技術の光あなん高専 Vol.21

2016
Vol.
21
目 次
巻頭言………………………………………………………………………………………………… 1
1.センターの組織………………………………………………………………………………… 3
2.平成27年度のセンター活動概要 …………………………………………………………… 5
2 1 主な活動記録 …………………………………………………………………………… 5
2‒2 講演会の開催 …………………………………………………………………………… 5
2‒3 公開講座の開催 ………………………………………………………………………… 6
2‒4 共同研究等の実施状況 ………………………………………………………………… 8
2‒5 各種イベントへの参加協力 …………………………………………………………… 11
2‒6 出前授業等 ……………………………………………………………………………… 13
2‒7 教職員の学外活動 ……………………………………………………………………… 14
2‒8 専門的分野に関する問合せ …………………………………………………………… 17
3.平成28年度新任教員の紹介 ………………………………………………………………… 18
4.平成27年度の学内教育研究活動の紹介 …………………………………………………… 19
4‒1 本科卒業研究の内容 …………………………………………………………………… 19
4‒2 専攻科特別研究の内容 ………………………………………………………………… 22
4‒3 平成27年度在外研究員の報告 ………………………………………………………… 23
4‒4 平成27年度「教員グローバル人材育成力強化プログラム」の報告 ……………… 23
<付属資料>
1.平成27年度 ACT フェローシップ会長賞・優秀特別研究・卒業研究論文賞受賞論文題目
……………………………………………………………………………………………… 25
2.阿南工業高等専門学校創造テクノセンター棟利用細則…………………………………… 26
編集
3.技術相談のご案内……………………………………………………………………………… 29
平成28年度地域連携・テクノセンター委員会
テクノセンター長
吉田 岳人(創造技術工学科 化学コース・教授)
テクノ副センター長
吉村 洋(創造技術工学科 建設コース・教授)
地域連携部門長
吉田 晋(創造技術工学科 情報コース・准教授)
知的財産・研究支援部門長
中村 厚信(創造技術工学科 電気コース・教授)
教育研究部門長
釜野 勝(創造技術工学科 化学コース・准教授)
環境研究部門長
大田 直友(創造技術工学科 化学コース・准教授)
独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校
地域連携・テクノセンター広報 VOL.21
発行月
平成28年6月
編集・発行
独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校
地域連携・テクノセンター
徳島県阿南市見能林町青木265番地
TEL(0884)23 − 7215(ダイヤルイン)
E メール [email protected]
巻 頭 言
阿南工業高等専門学校長
寺 沢 計 二
阿南工業高等専門学校は,昭和 38 年に創設されて以来 50 余年に亘り,一貫して実践的
技術者を養成する県南地域における唯一の高等教育機関として歩んで参りました。これまで,
様々なかたちで阿南高専にご支援,ご協力いただいている皆様方に改めて御礼を申し上げます。
さて,世界経済のグローバル化の急速な進展に伴い,製造業を中心にアジア新興国が目覚
ましい急発展を遂げる一方,欧米先進国では第四次産業革命とも言われるモノのインター
ネット(IoT;Internet of Things)によって製造とサービスを融合し,経済,社会のシス
テムをまるごと革新してビジネスの覇権を握っていこうとする新たなイノベーションへの動
きが盛んになっています。
一方,本県をはじめとする地方に目を転じると,急速な少子高齢化,若年層の流出にとも
なう人口減少によって「地方消滅」の危機が叫ばれる中,イノベーションによって新たな社
会的価値を創造し,付加価値の高い産業を興し,豊かな社会環境を活かした新たな雇用や生
活の場を創出することによって若者の定着を図っていくことが不可欠となっています。
こうした中,本校では,一昨年4月から機械工学,電気電子工学,制御情報工学,建設シ
ステム工学の4学科を創造技術工学科1学科に集約し,機械,電気,情報,建設の各コース
に,新たに化学を加えた1学科5コースの体制で,地域産業の人材需要に応えつつ,前述の
ようなグローバル化や新たなイノベーションの創出に対応できる複合・融合型技術者を育成
する仕組みを整えたところです。
しかし一方で,本校卒業生の多くは自らの活躍の場を求めて県外へと出てしまうことから,
正直なところ地域産業の要請には必ずしも十分応えられていないのが実情です。
このような流れを変えて地元定着を増やしていくためには,本校としても単に優秀な学生
を送り出すことで満足することなく,地域の方々との協働によって地域産業の高度化と魅力
アップに貢献していくことが極めて重要と認識しています。
阿南高専では高度かつ多様な専門分野をもつ教員が学生の教育に当たっていますが,彼ら
が実践的でより効果的な専門教育を行っていくためにも,地域の生きた課題に接し,企業と
の共同研究などにより共に課題解決を図っていくことは何物にも代え難い貴重な機会となり
ます。また,こうした課題に学生が卒業研究などを通じて関わっていくことが出来れば,学
生にとっても地域の産業や社会の実情を知り,深い関心をもつ契機となり,地元定着を増や
すことへも繋がっていくことが期待できます。
こうした地域とのつながりを地域連携・テクノセンターが中心となって担っており,
ACT フェローシップ会員企業等からの技術相談や共同研究推進,地元自治体との連携協定
に基づく地方創生に向けた種々の施策への協力,などに積極的に取り組んできております。
技術的な課題の解決,あるいは将来の新たな事業の芽の探索など,どうか地域連携・テクノ
センターを積極的にご活用下さい。
今後とも地域に根ざした高専として,本校,そして地域が共にこれからも発展できますよ
う関係の皆様方の御支援,ご協力を改めてお願い申し上げます。
平成 28 年5月
01
阿南工業高等専門学校
1.センターの組織
地域連携・テクノセンターは,高専の持つポテンシャルと地域の特質を生かしながら,地
域の活性化・産業の振興に寄与するため,全地域的な努力と英知を結集し,技術開発の発展
的交流をめざす拠点並びに本校の教育研究の総合推進の拠点として設置されています。
センターは,これらの目的を達成するため,次のような活動を行います。
① 民間との共同研究・受託研究の斡旋・実施・援助
② 地域連携研究の推進
③ 新技術等の啓蒙・普及及び指導(セミナー,特別講演など)
④ 技術者等のリフレッシュ教育・研修活動の実施(公開講座など)
⑤ 研究・実験設備等の利用に関する紹介・相談への対応
⑥ 技術相談室を置き,工業技術に関わる相談を実施
⑦ 学内共同研究,高度専門技術教育の推進
⑧ 知的財産権の取得,活用
⑨ 新分野における教育研究(寄附講座など)
⑩ 環境分野における研究教育
活動概要
阿南高専
学生・(専攻科生)
科目
等
履
修
生
入
受
生
究
研
受
聴
講
生
図1.
入
(生涯教育)
公開講座
教育
(研究協力)
共同研究
技術研修
受託研究
技術相談
地域連携・
地域連携部門
地域住民
企業・国立教育研究
機関研究員等
知的財産・研究支援部門
教育研究部門
環境研究部門
●
研修
●
教育機関教師
教育
専門家派遣
(研究開発)
学内共同研究
企業技術者
官公庁・教育・
産業関係団体等
阿南高専教員
03
技術の光あなん高専 Vol.21
センターは図2に示すように,地域連携部門,知的財産・研究支援部門,教育研究部門,
環境研究部門の4部門で構成されています。それぞれの業務内容は以下のとおりです。
図2.
