ▲ 61.7 34.5 35.3 40.1 38.5 40.8 21 52.5 ▲ 64.4 ▲ 64.5 57.3 51.9 51.1 45.5 ∇ 36.8 45.8 44.4 48.4 53.5 55.6 58.9 50.0 ∇ 40.7 60.4 ▲ 69.2 44.0 53.7 51.9 53.3 44.9 77.7 ∇ 54.4 75.8 81.1 87.0 81.6 79.1 69.1 79.2 70.4 83.5 76.1 75.3 82.2 80.8 77.8 83.0 ∇ 60.0 79.8 84.6 75.8 79.6 ∇ 65.3 旅行や飲 オンライン 食店予約 プライベー ゲーム、 通話やTV などの トな情報発 電子決済 ソーシャル 電話 サービス 信・収集 ゲーム 享受 58.6 38.1 45.3 16.8 17.3 ∇ 27.8 46.7 ∇ 12.2 ▲ 41.1 25.6 54.8 ▲ 61.3 ∇ 29.8 19.4 ▲ 29.0 66.5 44.5 45.7 17.7 15.9 56.5 34.4 55.2 22.1 12.3 65.2 34.8 ▲ 58.2 12.8 15.6 64.0 28.8 50.3 9.2 14.4 54.4 ∇ 25.0 45.6 7.4 16.2 79.2 33.3 66.7 12.5 20.8 70.4 44.4 55.6 3.7 25.9 ▲ 75.8 40.7 ▲ 67.0 14.3 14.3 57.7 28.2 49.3 19.7 16.9 51.9 30.9 53.1 12.3 7.4 54.8 35.6 53.4 13.7 17.8 46.2 38.5 34.6 7.7 11.5 64.9 40.7 37.1 14.9 14.4 54.7 40.6 44.3 17.0 17.0 ∇ 37.5 ▲ 50.8 ∇ 15.8 ▲ 35.8 ▲ 30.8 53.6 28.6 51.2 15.5 16.7 65.4 36.0 50.7 13.2 16.9 62.4 41.3 50.3 14.3 17.7 58.0 37.3 44.0 18.3 16.9 ∇ 40.8 28.6 ∇ 30.6 14.3 20.4 (2)主なインターネットサービスの利用状況、関心度 ・様々なインターネットサービスの利用状況は、「検索サービス」が“よく利用している~ときど き利用している”が 95.2%にもなり、インターネット利用者の大部分の人が利用している。 ・次いで、「ポータルサイト(ニュース含む)」(86.2%)、「地図情報提供」(84.9%)、「We b メール」(73.3%)であり、これらのサービスも多くの人が利用しているなど、ほぼ 23 年度調 査と同様の傾向である。(参考資料1 210 頁参照) ・「クチコミサイト」、「動画共有(投稿)サービス」、「Q&A コミュニティ」などの情報発信 サービスは、“よく利用している~ときどき利用している”で各々60.0%、54.9%、49.0%と、 インターネットの代表的なサービスになりつつあることがうかがえる。 【図 1-2-2 主なインターネットサービスの利用状況、関心度】 (単一回答) A:よく利用している (n=1033) B:ときどき利用している 0% C:機会があれば利用したい 20% D:あまり関心はない 40% 検索サービス E:全く関心がない/わからない 60% 80% 75.0 A B 100% C D E 20.2 2.2 1.6 0.9 ポータルサイト(ニュース含む) (Yahoo!、Excite、MSN等) 57.1 地図情報提供 (Googleマップ、MapFan等) 29.1 26.4 5.0 58.5 9.0 5.8 2.9 4.0 2.1 Webメール (Gmail、Yahoo!メール等) 47.6 SNS(Facebook) 11.5 SNS(mixi) 10.7 13.7 ツイッター 10.8 14.4 ブログ 11.9 クチコミサイト (価格.com、ぐるなび等) 12.0 Q&Aコミュニティ (教えて!goo、OKWave等) 13.2 14.5 3.8 29.2 16.9 28.4 48.0 21.1 35.7 13.9 30.6 24.1 22.4 15.6 40.7 10.7 5.4 31.1 31.0 25.4 13.4 28.6 34.3 20.4 13.5 7.9 31.3 10.2 19.2 動画中継サービス 2.8 (Ustream等) 写真共有 (アルバム)(フォト蔵、Picasa等) 15.5 8.3 動画共有(投稿)サービス (YouTube、Google Video等) 25.7 32.9 13.7 10.6 16.7 13.2 18.9 12.3 27.8 28.5 ・普及が著しい「SNS(Facebook)」、「SNS(Mixi)」及び「ツイッター」などのコミュニティ 型のサービスは、“よく利用している~ときどき利用している”でそれぞれ 27.0%、24.4%、25. 22 2%と利用率はまだそれほど高くないが、今回は SNS を代表的なサービスに分けて聞いているた め、結果が分散していることを考えると、“よく利用している”は 21~23 年度に比べて着実に 伸びていることがうかがえる。 ・その一方で、「ブログ」の利用は減少している。 【参考-2 主なインターネットサービスの利用状況(21~23 年度との比較)】 (複数回答) % 0 20 40 60 53.4 51.8 56.0 57.1 ポータルサイト (ニュース含む) 14.8 14.2 16.7 SNS 22.2 ブログ クチコミサイト 100 75.5 74.6 77.1 75.0 検索サービス ツイッター 80 注)24年度のSNSはFacebook Mixiの合算 5.6 9.5 10.8 21年度調査<よく利用している> (n=1034) 22年度調査<よく利用している> (n=1034) 23年度調査<よく利用している> (n=1034) 24年度調査<よく利用している> (n=1033) 20.7 16.2 17.3 11.9 11.0 10.6 12.1 12.0 ・これを性別でみると、利用者が多い「検索サービス」や「ポータルサイト(ニュース含む) 」では、 男女間の差はないが、「SNS」や「ツイッター」、「ブログ」といったサービスでは、女性のほう が男性より“よく利用している”が比較的多い。 ・年齢別でみると、 「SNS(Facebook) 」 、 「SNS(Mixi)」、 「ツイッター」は、10~20 歳代の利用が 飛びぬけて多い一方で、70 歳以上の方の“機会があれば利用したい”も多くなっている。また、 「動画共有(投稿)サービス」では、年齢が高くなるにしたがって利用者が少ない。 ・職業別では、 “よく利用している”が多い「検索サービス」や「ポータルサイト(ニュース含む)」 は、職種に関係なく多くの人が利用しているが、 「SNS(Facebook) 」 、 「SNS(Mixi) 」 、 「ツイッ ター」 、「Q&A コミュニティ」 、「動画共有(投稿)サービス」は、学生の利用者が他の職種に比 べて非常に高い傾向にあり、学生の積極的な利用状況がうかがえる。 23 【表 1-2-2 インターネットサービスの利用状況、関心度(属性別) 】 (単一回答) 【SNS(Facebook)】 性別 年齢 職業 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 よく利用し ときどき利 あまり関心 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している ている 用している はない はない したい からない したい からない 全体 1033 11.5 15.5 13.2 31.3 28.6 10.7 13.7 10.2 34.3 31.1 男性 527 9.7 17.3 12.7 33.6 26.8 6.3 11.2 11.0 39.1 32.4 女性 506 13.4 13.6 13.6 28.9 30.4 15.4 16.4 9.3 29.2 29.6 10歳代(12歳以上) 90 18.9 15.6 14.4 22.2 28.9 ▲ 30.0 10.0 7.8 ∇ 22.2 30.0 20歳代 124 ▲ 28.2 17.7 12.9 23.4 ∇ 17.7 ▲ 26.6 ▲ 26.6 4.8 ∇ 24.2 ∇ 17.7 30歳代 164 14.0 15.2 10.4 32.3 28.0 15.2 23.2 6.7 26.2 28.7 40歳代 154 10.4 13.0 12.3 35.7 28.6 6.5 14.9 13.0 34.4 31.2 50歳代 141 7.8 14.9 9.9 31.2 36.2 5.0 10.6 9.9 39.7 34.8 60歳代 292 4.1 17.1 14.0 33.9 30.8 2.4 6.8 11.0 41.8 38.0 70歳以上 68 7.4 11.8 ▲ 23.5 33.8 23.5 2.9 5.9 ▲ 22.1 44.1 25.0 公務員 24 16.7 20.8 8.3 33.3 20.8 4.2 20.8 8.3 41.7 25.0 経営者・役員 27 11.1 33.3 7.4 18.5 29.6 0.0 11.1 18.5 33.3 37.0 会社員(事務系) 91 14.3 16.5 9.9 35.2 24.2 9.9 22.0 9.9 35.2 23.1 会社員(技術系) 71 11.3 7.0 14.1 32.4 35.2 11.3 14.1 11.3 28.2 35.2 会社員(その他) 81 11.1 18.5 12.3 33.3 24.7 8.6 14.8 7.4 35.8 33.3 自営業 73 9.6 24.7 11.0 30.1 24.7 8.2 17.8 11.0 35.6 27.4 自由業 26 7.7 23.1 19.2 26.9 23.1 7.7 7.7 11.5 42.3 30.8 専業主婦(主夫) 194 7.2 11.9 14.4 33.5 33.0 9.8 16.0 10.8 33.5 29.9 パート・アルバイト 106 13.2 14.2 7.5 30.2 34.9 8.5 12.3 9.4 30.2 39.6 学生 120 ▲ 24.2 14.2 15.8 22.5 23.3 ▲ 31.7 12.5 6.7 ∇ 24.2 25.0 その他 84 8.3 13.1 19.0 31.0 28.6 8.3 6.0 16.7 34.5 34.5 無職 136 6.6 15.4 14.0 36.0 27.9 3.7 9.6 8.1 ▲ 45.6 33.1 【ツイッター】 性別 年齢 職業 職業 【ブログ】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 あまり関心 よく利用し ときどき利 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない はない ている 用している したい からない したい からない 全体 1033 10.8 14.4 14.5 31.0 29.2 11.9 20.4 16.9 28.4 22.4 男性 527 6.8 15.0 15.2 32.3 30.7 7.8 17.5 17.6 31.7 25.4 女性 506 15.0 13.8 13.8 29.6 27.7 16.2 23.5 16.2 24.9 19.2 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 36.7 17.8 11.1 ∇ 16.7 ∇ 17.8 ▲ 23.3 28.9 14.4 ∇ 15.6 17.8 20歳代 124 ▲ 32.3 13.7 12.9 25.0 ∇ 16.1 13.7 29.0 22.6 21.8 12.9 30歳代 164 9.1 18.9 15.2 29.3 27.4 14.6 27.4 18.9 24.4 14.6 40歳代 154 7.8 14.9 15.6 32.5 29.2 14.3 18.2 15.6 29.9 22.1 50歳代 141 4.3 14.2 12.1 32.6 36.9 13.5 17.0 10.6 29.1 29.8 60歳代 292 2.1 11.6 14.0 35.6 36.6 5.5 15.1 16.4 33.2 29.8 70歳以上 68 ∇ 0.0 11.8 ▲ 25.0 38.2 25.0 5.9 11.8 23.5 ▲ 41.2 17.6 公務員 24 8.3 25.0 8.3 33.3 25.0 12.5 20.8 16.7 33.3 16.7 経営者・役員 27 0.0 7.4 18.5 33.3 40.7 7.4 11.1 14.8 29.6 37.0 会社員(事務系) 91 14.3 12.1 15.4 30.8 27.5 15.4 20.9 15.4 26.4 22.0 会社員(技術系) 71 9.9 16.9 12.7 26.8 33.8 7.0 21.1 14.1 31.0 26.8 会社員(その他) 81 4.9 13.6 14.8 37.0 29.6 9.9 16.0 13.6 37.0 23.5 自営業 73 5.5 20.5 15.1 30.1 28.8 9.6 26.0 16.4 23.3 24.7 自由業 26 3.8 23.1 15.4 38.5 19.2 11.5 19.2 19.2 30.8 19.2 専業主婦(主夫) 194 4.1 10.8 19.1 33.0 33.0 13.9 21.1 19.1 29.4 16.5 パート・アルバイト 106 10.4 16.0 8.5 36.8 28.3 10.4 17.0 17.0 27.4 28.3 学生 120 ▲ 40.8 14.2 10.0 ∇ 17.5 ∇ 17.5 18.3 ▲ 30.8 15.8 ∇ 17.5 17.5 その他 84 4.8 16.7 19.0 29.8 29.8 7.1 17.9 19.0 35.7 20.2 無職 136 6.6 12.5 14.0 33.1 33.8 11.0 15.4 18.4 28.7 26.5 【Q&Aコミュニティ】 年齢 【SNS(mixi)】 【動画共有(投稿)サービス】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない ている 用している はない したい からない したい からない 全体 1033 8.3 40.7 21.1 16.7 13.2 19.2 35.7 13.9 18.9 12.3 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 24.4 33.3 15.6 13.3 13.3 ▲ 62.2 ∇ 22.2 4.4 8.9 ∇ 2.2 20歳代 124 9.7 45.2 24.2 14.5 6.5 ▲ 33.9 39.5 12.1 11.3 3.2 30歳代 164 9.1 42.1 20.1 15.2 13.4 16.5 ▲ 47.0 15.9 11.0 9.8 40歳代 154 7.1 48.1 16.9 17.5 10.4 14.9 42.2 18.2 18.2 6.5 50歳代 141 7.8 39.7 20.6 18.4 13.5 16.3 36.9 13.5 18.4 14.9 60歳代 292 3.8 39.4 22.6 17.5 16.8 ∇ 7.2 32.5 13.0 25.7 21.6 70歳以上 68 5.9 ∇ 29.4 29.4 20.6 14.7 ∇ 8.8 ∇ 16.2 20.6 ▲ 38.2 16.2 公務員 24 4.2 41.7 25.0 16.7 12.5 8.3 45.8 12.5 16.7 16.7 経営者・役員 27 11.1 25.9 22.2 18.5 22.2 7.4 22.2 14.8 29.6 25.9 会社員(事務系) 91 9.9 50.5 13.2 17.6 8.8 15.4 ▲ 46.2 13.2 17.6 7.7 会社員(技術系) 71 4.2 45.1 21.1 18.3 11.3 14.1 40.8 18.3 14.1 12.7 会社員(その他) 81 3.7 38.3 17.3 23.5 17.3 14.8 39.5 12.3 23.5 9.9 自営業 73 8.2 38.4 24.7 21.9 6.8 20.5 41.1 11.0 15.1 12.3 自由業 26 0.0 38.5 26.9 19.2 15.4 3.8 42.3 19.2 23.1 11.5 専業主婦(主夫) 194 6.7 44.8 21.1 13.4 13.9 9.8 34.5 20.6 20.1 14.9 パート・アルバイト 106 11.3 33.0 21.7 18.9 15.1 18.9 38.7 15.1 13.2 14.2 学生 120 ▲ 20.8 37.5 17.5 13.3 10.8 ▲ 62.5 ∇ 24.2 ∇ 3.3 ∇ 7.5 2.5 その他 84 7.1 42.9 21.4 19.0 9.5 9.5 35.7 17.9 22.6 14.3 無職 136 3.7 39.0 27.2 12.5 17.6 14.7 30.1 10.3 ▲ 29.4 15.4 24 (3)情報発信サービスの利用状況 ・情報発信サービスの中でも、コミュニティ型の SNS の利用状況は、回答数 n が年々着実に増えて おり浸透がうかがえる。SNS の代表的なサービスである Facebook、Mixi では、昨年度の n=32 9 から合算(重複利用含む)ではあるが n=532 と約 62%の伸びを示している。 ・「クチコミサイト」、「Q&A コミュニティ」、「動画共有(投稿)サービス」は“閲覧のみで ある”が各々85.0%、85.2%、92.4%であり、利用率は高いが片方向の利用が中心である。 ・「SNS(Facebook)」、「SNS(Mixi)」、「ブログ」の“よく書込みを行っている”は、各々 14.7%、16.2%、16.8%であり、一部の人の積極的利用にとどまっているが、「ツイッター」は 24.1%であり、SNS 系よりも手軽に書き込みができる特徴のためと推察される。 ・Facebook、Mixi の利用状況の差は、ほぼないといえる。 ・これらの傾向は 23 年度調査とほぼ同様である。(参考資料1 210 頁参照) 【図 1-2-3 情報発信サービスの利用状況】 (単一回答) B:ときどき書き込みも行っている A:閲覧のみである 0% 20% SNS(Facebook) (n=279) A 39.4 SNS(mixi) (n=253) 38.3 ツイッター (n=261) ブログ (n=334) C:よく書込みを行っている 40% 60% B 80% 45.9 100% C 45.5 34.5 41.4 39.5 16.2 24.1 43.7 クチコミサイト (n=620) 14.7 85.0 16.8 14.2 0.8 Q&Aコミュニティ (n=506) 85.2 13.8 1.0 動画共有(投稿)サービス (n=567) 92.4 6.3 1.2 ・これを性別でみると、 「ツイッター」において、女性のほうが男性より 2 倍程度“よく書き込みを 行っている”が多い。 」、「SNS(Mixi)」、「ツイッター」、「ブログ」に“よく書き込 ・年齢別では、「SNS(Facebook) みを行っている”のは 10 歳代であり、特に「ツイッター」においては、 “閲覧のみである”の割 合が他の年代の半分以下であり、積極的に利用されていることがうかがえる。 「SNS(Facebook) 」、「SNS(Mixi)」、「ツイッター」の“閲覧のみである”は、40~60 ・また、 歳代の中高年に多い。 ・ 「クチコミサイト」、 「Q&Aコミュニティ」の年齢別の差はあまり見られない。 「SNS(Mixi) 」、「ツイッター」の“よく書き込みを行っている”で学生が多い。 ・職業別では、 25 【表 1-2-3 情報発信サービスの利用状況(属性別)】 (単一回答) 【SNS(Facebook)】 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 回答者数 閲覧のみ である 279 142 137 31 57 48 36 32 62 13 9 12 28 13 24 25 8 37 29 46 18 30 39.4 43.0 35.8 48.4 ∇ 26.3 ∇ 29.2 ▲ 52.8 40.6 48.4 30.8 44.4 50.0 35.7 53.8 33.3 52.0 50.0 32.4 41.4 37.0 38.9 33.3 【SNS(mixi)】 【ツイッター】 ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み 閲覧のみ 閲覧のみ き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい である である 行っている る 行っている る 行っている る 45.9 43.0 48.9 ∇ 25.8 ▲ 56.1 52.1 38.9 46.9 41.9 61.5 44.4 33.3 57.1 23.1 54.2 44.0 37.5 54.1 44.8 39.1 44.4 50.0 14.7 14.1 15.3 ▲ 25.8 17.5 18.8 8.3 12.5 9.7 7.7 11.1 16.7 7.1 23.1 12.5 4.0 12.5 13.5 13.8 23.9 16.7 16.7 253 92 161 36 66 63 33 22 27 6 6 3 29 18 19 19 4 50 22 53 12 18 【ブログ】 38.3 44.6 34.8 ∇ 27.8 36.4 34.9 45.5 54.5 44.4 33.3 50.0 33.3 55.2 33.3 31.6 68.4 50.0 30.0 36.4 30.2 25.0 44.4 45.5 43.5 46.6 41.7 47.0 54.0 42.4 31.8 44.4 33.3 50.0 66.7 34.5 50.0 52.6 26.3 25.0 ▲ 56.0 50.0 41.5 50.0 44.4 16.2 12.0 18.6 ▲ 30.6 16.7 11.1 12.1 13.6 11.1 33.3 0.0 0.0 10.3 16.7 15.8 5.3 25.0 14.0 13.6 ▲ 28.3 25.0 11.1 261 115 146 49 57 46 35 26 40 8 8 2 24 19 15 19 7 29 28 66 18 26 【クチコミサイト】 ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ ∇ 34.5 42.6 28.1 14.3 19.3 45.7 45.7 42.3 50.0 50.0 37.5 0.0 29.2 63.2 33.3 57.9 57.1 51.7 28.6 15.2 22.2 42.3 41.4 42.6 40.4 ∇ 30.6 42.1 37.0 45.7 53.8 45.0 50.0 62.5 100.0 54.2 31.6 40.0 31.6 28.6 37.9 53.6 ∇ 28.8 66.7 42.3 24.1 14.8 31.5 ▲ 55.1 ▲ 38.6 17.4 ∇ 8.6 3.8 ∇ 5.0 0.0 0.0 0.0 16.7 5.3 26.7 10.5 14.3 10.3 17.9 ▲ 56.1 11.1 15.4 【Q&Aコミュニティ】 ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み 閲覧のみ 閲覧のみ 閲覧のみ き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい 回答者数 である である である 行っている る 行っている る 行っている る 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 334 47 53 69 50 43 60 12 39.5 38.3 39.6 44.9 48.0 ∇ 25.6 38.3 33.3 43.7 36.2 45.3 43.5 38.0 ▲ 55.8 46.7 33.3 16.8 25.5 15.1 11.6 14.0 18.6 15.0 33.3 620 43 75 112 110 86 160 34 26 85.0 88.4 78.7 79.5 85.5 84.9 90.0 88.2 14.2 11.6 18.7 20.5 13.6 15.1 10.0 5.9 0.8 0.0 2.7 0.0 0.9 0.0 0.0 5.9 506 52 68 84 85 67 126 24 85.2 ∇ 73.1 80.9 85.7 90.6 79.1 92.1 83.3 13.8 ▲ 25.0 17.6 14.3 8.2 20.9 7.1 12.5 1.0 1.9 1.5 0.0 1.2 0.0 0.8 4.2 (4)インターネット等の使いこなし度合い ・インターネット等の使いこなし度合いは、今回の調査対象者がインターネット利用者であること を考慮すべきであるが、「パソコンの初期設定」、「家庭内 LAN 等のネットワーク設定」、「S NS、ブログ、ツイッター等での情報発信」では“自分一人で問題なく設定等ができ使いこなせる ~マニュアル等をじっくり熟読して自分一人で使いこなせる”を合わせると各々64.6%、54.8%、 55.5%であり、半数以上の人が使いこなせると認識している。 ・一方、「ホームページ開設による情報発信」では、“自分一人で問題なく設定等ができ使いこな せる~マニュアル等をじっくり熟読して自分一人で使いこなせる”を合わせても 41.0%と、やや ハードルが高くなる。 ・“わからないところを聞けば自分一人で使いこなせる”まで含めると、すべての作業について 60% 以上の人が、程度の差はあるにせよ使いこなせると回答しており、一般人の IT スキルの向上を 実感する。 ・こうした傾向は、23 年度調査とほぼ同様である。 (参考資料1 211 頁参照) 【図 1-2-4 インターネット等の使いこなし度合い】 (単一回答) A:自分一人で問題なく設定等ができ使いこなせる B:マニュアル等をじっくり熟読すれば自分一人で使いこなせる C:わからないところを聞けば自分一人で使いこなせる D:マンツーマンで指導を受けなければ使いこなせない E:使いこなせない (n=1033) 0% 20% パソコンの初期設定 (メール、WEB設定含む) A 家庭内LAN等のネットワーク設定 C 21.0 22.7 18.6 100% 6.8 D 10.1 E 10.3 20.0 20.5 21.3 80% 27.3 27.7 35.0 19.7 60% B 37.3 27.1 SNS、ブログ、ツイッター等での情報発信 ホームページ開設による情報発信 40% 6.5 12.5 14.9 16.9 23.9 ・ 「パソコンの初期設定」 、 「家庭内 LAN 等のネットワーク設定」の設定関係の“自分一人で問題な く使いこなせる”は、性別でみると、女性に比べ男性の方が使いこなしている割合が高いが、 「SNS、 ブログ、ツイッター等での情報発信」、 「ホームページ開設による情報発信」の情報発信系では男 女の差はない。 ・年齢別にみると、 「パソコンの初期設定」、 「家庭内 LAN 等のネットワーク設定」は、年齢差はあ まりないが、 「SNS、ブログ、ツイッター等での情報発信」、 「ホームページ開設による情報発信」 は、10~20 歳代が高く、特に SNS、ツイッター等の新たな情報発信メディアでは高齢者層が低 い。 ・職業別では、 「パソコンの初期設定」、「家庭内 LAN 等のネットワーク設定」は、 “自分一人で問 題なく使いこなせる”に“マニュアル等をじっくり熟読すれば自分一人で使いこなせる”を含め ると、会社員(技術系) 、会社員(事務系)及び自営業が高く、逆に専業主婦(主夫)が低く、逆 27 に“使いこなせない”が低い。 ・ 「SNS、ブログ、ツイッター等での情報発信」、 「ホームページ開設による情報発信」の“自分一人 で問題なく使いこなせる”は、学生で高くなっている。 ・家族の世帯構成別でみると、自分一人で問題なく使いこなせる”は一人暮らしで高い。 【表 1-2-4 インターネット等の使いこなし度合い(属性別)】 (単一回答) 【パソコンの初期設定(メール、WEB設定含む)】 自分一人 で問題なく 回答者数 設定等が でき使いこ なせる 全体 男性 女性 年齢 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 性別 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 126 263 416 136 58 34 37.3 ▲ 51.8 ∇ 22.1 37.8 33.1 36.6 43.5 44.7 35.3 ∇ 25.0 45.8 40.7 37.4 ▲ 67.6 44.4 ▲ 53.4 50.0 ∇ 16.0 28.3 39.2 40.5 37.5 45.2 34.2 38.0 36.0 34.5 32.4 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 27.3 29.8 24.7 23.3 30.6 29.9 30.5 24.1 24.0 33.8 33.3 25.9 ▲ 39.6 19.7 34.6 17.8 26.9 24.2 29.2 24.2 23.8 30.9 23.8 29.7 26.7 30.9 24.1 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる マンツーマ 自分一人 ンで指導 で問題なく 使いこなせ を受けなけ 設定等が ない れば使い でき使いこ こなせない なせる 18.6 12.1 25.3 20.0 23.4 18.9 13.6 18.4 18.5 19.1 12.5 22.2 18.7 ∇ 7.0 9.9 17.8 15.4 24.7 22.6 20.8 16.7 18.4 15.1 18.3 19.2 17.6 20.7 26.5 6.8 3.4 10.3 5.6 5.6 4.9 4.5 7.1 8.9 10.3 0.0 0.0 3.3 2.8 3.7 4.1 7.7 13.9 7.5 4.2 9.5 6.6 5.6 7.2 7.0 5.1 8.6 8.8 10.1 2.8 17.6 13.3 7.3 9.8 7.8 5.7 13.4 11.8 8.3 11.1 1.1 2.8 7.4 6.8 0.0 ▲ 21.1 12.3 11.7 9.5 6.6 10.3 10.6 9.1 10.3 12.1 11.8 【SNS、ブログ、ツイッター等での情報発信】 自分一人 で問題なく 回答者数 設定等が でき使いこ なせる 全体 男性 女性 年齢 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 性別 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 126 263 416 136 58 34 ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ 35.0 33.4 36.8 71.1 54.8 43.3 28.6 34.0 18.5 19.1 33.3 29.6 42.9 36.6 29.6 37.0 26.9 26.3 26.4 70.0 28.6 26.5 42.1 27.0 40.1 28.7 36.2 32.4 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 20.5 24.3 16.6 11.1 25.0 25.0 24.7 19.9 19.2 11.8 20.8 14.8 23.1 26.8 ▲ 32.1 20.5 23.1 17.0 21.7 12.5 16.7 22.8 18.3 19.4 20.7 22.8 22.4 23.5 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 【家庭内LAN等のネットワーク設定】 27.1 ▲ 41.4 ∇ 12.3 25.6 22.6 23.2 32.5 34.8 27.4 17.6 45.8 37.0 23.1 ▲ 52.1 35.8 ▲ 43.8 23.1 ∇ 8.8 18.9 28.3 31.0 27.2 30.2 22.8 30.3 25.7 22.4 23.5 28 6.5 7.0 5.9 1.1 2.4 5.5 4.5 10.6 8.9 8.8 12.5 7.4 5.5 5.6 11.1 2.7 3.8 7.7 6.6 0.8 9.5 7.4 4.8 9.5 5.3 7.4 3.4 5.9 16.9 13.9 20.2 7.8 ∇ 5.6 9.8 18.8 16.3 26.0 25.0 16.7 11.1 11.0 15.5 9.9 20.5 7.7 24.2 21.7 ∇ 6.7 20.2 19.9 20.6 19.8 14.7 13.2 19.0 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 20.0 16.3 23.9 20.0 24.2 18.9 18.8 15.6 19.9 27.9 8.3 25.9 19.8 12.7 16.0 26.0 23.1 17.5 24.5 22.5 19.0 22.1 19.8 20.2 19.5 21.3 17.2 26.5 マンツーマ ンで指導 使いこなせ を受けなけ ない れば使い こなせない 10.3 5.9 14.8 7.8 7.3 12.2 6.5 11.3 12.3 11.8 4.2 0.0 8.8 1.4 7.4 5.5 7.7 19.1 13.2 5.8 14.3 10.3 5.6 11.8 11.1 8.8 12.1 8.8 14.9 5.9 24.3 18.9 12.1 12.2 11.0 10.6 18.8 22.1 12.5 11.1 6.6 ∇ 4.2 6.2 8.2 3.8 ▲ 30.4 16.0 16.7 15.5 13.2 15.9 17.1 12.0 14.0 19.0 ▲ 26.5 【ホームページ開設による情報発信】 マンツーマ 自分一人 ンで指導 で問題なく 使いこなせ を受けなけ 設定等が ない れば使い でき使いこ こなせない なせる 21.0 21.4 20.6 ∇ 8.9 12.1 16.5 23.4 19.1 27.4 ▲ 35.3 16.7 37.0 17.6 15.5 17.3 19.2 38.5 24.7 23.6 ∇ 10.0 25.0 23.5 14.3 24.3 19.2 27.9 19.0 17.6 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 27.7 30.6 24.7 27.8 33.9 33.5 31.2 27.7 21.6 20.6 29.2 25.9 ▲ 41.8 29.6 34.6 ∇ 16.4 42.3 24.2 27.4 26.7 20.2 27.2 28.6 28.1 27.2 30.1 29.3 ∇ 14.7 19.7 20.9 18.4 ▲ 44.4 21.8 23.8 18.2 19.9 11.0 13.2 16.7 29.6 16.5 ▲ 32.4 18.5 27.4 15.4 13.4 11.3 ▲ 40.0 16.7 10.3 25.4 16.7 19.7 23.5 13.8 14.7 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 21.3 23.9 18.6 22.2 ▲ 31.5 23.2 21.4 22.0 17.5 11.8 12.5 11.1 28.6 28.2 29.6 19.2 15.4 13.9 22.6 21.7 11.9 28.7 18.3 19.4 24.5 16.9 24.1 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 22.7 24.1 21.1 13.3 18.5 22.6 22.7 22.7 25.0 32.4 37.5 29.6 26.4 ∇ 11.3 22.2 17.8 42.3 20.1 28.3 15.0 31.0 22.1 15.9 25.5 22.4 25.7 22.4 17.6 マンツーマ ンで指導 使いこなせ を受けなけ ない れば使い こなせない 12.5 11.8 13.2 6.7 12.9 12.2 11.7 12.8 14.0 14.7 8.3 18.5 11.0 8.5 14.8 12.3 7.7 17.0 9.4 8.3 14.3 13.2 14.3 14.1 11.1 11.8 13.8 11.8 23.9 19.4 28.7 ∇ 13.3 15.3 18.3 26.0 22.7 32.5 27.9 25.0 11.1 17.6 19.7 14.8 23.3 19.2 ▲ 35.6 28.3 15.0 26.2 25.7 26.2 24.3 22.4 22.1 25.9 ▲ 35.3 1-3 ネットワークインフラ (1)家庭でのインターネット回線の種類 ・家庭でのインターネット利用回線は、「光ファイバー回線」が 66.4%と群を抜いており、加えて ケーブルテレビ回線(13.9%)も光化が進んでいることを考えると、高速回線の普及がみてとれ る。 【図 1-3-1 家庭でのインターネット回線の種類】 (単一回答) (n=1033) どのような回線なのかわ からない 4.4% その他 0.7% 移動系通信事業者の無 線回線 2.1% ケーブルテレビ回線 (J:COM、Baycom、KCN 等) 13.9% ADSL回線 (フレッツADSL、ADSL One、Yahoo!BB、イーアクセ ス 等) 12.5% 光ファイバー回線 (フレッツ光、auひかり、 Yahoo!BB光、eo光 等) 66.4% その他の内容 パソコンは所有していない アナログ回線 自宅でインターネットなし 家庭では使っていない 固定電話回線 ・年齢別にみると、 「光ファイバー回線」は 10~20 歳代で利用者が少なく、コスト的な影響もある のではと推察される。また、10 歳代で「どのような回線なのかわからない」が多いが、これは、 本人が契約者でない場合には、あまり気にしていないのではと考えられる。 【表 1-3-1 家庭でのインターネット回線の種類(属性別) 】 (単一回答) 回答者数 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 光ファイ ケーブル ADSL回線 バー回線 テレビ回線 66.4 ∇ 54.4 ∇ 51.6 69.5 65.6 71.6 70.5 75.0 12.5 3.3 15.3 11.6 15.6 13.5 13.0 10.3 29 13.9 18.9 12.9 11.6 14.9 12.8 14.4 13.2 移動系通 信事業者 の無線回 線 2.1 2.2 7.3 2.4 1.3 0.7 1.4 0.0 その他 0.7 0.0 1.6 0.6 1.3 0.7 0.3 0.0 どのような 回線なの かわからな い 4.4 ▲ 21.1 11.3 4.3 1.3 0.7 0.3 1.5 (2)外出先でのインターネット利用状況 ・外出先でのインターネットの利用は、「外出先では利用しない」が 67.7%であり、「いつでも、 どこでも」のユビキタスネット社会が進展してきたといわれているが、街中等の外出先では多く の人はまだまだ利用していない。 ・外出先での使い方は、「無線 LAN 対応の機器を、ホットスポット、宿泊施設、空港等の無線 LAN 環境にて利用」(5.5%)や「フルブラウザ対応の携帯電話・PHS を利用」(5.2%)など多様な 方法で入手しているが、割合的には 5%程度であり普及しているとはいいがたい。この傾向は 23 年度調査と同様である。(参考資料1 211 頁参照) ・こうした中で、「スマートフォンを利用」は 21.7%と他の利用に比べると非常に多く、昨年度の 10.4%からは倍増しており、スマートフォン利用は更に進むと考えられる。 【図 1-3-2 外出先でのインターネット利用状況】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 67.7 外出先では利用しない フルブラウザ対応の 携帯電話・PHS等を利用 5.2 21.7 スマートフォンを利用 インターネットカフェ、空港ラウンジ等に 設置された情報端末にて利用 3.6 無線LAN対応の機器を、ホットスポット、 宿泊施設、空港等の無線LAN環境 にて利用 5.5 無線LAN対応の機器を、モバイルルーター に接続して利用 2.6 無線LAN対応の機器を、スマートフォンや 携帯電話の無線LAN親機機能 (テザリング)にて利用 2.2 機器を、高速モバイル通信 (WiMAX)に接続して利用 2.7 (n=1033) 機器を、通信カードや携帯電話モデム (有線)に接続して利用 1.2 【参考-3 外出先でのインターネット利用状況(22、23 年度との比較)】 (複数回答) % 0 スマートフォン利用 20 40 9.3 10.4 60 80 22年度調査 (n=1034) 23年度調査 (n=1034) 24年度調査 (n=1033) 21.7 30 100 ・年齢別でみると、「外出先では利用しない」は年齢が高くなるにしたがって多くなり、70 歳以 上では 90%近くなる。一方、10~20 歳代では 50%程度にとどまっている。 ・「スマートフォンを利用」は、年齢が高くなるにしたがって少なくなり、60 歳以上では、その 傾向が顕著である。 ・職業別では、専業主婦(主夫)及び学生が特徴的であり、「外出先では利用しない」は、他の 職業に比べて専業主婦(主夫)が多く学生が少なく、「スマートフォンを利用」は逆に、専業 主婦(主夫)が少なく学生が多い。 ・勤務地の環境も特徴的であり、やはり通勤・通学していない人は「外出先では利用しない」が 80%以上と高く、「スマートフォンを利用」は 10%にも満たない。 【表 1-3-2 外出先でのインターネット利用状況(属性別) 】 (複数回答) フルブラウ 外出先で ザ対応の スマート 回答者数 は利用し 携帯電話・ フォンを利 PHS等を ない 用 利用 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 335 272 32 394 67.7 ∇ 48.9 ∇ 45.2 64.0 64.9 69.5 ▲ 81.2 ▲ 86.8 62.5 44.4 ∇ 52.7 59.2 ∇ 55.6 69.9 73.1 ▲ 82.0 74.5 ∇ 43.3 ▲ 79.8 ▲ 80.9 ∇ 57.3 60.7 ∇ 53.1 ▲ 82.5 5.2 11.1 10.5 4.3 8.4 2.8 1.0 5.9 0.0 11.1 7.7 7.0 4.9 4.1 0.0 4.6 2.8 13.3 1.2 2.2 9.3 3.7 9.4 2.5 21.7 ▲ 40.0 ▲ 44.4 30.5 20.1 20.6 ∇ 7.2 ∇ 2.9 20.8 37.0 ▲ 37.4 26.8 ▲ 32.1 13.7 19.2 ∇ 11.3 18.9 ▲ 44.2 ∇ 10.7 ∇ 8.1 30.4 27.6 28.1 ∇ 9.6 31 インター ネットカ フェ、空港 ラウンジ等 に設置さ れた情報 端末にて 利用 3.6 4.4 8.1 3.7 1.9 0.7 4.5 0.0 8.3 11.1 4.4 2.8 2.5 4.1 7.7 0.5 0.9 8.3 1.2 4.4 4.2 4.4 12.5 1.8 無線LAN 対応の機 器を、ホッ トスポット、 宿泊施 設、空港 等の無線 LAN環境 にて利用 5.5 6.7 7.3 4.3 6.5 5.0 5.8 1.5 4.2 14.8 6.6 4.2 2.5 5.5 7.7 2.6 2.8 10.8 8.3 5.1 6.9 5.9 12.5 3.6 無線LAN 対応の機 器を、モバ イルルー ターに接 続して利 用 2.6 2.2 3.2 2.4 1.9 3.5 2.7 1.5 4.2 3.7 1.1 2.8 4.9 8.2 3.8 1.5 1.9 3.3 2.4 0.0 3.6 2.9 12.5 0.8 無線LAN 対応の機 器を、ス マートフォ ンや携帯 電話の無 線LAN親 機機能に て利用 2.2 5.6 4.0 3.0 1.3 2.8 0.7 0.0 8.3 3.7 3.3 4.2 0.0 1.4 3.8 1.5 0.9 5.8 0.0 0.7 3.0 2.9 6.3 0.8 機器を、高 速モバイ ル通信 (WiMAX) に接続し て利用 2.7 1.1 0.8 3.0 3.2 5.0 2.7 1.5 4.2 11.1 2.2 1.4 3.7 4.1 0.0 2.1 0.0 1.7 6.0 2.9 3.0 2.2 3.1 2.8 機器を、通 信カードや 携帯電話 モデム(有 線)に接続 して利用 1.2 1.1 0.8 0.6 2.6 2.1 0.7 0.0 0.0 7.4 2.2 5.6 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.7 1.2 2.2 3.1 0.3 (3)外出先でのインターネット接続の問題点 ・外出先でのインターネット接続の問題点は、「通信コストが高い」(29.9%)、「エリアが限定 される」(29.2%)、「通信速度が遅い」(22.0%)、「電車等の高速移動空間では利用できな い場合がある」(19.9%)が比較的高く、昨年度調査に比べても順位は変わらない。 ・ただし、「通信コストが高い」の割合が、昨年度の 38.0%から 8 ポイント程度下がっており、多 少は安価になっていることが伺える。(参考資料1 211 頁参照) 【図 1-3-3 外出先でのインターネット接続の問題点】 (複数回答) 0% 20% 40% 電車等の高速移動空間では 利用できない場合がある 100% 19.9 1.8 29.9 通信コストが高い 通信速度が遅い 22.0 8.7 設定が煩雑 その他 80% 29.2 エリアが限定される 使いたい場所で使えない ⇒(具体的な場所 【 】 ) 60% 3.1 問題点は特にない (n=1033) 36.3 その他の内容 使用していないのでわからない セキュリティが心配 使いこなせない 質問の設定が理解出来ない 使いたいと思わない 充電の持ちがよくない 接続の設定が面倒くさい 具体的な場所 建物の中 地下室 山間部など 地下鉄 病院、交通機関 ホテルで使用できるとことできないとこがある お店の中など 【表 1-3-3 外出先でのインターネット接続の問題点(属性別) 】 (複数回答) 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 回答者数 エリアが限 定される 1033 90 124 164 154 141 292 68 29.2 35.6 33.9 25.6 31.2 27.0 29.8 ∇ 19.1 電車等の 高速移動 使いたい 空間では 通信コスト 通信速度 設定が煩 場所で使 利用でき が高い が遅い 雑 えない ない場合 がある 19.9 1.8 29.9 22.0 8.7 28.9 2.2 ∇ 17.8 ▲ 33.3 3.3 28.2 3.2 ∇ 12.9 ▲ 35.5 8.1 18.9 1.2 29.9 18.9 3.7 21.4 1.9 34.4 24.7 7.1 18.4 0.7 30.5 14.2 5.7 15.4 2.1 37.3 18.8 14.7 14.7 1.5 33.8 13.2 13.2 その他 3.1 2.2 1.6 0.0 0.6 3.5 5.8 7.4 問題点は 特にない 36.3 30.0 31.5 42.1 33.1 36.9 36.3 45.6 ・年齢別では、10~20 歳代で「通信コストが高い」が少なく、コストをあまり意識していない傾 向がうかがえ、一方「通信速度が遅い」が多く、品質に重点を置いている。 32 (4)外出先でのインターネット利用意向 ・外出先でのインターネット利用意向は、「パソコンやタブレット端末でのインターネット利用」 で、“ぜひ利用したい”、“機会があれば利用したい”に“現在利用している”を加えた積極的 な意見と、“利用したくない”、“あまり必要性を感じない”の慎重な意見は、それぞれ 52.3%、 44.5%と若干ながら積極意見が多い。 ・「スマートフォンや PDA でのインターネット利用」での利用意向は、積極的意見、慎重意見がそ れぞれ 50.3%、45.9%と、これも若干ながら積極的意見が多い。 ・一方、「携帯電話・PHS 等でのインターネット利用」での利用意向は、積極的意見、慎重意見が それぞれ 34.8%、60.9%と慎重意見が多いが、これは慎重意見というより利用端末が携帯電話・ PHS 等からタブレット端末やスマートフォンに移ってきたのではないかと推察される。 ・23 年度調査と比較すると、「パソコンやタブレット端末でのインターネット利用」、「スマート フォンや PDA でのインターネット利用」は、積極的意見が増加しているが、「携帯電話・PHS 等でのインターネット利用」は減少している。(参考資料1 212 頁参照) 【図 1-3-4 外出先でのインターネット利用意向】 (単一回答) A:現在利用している B:ぜひ利用したい C:機会があれば利用したい D:あまり必要性を感じない E:利用したくない/必要ない F:わからない (n=1033) 0% パソコンやタブレット端末での インターネット利用 20% A 40% B 23.0 7.8 C 60% D 21.5 80% 24.0 E 100% 20.5 3.1 F スマートフォンやPDAでの インターネット利用 携帯電話・PHS等での インターネット利用 24.5 14.6 6.8 4.8 19.0 15.4 22.3 28.6 23.6 32.3 3.9 4.3 ・年齢別では、「パソコンやタブレット端末でのインターネット利用」において、“現在利用して いる”や“ぜひ利用したい”は 10~20 歳代の若年層で比較的高く、逆に“あまり必要性を感じ ない”は 70 歳以上の高齢者が高いなど、利用意識が年代で異なる。「携帯電話・PHS 等でのイ ンターネット利用」においても同様の傾向である。 ・「スマートフォンや PDA でのインターネット利用」においては、パソコンやタブレット端末と同 様であるが、“現在利用している”が 20 歳代で非常に高く、よりその傾向が強い。 ・職業別でみると、「パソコンやタブレット端末でのインターネット利用」においては、会社員(技 術系)の“現在利用している”が高く、また、「スマートフォンや PDA でのインターネット利 用」においては、会社員(事務系)の“現在利用している”が高い。両者ともに新しい端末への 利用意識が高いことがうかがえるが、より携帯性の高い端末利用は、会社員(事務系)に多く、 同じ会社員ではあるが多少異なる傾向である。 ・また学生は、全ての端末で“現在利用している”が他の職業に比べて全体的に高く、これは就職 33 活動によるものと思われる。 【表 1-3-4 外出先でのインターネット利用意向(属性別) 】 (単一回答) 【パソコンやタブレット端末でのインターネット利用】 年齢 職業 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない している したい したい い 要ない 全体 1033 23.0 7.8 21.5 24.0 20.5 3.1 10歳代(12歳以上) 90 30.0 15.6 27.8 ∇ 11.1 ∇ 10.0 5.6 20歳代 124 26.6 14.5 28.2 19.4 ∇ 8.1 3.2 30歳代 164 23.8 6.7 22.0 25.6 19.5 2.4 40歳代 154 20.8 8.4 20.8 29.2 18.2 2.6 50歳代 141 29.8 6.4 18.4 20.6 22.7 2.1 60歳代 292 18.5 4.5 20.5 25.0 28.4 3.1 70歳以上 68 16.2 4.4 11.8 ▲ 36.8 26.5 4.4 公務員 24 25.0 8.3 16.7 20.8 29.2 0.0 経営者・役員 27 44.4 11.1 14.8 7.4 22.2 0.0 会社員(事務系) 91 22.0 6.6 28.6 19.8 22.0 1.1 会社員(技術系) 71 ▲ 33.8 7.0 31.0 15.5 ∇ 9.9 2.8 会社員(その他) 81 19.8 8.6 25.9 24.7 19.8 1.2 自営業 73 27.4 8.2 20.5 21.9 20.5 1.4 自由業 26 15.4 3.8 19.2 42.3 11.5 7.7 専業主婦(主夫) 194 16.5 5.7 16.5 28.9 28.9 3.6 パート・アルバイト 106 21.7 5.7 19.8 25.5 23.6 3.8 学生 120 30.0 ▲ 18.3 27.5 ∇ 11.7 ∇ 6.7 5.8 その他 84 27.4 2.4 15.5 33.3 17.9 3.6 無職 136 16.2 7.4 19.1 29.4 25.0 2.9 【スマートフォンやPDAでのインターネット利用】 年齢 職業 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない している したい い 要ない したい 全体 1033 24.5 6.8 19.0 22.3 23.6 3.9 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 35.6 ▲ 20.0 18.9 ∇ 5.6 ∇ 13.3 6.7 20歳代 124 ▲ 53.2 8.1 25.0 ∇ 7.3 ∇ 4.8 1.6 30歳代 164 ▲ 36.6 3.0 17.7 20.7 18.3 3.7 40歳代 154 23.4 7.8 21.4 25.3 18.2 3.9 50歳代 141 19.9 6.4 24.1 22.7 24.8 2.1 60歳代 292 ∇ 9.6 4.8 14.4 28.8 ▲ 38.0 4.5 70歳以上 68 ∇ 4.4 2.9 14.7 ▲ 39.7 32.4 5.9 公務員 24 29.2 12.5 12.5 16.7 29.2 0.0 経営者・役員 27 40.7 0.0 11.1 22.2 22.2 3.7 会社員(事務系) 91 ▲ 44.0 5.5 17.6 ∇ 11.0 19.8 2.2 会社員(技術系) 71 32.4 1.4 28.2 19.7 14.1 4.2 会社員(その他) 81 30.9 4.9 28.4 18.5 14.8 2.5 自営業 73 16.4 6.8 20.5 31.5 21.9 2.7 自由業 26 11.5 11.5 15.4 34.6 19.2 7.7 専業主婦(主夫) 194 16.5 4.6 18.0 25.8 32.5 2.6 パート・アルバイト 106 22.6 7.5 18.9 21.7 23.6 5.7 学生 120 ▲ 41.7 ▲ 18.3 18.3 ∇ 5.8 ∇ 10.8 5.0 その他 84 ∇ 14.3 2.4 16.7 ▲ 36.9 23.8 6.0 無職 136 ∇ 10.3 5.9 15.4 27.9 ▲ 36.0 4.4 【携帯電話・PHS等でのインターネット利用】 年齢 職業 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない したい している したい い 要ない 全体 1033 14.6 4.8 15.4 28.6 32.3 4.3 10歳代(12歳以上) 90 23.3 ▲ 16.7 17.8 ∇ 15.6 ∇ 21.1 5.6 20歳代 124 21.8 10.5 19.4 ∇ 17.7 26.6 4.0 30歳代 164 11.0 5.5 17.7 30.5 29.3 6.1 40歳代 154 18.8 2.6 15.6 31.8 27.3 3.9 50歳代 141 9.9 4.3 19.1 27.0 36.9 2.8 60歳代 292 12.0 1.0 9.9 33.2 40.1 3.8 70歳以上 68 10.3 0.0 14.7 36.8 33.8 4.4 公務員 24 20.8 0.0 12.5 25.0 41.7 0.0 経営者・役員 27 44.4 0.0 11.1 14.8 25.9 3.7 会社員(事務系) 91 8.8 1.1 16.5 33.0 36.3 4.4 会社員(技術系) 71 14.1 0.0 12.7 33.8 33.8 5.6 会社員(その他) 81 17.3 9.9 17.3 25.9 28.4 1.2 自営業 73 11.0 4.1 16.4 35.6 30.1 2.7 自由業 26 19.2 7.7 15.4 38.5 15.4 3.8 専業主婦(主夫) 194 11.3 4.6 14.9 28.4 36.6 4.1 パート・アルバイト 106 8.5 4.7 19.8 25.5 34.0 7.5 学生 120 ▲ 26.7 ▲ 15.8 16.7 ∇ 12.5 23.3 5.0 その他 84 11.9 0.0 16.7 ▲ 39.3 28.6 3.6 無職 136 11.8 2.2 11.0 32.4 38.2 4.4 34 (5)インターネット(WEB サイト)の利用時間 ・「家庭のパソコン等からの利用」は、“1 時間以上 3 時間未満”が 40.1%と最も多く、“30 分以 上 1 時間未満”(18.5%)、“3 時間以上 6 時間未満”(16.7%)と続いている。 ・23 年度調査では、同様の質問を「スマートフォン、携帯電話、PHS」の所有者で、かつ「Web サイト」を利用している人に限っているため直接比較はできないが、傾向はほぼ同様ではあるも のの、3 時間以上のヘビーユーザが若干ではあるが減っている。(参考資料1 217 頁参照) ・また、「外出先でのパソコン利用」では、“利用していない”が 79.5%もあり、モバイル環境(パ ソコン利用)でのインターネット利用はあまり多くはない。「外出先でのパソコン利用」におい ても、23 年度調査と比較的似た傾向を示している。 ・「スマートフォン・携帯電話等の Web コンテンツ利用」の時間は、利用していない人を除くと、 “10 分未満”が 14.4%と最も多く、続いて“10 分以上 30 分未満”(10.8%)、“30 分以上 1 時間未満”(9.9%)であり、同時に質問した「家庭のパソコンからの利用」の中心が“1 時間以 上 3 時間未満”(40.1%)に比べると、利用時間が短く用途の棲み分けがあると推察される。 【図 1-3-5 インターネット(WEB サイト)の利用時間】 (単一回答) A:利用していない B:10分未満 C:10分以上 30分未満 E:1時間以上 3時間未満 F:3時間以上 6時間未満 G:6時間以上 D:30分以上 1時間未満 (n=1033) 0% 20% A 家庭のパソコン等からの利用 B 4.5 3.4 40% 60% 80% 100% C 9.3 D E 18.5 F 40.1 79.5 外出先でのパソコン等からの利用 16.7 5.5 G 7.5 5.2 3.9 3.9 0.7 1.4 スマートフォン・携帯電話等の Webコンテンツ利用 51.3 14.4 10.8 9.9 9.4 2.1 2.0 ・年齢別でみると、「家庭のパソコン等からの利用」では、最も利用者の多い“1 時間以上 3 時間 未満”が 30 歳代以上で若干高く、ヘビーユーザである“6 時間以上”は 10 歳代で高い。 ・「スマートフォン・携帯電話等の Web コンテンツ利用」では、全体的には 1 時間未満が多く、1 時間以上のユーザは少ない中でも、10~20 歳代に集中している。利用時間ではないが、“利用し ていない”は、60 歳代以上の高齢者が高くなっている。 ・「外出先でのパソコン利用」では、利用時間の年齢別には差はないが、“利用していない”は、 「スマートフォン・携帯電話等の Web コンテンツ利用」と同様に高齢者が高い。 ・職業別では、「スマートフォン・携帯電話等の Web コンテンツ利用」の“1 時間以上 3 時間未満” は学生が極端に高い。 35 【表 1-3-5 インターネット(WEB サイト)の利用時間(属性別)】 (単一回答) 【家庭のパソコン等からの利用】 回答者数 利用して いない 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 4.5 2.2 6.5 5.5 3.9 5.0 3.1 8.8 10分未満 3.4 7.8 6.5 3.0 2.6 2.1 2.4 1.5 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 9.3 12.2 5.6 11.6 9.1 7.8 9.6 8.8 18.5 13.3 18.5 17.1 20.8 14.9 21.2 19.1 40.1 33.3 34.7 43.9 41.6 42.6 40.1 41.2 16.7 17.8 21.0 14.0 13.0 21.3 16.1 16.2 7.5 13.3 7.3 4.9 9.1 6.4 7.5 4.4 【外出先でのパソコン等からの利用】 回答者数 利用して いない 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 ∇ ▲ ∇ ▲ ▲ 79.5 76.7 68.5 80.5 76.6 80.1 82.5 92.6 66.7 55.6 63.7 73.2 75.3 71.2 76.9 88.7 89.6 70.8 91.7 86.8 10分未満 5.5 6.7 4.0 4.3 6.5 7.8 6.2 0.0 0.0 11.1 11.0 2.8 7.4 6.8 3.8 4.1 5.7 5.8 2.4 5.1 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 5.2 4.4 11.3 6.1 5.8 4.3 3.8 0.0 16.7 14.8 7.7 5.6 3.7 12.3 7.7 4.6 0.9 6.7 0.0 2.2 3.9 7.8 3.2 3.0 3.9 3.5 3.4 4.4 8.3 0.0 5.5 7.0 4.9 4.1 3.8 1.0 1.9 6.7 4.8 2.9 3.9 3.3 9.7 4.9 3.2 2.1 2.4 2.9 0.0 11.1 6.6 8.5 6.2 5.5 0.0 1.5 1.9 6.7 0.0 2.2 1.4 0.0 2.4 1.2 2.6 1.4 1.0 0.0 8.3 3.7 2.2 2.8 1.2 0.0 7.7 0.0 0.0 2.5 1.2 0.0 0.7 1.1 0.8 0.0 1.3 0.7 0.7 0.0 0.0 3.7 3.3 0.0 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.7 【スマートフォン・携帯電話等のWebコンテンツ利用】 回答者数 利用して いない 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 51.3 ∇ 26.7 ∇ 14.5 ∇ 36.6 45.5 57.4 ▲ 75.7 ▲ 82.4 41.7 37.0 ∇ 35.2 47.9 ∇ 32.1 ▲ 63.0 50.0 ▲ 61.3 52.8 ∇ 21.7 ▲ 69.0 ▲ 73.5 10分未満 14.4 7.8 13.7 17.7 20.1 13.5 14.0 7.4 20.8 22.2 19.8 9.9 19.8 21.9 23.1 12.4 16.0 7.5 10.7 11.8 36 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 10.8 7.8 12.9 14.6 14.3 14.2 6.5 5.9 12.5 22.2 17.6 14.1 16.0 6.8 11.5 9.8 10.4 9.2 8.3 5.9 9.9 16.7 14.5 15.2 13.0 9.2 2.7 4.4 16.7 7.4 12.1 16.9 9.9 6.8 15.4 8.2 11.3 19.2 2.4 2.2 9.4 ▲ 23.3 ▲ 32.3 12.8 5.8 2.8 0.7 0.0 4.2 7.4 11.0 9.9 18.5 1.4 0.0 6.7 6.6 ▲ 28.3 4.8 2.2 2.1 6.7 8.9 2.4 0.0 0.7 0.0 0.0 4.2 3.7 2.2 1.4 2.5 0.0 0.0 1.0 1.9 5.8 2.4 1.5 2.0 11.1 3.2 0.6 1.3 2.1 0.3 0.0 0.0 0.0 2.2 0.0 1.2 0.0 0.0 0.5 0.9 8.3 2.4 2.9 1-4 ICT機器 (1)ICT 機器の保有状況 ・ICT 機器の現在の保有状況は、 「デジタルテレビ」 (80.7%)が群を抜いており、 「3D テレビ」 (3.9%) を加えると 84.6%であり、21 年度 55.6%、22 年度 71.0%、23 年度 86.3%と順調に普及してき たが、地上デジタル放送が完全移行したこともあり一段落したのではと考えられる。 ・デジタルテレビに続くのは、 「パソコン(地デジ、ワンセグ対応除く)」 (65.3%)、 「携帯電話(ワ ンセグ対応) 」 (43.6%) 、 「ETC 車載器」(42.8%)の順である。 ・「デジタル録画機器等」 (45.6%)は、昨年度を境に急激に伸びており、地上デジタル放送完全移 行後も、まだまだ普及が進むと考えられる。 ・ 「携帯電話(ワンセグ対応) 」は、昨年度まで毎年一定の伸びを示しているが、今年度は 43.6%と 若干ではあるが減っている。これは、携帯電話の代替として「スマートフォン」が伸びているこ とが要因と考えられる。 ・その「スマートフォン」は 34.0%と、昨年度(17.6%)から約 2 倍、一昨年度(5.9%)からは約 6 倍になっており、本格的な普及期に入ったと思われる。 ・今後、普及が進むと考えられている「タブレット端末」は、8.8%と保有率はまだまだ低いが、23 年度(4.7%)に比べると、約 2 倍の伸びであり、新しい製品の投入等もあり今後の普及が予想さ れる。 ・ 「カーナビ(地デジ、ワンセグ対応)」は、25.9%とこれまで順調に保有率が高まっている。家庭 用テレビそのものの普及は一段落したが、こうした地デジ、ワンセグ対応の ICT 機器は、まだま だ普及が期待できる。 ・他の全国調査(平成 23 年通信利用動向調査【世帯編】総務省)では、選択肢や調査時期の違いか ら明確な比較はできないが、比較的似た保有状況である。 (参考資料2 239 頁参照) 37 【図 1-4-1 ICT 機器の保有状況】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% デジタルテレビ 80.7 3Dテレビ 3.9 デジタル録画機器等 45.6 パソコン (地デジ、ワンセグ対応) 26.7 パソコン (地デジ、ワンセグ対応除く) 65.3 携帯電話 (ワンセグ対応) 43.6 携帯電話 (ワンセグ対応除く) PHS 25.8 2.1 スマートフォン 34.0 PDA (iPod touch、Zaurus、CLIE 等) 6.0 タブレット端末(iPad、GALAXY Tab、 REGZA Tablet 等) 8.8 CATVのSTB (セットトップボックス) 5.1 カーナビ (地デジ、ワンセグ対応) 25.9 カーナビ (地デジ、ワンセグ対応除く) 18.6 ETC車載器 42.8 据え置き型ゲーム機 36.2 ポータブル型ゲーム機 その他 100% 32.4 (n=1033) 0.1 【参考-4 ICT 機器の保有状況(21~23 年度との比較)】 (複数回答) % 0 20 40 60 55.6 デジタルテレビ 80 100 71.0 80.7 25.2 25.4 デジタル録画機器等 42.9 45.8 43.4 46.5 携帯電話 (ワンセグ対応) スマートフォン タブレット端末 カーナビ (地デジ、ワンセグ対応) 43.6 2.7 5.9 1.5 4.7 17.6 34.0 86.3 52.5 21年度調査 (n=1034) 22年度調査 (n=1034) 8.8 11.4 12.9 17.2 23年度調査 (n=1034) 24年度調査 (n=1033) 25.9 38 ・ICT 機器の保有状況を年齢別にみると、保有が著しく進んでいる「スマートフォン」は、年齢が 低いほど保有率が高く、10~20 歳代では 50%を超えている。一方、高齢者層にはまだまだ浸透 していないことがうかがえる。 ・また 60 歳以上の高齢者では、 「携帯電話(ワンセグ対応除く) 」が他の年代に比べて高く、スマー トフォンや多機能の携帯電話は不要、との考えがあるのではと推察される。 ・タブレット端末は、全体的な保有率は 8.8%と低いものの、年齢別では 30~40 歳代で高く、 「ス マートフォン」が 10~20 歳代が最も高いことと異なる傾向にある。 ・ゲーム機は、据え置き型、ポータブル型に関わらず、10~30 歳代が高く、60 歳以上が低い。 ・ 「ETC」においては、10~20 歳代が他の年代に比べ低く、自動車自体が高価な買い物ということ もあるが、20 歳代の若者の車ばなれがこうしたところにも見てとれる。また、住まいの環境や勤 務地等の環境では、農山村漁村地域等が保有率が高く、自動車が生活の一部で「ECT」もその傾 向が強いのではと考えられる。 ・職業別でみると、 「スマートフォン」では、経営者・役員、会社員および学生が高い。特に学生は 60%に達しており、これは就職活動に有利と言われていることが原因ではないかと推察される。 ・学生は、同時に「PDA」の保有率も、割合的には少ないが他の職業に比べて非常に高く、ゲーム 機も 50%を超えるなど、多くの ICT 機器を使いこなしていることがうかがえる。 ・家族の世帯構成でみると、一人暮らしの人は「地デジ、ワンセグ対応のカーナビ」、 「カーナビ(地 デジ、ワンセグ対応除く) 」 、 「ETC 車載器」といった自動車に関係する機器やゲーム機の保有率 は低い傾向にあるものの、 「デジタルテレビ」や「パソコン」、 「携帯電話」といった代表的な ICT 機器の保有率はあまり変わらない。 39 【表 1-4-1 ICT 機器の保有状況(属性別)】 (複数回答) 回答者数 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 デジタルテ 3Dテレビ レビ 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 80.7 83.3 73.4 81.1 77.9 83.0 82.9 82.4 83.3 88.9 82.4 74.6 84.0 83.6 76.9 77.3 77.4 80.8 81.0 85.3 80.1 81.1 79.6 79.7 81.3 84.4 81.0 74.6 81.4 81.3 83.1 77.6 88.2 回答者数 タブレット 端末 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 8.8 7.8 8.9 11.6 10.4 7.8 8.2 4.4 25.0 18.5 6.6 16.9 7.4 9.6 3.8 7.7 8.5 8.3 7.1 5.9 9.9 8.6 4.1 10.7 8.5 15.6 6.9 7.9 8.4 8.7 10.3 12.1 5.9 3.9 3.3 4.8 3.0 5.8 4.3 3.8 0.0 8.3 14.8 3.3 5.6 3.7 4.1 7.7 3.1 2.8 4.2 3.6 1.5 5.0 3.6 0.0 5.4 4.8 0.0 2.3 3.2 3.4 4.3 5.1 3.4 0.0 デジタル 録画機器 等 45.6 43.3 39.5 43.3 53.9 41.8 48.6 41.2 58.3 59.3 47.3 47.9 42.0 54.8 42.3 41.8 43.4 43.3 41.7 47.8 41.6 47.0 53.1 46.6 44.1 40.6 46.2 ∇ 31.7 48.7 49.0 46.3 39.7 38.2 パソコン パソコン 携帯電話 携帯電話 (地デジ、 (地デジ、 (ワンセグ (ワンセグ ワンセグ対 ワンセグ対 対応) 対応除く) 応除く) 応) 26.7 65.3 43.6 25.8 32.2 62.2 45.6 16.7 21.0 70.2 38.7 19.4 26.8 65.9 48.8 15.9 24.0 68.8 49.4 19.5 31.9 62.4 51.1 24.8 26.7 65.1 38.7 ▲ 37.3 25.0 58.8 ∇ 29.4 ▲ 41.2 20.8 75.0 41.7 29.2 29.6 66.7 55.6 14.8 17.6 71.4 38.5 19.8 16.9 ▲ 77.5 42.3 22.5 29.6 63.0 49.4 ∇ 14.8 ▲ 37.0 67.1 49.3 27.4 26.9 73.1 38.5 26.9 32.0 60.3 49.0 26.3 29.2 56.6 39.6 28.3 32.5 64.2 45.8 ∇ 15.0 26.2 57.1 39.3 33.3 16.9 72.1 36.0 ▲ 41.2 25.2 65.2 38.5 22.7 27.6 65.7 45.0 28.1 24.5 61.2 ▲ 57.1 16.3 25.4 64.5 43.0 20.9 25.7 68.8 42.6 24.3 31.3 ∇ 50.0 40.6 21.9 28.2 65.0 44.9 31.5 21.4 63.5 41.3 20.6 27.0 64.3 40.3 33.1 26.9 67.3 44.5 24.0 33.8 59.6 50.0 19.1 22.4 67.2 44.8 27.6 20.6 ▲ 76.5 38.2 35.3 カーナビ カーナビ CATVの (地デジ、 (地デジ、 ETC車載 ワンセグ対 ワンセグ対 STB 器 応除く) 応) 5.1 25.9 18.6 42.8 6.7 22.2 11.1 ∇ 23.3 2.4 22.6 13.7 ∇ 30.6 2.4 27.4 24.4 45.1 7.1 26.6 22.1 49.4 7.1 30.5 17.0 46.8 5.5 25.7 19.5 50.0 4.4 23.5 14.7 ∇ 30.9 8.3 37.5 37.5 75.0 3.7 44.4 33.3 66.7 6.6 22.0 17.6 41.8 4.2 32.4 21.1 ▲ 53.5 2.5 28.4 14.8 46.9 2.7 27.4 27.4 ▲ 54.8 0.0 19.2 19.2 34.6 3.6 29.9 20.1 47.9 4.7 21.7 16.0 34.9 5.0 20.0 11.7 ∇ 23.3 8.3 29.8 13.1 46.4 8.8 19.1 18.4 33.8 5.3 18.6 11.5 34.2 5.3 29.2 21.5 46.4 2.0 30.6 26.5 51.0 6.3 27.2 16.1 40.3 4.0 24.6 19.9 41.2 0.0 25.0 28.1 ▲ 59.4 5.3 25.9 19.0 44.7 5.6 ∇ 9.5 ∇ 7.9 ∇ 16.7 4.9 28.5 20.2 52.5 4.6 28.1 22.4 43.8 8.1 33.8 16.9 48.5 5.2 20.7 17.2 41.4 0.0 17.6 8.8 ∇ 32.4 40 据え置き 型ゲーム 機 ポータブ ル型ゲー ム機 36.2 ▲ 54.4 ▲ 56.5 ▲ 51.2 44.2 31.9 ∇ 16.8 ∇ 13.2 50.0 33.3 40.7 ▲ 47.9 39.5 ∇ 26.0 19.2 35.6 40.6 ▲ 54.2 31.0 ∇ 16.9 34.5 36.9 38.8 41.5 42.3 34.4 27.7 ∇ 20.6 ∇ 25.1 45.2 40.4 ▲ 48.3 32.4 32.4 ▲ 53.3 ▲ 51.6 ▲ 43.9 37.7 29.8 ∇ 16.1 ∇ 5.9 29.2 29.6 37.4 39.4 27.2 27.4 15.4 33.5 34.9 ▲ 55.0 28.6 ∇ 14.7 27.3 34.4 38.8 37.0 36.8 37.5 25.1 ∇ 18.3 ∇ 19.8 ▲ 43.0 37.5 39.7 ∇ 20.6 PHS 2.1 0.0 7.3 1.2 2.6 1.4 1.4 1.5 4.2 0.0 2.2 0.0 2.5 4.1 3.8 3.6 0.9 0.8 3.6 0.7 2.8 1.7 4.1 2.4 2.2 0.0 2.0 0.8 1.9 2.9 1.5 3.4 0.0 その他 0.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.7 0.0 0.2 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 スマート フォン PDA 34.0 ▲ 54.4 ▲ 63.7 ▲ 45.1 31.8 30.5 ∇ 17.5 ∇ 8.8 37.5 44.4 ▲ 49.5 38.0 ▲ 45.7 ∇ 23.3 26.9 24.2 36.8 ▲ 60.0 ∇ 20.2 ∇ 16.2 37.6 32.6 28.6 ▲ 45.1 41.9 43.8 ∇ 18.3 39.7 24.7 37.7 37.5 27.6 35.3 6.0 ▲ 20.0 3.2 7.9 5.2 6.4 3.4 0.0 8.3 3.7 6.6 4.2 4.9 2.7 0.0 6.2 3.8 ▲ 16.7 6.0 2.2 6.8 5.3 10.2 7.5 5.1 9.4 5.1 5.6 3.8 6.7 8.1 10.3 0.0 (2)2台目以降の ICT 機器の保有意向 ・2台目以降の ICT 機器の保有意向は、「デジタルテレビ」が 35.3%と高く、これは一家に1台を 超えて、一人に1台に近づきつつあるためだと考えられる。 ・また、「パソコン(地デジ、ワンセグ対応除く)」も 16.9%と比較的高く、パソコンも一人1台 ないしは外出用としての複数所有の機運が高まっていると思われる。 ・モバイル系端末である「スマートフォン」は、9.8%と 23 年度の 5.4%から約2倍になっているが、 その他の ICT 機器の保有意向は、23 年度調査とほぼ同様である。(参考資料1 226 頁参照) 【図 1-4-2 2台目以降の ICT 機器の保有意向】 (複数回答) 0% 20% 40% 12.4 パソコン (地デジ、ワンセグ対応) 9.9 パソコン (地デジ、ワンセグ対応除く) 16.9 携帯電話 (ワンセグ対応) 6.3 携帯電話 (ワンセグ対応除く) 4.7 0.6 スマートフォン PDA (iPod touch、Zaurus、CLIE 等) 9.8 1.8 タブレット端末(iPad、GALAXY Tab、 REGZA Tablet 等) CATVのSTB (セットトップボックス) 3.4 0.6 カーナビ (地デジ、ワンセグ対応) カーナビ (地デジ、ワンセグ対応除く) 4.0 1.8 ETC車載器 5.2 据え置き型ゲーム機 5.9 ポータブル型ゲーム機 6.5 その他 100% 1.1 デジタル録画機器等 PHS 80% 35.3 デジタルテレビ 3Dテレビ 60% 0.1 無回答 (n=1033) 30.7 ・属性別では、あまり差はみられない。 41 (3)現在保有していない機器の保有意向 ・現在保有していない ICT 機器の保有意向については、「スマートフォン」が 21.6%とトップであ るが、23 年度の急伸に比べると少し落ち着いてきたようである。 ・伸びが著しいのは、「タブレット端末」(18.6%)であり、「スマートフォン」と同様に、5人 に1人が保有意向を示している。 ・「3D テレビ」の保有意向は、23 年度は 20.1%と比較的高かったが、今年度は 12.9%と低く、普 及が見られない。 ・地上デジタル放送完全移行により、「デジタルテレビ」(4.0%)をはじめ、「パソコン(地デジ、 ワンセグ対応)」(14.1%)、「携帯電話(ワンセグ対応)」(4.6%)などの放送系メディアと の複合端末は、年々保有意向が下がり落ち着いてきたようである。 【図 1-4-3 現在保有していない ICT 機器の保有意向】 (複数回答) 0% デジタルテレビ 20% 14.1 1.8 携帯電話 (ワンセグ対応) 4.6 1.6 2.3 21.6 スマートフォン PDA (iPod touch、Zaurus、CLIE 等) 4.8 タブレット端末(iPad、GALAXY Tab、 REGZA Tablet 等) CATVのSTB (セットトップボックス) 18.6 2.0 カーナビ (地デジ、ワンセグ対応) カーナビ (地デジ、ワンセグ対応除く) ETC車載器 据え置き型ゲーム機 ポータブル型ゲーム機 その他 無回答 100% 11.0 パソコン (地デジ、ワンセグ対応) PHS 80% 12.9 デジタル録画機器等 携帯電話 (ワンセグ対応除く) 60% 4.0 3Dテレビ パソコン (地デジ、ワンセグ対応除く) 40% 11.0 2.9 3.9 3.1 3.9 6.7 (n=1033) 17.4 42 【参考-5 ICT 機器の保有意向(21~23 年度との比較) 】 (複数回答) % 0 デジタルテレビ 20 40 3Dテレビ 12.9 80 29.5 12.9 4.3 4.0 60 20.1 7.3 デジタル録画機器等 12.6 10.2 11.0 地デジ、ワンセグ対応の パソコン ワンセグ対応の 携帯電話 スマートフォン タブレット端末 13.1 14.1 6.9 4.2 2.2 4.6 5.9 12.2 8.6 21.5 28.2 26.9 21.6 13.4 18.6 ・属性別では、あまり差はみられない。 43 21年度調査(現在保有していな い機器の保有意向) (n=1034) 22年度調査(現在保有していな い機器の保有意向) (n=1034) 23年度調査(現在保有していな い機器の保有意向) (n=1034) 24年度調査(現在保有していな い機器の保有意向) (n=1033) 100 2.個別メディア・機器の状況について 2-1 スマートフォン・携帯電話等 (1)スマートフォン・携帯電話等の利用機能 ・スマートフォン・携帯電話等の日頃の利用機能は、「一般的な通話」(95.1%)、「電子メール」 (90.4%)が突出しており、続いて「カメラ」(66.7%)、「Web サイト上のコンテンツ利用」 (33.3%)となっている。 ・こうした傾向は、全体的に 21~23 年度調査とあまり違いはないが、「一般的な通話」、「電子 メール」といった基本機能は変わらないものの、「カメラ」や「テレビ放送受信」などの付加機 能を利用する人は減少している。 ・また、「Web サイト上のコンテンツ利用」は、23 年度の 26.4%から 33.3%に増加している。こ れは、先の家庭のパソコン等による Web サイト上のコンテンツ閲覧(90%程度)に比べると低 いものの、スマートフォンの普及によるところが大きいと思われる。 【図 2-1-1 スマートフォン・携帯電話等の利用機能】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 一般的な通話 95.1 電子メール 90.4 23.7 データ通信 33.3 Webサイト上のコンテンツ利用 21.4 音楽視聴 おサイフケータイ 9.5 ゲーム 23.0 カメラ 66.7 テレビ放送受信 (ワンセグ、NOTTV) 22.4 ラジオ放送聴取 (radiko、らじる★らじる、LISMO WAVE等) 5.2 テレビ電話 (Skype 、FaceTime等を含む) 5.7 自分の位置情報確認、ナビゲーション 安心・安全対策(子供や老人の 位置確認、緊急連絡、防犯ブザー等) 17.8 2.8 11.4 用途別の専用アプリの利用 無線LAN親機機能(テザリング) その他 2.5 (n=945) 0.8 その他の内容 アラーム 歩数計 wifi端末として利用 44 【参考-6 スマートフォン・携帯電話等の利用機能(21~23 年度との比較)】 (複数回答) % 0 20 40 60 80 95.5 95.6 97.1 95.1 通話 92.4 88.5 92.2 90.4 電子メール 74.6 75.2 71.6 66.7 カメラ Webサイト上の コンテンツ利用 音楽視聴 100 27.3 23.2 26.4 33.3 16.4 19.3 19.3 21.4 テレビ放送受信 22.4 21年度調査 (n=891) 22年度調査 (n=870) 30.2 33.7 31.4 23年度調査 (n=918) 24年度調査 (n=945) ・年齢別では、携帯電話の付加価値的な機能においては、10~20 歳代で利用率が高く、60 歳以上 で低くなっている。特に「データ通信」 、 「Web サイト上のコンテンツ利用」 、 「音楽視聴」、 「ゲー ム」でその傾向が顕著である。また、 「テレビ電話」は、10 歳代が 20%強と、他の年代に比べて 飛びぬけて高い。 ・ 「自分の位置情報確認、ナビゲーション」が 20 歳代で高いことは、職業別で学生が高いことをあ わせて考えると、就職活動での利用が進んでいることが推察される。 ・大多数の人が利用している「電子メール」においては。70 歳以上のみが 70%に届かず、他の年 代がほぼ 90%以上であるのに低くなっている。 ・職業別では、 「データ通信」 、「Web サイト上のコンテンツ利用」、「音楽視聴」、「ゲーム」、「テレ ビ電話」 、 「自分の位置情報確認、ナビゲーション」など、全体での利用者があまり多くない機能 ではあるが、学生の利用が他の職業に比べて多い傾向にあり、学生の ICT への関心の高さがうか がえる。 ・また、 「カメラ」が専業主婦(主夫)で高いことも特徴的である。 ・住まいの環境別では、あまり差はないが、勤務地等の環境別では、農山漁村地域等で「Web サイ トのコンテンツ利用」と「ゲーム」が他に比べて高くなっている。 45 【表 2-1-1 スマートフォン・携帯電話等の利用機能(属性別) 】 (複数回答) 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 回答者数 一般的な 通話 電子メー ル 945 83 121 159 147 133 253 49 23 25 88 69 75 66 23 180 98 112 71 115 320 250 30 345 95.1 88.0 95.9 96.2 91.8 97.0 96.8 98.0 91.3 96.0 100.0 92.8 96.0 97.0 100.0 96.7 89.8 90.2 97.2 96.5 95.6 93.6 93.3 95.9 90.4 86.7 95.0 93.7 93.2 95.5 87.0 ∇ 69.4 87.0 92.0 96.6 88.4 92.0 87.9 91.3 92.2 89.8 90.2 85.9 87.8 92.2 89.2 86.7 89.9 回答者数 テレビ電話 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 945 83 121 159 147 133 253 49 23 25 88 69 75 66 23 180 98 112 71 115 320 250 30 345 5.7 ▲ 20.5 8.3 6.9 4.8 3.0 0.8 6.1 4.3 8.0 4.5 7.2 1.3 1.5 0.0 4.4 9.2 ▲ 17.0 1.4 2.6 7.5 6.4 13.3 2.9 Webサイト データ通 上のコンテ 音楽視聴 信 ンツ利用 23.7 ▲ 51.8 ▲ 47.9 28.9 18.4 15.0 ∇ 10.7 ∇ 6.1 17.4 32.0 22.7 29.0 26.7 ∇ 12.1 8.7 16.7 18.4 ▲ 58.0 14.1 16.5 31.3 26.8 26.7 14.2 33.3 ▲ 60.2 ▲ 66.1 42.8 32.0 ∇ 23.3 ∇ 13.0 ∇ 12.2 39.1 40.0 40.9 39.1 33.3 ∇ 21.2 8.7 26.1 32.7 ▲ 62.5 ∇ 19.7 25.2 41.6 33.6 ▲ 46.7 24.3 21.4 ▲ 49.4 ▲ 32.2 23.9 19.7 21.1 ∇ 8.7 ∇ 10.2 8.7 20.0 20.5 24.6 26.7 12.1 13.0 15.6 23.5 ▲ 47.3 14.1 13.0 26.9 23.6 30.0 13.9 無線LAN 自分の位 用途別の 親機機能 置情報確 安心・安全 専用アプリ (テザリン 認、ナビ 対策 の利用 グ) ゲーション 17.8 2.8 11.4 2.5 24.1 4.8 16.9 8.4 ▲ 33.1 3.3 17.4 4.1 18.9 1.9 10.7 1.3 14.3 2.0 12.2 2.0 12.8 3.0 12.0 3.0 14.2 2.4 8.7 1.2 8.2 4.1 ∇ 0.0 0.0 17.4 0.0 8.7 8.7 32.0 0.0 12.0 4.0 20.5 1.1 12.5 0.0 21.7 4.3 13.0 4.3 24.0 0.0 12.0 1.3 10.6 3.0 10.6 3.0 4.3 4.3 4.3 0.0 8.3 2.8 7.2 0.6 20.4 3.1 17.3 2.0 ▲ 33.0 5.4 17.0 8.0 14.1 1.4 9.9 0.0 13.0 3.5 8.7 2.6 21.3 2.8 13.8 3.4 23.2 2.0 12.8 2.8 26.7 6.7 ▲ 26.7 3.3 9.9 2.9 7.0 1.4 46 おサイフ ケータイ 9.5 6.0 5.0 10.7 17.0 14.3 6.7 2.0 26.1 4.0 13.6 18.8 14.7 7.6 4.3 5.6 8.2 6.3 7.0 9.6 13.4 9.2 10.0 6.1 その他 0.8 2.4 0.0 1.3 2.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.3 1.5 0.0 0.0 3.1 1.8 1.4 0.0 0.6 0.8 0.0 1.2 ゲーム カメラ 23.0 ▲ 47.0 ▲ 49.6 30.2 25.9 ∇ 12.0 ∇ 5.1 ∇ 6.1 4.3 16.0 ▲ 35.2 21.7 30.7 ∇ 9.1 17.4 17.2 23.5 ▲ 50.9 14.1 ∇ 10.4 27.2 26.8 ▲ 46.7 14.2 66.7 75.9 73.6 74.2 61.2 57.9 65.6 ∇ 55.1 65.2 56.0 75.0 58.0 66.7 63.6 60.9 ▲ 77.2 63.3 75.9 ∇ 50.7 58.3 68.1 63.2 70.0 67.5 テレビ放送 ラジオ放送 受信 聴取 22.4 27.7 20.7 22.0 23.8 15.8 26.5 ∇ 12.2 17.4 24.0 23.9 18.8 20.0 24.2 21.7 21.1 19.4 29.5 22.5 22.6 23.4 20.0 26.7 22.9 5.2 9.6 8.3 4.4 5.4 5.3 2.8 4.1 4.3 4.0 5.7 4.3 4.0 4.5 0.0 5.0 6.1 9.8 5.6 2.6 6.3 4.4 6.7 4.6 (2)スマートフォン・携帯電話等での Web サイト内容 ・スマートフォン・携帯電話等による Web サイト利用は、「ニュース、天気予報、交通案内、時刻 表案内」が 81.9%で飛び抜けている。 ・続いて「位置情報サービス、ナビゲーションサービス」(35.9%)、「SNS」(32.4%)、「趣味 (映画・音楽等)の情報」(30.5%)、「ツイッター」(23.8%)であり、これら上位の Web サ イトは 22、23 年度調査から着実に伸びている。特に「位置情報サービス、ナビゲーションサー ビス」は、昨年度からはほぼ 2 倍の伸びを示している。 ・他の項目の全体的な傾向としては、今年度は選択肢を統合したため直接比較はできないものの、 概ね 23 年度調査と同様である。(参考資料1 216 頁参照) 【図 2-1-2 スマートフォン・携帯電話等での Web サイト内容】 (複数回答) 0% 20% 40% ニュース、天気予報、交通案内、 時刻表案内 100% 35.9 タウン情報、グルメ情報、 暮らしの情報 21.9 ファッション情報、ショッピング情報、 旅行情報 14.9 30.5 趣味(映画、音楽等)の情報 1.6 多様なコンテンツの入手(音楽、書籍、 コミック、ゲームソフト 等) 16.2 映像コンテンツの視聴 (VOD、YouTube 等) 18.1 15.9 商品の購入、オークション 等 旅行や飲食店予約などの サービス享受 13.0 32.4 SNS(Facebook、mixi等) 23.8 ツイッター 電子決済(インターネットバンキング、 電子収納)、オンライントレード 8.6 オンラインゲーム、 ソーシャルゲーム その他 80% 81.9 位置情報サービス、ナビゲーション サービス 行政情報 60% 7.9 (n=315) 1.9 その他の内容 クーポン ポイントサイト 金融取引 競馬の勝ち馬投票 個人のサイト 47 【参考-7 スマートフォン・携帯電話等での Web サイト内容(22、23 年度との比較) 】 (複数回答) % 0 位置情報・ ナビゲーション 20 40 60 80 100 15.8 18.2 35.9 24.3 24.4 SNS 32.4 22年度調査 (n=202) 24.8 趣味(映画・音楽等) の情報 18.6 30.5 14.4 ツイッター 23年度調査 (n=242) 24年度調査 (n=315) 20.2 23.8 ・これを性別でみると、「タウン情報、グルメ情報、暮らしの情報」、「ファッション情報、ショッ ピング情報、旅行情報」などの生活や趣味の情報とともに、「SNS」、「ツイッター」などの情報 発信サイトを女性が男性よりも良く利用している。 ・逆に男性が女性より高いのは、全体の割合は少ないものの、「商品の購入、オークション等」、「電 子決済、オンライントレード」といった単なる情報収集・発信ではないサービスが高い。 ・年齢別にみると、「SNS」、「ツイッター」においては、その利用の中心は 10~20 歳代であり、 高年齢になるに従い利用者は少なくなっており、特に「ツイッター」ではその傾向が顕著である。 ・また 10 歳代では、「タウン情報、グルメ情報、暮らしの情報」といった生活情報は、他の年代に 比べて極端に低く、「趣味(映画、音楽等)の情報」や「多様なコンテンツの入手」の趣味系の情 報では非常に高くなっている。 ・職業別では、専業主婦(主夫)と学生が特徴的であり、「ニュース、天気予報、交通案内、時刻表 案内」、「タウン情報、グルメ情報、暮らしの情報」では他の職業に比べて専業主婦(主夫)が高 く、学生が低い。また、「趣味(映画、音楽等)の情報」では全く逆の傾向である。更に、「SNS」、 「ツイッター」の学生利用が多い。 ・勤務地等の環境では、「タウン情報、グルメ情報、暮らしの情報」で通勤・通学なしの人の利用率 が高く、家族の世帯構成が夫婦のみでも利用率が高い。 ・加えて、一人暮らしの人の「SNS」、「ツイッター」の利用率も高くなっている。 48 【表 2-1-2 スマートフォン・携帯電話等での Web サイト内容(属性別)】 (複数回答) 回答者数 性別 年齢 職業 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 315 140 175 50 80 68 47 31 33 6 9 10 36 27 25 14 2 47 32 70 14 29 133 84 14 84 48 59 139 36 19 14 回答者数 性別 年齢 職業 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 315 140 175 50 80 68 47 31 33 6 9 10 36 27 25 14 2 47 32 70 14 29 133 84 14 84 48 59 139 36 19 14 ニュース、 天気予 報、交通 案内、時 刻表案内 81.9 82.1 81.7 ∇ 60.0 85.0 86.8 89.4 77.4 90.9 83.3 88.9 80.0 91.7 88.9 76.0 71.4 100.0 ▲ 93.6 87.5 ∇ 68.6 92.9 72.4 83.5 75.0 71.4 88.1 72.9 89.8 80.6 83.3 89.5 78.6 SNS ▲ ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ 32.4 24.3 38.9 36.0 55.0 33.8 12.8 16.1 15.2 16.7 33.3 10.0 33.3 22.2 24.0 7.1 50.0 38.3 37.5 44.3 42.9 17.2 34.6 29.8 57.1 27.4 45.8 33.9 30.9 22.2 26.3 28.6 位置情報 ファッショ 旅行や飲 タウン情 多様なコン サービス、 ン情報、 趣味(映 映像コンテ 商品の購 食店予約 報、グルメ テンツの入 ナビゲー ショッピン 画、音楽 行政情報 ンツの視 入、オーク などの 情報、暮ら 手(音楽、 ションサー グ情報、旅 等)の情報 聴 ション 等 サービス しの情報 書籍 等) ビス 行情報 享受 35.9 21.9 14.9 30.5 1.6 16.2 18.1 15.9 13.0 35.7 16.4 10.7 36.4 2.9 12.9 17.1 20.7 12.1 36.0 26.3 18.3 25.7 0.6 18.9 18.9 12.0 13.7 ∇ 22.0 ∇ 2.0 12.0 ▲ 54.0 0.0 ▲ 28.0 18.0 18.0 8.0 42.5 15.0 22.5 35.0 0.0 16.3 20.0 ∇ 5.0 11.3 33.8 ▲ 33.8 17.6 20.6 5.9 17.6 23.5 22.1 10.3 31.9 ▲ 36.2 8.5 23.4 0.0 14.9 14.9 23.4 19.1 38.7 22.6 9.7 29.0 3.2 6.5 16.1 12.9 16.1 ▲ 51.5 15.2 9.1 ∇ 15.2 0.0 9.1 9.1 15.2 18.2 16.7 66.7 16.7 33.3 0.0 0.0 16.7 33.3 16.7 55.6 0.0 22.2 11.1 0.0 11.1 0.0 11.1 11.1 30.0 30.0 10.0 30.0 10.0 20.0 10.0 20.0 20.0 33.3 19.4 19.4 30.6 5.6 13.9 22.2 8.3 8.3 48.1 22.2 7.4 25.9 3.7 14.8 25.9 18.5 14.8 36.0 40.0 28.0 32.0 0.0 12.0 16.0 28.0 24.0 50.0 28.6 7.1 14.3 7.1 0.0 21.4 28.6 7.1 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 31.9 ▲ 42.6 19.1 ∇ 8.5 0.0 8.5 12.8 17.0 14.9 37.5 21.9 12.5 37.5 0.0 25.0 25.0 9.4 15.6 31.4 ∇ 5.7 12.9 ▲ 50.0 0.0 25.7 18.6 14.3 8.6 42.9 14.3 14.3 35.7 0.0 14.3 14.3 28.6 14.3 27.6 17.2 10.3 27.6 0.0 13.8 17.2 10.3 10.3 34.6 22.6 15.8 34.6 2.3 15.0 22.6 17.3 15.0 39.3 ∇ 11.9 15.5 36.9 0.0 ▲ 28.6 20.2 15.5 7.1 35.7 14.3 0.0 28.6 7.1 14.3 14.3 21.4 0.0 34.5 ▲ 32.1 15.5 ∇ 17.9 1.2 ∇ 6.0 9.5 13.1 17.9 37.5 14.6 12.5 25.0 4.2 20.8 16.7 16.7 8.3 28.8 ▲ 35.6 20.3 ∇ 16.9 1.7 6.8 10.2 16.9 18.6 38.1 22.3 10.8 33.8 0.7 18.0 20.1 16.5 12.9 44.4 19.4 19.4 36.1 0.0 ▲ 27.8 25.0 ∇ 5.6 8.3 15.8 10.5 26.3 36.8 5.3 5.3 15.8 21.1 21.1 42.9 7.1 14.3 50.0 0.0 7.1 21.4 21.4 7.1 ツイッター 23.8 16.4 29.7 ▲ 40.0 ▲ 42.5 ∇ 13.2 ∇ 12.8 ∇ 9.7 ∇ 9.1 0.0 11.1 0.0 30.6 7.4 4.0 7.1 50.0 19.1 21.9 ▲ 44.3 35.7 20.7 22.6 26.2 42.9 20.2 33.3 16.9 24.5 13.9 36.8 21.4 電子決 オンライン 済、オンラ ゲーム、 イントレー ソーシャル ド ゲーム 8.6 7.9 14.3 5.7 4.0 9.7 0.0 14.0 2.5 1.3 8.8 11.8 14.9 ▲ 19.1 ▲ 19.4 0.0 18.2 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 10.0 0.0 13.9 11.1 14.8 0.0 12.0 8.0 7.1 7.1 0.0 0.0 4.3 17.0 0.0 6.3 1.4 10.0 21.4 7.1 13.8 0.0 9.8 5.3 7.1 10.7 7.1 7.1 8.3 9.5 6.3 0.0 3.4 3.4 10.1 14.4 11.1 5.6 10.5 5.3 14.3 0.0 49 その他 1.9 2.1 1.7 4.0 0.0 0.0 0.0 3.2 9.1 0.0 11.1 0.0 0.0 0.0 0.0 7.1 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 10.3 0.8 1.2 0.0 4.8 4.2 0.0 2.2 0.0 0.0 7.1 (3)スマートフォン・携帯電話等で Web サイトを利用しない理由 ・Web サイトを利用しない理由は、「電話とメールだけで十分」が 54.9%と飛びぬけており、多機 能化された現在の携帯電話への拒否感もうかがえる。 ・また、現在ではパケット定額サービスが一般化し、比較的低価格で Web サイトが利用しやすく なったが、それでも「費用がかかりすぎる」が 32.4%もあり、利用しない大きな阻害要因となっ ている。 ・「画面が小さくて使いづらいから」も 24.9%と高く、パソコンからの Web サイト利用と比較する と、情報量、操作性などの面で利用しにくいという評価がうかがえる。 ・その他の内容では、「通信速度が遅い」、「充電が頻繁に必要になる」など、」ハードやインフ ラ面に関わる要望も寄せられている。 ・こうした傾向は、23 年度調査と同様である。(参考資料1 216 頁参照) 【図 2-1-3 スマートフォン・携帯電話等で Web サイトを利用しない理由】 (複数回答) 0% 20% 40% 電話とメールだけで十分 100% 8.6 情報がありすぎても困る 9.6 スマートフォン、携帯電話等に 依存したくない 9.7 有害なサイトが多すぎる 4.7 0.8 32.4 費用がかかりすぎる 24.9 画面が小さくて使いづらいから 12.5 文字入力がしにくいから その他 80% 54.9 必要とするコンテンツがない 親に制限されている 60% 3.5 (n=1033) よく利用しており理由はない 15.8 その他の内容 そもそもそのような機器を持っていない 通信速度が遅い 充電が頻繁に必要になる 必要性がない パソコンのほうが早い 接続時間がかかりすぎる PCで十分 電池の減りが早い セキュリテイ確保に自信が持てない パソコンのほうが使いやすいから PCでゆっくり見ることができるほうが良いから。 windows phoneのアプリが少ない メモリ不足で表示されないことがあるから ほとんど在宅なのでPCで事足りているから PCのWebサイトで十分な情報が得られる。 50 ・年齢別にみると、最も回答が多い「電話とメールだけで十分」は、年齢が高くなるほどその割合 が高い。 ・「費用がかかりすぎる」は 50 歳以上で高く 10~20 歳代で低い。これは費用を親が負担している 場合もあり、こうした傾向になっていることが考えられる。 ・「よく利用しており理由はない」は 10~20 歳代で高く、60 歳以上で低い。 ・職業別では、「電話とメールだけで十分」は学生で低く、自営業で高い。また、学生は「よく利 用しており理由はない」が高く、その一方で「費用がかかりすぎる」も低く、費用負担の意識が 低いのではと考えられる。 【表 2-1-3 スマートフォン・携帯電話等で Web サイトを利用しない理由(属性別) 】 (複数回答) 電話とメー 必要とする 情報があり 回答者数 ルだけで コンテンツ すぎても困 十分 がない る 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 54.9 ∇ 18.9 ∇ 37.1 ∇ 43.9 57.1 59.6 ▲ 69.2 ▲ 85.3 58.3 59.3 49.5 47.9 46.9 ▲ 65.8 61.5 64.4 58.5 ∇ 22.5 ▲ 65.5 64.0 8.6 7.8 7.3 8.5 9.7 11.3 7.9 7.4 4.2 11.1 7.7 9.9 16.0 8.2 3.8 9.3 12.3 6.7 6.0 5.1 9.6 5.6 8.1 11.6 6.5 8.5 11.0 16.2 4.2 11.1 11.0 1.4 8.6 12.3 19.2 9.8 12.3 7.5 8.3 11.0 スマート フォン、携 有害なサ 画面が小 文字入力 親に制限 費用がか 帯電話等 イトが多す さくて使い がしにくい されている かりすぎる に依存し ぎる づらいから から たくない 9.7 4.7 0.8 32.4 24.9 12.5 7.8 4.4 7.8 ∇ 17.8 17.8 10.0 12.1 5.6 0.0 ∇ 21.8 17.7 9.7 11.0 4.3 0.0 32.3 17.7 12.2 11.0 3.9 0.0 28.6 24.7 13.6 9.9 2.8 0.0 33.3 26.2 12.1 7.2 5.8 0.3 40.8 33.2 14.0 11.8 5.9 0.0 ▲ 42.6 26.5 13.2 8.3 8.3 0.0 37.5 50.0 20.8 3.7 7.4 0.0 7.4 22.2 14.8 13.2 2.2 0.0 27.5 25.3 14.3 9.9 4.2 0.0 25.4 25.4 11.3 8.6 3.7 0.0 28.4 21.0 8.6 15.1 8.2 0.0 35.6 28.8 17.8 23.1 11.5 0.0 38.5 30.8 7.7 7.2 6.2 0.5 35.6 22.7 10.8 14.2 4.7 0.0 34.9 24.5 13.2 7.5 2.5 5.0 ∇ 18.3 19.2 9.2 8.3 3.6 0.0 38.1 19.0 6.0 6.6 3.7 0.7 ▲ 45.6 31.6 19.1 51 その他 3.5 6.7 2.4 2.4 4.5 0.0 4.5 4.4 12.5 3.7 0.0 0.0 2.5 4.1 3.8 1.5 3.8 4.2 6.0 6.6 よく利用し ており理由 はない 15.8 ▲ 38.9 ▲ 35.5 18.9 11.7 10.6 6.5 ∇ 1.5 4.2 14.8 14.3 22.5 21.0 11.0 3.8 10.8 15.1 ▲ 40.8 13.1 ∇ 4.4 (4)スマートフォンの所有理由 ・スマートフォンの所有理由は、「PC サイトを閲覧できる」(71.8%)が群を抜いており、続いて 「アプリが豊富」(40.5%)、「色々なことができて便利そう」(39.3%)が続いている。トッ プ以外は比較的漠然とした期待感が感じられる。 ・さらに、「パソコンの代わりにするため」(32.8%)、「地図を閲覧しやすいから」(31.6%)、 「外出先で PC メールを送受信できる」(30.8%)と続き、これらは比較的明確な理由といえる。 ・「GPS(位置検出)機能が使えるから(ナビを使いたい)」は、29.6%と、23 年度調査の 17.0% を大きく上回っている。この GPS 機能については、既述の「スマートフォン・携帯電話等での Web サイト内容」で、「位置情報サービス、ナビゲーションサービス」が 23 年度の約2倍の伸 びを示していることと同様の理由であると考えられる。 ・一方、「iPhone だから」(19.4%)、「Android 端末だから」(11.7%)の端末の種類による理 由はそれほど高くはない。 ・「無線 LAN 親機機能(テザリング)が使えるから」(5.7%)、「SIM フリーだから」(0.9%) は、比較的新しく期待の高い機能であるが、一部の利用者の理由にとどまっている。 ・こうした傾向は、選択肢が異なるものの、23 年度調査とほぼ同様である。(参考資料1 213 頁 参照) ・他の全国調査(平成 23 年 2 月 17 日~18 日「スマートフォンに関する調査」株式会社マクロミル) では、 「PC サイトを閲覧できる」 (78.4%)、 「アプリが豊富」 (59.5%)と率は違うものの同様の 傾向を示している。 (参考資料2の 239 頁参照) 52 【図 2-1-4 スマートフォンの所有理由】 (複数回答) 0% 20% 40% PCサイトを閲覧できる 14.5 30.8 外出先でPCメールを送受信できる 40.5 アプリが豊富 24.2 音楽プレーヤーと兼用したいから 2.6 ワード、エクセルのファイルを閲覧できる 7.7 地図を閲覧しやすいから 31.6 GPS(位置検出)機能が使えるから (ナビを使いたい) 29.6 携帯電話に比べて大きな画面だから 19.7 24.2 タッチパネルだから 39.3 色々なことができて便利そうだから 14.8 デザインがお洒落、格好良いから 6.8 今の携帯に飽きた、古くなった 販売キャンペーン・販売店に 勧められたから 4.8 iPhoneだから 19.4 Android端末だから 11.7 0.9 無線LAN親機機能(テザリング)が 使えるから 業務で持たされている その他 100% 32.8 パソコンとつないで便利に使えるから SIMフリーだから 80% 71.8 パソコンの代わりにするため 電子書籍が読みたいから 60% 5.7 0.6 (n=351) 3.7 その他の内容 速度があまりに遅く、ひとりでにシャットダウンすることがある 画面切り替えが遅い 着信時に即、気づかなければ 後ほども気づきにくい すぐ壊れる 間違って電話がかかってしまったり、誤操作がある 自分では使いたくない 壊れやすい ネットがすぐ問題発生となり切れる 必要なアプリが少なすぎる アンドロイドは未完成だと思う、不具合が多い パソコンより処理速度が遅すぎる 53 ・性別でみると、 「地図を閲覧しやすいから」、 「GPS 機能が使えるから」の地図に関することが らで、女性より男性のほうが高い。 ・端末の種類による男女差も特徴的であり、 「iPhone だから」は女性が、 「Android 端末だから」 は男性のほうが高い。 ・年齢別では、10 歳代では、「アプリが豊富」、「音楽プレーヤーと兼用したいから」が他の年齢層 、 「GPS 機能が使えるか に比べて高いが、性別では特徴的であった「地図を閲覧しやすいから」 ら」は低く、地図関係にはあまり興味を示していないことがうかがえる。 ・また、10 歳代では、「今の携帯に飽きた、古くなった」が 18.4%と高く、他の年代では多くても 9.5%であり、コスト面の意識があまり感じられない。 ・一方、50~60 歳代では、 「地図を閲覧しやすいから」、 「GPS 機能が使えるから」をはじめ、 「パ ソコンの代わりにするため」 、 「パソコンとつないで便利に使えるから」、 「外出先で PC メー ルを送受信できる」が高く、利便性を求めていることがうかがえる。 「パソコンとつないで便利に使えるから」 、 ・家族の世帯構成別では、一人暮らしが特徴的であり、 「外出先で PC メールを送受信できる」、 「ワード、エクセルのファイルを閲覧できる」、 「地図を 閲覧しやすいから」が他に比べて高くなっており、スマートフォン一台で PC や他の機器の代わ りをさせたいという意向がうかがえる。 【表 2-1-4 スマートフォンの所有理由(属性別) 】 (複数回答) パソコンと 外出先で 音楽プ ワード、エ 携帯電話 パソコンの 電子書籍 地図を閲 GPS機能 つないで PCメール アプリが豊 レーヤーと クセルの に比べて PCサイトを 代わりにす が読みた 覧しやす が使えるか 回答者数 便利に使 を送受信 兼用した ファイルを 大きな画 富 閲覧できる るため いから いから ら えるから できる いから 閲覧できる 面だから 全体 男性 女性 年齢 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 性別 351 167 184 49 79 74 49 43 51 6 50 65 157 51 16 12 71.8 71.9 71.7 75.5 ▲ 83.5 78.4 75.5 65.1 ∇ 45.1 50.0 74.0 67.7 71.3 76.5 62.5 83.3 32.8 37.7 28.3 26.5 39.2 29.7 ∇ 22.4 37.2 37.3 50.0 42.0 30.8 27.4 ▲ 43.1 12.5 58.3 14.5 19.2 10.3 16.3 8.9 14.9 14.3 16.3 17.6 33.3 ▲ 28.0 13.8 8.9 11.8 18.8 41.7 30.8 37.7 24.5 30.6 31.6 21.6 30.6 32.6 39.2 50.0 ▲ 46.0 24.6 26.1 29.4 31.3 66.7 40.5 38.9 41.8 ▲ 55.1 46.8 35.1 40.8 34.9 ∇ 29.4 33.3 44.0 33.8 43.9 33.3 50.0 33.3 24.2 29.3 19.6 ▲ 34.7 21.5 20.3 22.4 25.6 23.5 33.3 28.0 20.0 25.5 25.5 6.3 33.3 2.6 4.2 1.1 0.0 3.8 1.4 6.1 0.0 3.9 0.0 4.0 1.5 2.5 3.9 0.0 0.0 7.7 9.6 6.0 10.2 7.6 5.4 8.2 7.0 9.8 0.0 ▲ 18.0 6.2 7.0 3.9 6.3 0.0 ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ 31.6 38.3 25.5 20.4 35.4 23.0 20.4 41.9 47.1 66.7 44.0 33.8 28.0 27.5 37.5 25.0 29.6 ▲ 41.3 ∇ 19.0 20.4 27.8 24.3 24.5 39.5 ▲ 47.1 16.7 36.0 29.2 24.8 35.3 37.5 33.3 販売キャン 色々なこと デザインが 無線LAN 今の携帯 ペーン・販 業務で持 タッチパネ ができて便 お洒落、 iPhoneだ Android端 SIMフリー 親機機能 に飽きた、 売店に勧 たされてい 回答者数 ルだから 利そうだか 格好良い から 末だから だから が使えるか 古くなった められたか る ら から ら ら 全体 351 24.2 39.3 14.8 6.8 4.8 19.4 11.7 0.9 5.7 0.6 性別 男性 167 21.6 31.7 12.0 3.6 1.2 17.4 16.2 1.2 9.0 0.6 女性 184 26.6 46.2 17.4 9.8 8.2 21.2 7.6 0.5 2.7 0.5 年齢 10歳代(12歳以上) 49 28.6 32.7 20.4 ▲ 18.4 4.1 18.4 12.2 2.0 6.1 0.0 20歳代 79 22.8 43.0 24.1 5.1 1.3 21.5 5.1 0.0 5.1 1.3 30歳代 74 24.3 47.3 16.2 9.5 5.4 20.3 10.8 0.0 6.8 0.0 40歳代 49 28.6 40.8 10.2 2.0 10.2 14.3 12.2 0.0 6.1 0.0 50歳代 43 20.9 32.6 ∇ 4.7 0.0 9.3 25.6 20.9 4.7 7.0 0.0 60歳代 51 21.6 31.4 5.9 5.9 2.0 13.7 15.7 0.0 3.9 2.0 70歳以上 6 16.7 50.0 16.7 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 家族の 一人暮らし 50 30.0 46.0 16.0 4.0 4.0 22.0 20.0 2.0 6.0 0.0 世帯構 夫婦のみ 65 18.5 40.0 15.4 3.1 4.6 20.0 10.8 1.5 4.6 1.5 成 親と子 157 22.9 38.9 15.9 8.9 5.7 21.7 8.9 0.6 5.7 0.6 二世帯 51 23.5 33.3 5.9 5.9 3.9 ∇ 5.9 19.6 0.0 3.9 0.0 三世帯 16 37.5 43.8 18.8 12.5 0.0 18.8 0.0 0.0 12.5 0.0 その他 12 33.3 33.3 25.0 8.3 8.3 33.3 0.0 0.0 8.3 0.0 54 19.7 19.2 20.1 20.4 13.9 18.9 20.4 25.6 23.5 16.7 12.0 ▲ 30.8 18.5 17.6 18.8 16.7 その他 3.7 3.0 4.3 8.2 1.3 1.4 0.0 4.7 7.8 16.7 0.0 3.1 3.8 5.9 0.0 16.7 (5)スマートフォン利用上の問題点 ・スマートフォン利用上の問題点は、「バッテリーが長持ちしない」が 78.6%と群を抜いており、 このバッテリー問題は、モバイル系端末の宿命といえる。 ・続いて「文字入力がしにくい」(26.2%)、「セキュリティ面に不安」(23.6%)、「画面が小さ いため一般の PC 用サイトは見づらい」(23.4%)が続いている。 ・その他の内容も多種多様であり、こうした利用者意見を踏まえて、端末メーカー、通信キャリア の改善を期待したいところである。 【図 2-1-5 スマートフォン利用上の問題点】 (複数回答) 0% 20% 40% バッテリーが長持ちしない 80% 100% 78.6 セキュリティ面に不安 23.6 アプリがたくさんありすぎて迷う 16.8 アプリを管理するのが大変 14.2 携帯電話と同様の機能 (おサイフケータイ、Flash)に対応していない 9.4 料金2段階方式でもすぐに上限金額に なってしまう(通信料金が高い) 14.2 タッチパネル方式が使いにくい 8.8 文字入力がしにくい 26.2 画面が小さいため 一般のPC用サイトは見づらい その他 60% 23.4 4.6 (n=351) 問題は特にない 9.1 その他の内容 速度があまりに遅く、ひとりでにシャットダウンすることがある 画面切り替えが遅い 着信時に即、気づかなければ 後ほども気づきにくい すぐ壊れる 間違って電話がかかってしまったり、誤操作がある 自分では使いたくない 壊れやすい ネットがすぐ問題発生となり切れる 必要なアプリが少なすぎる アンドロイドは未完成だと思う、不具合が多い パソコンより処理速度が遅すぎる ・属性別では、あまり差はみられない。 55 (6)スマートフォン・携帯電話等の今後 ・スマートフォン・携帯電話等の今後については、「スマートフォンの流行は一時的であり従来の 携帯電話が復権する」は、“そう思う”、“どちらかといえばそう思う”を合わせた肯定意見の 14.2%に対して、“そう思わない”、“どちらかといえばそう思わない”の否定意見が 54.1%で あり、従来の携帯電話等に戻ることはないという認識である。 ・今後はスマートフォンが携帯電話等の主流になると考えられており、スマートフォンの保有状況 や所有意向の増加をみると、この認識が大勢を占めている。 ・しかしながら、 「スマートフォン 1 台だけですべて事足りる」は肯定意見 40.2%、否定意見 27.9%、 「用途別に携帯電話・PHS・スマートフォンの併用が進む」は肯定意見 29.4%、否定意見 32.3% のように、まだスマートフォンは携帯電話を完全に置き換えるには十分ではないと考えられてい る。 ・また、「スマートフォンは各種専用アプリで機能が増える」の肯定意見が 63.3%と多く、どんな ことにでも使える、といった要望がみてとれる。 【図 2-1-6 スマートフォン・携帯電話等の今後】 (単一回答) A:そう思う B:どちらかといえばそう思う (n=1033) 0% 20% A スマートフォンの流行は一時的で 従来の携帯電話が復権する 携帯電話の無線LAN親機機能(テザリング)で 無線LAN対応端末を利用するのが理想的 専用アプリよりも単一のブラウザで 使えるようになる 40% C 9.9 14.0 5.7 D 26.2 23.4 31.8 38.2 E:そう思わない 80% E 100% 12.1 17.9 14.4 10.0 42.3 21.9 30.7 15.8 53.2 19.3 21.0 5.6 60% 31.8 23.7 8.0 スマートフォンは各種専用アプリで 機能がどんどん増える D:どちらかといえばそう思わない B 4.3 スマートフォン1台だけですべて事足りる 用途別に携帯電話・PHS・ スマートフォンの併用が進む C:どちらともいえない 28.8 60.7 9.5 3.8 4.1 6.9 4.9 ・年齢別でみると、「スマートフォン 1 台だけですべて事足りる」は、10~20 歳代で“そう思う” が他の年代に比べて高く、「スマートフォンは各種専用アプリで機能が増える」も同様に高くな っており、若者のスマートフォンへの期待がうかがえる。 ・その一方で、割合的には少ないが、「スマートフォンの流行は一時的であり従来の携帯電話が復 権する」が、10 歳代で 10%と高く、一部では携帯電話の復権も期待している。 ・70 歳以上では、「スマートフォンは各種専用アプリで機能が増える」の“どちらかといえばそう 思わない”が高く、また「専用アプリよりも単一のブラウザで使えるようになる」が“どちらか といえばそう思う”が高く、使い勝手の面でとまどいを感じているのではと推察される。 56 ・職業別では、会社員(技術系)が「スマートフォンの流行は一時的であり従来の携帯電話が復権 する」で“そう思わない”が高い。また「専用アプリよりも単一のブラウザで使えるようになる」 では“どちらかといえばそう思う”が高く、スマートフォンが主流にはなるがアプリの使い方の 多様化も考えているのではと思われる。 ・学生は、「スマートフォン 1 台だけですべて事足りる」、「スマートフォンは各種専用アプリで 機能が増える」が、他の職業より“そう思う”がかなり高く、スマートフォンが生活の一部にな っているのではと考えられる。 ・「用途別に携帯電話・PHS・スマートフォンの併用が進む」及び「携帯電話の無線 LAN 親機機 能で無線 LAN 対応端末を利用するのが理想的」の属性別の差はあまり見られない。 【表 2-1-5 スマートフォン・携帯電話等の今後(属性別) 】 (単一回答) 【スマートフォンの流行は一時的で従来の携帯電話 が復権する】 回答者数 そう思う 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 4.3 10.0 2.4 3.7 3.9 3.5 4.1 4.4 4.2 0.0 3.3 5.6 1.2 4.1 0.0 4.6 6.6 6.7 4.8 2.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思わない 思う 9.9 31.8 23.4 30.7 11.1 22.2 23.3 33.3 11.3 25.8 26.6 33.9 8.5 35.4 21.3 31.1 10.4 32.5 22.7 30.5 11.3 27.7 24.1 33.3 7.9 34.6 24.3 29.1 13.2 41.2 19.1 22.1 16.7 16.7 20.8 41.7 7.4 40.7 25.9 25.9 9.9 26.4 31.9 28.6 5.6 28.2 15.5 ▲ 45.1 11.1 29.6 25.9 32.1 13.7 24.7 24.7 32.9 23.1 34.6 23.1 19.2 7.7 40.2 23.2 24.2 12.3 34.9 16.0 30.2 12.5 ∇ 21.7 23.3 35.8 4.8 36.9 28.6 25.0 8.1 33.8 22.8 32.4 【スマートフォン1台だけですべて事足りる】 そう思う 14.0 20.0 ▲ 25.0 15.2 10.4 12.1 10.3 11.8 8.3 11.1 14.3 14.1 8.6 11.0 11.5 10.8 15.1 ▲ 25.8 20.2 10.3 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 26.2 31.8 15.8 12.1 27.8 ∇ 17.8 17.8 16.7 30.6 22.6 15.3 6.5 32.3 28.0 13.4 11.0 18.8 33.8 21.4 15.6 30.5 33.3 13.5 10.6 21.9 39.4 15.1 13.4 27.9 36.8 14.7 8.8 25.0 33.3 16.7 16.7 25.9 37.0 14.8 11.1 27.5 27.5 14.3 16.5 29.6 28.2 19.7 8.5 32.1 24.7 19.8 14.8 20.5 ▲ 42.5 12.3 13.7 11.5 50.0 11.5 15.4 32.5 33.5 14.9 8.2 23.6 32.1 17.0 12.3 29.2 ∇ 15.8 15.8 13.3 16.7 40.5 10.7 11.9 22.8 36.8 18.4 11.8 【スマートフォンは各種専用アプリで機能がどんどん 【専用アプリよりも単一のブラウザで使えるようになる】 増える】 回答者数 そう思う 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 21.0 ▲ 32.2 ▲ 32.3 19.5 19.5 16.3 17.8 16.2 25.0 18.5 25.3 19.7 18.5 15.1 7.7 20.6 17.0 ▲ 31.7 21.4 19.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 42.3 28.8 3.8 4.1 35.6 25.6 1.1 5.6 38.7 25.0 3.2 0.8 44.5 27.4 3.7 4.9 41.6 29.2 3.9 5.8 46.8 31.2 1.4 4.3 43.8 31.8 3.8 2.7 38.2 25.0 13.2 7.4 41.7 29.2 0.0 4.2 51.9 25.9 0.0 3.7 42.9 25.3 0.0 6.6 45.1 25.4 2.8 7.0 46.9 27.2 4.9 2.5 45.2 30.1 2.7 6.8 57.7 26.9 3.8 3.8 44.3 28.9 4.1 2.1 39.6 34.9 4.7 3.8 36.7 25.0 2.5 4.2 35.7 32.1 8.3 2.4 39.7 30.9 5.1 4.4 57 そう思う 5.6 6.7 5.6 4.3 3.9 6.4 7.2 2.9 12.5 7.4 4.4 5.6 3.7 4.1 7.7 4.1 6.6 9.2 3.6 5.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 21.9 60.7 6.9 4.9 24.4 53.3 11.1 4.4 27.4 58.9 6.5 1.6 19.5 64.0 6.7 5.5 20.8 59.7 8.4 7.1 14.9 65.2 6.4 7.1 20.9 63.0 6.2 2.7 ▲ 35.3 ∇ 48.5 2.9 10.3 16.7 58.3 8.3 4.2 29.6 59.3 0.0 3.7 16.5 65.9 5.5 7.7 ▲ 35.2 ∇ 40.8 9.9 8.5 14.8 66.7 9.9 4.9 20.5 63.0 2.7 9.6 23.1 57.7 3.8 7.7 23.2 64.9 5.2 2.6 17.0 63.2 9.4 3.8 25.0 51.7 10.8 3.3 21.4 67.9 3.6 3.6 22.1 59.6 7.4 5.1 2-2 タブレット端末 (1)タブレット端末の所有理由 ・タブレット端末の所有理由は、「パソコンの代わりにするため」が 61.5%と最も高く、「スマー トフォンに比べて大画面だから」(40.7%)、「色々なことができて便利そうだから」(33.0%)、 「iPad だから」(33.0%)と続いている。 ・さらに、「画面がきれいだから」(26.4%)、「地図を閲覧しやすいから」(25.3%)、「タッチ パネルだから」(23.1%)、「電子書籍が読みたいから」(18.7%)と、多様な理由も概ね 20% 以上であり、タブレット端末に対する期待感も高いのではと考えられる。 ・端末機種による理由で、「iPad だから」に比べ、「Android 端末だから」は、わずか 2.2%であ り、スマートフォンでは拮抗していたがタブレット端末では iPad の認知度が非常に高いことが うかがえる。 ・他の全国調査(2010 年 6 月 14 日~15 日「iPad に関する調査」株式会社マクロミル)では、設 問は「iPad の使い方」であり趣旨は異なるが、 「Web サイトの閲覧」(88.0%)、「電子書籍を読 む」 (73.7%)、「メール」 (65.3%)であり、「地図を見る」も 40.0%となっている。(参考資料2 の 240 頁参照) 【図 2-2-1 タブレット端末の所有理由】 (複数回答) 0% 20% 40% 100% 40.7 スマートフォンに比べて大画面だから 23.1 タッチパネルだから 画面がきれいだから 26.4 アプリが豊富 15.4 18.7 電子書籍が読みたいから 25.3 地図を閲覧しやすいから GPS(位置検出)機能が使えるから (ナビを使いたい) 14.3 33.0 色々なことができて便利そうだから 15.4 デザインがお洒落、格好良いから 4.4 6.6 これからの主流になると思うから 33.0 iPadだから Android端末だから 2.2 SIMフリーだから 2.2 業務で持たされている 2.2 その他 80% 61.5 パソコンの代わりにするため 話題になっているから 60% (n=91) 7.7 58 その他の内容 欲しいと思わなかったが人からもらったから。 PDFファイルを大画面で見れるから 親が利用している 懸賞で当たったから 家族が持っていて自分は持っていない ・性別でみると、 「タッチパネルだから」 、 「画面がきれいだから」 、そして「iPad だから」で、男性よ り女性のほうが高い。 ・年齢別では、 「パソコンの代わりにするため」が 20 歳代~60 歳代で高い。また、「地図を閲覧し やすいから」も、30 歳代~60 歳代で高く、スマートフォンの所有理由と同様に中高年が高い。 ・また、母数は少ないものの、「話題になっているから」、「これからの主流になると思うから」が 50 歳代で高く、この年代の新しいメディアへの興味がうかがえる。 【表 2-2-1 タブレット端末の所有理由(属性別) 】 (複数回答) パソコンの 回答者数 代わりにす るため 性別 年齢 性別 年齢 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 91 56 35 7 11 19 16 11 24 3 61.5 60.7 62.9 42.9 72.7 68.4 68.8 63.6 58.3 0.0 スマート 色々なこと デザインが 電子書籍 地図を閲 GPS機能 フォンに比 タッチパネ 画面がき アプリが豊 ができて便 お洒落、 が読みた 覧しやす が使えるか べて大画 ルだから れいだから 利そうだか 格好良い 富 いから いから ら 面だから ら から 40.7 23.1 26.4 15.4 18.7 25.3 14.3 33.0 15.4 37.5 19.6 21.4 16.1 16.1 23.2 14.3 30.4 14.3 45.7 28.6 34.3 14.3 22.9 28.6 14.3 37.1 17.1 14.3 14.3 0.0 14.3 0.0 14.3 0.0 14.3 14.3 54.5 9.1 54.5 18.2 27.3 18.2 18.2 36.4 27.3 36.8 42.1 31.6 21.1 21.1 26.3 10.5 31.6 21.1 56.3 18.8 0.0 12.5 18.8 18.8 12.5 25.0 0.0 27.3 27.3 27.3 18.2 0.0 27.3 18.2 45.5 27.3 37.5 20.8 33.3 12.5 25.0 33.3 16.7 37.5 12.5 66.7 0.0 33.3 0.0 33.3 33.3 33.3 33.3 0.0 これからの 話題に 業務で持 主流にな Android端 SIMフリー たされてい 回答者数 なっている iPadだから ると思うか 末だから だから から る ら 全体 91 4.4 6.6 33.0 2.2 2.2 2.2 男性 56 5.4 7.1 26.8 1.8 3.6 1.8 女性 35 2.9 5.7 42.9 2.9 0.0 2.9 10歳代(12歳以上) 7 0.0 0.0 28.6 0.0 0.0 0.0 20歳代 11 0.0 0.0 27.3 0.0 0.0 0.0 30歳代 19 5.3 5.3 52.6 5.3 0.0 5.3 40歳代 16 0.0 0.0 18.8 0.0 0.0 6.3 50歳代 11 27.3 27.3 27.3 0.0 9.1 0.0 60歳代 24 0.0 4.2 29.2 4.2 4.2 0.0 70歳以上 3 0.0 33.3 66.7 0.0 0.0 0.0 59 その他 7.7 7.1 8.6 28.6 18.2 10.5 0.0 0.0 4.2 0.0 (2)タブレット端末に求めること ・タブレット端末に求めることは、「操作性」、「販売価格、月額料金の安さ」がそれぞれ 62.1%、 59.9%と高いが、「携帯性」(38.9%)、「処理速度、記憶容量などのスペック」(33.9%)と 続き、使い勝手やスペック、コスト面で更なる改良を多くの人が望んでいる。 ・一方、「アプリの豊富さ」、「デザイン」では、現状で満足しているようである。 【図 2-2-2 タブレット端末に求めること】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 38.9 携帯性(大きさ、重さ) 59.9 販売価格、月額料金の安さ 33.9 処理速度、記憶容量などのスペック 26.7 画面の大きさ、解像度 8.6 アプリの豊富さ 6.5 デザイン よくわからない 100% 62.1 操作性(使いやすさ) その他 80% 1.1 (n=1033) 19.5 ・年齢別にみると、 「操作性」と「処理速度、記憶容量などのスペック」で 10~20 歳代で高いが、 70 歳以上では、上記に加え「携帯性」もあまり求めていない。 ・職業別では、会社員(技術系)が「携帯性」と「処理速度、記憶容量などのスペック」に、学生 が「操作性」と「処理速度、記憶容量などのスペック」を求めている。 【表 2-2-2 タブレット端末に求めること(属性別)】 (複数回答) 年齢 職業 販売価 処理速 画面の大 操作性(使 携帯性(大 格、月額 度、記憶 アプリの豊 きさ、解像 回答者数 デザイン いやすさ) きさ、重さ) 料金の安 容量など 富さ 度 さ のスペック 全体 1033 62.1 38.9 59.9 33.9 26.7 8.6 6.5 10歳代(12歳以上) 90 70.0 35.6 56.7 ▲ 45.6 21.1 12.2 15.6 20歳代 124 ▲ 73.4 40.3 67.7 ▲ 54.0 20.2 11.3 9.7 30歳代 164 63.4 36.6 61.6 37.2 17.7 6.1 9.8 40歳代 154 61.7 43.5 60.4 40.3 27.3 11.0 7.1 50歳代 141 58.9 41.8 61.7 25.5 33.3 8.5 2.8 60歳代 292 59.6 40.4 57.9 25.3 30.8 6.2 2.4 70歳以上 68 ∇ 45.6 ∇ 23.5 50.0 ∇ 13.2 35.3 10.3 4.4 公務員 24 58.3 37.5 58.3 25.0 33.3 12.5 0.0 経営者・役員 27 51.9 40.7 51.9 33.3 37.0 11.1 3.7 会社員(事務系) 91 63.7 35.2 56.0 36.3 25.3 14.3 4.4 会社員(技術系) 71 60.6 ▲ 54.9 64.8 42.3 29.6 5.6 1.4 会社員(その他) 81 58.0 46.9 66.7 34.6 ∇ 14.8 11.1 7.4 自営業 73 ∇ 50.7 ∇ 27.4 58.9 28.8 ▲ 43.8 8.2 4.1 自由業 26 69.2 42.3 46.2 30.8 23.1 7.7 15.4 専業主婦(主夫) 194 70.6 40.2 61.3 27.8 27.8 5.2 7.2 パート・アルバイト 106 56.6 33.0 62.3 40.6 22.6 5.7 6.6 学生 120 ▲ 72.5 37.5 58.3 ▲ 48.3 21.7 12.5 15.0 その他 84 57.1 35.7 59.5 29.8 22.6 7.1 3.6 無職 136 57.4 39.7 58.8 25.7 30.1 8.8 4.4 60 その他 1.1 0.0 1.6 1.8 0.6 1.4 1.0 0.0 4.2 0.0 1.1 2.8 1.2 2.7 0.0 1.0 0.9 0.0 1.2 0.0 よくわから ない 19.5 13.3 12.1 17.1 15.6 18.4 24.7 ▲ 35.3 20.8 18.5 18.7 ∇ 8.5 16.0 24.7 19.2 17.0 26.4 13.3 26.2 24.3 (3)タブレット端末の今後 ・タブレット端末の今後については、「タブレット端末はパソコンに取って代わる」、「タブレッ ト端末1台だけで全てが事足りる」、「タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不 要」といったタブレット端末の席巻は、“そう思う”、“どちらかといえばそう思う”を合わせ た肯定的意見が、おのおの 23.0%、17.5%、11.6%に対して、“そう思わない”、“どちらかと いえばそう思わない”の否定的意見が 40.4%、43.9%、53.6%であり、まだまだタブレット全盛 には疑問を持っている。 ・加えて、「タブレット端末とパソコンのすみわけが進む」は、肯定的意見が 57.0%で、否定的意 見が 9.1%と、パソコンも一定の評価を得ている。 ・使い勝手の面において、「タッチパネル方式ではなく普通のキーボードは必要」は、肯定的意見 が 53.1%と 5 割に達しており、否定的意見の 12.2%を大きく離している。 ・また、「タブレット端末は各種専用アプリで機能が増える」の肯定意見が 52.3%と多く、スマー トフォンと同様に、どんなことにでも使える、といった要望がみてとれる。 【図 2-2-3 タブレット端末の今後】 (複数回答) A:そう思う B:どちらかといえばそう思う 0% (n=1033) C:どちらともいえない 20% 40% D:どちらかといえばそう思わない 60% E:そう思わない 80% 100% A タブレット端末は パソコンに取って代わる タブレット端末と パソコンのすみわけが進む B 15.6 7.4 C 10.4 タブレット端末1台だけで すべて事足りる 5.6 タブレット端末とスマートフォンがあれば パソコンは不要 4.5 タッチパネル方式ではなく 普通のキーボードはやはり必要 25.4 46.6 11.9 7.1 34.8 27.9 17.4 25.7 34.7 39.9 15.0 5.8 3.3 26.5 35.7 12.4 E 34.0 38.5 17.4 タブレット端末は各種専用アプリで 機能がどんどん増える D 36.7 40.6 7.9 4.3 4.4 2.8 専用アプリよりも 単一のブラウザで使えるようになる 5.1 20.0 65.1 5.8 4.0 ・性別でみると、「タブレット端末はパソコンに取って代わる」、「タブレット端末1台だけで全 てが事足りる」、 「タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不要」は、 “そう思う”、 “どちらかといえばそう思う”が男性より女性のほうが高く、端末の複数台保有に拒否感を抱い ているのではと考えられる。 ・その一方で、「タブレット端末とパソコンのすみわけが進む」は、“そう思う”、“どちらかと いえばそう思う”が逆に女性より男性のほうが高い。 61 ・年齢別では、10 歳代において、「タブレット端末はパソコンに取って代わる」、「タブレット端 末1台だけで全てが事足りる」、「タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不要」 の肯定的意見が他の年代に比べて高く、この内容もスマートフォンと同様にタブレット端末への 期待の高さがうかがえる。 ・逆に「タブレット端末とパソコンのすみわけが進む」の肯定的意見は、10 歳代で低く、70 歳以 上で高くなっている。 ・また、「タッチパネル方式ではなく普通のキーボードは必要」は、“そう思う”が 10 歳代で極端 に高い。 ・職業別では、「タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不要」の“そう思わない” で、会社員(技術系)が高く、専業主婦(主夫)が低い。 【表 2-2-3 タブレット端末の今後(属性別)】 (単一回答) 【タブレット端末はパソコンに取って代わる】 回答者数 性別 年齢 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 そう思う 7.4 4.7 10.1 16.7 8.1 6.7 7.8 7.1 5.5 2.9 どちらかと どちらかと そう思わな どちらとも いえばそう いえばそう い いえない 思う 思わない 15.6 36.7 25.4 15.0 13.9 35.5 26.8 19.2 17.4 37.9 23.9 10.7 12.2 ∇ 22.2 31.1 17.8 21.0 27.4 29.8 13.7 12.2 42.7 23.2 15.2 16.2 34.4 26.6 14.9 19.9 39.0 19.1 14.9 13.4 41.4 24.7 15.1 17.6 38.2 27.9 13.2 【タブレット端末1台だけで全てが事足りる】 回答者数 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 そう思う 5.6 3.6 7.7 10.0 6.5 4.3 8.4 4.3 5.1 0.0 8.3 7.4 4.4 4.2 6.2 2.7 3.8 8.2 4.7 8.3 4.8 2.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 11.9 38.5 26.5 17.4 10.4 35.1 28.7 22.2 13.4 42.1 24.3 12.5 14.4 30.0 24.4 21.1 11.3 39.5 27.4 15.3 11.0 43.3 25.0 16.5 7.1 32.5 30.5 21.4 17.0 39.7 21.3 17.7 11.0 39.7 27.7 16.4 16.2 42.6 27.9 13.2 4.2 41.7 25.0 20.8 18.5 25.9 25.9 22.2 15.4 40.7 22.0 17.6 9.9 ∇ 28.2 33.8 23.9 7.4 43.2 23.5 19.8 17.8 31.5 27.4 20.5 7.7 26.9 42.3 19.2 13.4 46.9 21.6 9.8 11.3 42.5 26.4 15.1 14.2 34.2 25.0 18.3 7.1 39.3 28.6 20.2 10.3 36.0 31.6 19.1 【タッチパネル方式ではなく普通のキーボードは必要】 回答者数 性別 年齢 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 そう思う 17.4 15.9 19.0 ▲ 34.4 23.4 15.9 17.5 17.7 11.6 11.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 35.7 34.7 7.9 4.3 34.9 36.2 8.2 4.7 36.6 33.0 7.7 3.8 ∇ 24.4 26.7 10.0 4.4 35.5 28.2 8.9 4.0 35.4 30.5 11.6 6.7 41.6 32.5 3.9 4.5 29.1 41.1 8.5 3.5 40.1 37.7 6.8 3.8 33.8 ▲ 45.6 7.4 1.5 62 【タブレット端末とパソコンのすみわけが進む】 そう思う 10.4 12.1 8.5 16.7 8.9 9.8 11.7 7.8 11.3 4.4 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 46.6 34.0 5.8 3.3 50.1 29.2 5.3 3.2 42.9 38.9 6.3 3.4 ∇ 33.3 34.4 8.9 6.7 47.6 33.9 8.1 1.6 42.1 39.0 5.5 3.7 46.8 33.1 3.9 4.5 49.6 30.5 8.5 3.5 48.3 34.9 3.1 2.4 ▲ 58.8 26.5 8.8 1.5 【タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不要】 そう思う 4.5 2.3 6.9 10.0 5.6 4.3 6.5 3.5 2.7 1.5 4.2 3.7 2.2 2.8 4.9 0.0 0.0 8.2 3.8 8.3 4.8 2.2 どちらかと どちらかと そう思わな どちらとも いえばそう いえばそう い いえない 思う 思わない 7.1 34.8 27.9 25.7 6.1 30.6 29.2 31.9 8.1 39.3 26.5 19.2 6.7 30.0 20.0 33.3 7.3 28.2 32.3 26.6 6.1 39.6 23.2 26.8 7.8 26.0 31.2 28.6 9.2 38.3 24.1 24.8 6.8 37.3 30.8 22.3 4.4 44.1 29.4 20.6 4.2 37.5 29.2 25.0 11.1 25.9 25.9 33.3 14.3 34.1 29.7 19.8 4.2 ∇ 23.9 22.5 ▲ 46.5 3.7 33.3 32.1 25.9 5.5 32.9 34.2 27.4 0.0 19.2 38.5 42.3 10.3 ▲ 46.9 21.6 ∇ 12.9 5.7 36.8 30.2 23.6 6.7 29.2 23.3 32.5 4.8 35.7 34.5 20.2 5.9 33.1 28.7 30.1 2-3 放送メディア (1)地上デジタル放送や対応テレビを評価する点 ・地上デジタル放送や対応テレビを評価する点は、「フルハイビジョンの綺麗な映像」が 56.2%と 群を抜いており、 「大画面」 (29.9%) 、 「データ放送」 (24.0%) 、 「電子番組表や番組情報」 (19.6%)、 「ハードディスク録画」 (19.5%)がそれに続く。 ・デジタル化による新たな機能である「3D テレビ、3D 放送」 (5.1%)、 「インターネット等の通信 回線接続による双方向サービス」 (8.9%)や、 「5.1ch サラウンド放送」 (4.3%)や「2ch ステレオ の二か国語放送」 (1.6%)などの音響系をはじめ、 「連ドラ録画予約」 (7.2%)、「キーワード録画 予約」 (2.3%) 、 「ダビング 10」 (1.2%)等は目新しい機能であるが、意外に評価・期待は低い。 ・こうした傾向は、23 年度調査とほぼ同様である。(参考資料1 221 頁参照) 【図 2-3-1 地上デジタル放送や対応テレビを評価する点】 (単一回答) 0% 20% 40% フルハイビジョンの綺麗な映像 29.9 5.1 3Dテレビ、3D放送 7.8 字幕放送 データ放送 (dボタンを押して見る内容) 24.0 インターネット等の通信回線接続による 双方向サービス 8.9 VOD(ビデオオンデマンド:視聴者の 要望に応じて映像を配信するサービス) 2.8 1.3 4.3 5.1chサラウンド放送 1.6 電子番組表や番組情報 19.6 電子番組表による録画予約や 延長時の追従など 16.3 7.2 連ドラ録画予約 キーワード録画予約(キーワードに 関連する番組を自動録画) 2.3 19.5 ハードディスク録画 16.7 複数番組同時録画 録画中追っかけ再生(タイムシフト) 8.3 コマーシャルカットまたは早送り ダビング10 その他 特にない 100% 13.6 大画面 2chステレオの二か国語放送 80% 56.2 ゴーストのない映像 テレビ用ポータルの利用 (アクトビラ、インタラクTV など) 60% 12.7 1.2 (n=1033) 0.0 16.4 63 ・性別でみると、 「ゴーストのない映像」、 「3D テレビ、3D 放送」 、 「5.1ch サラウンド放送」といっ た機能面は女性より男性が倍以上高く、 「連ドラ録画予約」、 「キーワード録画予約」 、 「コマーシャ ルカットまたは早送り」などの使い勝手の面では、母数が少ないものの女性の方が男性の倍以上 である。 ・年齢別では、 「ゴーストのない映像」で 60 歳以上の高齢者で評価が高く、10~20 歳代で低い。 ・また、 「インターネット等の通信回線接続による双方向サービス」において、50 歳代以上で良く 評価しているが、それが利用率向上に繋がっているかは不明である。 ・ 「連ドラ録画予約」や「複数番組同時録画」は、10~20 歳代の評価が高く、女性の評価が高いこ とも加えて、他の年代への使いやすさの訴求は重要になると考えられる。 ・職業別では、会社員(技術系)の「ゴーストのない映像」の評価が高い。 【表 2-3-1 地上デジタル放送や対応テレビを評価する点(属性別) 】 (複数回答) フルハイビ ゴーストの 回答者数 ジョンの綺 ない映像 麗な映像 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 56.2 59.8 52.6 54.4 51.6 53.0 48.7 55.3 64.0 60.3 75.0 55.6 51.6 53.5 54.3 50.7 57.7 54.1 56.6 53.3 56.0 ▲ 66.9 13.6 20.3 6.7 7.8 8.9 11.6 13.6 12.8 15.4 ▲ 29.4 12.5 18.5 13.2 ▲ 25.4 18.5 17.8 26.9 7.2 13.2 6.7 10.7 16.9 大画面 29.9 33.8 25.9 32.2 29.0 25.6 29.2 28.4 33.6 27.9 33.3 37.0 30.8 25.4 37.0 35.6 11.5 25.8 30.2 30.8 27.4 32.4 データ放 送(dボタ 3Dテレビ、 字幕放送 ンを押して 3D放送 見る内容) 5.1 7.4 2.8 5.6 2.4 3.7 4.5 6.4 6.8 4.4 4.2 7.4 11.0 8.5 4.9 4.1 3.8 2.6 2.8 4.2 7.1 5.1 7.8 5.9 9.9 10.0 9.7 8.5 6.5 2.8 9.2 7.4 8.3 7.4 5.5 8.5 6.2 2.7 3.8 9.8 8.5 8.3 7.1 10.3 24.0 23.9 24.1 20.0 21.8 25.6 24.7 22.7 26.0 22.1 20.8 18.5 20.9 19.7 22.2 28.8 7.7 27.8 32.1 20.8 15.5 27.9 インター ネット等の 通信回線 接続による 双方向 サービス 8.9 10.1 7.7 4.4 6.5 4.9 9.7 10.6 11.3 13.2 4.2 11.1 4.4 8.5 6.2 11.0 7.7 8.2 10.4 5.8 10.7 14.7 VOD 2.8 2.5 3.2 1.1 4.0 3.0 0.0 2.8 3.4 5.9 0.0 7.4 0.0 2.8 3.7 6.8 3.8 3.1 1.9 2.5 0.0 3.7 テレビ用 2chステレ 5.1chサラ ポータル オの二か ウンド放送 の利用 国語放送 1.3 1.3 1.2 1.1 2.4 0.6 0.6 0.7 1.4 2.9 0.0 0.0 1.1 0.0 1.2 1.4 3.8 1.5 0.9 1.7 1.2 1.5 電子番組 録画中 電子番組 表による録 コマーシャ 連ドラ録画 キーワード ハードディ 複数番組 追っかけ ルカットま ダビング10 回答者数 表や番組 画予約や 予約 録画予約 スク録画 同時録画 再生(タイ 延長時の 情報 たは早送り ムシフト) 追従など 性別 年齢 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 19.6 19.7 19.4 16.7 20.2 22.0 16.9 19.9 22.3 10.3 16.3 14.0 18.6 11.1 16.1 16.5 15.6 17.0 18.5 13.2 7.2 3.0 11.5 10.0 10.5 7.9 7.1 5.7 6.2 2.9 2.3 1.7 3.0 1.1 3.2 4.9 4.5 2.1 0.3 0.0 64 19.5 21.8 17.0 16.7 18.5 21.3 23.4 24.8 15.1 19.1 16.7 14.0 19.4 22.2 21.0 17.1 14.9 19.1 14.7 7.4 8.3 6.6 10.1 3.3 10.5 8.5 6.5 12.8 8.9 2.9 12.7 8.3 17.2 11.1 15.3 9.8 10.4 15.6 12.7 16.2 1.2 1.3 1.0 0.0 0.0 0.6 1.9 0.7 0.7 7.4 4.3 6.5 2.0 4.4 4.0 4.3 5.2 5.0 4.1 1.5 4.2 7.4 4.4 7.0 4.9 2.7 3.8 1.5 4.7 4.2 4.8 5.9 その他 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.6 1.3 2.0 2.2 0.8 1.2 1.3 2.1 2.1 1.5 4.2 0.0 0.0 2.8 0.0 4.1 3.8 3.6 0.0 1.7 0.0 0.7 特にない 16.4 16.5 16.2 15.6 20.2 14.6 21.4 14.9 14.0 16.2 (2)データ放送の視聴意向 ・データ放送番組について、「ニュース」、「天気予報、交通情報」、「災害情報」など、日常生 活における必要最低限の情報は、“よく見るあるいは見たい”~“提供されれば見る”が 80%を 超えており、その必要性が理解されていると考えられる。 ・「地域情報、公共情報、医療機関情報等」は、“よく見るあるいは見たい”は、15.0%にとどま っているが、“提供されれば見る”が 63.4%と、視聴意向が高まる可能性は高いと考えられる。 ・一方、「テレビ放送の番組連動情報」は、“よく見るあるいは見たい”は、13.3%と低く、加え て“必要ない”が 22.7%にも達し、何でもデータ放送で提供すれば良いというわけではないこと がうかがえる。 ・23 年度調査と比べると、項目は若干異なるものの、ほとんど同様の傾向である。(参考資料1 222 頁参照) 【図 2-3-2 データ放送の視聴意向】 (単一回答) A:よく見るあるいは見たい (n=1033) B:提供されれば見る 0% 20% C:必要ない 40% D:よくわからない 60% 80% 100% D テレビ放送の番組連動情報 (料理番組のレシピ等) A B 13.3 35.6 ニュース 8.7 9.7 47.0 33.2 災害情報 22.7 48.4 39.5 天気予報、交通情報 地域情報、公共情報、 医療機関情報 等 C 55.4 7.8 54.6 15.0 6.3 5.7 6.4 63.4 12.2 5.8 9.4 ・年齢別でみると、10 歳代で「ニュース」や「天気予報」において“よく見るあるいは見たい”が 他の年代に比べて低く、60 歳以上で高い。 ・その他項目では、属性別の差はあまりない。 【表 2-3-2 データ放送の視聴意向(属性別)】 (単一回答) 【ニュース】 回答者数 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 よく見るあ 提供され るいは見た れば見る い 35.6 48.4 ∇ 25.6 56.7 33.1 52.4 26.8 57.3 27.3 51.9 34.8 50.4 45.2 40.1 ▲ 54.4 ∇ 32.4 【天気予報、交通情報】 必要ない 65 9.7 6.7 9.7 8.5 11.0 10.6 10.3 8.8 よく見るあ よくわから 提供され るいは見た ない れば見る い 6.3 39.5 47.0 11.1 ∇ 28.9 54.4 4.8 43.5 46.8 7.3 36.6 47.6 9.7 33.8 51.3 4.3 37.6 51.8 4.5 44.9 42.5 4.4 47.1 ∇ 35.3 必要ない よくわから ない 7.8 6.7 5.6 9.8 7.1 7.1 7.9 11.8 5.7 10.0 4.0 6.1 7.8 3.5 4.8 5.9 (3)データ放送が必要でない理由 ・データ放送が必要でない理由を情報(番組)ごとに聞いたところ、全ての情報で、 「余分な情報は 必要ない」 、 「インターネットのほうが分かりやすく見やすい」が1位、2位を占めている。 ・中でも“テレビ放送の番組連動情報”、“災害情報”では、テレビ放送そのものの情報でありなが ら「余分な情報は必要ない」がおのおの 33.8%、30.3%と3割以上となっている。 ・また、“ニュース”及び“天気予報、交通情報”では、「インターネットのほうが分かりやすく見 やすい」がおのおの 53.0%、51.9%と比率が高く、見せ方の工夫も必要ではと考えられる。 【図 2-3-3 データ放送が必要でない理由〔テレビ放送の番組連動情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 余分な情報は必要ない 60% 80% 100% 33.8 インターネットの方が分かりやすく見やすい 43.2 必要な情報がない、少ない 24.8 8.1 必要な情報がすぐに表示されない 14.1 操作が面倒 (n=234) 0.9 その他 【図 2-3-4 データ放送が必要でない理由〔ニュース〕 】 (複数回答) 0% 20% 余分な情報は必要ない 40% 60% 80% 100% 29.0 53.0 インターネットの方が分かりやすく見やすい 16.0 必要な情報がない、少ない 7.0 必要な情報がすぐに表示されない 17.0 操作が面倒 (n=100) 2.0 その他 【図 2-3-5 データ放送が必要でない理由〔天気予報、交通情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 28.4 余分な情報は必要ない 51.9 インターネットの方が分かりやすく見やすい 16.0 必要な情報がない、少ない 必要な情報がすぐに表示されない 7.4 13.6 操作が面倒 その他 60% 0.0 (n=81) 66 【図 2-3-6 データ放送が必要でない理由〔災害情報〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 余分な情報は必要ない 80% 100% 30.3 42.4 インターネットの方が分かりやすく見やすい 18.2 必要な情報がない、少ない 9.1 必要な情報がすぐに表示されない 15.2 操作が面倒 その他 60% (n=66) 0.0 【図 2-3-7 データ放送が必要でない理由〔地域情報、公共情報、医療機関情報等〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 余分な情報は必要ない 80% 100% 32.5 42.1 インターネットの方が分かりやすく見やすい 24.6 必要な情報がない、少ない 7.1 必要な情報がすぐに表示されない (n=126) 11.1 操作が面倒 その他 60% 0.8 ・性別でみると、“テレビ放送の番組連動情報”、“ニュース”、“天気予報、交通情報”および “災害情報”では、「余分な情報は必要ない」で男性の方が女性よりが高い。一方、「操作が面 倒」では男性の方が女性より低い。 ・その他の属性別の差はあまり見受けられない。 【表 2-3-3 データ放送が必要でない理由(属性別)】 (複数回答) 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 全体 男性 女性 234 141 93 33.8 40.4 ∇ 23.7 性別 全体 男性 女性 100 52 48 29.0 38.5 ∇ 18.8 性別 全体 男性 女性 81 50 31 28.4 34.0 19.4 性別 全体 男性 女性 66 37 29 30.3 ▲ 43.2 13.8 インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 【テレビ放送の番組連動情報】 43.2 24.8 8.1 14.1 41.8 27.7 8.5 9.2 45.2 20.4 7.5 21.5 53.0 55.8 50.0 0.9 1.4 0.0 7.0 1.9 12.5 17.0 9.6 25.0 2.0 3.8 0.0 【天気予報、交通情報】 51.9 16.0 7.4 56.0 18.0 6.0 45.2 12.9 9.7 13.6 6.0 ▲ 25.8 0.0 0.0 0.0 15.2 10.8 20.7 0.0 0.0 0.0 42.4 43.2 41.4 67 【ニュース】 16.0 15.4 16.7 その他 【災害情報】 18.2 16.2 20.7 9.1 8.1 10.3 (4)ワンセグへの期待内容 ・ワンセグへの期待は、「視聴エリア、場所の拡大」(29.6%)、「端末のバッテリーの長時間化」 (28.3%)、「無料の Web コンテンツを多くしてほしい」(22.0%)、「災害対応の情報端末」 (21.0%)が 20%を超えており、多岐にわたっている。 ・この傾向は、23 年度調査と同様である。(参考資料1 225 頁参照) 【図 2-3-8 ワンセグへの期待内容】 (複数回答) 0% 20% 普通の地上デジタル放送と違う ワンセグ独自の番組 40% 80% 100% 17.5 12.6 データ放送コンテンツの充実 3.2 視聴者の属性に応じたカスタム広告 無料のWebコンテンツを多くしてほしい (ネット接続しなくてもよいコンテンツ) 22.0 29.6 視聴エリア、場所の拡大 地域やエリアに特化した情報番組 9.9 21.0 災害対応の情報端末 28.3 端末のバッテリーの長時間化 視聴端末(携帯電話等)の低価格化 16.3 19.5 高画質化 チャンネル切替、起動の速度向上 その他 60% 9.3 0.4 (n=1033) 36.2 特に期待することはない その他の内容 アンテナの感度 放送情報取得の安定化(移動中など) ・年齢別でみると、 「視聴エリア、場所の拡大」、 「高画質化」が 10 歳代で特に高く、これは利用頻 度が高いためと思われる。 ・住まいの環境でみると、農山漁村地域で「視聴エリアの拡大」が非常に高く、まだまだ視聴環境 が整っていないことがうかがえる。 【表 2-3-4 ワンセグへの期待内容(属性別)】 回答者数 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 住まい 都市中心部 の環境 郊外住宅地 農山漁村地域 等 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 322 662 49 (複数回答) 普通の地 上デジタ 視聴者の 無料の 地域やエリ 端末の 視聴端末 データ放 視聴エリ 災害対応 ル放送と 属性に応 Webコンテ アに特化し バッテリー (携帯電話 送コンテン ア、場所の の情報端 高画質化 違うワンセ じたカスタ ンツを多く た情報番 の長時間 等)の低価 ツの充実 拡大 末 グ独自の ム広告 してほしい 組 化 格化 番組 17.5 12.6 3.2 22.0 29.6 9.9 21.0 28.3 16.3 19.5 15.6 16.7 4.4 25.6 37.8 6.7 ∇ 10.0 25.6 14.4 ▲ 31.1 19.4 16.1 6.5 25.0 33.1 7.3 14.5 32.3 8.9 24.2 11.6 11.0 3.0 20.1 27.4 5.5 17.1 28.0 19.5 18.9 15.6 13.6 1.3 17.5 28.6 11.0 21.4 33.1 17.5 20.8 20.6 11.3 3.5 19.1 26.2 10.6 20.6 27.0 12.1 17.0 20.2 11.0 2.7 24.0 30.1 11.3 28.8 26.7 18.5 16.4 17.6 11.8 1.5 23.5 25.0 19.1 23.5 23.5 20.6 11.8 17.7 10.6 4.3 19.3 28.6 6.8 17.7 26.1 13.7 19.3 17.5 14.0 2.6 23.4 29.2 10.9 22.2 29.6 16.6 19.6 16.3 6.1 4.1 20.4 ▲ 42.9 16.3 26.5 24.5 ▲ 28.6 18.4 68 (5)モバキャスの興味内容 ・2012 年 4 月から放送開始した、スマートフォン向けの新たな放送サービスのモバキャスへの興味 内容は、「関心がない」が 43.4%、「よくわからない」が 36.5%であり、スターとしたばかりと はいえまだまだ認知度が低いといえる。 ・多少興味のある人でも、「高画質の映像」が 12.1%と低く、新たなメディアとしての機能が十分 に周知されていないことがうかがえる。 【図 2-3-9 モバキャスへの興味内容】 (複数回答) 0% 20% 高画質の映像 60% 80% 100% 12.1 9.1 放送を蓄積できる(シフトタイム放送) 映像、音声だけの蓄積ではなく 電子書籍やゲームも蓄積できる 5.8 番組の進行に合わせて視聴者同士が コミュニケーションできる (ツイッターやFacebookとの連動機能) 3.1 利用者に合ったコンテンツをおすすめ してくれるレコメンドサービス 3.7 その他 40% 0.4 43.4 関心がない (n=1033) 36.5 よくわからない その他の内容 無料ではないので バッテリーが持たない windows phoneで見れるかどうか不明 なんだかんだと料金がかさむシステムに潜む企業戦略 ・職業別でみると、「関心がない」で公務員、会社員(技術系)が高い。 【表 2-3-5 モバキャスへの興味内容(属性別) 】 (複数回答) 映像、音 番組の進 利用者に 声だけの 行に合わ 合ったコン 放送を蓄 蓄積では せて視聴 テンツをお 高画質の 積できる なく電子書 者同士が すすめし 回答者数 (シフトタイ 映像 籍やゲー コミュニ てくれるレ ム放送) ムも蓄積で ケーション コメンド きる できる サービス 職業 全体 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 12.1 0.0 14.8 16.5 11.3 13.6 9.6 15.4 13.4 9.4 20.8 4.8 8.1 9.1 0.0 7.4 14.3 8.5 13.6 9.6 7.7 8.2 7.5 14.2 6.0 5.1 5.8 0.0 7.4 11.0 5.6 6.2 8.2 0.0 7.7 2.8 6.7 1.2 4.4 69 3.1 4.2 7.4 1.1 1.4 2.5 4.1 0.0 3.6 1.9 3.3 2.4 5.1 3.7 4.2 7.4 4.4 1.4 2.5 5.5 0.0 4.6 2.8 5.8 0.0 3.7 その他 0.4 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 1.5 関心がな よくわから い ない 43.4 62.5 44.4 42.9 ▲ 56.3 39.5 42.5 50.0 37.6 44.3 36.7 52.4 42.6 36.5 29.2 37.0 29.7 ∇ 25.4 35.8 39.7 26.9 40.7 37.7 31.7 40.5 43.4 2-4 IC カード (1)IC カードの利用状況、関心度 ・IC カードの利用状況・関心度において、ICOCA、Suica 等の「プリペイド方式の交通系乗車券カ ード」は、31.5%の人が利用しており、 “非常に関心がある~機会があれば利用したい”まで含め ると、約 60%が利用を望んでいる。 ・また、 「ポストペイ方式の交通系乗車券カード」である PiTaPa 等は、23.8%の利用状況である。 この方式は後払いであるために与信が必要であり、関心はあるものの手続きに多少の時間を要す ることから、プリペイド方式に比べ多少利用者が少ないのではと考えられる。 ・交通系を除いた電子マネーは、“利用している”がプリペイド方式で 24.2%、ポストペイ方式に おいては 5.5%であり、交通系を含めても 23 年度調査に比べても変化はない。 (参考資料1 218 頁参照) 【図 2-4-1 IC カードの利用状況、関心度】 (単一回答) A:利用している B:非常に関心がある/利用したい D:あまり関心はない E:全く関心がない/わからない 20% 0% (n=1033) C:機会があれば利用したい F:無回答 40% 60% 80% 100% B 交通系乗車券カード<プリペイド方式> (ICOCA、Suica等) A 交通系乗車券カード<ポストペイ方式> (PiTaPa等) 23.8 6.0 電子マネー(交通系は除く)<プリペイド方式> (楽天Edy、nanaco、WAON等) 24.2 6.4 電子マネー(交通系は除く)<ポストペイ方式> (QUICPay、iD等) 携帯電話搭載の電子マネー機能 (おサイフケータイ:プリペイド、ポストペイの両者) その他【 】 5.5 7.8 4.2 31.5 5.1 C 24.2 5.5 25.6 21.0 18.7 30.4 18.0 40.0 23.0 40.4 21.4 17.5 E 15.1 23.7 25.9 26.3 5.7 D 48.3 24.7 F 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 29.0 0.1 0.9 ・交通系乗車券カードを年齢別でみると、プリペイド方式では差はないが、ポストペイ方式では、 10 歳代の利用率が低い一方で“非常に関心がある/利用したい”が 10~20 歳代で高くなってお り、これは与信の影響があるのではと考えられる。また、10 歳代では、「携帯電話搭載の電子マ ネー機能」についても非常に高い関心を示している。 ・加えて、電子マネー系では、プリペイド、ポストペイともに、10 歳代で“全く関心がない/わか らない」が、70 歳以上で“あまり関心がない”が高くなっている。 ・職業別では、交通系乗車券カード<ポストペイ方式>で、公務員や会社員といった勤め人の“利 用している”が高い。一方、プリペイド方式では、他の職業に比べてもそれほどの違いはない。 ・住まいの環境でみると、 「交通系乗車券カード<ポストペイ方式>」で、農山漁村地域の“利用し 70 ている”が少ないのは当然として、 “全く関心がない/わからない”も非常に高くなっている。 【表 2-4-1 IC カードの利用状況、関心度(属性別)】 (単一回答) 【交通系乗車券カード<プリペイド方式>】 【交通系乗車券カード<ポストペイ方式>】 非常に関 非常に関 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 利用して 心がある/ あまり関心 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ 利用した 利用した いる はない いる はない したい からない したい からない い い 全体 1033 31.5 5.5 24.2 23.7 15.1 23.8 6.0 25.6 25.9 18.7 年齢 10歳代(12歳以上) 90 31.1 10.0 ▲ 34.4 ∇ 8.9 15.6 17.8 11.1 27.8 16.7 26.7 20歳代 124 37.9 9.7 26.6 15.3 10.5 24.2 14.5 30.6 19.4 11.3 30歳代 164 25.6 6.7 28.0 18.9 20.7 22.6 7.3 27.4 17.7 25.0 40歳代 154 30.5 7.1 22.1 24.7 15.6 26.6 6.5 24.7 24.7 17.5 50歳代 141 29.1 4.3 20.6 27.7 18.4 24.1 2.1 24.1 29.8 19.9 60歳代 292 34.2 0.7 21.2 30.8 13.0 25.0 2.1 23.3 33.2 16.4 70歳以上 68 29.4 8.8 22.1 29.4 10.3 22.1 4.4 23.5 33.8 16.2 職業 公務員 24 41.7 4.2 8.3 29.2 16.7 41.7 4.2 16.7 25.0 12.5 経営者・役員 27 33.3 3.7 22.2 18.5 22.2 37.0 0.0 18.5 22.2 22.2 会社員(事務系) 91 35.2 5.5 26.4 23.1 9.9 ▲ 34.1 8.8 20.9 24.2 12.1 会社員(技術系) 71 ▲ 46.5 5.6 16.9 21.1 9.9 32.4 8.5 23.9 23.9 11.3 会社員(その他) 81 33.3 7.4 24.7 23.5 11.1 24.7 6.2 29.6 23.5 16.0 自営業 73 26.0 4.1 20.5 27.4 21.9 15.1 4.1 24.7 31.5 24.7 自由業 26 46.2 7.7 11.5 23.1 11.5 23.1 7.7 15.4 38.5 15.4 専業主婦(主夫) 194 30.4 3.6 25.3 26.3 14.4 21.6 3.6 27.8 28.4 18.6 パート・アルバイト 106 24.5 4.7 26.4 24.5 19.8 17.9 4.7 26.4 26.4 24.5 学生 120 31.7 11.7 30.8 ∇ 10.0 15.8 19.2 14.2 29.2 ∇ 15.0 22.5 その他 84 ∇ 16.7 3.6 26.2 31.0 22.6 17.9 1.2 26.2 32.1 22.6 無職 136 33.8 4.4 23.5 27.2 11.0 26.5 5.1 25.0 27.2 16.2 住まい 都市中心部 322 35.4 3.4 24.2 23.9 13.0 28.3 4.0 25.2 26.4 16.1 の環境 郊外住宅地 662 29.8 6.9 23.7 23.7 15.9 23.0 7.3 25.2 25.7 18.9 農山漁村地域 等 49 28.6 0.0 30.6 22.4 18.4 ∇ 6.1 2.0 32.7 26.5 ▲ 32.7 【電子マネー(交通系は除く)<プリペイド方式>】 回答者数 利用して いる 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 24.2 14.4 22.6 21.3 33.1 31.9 23.3 14.7 【携帯電話搭載の電子マネー機能】 年齢 【電子マネー(交通系は除く)<ポストペイ方式>】 非常に関 非常に関 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 心がある/ あまり関心 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ 利用した 利用した はない いる はない したい からない したい からない い い 6.4 21.0 30.4 18.0 5.5 5.1 26.3 40.0 23.0 14.4 23.3 ∇ 17.8 ▲ 30.0 4.4 10.0 26.7 ∇ 25.6 ▲ 33.3 8.9 24.2 29.8 14.5 2.4 8.9 29.8 37.9 21.0 6.7 24.4 27.4 20.1 6.1 3.0 25.0 37.8 28.0 4.5 23.4 24.7 14.3 9.7 5.2 31.8 35.7 17.5 5.7 16.3 27.0 19.1 5.7 5.0 27.0 39.0 23.4 4.5 18.2 38.0 16.1 5.1 2.4 25.3 46.9 20.2 4.4 20.6 ▲ 42.6 17.6 2.9 8.8 ∇ 13.2 ▲ 50.0 25.0 非常に関 機会があ 全く関心が 回答者数 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ 利用した いる はない したい からない い 全体 1033 7.8 5.7 21.4 40.4 24.7 10歳代(12歳以上) 90 1.1 ▲ 16.7 24.4 ∇ 24.4 33.3 20歳代 124 5.6 4.0 24.2 45.2 21.0 30歳代 164 6.7 6.1 21.3 39.0 26.8 40歳代 154 16.2 4.5 24.0 34.4 20.8 50歳代 141 12.1 5.0 19.1 38.3 25.5 60歳代 292 6.2 4.1 21.2 44.9 23.6 70歳以上 68 2.9 4.4 11.8 ▲ 54.4 26.5 71 (2)IC カードへの要望 ・IC カードへの要望は、「一つのカードで全ての公共交通機関が利用できるようにしてほしい」 (40.7%) 、 「紛失してもダメージがないようにしてほしい」 (33.4%)、 「電子マネーで利用できる 場所を増やしてほしい」 (27.3%)の順であり、ほぼ 20%を超え多岐にわたっている。 【図 2-4-2 IC カードへの要望】 (複数回答) 0% 20% 40% 電子マネーで利用できる場所を 増やしてほしい 80% 100% 27.3 他社の電子マネー利用の店舗でも 利用できるよにしてほしい 22.4 一つのカードで全ての公共交通機関が 利用できるようにしてほしい 40.7 17.0 カード本体で利用履歴を見たい 紛失しても ダメージがないようにしてほしい その他 60% 33.4 1.0 22.9 ICカードは持っていない ICカードは必要ない 5.0 (n=1033) わからない 9.7 その他の内容 おまけをつけてほしい 交通系は、全国対応にしてほしい 統一化 PiTaPaなどポストペイがメインとなってもらいたい ピタパのjrでの利用を私鉄と同じようにしてほしい 回数券など割引切符にも対応してほしい ポイントが貯まるようにすれば、もっと積極的に使うようになる(WAONカー ドのように)。 割引率を高めてほしい ほかのカードとのポイントの相互交換、ICカードを利用することによる割引 (プレミア5%を付ける、ICカードで支払いをすると5%引き、など) ・年齢別にみると、10 歳代において「他社の電子マネー利用の店舗でも利用できるようにしてほし い」 、 「一つのカードで全ての公共交通機関が利用できるようにしてほしい」が低い。 【表 2-4-2 IC カードへの要望(属性別)】 (複数回答) 電子マ ネーで利 回答者数 用できる場 所を増や してほしい 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 27.3 30.0 25.8 25.6 36.4 31.2 23.3 19.1 他社の電 子マネー 利用の店 舗でも利 用できるよ にしてほし い 22.4 ∇ 8.9 22.6 24.4 27.9 24.8 22.3 17.6 一つの カードで全 カード本体 紛失しても ての公共 で利用履 ダメージが 交通機関 歴を見た ないように が利用で い してほしい きるように してほしい 40.7 ∇ 27.8 46.0 38.4 42.9 39.7 43.8 36.8 72 17.0 15.6 16.1 18.3 18.2 12.8 18.2 19.1 33.4 24.4 31.5 30.5 38.3 30.5 35.3 42.6 その他 1.0 1.1 0.0 0.6 1.3 1.4 1.4 0.0 ICカードは ICカードは 持っていな わからない 必要ない い 22.9 31.1 20.2 22.0 18.2 24.1 22.6 29.4 5.0 1.1 7.3 6.1 3.2 4.3 6.2 4.4 9.7 12.2 7.3 9.8 7.8 11.3 11.0 5.9 3.災害への対応について 3-1 災害発生時利用の情報メディア (1)災害等発生直後の情報入手メディア ・家庭における災害発生直後の情報収集メディアは、「テレビ放送」が 78.3%と群を抜いており、家 庭の情報収集メディアの中心であることがみてとれる。 ・ 「テレビ放送」以外では、 「緊急地震速報(テレビ、CATV 等)」 (31.6%) 、 「Web のニュースサイト」 (21.7%) 、 「ラジオ放送」 (18.5%)と続いているが多岐にわたっている。 ・職場・学校では、 「テレビ放送」がトップではあるが、29.3%と家庭に比べ低くなり、就業中、勉 学中の視聴は極端に少なくなる。 「テレビ放送」に続いて、 「Web のニュースサイト」 (21.3%) 、 「ク チコミ」 (18.6%)となり、特に「クチコミ」の相対的割合が高くなっている。 ・外出先での災害発生直後の情報収集メディアは、 「携帯電話メール」 (22.0%)、 「緊急地震速報(携 帯電話) 」 (18.6%) 「クチコミ」 (17.2%)の順であるが、他のメディアも拮抗しており、その場で 利用可能なメディアを活用して情報入手していることがうかがえる。 【図 3-1-1 災害発生直後の情報入手メディア〔家庭〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 7.2 防災行政無線 10.7 自治体の広報車 31.6 緊急地震速報(テレビ・CATV等) 13.0 緊急地震速報(携帯電話) 78.3 テレビ放送 18.5 ラジオ放送 4.0 携帯ワンセグ放送 7.4 SNS、ブログ、ツイッター等 21.7 Webのニュースサイト 15.2 インターネットメール 12.1 携帯電話メール 8.2 固定電話、携帯電話 4.8 クチコミ (n=1033) その他 0.3 73 【図 3-1-2 災害発生直後の情報入手メディア〔職場・学校〕】 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 10.3 防災行政無線 7.8 自治体の広報車 11.7 緊急地震速報(テレビ・CATV等) 17.1 緊急地震速報(携帯電話) 29.3 テレビ放送 10.3 ラジオ放送 7.2 携帯ワンセグ放送 8.6 SNS、ブログ、ツイッター等 21.3 Webのニュースサイト 12.8 インターネットメール 14.6 携帯電話メール 8.1 固定電話、携帯電話 18.6 クチコミ (n=639) 2.2 その他 その他の内容 周りの人から 【図 3-1-3 災害発生直後の情報入手メディア〔外出先〕】 (複数回答) 0% 20% 60% 80% 100% 6.7 防災行政無線 10.1 自治体の広報車 6.6 緊急地震速報(テレビ・CATV等) 18.6 緊急地震速報(携帯電話) 16.0 テレビ放送 8.7 ラジオ放送 11.9 携帯ワンセグ放送 8.2 SNS、ブログ、ツイッター等 15.5 Webのニュースサイト 7.6 インターネットメール 22.0 携帯電話メール 11.1 固定電話、携帯電話 (n=1033) 17.2 クチコミ その他 40% 2.8 その他の内容 人の行動で判断 その時々で変わる 家に帰るまで情報が手に入らない 入手源は無い 74 ・家庭における災害発生直後の情報収集メディアを性別でみると、母数は少ないものの「SNS、ブロ グ、ツイッター等」で女性のほうが男性より高く、この傾向は、職場・学校、外出先でも同様であ る。 ・年齢別でみると、 「SNS、ブログ、ツイッター等」 、「Web のニュースサイト」で 10~20 歳代で、 「自治体の広報車」で 60 歳以上の利用が高い。逆に最も利用されている「テレビ放送」は、10 歳 代で低い。 ・職業別では、「テレビ放送」で学生の利用が低く、逆に「SNS、ブログ、ツイッター等」が高く、 こうしたところにも学生のコミュニティ重視のメディア活用がみてとれる。 ・更に、住まいの環境、勤務地等の環境では、「防災行政無線」が農山漁村地域等で高く、インフラ そのものが、都市部では整備が進んでいないことがうかがえる。 【表 3-1-1 災害発生直後の情報入手メディア〔家庭〕 (属性別) 】 (複数回答) 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 防災行政 自治体の 無線 広報車 7.2 7.6 6.7 7.8 4.0 6.1 7.8 2.8 9.6 11.8 16.7 7.4 11.0 8.5 6.2 5.5 3.8 8.8 4.7 5.8 8.3 4.4 5.0 7.1 ▲ 22.4 5.7 8.5 ▲ 28.1 5.8 10.7 9.9 11.7 4.4 5.6 7.3 9.7 8.5 15.4 ▲ 23.5 8.3 11.1 9.9 11.3 11.1 9.6 7.7 16.0 9.4 4.2 9.5 12.5 8.7 11.8 10.2 10.1 8.1 9.4 13.2 緊急地震 緊急地震 SNS、ブロ Webの インター 速報(テレ 携帯ワンセ 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 グ、ツイッ ニュースサ ネットメー ビ・CATV グ放送 電話) ター等 イト ル 等) 31.6 13.0 78.3 18.5 4.0 7.4 21.7 15.2 30.4 11.2 80.3 21.1 3.2 4.6 21.3 18.2 32.8 14.8 76.3 15.8 4.7 10.3 22.1 12.1 28.9 14.4 ∇ 61.1 13.3 5.6 ▲ 22.2 26.7 7.8 31.5 13.7 71.8 14.5 4.0 ▲ 25.8 ▲ 34.7 10.5 24.4 14.6 75.0 12.2 5.5 6.7 22.0 15.9 32.5 11.7 78.6 14.3 2.6 3.2 19.5 14.9 22.7 11.3 83.0 19.9 5.0 2.8 19.9 20.6 38.4 13.7 83.9 25.0 2.7 1.0 18.5 15.4 39.7 8.8 86.8 26.5 4.4 1.5 13.2 20.6 20.8 29.2 79.2 25.0 0.0 8.3 8.3 12.5 29.6 18.5 92.6 14.8 11.1 0.0 22.2 25.9 24.2 14.3 82.4 15.4 4.4 11.0 18.7 15.4 ∇ 21.1 12.7 84.5 14.1 0.0 1.4 22.5 14.1 22.2 8.6 71.6 22.2 3.7 6.2 12.3 13.6 24.7 6.8 71.2 23.3 5.5 2.7 21.9 20.5 42.3 0.0 76.9 7.7 0.0 3.8 30.8 19.2 36.1 17.5 79.9 19.1 6.2 3.6 17.5 10.3 34.0 14.2 74.5 18.9 5.7 7.5 22.6 19.8 28.3 15.0 ∇ 64.2 12.5 4.2 ▲ 24.2 27.5 8.3 36.9 8.3 84.5 21.4 2.4 7.1 22.6 16.7 ▲ 42.6 10.3 86.8 22.1 1.5 3.7 28.7 19.9 32.3 11.8 79.2 19.9 4.0 8.4 22.4 16.5 31.4 13.1 77.9 17.7 4.1 6.5 21.6 14.8 28.6 18.4 77.6 20.4 2.0 12.2 18.4 12.2 29.3 12.8 73.7 17.6 3.0 11.3 21.2 18.8 24.3 15.4 78.7 15.4 5.5 6.6 19.9 13.2 21.9 15.6 71.9 18.8 6.3 ▲ 18.8 28.1 12.5 39.3 11.2 82.5 21.3 3.6 3.6 22.8 13.7 75 ・職場・学校における災害発生直後の情報収集メディアを性別でみると、既述した「SNS、ブログ、 ツイッター等」とともに、「クチコミ」で女性のほうが男性より高い。 ・年齢別にみると、家庭と同様に「SNS、ブログ、ツイッター等」、「Web のニュースサイト」で 10 ~20 歳代、あるいは 20~30 歳代で高く、 「自治体の広報車」で 60 歳以上の利用が高い。また、 「テ レビ放送」は年齢が高くなるほど、その利用率は高くなっている。 ・職業別では、「テレビ放送」で学生の利用が低く、逆に「SNS、ブログ、ツイッター等」、「クチコ ミ」が高く、これらも家庭と同様の傾向である。 ・家族の世帯構成でみると、「テレビ放送」では一人暮らしが低く、夫婦のみが高い。逆に「SNS、 ブログ、ツイッター等」では、一人暮らしが高く、夫婦のみが低い状況である。 【表 3-1-2 災害発生直後の情報入手メディア〔職場・学校〕(属性別)】 (複数回答) 回答者数 全体 男性 女性 年齢 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 性別 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 防災行政 自治体の 無線 広報車 639 362 277 83 99 100 118 93 126 20 24 25 88 71 80 49 13 26 101 117 29 16 98 116 274 93 38 20 10.3 11.0 9.4 12.0 8.1 9.0 10.2 8.6 12.7 15.0 16.7 8.0 9.1 7.0 10.0 8.2 7.7 15.4 11.9 10.3 17.2 6.3 8.2 7.8 10.9 11.8 7.9 25.0 回答者数 携帯電話 メール 639 362 277 83 99 100 118 93 126 20 24 25 88 71 80 49 13 26 101 117 29 16 14.6 13.8 15.5 14.5 9.1 15.0 16.1 15.1 17.5 10.0 20.8 28.0 10.2 8.5 12.5 10.2 15.4 30.8 22.8 12.0 10.3 6.3 7.8 8.3 7.2 6.0 4.0 6.0 7.6 3.2 11.9 40.0 4.2 12.0 4.5 8.5 6.3 10.2 0.0 15.4 8.9 6.0 10.3 18.8 3.1 15.5 7.7 4.3 2.6 15.0 固定電 話、携帯 電話 8.1 9.1 6.9 8.4 3.0 10.0 9.3 2.2 12.7 15.0 8.3 20.0 5.7 8.5 10.0 10.2 7.7 11.5 7.9 6.0 3.4 6.3 緊急地震 SNS、ブロ Webの 緊急地震 インター 速報(テレ 携帯ワンセ グ、ツイッ ニュースサ ネットメー 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 ビ・CATV グ放送 ター等 電話) イト ル 等) 11.7 17.1 29.3 10.3 7.2 8.6 21.3 12.8 11.9 16.9 34.8 11.3 6.9 5.5 19.1 14.1 11.6 17.3 22.0 9.0 7.6 12.6 24.2 11.2 8.4 12.0 ∇ 13.3 6.0 12.0 ▲ 24.1 16.9 7.2 9.1 22.2 ∇ 19.2 8.1 6.1 ▲ 22.2 ▲ 33.3 8.1 10.0 20.0 26.0 9.0 8.0 7.0 29.0 9.0 16.1 17.8 31.4 11.9 5.9 2.5 21.2 13.6 9.7 14.0 34.4 10.8 8.6 2.2 19.4 ▲ 23.7 12.7 15.9 ▲ 42.9 13.5 5.6 0.8 13.5 15.1 25.0 15.0 40.0 15.0 0.0 0.0 0.0 10.0 16.7 29.2 54.2 8.3 0.0 0.0 12.5 12.5 24.0 28.0 44.0 16.0 16.0 0.0 24.0 32.0 14.8 19.3 31.8 13.6 6.8 10.2 29.5 14.8 7.0 16.9 29.6 8.5 7.0 2.8 29.6 16.9 10.0 13.8 35.0 8.8 8.8 3.8 13.8 10.0 12.2 8.2 ▲ 40.8 18.4 2.0 2.0 24.5 20.4 7.7 23.1 15.4 0.0 0.0 7.7 23.1 23.1 26.9 30.8 30.8 19.2 3.8 7.7 7.7 23.1 10.9 17.8 20.8 11.9 8.9 5.9 17.8 5.9 6.8 17.1 ∇ 13.7 6.8 11.1 ▲ 25.6 25.6 6.8 13.8 3.4 51.7 3.4 0.0 0.0 10.3 13.8 12.5 6.3 25.0 0.0 0.0 6.3 6.3 6.3 5.1 13.3 ∇ 16.3 8.2 7.1 13.3 ▲ 31.6 6.1 14.7 16.4 ▲ 42.2 13.8 3.4 4.3 ∇ 11.2 12.9 13.1 20.1 27.4 9.1 7.7 9.9 20.1 12.8 7.5 11.8 37.6 8.6 8.6 7.5 21.5 18.3 13.2 13.2 21.1 7.9 10.5 2.6 23.7 18.4 25.0 30.0 20.0 30.0 10.0 10.0 40.0 10.0 クチコミ その他 18.6 14.1 24.5 ▲ 36.1 23.2 19.0 13.6 11.8 12.7 20.0 16.7 20.0 ∇ 8.0 11.3 17.5 ∇ 8.2 30.8 23.1 22.8 ▲ 32.5 3.4 31.3 76 2.2 2.5 1.8 2.4 1.0 3.0 1.7 2.2 0.8 15.0 4.2 0.0 0.0 1.4 5.0 0.0 0.0 7.7 2.0 1.7 3.4 6.3 ・外出先での災害発生直後の情報収集メディアを性別でみると、既述した「SNS、ブログ、ツイッタ ー等」で女性のほうが男性より高い。 ・また「ラジオ放送」では、男性のほうが女性より高い。 ・年齢別にみると、家庭、職場・学校と同様に「SNS、ブログ、ツイッター等」、「Web のニュース サイト」で 10~20 歳代で高く、 「自治体の広報車」で 60 歳以上の利用が高い。 ・ 「ラジオ放送」では、60 歳以上で利用率は高くなっており、災害時に見直されているメディアとし て、外出先では高齢者がよく活用している。 ・職業別では、学生の「SNS、ブログ、ツイッター等」 、「Web のニュースサイト」が高くなってい る。 【表 3-1-3 災害発生直後の情報入手メディア〔外出先〕(属性別)】 (複数回答) 回答者数 性別 年齢 職業 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 防災行政 自治体の 無線 広報車 6.7 6.6 6.7 7.8 5.6 6.7 3.9 5.7 6.5 16.2 8.3 3.7 8.8 4.2 6.2 5.5 3.8 5.7 10.4 7.5 7.1 5.9 10.1 10.6 9.5 5.6 0.8 6.7 8.4 9.9 15.8 ▲ 20.6 12.5 14.8 7.7 8.5 9.9 8.2 11.5 12.4 6.6 3.3 15.5 14.0 緊急地震 SNS、ブロ Webの 緊急地震 インター 速報(テレ 携帯ワンセ グ、ツイッ ニュースサ ネットメー 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 ビ・CATV グ放送 ター等 電話) イト ル 等) 6.6 18.6 16.0 8.7 11.9 8.2 15.5 7.6 7.2 17.5 20.3 11.0 12.0 4.4 12.5 8.2 5.9 19.8 11.5 6.3 11.9 12.3 18.6 7.1 6.7 13.3 11.1 5.6 12.2 ▲ 22.2 24.4 4.4 4.0 22.6 11.3 6.5 8.9 ▲ 29.0 ▲ 38.7 8.9 4.3 17.7 14.0 6.1 13.4 11.0 21.3 6.7 3.9 19.5 18.2 7.1 13.0 1.3 16.9 8.4 7.8 15.6 14.9 7.1 14.2 3.5 11.3 12.1 9.2 20.5 19.2 13.0 12.0 1.0 ∇ 3.4 6.2 8.8 16.2 19.1 11.8 5.9 1.5 ∇ 4.4 7.4 4.2 29.2 20.8 4.2 4.2 8.3 16.7 8.3 7.4 22.2 25.9 11.1 11.1 0.0 18.5 7.4 4.4 22.0 14.3 6.6 13.2 11.0 15.4 8.8 0.0 19.7 19.7 5.6 9.9 2.8 25.4 9.9 3.7 13.6 18.5 9.9 16.0 6.2 14.8 9.9 13.7 11.0 19.2 ▲ 20.5 13.7 0.0 13.7 9.6 7.7 23.1 15.4 11.5 7.7 7.7 11.5 7.7 8.2 23.2 12.9 8.2 13.4 5.2 13.4 6.2 4.7 18.9 11.3 6.6 12.3 9.4 14.2 4.7 5.8 17.5 13.3 7.5 10.8 ▲ 26.7 ▲ 30.0 6.7 6.0 15.5 16.7 7.1 10.7 4.8 11.9 13.1 9.6 15.4 19.1 8.8 10.3 5.9 ∇ 5.1 5.1 77 (2)災害や防災に関する詳細情報入手時のメディア ・災害発生時や防災に関する詳細情報の入手においても、災害発生直後の情報収集メディアと同様に、 「テレビ放送(ニュース番組、緊急特番等)」が 76.1%と群を抜いており、加えて「テレビ放送(デ ータ放送) 」も 23.9%と非常に高くなっている。 ・続いて、 「Web のニュースサイト、天気防災情報サイト」 (36.0%)であり、発生直後の家庭での「Web のニュースサイト」が 21.7%であることを考えると、詳細情報には Web 系メディアが有効である ことがうかがえる。 ・また、 「ラジオ放送」は 23.3%であり、災害発生直後もそうであるが一定の評価を得ている。 【図 3-1-4 災害や防災に関する詳細情報入手時のメディア】 (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 9.4 防災行政無線 13.5 自治体の広報車 テレビ放送 (ニュース番組、緊急特番 等) 76.1 23.9 テレビ放送(データ放送) ケーブルテレビの コミュニティチャンネル 4.4 23.3 ラジオ放送 10.6 携帯ワンセグ放送 11.3 SNS、ツイッター等 16.0 インターネットメール 17.9 携帯電話メール Webのニュースサイト、 天気防災情報サイト 36.0 携帯電話のニュースサイト、 天気防災情報サイト 14.7 10.3 政府・自治体のWebサイト 5.2 その他のWebサイト 災害用伝言板 7.8 固定電話、携帯電話 8.0 (n=1033) 5.1 クチコミ その他 60% 0.4 その他の内容 新聞 ブログ 78 ・年齢別にみると、最も利用者が多い「テレビ放送(ニュース番組、緊急特番等)」では 10~20 歳代 の割合が低く、60 歳代以上で高い。 ・同様に、60 歳代以上で高いメディアは、「自治体の広報車」、 「ラジオ放送」であり、逆に 10~20 歳代で高いのは、 「SNS、ツイッター等」、 「Web のニュースサイト、天気防災情報サイト」である。 ・職業別では、 「ラジオ放送」で自営業が高く、業務をしながらラジオからの情報を聞いているので はと考えられる。 ・また学生は、「SNS、ツイッター等」で高く、「テレビ放送(ニュース番組、緊急特番等)」が低い 傾向にあり、これは災害発生直後と同様である。 ・住まいの環境、勤務地等の環境では、 「防災行政無線」で農山漁村地域等が非常に高くなっている。 これは、家庭での災害発生直後の利用メディアと同様であり、インフラ面によるところが大きいと 考えられる。 ・また、農山漁村地域等では、 「テレビ放送(ニュース番組、緊急特番等) 」が低く、 「テレビ放送(デ ータ放送) 」が高い。これは、データ放送が地域ごとの情報を詳細に提供していることが要因とし て考えられる。 【表 3-1-4 災害や防災に関する詳細情報入手時のメディア(属性別)】 (複数回答) 回答者数 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 回答者数 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 防災行政 自治体の 無線 広報車 9.4 5.6 8.1 7.3 10.4 14.2 9.6 8.8 25.0 11.1 11.0 12.7 16.0 11.0 7.7 9.8 7.5 5.8 6.0 5.1 9.0 8.5 ▲ 24.5 10.4 9.2 ▲ 31.3 6.9 Webの ニュースサ イト、天気 防災情報 サイト 36.0 43.3 46.0 38.4 36.4 32.6 32.9 ∇ 22.1 13.5 5.6 4.8 4.9 8.4 14.2 ▲ 24.0 ▲ 25.0 33.3 14.8 7.7 8.5 11.1 17.8 11.5 18.6 15.1 5.0 19.0 11.0 10.6 15.1 10.2 11.3 12.5 15.6 15.7 テレビ放送 ケーブル (ニュース テレビ放送 インター テレビのコ 携帯ワンセ SNS、ツ 携帯電話 番組、緊 (データ放 ネットメー ラジオ放送 ミュニティ グ放送 イッター等 メール 急特番 送) ル チャンネル 等) 76.1 23.9 4.4 23.3 10.6 11.3 16.0 17.9 ∇ 60.0 27.8 0.0 16.7 14.4 ▲ 33.3 12.2 ∇ 7.8 ∇ 65.3 19.4 4.0 14.5 6.5 ▲ 31.5 12.1 16.1 70.1 22.0 1.8 ∇ 12.8 12.2 9.8 9.8 13.4 78.6 23.4 1.9 16.2 10.4 6.5 13.6 19.5 78.0 23.4 5.0 22.0 9.9 6.4 17.0 19.1 83.6 26.4 6.2 ▲ 34.6 11.0 3.4 19.5 21.9 ▲ 89.7 23.5 13.2 ▲ 44.1 8.8 4.4 ▲ 30.9 22.1 70.8 20.8 4.2 37.5 4.2 8.3 12.5 33.3 66.7 25.9 0.0 29.6 14.8 0.0 29.6 25.9 76.9 20.9 3.3 ∇ 13.2 8.8 13.2 14.3 16.5 74.6 22.5 1.4 18.3 14.1 7.0 14.1 12.7 69.1 21.0 3.7 19.8 11.1 11.1 9.9 11.1 80.8 24.7 5.5 ▲ 38.4 12.3 8.2 19.2 19.2 76.9 19.2 7.7 19.2 19.2 7.7 15.4 26.9 82.5 25.8 4.6 23.7 10.3 8.2 12.4 22.7 72.6 24.5 2.8 17.0 7.5 5.7 14.2 19.8 ∇ 56.7 25.0 1.7 18.3 15.8 ▲ 35.8 13.3 10.0 84.5 26.2 9.5 26.2 6.0 7.1 22.6 16.7 86.0 23.5 6.6 30.9 8.1 7.4 22.8 18.4 75.2 20.2 3.1 23.0 7.1 12.1 15.2 19.3 76.4 25.5 5.3 23.7 12.1 10.7 16.5 17.4 77.6 26.5 0.0 20.4 12.2 14.3 14.3 16.3 75.2 23.3 3.9 20.3 11.3 15.2 15.5 19.7 67.3 22.1 4.4 23.2 12.9 12.5 16.5 16.2 ∇ 56.3 ▲ 34.4 0.0 15.6 12.5 12.5 6.3 12.5 84.5 24.9 5.1 26.6 8.1 7.1 16.8 18.0 携帯電話 のニュース 政府・自治 その他の 災害用伝 サイト、天 体のWeb Webサイト 言板 気防災情 サイト 報サイト 14.7 10.3 5.2 7.8 14.4 11.1 5.6 7.8 21.8 10.5 8.1 7.3 15.2 7.9 6.1 6.7 16.9 7.1 6.5 3.2 13.5 9.9 3.5 8.5 13.0 11.3 3.4 9.6 5.9 17.6 5.9 13.2 79 固定電 話、携帯 電話 8.0 4.4 3.2 5.5 6.5 5.0 13.4 14.7 クチコミ 5.1 8.9 4.0 4.9 5.2 2.8 5.8 4.4 その他 0.4 1.1 0.0 0.0 0.6 0.7 0.3 0.0 3-2 今後必要な情報メディア (1)今後災害発生時に必要と思われるメディア ・今後の災害発生時に必要と思われるメディアとしては、災害発生直後、詳細情報入手時および復旧 に関わる情報が必要なときの全てのフェーズにおいて、 「テレビ放送」が、おのおの 71.2%、68.1%、 66.6%と非常に高い。 ・ 「テレビ放送」に続き、 「インターネット」が詳細情報入手時および復旧に関わる情報が必要なとき に、おのおの 53.4%、49.4%と「テレビ放送」に迫っている。この傾向は、選択項目は異なるもの の、現状ではネット系メディアやサービスの割合を大きく超えており、災害発生時に今後必要なメ ディアとして期待されていることがうかがえる。 ・また、 「ラジオ放送」も災害発生直後では 35.2%と高く、現状の利用状況にも増して必要性が高い ことがうかがえる。 ・災害発生直後は、 「防災行政無線」 (26.9%)や「自治体の広報車」(29.6%)も高く、国や自治体 に期待するところが大きいといえる。 ・その他の意見として、どのフェースにおいても、「電気に依存しない情報メディア」への期待もあ る。 【図 3-2-1 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔災害発生直後〕 】 (複数回答) 0% 20% 40% 防災行政無線 80% 100% 26.9 自治体の広報車 29.6 テレビ放送 71.2 6.6 ケーブルテレビのコミュニティチャンネル 35.2 ラジオ放送 携帯ワンセグ放送 13.2 インターネット 40.3 携帯のWeb、メール等 20.9 12.9 固定電話・携帯電話 その他 60% (n=1033) 0.3 その他の内容 電気がなくても可動するメディア 80 【図 3-2-2 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔詳細情報入手時〕 】 (複数回答) 0% 20% 防災行政無線 40% 60% 80% 100% 13.3 自治体の広報車 16.9 68.1 テレビ放送 ケーブルテレビのコミュニティチャンネル 6.9 ラジオ放送 30.4 携帯ワンセグ放送 10.7 インターネット 53.4 17.5 携帯のWeb、メール等 固定電話・携帯電話 9.7 その他 (n=1033) 0.7 その他の内容 新聞 電気が無くとも可動するメディア 【図 3-2-3 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔復旧に関わる情報(被災地として)〕 】 (複数回答) 0% 20% 防災行政無線 40% 60% 100% 16.0 自治体の広報車 28.0 テレビ放送 66.6 8.0 ケーブルテレビのコミュニティチャンネル 26.8 ラジオ放送 携帯ワンセグ放送 9.2 インターネット 49.4 携帯のWeb、メール等 15.7 (n=1033) 9.0 固定電話・携帯電話 その他 80% 0.7 その他の内容 新聞 広報 電気に頼らないメディア 81 ・災害発生直後に必要と思われるメディアを性別でみると、災害発生直後、詳細情報入手時、復旧に 関わる情報が必要なときの全てにおいて、概ね「テレビ放送」 、 「自治体の広報車」で 10 歳代等の 若年層で低く、60 歳代以上で高い。 ・一方、 「インターネット」 、 「携帯の Web メール等」では 70 歳以上の高齢者で低くなっている。 ・住まいの環境、勤務地等の環境では、 「防災行政無線」が農山漁村地域等で高く、こうした地域で は更なる普及が求められていると考えられる。 【表 3-2-1 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔災害発生直後〕 (属性別)】 (複数回答) ケーブル テレビのコ 防災行政 自治体の 携帯ワンセ インター 回答者数 テレビ放送 ラジオ放送 ミュニティ 無線 広報車 グ放送 ネット チャンネル 年齢 住まい の環境 勤務地 等の環 境 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 90 124 164 154 141 292 68 322 662 49 335 272 32 394 26.9 22.2 29.0 34.1 26.0 24.1 26.4 22.1 24.5 26.3 ▲ 51.0 27.8 25.0 ▲ 46.9 25.9 29.6 ∇ 13.3 26.6 29.9 29.2 25.5 36.0 38.2 31.4 29.0 26.5 29.6 24.3 21.9 34.0 71.2 ∇ 61.1 66.1 67.7 68.8 72.3 77.1 79.4 71.7 71.1 67.3 66.9 69.5 ∇ 53.1 77.4 6.6 2.2 1.6 8.5 5.8 5.0 8.9 11.8 6.8 6.6 4.1 5.4 7.7 6.3 6.9 35.2 ∇ 24.4 29.0 34.1 33.1 31.9 43.8 38.2 33.9 35.2 44.9 31.9 33.5 37.5 39.1 13.2 10.0 12.9 17.7 13.6 9.9 14.4 7.4 13.4 13.3 10.2 13.1 14.3 15.6 12.2 40.3 45.6 41.9 45.7 39.6 38.3 39.0 ∇ 27.9 42.2 39.7 34.7 44.8 42.3 ∇ 21.9 36.5 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 20.9 16.7 21.8 20.1 29.2 24.1 19.5 ∇ 7.4 23.6 19.9 16.3 24.2 20.2 18.8 18.8 12.9 8.9 7.3 12.2 13.6 11.3 15.1 22.1 13.4 12.7 12.2 13.1 12.9 9.4 12.9 その他 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.3 0.0 0.3 0.2 2.0 0.3 0.0 0.0 0.5 【表 3-2-2 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔詳細情報入手時〕 (属性別) 】 (複数回答) 回答者数 年齢 住まい の環境 勤務地 等の環 境 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 90 124 164 154 141 292 68 322 662 49 335 272 32 394 ケーブル テレビのコ 防災行政 自治体の 携帯ワンセ インター テレビ放送 ラジオ放送 ミュニティ 無線 広報車 グ放送 ネット チャンネル 13.3 12.2 12.1 14.0 16.9 14.9 11.0 13.2 10.9 13.6 ▲ 24.5 11.6 14.7 ▲ 31.3 12.2 16.9 7.8 11.3 15.9 16.9 14.9 21.2 ▲ 27.9 15.2 17.7 18.4 16.4 14.3 9.4 19.8 68.1 ∇ 54.4 64.5 65.2 66.2 66.0 77.1 69.1 72.4 66.2 65.3 67.5 64.0 62.5 71.8 6.9 7.8 5.6 4.9 4.5 7.8 7.5 13.2 5.3 7.9 4.1 5.4 7.7 3.1 7.9 82 30.4 26.7 30.6 29.9 31.2 22.7 33.2 38.2 28.0 31.3 34.7 26.9 29.8 ∇ 18.8 34.8 10.7 14.4 14.5 13.4 11.0 7.1 9.6 4.4 13.4 9.5 10.2 12.8 11.0 12.5 8.6 53.4 54.4 60.5 57.9 49.4 50.4 53.4 44.1 51.6 54.7 49.0 55.8 53.7 50.0 51.5 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 17.5 17.8 24.2 18.3 26.0 20.6 11.0 ∇ 5.9 18.3 17.7 10.2 21.2 19.9 ∇ 6.3 13.7 9.7 8.9 8.9 7.3 9.1 5.7 11.6 19.1 8.4 10.6 6.1 9.0 11.0 6.3 9.6 その他 0.7 0.0 0.0 0.0 1.3 1.4 0.7 1.5 0.3 0.8 2.0 0.3 0.0 0.0 1.5 【表 3-2-3 今後災害発生時に必要と思われるメディア〔復旧に関わる情報(被災地として)〕 (属性別) 】 (複数回答) 回答者数 年齢 住まい の環境 勤務地 等の環 境 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 1033 90 124 164 154 141 292 68 322 662 49 335 272 32 394 ケーブル テレビのコ 防災行政 自治体の 携帯ワンセ インター ラジオ放送 テレビ放送 ミュニティ 無線 広報車 グ放送 ネット チャンネル 16.0 17.8 13.7 20.1 19.5 14.9 13.7 11.8 14.9 15.6 ▲ 28.6 15.2 16.9 ▲ 31.3 14.7 28.0 21.1 ∇ 16.1 27.4 26.0 23.4 34.6 ▲ 45.6 25.8 29.2 26.5 24.8 23.5 ∇ 9.4 35.3 66.6 58.9 66.1 58.5 63.0 66.7 75.0 69.1 67.7 66.5 61.2 65.7 66.2 65.6 67.8 8.0 6.7 8.1 8.5 5.8 9.9 8.6 7.4 6.8 8.6 8.2 7.8 8.1 6.3 8.4 83 26.8 21.1 24.2 29.3 27.3 19.1 29.5 36.8 25.2 27.5 28.6 25.4 25.4 25.0 29.2 9.2 11.1 12.1 10.4 10.4 7.8 7.9 4.4 9.9 8.8 10.2 10.7 9.6 12.5 7.4 49.4 54.4 54.8 52.4 45.5 47.5 50.0 ∇ 35.3 50.3 49.5 40.8 53.4 49.3 56.3 45.4 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 15.7 17.8 22.6 16.5 24.0 16.3 9.2 5.9 16.8 15.6 10.2 19.4 17.3 9.4 11.9 9.0 4.4 6.5 9.8 8.4 9.2 9.9 14.7 9.6 8.8 8.2 9.0 9.2 6.3 9.1 その他 0.7 0.0 0.0 0.0 1.3 1.4 0.7 1.5 0.3 0.8 2.0 0.3 0.0 0.0 1.5 4.ユビキタスネット環境について 4-1 ユビキタスネット社会への期待と不安 (1)期待されるユビキタスネットサービス ・ユビキタスネット社会では様々なサービスが実現しているが、こうした中で、更なる普及が期待さ れているサービスは、 「子供や独居老人の所在確認や危険通知」 (52.5%)、 「インターネットによる 様々な行政手続き」 (48.7%) 、 「外出先での安心な経路の探索・案内」 (46.8%)、「外出先からの家 電機器等の遠隔監視・操作」 (43.1%)と、概ね5割の人が期待している。 ・続いて、 「近隣病院での専門医の遠隔相談」 (27.8%)、「電気、ガス、水道の使用量と料金のリアル タイム表示」 (25.6%) 、 「移動中のモバイル端末での周辺情報等の入手」(21.0%)も2割を超え、 多くの人が様々なサービスを期待している。 【図 4-1-1 期待されるユビキタスネットサービス】 (複数回答) 0% 20% 40% 外出先からの家電機器等の 遠隔監視・操作 60% 100% 43.1 子供や独居老人の所在確認や 危険通知 52.5 外出先での安心な経路の 探索・案内 46.8 モバイル端末へ電子タグ等からの 商品詳細情報の表示 7.6 27.8 近隣病院での専門医の遠隔相談 インターネットによる様々な 行政手続き(電子申請等) 48.7 6.8 オンラインゲーム、ソーシャルゲーム モバイル端末での電子コミック、 電子図書の閲覧 7.9 海外旅行での翻訳等案内サポート 19.6 移動中のモバイル端末での 周辺情報等の入手 21.0 電気、ガス、水道の使用量と料金の リアルタイム表示 25.6 HEMS (家庭用エネルギー管理システム) その他 80% 7.2 (n=1033) 2.7 その他の内容 安全性の確保 災害情報 84 ・年齢別にみると、10 歳代で「子供や独居老人の所在確認や危険通知」、「近隣病院での専門医の遠 隔相談」 、 「インターネットによる様々な行政手続き」は、自身が直接的な関与が少ないサービスの ためか低くなっている。その一方で、「オンラインゲーム、ソーシャルゲーム」は 10~20 歳代で 高い。 ・逆に、70 歳以上では、 「外出先での安心な経路の探索・案内」、「近隣病院での専門医の遠隔相談」 「インターネットによる様々な行政手続き」が高く、自分の生活に密着したサービスに期待してい る。 ・職業別では、学生が特徴的であり、 「オンラインゲーム、ソーシャルゲーム」、「モバイル端末での 電子コミック、電子図書の閲覧」で高く、「子供や独居老人の所在確認や危険通知」、「近隣病院で の専門医の遠隔相談」 、 「インターネットによる様々な行政手続き(電子申請等) 」で低い。 ・専業主婦(主夫)では、子供や独居老人の所在確認や危険通知」が高く、家族中心の生活がみてと れる。 ・勤務地等の環境では、農山漁村地域等において「外出先からの家電機器等の遠隔監視・操作」と「移 動中のモバイル端末での周辺情報等の入手」が高い。 【表 4-1-1 期待されるユビキタスネットサービス(属性別)】 (複数回答) 外出先か らの家電 回答者数 機器等の 遠隔監視・ 操作 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 境 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 335 272 32 394 43.1 45.6 42.7 43.3 45.5 48.2 40.1 36.8 45.8 77.8 50.5 39.4 40.7 41.1 50.0 34.0 39.6 50.0 39.3 45.6 49.3 43.4 ▲ 56.3 36.5 モバイル インター 子供や独 モバイル 移動中の 外出先で 端末へ電 近隣病院 ネットによ オンライン 海外旅行 居老人の 端末での モバイル の安心な 子タグ等か での専門 る様々な ゲーム、 での翻訳 所在確認 電子コミッ 端末での 経路の探 らの商品 医の遠隔 行政手続 ソーシャル 等案内サ や危険通 ク、電子図 周辺情報 き(電子申 ゲーム 索・案内 詳細情報 相談 ポート 知 書の閲覧 等の入手 の表示 請等) 52.5 46.8 7.6 27.8 48.7 6.8 7.9 19.6 21.0 ∇ 41.1 46.7 11.1 ∇ 13.3 ∇ 26.7 ▲ 23.3 16.7 21.1 20.0 52.4 42.7 8.9 25.8 46.8 10.5 8.1 24.2 25.0 59.8 40.9 9.1 23.2 45.7 4.3 8.5 20.1 20.1 53.2 43.5 7.8 27.9 50.0 7.8 7.8 18.8 22.7 46.8 46.1 6.4 29.1 53.2 6.4 5.0 18.4 19.1 56.5 48.3 6.2 31.5 52.4 2.4 5.8 18.5 20.5 42.6 ▲ 70.6 5.9 ▲ 42.6 ▲ 60.3 1.5 10.3 16.2 19.1 62.5 50.0 20.8 12.5 62.5 8.3 20.8 33.3 33.3 59.3 48.1 18.5 29.6 66.7 7.4 11.1 44.4 37.0 47.3 40.7 7.7 29.7 48.4 4.4 7.7 ▲ 29.7 13.2 52.1 39.4 7.0 35.2 39.4 4.2 5.6 ∇ 8.5 23.9 51.9 38.3 6.2 19.8 49.4 6.2 6.2 17.3 22.2 43.8 50.7 5.5 35.6 47.9 4.1 11.0 15.1 21.9 61.5 46.2 0.0 38.5 53.8 3.8 0.0 15.4 26.9 ▲ 65.5 51.0 6.2 36.6 49.5 4.6 6.2 17.0 20.1 53.8 37.7 6.6 19.8 47.2 6.6 4.7 17.0 13.2 ∇ 37.5 45.8 10.0 ∇ 16.7 ∇ 34.2 ▲ 19.2 ▲ 18.3 22.5 21.7 45.2 52.4 11.9 22.6 53.6 4.8 3.6 20.2 20.2 54.4 55.1 5.1 30.1 56.6 5.1 5.9 18.4 24.3 54.0 43.6 9.6 24.5 49.0 9.0 9.3 22.4 23.0 43.4 41.9 7.7 23.9 45.6 6.3 9.2 21.0 18.0 53.1 40.6 12.5 28.1 40.6 15.6 15.6 15.6 ▲ 31.3 57.4 53.3 5.6 33.2 51.3 4.6 5.3 16.5 20.6 85 (2)ユビキタスネット社会への期待内容 ・ユビキタスネット社会への期待内容は、「安心して暮らすことができる」(53.0%)、「生活が 豊かになり便利になる」(41.2%)、「災害対応が迅速化する」(38.5%)、「高齢者や障害者 に優しい社会になる」(29.5%)が上位であり、豊かさとともに、安全・安心の社会を期待して いる。 ・23 年度調査と設問項目自体は異なるが、傾向はほぼ同様である。(参考資料1 232 頁参照) ・ただし、東日本大震災の影響もあるのか、「災害対応が迅速化する」が 23 年度調査より 10 ポイ ント以上高くなっている。 【図 4-1-2 ユビキタスネット社会への期待内容】 (複数回答) 0% 20% 40% 生活が豊かになり便利になる 60% 100% 41.2 安心して暮らすことができる 53.0 食の安全・安心が高まる 10.6 健康の維持・管理が行いやすくなる 21.0 車の運転や歩行が安全・快適になる 12.6 高齢者や障害者に優しい社会になる 29.5 SNSなどを通じたコミュニティ形成が進む 8.4 コンテンツ利用が促進される 8.0 多用な就労形態が実現する 8.9 災害対応が迅速化する 38.5 6.8 環境への負荷が軽減する その他 80% 0.5 よくわからない (n=1033) 17.0 ・年齢別でみると、10~20 歳代で「生活が豊かになり便利になる」や「SNS などを通じたコミュ ニティ形成が進む」は高いが、50 歳代以上では低くなり、年齢が高くなると豊かさや便利さ、新 たな形のコミュニティ形成にあまり期待していないことがうかがえる。 ・一方、特に 70 歳以上の高齢者は、「食の安全・安心が高まる」、「健康の維持・管理が行いやす くなる」、「高齢者や障害者に優しい社会になる」、「災害対応が迅速化する」で高い。 【表 4-1-2 ユビキタスネット社会への期待内容(属性別) 】 (複数回答) 健康の維 車の運転 生活が豊 安心して 食の安全・ 持・管理が や歩行が 回答者数 かになり便 暮らすこと 安心が高 行いやすく 安全・快適 利になる ができる まる なる になる 年齢 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 1033 90 124 164 154 141 292 68 41.2 ▲ 61.1 ▲ 58.1 42.1 46.1 34.8 ∇ 29.5 35.3 53.0 47.8 50.0 50.0 46.8 51.8 60.6 57.4 10.6 10.0 9.7 8.5 9.1 12.8 9.2 ▲ 22.1 86 21.0 ∇ 7.8 19.4 17.7 13.0 27.7 24.7 ▲ 38.2 12.6 7.8 8.1 9.8 13.0 14.2 15.8 16.2 高齢者や 障害者に 優しい社 会になる 29.5 ∇ 18.9 25.0 23.2 24.7 27.7 38.0 ▲ 45.6 SNSなどを 通じたコ コンテンツ 多用な就 災害対応 ミュニティ 利用が促 労形態が が迅速化 形成が進 進される 実現する する む 8.4 8.0 8.9 38.5 ▲ 21.1 12.2 3.3 ∇ 23.3 12.1 8.9 14.5 29.8 10.4 6.1 9.1 36.0 7.1 12.3 12.3 37.0 4.3 6.4 6.4 33.3 5.1 5.8 8.9 48.3 5.9 8.8 2.9 ▲ 52.9 (3)ユビキタスネット社会の不安内容 ・ユビキタスネット社会に対しての不安内容は、「個人情報の流出や不正利用」が 64.0%とトップ で、続いて「ICT 機器のコンピュータウイルスの感染」(31.1%)、「詐欺や悪徳商法への遭遇」 (30.1%) 、 「システム障害時の混乱」 (24.5%)であり、プライバシー侵害、情報システム上のセ キュリティ不安などの内容が上位を占めている。 ・加えて、「人と人のつながりの希薄化が進み殺伐とした社会になる」(17.3%)や「常に監視され ているような気がする」(10.7%) 、 「思考能力の低下」(10.2%)といった“人間のあり方”その ものに関する不安も指摘されている。 ・新たな選択肢である「歩行中や自転車乗車中の携帯電話等の利用による注意力低下などの事故」 も 12.4%と、新たな課題も見えてきた。 ・この傾向は、23 年度調査とほぼ同様である。(参考資料1 233 頁参照) ・他の全国調査(平成 23 年通信利用動向調査【世帯編】総務省)では、 「インターネット利用上で 感じる不安」を調査しており、選択肢には違いはあるものの、個人情報流出やウイルス感染に関 する選択肢が上位であり本調査と同様の傾向である。 (参考資料2 241 頁参照) 【図 4-1-3 ユビキタスネット社会の不安内容】 (複数回答) 0% 20% 40% 個人情報の流出や不正利用 100% 31.1 24.7 情報が多くなりすぎる 人と人のつながりの希薄化が進み 殺伐とした社会になる 17.3 30.1 詐欺や悪徳商法への遭遇 機器の使用方法の複雑化により利用 できる人とできない人の格差が生じる 19.5 10.7 常に監視されているような気がする 13.5 ICT機器への過度の依存 10.2 思考能力の低下 歩行中や自転車乗車中のスマートフォン・携帯電話等 の利用による注意力低下などの事故 12.4 24.5 システム障害時の混乱 一部の人や企業・団体のみが 利益を享受する 6.1 犯罪の温床になる 6.4 よくわからない 80% 64.0 ICT機器のコンピュータウイルスの感染 その他 60% (n=1033) 0.3 15.6 その他の内容 情報過多 使いこなせるか心配です。 電気がなくては動かない、という前提をクリアできないのは不安 ・属性別の差はあまりない。 87 (4) 「SNS 疲れ」について ・近年、SNS では、ユーザー同士のコミュニケーションに気疲れし、SNS 上での活動をやめたり、 利用頻度が極端に下がったりする「SNS 疲れ」が指摘されてきた。この「SNS 疲れ」について は、 「よく分からない」が 55.6%であり、まだまだ一部の人のみの状況のように思われる。 ・具体的な行動としては、どの項目も 10%程度であるが、その他の内容では、多様な意見が寄せら れており、今後は大きな問題に発展する危険性を秘めているのではと考えられる。 【図 4-1-4 「SNS 疲れ」について】 (複数回答) 0% 20% 100% 5.8 「いいね!」をつけてほしくて投稿ばかりしている ソーシャルゲームの誘いが頻繁にくる 8.7 ネガティブツイートばかり目に入る 8.9 2.4 他人がツイッターで爆弾発言をして たたかれているのが目に入る 13.2 7.2 各SNSとツイッターを連携している その他 80% 7.2 毎日フォロワー数をチェックしている 会社の付き合いで嫌々友達リクエストを承認している 60% 12.1 毎日ツイッターにベッタリ張り付きで見ている ネガティブツイートばかりしている 40% 3.0 5.8 (n=538) 55.6 よくわからない その他の内容 始めると疲れるのがわかっているので閲覧しかしていない いじめ SNS疲れはくると思っていた。100年続かない。 SNS加入が勝手に行われる。 むしろ多用、過信を否定する立場です。 他人の意見に左右されたくないので緊急時以外利用しない 適当にしている 目が疲れる 自分は情報発信していないのに、みるばかりだと後ろめたさを感じる。付き 合いたくない人から友達承認の要請みたいなのが来ていると開きたくなく なる。 昔チャットルームを主宰していましたが疲れました 根拠のない情報はいらない 馬鹿にして適当な距離を置いて観察している 電車内で夢中になり、老人などに席をゆずらない SNSで誹謗中傷や罵りあいが目に入る ツイッターをマスターベーションに利用している人が多い 情報が偏る SNSでないといけない意味がわからない 好きなようにしているので特になし 88 ・ 「SNS 疲れ」の状況を年齢別でみると、 「毎日ツイッターにベッタリ張り付きで見ている」で、10 ~20 歳代で高く、30 歳台以上ではほとんど意識していないようである。 ・また、職業別では学生が、家族の世帯構成では一人暮らしの人は、 「毎日ツイッターにベッタリ張 り付きで見ている」で高くなっている。 ・その他の選択肢では、属性別の差はあまりない。 【表 4-1-3 「SNS 疲れ」について(属性別)】 (複数回答) 「いい 毎日ツイッ 毎日フォロ ね!」をつ ソーシャル ネガティブ ネガティブ ターにベッ ワー数を けてほしく ゲームの ツイートば ツイートば 回答者数 タリ張り付 チェックし て投稿ば 誘いが頻 かり目に入 かりしてい きで見てい ている かりしてい 繁にくる る る る る 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 年齢 538 68 97 105 79 64 106 19 12 13 55 36 39 37 13 101 51 90 33 58 62 121 238 69 33 15 12.1 ▲ 27.9 18.6 4.8 8.9 9.4 8.5 5.3 0.0 15.4 9.1 5.6 10.3 16.2 0.0 9.9 7.8 ▲ 26.7 12.1 6.9 ▲ 22.6 10.7 12.2 10.1 3.0 6.7 7.2 11.8 9.3 5.7 3.8 6.3 7.5 5.3 16.7 0.0 7.3 5.6 7.7 8.1 0.0 3.0 5.9 11.1 9.1 10.3 8.1 7.4 7.1 7.2 9.1 0.0 5.8 2.9 7.2 5.7 7.6 4.7 3.8 15.8 8.3 7.7 7.3 5.6 7.7 10.8 7.7 6.9 0.0 3.3 9.1 3.4 8.1 9.9 4.6 2.9 0.0 6.7 8.7 5.9 9.3 9.5 6.3 9.4 9.4 15.8 8.3 15.4 16.4 5.6 10.3 10.8 15.4 9.9 2.0 5.6 9.1 6.9 6.5 10.7 10.1 2.9 9.1 6.7 89 8.9 10.3 12.4 8.6 7.6 1.6 11.3 5.3 16.7 15.4 10.9 8.3 5.1 0.0 0.0 5.9 11.8 13.3 6.1 12.1 3.2 10.7 10.5 8.7 6.1 0.0 2.4 4.4 3.1 1.0 2.5 1.6 1.9 5.3 0.0 0.0 1.8 2.8 2.6 0.0 15.4 2.0 2.0 5.6 0.0 0.0 4.8 0.8 3.4 1.4 0.0 0.0 他人がツ 会社の付 イッターで 各SNSとツ き合いで 爆弾発言 イッターを 嫌々友達リ をしてたた 連携して クエストを かれている 承認して いる のが目に いる 入る 13.2 7.2 3.0 16.2 10.3 4.4 12.4 7.2 6.2 10.5 8.6 2.9 13.9 5.1 2.5 9.4 4.7 1.6 17.9 7.5 0.9 5.3 5.3 0.0 16.7 8.3 0.0 23.1 0.0 0.0 12.7 3.6 3.6 11.1 2.8 2.8 12.8 10.3 10.3 8.1 5.4 2.7 7.7 0.0 0.0 10.9 5.0 1.0 11.8 9.8 5.9 18.9 12.2 4.4 9.1 12.1 0.0 15.5 6.9 0.0 12.9 8.1 1.6 14.0 4.1 3.3 12.6 8.4 2.5 11.6 5.8 0.0 15.2 12.1 3.0 20.0 6.7 26.7 その他 5.8 0.0 4.1 5.7 6.3 7.8 9.4 5.3 8.3 0.0 1.8 8.3 10.3 5.4 15.4 7.9 2.0 1.1 12.1 6.9 6.5 7.4 5.5 2.9 3.0 13.3 よくわから ない 55.6 ∇ 41.2 46.4 57.1 62.0 ▲ 68.8 58.5 57.9 50.0 61.5 60.0 55.6 46.2 64.9 46.2 65.3 58.8 ∇ 40.0 54.5 58.6 48.4 54.5 53.4 ▲ 69.6 63.6 46.7 (5)スマートフォン・携帯電話等の通信コストの削減について ・ユビキタス社会において、多くの人の課題認識であるスマートフォン・携帯電話等の通信コスト 削減では、 「本当に必要なときにしか利用しない」が 50.1%とトップであり、改めてその感心の 高さがうかがえる。 ・続いて「パケット通信は定額制の料金プランにしている」 (33.3%) 、 「Web 接続はしない」 (20.3%)、 「キャンペーン(学生割引、家族割引等)を利用している」 (17.9%)となっている。 ・同時に、 「特に気にしていない」も 16.8%もあり、コストに無関心な人も2割程度存在する。 【図 4-1-5 スマートフォン・携帯電話等の通信コストの削減について】 (複数回答) 0% 20% 40% 本当に必要なときにしか利用しない 7.8 Web接続はしない 20.3 3.5 キャンペーン(学生割引、家族割引等) を利用している その他 100% 33.3 パケット通信は 2段階制の料金プランにしている 他事業者との連携キャンペーン (eo光とau など)を利用している 80% 50.1 パケット通信は 定額制の料金プランにしている 通話とデータ通信を分けて 別々に契約している 60% 17.9 2.9 2.1 (n=1033) 特に気にしていない 16.8 その他の内容 低速契約 無料Wifi接続を利用 Wimaxを利用し、携帯のモバイル通信を切断している webを見る時には、wimaxとパソコンで見るようにしている インターネット接続はWi-Fiを利用 携帯電話は持たない。 携帯電話スマートフォンは使わない スマホ、携帯は使用していない(自宅PCオンリー) スマートフォン、携帯電話等は所有しない ・年齢別でみると、 「本当に必要なときにしか利用しない」は、年齢が高くなるにしたがって、割合 も高くなり、70 歳以上では 80%を越えている。 ・コスト削減の極端な方法としての「Web 接続はしない」は、10~20 歳代では他の年代に比べて 極端に低いが、他の年代では、ほぼ 20%を超えている。 ・また 10 歳代では、 「特に気にしていない」が 30%であり、コスト意識が非常に低いことがうかが える。 ・職業別では、「Web 接続はしない」で専業主婦(主夫)が高くコストに敏感であり、学生は同項 目とともに、 「本当に必要なときにしか利用しない」も他の職業に比べて低い。 ・家庭の世帯構成では、 「本当に必要なときにしか利用しない」において夫婦のみが高い。 90 【表 4-1-4 「スマートフォン・携帯電話等の通信コストの削減について(属性別) 】 (複数回答) パケット通 本当に必 信は定額 要なときに 制の料金 回答者数 しか利用し プランにし ない ている 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 成 親と子 二世帯 三世帯 その他 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 126 263 416 136 58 34 50.1 ∇ 30.0 ∇ 33.9 ∇ 34.8 43.5 51.8 ▲ 67.1 ▲ 82.4 70.8 55.6 ∇ 39.6 40.8 42.0 50.7 65.4 53.1 54.7 ∇ 27.5 50.0 ▲ 71.3 49.2 ▲ 63.5 41.6 45.6 56.9 ▲ 61.8 33.3 33.3 41.1 37.8 35.1 32.6 27.7 29.4 37.5 40.7 37.4 33.8 35.8 30.1 34.6 36.1 25.5 40.0 25.0 29.4 35.7 27.8 36.8 29.4 29.3 ▲ 47.1 パケット通 信は2段階 Web接続 制の料金 はしない プランにし ている 7.8 8.9 12.1 8.5 9.1 5.0 7.5 1.5 12.5 3.7 8.8 9.9 9.9 12.3 11.5 7.7 4.7 8.3 3.6 6.6 11.1 8.4 7.9 4.4 6.9 5.9 91 20.3 ∇ 6.7 ∇ 9.7 20.7 18.2 20.6 29.5 22.1 25.0 14.8 14.3 16.9 14.8 21.9 19.2 ▲ 30.4 18.9 ∇ 6.7 21.4 27.2 15.1 22.4 20.2 19.1 24.1 23.5 通話と キャンペー 他事業者 データ通 ン(学生割 との連携 信を分け 引、家族 キャンペー て別々に 割引等)を ンを利用し 契約して 利用して ている いる いる 3.5 17.9 2.9 1.1 24.4 2.2 4.0 25.8 0.0 2.4 12.8 3.0 3.2 14.9 4.5 2.8 13.5 1.4 4.8 18.5 4.1 4.4 20.6 2.9 4.2 25.0 4.2 7.4 7.4 3.7 3.3 9.9 0.0 2.8 19.7 4.2 2.5 12.3 2.5 8.2 17.8 2.7 0.0 7.7 0.0 3.1 20.6 4.1 3.8 17.0 0.9 2.5 27.5 1.7 2.4 13.1 2.4 3.7 19.9 5.9 2.4 16.7 0.0 4.2 14.4 3.0 4.1 21.4 3.6 2.2 12.5 1.5 1.7 25.9 5.2 2.9 14.7 5.9 その他 2.1 1.1 0.8 0.6 1.3 2.1 4.1 2.9 8.3 3.7 0.0 2.8 1.2 2.7 0.0 1.5 0.0 1.7 8.3 1.5 3.2 1.5 1.7 5.1 0.0 0.0 特に気に していない 16.8 ▲ 30.0 17.7 18.9 16.2 17.7 13.0 8.8 0.0 11.1 18.7 15.5 22.2 21.9 11.5 11.9 18.9 25.8 19.0 11.8 15.1 13.7 18.3 20.6 19.0 11.8 (6)ユビキタスネット社会を推進していくための要望 ・ユビキタスネット社会推進の要望は、「高齢者、障害者など情報弱者への的確な対応」(42.5%)、 「個人情報流出への対応などのセキュリティ対策」 (42.1%) 、 「通信コストや利用機器コストの低 廉化」 (40.3%)がトップ3であるが、 「十分なウイルス対策」 (37.8%)、 「システムの安全性の確 保」 (28.3%)など、割合的に見ても要望内容は多岐にわたっている。 ・22、23 年度調査と比較した場合、トップ2の「高齢者、障害者など情報弱者への的確な対応」、 「個人情報流出への対応などのセキュリティ対策」で多少割合が少なくなっており、これらは、 多くの人が課題と考えている内容について、少しずつではあるが実現してきたのではと考えられ る。その一方で、 「通信コストや利用機器コストの低廉化」、 「十分なウイルス対策」などは、まだ まだ難しいことがうかがえる。 ・他の項目は、23 年度調査と概ね同様の傾向である。(参考資料1 233 頁参照) 【図 4-1-6 ユビキタスネット社会を推進していくための要望】 (複数回答) 0% 20% 40% 100% 12.0 地方の情報格差(デジタルデバイド)の解消 40.3 通信コストや利用機器コストの低廉化 21.4 ネット社会に対応した法整備と規制緩和 42.1 個人情報流出への対応などのセキュリティ対策 37.8 十分なウィルス対策 28.3 システムの安全性の確保 23.4 高齢者等でも利用できる操作性の良い端末導入 16.1 トラブルに瞬時に対応できるシステム構築 3.2 あまり急がずじっくりと時間をかけた推進 よくわからない 80% 42.5 高齢者、障害者など情報弱者への的確な対応 その他 60% 0.3 (n=1033) 15.8 その他の内容 申し訳ないが今以上に複雑にしないで フェイス・トゥ・フェイス、ハート・トゥ・ハート、ピア・トゥ・ピアの倫理観構築の ための各個人の内面への教育 年齢別の利用制限(R18サイトなどの閲覧を強制的に禁じるなど) 92 【参考-8 ユビキタスネット社会を推進していくための要望(22、23 年度との比較) 】 (複数回答) % 0 20 40 60 80 100 48.5 51.6 高齢者、障害者など 情報弱者への的確な対応 42.5 43.2 48.1 42.1 個人情報流出への対応などの セキュリティ対策 22年度調査 (n=1034) 38.2 39.7 40.3 通信コストや利用機器コストの 低廉化 23年度調査 (n=1034) 33.1 33.5 37.8 十分なウィルス対策 24年度調査 (n=1033) ・年齢別では、 「高齢者、障害者など情報弱者への的確な対応」、 「高齢者等でも利用できる操作性の 良い端末導入」は、やはり 60 歳以上で高い。また、「通信コストや利用機器コストの低廉化」に おいても高齢者で高く、10~20 歳代で低くなっている。 ・加えて 10 歳代では、 「個人情報流出への対応などのセキュリティ対策」の要望が少なく、危機に 対する認識が十分でないと思われる。 ・職業別でみると、 「通信コストや利用機器コストの低廉化」において、学生の要望が低く無職が高 い。また、学生は、 「高齢者等でも利用できる操作性の良い端末導入」への要望が少なく、自分た ち好みの端末を望んでいると思われる。 ・住まいの環境でみると、農山漁村地域で「地方の情報格差(デジタルデバイド)の解消」への関 心が高く、まだまだ地域格差は存在していることがいえる。 【表 4-1-5 ユビキタスネット社会を推進していくための要望(属性別) 】 (複数回答) 高齢者、 地方の情 個人情報 高齢者等 通信コスト ネット社会 トラブルに あまり急が 障害者な 報格差(デ 流出への システムの でも利用 や利用機 に対応し 瞬時に対 ずじっくりと 十分なウィ 対応など 安全性の できる操作 回答者数 ど情報弱 ジタルデ 器コストの た法整備と 応できるシ 時間をか ルス対策 者への的 バイド)の のセキュリ 性の良い 確保 低廉化 規制緩和 ステム構築 けた推進 確な対応 解消 ティ対策 端末導入 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 職業 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 住まい 都市中心部 の環境 郊外住宅地 農山漁村地域 等 年齢 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 42.5 34.4 39.5 36.6 39.0 34.8 48.3 ▲ 72.1 54.2 63.0 45.1 39.4 34.6 38.4 65.4 38.7 45.3 35.8 42.9 47.8 40.7 43.1 46.9 12.0 13.3 15.3 14.0 11.7 7.8 9.6 19.1 16.7 14.8 14.3 15.5 11.1 12.3 3.8 10.3 16.0 11.7 11.9 8.8 9.6 12.4 ▲ 22.4 40.3 ∇ 26.7 ∇ 26.6 37.2 33.8 41.1 ▲ 50.7 ▲ 58.8 58.3 48.1 34.1 42.3 37.0 47.9 57.7 35.1 31.1 ∇ 30.0 50.0 ▲ 50.7 38.8 41.4 34.7 21.4 20.0 23.4 18.9 22.1 20.6 22.3 22.1 25.0 18.5 20.9 28.2 18.5 27.4 11.5 20.1 18.9 20.0 17.9 25.7 22.0 21.8 12.2 93 42.1 ∇ 28.9 51.6 47.6 41.6 39.7 40.4 42.6 45.8 40.7 47.3 46.5 39.5 37.0 50.0 44.3 44.3 36.7 40.5 39.7 41.0 43.4 32.7 37.8 34.4 ▲ 52.4 42.1 38.3 39.0 33.2 ∇ 20.6 37.5 37.0 42.9 ∇ 26.8 42.0 28.8 30.8 44.8 40.6 40.0 36.9 30.1 39.4 37.5 30.6 28.3 25.6 28.2 32.3 28.6 29.1 29.1 ∇ 16.2 16.7 25.9 24.2 31.0 29.6 21.9 30.8 32.0 29.2 27.5 28.6 28.7 30.1 28.1 18.4 23.4 ∇ 4.4 ∇ 12.1 15.2 17.5 25.5 ▲ 35.3 ▲ 47.1 20.8 22.2 18.7 19.7 19.8 28.8 26.9 ▲ 33.5 20.8 ∇ 6.7 20.2 32.4 20.2 24.9 24.5 16.1 16.7 18.5 17.7 16.2 19.9 13.7 8.8 8.3 7.4 20.9 21.1 13.6 12.3 15.4 17.0 17.0 15.0 20.2 13.2 15.8 16.3 14.3 3.2 4.4 4.0 3.0 1.9 2.1 2.7 7.4 4.2 0.0 1.1 1.4 2.5 4.1 3.8 2.1 6.6 4.2 1.2 5.1 4.0 2.9 2.0 (7)ユビキタスネット社会が環境へ与える影響 ・大多数の項目について、 “そう思う”に“どちらかといえばそう思う”を加えた割合は、“どちら かといえばそう思わない”に“そう思わない”を加えた割合よりも大きく、全体的にみて、ユビ キタスネット社会は環境に悪い影響を与えていないと思われている。 ・トップ 2 の「災害発生時の初期対応、情報収集、復旧・復興に役立つ」、 「電気、ガス、水道の使 用量や料金表示は省エネに有効」は、 “そう思う”、 “どちらかといえばそう思う”を合わせると、 それぞれ、61.6%、55.2%であり、かなり期待されている。 ・続いて「HEMS(家庭用エネルギー管理システム)は省エネに有効」 (43.1%)、 「スマートグリッ ドにより自然エネルギーの活用や、省エネ、電力安定供給が推進される」 (38.7%) 、 「省エネに効 果のある ICT 機器やサービスを積極的に利用」 (36.3%)が約 4 割と期待が高い。 ・一方、 「ネット利用により外出が減る」、 「放送やネット経由のサービスの 24 時間提供は必要ない」 は、“どちらかといえばそう思わない”に“そう思わない”を加えた割合が、それぞれ 28.2%、 25.4%と否定的である。 【図 4-1-7 ユビキタスネット社会が環境へ与える影響】 (単一回答) A:そう思う B:どちらかといえばそう思う (n=1033) C:どちらともいえない 0% 20% E:そう思わない D:どちらかといえばそう思わない 40% 60% 80% 100% A ユビキタス社会による環境負荷は 他の要因に比べて小さい ICT機器やインフラの省エネ化で 環境負荷は減らせる B 5.4 C 20.5 4.0 電気、ガス、水道の使用量や料金表示は 省エネに有効 HEMS(家庭用エネルギー管理システム)は 省エネに有効 D 30.2 55.7 10.3 44.9 8.6 4.3 ネット利用により外出が減る 5.5 災害発生時の初期対応、情報収集、 復旧・復興に役立つ 7.3 22.9 45.4 3.8 5.5 3.5 43.2 16.2 3.3 8.0 54.7 23.0 6.9 18.1 65.8 32.0 3.6 E 4.5 3.1 47.0 19.4 6.9 5.2 3.1 49.3 19.0 ICT機器等の選定基準は省エネ等の 3.0 エコ度合いを最重要視する 省エネに効果のあるICT機器や サービスを積極的に活用 36.5 36.2 6.9 放送やネット経由のサービスの 24時間提供は必要ない 63.6 33.2 5.3 3.0 2.2 スマートグリッド(次世代電力網)により自然 エネルギーの活用や、省エネ、電力安定 供給が推進される 6.5 32.2 54.5 ・属性別の差はあまりない。 94 3.7 3.1 4-2 ユビキタスネット社会の具体的な問題点 (1)情報セキュリティに関するトラブル経験 ・情報セキュリティに関するトラブル経験は、「迷惑メールを受けたことがある」が 64.9%と群を 抜いて高く、インターネットや携帯電話での迷惑メールは避けては通れないものである。次いで、 「コンピュータウイルスに感染したことがある」 (13.4%) 、 「身に覚えのない違法請求の被害にあ ったことがある」 (5.4%)が続いている。 ・この傾向は 23 年度調査と同様(参考資料1 235 頁参照)であるが、割合的には減少傾向にあり、 セキュリティの向上が図られてきたのではと考えられる。 ・他の全国調査(平成 23 年通信利用動向調査【世帯編】総務省)では、「インターネットの利用の 際に受けた被害」を調査しており、選択肢には違いはあるものの、結果としては『迷惑メールを 受信』 、 『うち架空請求メール』 、 『ウイルスに 1 度以上感染』が上位であり本調査と同様にセキュ リティ面の不安が多くなっている。 (参考資料2 241 頁参照) 【図 4-2-1 情報セキュリティに関するトラブル経験】 (複数回答) 0% 20% 40% 迷惑メールを受けたことがある 100% 13.4 ネット販売・オンライン決済を利用して トラブルにあったことがある 3.3 インターネット上の電子掲示板等で 誹謗中傷を受けたことがある 2.9 身に覚えのない違法請求の 被害にあったことがある その他 80% 64.9 コンピュータウイルスに 感染したことがある 不正アクセスの被害にあい、 個人情報を不正に利用されたことがある 60% 5.4 1.4 0.2 32.4 ここ1年の間には特にない その他の内容 フィッシング詐欺メールを受けたことがある 不正アクセスではないが、個人情報を悪質利用された。 95 (n=1033) 【参考-9 情報セキュリティのトラブル経験(21~23 年度との比較) 】 (複数回答) % 0 20 40 60 100 68.7 66.8 69.7 64.9 迷惑メールを受けたことがある 22.4 18.8 16.2 13.4 コンピュータウイルスに 感染したことがある 身に覚えのない違法請求の 被害にあったことがある 80 21年度調査 (n=1034) 11.2 9.3 8.1 5.4 22年度調査 (n=1034) 23年度調査 (n=1034) 25.9 28.9 27.5 32.4 ここ1年の間には特にない 24年度調査 (n=1033) ・性別や年齢別ではあまり差はないが、職業別でみると、 「迷惑メールを受けたことがある」、 「コン ピュータウイルスに感染したことがある」で、経営者・役員、会社員(技術系)、自由業で高くな っている。 ・逆に、同職業では「ここ 1 年の間には特にない」が低い。 【表 4-2-1 情報セキュリティのトラブル経験(属性別)】 (複数回答) ネット販 インター 身に覚え コンピュー 売・オンラ ネット上の のない違 迷惑メー タウイルス イン決済を 電子掲示 法請求の ルを受け に感染し 利用してト 板等で誹 回答者数 被害に たことがあ たことがあ ラブルに 謗中傷を あったこと る あったこと 受けたこと る がある がある がある 職業 全体 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 64.9 66.7 88.9 65.9 ▲ 78.9 56.8 61.6 84.6 61.9 67.0 64.2 57.1 62.5 13.4 12.5 22.2 15.4 16.9 8.6 13.7 30.8 12.4 12.3 10.8 13.1 12.5 3.3 8.3 3.7 5.5 8.5 3.7 2.7 0.0 3.6 0.0 2.5 1.2 2.9 96 2.9 0.0 0.0 2.2 1.4 2.5 5.5 0.0 2.1 1.9 8.3 2.4 2.2 5.4 4.2 14.8 4.4 5.6 4.9 8.2 3.8 3.1 4.7 8.3 6.0 4.4 不正アクセ スの被害 にあい、個 人情報を 不正に利 用されたこ とがある 1.4 0.0 3.7 3.3 5.6 1.2 1.4 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.7 その他 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 0.7 ここ1年の 間には特 にない 32.4 29.2 11.1 29.7 ∇ 16.9 39.5 37.0 11.5 34.5 32.1 31.7 41.7 36.8 (2)望まれる情報セキュリティ対策 ・インターネット利用者に望まれる情報セキュリティの対策は、「軽率にダウンロードしない」 (53.0%) 、 「アンチウイルスソフトを適切に導入」 (43.4%) 、 「掲示板等に個人情報を記載しない」 (36.6%)がトップ3である。その他、多くの対策が 20~25%前後で続き、様々な対策が必要と されている。 ・この傾向は、23 年度調査とほぼ同様であり、ユビキタスネット社会では避けて通れない部分であ る情報セキュリティに対しては、まず、利用者一人一人が「軽率にダウンロードをしない」、 「ア ンチウイルスソフトを適切に導入」など、自分でできることは自分で実行し、かつ個人情報は自 分自身で管理する必要性があることを指摘している。 ・加えて、 「プロバイダやサーバー側でのウィルスメールの除去または隔離」 、 「罰則を厳しくする必 要がある」といった社会全体で対応することも求められている。 (参考資料1 235 頁参照) 【図 4-2-2 望まれる情報セキュリティ対策】 (複数回答) 0% 20% 40% 100% 43.4 アンチウイルスソフトを適切に導入 53.0 軽率にダウンロードしない 24.8 パスワードの定期的な変更 21.3 クレジットカードの番号を入力しない ファイル共有ソフト(Winny等)を インストールしない 20.0 4.7 指紋等の生体認証を利用する プロバイダやサーバー側での ウィルスメールの除去または隔離 19.2 プロバイダやサーバー側でのウィルスを 仕組んだホームページの停止 10.2 28.1 個人個人が注意することが重要 罰則を厳しくする必要がある よくわからない 80% 36.6 掲示板等に個人情報を記載しない その他 60% 15.5 0.3 (n=1033) 10.7 その他の内容 十分なセキュリティを準備しない業者への罰則強化 顔の見えない怪しげなものを迅速に削除する力量をもたない事業者には 絶対許可しない。でもそれだと表現の自由を侵食しかねない。怪しげなも のには近づかない、少なくとも書き込みはしない。 97 ・年齢別でみると、10 歳代は「掲示板等に個人情報を記載しない」で、割合が高くセキュリティへ の意識が高いと思われるが、一方で「軽率にダウンロードしない」 、 「ファイル共有ソフトをイン ストールしない」が低く、ダウンロードそのものは、個人情報流出やウイルス感染に直接的に影 響するものではないと感じているのではと思われる。 ・70 歳以上では、 「軽率にダウンロードしない」が高く、危なさそうなことは避けて通るような傾 向が見てとれる。 ・また、 「プロバイダやサーバー側のウイルスメールの除去または隔離」では、10 歳代で低く、60 歳以上で高く、高齢者は自己責任だけでは難しいいために、情報提供側での対応も期待している。 ・職業別では、 「アンチウイルスソフトを適切に導入」で公務員、経営者・役員、会社員(技術系) で高く、職場でのセキュリティ対策からの影響を多少ないともうけているのではと推察される。 ・学生では、 「軽率にダウンロードしない」が若干ではあるが他の職業に比べて低い。 【表 4-2-2 望まれる情報セキュリティ対策(属性別) 】 (複数回答) プロバイダ ファイル共 やサー 掲示板等 アンチウイ クレジット 有ソフト 指紋等の バー側で 軽率にダ パスワード に個人情 ルスソフト カードの番 (Winny等) 生体認証 のウィルス ウンロード の定期的 回答者数 報を記載 を適切に 号を入力 をインス を利用す メールの除 しない な変更 しない 導入 しない トールしな る 去または い 隔離 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 36.6 ▲ 47.8 43.5 33.5 40.9 38.3 28.8 36.8 54.2 18.5 40.7 40.8 33.3 34.2 38.5 36.1 37.7 40.8 35.7 31.6 43.4 36.7 48.4 41.5 46.1 46.8 42.5 38.2 66.7 59.3 44.0 ▲ 59.2 43.2 42.5 50.0 33.5 36.8 39.2 48.8 46.3 53.0 ∇ 36.7 51.6 47.0 51.9 52.5 58.9 ▲ 70.6 50.0 51.9 59.3 53.5 49.4 50.7 53.8 55.7 57.5 ∇ 40.0 57.1 54.4 24.8 18.9 19.4 20.7 18.8 28.4 30.5 33.8 8.3 22.2 25.3 21.1 21.0 27.4 30.8 28.4 19.8 19.2 27.4 31.6 98 21.3 14.4 19.4 16.5 16.2 22.0 27.7 27.9 12.5 14.8 15.4 16.9 18.5 30.1 15.4 30.4 23.6 14.2 20.2 20.6 20.0 ∇ 10.0 25.8 21.3 16.9 22.0 19.9 23.5 45.8 22.2 19.8 26.8 19.8 17.8 7.7 19.1 18.9 12.5 22.6 22.8 4.7 2.2 4.0 6.1 3.9 2.1 5.5 10.3 12.5 3.7 4.4 1.4 2.5 9.6 11.5 3.1 2.8 2.5 7.1 7.4 19.2 ∇ 7.8 14.5 15.9 16.2 19.9 26.7 23.5 29.2 14.8 15.4 9.9 17.3 24.7 23.1 20.1 25.5 10.0 14.3 27.9 プロバイダ やサー バー側で 個人個人 のウィルス が注意す を仕組ん ることが重 だホーム 要 ページの 停止 10.2 28.1 6.7 28.9 10.5 31.5 9.8 24.4 10.4 27.9 7.1 24.1 12.3 29.5 11.8 32.4 16.7 16.7 0.0 22.2 9.9 20.9 7.0 28.2 9.9 21.0 8.2 37.0 11.5 30.8 10.8 27.8 13.2 25.5 9.2 31.7 7.1 27.4 13.2 34.6 (3)パソコン、スマートフォン等へのアンチウイルスソフトの導入状況 ・アンチウイルスソフトの導入状況は、 「家庭のパソコン等からの接続」では“更新を含め、適切に 導入している”が 74.5%と、ソフト導入はある程度浸透している。その一方、 「スマートフォン、 タブレット端末等」では、21.4%と、まだまだ十分とはいえない状況である。 ・ 「家庭のパソコン等からの接続」では、 “期限が切れた以降、そのままにしている”が 10.4%もあ り、ネット利用の場合のランニングコストとは考えていないように見受けられる。 ・ 「スマートフォン、タブレット端末等」では、“当初から導入していない”が 31.5%と最も高く、 今後のプレインストール化が望まれるところである。 【図 4-2-3 パソコン、スマートフォン等へのアンチウイルスソフトの導入状況策】 (単一回答) A:更新を含め、適切に導入している B:期限が切れた以降、そのままにしている C:必要性を感じていない D:当初から導入していない E:導入しているかどうかわからない F:その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% D B 家庭のパソコン等からの接続 (n=902) スマートフォン、タブレット端末等 (n=948) A 21.4 3.3 74.5 11.4 10.4 31.5 3.3 4.9 C F 18.7 6.8 E 0.1 13.7 ・性別では、 「家庭のパソコン等からの接続」において、“更新を含め、適切に導入している”で男 性が女性より高く、 “期限が切れた以降、そのままにしている”、 “導入しているかどうかわからな い”では女性が男性より高い。 「スマートフォン、タブレット端末等」でも、 “導入しているかど うかわからない”では女性が男性より高い。 ・年齢別でみると、「家庭のパソコン等からの接続」の“更新を含め、適切に導入している”では、 年齢が高くなるほど、その割合が高くなっている。 【表 4-2-3 パソコン、スマートフォン等へのアンチウイルスソフトの導入状況策(属性別) 】 (単一回答) 【家庭のパソコン等からの接続】 回答者数 性別 年齢 更新を含 め、適切に 導入して いる 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 902 467 435 78 107 147 136 123 256 55 74.5 82.4 66.0 ∇ 57.7 ∇ 59.8 70.1 74.3 80.5 84.0 81.8 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 948 470 478 83 121 159 148 133 254 50 21.4 22.1 20.7 30.1 24.8 23.9 22.3 25.6 15.4 ∇ 8.0 期限が切 導入して 必要性を 当初から れた以降、 いるかどう 感じていな 導入して そのままに かわからな い いない している い 10.4 8.1 12.9 14.1 16.8 12.9 10.3 10.6 5.5 9.1 3.3 3.6 3.0 7.7 4.7 4.8 4.4 1.6 1.2 1.8 4.9 3.6 6.2 7.7 6.5 6.1 5.1 4.1 3.1 3.6 その他 6.8 2.1 11.7 11.5 12.1 6.1 5.9 3.3 6.3 3.6 0.1 0.0 0.2 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 18.7 12.8 24.5 ▲ 30.1 21.5 16.4 14.2 15.0 19.3 20.0 13.7 15.5 11.9 ∇ 3.6 5.8 10.1 12.2 14.3 22.8 18.0 【 スマートフォン、タブレット端末等】 性別 年齢 3.3 3.8 2.7 7.2 5.0 5.0 2.0 2.3 1.2 4.0 99 11.4 13.0 9.8 10.8 14.0 7.5 15.5 9.8 10.2 16.0 31.5 32.8 30.3 ∇ 18.1 28.9 37.1 33.8 33.1 31.1 34.0 (4)ソーシャルゲームの問題点への対応 ・ソーシャルゲームの問題点への対応は、「未成年者には課金のゲームはさせない仕組みにする」 (42.7%)、「強制排除や罰則の強化」(42.4%)、「ゲームの課金にかかる金額の上限を設ける」 (38.3%)でトップ3であるが、他の項目も概ね 20%を超えており、対応策は多岐にわたってい る。 ・その他の意見も多様であり、これらの意見は、今後ソーシャルゲームが更に普及していくための 大きな課題になると考えられる。 【図 4-2-4 ソーシャルゲームの問題点への対応】 (複数回答) 0% 20% 40% 強制排除や罰則の強化 100% 32.5 ゲームの課金にかかる金額の 上限を設ける 38.3 未成年者には 課金のゲームはさせない仕組みにする 42.7 学校等の教育として 使い方をしっかりと教える 20.7 保護者との子供の コミュニケーションの充実 24.9 15.1 ネット社会における功罪等の保護者教育 よくわからない 80% 42.4 事業者自身におけるサービスのあり方の再検討 (更なる自主的な自粛など) その他 60% 1.2 21.2 その他の内容 個人が賢くなるしかない そもそも儲けしか考えないような会社は必要ない 子供には通話・メールのみの携帯しか持たせない 課金(利用料)方式の廃止 ネットゲームの全面禁止。お金とインフラ、時間の無駄 くだらないゲームが多すぎる あまり締め付けない方がおもしろい この業界、まっとうな事業とは思えない。パチンコ屋のほうがまだまし。 コンプガチャ規制はする必要がなかった 小さい頃から親がお金の大切さ を教えていればそれで良い しっかりした情報提供と、教育 ゲーム課金を超高額(万単位)にし、怖い世界だと徹底させる。例:ダイア モンドは高額すぎるので、子供も知っているし、一般の大人でも手軽に購 入しない社会ができでいる。ネットゲームは1ゲーム最低でも3万円以上に し、金持ちの馬鹿の代名詞にすればよい。 100 (n=1033) ・年齢別では、10 歳代で「未成年者には課金のゲームはさせない仕組みにする」が低く、これは自 身に直接影響のある対応のためだと思われる。 ・職業別では、専業主婦(主夫)が「未成年者には課金のゲームはさせない仕組みにする」、「保護 者との子供のコミュニケーションの充実」が高く、これも自身の家庭内での対応として実施して いきたい、というあらわれではないかと思われる。 【表 4-2-4 ソーシャルゲームの問題点への対応(属性別) 】 (複数回答) 事業者自 強制排除 身におけ 回答者数 や罰則の るサービス のあり方の 強化 再検討 年齢 職業 全体 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 1033 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 42.4 36.7 37.1 36.6 36.4 47.5 48.6 50.0 45.8 63.0 38.5 43.7 ∇ 30.9 41.1 50.0 45.4 48.1 35.8 39.3 44.9 32.5 ∇ 21.1 37.1 34.1 29.2 29.8 34.9 38.2 33.3 33.3 35.2 33.8 ▲ 43.2 37.0 42.3 31.4 27.4 24.2 28.6 34.6 ゲームの 課金にか かる金額 の上限を 設ける 38.3 38.9 46.8 42.1 40.9 31.9 34.2 38.2 50.0 40.7 38.5 42.3 40.7 35.6 46.2 38.1 43.4 36.7 35.7 31.6 101 未成年者 には課金 のゲーム はさせない 仕組みに する 42.7 ∇ 28.9 42.7 51.8 50.0 35.5 40.8 45.6 50.0 37.0 41.8 46.5 37.0 35.6 42.3 ▲ 53.6 44.3 33.3 39.3 41.9 学校等の 保護者と 教育として の子供の 使い方を コミュニ しっかりと ケーション 教える の充実 20.7 25.6 22.6 15.2 20.8 19.9 20.9 25.0 37.5 11.1 17.6 16.9 ∇ 8.6 19.2 26.9 24.7 23.6 27.5 17.9 18.4 24.9 26.7 33.9 27.4 26.6 19.9 20.5 25.0 25.0 7.4 31.9 19.7 19.8 23.3 15.4 32.0 22.6 24.2 23.8 25.0 ネット社会 における 功罪等の 保護者教 育 15.1 7.8 16.1 13.4 14.3 14.9 18.5 14.7 16.7 7.4 15.4 11.3 11.1 19.2 26.9 16.0 11.3 10.8 16.7 20.6 その他 1.2 2.2 0.0 0.0 2.6 1.4 1.4 0.0 0.0 3.7 1.1 0.0 0.0 5.5 7.7 0.0 0.9 1.7 1.2 0.0 よくわから ない 21.2 20.0 14.5 18.3 21.4 24.1 23.6 25.0 12.5 22.2 14.3 18.3 29.6 26.0 7.7 17.5 22.6 21.7 29.8 22.1 5.自由意見 ・今年度調査の自由意見は、23 年度までの調査の自由意見とほぼ同様であり、人間関係の希薄化や監 視社会への不安を抱きながらも「世の中の動きとして仕方がない」といった意見が多い。 ・また、安心・安全面や情報格差など、情報化の“陰”の部分への対応を十分考慮した上での推進を 求めている。 ・こうした意見から、ユビキタスネット社会は年々進展しているが、実感がないために、ユビキタス ネット社会への期待や要望、懸念事項はあまり変わっていないのではと考えられる。 ・以下に、自由意見を集約し代表的なものを示す。 (詳細は、「Ⅳ.自由意見」の一覧を参照) ■ユビキタスネット社会への期待事項 ・安全で便利な社会の実現 ・弱者を含めて全ての人が恩恵を受けて生活が豊かになる ・いつでも、どこにいても、ほしい情報がすぐに入手でき、サービスが受けられる社会 ・情報の活用が活発になること ・災害などの非常時に迅速・適格に情報を提供できる ・環境問題に大きく貢献する ・ネット社会における人とのつながりが広がる ・市民生活に対する安全 ・雇用の促進 ・子どもや高齢者を守ることができる社会 など ■ユビキタスネット社会の懸念事項 ・個人情報の流出など安全性 ・格差が広がる ・悪いことに利用する人間が増える ・セキュリティ対策 ・システムダウン時の混乱 ・情報の氾濫による人間の思考力の減退、モラルの低下 ・人間関係が希薄化しコミュニケーション能力の低下 ・機械に頼りすぎることで人間の各種能力が退化 ・企業の利益が優先される ・経済的な負担の増大 ・情報の適正管理 ・監視社会への不安 など 102 ■ユビキタスネット社会への要望 ・年齢を問わず取り扱い操作がわかり易く簡単な機器 ・1つの端末で各種検索や情報収集が出来る ・個人情報流出への対応など十分なセキュリティ対策 ・サービスコストや利用機器コストの低廉化 ・法規制の整備 ・違反者への罰則の重罰化 ・誰でもが気軽に使えるサービス ・情報があふれすぎているので、どこのどれを見れば安心と言うのがあれば助かる ・利用者と非利用者で格差が生じないような社会。 ・利用範囲を限定できるように ・高齢者、障害者などの弱者を周囲の者誰もが守ってやれるようなシステム作り ・学校でしっかりと教育して欲しい など ■その他の意見 ・ユビキタスネット社会について、もっとわかりやすい説明が必要 ・便利になっても豊かな社会になるとは思えない ・進む速度が速すぎてついていけない ・ネット利用のマナー教育をもっとすべき ・機械に支配されることは好ましくない ・長期的なビジョンを描いて推進して頂きたい 103 など 104 Ⅳ.自由意見の一覧 自由意見 こんな社会やめるべき 安全なものにして欲しい 情報が多すぎて、何がなにやら分からなくなる ネットを使いこなせる人と使いこなせない人の落差が激しいと思うので、その差が少しでも縮まり誰もが 同じようにネットを有効に活用できる社会になればいいなと願います。 便利だが、怖い社会 学校での教育が必要、親が理解していないことが問題 通信費用がもっと安くならないと無理 人の役に立つシステムの開発を期待しています。 もっとゆっくり進んで欲しい スマートフォン等のタッチパネルの普及について、視覚にハンデのある人に対しての何らかのフォローを してほしい。 通信コストを下げないことには普及しずらいのではないか。 お年寄りや本当に必要な人のサポートやサービスが増えて、子供が安心出来る様にして欲しい。 これからの避けて通れない社会環境である。 確かにネットが普及していろいろ便利になりましたが、それでもやはり危険な事は多いです。私たちが安 心して使えるネット環境をつくっていってほしいと思います。 便利になりすぎて何かと苦労しなくなってきているような気がします。 何となくどういう物かは分かってるつもりですが、はっきりとは分からないです。 実際の環境が見えづらいので現行では意見はない ちょっとスピードが速すぎる なんとなく理解している程度で今のところ意見が言えない。 出来れば無料が良い。 人とのかかわりも大事にしたい 通信料の低価格化を望みます 確実な情報発信の場と、情報がないと何もできない社会ではなく、うまく利用できる社会にすること ネット利用が深まる中で外にでなかったり働かなかったりするような人々も多くなっているように思えるの で、便利な反面、悪い面も見るべきだとおもう 非常に迅速かつ便利な社会がくると思われるが、弊害も多くこれからの対策が必須となりそう。 人と人とのコミュニケーションも大事ではないかとは思いますが早期の情報は有難いので過度の情報で はなく、緊急時だけではいいのでは? 何もかもネットに依存するのはどうかと思う 安全で便利なものを望みます。 利用経験無いと思うので解らない インターネットによる情報漏えいなどのトラブルをなくし、利用者の損害を補償する。 フォローが充分でない状態での技術提供に問題あり。 高齢者にも簡便に利用できるようにする ネット化が進むのは便利でいいと思う事もあるが、何もかもネットですましてしまうのは味気ないし人と人 とのコミュニケーションが希薄になっているように思う。 簡単に使用できるようになることがよいが、それに伴う問題点を提供側、受け手側ともにきっちり認識す るように半強制的に行政面で指導すべき。 セキュリティを確保してほしい いろいろな危険やトラブルの発生が多くなる 個人情報の流失が心配 トラブルに見舞われないよう、個々人が注意することが必要。 安全の確保 地域に根差したものであってほしい なんでも すればよいものではない 人にも優しく環境にも優しい社会になるよう、ネットを活用できたらいいと思います。 手法とか、機械とかが新しいが、人間のコミュニケーションに変わりはない。問題は手法とか、機械の能 力が低くて、高齢者とかの社会弱者に使いこなせないこと。推進者がその状況を把握で傷、デジタルデ バイドを発生する脆弱な技術を信奉しているところにある。まだまだ発展が必要。発展するはず。20年 はかかるぞ。 いまいちよくわからない会社だと思いました 本当に必要な情報のみ受けたい。 ユビキタスネット社会の意味が解らない。文章の前後から想像して答えさしてもらいました 明るい未来像が挙げられているが、必ず負の部分があるので慎重に対応したい。 良い点と悪い点があるので、なるべく悪い点を良い点として改善していければいい。 格差社会で、すべての人に拡がるとは思えない あまりなじみ無いのでこれからの頑張りに期待します。 ネット上に安易に個人情報を載せる人が多すぎる。 それによってトラブルが起きても自分の非を認めない人が多くて解せない。 情報が多すぎてかえって混乱しそう、最近は自治体に関する詳しい情報もネット上の広報で確認してく れなどと書かれているが、私の両親(90歳以上)はパソコンを持っていないし、高齢者にはまだついて いけていないのに…と疑問を感じることがある。 便利になるのは良いが情報弱者を生まないようにまた、情報管理を確りおこなってほしい 安全で便利なものになれば良いと思います。 個々人のモラルの向上が必要だと思う。 何の事か解らないので今度、パソコンで検索してみます。 広報活動をもつと多く行い準備を完全にすること。 105 性別 年齢 男性 男性 男性 19 64 38 学生 パート・アルバイト 会社員(その他) 職業 女性 21 学生 男性 男性 男性 女性 女性 33 37 45 48 46 会社員(技術系) 会社員(その他) 会社員(その他) 公務員 パート・アルバイト 女性 39 専業主婦(主夫) 男性 女性 男性 31 36 61 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) その他 女性 35 会社員(事務系) 女性 女性 男性 男性 男性 男性 女性 男性 女性 22 61 51 70 66 63 58 41 32 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) 自営業 無職 無職 その他 専業主婦(主夫) 自営業 会社員(技術系) 女性 18 学生 女性 55 自営業 女性 48 専業主婦(主夫) 男性 女性 男性 女性 男性 男性 63 30 61 61 60 64 自営業 その他 パート・アルバイト 専業主婦(主夫) 無職 パート・アルバイト 女性 33 会社員(その他) 男性 63 会社員(その他) 男性 女性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 29 66 44 63 55 49 68 39 会社員(技術系) 無職 会社員(技術系) 無職 会社員(技術系) 専業主婦(主夫) パート・アルバイト パート・アルバイト 男性 63 無職 女性 女性 女性 男性 女性 男性 男性 41 61 61 70 21 63 39 パート・アルバイト 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) パート・アルバイト その他 自営業 会社員(その他) 女性 27 自由業 女性 63 専業主婦(主夫) 男性 男性 女性 女性 男性 66 34 19 40 64 自営業 会社員(その他) 学生 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) 自由意見 携帯電話事業者をユビキタス社会のを出発点とする方法が手軽でよいと感じている。しかし、一部業界 に過度に依存する危険性もあるので、その点を何とかして欲しい。 これからも応援してます。 情報が氾濫しすぎて本当大切なものがみえなくなる恐れがある 情報過多で取捨選択が必要だと思う 医療の方面で夜間でも利用できる便利な世の中になってほしいと思います。 犯罪とITの進化はいたちごっこになる。 高齢者見守りに役立つと期待 いまいち、何をしているかわからない 全能ではない 問題がなければいい よくわからないですが、セキュリティはしっかりして欲しい ネット関連は法整備が遅れているので急いで整備して欲しい 安心で便利になることを期待する 今の時代,自分では考えられない事が多いので、 結局は自分自身の管理が必要になって来るとおもいます。 便利になるのはいいのですが、それにつれて犯罪もさらに巧妙になっていくようで心配です。人との付き 合いも希薄になって行く気がします。 使いこなせないと思う よい面も悪い面もあると思いますが、知りたい情報をすぐに調べたり、なかなか面と向かって聞けないよ うな他人の意見などを聞けたり…昔と違って今は情報に恵まれていると感じます。災害の時などに利用 されるなど、どんどん便利な世の中になっていると感じます。 詳しく調べてみたいと思うのてますが 様々な情報がほしい 個人情報の管理をしっかりしてほしい。 良い策だと思います。 情報を正確に把握できる能力が必要。 皆が努力・費用負担なしに恩恵を享受できない すべからく平等という考えは通用しないということを念頭に置くべき 本当に必要な情報だけを選べるようにしなければと思う。 よく理解できていない。 あまりよくわからない 皆で共有できるのはいいがネットの恩恵に漏れている人も救済がいる システムに依存しすぎると、障害時に対処できなくなるので、バックアップ体制をしっかり行うことが重要 と考えます。 競争激化により本当に必要性を感じない物まで発展する恐れがあるかも 過剰なネット依存は避けたい 行政機関の利権が絡むシステムの導入が必要な社会 高齢者などのITの苦手なアナログの人でも心配なく生活できる環境が必要。またITに頼り切った社会で は、現実の人間的なコミュニティが欠如しないか気になる。 あまりユビキタスネット社会のイメージが湧かないのでよくわからない。 使いやすくなれば良い セキュリティの万全化 情報化社会の進展に伴いメリット・デメリットはあると思いますが。人が安心して住みよい社会になって ほしいものです。期待しています。 良いところも多いが世の中に悪いことが多くありすぎるので考えることが多い。 便利にはなってほしい。 情報の海に溺れる 個人情報が漏れやすい被害に合わないよう常に勉強すべしですね 情報が一括で流出したり、書き換えられたりしそうで怖い ボタン一つで情報が手に入るが、流出も怖い 性別 年齢 男性 61 無職 男性 女性 女性 女性 男性 男性 女性 男性 女性 女性 男性 男性 29 65 53 33 54 50 15 60 39 33 45 71 会社員(技術系) 無職 その他 パート・アルバイト 会社員(事務系) 会社員(技術系) 学生 自営業 パート・アルバイト 専業主婦(主夫) 会社員(その他) 無職 女性 69 無職 女性 63 専業主婦(主夫) 男性 52 会社員(事務系) 女性 32 専業主婦(主夫) 男性 27 無職 女性 女性 男性 52 18 70 会社員(その他) 学生 無職 女性 62 専業主婦(主夫) 男性 男性 女性 女性 69 65 52 58 無職 無職 無職 専業主婦(主夫) 男性 36 会社員(その他) 男性 男性 男性 60 61 38 パート・アルバイト 自営業 会社員(その他) 女性 46 自由業 男性 男性 男性 51 40 76 会社員(その他) 会社員(その他) その他 男性 77 無職 女性 女性 男性 女性 女性 女性 39 34 40 71 56 34 会社員(事務系) 学生 パート・アルバイト 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) 会社員(事務系) 近い将来ユビキタス関連は普及すると思うので、子供達、高齢者等情報格差をなくす努力をすべきだ。 男性 62 経営者・役員 児童の保護、青少年の健全育成に力をそそぐべきである。 良くわからないので意見の仕様が無い 安くて使いやすくて安全なものを期待します。 ルールの取り決めが先 もうすぐそこまで来ているし、すでに使い始めている人もいると思うけど、便利になる反面、とっかりの時 にはとても時間がかかるし、それをクリアしなければいけないと思う 便利になる反面、金額の負担も大きく、利用できる人と出来ない人があり、差がどんどん広がる気がす る。 多くの人が安く簡単に利用できる社会になってほしい。 情報に依存するのではなく、うまく使いこなし取捨選択していく付き合い方をもっと浸透させるべき。 特 に電車内での使用者が回りに全く関心をもたず独自の世界に入りきっていることに危機感を覚える。 アンケートの回答が意見です 便利になればなるほど、人間性と知能は薄れる 弱者に優しい会社であってほしい 安心できるネット社会の実現 便利になる反面、個人情報の流出などを考えると、とても恐ろしく感じます。 男性 女性 女性 男性 60 42 64 41 公務員 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) 女性 53 パート・アルバイト 女性 45 パート・アルバイト 女性 31 専業主婦(主夫) 男性 男性 女性 男性 女性 40 57 65 28 27 その他 会社員(その他) 無職 自由業 パート・アルバイト 106 職業 自由意見 ついていけなくなりそうで… ネット社会か否かは関係なく、他人と生きる私たちは公共の福祉の概念をきちんと理解することが必要 であると思う。その上で、ネットを適切に利用していくことが重要だと感じる。現在はそれができていかい のではないか。(炎上や度をすぎたいじめ等) 使いこなせれば生活にスピード感が出るが、逆に疲れがでるのでほどほどにする、出来る、工夫が必要 になる。 通信費や機器代で出費がかさむ。 必要なことであり、過度な締め付けは不要。制度を構築する側の政治家たち自身がネットについて理解 していないように感じる。 安心、安全を優先してほしい。 有限の電波容量に対し本当に必要な情報以外のものが私には多く思える。地デジ化が若者達の学校 の授業中のゲームをするために必要となった、というような気さえする。 事業活動の情報モラルがベースのなければ、真のユビキタス到来には至らないだろう。 機器の操作などで格差が生じる恐れがあるので、対策が必要。 ネット社会の発展についていけない人への対応、教育も必要 特にないが、理解できていない人が多いと思うのでまずは認知度を上げたうえで、各個人の利用の妨 げとなっている不安項目(コスト、セキュリティ、etc)を一つでも減らしてほしい。 何時でも、何処でも、何でも、誰でもネットワークに繋がる事になって人々の生活が豊かになると言われ ておりますが、ネットを使いこなせない人間を置き去りにして上滑り的な構想だと危惧します。 ユビキタスネット社会頑張れ もういい歳になりましたので、新しい機能・性能等が関係なくなりました。 機械に疎いので使いこなせるか心配ですが、 簡単に色々と情報が分かったり、操作できるというのは とっても魅力的だと思います。 便利さと少し危険さも感じる。PCを使いこなせない人は余計に取り残されそうな気がする。 くらしが便利になるならとてもいいものだとおもう 間違えてお金を支払うようなことになったりしないような、安全性のある社会にしてほしい。 電気料金とかがわかるようになったらいいですね 一部の利権者を肥えさせるだけ 利用しやすい環境を期待します 万全のセキュリティ対策を! 問題は為政者が合法の名の下にどんな恐ろしい使い方や管理・悪用をしてくるかということだ。 皆が気軽に使いやすければいいと思う 高齢者にも便利で使い勝手の良いシステム社会を希望します。 個人情報の保護を約束して、安全に使用できるようにしてほしい。 事業者側、利用者側、規制者側、それぞれの立場で十分な検討を進めつつ、改善も行いながら、推進し てほしい。IT弱者への配慮は最大限に対応すべきである 利用できる(使いこなせる)人とできない(使いこなせない)人の間に格差ができることが心配 より快適な生活ができるようになることは誰もが望んでいることですが、常に「安心」とセットである必要 があると思います。 特にありません。便利は素晴らしいですが、便利過ぎるのも少し怖い気がします。 IT先進国の韓国ではソウル市が主婦、年配層の情報機器が苦手な人たちに教育予算を組んで計画的 に教育活動を始めたそうです。しかし、現在の若い人たちが高齢化するまでは機器操作を伴う情報入手 困難者は絶えないと思います。情報入手の不公平を緩和する対策が急がれます。クルマ社会を見れ ば、生きるための手段を必要とする人たちにその手段が使えない現実が見えると思います。 とても便利だけれど、不安感もかなり強い。 よくわからないことが多すぎる。(ついていけない) もっと誰にでもわかる説明が欲しいです。 よりよい便利な社会のために貢献して欲しい。問題が起きないように対処してもらいたい。 メリットばかり強調せずにデメリットも公表して欲しい。 進化の早さに遅れないように、。 今は簡単にネットやゲームができてしまうので子供に容易に与えすぎ、危ないサイトには入れないよう にしてほしい エコ活動にもっと取り組んでくれたら嬉しいです。 便利だが安全なシステム構築が必要 地方のIT過疎をなくさないといけないと思う 日本の携帯電話通信の寡占による高額な通信料金は、先進国とは思えない。 IT初心者には難しい質問です。 依存しすぎると、何かあったときに何もできなくなりそう 詳しくはわからないのでさらに勉強したい やはり今発覚しているだけでも数多の個人情報の流出が取りざたされているので、個人情報のセキュリ ティには注力して頂きたいです。 安全で低価格を希望します。 安心してネットが楽しめるようになってほしい。 進化すれば後には戻れないが、立ち止まって考える事も必要。 高齢者が安心して暮らせるように努力して欲しい 便利なようであるが必要性は高く無いと感じられます。 ・ユピキタスが理想的な社会インフラとは言えないと思います。 便利になる反面、個人情報の流出などが心配です。 107 性別 年齢 女性 38 会社員(事務系) 職業 女性 23 公務員 男性 66 無職 男性 23 学生 女性 64 専業主婦(主夫) 男性 66 無職 男性 女性 63 46 会社員(技術系) 専業主婦(主夫) 男性 38 会社員(技術系) 女性 64 専業主婦(主夫) 男性 男性 26 73 会社員(事務系) 自営業 女性 29 専業主婦(主夫) 女性 女性 女性 女性 男性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 39 27 13 24 53 56 41 62 38 70 47 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) 学生 専業主婦(主夫) 自営業 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 専業主婦(主夫) その他 パート・アルバイト 男性 50 公務員 男性 65 自営業 女性 32 パート・アルバイト 男性 41 会社員(事務系) 男性 62 無職 女性 女性 女性 女性 男性 男性 61 34 27 33 67 52 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 専業主婦(主夫) 会社員(事務系) パート・アルバイト 自営業 女性 61 専業主婦(主夫) 女性 男性 女性 女性 男性 男性 男性 25 33 68 33 67 40 52 パート・アルバイト 会社員(技術系) その他 専業主婦(主夫) パート・アルバイト パート・アルバイト その他 男性 25 無職 女性 女性 女性 女性 50 61 50 63 専業主婦(主夫) その他 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) 男性 69 その他 女性 35 学生 自由意見 性別 男性 人の幸福につながってほしい ① 便利だが、やや情報過多になっている。 男性 ② 個人情報を入力すると、悪質利用される。 ③ 人と人との繋がりが減り、社会性の希薄化が懸念される。 まだ必要性がないので、詳しくはわからない。が、コミュニケーションは文字だけの世界になりそうで、便 女性 利は便利。親の事を考えるとアナログ時代の人間なので亀裂が生じると思う。 女性 どのようなことにしろ自然や動物や人間に優しい社会になることを期待しています。 女性 高齢者にも使える機器をどうするか 女性 無料化すればいいのに。 男性 情報に振り回されたり、端末に頼りコミュニケーション能力が著しく低い人間が大量発生する 便利で快適な部分とそれが犯罪やトラブルに繋がる危険性と共存します。一人一人が良く考えて使って 女性 いかなければと思います。 男性 韓国は早く破滅してほしい。 女性 情報の正確さや質の判断力をみにつけるための何らかの仕組みが必要 男性 情報の多さに追いついていけない人たちに対しての対策 男性 適切な情報を選択する能力が必要でそういった教育が求められる mino 男性 身の回りの環境に留意することを忘れないようにする。 男性 コンテンツの充実 男性 どのように進められているのか情報が少ない。 男性 便利であるが、危険も伴う。 女性 結局電気が泊まったら皆大パニックになりそう 女性 よくわからないがお互いもっと関心を持って対応していきたい 男性 便利になる変わりいろんな弊害を発生させるのでは? ○横文字だらけでよく解らない。用語の適切な和訳が欲しい。 ○IT関連に限らないが、法整備が遅れている。 女性 ○近年、「詳細はHPで」とか「メール会員様限定サービス」というのが多い。ネット(携帯)環境のないもの への配慮を。 便利なのでつい依存してしまう傾向があります。 だけど、お金もそんなにかからないし、情報も集めやすい。 女性 切っても切れない関係ですし、確かに便利です。 使い方についてもっと、自己コントロール出来るよう教育は必要なんじゃないかと思います。 男性 万人が安全で安心して暮らせる媒体になれば嬉しい 納税者には基本機器と通信は無料として情報弱者をなくす政策にしたら基礎能力の底上げになると思 男性 う。 男性 ついていけない社会になりそう。アルツハイマーの人はどうすればいいのだろう? 女性 何事も急激に進めないであらゆる場合の想定を行うべき 女性 便利も多いけど リスクも伴う よく考えて選択する必要がある 便利な半面、個人情報の問題やウイルスなど様々な脅威にさらされることにもなるので、個人の危機管 女性 理が重要になってくると思う。 女性 安心して過ごせる世の中に、いろんな面でしてほしい。 個人が解る範囲で、勉強して様々なサービスを利用しながら、自分に自信・責任が持てる範囲で『便利・ 男性 安心』を享受して行く。 全ては自己責任である事が前提であるこ事を忘れずに。 よく分からない 30代の私でもよく分からないのに 女性 高齢者の方に理解できるとは到底思えない 何でもかんでもデータ化するのはどうかと思う 男性 利用金額の低減 男性 やはりセキュリティー対策が重要である。 女性 便利だが危険性もあり十分注意が必要 男性 高齢者でも容易に利用できるシステムを構築してほしい。 男性 必要としない、広告、宣伝の情報など受信拒否の強化をしてほしい 男性 最優先目標は高齢者に優しいユビキタスネット社会にしなければならない。 男性 安価で高齢者でも簡単に利用できるシステムにして頂きたい。 必要な情報を必要なときにだけ取得できれば生活が豊かになる。必要以上の情報や、誤った情報に振 り回されないようにすることが大切。子供には、誤った情報もあり精査が必要であるという教育をするべ 女性 き。 男性 今後のさらなる改良と進歩に期待する! 女性 自分には必要とはおもわないので特にはありません。 男性 難しくなりすぎて、よく分からない。 男性 情報の質と操作性の向上。 女性 トラブルのない商法を期待してます。 男性 動作の干渉、誤動作、誤配信が心配 男性 良く解からないので特に意見は無い。 男性 バッテリーの持ちを考慮して、公共の場での充電エリア設置等がほしい 男性 情報は大切な事です。 男性 格差を出来るだけ少なく。 女性 今のところ思い浮かばない 男性 人間の関係性の希薄化をふせぎつつ進歩して欲しい 108 年齢 職業 60 無職 60 無職 51 パート・アルバイト 46 62 43 37 パート・アルバイト パート・アルバイト パート・アルバイト 会社員(技術系) 32 専業主婦(主夫) 34 25 70 25 会社員(技術系) 学生 その他 会社員(その他) 72 自営業 64 63 54 24 66 72 経営者・役員 無職 公務員 会社員(技術系) 専業主婦(主夫) その他 40 その他 27 会社員(その他) 45 その他 43 会社員(技術系) 62 66 70 公務員 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) 30 無職 68 専業主婦(主夫) 69 無職 33 専業主婦(主夫) 62 61 43 63 63 52 65 公務員 自由業 会社員(技術系) 会社員(技術系) 無職 無職 無職 39 パート・アルバイト 61 45 63 63 67 65 77 42 74 23 66 53 経営者・役員 パート・アルバイト 自営業 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) その他 無職 会社員(技術系) 無職 無職 専業主婦(主夫) 公務員 自由意見 安心して使用出来るように 情報の公開が必要 利用した事が無いので良く分からない 高齢者も使う社会になってほしい。電話かかるのは嫌。 便利になるのはうれしいが、それによって新しい問題が起きるのは怖いことだと思う。 真実を伝えず、再放送を垂れ流しているテレビの存在は益々希薄になっていくと思う 社会全体にとってプラスの影響が多いと思います。但し、どのようなものにも当初は考えられていなかっ た欠点が見つかることもあり、ユビキタスネット社会も今後の歴史が証明するでしょう。 災害時などで情報や通信手段が途切れる際に、便利な社会であるが、年配の方などには浸透していな い。 むやみに利用せず、どうしても必要なときのみにする事 益々増える高齢者が順応できるようにしていただきたいと思います ユビキタスネット社会そのもののシステムを理解していないので このシステムの啓蒙活動を知りたい。 人とのつながりが希薄になったというが、ツイッターやSNSを通して以前よりいろいろな人との交流が増 えたように思う。 新しい発想だと思います。ネットなどの通信を良い風に駆使してよりよい社会づくりが出来る一つの方法 として確立されたらと期待しています。 便利になっているが併せて危険にも直面しているとおもう。 まったくわからない。今、職場でパソコンを使っているだけで、個人的には持っていないので、わからな い。 今はそうゆう社会が是とされ目標としているが、それが本当に人間とって良いことなのかいつも考えるこ とも大事である。 退職したのでユピキタス社会興味なし。 便利になることはとてもよいと思うが、人間の本質的なところは自分たちで律する必要がある。個人の意 識の持ち方次第だと思う。 料金が高すぎてすくには利用できない。 ネット犯罪を防ぐシステムを構築してほしいです 公的な情報は問題ないが、悪質な業者に対する現在の状況では安心できない。もっと厳しい取締りをし て対応しないと被害者が多くなると思う。 生活がどんどん便利になって行く反面、自分で考える力が落ちている気がしてこわいと感じます。 あまりPCに頼りすぎないようにしたいので、利便性ばかり求めない従来の日本風な生活を広げていき たい。 あまり複雑になると対応しきれなくなる。 利便性と引き換えに対面での付き合いが減り、現実世界と仮想世界の区別が希薄になっていると感じ るので、ユビキタスネット社会の普及と同程度のアナログでの対面交流の機会も増やしていく事が重要 だと思います。 「ユビキタスネット社会」という言葉自体が分かりにくいです。 ヒト同志の結びつきが希薄になるように感じる これから活躍してほしい IT機器の開発で社会生活はどんどん便利になっていくが、機器に 弱い人間は置いて行かれるようで心配する 学校教育等で適切な付き合い方を教える必要があると思う。 社会に、家庭にたいしてより安全に安心して生活が出来るようになお一層の情報を漏れなく発信して欲 しい。 「出来る事」と「必要な事」をしっかりと切り分ける必要があると思う。 自分が情報弱者になる怖れを感じる。 みんなが見ても気分が悪くならない、書き込みを もっと多くの人が心がけるようにしてほしい。 コンテンツの増加に伴い、利便性が向上するのは良いと思います。 しかし、同時に使う側のセキュリティ意識や障害時の対応等が追い付いていないと感じられます。 後者の教育等を国をあげて行うべきだと思っています。 おおいに発展してほしい 便利になっている様で返って窮屈になっているような気がします。 ユビキ?なにそれ?官製造語は好きになれない。 上手に使えば便利だが、便利と引き換えに考えたりする力がなくなりそう。妄想から犯罪などの思考を 持った人なども増えそう。 積極的に進めるべきだが、不都合が出てきた場合、素早く適切な処理をすべきだ。 高齢化が進み、独居老人が増えるので、簡単に使える危機の開発 ユビキタスネット社会自体、よく分からない。 監視社会になりそうで怖い 現時点では、良く判らない 制度・考えはいいが、全国民が正しく考え、利用できるとは思えない。 今後ユビキタス社会が深更すると思われるが、それに比例し功罪も大きくなることが予想され、それに 対応する法的規制の対応を望む。 