開催結果報告書/Report - 一般財団法人バイオインダストリー協会

セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ/
TLO・大学知財本部プレゼンテーション
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop /
TLO and University TLO IP Office Presentation
開催結果報告書/Report
主催
Organizers
バイオジャパン組織委員会
BioJapan Organizing Committee
財団法人バイオインダストリー協会
Japan Bioindustry Association (JBA)
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
Japan Health Sciences Foundation (JHSF)
社団法人農林水産先端技術産業振興センター
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries (STAFF)
社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
Japan Biological Informatics Consortium (JBiC)
日本バイオ産業人会議
Japan Association of Bioindustries Executives (JABEX)
日本製薬工業協会
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association (JPMA)
NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
NPO Kinki Bio-industry Development Organization (KBDO)
日経BP社
Nikkei Business Publications, Inc.
目 次 / Index
●開催概要 … …………………………………………………………………………… 3
Outline
●来場者数 / バイオジャパン2008出展者内訳数 … ……………………………… 5
Number of Visitors / BioJapan 2008 Facts & Figures
●来場者プロフィール………………………………………………………………… 6
Profile
●開会式 … ……………………………………………………………………………… 7
Opening Ceremony
●基調講演 … …………………………………………………………………………… 8
Keynote Speech
●ウェルカムレセプション … ………………………………………………………… 9
Welcome Reception
●セミナー … …………………………………………………………………………… 10
Seminar
●ワークショップ……………………………………………………………………… 22
Workshop
●ビジネスパートナリング … ………………………………………………………… 24
Business Partnering
●展示会(出展者一覧、小間図、TLO・大学知財本部プレゼンテーション)… … 28
Exhibition(Exhibitor's List, Exhibition Hall Map, TLO and
University TLO IP Office Presentation)
●出展者アンケート / 来場者アンケート … ………………………………………… 42
Exhibitor's Impressions / Visitors' Impressions
●あとがき … …………………………………………………………………………… 44
Postscript
●開催概要 / Outline
「バイオジャパン2008 注目は創薬アライアンスとバイオマス」
バイオジャパン2008 World Business Forum」が2008年10月15日(水)から17日(金)の3日間、パシ
フィコ横浜を舞台に盛大に開催された。バイオジャパンは1986年以来開催されている我が国で最も歴史のあ
る国際バイオ総合イベントであり、本年は10回目にあたる。主催は下記バイオ関連7団体から構成されるバイ
オジャパン組織委員会と日経BP社。また本年も地元横浜市および神奈川県がそれぞれ特別協賛、特別後援団体
として全面的な支援体制を敷いた。さらに別記の政府関係機関、各国大使館など、昨年より多い71組織の後援
を得て実施された。
会期中は日本を含めて昨年を上回る23の国と地域から企業、政府機関、大学、クラスターなどが多数出展
し、出展者は共同出展を含め474機関、来場者は延べ人数で2万3681名と、昨年度よりそれぞれ約18%、
約45%も増えた。さらにビジネスパートナリングの事前予約システムの活用が進み、単なる物品販売の展示会
に留まらず、共同開発やライセンスアウトするパートナーや投資家を事前に指名して会談する、新しい形の展
示会というコンセプトが支持されたといえよう。
さらに今回も国内外の大手企業の経営者、大臣政務官、ライフサイエンス推進議員連盟幹事長、地元市長、知事、
大使など多数の要人が来訪され、昨今の金融不況にもかかわらずバイオ産業に対する産学官の期待の高さが伺
われた。
名 称 :バイオジャパン2008 ワールドビジネスフォーラム
開催期間 :2008年10月15日(水)~ 17日(金)
セミナー /ビジネスパートナリング/展示会/ワークショップ
開催場所 :横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
主 催 :バイオジャパン組織委員会
財団法人バイオインダストリー協会、財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
社団法人農林水産先端技術産業振興センター、社団法人バイオ産業情報化コンソーシアム
日本バイオ産業人会議、日本製薬工業協会、NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議
日経BP社
特別協賛 :横浜市
特別後援 :神奈川県
Title
:BioJapan 2008 -World Bussiness Forum-
Duration :Oct.15th (Wed.)-17th (Fri.), 2008 10:00 ~ 17:00
Seminar / Business Partnering / Exhibition / Workshop
Venue
:Pacifico Yokohama
Organizer: BioJapan Organizing Committee
Japan Bioindustry Association(JBA)
Japan Health Sciences Foundation(JHSF)
Society for Techno-innovation of Agriculture, Forestry and Fisheries(STAFF)
Japan Biological Informatics Consortium(JBiC)
Japan Association of Bioindustries Executives(JABEX)
Japan Pharmaceutical Manufacturers Association(JPMA)
NPO Kinki Bio-industry Development Organization(KBDO)
Nikkei Business Publications, Inc.
Special Support
:City of Yokohama
Special Cooperation:Kanagawa Prefectural Government
バイオジャパン2008報告書 後 援
:ライフサイエンス推進議員連盟、内閣府、外務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、環境省、日本貿易振興機構、
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人産業技術総合研究所、独立行政法人理化学研究所、独立行政法人
製品評価技術基盤機構、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部、独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構、独立行政法
人科学技術振興機構、財団法人木原記念横浜生命科学振興財団、財団法人かずさディー・エヌ・エー研究所、財団法人地球環境産業
技術研究機構、財団法人日本科学技術振興財団、財団法人日本産業技術振興協会、財団法人日本醸造協会、社団法人新化学発展協会、
社団法人日本計量機器工業連合会、社団法人日本試薬協会、社団法人日本水産資源保護協会、社団法人日本電気計測器工業会、社団
法人日本分析機器工業会、社団法人日本生物工学会、社団法人日本農芸化学会、バイオテクノロジー開発技術研究組合、特定非営利
活動法人北海道バイオ産業振興協会、東北地域バイオインダストリー振興会議、中国地域バイオ産業推進協議会、特定非営利活動法
人バイオものづくり中部、日本バイオプラスチック協会、日本医用機器工業会、日本科学機器団体連合会、日本光学測定機工業会、
日本薬科機器協会、アイルランド政府産業開発庁、アメリカ大使館 商務部、アルゼンチン共和国大使館、英国大使館、オーストラリ
ア大使館、オーストリア大使館商務部、オランダ経済省企業誘致局駐日代表部、カナダ大使館、キューバ共和国大使館、スイス大使館、
スウェーデン大使館科学技術部、スコットランド国際開発庁、スペイン大使館経済商務部、デンマーク大使館、ドイツ連邦共和国大
使館、ノルウエー王国大使館、フィリピン共和国大使館、フィンランド技術庁、ブラジル大使館、フランス大使館経済部、ベルギー
王国ワロン地域政府貿易・外国投資振興庁、ベルギーフランダース政府貿易投資局、マレーシア工業開発庁、在日ロシア連邦大使館、
Biotechnology Industry Organization、EuropaBio、Swiss Biotech Association、Bioindustry Association of Korea、上
海市生物医薬産業協会、Taiwan Bio Industry Organization 、香港貿易発展局、
、特定非営利活動法人バイオものづくり中部、日
本バイオプラスチック協会、日本医用機器工業会、日本科学機器団体連合会、日本光学測定機工業会、日本薬科機器協会、アイルラ
ンド政府産業開発庁、アメリカ大使館 商務部、アルゼンチン共和国大使館、英国大使館、オーストラリア大使館、オーストリア大使
館商務部、オランダ経済省企業誘致局駐日代表部、カナダ大使館、キューバ共和国大使館、スイス大使館、スウェーデン大使館科学
技術部、スコットランド国際開発庁、スペイン大使館経済商務部、デンマーク大使館、ドイツ連邦共和国大使館、ノルウエー王国大
使館、フィリピン共和国大使館、フィンランド技術庁、ブラジル大使館、フランス大使館経済部、ベルギー王国ワロン地域政府貿易・
外国投資振興庁、ベルギーフランダース政府貿易投資局、マレーシア工業開発庁、在日ロシア連邦大使館、Biotechnology Industry
Organization、EuropaBio、Swiss Biotech Association、Bioindustry Association of Korea、上海市生物医薬産業協会、
Taiwan Bio Industry Organization、香港貿易発展局
Supported by: Diet Members' Promotion Alliance for Life Sciences/Cabinet Office/The Ministry of Foreign Affairs of
Japan/Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology/Ministry of Health, Labour and
Welfare/The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan/Ministry of Economy, Trade and
Industry/Ministery of the Environment/Japan External Trade Organization/New Energy and Industrial
Technology Development Organization/National Institute of Advanced Industrial Science and Technology/
RIKEN/National Institute of Technology and Evaluation/Organization for Small & Medium Enterprises
and Regional Innovation, Japan Kanto Branch/National Agriculture and Food Rsearch Organization/
Japan Science and Technology Agency/Kihara Memorial Yokohama Foundation for the Advancement of
Life Sciences/The Kazusa DNA Research Institute/Research Institute of Innovative Technology for the
Earth/Japan Science Foundation/Japan Industrial Technology Association/Brewing Society of Japan/
The Association for the Progress of New Chemistry/Japan Measuring Instruments Federation/Japan
Reagent Association/Japan Fisheries Resource Conservation Association/Japan Electric Measuring
Instruments Manufacturers' Association/Japan Analytical Instruments Manufacturers Association/The
Society for Biotechnology, Japan/Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry/
Research Association for Biotechnology/Hokkaido Bioindustry Association/Tohoku Bioindustry Networks/
BIO FActory CEntral JAPAN/Japan BioPlastics Association/Japan Association of Medical Equipment
Industries/Japan Federation of Scientific Instrument Associations/Japan Optical Measuring Instruments
Manufacturers' Association/Japan Pharmaceutical Equipment & Machinery Association/Australian
Embassy/Austrian Embassy Commercial Section/Embassy of the Argentine Republic/Embassy of Brazil
in Japan/British Embassy/Canadian Embassy/Embassy of the Republic of Cuba/Franders Investment &
Trade/Royal Danish Embassy/Finnish Funding Agency for Technology and Innovation, Tekes/Embassy
of France, Economic Department/Embassy of the Federal Republic of Germany/IDA Ireland/Malaysian
Industrial Development Authority/Netherlands Foreign Investment Agency/Royal Norwegian Embassy/
Embassy of the Republic of the Philippines/The Embassy of Russian Federation/Scottish Development
International/Economic and Commercial Office Tokyo, Embassy of Spain/Science & Technology
Office, Embassy of Sweden/Embassy of Switzerland/U.S. Commercial Service, Embassy of the United
States of America/Wallonia Foreign Trade and Investment Agency - AWEX/Biotechnology Industry
Organization/Bioindustry Association of Korea/EuropaBio/Hong Kong Trade Development Council/
Shanghai Biopharmaceutics Industies Association/Swiss Biotech Association/Taiwan Bio Industry
Organization/Chugoku Bio-Industry Promotion Conference/BIO FActory CEntral JAPAN/Japan BioPlastics
Association/Japan Association of Medical Equipment Industries/Japan Federation of Scientific Instrument
Associations/Japan Optical Measuring Instruments Manufacturers' Association/Japan Pharmaceutical
Equipment & Machinery Association/Australian Embassy/Austrian Embassy Commercial Section/Embassy
of the Argentine Republic/Embassy of Brazil in Japan/British Embassy/Canadian Embassy/Embassy of the
Republic of Cuba/Royal Danish Embassy/Finnish Funding Agency for Technology and Innovation, Tekes/
Embassy of France, Economic Department/Franders Investment & Trade/Embassy of the Federal Republic
of Germany/IDA Ireland/Malaysian Industrial Development Authority/Netherlands Foreign Investment
Agency/Royal Norwegian Embassy/Embassy of the Republic of the Philippines/The Embassy of Russian
Federation/Scottish Development International/Economic and Commercial Office Tokyo, Embassy of
Spain/Science & Technology Office, Embassy of Sweden/Embassy of Switzerland/U.S. Commercial
Service, Embassy of the United States of America/Wallonia Foreign Trade and Investment Agency AWEX/Biotechnology Industry Organization/Bioindustry Association of Korea/EuropaBio/Hong Kong Trade
Development Council/Shanghai Biopharmaceutics Industies Association/Swiss Biotech Association/
Taiwan Bio Industry Organization
バイオジャパン2008報告書
●来場者数 / Number of Visitors
2008年バイオジャパン
BioJapan 2008
10月15日(水) 10月16日(木) 10月17日(金)
Oct-15 (Wed)
Oct-16 (Thu)
Oct-17 (Fri)
計 / Total
展示会
Exhibition
4,042
4,773
4,281
13,096
セミナー
Seminar
1,790
2,804
2,238
6,832
ビジネスパートナリングプレゼンテーション
Business Partnering Presentation
696
645
538
1,879
ワークショップ
Workshop
115
133
139
387
TLO大学知財本部プレゼンテーション
TLO and University TLO IP Office Presentation
178
199
90
467
開会式・基調講演
Opening Ceremony, Keynote Speech
510
-
-
510
ウェルカムレセプション
Welcome Reception
510
-
-
510
8,554
7,286
計 / Total
7,841
23,681
●バイオジャパン2008出展内訳数 / BioJapan 2008 Facts & Figures
項 目 / Item
会期・会場
Date and Place (Venue)
出展小間数
Total number of exhibition booths
BioJapan 2008
2008年10月15(水)~ 10月17日(金)
Oct-15 (Wed) ~ Oct-17 (Fri)
パシフィコ横浜
Pacifico Yokohama
339
うち海外からの小間数
Booths from overseas exhibitors
80
出展国数(国外数)
Total number of foreign countries of
exhibitors
23
出展企業数(共同出展者を含む)
Total number of exhibitors(Including coexhibitors)
474
うち海外からの出展社数
of Overseas Exhibitors
126
バイオジャパン2008報告書 ●来場者プロフィール / Profile of Registrant
●業種 / Type of Industry
政府/行政機関 (Governmental Institute)
8.1%
医療機関
(Medical Institute)
1.1%
大学/研究機関
(University/Research Institute)
8.7%
情報/通信 (IT/Communication)
3.7%
大学生/学生
(Graduate student/Student)
1.9%
医薬/創薬支援
(Pharmaceutical/Diagnostic drug)
25.2%
金融/証券 (Finance/Security)
3.3%
食品/飲料 (Food/Beverage)
6.1%
商社/流通 (Trade/Distribution)
10.1%
機械/その他製造
(Machinery/Manufacturing)
15.6%
化学/繊維/環境エネルギー
(Chemical/Fiber/Environmnetal Energy)
16.2%
●職種 / Type of Job
医師/薬剤師
(Medical doctor/Pharmacist) 1.5%
経営/会社役員 (Management)
9.9%
教官 (Professor/Teacher)
1.8%
投資/ベンチャーキャピタル
(Investment/VC) 2.0%
広告/宣伝/マーケティング
(Advertising/PR/Marketing)
3.6%
情報システム
(Information system) 0.7%
研究/開発 (R&D)
39.5%
営業/営業技術
(Sales) 15.2%
購買 (Purchase)
1.1%
企画/調査/コンサルティング
(Planning/Research/Consulting)
21.4%
製造/生産 (Manufacturing)
3.3%
登録者アンケート調査方法 / How to conduct a survey of registrants
調査方法:事前登録時のアンケート項目及び当日招待券の裏面アンケート
The method of survey:Check the count of questionnaires at registration, and invitation ticket
回収数/Total number of valid reply :(業種/Type of Industry)6,501、(職種/Type of Job)6,715
データ集計/Data processing :日経BP社バイオジャパン2008運営事務局/Nikkei BP BioJapan 2008 Managing office
バイオジャパン2008報告書
●開会式 / Opening Ceremony
主催者を代表して挨拶に立った原田宏バイオジャパン組織委員会会長(JBA会長)は、バイオ産業は、これ
からの持続的で豊かな経済・社会の確立を成し遂げて行くための核の一つとなる産業であり、
『環境・エネルギー』
『健康』について、様々な課題を解決するキーテクノロジーであると述べ、開会を宣言した。次いで御来賓の谷
合正明 経済産業大臣政務官は、新経済成長戦略の中で、医療分野や新エネルギー分野は成長が期待されており、
バイオ技術は我が国が新たな成長を目指す上で極めて重要、との認識を示した。続いて挨拶した細田博之 自
由民主党ライフサイエンス推進議員連盟幹事長(同党幹事長)は、一昨年からライフサイエンス推進議員連盟
が進めている治験体制改革に触れ、政治主導で治験改革を進め、薬事審査員増員の進展等の成果が得られてい
ることを強調した。最後に、開催都市の代表として挨拶した中田宏横浜市長は、バイオ分野の投資としては自
治体単独では最高の230億円以上を投資し、研究開発や有力企業の集積を図るとし、全国のバイオクラスター
の中核の一つとして、バイオ産業振興へ向けた投資をアピールした。
日 時 / Date:2008年10月15日(水)/ October 15 (WED) 2008 9:30 ~ 10:00
会 場:横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
1
主催者挨拶
バイオジャパン組織委員会 会長
原田 宏
2
来賓祝辞
経済産業大臣政務官
谷合 正明
3
来賓祝辞
ライフサイエンス推進議員連盟幹事長
細田 博之
横浜市長
中田 宏
4 来賓祝辞
Venue:Pacifico Yokohama
1
Welcome Address
Hiroshi Harada
2
Honored VIP Guests Masaaki TaniaiParliamentary Secretary for Economy, Trade
and Industry
3
Honored VIP Guest
Hiroyuki HosodaSecretary General, Diet Member's Promotion
Alliance
4 Honored VIP Guest
Hiroshi Nakada
Chairman, BioJapan Organizing Committee
Mayor, City of Yokohama
バイオジャパン2008報告書 ●基調講演 / Keynote Speech
開会式に引き続いて、3名の演者による基調講演が行われた。
2001年のノーベル化学賞受賞者で理化学研究所理事長の野依良治氏により、ライフサイエンスによる価値
創造に関し、政策的、科学的ならびに哲学的視点から示唆に富む講演が行われた。天然資源なき我が国が国際
競争で生き抜くためには、科学技術だけは何としても世界を先導しなければならないとし、最後には人間性へ
の回帰こそが最も大切だと述べた。
カーギルと帝人の合弁会社で世界を代表するポリ乳酸メーカであるNatureWorksのPresident and CEO、
Marc Verbruggen氏は、昨今の世界的物価上昇、環境・資源・エネルギー問題などを解決するためのイノベー
ション技術の一つとしてのバイオマスプラスチックの重要性を主張し、生活の多くの場で利用されるだろうと
締めくくった。
世 界 の リ ー デ ィ ン グ・ バ イ オ テ ク カ ン パ ニ ー の 一 つ で あ るGenzyme CorporationのExecutive Vice
President、Peter Wirth氏は、冒頭で「群盲、象をなでる」という例えを引き、医薬品産業の切り口は非常
に幅が広く、「患者」「コスト負担」「社会的要請」「技術」などなど、あらゆる観点で変革が求められていると
した。そしてそれらの課題をバランスよく統合し、ニッチに着目して成長するジェンザイムのビジネスモデル
を披瀝した。
日 時 / Date:2008年10月15日(水)/ October 15 (WED) 2008 10:00 ~ 11:30
参加者 / Number of Participants:510名
会 場:横浜国際平和会議場(パシフィコ横浜)
1 座長 北里 一郎
講演者 野依 良治
JBA(バイオインダストリー協会)理事長、JHSF(ヒューマンサイエン
ス)振興財団会長、STAFF(農林水産先端技術産業振興センター)会長
(3役兼務)
理化学研究所 理事長
演題/基礎研究からイノベーション創出へ―「社会総がかり」の連携を
From Basic Research to Innovations ---- Collaboration by
"All Sectors of Society"
2 座長 平田 正
講演者 Marc Verbruggen
JBiC(バイオ産業情報化コンソーシアム)副会長
NatureWorks LLC President and Chief Executive Officer
演題/ Bioplastics: Challenges Today, Growing Towards the
Future
KBDO(NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議)理事長
3 座長 清水 冨尚
講演者 Peter WirthGenzyme Corporation Executive Vice President, Chief Financial
Officer, Chief Accounting Officer
Venue:Pacifico Yokohama
演題/ Pharmaceutical Business Models: Then, Now, Tomorrow?