組織図
地域連携・
(
長 創造技術工学科 化学
・教授 吉田 岳人)
Tel 0884-23-7116, e-mail:[email protected]
(副
長 創造技術工学科 建設
・教授 吉村 洋)
Tel 0884-23-7186, e-mail:[email protected]
地域連携部門
(部門長 創造技術工学科 情報
・准教授 吉田 晋)
Tel 0884-23-7274, e-mail:[email protected]
(副部門長 創造技術工学科 機械
・准教授 西本 浩司)
Tel 0884-23-7160, e-mail:[email protected]
知的財産・研究支援部門
(部門長 創造技術工学科 電気
・教授 中村 厚信)
Tel 0884-23-7165, e-mail:[email protected]
(副部門長 創造技術工学科 化学
・教授 吉田 岳人)
Tel 0884-23-7116, e-mail:[email protected]
教育研究部門
(部門長 創造技術工学科 化学
・准教授 釜野 勝)
Tel 0884-23-7166, e-mail:[email protected]
(副部門長 創造技術工学科 電気
・准教授 長谷川 竜生)
Tel 0884-23-7169, e-mail:[email protected]
環境研究部門
(部門長 創造技術工学科 化学
・准教授 大田 直友)
Tel 0884-23-7188, e-mail:[email protected]
(副部門長 創造技術工学科 建設
・助教 川上 周司)
Tel 0884-23-7189, e-mail:[email protected]
(総務課企画情報係)
Tel 0884-23-7215, e-mail:[email protected]
地域連携部門
ACT
地方公共団体
関
。
連携 関
。
公開講座及 技術相談 関
。
他地域連携 関
。
知的財産・
知的財産権 取得及 活用 関
。
研究支援部門
研究談話会等研究 係 FD 関
。
他知的財産・研究支援 関
。
教育研究部門
寄附講座 関
。
LED技術者養成講座等 教育研究 関
新分野
創造教育 関
他教育研究 関
環境研究部門
環境分野
他環境研究 関
04
。
。
研究教育 関
地域環境改善
。
。
新技術 啓蒙・普及及 指導 関
。
。
阿南工業高等専門学校
2.平成27年度のセンター活動概要
2-1 主な活動記録
阿南市との連携協力推進会議に出席(平成 27 年 4 月 28 日)
第 1 回研究談話会を開催(平成 27 年 5 月 18 日)
徳島銀行との連携協力推進会議を開催(平成 27 年 6 月 18 日)
第 2 回研究談話会を開催(平成 27 年 6 月 22 日)
ACT フェローシップ総会及び第 1 回 ACT フェローシップ特別講演会を開催
(平成 27 年 7 月 3 日)
平成 27 年度徳島県・高等教育機関連携協議会に出席(平成 27 年 8 月 4 日)
平成 27 年度全国高専フォーラムに出席(平成 27 年 8 月 26 日∼ 28 日)
徳島ビジネスチャレンジメッセ 2015 に出展(平成 27 年 10 月 29 日∼ 31 日)
ACT フェローシップ第 2 回特別講演会を開催(平成 27 年 12 月 2 日)
第 3 回研究談話会を開催(平成 27 年 12 月 22 日)
LED 応用技術セミナーを開催(平成 28 年 1 月 15 日∼平成 28 年 2 月 26 日)
第 4 回研究談話会を開催(平成 28 年 3 月 7 日)
第 1 回知的財産権セミナーを開催(平成 28 年 3 月 8 日)
第 2 回知的財産権セミナーを開催(平成 28 年 3 月 10 日)
2-2 講演会の開催
平成 27 年度は講演会を 2 回開催しました。いずれも,ACT フェローシップとの共催です。
⑴ 第 1 回 ACT フェローシップ特別講演会
日 時:平成 27 年 7 月 3 日㈮
場 所:阿南高専 創造テクノセンター棟 マルチメディア室
特別講演:①「中小機構の役割と支援制度」
講師 (独)中小企業基盤整備機構四国本部
経営支援部連携推進課長 瀬 崎 恭 弘 氏 特別講演:②「事業計画の立案と PDCA ∼支援事例の紹介∼」
講師 (独)中小企業基盤整備機構四国本部 経営支援部連携推進課
チーフアドバイザー 松 永 行 利 氏
⑵ 第 2 回 ACT フェローシップ特別講演会
日 時:平成 27 年 12 月 2 日㈬
場 所:阿南高専 創造テクノセンター棟 マルチメディア室
研究支援:①「合併浄化槽の安定化と高効率化に関する制御方法の検討」
成果報告 創造技術工学科 建設コース 川 上 周 司 助教
研究支援:②「SF6 ガスの使用削減に向けた真空遮断器用の外部消弧装置の開発」
成果報告 創造技術工学科 電気コース 西 尾 峰 之 助教
特別講演:「産学官連携によるスラリーアイス製造装置の取り組みとその展開」
講師 高知工科大学 地域連携機構 連携研究センター
システム工学群 准教授 松 本 泰 典 氏
研究談話会
知的財産権セミナー
ACT フェローシップ特別講演会
05
技術の光あなん高専 Vol.21
2-3 公開講座の開催
平成27年度実施状況を表1に,平成28年度実施計画を表2に示す。
表 1.平成27年度公開講座実施状況
講座名
開催日
化学で環境を考えよう!
受講対象者
受講定員(人)受講者数(人)講 師
7月26日 小学校高学年以上
(計1回) 中学生まで
10
10
森時 秀司,立石 清
東條 孝志,東 和之
立石 学,佐々木 翼
中 佐知江
10
10
西野 精一,安田 武司
立石 学,佐々木 翼 20
23
川崎 敏和,
中学生のためのプログラミング 9月26日 中学3年生
初級講座
(計1回)(プログラミングに
興味のある方)
10
7
中学生のための高専理科セミナー 10月31日 中学3年生
(計1回)
20
18
西岡 守,吉田 岳人
奥本 良博,釜野 勝
大田 直友, 涛
大谷 卓,東 和之
中 佐知江
中学生のための高専数学セミナー 11月14日 中学3年生
(計1回)
25
17
田上 隆徳, 田 雅弘
山田 耕太郎,西森 康人
中学生のための高専英語セミナー 11月21日 中学3年生
(計1回)
20
18
藤井 浩美
農業 ICT 技術者育成のための
12月4日 農業 ICT に興味の
i-Farm(農作業管理ソフト)講座(計1回) ある農家及び農業
法人の方
10
4
ザリガニロボットを作って遊ぼう 8月2日 小学4∼6年生
(計1回)(保護者同伴)
折り紙博士の折り紙講座
(上級者向け)
9月13日 中学生以上・
(計1回) 一般の方
化学で環境を考えよう!
吉田 晋
吉田 晋,大桑 克徳
ザリガニロボットを作って遊ぼう
折り紙博士の折り紙講座(上級者向け)
06
田 雅弘
中学生のための高専理科セミナー
阿南工業高等専門学校
表 2.平成28年度公開講座一覧
講座名
開催日
受講対象者
レーザでつくってあそぼう,
どうぶつしょうぎ!!