組織任せで自分でできることがないように思っている。 何を目的にしているのかよくわかりません 本当に有効な活用方法を、自分たちが見つけ出さなければならない 日常生活により身近なものへと変貌をきたいします 109 性別 年齢 男性 女性 女性 女性 女性 男性 60 27 77 64 19 66 自営業 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) 学生 その他 職業 男性 62 会社員(その他) 女性 41 専業主婦(主夫) 女性 女性 63 71 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) 男性 71 無職 女性 28 会社員(事務系) 女性 26 会社員(事務系) 男性 61 会社員(事務系) 女性 61 会社員(事務系) 男性 63 その他 男性 61 無職 女性 29 会社員(技術系) 女性 女性 64 43 専業主婦(主夫) 会社員(事務系) 男性 72 無職 女性 48 パート・アルバイト 男性 42 会社員(事務系) 女性 66 専業主婦(主夫) 男性 33 経営者・役員 男性 女性 女性 39 54 19 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) 学生 女性 75 専業主婦(主夫) 女性 35 専業主婦(主夫) 男性 67 経営者・役員 男性 女性 62 43 会社員(事務系) 会社員(事務系) 女性 16 学生 男性 23 会社員(技術系) 男性 男性 男性 47 53 60 自営業 自営業 無職 女性 37 会社員(その他) 男性 男性 男性 男性 男性 男性 64 65 61 55 74 62 公務員 無職 会社員(技術系) 自由業 その他 その他 男性 60 無職 女性 女性 男性 女性 66 61 73 31 自由業 公務員 その他 専業主婦(主夫) 自由意見 安全に利用したい 個人情報 がもれないようなシステム 今まで以上に推進すべき やはりプライバシー侵害の危険が高まるだろうから、その点の完全な対策。 利用する各個人が、情報を読み取る力~リテラシー~を付けるよう啓蒙すべきでしょう。 また、個人の格差をできるだけ少なくすることも大切だと思います。 子供と一緒に暮らしているので子供の携帯にメールが入るようになっている。家で仕事をしているので、 すぐに何でも教えてくれるので、携帯がなくてもふじゅうしていません。 便利になると人間としてアラユル事に怠慢になるのが怖い。 性別 年齢 女性 66 専業主婦(主夫) 女性 66 専業主婦(主夫) 男性 男性 63 71 無職 自由業 男性 63 自営業 女性 63 専業主婦(主夫) 男性 69 経営者・役員 男性 74 自由業 女性 女性 男性 男性 男性 男性 男性 女性 女性 女性 34 63 70 65 61 65 68 35 60 58 専業主婦(主夫) 無職 その他 その他 無職 公務員 無職 パート・アルバイト 無職 自営業 男性 63 自営業 男性 63 公務員 女性 女性 男性 74 50 65 自営業 会社員(事務系) 無職 男性 71 その他 期待はほとんどなく、不安や残念な要素の方が今のところ多い。 電子機器や電波による人体への影響も不安。 男性 また、これ以上社会が「発展」すると人々は疲労し、頭は馬鹿になり、人間自体にとっていいことがない。 出来ることならこれ以上の「発展」などして欲しくはない。 18 学生 女性 男性 男性 男性 女性 男性 男性 女性 65 66 62 51 30 60 52 67 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) パート・アルバイト 自由業 専業主婦(主夫) 会社員(技術系) 会社員(事務系) 専業主婦(主夫) 男性 43 無職 男性 29 パート・アルバイト 男性 70 無職 女性 女性 男性 女性 66 69 77 64 専業主婦(主夫) 専業主婦(主夫) 無職 パート・アルバイト 女性 62 専業主婦(主夫) 男性 男性 男性 女性 60 58 55 46 会社員(その他) 経営者・役員 自由業 自由業 男性 19 学生 男性 女性 男性 男性 46 18 34 50 自営業 学生 会社員(技術系) 会社員(その他) 時代の流れとしてそのようような社会となると思う。利用する個人は、それに対応する知識を身につけな ければならない。 これからもよりよい社会作りのためにがんばってください。 住みよい安心社会にしてほしい 高齢者対策が必要 正しい情報の管理 期待値はあるがはたしてどこまで人の幸福に役立つのかイメージが湧かないし、功罪もあると思う。 便利になれば、犯罪の温床にもなりかねない危険があるように思う。 個人生活を破壊される可能性がある 高齢者のためにわかりやすいサービスを提供してほしい。 理想を掲げて現実の諸問題をクリアしながら、より良い社会を作り上げてほしい。 ユビキタスネットは普及が難しいのでは、農業関連で経験済み 今後、こういう社会になっていくわけだから、増え続ける高齢者にも利用できるような何らかの方策が必 要でしょう。 企業の金もうけの格好の材料になっているとおもう。でもそれはしかたのない事でしょう。消費者・利用 者のリテラシーをしっかり高める教育なり文化をつくることが必要。しかし自己責任ばかりを問うので無 く、倫理的規格外の者や違法な業者を徹底的に排除すべく法整備をしなければならない。 安全な日本に誘導すること 随分前からその言葉は耳にしているが、今でも身近に感じられない。 より多くの人への情報発信と促進へのスピードアップが必要。 何が本当か、本当に難しい世の中になってきた。 あなたは、何をしてくれますか? ついていけないところがある ユビキタスネットという言葉を知らない この歳になるとよく判らない 趣旨がわからない もっと厳しくしてほしい 雑多な情報があふれている現状で、本当に必要な情報が必要な時に必要な人に届くのだろうか? いいことだと思う はっきり理解してませんのでまだ意見はいえません。 元々パソコンには疎くなんだか複雑でよく理解できません。というかなるべくパソコンや携帯に依存する ことには良く思っていなく利用するかどうかもわかりません。 便利なものは確かにいいとは思うが その反面不便というものの中にいいものが埋まっていることもあるという事を忘れないでほしい 個人の関心の深さが大切であり、ユビキタス社会に適応できる人から、順番に、自然に、ゆっくりと時間 をかけて進めればよい。社会に強勢するべきものではない。 あまり期待してませんから 特に無く状況が変化すれば最低限の対応をする。 利用していないのでわからない 時代の流れについていけそうにない 次々と複雑なシステムになり、高齢化社会に向かっているのに 高齢者が利用しにくくなっているような気がするので 複雑なのことでも使いこなせる若い人と 上手く使いこなせない高齢者が使い分けできるようなかたちになればいいと思う。 現在あまりわからないところが多い 特には無い、自己責任と言う立場で使用したい。 高齢化社会に添った考え方で進める事。 世の中をもっと簡単で便利にしてほしい セキュリティの面で不安などがあるが対策しつつ、基本は推進すべき。推進する過程で、できるだけ情 報を使いこなせい人が出ないことが最重要だと思う。 犯罪の防止が必要 子供や老人が取り残されそうな気がします SNSの過度な利用は不要 安心便利のうえに、各人それぞれの思慮考慮の余地のあるものがよいと思う。 110 職業 自由意見 人の顔と温かみが伝わるサービスを これからのコミュニティのあり方を追求できる事業だと思うので、良い方向に進んでほしい。 個々のモラルを 上げていかないといけない 少し意味がぼんやりとしていて分かりにくいです。 情報に対して万全の対策をしてほしい。 まあ、その方向には進むのでしょうが、すべてがバラ色とは思えません 企業の宣伝や広告塔としての情報が飛び込み過ぎないようにしてほしい。あまりそれらがひどいと拒絶 してしまいます。適切な情報の選択とそれらを得られればいいと思います。過剰な情報は必要ありませ ん。 座ったまま、自宅にいたままで情報を取得でき、コミュニケーションをはかる事ができ、欲しい商品を入 手出来る。便利だとは思うが、インドアな性格の人は益々外出しなくなり、アウトドア派の人でも運動不 足から筋力・体力・免疫力の低下が起こって、病気がちな人が増えるだろう。そうなると、又別の運動用 具やサプリメントが販売されて、産業が発展するのかもしれないけれど・・・ 色々な可能性を感じますし、これからのご活躍に期待いたします。 メリットのほうが大きいと思うのでどんどん進めばいいと思う。 もうすこし、シンプルでよい 初めて聞いた名前だったので詳しくどう思うかなんて聞かれてもわかりません 私自身あまりよく把握出来ていないのでこれから勉強したいと思います。 有害な情報は溢れかえっているが、個人の判断に任せるべきである 利便性の向上とコミュニケーションの希薄化は表裏一体だと思う 便利になる社会はいいが逆に困る人が出てきたり、違う弊害が出てもどうかと思う。いろいろ検討しつつ 勧めてもらいたい。 NOTTVはいらない それがないとどうしようもない社会にしない もっと個人でちゃんとしないといけないですね 今は使っていないが、スマートフォンが当たり前になるのだという覚悟はしています 私もユビキタスネットで便利に使っているが、悪質なサクラサイトや詐欺に対しての厳重な処罰課せれる 法律を作ってほしい。 最先端の機器を使いこなす方法や、どのようなことができるようになったのかをわかりやすく教えてほし い。 セキュリティがしっかりしていれば、とても便利だと思う 111 性別 年齢 男性 男性 男性 男性 女性 男性 37 48 47 39 51 52 会社員(事務系) 自営業 自営業 会社員(技術系) パート・アルバイト 公務員 職業 男性 37 会社員(その他) 女性 51 専業主婦(主夫) 男性 女性 女性 女性 女性 男性 男性 52 30 41 23 47 16 44 会社員(技術系) 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 無職 学生 会社員(技術系) 女性 37 専業主婦(主夫) 女性 26 学生 女性 女性 18 41 学生 専業主婦(主夫) 女性 36 会社員(事務系) 女性 30 自由業 女性 30 会社員(事務系) 112 Ⅴ.属性別集計結果一覧 [比率の差] ▲ 全体に比べ +10 ポイントの差 ∇ 全体に比べ -10 ポイントの差 * 但し、母数が 30 サンプル未満の場合は除く 1-1 情報メディアの利用 ■日常生活における情報収集メディア 〔ニュース〕 (複数回答) 【ニュース】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) 74.0 79.3 68.4 68.9 74.2 78.7 82.5 73.0 72.3 ∇ 58.8 75.0 92.6 82.4 77.5 75.3 79.5 57.7 66.0 70.8 75.8 ∇ 63.1 80.9 76.4 72.7 75.5 76.7 73.9 68.8 72.1 70.6 72.6 76.0 75.0 74.1 67.6 テレビ (注3) 86.4 86.5 86.4 84.4 86.3 82.9 87.7 85.1 89.4 85.3 87.5 85.2 94.5 81.7 84.0 84.9 84.6 86.1 90.6 81.7 83.3 89.7 87.3 85.6 91.8 89.9 84.6 81.3 85.3 80.2 87.8 84.9 91.9 89.7 91.2 ラジオ 16.6 21.4 11.5 ∇ 0.0 ∇ 6.5 13.4 17.5 17.7 24.0 ▲ 27.9 25.0 25.9 16.5 16.9 19.8 ▲ 27.4 15.4 12.9 16.0 ∇ 0.8 16.7 25.0 15.5 16.8 20.4 15.8 16.2 12.5 17.8 13.5 22.8 13.7 18.4 10.3 17.6 携帯電話・ スマート フォン (注2) 23.1 19.7 26.7 ▲ 38.9 ▲ 50.8 30.5 27.3 16.3 ∇ 7.9 ∇ 4.4 29.2 33.3 ▲ 35.2 23.9 22.2 ∇ 11.0 7.7 20.6 22.6 ▲ 45.8 14.3 ∇ 11.0 24.5 22.2 26.5 29.6 26.5 31.3 14.7 27.8 13.7 28.4 26.5 ∇ 12.1 20.6 新聞 ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ 52.5 59.4 45.3 38.9 30.6 34.1 53.9 50.4 69.5 82.4 62.5 66.7 58.2 52.1 39.5 49.3 50.0 53.6 50.9 39.2 58.3 61.8 48.8 54.5 49.0 49.3 47.1 37.5 60.2 24.6 64.6 49.0 58.8 63.8 58.8 雑誌・書籍 8.7 10.8 6.5 5.6 6.5 8.5 10.4 6.4 10.6 10.3 12.5 11.1 12.1 5.6 8.6 12.3 7.7 8.2 5.7 5.0 9.5 11.0 10.2 7.7 12.2 7.8 9.2 12.5 8.9 7.9 10.3 7.7 10.3 5.2 11.8 自治体の 広報誌等 8.8 10.8 6.7 2.2 0.8 7.3 7.1 7.8 14.4 17.6 16.7 7.4 6.6 2.8 4.9 8.2 7.7 9.8 11.3 1.7 9.5 17.6 8.7 8.3 16.3 6.3 5.9 9.4 12.9 4.8 11.4 9.1 8.8 5.2 5.9 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 6.3 16.7 8.2 14.0 4.3 19.6 3.3 ▲ 27.8 2.4 16.1 1.8 15.9 7.8 17.5 7.8 11.3 8.6 17.8 11.8 10.3 8.3 33.3 11.1 11.1 6.6 16.5 5.6 14.1 7.4 11.1 5.5 12.3 0.0 7.7 6.2 17.5 9.4 17.9 2.5 26.7 7.1 11.9 6.6 16.2 7.1 18.3 6.0 16.2 4.1 14.3 6.3 18.8 5.9 14.7 6.3 25.0 6.6 15.7 5.6 14.3 7.2 15.2 6.5 18.8 5.9 16.9 5.2 15.5 2.9 14.7 その他 0.7 0.4 1.0 1.1 0.8 0.6 1.3 0.7 0.3 0.0 0.0 0.0 1.1 0.0 1.2 0.0 0.0 1.0 1.9 0.8 0.0 0.0 0.9 0.5 2.0 1.5 0.4 0.0 0.3 1.6 0.0 0.7 1.5 0.0 0.0 ■日常生活における情報収集メディア 〔趣味や旅行、遊びの情報〕 特に情報 収集しな い 1.5 0.9 2.0 2.2 2.4 1.8 0.0 3.5 0.7 0.0 0.0 0.0 1.1 1.4 1.2 2.7 3.8 1.0 1.9 3.3 0.0 0.7 1.2 1.5 2.0 0.3 3.3 0.0 1.3 3.2 1.1 1.7 0.0 0.0 2.9 (複数回答) 【趣味や旅行、遊びの情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) テレビ (注3) 84.0 86.5 81.4 82.2 87.9 88.4 92.2 85.8 81.2 ∇ 58.8 95.8 88.9 89.0 85.9 90.1 89.0 61.5 82.5 81.1 85.0 79.8 80.9 85.1 83.8 79.6 87.2 84.9 81.3 81.0 82.5 80.6 84.6 87.5 ▲ 96.6 ∇ 73.5 39.7 35.1 44.5 32.2 42.7 41.5 44.2 38.3 39.7 32.4 37.5 22.2 42.9 36.6 45.7 39.7 26.9 49.5 42.5 33.3 38.1 32.4 41.6 37.8 ▲ 53.1 40.9 35.7 ▲ 53.1 40.4 ∇ 29.4 39.5 41.6 42.6 37.9 47.1 ラジオ 5.1 5.3 4.9 7.8 7.3 6.1 5.2 2.1 4.5 4.4 8.3 3.7 3.3 5.6 6.2 6.8 3.8 4.1 3.8 9.2 4.8 3.7 4.0 5.7 4.1 5.1 7.4 9.4 3.3 4.0 4.2 5.8 5.9 5.2 5.9 携帯電話・ スマート フォン (注2) 19.7 13.5 26.1 ▲ 43.3 ▲ 54.0 25.6 16.2 ∇ 7.8 ∇ 5.8 ∇ 2.9 20.8 18.5 25.3 16.9 18.5 ∇ 8.2 3.8 16.5 20.8 ▲ 49.2 15.5 ∇ 7.4 20.8 18.7 24.5 26.3 22.8 18.8 11.9 23.8 ∇ 9.5 24.3 20.6 15.5 29.4 113 新聞 雑誌・書籍 21.0 25.2 16.6 ∇ 3.3 ∇ 8.1 ∇ 8.5 17.5 19.9 ▲ 37.3 ▲ 38.2 20.8 40.7 20.9 21.1 14.8 27.4 15.4 23.2 17.9 ∇ 4.2 27.4 28.7 19.9 22.4 ∇ 10.2 19.4 17.6 ∇ 6.3 25.9 13.5 30.4 17.5 20.6 22.4 17.6 33.5 29.2 37.9 24.4 ▲ 48.4 36.0 34.4 30.5 30.1 30.9 45.8 29.6 39.6 29.6 28.4 27.4 34.6 38.1 37.7 32.5 29.8 29.4 40.1 30.8 26.5 36.4 31.6 28.1 32.7 32.5 33.8 31.7 30.1 ▲ 48.3 ▲ 44.1 自治体の 広報誌等 4.4 3.6 5.1 1.1 3.2 4.9 6.5 4.3 4.5 4.4 4.2 0.0 4.4 4.2 4.9 4.1 3.8 7.2 7.5 1.7 1.2 2.9 5.6 4.1 0.0 4.2 5.1 3.1 4.1 2.4 4.2 6.0 4.4 0.0 0.0 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 18.1 29.2 15.7 21.8 20.6 37.0 10.0 34.4 12.9 ▲ 42.7 14.0 35.4 19.5 29.2 20.6 24.8 22.6 22.3 20.6 22.1 25.0 33.3 14.8 18.5 25.3 34.1 11.3 22.5 12.3 22.2 ∇ 4.1 20.5 7.7 15.4 25.3 34.0 23.6 35.8 11.7 ▲ 41.7 22.6 25.0 17.6 22.1 17.7 31.4 18.4 28.2 16.3 28.6 17.3 31.6 16.2 28.7 ∇ 6.3 28.1 21.1 27.7 12.7 27.8 20.9 26.6 19.0 30.0 14.7 31.6 20.7 31.0 14.7 32.4 その他 2.7 2.7 2.8 2.2 3.2 1.2 3.9 2.1 2.7 4.4 8.3 0.0 3.3 1.4 2.5 1.4 3.8 1.5 4.7 2.5 3.6 2.9 2.8 2.7 2.0 3.6 2.6 3.1 2.0 5.6 2.7 2.2 2.2 1.7 2.9 特に情報 収集しな い 5.6 6.5 4.7 4.4 1.6 2.4 2.6 7.8 7.5 ▲ 16.2 0.0 7.4 4.4 4.2 4.9 6.8 19.2 4.1 8.5 4.2 1.2 8.8 5.6 5.6 6.1 4.8 6.3 0.0 6.3 4.8 6.1 5.5 4.4 3.4 14.7 ■日常生活における情報収集メディア 〔仕事、勉強などの情報〕 (複数回答) 【仕事、勉強などの情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ ▲ ∇ ▲ ∇ ∇ ▲ ∇ ∇ テレビ (注3) 65.1 68.5 61.5 75.6 75.0 72.0 77.9 66.7 52.1 39.7 83.3 88.9 78.0 78.9 75.3 76.7 76.9 51.5 59.4 80.8 52.4 44.1 65.8 65.3 57.1 77.9 73.5 68.8 48.0 65.9 53.2 68.8 71.3 72.4 70.6 14.7 15.2 14.2 13.3 15.3 14.6 19.5 10.6 14.0 16.2 20.8 25.9 18.7 11.3 16.0 16.4 19.2 14.9 13.2 13.3 11.9 11.8 17.7 13.3 14.3 19.1 14.0 9.4 11.9 12.7 12.9 16.3 16.9 13.8 8.8 ラジオ 1.9 2.3 1.6 0.0 4.0 1.2 2.6 1.4 1.4 4.4 4.2 0.0 1.1 0.0 3.7 6.8 0.0 2.1 1.9 0.0 1.2 2.2 1.6 2.1 2.0 1.2 2.2 3.1 2.3 2.4 1.9 2.4 0.7 0.0 2.9 携帯電話・ スマート フォン (注2) 12.7 10.1 15.4 ▲ 33.3 ▲ 36.3 15.2 9.1 5.0 ∇ 2.4 4.4 20.8 7.4 14.3 14.1 12.3 11.0 3.8 7.7 10.4 ▲ 38.3 3.6 5.1 13.4 12.2 14.3 18.5 14.7 18.8 5.8 14.3 6.1 15.4 16.9 5.2 20.6 新聞 雑誌・書籍 18.1 22.0 14.0 ∇ 4.4 11.3 ∇ 7.9 20.1 19.1 26.7 ▲ 29.4 25.0 37.0 23.1 15.5 16.0 27.4 23.1 15.5 19.8 ∇ 5.0 25.0 16.2 19.6 18.1 8.2 21.2 15.8 ∇ 6.3 18.0 15.1 21.7 17.5 18.4 12.1 17.6 20.6 21.6 19.6 16.7 29.0 22.0 26.0 14.2 19.5 13.2 25.0 40.7 ▲ 33.0 29.6 16.0 21.9 34.6 16.0 19.8 17.5 14.3 16.2 24.5 19.0 16.3 24.2 20.6 ▲ 31.3 16.8 21.4 17.9 20.9 25.0 19.0 20.6 自治体の 広報誌等 3.8 3.2 4.3 0.0 4.0 1.8 3.9 2.8 6.5 2.9 16.7 11.1 3.3 1.4 2.5 1.4 7.7 6.2 0.9 0.0 4.8 4.4 4.0 3.6 4.1 3.0 3.7 0.0 4.8 1.6 4.2 3.6 5.9 1.7 5.9 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 6.8 12.7 4.6 9.3 9.1 16.2 7.8 ▲ 33.3 8.1 18.5 6.1 11.0 10.4 13.0 7.8 7.1 4.1 8.2 5.9 8.8 0.0 16.7 3.7 3.7 6.6 8.8 1.4 5.6 2.5 16.0 6.8 12.3 0.0 3.8 11.3 9.3 9.4 8.5 7.5 ▲ 35.0 8.3 14.3 5.1 7.4 7.8 14.3 6.0 12.1 10.2 10.2 4.8 15.8 7.4 14.0 0.0 15.6 8.6 8.9 4.8 17.5 4.2 6.1 7.5 14.7 10.3 18.4 12.1 6.9 2.9 8.8 その他 3.4 3.2 3.6 1.1 4.8 3.7 4.5 2.8 3.1 2.9 0.0 3.7 5.5 1.4 3.7 4.1 7.7 1.0 4.7 4.2 4.8 2.9 5.0 2.6 4.1 4.8 2.2 3.1 3.0 3.2 3.0 3.6 2.9 3.4 5.9 ■日常生活における情報収集メディア 〔生活情報、健康情報〕 特に情報 収集しな い 22.5 22.4 22.5 ∇ 11.1 ∇ 9.7 18.3 14.3 22.0 ▲ 33.9 ▲ 41.2 0.0 7.4 13.2 ∇ 11.3 ∇ 12.3 16.4 11.5 ▲ 32.5 27.4 ∇ 8.3 31.0 ▲ 41.9 21.1 22.5 30.6 ∇ 9.6 18.0 15.6 ▲ 37.1 19.0 ▲ 36.1 18.0 15.4 19.0 17.6 (複数回答) 【生活情報・健康情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) ∇ ▲ ∇ ▲ ∇ ∇ 65.4 66.8 64.0 45.6 62.1 73.8 73.4 75.9 62.0 52.9 79.2 74.1 71.4 73.2 76.5 67.1 61.5 69.6 59.4 50.8 60.7 61.0 65.5 66.3 53.1 65.7 66.9 62.5 64.5 66.7 65.4 65.1 66.9 62.1 64.7 テレビ (注3) ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ∇ 48.9 45.4 52.6 32.2 49.2 43.9 50.0 48.9 53.4 60.3 33.3 44.4 56.0 45.1 44.4 49.3 46.2 59.3 43.4 33.3 54.8 52.2 48.1 49.5 44.9 46.3 45.6 34.4 54.6 41.3 55.1 46.9 55.1 43.1 38.2 ラジオ 6.7 8.5 4.7 1.1 4.0 3.0 5.8 6.4 9.6 ▲ 17.6 8.3 14.8 3.3 8.5 6.2 12.3 0.0 6.2 5.7 1.7 8.3 9.6 6.5 6.8 6.1 5.1 6.6 6.3 8.1 4.8 9.9 5.3 6.6 3.4 11.8 携帯電話・ スマート フォン (注2) 11.8 8.7 15.0 20.0 ▲ 29.8 17.1 11.0 8.5 2.4 4.4 12.5 7.4 16.5 15.5 11.1 6.8 7.7 11.3 13.2 ▲ 23.3 8.3 2.9 13.0 10.7 18.4 14.9 14.0 12.5 7.6 11.9 6.8 14.2 15.4 6.9 14.7 114 新聞 29.8 34.3 25.1 ∇ 13.3 ∇ 9.7 ∇ 15.9 27.3 28.4 ▲ 46.9 ▲ 57.4 45.8 37.0 30.8 26.8 21.0 31.5 23.1 33.0 21.7 ∇ 13.3 ▲ 46.4 38.2 30.4 30.2 20.4 24.8 21.7 25.0 ▲ 40.1 ∇ 15.9 ▲ 39.9 26.2 35.3 31.0 23.5 雑誌・書籍 18.8 16.3 21.3 12.2 16.9 19.5 26.0 14.9 18.8 20.6 29.2 7.4 23.1 21.1 13.6 19.2 15.4 20.1 23.6 12.5 21.4 16.9 19.9 18.4 16.3 20.3 19.1 18.8 17.3 19.8 20.5 17.5 20.6 15.5 14.7 自治体の 広報誌等 16.7 17.5 16.0 ∇ 3.3 ∇ 2.4 15.9 14.9 11.3 ▲ 28.1 ▲ 29.4 16.7 22.2 17.6 ∇ 4.2 9.9 17.8 19.2 21.6 17.9 ∇ 3.3 15.5 ▲ 29.4 15.8 17.7 10.2 14.0 11.0 12.5 23.4 11.1 24.0 15.1 14.0 15.5 14.7 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 16.1 20.0 15.6 14.8 16.6 25.5 ∇ 4.4 14.4 12.9 22.6 18.3 23.8 20.8 22.7 14.9 17.0 17.8 18.5 16.2 20.6 12.5 16.7 14.8 7.4 ▲ 29.7 22.0 8.5 15.5 16.0 16.0 12.3 19.2 11.5 7.7 18.0 27.8 20.8 23.6 6.7 17.5 20.2 19.0 14.0 18.4 16.8 21.7 16.2 19.6 10.2 14.3 18.5 21.8 13.2 15.4 6.3 ∇ 9.4 16.8 22.6 11.9 19.8 18.3 20.2 16.3 21.6 15.4 18.4 12.1 15.5 20.6 14.7 その他 1.5 1.5 1.4 1.1 0.8 1.2 1.9 1.4 1.7 1.5 0.0 0.0 3.3 1.4 0.0 1.4 7.7 1.5 0.9 0.8 2.4 0.7 1.9 1.1 4.1 3.0 0.7 0.0 0.8 0.8 1.1 1.4 2.2 1.7 2.9 特に情報 収集しな い 9.9 12.1 7.5 ▲ 21.1 10.5 9.8 6.5 8.5 9.6 5.9 0.0 14.8 6.6 9.9 8.6 15.1 3.8 5.7 11.3 17.5 10.7 9.6 8.7 9.8 18.4 8.1 12.5 18.8 8.9 7.9 8.0 10.8 7.4 17.2 17.6 ■日常生活における情報収集メディア 〔災害発生時の情報〕 (複数回答) 【災害発生時の情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) 53.9 58.8 48.8 51.1 51.6 59.8 63.0 55.3 49.0 45.6 58.3 59.3 60.4 ▲ 74.6 50.6 63.0 53.8 47.4 47.2 53.3 48.8 52.2 52.8 55.3 ∇ 42.9 55.5 55.9 53.1 51.3 56.3 50.2 56.3 54.4 46.6 55.9 テレビ (注3) ∇ ▲ ∇ ▲ ∇ ∇ 63.6 65.8 61.3 40.0 54.0 55.5 66.9 68.1 72.9 75.0 66.7 66.7 64.8 60.6 64.2 61.6 61.5 68.6 59.4 40.8 77.4 72.1 64.6 63.4 59.2 60.0 58.1 53.1 71.3 58.7 66.2 63.5 70.6 50.0 58.8 ラジオ 21.0 25.4 16.4 11.1 12.9 ∇ 9.8 16.9 22.7 30.8 ▲ 39.7 25.0 22.2 17.6 21.1 17.3 ▲ 31.5 15.4 18.6 20.8 11.7 27.4 27.9 21.1 21.0 20.4 19.4 19.9 ∇ 9.4 24.1 15.9 26.6 19.2 21.3 15.5 26.5 携帯電話・ スマート フォン (注2) 22.4 18.8 26.1 ▲ 36.7 ▲ 35.5 24.4 23.4 18.4 14.4 14.7 41.7 29.6 28.6 19.7 17.3 16.4 15.4 19.6 21.7 ▲ 36.7 20.2 15.4 20.8 22.5 30.6 26.3 25.4 21.9 17.0 21.4 17.5 26.2 22.1 17.2 26.5 新聞 19.4 23.3 15.2 13.3 ∇ 8.1 ∇ 7.9 16.9 16.3 ▲ 29.8 ▲ 42.6 29.2 22.2 9.9 22.5 13.6 23.3 19.2 20.1 15.1 11.7 28.6 26.5 17.4 20.7 14.3 17.0 13.2 9.4 26.4 ∇ 7.9 25.1 20.4 19.9 13.8 11.8 雑誌・書籍 1.4 1.7 1.0 0.0 0.8 0.6 1.9 1.4 2.4 0.0 4.2 0.0 0.0 1.4 1.2 4.1 0.0 1.5 1.9 0.0 2.4 0.7 1.9 1.1 2.0 0.9 0.4 0.0 2.5 0.0 1.5 2.4 0.0 0.0 0.0 自治体の 広報誌等 14.0 13.1 15.0 ∇ 1.1 4.8 11.0 12.3 14.2 22.9 20.6 12.5 14.8 16.5 4.2 8.6 15.1 19.2 23.7 11.3 ∇ 2.5 16.7 16.2 12.7 15.0 10.2 12.8 7.4 ∇ 3.1 20.6 10.3 20.5 12.3 11.8 10.3 14.7 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 1.8 9.4 1.7 6.8 2.0 12.1 1.1 13.3 2.4 9.7 2.4 9.8 0.6 10.4 2.8 7.1 1.7 8.6 1.5 8.8 4.2 12.5 0.0 7.4 2.2 11.0 1.4 7.0 3.7 4.9 1.4 5.5 0.0 3.8 2.6 13.4 2.8 10.4 0.8 12.5 1.2 7.1 0.7 7.4 3.7 7.8 0.9 10.4 2.0 6.1 2.7 9.9 0.7 7.0 0.0 12.5 2.0 10.4 0.8 8.7 2.3 8.7 2.2 11.1 1.5 8.1 0.0 5.2 2.9 8.8 その他 1.1 0.9 1.2 1.1 0.8 0.6 0.6 0.7 2.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 1.9 0.8 2.4 2.2 1.6 0.8 2.0 0.9 0.0 0.0 2.0 0.0 1.1 0.7 2.9 0.0 2.9 ■日常生活における情報収集メディア 〔お住まいの自治体の情報〕 特に情報 収集しな い 9.7 9.9 9.5 ▲ 21.1 11.3 11.0 4.5 9.9 8.6 4.4 4.2 18.5 5.5 5.6 11.1 8.2 7.7 6.2 11.3 18.3 9.5 10.3 9.6 9.4 14.3 8.7 13.6 12.5 7.6 8.7 10.6 9.9 4.4 17.2 11.8 (複数回答) 【お住まいの自治体の情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 インター ネット (注1) テレビ (注3) 27.6 28.8 26.3 20.0 29.8 34.8 33.8 28.4 23.6 17.6 45.8 29.6 27.5 ▲ 40.8 35.8 27.4 34.6 25.8 26.4 23.3 26.2 19.1 31.7 26.3 18.4 33.4 24.6 34.4 24.1 31.7 24.3 29.3 27.2 ∇ 15.5 ▲ 38.2 6.8 7.6 5.9 8.9 6.5 5.5 3.9 7.8 7.2 10.3 8.3 0.0 9.9 8.5 11.1 9.6 7.7 5.2 2.8 8.3 4.8 5.9 8.7 5.4 12.2 7.8 6.6 ▲ 25.0 4.6 3.2 6.8 7.9 8.1 3.4 5.9 ラジオ 1.1 1.5 0.6 1.1 0.8 1.2 0.0 1.4 1.4 1.5 0.0 0.0 0.0 1.4 3.7 1.4 0.0 1.0 0.9 0.8 2.4 0.0 1.2 0.9 2.0 0.3 2.9 0.0 0.5 0.0 1.1 1.2 2.2 0.0 0.0 携帯電話・ スマート フォン (注2) 4.5 2.8 6.3 13.3 7.3 6.7 4.5 2.1 1.4 1.5 12.5 3.7 6.6 2.8 1.2 5.5 0.0 3.6 7.5 10.8 1.2 0.7 5.0 4.2 6.1 5.7 6.3 9.4 2.0 4.0 2.7 6.5 4.4 3.4 0.0 115 新聞 9.0 11.4 6.5 3.3 4.0 10.4 8.4 5.0 12.7 16.2 20.8 7.4 9.9 9.9 7.4 16.4 7.7 7.2 7.5 5.0 8.3 11.0 10.2 8.5 8.2 9.0 8.1 12.5 9.4 6.3 9.1 11.3 8.8 3.4 0.0 雑誌・書籍 0.8 1.1 0.4 3.3 2.4 0.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 1.2 1.4 0.0 0.5 0.0 3.3 0.0 0.0 0.6 0.6 4.1 0.9 1.5 3.1 0.0 0.0 0.4 0.7 1.5 1.7 2.9 自治体の 広報誌等 ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ▲ ∇ ▲ ∇ ▲ ∇ ▲ 59.5 62.2 56.7 22.2 31.5 53.0 60.4 62.4 79.8 80.9 70.8 66.7 60.4 54.9 49.4 63.0 50.0 74.2 54.7 23.3 77.4 67.6 57.5 60.6 59.2 54.6 45.6 56.3 73.6 36.5 75.7 57.9 58.8 51.7 55.9 折込みチ ラシ/フ 友人・家族 リーペー のクチコミ パー 9.0 13.5 6.6 11.2 11.5 15.8 6.7 12.2 11.3 8.9 11.0 14.6 9.7 16.2 9.2 10.6 7.9 13.7 5.9 19.1 8.3 12.5 14.8 14.8 7.7 12.1 12.7 9.9 6.2 7.4 4.1 13.7 11.5 3.8 14.4 20.6 10.4 11.3 7.5 10.8 6.0 15.5 5.1 14.0 8.1 11.5 9.7 14.4 6.1 14.3 9.3 10.7 9.9 10.7 6.3 18.8 8.4 17.3 4.8 7.1 8.7 12.2 10.8 16.6 9.6 15.4 5.2 10.3 8.8 5.9 その他 2.3 2.8 1.8 3.3 1.6 0.6 1.9 2.1 2.7 5.9 4.2 0.0 2.2 2.8 2.5 1.4 0.0 1.5 3.8 2.5 2.4 2.9 1.9 2.4 4.1 3.3 1.8 0.0 2.0 3.2 1.9 1.4 2.9 3.4 8.8 特に情報 収集しな い 19.3 18.8 19.8 ▲ 37.8 ▲ 33.1 23.2 16.9 15.6 11.3 ∇ 7.4 8.3 22.2 18.7 14.1 23.5 17.8 30.8 ∇ 8.8 22.6 ▲ 40.0 10.7 19.1 19.6 19.2 18.4 21.2 26.8 9.4 13.2 ▲ 33.3 11.4 17.8 19.1 ▲ 31.0 26.5 ■主要メディアにおける情報収集の頻度 〔日々の情報〕 (単一回答) 【インターネット】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 45.7 31.8 5.2 12.3 0.8 4.2 性別 男性 527 53.9 33.6 3.6 7.0 0.2 1.7 女性 506 37.2 30.0 6.9 17.8 1.4 6.7 年齢 10歳代(12歳以上) 90 41.1 ∇ 21.1 10.0 17.8 4.4 5.6 20歳代 124 37.1 32.3 10.5 16.1 0.0 4.0 30歳代 164 41.5 31.7 6.7 12.8 2.4 4.9 40歳代 154 44.2 39.6 3.9 10.4 0.0 1.9 50歳代 141 ▲ 60.3 24.8 2.8 8.5 0.0 3.5 60歳代 292 46.9 34.2 3.4 10.3 0.0 5.1 70歳以上 68 45.6 32.4 1.5 17.6 0.0 2.9 職業 公務員 24 50.0 37.5 0.0 8.3 0.0 4.2 経営者・役員 27 51.9 29.6 7.4 7.4 0.0 3.7 会社員(事務系) 91 48.4 36.3 2.2 11.0 0.0 2.2 会社員(技術系) 71 46.5 32.4 7.0 14.1 0.0 0.0 会社員(その他) 81 45.7 38.3 6.2 4.9 0.0 4.9 自営業 73 ▲ 60.3 27.4 2.7 8.2 0.0 1.4 自由業 26 53.8 30.8 0.0 7.7 3.8 3.8 専業主婦(主夫) 194 37.6 31.4 5.7 18.0 0.5 6.7 パート・アルバイト 106 ∇ 34.9 35.8 7.5 13.2 0.0 8.5 学生 120 43.3 25.0 10.0 14.2 3.3 4.2 その他 84 50.0 27.4 2.4 16.7 2.4 1.2 無職 136 51.5 33.1 3.7 8.1 0.0 3.7 住まい 都市中心部 322 47.5 32.3 4.7 11.5 0.3 3.7 の環境 郊外住宅地 662 46.1 31.4 4.8 12.2 1.1 4.4 農山漁村地域 等 49 ∇ 28.6 34.7 14.3 18.4 0.0 4.1 勤務地 都市中心部 335 46.3 35.2 5.1 10.1 0.6 2.7 等の環 郊外住宅地 272 44.9 32.4 5.5 11.0 1.1 5.1 境 農山漁村地域 等 32 40.6 21.9 ▲ 15.6 18.8 0.0 3.1 通勤/通学なし 394 46.2 29.4 4.3 14.5 0.8 4.8 家族の 一人暮らし 126 49.2 25.4 4.8 14.3 0.0 6.3 世帯構 夫婦のみ 263 47.9 33.5 4.2 10.6 0.0 3.8 成 親と子 416 45.7 30.3 6.0 13.7 1.4 2.9 二世帯 136 42.6 38.2 4.4 8.8 1.5 4.4 三世帯 58 41.4 34.5 6.9 13.8 0.0 3.4 その他 34 ∇ 35.3 32.4 5.9 11.8 0.0 ▲ 14.7 【携帯電話 等】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 13.2 15.7 4.2 18.9 1.7 46.4 性別 男性 527 10.6 14.0 4.4 17.8 1.9 51.2 女性 506 15.8 17.4 4.0 20.0 1.6 41.3 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 25.6 22.2 3.3 12.2 7.8 ∇ 28.9 20歳代 124 21.8 ▲ 27.4 8.9 24.2 1.6 ∇ 16.1 30歳代 164 20.1 20.7 4.3 19.5 3.0 ∇ 32.3 40歳代 154 14.3 21.4 2.6 23.4 0.0 38.3 50歳代 141 7.1 11.3 5.0 22.7 1.4 52.5 60歳代 292 6.2 6.2 3.4 16.4 0.3 ▲ 67.5 70歳以上 68 4.4 10.3 1.5 ∇ 8.8 1.5 ▲ 73.5 職業 公務員 24 16.7 12.5 0.0 29.2 0.0 41.7 経営者・役員 27 14.8 18.5 0.0 22.2 3.7 40.7 会社員(事務系) 91 12.1 20.9 4.4 25.3 0.0 37.4 会社員(技術系) 71 18.3 19.7 2.8 15.5 1.4 42.3 会社員(その他) 81 13.6 17.3 11.1 22.2 2.5 ∇ 33.3 自営業 73 12.3 ∇ 2.7 2.7 23.3 0.0 ▲ 58.9 自由業 26 3.8 19.2 0.0 26.9 7.7 42.3 専業主婦(主夫) 194 13.9 12.9 3.1 17.0 0.5 52.6 パート・アルバイト 106 9.4 17.9 6.6 23.6 0.0 42.5 学生 120 ▲ 26.7 ▲ 26.7 5.0 13.3 7.5 ∇ 20.8 その他 84 7.1 11.9 3.6 14.3 2.4 ▲ 60.7 無職 136 5.9 10.3 2.9 14.7 0.0 ▲ 66.2 住まい 都市中心部 322 12.7 12.7 4.0 21.1 1.2 48.1 の環境 郊外住宅地 662 13.0 16.9 4.2 17.8 1.8 46.2 農山漁村地域 等 49 18.4 18.4 4.1 18.4 4.1 36.7 勤務地 都市中心部 335 16.7 18.8 4.5 20.9 1.8 37.3 等の環 郊外住宅地 272 13.6 19.1 5.9 19.1 2.2 40.1 境 農山漁村地域 等 32 21.9 15.6 3.1 25.0 6.3 ∇ 28.1 通勤/通学なし 394 9.1 10.7 2.8 16.5 1.0 ▲ 59.9 126 15.1 15.9 4.0 24.6 2.4 38.1 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 263 8.4 9.5 5.3 20.2 0.8 55.9 成 親と子 416 17.1 18.8 4.3 18.5 2.4 38.9 二世帯 136 12.5 19.1 2.2 12.5 0.7 52.9 三世帯 58 5.2 17.2 0.0 19.0 1.7 ▲ 56.9 その他 34 11.8 8.8 8.8 17.6 2.9 50.0 116 【テレビ】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 42.1 40.4 4.9 8.0 0.7 3.9 性別 男性 527 44.8 38.5 5.3 7.0 0.4 4.0 女性 506 39.3 42.3 4.5 9.1 1.0 3.8 年齢 10歳代(12歳以上) 90 34.4 33.3 13.3 11.1 3.3 4.4 20歳代 124 ∇ 22.6 46.8 12.9 11.3 0.0 6.5 30歳代 164 32.3 41.5 5.5 14.0 1.8 4.9 40歳代 154 43.5 38.3 5.2 9.7 0.0 3.2 50歳代 141 48.2 39.0 0.7 7.1 0.0 5.0 60歳代 292 51.7 41.1 1.7 3.1 0.3 2.1 70歳以上 68 ▲ 54.4 39.7 0.0 2.9 0.0 2.9 職業 公務員 24 58.3 37.5 0.0 0.0 0.0 4.2 経営者・役員 27 51.9 33.3 0.0 11.1 0.0 3.7 会社員(事務系) 91 42.9 39.6 6.6 9.9 0.0 1.1 会社員(技術系) 71 ∇ 28.2 ▲ 53.5 5.6 11.3 0.0 1.4 会社員(その他) 81 37.0 40.7 4.9 11.1 0.0 6.2 自営業 73 ▲ 54.8 ∇ 30.1 2.7 8.2 0.0 4.1 自由業 26 34.6 50.0 0.0 7.7 3.8 3.8 専業主婦(主夫) 194 44.8 43.3 3.1 5.7 0.5 2.6 パート・アルバイト 106 35.8 46.2 4.7 8.5 0.0 4.7 学生 120 ∇ 30.0 36.7 ▲ 15.0 10.8 2.5 5.0 その他 84 48.8 35.7 6.0 7.1 1.2 1.2 無職 136 49.3 36.8 0.7 5.1 0.7 7.4 住まい 都市中心部 322 38.2 44.4 4.7 7.8 0.6 4.3 の環境 郊外住宅地 662 44.9 38.2 4.7 7.9 0.8 3.6 農山漁村地域 等 49 ∇ 30.6 42.9 10.2 12.2 0.0 4.1 335 42.1 42.1 5.1 7.8 0.0 3.0 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 272 33.5 42.3 7.4 9.9 1.1 5.9 境 農山漁村地域 等 32 34.4 43.8 12.5 6.3 0.0 3.1 通勤/通学なし 394 48.7 37.3 2.5 7.1 1.0 3.3 家族の 一人暮らし 126 34.1 40.5 4.8 11.1 0.0 9.5 世帯構 夫婦のみ 263 51.0 39.5 3.4 3.8 0.0 2.3 成 親と子 416 41.1 38.2 4.6 11.5 1.0 3.6 二世帯 136 39.7 43.4 7.4 5.1 2.2 2.2 三世帯 58 32.8 ▲ 51.7 8.6 1.7 0.0 5.2 その他 34 41.2 41.2 5.9 8.8 0.0 2.9 【新聞】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 32.2 25.3 4.5 12.6 1.5 24.0 性別 男性 527 40.2 26.9 4.2 10.4 0.4 17.8 女性 506 23.9 23.5 4.7 14.8 2.6 30.4 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ∇ 10.0 15.6 14.4 17.8 7.8 ▲ 34.4 20歳代 124 ∇ 7.3 16.9 8.9 ▲ 23.4 3.2 ▲ 40.3 30歳代 164 ∇ 12.8 23.2 4.3 17.7 1.8 ▲ 40.2 40歳代 154 33.8 28.6 1.9 9.7 0.6 25.3 50歳代 141 38.3 27.0 3.5 10.6 0.0 20.6 60歳代 292 ▲ 51.7 28.4 2.1 7.2 0.0 ∇ 10.6 70歳以上 68 ▲ 54.4 33.8 1.5 7.4 0.0 ∇ 2.9 職業 公務員 24 45.8 37.5 0.0 8.3 0.0 8.3 経営者・役員 27 51.9 18.5 7.4 7.4 0.0 14.8 会社員(事務系) 91 30.8 30.8 3.3 14.3 1.1 19.8 会社員(技術系) 71 23.9 35.2 4.2 12.7 0.0 23.9 会社員(その他) 81 27.2 17.3 6.2 13.6 0.0 ▲ 35.8 自営業 73 ▲ 43.8 23.3 0.0 15.1 0.0 17.8 自由業 26 34.6 26.9 3.8 11.5 3.8 19.2 専業主婦(主夫) 194 32.0 29.9 4.1 9.8 1.0 23.2 パート・アルバイト 106 25.5 27.4 2.8 11.3 0.9 32.1 学生 120 ∇ 7.5 20.8 11.7 21.7 6.7 31.7 その他 84 ▲ 52.4 ∇ 14.3 4.8 6.0 2.4 20.2 無職 136 ▲ 42.6 23.5 2.2 12.5 0.0 19.1 住まい 都市中心部 322 28.6 25.5 3.1 13.0 1.6 28.3 の環境 郊外住宅地 662 34.3 25.5 5.0 12.1 1.2 21.9 農山漁村地域 等 49 28.6 20.4 6.1 16.3 4.1 24.5 勤務地 都市中心部 335 29.0 24.5 4.8 13.7 1.2 26.9 等の環 郊外住宅地 272 24.6 27.2 5.1 14.3 2.6 26.1 境 農山漁村地域 等 32 ∇ 21.9 31.3 3.1 18.8 3.1 21.9 通勤/通学なし 394 41.1 24.1 3.8 9.9 0.8 20.3 家族の 一人暮らし 126 ∇ 12.7 18.3 3.2 19.0 0.8 ▲ 46.0 世帯構 夫婦のみ 263 ▲ 45.6 28.5 1.9 8.0 0.4 15.6 成 親と子 416 29.8 25.2 4.3 12.7 2.2 25.7 二世帯 136 34.6 24.3 9.6 10.3 2.2 19.1 三世帯 58 29.3 27.6 10.3 20.7 1.7 ∇ 10.3 その他 34 26.5 26.5 0.0 17.6 0.0 29.4 117 ■主要メディアにおける情報収集の頻度 〔特別なときに必要な情報〕 【インターネット】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 27.5 15.0 10.9 43.0 0.9 2.7 性別 男性 527 32.4 17.3 11.4 37.0 0.6 1.3 女性 506 22.3 12.6 10.5 49.2 1.2 4.2 年齢 10歳代(12歳以上) 90 31.1 7.8 16.7 41.1 3.3 0.0 20歳代 124 21.8 15.3 8.1 52.4 0.8 1.6 30歳代 164 22.6 14.6 9.8 48.2 1.2 3.7 40歳代 154 24.0 19.5 11.0 44.8 0.0 0.6 50歳代 141 36.9 11.3 11.3 37.6 0.7 2.1 60歳代 292 27.7 16.1 10.6 42.1 0.3 3.1 70歳以上 68 32.4 17.6 11.8 ∇ 26.5 1.5 10.3 職業 公務員 24 33.3 8.3 8.3 45.8 0.0 4.2 経営者・役員 27 29.6 14.8 7.4 48.1 0.0 0.0 会社員(事務系) 91 24.2 24.2 11.0 40.7 0.0 0.0 会社員(技術系) 71 26.8 19.7 11.3 40.8 0.0 1.4 会社員(その他) 81 28.4 18.5 ▲ 21.0 ∇ 30.9 0.0 1.2 自営業 73 ▲ 38.4 13.7 11.0 35.6 0.0 1.4 自由業 26 38.5 7.7 7.7 42.3 3.8 0.0 専業主婦(主夫) 194 20.1 12.4 8.2 52.6 1.5 5.2 パート・アルバイト 106 21.7 17.0 10.4 44.3 0.9 5.7 学生 120 30.0 11.7 12.5 42.5 2.5 0.8 その他 84 28.6 13.1 8.3 47.6 0.0 2.4 無職 136 32.4 14.0 11.0 38.2 0.7 3.7 住まい 都市中心部 322 29.2 15.8 10.6 41.3 0.9 2.2 の環境 郊外住宅地 662 27.6 14.5 11.3 43.1 0.8 2.7 農山漁村地域 等 49 ∇ 14.3 16.3 8.2 ▲ 53.1 2.0 6.1 勤務地 都市中心部 335 29.9 17.0 12.5 39.4 0.3 0.9 等の環 郊外住宅地 272 28.7 16.5 11.0 39.3 1.1 3.3 境 農山漁村地域 等 32 21.9 12.5 15.6 43.8 3.1 3.1 通勤/通学なし 394 25.1 12.4 9.1 48.5 1.0 3.8 家族の 一人暮らし 126 29.4 15.1 9.5 42.1 0.0 4.0 世帯構 夫婦のみ 263 30.4 14.1 11.4 41.4 0.0 2.7 成 親と子 416 26.9 14.7 11.3 42.5 1.7 2.9 二世帯 136 30.1 16.9 8.8 42.6 0.0 1.5 三世帯 58 19.0 15.5 13.8 48.3 3.4 0.0 その他 34 ∇ 8.8 17.6 11.8 ▲ 55.9 0.0 5.9 【携帯電話 等】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 7.2 7.1 5.7 29.5 1.9 48.6 性別 男性 527 7.0 6.6 5.9 24.7 2.3 53.5 女性 506 7.3 7.5 5.5 34.6 1.6 43.5 年齢 10歳代(12歳以上) 90 16.7 8.9 10.0 34.4 4.4 ∇ 25.6 20歳代 124 12.9 ▲ 17.7 9.7 ▲ 44.4 0.8 ∇ 14.5 30歳代 164 8.5 7.9 6.7 ▲ 40.2 1.8 ∇ 34.8 40歳代 154 5.8 10.4 5.8 33.1 1.3 43.5 50歳代 141 5.7 2.8 4.3 27.0 0.7 ▲ 59.6 60歳代 292 3.4 1.7 3.4 ∇ 18.5 3.1 ▲ 69.9 70歳以上 68 2.9 7.4 2.9 ∇ 14.7 0.0 ▲ 72.1 職業 公務員 24 8.3 4.2 0.0 50.0 0.0 37.5 経営者・役員 27 18.5 7.4 0.0 29.6 0.0 44.4 会社員(事務系) 91 7.7 9.9 5.5 34.1 3.3 39.6 会社員(技術系) 71 7.0 14.1 5.6 28.2 2.8 42.3 会社員(その他) 81 7.4 12.3 11.1 30.9 1.2 ∇ 37.0 自営業 73 9.6 1.4 5.5 21.9 2.7 ▲ 58.9 自由業 26 3.8 15.4 0.0 34.6 3.8 42.3 専業主婦(主夫) 194 5.2 5.2 4.6 29.9 2.1 53.1 パート・アルバイト 106 3.8 6.6 7.5 29.2 1.9 50.9 学生 120 16.7 10.8 9.2 ▲ 40.0 3.3 ∇ 20.0 その他 84 2.4 1.2 6.0 25.0 0.0 ▲ 65.5 無職 136 3.7 3.7 2.9 ∇ 19.1 0.7 ▲ 69.9 住まい 都市中心部 322 8.7 7.8 4.3 27.6 2.5 49.1 の環境 郊外住宅地 662 6.3 6.6 6.3 30.1 1.7 48.9 農山漁村地域 等 49 8.2 8.2 6.1 34.7 2.0 40.8 勤務地 都市中心部 335 10.7 9.6 6.3 34.0 1.2 ∇ 38.2 等の環 郊外住宅地 272 8.5 8.1 7.7 29.8 3.7 42.3 境 農山漁村地域 等 32 9.4 15.6 12.5 31.3 3.1 ∇ 28.1 通勤/通学なし 394 3.0 3.6 3.3 25.4 1.3 ▲ 63.5 126 12.7 7.9 5.6 31.7 0.8 41.3 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 263 4.9 3.4 6.5 20.5 2.7 ▲ 62.0 成 親と子 416 7.7 8.7 6.0 34.6 2.4 40.6 二世帯 136 8.1 8.1 3.7 27.9 0.7 51.5 三世帯 58 1.7 5.2 5.2 27.6 1.7 ▲ 58.6 その他 34 2.9 11.8 5.9 38.2 0.0 41.2 118 (単一回答) 【テレビ】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 13.9 14.3 8.2 40.0 4.5 19.1 性別 男性 527 16.3 15.9 8.0 36.4 4.6 18.8 女性 506 11.5 12.6 8.5 43.7 4.3 19.4 年齢 10歳代(12歳以上) 90 14.4 7.8 ▲ 20.0 34.4 6.7 16.7 20歳代 124 4.0 9.7 11.3 48.4 6.5 20.2 30歳代 164 10.4 12.2 4.9 42.1 6.1 24.4 40歳代 154 13.6 12.3 9.1 47.4 3.9 13.6 50歳代 141 14.2 9.9 7.8 42.6 2.1 23.4 60歳代 292 17.8 18.5 6.2 34.6 4.1 18.8 70歳以上 68 23.5 ▲ 32.4 2.9 ∇ 27.9 1.5 11.8 職業 公務員 24 16.7 8.3 8.3 41.7 4.2 20.8 経営者・役員 27 25.9 18.5 3.7 29.6 7.4 14.8 会社員(事務系) 91 13.2 15.4 9.9 41.8 5.5 14.3 会社員(技術系) 71 9.9 15.5 9.9 43.7 2.8 18.3 会社員(その他) 81 7.4 13.6 9.9 45.7 4.9 18.5 自営業 73 ▲ 26.0 12.3 6.8 35.6 4.1 15.1 自由業 26 11.5 30.8 3.8 19.2 7.7 26.9 専業主婦(主夫) 194 14.9 14.4 5.7 44.8 4.6 15.5 パート・アルバイト 106 ∇ 3.8 17.9 6.6 40.6 2.8 28.3 学生 120 10.8 8.3 15.8 40.0 7.5 17.5 その他 84 17.9 13.1 8.3 40.5 2.4 17.9 無職 136 18.4 14.7 5.9 33.8 2.9 24.3 住まい 都市中心部 322 16.5 15.2 6.5 41.0 4.7 16.1 の環境 郊外住宅地 662 13.3 13.7 9.2 38.8 4.2 20.7 農山漁村地域 等 49 6.1 16.3 6.1 49.0 6.1 16.3 335 15.5 15.5 8.1 41.5 3.6 15.8 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 272 11.8 12.9 11.8 33.8 6.3 23.5 境 農山漁村地域 等 32 12.5 9.4 ▲ 18.8 43.8 3.1 12.5 通勤/通学なし 394 14.2 14.7 5.1 42.6 4.1 19.3 家族の 一人暮らし 126 14.3 12.7 4.8 40.5 3.2 24.6 世帯構 夫婦のみ 263 16.7 20.2 8.0 39.2 1.9 14.1 成 親と子 416 13.0 10.3 9.1 41.8 4.6 21.2 二世帯 136 15.4 16.9 10.3 35.3 8.1 14.0 三世帯 58 8.6 10.3 6.9 39.7 6.9 27.6 その他 34 5.9 20.6 5.9 41.2 8.8 17.6 【新聞】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 10.5 12.2 4.4 33.9 3.8 35.3 性別 男性 527 13.5 15.0 4.6 34.7 2.8 29.4 女性 506 7.3 9.3 4.2 33.0 4.7 41.5 年齢 10歳代(12歳以上) 90 5.6 3.3 12.2 27.8 7.8 43.3 20歳代 124 ∇ 0.0 4.8 3.2 31.5 6.5 ▲ 54.0 30歳代 164 3.7 7.3 2.4 34.8 3.0 ▲ 48.8 40歳代 154 9.1 13.0 3.2 38.3 3.2 33.1 50歳代 141 9.9 11.3 3.5 39.7 2.1 33.3 60歳代 292 18.5 15.4 4.5 33.6 3.1 ∇ 25.0 70歳以上 68 ▲ 22.1 ▲ 35.3 4.4 ∇ 23.5 2.9 ∇ 11.8 職業 公務員 24 8.3 16.7 8.3 41.7 0.0 25.0 経営者・役員 27 29.6 18.5 0.0 29.6 3.7 18.5 会社員(事務系) 91 9.9 13.2 3.3 35.2 4.4 34.1 会社員(技術系) 71 7.0 14.1 2.8 40.8 2.8 32.4 会社員(その他) 81 6.2 8.6 6.2 29.6 1.2 ▲ 48.1 自営業 73 15.1 9.6 4.1 41.1 2.7 27.4 自由業 26 7.7 30.8 0.0 19.2 7.7 34.6 専業主婦(主夫) 194 10.3 13.9 4.6 35.6 3.6 32.0 パート・アルバイト 106 4.7 10.4 3.8 37.7 0.9 42.5 学生 120 4.2 5.0 7.5 30.8 8.3 44.2 その他 84 15.5 15.5 2.4 32.1 7.1 27.4 無職 136 16.9 11.8 4.4 28.7 2.2 36.0 住まい 都市中心部 322 9.9 11.5 4.7 33.5 4.0 36.3 の環境 郊外住宅地 662 11.3 12.5 4.2 34.0 3.2 34.7 農山漁村地域 等 49 2.0 12.2 4.1 34.7 10.2 36.7 勤務地 都市中心部 335 10.1 11.0 3.6 36.4 2.7 36.1 等の環 郊外住宅地 272 8.5 10.3 5.9 30.1 5.1 40.1 境 農山漁村地域 等 32 9.4 12.5 9.4 25.0 6.3 37.5 通勤/通学なし 394 12.2 14.5 3.6 35.0 3.6 31.2 家族の 一人暮らし 126 7.1 8.7 0.8 25.4 4.0 ▲ 54.0 世帯構 夫婦のみ 263 15.6 18.3 5.7 33.8 2.3 ∇ 24.3 成 親と子 416 7.2 10.1 4.1 37.3 3.8 37.5 二世帯 136 15.4 12.5 5.1 32.4 5.1 29.4 三世帯 58 6.9 6.9 6.9 34.5 6.9 37.9 その他 34 8.8 11.8 2.9 29.4 2.9 44.1 119 ■主要メディアにおける情報収集の頻度 〔専門的な詳細情報〕 【インターネット】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 25.8 12.2 7.7 40.3 1.4 12.6 性別 男性 527 33.6 14.0 8.9 32.1 1.3 10.1 女性 506 17.8 10.3 6.5 48.8 1.4 15.2 年齢 10歳代(12歳以上) 90 22.2 6.7 13.3 46.7 5.6 5.6 20歳代 124 21.0 12.9 7.3 ▲ 54.0 0.8 4.0 30歳代 164 20.7 10.4 6.1 47.6 2.4 12.8 40歳代 154 22.7 16.2 9.7 45.5 0.0 5.8 50歳代 141 32.6 13.5 5.7 36.9 0.0 11.3 60歳代 292 29.8 12.0 6.5 ∇ 30.1 1.0 20.5 70歳以上 68 27.9 11.8 10.3 ∇ 27.9 1.5 20.6 職業 公務員 24 33.3 20.8 12.5 29.2 0.0 4.2 経営者・役員 27 37.0 18.5 3.7 33.3 0.0 7.4 会社員(事務系) 91 22.0 15.4 7.7 49.5 0.0 5.5 会社員(技術系) 71 32.4 18.3 11.3 33.8 0.0 4.2 会社員(その他) 81 28.4 12.3 8.6 42.0 0.0 8.6 自営業 73 ▲ 38.4 15.1 9.6 31.5 0.0 5.5 自由業 26 38.5 15.4 3.8 34.6 3.8 3.8 専業主婦(主夫) 194 16.0 7.2 5.2 49.0 1.0 21.6 パート・アルバイト 106 20.8 10.4 6.6 42.5 2.8 17.0 学生 120 22.5 10.8 10.8 48.3 4.2 3.3 その他 84 26.2 11.9 8.3 39.3 1.2 13.1 無職 136 31.6 11.8 6.6 ∇ 25.0 1.5 ▲ 23.5 住まい 都市中心部 322 26.4 11.2 8.4 39.8 1.9 12.4 の環境 郊外住宅地 662 26.4 12.4 7.4 39.6 1.1 13.1 農山漁村地域 等 49 ∇ 14.3 16.3 8.2 ▲ 53.1 2.0 6.1 勤務地 都市中心部 335 29.9 13.1 8.4 42.1 0.6 6.0 等の環 郊外住宅地 272 26.8 14.3 9.9 36.8 2.2 9.9 境 農山漁村地域 等 32 18.8 15.6 9.4 46.9 3.1 6.3 通勤/通学なし 394 22.3 9.6 5.6 40.6 1.3 20.6 家族の 一人暮らし 126 30.2 9.5 7.1 38.1 0.0 15.1 世帯構 夫婦のみ 263 30.8 12.2 4.6 33.5 0.4 18.6 成 親と子 416 23.8 11.3 9.4 43.0 2.4 10.1 二世帯 136 25.7 14.0 9.6 42.6 0.7 7.4 三世帯 58 ∇ 15.5 15.5 10.3 44.8 3.4 10.3 その他 34 ∇ 14.7 20.6 2.9 50.0 0.0 11.8 【携帯電話 等】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 5.1 5.0 3.9 26.2 2.6 57.1 性別 男性 527 5.7 5.5 4.2 22.8 2.7 59.2 女性 506 4.5 4.5 3.6 29.8 2.6 54.9 年齢 10歳代(12歳以上) 90 8.9 7.8 11.1 28.9 6.7 ∇ 36.7 20歳代 124 10.5 8.9 5.6 ▲ 50.8 1.6 ∇ 22.6 30歳代 164 7.3 3.7 3.7 36.0 3.7 ∇ 45.7 40歳代 154 4.5 6.5 3.9 27.3 1.3 56.5 50歳代 141 3.5 5.0 2.8 21.3 1.4 66.0 60歳代 292 2.4 2.4 1.0 ∇ 15.4 2.4 ▲ 76.4 70歳以上 68 1.5 5.9 5.9 ∇ 8.8 2.9 ▲ 75.0 職業 公務員 24 12.5 0.0 4.2 37.5 4.2 41.7 経営者・役員 27 11.1 7.4 3.7 22.2 0.0 55.6 会社員(事務系) 91 7.7 4.4 1.1 34.1 2.2 50.5 会社員(技術系) 71 4.2 7.0 4.2 32.4 1.4 50.7 会社員(その他) 81 7.4 8.6 4.9 30.9 1.2 ∇ 46.9 自営業 73 5.5 6.8 1.4 21.9 2.7 61.6 自由業 26 11.5 11.5 3.8 11.5 7.7 53.8 専業主婦(主夫) 194 2.1 3.6 4.1 24.7 1.0 64.4 パート・アルバイト 106 1.9 2.8 4.7 25.5 3.8 61.3 学生 120 10.0 8.3 9.2 ▲ 40.0 5.8 ∇ 26.7 その他 84 2.4 3.6 1.2 20.2 1.2 ▲ 71.4 無職 136 2.9 2.2 2.2 ∇ 13.2 2.9 ▲ 76.5 住まい 都市中心部 322 5.0 5.0 4.0 24.8 3.1 58.1 の環境 郊外住宅地 662 5.0 4.8 3.9 27.0 2.1 57.1 農山漁村地域 等 49 8.2 8.2 2.0 24.5 6.1 51.0 勤務地 都市中心部 335 7.8 7.5 3.0 33.7 1.2 ∇ 46.9 等の環 郊外住宅地 272 6.6 5.1 5.9 26.8 4.4 51.1 境 農山漁村地域 等 32 12.5 9.4 3.1 28.1 3.1 ∇ 43.8 通勤/通学なし 394 1.3 2.5 3.3 19.3 2.5 ▲ 71.1 126 10.3 5.6 2.4 29.4 1.6 50.8 家族の 一人暮らし 世帯構 夫婦のみ 263 2.7 3.8 3.8 17.5 2.3 ▲ 70.0 成 親と子 416 5.5 5.3 4.1 31.3 2.9 51.0 二世帯 136 6.6 5.9 5.1 23.5 2.9 55.9 三世帯 58 0.0 3.4 3.4 27.6 5.2 60.3 その他 34 2.9 8.8 2.9 29.4 0.0 55.9 120 (単一回答) 【テレビ】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 6.6 8.8 5.3 34.6 4.5 40.3 性別 男性 527 8.2 11.8 6.5 33.4 3.6 36.6 女性 506 4.9 5.7 4.2 35.8 5.3 44.1 年齢 10歳代(12歳以上) 90 7.8 3.3 11.1 34.4 6.7 36.7 20歳代 124 3.2 4.8 8.1 37.9 6.5 39.5 30歳代 164 6.1 3.7 2.4 40.2 5.5 42.1 40歳代 154 5.8 11.0 3.9 40.9 3.9 34.4 50歳代 141 6.4 7.1 3.5 34.8 2.8 45.4 60歳代 292 7.5 12.7 4.5 29.1 4.1 42.1 70歳以上 68 10.3 17.6 10.3 ∇ 23.5 1.5 36.8 職業 公務員 24 12.5 12.5 8.3 41.7 0.0 25.0 経営者・役員 27 7.4 14.8 7.4 33.3 0.0 37.0 会社員(事務系) 91 8.8 9.9 3.3 ▲ 46.2 1.1 30.8 会社員(技術系) 71 5.6 11.3 4.2 32.4 4.2 42.3 会社員(その他) 81 4.9 4.9 6.2 39.5 6.2 38.3 自営業 73 9.6 15.1 2.7 42.5 1.4 ∇ 28.8 自由業 26 11.5 15.4 3.8 26.9 11.5 30.8 専業主婦(主夫) 194 6.2 6.7 3.1 35.6 5.7 42.8 パート・アルバイト 106 0.9 9.4 6.6 28.3 5.7 49.1 学生 120 5.8 2.5 8.3 40.8 6.7 35.8 その他 84 7.1 10.7 7.1 25.0 3.6 46.4 無職 136 8.1 9.6 5.9 25.0 3.7 47.8 住まい 都市中心部 322 5.6 9.9 4.3 37.3 5.0 37.9 の環境 郊外住宅地 662 7.1 8.2 6.0 33.2 4.2 41.2 農山漁村地域 等 49 6.1 10.2 2.0 34.7 4.1 42.9 335 8.1 10.7 4.5 38.8 3.0 34.9 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 272 4.8 8.1 9.2 32.4 6.3 39.3 境 農山漁村地域 等 32 12.5 9.4 3.1 40.6 3.1 31.3 通勤/通学なし 394 6.1 7.6 3.6 32.0 4.6 46.2 家族の 一人暮らし 126 5.6 5.6 3.2 39.7 4.0 42.1 世帯構 夫婦のみ 263 8.0 12.9 4.6 32.3 2.7 39.5 成 親と子 416 6.3 7.7 6.5 34.6 4.1 40.9 二世帯 136 7.4 10.3 5.9 32.4 8.1 36.0 三世帯 58 3.4 1.7 5.2 34.5 8.6 46.6 その他 34 5.9 8.8 2.9 41.2 2.9 38.2 【新聞】 回答者数 毎日必ず 週に2~3 状況に応 情報収集 ほぼ毎日 わからない 収集 日 じて していない 全体 1033 7.6 9.5 4.6 29.4 4.0 44.8 性別 男性 527 9.9 13.3 5.5 30.7 2.5 38.1 女性 506 5.3 5.5 3.8 28.1 5.5 51.8 年齢 10歳代(12歳以上) 90 2.2 4.4 8.9 28.9 6.7 48.9 20歳代 124 0.8 2.4 7.3 25.8 8.9 ▲ 54.8 30歳代 164 2.4 6.1 1.8 30.5 6.1 53.0 40歳代 154 5.2 11.7 3.9 33.8 1.3 44.2 50歳代 141 6.4 7.8 2.1 33.3 2.8 47.5 60歳代 292 14.7 12.7 3.8 28.8 2.4 37.7 70歳以上 68 17.6 ▲ 22.1 11.8 ∇ 19.1 1.5 ∇ 27.9 職業 公務員 24 16.7 16.7 8.3 29.2 0.0 29.2 経営者・役員 27 14.8 11.1 7.4 37.0 0.0 29.6 会社員(事務系) 91 9.9 11.0 3.3 30.8 3.3 41.8 会社員(技術系) 71 4.2 9.9 5.6 35.2 2.8 42.3 会社員(その他) 81 3.7 6.2 2.5 33.3 3.7 50.6 自営業 73 12.3 16.4 2.7 35.6 0.0 ∇ 32.9 自由業 26 7.7 23.1 0.0 34.6 7.7 26.9 専業主婦(主夫) 194 7.7 7.2 3.6 29.4 5.2 46.9 パート・アルバイト 106 2.8 8.5 5.7 23.6 4.7 54.7 学生 120 1.7 4.2 6.7 31.7 8.3 47.5 その他 84 13.1 10.7 7.1 23.8 2.4 42.9 無職 136 10.3 10.3 4.4 23.5 2.9 48.5 住まい 都市中心部 322 6.8 10.6 2.8 29.2 4.3 46.3 の環境 郊外住宅地 662 8.6 8.8 5.6 29.8 3.6 43.7 農山漁村地域 等 49 0.0 12.2 4.1 26.5 6.1 51.0 勤務地 都市中心部 335 8.1 9.6 3.3 33.1 3.0 43.0 等の環 郊外住宅地 272 5.9 9.6 7.4 26.5 5.5 45.2 境 農山漁村地域 等 32 3.1 18.8 3.1 21.9 3.1 50.0 通勤/通学なし 394 8.9 8.6 4.1 28.9 3.8 45.7 家族の 一人暮らし 126 2.4 5.6 2.4 28.6 2.4 ▲ 58.7 世帯構 夫婦のみ 263 12.9 14.1 3.4 25.5 1.5 42.6 成 親と子 416 4.8 8.9 4.8 32.5 4.6 44.5 二世帯 136 11.0 8.8 7.4 30.9 6.6 35.3 三世帯 58 5.2 6.9 6.9 25.9 8.6 46.6 その他 34 11.8 2.9 5.9 26.5 2.9 50.0 121 ■普及が期待されている具体的な情報メディアの利用状況、関心度 【ワンセグ】 回答者数 利用して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 24.1 26.6 21.5 28.9 21.8 24.4 26.6 17.0 28.1 ∇ 13.2 25.0 18.5 25.3 25.4 25.9 30.1 15.4 20.6 20.8 33.3 22.6 21.3 23.0 24.8 22.4 26.6 25.0 25.0 21.3 20.6 23.2 25.5 27.9 22.4 14.7 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 ない わからない はない ない わからない いる はない したい したい 15.1 30.3 22.1 8.4 0.5 10.2 25.1 31.2 33.1 15.6 30.0 21.8 6.1 0.2 9.3 28.3 33.8 28.5 14.6 30.6 22.3 10.9 0.8 11.1 21.7 28.5 37.9 22.2 24.4 14.4 10.0 2.2 ▲ 21.1 26.7 ∇ 21.1 28.9 18.5 29.0 25.0 5.6 0.8 16.9 19.4 36.3 26.6 18.3 29.9 22.6 4.9 0.6 12.8 25.6 29.9 31.1 13.6 35.7 19.5 4.5 0.6 9.7 30.5 33.1 26.0 18.4 31.9 24.8 7.8 0.0 7.8 26.2 29.1 36.9 8.9 29.5 23.3 10.3 0.0 4.8 22.9 34.2 38.0 14.7 29.4 20.6 ▲ 22.1 0.0 5.9 26.5 25.0 42.6 12.5 33.3 20.8 8.3 0.0 8.3 41.7 12.5 37.5 22.2 33.3 18.5 7.4 0.0 7.4 33.3 29.6 29.6 15.4 36.3 17.6 5.5 1.1 11.0 31.9 30.8 25.3 12.7 39.4 18.3 4.2 0.0 7.0 26.8 ▲ 46.5 ∇ 19.7 18.5 27.2 24.7 3.7 0.0 12.3 19.8 40.7 27.2 11.0 26.0 23.3 9.6 0.0 12.3 24.7 34.2 28.8 11.5 46.2 11.5 15.4 0.0 11.5 38.5 23.1 26.9 12.9 30.4 26.8 9.3 0.5 8.2 15.5 31.4 ▲ 44.3 13.2 37.7 20.8 7.5 0.0 8.5 32.1 24.5 34.9 20.0 ∇ 19.2 18.3 9.2 1.7 20.0 24.2 29.2 25.0 17.9 26.2 22.6 10.7 0.0 6.0 25.0 26.2 42.9 14.7 27.9 25.0 11.0 0.7 7.4 25.0 30.9 36.0 16.1 31.7 20.5 8.7 0.6 12.4 25.5 31.4 30.1 14.0 29.9 22.8 8.5 0.3 8.9 24.8 31.7 34.3 22.4 26.5 22.4 6.1 2.0 12.2 26.5 22.4 36.7 17.0 29.6 18.2 8.7 0.3 13.4 28.1 31.3 26.9 14.7 32.0 22.4 5.9 0.4 11.8 25.0 31.3 31.6 15.6 21.9 ▲ 34.4 3.1 3.1 15.6 28.1 40.6 ∇ 12.5 13.7 30.5 24.1 10.4 0.5 5.8 22.3 30.2 41.1 13.5 32.5 22.2 11.1 0.8 11.1 21.4 37.3 29.4 12.9 33.5 20.9 9.5 0.0 6.8 26.2 32.3 34.6 18.0 28.4 22.1 6.0 0.7 11.5 26.7 28.1 32.9 14.7 28.7 18.4 10.3 0.0 13.2 22.1 31.6 33.1 10.3 31.0 25.9 10.3 1.7 3.4 24.1 29.3 41.4 11.8 26.5 ▲ 38.2 8.8 0.0 14.7 23.5 38.2 23.5 【モバイルインターネット】 回答者数 利用して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 12.3 15.2 9.3 15.6 17.7 11.6 14.9 14.2 9.6 ∇ 1.5 29.2 22.2 12.1 16.9 17.3 12.3 7.7 4.6 13.2 20.0 8.3 8.8 12.1 12.5 10.2 16.4 15.4 12.5 6.6 11.1 8.0 15.4 11.0 15.5 11.8 (単一回答) 【モバキャス】 【IP電話】 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 はない はない ない わからない ない わからない いる したい したい 26.8 22.5 20.4 18.0 27.3 17.3 23.7 18.0 13.6 29.8 23.1 18.6 13.3 35.5 17.8 22.6 16.1 8.0 23.7 21.7 22.3 22.9 18.8 16.8 24.9 20.0 19.6 28.9 20.0 15.6 20.0 ∇ 16.7 21.1 25.6 14.4 22.2 34.7 17.7 16.9 12.9 ∇ 16.1 21.8 25.0 23.4 13.7 30.5 23.8 18.9 15.2 23.2 22.6 24.4 18.9 11.0 26.6 27.9 19.5 11.0 27.3 16.2 30.5 18.8 7.1 18.4 24.8 19.9 22.7 31.2 17.0 24.1 14.2 13.5 26.0 19.9 25.0 19.5 35.6 14.0 18.8 17.8 13.7 22.1 25.0 20.6 ▲ 30.9 27.9 8.8 22.1 17.6 23.5 16.7 29.2 12.5 12.5 45.8 16.7 25.0 4.2 8.3 33.3 22.2 7.4 14.8 22.2 25.9 33.3 11.1 7.4 35.2 24.2 17.6 11.0 23.1 24.2 24.2 20.9 7.7 31.0 22.5 16.9 12.7 29.6 21.1 26.8 14.1 8.5 24.7 22.2 27.2 8.6 28.4 14.8 21.0 24.7 11.1 28.8 24.7 15.1 19.2 ▲ 39.7 17.8 20.5 12.3 9.6 19.2 38.5 11.5 23.1 26.9 15.4 30.8 11.5 15.4 21.1 20.6 28.9 24.7 21.6 13.4 24.2 23.2 17.5 24.5 26.4 15.1 20.8 27.4 13.2 25.5 17.9 16.0 30.8 16.7 15.8 16.7 ∇ 15.8 23.3 24.2 17.5 19.2 19.0 27.4 20.2 25.0 34.5 10.7 21.4 20.2 13.1 32.4 17.6 25.0 16.2 33.1 18.4 20.6 14.0 14.0 28.6 23.9 18.0 17.4 28.3 17.7 24.8 15.8 13.4 26.1 21.3 21.6 18.4 26.4 17.7 23.1 18.7 14.0 24.5 28.6 20.4 16.3 32.7 10.2 24.5 22.4 10.2 30.1 23.6 14.6 15.2 25.4 18.8 26.6 14.9 14.3 25.4 21.3 21.3 16.5 27.9 16.9 22.8 21.0 11.4 ▲ 40.6 18.8 25.0 ∇ 3.1 25.0 ▲ 34.4 21.9 15.6 ∇ 3.1 23.9 22.6 24.4 22.6 28.7 15.0 22.1 18.8 15.5 28.6 19.8 24.6 15.9 18.3 23.8 18.3 21.4 18.3 28.1 23.6 21.7 18.6 30.0 17.1 22.4 16.7 13.7 26.7 21.6 17.8 18.5 26.2 19.2 24.5 17.1 13.0 21.3 28.7 20.6 18.4 26.5 11.0 30.1 21.3 11.0 29.3 19.0 20.7 15.5 ▲ 46.6 10.3 17.2 13.8 12.1 29.4 14.7 26.5 17.6 23.5 8.8 29.4 20.6 17.6 122 【IPTV】 回答者数 利用して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 9.5 9.5 9.5 8.9 8.1 11.0 9.1 5.7 9.9 16.2 4.2 11.1 8.8 9.9 7.4 9.6 23.1 9.8 9.4 9.2 9.5 8.8 7.8 10.1 12.2 9.3 7.4 9.4 11.2 7.9 12.2 8.7 8.1 10.3 8.8 【IPラジオ】 機会があ 機会があ あまり関心 全く関心が 知らない/ 利用して あまり関心 全く関心が 知らない/ れば利用 れば利用 はない ない わからない いる はない ない わからない したい したい 20.6 29.6 23.3 16.9 12.0 15.0 28.3 25.6 19.2 20.7 34.2 23.1 12.5 14.8 16.3 31.7 23.1 14.0 20.6 24.9 23.5 21.5 9.1 13.6 24.7 28.1 24.5 24.4 20.0 24.4 22.2 10.0 18.9 27.8 22.2 21.1 21.0 27.4 28.2 15.3 9.7 16.1 22.6 32.3 19.4 26.8 25.6 22.6 14.0 12.2 16.5 29.3 28.0 14.0 18.8 ▲ 40.3 20.8 11.0 14.3 14.3 33.1 27.3 11.0 18.4 32.6 24.8 18.4 14.2 14.9 23.4 25.5 22.0 18.2 31.5 21.9 18.5 11.0 15.4 29.5 21.9 22.3 19.1 ∇ 17.6 23.5 23.5 13.2 ∇ 4.4 30.9 23.5 27.9 12.5 58.3 16.7 8.3 16.7 12.5 37.5 25.0 8.3 40.7 22.2 14.8 11.1 11.1 25.9 22.2 25.9 14.8 28.6 28.6 23.1 11.0 9.9 16.5 26.4 33.0 14.3 15.5 ▲ 40.8 22.5 11.3 16.9 21.1 29.6 22.5 9.9 19.8 25.9 ▲ 33.3 13.6 13.6 14.8 23.5 34.6 13.6 21.9 37.0 15.1 16.4 ▲ 23.3 17.8 31.5 ∇ 9.6 17.8 19.2 26.9 15.4 15.4 3.8 11.5 38.5 23.1 23.1 18.6 26.3 25.8 19.6 6.2 13.4 26.3 29.9 24.2 16.0 34.0 18.9 21.7 12.3 5.7 37.7 22.6 21.7 23.3 20.8 26.7 20.0 10.0 20.8 22.5 26.7 20.0 20.2 29.8 25.0 15.5 13.1 10.7 31.0 25.0 20.2 19.9 28.7 22.8 19.9 14.0 15.4 26.5 21.3 22.8 21.7 30.4 23.0 17.1 12.4 14.6 28.9 24.8 19.3 19.2 29.9 23.7 17.1 11.3 14.5 28.7 25.8 19.6 ▲ 32.7 20.4 20.4 14.3 18.4 24.5 18.4 26.5 12.2 23.6 30.4 20.3 16.4 11.0 17.6 31.6 23.0 16.7 19.5 30.9 26.8 15.4 12.5 14.3 26.1 30.1 16.9 ▲ 43.8 21.9 21.9 ∇ 3.1 18.8 ▲ 31.3 21.9 25.0 ∇ 3.1 17.0 28.7 23.6 19.5 11.9 11.9 27.4 24.6 24.1 21.4 19.8 30.2 20.6 15.1 10.3 20.6 27.8 26.2 19.4 31.6 20.9 16.0 12.5 11.4 32.7 21.7 21.7 22.1 31.7 20.4 17.1 12.0 19.2 29.1 22.6 17.1 21.3 27.2 27.9 15.4 8.1 13.2 28.7 33.8 16.2 19.0 31.0 24.1 15.5 12.1 19.0 24.1 29.3 15.5 ∇ 8.8 32.4 32.4 17.6 11.8 8.8 ∇ 17.6 ▲ 44.1 17.6 123 1-2 インターネットサービス ■インターネットの利用内容 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 (複数回答) 電子メー ル 多様なコン 映像コンテ 商品の購 様々な情 テンツの入 ンツの視 入、オーク 報収集 手 聴 ション 等 88.1 87.4 91.5 88.2 84.6 86.6 78.9 88.9 81.5 89.5 87.8 92.1 90.9 87.7 95.0 91.5 87.0 83.9 97.1 ∇ 76.5 91.7 91.7 96.3 96.3 94.5 92.3 81.7 83.1 87.7 87.7 94.5 89.0 92.3 76.9 84.5 84.5 85.8 87.7 81.7 90.0 88.1 81.0 93.4 90.4 89.1 88.5 87.9 87.3 83.7 81.6 88.4 91.0 85.7 86.0 84.4 78.1 89.8 86.0 85.7 88.1 89.7 84.8 87.7 87.0 88.2 89.0 89.7 89.7 85.3 ▲ 100.0 クラウド IPラジオ聴 サービスの 取 利用 11.0 4.9 14.0 5.7 7.9 4.2 10.0 4.4 6.5 7.3 11.6 4.9 12.3 4.5 12.8 5.7 11.3 4.8 11.8 1.5 16.7 4.2 7.4 7.4 7.7 2.2 15.5 12.7 12.3 2.5 ▲ 21.9 9.6 3.8 3.8 5.2 3.1 12.3 2.8 9.2 6.7 17.9 3.6 10.3 5.1 11.8 4.0 10.6 5.6 12.2 2.0 11.0 6.0 12.1 4.4 9.4 6.3 10.4 4.3 15.1 4.8 9.5 4.9 10.8 5.0 9.6 3.7 12.1 5.2 14.7 8.8 ▲ ▲ ∇ ▲ ∇ 39.1 38.7 39.5 57.8 53.2 39.0 42.2 36.9 28.8 30.9 33.3 44.4 42.9 33.8 40.7 38.4 23.1 29.9 42.5 61.7 34.5 35.3 40.1 38.5 40.8 42.4 46.0 40.6 31.5 40.5 32.7 44.2 40.4 36.2 20.6 その他 1.0 0.6 1.4 0.0 1.6 0.0 0.6 0.7 2.1 0.0 0.0 3.7 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 1.5 0.9 0.0 2.4 1.5 0.9 1.1 0.0 0.9 0.0 0.0 1.8 0.8 0.4 0.7 1.5 1.7 5.9 ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ 52.5 54.5 50.4 64.4 64.5 57.3 51.9 51.1 45.5 36.8 45.8 44.4 48.4 53.5 55.6 58.9 50.0 40.7 60.4 69.2 44.0 53.7 51.9 53.3 44.9 57.0 55.1 43.8 47.5 46.0 43.7 58.9 55.9 51.7 52.9 わからない 0.3 0.0 0.6 0.0 0.8 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.0 0.9 0.0 0.0 0.0 0.6 0.2 0.0 0.3 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 0.7 0.0 0.0 0.0 124 ∇ ∇ ∇ ∇ ▲ 77.7 77.8 77.7 54.4 75.8 81.1 87.0 81.6 79.1 69.1 79.2 70.4 83.5 76.1 75.3 82.2 80.8 77.8 83.0 60.0 79.8 84.6 75.8 79.6 65.3 77.3 75.7 65.6 80.5 78.6 77.9 76.9 75.0 87.9 76.5 特に目的 はない 1.3 0.9 1.6 0.0 0.8 0.6 1.9 1.4 1.7 1.5 0.0 0.0 1.1 4.2 1.2 1.4 0.0 1.5 0.9 0.0 3.6 0.0 0.9 1.4 2.0 0.9 1.5 0.0 1.5 2.4 1.5 1.2 0.7 0.0 0.0 旅行や飲 オンライン 食店予約 プライベー ゲーム、 通話やTV などの トな情報発 電子決済 ソーシャル 電話 サービス 信・収集 ゲーム 享受 58.6 38.1 45.3 16.8 17.3 58.6 32.6 53.5 15.6 16.9 58.5 43.9 36.8 18.2 17.8 ∇ 27.8 46.7 ∇ 12.2 ▲ 41.1 25.6 54.8 ▲ 61.3 ∇ 29.8 19.4 ▲ 29.0 66.5 44.5 45.7 17.7 15.9 56.5 34.4 55.2 22.1 12.3 65.2 34.8 ▲ 58.2 12.8 15.6 64.0 28.8 50.3 9.2 14.4 54.4 ∇ 25.0 45.6 7.4 16.2 79.2 33.3 66.7 12.5 20.8 70.4 44.4 55.6 3.7 25.9 ▲ 75.8 40.7 ▲ 67.0 14.3 14.3 57.7 28.2 49.3 19.7 16.9 51.9 30.9 53.1 12.3 7.4 54.8 35.6 53.4 13.7 17.8 46.2 38.5 34.6 7.7 11.5 64.9 40.7 37.1 14.9 14.4 54.7 40.6 44.3 17.0 17.0 ∇ 37.5 ▲ 50.8 ∇ 15.8 ▲ 35.8 ▲ 30.8 53.6 28.6 51.2 15.5 16.7 65.4 36.0 50.7 13.2 16.9 62.4 41.3 50.3 14.3 17.7 58.0 37.3 44.0 18.3 16.9 ∇ 40.8 28.6 ∇ 30.6 14.3 20.4 62.4 41.5 48.7 18.5 18.8 50.0 37.9 43.8 20.2 19.1 56.3 ∇ 28.1 37.5 18.8 12.5 61.4 36.3 44.2 12.9 15.2 52.4 42.1 46.8 16.7 19.0 67.3 34.6 46.4 12.2 16.0 56.5 41.3 42.5 19.7 18.0 53.7 31.6 45.6 16.2 14.7 60.3 37.9 50.0 20.7 20.7 55.9 38.2 ▲ 55.9 14.7 17.6 ■主なインターネットサービスの利用状況、関心度 (単一回答) 【検索サービス】 【ポータルサイト(ニュース含む)】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 あまり関心 よく利用し ときどき利 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ はない ている 用している はない ている 用している したい からない したい からない 全体 1033 75.0 20.2 2.2 1.6 0.9 57.1 29.1 5.0 5.8 2.9 性別 男性 527 76.3 19.7 1.9 1.5 0.6 60.0 29.4 3.4 4.9 2.3 女性 506 73.7 20.8 2.6 1.8 1.2 54.2 28.9 6.7 6.7 3.6 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 92.2 ∇ 6.7 1.1 0.0 0.0 64.4 27.8 3.3 4.4 0.0 20歳代 124 79.8 17.7 0.8 0.8 0.8 54.8 31.5 6.5 7.3 0.0 30歳代 164 81.1 15.2 1.2 0.6 1.8 ▲ 68.9 ∇ 18.3 4.9 4.9 3.0 40歳代 154 78.6 19.5 1.3 0.0 0.6 63.0 29.9 2.6 3.2 1.3 50歳代 141 76.6 19.1 2.1 2.1 0.0 62.4 28.4 3.5 3.5 2.1 60歳代 292 ∇ 64.7 27.4 3.4 3.4 1.0 47.9 33.2 5.8 7.5 5.5 70歳以上 68 ∇ 61.8 27.9 5.9 2.9 1.5 ∇ 38.2 35.3 10.3 10.3 5.9 職業 公務員 24 87.5 8.3 0.0 0.0 4.2 66.7 20.8 0.0 8.3 4.2 経営者・役員 27 77.8 14.8 3.7 3.7 0.0 77.8 18.5 3.7 0.0 0.0 会社員(事務系) 91 83.5 15.4 1.1 0.0 0.0 ▲ 73.6 20.9 1.1 2.2 2.2 会社員(技術系) 71 73.2 21.1 1.4 4.2 0.0 ▲ 69.0 25.4 2.8 2.8 0.0 会社員(その他) 81 72.8 23.5 2.5 0.0 1.2 61.7 22.2 7.4 2.5 6.2 自営業 73 74.0 20.5 2.7 2.7 0.0 52.1 ▲ 39.7 2.7 5.5 0.0 自由業 26 69.2 30.8 0.0 0.0 0.0 50.0 34.6 0.0 7.7 7.7 専業主婦(主夫) 194 67.0 24.2 4.1 2.6 2.1 49.0 29.4 9.3 8.2 4.1 パート・アルバイト 106 ∇ 63.2 ▲ 32.1 1.9 0.9 1.9 50.9 32.1 3.8 7.5 5.7 学生 120 ▲ 90.0 ∇ 8.3 1.7 0.0 0.0 61.7 27.5 5.0 5.8 0.0 その他 84 71.4 22.6 2.4 3.6 0.0 50.0 33.3 8.3 6.0 2.4 無職 136 80.1 16.2 1.5 1.5 0.7 52.2 33.8 3.7 7.4 2.9 住まい 都市中心部 322 73.0 21.1 2.2 2.5 1.2 58.7 29.8 4.0 5.0 2.5 の環境 郊外住宅地 662 