1
Chairman
Ichiro Kitasato
President JBA (Chairman JHSF & STAFF)
Speaker
Ryoji Noyori
RIKEN President
2
Chairman
Tadashi Hirata
Vice Chairman JBiC
Speaker
Marc Verbruggen
NatureWorks LLC President and Chief Executive Officer
3
Chairman
Masanao Shimizu
Chairman KBDO
Speaker
Peter WirthGenzyme Corporation Executive Vice President,
Chief Financial Officer, Chief Accounting Officer
バイオジャパン2008報告書
●ウェルカムレセプション / Welcome Reception
ウエルカムレセプションは、初日の15日午後6時からパン・パシフィック横浜ベイホテル東急にて、国内外
の企業関係者や研究者、バイオ関係の府省庁・自治体・公的団体や国内外各地のクラスター関係者など、昨年
を上回る510名が参集して盛大に行われた。
司会者による開宴宣言のあと直ちに、来賓、基調講演演者、出展者代表、海外バイオ関連団体の代表ならび
に主催者のバイオジャパン組織委員会メンバーによる鏡開きが行われた。
次いで歌田勝弘 日本バイオ産業人会議世話人代表が乾杯の発声を行い、歓談は7時半のお開きの後まで和
やかに行われた。
日 時 / Date:2008年10月15日(水)/ October 15 (WED) 2008 18:00 ~ 19:30
参加者 / Number of Participants:510名
会 場 :パン パシフィック 横浜ベイホテル東急 地下2階 クイーンズ グランド ボールルーム
Venue:PAN PACIFIC Yokohama Bay Hotel Tokyu B2F Queen's Grand Ballroom
次 第 :鏡開き
来賓、バイオジャパン組織委員会役員 ほか
乾杯
組織委員会副会長 歌田 勝弘
Order :Welcome Ceremony
"Kagami-Biraki"
Guest Members, The officer of BioJapan Organizing Committee
Toast Speech
Katsuhiro Utada, Deputy Chairman, BioJapan Organizing Committee
●セミナー
総セミナー数は56、その内訳は、主催者が企画する主催者セミナーが27セッション、企業や国内外の公的
機関等の参加団体が自ら企画・運営する出展者セミナーおよびランチョンセミナーが29セッションであった。
3日間の参加者は延べ6,832名であり、昨年度バイオジャパンのセミナー実績5,527名を大きく上回った。
スポンサーセミナーのほか、
「再生医療」「抗体医薬」等の医療系セッション、
「バイオベンチャー」「知財戦略」
等の経営施策に関するセッション、また昨今話題性の高い「バイオフューエル」「バイオマスプラスチック」等
の環境系セッション、「機能性食品」等の国民生活に密着したもの等、幅広い話題を提供したが、なかでも「バ
イオ燃料」と「iPS細胞の展望と課題」はタイムリーな話題であり、特にiPS細胞については、今後、産業にど
う活かされていくのか注目されていることもあり、非常に人気の高いセッションであった。
●ビジネスパートナリング
ビジネスパートナリングは、企業同士が直接情報交換・商談を行う場であり、企業からのプレゼンテーショ
ンと、事前申込および当日申込による個別商談会から構成される。
プレゼンテーションの特別版として、本年は「アライアンスプロモーション」が展示会場内特設コーナーに
て行われた。会議センターでのプレゼンテーションと合わせ、本年は昨年比2.5倍の89件の発表があった。
さらに特に今回は商談相手を検索し、商談室を事前予約できる「ビジネスパートナリングマッチングシステム」
の活用を幅広く呼びかけたところ、システムへの登録者が450件に及び、当日利用も含めて延べ859件の個別
商談室の利用があった。この数は昨年の実に約2倍である。
プレゼンテーションとマッチングシステムを有効に組み合わせ、単なる商品販売ではなく、技術提携やライ
センス等の商談を個別会議で進めるという、新たなコンセプトが利用者から支持されたといえよう。
バイオジャパン2008報告書 :9 30
▼ :
11 30
502
9:30 ~ 10:00
301
10:00 ~ 11:30
開会式(301、302パシフィコ横浜会議センター 3F) 基調講演(301、302パシフィコ横浜会議センター 3F)
1)主催者挨拶 原田 宏 バイオジャパン組織委員会会長
2)来賓祝辞 谷合 正明 経済産業大臣 政務官
3)来賓祝辞 細田 博之 ライフサイエンス推進議員連盟会長
基礎研究からイノベーション創出へ ―
「社会総がかり」の連携を
4)来賓祝辞
中田 宏 横浜市長
野依 良治
理化学研究所 理事長
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
12:00 ~ 13:00
A-1
SRIインターナショナル
SRI Biosciences Center for Advanced Drug
Research: "From Idea to INDTM"
モデレータ
唐津 治夢
12:00 ~ 13:00
B-1
味の素
Corynebacterium glutamicumにおける異種タンパ
ク質分泌生産系
菊池 慶実
SRI インターナショナル日本支社 代表
アイデアからINDTM 基礎研究から実用レベルの
医薬開発へ
Walter Moos
味の素株式会社ライフサイエンス研究所
主席研究員
アルギニンを利用したタンパク質の精製と分析法
の新展開
江島 大輔
SRI International Biosciences Division
Vice President
SRIバイオサイエンス:抗生物質耐性を克服する戦略
Krishna Kodukula
味の素株式会社アミノサイエンス研究所
主席研究員
*本セッションは事前登録を行いません。当日直接会場にお越し下さい。
SRI International Center for Advanced Drug
Research, Biosciences Division
Executive Director
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-2
新エネルギー・産業技術総合開発機構
遺伝子組換え植物による工業原料の生産技術
急がれる脱石油社会の構築:植物による工業原料
生産プロジェクト
新名 惇彦
奈良先端科学技術大学院大学 名誉教授
13:30 ~ 14:30
B-2
かずさディー・エヌ・エー研究所
かずさORFeomeプロジェクト及びLC-FT-MSによ
る解析サービス
かずさORFeomeプロジェクト:その成果と今後の
展開
小原 收
遺伝子組換え油糧作物によるカロテノイド色素生産
三沢 典彦
松永 悦子
『ペプチドの細胞への直接導入法と最新の遺伝子
導入法の紹介』 細胞への物質導入について:新たなアプリケー
ションのご紹介
櫛田 勝敏
和光純薬工業株式会社試薬事業部 係長
岡崎 孝映
耐塩性組換えユーカリの開発と野外試験の開始
C-2
和光純薬工業
モデレータ
かずさディー・エヌ・エー研究所
ヒトゲノム研究部 部長
LC-FT-MSによる代謝物の一斉解析サービス
キリンホールディングス株式会社
フロンティア技術研究所
主任研究員
13:30 ~ 14:30
Nucleofection: Efficient Delivery of Non-Nucleic
Acid Compounds into Mammalian Cell
Titus Kretzschmar
かずさディー・エヌ・エー研究所
産業基盤開発研究部 ゲノムバイテク研究室
主任研究員
Lonza AG
Vice President
日本製紙株式会社森林科学研究所
主任研究員
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
A-3
日本の製薬企業のグローバル化の
ための事業戦略
モデレータ
山崎 基寛
株式会社ヤマサキファーマ コンサルティング
代表取締役社長
日本の製薬企業のグローバル化のための事業戦略
山崎 基寛
バイオベンチャーとのアライアンス文化の違いを
どう乗越えるか
林 秀樹
エーザイ株式会社 常務執行役 ビジネスデベロップメント担当 兼事業開発部長
「第一三共」のグローバル戦略
石田 憲昭
第一三共株式会社 ライセンス部 部長
武田薬品におけるアライアンス戦略
荒木 謙
武田薬品工業株式会社 事業開発部
事業開発チーム シニアマネージャー
10 バイオジャパン2008報告書
15:00 ~ 16:00
インドと中国
モデレータ
宮田 満
日経 BP 社主任編集委員
上海生物医薬産業クラスターの進展
傅大煦
上海市政府科学技術委員会生物医薬処 処長
India - A Strategic Partner to Japan
Balasubramanian Sankaranarayanan
Cognizant Life Sciences
Director and Head - Life Sciences Solutions
B-3
15:00 ~ 16:00
C-3
バイオプラスチック
ユーザーから見たバイオマス・プラスチックへの期待
モデレータ
望月 政嗣
国立大学法人京都工芸繊維大学
繊維科学センター 特任教授
ユーザーからみたバイオプラスチックに寄せる期
待
松田 雅敏
トヨタ自動車株式会社
車両材料技術部 SSE
バイオプラスチックの電子機器への利用
位地 正年
日本電気株式会社
ナノエレクトロニクス研究所
主席研究員(兼研究部長)
302
303
304
K-1
Bioplastics: Challenges Today,
Growing Towards the Future
Pharmaceutical Business Models:
Then, Now, Tomorrow ?
NatureWorks LLC
President and Chief Executive Officer
Genzyme Corporation
Executive Vice President
Marc Verbruggen
Peter Wirth
12:00 ~ 13:00
E-1
フラウンホーファー ITEM
日本ベクトン・ディッキンソン
新らしい癌治療を目指した癌幹細胞の研究
フラウンホーファー ITEM
モデレータ
F-1
12:00 ~ 13:00
モデレータ
和田 一輝
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
BD バイオサイエンス マネージャー
Uwe Heinrich
フラウンホーファー ITEM フラウンホーファー
バイオサイエンスアライアンス 理事長
悪性疾病への変化を通して得られた癌幹細胞に対
する理解の進展
Juergen Borlak
フラウンホーファー ITEM
メディカルバイオケミストリー 所長
モデレータ
医薬品開発におけるADME-TOX関連BDバイオサ
イエンス製品群
和田 格人
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
BD バイオサイエンス
Gentest プロダクトマネージャー
ペプチドハイドロゲルPuraMatrixの特性と臨床応
用の可能性
小林 直哉
岡山大学医学部・歯学部附属病院
消化管外科 講師
モデレータ
D-2
13:30 ~ 14:30
13:30 ~ 14:30
E-2
13:30 ~ 16:00
F-2
クィーンズランド治験ネットワーク(QCTN) 新エネルギー・産業技術総合開発機構 “ 平 成20年 度「 バ イ オ イ ン ダ ス ト
オーストラリアでの治験実施は市場進出への貴重な「礎に」 培養細胞を用いた高機能簡易型有害性評価手法の開発
リー協会賞・発酵と代謝研究奨励
モデレータ Tony Webber
モデレータ 五十嵐 卓也
Queensland Clinical Trials Network (QCTN) 会長
金・化学素材研究開発振興財団記
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発
自然に戻るには:Eskitis研究所で医薬品開発
機構(NEDO)環境技術開発部 主任研究員
念 基 金『 グ ラ ン ト 』 研 究 奨 励 金 」
Stuart Newman Eskitis Institute for Cell and
Molecular Therapies, Executive Team, ビジネス・マネジャー
培養細胞を用いた有害性評価手法 -発がん性、催奇
合同授与式・発表会”
TetraQ:ハイクオリティー医薬品開発の前臨床試
験のソリューション
Maree Smith
TetraQ 前臨床ドラッグ開発 エグゼクティブ・ディレクター
オーストラリアで初期臨床試験を行う
Terry Hurst
Q-Pharm Pty Limited 代表取締役
バイオインフォマテックスの研究:オミックスを
解決するための挑戦
Mervyn Thomas
形性、免疫毒性
田中 憲穂
財団法人食品薬品安全センター秦野研究所
代替試験法研究部 部長
培養細胞を用いた有害性評価手法の開発における
発光細胞技術
近江谷 克裕
北海道大学医学研究科 教授
Emphron Informatics 代表取締役
オーストラレシアン腎臓治験ネットワークについて
Melissa Gardiner The Australasian Kidney Trials
Network (AKTN) 取締役・マネジャー代表
15:00 ~ 16:00
D-3
新世代に入った農業ビジネス
モデレータ
田畑 哲之
15:00 ~ 16:00
モデレータ
炭田 精造
財団法人かずさディー・エヌ・エー研究所
植物ゲノム研究部 副所長
財団法人バイオインダストリー協会
生物資源総合研究所 所長
遺伝子組換えによる新しい花の開発と商業化
健康食品素材探索と生物多様性条約
サントリー株式会社
R&D 推進部 植物科学研究所 所長
味の素株式会社経営企画部 専任部長
田中 良和
DNAバイオマーカーによる果樹・果実のDNA品種判別
山本 俊哉
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
果樹ゲノム研究チーム チーム長
E-3
健康食品と生物多様性条約
森岡 一
国内自給率向上を目指した薬用植物の大規模機械
化栽培研究
柴田 敏郎
医薬基盤研究所薬用植物資源研究センター
北海道研究部 北海道研究リーダー
バイオジャパン2008報告書 11
:
▼ :
10 00
11 30
9:30 ~ 11:30
502
A-4
ファーマサミット:製薬産業の
R&D活動の国際化
モデレータ
10:00 ~ 11:30
301
B-4
巡りとバイオマーカー
モデレータ
製薬産業のR&D活動の国際化
モデレータ
林 登志雄
協和発酵キリンのグローバル研究開発戦略
機能性ノンコーディングRNAの機能解明へのアプローチ
名古屋大学大学院医学系研究科
発育加齢医学(老年科学)講師
協和発酵キリン株式会社 代表取締役社長
Access to Innovation: Roche Approach Through
Partnering
Dan Zabrowski
F.Hoffmann-La Roche Ltd. Pharma Partnering
Executive Vice President, Global Head Pharma
Partnering, Member of Pharma Executive Committee
廣瀬 哲郎
メタボリックシンドロームのバイオマーカーと巡り
独立行政法人産業技術総合研究所
バイオメディシナル情報研究センター
機能性 RNA 工学チーム 研究チーム長
獨協医科大学医学部 医学科 内分泌代謝内科 教授
microRNAはがんの病態解明、治療にどこまで迫れるか
温泉療養におけるバイオマーカーとエビデンス
国立がんセンターがん転移研究室 室長
服部 良之
倉林 均
エーザイのグローバル研究開発戦略
渡辺 公綱
独立行政法人産業技術総合研究所事務局
研究技術統括
一酸化窒素や活性酸素の制御と巡り
庄田 隆
C-4
10:00 ~ 11:30
機能性RNA研究ーその基礎から応
用に向けて
河田 孝雄
日経BP社医療局バイオ部編集
バイオテクノロジージャパン 編集長
庄田 隆
第一三共株式会社 代表取締役社長兼 CEO
松田 譲
落谷 孝広
埼玉医大リハビリテーション医学講座 准教授
吉松 賢太郎
エーザイ株式会社 常務執行役研究開発担当
パネル
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
庄田 隆・松田 譲・Dan Zabrowski・吉松 賢太郎
12:00 ~ 13:00
A-5
万有製薬/Merck & Co., Inc.,
Whitehouse Station, N.J., U.S.A.