7月24日(計1回)小学1∼4年生
(保護者同伴も可)
作って体験!エネルギーを生み出す 8月6日(計1回) 中学生
先端材料
ザリガニロボットを作って遊ぼう
8月7日(計1回) 小学4∼6年生
(保護者同伴)
コマ実験セットを使ったパラメータ 9月3日(計1回) 一般の方
設計講座
折り紙博士の折り紙講座
(上級者向け)
受講定員(人)講 師
6
立石 学,佐々木 翼
遠野 竜翁,西本 浩司
8
小西 智也
10
6
西野 精一,安田 武司
立石 学,佐々木 翼
西野 精一
10月2日(計1回)中学生以上・
一般の方
20
川崎 敏和,
中学生のための高専理科セミナー
10月29日(計1回)中学 3 年生
20
西岡 守,吉田 岳人
奥本 良博,大田 直友
大谷 卓
中学生のための高専数学セミナー
11月12日(計1回)中学 3 年生
25
田上 隆徳, 田 雅弘
山田耕太郎,西森 康人
10
吉田 晋
大桑 克徳
農業 ICT 技術者育成のための
11月25日(計1回)一般の方
i−Farm(農作業管理ソフト)講座
07
田 雅弘
技術の光あなん高専 Vol.21
2-4 共同研究等の実施状況
平成25年度∼平成27年度の共同研究等実施状況を表 3 ∼ 4 に示す。
表 3.共同研究
研究題目
研究代表者
相手方
ベローズ成形型の応力解析
機械工学科 教授 西野 精一
大隆精機㈱
−−−
寄附講座 材料工学講座
−−−
平 成 25 年 度
特別研究准教授 小西 智也
非平衡プロセスを用いた環境機能性ナノ材料の創成
機械工学科 教授 吉田 岳人
アウトドアレジャー向け超軽量コンパクト大型天体望遠鏡 制御情報工学科 教授 杉野 隆三郎
甲南大学,関西大学,奈良高専
牟岐町
iSVT の開発製造と新しいスタイルのスターパーティー・
イベントによる町おこしに関する研究調査
珪藻類清掃用ロボットの開発
機械工学科 准教授 川畑 成之
㈱ネオビエント
体験学習利用型魚ロボットの開発
機械工学科 准教授 川畑 成之
㈱ネオビエント
高専・大学の連続性を考慮した化学コースのカリキュラムの 一般教科 講師 橋本 典史
豊橋技術科学大学
構築
ナノアセンブリ技術を利用した高機能素材の開発
制御情報工学科 准教授 岡本 浩行
豊橋技術科学大学
講義コンテンツの多言語字幕生成に関する研究
制御情報工学科 助教 太田 健吾
豊橋技術科学大学
レベルセット法を用いたセグメンテーション手法の開発とそ 制御情報工学科 准教授 福田 耕治
豊橋技術科学大学
の応用
バイオプロセス内に優占する未知微生物群の蛍光検出・機能 建設システム工学科 助教 川上 周司
豊橋技術科学大学
推定技術の開発
先端的環境バイオ技術者養成のための高専−豊橋技科大連携 建設システム工学科 助教 川上 周司
豊橋技術科学大学
教育プログラム
e-learning システムおよびコンテンツ開発
一般教科 講師 平山 基
超精密板鍛造プレスにおける金型内ねじ工法一貫システムの 機械工学科 教授 西野 精一
豊橋技術科学大学
髙橋金属㈱
確立
光ファイバを用いた干渉計による半導体基板の熱膨張量測定 電気電子工学科 准教授 上原 信知
長岡技術科学大学
とその検証
光電融合型スマートセンシング技術の開発とロボット制御へ 制御情報工学科 教授 田中 達治
長岡技術科学大学
の応用(高専−技大連携プロジェクト)∼高専−技大教職員
交流集会での連携∼
光電融合型スマートセンシング技術の開発とロボット制御へ 電気電子工学科 准教授 中村 雄一
長岡技術科学大学
の応用(高専−技大連携プロジェクト)∼高専−技大教職員
交流集会での連携∼
酸素供給型 DHS 法における酸素供給条件の最適化
建設システム工学科 助教 川上 周司
岐阜工業高等専門学校
㈱トーエネック
噴霧乾燥による希土類含有セラミックスナノ蛍光体の作製と 寄附講座 材料工学講座
評価
東京理科大学
特別研究准教授 小西 智也
平成 25 年度 地域の技術シーズを活用した再エネ・省エネ 機械工学科 教授 西岡 守
那賀町
対策フィージビリティー調査
平 成 26 年 度
相関誘起機能性ナノ物質の創生と物性
化学コース 教授 吉田 岳人
アウトドアレジャー向け超軽量コンパクト大型天体望遠鏡 情報コース 教授 杉野 隆三郎
甲南大学,関西大学,奈良高専
牟岐町
iSVT の開発製造と新しいスタイルのスターパーティー・
イベントによる町おこしに関する研究調査
太陽光発電パネル確認用 UAV システムの開発
情報コース 准教授 吉田 晋 藤崎電機㈱
高速塑性流動成形における超平面鏡技術の開発
機械コース 教授 西野 精一
髙橋金属㈱
体験学習利用型魚ロボットの開発
機械コース 准教授 川畑 成之
㈱ネオビエント
ナノ構造の制御による新規機能材料の開発
情報コース 准教授 岡本 浩行
豊橋技術科学大学
カーボンナノ材料を用いた発電デバイスの開発
電気コース 准教授 上原 信知
豊橋技術科学大学
08
阿南工業高等専門学校
研究題目
研究代表者
カーボンナノ材料を用いた発電デバイスの開発
化学コース 特任准教授 相手方
涛
機能性ナノ材料およびナノ構造の電子デバイスへの応用に関 電気コース 准教授 上原 信知
豊橋技術科学大学
豊橋技術科学大学
する基礎的検討
機能性ナノ材料およびナノ構造の電子デバイスへの応用に関 化学コース 特任准教授 涛
豊橋技術科学大学
する基礎的検討
先端的環境バイオ技術者養成のための高専−豊橋技科大連携 建設コース 助教 川上 周司
豊橋技術科学大学
教育プログラム
高専における次世代シミュレーション技術者教育カリキュラ 一般教養 講師 平山 基
豊橋技術科学大学
ムの開発
微生物細胞レベルでのオンサイトセンシング技術の開発と応 建設コース 助教 川上 周司
豊橋技術科学大学
用
合併浄化槽内に生息する有用微生物の特定と処理能力診断 建設コース 助教 川上 周司
長岡技術科学大学
ツールの開発
グリーンケミストリーを取り入れる学生実験の開発
化学コース 准教授 一森 勇人
低環境負荷のパルス大強度磁界型外部消弧装置に関する送電 電気コース 助教 西尾 峰之
長岡技術科学大学
長岡技術科学大学
網への適用条件の検討
パルスレーザー光の検出手法に関する検討
電気コース 准教授 長谷川 竜生
㈱レーザーシステム
−−−
機械コース 准教授 西本 浩司
−−−
−−−
寄附講座 材料工学講座
−−−
特別研究准教授 小西 智也
水熱・水蒸気処理による竹の抽出成分の農業応用に関する検 化学コース 教授 西岡 守
サカテ工業㈱
討
㈱エナジーフロント
低炭素住宅のエネルギー収支に関するシミュレータによる評 化学コース 教授 吉田 岳人
西野建設㈱
価
平 成 27 年 度
相関誘起機能性ナノ物質の創生と物性
化学コース 教授 吉田 岳人
アウトドアレジャー向け超軽量コンパクト大型天体望遠鏡 情報コース 教授 杉野 隆三郎
甲南大学,関西大学,奈良高専
牟岐町
iSVT の開発製造と新しいスタイルのスターパーティー・
イベントによる町おこしに関する研究調査
中間状態経由の高分子の結晶化に関する研究
化学コース 助教 麻川 明俊
京都大学
太陽光発電パネル確認用 UAV システムの開発
情報コース 准教授 吉田 晋 藤崎電機㈱
カーボンナノ材料を用いたエネルギーデバイスの開発
寄附講座 特別研究准教授 小西 智也
豊橋技術科学大学
ナノ物質の有効活用に関する基礎検討と新規材料・デバイス 情報コース 准教授 岡本 浩行
豊橋技術科学大学
開発
産業的に利用可能な未培養微生物の機能解明と分離・培養方 建設コース 助教 川上 周司
豊橋技術科学大学
法の開発
機能性ナノ材料およびナノ構造の電子デバイスへの応用に関 電気コース 助教 香西 貴典
豊橋技術科学大学
する基礎的検討
ダイアグラム視覚化「道場」による連携教育・研究システム 電気コース 講師 小林 美緒
豊橋技術科学大学
水中ロボットを中心とした体験型学習装置の開発
機械コース 准教授 川畑 成之
㈱ネオビエント
グリーンケミストリーを取り入れる学生実験の開発
化学コース 准教授 一森 勇人