76.4 19.3 2.3 1.2 0.8 57.3 28.7 5.3 5.7 3.0 農山漁村地域 等 49 69.4 26.5 2.0 2.0 0.0 ∇ 44.9 30.6 8.2 12.2 4.1 勤務地 都市中心部 335 76.7 19.1 1.8 1.5 0.9 64.5 26.0 3.0 3.9 2.7 等の環 郊外住宅地 272 79.4 17.3 1.8 0.4 1.1 58.5 27.6 5.1 6.3 2.6 境 農山漁村地域 等 32 68.8 28.1 3.1 0.0 0.0 56.3 31.3 3.1 9.4 0.0 通勤/通学なし 394 71.1 22.6 2.8 2.8 0.8 50.0 32.7 6.9 6.9 3.6 家族の 一人暮らし 126 69.8 23.8 1.6 4.8 0.0 51.6 34.9 4.0 6.3 3.2 世帯構 夫婦のみ 263 67.7 25.9 3.4 1.5 1.5 52.1 31.9 6.1 4.9 4.9 成 親と子 416 79.8 17.1 1.4 1.0 0.7 60.6 27.6 4.8 5.8 1.2 二世帯 136 76.5 17.6 2.2 2.2 1.5 59.6 25.7 5.1 5.9 3.7 三世帯 58 81.0 15.5 3.4 0.0 0.0 63.8 20.7 5.2 6.9 3.4 その他 34 76.5 20.6 2.9 0.0 0.0 52.9 32.4 2.9 8.8 2.9 【地図情報提供】 【Webメール】 機会があ 機会があ 全く関心が 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 あまり関心 よく利用し ときどき利 れば利用 れば利用 ない/わ ない/わ ている 用している はない はない ている 用している したい したい からない からない 全体 1033 26.4 58.5 9.0 4.0 2.1 47.6 25.7 7.9 13.4 5.4 性別 男性 527 30.2 56.9 8.2 3.0 1.7 50.9 25.0 8.2 11.8 4.2 女性 506 22.5 60.1 9.9 4.9 2.6 44.3 26.3 7.7 15.0 6.7 年齢 10歳代(12歳以上) 90 34.4 ∇ 45.6 7.8 7.8 4.4 55.6 22.2 10.0 6.7 5.6 20歳代 124 32.3 49.2 11.3 6.5 0.8 51.6 28.2 7.3 12.1 0.8 30歳代 164 18.3 64.6 7.3 6.7 3.0 56.1 25.6 2.4 8.5 7.3 40歳代 154 31.2 59.7 6.5 1.9 0.6 47.4 26.6 8.4 13.6 3.9 50歳代 141 29.1 57.4 9.2 2.1 2.1 48.9 24.8 7.8 12.8 5.7 60歳代 292 24.0 61.6 9.6 2.7 2.1 41.4 24.3 9.2 17.1 7.9 70歳以上 68 19.1 63.2 13.2 1.5 2.9 ∇ 33.8 30.9 13.2 20.6 1.5 職業 公務員 24 58.3 37.5 0.0 0.0 4.2 45.8 20.8 4.2 16.7 12.5 経営者・役員 27 40.7 51.9 7.4 0.0 0.0 63.0 18.5 3.7 7.4 7.4 会社員(事務系) 91 20.9 ▲ 72.5 4.4 2.2 0.0 56.0 22.0 5.5 14.3 2.2 会社員(技術系) 71 33.8 53.5 11.3 0.0 1.4 49.3 32.4 9.9 5.6 2.8 会社員(その他) 81 30.9 49.4 6.2 8.6 4.9 53.1 23.5 4.9 13.6 4.9 自営業 73 27.4 63.0 4.1 5.5 0.0 46.6 34.2 6.8 9.6 2.7 自由業 26 30.8 57.7 11.5 0.0 0.0 46.2 19.2 7.7 19.2 7.7 専業主婦(主夫) 194 ∇ 13.9 64.4 14.4 5.2 2.1 37.6 26.3 9.8 18.6 7.7 パート・アルバイト 106 19.8 65.1 10.4 1.9 2.8 40.6 33.0 4.7 11.3 10.4 学生 120 ▲ 41.7 ∇ 41.7 6.7 7.5 2.5 56.7 22.5 9.2 8.3 3.3 その他 84 23.8 61.9 9.5 2.4 2.4 42.9 26.2 8.3 19.0 3.6 無職 136 25.0 58.8 9.6 3.7 2.9 50.7 20.6 11.0 13.2 4.4 住まい 都市中心部 322 26.4 60.6 6.5 4.7 1.9 46.0 25.5 8.7 13.7 6.2 の環境 郊外住宅地 662 26.9 57.1 10.1 3.5 2.4 48.3 26.1 7.4 12.8 5.3 農山漁村地域 等 49 20.4 63.3 10.2 6.1 0.0 49.0 20.4 10.2 18.4 2.0 勤務地 都市中心部 335 32.2 55.2 7.5 3.0 2.1 50.4 27.8 6.0 10.7 5.1 等の環 郊外住宅地 272 29.0 56.3 7.0 5.1 2.6 48.9 26.8 8.5 10.3 5.5 境 農山漁村地域 等 32 31.3 59.4 6.3 3.1 0.0 50.0 25.0 12.5 9.4 3.1 通勤/通学なし 394 19.3 62.7 11.9 4.1 2.0 44.2 23.1 8.9 18.0 5.8 家族の 一人暮らし 126 26.2 61.9 7.1 3.2 1.6 53.2 25.4 5.6 12.7 3.2 世帯構 夫婦のみ 263 23.2 60.1 11.0 3.0 2.7 43.7 23.6 10.6 14.8 7.2 成 親と子 416 30.0 57.2 6.7 4.6 1.4 48.3 28.8 7.2 11.8 3.8 二世帯 136 19.9 61.0 9.6 5.1 4.4 51.5 21.3 5.9 14.0 7.4 三世帯 58 32.8 53.4 13.8 0.0 0.0 50.0 20.7 6.9 13.8 8.6 その他 34 23.5 ∇ 47.1 17.6 8.8 2.9 ∇ 29.4 29.4 14.7 20.6 5.9 125 【SNS(Facebook)】 【SNS(mixi)】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない ている 用している はない したい からない したい からない 全体 1033 11.5 15.5 13.2 31.3 28.6 10.7 13.7 10.2 34.3 31.1 性別 男性 527 9.7 17.3 12.7 33.6 26.8 6.3 11.2 11.0 39.1 32.4 女性 506 13.4 13.6 13.6 28.9 30.4 15.4 16.4 9.3 29.2 29.6 年齢 10歳代(12歳以上) 90 18.9 15.6 14.4 22.2 28.9 ▲ 30.0 10.0 7.8 ∇ 22.2 30.0 20歳代 124 ▲ 28.2 17.7 12.9 23.4 ∇ 17.7 ▲ 26.6 ▲ 26.6 4.8 ∇ 24.2 ∇ 17.7 30歳代 164 14.0 15.2 10.4 32.3 28.0 15.2 23.2 6.7 26.2 28.7 40歳代 154 10.4 13.0 12.3 35.7 28.6 6.5 14.9 13.0 34.4 31.2 50歳代 141 7.8 14.9 9.9 31.2 36.2 5.0 10.6 9.9 39.7 34.8 60歳代 292 4.1 17.1 14.0 33.9 30.8 2.4 6.8 11.0 41.8 38.0 70歳以上 68 7.4 11.8 ▲ 23.5 33.8 23.5 2.9 5.9 ▲ 22.1 44.1 25.0 職業 公務員 24 16.7 20.8 8.3 33.3 20.8 4.2 20.8 8.3 41.7 25.0 経営者・役員 27 11.1 33.3 7.4 18.5 29.6 0.0 11.1 18.5 33.3 37.0 会社員(事務系) 91 14.3 16.5 9.9 35.2 24.2 9.9 22.0 9.9 35.2 23.1 会社員(技術系) 71 11.3 7.0 14.1 32.4 35.2 11.3 14.1 11.3 28.2 35.2 会社員(その他) 81 11.1 18.5 12.3 33.3 24.7 8.6 14.8 7.4 35.8 33.3 自営業 73 9.6 24.7 11.0 30.1 24.7 8.2 17.8 11.0 35.6 27.4 自由業 26 7.7 23.1 19.2 26.9 23.1 7.7 7.7 11.5 42.3 30.8 専業主婦(主夫) 194 7.2 11.9 14.4 33.5 33.0 9.8 16.0 10.8 33.5 29.9 パート・アルバイト 106 13.2 14.2 7.5 30.2 34.9 8.5 12.3 9.4 30.2 39.6 学生 120 ▲ 24.2 14.2 15.8 22.5 23.3 ▲ 31.7 12.5 6.7 ∇ 24.2 25.0 その他 84 8.3 13.1 19.0 31.0 28.6 8.3 6.0 16.7 34.5 34.5 無職 136 6.6 15.4 14.0 36.0 27.9 3.7 9.6 8.1 ▲ 45.6 33.1 住まい 都市中心部 322 14.3 16.8 11.5 32.3 25.2 12.7 13.4 9.0 32.6 32.3 の環境 郊外住宅地 662 9.8 14.5 14.5 31.1 30.1 9.8 13.9 11.0 34.7 30.5 農山漁村地域 等 49 16.3 20.4 6.1 26.5 30.6 10.2 14.3 6.1 38.8 30.6 勤務地 都市中心部 335 15.8 14.9 12.5 32.5 24.2 13.7 15.8 9.6 31.9 29.0 等の環 郊外住宅地 272 12.5 16.9 12.1 28.3 30.1 11.4 13.6 10.3 31.6 33.1 境 農山漁村地域 等 32 18.8 21.9 9.4 21.9 28.1 ▲ 21.9 21.9 9.4 28.1 ∇ 18.8 通勤/通学なし 394 6.6 14.5 14.7 33.0 31.2 6.9 11.4 10.7 38.6 32.5 家族の 一人暮らし 126 15.9 13.5 11.9 31.7 27.0 11.1 11.1 8.7 33.3 35.7 世帯構 夫婦のみ 263 9.5 14.1 16.0 30.8 29.7 8.7 10.6 12.2 37.6 30.8 成 親と子 416 13.5 15.4 12.3 31.3 27.6 13.2 15.4 9.1 32.7 29.6 二世帯 136 5.9 14.7 14.7 32.4 32.4 8.8 16.2 11.8 31.6 31.6 三世帯 58 10.3 ▲ 31.0 6.9 24.1 27.6 5.2 17.2 8.6 36.2 32.8 その他 34 11.8 11.8 11.8 41.2 23.5 11.8 11.8 8.8 38.2 29.4 【ツイッター】 【ブログ】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない ている 用している はない したい からない したい からない 全体 1033 10.8 14.4 14.5 31.0 29.2 11.9 20.4 16.9 28.4 22.4 性別 男性 527 6.8 15.0 15.2 32.3 30.7 7.8 17.5 17.6 31.7 25.4 女性 506 15.0 13.8 13.8 29.6 27.7 16.2 23.5 16.2 24.9 19.2 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 36.7 17.8 11.1 ∇ 16.7 ∇ 17.8 ▲ 23.3 28.9 14.4 ∇ 15.6 17.8 20歳代 124 ▲ 32.3 13.7 12.9 25.0 ∇ 16.1 13.7 29.0 22.6 21.8 12.9 30歳代 164 9.1 18.9 15.2 29.3 27.4 14.6 27.4 18.9 24.4 14.6 40歳代 154 7.8 14.9 15.6 32.5 29.2 14.3 18.2 15.6 29.9 22.1 50歳代 141 4.3 14.2 12.1 32.6 36.9 13.5 17.0 10.6 29.1 29.8 60歳代 292 2.1 11.6 14.0 35.6 36.6 5.5 15.1 16.4 33.2 29.8 70歳以上 68 ∇ 0.0 11.8 ▲ 25.0 38.2 25.0 5.9 11.8 23.5 ▲ 41.2 17.6 職業 公務員 24 8.3 25.0 8.3 33.3 25.0 12.5 20.8 16.7 33.3 16.7 経営者・役員 27 0.0 7.4 18.5 33.3 40.7 7.4 11.1 14.8 29.6 37.0 会社員(事務系) 91 14.3 12.1 15.4 30.8 27.5 15.4 20.9 15.4 26.4 22.0 会社員(技術系) 71 9.9 16.9 12.7 26.8 33.8 7.0 21.1 14.1 31.0 26.8 会社員(その他) 81 4.9 13.6 14.8 37.0 29.6 9.9 16.0 13.6 37.0 23.5 自営業 73 5.5 20.5 15.1 30.1 28.8 9.6 26.0 16.4 23.3 24.7 自由業 26 3.8 23.1 15.4 38.5 19.2 11.5 19.2 19.2 30.8 19.2 専業主婦(主夫) 194 4.1 10.8 19.1 33.0 33.0 13.9 21.1 19.1 29.4 16.5 パート・アルバイト 106 10.4 16.0 8.5 36.8 28.3 10.4 17.0 17.0 27.4 28.3 学生 120 ▲ 40.8 14.2 10.0 ∇ 17.5 ∇ 17.5 18.3 ▲ 30.8 15.8 ∇ 17.5 17.5 その他 84 4.8 16.7 19.0 29.8 29.8 7.1 17.9 19.0 35.7 20.2 無職 136 6.6 12.5 14.0 33.1 33.8 11.0 15.4 18.4 28.7 26.5 住まい 都市中心部 322 12.4 14.0 14.3 32.6 26.7 12.1 22.0 17.1 28.9 19.9 の環境 郊外住宅地 662 10.1 15.0 13.7 30.1 31.1 11.6 19.9 16.5 28.4 23.6 農山漁村地域 等 49 10.2 10.2 ▲ 26.5 32.7 20.4 14.3 16.3 22.4 24.5 22.4 勤務地 都市中心部 335 14.6 16.4 12.5 31.9 24.5 14.0 22.4 14.0 26.3 23.3 等の環 郊外住宅地 272 15.4 14.3 13.2 26.8 30.1 11.4 19.5 18.0 26.8 24.3 境 農山漁村地域 等 32 15.6 9.4 21.9 28.1 25.0 12.5 21.9 18.8 28.1 18.8 通勤/通学なし 394 4.1 13.2 16.5 33.2 33.0 10.4 19.3 18.5 31.2 20.6 家族の 一人暮らし 126 16.7 13.5 8.7 30.2 31.0 9.5 21.4 16.7 28.6 23.8 世帯構 夫婦のみ 263 3.8 13.7 15.2 35.0 32.3 10.6 17.5 16.7 31.9 23.2 成 親と子 416 13.9 15.9 14.4 29.1 26.7 14.9 21.4 16.1 27.2 20.4 二世帯 136 11.0 13.2 18.4 28.7 28.7 9.6 22.1 19.9 24.3 24.3 三世帯 58 10.3 12.1 19.0 29.3 29.3 10.3 19.0 20.7 24.1 25.9 その他 34 5.9 14.7 8.8 38.2 32.4 5.9 23.5 11.8 38.2 20.6 126 【クチコミサイト】 【Q&Aコミュニティ】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない ている 用している はない したい からない したい からない 全体 1033 12.0 48.0 15.6 13.7 10.6 8.3 40.7 21.1 16.7 13.2 性別 男性 527 12.0 46.9 13.7 16.5 11.0 5.9 41.6 21.3 18.4 12.9 女性 506 12.1 49.2 17.6 10.9 10.3 10.9 39.7 20.9 15.0 13.4 年齢 10歳代(12歳以上) 90 8.9 38.9 20.0 14.4 17.8 ▲ 24.4 33.3 15.6 13.3 13.3 20歳代 124 12.1 48.4 20.2 13.7 5.6 9.7 45.2 24.2 14.5 6.5 30歳代 164 11.0 57.3 17.1 7.3 7.3 9.1 42.1 20.1 15.2 13.4 40歳代 154 19.5 51.9 12.3 8.4 7.8 7.1 48.1 16.9 17.5 10.4 50歳代 141 12.1 48.9 17.0 11.3 10.6 7.8 39.7 20.6 18.4 13.5 60歳代 292 10.6 44.2 13.7 19.5 12.0 3.8 39.4 22.6 17.5 16.8 70歳以上 68 7.4 42.6 10.3 20.6 19.1 5.9 ∇ 29.4 29.4 20.6 14.7 職業 公務員 24 8.3 62.5 16.7 12.5 0.0 4.2 41.7 25.0 16.7 12.5 経営者・役員 27 11.1 44.4 14.8 18.5 11.1 11.1 25.9 22.2 18.5 22.2 会社員(事務系) 91 9.9 ▲ 62.6 12.1 6.6 8.8 9.9 50.5 13.2 17.6 8.8 会社員(技術系) 71 15.5 47.9 15.5 8.5 12.7 4.2 45.1 21.1 18.3 11.3 会社員(その他) 81 8.6 45.7 14.8 21.0 9.9 3.7 38.3 17.3 23.5 17.3 自営業 73 17.8 ∇ 37.0 17.8 17.8 9.6 8.2 38.4 24.7 21.9 6.8 自由業 26 3.8 57.7 11.5 15.4 11.5 0.0 38.5 26.9 19.2 15.4 専業主婦(主夫) 194 12.9 49.5 18.0 9.8 9.8 6.7 44.8 21.1 13.4 13.9 パート・アルバイト 106 14.2 43.4 21.7 11.3 9.4 11.3 33.0 21.7 18.9 15.1 学生 120 12.5 42.5 16.7 13.3 15.0 ▲ 20.8 37.5 17.5 13.3 10.8 その他 84 14.3 47.6 8.3 20.2 9.5 7.1 42.9 21.4 19.0 9.5 無職 136 8.1 48.5 13.2 17.6 12.5 3.7 39.0 27.2 12.5 17.6 住まい 都市中心部 322 10.2 48.4 17.1 14.0 10.2 6.5 41.3 21.1 19.6 11.5 の環境 郊外住宅地 662 12.8 47.4 15.0 13.9 10.9 9.4 40.0 21.0 15.3 14.4 農山漁村地域 等 49 12.2 53.1 14.3 10.2 10.2 6.1 44.9 22.4 18.4 8.2 勤務地 都市中心部 335 14.0 48.4 15.8 11.9 9.9 10.4 38.2 22.1 17.9 11.3 等の環 郊外住宅地 272 12.5 45.6 16.9 14.0 11.0 9.6 41.9 15.8 18.0 14.7 境 農山漁村地域 等 32 15.6 56.3 ∇ 3.1 9.4 15.6 ▲ 18.8 34.4 18.8 15.6 12.5 通勤/通学なし 394 9.6 48.7 15.5 15.5 10.7 4.8 42.4 24.1 15.0 13.7 家族の 一人暮らし 126 7.1 45.2 18.3 16.7 12.7 4.0 42.1 24.6 15.1 14.3 世帯構 夫婦のみ 263 13.7 45.2 15.6 15.6 9.9 5.7 41.4 22.8 16.7 13.3 成 親と子 416 13.2 51.2 12.7 12.7 10.1 11.8 40.9 18.0 16.1 13.2 二世帯 136 11.0 51.5 16.9 9.6 11.0 6.6 39.0 22.8 19.1 12.5 三世帯 58 8.6 39.7 ▲ 29.3 12.1 10.3 5.2 43.1 25.9 13.8 12.1 その他 34 11.8 41.2 11.8 20.6 14.7 14.7 ∇ 29.4 17.6 26.5 11.8 【動画共有(投稿)サービス】 【動画中継サービス】 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ ている 用している はない ている 用している はない したい からない したい からない 全体 1033 19.2 35.7 13.9 18.9 12.3 2.8 13.5 25.4 30.6 27.8 性別 男性 527 18.0 35.7 14.2 19.9 12.1 2.3 15.4 27.3 31.1 23.9 女性 506 20.4 35.8 13.6 17.8 12.5 3.4 11.5 23.3 30.0 31.8 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 62.2 ∇ 22.2 4.4 8.9 ∇ 2.2 11.1 18.9 20.0 23.3 26.7 20歳代 124 ▲ 33.9 39.5 12.1 11.3 3.2 3.2 22.6 ▲ 35.5 22.6 ∇ 16.1 30歳代 164 16.5 ▲ 47.0 15.9 11.0 9.8 1.8 14.6 26.8 30.5 26.2 40歳代 154 14.9 42.2 18.2 18.2 6.5 1.9 16.2 28.6 29.9 23.4 50歳代 141 16.3 36.9 13.5 18.4 14.9 2.1 12.1 19.9 30.5 35.5 60歳代 292 ∇ 7.2 32.5 13.0 25.7 21.6 1.7 8.2 22.3 34.2 33.6 70歳以上 68 ∇ 8.8 ∇ 16.2 20.6 ▲ 38.2 16.2 1.5 5.9 27.9 ▲ 41.2 23.5 職業 公務員 24 8.3 45.8 12.5 16.7 16.7 0.0 20.8 33.3 12.5 33.3 経営者・役員 27 7.4 22.2 14.8 29.6 25.9 7.4 7.4 18.5 29.6 37.0 会社員(事務系) 91 15.4 ▲ 46.2 13.2 17.6 7.7 1.1 16.5 24.2 33.0 25.3 会社員(技術系) 71 14.1 40.8 18.3 14.1 12.7 0.0 21.1 32.4 26.8 19.7 会社員(その他) 81 14.8 39.5 12.3 23.5 9.9 0.0 16.0 25.9 35.8 22.2 自営業 73 20.5 41.1 11.0 15.1 12.3 4.1 17.8 28.8 27.4 21.9 自由業 26 3.8 42.3 19.2 23.1 11.5 0.0 11.5 34.6 34.6 19.2 専業主婦(主夫) 194 9.8 34.5 20.6 20.1 14.9 1.0 9.3 25.3 29.9 34.5 パート・アルバイト 106 18.9 38.7 15.1 13.2 14.2 3.8 11.3 19.8 33.0 32.1 学生 120 ▲ 62.5 ∇ 24.2 ∇ 3.3 ∇ 7.5 2.5 8.3 18.3 25.8 21.7 25.8 その他 84 9.5 35.7 17.9 22.6 14.3 1.2 7.1 23.8 ▲ 41.7 26.2 無職 136 14.7 30.1 10.3 ▲ 29.4 15.4 4.4 11.0 23.5 32.4 28.7 住まい 都市中心部 322 20.2 32.9 16.1 18.9 11.8 3.1 13.0 29.2 28.9 25.8 の環境 郊外住宅地 662 18.4 36.7 13.1 19.0 12.7 2.7 13.0 23.6 31.9 28.9 農山漁村地域 等 49 22.4 40.8 10.2 16.3 10.2 2.0 22.4 24.5 24.5 26.5 勤務地 都市中心部 335 22.7 36.1 14.0 17.0 10.1 3.3 15.5 26.9 29.0 25.4 等の環 郊外住宅地 272 23.9 36.8 12.5 15.4 11.4 3.3 14.7 25.0 29.4 27.6 境 農山漁村地域 等 32 25.0 40.6 9.4 15.6 9.4 3.1 21.9 31.3 28.1 ∇ 15.6 通勤/通学なし 394 12.4 34.3 15.2 23.1 15.0 2.0 10.2 23.9 33.0 31.0 家族の 一人暮らし 126 18.3 34.9 11.1 19.8 15.9 3.2 12.7 31.0 ∇ 18.3 34.9 世帯構 夫婦のみ 263 ∇ 8.4 36.9 17.5 22.4 14.8 1.1 8.7 27.8 33.8 28.5 成 親と子 416 25.5 35.3 12.0 17.3 9.9 4.3 16.6 22.4 32.0 24.8 二世帯 136 21.3 34.6 15.4 16.9 11.8 0.7 15.4 24.3 30.9 28.7 三世帯 58 22.4 36.2 13.8 17.2 10.3 5.2 10.3 29.3 25.9 29.3 その他 34 14.7 38.2 14.7 17.6 14.7 0.0 11.8 20.6 ▲ 41.2 26.5 127 【写真共有(アルバム)】 機会があ 全く関心が 回答者数 よく利用し ときどき利 あまり関心 れば利用 ない/わ ている 用している はない したい からない 全体 1033 3.8 10.7 24.1 32.9 28.5 性別 男性 527 3.8 9.3 24.3 36.8 25.8 女性 506 3.8 12.3 23.9 28.9 31.2 年齢 10歳代(12歳以上) 90 11.1 11.1 27.8 ∇ 21.1 28.9 20歳代 124 4.0 16.1 33.1 29.8 ∇ 16.9 30歳代 164 1.2 9.8 28.7 30.5 29.9 40歳代 154 2.6 13.0 26.0 33.1 25.3 50歳代 141 1.4 7.8 15.6 34.8 ▲ 40.4 60歳代 292 4.1 9.9 20.5 36.3 29.1 70歳以上 68 5.9 7.4 20.6 41.2 25.0 職業 公務員 24 0.0 16.7 29.2 20.8 33.3 経営者・役員 27 3.7 7.4 25.9 29.6 33.3 会社員(事務系) 91 1.1 12.1 30.8 31.9 24.2 会社員(技術系) 71 2.8 12.7 22.5 40.8 21.1 会社員(その他) 81 1.2 6.2 24.7 ▲ 43.2 24.7 自営業 73 4.1 12.3 19.2 34.2 30.1 自由業 26 0.0 7.7 26.9 38.5 26.9 専業主婦(主夫) 194 1.0 12.9 25.3 28.4 32.5 パート・アルバイト 106 3.8 7.5 27.4 26.4 34.9 学生 120 10.0 11.7 28.3 ∇ 22.5 27.5 その他 84 2.4 9.5 23.8 38.1 26.2 無職 136 8.1 10.3 ∇ 13.2 41.9 26.5 住まい 都市中心部 322 2.8 10.9 26.1 32.6 27.6 の環境 郊外住宅地 662 4.4 10.9 23.4 33.1 28.2 農山漁村地域 等 49 2.0 8.2 20.4 32.7 36.7 勤務地 都市中心部 335 4.5 11.3 27.5 31.3 25.4 等の環 郊外住宅地 272 3.7 9.6 24.3 32.7 29.8 境 農山漁村地域 等 32 6.3 6.3 31.3 31.3 25.0 通勤/通学なし 394 3.0 11.4 20.6 34.5 30.5 家族の 一人暮らし 126 5.6 10.3 22.2 31.0 31.0 世帯構 夫婦のみ 263 4.2 11.4 21.3 35.7 27.4 成 親と子 416 3.8 10.6 26.9 29.8 28.8 二世帯 136 2.2 10.3 22.1 37.5 27.9 三世帯 58 1.7 12.1 31.0 29.3 25.9 その他 34 2.9 8.8 14.7 ▲ 44.1 29.4 ■情報発信サービスの利用状況 (単一回答) 【SNS(Facebook)】 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 回答者数 閲覧のみ である 279 142 137 31 57 48 36 32 62 13 9 12 28 13 24 25 8 37 29 46 18 30 100 161 18 103 80 13 83 37 62 120 28 24 8 39.4 43.0 35.8 48.4 26.3 29.2 52.8 40.6 48.4 30.8 44.4 50.0 35.7 53.8 33.3 52.0 50.0 32.4 41.4 37.0 38.9 33.3 39.0 39.1 44.4 35.0 43.8 53.8 38.6 32.4 29.0 43.3 57.1 33.3 50.0 ∇ ∇ ▲ ∇ 【SNS(mixi)】 【ツイッター】 ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み 閲覧のみ 閲覧のみ き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい き込みも を行ってい 回答者数 である である 行っている る 行っている る 行っている る 45.9 43.0 48.9 ∇ 25.8 ▲ 56.1 52.1 38.9 46.9 41.9 61.5 44.4 33.3 57.1 23.1 54.2 44.0 37.5 54.1 44.8 39.1 44.4 50.0 46.0 46.0 44.4 47.6 43.8 23.1 49.4 54.1 54.8 41.7 28.6 58.3 25.0 14.7 14.1 15.3 ▲ 25.8 17.5 18.8 8.3 12.5 9.7 7.7 11.1 16.7 7.1 23.1 12.5 4.0 12.5 13.5 13.8 23.9 16.7 16.7 15.0 14.9 11.1 17.5 12.5 23.1 12.0 13.5 16.1 15.0 14.3 8.3 25.0 253 92 161 36 66 63 33 22 27 6 6 3 29 18 19 19 4 50 22 53 12 18 84 157 12 99 68 14 72 28 51 119 34 13 8 128 38.3 44.6 34.8 ∇ 27.8 36.4 34.9 45.5 54.5 44.4 33.3 50.0 33.3 55.2 33.3 31.6 68.4 50.0 30.0 36.4 30.2 25.0 44.4 38.1 38.2 41.7 39.4 38.2 35.7 37.5 42.9 39.2 37.8 35.3 53.8 12.5 45.5 43.5 46.6 41.7 47.0 54.0 42.4 31.8 44.4 33.3 50.0 66.7 34.5 50.0 52.6 26.3 25.0 ▲ 56.0 50.0 41.5 50.0 44.4 44.0 45.9 50.0 41.4 45.6 57.1 48.6 35.7 47.1 45.4 47.1 30.8 87.5 16.2 12.0 18.6 ▲ 30.6 16.7 11.1 12.1 13.6 11.1 33.3 0.0 0.0 10.3 16.7 15.8 5.3 25.0 14.0 13.6 ▲ 28.3 25.0 11.1 17.9 15.9 8.3 19.2 16.2 7.1 13.9 21.4 13.7 16.8 17.6 15.4 0.0 261 115 146 49 57 46 35 26 40 8 8 2 24 19 15 19 7 29 28 66 18 26 85 166 10 104 81 8 68 38 46 124 33 13 7 ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ ∇ 34.5 42.6 28.1 14.3 19.3 45.7 45.7 42.3 50.0 50.0 37.5 0.0 29.2 63.2 33.3 57.9 57.1 51.7 28.6 15.2 22.2 42.3 37.6 31.9 50.0 32.7 29.6 25.0 44.1 31.6 32.6 34.7 42.4 30.8 28.6 41.4 42.6 40.4 ∇ 30.6 42.1 37.0 45.7 53.8 45.0 50.0 62.5 100.0 54.2 31.6 40.0 31.6 28.6 37.9 53.6 ∇ 28.8 66.7 42.3 35.3 45.8 20.0 38.5 44.4 25.0 44.1 36.8 ▲ 56.5 39.5 ∇ 30.3 38.5 57.1 24.1 14.8 31.5 ▲ 55.1 ▲ 38.6 17.4 ∇ 8.6 3.8 ∇ 5.0 0.0 0.0 0.0 16.7 5.3 26.7 10.5 14.3 10.3 17.9 ▲ 56.1 11.1 15.4 27.1 22.3 30.0 28.8 25.9 50.0 ∇ 11.8 31.6 ∇ 10.9 25.8 27.3 30.8 14.3 【ブログ】 【クチコミサイト】 【Q&Aコミュニティ】 ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み ときどき書 よく書込み 閲覧のみ 閲覧のみ 閲覧のみ き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい 回答者数 き込みも を行ってい 回答者数 である である である 行っている る 行っている る 行っている る 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 334 133 201 47 53 69 50 43 60 12 8 5 33 20 21 26 8 68 29 59 21 36 110 209 15 122 84 11 117 39 74 151 43 17 10 39.5 39.8 39.3 38.3 39.6 44.9 48.0 ∇ 25.6 38.3 33.3 50.0 0.0 42.4 55.0 42.9 23.1 25.0 47.1 27.6 40.7 57.1 ∇ 27.8 37.3 40.2 46.7 36.1 42.9 54.5 39.3 43.6 33.8 41.1 39.5 41.2 40.0 43.7 47.4 41.3 36.2 45.3 43.5 38.0 ▲ 55.8 46.7 33.3 25.0 80.0 48.5 40.0 52.4 57.7 62.5 ∇ 32.4 51.7 40.7 33.3 47.2 47.3 42.1 40.0 48.4 40.5 45.5 41.0 41.0 43.2 44.4 39.5 52.9 50.0 16.8 12.8 19.4 25.5 15.1 11.6 14.0 18.6 15.0 33.3 25.0 20.0 9.1 5.0 4.8 19.2 12.5 20.6 20.7 18.6 9.5 25.0 15.5 17.7 13.3 15.6 16.7 0.0 19.7 15.4 23.0 14.6 20.9 5.9 10.0 620 310 310 43 75 112 110 86 160 34 17 15 66 45 44 40 16 121 61 66 52 77 189 399 32 209 158 23 230 66 155 268 85 28 18 【動画共有(投稿)サービス】 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 回答者数 閲覧のみ である 567 283 284 76 91 104 88 75 116 17 13 8 56 39 44 45 12 86 61 104 38 61 171 365 31 197 165 21 184 67 119 253 76 34 18 92.4 92.6 92.3 89.5 87.9 92.3 98.9 88.0 97.4 82.4 100.0 87.5 96.4 92.3 93.2 91.1 91.7 90.7 95.1 91.3 92.1 90.2 91.8 92.6 93.5 90.4 93.3 95.2 93.5 86.6 95.8 92.9 88.2 97.1 94.4 ときどき書 よく書込み き込みも を行ってい 行っている る 6.3 7.1 5.6 9.2 9.9 5.8 1.1 12.0 2.6 5.9 0.0 12.5 3.6 5.1 6.8 8.9 8.3 5.8 4.9 7.7 7.9 6.6 6.4 6.3 6.5 8.6 5.5 4.8 4.9 11.9 3.4 5.5 10.5 2.9 5.6 1.2 0.4 2.1 1.3 2.2 1.9 0.0 0.0 0.0 11.8 0.0 0.0 0.0 2.6 0.0 0.0 0.0 3.5 0.0 1.0 0.0 3.3 1.8 1.1 0.0 1.0 1.2 0.0 1.6 1.5 0.8 1.6 1.3 0.0 0.0 129 85.0 88.7 81.3 88.4 78.7 79.5 85.5 84.9 90.0 88.2 88.2 100.0 81.8 91.1 90.9 85.0 87.5 81.0 78.7 83.3 88.5 87.0 85.7 85.0 81.3 86.1 81.6 87.0 86.1 86.4 83.2 84.3 84.7 89.3 100.0 14.2 10.6 17.7 11.6 18.7 20.5 13.6 15.1 10.0 5.9 11.8 0.0 18.2 8.9 6.8 15.0 12.5 16.5 21.3 16.7 9.6 13.0 13.8 14.0 18.8 13.4 17.7 13.0 12.6 13.6 15.5 14.6 15.3 10.7 0.0 0.8 0.6 1.0 0.0 2.7 0.0 0.9 0.0 0.0 5.9 0.0 0.0 0.0 0.0 2.3 0.0 0.0 2.5 0.0 0.0 1.9 0.0 0.5 1.0 0.0 0.5 0.6 0.0 1.3 0.0 1.3 1.1 0.0 0.0 0.0 506 250 256 52 68 84 85 67 126 24 11 10 55 35 34 34 10 100 47 70 42 58 154 327 25 163 140 17 186 58 124 219 62 28 15 85.2 84.8 85.5 ∇ 73.1 80.9 85.7 90.6 79.1 92.1 83.3 90.9 100.0 85.5 91.4 76.5 82.4 80.0 86.0 87.2 78.6 90.5 86.2 84.4 85.3 88.0 78.5 88.6 82.4 88.7 86.2 87.9 82.2 91.9 85.7 73.3 13.8 14.0 13.7 ▲ 25.0 17.6 14.3 8.2 20.9 7.1 12.5 9.1 0.0 14.5 8.6 20.6 17.6 20.0 12.0 12.8 20.0 7.1 13.8 14.9 13.5 12.0 20.2 11.4 17.6 9.7 13.8 9.7 16.9 8.1 14.3 26.7 1.0 1.2 0.8 1.9 1.5 0.0 1.2 0.0 0.8 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 2.9 0.0 0.0 2.0 0.0 1.4 2.4 0.0 0.6 1.2 0.0 1.2 0.0 0.0 1.6 0.0 2.4 0.9 0.0 0.0 0.0 ■インターネット等の使いこなし度合い (単一回答) 【パソコンの初期設定(メール、WEB設定含む)】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 自分一人 で問題なく 設定等が でき使いこ なせる 37.3 ▲ 51.8 ∇ 22.1 37.8 33.1 36.6 43.5 44.7 35.3 ∇ 25.0 45.8 40.7 37.4 ▲ 67.6 44.4 ▲ 53.4 50.0 ∇ 16.0 28.3 39.2 40.5 37.5 37.6 37.6 30.6 44.8 40.8 46.9 27.7 45.2 34.2 38.0 36.0 34.5 32.4 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 27.3 29.8 24.7 23.3 30.6 29.9 30.5 24.1 24.0 33.8 33.3 25.9 ▲ 39.6 19.7 34.6 17.8 26.9 24.2 29.2 24.2 23.8 30.9 28.0 26.7 30.6 26.9 28.3 21.9 27.4 23.8 29.7 26.7 30.9 24.1 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 18.6 12.1 25.3 20.0 23.4 18.9 13.6 18.4 18.5 19.1 12.5 22.2 18.7 ∇ 7.0 9.9 17.8 15.4 24.7 22.6 20.8 16.7 18.4 17.1 18.7 26.5 17.6 18.0 21.9 19.5 15.1 18.3 19.2 17.6 20.7 26.5 マンツーマ 自分一人 ンで指導 で問題なく 使いこなせ を受けなけ 設定等が ない れば使い でき使いこ こなせない なせる 6.8 3.4 10.3 5.6 5.6 4.9 4.5 7.1 8.9 10.3 0.0 0.0 3.3 2.8 3.7 4.1 7.7 13.9 7.5 4.2 9.5 6.6 6.2 7.3 4.1 4.5 4.0 6.3 10.7 5.6 7.2 7.0 5.1 8.6 8.8 10.1 2.8 17.6 13.3 7.3 9.8 7.8 5.7 13.4 11.8 8.3 11.1 1.1 2.8 7.4 6.8 0.0 ▲ 21.1 12.3 11.7 9.5 6.6 11.2 9.7 8.2 6.3 8.8 3.1 14.7 10.3 10.6 9.1 10.3 12.1 11.8 【SNS、ブログ、ツイッター等での情報発信】 自分一人 で問題なく 回答者数 設定等が でき使いこ なせる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ▲ 35.0 33.4 36.8 71.1 54.8 43.3 28.6 34.0 18.5 19.1 33.3 29.6 42.9 36.6 29.6 37.0 26.9 26.3 26.4 70.0 28.6 26.5 37.3 33.8 36.7 43.3 37.1 50.0 25.4 42.1 27.0 40.1 28.7 36.2 32.4 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 20.5 24.3 16.6 11.1 25.0 25.0 24.7 19.9 19.2 11.8 20.8 14.8 23.1 26.8 ▲ 32.1 20.5 23.1 17.0 21.7 12.5 16.7 22.8 20.2 20.5 22.4 23.0 21.0 25.0 17.8 18.3 19.4 20.7 22.8 22.4 23.5 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 21.0 21.4 20.6 ∇ 8.9 12.1 16.5 23.4 19.1 27.4 ▲ 35.3 16.7 37.0 17.6 15.5 17.3 19.2 38.5 24.7 23.6 ∇ 10.0 25.0 23.5 19.9 21.1 26.5 15.8 22.1 15.6 25.1 14.3 24.3 19.2 27.9 19.0 17.6 【家庭内LAN等のネットワーク設定】 27.1 ▲ 41.4 ∇ 12.3 25.6 22.6 23.2 32.5 34.8 27.4 17.6 45.8 37.0 23.1 ▲ 52.1 35.8 ▲ 43.8 23.1 ∇ 8.8 18.9 28.3 31.0 27.2 27.0 27.3 24.5 31.3 31.6 34.4 19.8 30.2 22.8 30.3 25.7 22.4 23.5 130 16.9 13.9 20.2 7.8 ∇ 5.6 9.8 18.8 16.3 26.0 25.0 16.7 11.1 11.0 15.5 9.9 20.5 7.7 24.2 21.7 ∇ 6.7 20.2 19.9 17.7 16.9 12.2 11.6 13.6 9.4 24.4 20.6 19.8 14.7 13.2 19.0 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 20.0 16.3 23.9 20.0 24.2 18.9 18.8 15.6 19.9 27.9 8.3 25.9 19.8 12.7 16.0 26.0 23.1 17.5 24.5 22.5 19.0 22.1 18.3 19.6 ▲ 36.7 21.5 18.8 21.9 19.5 19.8 20.2 19.5 21.3 17.2 26.5 マンツーマ ンで指導 使いこなせ を受けなけ ない れば使い こなせない 10.3 5.9 14.8 7.8 7.3 12.2 6.5 11.3 12.3 11.8 4.2 0.0 8.8 1.4 7.4 5.5 7.7 19.1 13.2 5.8 14.3 10.3 8.7 11.2 8.2 8.7 6.3 6.3 14.7 5.6 11.8 11.1 8.8 12.1 8.8 14.9 5.9 24.3 18.9 12.1 12.2 11.0 10.6 18.8 22.1 12.5 11.1 6.6 ∇ 4.2 6.2 8.2 3.8 ▲ 30.4 16.0 16.7 15.5 13.2 16.8 14.5 8.2 8.7 12.9 12.5 21.8 15.9 17.1 12.0 14.0 19.0 ▲ 26.5 【ホームページ開設による情報発信】 マンツーマ 自分一人 ンで指導 で問題なく 使いこなせ を受けなけ 設定等が ない れば使い でき使いこ こなせない なせる 6.5 7.0 5.9 1.1 2.4 5.5 4.5 10.6 8.9 8.8 12.5 7.4 5.5 5.6 11.1 2.7 3.8 7.7 6.6 0.8 9.5 7.4 5.0 7.6 2.0 6.3 6.3 0.0 7.4 4.8 9.5 5.3 7.4 3.4 5.9 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 27.7 30.6 24.7 27.8 33.9 33.5 31.2 27.7 21.6 20.6 29.2 25.9 ▲ 41.8 29.6 34.6 ∇ 16.4 42.3 24.2 27.4 26.7 20.2 27.2 29.2 27.3 22.4 29.9 30.5 25.0 24.1 28.6 28.1 27.2 30.1 29.3 ∇ 14.7 19.7 20.9 18.4 ▲ 44.4 21.8 23.8 18.2 19.9 11.0 13.2 16.7 29.6 16.5 ▲ 32.4 18.5 27.4 15.4 13.4 11.3 ▲ 40.0 16.7 10.3 18.6 20.2 18.4 25.4 20.2 25.0 14.0 25.4 16.7 19.7 23.5 13.8 14.7 マニュアル 等をじっく り熟読す れば自分 一人で使 いこなせる 21.3 23.9 18.6 22.2 ▲ 31.5 23.2 21.4 22.0 17.5 11.8 12.5 11.1 28.6 28.2 29.6 19.2 15.4 13.9 22.6 21.7 11.9 28.7 20.5 21.8 20.4 24.8 21.7 28.1 17.5 18.3 19.4 24.5 16.9 24.1 20.6 わからない ところを聞 けば自分 一人で使 いこなせる 22.7 24.1 21.1 13.3 18.5 22.6 22.7 22.7 25.0 32.4 37.5 29.6 26.4 ∇ 11.3 22.2 17.8 42.3 20.1 28.3 15.0 31.0 22.1 21.1 22.4 ▲ 36.7 20.0 25.0 31.3 22.6 15.9 25.5 22.4 25.7 22.4 17.6 マンツーマ ンで指導 使いこなせ を受けなけ ない れば使い こなせない 12.5 11.8 13.2 6.7 12.9 12.2 11.7 12.8 14.0 14.7 8.3 18.5 11.0 8.5 14.8 12.3 7.7 17.0 9.4 8.3 14.3 13.2 16.5 10.9 8.2 12.5 11.0 3.1 14.2 14.3 14.1 11.1 11.8 13.8 11.8 ∇ ▲ ∇ ▲ 23.9 19.4 28.7 13.3 15.3 18.3 26.0 22.7 32.5 27.9 25.0 11.1 17.6 19.7 14.8 23.3 19.2 35.6 28.3 15.0 26.2 25.7 23.3 24.8 16.3 17.3 22.1 12.5 31.7 26.2 24.3 22.4 22.1 25.9 35.3 1-3 ネットワークインフラ ■家庭でのインターネット回線の種類 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 (単一回答) ケーブル 光ファイ ADSL回線 テレビ回線 バー回線 ∇ ∇ ∇ ∇ 66.4 72.3 60.3 54.4 51.6 69.5 65.6 71.6 70.5 75.0 79.2 74.1 59.3 69.0 71.6 69.9 61.5 65.5 69.8 55.8 71.4 66.9 67.4 65.7 69.4 67.8 66.2 56.3 66.2 61.9 66.2 68.3 66.2 67.2 61.8 12.5 13.7 11.3 3.3 15.3 11.6 15.6 13.5 13.0 10.3 4.2 3.7 15.4 18.3 9.9 17.8 15.4 12.9 12.3 5.0 15.5 13.2 12.4 12.2 16.3 11.0 11.0 21.9 14.0 14.3 17.5 9.1 10.3 15.5 11.8 13.9 10.6 17.4 18.9 12.9 11.6 14.9 12.8 14.4 13.2 4.2 18.5 18.7 5.6 9.9 12.3 19.2 15.5 13.2 17.5 10.7 15.4 12.7 15.1 6.1 13.1 13.2 9.4 15.5 11.1 12.9 15.1 16.2 8.6 17.6 移動系通 信事業者 の無線回 線 2.1 1.9 2.4 2.2 7.3 2.4 1.3 0.7 1.4 0.0 8.3 3.7 2.2 7.0 2.5 0.0 0.0 1.5 0.9 1.7 0.0 2.9 3.1 1.7 2.0 2.7 2.2 3.1 1.5 5.6 1.5 1.4 0.7 3.4 5.9 その他 0.7 0.2 1.2 0.0 1.6 0.6 1.3 0.7 0.3 0.0 4.2 0.0 2.2 0.0 1.2 0.0 0.0 0.5 1.9 0.0 0.0 0.0 0.6 0.8 0.0 0.9 0.7 3.1 0.3 2.4 0.4 0.5 0.0 0.0 2.9 どのような 回線なの かわからな い 4.4 1.3 7.5 ▲ 21.1 11.3 4.3 1.3 0.7 0.3 1.5 0.0 0.0 2.2 0.0 4.9 0.0 3.8 4.1 1.9 ▲ 20.0 2.4 1.5 3.7 4.5 6.1 4.5 6.6 6.3 2.5 4.8 1.5 5.5 6.6 5.2 0.0 ■外出先でのインターネット利用状況 (複数回答) フルブラウ 外出先で ザ対応の スマート 回答者数 は利用し 携帯電話・ フォンを利 PHS等を ない 用 利用 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ 67.7 63.9 71.5 48.9 45.2 64.0 64.9 69.5 81.2 86.8 62.5 44.4 52.7 59.2 55.6 69.9 73.1 82.0 74.5 43.3 79.8 80.9 65.2 68.4 73.5 57.3 60.7 53.1 82.5 61.9 73.4 65.1 66.2 72.4 73.5 5.2 4.9 5.5 11.1 10.5 4.3 8.4 2.8 1.0 5.9 0.0 11.1 7.7 7.0 4.9 4.1 0.0 4.6 2.8 13.3 1.2 2.2 5.3 5.1 6.1 9.3 3.7 9.4 2.5 5.6 3.4 5.5 7.4 6.9 2.9 21.7 21.8 21.5 ▲ 40.0 ▲ 44.4 30.5 20.1 20.6 ∇ 7.2 ∇ 2.9 20.8 37.0 ▲ 37.4 26.8 ▲ 32.1 13.7 19.2 ∇ 11.3 18.9 ▲ 44.2 ∇ 10.7 ∇ 8.1 23.6 21.0 18.4 30.4 27.6 28.1 ∇ 9.6 26.2 16.7 24.8 22.8 12.1 17.6 インター ネットカ フェ、空港 ラウンジ等 に設置さ れた情報 端末にて 利用 3.6 4.9 2.2 4.4 8.1 3.7 1.9 0.7 4.5 0.0 8.3 11.1 4.4 2.8 2.5 4.1 7.7 0.5 0.9 8.3 1.2 4.4 4.0 3.2 6.1 4.2 4.4 12.5 1.8 4.8 3.0 4.3 2.2 1.7 2.9 131 無線LAN 対応の機 器を、ホッ トスポット、 宿泊施 設、空港 等の無線 LAN環境 にて利用 5.5 7.4 3.6 6.7 7.3 4.3 6.5 5.0 5.8 1.5 4.2 14.8 6.6 4.2 2.5 5.5 7.7 2.6 2.8 10.8 8.3 5.1 6.2 5.3 4.1 6.9 5.9 12.5 3.6 7.1 4.6 5.3 5.1 10.3 2.9 無線LAN 対応の機 器を、モバ イルルー ターに接 続して利 用 2.6 4.0 1.2 2.2 3.2 2.4 1.9 3.5 2.7 1.5 4.2 3.7 1.1 2.8 4.9 8.2 3.8 1.5 1.9 3.3 2.4 0.0 1.9 2.9 4.1 3.6 2.9 12.5 0.8 4.0 1.5 3.4 2.9 0.0 0.0 無線LAN 対応の機 器を、ス マートフォ ンや携帯 電話の無 線LAN親 機機能に て利用 2.2 2.5 2.0 5.6 4.0 3.0 1.3 2.8 0.7 0.0 8.3 3.7 3.3 4.2 0.0 1.4 3.8 1.5 0.9 5.8 0.0 0.7 2.5 2.3 0.0 3.0 2.9 6.3 0.8 4.0 0.8 2.4 2.2 5.2 0.0 機器を、高 速モバイ ル通信 (WiMAX) に接続し て利用 2.7 4.0 1.4 1.1 0.8 3.0 3.2 5.0 2.7 1.5 4.2 11.1 2.2 1.4 3.7 4.1 0.0 2.1 0.0 1.7 6.0 2.9 3.7 2.4 0.0 3.0 2.2 3.1 2.8 4.0 1.9 2.9 2.9 1.7 2.9 機器を、通 信カードや 携帯電話 モデム(有 線)に接続 して利用 1.2 2.1 0.2 1.1 0.8 0.6 2.6 2.1 0.7 0.0 0.0 7.4 2.2 5.6 2.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.7 0.6 1.5 0.0 1.2 2.2 3.1 0.3 2.4 0.8 1.0 2.2 0.0 0.0 ■外出先でのインターネット接続の問題点 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 回答者数 エリアが限 定される 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 29.2 34.3 23.9 35.6 33.9 25.6 31.2 27.0 29.8 ∇ 19.1 20.8 29.6 33.0 33.8 28.4 37.0 38.5 21.6 21.7 38.3 33.3 26.5 30.1 29.5 20.4 32.8 29.0 37.5 25.6 27.8 30.4 30.8 28.7 ∇ 17.2 29.4 (複数回答) 電車等の 高速移動 使いたい 空間では 通信コスト 通信速度 設定が煩 場所で使 利用でき 雑 が高い が遅い えない ない場合 がある 19.9 1.8 29.9 22.0 8.7 18.0 2.3 35.5 25.4 8.2 21.9 1.4 24.1 18.4 9.3 28.9 2.2 ∇ 17.8 ▲ 33.3 3.3 28.2 3.2 ∇ 12.9 ▲ 35.5 8.1 18.9 1.2 29.9 18.9 3.7 21.4 1.9 34.4 24.7 7.1 18.4 0.7 30.5 14.2 5.7 15.4 2.1 37.3 18.8 14.7 14.7 1.5 33.8 13.2 13.2 8.3 8.3 37.5 29.2 4.2 18.5 0.0 40.7 40.7 14.8 19.8 0.0 29.7 20.9 6.6 21.1 5.6 39.4 29.6 1.4 22.2 3.7 29.6 29.6 7.4 ∇ 9.6 0.0 39.7 24.7 6.8 26.9 0.0 50.0 23.1 19.2 18.0 1.0 28.4 16.0 12.4 20.8 0.9 23.6 14.2 5.7 ▲ 31.7 3.3 ∇ 18.3 ▲ 32.5 4.2 16.7 1.2 33.3 14.3 14.3 18.4 1.5 27.9 17.6 11.0 19.3 1.9 31.4 19.3 7.8 21.1 1.8 29.9 23.6 9.5 ∇ 8.2 2.0 20.4 18.4 4.1 23.6 1.8 29.6 28.7 6.9 21.3 2.6 28.7 21.7 6.3 ∇ 9.4 6.3 31.3 31.3 3.1 16.8 1.0 31.0 15.7 12.4 21.4 2.4 27.0 24.6 6.3 18.6 1.5 33.8 16.7 9.9 21.4 1.9 27.4 24.0 7.5 17.6 2.2 32.4 21.3 8.1 15.5 1.7 34.5 22.4 17.2 23.5 0.0 23.5 29.4 11.8 ■外出先でのインターネット利用意向 (単一回答) 【パソコンやタブレット端末でのインターネット利用】 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない している したい したい い 要ない 全体 1033 23.0 7.8 21.5 24.0 20.5 3.1 性別 男性 527 25.0 8.2 24.9 21.6 18.6 1.7 女性 506 20.9 7.5 18.0 26.5 22.5 4.5 年齢 10歳代(12歳以上) 90 30.0 15.6 27.8 ∇ 11.1 ∇ 10.0 5.6 20歳代 124 26.6 14.5 28.2 19.4 ∇ 8.1 3.2 30歳代 164 23.8 6.7 22.0 25.6 19.5 2.4 40歳代 154 20.8 8.4 20.8 29.2 18.2 2.6 50歳代 141 29.8 6.4 18.4 20.6 22.7 2.1 60歳代 292 18.5 4.5 20.5 25.0 28.4 3.1 70歳以上 68 16.2 4.4 11.8 ▲ 36.8 26.5 4.4 職業 公務員 24 25.0 8.3 16.7 20.8 29.2 0.0 経営者・役員 27 44.4 11.1 14.8 7.4 22.2 0.0 会社員(事務系) 91 22.0 6.6 28.6 19.8 22.0 1.1 会社員(技術系) 71 ▲ 33.8 7.0 31.0 15.5 ∇ 9.9 2.8 会社員(その他) 81 19.8 8.6 25.9 24.7 19.8 1.2 自営業 73 27.4 8.2 20.5 21.9 20.5 1.4 自由業 26 15.4 3.8 19.2 42.3 11.5 7.7 専業主婦(主夫) 194 16.5 5.7 16.5 28.9 28.9 3.6 パート・アルバイト 106 21.7 5.7 19.8 25.5 23.6 3.8 学生 120 30.0 ▲ 18.3 27.5 ∇ 11.7 ∇ 6.7 5.8 その他 84 27.4 2.4 15.5 33.3 17.9 3.6 無職 136 16.2 7.4 19.1 29.4 25.0 2.9 322 24.8 6.5 19.9 25.5 19.3 4.0 住まい 都市中心部 の環境 郊外住宅地 662 22.7 8.8 22.2 22.2 21.5 2.7 農山漁村地域 等 49 16.3 4.1 22.4 ▲ 38.8 16.3 2.0 勤務地 都市中心部 335 28.7 8.4 21.2 22.1 17.3 2.4 等の環 郊外住宅地 272 25.4 11.0 25.7 16.2 19.1 2.6 境 農山漁村地域 等 32 28.1 12.5 25.0 25.0 ∇ 9.4 0.0 通勤/通学なし 394 16.2 4.8 18.5 31.0 25.1 4.3 家族の 一人暮らし 126 29.4 6.3 17.5 23.0 22.2 1.6 世帯構 夫婦のみ 263 19.8 6.1 23.6 24.7 24.0 1.9 成 親と子 416 23.8 9.4 21.2 25.0 17.1 3.6 二世帯 136 22.8 8.8 20.6 23.5 19.9 4.4 三世帯 58 25.9 6.9 25.9 22.4 13.8 5.2 その他 34 ∇ 11.8 5.9 20.6 14.7 ▲ 44.1 2.9 132 その他 3.1 3.0 3.2 2.2 1.6 0.0 0.6 3.5 5.8 7.4 4.2 3.7 2.2 2.8 0.0 4.1 0.0 3.6 1.9 3.3 3.6 5.1 2.5 3.3 4.1 2.4 2.6 3.1 4.1 6.3 3.4 2.9 1.5 0.0 2.9 問題点は 特にない 36.3 30.0 42.9 30.0 31.5 42.1 33.1 36.9 36.3 45.6 20.8 37.0 29.7 28.2 29.6 28.8 23.1 43.3 ▲ 48.1 27.5 40.5 44.1 37.3 35.2 44.9 31.3 32.7 ∇ 25.0 43.9 31.0 38.0 35.1 40.4 39.7 35.3 【スマートフォンやPDAでのインターネット利用】 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない している したい したい い 要ない 全体 1033 24.5 6.8 19.0 22.3 23.6 3.9 性別 男性 527 23.0 5.3 20.1 24.3 23.9 3.4 女性 506 26.1 8.3 17.8 20.2 23.3 4.3 年齢 10歳代(12歳以上) 90 ▲ 35.6 ▲ 20.0 18.9 ∇ 5.6 ∇ 13.3 6.7 20歳代 124 ▲ 53.2 8.1 25.0 ∇ 7.3 ∇ 4.8 1.6 30歳代 164 ▲ 36.6 3.0 17.7 20.7 18.3 3.7 40歳代 154 23.4 7.8 21.4 25.3 18.2 3.9 50歳代 141 19.9 6.4 24.1 22.7 24.8 2.1 60歳代 292 ∇ 9.6 4.8 14.4 28.8 ▲ 38.0 4.5 70歳以上 68 ∇ 4.4 2.9 14.7 ▲ 39.7 32.4 5.9 職業 公務員 24 29.2 12.5 12.5 16.7 29.2 0.0 経営者・役員 27 40.7 0.0 11.1 22.2 22.2 3.7 会社員(事務系) 91 ▲ 44.0 5.5 17.6 ∇ 11.0 19.8 2.2 会社員(技術系) 71 32.4 1.4 28.2 19.7 14.1 4.2 会社員(その他) 81 30.9 4.9 28.4 18.5 14.8 2.5 自営業 73 16.4 6.8 20.5 31.5 21.9 2.7 自由業 26 11.5 11.5 15.4 34.6 19.2 7.7 専業主婦(主夫) 194 16.5 4.6 18.0 25.8 32.5 2.6 パート・アルバイト 106 22.6 7.5 18.9 21.7 23.6 5.7 学生 120 ▲ 41.7 ▲ 18.3 18.3 ∇ 5.8 ∇ 10.8 5.0 その他 84 ∇ 14.3 2.4 16.7 ▲ 36.9 23.8 6.0 無職 136 ∇ 10.3 5.9 15.4 27.9 ▲ 36.0 4.4 住まい 都市中心部 322 27.0 6.8 18.3 21.7 21.4 4.7 の環境 郊外住宅地 662 23.1 6.6 19.3 22.1 25.2 3.6 農山漁村地域 等 49 26.5 8.2 18.4 28.6 16.3 2.0 勤務地 都市中心部 335 ▲ 34.6 6.6 20.0 17.6 17.6 3.6 等の環 郊外住宅地 272 27.2 9.2 22.4 16.9 21.3 2.9 境 農山漁村地域 等 32 31.3 12.5 18.8 25.0 ∇ 9.4 3.1 通勤/通学なし 394 ∇ 13.5 4.8 15.7 29.7 31.5 4.8 家族の 一人暮らし 126 31.7 4.8 15.9 15.1 29.4 3.2 世帯構 夫婦のみ 263 16.0 4.9 20.9 29.3 26.2 2.7 成 親と子 416 28.4 8.7 19.0 22.4 18.0 3.6 二世帯 136 23.5 5.9 19.1 20.6 22.8 8.1 三世帯 58 20.7 10.3 24.1 15.5 25.9 3.4 その他 34 26.5 2.9 ∇ 5.9 ∇ 11.8 ▲ 50.0 2.9 【携帯電話・PHS等でのインターネット利用】 機会があ あまり必要 利用したく 回答者数 現在利用 ぜひ利用 れば利用 性を感じな ない/必 わからない している したい したい い 要ない 全体 1033 14.6 4.8 15.4 28.6 32.3 4.3 性別 男性 527 14.4 3.6 16.7 29.4 32.8 3.0 女性 506 14.8 6.1 14.0 27.7 31.8 5.5 年齢 10歳代(12歳以上) 90 23.3 ▲ 16.7 17.8 ∇ 15.6 ∇ 21.1 5.6 20歳代 124 21.8 10.5 19.4 ∇ 17.7 26.6 4.0 30歳代 164 11.0 5.5 17.7 30.5 29.3 6.1 40歳代 154 18.8 2.6 15.6 31.8 27.3 3.9 50歳代 141 9.9 4.3 19.1 27.0 36.9 2.8 60歳代 292 12.0 1.0 9.9 33.2 40.1 3.8 70歳以上 68 10.3 0.0 14.7 36.8 33.8 4.4 職業 公務員 24 20.8 0.0 12.5 25.0 41.7 0.0 経営者・役員 27 44.4 0.0 11.1 14.8 25.9 3.7 会社員(事務系) 91 8.8 1.1 16.5 33.0 36.3 4.4 会社員(技術系) 71 14.1 0.0 12.7 33.8 33.8 5.6 会社員(その他) 81 17.3 9.9 17.3 25.9 28.4 1.2 自営業 73 11.0 4.1 16.4 35.6 30.1 2.7 自由業 26 19.2 7.7 15.4 38.5 15.4 3.8 専業主婦(主夫) 194 11.3 4.6 14.9 28.4 36.6 4.1 パート・アルバイト 106 8.5 4.7 19.8 25.5 34.0 7.5 学生 120 ▲ 26.7 ▲ 15.8 16.7 ∇ 12.5 23.3 5.0 その他 84 11.9 0.0 16.7 ▲ 39.3 28.6 3.6 無職 136 11.8 2.2 11.0 32.4 38.2 4.4 住まい 都市中心部 322 15.2 5.0 12.7 26.7 35.4 5.0 の環境 郊外住宅地 662 14.5 4.7 16.9 28.2 31.7 3.9 農山漁村地域 等 49 12.2 6.1 12.2 ▲ 44.9 ∇ 20.4 4.1 勤務地 都市中心部 335 18.8 5.7 14.9 24.2 31.3 5.1 等の環 郊外住宅地 272 15.1 6.3 19.1 26.1 29.4 4.0 境 農山漁村地域 等 32 15.6 6.3 12.5 ▲ 43.8 ∇ 18.8 3.1 通勤/通学なし 394 10.7 3.0 13.5 32.7 36.3 3.8 家族の 一人暮らし 126 19.8 4.0 11.1 25.4 36.5 3.2 世帯構 夫婦のみ 263 9.1 3.4 16.3 34.2 34.6 2.3 成 親と子 416 16.6 5.5 14.9 28.4 29.8 4.8 二世帯 136 14.0 5.9 19.1 24.3 28.7 8.1 三世帯 58 20.7 6.9 12.1 25.9 31.0 3.4 その他 34 5.9 2.9 20.6 20.6 ▲ 47.1 2.9 133 ■インターネット(WEBサイト)の利用時間 (単一回答) 【家庭のパソコン等からの利用】 回答者数 利用して いない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 4.5 2.7 6.5 2.2 6.5 5.5 3.9 5.0 3.1 8.8 12.5 0.0 5.5 1.4 7.4 8.2 0.0 6.7 3.8 0.8 3.6 3.7 4.3 4.5 6.1 4.5 4.4 9.4 4.3 7.1 3.8 4.8 4.4 3.4 0.0 10分未満 3.4 2.1 4.7 7.8 6.5 3.0 2.6 2.1 2.4 1.5 0.0 3.7 3.3 4.2 4.9 1.4 0.0 5.2 1.9 5.8 3.6 0.7 4.3 3.0 2.0 5.4 2.2 3.1 2.5 4.0 3.8 3.8 2.2 0.0 2.9 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 9.3 7.0 11.7 12.2 5.6 11.6 9.1 7.8 9.6 8.8 12.5 11.1 12.1 8.5 13.6 5.5 11.5 12.4 9.4 10.0 4.8 3.7 9.3 9.2 10.2 10.1 8.5 12.5 8.9 4.0 9.5 8.9 13.2 13.8 8.8 18.5 19.2 17.8 13.3 18.5 17.1 20.8 14.9 21.2 19.1 16.7 18.5 22.0 18.3 22.2 11.0 38.5 20.1 19.8 12.5 15.5 18.4 20.8 17.7 14.3 17.6 18.4 21.9 19.0 18.3 18.6 19.7 16.9 12.1 20.6 40.1 42.5 37.5 33.3 34.7 43.9 41.6 42.6 40.1 41.2 37.5 29.6 42.9 ▲ 53.5 38.3 45.2 30.8 38.7 38.7 39.2 45.2 34.6 34.8 42.9 36.7 42.7 42.3 31.3 37.1 38.9 41.8 38.5 39.7 48.3 38.2 16.7 17.5 16.0 17.8 21.0 14.0 13.0 21.3 16.1 16.2 12.5 25.9 9.9 9.9 11.1 17.8 15.4 13.9 18.9 21.7 19.0 23.5 17.7 15.9 22.4 13.7 18.0 9.4 19.0 17.5 16.0 17.5 14.7 15.5 20.6 7.5 9.1 5.7 13.3 7.3 4.9 9.1 6.4 7.5 4.4 8.3 11.1 4.4 4.2 2.5 11.0 3.8 3.1 7.5 10.0 8.3 15.4 8.7 6.8 8.2 6.0 6.3 12.5 9.1 10.3 6.5 6.7 8.8 6.9 8.8 【外出先でのパソコン等からの利用】 回答者数 利用して いない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ∇ ▲ ∇ ▲ ▲ ∇ ▲ 79.5 74.4 84.8 76.7 68.5 80.5 76.6 80.1 82.5 92.6 66.7 55.6 63.7 73.2 75.3 71.2 76.9 88.7 89.6 70.8 91.7 86.8 77.3 80.2 83.7 72.8 74.6 62.5 89.8 76.2 82.1 79.1 77.2 81.0 82.4 10分未満 5.5 5.5 5.5 6.7 4.0 4.3 6.5 7.8 6.2 0.0 0.0 11.1 11.0 2.8 7.4 6.8 3.8 4.1 5.7 5.8 2.4 5.1 6.2 5.3 4.1 6.9 4.4 6.3 5.1 3.2 6.1 5.5 5.9 6.9 5.9 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 5.2 6.8 3.6 4.4 11.3 6.1 5.8 4.3 3.8 0.0 16.7 14.8 7.7 5.6 3.7 12.3 7.7 4.6 0.9 6.7 0.0 2.2 5.0 5.1 8.2 6.9 6.6 ▲ 18.8 1.8 7.9 4.9 5.8 2.2 3.4 5.9 3.9 5.5 2.2 7.8 3.2 3.0 3.9 3.5 3.4 4.4 8.3 0.0 5.5 7.0 4.9 4.1 3.8 1.0 1.9 6.7 4.8 2.9 4.7 3.6 2.0 4.5 5.5 3.1 2.3 3.2 3.4 4.3 5.1 1.7 2.9 134 3.9 4.9 2.8 3.3 9.7 4.9 3.2 2.1 2.4 2.9 0.0 11.1 6.6 8.5 6.2 5.5 0.0 1.5 1.9 6.7 0.0 2.2 4.7 3.8 0.0 5.4 7.0 3.1 0.5 4.8 3.0 3.4 5.9 6.9 0.0 1.4 2.1 0.6 0.0 2.4 1.2 2.6 1.4 1.0 0.0 8.3 3.7 2.2 2.8 1.2 0.0 7.7 0.0 0.0 2.5 1.2 0.0 1.6 1.2 2.0 2.7 1.1 3.1 0.3 2.4 0.0 1.7 2.2 0.0 2.9 0.7 0.8 0.6 1.1 0.8 0.0 1.3 0.7 0.7 0.0 0.0 3.7 3.3 0.0 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.7 0.6 0.8 0.0 0.9 0.7 3.1 0.3 2.4 0.4 0.2 1.5 0.0 0.0 【スマートフォン・携帯電話等のWebコンテンツ利用】 回答者数 利用して いない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ∇ ▲ 51.3 55.4 47.0 26.7 14.5 36.6 45.5 57.4 75.7 82.4 41.7 37.0 35.2 47.9 32.1 63.0 50.0 61.3 52.8 21.7 69.0 73.5 49.4 52.7 44.9 37.9 44.5 34.4 68.8 38.9 63.5 45.7 55.1 56.9 47.1 10分未満 14.4 14.8 14.0 7.8 13.7 17.7 20.1 13.5 14.0 7.4 20.8 22.2 19.8 9.9 19.8 21.9 23.1 12.4 16.0 7.5 10.7 11.8 15.5 13.4 20.4 16.4 14.7 18.8 12.2 15.1 15.6 14.2 14.0 10.3 14.7 10分以上 30分以上 1時間以上 3時間以上 6時間以上 30分未満 1時間未満 3時間未満 6時間未満 10.8 10.6 11.1 7.8 12.9 14.6 14.3 14.2 6.5 5.9 12.5 22.2 17.6 14.1 16.0 6.8 11.5 9.8 10.4 9.2 8.3 5.9 11.5 10.6 10.2 16.1 11.0 12.5 6.1 19.0 9.1 11.1 8.8 6.9 5.9 9.9 10.1 9.7 16.7 14.5 15.2 13.0 9.2 2.7 4.4 16.7 7.4 12.1 16.9 9.9 6.8 15.4 8.2 11.3 19.2 2.4 2.2 10.6 9.5 10.2 11.9 12.5 15.6 5.8 6.3 6.5 13.7 9.6 6.9 8.8 135 ▲ ▲ ▲ ▲ 9.4 6.5 12.5 23.3 32.3 12.8 5.8 2.8 0.7 0.0 4.2 7.4 11.0 9.9 18.5 1.4 0.0 6.7 6.6 28.3 4.8 2.2 9.9 9.1 10.2 13.7 11.0 9.4 4.6 12.7 4.2 10.6 8.1 13.8 20.6 2.1 1.3 3.0 6.7 8.9 2.4 0.0 0.7 0.0 0.0 4.2 3.7 2.2 1.4 2.5 0.0 0.0 1.0 1.9 5.8 2.4 1.5 1.9 2.3 2.0 2.1 3.7 3.1 1.0 4.8 0.4 2.2 2.2 3.4 2.9 2.0 1.3 2.8 11.1 3.2 0.6 1.3 2.1 0.3 0.0 0.0 0.0 2.2 0.0 1.2 0.0 0.0 0.5 0.9 8.3 2.4 2.9 1.2 2.4 2.0 1.8 2.6 6.3 1.5 3.2 0.8 2.6 2.2 1.7 0.0 1-4 ICT機器 ■ICT機器の保有状況 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 (複数回答) デジタルテ 3Dテレビ レビ 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 80.7 84.4 76.9 83.3 73.4 81.1 77.9 83.0 82.9 82.4 83.3 88.9 82.4 74.6 84.0 83.6 76.9 77.3 77.4 80.8 81.0 85.3 80.1 81.1 79.6 79.7 81.3 84.4 81.0 74.6 81.4 81.3 83.1 77.6 88.2 回答者数 タブレット 端末 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 8.8 10.6 6.9 7.8 8.9 11.6 10.4 7.8 8.2 4.4 25.0 18.5 6.6 16.9 7.4 9.6 3.8 7.7 8.5 8.3 7.1 5.9 9.9 8.6 4.1 10.7 8.5 15.6 6.9 7.9 8.4 8.7 10.3 12.1 5.9 3.9 4.6 3.2 3.3 4.8 3.0 5.8 4.3 3.8 0.0 8.3 14.8 3.3 5.6 3.7 4.1 7.7 3.1 2.8 4.2 3.6 1.5 5.0 3.6 0.0 5.4 4.8 0.0 2.3 3.2 3.4 4.3 5.1 3.4 0.0 パソコン パソコン デジタル 携帯電話 携帯電話 (地デジ、 (地デジ、 録画機器 (ワンセグ (ワンセグ ワンセグ対 ワンセグ対 等 対応) 対応除く) 応) 応除く) 45.6 26.7 65.3 43.6 25.8 49.7 24.1 70.0 42.9 25.2 41.3 29.4 60.5 44.3 26.5 43.3 32.2 62.2 45.6 16.7 39.5 21.0 70.2 38.7 19.4 43.3 26.8 65.9 48.8 15.9 53.9 24.0 68.8 49.4 19.5 41.8 31.9 62.4 51.1 24.8 48.6 26.7 65.1 38.7 ▲ 37.3 41.2 25.0 58.8 ∇ 29.4 ▲ 41.2 58.3 20.8 75.0 41.7 29.2 59.3 29.6 66.7 55.6 14.8 47.3 17.6 71.4 38.5 19.8 47.9 16.9 ▲ 77.5 42.3 22.5 42.0 29.6 63.0 49.4 ∇ 14.8 54.8 ▲ 37.0 67.1 49.3 27.4 42.3 26.9 73.1 38.5 26.9 41.8 32.0 60.3 49.0 26.3 43.4 29.2 56.6 39.6 28.3 43.3 32.5 64.2 45.8 ∇ 15.0 41.7 26.2 57.1 39.3 33.3 47.8 16.9 72.1 36.0 ▲ 41.2 41.6 25.2 65.2 38.5 22.7 47.0 27.6 65.7 45.0 28.1 53.1 24.5 61.2 ▲ 57.1 16.3 46.6 25.4 64.5 43.0 20.9 44.1 25.7 68.8 42.6 24.3 40.6 31.3 ∇ 50.0 40.6 21.9 46.2 28.2 65.0 44.9 31.5 ∇ 31.7 21.4 63.5 41.3 20.6 48.7 27.0 64.3 40.3 33.1 49.0 26.9 67.3 44.5 24.0 46.3 33.8 59.6 50.0 19.1 39.7 22.4 67.2 44.8 27.6 38.2 20.6 ▲ 76.5 38.2 35.3 カーナビ カーナビ CATVの (地デジ、 (地デジ、 ETC車載 ワンセグ対 ワンセグ対 STB 器 応) 応除く) 5.1 25.9 18.6 42.8 5.3 26.9 20.3 48.0 4.9 24.9 16.8 37.4 6.7 22.2 11.1 ∇ 23.3 2.4 22.6 13.7 ∇ 30.6 2.4 27.4 24.4 45.1 7.1 26.6 22.1 49.4 7.1 30.5 17.0 46.8 5.5 25.7 19.5 50.0 4.4 23.5 14.7 ∇ 30.9 8.3 37.5 37.5 75.0 3.7 44.4 33.3 66.7 6.6 22.0 17.6 41.8 4.2 32.4 21.1 ▲ 53.5 2.5 28.4 14.8 46.9 2.7 27.4 27.4 ▲ 54.8 0.0 19.2 19.2 34.6 3.6 29.9 20.1 47.9 4.7 21.7 16.0 34.9 5.0 20.0 11.7 ∇ 23.3 8.3 29.8 13.1 46.4 8.8 19.1 18.4 33.8 5.3 18.6 11.5 34.2 5.3 29.2 21.5 46.4 2.0 30.6 26.5 51.0 6.3 27.2 16.1 40.3 4.0 24.6 19.9 41.2 0.0 25.0 28.1 ▲ 59.4 5.3 25.9 19.0 44.7 5.6 ∇ 9.5 ∇ 7.9 ∇ 16.7 4.9 28.5 20.2 52.5 4.6 28.1 22.4 43.8 8.1 33.8 16.9 48.5 5.2 20.7 17.2 41.4 0.0 17.6 8.8 ∇ 32.4 136 据え置き 型ゲーム 機 ポータブ ル型ゲー ム機 36.2 34.0 38.5 54.4 56.5 51.2 44.2 31.9 16.8 13.2 50.0 33.3 40.7 47.9 39.5 26.0 19.2 35.6 40.6 54.2 31.0 16.9 34.5 36.9 38.8 41.5 42.3 34.4 27.7 20.6 25.1 45.2 40.4 48.3 32.4 32.4 30.0 35.0 ▲ 53.3 ▲ 51.6 ▲ 43.9 37.7 29.8 ∇ 16.1 ∇ 5.9 29.2 29.6 37.4 39.4 27.2 27.4 15.4 33.5 34.9 ▲ 55.0 28.6 ∇ 14.7 27.3 34.4 38.8 37.0 36.8 37.5 25.1 ∇ 18.3 ∇ 19.8 ▲ 43.0 37.5 39.7 ∇ 20.6 ▲ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ∇ ▲ ∇ ∇ ∇ ▲ PHS 2.1 2.1 2.2 0.0 7.3 1.2 2.6 1.4 1.4 1.5 4.2 0.0 2.2 0.0 2.5 4.1 3.8 3.6 0.9 0.8 3.6 0.7 2.8 1.7 4.1 2.4 2.2 0.0 2.0 0.8 1.9 2.9 1.5 3.4 0.0 その他 0.1 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.7 0.0 0.2 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 スマート フォン PDA 34.0 31.7 36.4 ▲ 54.4 ▲ 63.7 ▲ 45.1 31.8 30.5 ∇ 17.5 ∇ 8.8 37.5 44.4 ▲ 49.5 38.0 ▲ 45.7 ∇ 23.3 26.9 24.2 36.8 ▲ 60.0 ∇ 20.2 ∇ 16.2 37.6 32.6 28.6 ▲ 45.1 41.9 43.8 ∇ 18.3 39.7 24.7 37.7 37.5 27.6 35.3 6.0 5.1 6.9 ▲ 20.0 3.2 7.9 5.2 6.4 3.4 0.0 8.3 3.7 6.6 4.2 4.9 2.7 0.0 6.2 3.8 ▲ 16.7 6.0 2.2 6.8 5.3 10.2 7.5 5.1 9.4 5.1 5.6 3.8 6.7 8.1 10.3 0.0 ■2台目以降のICT機器の保有意向 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 (複数回答) デジタルテ 3Dテレビ レビ 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 35.3 38.0 32.6 37.8 33.1 31.1 ∇ 24.0 35.5 42.1 42.6 20.8 44.4 35.2 26.8 32.1 31.5 26.9 34.5 33.0 36.7 40.5 44.9 32.6 36.7 34.7 33.1 32.0 40.6 39.1 26.2 39.2 35.8 33.1 37.9 38.2 回答者数 タブレット 端末 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 3.4 3.0 3.8 3.3 3.2 5.5 3.2 2.1 3.8 0.0 0.0 3.7 2.2 2.8 3.7 5.5 0.0 3.6 4.7 4.2 1.2 3.7 3.7 3.3 2.0 3.9 2.9 6.3 3.0 2.4 2.7 3.4 3.7 6.9 5.9 1.1 0.9 1.2 1.1 1.6 0.6 1.3 0.7 1.4 0.0 0.0 3.7 0.0 1.4 0.0 2.7 3.8 1.0 0.0 2.5 0.0 0.7 1.6 0.9 0.0 0.9 1.5 0.0 1.0 0.8 1.9 1.0 0.0 1.7 0.0 デジタル 録画機器 等 12.4 13.7 11.1 13.3 12.1 9.8 10.4 10.6 15.1 14.7 8.3 11.1 13.2 8.5 12.3 12.3 11.5 10.8 14.2 12.5 11.9 16.2 9.9 12.7 ▲ 24.5 11.6 10.7 15.6 14.0 7.9 14.8 13.5 6.6 19.0 8.8 パソコン パソコン 携帯電話 携帯電話 (地デジ、 (地デジ、 (ワンセグ (ワンセグ ワンセグ対 ワンセグ対 対応) 対応除く) 応) 応除く) 9.9 16.9 6.3 4.7 9.5 21.1 6.6 4.2 10.3 12.6 5.9 5.3 15.6 16.7 5.6 3.3 12.9 20.2 4.8 2.4 6.7 13.4 6.1 1.8 6.5 13.0 7.8 3.9 9.9 18.4 2.8 3.5 10.6 20.2 7.2 8.9 8.8 11.8 10.3 4.4 8.3 16.7 0.0 12.5 14.8 22.2 0.0 3.7 4.4 12.1 7.7 3.3 4.2 11.3 7.0 1.4 13.6 18.5 7.4 3.7 12.3 17.8 2.7 2.7 11.5 23.1 0.0 3.8 9.3 11.3 7.7 5.2 8.5 17.9 8.5 5.7 17.5 19.2 5.8 2.5 10.7 14.3 8.3 4.8 6.6 26.5 5.1 8.8 9.6 16.5 5.0 5.3 9.8 17.5 6.8 4.7 12.2 12.2 8.2 2.0 10.1 15.5 5.4 3.9 9.2 20.2 6.6 4.0 15.6 ∇ 3.1 9.4 6.3 9.6 17.0 6.6 5.8 10.3 16.7 7.1 0.8 10.3 18.3 7.2 7.2 8.9 17.3 6.0 3.4 12.5 14.7 6.6 4.4 8.6 17.2 1.7 13.8 8.8 11.8 5.9 2.9 カーナビ カーナビ CATVの (地デジ、 (地デジ、 ETC車載 ワンセグ対 ワンセグ対 STB 器 応) 応除く) 0.6 4.0 1.8 5.2 0.4 4.0 2.3 6.3 0.8 4.0 1.4 4.2 1.1 7.8 2.2 5.6 0.0 4.8 1.6 2.4 0.0 2.4 0.6 4.3 0.0 0.6 0.6 1.3 0.0 2.8 1.4 2.1 1.7 5.5 3.1 11.3 0.0 4.4 2.9 1.5 0.0 0.0 0.0 4.2 0.0 11.1 0.0 3.7 0.0 2.2 0.0 2.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.9 0.0 6.2 0.0 4.1 2.7 4.1 0.0 0.0 7.7 0.0 0.5 4.1 1.5 4.1 0.9 0.9 1.9 3.8 0.8 7.5 1.7 5.8 1.2 6.0 3.6 9.5 1.5 4.4 3.7 11.0 0.6 2.2 0.6 3.7 0.6 4.4 2.3 5.4 0.0 10.2 4.1 12.2 0.6 3.6 0.3 3.6 0.0 2.6 1.8 3.3 0.0 6.3 6.3 9.4 1.0 5.1 2.8 7.6 1.6 1.6 0.8 0.8 0.4 4.9 2.7 9.1 0.5 4.6 1.7 4.3 0.0 2.9 1.5 2.9 1.7 5.2 3.4 12.1 0.0 0.0 0.0 0.0 137 据え置き 型ゲーム 機 ポータブ ル型ゲー ム機 5.9 5.7 6.1 ▲ 20.0 ▲ 16.1 6.1 6.5 1.4 0.3 0.0 0.0 0.0 5.5 5.6 6.2 2.7 3.8 5.2 4.7 ▲ 19.2 2.4 2.9 3.7 7.1 4.1 7.2 7.7 12.5 3.0 2.4 1.9 8.7 6.6 10.3 5.9 6.5 6.3 6.7 ▲ 24.4 14.5 8.5 4.5 2.1 1.0 0.0 0.0 0.0 8.8 8.5 3.7 1.4 0.0 3.1 7.5 ▲ 23.3 2.4 3.7 4.7 7.7 2.0 9.0 8.8 9.4 2.5 3.2 0.8 9.9 8.1 10.3 8.8 PHS 0.6 0.6 0.6 0.0 1.6 0.0 0.0 0.0 1.