日本における研究開発・提携戦略
モデレータ
Christopher Lynch
12:00 ~ 13:00
フラウンホーファー ITEM
バイオ医薬(組換え蛋白質・抗体)の臨床試験用
原薬の製造 フラウンホーファー ITEM
紹介
Merck & Co., Inc.,Exec Director Corp Licensing
Wiederrecht Greg
フラウンホーファー ITEMフラウンホーファー バイオサイエンスアライアンス 理事長
日本における研究開発・提携戦略
バイオ医薬原体のGMP製造:フラウンホーファー
ITEMの受託製造
Merck & Co., Inc,VP Ext Scientific Affairs
Rick Tsay
オンタリオ州政府(カナダ)
日本とオンタリオ州発:幹細胞研究の取組み
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
モデレータ
Robert Ulmer
iPS細胞の可能性と課題
Holger Ziehr
副社長執行役員 グローバル研究開発本部長
C-5
12:00 ~ 14:30
Embassy of Canada in Japan,
Ontario International Marketing Centre,
Counsellor (Commerical - Ontario)
Uwe Heinrich
モデレータ
Merck Research and Partnering Strategy
B-5
山中 伸弥
京都大学 再生医科学研究所
iPS 細胞研究センター (CiRA) 教授 センター長
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
フラウンホーファー ITEM
医薬バイオテクノロジー 部門長
William Stanford
University of Toronto, Ontario Induced
Pluripotent Stem Cell Facility, Co-Scientific
Director
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
James Ellis
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-6
新エネルギー・産業技術総合開発機構
再生医療の実現に向けて モデレータ
弓場 俊輔
細胞シートによる心筋再生治療の現状と技術課題
澤 芳樹
B-6
和光純薬工業
前立腺がんと2型糖尿病の新しいバイオマーカーの報告 トラ
ンスレーショナル・リサーチ最新の潮流~豪州からの実例報告
モデレータ
新エネルギー・産業技術総合開発機構
バイオテクノロジー・医療技術開発部 主査
染原 俊朗
三次元複合臓器体開発における現状と技術課題
小山 博之
トランスレーショナルリサーチ最新の潮流-豪州からの報告
前立腺がんと2型糖尿病の新しいバイオマーカの報告
再生医療における細胞・組織評価技術開発の現状
と展望
大串 始
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
佐々木 康綱
埼玉医科大学 教授
Pharmacogenetics of ethnic differences in anti
cancer agents
佐々木 康綱
優れた分子標的治療薬は病気標的治療薬である
丸 義朗
東京女子医科大学医学部 薬理学主任教授
血清プロテオームマッピングによる肝臓癌バイオ
マーカーの同定
Juergen Borlak
フラウンホーファー ITEM
メディカルバイオケミストリー 所長
理化学研究所 発生・再生科学総合研究セン
ター 多能性幹細胞研究チーム チームリーダー
造血幹細胞の初期発生
西川 伸一
Canadian innovation in stem cell commercialization
Alice Zhou
AP Clinical, Director & CEO
15:00 ~ 16:00
機能性食品
機能性食品の研究開発と産業化の潮流
モデレータ
森永 康
John McCulloch
MaRS Discovery District, Venture Group,
Venture Group Advisor
iPSアカデミアジャパン(株)の事業
吉田 修
iPS アカデミアジャパン株式会社 代表取締役社長
Fluorotechnics Pty Director & CEO
A-7
多能性を規定する転写因子ネットワーク
世界が注目するオーストラリアにおけるトランスレー
ショナルリサーチ体制
Duncan Veal
標的薬
Mount Sinai Hospital, Samuel Lunenfeld
Research Institute, Senior Investigator
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター
幹細胞研究部門 グループディレクター
新規的蛍光試薬と臨床プロテオミクスへの応用
独立行政法人産業技術総合研究所
セルエンジニアリング研究部門 主幹研究員
Andras Nagy
Bradley Walsh
Minomic Pty CEO
国立大学法人東京大学大学院医学系研究科 血管再生医療講座 准教授
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
丹羽 仁史
和光純薬工業株式会社
バイオメディカルシステム部 事業開発マネージャー
染原 俊朗
大阪大学医学系研究科 外科学講座 心臓血管外科学 教授
モデレータ
13:30 ~ 14:30
Hospital for Sick Children, University of
Toronto, Ontario Induced Pluripotent Stem
Cell Facility, Co-Scientific Director
B-7
我が国バイオベンチャーの再興その1
バイオベンチャーの経営戦略と突破口
モデレータ
浅野 信久
日本大学生物資源科学部 教授
大和総研新規産業調査部 部長
機能性食品研究―世界と日本―
バイオイノベーション2010:バイオベンチャーの
新たな飛翔
森永 康
国際的視点からのヘルスクレーム
濱野 弘昭
国際生命科学研究機構事務局 事務局長
食品機能研究 最近の話題
津志田 藤二郎
食品総合研究所 食品機能研究センター長
浅野 信久
2003年 創 業 後、 新 医 薬 品 の 認 可 を3件 取 得 -ノーベルファーマ株式会社塩村 仁
ノーベルファーマ株式会社 代表取締役
Powering Future Therapy:確かな足跡を歴史に残
すために
浦田 泰生
オンコリスバイオファーマ株式会社
代表取締役社長
12 バイオジャパン2008報告書
A-7
15:00 ~ 16:00
302
10:00 ~ 11:30
303
D-4
先端画像技術
モデレータ
10:00 ~ 11:30
304
E-4
バイオ燃料
藤林 靖久
モデレータ
福井大学高エネルギー医学研究センター センター長
分子イメージング部門 教授
フランス大使館
フランスのバイオクラスター
新名 惇彦
モデレータ
奈良先端科学技術大学院大学 名誉教授
革新的セルロースエタノール製造法へのチャレンジ
分子イメージングとは
近藤 昭彦
藤林 靖久
渡辺 恭良
分子イメージング科学研究センター センター長
新規開発した酵素法によるバイオディーゼル燃料
の生産プラント
野田 秀夫
治療標的のイメージングバイオマーカー
バイオプラスチックの新展開
放射線医学総合研究所分子神経イメージング
研究グループ グループリーダー
Joel MONNIER
動物用医用画像システム-競争力のある価格で提供
する効率性と倫理性
D-5
12:00 ~ 13:00
E-5
新エネルギー・産業技術総合開発機構
日本が目指すバイオ燃料の技術革新の方向性
大阪のバイオ産業振興戦略について
モデレータ
藤田 哲士
久手 幸徳
アンジェスMGの今後の新しい事業展開(仮)
森下 竜一
ベンチャー死の谷を超えて、創薬を開発に繋げる
革新的アプローチ
Nathan Owens
Global Connect,
Regional Assessments
Director
桝本 博之
前臨床化合物の初期データ取得における戦略
五島 由佳子
MSA パートナーズ プロジェクト・マネージャー
モデレータ
13:30 ~ 14:30
D-7
宮田 満
日経 BP 社主任編集委員
神戸医療産業都市構想の現状と課題
E-6
新エネルギー・産業技術総合開発機構
久手 幸徳
近藤 昭彦
国立大学法人神戸大学
大学院工学研究科応用化学専攻 教授
澤山 茂樹
Early Clinical Trials for the Cancer Region Agency,
Canceropole Ile de France (MEDICEN クラスター ) Head
of the Department of Pharmacokinetics
EB66セルラインでのMVAベースワクチン製造の
上下流プロセス開発
Pierre MINIOU
Rodolphe CLERVAL
TcLand Expression (Atlantic Biotherapies クラスター ) コ-ポレ-ト&事業開発部長
セミナー終了時間 12:20
F-6
13:30 ~ 14:30
イーベック
モデレータ
宮田 満
マイクロ波ソルボリシスと日本固有菌によるバイ
オエタノール生産システム
日経 BP 社 主席編集委員
国立大学法人京都大学生存圏研究所 教授
株式会社イーベック 代表取締役社長
15:00 ~ 16:00
E-7
バイオマスからのポリエチレン生産
モデレータ
木村 俊範
国立大学法人北海道大学大学院農学研究院
生物資源生産学部門 教授
北海道バイオ産業成長戦略/地域産業の活性化
首都圏バイオネットワークの活動とクラスター間
連携について
Francois LOKIEC
イーベック、ビッグファーマへの技術導入成功の鍵
独立行政法人産業技術総合研究所
バイオマス研究センターエタノール・バイオ変換チーム
研究チーム長
ブラスケン社グリーンポリマー技術開発部
主席研究員
北海道バイオ工業会 会長
最適な経口バイオアベイラビリティ、及びNCEの
疼痛治療に関する発見
移植及び自己免疫疾患の分子バイオマーカーと免疫監視
水熱処理とアーミング酵母を用いた統合的なバイ
オエタノール生産システム
Green Plastic - Blue World
小砂 憲一
INTESTINAL BIOTECH DEVELOPMENT (Nutrion Sante Longevite ク ラ ス タ ー )
CEO
Vivalis (Atlantic Biotherapies クラスター )
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
新エネルギー技術開発部バイオマスグループ 主査
三木 孝
神戸市企画調整局企画調整部 部長
学術的研究所からサーヴィスプロヴァイダー企業へ:
実りある協力
パリ地域圏でのガン患者への早期臨床研究
バイオフュエルチャレンジ~日本オリジナルの取り組み~
モデレータ
Sabeena KALLA
Oroxcell (MEDICEN クラスター ) 代表取締役兼 CSO
渡辺 隆司
バイオクラスター活動の新展開
TxCell (Orphem クラスター ) CEO
Jean PACHOT
パルプ産業用機械技術と同時発酵によるバイオエ
タノール生産システム
バイオベンチャーのステップアップ:停滞からの脱出
Frederic HAMMEL
Nghiep TRUONG TAN
独立行政法人産業技術総合研究所
バイオマス研究センター 研究センター長
B-Bridge International Inc., CEO & President
免疫系変化のための抗原特殊的細胞の使用
Nutrion Sante Longevite( クラスター)マネージャー
坂西 欣也
桝本 博之
CISBIO Bioassays (Orphem クラスター ) 研究開発部長
革新的な素材を通して持続可能なイノべーション
持続可能なバイオ燃料製造技術のあり方~ LCA、
社会・環境評価~
米国成功例に学ぶバイオベンチャー死の谷を越え
るステップアップ
Faust Pharmaceuticals(Alsace BioValley クラスター ) ファ
ウスト ファーマ CEO 兼 アルザスバイオバレークラスター代表
日本のバイオマス原料への期待~原料生産・収集・
保存の課題と解決策~
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構
バイオマス研究センター センター長
JETRO
Pascal NEUVILLE
国立大学法人東京大学
大学院 農学生命科学研究科副研究科長 教授
片山 秀策
D-6
VOXCAN (Lyon Biopole クラスター ) CFO(最高財務責任者)
バイオテック取引の裏に?アルザスバイオバレーの拡がる役割
Gerard MATHIS
日本が描くセルロースエタノールのロードマップ
~製造技術を中心として~
鮫島 正浩
アンジェスMG株式会社 取締役
Julien CELLE
技術と細胞生物学の最先端で、生細胞内の分子相互作用を解読
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
新エネルギー技術開発部バイオマスグループ 主査
大阪府商工労働部 理事 15:00 ~ 16:00
Ambiotis(Cancer Bio Sante クラスター)CEO
Elicityl (Lyon Biopole クラスター ) 社長
大阪府:大阪バイオセミナー
モデレータ
Marc DUBOURDEAU
Elicityl : バイオロジーのための複合多糖類-エンジ
ニアリングと製造
東京大学薬学系研究科
分子薬物動態学教室 教授
13:30 ~ 14:30
AMBIOTIS : 炎症プロセス制御に携わるCRO
MILLEGEN(Cancer Bio Sante クラスター)
事業開発マネージャー
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
教授
杉山 雄一
12:00 ~ 13:00
フランス経済・産業・雇用省 企業局
Anne DEFLISQUE
宇山 浩
新薬の探索・開発におけるマイクロドージング臨
床試験の有効的な利用
フランスのクラスターにおけるバイオテクノロ
ジーの振興と資金援助について
MutaGenTM(進化分子工学)を利用した組み換え
抗体の発見とエンジニアリング
関西化学機械製作株式会社 代表取締役社長
須原 哲也
Michel ROSENBERG
フランス大使館経済部 インダストリー&テクノロジー 商務官
Alain GRIOT
神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授
分子イメージングによる創薬プロセスの革新
F-4
10:00 ~ 11:30
Antonio Morschbacker
高田 賢蔵
株式会社イーベック 代表取締役会長
土井 尚人
F-7
15:00 ~ 16:00
知的財産における新しい波
モデレータ
秋元 浩
武田薬品工業株式会社 前常務取締役
未定
荒井 寿光
東京中小企業投資育成株式会社
Recent Cases of Importance to BIOTECH
Randall Rader
The United States Court of Appeals for the
Federal Circuit, Circuit Judge
塚本 芳昭
財団法人バイオインダストリー協会 専務理事
パネル
宮田 満・三木 孝・小砂 憲一・塚本 芳昭
バイオジャパン2008報告書 13
A-7
9:00 ~ 10:00 早朝特別講演(502)
iPS細胞の展望と課題
モデレータ
宮田 満
日経 BP 社主任編集委員
iPS細胞の展望と課題
山中 伸弥
:
▼ :
10 00
11 30
10:00 ~ 11:30
502
A-8
抗体医薬
モデレータ
佐々木 弥生
モデレータ
株式会社バイオフロンティアパートナーズ 社長
東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター長(教授)
細胞組織利用製品の実用化推進へのポイント
早川 堯夫
Development and characterization of potent
humanized monoclonal antibodies against
botulinum neurotoxins suited for mass production.
Brad Kline
倉田 健児
松山 晃文
経済産業省製造産業局生物化学産業課 課長
バイオベンチャー再興に向けての厚生労働省の取り組み
大阪大学医学部附属病院未来医療センター 准教授
千村 浩
5 ヵ年戦略における再生医療の推進方策
厚生労働省医政局研究開発振興課 課長
梅垣 昌士
厚生労働省医政局研究開発振興課 課長補佐
Morphotek Inc., Antibody Core, Director
A-9
ジェネティック・デバイシス
12:00 ~ 13:00
パネル
B-10
ノバルティス ファーマ
12:00 ~ 13:00
C-9
モデレータ
宮田 満
日経 BP 社 主任編集委員
Anthony Rosenberg
Symmetroadhesins: Beyond Antibodies and
Fusion Proteins
宮田 満・大滝 義博・森下 竜一・倉田 健児・千村 浩
バイオファイナンスギルド(BFG)
Novartis Pharma BD & L Strategy
Daniel Capon
Genetic Devices Co., Ltd.
Scientific Advisory Director of Board
森下 竜一
バイオベンチャー再興に向けての経済産業省の取り組み
再生医療の社会還元とその課題
Antitope Limited, Biologics Research, Director
バイオベンチャー再興に向けての政府・市場への期待
大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学 教授
近畿大学薬学総合研究所 薬学総合研究所所長(特任教授)
Frank Carr
日経 BP 社主任編集委員
大滝 義博
中内 啓光
f-star Biotechnology CEO
宮田 満
バイオベンチャーの現状と喫緊の課題
幹細胞治療から再生医療へ
Gottfried Himmler
C-8
10:00 ~ 11:30
我が国バイオベンチャーの再興その2
市場と国のサバイバルプラン
財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 専務理事
Modular Antibody Technology by f-star
モデレータ
B-9
レギュラトリーサイエンスの立場から
Morphotek Research & Development
Chief Scientific Officer
12:00 ~ 13:00
10:00 ~ 11:30
301
再生医療の今後と展望
Luigi Grasso
モデレータ
PRECLINICAL TESTING, REMOVAL AND
AVOIDANCE OF IMMUNOGENICITY IN
BIOLOGICS
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
京都大学 iPS 細胞研究センター再生医科学研究所 センター長 教授
佐野 明宏
Novartis Pharma AG
Business Development and Licensing
Global Head
監査法人トーマツ ライフサイエンスグループ
パートナー ライフサイエンスグループリーダー
山崎 清一
Daniel Capon
株式会社いちよし経済研究所
企業調査部 首席研究員
大滝 義博
株式会社バイオフロンティアパートナーズ
代表取締役社長
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-10
新エネルギー・産業技術総合開発機構
創薬プロセスの効率化に向けて ~技術開発がもたらす効果~
モデレータ
古川 善規
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
バイオテクノロジー・医療技術開発部 主任研究員
13:30 ~ 14:30
バクテリオファージによるバイオコントロールの
新たな取り組み
モデレータ
創薬プロセスの効率化に向けて ~技術開発がもたらす効果~
古川 善規
癌治療用ヒトモノクローン抗体標的抗原の網羅的
同定と抗体の開発
黒澤 良和
B-11
和光純薬工業
小倉 俊樹
13:30 ~ 14:30
HIVの根絶を目指す、リボ核酸分解酵素を用いた
エイズ遺伝子治療法
モデレータ
宮田 満
和光純薬工業株式会社バイオメディカルシステム部
ファージ研究開発リーダー
日経 BP 社 主任編集委員
バクテリオファージによる青枯病の診断・予防・
防除システム
タカラバイオ株式会社 社長 兼 バイオ研究所長
山田 隆
C-10
タカラバイオ
加藤 郁之進
馬場 昌範
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 教授
広島大学先端物質科学研究科 教授
藤田保健衛生大学総合医科学研究所所長 教授
ポスト抗体医薬に向けた新技術RAPIDシステム
期待される、これからのファージ療法
東京大学先端科学技術研究センター 教授
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
特任教授
菅 裕明
オンチップ心毒性検査技術:hERG、QTに続く候
補物質検査方法
近藤 昭宏
安田 賢二
東京医科歯科大学生体材料工学研究所 教授
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
A-11
ポスト抗体医薬と未来の創薬
モデレータ
宮田 満
日経 BP 社主任編集委員
Past, Present and Future of Antibody Therapy
Daniel Capon
Genetic Devices Co., Ltd.,
Scientific Advisory,
Director of Board
バイオ医薬の現状と将来
山崎 達美
中外製薬株式会社 取締役専務執行役員
FDA Regulation of Next-Generation Antibody Products
James Kenimer
Biologics Consulting Group, Inc.,
President/CEO
15:00 ~ 16:00
モデレータ
中江 裕樹
バイオチップコンソーシアム運営委員
個別化医療の実現に向けたPGxの概要と現状
中江 裕樹
株式会社メディビックグループ 取締役
Personalized Medicine概論
中江 裕樹
ジェノタイピングチップの動向
源間 信弘
株式会社東芝研究開発センター 技監
DNAチップ産業化に向けた標準化の動き
秋山 英雄
東レ株式会社先端融合研究所 主任研究員
14 バイオジャパン2008報告書
B-12
Personalized Medicine ジェノタイピング
15:00 ~ 16:00
C-11
バイオの安全と安心
モデレータ
西澤 真理子
株式会社リテラシー 代表取締役
リスクコミュニケーション:この10年を振り返って
西澤 真理子
未定
日和佐 信子
雪印乳業株式会社 社外取締役
未定
日野 明寛
内閣府食品安全委員会 事務局次長
302
10:00 ~ 11:30
D-8
バイオマーカー
モデレータ
E-8
構造生物学とバイオインフォマティクスからのアプローチ
レイライフサイエンス 代表取締役
モデレータ
バイオマーカーがもたらす医薬品の研究開発へのインパクト
臼井 玲
Development of anti-inflammatory leukotriene
therapies at Amira Pharmaceuticals
Jilly Evans
Amira Pharmaceuticals
Vice President, Biology, Co-Founder
Biomarker partnering between Pharma and Biotech
Robin Breckenridge
小川 温子
お茶の水女子大学糖鎖科学研究教育センター
センター長
糖鎖構造解析の医療応用:糖鎖プロファイリングか
ら分子工学まで
加藤 晃一
製品コンセプトの早期評価におけるバイオマーカーの役割
二井 智子
13:00~13:15
開会挨拶
五條堀 孝
長浜バイオ大学バイオサイエンス学部 教授
13:15~13:40
Large-scale quantitative glycomics by
glycoblotting method
アンジェスMG
12:00 ~ 16:00
関口 和正
科学警察研究所
法科学第一部生物第四研究室長
E-9
第2回糖鎖産業技術フォーラム
in BioJapan 2008
河野 修巳
アンジェスMGの次の戦略
GLITが引きよせる糖鎖の未来 ~紡ぐ技術と安心安全健康な医薬へ~
アンジェス MG 株式会社 代表取締役社長
第1部
日経 BP 社 バイオ部編集
山田 英
モデレータ
13:40~14:05
一般講演
農産物におけるDNA鑑定の現状と展望
矢野 博
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
近畿中国四国農業研究センター
14:05~14:30
落葉果樹類におけるDNA鑑定技術の開発の現状
笹岡 三千雄
大塚化学株式会社 常務執行役員
ヒト複合型糖鎖の大量調製と糖タンパク質のテー
ラメイド化学合成
梶原 康宏
公立学校法人横浜市立大学大学院
国際総合科学科 教授
第2部
モデレータ
DNA鑑定学会会長
招待講演
警察におけるDNA型鑑定
北海道大学大学院先端生命科学研究院 教授
D-9
プログラムの概要
構造情報生物学によるガレクチン糖鎖コード認識
解読の実践例
西村 紳一郎
ラクオリア創薬株式会社 執行役員 ディベロップメント担当
「DNA鑑定学会 シンポジウム」
自然科学研究機構
岡崎統合バイオサイエンスセンター 教授
白井 剛
F.Hoffmann-La Roche Ltd, Chugai Alliance Director and
Pharma Partnering Site Head Basel, Vice President
モデレータ
10:00 ~ 11:30
糖鎖機能を未来の医療へ
臼井 玲
12:00 ~ 13:00
小ホール
303
平林 淳
独立行政法人産業技術総合研究所
糖鎖医工学研究センター 副センター長
糖鎖制御による次世代抗体医薬の開発
佐藤 光男
協和発酵キリン株式会社抗体研究所 所長
5 分間インデクシング
第3部
GLITパネルディスカッション
糖鎖ブレークスルーのための戦略
~技術・人材・しくみ
山本 俊哉
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所
14:30~14:55
オウトウ品種の不法流出・増殖に対応したDNA鑑定
高品 善
山形県農業総合研究センター
農業生産技術試験場
14:55~15:05
休憩
15:05~15:30
カンキツ果実加工製品におけるDNA鑑定技術の開
発の現状
清水 徳朗
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所 カンキツ研究興津拠点
15:30~16:55
DNA鑑定のためのバイオインフォマティックツール
の開発
藤井 浩
(独)農業・食品産業技術総合研究機構
果樹研究所 カンキツ研究興津拠点
16:55~16:20
活動型の転移因子による品種固有マーカーの開発
田原 誠
岡山大学 大学院自然科学研究科
(農学部 資源細胞工学研究室)
16:20~16:45
DNAマーキング法のDNA鑑定への利用と展開
松山 知樹
15:00 ~ 16:00
D-11
バイオプラスチック
パネルディスカッション:バイオプラスチックを
めぐる世界の動向と今後の見通し
モデレータ
土肥 義治
独立行政法人理化学研究所 理事
Value Proposition For Using BioPlastics
Ramani Narayan
Michigan State University
Department of chemical engineering and materials science
University Distinguished Professor
Bioplastics enter the Markets: Status and
Prospects in Europe
(独)理化学研究所 基幹研究所
植物細胞育種研究ユニット
16:45~16:55
学術発表
外洋性種を中心としたイカ類のDNA鑑定
若林 敏江・柳本 卓・酒井 光夫・一井 太郎
遠洋水産研究所
小林敬典
中央水産研究所
16:55~17:00
閉会
*講演会の参加は、学会員は無償、一般参加は 3,000 円です。
(当日徴収いたします)
Joeran Reske European Bioplastics, Vice-chairman
日本におけるバイオプラスチックの商品化の現状
猪股 勲
日本バイオプラスチック協会事務局 顧問
パネル
土肥 義治・Ramani Narayan・Joeran Reske・猪股 勲
バイオジャパン2008報告書 15
:9 30
▼ :
11 30
502
301
9:30 ~ 10:00
10:00 ~ 11:30
Opening Ceremony
Keynote Speech(301+302, Pacifico Yokohama, 3rd Floor)
(301+302, Pacifico Yokohama, 3rd Floor)
1. W
elcome Address Hiroshi Harada ,
BioJapan Organizing Committee
2. Honored Guest Masaaki Taniai, Parliamentary
Secretary for Economy, Trade and Industry
3. Honored Guest Koji Omi ,Chairman of the Diet
member's Promotive Alliance for Life Science(Tentative)
4. Honored Guest Hiroshi Nakada, Mayor, City
of Yokohama (Tentatine)
From Basic Research to Innovations ―
Collaboration by "All Sectors of Society"
Ryoji Noyori
RIKEN President
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
12:00 ~ 13:00
A-1
SRI International
SRI Biosciences Center for Advanced Drug
Research: "From Idea to INDTM"
Moderator
Osamu Karatsu
12:00 ~ 13:00
B-1
Ajinomoto
Heterologous protein production by using
Corynebacterium glutamicum
Yoshimi Kikuchi
SRI International, Japan, Chief Executive Director
Ajinomoto Co., Inc., Institute of Life
Sciences, Principal Researcher
Biosciences: Idea to INDTM Marrying Basic
Research with Industrial-Strength Drug
Development
Innovation of protein purification and analysis
using amino acid, arginine
Daisuke Ejima
Walter Moos
SRI International Biosciences Division
Vice President
SRI Biosciences: Strategies to Defeat Antibiotic
Resistance
Krishna Kodukula
Ajinomoto Co., Inc.