長岡技術科学大学
環化付加型反応による新しい精密重合法の開拓
化学コース 助教 杉山 雄樹
長岡技術科学大学
中員環をコアに含む新規パイ電子系有機化合物の効率的合成 化学コース 講師 大谷 卓
長岡技術科学大学
法の開発
浄化槽内に生息する有用微生物群の生態解明と処理能力診断 建設コース 助教 川上 周司
長岡技術科学大学
ツールの開発
歩行時に発生する振動データから得られる情報に関する検討 電気コース 教授 中村 雄一
長岡技術科学大学
地域適合型小水力発電技術の共同研究
喜多機械産業㈱
化学コース 教授 吉田 岳人
※各共同研究の概要は,毎年度地域連携・テクノセンター研究報告書に掲載し,本校ホームページ上で公開しています。
09
技術の光あなん高専 Vol.21
表 4.受託研究
研究題目
研究代表者
相手方
平 成 25 年 度
板磁石利用による減速機能を有する環境に優しい動力伝達機 機械工学科 准教授 原野 智哉
(独)科学技術振興機構
構の研究開発
精度向上を目指した多回線送電線から発生する低周波磁界解 技術部 技術専門員 平田 均
(独)科学技術振興機構
析プログラムの開発
LED を活用したまちづくり
電気電子工学科 准教授 長谷川 竜生
阿南市
電子自治体構築についての研究
制御情報工学科 准教授 吉田 晋 阿南市
小・中学校及び生涯学習への講師派遣等
制御情報工学科 教授 岩佐 健司
阿南市
阿南市地域における生物多様性保全・活用の手法検討
建設システム工学科 准教授 大田 直友
阿南市
希土類添加セラミックスナノ蛍光体の生産プロセスと表面機 寄附講座 材料工学講座
能化プロセスの連続化に関する研究
(独)科学技術振興機構
特別研究准教授 小西 智也
平 成 26 年 度
−−−
機械コース 教授 西野 精一
−−−
LED を活用したまちづくり
電気コース 准教授 長谷川 竜生
阿南市
電子自治体構築についての研究
情報コース 准教授 吉田 晋 阿南市
小・中学校及び生涯学習への講師派遣等
情報コース 教授 岩佐 健司
阿南市
阿南市地域における生物多様性の現状についての研究
建設コース 教授 湯城 豊勝
阿南市
平成 26 年度地域の技術シーズを活用した再エネ・省エネ対 化学コース 教授 西岡 守
那賀町
策 FS 調査
多目的水産加工用脱水機の開発
化学コース 教授 西岡 守
美波町
SUS 薄肉テープのレーザー溶接条件探索
機械コース 准教授 西本 浩司
中里製作所
LED を活用したまちづくり
電気コース 准教授 長谷川 竜生
阿南市
電子自治体構築についての研究
情報コース 准教授 吉田 晋 阿南市
小・中学校及び生涯学習への講師派遣及び指導等
情報コース 教授 岩佐 健司
阿南市
平 成 27 年 度
阿南市生物多様性ホットスポット保全・活用モデル事業の運 化学コース 准教授 大田 直友
阿南市
営
若手技術者の基礎的研修プログラムの開発及び実証
化学コース 教授 吉田 岳人
平成 27 年度 地域技術シーズ活用小水力発電システム FS 化学コース 教授 西岡 守
日亜化学工業㈱
那賀町
調査支援業務(Ⅰ)
プログラミング講座のための TA 人材育成
情報コース 准教授 岡本 浩行
(公財)とくしま産業振興機構
ミャンマー向けスクリュー式小水力発電機の流体機構の解析 化学コース 教授 吉田 岳人
㈱バンブーケミカル研究所
散乱光の制御による太陽電池発電効率改善のために最適な銀 情報コース 准教授 岡本 浩行
国立研究開発法人科学技術振興機構
ナノワイヤー構造の設計
害虫にとって忌避効果のある LED 照明装置の検討
化学コース 准教授 釜野 勝
徳島県
上掛式小水力発電機の水車部の加工技術の開発
化学コース 教授 西岡 守
㈱バンブーケミカル研究所
※各受託研究の概要は,毎年度地域連携・テクノセンター研究報告書に掲載し,本校ホームページ上で公開しています。
10
阿南工業高等専門学校
2-5 各種イベントへの参加協力
●第5回ドイツアイデア博「IdeenExpo 2015」
平成27年7月4日㈯∼12日㈰ 場所:ドイツハノーファー国際見本市会場 主催:Ideen
Expo 社
青少年に科学の面白さを体感してもらうことを目的として,ドイツハノーファーで7月4
日㈯∼ 12 日㈰に開催された第5回ドイツアイデア博「IdeenExpo 2015」に,ペンライ
トの光照射によりフルカラーで絵や文字が描ける「手書き入力フルカラー LED ディスプ
レイ」を出展した。 (電気コース・長谷川竜生,情報コース・太田健吾,補助学生3名)
●阿南市発明クラブ
平成27年7月19日㈰ 場所:阿南市科学センター 主催:阿南市科学センター 理科実験(人工イクラ,手作りカメラ)を行った。
(化学コース・一森勇人)
●徳島県立障がい者交流センター 夏休み応援企画・子供ものづくり教室
平成27年8月8日㈯ 場所:徳島県立障がい者交流プラザ 主催:徳島県立障がい者交
流センター
「竹ペット・アート風車シャボン玉器をつくって遊ぼう!」ということで,子供ものづく
り教室としてものづくりし,その作品と,環境工学授業で,本校の学生が地元阿南市の竹
と一般廃棄物などを利用し作った遊具を展示し遊んだ。
(技術部・髙岸時夫・岩田吏加,化学コース・西岡 守,補助学生2名)
●第19回科学体験フェスティバル in 徳島
平成27年8月8日㈯,9日㈰ 場所:徳島大学工学部キャンパス 主催:徳島大学工学部
「出張!高専ロボコン in 徳大」と題した展示で,ロボットの展示や操縦体験の機会を提供
した。
(情報コース・太田健吾,ロボット研究部)
●「子どもゆめ基金助成活動」阿南の特産を使った物づくり教室(LED 編)
平成27年9月5日㈯,9月12日㈯,23日(水・祝),10月31日㈯,11月14日㈯
場所:阿南市光のまちステーションプラザ 主催:阿南市役所商工観光労政課,国立青少
年教育振興機構
小学生を対象に LED を用いたものづくり講座を行った。
(化学コース・釜野 勝,技術部・中佐知江)
●とくぎんサクセスクラブ 技術セミナー
平成27年9月14日㈪ 場所:徳島銀行 研修会館 主催:徳島銀行
「とくぎんサクセスクラブ 技術セミナー」において「品質工学のすすめ ∼パラメータ
設計によるばらつき削減∼」と題して講演を行った。
(機械コース・西野精一)
11
技術の光あなん高専 Vol.21
●阿南市こどもフェスティバル
平成27年10月25日㈰ 場所:那賀川スポーツセンター 主催:阿南市
動くブロックの世界へようこそ! 15 と題して,ボール運搬装置の展示や,首振り扇
風機の仕組みを学ぶ製作体験を提供した。
(情報コース・安野恵実子,Lego 研究会)
●徳島ビジネスチャレンジメッセ 2015
平成27年10月29日㈭∼31日㈯ 場所:アスティ徳島 主催:徳島ビジネスチャレンジ
メッセ実行委員会
「LED 技術者養成講座と応用作品の紹介」
LED 技術者養成講座の紹介と眼に優しく陰のできにくい光を出すガラスビーズ包光性拡
散ライトなどの講座修了生が製作した作品展示を行った。
(電気コース・長谷川竜生)
●あすたむらんど徳島 サイエンスフェア おもしろ博士の実験室
平成27年11月1日㈰ 場所:あすたむらんど徳島 主催:㈱ネオビエント,徳島県
「おもしろ博士の実験室」の一ブースを担当し,のべ 200 名に「金属製オリジナルメダル
を作ろう」と題して科学技術体験の機会を提供した。
(化学コース・奥本良博)
●徳島ヴォルティス応援理科イベント
平成27年11月1日㈰ 場所:鳴門運動公園 主催:徳島ヴォルティス
科学の体験ブースで手作り写真機の工作体験を行った。
(化学コース・一森勇人)
●青少年のための科学の祭典 2015 平成27年11月28日㈯,29日㈰ 場所:阿南市科学センター
主催:青少年のための科学の祭典実行委員会
光の化学実験を行った。 (化学コース・一森勇人)
●徳島県高等学校野球体力・技術向上研修会
平成27年11月28日㈯ 場所:JA アグリあなんスタジアム 主催:徳島県高等学校野球連
盟
測量器械を利用し,高校球児の遠投やロングティーの距離計測を行った。