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 1.5 0.9 0.0 1.2 0.0 0.9 0.5 0.0 0.6 0.4 0.0 0.8 0.0 1.1 0.5 0.7 0.0 0.0 その他 0.1 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.7 0.0 0.2 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 スマート フォン 9.8 8.0 11.7 ▲ 22.2 17.7 13.4 8.4 7.1 4.1 2.9 0.0 18.5 13.2 5.6 9.9 4.1 11.5 7.2 11.3 ▲ 24.2 4.8 5.1 9.9 9.5 12.2 11.9 12.9 12.5 5.6 13.5 6.1 12.0 8.8 8.6 2.9 無回答 30.7 29.0 32.4 21.1 25.8 36.0 37.0 30.5 30.1 27.9 54.2 40.7 29.7 38.0 25.9 39.7 30.8 34.0 24.5 20.8 32.1 27.2 32.3 29.9 30.6 30.7 27.2 28.1 33.2 35.7 27.4 32.2 27.2 29.3 35.3 PDA 1.8 2.1 1.6 7.8 2.4 3.0 0.6 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 1.1 2.8 1.2 0.0 0.0 0.5 1.9 7.5 1.2 1.5 1.9 1.5 6.1 2.1 1.8 9.4 1.0 1.6 0.8 2.2 2.2 5.2 0.0 ■現在保有していない機器の保有意向 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 デジタルテ 3Dテレビ レビ 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 4.0 3.6 4.3 3.3 5.6 3.0 3.9 3.5 3.8 5.9 0.0 3.7 4.4 4.2 2.5 2.7 3.8 5.2 1.9 5.8 6.0 2.9 4.0 3.8 6.1 3.0 4.0 6.3 4.6 6.3 4.6 1.9 5.9 5.2 5.9 回答者数 タブレット 端末 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 18.6 19.2 18.0 21.1 25.8 14.0 16.9 17.0 18.2 22.1 12.5 14.8 19.8 15.5 17.3 20.5 15.4 12.4 18.9 26.7 23.8 19.9 18.0 18.9 18.4 22.4 18.8 18.8 15.2 19.8 15.6 17.5 23.5 20.7 26.5 12.9 15.9 9.7 14.4 11.3 7.9 6.5 12.1 18.8 16.2 4.2 14.8 11.0 7.0 12.3 15.1 19.2 10.3 11.3 12.5 17.9 18.4 13.0 13.0 10.2 12.5 12.5 15.6 13.2 10.3 16.0 10.1 16.2 19.0 8.8 (複数回答) デジタル 録画機器 等 11.0 11.0 11.1 10.0 12.1 10.4 7.8 14.2 11.3 11.8 4.2 14.8 9.9 7.0 8.6 13.7 7.7 11.3 14.2 8.3 11.9 14.0 11.8 11.3 2.0 11.3 10.7 6.3 11.4 15.1 9.9 8.7 12.5 13.8 ▲ 23.5 パソコン パソコン 携帯電話 携帯電話 (地デジ、 (地デジ、 (ワンセグ (ワンセグ ワンセグ対 ワンセグ対 対応) 対応除く) 応) 応除く) 14.1 1.8 4.6 1.6 13.5 2.1 4.4 2.3 14.8 1.6 4.9 1.0 16.7 0.0 3.3 1.1 13.7 3.2 2.4 0.8 14.6 1.2 5.5 1.2 16.2 1.3 1.3 1.9 15.6 3.5 5.7 2.1 12.3 2.1 7.2 1.4 10.3 0.0 2.9 4.4 4.2 0.0 4.2 0.0 11.1 0.0 3.7 0.0 16.5 2.2 4.4 1.1 12.7 1.4 2.8 2.8 7.4 4.9 3.7 2.5 12.3 0.0 2.7 2.7 19.2 3.8 0.0 0.0 12.4 1.5 7.2 1.5 16.0 2.8 1.9 0.9 17.5 0.8 3.3 1.7 13.1 1.2 3.6 1.2 18.4 2.2 8.8 2.2 14.9 1.6 4.7 1.6 13.7 2.0 4.8 1.5 14.3 2.0 2.0 4.1 16.4 3.0 4.2 2.1 11.4 0.7 3.3 1.8 21.9 3.1 6.3 0.0 13.5 1.5 5.8 1.3 14.3 3.2 7.1 2.4 12.2 0.4 4.9 1.5 15.1 2.2 4.1 1.4 12.5 2.2 3.7 2.2 17.2 3.4 3.4 1.7 17.6 0.0 5.9 0.0 カーナビ カーナビ CATVの (地デジ、 (地デジ、 ETC車載 ワンセグ対 ワンセグ対 STB 器 応) 応除く) 2.0 11.0 2.9 3.9 2.7 13.1 3.2 3.8 1.4 8.9 2.6 4.0 2.2 5.6 1.1 0.0 0.0 8.9 1.6 8.1 3.0 9.1 1.8 2.4 1.3 10.4 3.2 2.6 2.8 10.6 4.3 5.0 2.1 15.4 3.4 4.1 2.9 10.3 4.4 4.4 0.0 8.3 12.5 8.3 7.4 14.8 0.0 0.0 0.0 13.2 1.1 1.1 2.8 12.7 2.8 4.2 3.7 8.6 6.2 1.2 2.7 9.6 2.7 1.4 7.7 11.5 3.8 3.8 2.6 12.9 3.1 5.2 0.0 8.5 1.9 2.8 1.7 5.8 1.7 4.2 2.4 9.5 2.4 6.0 0.7 15.4 2.9 5.9 1.9 11.8 1.6 3.7 2.3 10.0 3.6 4.1 0.0 20.4 2.0 2.0 2.1 9.9 2.7 2.4 1.1 9.2 2.2 3.7 6.3 18.8 3.1 3.1 2.3 12.7 3.6 5.3 1.6 4.8 2.4 1.6 1.9 11.4 3.0 3.0 1.9 11.1 2.2 4.3 3.7 11.0 5.1 3.7 1.7 20.7 3.4 10.3 0.0 14.7 2.9 2.9 138 据え置き 型ゲーム 機 ポータブ ル型ゲー ム機 3.1 2.8 3.4 4.4 3.2 4.3 3.2 2.8 2.1 2.9 0.0 7.4 1.1 4.2 4.9 1.4 0.0 3.1 1.9 4.2 4.8 2.9 3.4 3.0 2.0 3.9 2.9 0.0 2.8 4.0 2.3 4.3 0.7 1.7 2.9 3.9 3.6 4.2 6.7 4.0 4.9 4.5 3.5 2.4 2.9 4.2 7.4 2.2 1.4 9.9 0.0 0.0 4.1 4.7 5.0 3.6 2.9 5.6 3.0 4.1 4.2 4.8 0.0 3.3 6.3 3.0 3.6 2.2 6.9 5.9 PHS 2.3 2.7 2.0 3.3 0.8 1.8 1.9 2.8 2.4 4.4 4.2 7.4 2.2 1.4 1.2 1.4 7.7 2.1 1.9 2.5 3.6 1.5 1.9 2.7 0.0 2.7 1.8 6.3 2.0 4.0 1.9 2.4 1.5 3.4 0.0 その他 6.7 6.3 7.1 2.2 0.8 6.1 7.1 7.8 9.9 7.4 0.0 7.4 6.6 5.6 7.4 12.3 3.8 8.8 5.7 0.8 10.7 5.9 7.5 6.5 4.1 4.5 6.3 3.1 9.1 8.7 8.7 4.8 5.9 6.9 8.8 スマート フォン 21.6 22.2 20.9 21.1 17.7 23.2 19.5 15.6 26.0 23.5 20.8 11.1 16.5 23.9 22.2 26.0 23.1 23.2 17.9 20.8 19.0 25.7 21.4 21.6 22.4 19.1 21.0 15.6 24.6 16.7 24.0 22.8 19.9 24.1 ∇ 8.8 無回答 17.4 18.0 16.8 16.7 21.0 19.5 24.7 17.7 11.6 14.7 37.5 14.8 17.6 22.5 18.5 15.1 7.7 16.5 24.5 16.7 9.5 15.4 18.0 17.2 16.3 19.7 18.4 9.4 15.5 19.0 16.3 18.5 16.9 10.3 20.6 PDA 4.8 4.0 5.7 7.8 8.1 4.3 4.5 4.3 4.1 1.5 0.0 3.7 6.6 5.6 1.2 5.5 3.8 5.2 3.8 9.2 3.6 3.7 6.2 3.9 8.2 6.9 3.3 0.0 4.6 6.3 3.4 5.8 4.4 5.2 0.0 2-1 スマートフォン・携帯電話等 ■スマートフォン、携帯電話等の利用機能 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 回答者数 一般的な 通話 電子メー ル 945 468 477 83 121 159 147 133 253 49 23 25 88 69 75 66 23 180 98 112 71 115 289 613 43 320 250 30 345 116 236 386 123 51 33 95.1 95.7 94.5 88.0 95.9 96.2 91.8 97.0 96.8 98.0 91.3 96.0 100.0 92.8 96.0 97.0 100.0 96.7 89.8 90.2 97.2 96.5 96.9 94.5 93.0 95.6 93.6 93.3 95.9 96.6 95.8 95.6 91.1 98.0 90.9 90.4 88.9 91.8 86.7 95.0 93.7 93.2 95.5 87.0 ∇ 69.4 87.0 92.0 96.6 88.4 92.0 87.9 91.3 92.2 89.8 90.2 85.9 87.8 91.3 90.5 81.4 92.2 89.2 86.7 89.9 88.8 88.1 93.3 85.4 94.1 90.9 回答者数 テレビ電話 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 945 468 477 83 121 159 147 133 253 49 23 25 88 69 75 66 23 180 98 112 71 115 289 613 43 320 250 30 345 116 236 386 123 51 33 5.7 4.5 6.9 ▲ 20.5 8.3 6.9 4.8 3.0 0.8 6.1 4.3 8.0 4.5 7.2 1.3 1.5 0.0 4.4 9.2 ▲ 17.0 1.4 2.6 5.2 6.2 2.3 7.5 6.4 13.3 2.9 6.0 3.8 7.0 4.9 3.9 9.1 (複数回答) Webサイト データ通 上のコンテ 音楽視聴 信 ンツ利用 23.7 20.9 26.4 ▲ 51.8 ▲ 47.9 28.9 18.4 15.0 ∇ 10.7 ∇ 6.1 17.4 32.0 22.7 29.0 26.7 ∇ 12.1 8.7 16.7 18.4 ▲ 58.0 14.1 16.5 28.7 20.9 30.2 31.3 26.8 26.7 14.2 31.0 14.0 25.9 27.6 23.5 27.3 ▲ ▲ ∇ ∇ ∇ ∇ ▲ ∇ ▲ 33.3 29.9 36.7 60.2 66.1 42.8 32.0 23.3 13.0 12.2 39.1 40.0 40.9 39.1 33.3 21.2 8.7 26.1 32.7 62.5 19.7 25.2 34.3 32.5 39.5 41.6 33.6 46.7 24.3 41.4 25.0 36.0 29.3 37.3 42.4 21.4 18.2 24.5 ▲ 49.4 ▲ 32.2 23.9 19.7 21.1 ∇ 8.7 ∇ 10.2 8.7 20.0 20.5 24.6 26.7 12.1 13.0 15.6 23.5 ▲ 47.3 14.1 13.0 24.6 19.7 23.3 26.9 23.6 30.0 13.9 22.4 ∇ 10.6 27.5 22.0 21.6 21.2 自分の位 無線LAN 用途別の 置情報確 安心・安全 親機機能 専用アプリ 認、ナビ (テザリン 対策 の利用 ゲーション グ) 17.8 2.8 11.4 2.5 19.4 1.9 10.7 3.6 16.1 3.6 12.2 1.5 24.1 4.8 16.9 8.4 ▲ 33.1 3.3 17.4 4.1 18.9 1.9 10.7 1.3 14.3 2.0 12.2 2.0 12.8 3.0 12.0 3.0 14.2 2.4 8.7 1.2 8.2 4.1 ∇ 0.0 0.0 17.4 0.0 8.7 8.7 32.0 0.0 12.0 4.0 20.5 1.1 12.5 0.0 21.7 4.3 13.0 4.3 24.0 0.0 12.0 1.3 10.6 3.0 10.6 3.0 4.3 4.3 4.3 0.0 8.3 2.8 7.2 0.6 20.4 3.1 17.3 2.0 ▲ 33.0 5.4 17.0 8.0 14.1 1.4 9.9 0.0 13.0 3.5 8.7 2.6 17.0 3.5 15.9 2.4 18.1 2.3 9.3 2.6 18.6 4.7 11.6 2.3 21.3 2.8 13.8 3.4 23.2 2.0 12.8 2.8 26.7 6.7 ▲ 26.7 3.3 9.9 2.9 7.0 1.4 22.4 3.4 15.5 2.6 12.7 2.1 8.9 1.7 19.4 3.4 11.4 3.1 17.9 1.6 10.6 0.8 15.7 2.0 9.8 5.9 21.2 3.0 21.2 3.0 139 おサイフ ケータイ 9.5 12.0 7.1 6.0 5.0 10.7 17.0 14.3 6.7 2.0 26.1 4.0 13.6 18.8 14.7 7.6 4.3 5.6 8.2 6.3 7.0 9.6 10.7 9.1 7.0 13.4 9.2 10.0 6.1 12.9 6.8 9.8 10.6 5.9 15.2 その他 0.8 0.2 1.5 2.4 0.0 1.3 2.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.3 1.5 0.0 0.0 3.1 1.8 1.4 0.0 0.3 1.1 0.0 0.6 0.8 0.0 1.2 0.0 0.4 1.0 2.4 0.0 0.0 ゲーム カメラ 23.0 20.1 25.8 ▲ 47.0 ▲ 49.6 30.2 25.9 ∇ 12.0 ∇ 5.1 ∇ 6.1 4.3 16.0 ▲ 35.2 21.7 30.7 ∇ 9.1 17.4 17.2 23.5 ▲ 50.9 14.1 ∇ 10.4 24.6 21.7 30.2 27.2 26.8 ▲ 46.7 14.2 23.3 14.4 27.7 24.4 15.7 ▲ 33.3 66.7 57.9 75.3 75.9 73.6 74.2 61.2 57.9 65.6 ∇ 55.1 65.2 56.0 75.0 58.0 66.7 63.6 60.9 ▲ 77.2 63.3 75.9 ∇ 50.7 58.3 68.9 65.4 69.8 68.1 63.2 70.0 67.5 65.5 61.9 73.3 56.9 66.7 63.6 テレビ放送 ラジオ放送 受信 聴取 22.4 24.6 20.3 27.7 20.7 22.0 23.8 15.8 26.5 ∇ 12.2 17.4 24.0 23.9 18.8 20.0 24.2 21.7 21.1 19.4 29.5 22.5 22.6 22.5 22.7 18.6 23.4 20.0 26.7 22.9 24.1 21.2 23.1 22.8 19.6 21.2 5.2 5.3 5.0 9.6 8.3 4.4 5.4 5.3 2.8 4.1 4.3 4.0 5.7 4.3 4.0 4.5 0.0 5.0 6.1 9.8 5.6 2.6 6.6 4.4 7.0 6.3 4.4 6.7 4.6 10.3 5.1 3.9 5.7 2.0 6.1 ■スマートフォン、携帯電話等でのWEBサイト内容 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 315 140 175 50 80 68 47 31 33 6 9 10 36 27 25 14 2 47 32 70 14 29 99 199 17 133 84 14 84 48 59 139 36 19 14 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 315 140 175 50 80 68 47 31 33 6 9 10 36 27 25 14 2 47 32 70 14 29 99 199 17 133 84 14 84 48 59 139 36 19 14 ニュース、 天気予 報、交通 案内、時 刻表案内 81.9 82.1 81.7 ∇ 60.0 85.0 86.8 89.4 77.4 90.9 83.3 88.9 80.0 91.7 88.9 76.0 71.4 100.0 ▲ 93.6 87.5 ∇ 68.6 92.9 72.4 87.9 78.4 88.2 83.5 75.0 71.4 88.1 72.9 89.8 80.6 83.3 89.5 78.6 SNS ▲ ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ 32.4 24.3 38.9 36.0 55.0 33.8 12.8 16.1 15.2 16.7 33.3 10.0 33.3 22.2 24.0 7.1 50.0 38.3 37.5 44.3 42.9 17.2 37.4 29.1 41.2 34.6 29.8 57.1 27.4 45.8 33.9 30.9 22.2 26.3 28.6 (複数回答) 位置情報 ファッショ 旅行や飲 タウン情 多様なコン サービス、 ン情報、 趣味(映 映像コンテ 商品の購 食店予約 報、グルメ テンツの入 ナビゲー ショッピン 画、音楽 行政情報 ンツの視 入、オーク などの 情報、暮ら 手(音楽、 ションサー グ情報、旅 等)の情報 聴 ション 等 サービス しの情報 書籍 等) ビス 行情報 享受 35.9 21.9 14.9 30.5 1.6 16.2 18.1 15.9 13.0 35.7 16.4 10.7 36.4 2.9 12.9 17.1 20.7 12.1 36.0 26.3 18.3 25.7 0.6 18.9 18.9 12.0 13.7 ∇ 22.0 ∇ 2.0 12.0 ▲ 54.0 0.0 ▲ 28.0 18.0 18.0 8.0 42.5 15.0 22.5 35.0 0.0 16.3 20.0 ∇ 5.0 11.3 33.8 ▲ 33.8 17.6 20.6 5.9 17.6 23.5 22.1 10.3 31.9 ▲ 36.2 8.5 23.4 0.0 14.9 14.9 23.4 19.1 38.7 22.6 9.7 29.0 3.2 6.5 16.1 12.9 16.1 ▲ 51.5 15.2 9.1 ∇ 15.2 0.0 9.1 9.1 15.2 18.2 16.7 66.7 16.7 33.3 0.0 0.0 16.7 33.3 16.7 55.6 0.0 22.2 11.1 0.0 11.1 0.0 11.1 11.1 30.0 30.0 10.0 30.0 10.0 20.0 10.0 20.0 20.0 33.3 19.4 19.4 30.6 5.6 13.9 22.2 8.3 8.3 48.1 22.2 7.4 25.9 3.7 14.8 25.9 18.5 14.8 36.0 40.0 28.0 32.0 0.0 12.0 16.0 28.0 24.0 50.0 28.6 7.1 14.3 7.1 0.0 21.4 28.6 7.1 50.0 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 31.9 ▲ 42.6 19.1 ∇ 8.5 0.0 8.5 12.8 17.0 14.9 37.5 21.9 12.5 37.5 0.0 25.0 25.0 9.4 15.6 31.4 ∇ 5.7 12.9 ▲ 50.0 0.0 25.7 18.6 14.3 8.6 42.9 14.3 14.3 35.7 0.0 14.3 14.3 28.6 14.3 27.6 17.2 10.3 27.6 0.0 13.8 17.2 10.3 10.3 31.3 28.3 13.1 29.3 3.0 11.1 19.2 19.2 17.2 38.2 18.6 16.1 32.2 0.5 18.6 17.6 15.1 11.6 35.3 23.5 11.8 17.6 5.9 17.6 17.6 5.9 5.9 34.6 22.6 15.8 34.6 2.3 15.0 22.6 17.3 15.0 39.3 ∇ 11.9 15.5 36.9 0.0 ▲ 28.6 20.2 15.5 7.1 35.7 14.3 0.0 28.6 7.1 14.3 14.3 21.4 0.0 34.5 ▲ 32.1 15.5 ∇ 17.9 1.2 ∇ 6.0 9.5 13.1 17.9 37.5 14.6 12.5 25.0 4.2 20.8 16.7 16.7 8.3 28.8 ▲ 35.6 20.3 ∇ 16.9 1.7 6.8 10.2 16.9 18.6 38.1 22.3 10.8 33.8 0.7 18.0 20.1 16.5 12.9 44.4 19.4 19.4 36.1 0.0 ▲ 27.8 25.0 ∇ 5.6 8.3 15.8 10.5 26.3 36.8 5.3 5.3 15.8 21.1 21.1 42.9 7.1 14.3 50.0 0.0 7.1 21.4 21.4 7.1 ツイッター 23.8 16.4 29.7 ▲ 40.0 ▲ 42.5 ∇ 13.2 ∇ 12.8 ∇ 9.7 ∇ 9.1 0.0 11.1 0.0 30.6 7.4 4.0 7.1 50.0 19.1 21.9 ▲ 44.3 35.7 20.7 26.3 22.6 23.5 22.6 26.2 42.9 20.2 33.3 16.9 24.5 13.9 36.8 21.4 電子決 オンライン 済、オンラ ゲーム、 イントレー ソーシャル ド ゲーム 8.6 7.9 14.3 5.7 4.0 9.7 0.0 14.0 2.5 1.3 8.8 11.8 14.9 ▲ 19.1 ▲ 19.4 0.0 18.2 0.0 0.0 0.0 33.3 0.0 10.0 0.0 13.9 11.1 14.8 0.0 12.0 8.0 7.1 7.1 0.0 0.0 4.3 17.0 0.0 6.3 1.4 10.0 21.4 7.1 13.8 0.0 7.1 8.1 9.5 8.0 5.9 5.9 9.8 5.3 7.1 10.7 7.1 7.1 8.3 9.5 6.3 0.0 3.4 3.4 10.1 14.4 11.1 5.6 10.5 5.3 14.3 0.0 140 その他 1.9 2.1 1.7 4.0 0.0 0.0 0.0 3.2 9.1 0.0 11.1 0.0 0.0 0.0 0.0 7.1 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 10.3 1.0 2.0 5.9 0.8 1.2 0.0 4.8 4.2 0.0 2.2 0.0 0.0 7.1 ■スマートフォン、携帯電話等でWEBサイトを利用しない理由 電話とメー 必要とする 情報があり 回答者数 ルだけで コンテンツ すぎても困 る 十分 がない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ ∇ ▲ ▲ 54.9 57.9 51.8 18.9 37.1 43.9 57.1 59.6 69.2 85.3 58.3 59.3 49.5 47.9 46.9 65.8 61.5 64.4 58.5 22.5 65.5 64.0 52.8 56.3 49.0 48.7 49.6 46.9 64.5 56.3 68.1 47.1 53.7 48.3 58.8 8.6 8.5 8.7 7.8 7.3 8.5 9.7 11.3 7.9 7.4 4.2 11.1 7.7 9.9 16.0 8.2 3.8 9.3 12.3 6.7 6.0 5.1 7.5 9.5 4.1 7.5 11.0 3.1 8.4 11.9 6.8 8.9 8.8 8.6 5.9 9.6 9.1 10.1 5.6 8.1 11.6 6.5 8.5 11.0 16.2 4.2 11.1 11.0 1.4 8.6 12.3 19.2 9.8 12.3 7.5 8.3 11.0 9.6 9.5 10.2 10.1 8.5 12.5 9.6 11.1 13.3 7.5 9.6 5.2 8.8 スマート フォン、携 有害なサ 画面が小 文字入力 親に制限 費用がか 帯電話等 イトが多す さくて使い がしにくい されている かりすぎる に依存し ぎる づらいから から たくない 9.7 4.7 0.8 32.4 24.9 12.5 9.1 4.0 0.2 33.2 29.8 13.7 10.3 5.5 1.4 31.6 19.8 11.3 7.8 4.4 7.8 ∇ 17.8 17.8 10.0 12.1 5.6 0.0 ∇ 21.8 17.7 9.7 11.0 4.3 0.0 32.3 17.7 12.2 11.0 3.9 0.0 28.6 24.7 13.6 9.9 2.8 0.0 33.3 26.2 12.1 7.2 5.8 0.3 40.8 33.2 14.0 11.8 5.9 0.0 ▲ 42.6 26.5 13.2 8.3 8.3 0.0 37.5 50.0 20.8 3.7 7.4 0.0 7.4 22.2 14.8 13.2 2.2 0.0 27.5 25.3 14.3 9.9 4.2 0.0 25.4 25.4 11.3 8.6 3.7 0.0 28.4 21.0 8.6 15.1 8.2 0.0 35.6 28.8 17.8 23.1 11.5 0.0 38.5 30.8 7.7 7.2 6.2 0.5 35.6 22.7 10.8 14.2 4.7 0.0 34.9 24.5 13.2 7.5 2.5 5.0 ∇ 18.3 19.2 9.2 8.3 3.6 0.0 38.1 19.0 6.0 6.6 3.7 0.7 ▲ 45.6 31.6 19.1 11.8 5.0 0.9 34.2 25.2 12.4 8.9 4.7 0.8 31.9 25.8 12.8 6.1 4.1 0.0 28.6 ∇ 10.2 8.2 12.8 6.0 0.9 26.3 24.2 12.5 8.1 3.7 1.1 30.5 25.0 12.1 9.4 3.1 0.0 28.1 28.1 6.3 8.1 4.6 0.5 39.3 25.1 13.2 14.3 4.8 0.0 25.4 19.0 9.5 11.4 4.6 0.0 35.0 30.8 15.2 8.2 4.3 1.4 32.2 23.6 10.6 8.1 4.4 1.5 33.8 17.6 10.3 5.2 3.4 0.0 32.8 29.3 19.0 11.8 14.7 0.0 35.3 ▲ 38.2 ▲ 23.5 141 (複数回答) その他 3.5 3.8 3.2 6.7 2.4 2.4 4.5 0.0 4.5 4.4 12.5 3.7 0.0 0.0 2.5 4.1 3.8 1.5 3.8 4.2 6.0 6.6 3.4 3.2 8.2 2.7 3.3 0.0 4.6 5.6 1.5 3.1 6.6 3.4 2.9 よく利用し ており理由 はない 15.8 12.5 19.2 ▲ 38.9 ▲ 35.5 18.9 11.7 10.6 6.5 ∇ 1.5 4.2 14.8 14.3 22.5 21.0 11.0 3.8 10.8 15.1 ▲ 40.8 13.1 ∇ 4.4 15.5 15.4 22.4 21.2 19.5 18.8 8.4 16.7 9.1 20.0 14.7 17.2 14.7 ■スマートフォンの所有理由 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 351 167 184 49 79 74 49 43 51 6 9 12 45 27 37 17 7 47 39 72 17 22 121 216 14 151 114 14 72 50 65 157 51 16 12 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 351 167 184 49 79 74 49 43 51 6 9 12 45 27 37 17 7 47 39 72 17 22 121 216 14 151 114 14 72 50 65 157 51 16 12 (複数回答) パソコンと 外出先で 音楽プ 携帯電話 ワード、エ パソコンの 電子書籍 地図を閲 GPS機能 つないで PCメール アプリが豊 レーヤーと に比べて クセルの PCサイトを 代わりにす が読みた 覧しやす が使えるか 便利に使 を送受信 兼用した 大きな画 ファイルを 閲覧できる 富 るため いから いから ら えるから できる いから 面だから 閲覧できる 71.8 71.9 71.7 75.5 ▲ 83.5 78.4 75.5 65.1 ∇ 45.1 50.0 66.7 91.7 73.3 77.8 67.6 47.1 71.4 ∇ 59.6 71.8 79.2 82.4 72.7 69.4 71.8 92.9 72.2 78.9 50.0 63.9 74.0 67.7 71.3 76.5 62.5 83.3 32.8 37.7 28.3 26.5 39.2 29.7 ∇ 22.4 37.2 37.3 50.0 66.7 58.3 37.8 25.9 35.1 17.6 14.3 29.8 30.8 27.8 35.3 40.9 36.4 31.0 28.6 35.8 29.8 42.9 29.2 42.0 30.8 27.4 ▲ 43.1 12.5 58.3 14.5 19.2 10.3 16.3 8.9 14.9 14.3 16.3 17.6 33.3 11.1 16.7 11.1 14.8 13.5 17.6 28.6 12.8 7.7 16.7 11.8 27.3 17.4 12.5 21.4 15.2 14.0 7.1 15.3 ▲ 28.0 13.8 8.9 11.8 18.8 41.7 30.8 37.7 24.5 30.6 31.6 21.6 30.6 32.6 39.2 50.0 33.3 41.7 35.6 48.1 ∇ 16.2 29.4 14.3 ∇ 12.8 35.9 30.6 35.3 50.0 33.9 29.6 21.4 35.1 29.8 28.6 23.6 ▲ 46.0 24.6 26.1 29.4 31.3 66.7 40.5 38.9 41.8 ▲ 55.1 46.8 35.1 40.8 34.9 ∇ 29.4 33.3 33.3 41.7 37.8 18.5 43.2 47.1 14.3 34.0 48.7 ▲ 54.2 35.3 31.8 45.5 36.6 57.1 43.0 37.7 50.0 37.5 44.0 33.8 43.9 33.3 50.0 33.3 24.2 29.3 19.6 ▲ 34.7 21.5 20.3 22.4 25.6 23.5 33.3 11.1 16.7 15.6 25.9 29.7 11.8 28.6 ∇ 8.5 28.2 31.9 35.3 40.9 25.6 22.2 42.9 22.5 27.2 35.7 20.8 28.0 20.0 25.5 25.5 6.3 33.3 2.6 4.2 1.1 0.0 3.8 1.4 6.1 0.0 3.9 0.0 0.0 0.0 2.2 11.1 0.0 5.9 0.0 0.0 2.6 1.4 11.8 0.0 2.5 2.8 0.0 2.6 2.6 7.1 1.4 4.0 1.5 2.5 3.9 0.0 0.0 7.7 9.6 6.0 10.2 7.6 5.4 8.2 7.0 9.8 0.0 11.1 0.0 13.3 0.0 10.8 5.9 0.0 0.0 5.1 12.5 5.9 13.6 12.4 5.1 7.1 9.9 7.0 14.3 2.8 ▲ 18.0 6.2 7.0 3.9 6.3 0.0 ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ 31.6 38.3 25.5 20.4 35.4 23.0 20.4 41.9 47.1 66.7 33.3 75.0 20.0 33.3 37.8 52.9 28.6 21.3 28.2 27.8 29.4 45.5 33.1 30.6 35.7 36.4 28.9 21.4 27.8 44.0 33.8 28.0 27.5 37.5 25.0 29.6 ▲ 41.3 ∇ 19.0 20.4 27.8 24.3 24.5 39.5 ▲ 47.1 16.7 33.3 58.3 ∇ 17.8 40.7 35.1 41.2 14.3 ∇ 12.8 25.6 30.6 35.3 45.5 30.6 28.7 35.7 32.5 28.9 42.9 22.2 36.0 29.2 24.8 35.3 37.5 33.3 販売キャン 色々なこと デザインが 無線LAN 今の携帯 ペーン・販 業務で持 タッチパネ ができて便 お洒落、 iPhoneだ Android端 SIMフリー 親機機能 に飽きた、 売店に勧 たされてい ルだから 利そうだか 格好良い から 末だから だから が使えるか 古くなった められたか る ら から ら ら 24.2 39.3 14.8 6.8 4.8 19.4 11.7 0.9 5.7 0.6 21.6 31.7 12.0 3.6 1.2 17.4 16.2 1.2 9.0 0.6 26.6 46.2 17.4 9.8 8.2 21.2 7.6 0.5 2.7 0.5 28.6 32.7 20.4 ▲ 18.4 4.1 18.4 12.2 2.0 6.1 0.0 22.8 43.0 24.1 5.1 1.3 21.5 5.1 0.0 5.1 1.3 24.3 47.3 16.2 9.5 5.4 20.3 10.8 0.0 6.8 0.0 28.6 40.8 10.2 2.0 10.2 14.3 12.2 0.0 6.1 0.0 20.9 32.6 ∇ 4.7 0.0 9.3 25.6 20.9 4.7 7.0 0.0 21.6 31.4 5.9 5.9 2.0 13.7 15.7 0.0 3.9 2.0 16.7 50.0 16.7 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 22.2 44.4 0.0 0.0 0.0 22.2 22.2 11.1 11.1 0.0 16.7 33.3 0.0 0.0 0.0 16.7 16.7 0.0 0.0 0.0 17.8 42.2 8.9 4.4 4.4 15.6 6.7 0.0 2.2 2.2 33.3 14.8 18.5 3.7 0.0 7.4 14.8 0.0 14.8 0.0 21.6 45.9 13.5 5.4 2.7 24.3 10.8 0.0 5.4 0.0 23.5 29.4 11.8 0.0 0.0 17.6 23.5 0.0 11.8 0.0 14.3 14.3 0.0 0.0 0.0 57.1 28.6 0.0 0.0 0.0 23.4 48.9 14.9 8.5 8.5 23.4 6.4 0.0 4.3 0.0 23.1 43.6 17.9 5.1 12.8 17.9 5.1 2.6 0.0 0.0 27.8 34.7 23.6 12.5 2.8 20.8 9.7 1.4 8.3 1.4 23.5 41.2 11.8 11.8 5.9 11.8 17.6 0.0 0.0 0.0 31.8 54.5 13.6 9.1 9.1 18.2 22.7 0.0 9.1 0.0 25.6 41.3 15.7 6.6 3.3 20.7 12.4 0.8 5.0 0.0 23.1 37.0 15.3 7.4 6.0 18.1 11.6 0.9 6.0 0.9 28.6 57.1 0.0 0.0 0.0 28.6 7.1 0.0 7.1 0.0 21.2 37.7 16.6 6.0 2.6 19.9 12.6 0.7 5.3 0.0 28.1 36.0 13.2 5.3 6.1 15.8 9.6 1.8 6.1 1.8 28.6 42.9 21.4 14.3 0.0 28.6 7.1 0.0 7.1 0.0 23.6 47.2 12.5 9.7 8.3 22.2 13.9 0.0 5.6 0.0 30.0 46.0 16.0 4.0 4.0 22.0 20.0 2.0 6.0 0.0 18.5 40.0 15.4 3.1 4.6 20.0 10.8 1.5 4.6 1.5 22.9 38.9 15.9 8.9 5.7 21.7 8.9 0.6 5.7 0.6 23.5 33.3 5.9 5.9 3.9 ∇ 5.9 19.6 0.0 3.9 0.0 37.5 43.8 18.8 12.5 0.0 18.8 0.0 0.0 12.5 0.0 33.3 33.3 25.0 8.3 8.3 33.3 0.0 0.0 8.3 0.0 142 19.7 19.2 20.1 20.4 13.9 18.9 20.4 25.6 23.5 16.7 22.2 25.0 13.3 7.4 10.8 23.5 28.6 ▲ 31.9 20.5 20.8 17.6 22.7 24.0 16.2 35.7 19.9 16.7 14.3 25.0 12.0 ▲ 30.8 18.5 17.6 18.8 16.7 その他 3.7 3.0 4.3 8.2 1.3 1.4 0.0 4.7 7.8 16.7 22.2 0.0 2.2 0.0 2.7 5.9 0.0 8.5 0.0 5.6 0.0 0.0 2.5 4.6 0.0 4.6 0.9 7.1 5.6 0.0 3.1 3.8 5.9 0.0 16.7 ■スマートフォン利用上の問題点 (複数回答) 携帯電話 バッテリー セキュリ アプリがた アプリを管 と同様の 回答者数 が長持ち ティ面に不 くさんあり 理するの 機能に対 しない 安 すぎて迷う が大変 応していな い 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 351 167 184 49 79 74 49 43 51 6 9 12 45 27 37 17 7 47 39 72 17 22 121 216 14 151 114 14 72 50 65 157 51 16 12 78.6 79.6 77.7 71.4 86.1 73.0 85.7 83.7 72.5 66.7 66.7 83.3 82.2 81.5 73.0 70.6 71.4 78.7 82.1 75.0 94.1 81.8 82.6 77.8 57.1 78.1 79.8 71.4 79.2 82.0 80.0 75.8 78.4 93.8 75.0 23.6 22.8 24.5 20.4 25.3 ▲ 36.5 18.4 14.0 19.6 16.7 11.1 33.3 24.4 37.0 27.0 17.6 28.6 31.9 ∇ 12.8 18.1 23.5 22.7 20.7 25.5 21.4 21.9 20.2 35.7 30.6 22.0 29.2 23.6 19.6 12.5 33.3 16.8 13.2 20.1 10.2 15.2 20.3 20.4 18.6 15.7 16.7 22.2 16.7 26.7 7.4 21.6 17.6 14.3 14.9 17.9 11.1 5.9 27.3 17.4 16.7 14.3 21.2 10.5 14.3 18.1 14.0 20.0 17.2 15.7 6.3 25.0 14.2 10.2 17.9 18.4 15.2 17.6 12.2 7.0 9.8 33.3 11.1 25.0 17.8 0.0 18.9 11.8 0.0 12.8 10.3 15.3 17.6 22.7 11.6 16.2 7.1 12.6 14.9 14.3 16.7 12.0 12.3 14.0 19.6 18.8 8.3 9.4 9.6 9.2 8.2 10.1 12.2 2.0 9.3 11.8 16.7 0.0 8.3 15.6 0.0 13.5 5.9 14.3 8.5 7.7 8.3 11.8 13.6 11.6 7.9 14.3 9.3 7.0 7.1 13.9 12.0 9.2 9.6 7.8 6.3 8.3 料金2段 画面が小 階方式で さいため一 タッチパネ もすぐに上 文字入力 般のPC用 ル方式が 限金額に がしにくい サイトは見 使いにくい なってしま づらい う 14.2 8.8 26.2 23.4 18.6 6.6 28.1 22.8 10.3 10.9 24.5 23.9 ∇ 2.0 6.1 18.4 20.4 11.4 10.1 20.3 ∇ 12.7 16.2 8.1 31.1 17.6 12.2 12.2 32.7 30.6 18.6 4.7 27.9 ▲ 41.9 ▲ 27.5 11.8 31.4 25.5 0.0 0.0 0.0 50.0 44.4 11.1 33.3 33.3 16.7 8.3 16.7 25.0 15.6 11.1 26.7 22.2 14.8 7.4 25.9 25.9 13.5 2.7 21.6 13.5 17.6 0.0 35.3 23.5 28.6 28.6 42.9 14.3 6.4 6.4 25.5 29.8 17.9 15.4 33.3 33.3 8.3 4.2 16.7 18.1 11.8 17.6 35.3 23.5 22.7 18.2 36.4 22.7 14.9 9.9 27.3 24.8 14.8 7.9 25.5 23.6 0.0 14.3 28.6 7.1 14.6 7.9 26.5 23.2 16.7 10.5 22.8 20.2 14.3 7.1 28.6 21.4 9.7 8.3 30.6 29.2 14.0 8.0 18.0 16.0 16.9 7.7 21.5 27.7 12.7 9.6 28.7 22.9 11.8 7.8 25.5 19.6 25.0 6.3 37.5 25.0 16.7 16.7 41.7 50.0 ■スマートフォン、携帯電話等の今後 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 4.3 3.6 4.9 10.0 2.4 3.7 3.9 3.5 4.1 4.4 4.2 0.0 3.3 5.6 1.2 4.1 0.0 4.6 6.6 6.7 4.8 2.9 4.3 4.1 6.1 5.1 5.5 3.1 2.8 3.2 3.0 5.3 2.2 6.9 8.8 4.6 2.4 6.5 6.1 5.1 1.4 2.0 7.0 5.9 16.7 11.1 16.7 2.2 0.0 2.7 5.9 0.0 10.6 2.6 4.2 0.0 4.5 7.4 3.2 0.0 6.0 1.8 0.0 6.9 4.0 1.5 7.0 2.0 6.3 0.0 (単一回答) 【スマートフォンの流行は一時的で従来の携帯電話 が復権する】 回答者数 その他 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 9.9 31.8 23.4 30.7 9.1 28.5 23.9 34.9 10.7 35.2 22.9 26.3 11.1 22.2 23.3 33.3 11.3 25.8 26.6 33.9 8.5 35.4 21.3 31.1 10.4 32.5 22.7 30.5 11.3 27.7 24.1 33.3 7.9 34.6 24.3 29.1 13.2 41.2 19.1 22.1 16.7 16.7 20.8 41.7 7.4 40.7 25.9 25.9 9.9 26.4 31.9 28.6 5.6 28.2 15.5 ▲ 45.1 11.1 29.6 25.9 32.1 13.7 24.7 24.7 32.9 23.1 34.6 23.1 19.2 7.7 40.2 23.2 24.2 12.3 34.9 16.0 30.2 12.5 ∇ 21.7 23.3 35.8 4.8 36.9 28.6 25.0 8.1 33.8 22.8 32.4 9.0 32.6 21.4 32.6 10.1 31.9 23.4 30.5 12.2 24.5 ▲ 36.7 ∇ 20.4 9.0 28.7 23.6 33.7 12.5 28.7 23.2 30.1 15.6 25.0 21.9 34.4 8.4 37.1 23.6 28.2 14.3 33.3 19.0 30.2 11.4 32.3 22.8 30.4 7.7 31.0 25.5 30.5 8.8 36.8 21.3 30.9 13.8 24.1 29.3 25.9 5.9 23.5 17.6 ▲ 44.1 143 【スマートフォン1台だけですべて事足りる】 そう思う 14.0 13.3 14.8 20.0 ▲ 25.0 15.2 10.4 12.1 10.3 11.8 8.3 11.1 14.3 14.1 8.6 11.0 11.5 10.8 15.1 ▲ 25.8 20.2 10.3 11.8 15.1 14.3 14.0 17.3 15.6 11.7 9.5 11.0 15.6 17.6 15.5 17.6 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 26.2 31.8 15.8 12.1 23.1 32.1 16.5 15.0 29.4 31.6 15.0 9.1 27.8 ∇ 17.8 17.8 16.7 30.6 22.6 15.3 6.5 32.3 28.0 13.4 11.0 18.8 33.8 21.4 15.6 30.5 33.3 13.5 10.6 21.9 39.4 15.1 13.4 27.9 36.8 14.7 8.8 25.0 33.3 16.7 16.7 25.9 37.0 14.8 11.1 27.5 27.5 14.3 16.5 29.6 28.2 19.7 8.5 32.1 24.7 19.8 14.8 20.5 ▲ 42.5 12.3 13.7 11.5 50.0 11.5 15.4 32.5 33.5 14.9 8.2 23.6 32.1 17.0 12.3 29.2 ∇ 15.8 15.8 13.3 16.7 40.5 10.7 11.9 22.8 36.8 18.4 11.8 28.3 33.5 15.2 11.2 25.2 31.6 15.6 12.5 26.5 24.5 22.4 12.2 29.6 29.0 16.7 10.7 23.9 27.2 15.4 16.2 25.0 34.4 15.6 9.4 25.1 37.3 15.2 10.7 24.6 34.1 22.2 9.5 28.1 31.9 17.1 11.8 26.4 31.5 14.2 12.3 29.4 26.5 14.7 11.8 17.2 ▲ 43.1 10.3 13.8 17.6 29.4 14.7 20.6 問題は特 にない 9.1 9.0 9.2 12.2 6.3 9.5 8.2 7.0 11.8 16.7 11.1 8.3 8.9 7.4 10.8 17.6 0.0 8.5 2.6 13.9 5.9 4.5 7.4 9.3 21.4 9.3 10.5 7.1 6.9 10.0 12.3 7.6 11.8 6.3 0.0 【用途別に携帯電話・PHS・スマートフォンの併用が 【携帯電話の無線LAN親機機能で無線LAN対応端 進む】 末を利用するのが理想的】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 5.7 5.5 5.9 10.0 4.8 5.5 6.5 3.5 5.5 5.9 12.5 7.4 8.8 2.8 2.5 5.5 3.8 5.7 1.9 8.3 4.8 7.4 4.3 6.6 2.0 4.8 6.3 3.1 6.3 6.3 3.4 7.5 4.4 6.9 2.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 23.7 38.2 17.9 14.4 26.8 34.3 17.3 16.1 20.6 42.3 18.6 12.6 24.4 32.2 18.9 14.4 25.0 33.1 22.6 14.5 19.5 37.2 23.2 14.6 22.7 40.9 16.2 13.6 26.2 40.4 12.1 17.7 24.3 40.8 16.1 13.4 25.0 36.8 19.1 13.2 25.0 29.2 16.7 16.7 25.9 40.7 14.8 11.1 ∇ 13.2 40.7 19.8 17.6 32.4 29.6 19.7 15.5 32.1 ∇ 23.5 24.7 17.3 24.7 41.1 13.7 15.1 34.6 38.5 19.2 3.8 21.1 46.4 17.0 9.8 26.4 36.8 16.0 18.9 24.2 32.5 20.8 14.2 ∇ 13.1 47.6 20.2 14.3 25.7 38.2 13.2 15.4 23.3 41.9 17.1 13.4 23.6 36.4 18.3 15.1 28.6 38.8 18.4 12.2 23.3 35.2 20.9 15.8 26.8 34.9 15.8 16.2 25.0 ∇ 28.1 ▲ 28.1 15.6 21.8 43.9 16.0 11.9 27.8 35.7 17.5 12.7 24.7 40.3 20.5 11.0 20.9 37.3 17.3 17.1 21.3 44.9 16.9 12.5 32.8 32.8 10.3 17.2 29.4 ∇ 26.5 23.5 17.6 そう思う 8.0 9.5 6.5 14.4 8.9 7.9 8.4 7.8 6.5 4.4 4.2 0.0 8.8 12.7 11.1 9.6 3.8 6.7 6.6 12.5 4.8 6.6 8.1 8.0 8.2 11.0 8.1 6.3 5.6 7.9 4.6 9.6 5.9 17.2 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 19.3 53.2 10.0 9.5 21.1 48.4 10.1 11.0 17.4 58.3 9.9 7.9 24.4 ∇ 40.0 11.1 10.0 25.0 46.8 12.9 6.5 18.3 56.1 8.5 9.1 14.3 55.8 11.0 10.4 19.9 54.6 7.8 9.9 17.8 55.8 10.3 9.6 20.6 55.9 7.4 11.8 16.7 50.0 16.7 12.5 22.2 51.9 11.1 14.8 18.7 56.0 7.7 8.8 16.9 47.9 12.7 9.9 16.0 53.1 13.6 6.2 26.0 49.3 4.1 11.0 23.1 46.2 15.4 11.5 18.6 59.8 8.2 6.7 15.1 55.7 8.5 14.2 23.3 44.2 11.7 8.3 19.0 59.5 7.1 9.5 19.1 51.5 12.5 10.3 20.8 50.6 11.5 9.0 18.7 54.2 9.4 9.7 16.3 57.1 8.2 10.2 16.7 50.4 12.2 9.6 22.1 49.6 10.3 9.9 21.9 53.1 3.1 15.6 19.3 58.1 8.4 8.6 15.9 54.0 15.9 6.3 24.3 52.1 9.5 9.5 18.8 51.2 8.9 11.5 16.2 60.3 8.8 8.8 ∇ 8.6 58.6 10.3 5.2 ▲ 29.4 47.1 8.8 5.9 【スマートフォンは各種専用アプリで機能がどんどん 【専用アプリよりも単一のブラウザで使えるようになる】 増える】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 21.0 20.1 21.9 ▲ 32.2 ▲ 32.3 19.5 19.5 16.3 17.8 16.2 25.0 18.5 25.3 19.7 18.5 15.1 7.7 20.6 17.0 ▲ 31.7 21.4 19.9 21.4 20.5 24.5 23.9 21.7 28.1 17.5 15.1 15.2 26.9 18.4 20.7 26.5 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 42.3 28.8 3.8 4.1 44.8 25.4 4.2 5.5 39.7 32.4 3.4 2.6 35.6 25.6 1.1 5.6 38.7 25.0 3.2 0.8 44.5 27.4 3.7 4.9 41.6 29.2 3.9 5.8 46.8 31.2 1.4 4.3 43.8 31.8 3.8 2.7 38.2 25.0 13.2 7.4 41.7 29.2 0.0 4.2 51.9 25.9 0.0 3.7 42.9 25.3 0.0 6.6 45.1 25.4 2.8 7.0 46.9 27.2 4.9 2.5 45.2 30.1 2.7 6.8 57.7 26.9 3.8 3.8 44.3 28.9 4.1 2.1 39.6 34.9 4.7 3.8 36.7 25.0 2.5 4.2 35.7 32.1 8.3 2.4 39.7 30.9 5.1 4.4 42.5 28.0 4.7 3.4 43.2 29.0 3.2 4.1 ∇ 28.6 32.7 6.1 8.2 43.9 23.9 3.6 4.8 40.1 29.8 3.7 4.8 34.4 31.3 0.0 6.3 43.1 32.2 4.3 2.8 45.2 30.2 4.8 4.8 45.6 29.7 6.1 3.4 39.4 27.2 2.2 4.3 39.0 33.1 4.4 5.1 44.8 31.0 1.7 1.7 50.0 ∇ 17.6 2.9 2.9 144 そう思う 5.6 7.0 4.2 6.7 5.6 4.3 3.9 6.4 7.2 2.9 12.5 7.4 4.4 5.6 3.7 4.1 7.7 4.1 6.6 9.2 3.6 5.9 3.4 6.8 4.1 6.9 7.0 6.3 3.6 6.3 4.9 4.6 6.6 6.9 14.7 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 21.9 60.7 6.9 4.9 23.5 56.5 6.5 6.5 20.2 65.0 7.3 3.4 24.4 53.3 11.1 4.4 27.4 58.9 6.5 1.6 19.5 64.0 6.7 5.5 20.8 59.7 8.4 7.1 14.9 65.2 6.4 7.1 20.9 63.0 6.2 2.7 ▲ 35.3 ∇ 48.5 2.9 10.3 16.7 58.3 8.3 4.2 29.6 59.3 0.0 3.7 16.5 65.9 5.5 7.7 ▲ 35.2 ∇ 40.8 9.9 8.5 14.8 66.7 9.9 4.9 20.5 63.0 2.7 9.6 23.1 57.7 3.8 7.7 23.2 64.9 5.2 2.6 17.0 63.2 9.4 3.8 25.0 51.7 10.8 3.3 21.4 67.9 3.6 3.6 22.1 59.6 7.4 5.1 24.8 57.1 8.1 6.5 20.5 62.4 6.2 4.1 20.4 61.2 8.2 6.1 22.7 56.4 7.2 6.9 18.8 62.1 8.1 4.0 21.9 56.3 9.4 6.3 23.4 63.7 5.6 3.8 25.4 55.6 7.1 5.6 24.3 57.8 7.2 5.7 20.7 62.3 7.0 5.5 17.6 66.2 5.9 3.7 15.5 70.7 5.2 1.7 ▲ 32.4 ∇ 44.1 8.8 0.0 2-2 タブレット端末 ■タブレット端末の所有理由 (複数回答) スマート 色々なこと デザインが パソコンの 電子書籍 地図を閲 GPS機能 フォンに比 タッチパネ 画面がき アプリが豊 ができて便 お洒落、 が読みた 覧しやす が使えるか 回答者数 代わりにす べて大画 ルだから れいだから 利そうだか 格好良い 富 るため いから いから ら 面だから ら から 全体 91 61.5 40.7 23.1 26.4 15.4 18.7 25.3 14.3 33.0 15.4 性別 男性 56 60.7 37.5 19.6 21.4 16.1 16.1 23.2 14.3 30.4 14.3 女性 35 62.9 45.7 28.6 34.3 14.3 22.9 28.6 14.3 37.1 17.1 年齢 10歳代(12歳以上) 7 42.9 14.3 14.3 0.0 14.3 0.0 14.3 0.0 14.3 14.3 20歳代 11 72.7 54.5 9.1 54.5 18.2 27.3 18.2 18.2 36.4 27.3 30歳代 19 68.4 36.8 42.1 31.6 21.1 21.1 26.3 10.5 31.6 21.1 40歳代 16 68.8 56.3 18.8 0.0 12.5 18.8 18.8 12.5 25.0 0.0 50歳代 11 63.6 27.3 27.3 27.3 18.2 0.0 27.3 18.2 45.5 27.3 60歳代 24 58.3 37.5 20.8 33.3 12.5 25.0 33.3 16.7 37.5 12.5 70歳以上 3 0.0 66.7 0.0 33.3 0.0 33.3 33.3 33.3 33.3 0.0 職業 公務員 6 33.3 33.3 33.3 16.7 16.7 0.0 16.7 16.7 50.0 16.7 経営者・役員 5 40.0 40.0 40.0 20.0 0.0 0.0 0.0 0.0 60.0 20.0 会社員(事務系) 6 83.3 50.0 16.7 16.7 33.3 33.3 33.3 33.3 66.7 16.7 会社員(技術系) 12 75.0 50.0 16.7 16.7 25.0 25.0 16.7 8.3 8.3 8.3 会社員(その他) 6 83.3 66.7 33.3 33.3 16.7 16.7 66.7 33.3 16.7 16.7 自営業 7 71.4 57.1 14.3 28.6 14.3 14.3 14.3 14.3 28.6 0.0 自由業 1 0.0 100.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 専業主婦(主夫) 15 60.0 46.7 33.3 33.3 13.3 20.0 26.7 13.3 40.0 13.3 パート・アルバイト 9 44.4 33.3 22.2 22.2 0.0 22.2 22.2 11.1 22.2 22.2 学生 10 60.0 20.0 10.0 30.0 20.0 20.0 30.0 20.0 30.0 30.0 その他 6 66.7 16.7 16.7 16.7 16.7 16.7 16.7 0.0 16.7 0.0 無職 8 62.5 25.0 25.0 37.5 12.5 25.0 37.5 12.5 50.0 25.0 住まい 都市中心部 32 68.8 46.9 25.0 28.1 21.9 25.0 28.1 15.6 31.3 25.0 の環境 郊外住宅地 57 57.9 38.6 22.8 26.3 12.3 15.8 24.6 14.0 33.3 10.5 農山漁村地域 等 2 50.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 50.0 0.0 勤務地 都市中心部 36 69.4 44.4 25.0 27.8 16.7 19.4 22.2 13.9 30.6 22.2 等の環 郊外住宅地 23 56.5 34.8 17.4 21.7 8.7 13.0 26.1 13.0 26.1 0.0 境 農山漁村地域 等 5 60.0 40.0 40.0 40.0 40.0 40.0 40.0 40.0 40.0 40.0 通勤/通学なし 27 55.6 40.7 22.2 25.9 14.8 18.5 25.9 11.1 40.7 14.8 家族の 一人暮らし 10 80.0 30.0 10.0 50.0 10.0 20.0 30.0 20.0 60.0 30.0 世帯構 夫婦のみ 22 54.5 54.5 13.6 31.8 9.1 18.2 22.7 9.1 40.9 9.1 成 親と子 36 66.7 33.3 ▲ 33.3 22.2 22.2 16.7 30.6 16.7 30.6 19.4 二世帯 14 35.7 42.9 14.3 14.3 7.1 7.1 0.0 0.0 14.3 7.1 三世帯 7 85.7 28.6 14.3 14.3 14.3 28.6 28.6 28.6 28.6 0.0 その他 2 50.0 100.0 100.0 50.0 50.0 100.0 100.0 50.0 0.0 50.0 これからの 話題に 業務で持 主流にな Android端 SIMフリー たされてい 回答者数 なっている iPadだから ると思うか 末だから だから から る ら 全体 91 4.4 6.6 33.0 2.2 2.2 2.2 性別 男性 56 5.4 7.1 26.8 1.8 3.6 1.8 女性 35 2.9 5.7 42.9 2.9 0.0 2.9 年齢 10歳代(12歳以上) 7 0.0 0.0 28.6 0.0 0.0 0.0 20歳代 11 0.0 0.0 27.3 0.0 0.0 0.0 30歳代 19 5.3 5.3 52.6 5.3 0.0 5.3 40歳代 16 0.0 0.0 18.8 0.0 0.0 6.3 50歳代 11 27.3 27.3 27.3 0.0 9.1 0.0 60歳代 24 0.0 4.2 29.2 4.2 4.2 0.0 70歳以上 3 0.0 33.3 66.7 0.0 0.0 0.0 職業 公務員 6 16.7 16.7 50.0 0.0 0.0 0.0 経営者・役員 5 0.0 20.0 20.0 0.0 0.0 0.0 会社員(事務系) 6 0.0 16.7 33.3 16.7 0.0 16.7 会社員(技術系) 12 0.0 0.0 8.3 0.0 0.0 0.0 会社員(その他) 6 16.7 0.0 16.7 0.0 0.0 0.0 自営業 7 0.0 28.6 14.3 0.0 14.3 0.0 自由業 1 0.0 0.0 100.0 0.0 0.0 0.0 専業主婦(主夫) 15 0.0 6.7 60.0 0.0 0.0 0.0 パート・アルバイト 9 22.2 0.0 11.1 0.0 11.1 0.0 学生 10 0.0 0.0 40.0 0.0 0.0 0.0 その他 6 0.0 0.0 33.3 0.0 0.0 16.7 無職 8 0.0 0.0 50.0 12.5 0.0 0.0 住まい 都市中心部 32 6.3 12.5 34.4 3.1 0.0 3.1 の環境 郊外住宅地 57 3.5 3.5 31.6 1.8 3.5 1.8 農山漁村地域 等 2 0.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 勤務地 都市中心部 36 8.3 13.9 30.6 2.8 0.0 2.8 等の環 郊外住宅地 23 4.3 0.0 13.0 0.0 8.7 4.3 境 農山漁村地域 等 5 0.0 0.0 60.0 0.0 0.0 0.0 通勤/通学なし 27 0.0 3.7 48.1 3.7 0.0 0.0 家族の 一人暮らし 10 10.0 10.0 40.0 10.0 10.0 10.0 世帯構 夫婦のみ 22 4.5 9.1 18.2 4.5 4.5 0.0 成 親と子 36 2.8 8.3 41.7 0.0 0.0 0.0 二世帯 14 0.0 0.0 21.4 0.0 0.0 7.1 三世帯 7 0.0 0.0 42.9 0.0 0.0 0.0 その他 2 50.0 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 145 その他 7.7 7.1 8.6 28.6 18.2 10.5 0.0 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 14.3 0.0 0.0 22.2 30.0 0.0 12.5 12.5 3.5 50.0 5.6 8.7 20.0 7.4 10.0 9.1 2.8 21.4 0.0 0.0 ■タブレット端末に求めること (複数回答) 販売価 処理速 画面の大 操作性(使 携帯性(大 格、月額 度、記憶 アプリの豊 きさ、解像 デザイン 回答者数 いやすさ) きさ、重さ) 料金の安 容量など 富さ 度 さ のスペック 全体 1033 62.1 38.9 59.9 33.9 26.7 8.6 6.5 性別 男性 527 56.5 38.7 58.6 35.7 28.5 9.5 3.8 女性 506 67.8 39.1 61.3 32.0 24.9 7.7 9.3 年齢 10歳代(12歳以上) 90 70.0 35.6 56.7 ▲ 45.6 21.1 12.2 15.6 20歳代 124 ▲ 73.4 40.3 67.7 ▲ 54.0 20.2 11.3 9.7 30歳代 164 63.4 36.6 61.6 37.2 17.7 6.1 9.8 40歳代 154 61.7 43.5 60.4 40.3 27.3 11.0 7.1 50歳代 141 58.9 41.8 61.7 25.5 33.3 8.5 2.8 60歳代 292 59.6 40.4 57.9 25.3 30.8 6.2 2.4 70歳以上 68 ∇ 45.6 ∇ 23.5 50.0 ∇ 13.2 35.3 10.3 4.4 職業 公務員 24 58.3 37.5 58.3 25.0 33.3 12.5 0.0 経営者・役員 27 51.9 40.7 51.9 33.3 37.0 11.1 3.7 会社員(事務系) 91 63.7 35.2 56.0 36.3 25.3 14.3 4.4 会社員(技術系) 71 60.6 ▲ 54.9 64.8 42.3 29.6 5.6 1.4 会社員(その他) 81 58.0 46.9 66.7 34.6 ∇ 14.8 11.1 7.4 自営業 73 ∇ 50.7 ∇ 27.4 58.9 28.8 ▲ 43.8 8.2 4.1 自由業 26 69.2 42.3 46.2 30.8 23.1 7.7 15.4 専業主婦(主夫) 194 70.6 40.2 61.3 27.8 27.8 5.2 7.2 パート・アルバイト 106 56.6 33.0 62.3 40.6 22.6 5.7 6.6 学生 120 ▲ 72.5 37.5 58.3 ▲ 48.3 21.7 12.5 15.0 その他 84 57.1 35.7 59.5 29.8 22.6 7.1 3.6 無職 136 57.4 39.7 58.8 25.7 30.1 8.8 4.4 住まい 都市中心部 322 59.9 39.4 58.4 28.6 26.4 9.3 7.1 の環境 郊外住宅地 662 64.4 40.5 61.2 37.0 27.0 7.7 6.3 農山漁村地域 等 49 ∇ 44.9 ∇ 14.3 53.1 26.5 24.5 16.3 4.1 勤務地 都市中心部 335 64.2 41.5 66.3 39.4 26.6 9.9 6.0 等の環 郊外住宅地 272 62.1 38.6 57.4 40.1 21.7 9.2 7.7 境 農山漁村地域 等 32 53.1 ∇ 28.1 50.0 ∇ 18.8 ▲ 40.6 6.3 9.4 通勤/通学なし 394 60.9 37.8 57.1 26.1 29.2 7.4 5.8 家族の 一人暮らし 126 63.5 36.5 52.4 35.7 27.8 5.6 4.8 世帯構 夫婦のみ 263 60.5 39.9 57.4 26.6 30.8 6.5 3.8 成 親と子 416 64.9 39.4 63.2 36.5 25.7 10.8 8.9 二世帯 136 52.2 42.6 60.3 38.2 22.1 8.1 5.9 三世帯 58 69.0 ∇ 27.6 60.3 32.8 25.9 8.6 8.6 その他 34 61.8 38.2 64.7 35.3 23.5 11.8 2.9 ■タブレット端末の今後 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 1.1 1.1 1.0 0.0 1.6 1.8 0.6 1.4 1.0 0.0 4.2 0.0 1.1 2.8 1.2 2.7 0.0 1.0 0.9 0.0 1.2 0.0 1.2 1.1 0.0 1.2 1.5 0.0 0.8 0.0 1.5 1.4 0.0 1.7 0.0 よくわから ない 19.5 19.7 19.2 13.3 12.1 17.1 15.6 18.4 24.7 ▲ 35.3 20.8 18.5 18.7 ∇ 8.5 16.0 24.7 19.2 17.0 26.4 13.3 26.2 24.3 18.0 19.6 26.5 14.3 20.2 18.8 23.4 22.2 21.3 17.3 20.6 19.0 17.6 (単一回答) 【タブレット端末はパソコンに取って代わる】 回答者数 その他 そう思う 7.4 4.7 10.1 16.7 8.1 6.7 7.8 7.1 5.5 2.9 12.5 7.4 4.4 2.8 8.6 8.2 0.0 9.3 7.5 13.3 4.8 4.4 6.5 8.2 2.0 8.4 8.5 3.1 6.1 7.9 2.7 9.6 7.4 8.6 11.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 15.6 36.7 25.4 15.0 13.9 35.5 26.8 19.2 17.4 37.9 23.9 10.7 12.2 ∇ 22.2 31.1 17.8 21.0 27.4 29.8 13.7 12.2 42.7 23.2 15.2 16.2 34.4 26.6 14.9 19.9 39.0 19.1 14.9 13.4 41.4 24.7 15.1 17.6 38.2 27.9 13.2 4.2 37.5 20.8 25.0 18.5 37.0 22.2 14.8 25.3 35.2 22.0 13.2 15.5 31.0 31.0 19.7 13.6 35.8 32.1 9.9 16.4 35.6 26.0 13.7 11.5 42.3 19.2 26.9 17.0 46.4 20.1 7.2 17.0 34.9 21.7 18.9 14.2 ∇ 24.2 31.7 16.7 13.1 36.9 29.8 15.5 11.8 39.0 25.0 19.9 15.2 40.4 23.3 14.6 14.8 34.6 27.0 15.4 ▲ 28.6 40.8 16.3 12.2 17.3 35.8 25.7 12.8 14.7 32.4 25.7 18.8 25.0 28.1 28.1 15.6 14.0 41.1 24.6 14.2 9.5 40.5 25.4 16.7 16.0 43.7 25.9 11.8 18.0 33.7 24.5 14.2 12.5 36.0 24.3 19.9 20.7 27.6 27.6 15.5 8.8 ∇ 23.5 32.4 23.5 146 【タブレット端末とパソコンのすみわけが進む】 そう思う 10.4 12.1 8.5 16.7 8.9 9.8 11.7 7.8 11.3 4.4 8.3 14.8 9.9 8.5 8.6 9.6 3.8 8.2 5.7 15.0 14.3 14.0 11.2 10.4 4.1 12.5 9.2 9.4 9.4 9.5 6.1 12.3 11.8 12.1 14.7 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 46.6 34.0 5.8 3.3 50.1 29.2 5.3 3.2 42.9 38.9 6.3 3.4 ∇ 33.3 34.4 8.9 6.7 47.6 33.9 8.1 1.6 42.1 39.0 5.5 3.7 46.8 33.1 3.9 4.5 49.6 30.5 8.5 3.5 48.3 34.9 3.1 2.4 ▲ 58.8 26.5 8.8 1.5 50.0 20.8 16.7 4.2 48.1 29.6 7.4 0.0 39.6 41.8 4.4 4.4 ▲ 64.8 ∇ 21.1 2.8 2.8 50.6 33.3 4.9 2.5 53.4 26.0 5.5 5.5 42.3 46.2 3.8 3.8 41.8 42.3 5.7 2.1 44.3 34.9 8.5 6.6 38.3 34.2 8.3 4.2 46.4 35.7 2.4 1.2 51.5 27.2 5.1 2.2 46.6 33.5 5.9 2.8 46.7 33.5 5.9 3.5 44.9 42.9 4.1 4.1 48.4 31.3 6.0 1.8 44.9 33.8 6.3 5.9 ∇ 34.4 43.8 6.3 6.3 47.2 35.5 5.3 2.5 37.3 38.9 7.9 6.3 52.5 34.2 4.9 2.3 45.7 33.2 6.0 2.9 45.6 34.6 3.7 4.4 46.6 31.0 8.6 1.7 50.0 26.5 5.9 2.9 【タブレット端末1台だけで全てが事足りる】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 そう思う 5.6 3.6 7.7 10.0 6.5 4.3 8.4 4.3 5.1 0.0 8.3 7.4 4.4 4.2 6.2 2.7 3.8 8.2 4.7 8.3 4.8 2.9 6.8 5.4 0.0 6.9 4.8 3.1 5.3 4.8 4.6 6.5 4.4 6.9 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 11.9 38.5 26.5 17.4 10.4 35.1 28.7 22.2 13.4 42.1 24.3 12.5 14.4 30.0 24.4 21.1 11.3 39.5 27.4 15.3 11.0 43.3 25.0 16.5 7.1 32.5 30.5 21.4 17.0 39.7 21.3 17.7 11.0 39.7 27.7 16.4 16.2 42.6 27.9 13.2 4.2 41.7 25.0 20.8 18.5 25.9 25.9 22.2 15.4 40.7 22.0 17.6 9.9 ∇ 28.2 33.8 23.9 7.4 43.2 23.5 19.8 17.8 31.5 27.4 20.5 7.7 26.9 42.3 19.2 13.4 46.9 21.6 9.8 11.3 42.5 26.4 15.1 14.2 34.2 25.0 18.3 7.1 39.3 28.6 20.2 10.3 36.0 31.6 19.1 11.2 39.8 26.7 15.5 12.7 37.0 26.6 18.3 6.1 ▲ 51.0 24.5 18.4 14.9 35.8 27.5 14.9 11.4 37.1 25.0 21.7 3.1 40.6 34.4 18.8 10.4 41.6 26.1 16.5 11.1 39.7 28.6 15.9 11.0 42.6 28.1 13.7 12.3 38.2 25.2 17.8 16.9 33.1 22.8 22.8 10.3 36.2 32.8 13.8 ∇ 0.0 32.4 26.5 ▲ 32.4 【タッチパネル方式ではなく普通のキーボードは必要】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 そう思う 17.4 15.9 19.0 ▲ 34.4 23.4 15.9 17.5 17.7 11.6 11.8 33.3 18.5 17.6 9.9 13.6 17.8 30.8 13.9 18.9 ▲ 30.0 11.9 14.0 15.2 18.7 14.3 18.2 21.3 ∇ 3.1 15.2 13.5 11.8 18.8 21.3 24.1 ▲ 32.4 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 35.7 34.7 7.9 4.3 34.9 36.2 8.2 4.7 36.6 33.0 7.7 3.8 ∇ 24.4 26.7 10.0 4.4 35.5 28.2 8.9 4.0 35.4 30.5 11.6 6.7 41.6 32.5 3.9 4.5 29.1 41.1 8.5 3.5 40.1 37.7 6.8 3.8 33.8 ▲ 45.6 7.4 1.5 25.0 29.2 12.5 0.0 44.4 29.6 7.4 0.0 34.1 36.3 6.6 5.5 45.1 29.6 7.0 8.5 34.6 38.3 9.9 3.7 31.5 35.6 9.6 5.5 34.6 26.9 0.0 7.7 37.6 36.6 7.7 4.1 36.8 35.8 4.7 3.8 28.3 25.8 12.5 3.3 36.9 40.5 9.5 1.2 37.5 37.5 5.9 5.1 34.2 37.6 8.4 4.7 37.0 32.6 7.7 3.9 28.6 42.9 8.2 6.1 35.5 34.3 8.4 3.6 34.2 30.9 8.8 4.8 ∇ 25.0 ▲ 50.0 12.5 9.4 37.8 36.3 6.6 4.1 38.9 36.5 5.6 5.6 36.5 38.0 10.3 3.4 35.1 33.4 8.7 4.1 35.3 31.6 6.6 5.1 32.8 37.9 1.7 3.4 32.4 ∇ 23.5 5.9 5.9 147 【タブレット端末とスマートフォンがあればパソコンは不要】 そう思う 4.5 2.3 6.9 10.0 5.6 4.3 6.5 3.5 2.7 1.5 4.2 3.7 2.2 2.8 4.9 0.0 0.0 8.2 3.8 8.3 4.8 2.2 4.7 4.8 0.0 4.5 3.7 3.1 5.3 4.0 3.8 4.6 3.7 8.6 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 7.1 34.8 27.9 25.7 6.1 30.6 29.2 31.9 8.1 39.3 26.5 19.2 6.7 30.0 20.0 33.3 7.3 28.2 32.3 26.6 6.1 39.6 23.2 26.8 7.8 26.0 31.2 28.6 9.2 38.3 24.1 24.8 6.8 37.3 30.8 22.3 4.4 44.1 29.4 20.6 4.2 37.5 29.2 25.0 11.1 25.9 25.9 33.3 14.3 34.1 29.7 19.8 4.2 ∇ 23.9 22.5 ▲ 46.5 3.7 33.3 32.1 25.9 5.5 32.9 34.2 27.4 0.0 19.2 38.5 42.3 10.3 ▲ 46.9 21.6 ∇ 12.9 5.7 36.8 30.2 23.6 6.7 29.2 23.3 32.5 4.8 35.7 34.5 20.2 5.9 33.1 28.7 30.1 7.1 34.8 28.9 24.5 7.1 34.7 26.9 26.4 6.1 36.7 34.7 22.4 8.1 31.3 30.4 25.7 7.7 32.4 27.6 28.7 6.3 ∇ 21.9 37.5 31.3 5.8 40.6 25.1 23.1 7.1 33.3 27.8 27.8 6.5 36.5 33.8 19.4 7.5 35.1 26.7 26.2 8.1 36.0 20.6 31.6 8.6 34.5 25.9 22.4 0.0 ∇ 20.6 29.4 ▲ 41.2 【タブレット末は各種専用アプリで機能がどんどん増え そう思う 12.4 11.2 13.6 21.1 18.5 12.8 12.3 10.6 8.6 8.8 0.0 7.4 12.1 11.3 13.6 5.5 3.8 12.9 10.4 20.8 14.3 13.2 11.5 12.7 14.3 12.2 13.6 12.5 11.7 12.7 8.7 15.1 10.3 8.6 20.6 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 39.9 40.6 4.4 2.8 41.7 39.3 4.7 3.0 37.9 41.9 4.0 2.6 34.4 34.4 5.6 4.4 39.5 34.7 6.5 0.8 34.8 45.1 3.7 3.7 40.3 37.7 4.5 5.2 43.3 41.1 2.1 2.8 41.8 44.9 3.1 1.7 44.1 35.3 10.3 1.5 50.0 41.7 8.3 0.0 55.6 37.0 0.0 0.0 38.5 40.7 3.3 5.5 38.0 40.8 7.0 2.8 40.7 38.3 4.9 2.5 46.6 39.7 2.7 5.5 50.0 38.5 3.8 3.8 40.7 41.2 3.6 1.5 36.8 45.3 3.8 3.8 35.8 35.0 5.0 3.3 33.3 45.2 3.6 3.6 39.7 40.4 5.9 0.7 43.5 39.1 3.7 2.2 38.7 40.9 4.5 3.2 32.7 44.9 6.1 2.0 43.9 38.5 3.3 2.1 38.6 37.5 6.6 3.7 ∇ 28.1 50.0 3.1 6.3 38.3 43.7 3.8 2.5 36.5 42.9 4.0 4.0 41.1 43.0 5.7 1.5 39.7 37.0 5.3 2.9 39.7 43.4 2.2 4.4 43.1 46.6 0.0 1.7 41.2 35.3 0.0 2.9 【専用アプリよりも単一のブラウザで使えるようになる】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 そう思う 5.1 5.1 5.1 13.3 5.6 4.3 3.2 3.5 5.1 2.9 12.5 3.7 3.3 1.4 3.7 2.7 3.8 4.6 3.8 11.7 3.6 6.6 5.3 5.1 4.1 6.3 5.1 3.1 4.3 4.8 3.4 5.5 7.4 1.7 11.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 20.0 65.1 5.8 4.0 22.8 62.2 4.7 5.1 17.2 68.0 6.9 2.8 21.1 ∇ 54.4 7.8 3.3 21.0 66.1 5.6 1.6 14.0 68.9 7.3 5.5 23.4 63.6 3.2 6.5 16.3 69.5 7.1 3.5 21.2 65.4 4.5 3.8 26.5 60.3 8.8 1.5 16.7 62.5 0.0 8.3 33.3 63.0 0.0 0.0 18.7 67.0 6.6 4.4 25.4 62.0 4.2 7.0 27.2 56.8 7.4 4.9 24.7 64.4 2.7 5.5 15.4 73.1 3.8 3.8 17.5 67.0 8.2 2.6 10.4 ▲ 76.4 4.7 4.7 20.8 57.5 7.5 2.5 17.9 75.0 2.4 1.2 22.1 58.8 7.4 5.1 20.2 64.9 5.6 4.0 19.9 65.1 5.9 3.9 20.4 65.3 6.1 4.1 21.8 64.5 4.2 3.3 19.9 62.9 7.0 5.1 15.6 71.9 3.1 6.3 19.0 66.5 6.6 3.6 21.4 66.7 4.8 2.4 19.0 65.0 8.0 4.6 19.2 65.4 5.3 4.6 21.3 61.8 5.9 3.7 20.7 72.4 3.4 1.7 26.5 55.9 2.9 2.9 148 2-3 放送メディア ■地上デジタル放送や対応テレビを評価する点 フルハイビ ゴーストの 回答者数 ジョンの綺 ない映像 麗な映像 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 56.2 59.8 52.6 54.4 51.6 53.0 48.7 55.3 64.0 60.3 75.0 55.6 51.6 53.5 54.3 50.7 57.7 54.1 56.6 53.3 56.0 ▲ 66.9 54.0 58.0 46.9 58.2 55.1 50.0 55.8 55.6 59.7 54.1 61.0 51.7 47.1 13.6 20.3 6.7 7.8 8.9 11.6 13.6 12.8 15.4 ▲ 29.4 12.5 18.5 13.2 ▲ 25.4 18.5 17.8 26.9 7.2 13.2 6.7 10.7 16.9 13.4 13.7 14.3 14.3 16.5 6.3 11.7 16.7 16.3 12.5 13.2 6.9 8.8 大画面 29.9 33.8 25.9 32.2 29.0 25.6 29.2 28.4 33.6 27.9 33.3 37.0 30.8 25.4 37.0 35.6 11.5 25.8 30.2 30.8 27.4 32.4 28.6 31.0 24.5 31.0 31.6 37.5 27.2 23.8 29.3 28.8 36.0 34.5 38.2 (複数回答) データ放 送(dボタ 3Dテレビ、 字幕放送 ンを押して 3D放送 見る内容) 5.1 7.4 2.8 5.6 2.4 3.7 4.5 6.4 6.8 4.4 4.2 7.4 11.0 8.5 4.9 4.1 3.8 2.6 2.8 4.2 7.1 5.1 5.3 5.3 2.0 5.7 5.5 9.4 4.1 4.0 6.1 3.6 9.6 1.7 8.8 7.8 5.9 9.9 10.0 9.7 8.5 6.5 2.8 9.2 7.4 8.3 7.4 5.5 8.5 6.2 2.7 3.8 9.8 8.5 8.3 7.1 10.3 8.4 8.0 2.0 9.6 7.0 0.0 7.6 7.1 6.8 8.9 6.6 8.6 8.8 24.0 23.9 24.1 20.0 21.8 25.6 24.7 22.7 26.0 22.1 20.8 18.5 20.9 19.7 22.2 28.8 7.7 27.8 32.1 20.8 15.5 27.9 23.3 24.3 24.5 23.0 22.4 31.3 25.4 16.7 25.9 26.0 20.6 24.1 26.5 インター ネット等の 通信回線 接続による 双方向 サービス 8.9 10.1 7.7 4.4 6.5 4.9 9.7 10.6 11.3 13.2 4.2 11.1 4.4 8.5 6.2 11.0 7.7 8.2 10.4 5.8 10.7 14.7 9.6 9.1 2.0 8.4 8.5 9.4 9.6 8.7 8.4 9.6 5.9 6.9 ▲ 20.6 VOD 2.8 2.5 3.2 1.1 4.0 3.0 0.0 2.8 3.4 5.9 0.0 7.4 0.0 2.8 3.7 6.8 3.8 3.1 1.9 2.5 0.0 3.7 4.0 2.4 0.0 3.3 2.6 0.0 2.8 4.8 2.7 2.4 1.5 1.7 8.8 テレビ用 2chステレ 5.1chサラ ポータル オの二か ウンド放送 の利用 国語放送 1.3 1.3 1.2 1.1 2.4 0.6 0.6 0.7 1.4 2.9 0.0 0.0 1.1 0.0 1.2 1.4 3.8 1.5 0.9 1.7 1.2 1.5 0.9 1.5 0.0 0.9 1.8 0.0 1.3 0.8 1.1 1.0 2.2 3.4 0.0 電子番組 録画中 電子番組 表による録 コマーシャ 連ドラ録画 キーワード ハードディ 複数番組 追っかけ ルカットま ダビング10 回答者数 表や番組 画予約や 予約 録画予約 スク録画 同時録画 再生(タイ 延長時の 情報 たは早送り ムシフト) 追従など 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 19.6 19.7 19.4 16.7 20.2 22.0 16.9 19.9 22.3 10.3 20.8 25.9 20.9 16.9 19.8 15.1 15.4 18.6 16.0 21.7 19.0 24.3 19.6 19.9 14.3 20.3 19.9 12.5 19.3 18.3 16.7 22.1 18.4 24.1 11.8 16.3 14.0 18.6 11.1 16.1 16.5 15.6 17.0 18.5 13.2 20.8 7.4 12.1 16.9 16.0 21.9 7.7 21.6 14.2 11.7 10.7 19.9 13.0 17.7 18.4 13.4 14.3 18.8 19.8 13.5 18.3 17.1 14.7 13.8 11.8 7.2 3.0 11.5 10.0 10.5 7.9 7.1 5.7 6.2 2.9 4.2 0.0 7.7 1.4 6.2 1.4 3.8 9.8 12.3 12.5 6.0 4.4 8.1 6.5 10.2 6.9 7.0 9.4 7.4 11.1 6.1 7.2 5.9 5.2 8.8 2.3 1.7 3.0 1.1 3.2 4.9 4.5 2.1 0.3 0.0 0.0 0.0 3.3 0.0 4.9 1.4 7.7 2.1 5.7 0.8 2.4 0.7 2.5 2.1 4.1 2.7 2.2 6.3 1.8 2.4 1.5 3.1 2.2 1.7 0.0 149 19.5 21.8 17.0 16.7 18.5 21.3 23.4 24.8 15.1 19.1 41.7 22.2 19.8 21.1 24.7 19.2 11.5 16.5 27.4 15.8 19.0 14.0 18.3 20.2 16.3 20.9 23.9 18.8 15.2 18.3 21.7 19.2 16.9 13.8 29.4 16.7 14.0 19.4 22.2 21.0 17.1 14.9 19.1 14.7 7.4 8.3 11.1 20.9 12.7 17.3 16.4 7.7 21.6 16.0 18.3 10.7 15.4 14.0 18.0 16.3 15.2 16.2 15.6 18.3 13.5 17.9 17.5 16.9 13.8 11.8 8.3 6.6 10.1 3.3 10.5 8.5 6.5 12.8 8.9 2.9 29.2 14.8 7.7 8.5 8.6 1.4 0.0 11.9 7.5 5.0 7.1 8.1 8.1 8.5 8.2 7.8 8.5 3.1 9.1 7.9 7.6 8.7 8.1 8.6 11.8 12.7 8.3 17.2 11.1 15.3 9.8 10.4 15.6 12.7 16.2 0.0 11.1 11.0 7.0 8.6 11.0 15.4 21.6 13.2 13.3 9.5 10.3 10.6 13.6 14.3 10.1 9.9 6.3 17.3 10.3 15.6 11.3 11.8 15.5 14.7 1.2 1.3 1.0 0.0 0.0 0.6 1.9 0.7 0.7 7.4 0.0 3.7 1.1 1.4 0.0 1.4 0.0 1.0 0.9 0.0 4.8 0.7 0.6 1.4 2.0 1.2 0.7 0.0 1.5 0.8 1.5 0.5 2.9 1.7 0.0 4.3 6.5 2.0 4.4 4.0 4.3 5.2 5.0 4.1 1.5 4.2 7.4 4.4 7.0 4.9 2.7 3.8 1.5 4.7 4.2 4.8 5.9 5.0 4.1 2.0 5.1 4.0 3.1 3.8 5.6 3.0 4.8 4.4 1.7 5.9 その他 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.6 1.3 2.0 2.2 0.8 1.2 1.3 2.1 2.1 1.5 4.2 0.0 0.0 2.8 0.0 4.1 3.8 3.6 0.0 1.7 0.0 0.7 0.9 2.1 0.0 2.1 1.5 0.0 1.5 3.2 1.9 1.7 0.7 0.0 0.0 特にない 16.4 16.5 16.2 15.6 20.2 14.6 21.4 14.9 14.0 16.2 8.3 14.8 16.5 15.5 14.8 20.5 26.9 12.4 14.2 19.2 ▲ 28.6 12.5 16.8 15.6 24.5 17.0 14.7 15.6 17.0 18.3 14.4 16.6 15.4 22.4 14.7 ■データ放送の視聴意向 (単一回答) 【テレビ放送の番組連動情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 よく見るあ 提供され るいは見た れば見る い 13.3 55.4 10.2 53.9 16.4 56.9 15.6 46.7 17.7 58.9 14.0 55.5 12.3 53.9 14.9 56.7 10.6 56.5 10.3 55.9 8.3 58.3 7.4 51.9 11.0 62.6 9.9 50.7 19.8 53.1 6.8 ▲ 67.1 7.7 42.3 20.6 58.8 12.3 55.7 16.7 50.0 10.7 52.4 8.1 52.2 12.1 57.5 13.7 54.1 14.3 59.2 12.2 57.0 15.4 52.9 15.6 56.3 12.4 55.6 16.7 52.4 11.0 54.0 13.9 55.3 12.5 57.4 17.2 55.2 5.9 ▲ 70.6 必要ない 22.7 26.8 18.4 25.6 19.4 21.3 22.1 24.1 24.0 20.6 33.3 33.3 22.0 32.4 19.8 19.2 42.3 12.9 20.8 24.2 25.0 26.5 21.7 23.1 22.4 24.2 22.8 25.0 21.1 19.8 27.0 22.1 19.9 24.1 14.7 【ニュース】 よく見るあ よくわから 提供され るいは見た ない れば見る い 8.7 35.6 48.4 9.1 36.8 47.1 8.3 34.4 49.8 12.2 ∇ 25.6 56.7 4.0 33.1 52.4 9.1 26.8 57.3 11.7 27.3 51.9 4.3 34.8 50.4 8.9 45.2 40.1 13.2 ▲ 54.4 ∇ 32.4 0.0 25.0 58.3 7.4 40.7 48.1 4.4 34.1 53.8 7.0 26.8 49.3 7.4 29.6 55.6 6.8 32.9 53.4 7.7 30.8 50.0 7.7 38.7 49.0 11.3 43.4 39.6 9.2 27.5 58.3 11.9 33.3 45.2 13.2 ▲ 46.3 ∇ 34.6 8.7 35.7 46.0 9.1 36.6 48.9 4.1 ∇ 22.4 57.1 6.6 35.5 48.4 8.8 31.3 53.7 3.1 34.4 50.0 10.9 38.8 44.7 11.1 27.8 54.8 8.0 43.0 40.7 8.7 33.2 50.2 10.3 36.0 50.0 3.4 32.8 56.9 8.8 41.2 41.2 【天気予報、交通情報】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 よく見るあ 提供され るいは見た れば見る い 39.5 47.0 37.0 48.0 42.1 45.8 ∇ 28.9 54.4 43.5 46.8 36.6 47.6 33.8 51.3 37.6 51.8 44.9 42.5 47.1 ∇ 35.3 33.3 54.2 44.4 44.4 38.5 50.5 35.2 50.7 35.8 48.1 31.5 53.4 30.8 57.7 48.5 43.8 39.6 48.1 32.5 53.3 33.3 46.4 47.8 ∇ 33.8 37.0 48.1 41.2 46.2 32.7 49.0 36.1 50.1 37.9 48.5 ∇ 28.1 56.3 44.4 42.4 ∇ 27.8 ▲ 58.7 46.4 39.2 39.7 46.4 39.0 48.5 34.5 55.2 38.2 50.0 必要ない よくわから ない 9.7 9.9 9.5 6.7 9.7 8.5 11.0 10.6 10.3 8.8 12.5 7.4 8.8 14.1 9.9 9.6 19.2 8.8 5.7 6.7 14.3 10.3 11.2 8.5 16.3 10.4 6.6 12.5 10.9 11.1 11.8 8.9 8.1 6.9 8.8 6.3 6.3 6.3 11.1 4.8 7.3 9.7 4.3 4.5 4.4 4.2 3.7 3.3 9.9 4.9 4.1 0.0 3.6 11.3 7.5 7.1 8.8 7.1 6.0 4.1 5.7 8.5 3.1 5.6 6.3 4.6 7.7 5.9 3.4 8.8 【災害情報】 よく見るあ よくわから 提供され るいは見た 必要ない ない れば見る い 7.8 5.7 33.2 54.6 9.5 5.5 30.9 56.7 6.1 5.9 35.6 52.4 6.7 10.0 27.8 52.2 5.6 4.0 31.5 60.5 9.8 6.1 29.3 56.1 7.1 7.8 31.8 54.5 7.1 3.5 26.2 63.8 7.9 4.8 40.8 49.0 11.8 5.9 38.2 48.5 8.3 4.2 25.0 66.7 7.4 3.7 33.3 59.3 8.8 2.2 33.0 60.4 7.0 7.0 38.0 49.3 11.1 4.9 28.4 56.8 11.0 4.1 24.7 63.0 11.5 0.0 19.2 69.2 3.6 4.1 39.7 52.1 2.8 9.4 26.4 60.4 7.5 6.7 28.3 55.8 14.3 6.0 31.0 56.0 9.6 8.8 ▲ 44.1 ∇ 39.0 8.7 6.2 30.4 55.9 6.9 5.6 34.4 54.4 14.3 4.1 34.7 49.0 8.1 5.7 30.1 57.9 7.4 6.3 31.3 55.5 12.5 3.1 25.0 62.5 7.6 5.6 37.8 50.5 8.7 4.8 ∇ 19.8 ▲ 65.9 9.9 4.6 38.4 49.4 7.2 6.7 35.1 52.2 6.6 5.9 33.1 55.9 6.9 3.4 ∇ 22.4 ▲ 69.0 2.9 8.8 38.2 52.9 150 必要ない よくわから ない 6.4 7.0 5.7 7.8 4.8 7.9 5.2 5.7 5.8 10.3 8.3 3.7 3.3 8.5 9.9 8.2 7.7 4.6 2.8 7.5 7.1 8.1 6.8 5.9 10.2 6.9 5.9 6.3 6.3 8.7 8.0 5.5 5.1 5.2 2.9 5.8 5.3 6.3 12.2 3.2 6.7 8.4 4.3 4.5 2.9 0.0 3.7 3.3 4.2 4.9 4.1 3.8 3.6 10.4 8.3 6.0 8.8 6.8 5.3 6.1 5.1 7.4 6.3 5.3 5.6 4.2 7.2 5.9 3.4 5.9 【地域情報、公共情報 等】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 よく見るあ 提供され るいは見た れば見る い 15.0 63.4 15.0 63.6 15.0 63.2 13.3 ∇ 51.1 12.1 64.5 12.8 65.2 12.3 65.6 17.7 67.4 16.4 63.4 22.1 60.3 16.7 66.7 11.1 74.1 12.1 ▲ 73.6 11.3 64.8 14.8 65.4 8.2 69.9 11.5 61.5 18.0 68.6 12.3 62.3 14.2 ∇ 50.8 17.9 57.1 20.6 57.4 13.4 62.4 15.4 64.2 20.4 59.2 11.9 64.8 16.2 60.3 12.5 59.4 17.0 64.7 10.3 62.7 16.3 64.6 15.9 61.5 14.0 65.4 15.5 67.2 14.7 64.7 必要ない よくわから ない 12.2 13.5 10.9 18.9 15.3 9.8 11.7 8.5 11.6 14.7 16.7 7.4 7.7 16.9 11.1 13.7 15.4 6.2 10.4 21.7 15.5 11.8 13.7 11.5 12.2 14.0 12.9 18.8 9.6 17.5 12.2 12.0 8.8 10.3 11.8 9.4 8.0 10.9 16.7 8.1 12.2 10.4 6.4 8.6 2.9 0.0 7.4 6.6 7.0 8.6 8.2 11.5 7.2 15.1 13.3 9.5 10.3 10.6 8.9 8.2 9.3 10.7 9.4 8.6 9.5 6.8 10.6 11.8 6.9 8.8 ■データ放送の必要でない理由 〔テレビ放送の番組連動情報〕 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 234 141 93 23 24 35 34 34 70 14 8 9 20 23 16 14 11 25 22 29 21 36 70 153 11 81 62 8 83 25 71 92 27 14 5 33.8 40.4 ∇ 23.7 39.1 25.0 25.7 32.4 ∇ 23.5 40.0 57.1 12.5 11.1 35.0 21.7 25.0 57.1 45.5 12.0 36.4 37.9 38.1 ▲ 50.0 40.0 30.1 45.5 32.1 33.9 37.5 34.9 24.0 36.6 34.8 33.3 28.6 40.0 インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 43.2 24.8 8.1 14.1 41.8 27.7 8.5 9.2 45.2 20.4 7.5 21.5 30.4 34.8 13.0 13.0 50.0 20.8 4.2 29.2 42.9 ∇ 11.4 8.6 22.9 50.0 32.4 8.8 8.8 44.1 32.4 11.8 ∇ 2.9 42.9 24.3 7.1 15.7 35.7 14.3 0.0 0.0 62.5 62.5 0.0 12.5 44.4 33.3 33.3 11.1 30.0 25.0 10.0 20.0 56.5 26.1 4.3 13.0 37.5 43.8 6.3 12.5 50.0 14.3 14.3 7.1 45.5 18.2 9.1 9.1 48.0 12.0 8.0 20.0 40.9 18.2 9.1 18.2 41.4 27.6 10.3 13.8 33.3 23.8 0.0 9.5 41.7 22.2 5.6 13.9 44.3 28.6 8.6 15.7 43.8 22.2 7.8 13.7 27.3 36.4 9.1 9.1 44.4 19.8 12.3 14.8 41.9 30.6 6.5 11.3 37.5 62.5 0.0 25.0 43.4 21.7 6.0 14.5 36.0 24.0 12.0 20.0 49.3 22.5 5.6 14.1 43.5 20.7 7.6 10.9 29.6 37.0 18.5 11.1 64.3 28.6 0.0 35.7 0.0 60.0 0.0 0.0 151 (複数回答) その他 0.9 1.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 7.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.5 0.0 0.0 2.8 1.4 0.7 0.0 1.2 0.0 0.0 1.2 4.0 0.0 1.1 0.0 0.0 0.0 ■データ放送の必要でない理由 〔ニュース〕 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 100 52 48 6 12 14 17 15 30 6 3 2 8 10 8 7 5 17 6 8 12 14 36 56 8 35 18 4 43 14 31 37 11 4 3 29.0 38.5 ∇ 18.8 0.0 33.3 14.3 35.3 26.7 33.3 50.0 33.3 0.0 37.5 10.0 25.0 57.1 80.0 5.9 33.3 12.5 41.7 35.7 ▲ 44.4 19.6 25.0 28.6 33.3 25.0 27.9 21.4 25.8 29.7 36.4 50.0 33.3 (複数回答) インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 53.0 16.0 7.0 17.0 55.8 15.4 1.9 9.6 50.0 16.7 12.5 25.0 83.3 0.0 0.0 16.7 58.3 0.0 25.0 25.0 42.9 14.3 7.1 28.6 52.9 23.5 5.9 17.6 66.7 26.7 13.3 0.0 46.7 20.0 0.0 16.7 33.3 0.0 0.0 16.7 66.7 66.7 0.0 33.3 50.0 50.0 0.0 0.0 25.0 25.0 12.5 50.0 80.0 20.0 0.0 20.0 62.5 12.5 0.0 12.5 57.1 28.6 14.3 0.0 20.0 0.0 20.0 20.0 47.1 29.4 11.8 11.8 50.0 0.0 16.7 16.7 75.0 0.0 0.0 12.5 58.3 0.0 8.3 16.7 42.9 7.1 0.0 14.3 ∇ 41.7 ▲ 27.8 5.6 13.9 62.5 8.9 5.4 19.6 37.5 12.5 25.0 12.5 54.3 17.1 2.9 17.1 61.1 11.1 11.1 16.7 100.0 25.0 0.0 25.0 44.2 16.3 9.3 16.3 64.3 7.1 0.0 14.3 51.6 16.1 6.5 12.9 62.2 10.8 13.5 21.6 18.2 27.3 0.0 18.2 75.0 25.0 0.0 25.0 0.0 66.7 0.0 0.0 その他 2.0 3.8 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 6.7 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 7.1 0.0 3.6 0.0 2.9 0.0 0.0 2.3 0.0 0.0 2.7 0.0 0.0 33.3 ■データ放送の必要でない理由 〔天気予報、交通情報〕 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 81 50 31 6 7 16 11 10 23 8 2 2 8 5 9 8 3 7 3 9 12 13 28 46 7 27 20 4 30 11 26 30 9 4 1 28.4 34.0 19.4 0.0 28.6 12.5 45.5 30.0 34.8 37.5 50.0 0.0 37.5 0.0 22.2 37.5 100.0 0.0 33.3 11.1 33.3 38.5 39.3 21.7 28.6 22.2 30.0 25.0 33.3 18.2 23.1 26.7 44.4 50.0 100.0 インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 51.9 16.0 7.4 13.6 56.0 18.0 6.0 6.0 45.2 12.9 9.7 ▲ 25.8 66.7 0.0 16.7 16.7 42.9 0.0 28.6 14.3 43.8 18.8 6.3 25.0 45.5 36.4 9.1 18.2 60.0 30.0 10.0 0.0 52.2 13.0 0.0 13.0 62.5 0.0 0.0 0.0 100.0 50.0 0.0 50.0 100.0 0.0 0.0 0.0 62.5 12.5 12.5 25.0 40.0 60.0 0.0 20.0 33.3 22.2 11.1 22.2 62.5 25.0 12.