AminoScience Laboratories
Principal Researcher
※N
o pre-registration, Completery free admission on a first-come, first-served
basis
SRI International Center for Advanced Drug
Research, Biosciences Division
Executive Director
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-2
New Energy and Industrial Technology
Development Organization (NEDO)
Industrial material production technologies by
transgenic plant
Early establishment of oil-free civilization:
Japanese national project of industrial material
production by plants
13:30 ~ 14:30
B-2
Kazusa DNA Research Institute
Kazusa ORFeome Project and LC-FT-MS
analysis service
Kazusa ORFeome Project: Its fruits and future
perspective
Osamu Ohara
Kazusa DNA Research Institute,
Department of Human Genome Research,
Department head
Production of carotenoid pigments by genetically
modified oil crops
High-throughput and comprehensive annotation
service for metabolites using LC-FT-MS
Kirin Holdings Company, Limited
Central Laboratories for Frontier Technology
Senior Research Scientist
Kazusa DNA Research Institute,
Department of Biotechnology Research,
Laboratory of Genome Biotechnology,
Senior Researcher
Norihiko Misawa
Development of genetically engineered Eucalyptus
with salt tolerance and their field trials
C-2
Wako Pure Chemical Industries
Nucleofection: Efficient Delivery
of Non-Nucleic Acid Compounds
into Mammalian Cell
Moderator
Atsuhiko Shinmyo
Nara Institute of Science and Technology
Emeritus Professor
13:30 ~ 14:30
Katsutoshi Kushida
Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
Laboratory Chemicals Division, Assistant Manager
Koei Okazaki
Nucleofection: Efficient Delivery of Non-Nucleic
Acid Compounds into Mammalian Cell
Titus Kretzschmar
Lonza AG Vice President
Etsuko Matsunaga
Nippon Paper Industries Co.,LTD., Forestry
Science Research Laboratory, Research Manager
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
A-3
Business Strategy for Globalization
by Japanese Pharmas
Moderator
Motohiro Yamasaki
Yamasaki Pharma Consulting Co., Ltd., President
15:00 ~ 16:00
B-3
Emerging Market India & China
Moderator
Mitsuru Miyata
Nikkei Business Publications,
Executive Leader Writer
15:00 ~ 16:00
C-3
Bio-plasitcs
Expectations for biomass-plastics from the view
point of customers
Moderator
Masatsugu Mochizuki
Business Strategy for Globalization by Japanese
Pharmas
Development and Construction of Shanghai
Biopharmaceutical Industrial Cluster
Kyoto Institute of Technology, Center for Fiber and Textile Science, Invited
Professor
Alliances with Bioventures -Beyond the differences-
Science & Technology Commission of Shanghai
Municipality Bio. & Pharm Department, Director
Masatoshi Matsuda
Eisai Co., Ltd., Corporate Business Development
Senior Vice President
India - A Strategic Partner to Japan
Motohiro Yamasaki
Hideki Hayashi
Global Strategy of Daiichi Sankyo
Noriaki Ishida Daiichi Sankyo Co., Ltd., Licensing Department
Vice President
Alliance Strategy in Takeda Pharmaceutical
Ken Araki
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Corporate Business Development, Global Licensing & Business Development,
Senior Director
16 バイオジャパン2008報告書
Fu Daxu
Balasubramanian Sankaranarayanan
Cognizant, Life Sciences
Director and Head - Life Sciences Solutions.
Expectations for bio-plastics
Toyota Motor Corporation, Material Engineering Division I, SSE
Application of bioplastics to electronic products
Masatoshi Iji
NEC Corporation, Nano Electronics Research Laboratories
Research Fellow
302
303
304
K-1
Bioplastics: Challenges Today,
Growing Towards the Future
Pharmaceutical Business Models:
Then, Now, Tomorrow?
NatureWorks LLC
President and Chief Executive Officer
Genzyme Corporation
Executive Vice President
Marc Verbruggen
Peter Wirth
12:00 ~ 13:00
E-1
Fraunhofer ITEM
Nippon Becton Dickinson
Introduction
Moderator
F-1
12:00 ~ 13:00
Moderator
Kazuteru Wada
Nippon Becton Dickinson Company,Ltd, BD Biosciences,Manager
Uwe Heinrich
Fraunhofer ITEM, Fraunhofer Bio Sciences Alliance, Chairman
An improved understanding of tumour stem cell
biology in the combat of malignant diseases
Juergen Borlak
Fraunhofer ITEM, Medical Biochemistry
Director
Products for drug discovery and ADME-Tox from
BD Biosciences
Masato Wada
Nippon Becton Dickinson Company,Ltd., BD Biosciences, Gentest Product
Manager
The characteristic features of BD PuraMatrix
Peptide Hydrogel and the future prospects of
clinical applications.
Naoya Kobayashi
Okayama University graduate school
Okayama University Hospital
D-2
13:30 ~ 14:30
Queensland Crinical Trials Network (QCTN)
Australia - your stepping stone to market
Moderator
Tony Webber
Queensland Clinical Trials Network (QCTN), President
Back to Nature: Drug Development at the Eskitis Institute
Stuart Newman Eskitis Institute for Cell and Molecular Therapies,
Executive Team, Business Manager
TetraQ: A Queensland-Based Provider of
High-Quality, Cost-Effective Preclinical Drug
Development Solutions
Maree Smith
TetraQ, Preclinical Drug Development, Executive Director
Conducting Early Phase Clinical Trials in Australia
Terry Hurst
13:30 ~ 14:30
E-2
High-Throughput Toxicity Assay Methods using
Cultured Cells
Moderator
Takuya Igarashi
New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO),
Environment Technology Development Department, Director
Development of High Throughput Toxicity Testing
Systems Using Cultured Cells: Carcinogenicity,
Teratogenicity and Immunotoxicity
Hatano Research Institute, Food and Drug Safety Center, Division of
Alternative Research, Head
The Australasian Kidney Trials Network
Toxicological screening of harmful chemicals
using by a tricolor in vitro reporter assay system
The Australasian Kidney Trials Network (AKTN) Executive Officer/Acting
Manage
Hokkaido University, Graduate School of Medicine
Professor
Emphron Informatics CEO
Melissa Gardiner
D-3
Agribusiness in the new genelation
Moderator
Satoshi Tabata
Kazusa DNA Research Institute, Department of Plant Genome Research,
Deputy Director
Development and commercialization of
genetically modified novel floricultural crops
Yoshikazu Tanaka
Suntory Ltd, Institute for Plant Science Chief Executive
DNA profiling and cultivar identification in fruit
trees
Toshiya Yamamoto
Japan Bioindustry Association Award,
Fermentation and Metabolism Research Grant,
The Grant for Researches on Chemical and
Biological Materials, Conferment Ceremony and
Recipient's Presentations
Noriho Tanaka
Q-Pharm Pty Limited Chief Executive Officer
15:00 ~ 16:00
F-2
New Energy and Industrial
Technology Development
Organization (NEDO)
Bioinformatics in research: solving the omics challenge
Mervyn Thomas
13:30 ~ 16:00
National Institute of Fruit Tree Science Fruit Genome Research Team Team
Leader
Yoshihiro Ohmiya
15:00 ~ 16:00
E-3
Health Foods and the Convention
on Biological Diversity
Moderator
Seizo Sumida
Japan Bioindustry Association, Research Institute of Biological Resources
Director-General
Bioprospecting of Health Food Materials under
the Convention of Biological Diversity
Hajimu Morioka
Ajinomoto Co., Inc., Corporate Planning Department, Associate General
Manager
Large Scale Cultivation Technique Systems
Using Agricultural Machines for Raising Selfsupport Ratio of Herb.
Toshiro Shibata
National Institute of Biomedical Innovation Research
Center for Medicinal Plant Resources,Hokkaido
Division, Director of Hokkaido Division
バイオジャパン2008報告書 17
:9 30
▼ :
11 30
9:30 ~ 11:30
502
A-4
World Pharma Summit
Globalization of R&D Activities of Pharmaceutical Industry
Moderator
Takashi Shoda
10:00 ~ 11:30
301
B-4
Biomarker & Circulation (Blood, etc.)
Moderator
Takao Kawata
10:00 ~ 11:30
C-4
RNAi
Moderator
Kimitsuna Watanabe
Nikkei Business Publications, Inc., Biotechnology Dept. Editor in Chief
Biotechnology Japan
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology,
Secretariat, Research Advisor
Circulation and the regulation of Nitric Oxide and
Reactive Oxygen Species
Experimental approaches to finding functions of
noncoding RNAs
Yuzuru Matsuda
Nagoya University Graduate School of Medicine, Department of Geriatrics.
Lecturer
Access to Innovation: Roche Approach Through Partnering
Metabolic Syndrome: Adiponectin and
Tetrahydrobiopterin in Endothelial Dysfunction
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology,
Biomedicinal Information Research Center, Functional RNomics Team,
Leader
Daiichi Sankyo Co.,Ltd., President & CEO
Globalization of R&D Activities of Pharmaceutical Industry
Takashi Shoda
Kyowa Hakko Kirin's Global R&D Strategies
Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd., President & Chief Executive Officer
Dan Zabrowski
F.Hoffmann-La Roche Ltd, Pharma Partnering Executive Vice President,
Global Head Pharma Partnering, Member of Pharma Executive Committee
Eisai R&D Strategy
Toshio Hayashi
Yoshiyuki Hattori
Dokkyo University School of Medicine, Department of Endocrinology &
Metabolism, Professor
Kentaro Yoshimatsu
Biomarkers and evidences in balneotherapy
Takashi Shoda・Yuzuru Matsuda・
Dan Zabrowski・Kentaro Yoshimatsu
Saitama Medical University of Medicine, Department of Rehabilitation
Medicine, Assistant Professor
Panel
12:00 ~ 13:00
A-5
Banyu Pharmaceutical /Merck & Co.,
Inc., Whitehouse Station, N.J., U.S.A.
What's New in Japan; Research, Development,
Pipeline and Partnerships
Moderator
Tetsuro Hirose
MicroRNAs : From Mechanism to Medicine of
Cancer Development
Takahiro Ochiya
National Cancer Center, Section for Studies on Metastasis, Section Head
Hitoshi Kurabayashi
Eisai Co., Ltd. Research & Development Senior Vice President
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
12:00 ~ 13:00
B-5
Fraunhofer ITEM
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
Uwe Heinrich
Fraunhofer ITEM, Fraunhofer Bio Sciences Alliance, Chairman
Moderator
Merck & Co., Inc.,Exec Director Corp
Licensing
iPS Cells, Perspective and Challenge
Shinya Yamanaka
Holger Ziehr
The Importance of External Research to Large
Pharma.
Kyoto University,Department of Stem Cell Biology Institute for Frontier Medical
Sciences/Center for iPS cell,Research and Application (CiRA),Professor/
Director
Fraunhofer ITEM, Pharmaceutical
Biotechnology
Division Head
Greg Wiederrecht
Merck & Co., Inc,VP Ext Scientific Affairs
Robert Ulmer
Embassy of Canada in Japan, Ontario International Marketing Centre,
Counsellor (Commerical - Ontario)
New platform technologies at Fraunhofer
ITEM for rapid development of GMP for
biopharmaceuticals API
Christopher Lynch
C-5
Province of Ontario (Canada)
Introduction
Moderator
12:00 ~ 14:30
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
Clinical and Regulatory Capabilities in Japan
William Stanford
University of Toronto, Ontario Induced Pluripotent
Stem Cell Facility, Co-Scientific Director
Rick Tsay
Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Vice
President, Head of Japan Development
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
James Ellis
Hospital for Sick Children, University of Toronto, Ontario Induced Pluripotent
Stem Cell Facility, Co-Scientific Director
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-6
NEDO
B-6
Wako Pure Chemical Industries
Research and Development for Realizing
Regenerative Medicine Moderator
13:30 ~ 14:30
Innovative Clinical Proteomics Trends in Biomarker DiscoverRecent Outcomes from Australian Research Organization
Shunsuke Yuba
NEDO Biotechnology and Medical Technology Development Department,
Project Coordinator
The Current State and Problem of Myocardial
Regeneration by Cell Sheet Transplantation
Yoshiki Sawa
Osaka University, Division of Cardiovascular Surgery, Department of Surgery,
Professor
Moderator
Toshiaki Somehara
Innovative Clinical Proteomics Trends in
Biomarker Discovery-Recent Outcomes from
Australian Research Organization
Toshiaki Somehara
Brand New Biomarkers for Prostate Cancer and Diabetes
The University of Tokyo, Graduate School of Medicine Department of
Vascular Regeneration Associate Professor
Australian Based Translational Research World Top Trend
Current Status and Perspectives for Evaluation
Technology of Cells/tissues for Regenerative
Medicine
Hajime Ohgushi
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology(AIST),
Research Institute for Cell Engineering(RICE), Principal Research Scientist
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
A-7
Targeted Medicine
Moderator
Yasutsuna Sasaki
Saitama Medical School, Professor
Pharmacogenetics of ethnic differences in anti
cancer agents
Yasutuna Sasaki
Good molecular target drugs target disease
Yoshiro Maru
Tokyo Women's Medical University, Department of Medicine, Professor in
Pharmacology
Mapping of the Serum Proteome of
Hepatocellular Carcinomas identified novel
biomarkers of disease
Juergen Borlak
Fraunhofer ITEM, Medical Biochemistry, Director
Bradley Walsh
Minomic Pty, Ltd CEO
Alice Zhou
An Ideal Fluorescent Dye Enables Innovative
Clinical Proteomics Research
Duncan Veal
B-7
Functional Food
Trends in functional food science: basic research
and application in industry
Yasushi Morinaga
Nihon University, College of Bioresource Science, Professor
Global new waves in functional food science
Yasushi Morinaga
International Views on Health Claims
Hiroaki Hamano
ILSI Japan, General Administration, Executive Director
Recent topics on the researches for
functionalities of agricultural foods
Tojiro Tsushida
National Food Research Institute
Transcription factor network governing
pluripotency
Center for Developmental Biology (CDB), RIKEN, Laboratory for Pluripotent
Cell Studies,Team Leader
Dissecting differentiation pathway of
hematopoietic stem cells in vivo and in vitro
Shinichi Nishikawa
Center for Developmental Biology, Riken, Stem Cell Research Group, Group
Director
Canadian innovation in stem cell
commercialization
MaRS Discovery District, Venture Group, Venture Group Advisor
Mission of iPS Academia Japan, Inc.
Osamu Yoshida
iPS Academia Japan, Inc.,President & CEO
Fluorotechnics Pty Limited, Director & CEO
Moderator
Mount Sinai Hospital, Samuel Lunenfeld Research Institute, Senior
Investigator
John McCulloch
AP Clinical, Director & CEO
15:00 ~ 16:00
Andras Nagy
Hitoshi Niwa
Wako Pure Chemical Industries Ltd.
Bio Medical Systems Department Manager Buiness Development
The Technological State and Prospect for Threedimensional Complex Organ Structures
Hiroyuki Koyama
Ontario-Japan Stem Cell Initiatives
15:00 ~ 16:00
Business Strategy and Breakthrough
Moderator
Nobuhisa Asano
Daiwa Institute of Research Ltd., Emerging Industries Division, General
Manager
Bio-Innovation 2010; Will bio-ventures enter a
next phase of the growth?