(建設コース・堀井克章)
●えひめ知財ビジネスマッチング商談会 in マイドームおおさか
平成28年1月25日㈪ 場所:マイドームおおさか,大阪市 主催:(一社)愛媛県発明協
会
「アップコンバージョン発光蛍光体と量産技術」という題で,研究成果の実用化(技術移転)
を目的に,企業関係者に向けてプレゼンを行った。
(地域連携・テクノセンター・小西智也)
12
阿南工業高等専門学校
2-6 出前授業等
平成 27 年度に小中学校等で実施した出前授業等を表5に示す。
表5. 平成27年度出前授業・出前講座一覧
実施月日
実施場所
実施対象
授業・講座名等
所属
氏名
4月4日,5月16日
NHK 文化センター
一般成人約 20 名
文化講座・万葉集の世界
一般教養
錦織 浩文
6月6日,7月18日
徳島教室
長生いずみクラブ
パソコンコース
電気コース
中村 雄一
情報コース
田中 達治
8月1日,9月5日
10月10日,11月14日
12月12日,1月9日
2月6日,3月5日
6月12日,19日
長生小学校
7月10日
小学生低学年
10月16日,23日
約 20 名
岡本 浩行
11月13日
12月4日,11日
1月15日,22日
6月15日,22日,29日 新野小学校
パソコンクラブ
7月13日
小学4∼6年生
9月14日,28日
13 名
パソコン講座
電気コース
中村 雄一
情報コース
田中 達治
岡本 浩之
10月26日
吉田 晋
11月9日,16日,30日
一ノ瀬 元喜
12月21日
太田 健吾
2月8日,15日,22日
3月7日
7月14日
伊島中学校
中学生4名
化学実験 化学コース
一森 勇人
化学コース
一森 勇人
化学コース
釜野 勝
技術部
中 佐知江
人工イクラ,酢酸ナトリウムの結晶
7月21日
阿南市役所
市役所職員 50 名
環境保全推進員会議
みんなでつくろうエコみらい
9月5日,12日,23日 光のまちステーショ 阿南市内および
10月31日,11月14日 ンプラザ
阿南の特産を使った物づくり教室
周辺地区の
小学1∼6年生20名
10月10日,11月14日 NHK 文化センター
12月12日,1月9日
一般成人約 30 名
文化講座・万葉集の世界
一般教養
錦織 浩文
一般成人約 30 名
文化活動・万葉集を味わう会
一般教養
錦織 浩文
福山教室
2月6日,3月5日
10月21日
杜のホスピタル
13
技術の光あなん高専 Vol.21
2-7 教職員の学外活動
平成 27 年度の学外各種委員会,学協会や地域団体における本校教職員の地域協力・支援
活動状況を表6に示す。(自己申請に基づく)
表6. 平成27年度学外活動
支援先
支援内容
所属
氏名
四国移動型&自律型ロボットトーナメント 2015(SMART2015) 大会長
実行委員長
総務幹事
会計幹事
実行委員
実行委員
校長
副校長
化学コース
情報コース
一般教養
電気コース
寺沢
岩佐
釜野
安野
中島
西尾
日本工学教育協会編集・出版委員会
委員
一般教養
坪井 泰士
委員
一般教養
坪井 泰士
(公社)日本工学教育協会 教育士(工学・技術)審査委員
計二
健司
勝
恵実子
一
峰之
日本高専学会 論文審査委員
委員
一般教養
坪井 泰士
第21回高専シンポジウム セッション
座長
一般教養
坪井 泰士
平成27年度全国高専フォーラム
オーガナイザー
一般教養
坪井 泰士
NHK 文化センター徳島教室
教養講座講師(万葉集の世界)
一般教養
錦織 浩文
NHK 文化センター福山教室
教養文芸講座講師(万葉集の世界) 一般教養
錦織 浩文
杜のホスピタル
文化活動講師(万葉集を味わう会) 一般教養
錦織 浩文
阿南市中学校英語弁論大会
審査委員
一般教養
勝藤 和子
日本英語検定協会
面接委員
一般教養
勝藤 和子
阿南市情報公開・個人情報保護審査会
委員
一般教養
藤居 岳人
日本折紙学会
評議委員
一般教養
川崎 敏和
日本折紙学会学術雑誌「折り紙の科学」
副編集長
Origami^6:Proceedings of 6th International Meeting of Editor
Origami Science
一般教養
川崎 敏和
一般教養
川崎 敏和
徳島県数学教育会
副会長
一般教養
田上 隆徳
全国高等専門学校バレーボール専門部委員会
委員
一般教養
新井 修
徳島県バレーボール協会
常務理事
一般教養
新井 修
徳島県バレーボール協会 強化指導普及委員会
委員長
一般教養
新井 修
徳島県バレーボール協会 一貫指導体制推進委員会
委員長
一般教養
新井 修
徳島県バレーボール協会 ヤングバレーボール連盟
委員
一般教養
新井 修
徳島県高体連専門部バレーボール競技 強化指導普及委員会
委員長
第67回全日本バレーボール高等学校選手権大会 徳島県予選決勝 解説
一般教養
新井 修
一般教養
新井 修
スポーツパフォーマンス研究 編集委員会
委員
一般教養
中島 一
日本設計工学会四国支部
支部幹事(徳島県)
機械コース
多田 博夫
全国高等専門学校デザインコンペティション
専門委員
機械コース
多田 博夫
四国 EV チャレンジ委員会
副会長
機械コース
多田 博夫
評議員
機械コース
西野 精一
常議員
機械コース
西野 精一
品質工学会
(公社)日本材料学会四国支部
(公社)日本設計工学会四国支部
北陸先端科学技術大学院大学
商議員
機械コース
西野 精一
教育連携アドバイザー
機械コース
西野 精一
機械コース
西野 精一
サポイン事業テーマ「IMO 規制に適用する船舶用尿素 SCR シス アドバイザー
テムの効率浄化反応機の開発」 日本トライボロジー学会校閲委員会
委員
機械コース
原野 智哉
日本機械学会 中国四国機素潤滑設計技術研究会
委員
機械コース
原野 智哉
日本機械学会 中国四国支部 MD & T 研究会
委員
機械コース
原野 智哉
日本機械学会 中国四国支部
連絡員
機械コース
原野 智哉
日本機械学会流体工学部門プラズマアクチュエータ研究会
委員
機械コース
大北 裕司
全国高等専門学校テニス専門部委員会
委員
機械コース
大北 裕司
溶接学会 四国支部
幹事
機械コース
西本 浩司
溶接協会 四国支部 溶接技能者評価員および
四国地区溶接技術検定委員
機械コース
西本 浩司
阿南市陸上競技協会
(一財)徳島陸上競技協会
14
常任理事
機械コース
伊丹 伸
総務委員会広報部部員
B 級公認審判員
機械コース
伊丹 伸
阿南工業高等専門学校
支援先
支援内容
所属
氏名
(一社)日本非破壊検査協会
アコースティック・エミッション部門
幹事
機械コース
安田 武司
(一社)日本非破壊検査協会主催
第 20 回アコースティック・エミッション総合コンファレンス
組織委員
機械コース
安田 武司
(一社)電気学会
四国支部学会活動推進員
電気コース
松本 高志
日本高専学会 ティーチング・ポートフォリオ研究会
研究員
電気コース
松本 高志
日本高専学会 査読委員
電気コース
松本 高志
徳島県水泳連盟
理事
電気コース
松本 高志
徳島県高体連
水泳専門部副委員長
電気コース
松本 高志
LED 総合フォーラム 2015 in 徳島
実行委員
論文編集委員
電気コース
長谷川 竜生
LED 総合フォーラム 2015 in 徳島
実行委員
論文編集委員
電気コース
藤原 健志
LED 総合フォーラム 2015 in 徳島
実行委員
電気コース
香西 貴典
第14回中学生ロボット競技会
実行委員
電気コース
香西 貴典
電子情報通信学会四国支部
学生会顧問
情報コース
太田 健吾
徳島県高等学校野球連盟
副理事長
建設コース
堀井 克章
土木学会四国支部
商議員
建設コース
堀井 克章
土木学会四国支部賞(研究・論文賞)
審査員
建設コース
堀井 克章
日本コンクリート工学会
代議員
論文査読者
建設コース
堀井 克章
日本コンクリート工学会四国支部
常任委員
建設コース
堀井 克章
日本コンクリート工学会四国支部 四国のコンクリート構造物
インフラドックの実現に向けた調査研究委員会