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 28.6 42.9 14.3 14.3 33.3 0.0 0.0 33.3 66.7 0.0 22.2 11.1 58.3 8.3 0.0 8.3 53.8 0.0 0.0 7.7 50.0 21.4 3.6 14.3 56.5 13.0 6.5 15.2 28.6 14.3 28.6 0.0 59.3 11.1 7.4 18.5 55.0 25.0 10.0 10.0 75.0 25.0 25.0 25.0 ∇ 40.0 13.3 3.3 10.0 72.7 9.1 0.0 0.0 46.2 11.5 7.7 15.4 53.3 23.3 13.3 16.7 33.3 11.1 0.0 11.1 75.0 25.0 0.0 25.0 0.0 0.0 0.0 0.0 152 (複数回答) その他 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 ■データ放送の必要でない理由 〔災害情報〕 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 66 37 29 7 6 13 8 8 17 7 2 1 3 6 8 6 2 9 3 9 6 11 22 39 5 23 16 2 25 11 21 23 7 3 1 30.3 ▲ 43.2 13.8 14.3 33.3 7.7 50.0 12.5 41.2 57.1 50.0 0.0 66.7 0.0 25.0 66.7 50.0 11.1 33.3 22.2 16.7 45.5 45.5 20.5 40.0 30.4 31.3 50.0 28.0 18.2 23.8 26.1 57.1 66.7 100.0 (複数回答) インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 42.4 18.2 9.1 15.2 43.2 16.2 8.1 10.8 41.4 20.7 10.3 20.7 42.9 14.3 14.3 14.3 33.3 0.0 33.3 16.7 38.5 15.4 7.7 30.8 25.0 25.0 0.0 25.0 87.5 25.0 12.5 0.0 35.3 23.5 5.9 11.8 42.9 14.3 0.0 0.0 100.0 50.0 0.0 50.0 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 33.3 50.0 33.3 0.0 33.3 37.5 12.5 12.5 25.0 33.3 33.3 16.7 0.0 50.0 0.0 0.0 0.0 33.3 55.6 11.1 0.0 33.3 0.0 0.0 33.3 44.4 11.1 22.2 11.1 66.7 0.0 0.0 16.7 36.4 0.0 9.1 9.1 36.4 22.7 0.0 13.6 48.7 15.4 12.8 17.9 20.0 20.0 20.0 0.0 47.8 4.3 4.3 17.4 37.5 31.3 18.8 18.8 100.0 50.0 0.0 50.0 36.0 20.0 8.0 8.0 63.6 18.2 0.0 0.0 42.9 4.8 14.3 19.0 39.1 26.1 13.0 21.7 14.3 28.6 0.0 0.0 66.7 33.3 0.0 33.3 0.0 0.0 0.0 0.0 その他 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 ■データ放送の必要でない理由 〔地域情報、公共情報 等〕 余分な情 回答者数 報は必要 ない 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 126 71 55 17 19 16 18 12 34 10 4 2 7 12 9 10 4 12 11 26 13 16 44 76 6 47 35 6 38 22 32 50 12 6 4 32.5 38.0 25.5 41.2 31.6 25.0 27.8 25.0 35.3 40.0 50.0 0.0 57.1 8.3 55.6 40.0 50.0 16.7 18.2 38.5 23.1 37.5 38.6 27.6 50.0 34.0 28.6 50.0 31.6 31.8 28.1 36.0 33.3 33.3 25.0 インター 必要な情 ネットの方 必要な情 報がすぐ 操作が面 が分かりや 報がない、 に表示さ 倒 すく見や 少ない れない すい 42.1 24.6 7.1 11.1 47.9 19.7 7.0 9.9 34.5 30.9 7.3 12.7 23.5 23.5 5.9 11.8 47.4 10.5 21.1 15.8 56.3 6.3 0.0 18.8 44.4 38.9 5.6 16.7 50.0 41.7 16.7 0.0 41.2 26.5 2.9 8.8 30.0 30.0 0.0 0.0 100.0 25.0 25.0 25.0 100.0 0.0 0.0 0.0 14.3 28.6 14.3 28.6 58.3 33.3 8.3 16.7 55.6 0.0 0.0 11.1 40.0 40.0 10.0 0.0 25.0 25.0 0.0 0.0 25.0 66.7 8.3 0.0 36.4 18.2 18.2 27.3 42.3 15.4 7.7 7.7 46.2 23.1 0.0 7.7 31.3 12.5 0.0 12.5 40.9 25.0 6.8 11.4 43.4 25.0 7.9 11.8 33.3 16.7 0.0 0.0 48.9 17.0 6.4 10.6 42.9 22.9 14.3 14.3 83.3 33.3 0.0 16.7 ∇ 26.3 34.2 2.6 7.9 54.5 13.6 4.5 4.5 37.5 28.1 6.3 12.5 38.0 22.0 10.0 16.0 50.0 25.0 8.3 0.0 50.0 50.0 0.0 16.7 25.0 50.0 0.0 0.0 153 (複数回答) その他 0.8 1.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.9 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 6.3 0.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 2.6 0.0 0.0 2.0 0.0 0.0 0.0 ■ワンセグへの期待内容 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 (複数回答) 普通の地 上デジタ 視聴者の 無料の 地域やエリ 端末の 視聴端末 災害対応 データ放 視聴エリ ル放送と 属性に応 Webコンテ アに特化し バッテリー (携帯電話 の情報端 送コンテン ア、場所の 高画質化 違うワンセ じたカスタ ンツを多く た情報番 の長時間 等)の低価 末 ツの充実 拡大 グ独自の ム広告 してほしい 組 化 格化 番組 17.5 12.6 3.2 22.0 29.6 9.9 21.0 28.3 16.3 19.5 17.5 13.3 3.2 18.6 34.2 11.0 22.4 29.0 17.1 20.5 17.6 11.9 3.2 25.5 24.9 8.7 19.6 27.5 15.4 18.4 15.6 16.7 4.4 25.6 37.8 6.7 ∇ 10.0 25.6 14.4 ▲ 31.1 19.4 16.1 6.5 25.0 33.1 7.3 14.5 32.3 8.9 24.2 11.6 11.0 3.0 20.1 27.4 5.5 17.1 28.0 19.5 18.9 15.6 13.6 1.3 17.5 28.6 11.0 21.4 33.1 17.5 20.8 20.6 11.3 3.5 19.1 26.2 10.6 20.6 27.0 12.1 17.0 20.2 11.0 2.7 24.0 30.1 11.3 28.8 26.7 18.5 16.4 17.6 11.8 1.5 23.5 25.0 19.1 23.5 23.5 20.6 11.8 4.2 8.3 8.3 20.8 25.0 29.2 29.2 25.0 25.0 25.0 22.2 14.8 3.7 25.9 33.3 11.1 18.5 29.6 7.4 7.4 22.0 12.1 3.3 22.0 34.1 7.7 19.8 31.9 13.2 17.6 11.3 9.9 2.8 14.1 29.6 5.6 21.1 28.2 11.3 22.5 21.0 13.6 6.2 22.2 32.1 6.2 17.3 30.9 14.8 23.5 23.3 17.8 2.7 17.8 32.9 8.2 21.9 34.2 19.2 20.5 23.1 15.4 3.8 30.8 46.2 19.2 30.8 30.8 11.5 30.8 21.1 10.3 3.1 26.3 21.6 10.8 22.7 25.3 18.0 16.5 13.2 10.4 1.9 24.5 25.5 7.5 17.0 32.1 17.0 15.1 18.3 18.3 5.8 23.3 ▲ 40.8 5.0 ∇ 10.8 30.0 12.5 29.2 ∇ 7.1 11.9 1.2 15.5 29.8 15.5 27.4 25.0 19.0 15.5 16.9 11.0 0.7 20.6 25.0 12.5 26.5 22.8 19.9 16.9 17.7 10.6 4.3 19.3 28.6 6.8 17.7 26.1 13.7 19.3 17.5 14.0 2.6 23.4 29.2 10.9 22.2 29.6 16.6 19.6 16.3 6.1 4.1 20.4 ▲ 42.9 16.3 26.5 24.5 ▲ 28.6 18.4 20.0 13.7 4.2 21.8 33.4 8.7 16.1 29.9 12.8 21.8 16.9 15.1 4.0 23.9 33.1 8.1 20.2 32.4 17.6 22.4 15.6 6.3 12.5 18.8 28.1 9.4 ∇ 9.4 ▲ 40.6 ▲ 28.1 18.8 16.0 10.4 1.0 21.1 24.1 12.2 26.6 23.1 17.3 15.5 22.2 11.1 6.3 17.5 29.4 7.9 15.9 27.8 15.1 17.5 20.5 12.9 1.9 22.1 28.9 10.6 24.0 23.6 14.8 14.1 16.6 11.8 3.4 24.8 30.0 10.1 21.9 32.0 19.0 22.1 14.0 14.0 1.5 19.1 28.7 9.6 20.6 27.9 14.0 21.3 10.3 12.1 3.4 17.2 31.0 10.3 17.2 24.1 12.1 17.2 14.7 20.6 5.9 23.5 32.4 8.8 14.7 29.4 14.7 ▲ 32.4 チャンネル 切替、起 動の速度 向上 9.3 8.7 9.9 17.8 12.9 8.5 11.0 6.4 6.8 5.9 8.3 7.4 7.7 2.8 11.1 8.2 11.5 8.8 9.4 17.5 8.3 7.4 9.0 9.4 10.2 9.6 10.3 9.4 8.4 10.3 6.5 10.3 8.1 10.3 17.6 その他 0.4 0.8 0.0 1.1 0.0 0.6 0.6 0.0 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 1.2 0.7 0.3 0.5 0.0 0.3 0.4 0.0 0.5 0.0 0.4 0.7 0.0 0.0 0.0 特に期待 することは ない 36.2 36.1 36.4 26.7 35.5 36.0 35.7 36.2 37.7 45.6 25.0 48.1 35.2 39.4 28.4 35.6 23.1 38.1 37.7 26.7 44.0 41.9 37.6 36.0 30.6 32.5 33.1 37.5 41.4 40.5 37.6 33.4 35.3 39.7 41.2 154 ■モバキャスの興味内容 (複数回答) 映像、音 番組の進 利用者に 声だけの 行に合わ 合ったコン 放送を蓄 蓄積では せて視聴 テンツをお 高画質の 積できる なく電子書 者同士が すすめし 回答者数 (シフトタイ 映像 籍やゲー コミュニ てくれるレ ム放送) ムも蓄積で ケーション コメンド きる できる サービス 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 12.1 12.1 12.1 18.9 17.7 12.2 9.7 13.5 8.2 11.8 0.0 14.8 16.5 11.3 13.6 9.6 15.4 13.4 9.4 20.8 4.8 8.1 11.2 12.2 16.3 13.4 15.8 15.6 8.1 16.7 11.4 12.7 9.6 12.1 2.9 9.1 9.1 9.1 11.1 12.9 11.0 12.3 7.8 5.8 4.4 0.0 7.4 14.3 8.5 13.6 9.6 7.7 8.2 7.5 14.2 6.0 5.1 9.6 8.2 18.4 13.1 8.8 18.8 5.1 8.7 8.4 9.6 9.6 8.6 8.8 5.8 6.6 4.9 6.7 3.2 3.7 9.7 5.0 6.2 5.9 0.0 7.4 11.0 5.6 6.2 8.2 0.0 7.7 2.8 6.7 1.2 4.4 5.0 5.9 10.2 6.3 7.4 9.4 4.1 1.6 7.2 7.5 4.4 1.7 2.9 3.1 3.4 2.8 2.2 5.6 3.0 1.3 2.1 3.8 2.9 4.2 7.4 1.1 1.4 2.5 4.1 0.0 3.6 1.9 3.3 2.4 5.1 4.0 2.7 2.0 3.9 3.3 3.1 2.3 4.8 3.4 2.9 2.2 1.7 2.9 155 3.7 3.0 4.3 5.6 2.4 3.7 1.9 5.7 3.4 4.4 4.2 7.4 4.4 1.4 2.5 5.5 0.0 4.6 2.8 5.8 0.0 3.7 3.7 3.6 4.1 5.7 2.9 3.1 2.5 1.6 3.8 3.6 4.4 5.2 5.9 その他 0.4 0.4 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.7 1.0 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 1.5 0.3 0.5 0.0 0.3 0.4 0.0 0.5 1.6 0.4 0.0 0.0 0.0 2.9 関心がな よくわから い ない 43.4 47.8 38.7 ∇ 33.3 50.0 42.1 41.6 45.4 44.5 42.6 62.5 44.4 42.9 ▲ 56.3 39.5 42.5 50.0 37.6 44.3 36.7 52.4 42.6 41.9 44.7 34.7 41.5 45.6 37.5 43.9 45.2 43.0 42.8 44.9 46.6 35.3 36.5 32.8 40.3 36.7 ∇ 24.2 36.0 37.0 34.0 40.8 45.6 29.2 37.0 29.7 ∇ 25.4 35.8 39.7 26.9 40.7 37.7 31.7 40.5 43.4 37.9 35.5 40.8 33.4 31.3 31.3 43.1 32.5 37.3 35.1 38.2 37.9 ▲ 52.9 2-4 ICカード ■ICカードの利用状況、関心度 (単一回答) 【交通系乗車券カード<プリペイド方式>】 【交通系乗車券カード<ポストペイ方式>】 非常に関 非常に関 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 回答者数 利用して 心がある/ あまり関心 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ 利用した 利用した いる はない いる はない したい からない したい からない い い 全体 1033 31.5 5.5 24.2 23.7 15.1 23.8 6.0 25.6 25.9 18.7 性別 男性 527 32.8 5.1 23.0 24.3 14.8 23.5 5.5 25.8 27.1 18.0 女性 506 30.0 5.9 25.5 23.1 15.4 24.1 6.5 25.3 24.7 19.4 年齢 10歳代(12歳以上) 90 31.1 10.0 ▲ 34.4 ∇ 8.9 15.6 17.8 11.1 27.8 16.7 26.7 20歳代 124 37.9 9.7 26.6 15.3 10.5 24.2 14.5 30.6 19.4 11.3 30歳代 164 25.6 6.7 28.0 18.9 20.7 22.6 7.3 27.4 17.7 25.0 40歳代 154 30.5 7.1 22.1 24.7 15.6 26.6 6.5 24.7 24.7 17.5 50歳代 141 29.1 4.3 20.6 27.7 18.4 24.1 2.1 24.1 29.8 19.9 60歳代 292 34.2 0.7 21.2 30.8 13.0 25.0 2.1 23.3 33.2 16.4 70歳以上 68 29.4 8.8 22.1 29.4 10.3 22.1 4.4 23.5 33.8 16.2 職業 公務員 24 41.7 4.2 8.3 29.2 16.7 41.7 4.2 16.7 25.0 12.5 経営者・役員 27 33.3 3.7 22.2 18.5 22.2 37.0 0.0 18.5 22.2 22.2 会社員(事務系) 91 35.2 5.5 26.4 23.1 9.9 ▲ 34.1 8.8 20.9 24.2 12.1 会社員(技術系) 71 ▲ 46.5 5.6 16.9 21.1 9.9 32.4 8.5 23.9 23.9 11.3 会社員(その他) 81 33.3 7.4 24.7 23.5 11.1 24.7 6.2 29.6 23.5 16.0 自営業 73 26.0 4.1 20.5 27.4 21.9 15.1 4.1 24.7 31.5 24.7 自由業 26 46.2 7.7 11.5 23.1 11.5 23.1 7.7 15.4 38.5 15.4 専業主婦(主夫) 194 30.4 3.6 25.3 26.3 14.4 21.6 3.6 27.8 28.4 18.6 パート・アルバイト 106 24.5 4.7 26.4 24.5 19.8 17.9 4.7 26.4 26.4 24.5 学生 120 31.7 11.7 30.8 ∇ 10.0 15.8 19.2 14.2 29.2 ∇ 15.0 22.5 その他 84 ∇ 16.7 3.6 26.2 31.0 22.6 17.9 1.2 26.2 32.1 22.6 無職 136 33.8 4.4 23.5 27.2 11.0 26.5 5.1 25.0 27.2 16.2 住まい 都市中心部 322 35.4 3.4 24.2 23.9 13.0 28.3 4.0 25.2 26.4 16.1 の環境 郊外住宅地 662 29.8 6.9 23.7 23.7 15.9 23.0 7.3 25.2 25.7 18.9 農山漁村地域 等 49 28.6 0.0 30.6 22.4 18.4 ∇ 6.1 2.0 32.7 26.5 ▲ 32.7 335 38.5 4.8 27.8 17.6 11.3 33.7 7.5 24.5 20.9 13.4 勤務地 都市中心部 等の環 郊外住宅地 272 27.6 8.5 23.5 22.4 18.0 16.9 9.2 27.6 23.5 22.8 境 農山漁村地域 等 32 28.1 6.3 18.8 ▲ 34.4 12.5 18.8 3.1 25.0 34.4 18.8 通勤/通学なし 394 28.4 4.1 22.1 28.9 16.5 20.6 2.8 25.1 31.2 20.3 家族の 一人暮らし 126 33.3 6.3 26.2 20.6 13.5 30.2 6.3 27.8 22.2 13.5 世帯構 夫婦のみ 263 31.6 4.6 24.0 25.1 14.8 23.2 3.8 27.0 28.1 17.9 成 親と子 416 32.7 6.5 22.6 23.3 14.9 25.0 8.2 23.6 24.0 19.2 二世帯 136 25.7 5.1 27.2 23.5 18.4 14.7 5.1 25.0 30.9 24.3 三世帯 58 32.8 3.4 22.4 27.6 13.8 27.6 5.2 25.9 25.9 15.5 その他 34 29.4 2.9 29.4 23.5 14.7 20.6 0.0 32.4 26.5 20.6 【電子マネー(交通系は除く)<プリペイド方式>】 回答者数 利用して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 24.2 22.6 25.9 14.4 22.6 21.3 33.1 31.9 23.3 14.7 45.8 14.8 28.6 31.0 30.9 17.8 26.9 29.9 23.6 ∇ 14.2 19.0 19.1 27.6 22.1 30.6 26.6 20.6 31.3 24.1 28.6 24.0 24.5 19.1 25.9 23.5 【電子マネー(交通系は除く)<ポストペイ方式>】 非常に関 非常に関 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 心がある/ あまり関心 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ 利用した 利用した はない いる はない したい からない したい からない い い 6.4 21.0 30.4 18.0 5.5 5.1 26.3 40.0 23.0 6.5 23.0 29.8 18.2 7.2 5.7 25.4 38.9 22.8 6.3 19.0 31.0 17.8 3.8 4.5 27.3 41.1 23.3 14.4 23.3 ∇ 17.8 ▲ 30.0 4.4 10.0 26.7 ∇ 25.6 ▲ 33.3 8.9 24.2 29.8 14.5 2.4 8.9 29.8 37.9 21.0 6.7 24.4 27.4 20.1 6.1 3.0 25.0 37.8 28.0 4.5 23.4 24.7 14.3 9.7 5.2 31.8 35.7 17.5 5.7 16.3 27.0 19.1 5.7 5.0 27.0 39.0 23.4 4.5 18.2 38.0 16.1 5.1 2.4 25.3 46.9 20.2 4.4 20.6 ▲ 42.6 17.6 2.9 8.8 ∇ 13.2 ▲ 50.0 25.0 0.0 16.7 12.5 25.0 12.5 8.3 25.0 25.0 29.2 14.8 18.5 25.9 25.9 14.8 3.7 25.9 29.6 25.9 4.4 24.2 27.5 15.4 4.4 6.6 34.1 34.1 20.9 4.2 25.4 28.2 11.3 8.5 8.5 23.9 40.8 18.3 4.9 23.5 30.9 9.9 9.9 3.7 28.4 43.2 14.8 4.1 24.7 31.5 21.9 2.7 4.1 26.0 42.5 24.7 3.8 11.5 46.2 11.5 0.0 7.7 26.9 53.8 11.5 6.2 17.5 32.5 13.9 5.2 2.6 28.4 43.3 20.6 6.6 19.8 31.1 18.9 3.8 0.9 27.4 45.3 22.6 15.0 23.3 21.7 25.8 3.3 10.0 25.8 31.7 29.2 6.0 14.3 39.3 21.4 4.8 4.8 16.7 45.2 28.6 3.7 24.3 32.4 20.6 5.9 5.9 24.3 37.5 26.5 6.5 19.9 30.7 15.2 4.7 4.3 28.0 42.9 20.2 6.3 21.1 31.1 19.3 6.0 5.6 25.7 38.8 23.9 6.1 26.5 ∇ 18.4 18.4 4.1 4.1 24.5 36.7 30.6 7.5 21.8 27.8 16.4 6.0 6.0 27.5 39.7 20.9 6.3 25.4 28.7 19.1 5.9 6.3 27.9 37.1 22.8 3.1 18.8 25.0 21.9 6.3 3.1 ∇ 15.6 43.8 31.3 5.8 17.5 34.3 18.3 4.8 3.8 25.1 41.9 24.4 4.0 27.0 27.0 13.5 0.8 5.6 34.9 40.5 18.3 4.6 17.9 36.5 17.1 3.4 4.9 24.3 43.7 23.6 8.2 20.0 29.3 18.0 7.9 5.0 25.7 37.7 23.6 7.4 24.3 27.2 22.1 7.4 3.7 26.5 39.0 23.5 6.9 24.1 27.6 15.5 3.4 5.2 25.9 44.8 20.7 2.9 17.6 26.5 ▲ 29.4 5.9 11.8 17.6 32.4 32.4 156 【携帯電話搭載の電子マネー機能】 回答者数 利用して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 7.8 11.0 4.5 1.1 5.6 6.7 16.2 12.1 6.2 2.9 29.2 7.4 11.0 12.7 17.3 6.8 7.7 5.2 3.8 2.5 4.8 8.1 10.2 6.8 6.1 10.4 7.4 12.5 5.6 7.9 5.7 9.1 5.1 12.1 11.8 【その他】 非常に関 非常に関 機会があ 全く関心が 機会があ 全く関心が 心がある/ あまり関心 利用して 心がある/ あまり関心 れば利用 ない/わ れば利用 ない/わ 利用した 利用した はない いる はない したい からない したい からない い い 5.7 21.4 40.4 24.7 0.1 0.9 4.2 17.5 48.3 6.1 21.1 37.4 24.5 0.0 0.8 4.0 15.0 47.6 5.3 21.7 43.5 24.9 0.2 1.0 4.3 20.2 49.0 ▲ 16.7 24.4 ∇ 24.4 33.3 0.0 3.3 11.1 10.0 44.4 4.0 24.2 45.2 21.0 0.8 0.8 4.8 16.9 47.6 6.1 21.3 39.0 26.8 0.0 1.2 3.7 17.1 51.8 4.5 24.0 34.4 20.8 0.0 0.0 4.5 16.2 51.3 5.0 19.1 38.3 25.5 0.0 0.7 3.5 17.0 43.3 4.1 21.2 44.9 23.6 0.0 0.0 1.7 21.2 49.7 4.4 11.8 ▲ 54.4 26.5 0.0 2.9 5.9 17.6 44.1 4.2 8.3 29.2 29.2 0.0 0.0 4.2 20.8 58.3 0.0 25.9 33.3 33.3 0.0 0.0 0.0 7.4 40.7 5.5 19.8 40.7 23.1 0.0 0.0 3.3 20.9 47.3 8.5 25.4 36.6 16.9 0.0 2.8 2.8 23.9 43.7 2.5 27.2 37.0 16.0 0.0 0.0 7.4 16.0 51.9 4.1 26.0 34.2 28.8 0.0 1.4 8.2 15.1 49.3 3.8 23.1 57.7 7.7 0.0 3.8 0.0 23.1 38.5 4.1 23.2 45.4 22.2 0.0 0.5 2.6 20.6 51.0 3.8 18.9 49.1 24.5 0.0 0.0 1.9 17.0 51.9 12.5 22.5 32.5 30.0 0.8 2.5 8.3 12.5 44.2 6.0 13.1 45.2 31.0 0.0 0.0 6.0 14.3 50.0 6.6 19.1 37.5 28.7 0.0 0.7 2.2 16.9 46.3 4.3 19.3 43.5 22.7 0.0 0.6 2.5 17.7 50.6 6.5 22.2 39.0 25.5 0.0 1.1 5.0 17.4 46.5 4.1 24.5 38.8 26.5 2.0 0.0 4.1 18.4 57.1 5.7 20.6 40.6 22.7 0.0 0.6 4.8 15.2 46.9 6.6 23.9 37.5 24.6 0.0 1.5 6.3 17.6 49.6 3.1 18.8 40.6 25.0 0.0 0.0 6.3 21.9 ∇ 37.5 5.3 20.6 42.1 26.4 0.3 0.8 2.0 19.0 49.5 6.3 24.6 38.9 22.2 0.0 1.6 6.3 19.0 46.0 4.6 18.3 44.9 26.6 0.0 1.1 3.4 19.0 51.3 6.0 24.0 37.7 23.1 0.0 0.7 4.6 17.1 46.2 8.1 24.3 36.8 25.7 0.0 0.7 3.7 15.4 50.7 3.4 ∇ 10.3 50.0 24.1 1.7 0.0 1.7 19.0 46.6 2.9 ∇ 8.8 41.2 ▲ 35.3 0.0 0.0 2.9 11.8 52.9 ■ ICカードへの要望 (複数回答) 電子マ ネーで利 回答者数 用できる場 所を増や してほしい 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 27.3 27.5 27.1 30.0 25.8 25.6 36.4 31.2 23.3 19.1 25.0 37.0 29.7 ▲ 38.0 35.8 24.7 23.1 28.4 21.7 29.2 ∇ 16.7 23.5 28.6 26.7 26.5 32.8 25.7 25.0 23.9 34.9 21.7 30.3 21.3 24.1 35.3 他社の電 子マネー 利用の店 舗でも利 用できるよ にしてほし い 22.4 24.1 20.6 ∇ 8.9 22.6 24.4 27.9 24.8 22.3 17.6 20.8 44.4 24.2 28.2 ▲ 33.3 20.5 19.2 22.2 22.6 ∇ 11.7 19.0 20.6 25.8 20.8 20.4 26.6 19.1 25.0 20.8 30.2 19.0 24.5 ∇ 11.8 24.1 32.4 一つの カードで全 カード本体 紛失しても ての公共 で利用履 ダメージが 交通機関 歴を見た ないように が利用で してほしい い きるように してほしい 40.7 41.4 39.9 ∇ 27.8 46.0 38.4 42.9 39.7 43.8 36.8 50.0 51.9 45.1 ▲ 59.2 43.2 41.1 42.3 40.2 33.0 31.7 34.5 40.4 41.0 41.1 32.7 47.8 37.5 34.4 37.3 47.6 38.4 44.2 ∇ 29.4 31.0 50.0 17.0 15.4 18.8 15.6 16.1 18.3 18.2 12.8 18.2 19.1 29.2 14.8 19.8 16.9 17.3 ∇ 5.5 19.2 18.6 18.9 15.0 16.7 17.6 16.8 17.1 18.4 18.8 19.1 9.4 14.7 14.3 19.0 18.8 9.6 15.5 23.5 157 ∇ ∇ ∇ ▲ 33.4 29.4 37.5 24.4 31.5 30.5 38.3 30.5 35.3 42.6 29.2 37.0 23.1 29.6 27.2 34.2 46.2 41.2 33.0 28.3 40.5 32.4 32.9 34.6 20.4 33.1 29.8 21.9 37.1 29.4 33.8 35.3 27.9 32.8 44.1 その他 1.0 1.7 0.2 1.1 0.0 0.6 1.3 1.4 1.4 0.0 16.7 0.0 0.0 1.4 1.2 0.0 0.0 0.5 0.9 0.8 1.2 0.0 1.2 0.9 0.0 1.8 1.1 0.0 0.3 0.8 0.8 1.4 0.0 0.0 2.9 ICカードは ICカードは 持っていな わからない 必要ない い 22.9 23.0 22.9 31.1 20.2 22.0 18.2 24.1 22.6 29.4 20.8 18.5 22.0 14.1 14.8 26.0 11.5 23.2 24.5 26.7 27.4 27.2 19.3 25.2 16.3 16.4 24.6 28.1 26.9 21.4 24.7 20.4 26.5 29.3 20.6 5.0 5.5 4.5 1.1 7.3 6.1 3.2 4.3 6.2 4.4 0.0 11.1 11.0 1.4 6.2 4.1 0.0 5.2 4.7 2.5 7.1 4.4 3.1 5.7 8.2 3.6 7.7 6.3 4.3 4.0 4.9 5.8 5.9 1.7 2.9 9.7 8.9 10.5 12.2 7.3 9.8 7.8 11.3 11.0 5.9 4.2 0.0 4.4 2.8 9.9 11.0 15.4 10.8 14.2 10.0 11.9 11.0 11.5 8.3 16.3 8.1 9.6 9.4 11.2 9.5 8.0 8.9 14.0 12.1 11.8 無回答 29.0 32.6 25.3 31.1 29.0 26.2 27.9 35.5 27.4 29.4 16.7 51.9 28.6 26.8 24.7 26.0 34.6 25.3 29.2 31.7 29.8 33.8 28.6 30.1 18.4 32.5 25.0 34.4 28.4 27.0 25.1 31.5 29.4 31.0 32.4 3-1 災害発生時利用の情報メディア ■ 災害等発生直後の情報入手メディア 〔家庭〕 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 防災行政 自治体の 無線 広報車 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 7.2 7.6 6.7 7.8 4.0 6.1 7.8 2.8 9.6 11.8 16.7 7.4 11.0 8.5 6.2 5.5 3.8 8.8 4.7 5.8 8.3 4.4 5.0 7.1 ▲ 22.4 5.7 8.5 ▲ 28.1 5.8 5.6 6.5 7.5 8.8 5.2 11.8 回答者数 携帯電話 メール 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 12.1 10.8 13.4 11.1 9.7 12.2 9.7 14.9 12.7 14.7 16.7 25.9 9.9 5.6 12.3 11.0 15.4 13.9 18.9 9.2 9.5 9.6 14.0 11.6 6.1 13.7 12.9 9.4 10.4 11.9 13.3 12.5 11.8 5.2 11.8 10.7 9.9 11.7 4.4 5.6 7.3 9.7 8.5 15.4 ▲ 23.5 8.3 11.1 9.9 11.3 11.1 9.6 7.7 16.0 9.4 4.2 9.5 12.5 8.7 11.8 10.2 10.1 8.1 9.4 13.2 7.1 15.6 8.7 11.0 6.9 17.6 固定電 話、携帯 電話 8.2 8.3 8.1 7.8 5.6 6.1 5.2 7.1 10.6 17.6 4.2 18.5 5.5 5.6 4.9 11.0 11.5 11.3 10.4 5.8 3.6 8.8 7.1 9.1 4.1 7.8 8.1 9.4 8.6 7.9 11.0 7.0 8.1 3.4 11.8 (複数回答) 緊急地震 SNS、ブロ Webの 緊急地震 インター 速報(テレ 携帯ワンセ グ、ツイッ ニュースサ ネットメー 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 ビ・CATV グ放送 ター等 電話) イト ル 等) 31.6 13.0 78.3 18.5 4.0 7.4 21.7 15.2 30.4 11.2 80.3 21.1 3.2 4.6 21.3 18.2 32.8 14.8 76.3 15.8 4.7 10.3 22.1 12.1 28.9 14.4 ∇ 61.1 13.3 5.6 ▲ 22.2 26.7 7.8 31.5 13.7 71.8 14.5 4.0 ▲ 25.8 ▲ 34.7 10.5 24.4 14.6 75.0 12.2 5.5 6.7 22.0 15.9 32.5 11.7 78.6 14.3 2.6 3.2 19.5 14.9 22.7 11.3 83.0 19.9 5.0 2.8 19.9 20.6 38.4 13.7 83.9 25.0 2.7 1.0 18.5 15.4 39.7 8.8 86.8 26.5 4.4 1.5 13.2 20.6 20.8 29.2 79.2 25.0 0.0 8.3 8.3 12.5 29.6 18.5 92.6 14.8 11.1 0.0 22.2 25.9 24.2 14.3 82.4 15.4 4.4 11.0 18.7 15.4 ∇ 21.1 12.7 84.5 14.1 0.0 1.4 22.5 14.1 22.2 8.6 71.6 22.2 3.7 6.2 12.3 13.6 24.7 6.8 71.2 23.3 5.5 2.7 21.9 20.5 42.3 0.0 76.9 7.7 0.0 3.8 30.8 19.2 36.1 17.5 79.9 19.1 6.2 3.6 17.5 10.3 34.0 14.2 74.5 18.9 5.7 7.5 22.6 19.8 28.3 15.0 ∇ 64.2 12.5 4.2 ▲ 24.2 27.5 8.3 36.9 8.3 84.5 21.4 2.4 7.1 22.6 16.7 ▲ 42.6 10.3 86.8 22.1 1.5 3.7 28.7 19.9 32.3 11.8 79.2 19.9 4.0 8.4 22.4 16.5 31.4 13.1 77.9 17.7 4.1 6.5 21.6 14.8 28.6 18.4 77.6 20.4 2.0 12.2 18.4 12.2 29.3 12.8 73.7 17.6 3.0 11.3 21.2 18.8 24.3 15.4 78.7 15.4 5.5 6.6 19.9 13.2 21.9 15.6 71.9 18.8 6.3 ▲ 18.8 28.1 12.5 39.3 11.2 82.5 21.3 3.6 3.6 22.8 13.7 26.2 11.1 75.4 15.9 0.8 11.9 27.8 17.5 34.2 12.2 83.7 20.9 3.0 3.8 17.9 17.5 31.3 14.9 74.3 17.8 5.5 9.1 23.1 14.2 27.2 9.6 80.1 16.9 4.4 6.6 17.6 12.5 36.2 13.8 82.8 15.5 1.7 3.4 20.7 17.2 ▲ 44.1 14.7 82.4 ▲ 29.4 5.9 5.9 29.4 8.8 クチコミ 4.8 3.6 6.1 8.9 6.5 5.5 2.6 2.8 5.1 2.9 4.2 11.1 2.2 4.2 2.5 2.7 11.5 6.2 4.7 6.7 3.6 4.4 3.1 6.0 0.0 4.8 4.4 12.5 4.6 8.7 2.7 5.3 4.4 3.4 5.9 その他 0.3 0.6 0.0 1.1 0.0 0.0 0.6 0.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.6 0.2 0.0 0.6 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 1.7 0.0 158 ■ 災害等発生直後の情報入手メディア 〔職場・学校〕 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 防災行政 自治体の 無線 広報車 639 362 277 83 99 100 118 93 126 20 24 25 88 71 80 49 13 26 101 117 29 16 218 392 29 335 272 32 0 98 116 274 93 38 20 10.3 11.0 9.4 12.0 8.1 9.0 10.2 8.6 12.7 15.0 16.7 8.0 9.1 7.0 10.0 8.2 7.7 15.4 11.9 10.3 17.2 6.3 10.1 10.2 13.8 9.6 10.3 18.8 0.0 8.2 7.8 10.9 11.8 7.9 25.0 回答者数 携帯電話 メール 639 362 277 83 99 100 118 93 126 20 24 25 88 71 80 49 13 26 101 117 29 16 218 392 29 335 272 32 0 98 116 274 93 38 20 14.6 13.8 15.5 14.5 9.1 15.0 16.1 15.1 17.5 10.0 20.8 28.0 10.2 8.5 12.5 10.2 15.4 30.8 22.8 12.0 10.3 6.3 16.5 14.0 6.9 14.6 15.8 ∇ 3.1 0.0 12.2 15.5 15.3 15.1 10.5 15.0 7.8 8.3 7.2 6.0 4.0 6.0 7.6 3.2 11.9 40.0 4.2 12.0 4.5 8.5 6.3 10.2 0.0 15.4 8.9 6.0 10.3 18.8 6.0 8.9 6.9 8.1 7.7 6.3 0.0 3.1 15.5 7.7 4.3 2.6 15.0 固定電 話、携帯 電話 8.1 9.1 6.9 8.4 3.0 10.0 9.3 2.2 12.7 15.0 8.3 20.0 5.7 8.5 10.0 10.2 7.7 11.5 7.9 6.0 3.4 6.3 8.7 7.7 10.3 8.1 7.7 12.5 0.0 10.2 5.2 8.4 10.8 0.0 15.0 (複数回答) 緊急地震 緊急地震 インター SNS、ブロ Webの 速報(テレ 携帯ワンセ 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 グ、ツイッ ニュースサ ネットメー ビ・CATV グ放送 電話) イト ル ター等 等) 11.7 17.1 29.3 10.3 7.2 8.6 21.3 12.8 11.9 16.9 34.8 11.3 6.9 5.5 19.1 14.1 11.6 17.3 22.0 9.0 7.6 12.6 24.2 11.2 8.4 12.0 ∇ 13.3 6.0 12.0 ▲ 24.1 16.9 7.2 9.1 22.2 ∇ 19.2 8.1 6.1 ▲ 22.2 ▲ 33.3 8.1 10.0 20.0 26.0 9.0 8.0 7.0 29.0 9.0 16.1 17.8 31.4 11.9 5.9 2.5 21.2 13.6 9.7 14.0 34.4 10.8 8.6 2.2 19.4 ▲ 23.7 12.7 15.9 ▲ 42.9 13.5 5.6 0.8 13.5 15.1 25.0 15.0 40.0 15.0 0.0 0.0 0.0 10.0 16.7 29.2 54.2 8.3 0.0 0.0 12.5 12.5 24.0 28.0 44.0 16.0 16.0 0.0 24.0 32.0 14.8 19.3 31.8 13.6 6.8 10.2 29.5 14.8 7.0 16.9 29.6 8.5 7.0 2.8 29.6 16.9 10.0 13.8 35.0 8.8 8.8 3.8 13.8 10.0 12.2 8.2 ▲ 40.8 18.4 2.0 2.0 24.5 20.4 7.7 23.1 15.4 0.0 0.0 7.7 23.1 23.1 26.9 30.8 30.8 19.2 3.8 7.7 7.7 23.1 10.9 17.8 20.8 11.9 8.9 5.9 17.8 5.9 6.8 17.1 ∇ 13.7 6.8 11.1 ▲ 25.6 25.6 6.8 13.8 3.4 51.7 3.4 0.0 0.0 10.3 13.8 12.5 6.3 25.0 0.0 0.0 6.3 6.3 6.3 13.8 15.6 30.3 12.8 9.2 9.2 19.3 13.3 11.5 17.3 28.8 8.9 6.1 7.9 22.7 12.8 0.0 24.1 27.6 10.3 6.9 13.8 17.2 10.3 12.5 17.0 29.3 11.6 7.5 8.1 25.7 15.8 11.4 16.9 29.4 9.6 6.3 8.5 16.5 9.6 6.3 18.8 28.1 3.1 12.5 15.6 15.6 9.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 5.1 13.3 ∇ 16.3 8.2 7.1 13.3 ▲ 31.6 6.1 14.7 16.4 ▲ 42.2 13.8 3.4 4.3 ∇ 11.2 12.9 13.1 20.1 27.4 9.1 7.7 9.9 20.1 12.8 7.5 11.8 37.6 8.6 8.6 7.5 21.5 18.3 13.2 13.2 21.1 7.9 10.5 2.6 23.7 18.4 25.0 30.0 20.0 30.0 10.0 10.0 40.0 10.0 クチコミ 18.6 14.1 24.5 ▲ 36.1 23.2 19.0 13.6 11.8 12.7 20.0 16.7 20.0 ∇ 8.0 11.3 17.5 ∇ 8.2 30.8 23.1 22.8 ▲ 32.5 3.4 31.3 14.2 21.4 13.8 15.8 22.1 18.8 0.0 26.5 12.1 19.7 16.1 15.8 20.0 その他 2.2 2.5 1.8 2.4 1.0 3.0 1.7 2.2 0.8 15.0 4.2 0.0 0.0 1.4 5.0 0.0 0.0 7.7 2.0 1.7 3.4 6.3 2.3 2.3 0.0 2.1 2.2 3.1 0.0 1.0 2.6 2.6 1.1 5.3 0.0 159 ■ 災害等発生直後の情報入手メディア 〔外出先〕 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 防災行政 自治体の 無線 広報車 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 6.7 6.6 6.7 7.8 5.6 6.7 3.9 5.7 6.5 16.2 8.3 3.7 8.8 4.2 6.2 5.5 3.8 5.7 10.4 7.5 7.1 5.9 7.8 6.0 8.2 8.7 6.6 9.4 4.8 7.1 6.8 6.5 7.4 3.4 8.8 回答者数 携帯電話 メール 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 22.0 21.3 22.7 16.7 15.3 20.1 18.2 25.5 26.4 27.9 37.5 37.0 18.7 12.7 18.5 17.8 30.8 25.8 30.2 15.0 16.7 23.5 23.0 22.2 12.2 20.9 23.5 ∇ 6.3 23.1 13.5 27.0 22.6 19.1 20.7 20.6 10.1 10.6 9.5 5.6 0.8 6.7 8.4 9.9 15.8 ▲ 20.6 12.5 14.8 7.7 8.5 9.9 8.2 11.5 12.4 6.6 3.3 15.5 14.0 11.2 10.0 4.1 9.6 8.8 3.1 11.9 5.6 14.4 7.7 12.5 8.6 14.7 固定電 話、携帯 電話 11.1 11.2 11.1 6.7 4.0 10.4 11.7 6.4 17.1 14.7 4.2 25.9 6.6 11.3 8.6 11.0 7.7 16.0 10.4 5.0 10.7 14.0 9.6 12.2 6.1 9.3 8.1 12.5 14.7 11.1 12.9 9.4 11.0 12.1 17.6 (複数回答) 緊急地震 緊急地震 インター SNS、ブロ Webの 速報(テレ 携帯ワンセ 速報(携帯 テレビ放送 ラジオ放送 グ、ツイッ ニュースサ ネットメー ビ・CATV グ放送 電話) イト ル ター等 等) 6.6 18.6 16.0 8.7 11.9 8.2 15.5 7.6 7.2 17.5 20.3 11.0 12.0 4.4 12.5 8.2 5.9 19.8 11.5 6.3 11.9 12.3 18.6 7.1 6.7 13.3 11.1 5.6 12.2 ▲ 22.2 24.4 4.4 4.0 22.6 11.3 6.5 8.9 ▲ 29.0 ▲ 38.7 8.9 4.3 17.7 14.0 6.1 13.4 11.0 21.3 6.7 3.9 19.5 18.2 7.1 13.0 1.3 16.9 8.4 7.8 15.6 14.9 7.1 14.2 3.5 11.3 12.1 9.2 20.5 19.2 13.0 12.0 1.0 ∇ 3.4 6.2 8.8 16.2 19.1 11.8 5.9 1.5 ∇ 4.4 7.4 4.2 29.2 20.8 4.2 4.2 8.3 16.7 8.3 7.4 22.2 25.9 11.1 11.1 0.0 18.5 7.4 4.4 22.0 14.3 6.6 13.2 11.0 15.4 8.8 0.0 19.7 19.7 5.6 9.9 2.8 25.4 9.9 3.7 13.6 18.5 9.9 16.0 6.2 14.8 9.9 13.7 11.0 19.2 ▲ 20.5 13.7 0.0 13.7 9.6 7.7 23.1 15.4 11.5 7.7 7.7 11.5 7.7 8.2 23.2 12.9 8.2 13.4 5.2 13.4 6.2 4.7 18.9 11.3 6.6 12.3 9.4 14.2 4.7 5.8 17.5 13.3 7.5 10.8 ▲ 26.7 ▲ 30.0 6.7 6.0 15.5 16.7 7.1 10.7 4.8 11.9 13.1 9.6 15.4 19.1 8.8 10.3 5.9 ∇ 5.1 5.1 8.7 13.7 16.8 8.4 12.7 9.3 14.3 7.1 5.7 20.2 15.9 8.8 12.1 7.6 15.7 8.0 4.1 28.6 12.2 10.2 4.1 10.2 20.4 6.1 4.8 17.3 15.5 9.3 12.5 9.9 20.6 11.6 6.6 19.5 18.0 7.0 9.9 10.7 15.4 7.0 3.1 12.5 18.8 9.4 12.5 ▲ 21.9 18.8 9.4 8.4 19.5 14.7 9.4 12.7 4.1 10.9 4.6 4.8 13.5 12.7 5.6 11.1 15.9 24.6 6.3 9.5 18.3 17.5 11.0 9.5 4.6 8.7 7.2 5.8 21.9 16.1 6.3 11.8 10.1 16.8 8.4 3.7 13.2 16.2 11.8 15.4 5.9 14.0 8.1 10.3 20.7 13.8 6.9 15.5 1.7 13.8 8.6 5.9 17.6 17.6 ▲ 23.5 14.7 5.9 ▲ 26.5 2.9 クチコミ 17.2 14.8 19.8 24.4 16.1 17.7 12.3 12.8 17.8 26.5 25.0 14.8 11.0 15.5 9.9 12.3 15.4 18.0 20.8 21.7 19.0 19.9 16.5 17.8 14.3 15.2 19.1 21.9 17.3 27.0 13.7 15.6 18.4 19.0 20.6 その他 2.8 3.6 2.0 3.3 0.8 2.4 2.6 3.5 2.4 7.4 4.2 3.7 3.3 1.4 4.9 1.4 0.0 1.5 2.8 1.7 3.6 5.1 3.4 2.7 0.0 2.7 2.2 6.3 3.0 2.4 2.3 2.9 2.9 3.4 5.9 160 ■災害や防災に関する詳細情報入手時のメディア 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 防災行政 自治体の 無線 広報車 9.4 10.2 8.5 5.6 8.1 7.3 10.4 14.2 9.6 8.8 25.0 11.1 11.0 12.7 16.0 11.0 7.7 9.8 7.5 5.8 6.0 5.1 9.0 8.5 ▲ 24.5 10.4 9.2 ▲ 31.3 6.9 6.3 10.6 8.7 11.0 8.6 14.7 Webの ニュースサ イト、天気 防災情報 サイト 36.0 36.4 35.6 43.3 46.0 38.4 36.4 32.6 32.9 ∇ 22.1 37.5 33.3 29.7 45.1 33.3 39.7 30.8 34.5 33.0 40.0 33.3 39.0 32.3 38.8 ∇ 22.4 36.7 36.0 31.3 35.8 31.7 29.7 40.6 32.4 41.4 ▲ 50.0 13.5 13.7 13.2 5.6 4.8 4.9 8.4 14.2 ▲ 24.0 ▲ 25.0 33.3 14.8 7.7 8.5 11.1 17.8 11.5 18.6 15.1 5.0 19.0 11.0 10.6 15.1 10.2 11.3 12.5 15.6 15.7 7.9 19.8 12.7 10.3 8.6 14.7 (複数回答) テレビ放送 ケーブル (ニュース テレビ放送 インター テレビのコ 携帯ワンセ SNS、ツ 携帯電話 番組、緊 (データ放 ネットメー ラジオ放送 ミュニティ グ放送 イッター等 メール 急特番 送) ル チャンネル 等) 76.1 23.9 4.4 23.3 10.6 11.3 16.0 17.9 76.3 22.0 5.1 27.7 11.4 7.0 19.4 15.7 75.9 25.9 3.6 18.8 9.7 15.8 12.5 20.2 ∇ 60.0 27.8 0.0 16.7 14.4 ▲ 33.3 12.2 ∇ 7.8 ∇ 65.3 19.4 4.0 14.5 6.5 ▲ 31.5 12.1 16.1 70.1 22.0 1.8 ∇ 12.8 12.2 9.8 9.8 13.4 78.6 23.4 1.9 16.2 10.4 6.5 13.6 19.5 78.0 23.4 5.0 22.0 9.9 6.4 17.0 19.1 83.6 26.4 6.2 ▲ 34.6 11.0 3.4 19.5 21.9 ▲ 89.7 23.5 13.2 ▲ 44.1 8.8 4.4 ▲ 30.9 22.1 70.8 20.8 4.2 37.5 4.2 8.3 12.5 33.3 66.7 25.9 0.0 29.6 14.8 0.0 29.6 25.9 76.9 20.9 3.3 ∇ 13.2 8.8 13.2 14.3 16.5 74.6 22.5 1.4 18.3 14.1 7.0 14.1 12.7 69.1 21.0 3.7 19.8 11.1 11.1 9.9 11.1 80.8 24.7 5.5 ▲ 38.4 12.3 8.2 19.2 19.2 76.9 19.2 7.7 19.2 19.2 7.7 15.4 26.9 82.5 25.8 4.6 23.7 10.3 8.2 12.4 22.7 72.6 24.5 2.8 17.0 7.5 5.7 14.2 19.8 ∇ 56.7 25.0 1.7 18.3 15.8 ▲ 35.8 13.3 10.0 84.5 26.2 9.5 26.2 6.0 7.1 22.6 16.7 86.0 23.5 6.6 30.9 8.1 7.4 22.8 18.4 75.2 20.2 3.1 23.0 7.1 12.1 15.2 19.3 76.4 25.5 5.3 23.7 12.1 10.7 16.5 17.4 77.6 26.5 0.0 20.4 12.2 14.3 14.3 16.3 75.2 23.3 3.9 20.3 11.3 15.2 15.5 19.7 67.3 22.1 4.4 23.2 12.9 12.5 16.5 16.2 ∇ 56.3 ▲ 34.4 0.0 15.6 12.5 12.5 6.3 12.5 84.5 24.9 5.1 26.6 8.1 7.1 16.8 18.0 68.3 17.5 3.2 19.0 8.7 19.0 19.0 16.7 82.9 24.7 4.9 30.8 10.3 6.1 19.8 20.2 73.1 24.5 4.1 19.7 11.8 12.7 12.7 17.3 77.2 27.2 5.9 22.1 12.5 11.8 16.9 16.9 79.3 27.6 1.7 27.6 5.2 5.2 12.1 15.5 79.4 14.7 5.9 23.5 5.9 14.7 17.6 20.6 携帯電話 のニュース 政府・自治 その他の 災害用伝 サイト、天 体のWeb Webサイト 言板 気防災情 サイト 報サイト 14.7 10.3 5.2 7.8 13.5 11.4 6.3 7.0 16.0 9.1 4.2 8.7 14.4 11.1 5.6 7.8 21.8 10.5 8.1 7.3 15.2 7.9 6.1 6.7 16.9 7.1 6.5 3.2 13.5 9.9 3.5 8.5 13.0 11.3 3.4 9.6 5.9 17.6 5.9 13.2 12.5 16.7 16.7 8.3 22.2 18.5 14.8 22.2 14.3 5.5 2.2 4.4 16.9 9.9 4.2 4.2 17.3 4.9 6.2 4.9 16.4 13.7 5.5 4.1 3.8 0.0 7.7 11.5 17.0 11.3 3.1 8.8 12.3 8.5 1.9 7.5 15.8 12.5 5.0 10.0 13.1 13.1 11.9 4.8 11.0 10.3 4.4 11.0 13.0 9.6 3.7 7.1 15.7 11.2 5.9 8.5 12.2 2.0 6.1 4.1 17.3 10.4 6.3 8.7 14.7 9.9 5.1 7.4 15.6 9.4 3.1 0.0 12.4 10.4 4.6 8.1 11.1 11.1 6.3 3.2 11.4 12.2 3.4 9.5 18.8 11.1 6.3 7.9 12.5 5.9 5.1 6.6 8.6 5.2 3.4 10.3 23.5 8.8 5.9 11.8 161 固定電 話、携帯 電話 8.0 6.8 9.3 4.4 3.2 5.5 6.5 5.0 13.4 14.7 4.2 14.8 3.3 7.0 2.5 8.2 3.8 12.9 10.4 4.2 6.0 11.0 6.5 9.1 4.1 6.6 7.7 3.1 9.9 4.0 9.5 7.7 9.6 6.9 11.8 クチコミ 5.1 2.5 7.9 8.9 4.0 4.9 5.2 2.8 5.8 4.4 0.0 11.1 3.3 0.0 1.2 1.4 3.8 8.2 7.5 6.7 2.4 7.4 4.0 5.9 2.0 4.2 4.0 6.3 6.6 4.8 4.6 4.8 5.1 8.6 8.8 その他 0.4 0.6 0.2 1.1 0.0 0.0 0.6 0.7 0.3 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 1.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.8 1.2 0.0 0.6 0.3 0.0 0.9 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.5 0.0 1.7 2.9 3-2 今後必要な情報メディア ■今後災害発生時に必要と思われるメディア 〔災害発生直後〕 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 (複数回答) ケーブル テレビのコ 携帯ワンセ インター 防災行政 自治体の テレビ放送 ラジオ放送 ミュニティ グ放送 ネット 無線 広報車 チャンネル 26.9 25.2 28.7 22.2 29.0 34.1 26.0 24.1 26.4 22.1 33.3 29.6 33.0 28.2 23.5 23.3 42.3 29.4 26.4 23.3 31.0 19.1 24.5 26.3 ▲ 51.0 27.8 25.0 ▲ 46.9 25.9 19.8 26.6 27.2 31.6 19.0 ▲ 47.1 ∇ ∇ ∇ ▲ 29.6 27.5 31.8 13.3 26.6 29.9 29.2 25.5 36.0 38.2 37.5 40.7 22.0 22.5 27.2 17.8 38.5 38.1 38.7 17.5 34.5 29.4 31.4 29.0 26.5 29.6 24.3 21.9 34.0 23.8 33.1 27.9 29.4 29.3 47.1 71.2 69.8 72.5 ∇ 61.1 66.1 67.7 68.8 72.3 77.1 79.4 70.8 66.7 69.2 67.6 66.7 64.4 69.2 75.3 68.9 61.7 79.8 80.9 71.7 71.1 67.3 66.9 69.5 ∇ 53.1 77.4 68.3 79.1 68.0 69.9 69.0 67.6 6.6 7.4 5.7 2.2 1.6 8.5 5.8 5.0 8.9 11.8 8.3 11.1 9.9 2.8 7.4 6.8 11.5 7.2 4.7 1.7 11.9 5.1 6.8 6.6 4.1 5.4 7.7 6.3 6.9 4.8 8.7 7.2 4.4 0.0 8.8 ∇ ▲ ∇ ▲ 35.2 38.5 31.8 24.4 29.0 34.1 33.1 31.9 43.8 38.2 29.2 33.3 35.2 32.4 32.1 47.9 42.3 35.6 30.2 25.8 40.5 40.4 33.9 35.2 44.9 31.9 33.5 37.5 39.1 29.4 41.1 35.8 25.0 32.8 50.0 13.2 13.9 12.5 10.0 12.9 17.7 13.6 9.9 14.4 7.4 16.7 11.1 12.1 21.1 14.8 12.3 19.2 13.4 14.2 10.0 13.1 9.6 13.4 13.3 10.2 13.1 14.3 15.6 12.2 15.9 11.8 13.9 10.3 13.8 14.7 40.3 41.9 38.5 45.6 41.9 45.7 39.6 38.3 39.0 ∇ 27.9 33.3 40.7 42.9 ▲ 57.7 44.4 38.4 46.2 34.0 38.7 41.7 39.3 37.5 42.2 39.7 34.7 44.8 42.3 ∇ 21.9 36.5 38.1 38.8 40.9 41.9 39.7 47.1 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 20.9 19.7 22.1 16.7 21.8 20.1 29.2 24.1 19.5 ∇ 7.4 33.3 22.2 24.2 16.9 23.5 19.2 30.8 21.1 20.8 19.2 21.4 16.9 23.6 19.9 16.3 24.2 20.2 18.8 18.8 22.2 17.1 24.8 14.7 24.1 17.6 12.9 12.7 13.0 8.9 7.3 12.2 13.6 11.3 15.1 22.1 12.5 25.9 13.2 7.0 9.9 11.0 15.4 11.9 16.0 8.3 14.3 17.6 13.4 12.7 12.2 13.1 12.9 9.4 12.9 15.1 12.5 13.5 8.8 15.5 11.8 ■今後災害発生時に必要と思われるメディア 〔詳細情報入手時〕 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 13.3 12.9 13.6 12.2 12.1 14.0 16.9 14.9 11.0 13.2 16.7 14.8 15.4 12.7 17.3 11.0 23.1 17.0 9.4 10.8 15.5 6.6 10.9 13.6 ▲ 24.5 11.6 14.7 ▲ 31.3 12.2 7.1 12.5 14.2 14.7 8.6 ▲ 32.4 16.9 16.1 17.8 7.8 11.3 15.9 16.9 14.9 21.2 ▲ 27.9 20.8 14.8 13.2 14.1 18.5 15.1 26.9 22.7 17.9 8.3 16.7 17.6 15.2 17.7 18.4 16.4 14.3 9.4 19.8 11.1 21.7 16.8 13.2 10.3 ▲ 29.4 ∇ ∇ ∇ ▲ 68.1 68.7 67.4 54.4 64.5 65.2 66.2 66.0 77.1 69.1 70.8 66.7 72.5 73.2 56.8 63.0 69.2 69.1 66.0 57.5 83.3 71.3 72.4 66.2 65.3 67.5 64.0 62.5 71.8 64.3 75.7 64.7 70.6 63.8 61.8 6.9 7.2 6.5 7.8 5.6 4.9 4.5 7.8 7.5 13.2 4.2 7.4 7.7 2.8 4.9 8.2 7.7 9.3 2.8 7.5 8.3 7.4 5.3 7.9 4.1 5.4 7.7 3.1 7.9 6.3 8.7 7.2 2.9 3.4 11.8 162 30.4 29.8 31.0 26.7 30.6 29.9 31.2 22.7 33.2 38.2 25.0 22.2 29.7 23.9 32.1 31.5 19.2 36.1 28.3 23.3 35.7 33.8 28.0 31.3 34.7 26.9 29.8 ∇ 18.8 34.8 30.2 31.9 29.6 26.5 29.3 ▲ 47.1 0.3 0.4 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.3 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.2 2.0 0.3 0.0 0.0 0.5 0.8 0.0 0.2 0.0 0.0 2.9 (複数回答) ケーブル テレビのコ 防災行政 自治体の 携帯ワンセ インター 回答者数 テレビ放送 ラジオ放送 ミュニティ 無線 広報車 グ放送 ネット チャンネル 性別 その他 10.7 9.5 12.1 14.4 14.5 13.4 11.0 7.1 9.6 4.4 16.7 7.4 13.2 12.7 11.1 9.6 15.4 10.8 8.5 15.0 8.3 6.6 13.4 9.5 10.2 12.8 11.0 12.5 8.6 11.9 9.1 11.1 13.2 8.6 8.8 53.4 54.6 52.2 54.4 60.5 57.9 49.4 50.4 53.4 44.1 58.3 63.0 53.8 63.4 53.1 52.1 57.7 47.9 54.7 55.0 45.2 55.9 51.6 54.7 49.0 55.8 53.7 50.0 51.5 52.4 53.2 54.3 52.2 55.2 50.0 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 17.5 15.4 19.8 17.8 24.2 18.3 26.0 20.6 11.0 ∇ 5.9 20.8 18.5 17.6 15.5 19.8 15.1 26.9 16.5 20.8 20.8 17.9 11.8 18.3 17.7 10.2 21.2 19.9 ∇ 6.3 13.7 18.3 13.7 21.2 16.2 15.5 8.8 9.7 9.3 10.1 8.9 8.9 7.3 9.1 5.7 11.6 19.1 12.5 14.8 6.6 8.5 6.2 8.2 7.7 8.2 9.4 10.0 11.9 14.7 8.4 10.6 6.1 9.0 11.0 6.3 9.6 8.7 11.4 9.9 5.1 13.8 8.8 その他 0.7 0.6 0.8 0.0 0.0 0.0 1.3 1.4 0.7 1.5 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 0.5 0.0 0.0 4.8 0.0 0.3 0.8 2.0 0.3 0.0 0.0 1.5 0.8 0.0 1.0 0.7 0.0 2.9 ■今後災害発生時に必要と思われるメディア 〔復旧に関わる情報(被災地として)〕 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ケーブル テレビのコ 防災行政 自治体の 携帯ワンセ インター テレビ放送 ラジオ放送 ミュニティ 無線 広報車 グ放送 ネット チャンネル 16.0 14.2 17.8 17.8 13.7 20.1 19.5 14.9 13.7 11.8 8.3 18.5 19.8 11.3 17.3 15.1 23.1 19.1 14.2 15.8 19.0 10.3 14.9 15.6 ▲ 28.6 15.2 16.9 ▲ 31.3 14.7 8.7 15.6 16.6 16.2 15.5 ▲ 38.2 28.0 27.3 28.7 21.1 ∇ 16.1 27.4 26.0 23.4 34.6 ▲ 45.6 20.8 29.6 23.1 21.1 25.9 23.3 30.8 36.6 26.4 19.2 35.7 30.9 25.8 29.2 26.5 24.8 23.5 ∇ 9.4 35.3 18.3 33.8 27.6 25.0 25.9 ▲ 38.2 66.6 67.6 65.6 58.9 66.1 58.5 63.0 66.7 75.0 69.1 75.0 63.0 72.5 69.0 61.7 61.6 69.2 67.5 65.1 59.2 76.2 66.2 67.7 66.5 61.2 65.7 66.2 65.6 67.8 64.3 70.7 63.9 69.1 65.5 67.6 8.0 8.0 8.1 6.7 8.1 8.5 5.8 9.9 8.6 7.4 16.7 3.7 9.9 2.8 6.2 12.3 7.7 7.7 8.5 8.3 7.1 8.1 6.8 8.6 8.2 7.8 8.1 6.3 8.4 11.1 9.9 7.5 5.1 1.7 11.8 163 26.8 27.3 26.3 21.1 24.2 29.3 27.3 19.1 29.5 36.8 20.8 25.9 28.6 16.9 30.9 32.9 19.2 29.9 28.3 19.2 26.2 29.4 25.2 27.5 28.6 25.4 25.4 25.0 29.2 24.6 27.8 27.2 21.3 24.1 ▲ 50.0 9.2 8.9 9.5 11.1 12.1 10.4 10.4 7.8 7.9 4.4 16.7 3.7 9.9 14.1 8.6 6.8 11.5 8.2 9.4 13.3 9.5 4.4 9.9 8.8 10.2 10.7 9.6 12.5 7.4 9.5 7.2 11.5 8.1 5.2 5.9 49.4 51.4 47.2 54.4 54.8 52.4 45.5 47.5 50.0 ∇ 35.3 62.5 59.3 49.5 52.1 53.1 45.2 53.8 41.8 50.0 54.2 41.7 53.7 50.3 49.5 40.8 53.4 49.3 56.3 45.4 43.7 46.4 51.2 52.2 51.7 55.9 (複数回答) 携帯の 固定電話・ Web、メー 携帯電話 ル等 15.7 14.4 17.0 17.8 22.6 16.5 24.0 16.3 9.2 5.9 20.8 7.4 17.6 12.7 17.3 16.4 23.1 14.4 20.8 20.0 13.1 9.6 16.8 15.6 10.2 19.4 17.3 9.4 11.9 17.5 12.9 19.2 11.0 13.8 8.8 9.0 8.9 9.1 4.4 6.5 9.8 8.4 9.2 9.9 14.7 12.5 11.1 11.0 7.0 6.2 6.8 11.5 8.8 9.4 5.8 8.3 13.2 9.6 8.8 8.2 9.0 9.2 6.3 9.1 9.5 10.3 9.1 4.4 12.1 8.8 その他 0.7 0.6 0.8 0.0 0.0 0.0 1.3 1.4 0.7 1.5 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 0.5 0.0 0.0 4.8 0.0 0.3 0.8 2.0 0.3 0.0 0.0 1.5 0.8 0.0 1.0 0.7 0.0 2.9 4-1 ユビキタスネット社会への期待と不安 ■期待されるユビキタスネットサービス 外出先か らの家電 回答者数 機器等の 遠隔監視・ 操作 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 43.1 46.9 39.1 45.6 42.7 43.3 45.5 48.2 40.1 36.8 45.8 77.8 50.5 39.4 40.7 41.1 50.0 34.0 39.6 50.0 39.3 45.6 44.7 42.1 44.9 49.3 43.4 ▲ 56.3 36.5 46.0 41.8 41.3 47.1 43.1 47.1 電気、ガ ス、水道の 使用量と 料金のリア ルタイム表 示 25.6 24.1 27.1 18.9 33.1 28.7 22.7 24.1 23.3 32.4 25.0 18.5 22.0 16.9 21.0 27.4 23.1 28.9 26.4 22.5 22.6 35.3 21.4 27.3 28.6 21.5 24.6 25.0 29.7 24.6 24.0 27.4 22.1 19.0 ▲ 44.1 (複数回答) 子供や独 外出先で 居老人の の安心な 所在確認 経路の探 や危険通 索・案内 知 ∇ ▲ ∇ ∇ 52.5 47.6 57.5 41.1 52.4 59.8 53.2 46.8 56.5 42.6 62.5 59.3 47.3 52.1 51.9 43.8 61.5 65.5 53.8 37.5 45.2 54.4 52.2 52.4 55.1 54.0 43.4 53.1 57.4 36.5 53.6 56.0 50.0 60.3 55.9 HEMS(家 庭用エネ ルギー管 理システ ム) 7.2 8.5 5.7 5.6 7.3 7.9 9.1 4.3 8.9 1.5 8.3 7.4 6.6 8.5 4.9 8.2 11.5 4.6 3.8 5.8 10.7 11.8 4.3 8.2 12.2 6.3 6.3 12.5 8.1 4.8 6.5 7.7 6.6 8.6 14.7 46.8 45.2 48.4 46.7 42.7 40.9 43.5 46.1 48.3 ▲ 70.6 50.0 48.1 40.7 39.4 38.3 50.7 46.2 51.0 37.7 45.8 52.4 55.1 43.2 49.1 38.8 43.6 41.9 40.6 53.3 46.0 49.8 44.2 41.2 ▲ 62.1 52.9 モバイル インター モバイル 移動中の 端末へ電 近隣病院 ネットによ オンライン 海外旅行 端末での モバイル 子タグ等か での専門 る様々な ゲーム、 での翻訳 電子コミッ 端末での らの商品 医の遠隔 行政手続 ソーシャル 等案内サ ク、電子図 周辺情報 詳細情報 き(電子申 ゲーム 相談 ポート 書の閲覧 等の入手 の表示 請等) 7.6 27.8 48.7 6.8 7.9 19.6 21.0 8.9 26.9 52.6 6.8 7.8 18.6 22.2 6.3 28.7 44.7 6.7 8.1 20.6 19.8 11.1 ∇ 13.3 ∇ 26.7 ▲ 23.3 16.7 21.1 20.0 8.9 25.8 46.8 10.5 8.1 24.2 25.0 9.1 23.2 45.7 4.3 8.5 20.1 20.1 7.8 27.9 50.0 7.8 7.8 18.8 22.7 6.4 29.1 53.2 6.4 5.0 18.4 19.1 6.2 31.5 52.4 2.4 5.8 18.5 20.5 5.9 ▲ 42.6 ▲ 60.3 1.5 10.3 16.2 19.1 20.8 12.5 62.5 8.3 20.8 33.3 33.3 18.5 29.6 66.7 7.4 11.1 44.4 37.0 7.7 29.7 48.4 4.4 7.7 ▲ 29.7 13.2 7.0 35.2 39.4 4.2 5.6 ∇ 8.5 23.9 6.2 19.8 49.4 6.2 6.2 17.3 22.2 5.5 35.6 47.9 4.1 11.0 15.1 21.9 0.0 38.5 53.8 3.8 0.0 15.4 26.9 6.2 36.6 49.5 4.6 6.2 17.0 20.1 6.6 19.8 47.2 6.6 4.7 17.0 13.2 10.0 ∇ 16.7 ∇ 34.2 ▲ 19.2 ▲ 18.3 22.5 21.7 11.9 22.6 53.6 4.8 3.6 20.2 20.2 5.1 30.1 56.6 5.1 5.9 18.4 24.3 7.5 23.3 48.1 6.2 6.8 17.4 18.6 7.9 30.4 49.7 6.8 8.5 20.7 22.1 6.1 22.4 38.8 10.2 8.2 18.4 22.4 9.6 24.5 49.0 9.0 9.3 22.4 23.0 7.7 23.9 45.6 6.3 9.2 21.0 18.0 12.5 28.1 40.6 15.6 15.6 15.6 ▲ 31.3 5.6 33.2 51.3 4.6 5.3 16.5 20.6 9.5 22.2 51.6 6.3 7.9 24.6 19.0 3.4 28.9 47.5 3.8 4.2 17.1 17.1 8.4 27.9 48.1 8.7 9.9 20.9 23.6 11.0 29.4 50.7 8.1 9.6 16.2 20.6 8.6 20.7 41.4 5.2 3.4 17.2 24.1 8.8 ▲ 44.1 ▲ 58.8 5.9 14.7 20.6 23.5 その他 2.7 3.8 1.6 3.3 1.6 0.6 3.9 2.1 4.1 1.5 0.0 0.0 4.4 2.8 1.2 4.1 3.8 1.5 2.8 4.2 4.8 1.5 3.4 2.1 6.1 1.8 3.3 3.1 3.0 4.0 1.1 2.6 3.7 6.9 0.0 164 ■ユビキタスネット社会への期待内容 (複数回答) 健康の維 車の運転 高齢者や 生活が豊 安心して 食の安全・ 持・管理が や歩行が 障害者に 回答者数 かになり便 暮らすこと 安心が高 行いやすく 安全・快適 優しい社 利になる ができる まる なる になる 会になる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ▲ ▲ ∇ ▲ 41.2 40.6 41.9 61.1 58.1 42.1 46.1 34.8 29.5 35.3 58.3 44.4 50.5 33.8 45.7 31.5 42.3 37.6 35.8 61.7 36.9 31.6 44.4 40.0 36.7 49.0 42.6 50.0 33.0 45.2 36.1 44.5 38.2 43.1 35.3 環境への 回答者数 負荷が軽 減する 全体 1033 6.8 性別 男性 527 6.8 女性 506 6.7 年齢 10歳代(12歳以上) 90 5.6 20歳代 124 6.5 30歳代 164 6.1 40歳代 154 7.1 50歳代 141 7.8 60歳代 292 6.8 70歳以上 68 7.4 職業 公務員 24 12.5 経営者・役員 27 11.1 会社員(事務系) 91 7.7 会社員(技術系) 71 7.0 会社員(その他) 81 8.6 自営業 73 8.2 自由業 26 0.0 専業主婦(主夫) 194 6.2 パート・アルバイト 106 5.7 学生 120 5.0 その他 84 8.3 無職 136 5.9 住まい 都市中心部 322 7.1 の環境 郊外住宅地 662 6.6 農山漁村地域 等 49 6.1 勤務地 都市中心部 335 6.6 等の環 郊外住宅地 272 8.1 境 農山漁村地域 等 32 9.4 通勤/通学なし 394 5.8 家族の 一人暮らし 126 4.0 世帯構 夫婦のみ 263 7.2 成 親と子 416 7.7 二世帯 136 8.8 三世帯 58 1.7 その他 34 2.9 53.0 52.2 54.0 47.8 50.0 50.0 46.8 51.8 60.6 57.4 54.2 59.3 53.8 50.7 45.7 52.1 50.0 57.2 53.8 44.2 58.3 55.9 52.5 53.3 53.1 54.6 46.3 53.1 56.3 49.2 57.8 50.5 50.7 60.3 58.8 その他 0.5 0.8 0.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 1.0 0.0 4.2 0.0 0.0 1.4 0.0 1.4 0.0 0.5 0.0 0.0 1.2 0.0 0.0 0.8 0.0 0.6 0.4 0.0 0.5 0.8 0.8 0.2 0.0 0.0 2.9 10.6 11.2 9.9 10.0 9.7 8.5 9.1 12.8 9.2 ▲ 22.1 16.7 18.5 5.5 9.9 11.1 13.7 3.8 10.8 10.4 8.3 9.5 13.2 10.2 10.7 10.2 11.3 9.2 ▲ 25.0 9.6 15.9 11.0 8.2 8.1 12.1 ▲ 23.5 21.0 21.3 20.8 ∇ 7.8 19.4 17.7 13.0 27.7 24.7 ▲ 38.2 16.7 18.5 20.9 21.1 21.0 17.8 19.2 25.3 21.7 ∇ 9.2 23.8 26.5 19.9 22.5 ∇ 8.2 21.5 15.1 18.8 24.9 22.2 28.5 17.5 14.0 19.0 ▲ 32.4 よくわから ない 17.0 16.7 17.4 20.0 14.5 20.1 16.2 17.0 17.1 11.8 4.2 11.1 12.1 16.9 22.2 15.1 26.9 14.9 16.0 21.7 19.0 18.4 18.3 16.5 16.3 15.2 16.5 15.6 19.0 16.7 14.1 17.8 22.8 17.2 8.8 165 12.6 14.8 10.3 7.8 8.1 9.8 13.0 14.2 15.8 16.2 12.5 18.5 13.2 11.3 11.1 20.5 15.4 12.9 9.4 6.7 13.1 14.7 11.2 13.6 8.2 12.2 11.0 6.3 14.5 7.9 14.4 12.3 14.7 10.3 14.7 ∇ ▲ ▲ ∇ ▲ 29.5 28.8 30.2 18.9 25.0 23.2 24.7 27.7 38.0 45.6 25.0 40.7 23.1 22.5 23.5 21.9 30.8 34.5 32.1 21.7 23.8 44.9 23.0 32.9 26.5 24.8 30.5 18.8 33.8 30.2 36.5 25.7 20.6 36.2 44.1 SNSなどを 通じたコ コンテンツ 多用な就 災害対応 ミュニティ 利用が促 労形態が が迅速化 形成が進 進される 実現する する む 8.4 8.0 8.9 38.5 8.7 9.7 8.7 36.8 8.1 6.3 9.1 40.3 ▲ 21.1 12.2 3.3 ∇ 23.3 12.1 8.9 14.5 29.8 10.4 6.1 9.1 36.0 7.1 12.3 12.3 37.0 4.3 6.4 6.4 33.3 5.1 5.8 8.9 48.3 5.9 8.8 2.9 ▲ 52.9 12.5 12.5 29.2 33.3 7.4 3.7 3.7 44.4 7.7 7.7 14.3 37.4 2.8 7.0 14.1 40.8 7.4 8.6 9.9 ∇ 24.7 11.0 16.4 6.8 ▲ 50.7 7.7 3.8 0.0 23.1 6.7 9.3 5.7 46.9 7.5 3.8 12.3 37.7 18.3 11.7 8.3 ∇ 23.3 6.0 8.3 4.8 44.0 6.6 2.9 7.4 41.2 10.6 7.8 10.6 35.1 7.6 7.7 8.8 39.9 6.1 14.3 0.0 42.9 11.6 10.1 9.3 35.8 8.5 7.4 12.1 33.8 15.6 9.4 15.6 ∇ 28.1 5.1 6.6 5.8 44.9 11.9 11.1 14.3 32.5 6.5 7.6 4.6 46.0 9.9 8.2 9.1 35.6 5.9 6.6 11.8 33.1 3.4 5.2 8.6 44.8 11.8 8.8 8.8 ▲ 50.0 ■ユビキタスネット社会への不安内容 (複数回答) ICT機器の 個人情報 コンピュー 情報が多く 回答者数 の流出や タウイルス なりすぎる 不正利用 の感染 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 64.0 64.9 63.0 58.9 61.3 59.1 64.9 64.5 67.5 69.1 79.2 74.1 67.0 64.8 59.3 64.4 76.9 62.9 65.1 59.2 58.3 65.4 62.4 65.1 59.2 67.2 60.7 62.5 63.7 61.1 66.9 62.0 66.2 67.2 61.8 31.1 30.4 31.8 25.6 32.3 29.3 35.7 30.5 30.8 32.4 29.2 29.6 34.1 28.2 32.1 27.4 53.8 31.4 31.1 25.0 29.8 33.8 28.9 30.8 ▲ 49.0 27.2 30.9 ▲ 46.9 33.2 33.3 33.1 29.8 30.9 25.9 32.4 24.7 23.5 25.9 21.1 29.0 26.8 17.5 27.0 25.3 25.0 33.3 40.7 24.2 25.4 33.3 21.9 30.8 26.3 21.7 22.5 17.9 21.3 22.0 26.3 20.4 26.6 25.0 25.0 22.8 25.4 27.0 24.0 21.3 29.3 17.6 一部の人 システム障 や企業・団 犯罪の温 回答者数 害時の混 体のみが 床になる 利益を享 乱 受する 全体 1033 24.5 6.1 6.4 性別 男性 527 24.5 6.6 7.0 女性 506 24.5 5.5 5.7 年齢 10歳代(12歳以上) 90 18.9 6.7 8.9 20歳代 124 25.8 4.0 8.9 30歳代 164 24.4 6.7 7.3 40歳代 154 20.8 5.2 2.6 50歳代 141 22.7 6.4 3.5 60歳代 292 27.4 7.2 7.5 70歳以上 68 29.4 4.4 5.9 職業 公務員 24 16.7 4.2 4.2 経営者・役員 27 37.0 3.7 3.7 会社員(事務系) 91 22.0 6.6 3.3 会社員(技術系) 71 23.9 4.2 2.8 会社員(その他) 81 ∇ 13.6 3.7 4.9 自営業 73 28.8 12.3 8.2 自由業 26 26.9 3.8 3.8 専業主婦(主夫) 194 27.8 5.7 6.2 パート・アルバイト 106 16.0 7.5 6.6 学生 120 21.7 6.7 7.5 その他 84 32.1 6.0 8.3 無職 136 28.7 5.1 9.6 住まい 都市中心部 322 21.7 5.6 4.3 の環境 郊外住宅地 662 26.1 6.2 7.4 農山漁村地域 等 49 20.4 8.2 6.1 勤務地 都市中心部 335 22.7 4.8 5.4 等の環 郊外住宅地 272 20.2 9.2 6.6 境 農山漁村地域 等 32 18.8 3.1 9.4 通勤/通学なし 394 29.4 5.3 6.9 家族の 一人暮らし 126 22.2 7.9 4.8 世帯構 夫婦のみ 263 24.7 6.8 6.1 成 親と子 416 24.0 5.5 7.2 二世帯 136 25.7 5.9 4.4 三世帯 58 20.7 5.2 10.3 その他 34 ▲ 38.2 2.9 5.9 人と人の つながりの 詐欺や悪 希薄化が 徳商法へ 進み殺伐 の遭遇 とした社会 になる 17.3 16.9 17.8 25.6 18.5 16.5 14.9 16.3 16.4 17.6 25.0 3.7 16.5 16.9 21.0 9.6 23.1 18.6 14.2 20.0 15.5 19.9 18.0 16.6 22.4 18.5 15.4 21.9 17.3 17.5 18.6 17.1 13.2 19.0 23.5 その他 0.3 0.2 0.4 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.7 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.3 0.0 0.0 0.5 0.0 0.4 0.2 0.0 0.0 2.9 166 30.1 35.3 24.7 23.3 26.6 29.3 34.4 28.4 31.2 36.8 33.3 48.1 29.7 29.6 29.6 39.7 30.8 24.7 34.9 25.0 22.6 34.6 28.6 30.4 36.7 31.3 33.5 28.1 26.9 31.0 28.1 29.6 32.4 32.8 35.3 よくわから ない 15.6 13.9 17.4 17.8 16.9 15.2 17.5 14.9 14.4 13.2 4.2 7.4 14.3 12.7 18.5 15.1 11.5 14.4 18.9 20.0 19.0 14.0 18.0 14.4 16.3 14.9 17.3 12.5 15.2 15.9 14.1 15.9 16.9 15.5 17.6 機器の使 歩行中や 用方法の 自転車乗 複雑化に 常に監視 車中の携 ICT機器へ より利用で されている 思考能力 帯電話等 の過度の きる人とで ような気が の低下 の利用に 依存 きない人の よる注意力 する 格差が生 低下など じる の事故 19.5 10.7 13.5 10.2 12.4 17.8 11.6 14.0 10.1 11.2 21.1 9.9 12.8 10.3 13.6 14.4 11.1 13.3 11.1 5.6 16.9 8.1 8.1 14.5 9.7 15.2 9.1 12.2 12.2 14.0 12.3 8.4 12.3 9.1 16.2 24.8 8.5 9.2 6.4 12.8 22.9 14.4 18.2 9.6 12.7 ▲ 30.9 13.2 17.6 8.8 11.8 16.7 12.5 20.8 8.3 33.3 3.7 18.5 7.4 14.8 7.4 14.3 12.1 9.9 7.7 13.2 22.5 8.5 12.7 9.9 11.3 13.6 7.4 12.3 7.4 8.6 12.3 9.6 19.2 12.3 17.8 11.5 7.7 7.7 3.8 15.4 23.7 11.3 14.9 10.8 12.4 21.7 11.3 8.5 10.4 17.9 16.7 8.3 10.8 15.0 5.0 21.4 11.9 22.6 14.3 11.9 27.2 12.5 13.2 5.1 11.0 20.2 9.3 11.2 9.9 13.4 19.3 11.8 15.1 10.1 12.1 16.3 6.1 6.1 12.2 10.2 18.2 10.1 11.6 10.1 13.4 14.0 12.5 10.7 11.8 10.7 15.6 6.3 18.8 12.5 15.6 24.6 10.4 16.5 8.9 12.4 20.6 11.1 8.7 12.7 15.9 22.4 11.8 14.8 9.1 9.9 18.0 9.9 14.4 9.4 13.2 15.4 9.6 13.2 8.8 8.1 20.7 13.8 8.6 15.5 13.8 23.5 11.8 17.6 14.7 ▲ 23.5 ■ 「SNS疲れ」について (複数回答) 「いい 毎日ツイッ 毎日フォロ ね!」