Nobuhisa Asano
Three New Drug Approvals in Japan since the
2003 establishment. -Nobelpharma Co.Jin Shiomura
Nobelpharma Co., Ltd., Representative Director President
Powering Future Therapy: The Ultimate Mission
to Leave Our Mark on History
Yasuo Urata
Oncolys Biopharma Inc., Chief Executive Officer & President
18 バイオジャパン2008報告書
C-7
Revitalization of Bioventures in
Japan Part 1
302
10:00 ~ 11:30
303
D-4
Advanced Imaging Technology
Moderator
Yasuhisa Fujibayashi
Molecular imaging : Introduction
Yasuhisa Fujibayashi
Innovation of Drug Development Process by use
of Molecular Imaging
Yasuyoshi Watanabe
Bio Fuel
Bio Clusters and Companies in France
Moderator Michel ROSENBERG
Nara Institute of Science and Technology Emeritus Professor
French Embassy in Japan, Economic Departement, Industry&Technology, Attache
Challenge to construct next-generation cellulosic
ethanol production process
Alain GRIOT
Akihiko Kondo
Kobe University, Department of Chemical Science and Engineering,
Professor
Bio-diesel plants by a newly-developed
enzymatic process
National Institute of Radiological Sciences Molecular Neuroimaging group,
Group leader
Kansai Chemical Engineering Co., Ltd
President(CEO)
Effective Use of Microdosing and PET Studies in
New Drug Discovery and Development
Development of New Bioplastics
Yuichi Sugiyama
The University of Tokyo Department of Molecular Pharmacokinetics,
Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Professor
Promotion and financing of biotechnolgies for the
clusters in France
General Directorate for Enterprise - Ministry of Economy,
Industry&Employment,Head of Technological Partnership Department
AMBIOTIS : a French CRO involved in the
control of the inflammatory process
Marc DUBOURDEAU
Ambiotis (Cancer Bio Sante Cluster),CEO
Discovery and Engineering of Recombinant Antibodies
using MutaGenTM (Directed Molecular Evolution)
Hideo Noda
Tetsuya Suhara
F-4
9:30 ~ 12:20
French Embassy
Atsuhiko Shinmyo
Biomarkers of the therapeutic targets
RIKEN Center for Molecular Imaging Science, Director
E-4
10:00 ~ 11:30
Moderator
BIRC, University of Fukui, Molecular Imaging Director, Professor
304
Anne DEFLISQU
MILLEGEN (Cancer Bio Sante Cluster),Business Development Manager
Elicityl: Complex sugars for Biology-Engineering
and production
Joel MONNIER
Hiroshi Uyama
Osaka University, Department of Applied Chemistry, Graduate School of
Engineering
Professor
Elicityl (Lyon Biopole Cluster),President
Animal Medical Imaging - Efficiency and Ethics
at a competitive price
Julien CELLE
VOXCAN (Lyon Biopole Cluster),CFO
12:00 ~ 13:00
D-5
Osaka Prefectural Government
Osaka Bio Seminar
E-5
12:00 ~ 13:00
New Energy and Industrial Technology
Development Organization
The Direction of Biofuel Technology Innovation in Japan
Strategy of Biomedical Cluster in Osaka
Moderator
Tetsuo Fujita
Osaka Prefectural Government, Department of Commerce and Industry and
Labor, Executive Director
The Strategy of Leading Bio-Venture AnGes
MG,Inc.
Yukinori Kude
Technology Roadmap for Cellulosic Bioethanol
Production in Japan
The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences
Vice Dean Professor
Anges MG, Inc. Director
JETRO
Ways Forward for Today's Biotech Start-ups.
Moderator
Crossing the Valley of Death: Innovation to Fill
the Gap between Discovery and Development
Nathan Owens
Global Connect Regional Assessments Director
The Next Steps for Biotech Start-ups to Shake
Stagnation
Hiroyuki Masumoto
Strategies for Generating Early Data on
Preclinical Compounds
D-7
Moderator
Mitsuru Miyata
Nikkei Business Publications, Executive Leader Writer
Update and Future Vision of Kobe Medical
Industry Development Project
Takashi Miki
City of Kobe, Planning and Coordination Department, Director
Hokkaido Bio Industry Strategy
Kenichi Kosuna
Hokkaido Association for Bio-Business, Chairman
Sabeena KALLA
From an academic research laboratory to a
service provider company: a fruitful cooperation
Nghiep TRUONG TAN
Early Clinical Studies in Cancer Patients in Paris Region
E-6
13:30 ~ 14:30
New Energy and Industrial Technology
Development Organization
Yukinori Kude New Energy and Industrial Technology
Development Organization New Energy Technology Development
Department, Biomass Gr. Chief Project Coordinator
Bioethanol Production Process Using
Hydrothermal Treatment and Consolidated
Bioprocessing with Arming Yeast
Jean PACHOT
Oroxcell (MEDICEN Cluster),President & CSO
Francois LOKIEC
Early Clinical Trials for the Cancer Region Agency, Canceropole Ile de
France
(MEDICEN Cluster),Head of the Department of Pharmacokinetics
Upstream & downstream process development for
the production of MVA based vaccines in VIVALIS
EB66 Cell line
Pierre MINIOU
Vivalis(Atlantic Biotherapies Cluster)
Molecular Biomarkers and Immuno-monitoring in
Transplantation and Autoimmune Disease
Rodolphe CLERVAL
TcLand Expression (Atlantic Biotherapies Cluater), Corporate and Business
Developement Director
This seminar will be ended by 12:20PM
Akihiko Kondo Kobe University Department of Chemical Science and
Engineering, School of Engineering Professor
Bioethanol Production Process Using Machine
Technology from the Pulp Industry and Simultaneous
Fermentation
Humanosphere Professor
15:00 ~ 16:00
Sustainable innovation through innovative
ingredients from microalgae - ALGOHUB
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Biomass
Technology Research Center Director
Takashi Watanabe Kyoto University Research Institute for
New activities of Bio-clusters in Japan
TxCell (Orphem Cluster),CEO
Oroxcell : Innovation for optimal oral bioavailability
and NCEs discovery for Pain Treatment
Bioethanol Production Process Using Microwave
Solvolysis and Microorganisms Indigenous to Japan
MSA Partners LLC,Project Manager
Frederic HAMMEL
Scenario for Sustainable Biofuel Production Technology:
LCA & Evaluation of Social and Environmental Impact
Shigeki Sawayama National Institute of Advanced Industrial Science
and Technology Ethanol and Bioconversion Team, Biomass Technology
Research Center Team Leader
Yukako Goshima
Using Antigen specific cells to modulate the
immune system
INTESTINAL BIOTECH DEVELOPMENT (Nutrion Sante Longevite
Cluster),Chief Executive Officer
Moderator
B-Bridge International Inc. CEO &President
Gerard MATHIS
National Agriculture and Food Research Organization Biomass Research and
Development Center Director
Biofuel Challenge: Japan's Original Approach
Hiroyuki Masumoto
At the forefront of technology and cellular biology
to decipher molecular interactions in living cells
Nutrion Sante Longevite Cluster.Manager
Kinya Sakanishi
D-6
Faust Pharmaceuticals(Alsace BioValley Cluster),CEO of Faust
Pharmaceuticals/Chairman of Alsace BioValley
Japan's Approach to Biomass Resources:
Strategies for Production, Collection and Storage
Shusaku Katayama
13:30 ~ 14:30
Pascal NEUVILLE
CISBIO Bioassays (Orphem Cluster), R&D Director
New Energy and Industrial Technology Development Organization New Energy
Technology Development Department, Biomass Gr. Chief Project Coordinator
Masahiro Samejima
Ryuichi Morishita
What's behind a biotech deal? The evolving role
of Alsace BioValley cluster
15:00 ~ 16:00
Sustainable
E-7
Production of Polyethylene from
Biomass
Moderator
Toshinori Kimura
Hokkaido University Graduate School of Agriculture, Professor
Green Plastic - Blue World
Antonio Morschbacker
Braskem S.A., Technology Greeen Polymers Chief researcher
F-6
F-4
13:30 ~ 14:30
Evec
Moderator
Mitsuru Miyata
Nikkei Business Publications, Inc., Executive Leader Writer
Kenzo Takada
Evec, Inc., Chairman
Hisato Doi
F-7
15:00 ~ 16:00
Intellectual Property
Moderator
Hiroshi Akimoto
Takeda Pharmaceutical Company, Ltd.
Former Managing Director
TBC
Hisamitsu Arai
Tokyo Small and Medium Business Investment & Consultation Co., Ltd.
Recent Cases of Importance to BIOTECH
Randall Rader
The United States Court of Appeals for the Federal Circuit, Circuit Judge
The activities of Metropolitan BioNetwork JAPAN
and the importance of collaboration between
clusters
Yoshiaki Tsukamoto
Japan Bioindustry Association, Executive Director
Panel
Mitsuru Miyata・Takashi Miki・
Kenichi Kosuna・Yoshiaki Tsukamoto
バイオジャパン2008報告書 19
A-7
9:00 ~ 10:00 Morning Special Session:502
iPS Cell, Perspective and Challenge
Moderator
Mitsuru Miyata
Nikkei Business Publications, Executive Leader Writer
Shinya Yamanaka
Kyoto University Center for iPS cell Research and Application/
Institute for Frontier Medical Sciences Director/Professor
:9 30
▼ :
11 30
10:00 ~ 11:30
502
A-8
Antibody Therapeutics
Moderator
Moderator
B-9
Yayoi Sasaki
Japan Health Sciences Foudation Executive Director
Morphotek Research & Development Chief Scientific Officer
Modular Antibody Technology by f-star
f-star, Biotechnology, CEO
Moderator
Yoshihiro Ohtaki
Kinki University Pharmaceutical Research and Technology Institute Director
Antitope Limited, Biologics Research, Director
Development and characterization of potent
humanized monoclonal antibodies against
botulinum neurotoxins suited for mass production.
Brad Kline
Expectation from government and market for
revitalization of bio-ventures
Ryuichi Morishita
Osaka University Department of Clinical Gene Therapy Professor
Efforts for revitalization of bio-ventures by METI
Ministry of Economy, Trade and Industry, Bio-Industry Division, Director
Promotion of Regenerative medicine under 5
Yearly Strategy
Hiroshi Chimura
12:00 ~ 13:00
Genetic Devices
Novartis Pharma
Symmetroadhesins: Beyond Antibodies and
Fusion Proteins
Novartis Pharma BD & L Strategy
Daniel Capon
Biofrontier Partners President
Osaka University Hospital,Medical Center for Trasnlational Research,
Associate Professor
Akifumi Matsuyama
Ministry of Health, Labour & Welfare Research & Development Division
Deputy Director
A-9
Bio-venture and there urgent issues
To realize regenerative medicine for the health of all
Masaki Umegaki
Morphotek Inc., Antibody Core, Director
Mitsuru Miyata
The University of Tokyo, The Institute of Medical Science, Laboratory of
Stem Cell Therapy, Professor
Takao Hayakawa
Frank Carr
Revitalization of Bio-ventures in Japan Part 2
Survival plan by Market and Government
Nikkei Business Publications, Executive Leader Writer
Points to Consider on Effective Development of
Cell/Tissue-Based Products
C-8
10:00 ~ 11:30
TBC
Hiromitsu Nakauchi
Gottfried Himmler
12:00 ~ 13:00
10:00 ~ 11:30
301
Regenerative Medicine, Stem Cell
Luigi Grasso
PRECLINICAL TESTING, REMOVAL AND
AVOIDANCE OF IMMUNOGENICITY IN
BIOLOGICS
:
▼ :
12 00
13 00
Seminar Program
501
B-10
Kenji Kurata
Efforts for revitalization of bio-ventures by MHLW
Ministry of Health, Labor and Welfare, Research and Development Division,
Director
Panel
Mitsuru Miyata・Yoshihiro Ohtaki・
Ryuichi Morishita・Kenji Kurata・Hiroshi Chimura
C-9
12:00 ~ 13:00
Bio Finance Guild(BFG)
Moderator
Mitsuru Miyata
Nikkei Business Publications, Executive Leader Writer
Anthony Rosenberg
Novartis Pharma AG Business Development and Licensing Global Head
Akihiro Sano
Deloitte Touche Thomatsu, Partner, Life Sciences Group Country Leader
Genetic Devices Co., Ltd., Scientific Advisory Director of Board
Kiyokazu Yamazaki
Ichiyoshi Research Institute, Executive Fellow
Yoshihiro Ohtaki
BIOFRONTIER PARTNERS, President
:
▼ :
13 30
14 30
13:30 ~ 14:30
A-10
NEDO
Toward an efficient drug development -What is
the effect that technological development brings?
Moderator
Yoshinori Furukawa
New Energy and Industrial Technology Development Organization (NEDO)
Biotechnology and Medical Technology Development Department, Director
Toward an efficient drug development-What is
the effect that technological development brings?
Yoshinori Furukawa
Comprehensive identification of tumor-associated
antigens via isolation of human monoclonal
antibodies that will be therapeutic
Yoshikazu Kurosawa
Fujita Health University, Institute for Comprehensive Medical Science,
Director, Professor
RAPID system: A new emering technology for the
post-antibody therapeutic
Hiroaki Suga
The University of Tokyo, RCAST, Professor
13:30 ~ 14:30
B-11
Wako Pure Chemical Industries
Bacteriophage, "Old" but "New" Technology For
Biocontrol
Moderator
Toshiki Ogura
13:30 ~ 14:30
AIDS gene therapy to eradicate HIV using
ribonuclease from E. coli
Moderator
Mitsuru Miyata
Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Bio Medical Systems Department
Phage Business Leader
Nikkei Business Publications, Senior Manager
Bacteriophage technology for biocontrol of
bacterial wilt: diagnosis, prevention, and therapy
President and CEO, Takara Bio Inc.
Takashi Yamada
Hiroshima University Graduate School of Advanced Sciences of Matter,
Professor
C-10
Takara Bio Inc.
Ikunoshin Kato
Masanori Baba
Professor, Graduate School of Medicine and Dental Sciences, Kagoshima
University
Future Prospects for Phage Therapy
Akihiro Kondo
Osaka University Graduate School of Medicine Division of Health Sciences,
Professor
On-Chip Pre-Clinical Cardiac Toxicity: Testing
Compounds Beyond hERG and QT
Kenji Yasuda
Tokyo Medical and Dental Univ. Institute of Biomaterials and Bioengineering, Professor
:
▼ :
15 00
16 00
15:00 ~ 16:00
A-11
Post and Beyond Antibody
Moderator
Mitsuru Miyata
15:00 ~ 16:00
B-12
Personalized Medicine Genotyping
Moderator
Hiroki Nakae
15:00 ~ 16:00
C-11
Safety in Biotechnology
Moderator
Mariko Nishizawa
Nikkei Business Publications, Inc., Executive Leader Writer
Japan MicroArray Consortium,Member of Steering Committee
Litera Japan Co. Director
Past, Present and Future of Antibody Therapy
PGx Tests for Realizing Personalized Medicine
Risk communication practices in the last decade
Personalized Medicine Outline
TBC
Daniel Capon
Genetic Devices Co., Ltd., Scientific Advisory Director of Board
Current Status and Future Direction of
Biopharmaceuticals
Tatsumi Yamazaki
Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. Executive Vice President, Member of the
Board
FDA Regulation of Next-Generation Antibody
Products
James Kenimer
Biologics Consulting Group, Inc., President/CEO
20 バイオジャパン2008報告書
Hiroki Nakae
Hiroki Nakae
Trends in Genotyping chip
Nobuhiro Gemma
Toshiba Corporation, Corporate Research & Development Center, Senior
Fellow Trends in DNA chip standardization
HIDEO AKIYAMA
TORAY Industries, Inc
New Frontiers Research Laboratories
Research Associate
Mariko Nishizawa
Nobuko Hiwasa
SNOW BRAND MILK PRODUCTS CO.,LTD.
TBC
Akihiro Hino
Food Safety Commission of Japan
302
10:00 ~ 11:30
303
D-8
Biomarker
Moderator
10:00 ~ 11:30
5F Small Auditorium
E-8
How to apply biological functions
of Glycans to future medicine
Akira Usui
Ray Life Science Inc., President
BioMarker : impacting on decision making of
R&D strategy in drug development
Akira Usui
Development of anti-inflammatory leukotriene
therapies at Amira Pharmaceuticals
Jilly Evans
Amira Pharmaceuticals, Vice President, Biology, Co-Founder
-Approaches from Structural Biology and BioinformaticsModerator
Haruko Ogawa
Ochanomizu University Graduate School & The Glycoscience Institute, Director
Medical applications of structural glycobiology: From
glycosylation profiling to biomolecular engineering
Koichi Kato
National Institutes of Natural Science, Okazaki Institute for Integrative
Bioscience, Professor
Biomarker partnering between Pharma and Biotech
A practice in structural-bioinformatics decoding
of sugar-code on galectin
F.Hoffmann-La Roche Ltd, Chugai Alliance Director and Pharma Partnering
Site Head Basel, Vice President
Nagahama Institute of Bio-Science and Technology, Department of
Bioscience, Professor
Robin Breckenridge
Tsuyoshi Shirai
Role of biomarker for evaluation of product
concept in early development stage
Large-scale quantitative glycomics by
glycoblotting method
RaQualia Pharma Inc. Vice President, Development
Hokkaido University Graduate School of Advanced life Science, Professor
Tomoko Nii
12:00 ~ 13:00
D-9
AnGes MG, Inc.
Moderator
Shin-Ichiro Nishimura
12:00 ~ 16:00
E-9
GLIT
The Second Forum of GLIT
Osami Kouno
Nikkei Business Publications, Inc., Biotechnology Japan
The first session
Moderator Michio Sasaoka
Next Stragey of AnGes MG (tentative)
Ei Yamada
AnGes MG, Representative Director, President and Chief Executive Officer
Otsuka Chemical Co.,Ltd., Operating Officer
Multi scale preparation of human complex type
dibranch oligosaccharides and tailor-made
synthesis of homogeneous glycoproteins
Yasuhiro Kajihara
Yokohama City University, International Graduate school of Arts and
Science, Professor
The second session
Jun Hirabayashi
Deputy Director, National Institute of Advanced Industrial Science and
Technology
Control of Fc oligosaccharide structures
for developing next-generation therapeutic
antibodies
13:00~16:00
Symposium
「JADNAT」
Mitsuo Satoh
Director,Antibody Research Laboratories Kyowa Hakko Kirin CO., LTD.