委員
建設コース
堀井 克章
徳島県生コンクリート品質管理監査会議
副議長
建設コース
堀井 克章
評議員
建設コース
吉村 洋
委員
建設コース
吉村 洋
審査員
建設コース
吉村 洋
土木学会構造工学委員会 構造工学論文集編集小委員会
橋梁制震・免震部門 査読者
建設コース
森山 卓郎
土木学会四国支部
幹事
建設コース
森山 卓郎
徳島県地球温暖化防止活動推進センター
副センター長
建設コース
加藤 研二
徳島県科学技術県民会議
委員
建設コース
加藤 研二
スマートテレビ連携・地域防災対応システム実証事業 検証委員
委員
建設コース
加藤 研二
「四国の右下」移住・定住情報発信事業委託業務企画提案選定委員 委員
建設コース
加藤 研二
(公社)地盤工学会四国支部
徳島県県土整備部・新技術等評価検討会議
(公社)土木学会四国支部・四国支部賞選考委員会
徳島阿波おどり空港第三需要等創出推進委員会
委員長
建設コース
加藤 研二
牟岐町都市計画マスタープラン策定委員会
副委員長
建設コース
加藤 研二
新 学校版環境 ISO 運営委員会
委員
建設コース
加藤 研二
徳島県屋外広告物審議会
委員
建設コース
加藤 研二
徳島県南部津波減災対策推進会議
委員
建設コース
加藤 研二
阿南市地域公共交通協議会
委員
建設コース
加藤 研二
阿南市都市計画審議会
委員長
建設コース
加藤 研二
南部地域政策総合会議委員
委員
建設コース
加藤 研二
徳島県環境アドバイザー
委員
建設コース
加藤 研二
中央大学研究開発機構
客員研究員 機構准教授
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 吉野川水系,那賀川水系
リバーカウンセラー
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 吉野川,那賀川
河川・渓流環境アドバイザー
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 那賀川学識者会議
委員
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 長安口ダム貯水池機能保全技術会議
委員
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 河川管理に関する勉強会
委員
建設コース
長田 健吾
国土交通省四国地方整備局 総合評価地域小委員会
委員
建設コース
長田 健吾
徳島県 海部川砂利利用促進協議会
委員長
建設コース
長田 健吾
日本建築学会四国支部
常議員
建設コース
池添 純子
日本建築学会四国支部徳島支所
幹事
建設コース
池添 純子
徳島県総合計画審議会
専門委員
建設コース
池添 純子
徳島県都市計画審議会
委員
建設コース
池添 純子
徳島県農林水産審議会
委員
建設コース
池添 純子
徳島県県森林審議会
委員
建設コース
池添 純子
徳島県県有林化等推進基金専門委員会
委員
建設コース
池添 純子
徳島県地方港湾審議会
委員
建設コース
池添 純子
15
技術の光あなん高専 Vol.21
支援先
支援内容
所属
氏名
徳島市地域密着型サービス運営委員会
委員
建設コース
池添 純子
あなん未来会議
委員
建設コース
池添 純子
徳島県地球温暖化防止活動
推進員
建設コース
池添 純子
阿南市水道水源保護審議会 委員
化学コース
西岡 守
阿南市水道事業審議会 委員 委員
化学コース
西岡 守
徳島県新技術等評価検討会議委員
委員
化学コース
西岡 守
JST 研究成果最適展開支援プログラム専門委員
委員
化学コース
西岡 守
那賀町小水力利用推進協議会
委員長
化学コース
西岡 守
とくしま産業振興機構
理事
化学コース
吉田 岳人
徳島県 LED バレイ構想推進協議会
産業振興部会委員
化学コース
吉田 岳人
みなみから届ける環づくり会議
幹事
化学コース
吉田 岳人
阿南市連携協力推進会議
委員
化学コース
吉田 岳人
阿南市インキュベーションセンター管理運営委員
委員
化学コース
吉田 岳人
四国地区高専地域イノベーションセンター
運営委員
化学コース
吉田 岳人
四国地区高専地域イノベーションセンター
知的財産部門長
化学コース
吉田 岳人
阿南市ラグビー協会
理事長
化学コース
一森 勇人
NPO 法人 SON 徳島理事
理事
化学コース
一森 勇人
阿南市科学センター
運営委員
化学コース
一森 勇人
阿南市水道事業審議会
委員
化学コース
一森 勇人
阿南市水道水源保護審議会
委員
化学コース
一森 勇人
徳島県発明協会
理事
化学コース
一森 勇人
NPO 法人徳島科学技術ネットワーク
理事
化学コース
一森 勇人
(一社)照明学会
代議員
化学コース
釜野 勝
(一社)照明学会四国支部
幹事
化学コース
釜野 勝
徳島県商工労働部新産業戦略課
LED 新分野進出加速事業検討会委員 化学コース
釜野 勝
徳島県バスケットボール協会
評議員(高校・高専)
代議員(一般)
協会役員
釜野 勝
化学コース
第15回エンジニアリングフェスティバル
評価者
化学コース
釜野 勝
徳島大学工業会
学外理事
化学コース
釜野 勝
LED 総合フォーラム 2015 in 徳島
実行委員
論文編集委員
化学コース
釜野 勝
応用物理・物理系学会中国四国支部
2015 年度合同学術講演会実行委員会
委員
化学コース
釜野 勝
日本結晶成長学会
学会誌ゲストエディター
寄附講座
塚本 史郎
42nd International Symposium on Compound Semiconductors Nanostructures,Physics and
組織委員会
Characterization 分野 論文委員
寄附講座
塚本 史郎
5th International Workshop on Epitaxial Growth and 組織委員・論文委員
Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures
組織委員会
寄附講座
塚本 史郎
43rd International Symposium on Compound Semiconductors N a n o c h a r a c t e r i z a t i o n s a n d 寄附講座
組織委員会
Nanostructures 分野 領域長
塚本 史郎
6th International Workshop on Epitaxial Growth and 組織委員・論文委員
Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures
組織委員会
寄附講座
塚本 史郎
MBE fundamentals 分野 論文委員 寄附講座
塚本 史郎
19th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
組織委員会
Italian Ministry for Education University and Research(MIUR)research projects 審査委員
寄附講座
化学工学会・学生発表会(徳島大会)実行委員会
委員
寄附講座
塚本 史郎
小西 智也
応用物理・物理系学会中国四国支部 2015 年度合同学術講演会
実行委員会
委員
寄附講座
小西 智也
CSW 2016 Program Committee/Nanocharacterization and 委員
nanostructures
寄附講座
小西 智也
実験・実習技術研究会連絡協議会
構成員
技術部
高岸 時夫
日本テニス協会
審判員(C 級)
技術部
高岸 時夫
徳島県テニス協会
理事,大会運営委員
技術部
高岸 時夫
阿南市水道水源保護審議会 委員
技術部
東 和之
第50回日本水環境学会年会実行委員会
実行委員
技術部
東 和之
16
阿南工業高等専門学校
2-8 専門的分野に関する問合せ