をつ ソーシャル ネガティブ ネガティブ ターにベッ ワー数を けてほしく ゲームの ツイートば ツイートば 回答者数 タリ張り付 チェックし て投稿ば 誘いが頻 かり目に入 かりしてい きで見てい ている かりしてい 繁にくる る る る る 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 538 248 290 68 97 105 79 64 106 19 12 13 55 36 39 37 13 101 51 90 33 58 173 338 27 187 152 19 180 62 121 238 69 33 15 12.1 10.1 13.8 ▲ 27.9 18.6 4.8 8.9 9.4 8.5 5.3 0.0 15.4 9.1 5.6 10.3 16.2 0.0 9.9 7.8 ▲ 26.7 12.1 6.9 16.2 10.1 11.1 14.4 11.8 21.1 8.9 ▲ 22.6 10.7 12.2 10.1 3.0 6.7 7.2 8.1 6.6 11.8 9.3 5.7 3.8 6.3 7.5 5.3 16.7 0.0 7.3 5.6 7.7 8.1 0.0 3.0 5.9 11.1 9.1 10.3 8.1 6.8 7.4 7.5 9.2 5.3 5.6 8.1 7.4 7.1 7.2 9.1 0.0 5.8 5.6 5.9 2.9 7.2 5.7 7.6 4.7 3.8 15.8 8.3 7.7 7.3 5.6 7.7 10.8 7.7 6.9 0.0 3.3 9.1 3.4 6.9 5.3 3.7 6.4 4.6 5.3 6.1 8.1 9.9 4.6 2.9 0.0 6.7 8.7 8.9 8.6 5.9 9.3 9.5 6.3 9.4 9.4 15.8 8.3 15.4 16.4 5.6 10.3 10.8 15.4 9.9 2.0 5.6 9.1 6.9 9.8 8.3 7.4 9.6 7.9 5.3 8.9 6.5 10.7 10.1 2.9 9.1 6.7 8.9 8.9 9.0 10.3 12.4 8.6 7.6 1.6 11.3 5.3 16.7 15.4 10.9 8.3 5.1 0.0 0.0 5.9 11.8 13.3 6.1 12.1 11.6 8.3 0.0 9.6 10.5 5.3 7.2 3.2 10.7 10.5 8.7 6.1 0.0 2.4 1.6 3.1 4.4 3.1 1.0 2.5 1.6 1.9 5.3 0.0 0.0 1.8 2.8 2.6 0.0 15.4 2.0 2.0 5.6 0.0 0.0 2.3 2.7 0.0 3.2 3.3 0.0 1.1 4.8 0.8 3.4 1.4 0.0 0.0 他人がツ 会社の付 イッターで 各SNSとツ き合いで 爆弾発言 イッターを 嫌々友達リ をしてたた 連携して クエストを かれている 承認して いる のが目に いる 入る 13.2 7.2 3.0 13.3 5.6 2.4 13.1 8.6 3.4 16.2 10.3 4.4 12.4 7.2 6.2 10.5 8.6 2.9 13.9 5.1 2.5 9.4 4.7 1.6 17.9 7.5 0.9 5.3 5.3 0.0 16.7 8.3 0.0 23.1 0.0 0.0 12.7 3.6 3.6 11.1 2.8 2.8 12.8 10.3 10.3 8.1 5.4 2.7 7.7 0.0 0.0 10.9 5.0 1.0 11.8 9.8 5.9 18.9 12.2 4.4 9.1 12.1 0.0 15.5 6.9 0.0 15.0 5.8 3.5 12.4 8.0 2.4 11.1 7.4 7.4 16.0 9.1 3.7 11.8 5.3 3.3 10.5 10.5 15.8 11.7 6.7 0.6 12.9 8.1 1.6 14.0 4.1 3.3 12.6 8.4 2.5 11.6 5.8 0.0 15.2 12.1 3.0 20.0 6.7 26.7 ■ スマートフォン・携帯電話等の通信コストの削減について パケット通 本当に必 信は定額 要なときに 制の料金 回答者数 しか利用し プランにし ない ている 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 ∇ ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ∇ ▲ ▲ ▲ 50.1 54.1 46.0 30.0 33.9 34.8 43.5 51.8 67.1 82.4 70.8 55.6 39.6 40.8 42.0 50.7 65.4 53.1 54.7 27.5 50.0 71.3 51.6 49.7 46.9 45.7 44.5 40.6 58.6 49.2 63.5 41.6 45.6 56.9 61.8 33.3 29.4 37.4 33.3 41.1 37.8 35.1 32.6 27.7 29.4 37.5 40.7 37.4 33.8 35.8 30.1 34.6 36.1 25.5 40.0 25.0 29.4 31.4 34.4 30.6 38.2 35.3 31.3 27.9 35.7 27.8 36.8 29.4 29.3 ▲ 47.1 パケット通 信は2段階 Web接続 制の料金 はしない プランにし ている 7.8 8.2 7.5 8.9 12.1 8.5 9.1 5.0 7.5 1.5 12.5 3.7 8.8 9.9 9.9 12.3 11.5 7.7 4.7 8.3 3.6 6.6 7.1 8.3 6.1 7.8 8.8 9.4 7.1 11.1 8.4 7.9 4.4 6.9 5.9 20.3 21.1 19.6 ∇ 6.7 ∇ 9.7 20.7 18.2 20.6 29.5 22.1 25.0 14.8 14.3 16.9 14.8 21.9 19.2 ▲ 30.4 18.9 ∇ 6.7 21.4 27.2 18.9 21.1 18.4 15.5 16.9 15.6 27.2 15.1 22.4 20.2 19.1 24.1 23.5 167 通話と キャンペー 他事業者 データ通 ン(学生割 との連携 信を分け 引、家族 キャンペー て別々に 割引等)を ンを利用し 契約して 利用して ている いる いる 3.5 17.9 2.9 4.9 16.5 2.8 2.0 19.4 3.0 1.1 24.4 2.2 4.0 25.8 0.0 2.4 12.8 3.0 3.2 14.9 4.5 2.8 13.5 1.4 4.8 18.5 4.1 4.4 20.6 2.9 4.2 25.0 4.2 7.4 7.4 3.7 3.3 9.9 0.0 2.8 19.7 4.2 2.5 12.3 2.5 8.2 17.8 2.7 0.0 7.7 0.0 3.1 20.6 4.1 3.8 17.0 0.9 2.5 27.5 1.7 2.4 13.1 2.4 3.7 19.9 5.9 2.5 14.6 2.5 4.1 19.2 3.3 2.0 22.4 0.0 3.0 15.8 2.7 4.4 19.5 1.8 6.3 ▲ 28.1 0.0 3.0 17.8 4.1 2.4 16.7 0.0 4.2 14.4 3.0 4.1 21.4 3.6 2.2 12.5 1.5 1.7 25.9 5.2 2.9 14.7 5.9 (複数回答) その他 2.1 2.7 1.6 1.1 0.8 0.6 1.3 2.1 4.1 2.9 8.3 3.7 0.0 2.8 1.2 2.7 0.0 1.5 0.0 1.7 8.3 1.5 1.9 2.1 4.1 1.5 1.5 3.1 3.0 3.2 1.5 1.7 5.1 0.0 0.0 特に気に していない 16.8 18.2 15.4 ▲ 30.0 17.7 18.9 16.2 17.7 13.0 8.8 0.0 11.1 18.7 15.5 22.2 21.9 11.5 11.9 18.9 25.8 19.0 11.8 16.5 17.2 14.3 17.9 19.5 18.8 14.0 15.1 13.7 18.3 20.6 19.0 11.8 その他 5.8 5.2 6.2 0.0 4.1 5.7 6.3 7.8 9.4 5.3 8.3 0.0 1.8 8.3 10.3 5.4 15.4 7.9 2.0 1.1 12.1 6.9 5.2 5.9 7.4 4.8 2.6 10.5 8.9 6.5 7.4 5.5 2.9 3.0 13.3 よくわから ない ∇ ▲ ∇ ▲ 55.6 57.3 54.1 41.2 46.4 57.1 62.0 68.8 58.5 57.9 50.0 61.5 60.0 55.6 46.2 64.9 46.2 65.3 58.8 40.0 54.5 58.6 52.0 57.4 55.6 49.2 55.3 47.4 63.3 48.4 54.5 53.4 69.6 63.6 46.7 ■ ユビキタスネット社会を推進していくための要望 (複数回答) 高齢者、 地方の情 個人情報 高齢者等 通信コスト ネット社会 トラブルに あまり急が 障害者な 報格差(デ 流出への システムの でも利用 や利用機 に対応し 瞬時に対 ずじっくりと 十分なウィ 対応など 安全性の できる操作 回答者数 ど情報弱 ジタルデ 器コストの た法整備と 応できるシ 時間をか ルス対策 者への的 バイド)の のセキュリ 性の良い 確保 低廉化 規制緩和 ステム構築 けた推進 確な対応 解消 ティ対策 端末導入 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 42.5 44.8 40.1 34.4 39.5 36.6 39.0 34.8 48.3 ▲ 72.1 54.2 63.0 45.1 39.4 34.6 38.4 65.4 38.7 45.3 35.8 42.9 47.8 40.7 43.1 46.9 45.1 42.6 ∇ 25.0 41.6 43.7 47.1 43.3 33.1 34.5 44.1 その他 0.3 0.4 0.2 1.1 0.0 0.0 0.0 0.0 0.7 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.6 0.0 0.0 0.3 0.0 0.4 0.2 0.0 0.0 2.9 12.0 12.3 11.7 13.3 15.3 14.0 11.7 7.8 9.6 19.1 16.7 14.8 14.3 15.5 11.1 12.3 3.8 10.3 16.0 11.7 11.9 8.8 9.6 12.4 ▲ 22.4 14.0 11.4 21.9 9.9 11.9 12.2 12.5 9.6 15.5 8.8 ∇ ∇ ▲ ▲ ∇ ▲ 40.3 46.7 33.6 26.7 26.6 37.2 33.8 41.1 50.7 58.8 58.3 48.1 34.1 42.3 37.0 47.9 57.7 35.1 31.1 30.0 50.0 50.7 38.8 41.4 34.7 38.2 35.7 43.8 44.9 43.7 44.5 39.2 36.0 34.5 35.3 21.4 24.1 18.6 20.0 23.4 18.9 22.1 20.6 22.3 22.1 25.0 18.5 20.9 28.2 18.5 27.4 11.5 20.1 18.9 20.0 17.9 25.7 22.0 21.8 12.2 21.8 21.7 28.1 20.3 27.0 20.9 20.7 19.1 24.1 17.6 よくわから ない 15.8 14.8 16.8 23.3 15.3 15.9 19.5 14.9 13.7 8.8 8.3 11.1 15.4 9.9 21.0 20.5 7.7 13.4 15.1 20.8 21.4 13.2 16.1 15.3 20.4 15.8 15.8 21.9 15.2 16.7 13.3 14.9 20.6 19.0 17.6 168 42.1 39.8 44.5 ∇ 28.9 51.6 47.6 41.6 39.7 40.4 42.6 45.8 40.7 47.3 46.5 39.5 37.0 50.0 44.3 44.3 36.7 40.5 39.7 41.0 43.4 32.7 41.8 40.8 40.6 43.4 42.1 44.1 42.5 39.7 36.2 41.2 37.8 31.5 44.3 34.4 ▲ 52.4 42.1 38.3 39.0 33.2 ∇ 20.6 37.5 37.0 42.9 ∇ 26.8 42.0 28.8 30.8 44.8 40.6 40.0 36.9 30.1 39.4 37.5 30.6 40.0 36.4 40.6 36.5 38.1 33.1 38.2 44.9 32.8 47.1 28.3 28.1 28.5 25.6 28.2 32.3 28.6 29.1 29.1 ∇ 16.2 16.7 25.9 24.2 31.0 29.6 21.9 30.8 32.0 29.2 27.5 28.6 28.7 30.1 28.1 18.4 26.0 30.5 ∇ 15.6 29.7 25.4 25.5 28.6 31.6 32.8 35.3 23.4 23.3 23.5 ∇ 4.4 ∇ 12.1 15.2 17.5 25.5 ▲ 35.3 ▲ 47.1 20.8 22.2 18.7 19.7 19.8 28.8 26.9 ▲ 33.5 20.8 ∇ 6.7 20.2 32.4 20.2 24.9 24.5 19.7 15.8 ∇ 12.5 32.7 17.5 ▲ 33.8 21.2 16.9 19.0 26.5 16.1 13.7 18.6 16.7 18.5 17.7 16.2 19.9 13.7 8.8 8.3 7.4 20.9 21.1 13.6 12.3 15.4 17.0 17.0 15.0 20.2 13.2 15.8 16.3 14.3 15.8 17.3 15.6 15.5 17.5 12.2 17.3 14.7 17.2 ▲ 29.4 3.2 3.0 3.4 4.4 4.0 3.0 1.9 2.1 2.7 7.4 4.2 0.0 1.1 1.4 2.5 4.1 3.8 2.1 6.6 4.2 1.2 5.1 4.0 2.9 2.0 2.7 4.4 0.0 3.0 3.2 4.6 2.6 2.2 3.4 2.9 ■ ユビキタスネット社会が環境へ与える影響 (単一回答) 【ICT機器やインフラの省エネ化で 環境負荷は減らせる】 【ユビキタス社会による環境負荷は 他の要因に比べて小さい】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 5.4 6.8 4.0 10.0 4.8 6.7 4.5 3.5 4.1 8.8 8.3 7.4 6.6 5.6 4.9 1.4 3.8 4.1 2.8 8.3 1.2 10.3 5.3 5.6 4.1 6.6 5.1 6.3 4.6 5.6 4.2 6.0 5.9 5.2 5.9 どちらかと どちらかと そう思わな どちらとも いえばそう いえばそう い いえない 思う 思わない 20.5 63.6 6.9 3.6 25.2 57.1 6.8 4.0 15.6 70.4 6.9 3.2 18.9 57.8 10.0 3.3 26.6 57.3 8.1 3.2 11.0 ▲ 75.0 3.7 3.7 20.8 64.9 5.2 4.5 22.7 63.1 7.1 3.5 21.6 63.4 7.5 3.4 25.0 54.4 8.8 2.9 41.7 37.5 8.3 4.2 33.3 48.1 7.4 3.7 20.9 63.7 4.4 4.4 29.6 ∇ 50.7 11.3 2.8 23.5 63.0 4.9 3.7 20.5 67.1 4.1 6.8 23.1 61.5 7.7 3.8 14.9 70.1 7.7 3.1 15.1 ▲ 74.5 5.7 1.9 20.8 55.0 11.7 4.2 15.5 ▲ 73.8 3.6 6.0 22.1 60.3 5.9 1.5 21.7 63.7 5.3 4.0 20.4 63.3 7.6 3.2 14.3 67.3 8.2 6.1 23.0 61.2 6.6 2.7 22.8 62.1 6.6 3.3 12.5 56.3 15.6 9.4 17.5 67.3 6.6 4.1 25.4 61.1 5.6 2.4 22.1 62.7 6.8 4.2 19.2 63.5 7.5 3.8 19.9 63.2 7.4 3.7 13.8 72.4 5.2 3.4 20.6 67.6 5.9 0.0 【電気、ガス、水道の使用量や料金表示は 省エネに有効】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 10.3 9.7 10.9 17.8 14.5 12.8 8.4 6.4 7.2 11.8 20.8 3.7 11.0 11.3 12.3 1.4 7.7 12.4 4.7 15.8 7.1 11.0 9.6 10.4 12.2 10.4 10.3 12.5 9.9 10.3 8.4 12.0 11.0 5.2 8.8 どちらかと どちらかと そう思わな どちらとも いえばそう いえばそう い いえない 思う 思わない 44.9 36.5 5.2 3.1 44.2 36.1 5.9 4.2 45.7 37.0 4.5 2.0 ∇ 33.3 42.2 4.4 2.2 43.5 33.9 5.6 2.4 44.5 34.8 4.3 3.7 41.6 40.3 5.8 3.9 43.3 41.1 5.7 3.5 51.0 33.9 4.8 3.1 48.5 30.9 7.4 1.5 37.5 37.5 0.0 4.2 63.0 25.9 3.7 3.7 40.7 39.6 4.4 4.4 40.8 39.4 7.0 1.4 44.4 37.0 1.2 4.9 52.1 28.8 8.2 9.6 46.2 34.6 11.5 0.0 48.5 32.5 4.6 2.1 50.0 32.1 11.3 1.9 38.3 39.2 3.3 3.3 44.0 42.9 3.6 2.4 41.2 41.9 4.4 1.5 46.6 35.7 5.3 2.8 44.4 36.7 5.4 3.0 40.8 38.8 2.0 6.1 45.4 37.0 4.5 2.7 40.8 37.1 8.1 3.7 50.0 ∇ 25.0 3.1 9.4 47.0 36.5 4.1 2.5 42.9 42.1 2.4 2.4 47.1 35.0 6.8 2.7 47.8 32.0 4.6 3.6 ∇ 33.8 ▲ 47.8 3.7 3.7 43.1 39.7 8.6 3.4 47.1 32.4 11.8 0.0 169 そう思う 4.0 5.1 2.8 6.7 4.8 5.5 1.9 2.8 3.1 5.9 8.3 3.7 5.5 7.0 3.7 2.7 3.8 4.1 0.0 5.8 0.0 5.1 5.0 3.6 2.0 5.4 3.3 3.1 3.3 4.8 3.0 5.0 3.7 0.0 2.9 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 30.2 55.7 6.9 3.3 33.4 51.0 6.8 3.6 26.9 60.5 6.9 3.0 22.2 60.0 7.8 3.3 27.4 58.1 5.6 4.0 23.2 60.4 7.9 3.0 26.6 57.8 9.7 3.9 31.2 58.2 3.5 4.3 37.7 50.3 6.2 2.7 36.8 47.1 8.8 1.5 58.3 29.2 0.0 4.2 48.1 40.7 3.7 3.7 31.9 56.0 2.2 4.4 28.2 50.7 11.3 2.8 32.1 53.1 8.6 2.5 27.4 57.5 6.8 5.5 30.8 50.0 11.5 3.8 26.8 60.8 5.7 2.6 31.1 58.5 8.5 1.9 22.5 58.3 8.3 5.0 31.0 57.1 8.3 3.6 32.4 54.4 5.9 2.2 32.0 53.4 6.8 2.8 29.2 56.8 7.1 3.3 32.7 55.1 4.1 6.1 29.6 54.3 8.4 2.4 31.6 54.8 7.0 3.3 37.5 ∇ 43.8 9.4 6.3 29.2 58.4 5.3 3.8 27.8 56.3 7.9 3.2 35.7 50.6 7.2 3.4 28.8 55.3 7.5 3.4 23.5 ▲ 66.9 2.9 2.9 31.0 56.9 6.9 5.2 38.2 50.0 8.8 0.0 【HEMS(家庭用エネルギー管理システム)は 省エネに有効】 そう思う 6.9 7.4 6.3 11.1 10.5 7.3 5.8 5.0 5.5 5.9 16.7 14.8 6.6 7.0 6.2 2.7 3.8 8.2 5.7 10.0 3.6 5.1 8.1 6.3 6.1 8.4 6.3 6.3 6.1 7.9 5.7 7.2 5.9 8.6 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 36.2 49.3 4.5 3.1 37.8 45.9 5.3 3.6 34.6 52.8 3.8 2.6 28.9 51.1 6.7 2.2 35.5 47.6 3.2 3.2 35.4 50.0 3.7 3.7 31.2 53.2 5.8 3.9 31.2 55.3 5.0 3.5 44.2 44.2 3.4 2.7 36.8 48.5 7.4 1.5 45.8 33.3 0.0 4.2 22.2 55.6 3.7 3.7 35.2 48.4 5.5 4.4 40.8 43.7 7.0 1.4 43.2 40.7 4.9 4.9 37.0 46.6 6.8 6.8 38.5 50.0 7.7 0.0 34.0 51.0 4.1 2.6 33.0 55.7 3.8 1.9 29.2 52.5 5.0 3.3 34.5 57.1 1.2 3.6 43.4 45.6 4.4 1.5 36.0 49.7 3.4 2.8 36.1 49.7 4.7 3.2 38.8 40.8 10.2 4.1 33.7 51.3 4.2 2.4 36.0 47.8 6.3 3.7 ▲ 50.0 ∇ 31.3 6.3 6.3 37.3 50.0 3.6 3.0 32.5 52.4 4.8 2.4 39.9 46.0 5.7 2.7 36.5 48.1 4.3 3.8 ∇ 25.7 ▲ 63.2 2.2 2.9 ▲ 46.6 ∇ 37.9 3.4 3.4 41.2 41.2 8.8 0.0 【放送やネット経由のサービスの24時間提供は 必要ない】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 8.6 8.7 8.5 11.1 7.3 7.9 5.8 5.0 10.6 14.7 4.2 7.4 8.8 2.8 6.2 15.1 3.8 9.8 10.4 8.3 7.1 9.6 9.6 8.2 8.2 7.8 7.0 9.4 10.4 4.8 10.6 9.1 7.4 5.2 11.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 19.0 47.0 18.1 7.3 19.0 43.5 20.1 8.7 19.0 50.8 16.0 5.7 ∇ 6.7 53.3 20.0 8.9 19.4 49.2 16.9 7.3 16.5 50.0 17.7 7.9 15.6 53.9 15.6 9.1 18.4 49.6 18.4 8.5 23.3 40.1 20.5 5.5 ▲ 30.9 ∇ 36.8 13.2 4.4 20.8 37.5 29.2 8.3 18.5 66.7 3.7 3.7 16.5 52.7 12.1 9.9 12.7 49.3 ▲ 28.2 7.0 22.2 49.4 18.5 3.7 17.8 ∇ 37.0 20.5 9.6 15.4 53.8 26.9 0.0 23.2 47.4 16.0 3.6 19.8 44.3 16.0 9.4 10.0 53.3 18.3 10.0 19.0 47.6 16.7 9.5 24.3 38.2 19.9 8.1 16.1 46.6 20.2 7.5 20.2 47.1 17.5 6.9 20.4 49.0 12.2 10.2 17.3 48.4 21.2 5.4 15.4 52.2 16.2 9.2 9.4 50.0 15.6 15.6 23.6 42.1 17.0 6.9 15.1 50.0 21.4 8.7 25.9 40.3 19.0 4.2 16.8 46.6 17.3 10.1 13.2 ▲ 59.6 15.4 4.4 ▲ 29.3 50.0 8.6 6.9 11.8 38.2 ▲ 35.3 2.9 【ICT機器等の選定基準は 省エネ等のエコ度合いを最重要視する】 そう思う 3.0 3.2 2.8 3.3 4.0 3.7 2.6 0.7 3.1 4.4 0.0 3.7 3.3 4.2 2.5 1.4 3.8 3.6 2.8 4.2 0.0 3.7 2.8 3.2 2.0 3.6 3.7 3.1 2.0 3.2 3.4 2.6 2.9 1.7 5.9 【省エネに効果のあるICT機器やサービスを 積極的に活用】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 4.3 4.6 4.0 2.2 5.6 5.5 1.9 1.4 6.2 4.4 4.2 11.1 6.6 5.6 1.2 2.7 3.8 5.2 3.8 1.7 0.0 7.4 4.3 4.2 4.1 4.5 3.7 6.3 4.3 6.3 4.9 2.9 4.4 3.4 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 32.0 54.7 5.5 3.5 32.8 53.3 5.5 3.8 31.2 56.1 5.5 3.2 30.0 53.3 8.9 5.6 23.4 62.9 4.8 3.2 24.4 57.9 7.3 4.9 26.6 61.7 5.8 3.9 34.0 56.0 5.0 3.5 40.4 46.9 4.1 2.4 41.2 48.5 4.4 1.5 33.3 41.7 16.7 4.2 37.0 48.1 3.7 0.0 30.8 54.9 3.3 4.4 31.0 54.9 7.0 1.4 29.6 60.5 4.9 3.7 32.9 50.7 6.8 6.8 38.5 53.8 3.8 0.0 34.5 52.1 5.2 3.1 29.2 57.5 6.6 2.8 28.3 56.7 7.5 5.8 32.1 60.7 2.4 4.8 33.8 52.9 4.4 1.5 29.8 58.1 5.0 2.8 32.9 53.2 5.9 3.8 34.7 53.1 4.1 4.1 29.3 57.0 6.3 3.0 32.7 52.9 5.9 4.8 34.4 50.0 3.1 6.3 33.8 54.3 4.8 2.8 23.0 62.7 6.3 1.6 38.0 48.7 6.1 2.3 33.2 52.6 6.0 5.3 22.8 ▲ 65.4 4.4 2.9 27.6 63.8 1.7 3.4 ▲ 50.0 ∇ 38.2 2.9 0.0 170 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 19.4 65.8 8.0 3.8 19.2 63.8 9.3 4.6 19.6 68.0 6.7 3.0 18.9 ∇ 55.6 14.4 7.8 14.5 66.9 9.7 4.8 21.3 61.6 9.1 4.3 15.6 68.8 8.4 4.5 19.9 72.3 5.0 2.1 20.9 66.8 6.5 2.7 25.0 63.2 5.9 1.5 33.3 50.0 12.5 4.2 22.2 70.4 3.7 0.0 17.6 67.0 7.7 4.4 16.9 66.2 11.3 1.4 18.5 69.1 6.2 3.7 21.9 60.3 8.2 8.2 19.2 73.1 3.8 0.0 24.2 64.9 4.6 2.6 15.1 73.6 5.7 2.8 18.3 55.8 15.0 6.7 17.9 70.2 8.3 3.6 16.2 67.6 8.8 3.7 18.9 68.0 7.1 3.1 19.6 64.7 8.8 3.8 18.4 67.3 4.1 8.2 19.4 65.4 8.4 3.3 17.3 66.2 8.5 4.4 18.8 59.4 9.4 9.4 20.8 66.5 7.4 3.3 11.9 69.0 12.7 3.2 23.2 64.6 6.5 2.3 21.9 63.0 7.7 4.8 13.2 71.3 8.8 3.7 ∇ 8.6 ▲ 77.6 6.9 5.2 ▲ 29.4 55.9 5.9 2.9 【ネット利用により外出が減る】 そう思う 5.5 5.3 5.7 14.4 4.8 7.3 4.5 5.7 3.4 1.5 0.0 11.1 3.3 11.3 3.7 2.7 3.8 5.2 3.8 12.5 2.4 4.4 5.6 5.3 8.2 5.7 6.3 6.3 4.8 7.1 3.0 6.5 4.4 6.9 8.8 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 23.0 43.2 22.9 5.3 20.1 43.3 24.9 6.5 26.1 43.1 20.9 4.2 26.7 38.9 15.6 4.4 27.4 35.5 24.2 8.1 17.7 47.0 22.0 6.1 25.3 44.2 21.4 4.5 31.2 41.8 18.4 2.8 16.4 46.2 28.1 5.8 29.4 41.2 23.5 4.4 12.5 45.8 29.2 12.5 14.8 51.9 14.8 7.4 20.9 44.0 26.4 5.5 ∇ 12.7 46.5 22.5 7.0 25.9 45.7 22.2 2.5 26.0 35.6 23.3 12.3 34.6 42.3 19.2 0.0 25.3 42.3 24.2 3.1 26.4 47.2 18.9 3.8 30.0 35.8 15.8 5.8 ∇ 9.5 51.2 29.8 7.1 24.3 41.2 25.7 4.4 25.2 42.2 21.7 5.3 21.8 44.6 23.3 5.1 26.5 ∇ 30.6 26.5 8.2 22.1 45.4 21.8 5.1 22.8 43.0 21.3 6.6 ▲ 34.4 ∇ 21.9 28.1 9.4 23.1 43.1 24.6 4.3 22.2 43.7 20.6 6.3 20.2 47.5 25.5 3.8 24.5 41.3 21.2 6.5 23.5 48.5 20.6 2.9 27.6 ∇ 32.8 27.6 5.2 20.6 ∇ 26.5 ▲ 35.3 8.8 【災害発生時の初期対応、情報収集、 復旧・復興に役立つ】 回答者数 そう思う 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 16.2 17.1 15.2 20.0 14.5 17.7 11.7 13.5 18.2 17.6 25.0 22.2 17.6 16.9 7.4 20.5 15.4 15.5 15.1 20.8 13.1 14.7 14.0 17.4 14.3 17.0 15.1 ▲ 28.1 15.2 13.5 14.8 19.2 13.2 10.3 20.6 どちらかと どちらかと どちらとも そう思わな いえばそう いえばそう いえない い 思う 思わない 45.4 33.2 2.2 3.0 44.8 32.4 2.3 3.4 46.0 34.0 2.2 2.6 ∇ 33.3 38.9 3.3 4.4 41.1 38.7 3.2 2.4 39.0 36.6 2.4 4.3 46.8 38.3 0.0 3.2 44.7 38.3 1.4 2.1 52.4 23.3 3.4 2.7 52.9 27.9 0.0 1.5 45.8 25.0 0.0 4.2 55.6 14.8 7.4 0.0 38.5 37.4 2.2 4.4 43.7 32.4 2.8 4.2 51.9 37.0 1.2 2.5 41.1 31.5 1.4 5.5 53.8 30.8 0.0 0.0 51.0 29.4 2.6 1.5 43.4 37.7 0.9 2.8 ∇ 34.2 35.8 4.2 5.0 41.7 42.9 0.0 2.4 51.5 28.7 2.9 2.2 45.7 34.8 2.8 2.8 45.0 32.5 2.1 3.0 49.0 32.7 0.0 4.1 43.6 35.2 1.5 2.7 43.0 35.3 2.6 4.0 ∇ 31.3 31.3 3.1 6.3 49.7 30.2 2.5 2.3 50.0 29.4 4.8 2.4 50.2 30.0 2.7 2.3 42.1 33.4 1.7 3.6 41.2 42.6 0.0 2.9 50.0 32.8 1.7 5.2 41.2 32.4 5.9 0.0 171 【スマートグリッドにより自然エネルギーの活用や、 省エネ、電力安定供給が推進される】 そう思う 6.5 8.0 4.9 8.9 6.5 6.1 3.2 5.7 7.2 10.3 16.7 11.1 5.5 5.6 6.2 9.6 3.8 4.1 4.7 9.2 1.2 9.6 7.8 6.0 4.1 8.4 6.6 9.4 4.6 7.9 4.2 7.2 8.1 0.0 14.7 どちらかと どちらかと そう思わな どちらとも いえばそう いえばそう い いえない 思わない 思う 32.2 54.5 3.7 3.1 37.0 47.6 3.6 3.8 27.3 61.7 3.8 2.4 23.3 57.8 5.6 4.4 28.2 58.1 4.0 3.2 25.6 62.8 2.4 3.0 34.4 55.8 2.6 3.9 29.8 58.2 3.5 2.8 37.7 47.6 4.8 2.7 ▲ 44.1 ∇ 42.6 1.5 1.5 29.2 50.0 0.0 4.2 55.6 25.9 3.7 3.7 27.5 59.3 3.3 4.4 36.6 50.7 2.8 4.2 37.0 51.9 2.5 2.5 38.4 ∇ 39.7 6.8 5.5 38.5 50.0 7.7 0.0 32.0 59.8 2.6 1.5 26.4 63.2 2.8 2.8 25.0 54.2 6.7 5.0 32.1 61.9 1.2 3.6 33.1 51.5 4.4 1.5 31.4 54.3 3.7 2.8 32.2 55.0 3.6 3.2 38.8 49.0 4.1 4.1 30.1 56.4 2.4 2.7 33.5 51.1 4.8 4.0 28.1 56.3 0.0 6.3 33.5 55.1 4.3 2.5 27.0 57.1 4.8 3.2 38.0 49.4 5.7 2.7 32.7 54.1 2.6 3.4 25.7 60.3 2.9 2.9 25.9 ▲ 67.2 1.7 5.2 38.2 ∇ 44.1 2.9 0.0 4-2 ユビキタスネット社会の具体的問題点 ■ 情報セキュリティに関するトラブル経験 (複数回答) ネット販 インター 身に覚え コンピュー 売・オンラ ネット上の のない違 迷惑メー タウイルス イン決済を 電子掲示 法請求の ルを受け に感染し 利用してト 板等で誹 回答者数 被害に たことがあ たことがあ ラブルに 謗中傷を あったこと る あったこと 受けたこと る がある がある がある 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 64.9 65.8 63.8 62.2 71.8 64.6 68.2 68.1 60.6 60.3 66.7 88.9 65.9 ▲ 78.9 56.8 61.6 84.6 61.9 67.0 64.2 57.1 62.5 65.2 64.2 71.4 71.9 62.9 68.8 59.9 68.3 62.7 64.4 62.5 70.7 73.5 13.4 15.6 11.1 8.9 21.0 6.7 13.0 18.4 11.0 22.1 12.5 22.2 15.4 16.9 8.6 13.7 30.8 12.4 12.3 10.8 13.1 12.5 14.6 12.4 18.4 14.6 12.9 9.4 12.9 15.9 12.9 12.7 14.0 12.1 14.7 3.3 3.8 2.8 1.1 4.0 4.3 2.6 3.5 2.7 5.9 8.3 3.7 5.5 8.5 3.7 2.7 0.0 3.6 0.0 2.5 1.2 2.9 2.5 3.9 0.0 4.8 2.9 6.3 2.0 6.3 2.7 2.6 4.4 1.7 2.9 2.9 3.2 2.6 10.0 4.8 1.2 1.9 3.5 1.4 1.5 0.0 0.0 2.2 1.4 2.5 5.5 0.0 2.1 1.9 8.3 2.4 2.2 3.1 2.9 2.0 3.9 3.3 6.3 1.5 3.2 1.9 3.8 0.7 3.4 5.9 172 5.4 6.8 4.0 8.9 7.3 3.0 4.5 6.4 3.8 10.3 4.2 14.8 4.4 5.6 4.9 8.2 3.8 3.1 4.7 8.3 6.0 4.4 4.0 6.2 4.1 6.9 5.1 6.3 4.3 7.9 4.2 5.5 5.1 5.2 5.9 不正アクセ スの被害 にあい、個 人情報を 不正に利 用されたこ とがある 1.4 1.3 1.4 0.0 0.8 3.0 1.9 0.7 1.0 1.5 0.0 3.7 3.3 5.6 1.2 1.4 0.0 1.5 0.0 0.0 0.0 0.7 1.2 1.4 2.0 2.1 1.1 0.0 1.0 3.2 1.5 1.0 0.7 0.0 2.9 その他 0.2 0.2 0.2 0.0 0.0 0.0 0.6 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 1.2 0.7 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 0.0 ここ1年の 間には特 にない 32.4 31.5 33.4 32.2 25.8 32.3 28.6 29.8 37.7 36.8 29.2 11.1 29.7 ∇ 16.9 39.5 37.0 11.5 34.5 32.1 31.7 41.7 36.8 32.3 32.9 26.5 26.0 33.5 28.1 37.6 29.4 35.0 32.5 35.3 25.9 23.5 ■ 望まれる情報セキュリティ対策 (複数回答) プロバイダ ファイル共 やサー 掲示板等 アンチウイ クレジット 有ソフト 指紋等の バー側で 軽率にダ パスワード に個人情 ルスソフト カードの番 (Winny等) 生体認証 のウィルス ウンロード の定期的 回答者数 報を記載 を適切に 号を入力 をインス を利用す メールの除 しない な変更 る しない 導入 しない トールしな 去または い 隔離 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 36.6 32.3 41.1 ▲ 47.8 43.5 33.5 40.9 38.3 28.8 36.8 54.2 18.5 40.7 40.8 33.3 34.2 38.5 36.1 37.7 40.8 35.7 31.6 38.2 36.1 32.7 41.8 34.2 40.6 33.5 34.1 35.7 35.6 42.6 34.5 44.1 罰則を厳 回答者数 しくする必 要がある 全体 1033 15.5 性別 男性 527 15.0 女性 506 16.0 年齢 10歳代(12歳以上) 90 13.3 20歳代 124 11.3 30歳代 164 14.6 40歳代 154 13.0 50歳代 141 17.0 60歳代 292 19.2 70歳以上 68 14.7 職業 公務員 24 12.5 経営者・役員 27 18.5 会社員(事務系) 91 16.5 会社員(技術系) 71 5.6 会社員(その他) 81 13.6 自営業 73 12.3 自由業 26 15.4 専業主婦(主夫) 194 17.0 パート・アルバイト 106 17.0 学生 120 13.3 その他 84 17.9 無職 136 19.9 住まい 都市中心部 322 15.8 の環境 郊外住宅地 662 15.7 農山漁村地域 等 49 10.2 勤務地 都市中心部 335 13.7 等の環 郊外住宅地 272 14.7 境 農山漁村地域 等 32 18.8 通勤/通学なし 394 17.3 家族の 一人暮らし 126 15.1 世帯構 夫婦のみ 263 17.5 成 親と子 416 13.9 二世帯 136 14.0 三世帯 58 17.2 その他 34 23.5 43.4 50.7 35.8 36.7 48.4 41.5 46.1 46.8 42.5 38.2 66.7 59.3 44.0 ▲ 59.2 43.2 42.5 50.0 33.5 36.8 39.2 48.8 46.3 40.1 45.0 42.9 45.4 44.5 37.5 41.4 38.9 42.2 44.2 44.9 43.1 52.9 53.0 51.2 54.9 ∇ 36.7 51.6 47.0 51.9 52.5 58.9 ▲ 70.6 50.0 51.9 59.3 53.5 49.4 50.7 53.8 55.7 57.5 ∇ 40.0 57.1 54.4 53.4 52.9 53.1 54.9 48.5 43.8 55.3 55.6 57.4 49.0 55.1 51.7 52.9 その他 よくわから ない 0.3 0.6 0.0 1.1 0.0 0.0 0.0 0.7 0.3 0.0 4.2 0.0 0.0 0.0 0.0 1.4 0.0 0.0 0.0 0.8 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.3 0.7 0.0 0.0 0.0 0.0 0.5 0.0 0.0 2.9 24.8 25.0 24.5 18.9 19.4 20.7 18.8 28.4 30.5 33.8 8.3 22.2 25.3 21.1 21.0 27.4 30.8 28.4 19.8 19.2 27.4 31.6 21.1 26.4 26.5 19.1 26.1 21.9 28.9 20.6 30.4 22.6 30.9 ∇ 13.8 17.6 10.7 9.3 12.3 16.7 11.3 14.0 12.3 7.8 7.9 8.8 0.0 18.5 11.0 4.2 18.5 6.8 7.7 9.3 14.2 15.8 11.9 6.6 10.6 10.9 10.2 11.0 12.5 12.5 9.1 11.9 8.4 12.7 8.8 12.1 5.9 173 21.3 18.8 23.9 14.4 19.4 16.5 16.2 22.0 27.7 27.9 12.5 14.8 15.4 16.9 18.5 30.1 15.4 30.4 23.6 14.2 20.2 20.6 22.0 20.7 24.5 19.4 18.4 15.6 25.4 17.5 27.4 18.5 25.7 17.2 11.8 20.0 22.8 17.2 ∇ 10.0 25.8 21.3 16.9 22.0 19.9 23.5 45.8 22.2 19.8 26.8 19.8 17.8 7.7 19.1 18.9 12.5 22.6 22.8 19.3 20.7 16.3 20.6 16.5 25.0 21.6 23.8 21.7 21.4 11.8 17.2 14.7 4.7 6.1 3.4 2.2 4.0 6.1 3.9 2.1 5.5 10.3 12.5 3.7 4.4 1.4 2.5 9.6 11.5 3.1 2.8 2.5 7.1 7.4 6.2 4.4 0.0 4.2 4.0 6.3 5.6 5.6 4.2 5.5 2.2 3.4 8.8 19.2 20.7 17.6 ∇ 7.8 14.5 15.9 16.2 19.9 26.7 23.5 29.2 14.8 15.4 9.9 17.3 24.7 23.1 20.1 25.5 10.0 14.3 27.9 15.2 21.1 18.4 17.6 14.7 18.8 23.6 22.2 19.4 16.6 19.1 22.4 ▲ 32.4 プロバイダ やサー バー側で 個人個人 のウィルス が注意す を仕組ん ることが重 だホーム 要 ページの 停止 10.2 28.1 10.2 27.1 10.1 29.1 6.7 28.9 10.5 31.5 9.8 24.4 10.4 27.9 7.1 24.1 12.3 29.5 11.8 32.4 16.7 16.7 0.0 22.2 9.9 20.9 7.0 28.2 9.9 21.0 8.2 37.0 11.5 30.8 10.8 27.8 13.2 25.5 9.2 31.7 7.1 27.4 13.2 34.6 9.3 32.3 10.6 25.7 10.2 32.7 10.4 29.6 8.8 23.9 12.5 25.0 10.7 29.9 12.7 29.4 8.7 27.4 8.9 27.4 11.0 23.5 12.1 36.2 ▲ 20.6 ▲ 41.2 ■ パソコン、スマートフォン等へのアンチウイルスソフトの導入状況 (単一回答) 【家庭のパソコン等からの接続】 回答者数 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 902 467 435 78 107 147 136 123 256 55 21 24 79 64 71 66 25 174 87 106 69 116 279 585 38 284 241 22 355 106 225 370 120 49 32 更新を含 め、適切に 導入して いる 74.5 82.4 66.0 ∇ 57.7 ∇ 59.8 70.1 74.3 80.5 84.0 81.8 100.0 83.3 75.9 78.1 73.2 80.3 88.0 66.1 72.4 ∇ 59.4 84.1 81.9 71.3 76.1 73.7 76.8 70.1 63.6 76.3 71.7 80.9 70.8 77.5 77.6 65.6 期限が切 導入して 必要性を 当初から れた以降、 いるかどう 感じていな 導入して そのままに かわからな い いない している い 10.4 8.1 12.9 14.1 16.8 12.9 10.3 10.6 5.5 9.1 0.0 12.5 8.9 10.9 14.1 10.6 0.0 13.2 12.6 13.2 5.8 6.9 11.8 10.3 2.6 10.9 12.9 13.6 8.2 13.2 6.7 12.4 8.3 8.2 15.6 3.3 3.6 3.0 7.7 4.7 4.8 4.4 1.6 1.2 1.8 0.0 0.0 2.5 3.1 4.2 6.1 8.0 2.9 5.7 6.6 0.0 0.0 3.9 2.6 10.5 3.2 5.4 9.1 1.7 2.8 2.7 4.6 2.5 0.0 3.1 4.9 3.6 6.2 7.7 6.5 6.1 5.1 4.1 3.1 3.6 0.0 0.0 7.6 4.7 8.5 1.5 0.0 5.2 1.1 7.5 4.3 6.0 5.7 4.8 0.0 3.9 5.4 9.1 5.1 4.7 5.3 4.1 5.0 8.2 6.3 6.8 2.1 11.7 11.5 12.1 6.1 5.9 3.3 6.3 3.6 0.0 4.2 5.1 3.1 0.0 1.5 4.0 12.6 8.0 12.3 5.8 5.2 7.2 6.2 13.2 5.3 5.8 4.5 8.7 7.5 4.4 7.8 6.7 6.1 9.4 その他 0.1 0.0 0.2 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.9 0.0 0.0 0.0 0.2 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0 0.0 0.0 0.3 0.0 0.0 0.0 【 スマートフォン、タブレット端末等】 更新を含 め、適切に 回答者数 導入して いる 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 948 470 478 83 121 159 148 133 254 50 23 25 88 69 76 66 23 180 99 112 72 115 290 615 43 321 251 30 346 116 236 388 124 51 33 21.4 22.1 20.7 30.1 24.8 23.9 22.3 25.6 15.4 ∇ 8.0 34.8 36.0 25.0 27.5 23.7 25.8 17.4 14.4 20.2 29.5 ∇ 11.1 16.5 22.4 21.3 16.3 27.1 23.1 26.7 14.5 21.6 19.9 23.5 20.2 19.6 15.2 期限が切 導入して 必要性を 当初から れた以降、 いるかどう 感じていな 導入して そのままに かわからな いない い している い 3.3 3.8 2.7 7.2 5.0 5.0 2.0 2.3 1.2 4.0 4.3 4.0 3.4 5.8 3.9 3.0 4.3 2.2 2.0 6.3 0.0 2.6 2.1 3.7 4.7 3.7 4.8 10.0 1.2 5.2 0.4 3.9 6.5 2.0 0.0 11.4 13.0 9.8 10.8 14.0 7.5 15.5 9.8 10.2 16.0 13.0 4.0 11.4 10.1 11.8 10.6 17.4 11.1 9.1 12.5 13.9 12.2 12.4 10.6 16.3 11.5 11.6 20.0 10.4 10.3 11.9 11.6 13.7 7.8 6.1 ∇ ∇ ∇ ▲ 31.5 32.8 30.3 18.1 28.9 37.1 33.8 33.1 31.1 34.0 17.4 32.0 38.6 36.2 38.2 31.8 39.1 31.1 32.3 20.5 31.9 30.4 29.7 33.0 23.3 29.6 33.9 20.0 32.7 30.2 33.9 28.1 34.7 35.3 42.4 174 18.7 12.8 24.5 ▲ 30.1 21.5 16.4 14.2 15.0 19.3 20.0 17.4 20.0 11.4 11.6 13.2 12.1 8.7 26.1 23.2 27.7 15.3 15.7 20.7 17.2 25.6 16.8 18.3 16.7 20.8 18.1 18.6 18.6 18.5 25.5 12.1 その他 13.7 15.5 11.9 ∇ 3.6 5.8 10.1 12.2 14.3 22.8 18.0 13.0 4.0 10.2 8.7 9.2 16.7 13.0 15.0 13.1 ∇ 3.6 ▲ 27.8 22.6 12.8 14.1 14.0 11.2 8.4 6.7 20.5 14.7 15.3 14.4 6.5 9.8 ▲ 24.2 ■ ソーシャルゲームの問題点への対応 事業者自 強制排除 身におけ 回答者数 や罰則の るサービス のあり方の 強化 再検討 性別 年齢 職業 住まい の環境 勤務地 等の環 境 家族の 世帯構 成 全体 男性 女性 10歳代(12歳以上) 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 公務員 経営者・役員 会社員(事務系) 会社員(技術系) 会社員(その他) 自営業 自由業 専業主婦(主夫) パート・アルバイト 学生 その他 無職 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 都市中心部 郊外住宅地 農山漁村地域 等 通勤/通学なし 一人暮らし 夫婦のみ 親と子 二世帯 三世帯 その他 1033 527 506 90 124 164 154 141 292 68 24 27 91 71 81 73 26 194 106 120 84 136 322 662 49 335 272 32 394 126 263 416 136 58 34 42.4 43.5 41.3 36.7 37.1 36.6 36.4 47.5 48.6 50.0 45.8 63.0 38.5 43.7 ∇ 30.9 41.1 50.0 45.4 48.1 35.8 39.3 44.9 40.7 43.5 38.8 42.4 41.2 ▲ 53.1 42.4 44.4 46.0 40.9 41.2 36.2 41.2 32.5 34.2 30.8 ∇ 21.1 37.1 34.1 29.2 29.8 34.9 38.2 33.3 33.3 35.2 33.8 ▲ 43.2 37.0 42.3 31.4 27.4 24.2 28.6 34.6 35.7 30.2 ▲ 42.9 34.9 28.3 40.6 32.7 38.1 32.7 30.8 29.4 37.9 35.3 (複数回答) ゲームの 課金にか かる金額 の上限を 設ける 38.3 37.6 39.1 38.9 46.8 42.1 40.9 31.9 34.2 38.2 50.0 40.7 38.5 42.3 40.7 35.6 46.2 38.1 43.4 36.7 35.7 31.6 39.1 38.2 34.7 40.3 39.3 46.9 35.3 32.5 36.1 41.8 37.5 34.5 44.1 未成年者 には課金 のゲーム はさせない 仕組みに する 42.7 40.4 45.1 ∇ 28.9 42.7 51.8 50.0 35.5 40.8 45.6 50.0 37.0 41.8 46.5 37.0 35.6 42.3 ▲ 53.6 44.3 33.3 39.3 41.9 42.9 42.7 40.8 43.3 38.2 46.9 44.9 34.1 41.4 46.2 41.2 39.7 ▲ 52.9 175 学校等の 保護者と 教育として の子供の 使い方を コミュニ しっかりと ケーション 教える の充実 20.7 18.4 23.1 25.6 22.6 15.2 20.8 19.9 20.9 25.0 37.5 11.1 17.6 16.9 ∇ 8.6 19.2 26.9 24.7 23.6 27.5 17.9 18.4 19.6 22.1 ∇ 10.2 22.1 19.1 18.8 20.8 18.3 21.7 21.4 17.6 24.1 20.6 24.9 20.1 29.8 26.7 33.9 27.4 26.6 19.9 20.5 25.0 25.0 7.4 31.9 19.7 19.8 23.3 15.4 32.0 22.6 24.2 23.8 25.0 23.6 25.7 22.4 24.5 21.7 18.8 27.9 20.6 24.7 26.4 22.8 24.1 32.4 ネット社会 における 功罪等の 保護者教 育 15.1 14.6 15.6 7.8 16.1 13.4 14.3 14.9 18.5 14.7 16.7 7.4 15.4 11.3 11.1 19.2 26.9 16.0 11.3 10.8 16.7 20.6 14.6 15.9 8.2 14.9 10.7 9.4 18.8 11.9 20.2 14.9 11.0 5.2 23.5 その他 1.2 1.7 0.6 2.2 0.0 0.0 2.6 1.4 1.4 0.0 0.0 3.7 1.1 0.0 0.0 5.5 7.7 0.0 0.9 1.7 1.2 0.0 0.9 1.2 2.0 1.2 1.5 0.0 1.0 0.8 1.9 1.2 0.7 0.0 0.0 よくわから ない 21.2 22.0 20.4 20.0 14.5 18.3 21.4 24.1 23.6 25.0 12.5 22.2 14.3 18.3 29.6 26.0 7.7 17.5 22.6 21.7 29.8 22.1 20.2 21.5 24.5 19.7 23.5 15.6 21.3 22.2 20.9 18.8 25.7 29.3 17.6 176 Ⅵ.アンケート調査票 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 《参考資料1》 平成23年度調査結果 1.家庭等における情報メディアの利用状況について (1)情報収集における利用メディア ■情報収集と利用メディア(主要メディアの比較) (複数回答) ニュース 100.0 災害時の情報 (n=1034) 80.0 仕事、アルバイトなどの情報 60.0 40.0 20.0 健康情報 勉強の情報 0.0 インターネット テレビ 生活情報 趣味や遊びの情報 新聞 雑誌・書籍 携帯電話 旅行やお店の情報 ■情報収集と利用メディア(10~20 歳代のみ) (複数回答) ニュース 100.0 災害時の情報 (n=204) 80.0 仕事、アルバイトなどの情報 60.0 40.0 20.0 健康情報 勉強の情報 0.0 インターネット テレビ 生活情報 趣味や遊びの情報 新聞 雑誌・書籍 携帯電話 旅行やお店の情報 203 ■情報収集と利用メディア(ニュース) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 78.7 インターネット (注1) 88.4 テレビ (注2) 19.4 ラジオ 21.6 携帯電話 (注1) 57.0 新聞 9.1 雑誌・書籍 11.2 自治体の広報誌等 7.5 折込みチラシ/フリーペーパー 17.1 友人・家族のクチコミ 1.2 その他 (n=1034) 0.4 特に情報収集しない ■情報収集と利用メディア(仕事、アルバイトなどの情報) (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 41.0 インターネット (注1) 3.1 テレビ (注2) ラジオ 60% 0.4 6.9 携帯電話 (注1) 10.2 新聞 6.1 雑誌・書籍 4.4 自治体の広報誌等 26.9 折込みチラシ/フリーペーパー 8.9 友人・家族のクチコミ 1.6 その他 (n=1034) 47.8 特に情報収集しない ■情報収集と利用メディア(勉強の情報) (複数回答) 0% 20% 40% 100% 7.9 テレビ (注2) 1.2 5.1 携帯電話 (注1) 11.6 新聞 16.6 雑誌・書籍 自治体の広報誌等 3.4 折込みチラシ/フリーペーパー 3.3 9.8 友人・家族のクチコミ その他 80% 42.9 インターネット (注1) ラジオ 60% 1.6 (n=1034) 49.4 特に情報収集しない 204 ■情報収集と利用メディア(趣味や遊びの情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 82.4 インターネット (注1) 33.6 テレビ (注2) 5.2 ラジオ 15.0 携帯電話 (注1) 19.8 新聞 33.1 雑誌・書籍 6.3 自治体の広報誌等 15.8 折込みチラシ/フリーペーパー 28.1 友人・家族のクチコミ 1.7 その他 (n=1034) 9.0 特に情報収集しない ■情報収集と利用メディア(旅行やお店の情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 81.4 インターネット (注1) 27.3 テレビ (注2) 2.8 ラジオ 11.3 携帯電話 (注1) 17.5 新聞 27.7 雑誌・書籍 3.5 自治体の広報誌等 24.5 折込みチラシ/フリーペーパー 25.9 友人・家族のクチコミ 2.8 その他 (n=1034) 10.3 特に情報収集しない ■情報収集と利用メディア(生活情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 42.9 テレビ (注2) 5.7 ラジオ 7.7 携帯電話 (注1) 29.8 新聞 17.0 雑誌・書籍 19.1 自治体の広報誌等 22.1 折込みチラシ/フリーペーパー 24.9 友人・家族のクチコミ 特に情報収集しない 100% 66.9 インターネット (注1) その他 80% 1.7 (n=1034) 12.4 205 ■情報収集と利用メディア(健康情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 64.9 インターネット (注1) 66.2 テレビ (注2) 22.3 ラジオ 18.1 携帯電話 (注1) 29.7 新聞 3.5 雑誌・書籍 17.6 自治体の広報誌等 2.0 折込みチラシ/フリーペーパー 10.3 友人・家族のクチコミ 1.3 その他 (n=1034) 11.4 特に情報収集しない ■情報収集と利用メディア(災害時の情報) (複数回答) 0% 20% 40% 3.7 5.1 携帯電話 (注1) 24.9 新聞 16.4 雑誌・書籍 10.8 自治体の広報誌等 5.7 折込みチラシ/フリーペーパー 18.7 友人・家族のクチコミ 特に情報収集しない 100% 39.6 テレビ (注2) その他 80% 63.7 インターネット (注1) ラジオ 60% 1.5 (n=1034) 17.9 206 (2)主要メディアでの情報収集頻度 (単一回答) A:毎日必ず収集 B:ほぼ毎日 C:週に2~3日 D:1ヶ月に数日 0% (n=1034) E:1年に数日 20% F:状況に応じて・わからない 40% G:情報収集していない 60% 80% 100% E 0.3 A インターネット 日 日 (パソコン等からの接続) 々 常 の 生 生 携帯電話 情 活 活 (Webサイト接続) 報 情 に 報 欠 ニ 等 か テレビ せ な ス い 新聞 11.2 B 50.4 13.8 9.7 4.4 C 33.8 11.9 8.4 3.5 2.4 D 1.3 F G 47.5 ( 1.5 0.1 �ー ) 41.8 42.7 6.7 3.1 4.2 1.5 1.0 、 33.1 27.8 7.4 4.3 7.0 19.5 ( 26.5 19.0 23.7 12.2 2.0 14.7 1.9 5.1 6.9 10.0 9.1 2.3 52.4 14.2 、 インターネット 特 趣 別 (パソコン等からの接続) 味な 店 携帯電話 のと の (Webサイト接続) 情き 情 報に 報 必 等 テレビ 旅要 行な や情 新聞 お報 ) 11.4 、 専 報門 的 勉な 強情 の報 情 報仕 等事 の 情 16.8 9.8 インターネット (パソコン等からの接続) 15.9 11.1 12.4 25.0 携帯電話 2.6 4.3 (Webサイト接続) 13.2 10.5 13.9 6.2 2.3 13.6 11.6 8.1 20.8 20.3 20.3 16.9 34.5 9.7 2.2 16.4 15.8 63.0 ( 8.0 1.4 1.6 7.1 8.3 新聞 6.5 8.7 2.4 19.3 43.1 ) テレビ 9.8 8.8 1.7 19.5 45.0 (3)普及が期待されている情報メディアの利用状況、関心度 (単一回答) A:利用している (n=1034) B:利用したいが環境が整っていない 0% C:機会があれば利用したい 20% 40% A 37.3 ワンセグ B 6.7 E:全く関心がない/わからない 60% C 13.1 80% D 25.3 22.1 モバイルインターネット 7.8 テレマティックス 2.7 5.1 13.5 IP電話 30.3 4.7 5.1 29.8 31.4 20.2 47.2 12.6 26.1 35.9 17.8 207 17.6 2.5 3.2 20.1 4.2 100% E 84.3 地上デジタル放送 IPTV D:あまり関心はない 26.9 36.5 6.1 3.9 (4)ICT 機器の保有状況 (単一回答) 0% 20% 40% 60% 80% 86.3 デジタルテレビ 3Dテレビ 1.7 42.9 デジタルチューナー内蔵の録画機器等 13.3 地デジチューナ(単独機能) 16.5 地デジ、ワンセグ対応のパソコン 52.5 ワンセグ対応の携帯電話 37.2 携帯電話(ワンセグ対応除く) PHS 2.4 17.6 スマートフォン 3.2 携帯情報端末(PDA等) 4.7 タブレットPC 71.7 ノートパソコン 17.2 地デジ、ワンセグ対応のカーナビ カーナビ(地デジ、ワンセグ対応除く) 29.2 47.9 ETC車載器 50.8 ICカード(クレジットカード、ICOCA、PiTaPa等) 据え置き型ゲーム機 35.6 ポータブル型ゲーム機 35.9 その他 100% (n=1034) 0.6 208 2.インターネットの利用状況について (1)インターネットの利用内容 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% プライベートな趣味の情報収集 (ホームページ上のコンテンツ閲覧) 91.0 仕事や勉強の情報収集 (ホームページ上のコンテンツ閲覧) 59.8 有償コンテンツの購入(音楽、電子書籍、 電子コミック、ゲームソフト等) 16.6 無償コンテンツのダウンロード (ファイル交換ソフトによる取得を含む) 36.4 プライベートな趣味の情報発信 (ホームページ開設、ブログ、SNS) 31.1 18.0 ツイッター(リアルタイム情報発信収集) 4.2 クラウドサービスの利用 電子決済 (インターネットバンキング、電子収納) 44.9 18.8 オンライントレード(株取引等) 18.0 オンラインゲーム 54.0 旅行や飲食店予約などのサービス享受 商品の購入、オークション等 74.0 81.7 ニュース、天気予報 77.2 交通案内、時刻表案内、地図情報閲覧 プライベートな情報のやりとり (電子メール) 63.3 仕事や勉強の情報のやりとり (電子メール) 30.6 10.3 IPラジオ聴取 通話やTV電話 (Skype、メッセンジャー等) 14.3 その他 0.6 わからない 0.7 (n=1034) 特に目的はない 1.8 209 (2)インターネットのサービス形態の利用状況、関心度 (単一回答) A:よく利用している (n=1034) B:ときどき利用している 0% C:機会があれば利用したい 20% D:あまり関心はない 40% 検索サービス E:全く関心がない/わからない 60% 80% 77.1 A B 100% D 1.4 17.5 E 2.0 C 2.0 ポータルサイト 45.4 SNS 16.7 ブログ 17.3 15.1 Q&Aコミュニティ 5.1 電子掲示板 7.4 チャット 2.8 9.5 27.4 25.9 42.3 32.2 56.0 31.3 44.0 6.2 16.1 地図情報提供 25.5 34.6 13.2 Webメール 23.1 31.0 15.5 ニュース 19.1 28.0 12.3 21.5 16.5 15.8 24.0 34.4 23.7 16.8 18.1 19.0 13.7 14.9 13.5 動画共有(投稿)サービス 14.3 28.7 12.4 34.8 13.2 14.0 29.0 12.8 40.8 9.5 4.7 29.2 23.1 8.3 ツイッター 写真共有(アルバム) 10.0 12.1 クチコミサイト 動画中継サービス 21.6 27.3 18.5 4.1 6.7 11.0 34.0 25.0 4.7 3.9 11.0 25.2 45.7 12.9 9.7 6.8 (3)CGMサービスの利用状況 (単一回答) A:閲覧のみである 0% SNS B:ときどき書き込みも行っている 20% A 40% C:よく書込みを行っている 60% B 39.8 80% 43.2 100% 17.0 C (n=329) 47.1 ブログ 35.6 17.2 (n=418) クチコミサイト 82.6 15.0 2.4 81.6 16.6 1.8 (n=547) Q&Aコミュニティ (n=446) ツイッター (n=234) 31.6 43.2 210 25.2 (4)ICT 機器の使いこなしの度合い (単一回答) A:自分一人で問題なく設定等ができ使いこなせる B:マニュアル等をじっくり熟読すれば自分一人で使いこなせる C:わからないところを聞けば自分一人で使いこなせる D:マンツーマンで指導を受けなければ使いこなせない E:使いこなせない (n=1034) 0% 20% パソコンの初期設定 (メール、WEB設定含む) 40% A 37.8 家庭内LAN等の ネットワーク設定 B 26.0 SNS、ブログ、ツイッター等 での情報発信 80% C 28.6 27.6 33.4 ホームページ開設による 情報発信 60% 20.5 9.7 22.7 19.8 25.2 D 5.3 20.8 22.4 19.0 100% 7.3 E 7.4 14.3 17.7 23.1 11.3 (5)外出先でのインターネット利用状況 (複数回答) 0% 20% 機器を通信カードや 携帯電話モデム(有線)で利用 40% 60% 80% 100% 6.6 機器を、高速モバイル通信の WiMAXで利用 3.0 無線LAN対応の機器を、スマートフォンや 携帯電話の無線LAN親機機能で利用 3.2 無線LAN対応の機器を、 モバイルルーターで利用 3.3 無線LAN対応の機器を、ホットスポット、 宿泊施設、空港等の無線LAN環境で利用 6.0 インターネットカフェ、空港ラウンジ等に 設置された情報端末で利用 6.6 10.4 スマートフォンで利用 フルブラウザ対応の 携帯電話・PHS等で利用 3.7 (n=1034) 71.0 外出先では利用しない (6)外出先でのインターネット接続の問題点 (複数回答) 0% 20% 40% 電車等の高速移動空間では 利用できない場合がある 2.2 38.0 23.2 通信速度が遅い 9.9 設定が煩雑 問題点は特にない 100% 21.3 通信コストが高い その他 80% 28.5 エリアが限定される 使いたい場所で使えない ⇒(具体的な場所は 【 】 ) 60% 4.2 34.8 211 (n=1034) (7)外出先でのインターネット利用意向 (単一回答) B:ぜひ利用したい E:利用したくない/必要ない A:現在利用している D:あまり必要性を感じない (n=1034) 0% 20% パソコンやタブレットPCでの Web接続 A スマートフォンや 携帯情報端末でのWeb接続 13.4 携帯電話・PHS等での Web接続 40% B 19.1 7.1 20.6 C 20.7 7.4 20.1 4.8 D 25.7 15.6 26.8 212 C:機会があれば利用したい F:わからない 60% 80% 25.5 E 100% 23.7 27.8 27.7 F 3.6 5.9 4.5 3.スマートフォン・携帯電話・PHS の利用状況について (1)スマートフォンの所有理由 (複数回答) 0% 20% 40% 60% PCサイトを閲覧できる アプリが豊富 53.8 35.7 41.8 色々なことができそう 46.2 便利そうだから 25.3 大きな画面だから これからの主流になると 思うから 30.2 タッチパネルだから 24.7 地図を閲覧しやすいから 36.8 楽しそうだから 25.8 32.4 パソコンの代わりにするため 14.8 使いたいアプリがあった 16.5 話題になっているから ワード、エクセルの ファイルを閲覧できる 14.3 デザインがお洒落 17.6 今の携帯に飽きた、 古くなった 15.9 格好良いから 14.3 販売キャンペーン・ 価格が安いから 6.0 21.4 iPhoneだから 11.5 Android端末だから パソコンとつないで 便利に使えるから 19.2 音楽プレーヤーと 兼用したいから 28.0 電子書籍が読みたいから 6.6 業務で持たされている 1.1 SIMフリーだから 1.6 4.9 GPS(位置検出)機能が 使えるから(ナビを使いたい) その他 100% 69.2 外出先でPCメールを 送受信できる 無線LAN親機機能 (テザリング)が使えるから 80% 17.0 (n=182) 9.9 213 (2)スマートフォン・携帯電話・PHS の今後 (単一回答) A:そう思う B:どちらかといえばそう思う (n=1034) 0% 20% スマートフォンが 携帯電話の主流になる 5.6 携帯電話の無線LAN親機機能で無線 LAN対応端末を利用するのが理想的 5.3 スマートフォンは各種専用アプリで 機能が増やせて便利 スマートフォンは専用アプリが増えて 管理が大変 6.6 専用アプリよりも単一のブラウザで 使える方が良い 6.2 スマートフォンでのPC用サイトの 閲覧には無理がある C 37.1 19.1 12.1 8.3 39.1 47.6 22.1 5.9 9.9 60.6 10.3 21.6 9.3 23.2 52.9 54.1 214 6.6 10.9 37.9 30.5 9.5 9.1 57.9 E 4.0 15.7 16.1 41.8 17.5 D 5.4 25.2 40.2 21.4 100% 29.9 32.9 13.0 E:そう思わない 80% 40.3 24.8 14.3 用途別に携帯電話とスマートフォンの 併用が必要 60% 40.5 9.5 携帯電話・PHSにしかない機能や 良さがあり捨てがたい スマートフォンの文字入力には 馴染めない B 10.7 D:どちらかといえばそう思わない 40% A 25.0 スマートフォンの流行は一時的で 3.2 従来の携帯電話が復権する スマートフォン1台だけで すべて事足りる C:どちらともいえない 4.2 5.5 6.8 9.3 8.9 4.3 5.9 4.5 (3)スマートフォン・携帯電話・PHS の利用機能 (単一回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 通話 97.1 92.2 電子メール 18.2 データ通信 ホームページ上の Webコンテンツ利用 26.4 音楽視聴 19.3 9.2 おサイフケータイ ゲーム 20.4 71.6 カメラ テレビ放送受信 (ワンセグ、アナログ放送) 31.4 ラジオ放送受信 3.6 テレビ電話 3.3 自分の位置情報確認、 ナビゲーション 安心・安全対策(子供や老人の 位置確認、緊急連絡、防犯ブザー等) 15.3 3.6 7.8 用途別の専用アプリの利用 無線LAN親機(テザリング) 1.5 その他 1.4 (n=918) 215 (4)スマートフォン・携帯電話・PHS の Web コンテンツ利用内容 (複数回答) 0% 20% 有償コンテンツの購入(音楽、着メロ、 電子書籍、電子コミック、ゲーム、画像等) 40% 60% 39.7 74.0 ニュース、天気予報 交通案内、時刻表案内 56.6 位置情報サービス、 ナビゲーションサービス 18.2 16.9 タウン情報、グルメ情報 ファッション情報、ショッピング情報、 旅行情報 7.9 4.5 暮らしの情報 9.1 スポーツ情報 18.6 趣味(映画、音楽等)の情報 2.1 24.4 SNS プロフ 2.9 掲示板 7.4 20.2 ツイッター 11.6 オークション 電子決済 (インターネットバンキング、電子収納) 9.1 7.0 オンライントレード(株取引等) その他 100% 15.3 無償コンテンツのダウンロード (着メロ、ゲーム、画像 等) 行政情報 80% (n=242) 0.4 (5)Web コンテンツを利用しない」理由 (複数回答) 0% 20% 40% 11.6 情報がありすぎても困る 14.3 携帯電話に依存したくない 5.7 有害なサイトが多すぎる 0.5 40.1 費用がかかりすぎる 27.8 画面が小さくて使いづらいから 11.2 文字入力がしにくいから よく利用しており理由はない 100% 10.7 必要とするコンテンツがない その他 80% 60.3 電話とメールだけで十分 親に制限されている 60% 3.0 (n=1034) 9.9 216 (6)Web コンテンツの利用時間 (単一回答) A:利用していない B:10分未満 C:10分以上30分未満 E:1時間以上3時間未満 F:3時間以上6時間未満 G:6時間以上 (n=242) 0% 20% スマートフォン・携帯電話・ PHSのWebコンテンツ利用 A 5.4 家庭のパソコンからの利用 3.3 2.5 B 8.3 40% 25.6 C D:30分以上1時間未満 60% D 19.0 15.3 80% E 20.7 41.7 F 21.9 6.2 22.7 74.8 外出先でのパソコン利用 100% 5.4 5.0 G 1.2 6.2 6.2 5.4 2.1 1.2 (7)携帯電話の高機能化 (単一回答) (n=1034) 積極的に進めてほしい 10.5% よくわからない 11.3% 全てが携帯電話等で利 用可能となるのは好まし くない 20.8% 適度に進めてほしい 28.0% 世の中の動きとしてしか たがない 29.3% (8)携帯電話の高機能化が好ましくない理由 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 紛失したときのダメージが大きい 76.7 操作が複雑になり、使い勝手が悪くなる 38.6 セキュリティ面が心配 67.4 機器の価格が高くなる 49.3 携帯電話に頼りすぎることになる 31.6 これ以上便利になる必要はない 22.8 13.0 使いこなせない その他 100% (n=215) 0.9 217 4.ICカードについて (1)ICカードの保有状況 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 68.4 クレジットカード 67.8 銀行等のキャッシュカード 交通系乗車券カード (ICOCA、PiTaPa、Suica等) 44.1 電子マネー(交通系カード除く) (Edy、QUICPay、nanaco等) 26.6 36.9 ETCカード 社員証・学生証等のIDカード 10.3 31.2 病院診察券・保険証 16.2 住基台帳カード 42.7 ポイントカード 17.8 パスポート(ICチップ付き) その他 100% 0.8 ICカードは持っていない (n=1034) 10.2 (2)電子マネー系ICカードの利用状況、関心度 (単一回答) (n=1034) A:利用している B:非常に関心がある/利用したい D:あまり関心はない E:全く関心がない/わからない 0% 20% 40% 交通系乗車券カード <プリペイド方式> (ICOCA、Suica等) A 30.6 交通系乗車券カード <ポストペイ方式> (PiTaPa等) 22.6 6.8 電子マネー(交通系は除く) <プリペイド方式> (Edy、nanaco、WAON等) 24.0 4.1 電子マネー(交通系は除く) <ポストペイ方式> (QUICPay、iD等) 7.2 4.4 携帯電話搭載の交通系IC機能 2.2 4.6 (モバイルSuica) 携帯電話搭載の電子マネー機能 (おサイフケータイ:プリペイド、ポストペイの両者) 7.6 B 5.0 60% 27.9 218 25.1 100% E 26.8 22.0 40.7 41.8 15.9 15.9 33.1 43.5 19.1 80% D 23.4 25.6 22.0 4.8 C C:機会があれば利用したい 16.9 22.1 27.7 26.7 (3)ICカードの多機能化 (単一回答) (n=1034) よくわからない 18.4% 1枚のカードに機能を集 約したい 38.4% 集約する必要はない 17.0% 用途別/利用頻度等に 応じて集約し複数カード で利用したい 26.2% (4)ICカードの集約化が好ましくない理由 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 紛失したときのダメージが大きい 88.6 無駄使いをしてしまう 18.8 セキュリティ面が心配 63.1 何でもカードで用が足せるのは問題 29.0 ポイントや固有の特典が受け取れなくなる 6.8 これ以上便利になる必要はない 17.0 決済時の明細照合が大変 17.6 その他 100% (n=176) 1.7 219 5.地上デジタル放送について (1)地上デジタル放送への対応状況 (単一回答) (n=1034) 対応していない(地上デ テレビを見ない 2.2% ジタル放送を視聴できな その他 い) 0.8% 携帯電話等のワンセグで 0.8% 視聴している 1.1% IPTVで視聴している 1.7% ケーブルテレビでデジア ナ変換した地デジをアナ ログテレビで視聴してい る 3.8% 地デジ対応レコーダー、 アンテナで視聴している (共同アンテナ含む) 1.7% ケーブルテレビで視聴し ている 18.8% 地デジチューナー、アン テナで視聴している(共 同アンテナ含む) 4.5% 220 地上デジタル対応のテレ ビ、アンテナで視聴して いる(共同アンテナ含む) 64.6% (2)地上デジタル放送や機器への評価・期待 (複数回答) 0% 20% 40% フルハイビジョンの綺麗な映像 21.3 2.7 6.7 字幕放送 23.1 データ放送 インターネット等の 通信回線接続による双方向サービス 8.5 1.5 4.1 5.1chサラウンド放送 2chステレオの二か国語放送 1.5 22.5 電子番組表や番組情報 電子番組表による録画予約や 延長時の追従など 16.7 6.4 連ドラ録画予約 キーワード録画予約(キーワードに 関連する番組を自動録画) 2.0 ハードディスク録画 17.0 14.6 複数番組同時録画 5.9 録画中追っかけ再生(タイムシフト) 12.3 コマーシャルカットまたは早送り ダビング10 その他 特にない 100% 15.2 大画面 VoD(ビデオオンデマンド:視聴者の 要求に応じて映像を配信するサービス) 80% 58.8 ゴーストのない映像 3Dテレビ、3D放送 60% 1.6 0.5 (n=1034) 19.8 221 (3)データ放送番組の視聴意向 (単一回答) B:提供されれば見る A:よく見るあるいは見たい (n=1034) 0% 20% 交通情報(道路渋滞、 交通規制、列車運行等) 80% C 57.3 51.3 地域の医療機関情報 (診療時間・休診日等) 39.7 4.1 上記以外の 自治体からのお知らせ 3.7 7.2 0.0 4.2 4.6 0.0 4.9 4.2 0.0 11.4 56.1 23.8 8.7 0.0 9.9 58.7 22.7 8.7 0.0 10.3 0.0 6.4 自治体(府県市町村)主催 の生涯学習情報 E 0.0 D 10.7 13.9 33.9 地域情報(観光、 イベント、ショッピング等) 100% 23.3 61.1 ニュース、天気予報 その他【 】 0.3 60% 17.8 E:無回答 D:よくわからない B 49.8 災害情報 公共施設情報 (図書館、体育館等) 40% A 16.2 テレビ放送の番組連動情報 C:必要ない 50.2 33.2 43.6 39.9 48.5 6.0 12.4 33.3 44.7 18.0 14.5 0.0 0.0 31.0 (4)データ放送番組が必要でない理由 ■データ放送番組が必要でない理由(テレビ放送の番組連動情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 40.7 余分な情報は必要ない 32.4 インターネットの方が分かりやすく見やすい 20.3 必要な情報がない、少ない 11.2 必要な情報がすぐに表示されない 16.2 操作が面倒 (n=241) 4.1 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(交通情報) (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 31.3 余分な情報は必要ない 41.7 インターネットの方が分かりやすく見やすい 13.2 必要な情報がない、少ない 11.1 必要な情報がすぐに表示されない 13.9 操作が面倒 その他 60% (n=144) 6.3 222 ■データ放送番組が必要でない理由(災害情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 30.2 余分な情報は必要ない 34.9 インターネットの方が分かりやすく見やすい 必要な情報がない、少ない 9.3 必要な情報がすぐに表示されない 9.3 14.0 操作が面倒 (n=43) 4.7 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(ニュース・天気予報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 27.5 余分な情報は必要ない 47.1 インターネットの方が分かりやすく見やすい 9.8 必要な情報がない、少ない 5.9 必要な情報がすぐに表示されない 21.6 操作が面倒 (n=51) 3.9 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(地域情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 30.5 余分な情報は必要ない 48.0 インターネットの方が分かりやすく見やすい 20.7 必要な情報がない、少ない 7.3 必要な情報がすぐに表示されない 11.4 操作が面倒 (n=246) 2.4 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(地域の医療機関情報) (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 32.8 余分な情報は必要ない 44.3 インターネットの方が分かりやすく見やすい 20.0 必要な情報がない、少ない 9.8 必要な情報がすぐに表示されない 12.3 操作が面倒 その他 60% (n=235) 4.3 223 ■データ放送番組が必要でない理由(公共施設情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 34.7 余分な情報は必要ない 42.3 インターネットの方が分かりやすく見やすい 18.4 必要な情報がない、少ない 8.7 必要な情報がすぐに表示されない 9.6 操作が面倒 (n=343) 5.0 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(自治体主催の生涯学習情報) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 36.1 余分な情報は必要ない 35.4 インターネットの方が分かりやすく見やすい 23.0 必要な情報がない、少ない 必要な情報がすぐに表示されない 7.7 操作が面倒 8.0 (n=413) 5.6 その他 ■データ放送番組が必要でない理由(自治体からのお知らせ) (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 36.9 余分な情報は必要ない 32.6 インターネットの方が分かりやすく見やすい 23.3 必要な情報がない、少ない 必要な情報がすぐに表示されない 7.8 操作が面倒 8.1 その他 60% (n=344) 4.1 224 (5)ワンセグのデータ放送の利用状況 (単一回答) よく利用している 3.8% (n=633) 全く利用していない 28.0% 多少は利用している 28.0% ほとんど利用していない 40.3% (6)ワンセグへの期待 (複数回答) 0% 20% 普通の地上デジタル放送と違う ワンセグ独自の番組 40% 80% 100% 17.9 データ放送コンテンツの充実 10.3 視聴者の属性に応じた カスタム広告 3.3 無料のWebコンテンツを 多くしてほしい 18.1 視聴エリアの拡大 27.9 地域やエリアに特化した 情報番組 9.2 21.2 災害対応の情報端末 25.1 端末のバッテリーの長時間化 視聴端末(携帯電話等)の 低価格化 13.5 高画質化 20.8 チャンネル切替、起動の 速度向上 その他 60% 12.6 0.9 (n=1034) 特に期待することはない 37.5 225 6.ICT機器の保有意向について (1)2台目以降の機器の保有意向 (複数回答) 0% 20% 40% デジタルテレビ 3Dテレビ 13.9 1.6 4.4 ワンセグ対応の携帯電話 8.4 携帯電話(ワンセグ対応除く) 5.4 0.3 スマートフォン 携帯情報端末(PDA等) タブレットPC 5.4 0.4 1.5 ノートパソコン 27.9 地デジ、ワンセグ対応のカーナビ 3.8 カーナビ(地デジ、ワンセグ対応除く) 4.2 ETC車載器 6.6 ICカード(クレジットカード、ICOCA、PiTaPa等) 10.7 据え置き型ゲーム機 7.4 ポータブル型ゲーム機 7.9 その他 無回答 100% 0.4 地デジ、ワンセグ対応のパソコン PHS 80% 46.9 デジタルチューナー内蔵の録画機器等 地デジチューナ(単独機能) 60% 0.3 (n=1034) 20.1 226 (2)現在保有していない機器の保有意向 (複数回答) 0% 20% デジタルテレビ 2.3 13.1 2.2 携帯電話(ワンセグ対応除く) 1.5 PHS 1.1 スマートフォン 26.9 4.5 タブレットPC 13.4 ノートパソコン 6.7 地デジ、ワンセグ対応のカーナビ 14.4 カーナビ(地デジ、ワンセグ対応除く) 4.3 ETC車載器 4.2 ICカード(クレジットカード、ICOCA、PiTaPa等) 3.8 据え置き型ゲーム機 ポータブル型ゲーム機 その他 無回答 100% 10.2 地デジ、ワンセグ対応のパソコン 携帯情報端末(PDA等) 80% 20.1 デジタルチューナー内蔵の録画機器等 ワンセグ対応の携帯電話 60% 4.3 3Dテレビ 地デジチューナ(単独機能) 40% 2.1 3.3 9.7 (n=1034) 11.5 227 7.災害発生時の情報収集について (1)東日本大震災発生時及び発生直後の情報収 (単一回答) (n=1034) 防災無線 A:利用でき役に立った B:利用できたが役に立たなかった D:利用しなかった/思いつかなかった E:知らない/分からない 0% 20% A B C 3.3 2.4 3.1 D 緊急地震速報 (テレビ、CATV等) 緊急地震速報 (携帯電話) 40% 5.8 12.7 7.4 SNS(Facebook等)、 ブログ 22.6 6.9 インターネットメール 携帯メール 23.7 携帯電話 23.8 15.5 固定電話 政府・自治体の Webサイト 各社災害用伝言板 (文字) 5.8 3.5 9.0 6.6 各社災害用伝言板 3.1 2.7 2.8 (音声等) 避難所名簿(画像) 2.9 2.6 2.8 共有 12.1 23.0 5.6 16.2 49.0 8.0 16.3 46.6 7.6 15.0 56.0 65.4 62.4 4.1 3.1 4.3 3.2 2.9 29.0 57.2 2.5 3.7 5.2 2.1 3.3 2.4 57.0 5.3 4.6 25.4 7.7 4.4 2.9 16.2 22.6 27.0 60.4 63.9 65.2 63.8 228 5.2 25.3 57.9 4.4 8.2 22.0 60.3 18.8 3.4 11.6 63.9 3.8 2.9 12.8 13.8 57.5 48.7 動画共有/動画中継 ツイッター情報の 集約サイト 25.6 23.3 3.6 2.8 2.6 10.0 41.9 11.6 3.5 3.8 9.0 100% 52.9 4.6 ニュース・天気防災 情報サイト インターネット通話 (音声/画像) 5.4 71.6 ラジオ放送 ツイッター 80% E 49.3 テレビ放送 携帯ワンセグ放送 60% 42.5 10.5 C:利用しようとしたが、できなかった 23.4 25.7 26.2 27.9 (2)震災発生時および発生直後に必要な情報収集メディア (単一回答) A:0分 (n=1034) B:10分以下 C:1時間以下 0% D:6時間以下 20% E:1日以下 F:1週間以下 40% G:それ以上 60% H:わからない 80% 100% E 1.7 防災無線 A 16.2 テレビ放送 19.5 ラジオ放送 19.1 携帯ワンセグ放送 インターネット通信 9.3 携帯電話網 固定電話網 C 8.2 G 5.4 1.5 1.3 D F 18.7 28.6 11.3 17.9 13.9 3.9 3.6 3.4 27.4 13.4 18.9 16.3 4.2 4.8 14.9 229 7.6 10.7 10.0 17.5 36.1 4.5 3.1 13.9 23.9 3.7 2.3 6.1 11.1 4.0 25.8 4.4 2.9 13.2 25.5 22.8 45.4 6.4 17.0 33.2 13.3 H 30.6 19.3 緊急地震速報 携帯パケット通信 (Web、メール等) B 20.3 2.2 2.31.9 7.6 6.1 6.3 2.5 18.6 5.8 17.9 30.9 5.9 5.9 6.0 2.8 2.8 6.7 4.9 21.7 23.2 8.ユビキタスネット社会について (1)ユビキタスサービスの利用状況、利用意向 (単一回答) A:現在利用している (n=1034) B:有料でも利用したい 0% 外出先からの家電機器等の 1.2 遠隔監視・操作 A C:無料であれば利用しても良い 20% 40% B 3.6 C 子供や独居老人の 所在確認や危険通知 0.8 電子タグ等による 商品情報入手0.6 68.0 50.0 6.5 E 6.3 16.2 6.5 18.1 5.9 39.1 47.2 7.1 34.6 11.0 1.4 31.3 55.2 10.3 近隣病院での専門医の 0.9 遠隔相談 5.4 オンラインゲーム 5.8 6.4 42.6 53.2 8.3 31.5 58.0 3.6 3.7 62.9 47.3 8.9 21.9 8.9 21.1 8.8 30.3 3.0 HEMS(ホームエナジー 2.9 マネジメントシステム)0.2 8.0 10.1 40.6 10.1 ユビキタスラーニング、 2.6 ネットコミュニティ活動 0.3 6.0 12.0 68.4 電子コミック、電子図書 2.3 4.1 海外旅行での翻訳等 案内サポート 1.2 7.5 63.8 9.8 2.7 11.5 72.8 15.3 インターネットによる 電子申請 電気、ガス、水道の使用量と 料金のリアルタイム表示 1.2 100% 23.7 63.2 2.3 電子カルテの導入により 3.3 待ち時間短縮 移動中携帯端末での 周辺情報等の入手 E:わからない 80% D 13.3 車への自動運転サポート 機能の組み込み 0.7 60% 65.3 外出先での安心な経路の 2.5 5.5 探索・案内 買い物の会計は出口で 自動引き落とし 1.5 D:必要ない 19.5 70.2 59.4 19.5 23.5 230 6.1 14.0 (2)望ましいと考えられる情報端末の形態 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 55.9 携帯電話 47.2 スマートフォン 10.4 携帯情報端末(PDA等) 16.7 タブレットPC 7.9 ユビキタスサービスの専用端末 1.7 ウェラブル端末(腕や頭に装着 するディスプレイ付きの小型端末) 2.6 音声I/F端末 (声で命令し操作する端末) その他 よくわからない 100% 61.4 ノートパソコン Kiosk端末、街頭端末 80% 4.4 0.1 (n=1034) 12.7 231 9.ユビキタスネット社会への期待と不安について (1)ユビキタスネット社会への期待度 (単一回答) (n=1034) 是非早く実現してほしい 15.7% よくわからない 20.8% ユビキタスネット社会は 反対 2.2% 世の中の動きとして仕方 がない 25.3% 時間をかけて実現するこ とが望ましい 36.0% (2)ユビキタスネット社会への期待内容 (複数回答) 0% 20% 40% 100% 28.6 生活が安全になる 60.4 生活が便利になる 7.6 食の安全・安心が高まる 14.4 健康の維持・管理が行いやすくなる 10.3 車の運転や歩行が安全・快適になる 高齢者や障害者に優しい社会になる 21.1 コンテンツ利用が促進される 7.8 多用な就労形態が実現する 6.0 災害対応が迅速化する 28.2 環境への負荷が軽減する よくわからない 80% 18.4 生活が豊かになる その他 60% 5.4 1.5 (n=1034) 22.2 232 (3)ユビキタスネット社会の不安内容 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 100% 68.0 個人情報の流出や不正利用 36.6 ICT機器のコンピュータウイルスの感染 22.7 情報が多くなりすぎる 人と人のつながりの希薄化が進み 殺伐とした社会になる 17.0 30.7 詐欺や悪徳商法への遭遇 機器の使用方法の複雑化により 利用できる人とできない人の格差が生じる 23.3 14.1 常に監視されているような気がする 10.7 ICT機器への過度の依存 14.4 思考能力の低下 32.7 システム障害時の混乱 一部の人や企業・団体のみが 利益を享受する 5.5 犯罪の温床になる 5.4 その他 80% 0.3 (n=1034) 14.4 よくわからない (4)ユビキタスネット社会推進への要望 (複数回答) 0% 20% 40% 100% 14.7 地方の情報格差(デジタルデバイド)の解消 39.7 通信コストや利用機器コストの低廉化 23.4 ネット社会に対応した法整備と規制緩和 48.1 個人情報流出への対応などのセキュリティ対策 33.5 十分なウィルス対策 31.8 システムの安全性の確保 24.3 高齢者等でも利用できる操作性の良い端末導入 19.0 トラブルに瞬時に対応できるシステム構築 8.6 あまり急がずじっくりと時間をかけた推進 よくわからない 80% 51.6 高齢者、障害者など情報弱者への的確な対応 その他 60% 0.9 (n=1034) 13.2 233 (5)ユビキタスネット社会の進展による環境への影響 (単一回答) A:そう思う B:どちらかといえばそう思う (n=1034) 0% 20% ユビキタス社会による環境負荷は 他の要因に比べて小さい A 3.9 ICT機器やインフラの省エネ化で 環境負荷は減らせる 3.9 電気、ガス、水道の使用量や 料金表示は省エネに有効 HEMS(家庭用エネルギー管理 システム)は省エネに有効 省エネに効果のあるICT機器や サービスを積極的に活用 4.7 ネットショッピングの利用により、 外出が減る 8.5 電子決済(インターネットバンキング、 電子収納)により、外出が減る 7.7 ネットでいろいろな情報収集が できるので、外出が減る 6.8 ネットによる通話やTV電話により、 外出が減る 4.7 電子メールのやり取りで 用事が済むので、外出が減る 4.8 災害発生時の初期対応、 情報収集、復旧・復興に役立つ 80% 100% D 54.2 7.4 6.8 44.9 33.7 38.6 19.7 13.3 63.3 33.8 41.9 25.9 43.2 20.1 47.3 22.3 44.7 45.9 30.7 32.9 56.3 234 5.4 5.0 39.9 26.9 4.7 8.0 7.4 51.8 28.8 5.2 4.5 4.0 47.1 19.9 E 5.1 4.1 45.1 15.4 4.2 E:そう思わない 62.5 30.5 11.8 3.9 60% C B 21.0 7.8 ICT機器等の選定基準は省エネ 等のエコ度合いを最重要視する D:どちらかといえばそう思わない 40% 12.3 放送やネット経由のサービスの 24時間提供は必要ない スマートグリッドにより自然エネルギーの 活用や省エネ、電力安定供給が推進 C:どちらともいえない 4.5 16.0 6.8 16.6 6.9 17.4 6.7 20.7 7.2 20.5 7.6 2.7 3.1 4.7 4.2 10.ユビキタスネット社会の具体的な問題点について (1)情報セキュリティのトラブル経験 (複数回答) 0% 20% 40% 60% 16.2 コンピュータウイルスに感染したことがある ネット販売・オンライン決済を利用して トラブルにあったことがある 4.1 インターネット上の電子掲示板等で 誹謗中傷を受けたことがある 3.3 身に覚えのない違法請求の被害に あったことがある その他 100% 69.7 迷惑メールを受けたことがある 不正アクセスの被害にあい、 個人情報を不正に利用されたことがある 80% 8.1 1.7 0.2 (n=1034) 27.5 ここ1年の間には特にない (2)求められる情報セキュリティ対策 (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 37.0 掲示板等に個人情報を記載しない 46.9 アンチウイルスソフトを適切に導入 53.1 軽率にダウンロードしない 22.5 パスワードの定期的な変更 24.7 クレジットカードの番号を入力しない ファイル共有ソフト(Winny等)を インストールしない 23.6 6.2 指紋等の生体認証を利用する プロバイダやサーバー側での ウィルスメールの除去または隔離 23.8 プロバイダやサーバー側でのウィルス を仕組んだホームページの停止 12.6 27.8 個人個人が注意することが重要 22.1 罰則を厳しくする必要がある その他 60% 0.8 (n=1034) よくわからない 7.5 235 (3)有害サイトへの対応 (複数回答) 0% 20% 40% 60% フィルタリングサービスを利用する 80% 100% 54.9 32.9 学校等の教育として使い方をしっかりと教える 49.4 有害サイトの強制排除や罰則強化 35.1 保護者との子供のコミュニケーションの充実 20.4 ネット社会における功罪等の保護者教育 43.7 子供の携帯電話保有は機能限定機種にする 15.0 子供には携帯電話等を持たせない 1.0 その他 (n=1034) 11.4 よくわからない (4)フィルタリングサービスの利用状況 (単一回答) (n=1034) A:自分自身が利用している B:子供のインターネット接続に限って利用している C:以前利用していたが解除した D:特に利用していない E:フィルタリングサービスがあることを知らなかった F:その他 0% 20% 40% 60% 80% 100% C 1.6 パソコンからの接続 A 22.1 D 64.4 E F 2.6 7.1 B 2.2 携帯電話からの接続 14.1 3.5 2.5 68.7 6.9 4.4 (5)フィルタリングサービスを利用しない理由(パソコン接続) ■フィルタリングサービスを利用しない理由(パソコン接続) (複数回答) 0% 20% 40% 子供がいないので フィルタリングは必要ない 子供には有害サイトも自由に見せて、 独自に判断すべきことだから 利用手続きや設定が 面倒そうだから フィルタリング利用に 費用がかかるから フィルタリング効果があるか どうかがよくわからないから その他 100% 7.2 1.8 3.8 インターネット利用のルールと マナーを守っていればよいから フィルタリングの機能が 気に入らないから 80% 59.7 子供を信頼しているから 子供と話し合って 決めたことだから 60% 11.0 2.3 6.0 3.8 8.2 (n=683) 11.4 236 ■フィルタリングサービスを利用しない理由(携帯電話接続) (複数回答) 0% 20% 40% 60% 子供がいないので フィルタリングは必要ない 子供には有害サイトも自由に見せて、 独自に判断すべきことだから 6.9 1.6 3.8 インターネット利用のルールと マナーを守っていればよいから フィルタリングの機能が 気に入らないから 利用手続きや設定が 面倒そうだから フィルタリング利用に 費用がかかるから フィルタリング効果があるか どうかがよくわからないから 100% 58.7 子供を信頼しているから 子供と話し合って 決めたことだから 80% 8.6 2.3 4.9 3.7 7.9 (n=736) 13.9 その他 (6)フィルタリングサービスへの考え方 (複数回答) 0% 20% 40% 80% 100% 47.2 フィルタリングの基準を明確にする必要がある 8.8 フィルタリング基準は事業者の自主性にまかせる 事業者の多様できめ細かなフィルタリングサービス から利用者(保護者)が選択できるようにする 34.3 利用者(保護者)が個別に基準設定が できるようにする 39.3 利用のルールやマナー教育が重要のため フィルタリングサービスは必要ない その他 60% 4.9 1.1 よくわからない 29.8 237 (n=1034) 238 《参考資料2》 他の全国調査 (1)主な情報通信機器の保有状況 (複数回答) 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 92.4 携帯電話(PHS、PDA等含む) 11.0 スマートフォン タブレット型端末 5.9 64.1 パソコン 27.1 インターネットに接続できるテレビ インターネットに接続できるゲーム % 100.0 9.1 <平成23年通信利用動向調査【世帯編】(総務省)> *地域:全国 *回答者数:16,530世帯 *調査方法:郵送調査 *調査時期:平成24年1~2月 (2)スマートフォンを購入した理由 <スマートフォンに関する調査(マクロミルH23年2月)> *地域:全国 *回答者数:20 才以上のスマートフォン所有者412名 *調査方法:インターネットリサーチ *調査時期:平成23年2月17日~18日 239 H23年 通信利用動向調査 (n=16530) (3)iPadの使い方 <iPadに関する調査(マクロミルH22年6月)> *地域:全国 *回答者数:iPad所有者300名 *調査方法:インターネットリサーチ *調査時期:平成22年6月14日~15日 240 (4)インターネット利用上で感じる不安 (複数回答) 0.0 20.0 40.0 60.0 % 80.0 個人情報の保護に不安がある 100.0 72.5 電子的決済手段の 信頼性に不安がある 42.0 知的財産の保護に不安がある 7.5 ウィルスの感染が心配である 72.7 認証技術の信頼性に不安がある 16.9 29.7 違法・有害情報が氾濫している 送信した電子メールが 届くかどうかわからない 6.3 どこまでセキュリティ対策を 行えばよいか不明 61.6 セキュリティ脅威が難解で 具体的に理解できない 38.4 その他 H23年 通信利用動向調査 (n=16530) 2.2 <平成23年通信利用動向調査【世帯編】(総務省)> *地域:全国 *回答者数:16,530世帯 *調査方法:郵送調査 *調査時期:平成24年1~2月 (5)インターネット利用の際に受けた被害 (複数回答) 0.0 20.0 40.0 80.0 8.2 ウィルスに1度以上感染 48.0 迷惑メールを受信 11.9 うち架空請求メール 不正アクセス 1.3 スパイウェア等による個人情報漏洩 0.7 ウェブ上での誹謗中傷等 0.5 フィッシング 0.8 その他(著作権の侵害等) 0.2 特に被害はない 60.0 H23年 通信利用動向調査 (n=16530) 7.4 <平成23年通信利用動向調査【世帯編】(総務省)> *地域:全国 *回答者数:16,530世帯 *調査方法:郵送調査 *調査時期:平成24年1~2月 241 100.0 ユビキタスネット社会に関するアンケート結果報告書 平成24年12月 発行 近畿情報通信協議会 〒170-8480 東京都豊島区駒込 2 丁目 3 番 10 号 一般財団法人 情報通信振興会内 (近畿窓口)〒540-0012 大阪市中央区谷町 1-6-4 天満橋八千代ビル7階 一般財団法人 情報通信振興会販売部西日本図書販売センター内 電 話:(06)6942-0598 FAX:(06)6941-6786 URL:http://www.telecon.or.jp/
© Copyright 2025 Paperzz