The third session
GLIT Panel Discussion
"Strategies for industrial breakthrough of
glycoscience: technology development, human
resource and infrastructure"
15:00 ~ 16:00
D-11
BioPlastics
Panel Discussion: The Present & Future Perspective
of Biomass-based Plastics in the World
Moderator
Yoshiharu Doi
Riken Executive Director
Value Proposition For Using BioPlastics
Ramani Narayan
Michigan State University, Department of chemical engineering and materials
science, University Distinguished Professor
Bioplastics enter the Markets: Status and
Prospects in Europe
Joeran Reske
European Bioplastics Vice-chairman
The Present & Future Perspective of Biomassbased Plastics in Japan
Isao Inomata
Japan BioPlastics Association, Secretariate, Adviser
Panel
Yoshiharu Doi・Ramani Narayan・
Joeran Reske・Isao Inomata
バイオジャパン2008報告書 21
ワークショップシアター
(展示ホール内)
:
▼ :
11 00
11 30
11:00~11:30
I-9
iPS アカデミアジャパン株式会社 代表取締役社長
モデレータ
I-10
坂口 亜衣梨
モデレータ
:
▼ :
13 00
13 30
モデレータ
西岡 卓也
和光純薬工業株式会社試薬事業部試薬営業
本部 バイオメディカルシステム部
全自動遺伝子タイピングシステム“i-densy”の
臨床試験への応用
長谷川 節雄
関野臨床薬理クリニック 院長
:
▼ :
13 40
14 10
13:40~14:10
台湾グリーン・バイオパーク
I-4
聯發生物科技
Biopesticide and Biofertilizer Products for
Sustainable Agriculture: Increased Crop
Productivity and Better Soil Health
蘇 琳珍
聯發生物科技 國外行銷業務部
國外業務主管
:
▼ :
14 20
14 50
14:20~14:50
:
▼ :
15 00
15 30
15:00~15:30
:
▼ :
15 40
16 10
15:40~16:10
:
▼ :
16 20
16 50
16:20~16:50
IHIプラントエンジニアリング
モデレータ
I-5
I-11
陳建斌
I-19
橋本 正敏
多機能リポソーム新規自動製造装置-概要と応用-
李建新
玉富バイオテクノロジー 取締役
吉村 哲郎
葉志中
魚類発現系を用いたタンパク質生産システムへのアプローチ
子実体冬虫夏草の生産及び商品化技術研発
三重大学大学院工学研究科 招聘教授/名誉教授
萬生生物科技 ディレクター
橋本 正敏
13:40~14:10
IHIプラントエンジニアリング
I-12
13:40~14:10
I-20
International Science and Technology Center (ISTC)
国際科学技術センター (ISTC)の活動について
開発型バイオエンジニアリング
モデレータ 高木 優 国際科学技術センター 上席技術調整管理官
Vaccines or probiotics as protection against bacterial infections
水沼 誉人
Suvorov Alexander
株式会社IHIプラントエンジニアリング
医薬・ファインケミカル事業部
基本技術部
エンジニア
Institute of ExperimentalMedicine, Head of the laboratory
Multiplex diagnostic test systems for infection agents
Khokhlov Nikolay
Nanodiagnostika Llc.,Vice-President
Bio-pesticides based on bacterial proteins inducing nonspecific
plant resistance to fungal, viral and bacterial disease
14:20~15:30
(独)産業技術総合研究所
I-13
糖鎖医工学研究センター糖鎖遺伝子機能解析チーム
主任研究員
I-6
糖鎖合成酵素遺伝子ノックアウトマウスを用いた
糖鎖機能解析
栂谷内 晶
糖鎖医工学研究センター糖鎖遺伝子機能解析チーム
研究員
レクチンマイクロアレイの開発と応用展開
平林 淳
Avecia Biologics Ltd, Biologics, Director of Science & Technology
糖鎖医工学研究センター糖鎖医工学研究センター
副センター長
糖鎖データベースの構築と統合
鹿内 俊秀
糖鎖医工学研究センター糖鎖遺伝子機能解析チーム
I-7
15:40~16:10
久留米リサーチパーク
I-15
Global Partnering at Eli Lilly and Company
久留米都市エリア産学官連携促進事業の成果
Eli Lilly & Company, Global External Research & Development, Director
株式会社久留米リサーチ・パーク バイオ事業部
事業総括
Uwe Peukert
芳賀 慶一郎
治験ネットワーク福岡の概要
荒谷 秀和
特定非営利活動法人治験ネットワーク福岡 事務局
事務局長
I-8
バイオ分野におけるインクジェット技術の応用
可能性について
22 バイオジャパン2008報告書
橋本電子工業
橋本電子工業株式会社 代表取締役社長
台湾漢方薬草産業の発展 千葉 靖典
Bo Kara
株式会社マイクロジェット 技術営業グループ
テクニカルマネージャー
13:00~13:30
モデレータ
台湾グリーン・バイオパーク 代表
ヒト型糖鎖生産酵母ライブラリーの産業応用
Tools for Effective Development and
Manufacture of Antibody Fragments
堀 靖志
I-18
株式会社IHIプラントエンジニアリング
医薬・ファインケミカル事業部
基本技術部
エンジニア
~糖鎖研究最前線と社会還元を目指して~
株式会社IHIプラントエンジニアリング
医薬・ファインケミカル事業部
基本技術部
エンジニア
マイクロジェット
IHIプラントエンジニアリング
of the the Russian Academy of Agricultural Sciences,The Head of Laboratory
水沼 誉人
日本イーライリリー
11:40~12:10
Dzhavakhiya Vitaly The All-Russian Research Institute of Phytopathology
開発型バイオエンジニアリング
AVECIA BIOLOGICS
台湾グリーン・バイオパーク
吉田 修
水沼 誉人
西出 愛子
在大阪オーストラリア総領事館 商務官
13:00~13:30
I-17
開発型バイオエンジニアリング
オーストラリア大使館 商務官
全自動遺伝子タイピングシステム“i-densy”の
ファーマコゲノミクス臨床試験への応用
iPSアカデミアジャパン
社長挨拶
オーストラリア大使館
I-3
11:00~11:30
Association of German Biotechnology Companies (VBU) Chairman
11:40~12:10
和光純薬工業
(展示ホール内)
German Biotechnology - ready for cooperations
Behrendt Ulrich
13:00~13:30
ワークショップシアター
(展示ホール内)
DECHEMA e.V
:
▼ :
11 40
12 10
Workshop Program
ワークショップシアター
16:20~16:50
メドガイア ライフサイエンス
I-16
抗ピロリ菌鶏卵抗体(IgY)の食品への応用
洪 志駿
株式会社メドガイア ライフサイエンス
代表取締役社長
14:20~14:50
AntiCancer
I-21
蛍光タンパクで何をin vivoイメージングできるか?
Robert Hoffman
AntiCancer 株式会社 /AntiCancer Japan 株式
会社 最高経営責任者
Workshop Theater
Workshop Theater
(inside Exhibition Hall)
Workshop Theater
(inside Exhibition Hall)
(inside Exhibition Hall)
:
▼ :
11 00
11 30
I-9
11:00~11:30
DECHEMA e.V
11:00~11:30
iPS Academia Japan
German Biotechnology - ready for cooperations
Message from the President & CEO
Association of German Biotechnology Companies (VBU) Chairman
iPS Academia Japan,Inc, President & CEO
Behrendt Ulrich
:
▼ :
11 40
12 10
11:40~12:10
AUSTRADE
Moderator
I-10
Moderator
Osamu Yoshida
11:40~12:10
IHI Plant Engineering
Airi Sakaguchi
Engineering from Bench through
commercialization
Aiko Nishide
Build-up Engineering
Australian Embassy Austrade Business Development Manager
Australian Consulate General, Business Development Manager
I-17
I-18
Takato Mizunuma
IHI Plant Engineering, Pharma & Finechemical Engineering, Engineer
:
▼ :
13 00
13 30
13:00~13:30
Wako Pure Chemical
I-3
Industries
Moderator
Takuya Nishioka
13:00~13:30
Pingtung Agricultural
Biotechnology Park (PABP)
Moderator
I-11
Moderator Masatoshi Hashimoto
Hashimoto Electronic Industry Co.,Ltd, President
Jen-Pin Chen
Pingtung Agricultural Biotechnology Park(PABP) Director General
Wako Pure Chemical Industries, Ltd., Laboratory Chemicals Division, Bio Medical
Syetems Department, Assistant Manager of Bio Medical Syetems Department
Development of traditional herbal industry in Taiwan
Pharmacogenomics-based clinical studies using
a novel fully-automated genotyping system
YUF Biotechnology Co., Ltd. General Manager
Setsuo Hasegawa
:
▼ :
13 40
14 10
13:40~14:10
:
▼ :
14 20
14 50
14:20~14:50
:
▼ :
15 00
15 30
15:00~15:30
:
▼ :
15 40
16 10
15:40~16:10
:
▼ :
16 20
16 50
16:20~16:50
Pingtung Agricultural
Biotechnology Park (PABP)
Chien-Hsin Li
Mie University, Graduate School of Engineering,
Invited Professor/Emeritus Professor
An Approach for Protein Production System
using Fish's Development Line
Masatoshi Hashimoto
Wansen Biotechnology Co., Ltd., Director
I-4
Advanced Green Biotechnology Inc.
Biopesticide and Biofertilizer Products for
Sustainable Agriculture: Increased Crop
Productivity and Better Soil Health
Vivienne Su
13:40~14:10
IHI Plant Engineering
I-12
Engineering from Bench through commercialization
Build-up Engineering
I-20
13:40~14:10
International Science and Technology Center (ISTC)
Moderator
International Science and Technology Center (ISTC)
Yu Takagi International Science and Technology Center (ISTC),Science
& Technology Department 2, Senior Technology Coordination Manager
Suvorov Alexander
IHI Plant Engineering, Pharma & Finechemical Engineering, Engineer
Institute of Experimental Medicine, Head of the laboratory
Multiplex diagnostic test systems for infection agents
Khokhlov Nikolay
Nanodiagnostika Llc.,Vice-President
Bio-pesticides based on bacterial proteins inducing nonspecific
plant resistance to fungal, viral and bacterial disease
Dzhavakhiya Vitaly The All-Russian Research Institute of Phytopathology
of the the Russian Academy of Agricultural Sciences,The Head of Laboratory
I-5
Engineering from Bench through commercialization
14:20~15:30
AIST
I-13
Frontier of Glycoscience and Glycotechnology
Application of yeast library producing
'humanized' glycoproteins and glycopeptide
Build-up Engineering
Takato Mizunuma
IHI Plant Engineering, Pharma & Finechemical Engineering, Engineer
Yasunori Chiba
Research Center for Medical Glycoscience, Glycogene function team,
Senior Research Scientist
AVECIA BIOLOGICS
Hashimoto Electronic Industry Co.,Ltd, President
Vaccines or probiotics as protection against bacterial infections
Takato Mizunuma
Advanced Green Biotechnology Inc.,Sales & Marketing Division,
International Sales Supervisor
IHI Plant Engineering
Novel Apparatus for Automatic Preparation of Liposomes
with Multiple Functions-Outlines and ApplicationsTetsuro Yoshimura
Research and commercialization of the
ascocarps of cordyceps.
Chih-Chung Yeh
Sekino Clinical Pharmacology Clinic, Director
13:00~13:30
I-19
Hashimoto Electronic Industry Co.,Ltd
I-6
Tools for Effective Development and Manufacture
of Antibody Fragments
Bo Kara
Avecia Biologics Ltd,Biologics, Director of Science & Technology
Analysis of mice lacking β,3-N-acetylglucosaminyltransferase
which synthesize polylactosamine chain.
14:20~14:50
AntiCancer
I-21
What can be imaged in vivo with fluorescent
proteins?
The Use of Fluorescent Proteins for HighResolution, Multiparameter In Vivo Imaging
Robert Hoffman
AntiCancer Inc./AntiCancer Japan Inc., CEO
Akira Togayachi
Reserach Center for Medical Glycoscience, Glycogene Function Team,
Researcher
Development and applications of a novel tool
for glycomics, lectin microarray
Jun Hirabayashi
Research Center for Medical Glycoscience, Deputy Director
Publication and integration of glycodatabase
Toshihide Shikanai
Research Center for Medical Glycoscience, Glycogene Function Team
Eli Lilly Japan
I-7
15:40~16:10
Kurume Research Park
I-15
Global Partnering at Eli Lilly and Company
Achievements of Kurume City Area Program
Eli Lilly & Company, Global External Research & Development, Director
Kurume Research Park Co.,Ltd.,Bio Project Division,General manager
Uwe Peukert
keiichiro Haga
Overview of Clinical Research Network Fukuoka
Hidekazu Aratani
NPO Clinical Research Network Fukuoka,Secretariat,Secretariat general
Microjet
I-8
16:20~16:50
I-16
MedGaea Life Sciences Ltd.
Possibility of inkjet technology in biotechnology field
The application of anti-H. pylori IgY in food.
MICROJET CO.,LTD., Sales Div., Technical Manager
MedGaea Life Sciences Ltd., President
Yasushi Hori
Chih-Chun Hong
バイオジャパン2008報告書 23
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
10:30~10:40
経済産業省関東経済産業局
開会~アライアンスプロモーション in Bio Japan 2008 ~
10:40~10:55
首都圏バイオネットワーク
首都圏バイオネットワーク(産業クラスター計画)
吉田 信幸(財)バイオインダストリー協会(首都圏バイオネットワーク事務局)
事業推進部 部長
10:55~11:10
関西バイオクラスタープロジェクト
関西バイオクラスタープロジェクト(産業クラスター計画)
近畿経済産業局
G-3
11:30~11:50
SWX Swiss Exchange
Financing opportunities for biotech companies on the SWX Swiss
Exchange
Yvonne Gunsch-Wegmann
Vice President,Head of Issuer and Investor Relations
11:10~11:40
関西広域バイオメディカルクラスター
(大阪北部(彩都)/神戸)
関西広域バイオメディカルクラスター
(大阪北部(彩都)/神戸)(知的クラスター)
Gregory Rall 財団法人先端医療振興財団クラスター推進センター
国際連携コーディネーター
G-4
12:15~12:35
健康科学研究会
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
モデレータ 武野 團 株式会社健康科学研究会 管理部 マネージャー
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
武野 照男 開発部 代表取締役
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
石井 省一 食堂「杵八」代表取締役社長
13:00~13:20
次世代中核産業クラスター
(広島バイオメディカル)
インタープロテイン
G-5
H-3
12:40~13:00
G-6
ジェノラックBL
乳酸菌を活用した治療的HPVワクチンの臨床応用を目指した開発
瀬脇 智満 株式会社ジェノラック BL 代表取締役社長
H-4
13:00~13:20
シンスター・ジャパン
G-7
Nektar Therapeutics, Business Development, Sr. Director
BCGジャパン
H-2
糖鎖遺伝子サイレンシングによる線維性疾患群に対する治療薬開発
伊東 文 株式会社ステリック再生医科学研究所事業開発部RR室
Pegylated-Irinotecan Oncology Program and Nektar Platform
Technologies
Mohamad Tabrizi
14:30~14:50
執行役員、事業開発部長
ステリック再生医科学研究所
桃太郎源株式会社
Nektar Therapeutics
蛋白質―蛋白質相互作用を阻害する低分子化合物の設計
肥塚 靖彦 インタープロテイン株式会社
12:20~12:40
夢のがん抑制遺伝子REIC/Dkk-3
那須 保友
14:00~14:20
H-1
12:00~12:20
株式会社広島バイオメディカル 代表取締役社長
次世代中核産業クラスター
(広島バイオメディカル)
ダイジェスト
松本 正 株式会社レクメド 代表取締役社長
ニワトリバイオ技術が変える高親和性抗体の作製
豊浦 雅義
13:30~13:50
11:40~12:00
マラリア、リーシュマニア、トリパノソーマ等医薬品開発
井原 正隆 株式会社シンスター・ジャパン 取締役
H-5
14:00~14:20
ジェノミディア
HVJ-E 進行性がんにも有効性が期待される新しい免疫療法剤
中島 俊洋 ジェノミディア株式会社 代表取締役社長
H-6
14:30~14:50
G-8
グライコメディクス
インフルエンザ感染を阻害する新規ペプチド医薬品
服部 一 株式会社グライコメディクス 取締役事業本部長
H-7
15:00~15:20
Making a Success in the INDs, BLAs and NDAs
James Kenimer
ジェイファーマ
Biologics Consulting Group, Inc., President & CEO
診断・治療一体化戦略に基づく抗がん療法
遠藤 仁 ジェイファーマ株式会社 代表取締役 CEO
15:00~15:20
SCYNEXIS
G-9
SCYNEXIS Inc. Expands its Business Model To Include
Proprietary Technologies
Yves Ribeill
SCYNEXIS, Inc., President & CEO
15:30~15:50
GH GENHELIX
G-10
治療蛋白質分泌ヒト前脂肪細胞の医薬品開発とその将来展望
麻生 雅是 セルジェンテック株式会社 代表取締役社長
GENHELIX, your flexible European partner, in medium size CMO
protein manufacturing with disposables extensive use.