平成 27 年度に受けた専門的分野に関する問合せの一覧表を表7に示す。
表7.専門的分野に関する問合せ
受付年月日
相談事項
対応者(所属・氏名)
平成27年4月21日
長寿命木材の数値のデータ化について
化学コース
西岡 守
㈲大坂工務店
平成27年4月15日
LED を用いた応用製品の開発について
化学コース
釜野 勝
−
平成27年5月12日
LED を用いた応用製品の開発について
化学コース
釜野 勝
−
平成27年10月29日
LED を用いた応用製品の開発について
化学コース
釜野 勝
−
平成27年11月27日
LED の電飾について
化学コース
釜野 勝
−
技術部
中 佐知江
平成27年12月3日
セグウェイの活用に関して
化学コース
相手先
吉田 岳人
−
釜野 勝
平成27年12月4日
LED アートフェスティバルに関して
化学コース
釜野 勝
−
平成28年1月8日
半導体不純物準位に関して
化学コース
釜野 勝
−
平成27年4月6日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成27年4月10日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成27年5月22日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成27年8月31日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成27年10月13日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成28年1月25日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成28年1月25日
セラミックスナノ蛍光体について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
平成28年3月2日
ガラス材料について
地域連携・テクノセン 小西 智也
−
ター寄附講座
17
技術の光あなん高専 Vol.21
3.平成28年度新任教員の紹介
◆創造技術工学科 一般教養 助教 園田 昭彦
平成 28 年4月1日付で阿南工業高等専門学校創造技術工学科一般教養助教に着任いたし
ました園田昭彦(そのだ あきひこ)です。
私の研究分野は物理学の中でも素粒子論の研究をしています。素粒子論とは世の中の物事
の根源を追い求める研究を理論的に行う分野です。例えば,我々の身体は陽子などから出来
ています。陽子はクォークという粒子から出来ています。現代の素粒子物理学でクォークは物
事の
「素になる粒子」
の一つと解釈されています。私は大学院で,
電磁場を加えた際にこのクォー
クがどのくらい生成するのかについて研究を行いました。この現象は初期宇宙の頃に起こって
いた現象だと言われており,私はこの研究を通して宇宙の謎を解明できると考えています。
また,私が高校生の頃はサッカー部に所属し,たくさんの良い経験をしてきました。私は
部活動をとおして学生にスポーツの素晴らしさや文武両道の重要性などを教えていきたいと
思います。
多々ご迷惑をお掛けすることがあると思いますが,ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願
い申し上げます。
◆創造技術工学科 機械コース 特命助教 中岡 信司
平成 27 年7月 16 日付で阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 機械コースの特命助
教に着任いたしました中岡信司(なかおか のぶし)です。
私はこれまでに,民間企業で 30 年以上生産現場での実務経験を積んできました。具体的
には,設計部門や品質管理部門ではビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の民生用映像機
器の試作から量産立ち上げ,そしてそれに伴う品質改善等,ものづくりの工程全般に携わっ
てきました。また,事業企画部門では医療機器の新規事業案件の収支目論見や原価検討等の
コスト力強化業務にも携わってきました。
本校における教育指導としては,これらの各種業務経験と,その過程で培った技術的視点,
課題解決力等の現場ならではの生産知識・ノウハウを,実験実習・設計製図の授業を通して,
学生の皆さんに伝え,その結果として受け身の勉強ではなく,自分自身で考え,課題を出せ
るような能力が育つように努めます。微力ではありますが,精一杯取り組んでまいりますの
で,どうぞよろしくお願いいたします。
◆創造技術工学科 化学コース 助教 小曽根 崇
平成 28 年4月1日付で阿南工業高等専門学校創造技術工学科化学コース助教に着任いた
しました小曽根崇(こそね たかし)です。
金属イオン同士を有機物が架橋した高分子型金属錯体(配位高分子)を対象とし,合成
及び構造・物性研究を行っておりました。特に d 金属イオンが発現する高スピン(常磁性)
と低スピン(反磁性)状態の相転移現象を示す材料と水素吸蔵を示す多孔性配材料の開発に
注力してまいりました。私は放射光施設 Spring-8 の高輝度 X 線による精密な結晶構造解析
手法を用いて,自身で開発した材料の構造評価を行ってまいりました。結晶構造解析につい
てのノウハウを持っておりますので,興味のあるかたは是非ご連絡ください。
現在まで,研究所に勤務しており研究一筋でした。高専では様々な業務に携われることが
魅力と考えております。すべての業務に全力で取り組み,全力で楽しみたいと考えておりま
す。これから,皆さまのご指導・ご鞭撻のもと,化学コースの学生の教育に務めてまいりま
す。よろしくお願いいたします。
18
阿南工業高等専門学校
4.平成27年度の学内教育研究活動の紹介
4-1 本科卒業研究の内容
本科学生の卒業研究の研究題目と指導教員名を,学科ごとに表8に示す。
表8-1.平成27年度本科卒業研究の研究題目と指導教員名(機械工学科)
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
機械力学・制御
校内での運搬業務用ソーラカーの利便性向上に向けた研究
川
瀬波
多田 博夫
生産工学・加工学
作業効率向上に向けた横穴ボール盤の横送り機構の開発
仁井 千裕
多田 博夫
機械力学・制御
津波用パーソナル救命艇の形状および内部構造の研究
福田 傑
多田 博夫
機械力学・制御
3 つのオムニホイールを用いた全方位移動台車の研究
眞部 健
多田 博夫
機械力学・制御
電動チルト機構を搭載した三輪自動車の試作
米本 健
多田 博夫
設計工学・機械機能要素 ポケットレスチャッキバルブの開発
植田 航平
西野 精一
機械材料・材料力学
多軸負荷を受けた SUS316 鋼の結晶粒変形評価による損傷評価
瀧根 翔馬
西野 精一
機械材料・材料力学
バニシ加工ツール材料の違いによる残留応力分布への影響
原田 拓実
西野 精一
設計工学・機械機能要素 ゲームデバイスを利用したフォースプレートの開発
肥田 直也
西野 精一
流体工学
森 崇芳
西野 精一
設計工学・機械機能要素 歯車減速機構を応用した自重による登坂搬送車両の開発
荒瀨 拓也
原野 智哉
設計工学・電気機器
板磁石リニア駆動機構の搬送装置導入への解析的検討
大西 智樹
原野 智哉
設計工学・電気機器
板磁石リニア駆動機構の搬送装置導入への実験的検討
片山 恭輔
原野 智哉
高圧ミキシングヘッドの混合解析による最適化
設計工学・機械機能要素 歯元ひずみによる平歯車の歯面摩擦係数測定法の基礎的研究
佐光 望
原野 智哉
スポーツ科学
竹内 秀行
原野 智哉
材料加工・組織制御工学 均質性の高い成形体を得るための泥しょう鋳込み成形の諸条件
岡野 達樹
奥本 良博
材料加工・組織制御工学 人工宝石の焼結時に固着した炭素を除去するための熱処理
芝原 恭介
奥本 良博
金属・資源生産工学
テニス初心者における上達に関する一考察
たたら製鉄による研削屑のリサイクルの可能性