Manuel Esteban Genhelix, Business and Strategical Operations, Business Director
G-11
Deliver the Right Amount of Drug to the Right Site at the Right Time
WeiQi Lin Durect Corporation, Pharmaceutical Systems R&D, principal scientist
and Senior Director for Feasibility Business Development
CHP-NY-ESO-1がん蛋白ワクチンの臨床開発
谷口 公嗣 株式会社イミュノフロンティア 代表取締役社長
オンコセラピ-・サイエンス
MOLMED
オンコセラピー・サイエンス株式会社 代表取締役副社長
16:30~16:50
ワイズセラピューティックス
24 バイオジャパン2008報告書
H-11
ワイズセラピューティックスが目指すバイオ創薬と戦略
村山 正憲
ワイズセラピューティックス株式会社 代表取締役社長
G-12
MolMed, a biopharmaceutical company focused on cancer therapy
Holger Neecke
MolMed S.p.A., Director Business Development
H-10
Oncoantigenと腫瘍新生血管を標的とした新規がんペプチドワクチ
ンの開発
角田 卓也
16:30~16:50
16:30~16:50
H-9
16:00~16:20
16:30~16:50
GENHELIX S.A., Business Area Manager
DURECT
セルジェンテック
イミュノフロンティア
モデレータ David Marcos del Blanco
16:00~16:20
H-8
15:30~15:50
アリジェン製薬
創薬バイオベンチャーのアライアンス戦略
所 透 アリジェン製薬株式会社 代表取締役社長
16:30~16:50
交流会
H-12
プレゼンテーション会場 A
411+412
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
Business Partnering Presentation Program
プレゼンテーション会場 A
411+412
11:30~11:50
京都モノテック
G-20
超高速分析用一体型シリカカラムの開発と抗体精製への応用
水口 博義 株式会社京都モノテック 代表取締役
12:15~12:35
ハイペップ研究所
G-21
ペプチド誘導体ライブラリーと新規バイオチップおよびその基板
軒原 清史 株式会社ハイペップ研究所 代表取締役 兼 最高科学責任者
13:00~13:20
ジーンデザイン
G-22
核酸医薬の創薬支援から治験薬製造までを網羅する取組みについて
佐藤 秀昭 株式会社ジーンデザイン学術営業部 部長
13:30~13:50
ABsize
G-23
LiNTECにおけるナノ粒子薬剤の開発
王 勇 株式会社 ABsize 代表取締役
14:00~14:20
ファルマ・アクセス
G-24
X線構造解析によるFBS
ハイスループット全自動X線構造解析システム
山野 昭人
ファルマ・アクセス株式会社大阪事業所 取締役
13:00~13:20
ジェノミディア
G-25
がん免疫療法・がんワクチンに有用なドラッグデリバリーシステム
の開発
中島 俊洋 ジェノミディア株式会社 代表取締役社長
13:20~13:40
インタープロテイン
G-26
蛋白質―蛋白質相互作用を阻害する低分子化合物の設計
肥塚 靖彦 インタープロテイン株式会社
執行役員、事業開発部長
13:40~14:00
ジェノラックBL
G-27
乳酸菌を活用した治療的HPVワクチンの臨床応用を目指した開発
瀬脇 智満 株式会社ジェノラック BL 代表取締役社長
14:00~14:20
G-28
14:20~14:40
G-29
メド・ソリューション
アルブラスト
角膜上皮細胞シートと口腔粘膜上皮細胞シートによる角膜上皮再建
北川 全 アルブラスト株式会社 代表取締役社長
14:40~15:00
G-30
15:00~15:20
G-31
メドジェル
バイオアカデミア
大学研究室に眠っている研究成果の商品化
奥山 誼子 バイオアカデミア株式会社東日本営業所 取締役
大学の知財に基づくバイオメデイカル試薬、診断薬、創薬ツール、
の開発
品川 日出夫
バイオアカデミア株式会社 代表取締役社長
15:20~15:40
G-32
15:40~16:00
G-33
バイオリーダース
ケー・エー・シー
病態動物を用いた高脂血症の評価
飛田 康孝 株式会社ケー・エー・シーバイオサイエンス
事業部バイオ部開発 G 開発 G リーダー
16:00~16:20
G-34
16:30~16:50
G-35
デジタル・インフォメーション・テクノロジー
最新のハプロタイプ解析用アルゴリズム、及びその共同研究事例紹介
三上 浩一 デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社ライフサイエ
ンス IT ソリューション事業部
営業開発部 部長
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
ダイジェスト
松本 正 株式会社レクメド 代表取締役社長
10:20~10:40
ProbeX
H-20
創薬に役立つ光分子イメージング、セルベースアッセイの開発受託
岡本 将 株式会社 ProbeX 代表取締役社長
10:40~11:00
Amalgaam
H-21
創薬に役立つ蛍光タンパク質を用いた新技術
唐澤 智司 Amalgaam 有限会社技術開発部 部長
11:00~11:20
ファーマコセル
H-22
BBBキットを用いた創薬過程の効率化
丹羽 正美 ファーマコセル株式会社(研究部門)取締役
11:20~11:40
サイトパスファインダー
H-23
トランスフェクションアレイを用いた化合物プロファイリング
鍵山 直人 株式会社サイトパスファインダー企画室
取締役兼企画室長
11:40~12:00
ビークル
H-24
バイオナノカプセルを用いた能動的DDSキャリアの開発
郷 保正 株式会社ビークル 社長
12:00~12:15
東海バイオものづくり創生プロジェクト
早川 稔
東海バイオものづくり創生プロジェクト(NPOバイオものづくり中部)
NPOバイオものづくり中部 クラスターマネージャー
12:15~12:30
九州地域バイオクラスター計画
下津浦 一博 九州地域バイオクラスター計画九州経済産業局製造産業課 課長補佐
12:30~12:45
OKINAWA型産業振興プロジェクト
OKINAWA 型産業振興プロジェクト
12:45~13:00
ほくりく健康創造クラスター
浜野 正一郎
ネーター
財団法人富山県新世紀産業機構クラスター本部 科学技術コーディ
13:00~13:20
ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ
H-25
天然物探索、生物資源探索専門企業の視点から
二村 聡 株式会社ニムラ・ジェネティック・ソリューションズ 代表取締役社長
13:20~13:40
オーピーバイオファクトリー
H-26
沖縄産生物資源ライブラリーの構築と研究開発戦略
金本 昭彦 有限会社オーピーバイオファクトリー 取締役
13:40~14:00
chromocenter
H-27
ヒト型薬物代謝酵素を保持するマウスの実用化
押村 光雄 株式会社 chromocenter 取締役
14:00~14:20
ジェノメンブレン
H-28
医薬品開発の効率化を実現するトランスポーター応用技術の紹介
薮内 光 株式会社ジェノメンブレン 代表取締役社長
14:20~14:40
AntiCancer Japan
H-29
高解像度・多色in vivoイメージングのための蛍光蛋白の利用
Robert Hoffman
アンチキャンサー株式会社 最高経営責任者
14:40~15:00
グライコジーン
H-30
ヒト糖転移酵素による糖タンパク質糖鎖のエンジニアリング
後藤 雅式 株式会社グライコジーン 取締役
15:00~15:20
広島バイオメディカル
H-31
ニワトリバイオ技術が変える高親和性抗体の作製
豊浦 雅義
株式会社広島バイオメディカル 代表取締役社長
15:20~15:40
ケムジェネシス
H-32
東工大発ケミカルベンチャー ケムジェネシスでの受託合成・受託
研究について
町田 一浩 株式会社ケムジェネシス営業部 兼 開発本部
装置事業部 営業部長 兼 装置事業部長
15:40~16:00
ナード研究所
創薬研究および分子イメージング研究の支援
中尾 英和 株式会社ナード研究所コーポレート研究部 主席研究員補
16:10~17:00
交流会
H-33
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
10:10~10:20
プレゼンテーション会場 A
411+412
10:30~11:50
JETRO
G-40
米国製薬企業におけるパートナーシップ構築に向けた取組
Oncology Partnering at Eli Lilly and Company
Uwe Peukert
Eli Lilly and Company, Lilly Research Laboratories, Director, Global External
Research & Development
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
10:10~10:20
ダイジェスト
松本 正 株式会社レクメド 代表取締役社長
10:20~10:40
セルシード
H-40
株式会社セルシードの再生医療アライアンス戦略
網代 典子 株式会社セルシード事業開発部
10:40~11:00
アルブラスト
H-41
角膜上皮細胞シートと口腔粘膜上皮細胞シートによる角膜上皮再建
北川 全 アルブラスト株式会社 代表取締役社長
H-42
11:00~11:20
ツーセル
皮膚幹細胞含有凍結乾燥型細胞絆創膏(Graft-Aid)の研究開発
仁科 博道 株式会社ツーセル開発部 技術顧問
H-43
11:20~11:40
NerveRx
末梢神経再生組織工学製品について
遠藤 康浩 株式会社ポラリス Rx 代表取締役社長
11:40~12:00
バイオス医科学研究所
H-44
医用糖尿病モデルブタ/培養血小板製剤の開発
三木 敬三郎
株式会社バイオス医科学研究所 代表取締役
12:00~12:20
13:00~13:20
健康科学研究会
G-44
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
モデレータ 武野 團 株式会社健康科学研究会 管理部 マネージャー
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
武野 照男 開発部 代表取締役
食用油酸化抑制触媒“バイアブラ”
石井 省一 食堂「杵八」代表取締役社長
13:30~13:50
Caprotec Bioanalytics
北海道曹達
G-45
TOHOKUものづくりコリドー
G-46
Evotec
G-47
G-48
Value Adding Collaborations for Pharma and Biotech companies
with Evotec
Rainer Netzer
Evotec, SVP, Business Development, Europe & Asia
(産業クラスター計画)(医歯工連携分野)
遠藤 司 東北経済産業局 産業支援課 課長補佐
13:10~13:25
次世代中核産業形成プロジェクト
三好 豊 財団法人ちゅうごく産業創造センター中国地域
次世代中核産業形成プロジェクト クラスター・マネージャー
13:25~13:40
毛細血管血流観察装置“血管美人”による健康チェックとメタボ
チェックでの利用の可能性
モデレータ 武野 團 株式会社健康科学研究会管理部 マネージャー
毛細血管血流観察装置“血管美人”
武野 照男 株式会社健康科学研究会 開発部 代表取締役
15:00~15:20
北海道バイオ産業成長戦略
12:55~13:10
エスシーワールド株式会社
健康科学研究会
12:40~12:55
佐々木 信之 経済産業省北海道経済産業局バイオ産業課 バイオ産業係長
細胞スクリーニングシステムを用いた抗体探索と抗体医薬品開発
保坂 壮彦
14:30~14:50
H-46
キトサン・ナノ繊維を用いた医療用材料の開発
大熊 恒雄 北海道曹達株式会社研究開発部 研究開発部長
Caprotec Bioanalytics, Managing Director
エスシーワールド
H-45
トランスジェニックカイコを用いて生産した再生医療用タンパク質
冨田 正浩 株式会社ネオシルク 取締役副社長
12:20~12:40
Early identification of side effects
Hubert Koester
14:00~14:20
ネオシルク
四国テクノブリッジ計画
伊藤 英樹 ( 財 ) 四国産業・技術振興センター 事務局長
(四国テクノブリッジフォーラム総括連携コーディネーター)
13:40~14:00
メドジェル
H-47
MedGel - 生理活性物質を徐放させる生体吸収性ハイドロゲル
八木 信彦 株式会社メドジェル 取締役
14:00~14:20
アプロサイエンス
H-48
創薬に重要なバイオマーカー研究のための多彩な技術
阿須賀 俊平 株式会社アプロサイエンス営業部 課長
14:20~14:40
ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ
H-49
メタボローム解析技術によるバイオマーカー探索とその応用
青 志津男 ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社 取締役
学術営業部 部長
14:40~15:00
ジーンデザイン
H-50
核酸医薬の創薬支援から治験薬製造までを網羅する取組みについて
佐藤 秀昭 株式会社ジーンデザイン
H-51
15:00~15:20
ABsize
LiNTECにおけるナノ粒子薬剤の開発
王 勇 株式会社 ABsize 代表取締役
15:20~15:40
ハイペップ研究所
H-52
生体の分子認識を産業へ応用する研究技術と新規なバイオチップ
軒原 清史 株式会社ハイペップ研究所 代表取締役 兼 最高科学責任者
15:40~16:00
ファルマ・アクセス
H-53
X線構造解析によるFBS
山野 昭人 ファル・マアクセス株式会社 取締役
バイオジャパン2008報告書 25
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
10:30~10:40
KANTO Bureau of Economy, Trade
and Industry, METI
Opening"AliancePromotion in Bio Japan 2008"
KANTO Bureau of Economy,Trade and Industry, METI
10:40~10:55
Metropolitan Bio Network Japan
The Activities on Metropolitan Bio Network Japan
Nobuyuki Yoshida Japan Bioindustry Association(Metropolitan Bio Network
Japan's Secretariat), Bioindustry Development, Director
10:55~11:10
Kansai Bio Cluster Project
KANSAI Bio Cluster -The Leading Bio Cluster in Asia-
11:30~11:50
SWX Swiss Exchange
G-3
Financing opportunities for biotech companies on the SWX Swiss
Exchange
Yvonne Gunsch-Wegmann
Vice President, Head of Issuer and Investor Relations
12:15~12:35
Kenkou Kagaku Kenkyu-kai
G-4
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
モデレータ DAN TAKENO Kenkou kagaku Kenkyu-kai,Co.Ltd.,Management Division, Manager
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
TERUO TAKENO Kenkoukagakukenkyukai, Co.Ltd,Development department, President
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
Shoichi Ishii Restaurant Usuhachi,Sales Department, President
13:00~13:20
G-5
Chugoku Industrial Innovation Center
Technology for high affinity chicken monoclonal antibody
Masayoshi Toyoura
Hiroshima Bio-Medical Co.,Ltd., Central office, President
13:30~13:50
Kansai Bureau of Economy, Trade and Industry
11:10~11:40
Biomedical Cluster Kansai
(Northern Osaka(Saito)/Kobe)
"KANSAI"-Greatest potential of Life Science Technology in Japan.
Our strengths growing with increasing international collaborations.
Gregory Rall Foundation for Biomedical Research and Innovation (FBRI), ProCluster Kobe, International Collaboration Coordinator
11:40~12:00
Digest
Tadashi Matsumoto
ReqMed Company.Ltd., President&CEO
12:00~12:20
Interprotein
Small Molecule for Signal Inhibition of Protein-Protein Interaction
(PPI) based on Structure-Based Drug Design
Yasuhiko Koezuka Interprotein Corporation, Business Development, Senior Vice President
12:20~12:40
Stelic Institute
G-6
12:40~13:00
GenoLac BL
Momotaro-Gene Inc.
13:00~13:20
G-7
Pegylated-Irinotecan Oncology Program and Nektar Platform
Technologies
Mohamad Tabrizi
Nektar Therapeutics, Business Development, Sr. Director
14:30~14:50
BCG JAPAN
G-8
Synstar Japan
13:20~13:40
GenomIdea
HVJ-envelope : a novel drug candidate for the clinical trial of
cancer immune therapy
Toshihiro Nakajima GenomIdea, Inc., President and CEO
13:40~14:00
14:00~14:20
G-9
SCYNEXIS Inc. Expands its Business Model To Include
Proprietary Technologies
Yves Ribeill
SCYNEXIS, Inc., President & CEO
15:30~15:50
GH GENHELIX
G-10
モデレータ David Marcos del Blanco
GENHELIX S.A., Business Area Manager
GENHELIX, your flexible European partner, in medium size CMO
protein manufacturing with disposables extensive use.
Manuel Esteban Genhelix, Business and Strategical Operations, Business Director
16:00~16:20
DURECT Corporation
G-11
Deliver the Right Amount of Drug to the Right Site at the Right Time
WeiQi Lin
Durect Corporation, Pharmaceutical Systems R&D, principal scientist and Senior
Director for Feasibility Business Development
16:30~16:50
MOLMED
G-12
MolMed, a biopharmaceutical company focused on cancer
therapy
Holger Neecke
MolMed S.p.A., Director, Business Development
26 バイオジャパン2008報告書
H-5
H-6
Anti-Influenza virus infectious peptide
Hajime Hattori GLYCOMEDICS, INC., Business Development, Director & COO
Biologics Consulting Group, Inc., President & CEO
SCYNEXIS
H-4
Development of Medicines of Neglected Diseases such as
Malaria, Leishmaniasis and Trypanosomiasis
Masataka Ihara Synstar Japan Co., Ltd., Research and Development, CSO
GLYCOMEDICS
Making a Success in the INDs, BLAs and NDAs
James Kenimer
15:00~15:20
H-3
Development of HPV Therapeutic Vaccine candidate by Using a
Novel Lactic acid bacteria Display System
Tomomitsu Sewaki GenoLac BL Corporation, President
'REIC/Dkk-3' gene, Magic Bullet in the 21st Century
Yasutomo Nasu
Nektar Therapeutics
H-2
Development of therapeutic agents for Fibrosis/Fibrous diseases
with Glycogenes silencing
Aya Ito Stelic Institute & Co, Business development department.
Chugoku Industrial Innovation Center
14:00~14:20
H-1
J-Pharma
H-7
Anti-cancer therapy based on diagnosis/treatment combined strategy
Hitoshi Endou J-Pharma Co., Ltd., President&CEO
14:20~14:40
CellGentech
H-8
Prospective Overview of Protein Supplement Therapy using Gene
Transduced Human Pre-adipocytes
Masayuki Aso CellGenTech, Inc, CEO & President
14:40~15:00
ImmunoFrontier
H-9
Clinical development of protein cancer vaccine: CHP-NY-ESO-1
Koji Taniguchi ImmunoFrontier, Inc., President & CEO
15:00~15:20
OncoTherapy Science
H-10
Development for the novel cancer vaccine targeting Oncoantigen
and tumor angiogenesis
Takuya Tsunoda OncoTherapy Science, Inc, Research and Development Division, COO
15:20~15:40
Y's Therapeutics
H-11
Targets and Strategy for Bio Drug Discovery of Y's Therapeutics
Masanori Murayama Y's Therapeutics Co., Ltd., President&CEO
15:40~16:00
aRigen Pharmaceuticals
Our Alliance Strategy
Toru Tokoro aRigen Pharmaceuticals, Inc., President & CEO
16:10~17:00
Reception
H-12
プレゼンテーション会場 A
411+412
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
Business Partnering Presentation Program
プレゼンテーション会場 A
411+412
10:00~10:25
Kyoto Monotech
G-20
Development of Monolithic Silica Column and its Application for
Antibody Purification
Hiroyoshi Minakuchi
Kyoto Monotech, R&D, President
10:25~10:45
HiPep Laboratries
G-21
Libraries consisting of peptide derivatives, novel biochips and
chip-materials for discovery,functional analysis,diagnoses
Kiyoshi Nokihara
HiPep Laboratories, CEO & CSO
10:45~11:05
GeneDesign
G-22
Nucleic Acid Therapeutics Manufacturing Service, Full Cover
from Drug Screening to Clinical Development
Hideaki Sato
GeneDesing,Inc.,Technical Support & Marketing, Director
11:05~11:25
ABsize
G-23
Development of Nano-drugs by LiNTEC
Isamu Oh
ABsize Inc,, CEO/President
11:25~11:45
PharmAxess
G-24
FBS by X-ray Structure Analysis
Fully automated high throughput X-ray structure analysis system
Akihito Yamano
PharmAxess, Inc., Osaka Office, Director
13:00~13:20
GenomIdea
G-25
A novel drug delivery system for cancer immune therapies and
cancer vaccines
Toshihiro Nakajima
GenomIdea, Inc., President and CEO
13:20~13:40
Interprotein
G-26
Small Molecule for Signal Inhibition of Protein-Protein Interaction
(PPI) based on Structure-Based Drug Design
Yasuhiko Koezuka
Interprotein Corporation, Business Development, Senior Vice President
13:40~14:00
GenoLac BL
G-27
Development of HPV Therapeutic Vaccine candidate by Using a
Novel Lactic acid bacteria Display System
Tomomitsu Sewaki
GenoLac BL Corporation, President
14:00~14:20
G-28
14:20~14:40
G-29
Med-Solution
ArBlast
Ocular surface reconstruction using human cultivated corneal or
oral epithelial cell sheet
Akira Kitagawa
ArBlast Co., Ltd., President & CEO
14:40~15:00
G-30
15:00~15:20
G-31
MedGEL
BioAcademia
Trading of academic research products
Yoshiko Okuyama
BioAcademia Inc., East Japan Office, Director
Development of biomedical reagents,drug-discovery tools and
diagnostics
Hideo Shinagawa
BioAcademia Inc., Exsecutive Board, President
15:20~15:40
G-32
15:40~16:00
G-33
BioLeaders
KAC
Evaluation of anti-hyperlipidemic action in animal disease models
Yasutaka Hida
KAC, R & D Group, Bio Science Business, Associate Manager
16:30~16:50
G-35
Digital Information Technology
Introducing a novel and robust algorithm based on the latest
heredity statistic for genome wide haplotype analysis
Koichi Mikami
Digital Information Technology, Sales Development Life Science IT Solutions
Division, Manager
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
Digest
Tadashi Matsumoto
ReqMed Company.Ltd., President&CEO
H-20
10:20~10:40
ProbeX
Development service for luminescent cell based assay and
molecular imaging assay by luminescent probes.
Tasuku Okamoto ProbeX Inc., Director, President and CEO
H-21
10:40~11:00
Amalgaam
Fluorescent Proteins Technologies for Drug Discovery.
Satoshi Karasawa Amalgaam Co., Ltd., Technological Development, Manager
H-22
11:00~11:20
PharmaCo-Cell
Increase Efficiency of Drug Development by BBB Kit
Masami Niwa PharmaCo-Cell Co., Ltd., Research Division, Director
H-23
11:20~11:40
CytoPathfinder
Compound Profiling using Transfection Array technology
Naoto Kagiyama CytoPathfinder, Inc., Corporate Planning, Director
H-24
11:40~12:00
Beacle
Bionanocapsule-based Active-Targeting DDS Technology for
Small Molecules and Nucleotides
Yasumasa Goh Beacle Inc., Head Quarters, President
12:00~12:15
Tokai Bio-Factory Project
Tokai Bio-Factory Project(Industrial Cluster Project)
Minoru Hayakawa Tokai Bio-Factory Project(NPO Bio Factory Central Japan),
NPO Bio Factory Central Japan, Cluster Maneger
12:15~12:30
Kyushu Bio Cluster Project
Kyushu Bio Cluster Project(Indutrial Cluster Project)
Kazuhiro Shimotsura Kyushu Bio Cluster Project, Kyushu Bureau
Manufacturing Industries Division, Vice-Manager
of METI ,
12:30~12:45
OKINAWA Industry Promotion Project
OKINAWA Industry Promotion Project
12:45~13:00
Hokuriku Health Science Cluster
Outline of "Hokuriku Health Science Cluster"
Syoichiro Hamano Toyama New Industry Organization,
Science and Technology Coordinator
Cluster Section,
13:00~13:20
Nimura Genetic Solutions
H-25
Natural products, View from Bio-prospecting specialist
Satoshi Nimura Nimura Genetic Solutions Co.,Ltd., HQ, President
13:20~13:40
OP BIO FACTORY
H-26
Library construction of Okinawan biological resources, and its
research and development strategies
Akihiko Kanamoto OP BIO FACTORY Co., ltd., Bio Resource Group, Director
13:40~14:00
Chromocenter
H-27
The practical use of humanized mice containing p450 drug
metabolic enzymes.
Mitsuo Oshimura chromocenter Inc., director
14:00~14:20
GenoMembrane
H-28
Introducing applied transporter technology designed to facilitate
efficient drug development
Hikaru Yabuuchi GenoMembrane, Inc., Cheaf Executive Officer
14:20~14:40
AntiCancer Japan
H-29
The Use of Fluorescent Proteins for High-Resolution,
Multiparameter In Vivo Imaging
Robert Hoffman AntiCancer Incorporated, Head Office, CEO
14:40~15:00
GlycoGene
H-30
Glyco-engineering of glycoproteins employing human
glycosyltransferases
Masanori Gotoh GlycoGene, Inc., CTO
15:00~15:20
Hiroshima Bio-Medical
H-31
Technology for high affinity chicken monoclonal antibody
Masayoshi Toyoura Hiroshima Bio-Medical Co.,Ltd., central office, President
15:20~15:40
ChemGenesis
H-32
Custom Synthesis and Contract Research by ChemGenesis
Kazuhiro Machida ChemGenesis Inc., Development & Sales, Director
15:40~16:00
NARD INSTITUTE
H-33
Support of research for the development of new drugs and
molecular imaging
Hidekazu Nakao NARD INSTITUTE, LTD. cooprate research department
assistant research manager
16:10~17:00
Reception
:
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
▼ :
10 30
10 50 :
11 00
11 20 :
11 30
11 50 :
12 15
12 45 :
13 00
13 20 :
13 30
13 50 :
14 00
14 20 :
14 30
14 50 :
15 00
15 20 :
15 30
15 50 :
16 00
16 20 :
16 30
16 50
10:10~10:20
プレゼンテーション会場 A
411+412
10:30~11:50
JETRO
G-40
Partnering Strategies by the US Pharmaceutical Companies
Oncology Partnering at Eli Lilly and Company
Uwe Peukert
Eli Lilly and Company, Lilly Research Laboratories, Director, Global External
Research & Development
プレゼンテーション会場 B
展示会場内
10:10~10:20
Digest
Tadashi Matsumoto
ReqMed Company.Ltd., President&CEO
H-40
10:20~10:40
CellSeed
Alliance strategy of CellSeed for commercialization of
regenerative medicine.
Noriko Ajiro CellSeed Inc., Business Development
H-41
10:40~11:00
ArBlast
Ocular surface reconstruction using human cultivated corneal or
oral epithelial cell sheet
Akira Kitagawa ArBlast Co., Ltd., President & CEO
11:00~11:20
TWO CELLS
H-42
Graft-Aid
Hiromichi Nishina
TWO CELLS Co., Ltd, Research and Development
Division, Engineering adviser
H-43
11:20~11:40
NerveRx
Peripheral nerve therapy innovation - NerveRx
Yasuhiro Endo PolarisRx Corporation, R&D, President and CEO
H-44
11:40~12:00
BIOS
Swine Medical Model of Diabetes Mellitus/Cultured Platelets
From Embryonic Stem Cells.
Keisaburou Miki BIOS Inc., Research and Development., COO
H-45
12:00~12:20
13:00~13:20
Kenkou Kagaku Kenkyu-kai
G-44
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
モデレータ DAN TAKENO Kenkou kagaku Kenkyu-kai,Co.Ltd.,Management Division, Manager
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
TERUO TAKENO Kenkoukagakukenkyukai, Co.Ltd,Development department, President
Cooking oil oxidation control catalyst "Baiabura"
Shoichi Ishii Restaurant Usuhachi,Sales Department, President
13:30~13:50
Caprotec Bioanalytics
G-45
NeoSilk
Proteins for regenerative medicine produced by transgenic
silkworms
Masahiro Tomita Neo Silk Co., Ltd., R&D, Executive Vice President
12:20~12:40
Hokkaido Soda
H-46
Development of chitosan nanofiber mesh sheet and tube matrices
for medical use.
Tsuneo Ohkuma
HOKKAIDO SODA CO.,Ltd, Research & Development, General Manager
12:40~12:55
Hokkaido Biotech Industrial Growth Strategy
Early identification of side effects
Hubert Koester
Nobuyuki Sasaki Hokkaido Bureau of Economy, Trade and Industry, BioIndustry Division, Section Chief
Caprotec Bioanalytics GmbH, Managing Director
12:55~13:10
14:00~14:20
SC World
G-46
TOHOKU MONOZUKURI Corridor
Tsukasa Endo
Director
Tohoku bureau of METI, Industrial Support Division, Deputy
13:10~13:25
Chugoku Region Industrial Cluster Project
Yutaka Miyoshi
Chugoku Industrial Innovation Center, Chugoku Region
Indutrial Cluster Project, Cluster Manager
14:30~14:50
Kenkou Kagaku Kenkyu-kai
G-47
Nailfold Blood Flow Observation "Kekkan Bijin"
DAN TAKENO KenkoukagakuKenkyukai,Co.Ltd., Management Division, Manager
Nailfold Blood Flow Observation "Kekkan Bijin"
TERUO TAKENO Kenkoukagakukenkyu-kai, Co.Ltd, Development
department, President
15:00~15:20
Evotec
G-48
Value Adding Collaborations for Pharma and Biotech companies
with Evotec
Rainer Netzer
Evotec, SVP, Business Development, Europe & Asia
13:25~13:40
Shikoku Techno Bridge Plan
Hideki Itoh
GENERAL
Shikoku Industry and Technology Promotion Center, SECRETARY
H-47
13:40~14:00
MedGEL
MedGel - Biodegradable Hydrogel for controlled release of drugs
Nobuhiko Yagi MedGEL Corporation Headquarter, Director
14:00~14:20
APRO Life Science Institute
H-48
Various technology for the biomarker research that is important
for a drug discovery
Shunpei Asuka APRO Life Science Institute, Inc., Sales Department, Manager
H-49
14:20~14:40
Human Metabolome Technologies
Metabolome Analysis for Biomarker Discovery
Shizuo Ao Human Metabolome Technologies, Inc, Tokyo Office, Board Director
14:40~15:00
GeneDesign
H-50
Nucleic Acid Therapeutics Manufacturing Service, Full Cover
from Drug Screening to Clinical Development
Hideaki Sato GeneDesign,Inc., Technical Support & Marketing, Director
H-51
15:00~15:20
ABsize
Development of Nano-drugs by LiNTEC
Isamu Oh ABsize Inc,, CEO/President
15:20~15:40
HiPep Laboratories
H-52
Peptide- and protein-based bio-recognition using the HiPep
technologies and novel biochips, alliance for applications.
Kiyoshi Nokihara HiPep Laboratories, CEO & CSO
15:40~16:00
PharmAxess
H-53
FBS by X-ray structure analysis
Akihito Yamano PharmAxess, Inc., Osaka Office, Director
バイオジャパン2008報告書 27
●展示会 / Exhibition
出展は日本を含む23カ国・地域から、共同出展者を含むと474機関に及び、昨年に比べ約18%増になった。今年度の
新しい試みとして、展示会場の一角に“バイオカフェ”やTLOコーナー、アライアンスプロモーション、また、昨年好評だっ
たワークショップシアターを開催し、多岐にわたる人々が参加し、交流を深めた。
また、2日目の新たな試みとして開催したハッピーアワーは、舛酒やワイングラスを片手に気軽にビジネスの話ができ好
評だった。海外各国お国柄の飲み物や日本のお酒など、バラエティに富んだものを出展者のご協力により出していただき、
会場内も非常に賑わっていた。
今年の特色として、展示会場内では環境バイオ、創薬、クラスターなどゆるやかなゾーニングを設置し来場者にわかりや
すい展示を試みた。特に、創薬ゾーンでは、日本製薬工業協会をはじめ、大手製薬企業の出展があり、好評を博した。
なお会期中、谷合正明経済産業大臣政務官、松沢成文神奈川県知事、スイス大使等の要人の視察が相次いだ。
28 バイオジャパン2008報告書
バイオジャパン2008報告書 29
30 バイオジャパン2008報告書
(9月12日現在)
バイオジャパン2008報告書 31
32 バイオジャパン2008報告書
バイオジャパン2008報告書 33
34 バイオジャパン2008報告書
(As of September 12th.)
バイオジャパン2008報告書 35
36 バイオジャパン2008報告書
バイオジャパン2008報告書 37
38 バイオジャパン2008報告書
バイオジャパン2008報告書 39
最新の研究成果をビジネスに繋げる場として、大学TLOと知財本部を対象に、ポスター発表とプレゼンテーションを組み合わせた特設会場
を展示ホールに設けた。バイオジャパンとしても初めての試みであったが、49のポスター発表と26のプレゼンテーションがあり、活発な意
見交換が行われた。
出展者の中には、プレゼン後の名刺交換のみならず、ビジネスパートナリングのマッチングシステムをフル活用し、個別ミーティングを
精力的に実施したところもあった。
40 バイオジャパン2008報告書
バイオジャパン2008報告書 41
●出展者アンケート / Exhibitors' Impressions
Q1. 今回のご出展の成果をお聞かせください。(ひとつに○)
How was the outcome from BioJapan 2008
有意義ではなかった
(Not significant)
4%
普通 (Ordinary)
24%
Q2. 今回のご出展目的をお聞かせください。(いくつでも○)
Purpose of the exhibit (Multiple)
新規ユーザー出展・獲得
(New customer) 50.4%
既存ユーザーフォロー
(Existing customer follow-up) 14.9%
企業認知度アップ
(Company awareness) 64.5%
企業イメージアップ
(Corporate identity) 19.0%
商品・サービスのPR
(PR of products) 49.6%
新商品・サービス発表
(New products/services) 14.0%
グループ企業・提携企業の関係強化
(Corporate alliance) 11.6%
その他
(Other) 6.6%
非常に有意義だった
(Very significant)
22%
有意義だった
(Significant)
50%
Q3. 貴社スポンサーセミナーでのプレゼンテーション内容に関心を Q4. 貴社展示内容に関心を持った来場者はいらっしゃいましたか。
持った来場者はいらっしゃいましたか。(ひとつに○)
(ひとつに○)
Interest of attendtends in your seminar presentation Interest of visitors in your exhibit
大勢いた(Very strong) 16%
セミナーを持っていない
(Not seminar sponsor)
40%
大勢いた(Very strong)
13%
あまりいなかった
(Not strong)
12%
まあまあいた(Strong)
75%
まあまあいた(Strong)
33%
あまりいなかった
(Not strong) 11%
Q5. 3日間を通し、新規ユーザーの開拓・獲得は出来ましたか。
(ひとつに○)
Were you able to expand your customer channel?
どちらともいえない
(Not decided yet)
45%
Q6. 会場内レイアウトの評価をお聞かせください。(ひとつに○)
Evaluation of the exhibition hall layout
良くなかった(Not satisfied)
2.%
少し工夫が欲しい
(Should be improved)
12%
はい(Yes) 44%
大変満足(Very satisfied)
16%
普通(Ordinary)
28%
まあ満足(Satisfied)
42%
いいえ
(No) 11%
Q7. プロモーション活動についてお伺いします。DM、媒体告知、公式Webサイトのプロモーションは如何でしたか。(ひとつに○)
Please evaluate our promotion activities of BioJapan2008.
DM
媒体告知 (Publications)
少なかった
(Should be improved)
11% 満足
少なかった
(Very satisfied)
(Should be improved)
19%
14% ちょうど良い(Ordinary)
67%
丁度良い(Ordinary)
70%
Q8. ビジネスパートナリングマッチングシステムについてお聞きします。
Business Partnering Matching Web System
⇒
ビジネスパートナリングマッチングシステム
はご利用になられましたか。(ひとつに○)
Have you tried to use webmatching system?
利用しなかった
(No)
59%
利用した
(Yes)
41%
公式Webサイト (Official Web Site)
少なかった
満足
(Should be improved)
(Very satisfied)
13% 19%
ちょうど良い(Ordinary)
64%
Q9. 来年(2009.10.7-9)の「バイオジャパン2009」へ
のご出展を希望されますか。(ひとつに○)
Do
実際にマッチング会場を使って
商談されましたか?(ひとつに○)
Have you set up any One -on-One meeting
appointments during the event?
商談した
(Yes)
43%
商談しなかった
(No)
57%
満足
(Very satisfied)
23%
you plan to exhibit at BioJapan 2009?
出展しない
(No) 2%
どちらともいえない
(Not decided yet)
39%
是非出展したい
(Exactly yes) 15%
出展したい
(Yes) 44%
出展者アンケート調査方法 / How to conduct a survey on Exhibitors's
調査方法:出展者ヘ会期中配布によるアンケート
The method of survey : eliver questionnaires to exhibitors' booths
回収数/ Total number of valid replies : 121
データ集計/ Data processing :バイオジャパン2008運営事務局/ BioJapan2008 Managing Office
42 バイオジャパン2008報告書
●来場者アンケート / Visitors' Impressions
Ⅰ ご来場の目的は何ですか?(複数回答可)/Purpose of your visit(Multiple)
研究開発動向を知るため (To know R&D status)
57.3%
製品情報を得るため (To acquire product info)
42.2%
企業動向を知るため (To know company status)
43.1%
海外の情報を得るため (To acquire overseas info)
12.6%
ビジネスの商談のため(For business meeting)
●何社ぐらいご覧になりましたか?
How many booth(s) did you visit?
平均 27.5社(Exhibitors)
10.6%
Ⅱ 満足度は如何だったでしょうか?/Satisafction
全体/Overall
やや不満(Dissatisfied)
3%
非常に不満(Very dissatisfied)
0%
大変満足(Very satisfied)
11%
どちらともいえない
(Not decided yet)
21%
まあ満足
(Satisfied) 65%
ビジネスパートナリングプレゼンテーション/
Business Partnering Presentation
やや不満(Dissatisfied)
1%
●展示会場の平均滞在時間
How long have you been in the exhibition hall?
平均 2時間38分 / 2 Hours 38 minutes
セミナー/Seminar
やや不満(Dissatisfied)
3%
非常に不満(Very dissatisfied)
1%
大変満足
(Very satisfied) 14%
どちらともいえない
(Not decided yet)
33%
まあ満足
(Satisfied) 50%
ビジネスパートナリングマッチングシステム/
Business Partnering Matching System
大変満足(Very satisfied)9%
やや不満(Dissatisfied)
3%
大変満足(Very satisfied)
7%
まあ満足(Satisfied)
33%
どちらともいえない
(Not decided yet)
66%
どちらともいえない
(Not decided yet)
57%
ワークショップ/Workshop
やや不満(Dissatisfied)
5%
まあ満足(Satisfied)
24%
TLO・大学知財本部プレゼンテーション/TLO and University TLO IP
大変満足(Very satisfied)7%
Office Presentation
やや不満(Dissatisfied)
6%
非常に不満(Very dissatisfied)
0%
大変満足(Very satisfied)6%
まあ満足(Satisfied)
40%
どちらともいえない
(Not decided yet)
49%
まあ満足(Satisfied)
39%
どちらともいえない
(Not decided yet)
48%
Ⅲ 次の項目の中で当てはまるところにお答え下さい/
Please answer the followings.
展示会/Exhibition
やや不満(Dissatisfied)
6%
どちらともいえない
(Not decided yet)
24%
非常に不満(Very dissatisfied)
0%
大変満足(Very satisfied)12%
(2)②ビジネスパートナリングマッチングシステムはご利用になられましたか?
Have you tried to use webmatching system?
した(Yes)12%
しない(No)88%
まあ満足(Satisfied)
58%
来場者アンケート調査方法 / How to conduct a survey on Visitors
調査方法:展示会場入口での来場者に対してのアンケート
The method of survey :Deliver questionnaires at gate of exhibition halls both
回収数/ Total number of valid replies : 531
データ集計/ Data processing :バイオジャパン2008運営事務局/ BioJapan2008 Managing Office
バイオジャパン2008報告書 43
●あとがき
バイオジャパン2008は、延べ参加者が昨年比145%と大幅に増加し、盛況のうちに閉幕した。
この要因は、基調講演演者の野依先生や早朝特別講演演者の山中先生の効果があったと共に、昨
年まではいささか手薄であった環境バイオ関連の出展とセミナーに、来場者の関心が高かったこ
とが理由と考えられる。また、アライアンスプロモーション、TLO・大学知財本部プレゼンコーナー、
バイオカフェなどの新企画も来場者増に貢献した。
また本年は量的なものだけではなく、質的にも飛躍の可能性が見えた年であった。本年はビジネ
スパートナリングマッチングシステムの利用を強く呼びかけたところ、商談数が昨年の二倍に及
んだ。物品販売だけではなく、技術提携などのアライアンスの為の個別商談が進むバイオジャパン、
というコンセプトが支持された年であった。
ともあれ今回の活況は、出展者、講師、来場者、後援団体、地元自治体、現場スタッフ等全て
の関係者の熱心な協力と支持があってのことであり、主催者として感謝に耐えない。改めて全て
の関係者にお礼を申し上げる次第である。
次回の「バイオジャパン2009」は、平成21年10月7日(水)から9日(金)の3日間、本年と同
じパシフィコ横浜にて開催する予定である。さらにアライアンスに磨きをかけたバイオジャパン
に期待をいただきたい。
BioJapan 2009
会期:2009年10月7日(水)~ 9日(金)
開催概要
会場:パシフィコ横浜
主催:バイオジャパン組織委員会、日経BP社
Event Outline
Dates
: October 7 (Wed) – 9 (Fri), 2009
Venue
: Pacifico Yokohama
Organizer : BioJapan Organizing Committee,
Nikkei Business Publications, Inc.
BioJapan 2008(バイオジャパン 2008)
報告書
発行 平成20年12月
44 バイオジャパン2008報告書