谷 隆輔
奥本 良博
材料加工・組織制御工学 通電焼結法による透光性アルミナの高効率焼成
大和 勇輝
奥本 良博
流体工学
同一方向の縦渦対を誘起した DBDPA による翼まわりの剥離制御
一色 麟太郎 大北 裕司
流体工学
回転させたソフトボールまわりの流動解析
喜田 佑弥
大北 裕司
教育工学
3DCAD による渦巻きポンプの設計製図
溝添 敦士
大北 裕司
流体工学
回転方向の異なる縦渦対を誘起した DBDPA による翼まわりの剥離制御
宮田 尭
大北 裕司
化工物性・移動操作・
アブレシブ・サスペンションジェット加工における研磨材濃度の安定化
米田 稜
大北 裕司
単位操作
機械力学・制御
平面研削加工時に外部から受ける振動の加工精度に及ぼす影響
河野 碧為
川畑 成之
材料力学
耐衝撃構造のためのテンセグリティ球体構造落下試験
北島 杜朗
川畑 成之
設計工学
地域産業化を目指した新たな大型望遠鏡構造の設計と製作
倉橋 圭祐
川畑 成之
機械力学・制御
展開式テンセグリティ構造における展開安定性評価
柳川 誠陽
川畑 成之
機械システム
科学教育を目的とした浮遊型水生生物ロボット試作機の開発
吉積 沙瑛
川畑 成之
複合材料・表界面工学
CFRTP と SUS304 のレーザ直接接合
竹林 竜
西本 浩司
複合材料・表界面工学
亜鉛めっき鋼板とアルミニウムのレーザ異材接合
髙川 祐加
西本 浩司
複合材料・表界面工学
SUS403 微細溶接部のレーザ焼き戻し
川 直弥
西本 浩司
生産管理・加工学
油の温度変化が及ぼすベアリング加工寸法変動
山内 勇人
西本 浩司
複合材料・表界面工学
レーザによる高速連続溶接
表木 直斗
西本 浩司
計測工学
PIV 法による 3 次元速度場計測の精度検証用人工画像の生成
石川 雅登
松浦 史法
熱工学
抄紙機の乾燥用蒸気ドレンの有効利用について
笠井 大輝
松浦 史法
計測工学
UAV 用遠隔カメラ制御システムのための頭部の動きの検出
清水 雄大
松浦 史法
計測工学
LED を用いた流速分布の可視化計測装置の開発
中川 燎
松浦 史法
流体工学
UAV の設計開発におけるプロペラの流体解析
吉岡 迅
松浦 史法
ソフトコンピューティング LED 光に対するマアジの群れの行動解析−点滅周波数の影響−
長野 明
伊丹 伸
ソフトコンピューティング LED 光に対するマアジの群れの行動解析−点灯波長の影響−
森本 直樹
伊丹 伸
機械材料・材料力学
レーザによる炭素鋼への局部加熱および焼入れとその AE 観察
折野 菜美
安田 武司
計測工学
AE を利用したガスパイプの減肉検知
加渡 雅基
安田 武司
計測工学
板材への空気吹付けによる AE とその発生源
高島 直輝
安田 武司
生産工学・加工学
樹脂材料押出しスクリューのベントアップ原因
松田 良太
安田 武司
19
技術の光あなん高専 Vol.21
表8-2.平成27年度本科卒業研究の研究題目と指導教員名(電気電子工学科)
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
薄膜・表面界面物性
磁性薄膜における電気抵抗の計算
喜井 大揮
中村 厚信
電子デバイス・電子機器 FinFET 構造における電気伝導度の計算
斎藤 正也
中村 厚信
薄膜・表面界面物性
金属層を含んだ 1 次元フォトニック結晶における光吸収率の計算
笹山 智洸
中村 厚信
電子・電気材料工学
色素増感太陽電池の特性に対するナノクラスター TiO2 の熱処理の効果
清水 正仁
中村 厚信
通信・ネットワーク工学 ガラスフッ素樹脂基板を用いた矩形マイクロストリップアンテナのアンテナ寸法と給電位置 曽我部 美奈 砂原 米彦
無機材料・物性
Cu+ 添加ホウ酸塩ガラスの構造と発光特性
傍示 純平
砂原 米彦
通信・ネットワーク工学 幾何光学的回折理論による矩形マイクロストリップアンテナの放射特性解析
吉成 和輝
砂原 米彦
電力工学・電力変換・
たるみを考慮した交差する送電線下の磁界分布解析
今本 雄飛
松本 高志
制御・システム工学
PLC を用いた倒立振子制御実習の構築
桑坂 晃太
松本 高志
制御・システム工学
PLC を用いた 2 軸サーボ制御実習の構築
鴻上 朝香
松本 高志
計測工学
遠隔データ管理用 android アプリの開発
助田 哲也
松本 高志
知覚情報処理
歩行パターンによる個人識別の検討
黒川 敦史
中村 雄一
知覚情報処理
歩行情報同時観測システムの開発
米田 大輔
中村 雄一
マルチメディア・
三相誘導電動機の使用・在庫数管理システムの構築
米本 歩未
中村 雄一
位相制御法による単相誘導電動機の速度制御法の検討
小川 直哉
當宮 辰美
逆システム法による風向風速計の風向データ補正法の検討
亀井 涼
當宮 辰美
電気機器
データベース
電力工学・電力変換・
電気機器
制御・システム工学
電子デバイス・電子機器 LED の光センサ機能を用いたタッチパネル LED ディスプレイ開発
朝井 加奈子 長谷川 竜生
電子デバイス・電子機器 カラーセンサ機能付きフルカラー LED ディスプレイの開発
小原 慧介
長谷川 竜生
電子デバイス・電子機器 看板用 LED の波長選択と拡散方法の検討
武田 恭佳
長谷川 竜生
電子デバイス・電子機器 光センサ機能付きフルカラー LED ディスプレイの高機能化
野口 航平
長谷川 竜生
電子・電気材料工学
LED 実装用光学フィルタの数値解析
数藤 梨紗
小松 実
電子・電気材料工学
構造性発色による光の制御
玉置 千咲子 小松 実
自然災害科学・防災学
FDTD 法による導波路の電磁波解析
フスレント 小松 実
無機材料・物性
MOD 法による ZnO 薄膜の作製とその評価
勝島 大介
釜野 勝
昆虫科学
ERG 測定による蜘蛛の可視域の調査
金森 滉人
釜野 勝
無機材料・物性
銅(Ⅰ)イオン添加スズ亜鉛リン酸塩ガラスの発光特性と構造変化
宮田 優一
釜野 勝
無機材料・物性
光熱拡散分光法によるスズ含有リン酸塩ガラスの測定
本木 健斗
釜野 勝
電力工学・電力変換・
高圧ガスを用いないプラズマジェット駆動用パルス高電圧電源の開発
氏師 和希
西尾 峰之
パルス大強度磁界を用いたアーク消弧
大宮 誠
西尾 峰之
遮断タイミングの評価と高電磁ノイズ環境下での計測手法の開発
久米 健互
西尾 峰之
パルス大強度磁界型消弧装置のための並列化サイリスタスイッチング方法の検討
佐藤 惇平
西尾 峰之
水中放電による収束衝撃波の可視化と圧力測定
中尾 愛
西尾 峰之
電気機器
電力工学・電力変換・
電気機器
電力工学・電力変換・
電気機器
電力工学・電力変換・
電気機器
電力工学・電力変換・
電気機器
計測工学
Android 携帯端末の加速度センサを用いた健康管理システムの開発
井上 雅貴
藤原 健志
無機工業材料
電界印加による樹脂中グラファイトの柱構造化
岡川 大悟
藤原 健志
無機工業材料
粒子構造制御に向けたナノ秒パルス波直流高圧電源の設計
坂本 直生
藤原 健志
ナノ材料工学
Er3+:LaOCl ナノ蛍光体の表面改質と発光への影響
土橋 千尋
藤原 健志
20
阿南工業高等専門学校
表8-3.平成27年度本科卒業研究の研究題目と指導教員名(制御情報工学科)
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
数理情報学
SAT を用いた定期試験時間割作成の設計
岡田 裕生
岩佐 健司
岩佐 健司
数理情報学
SAT を用いた授業時間割作成の設計
中野 政利
数理情報学
木工原材切削工程における廃材削減スケジューリングプログラムの開発
宮
賢治
岩佐 健司
知能情報学
Rekognition を用いた楽曲推薦システムの研究
大場 優里
田中 達治
電力工学・電力変換・電気機器 サーモグラフィを用いた太陽電池モジュールの故障診断方法の検討
尾崎 竜樹
田中 達治
知覚情報処理
カーブボールの球速測定と軌道解析
呉羽 祥
田中 達治
知覚情報処理
画像解析を用いたハンドボールシュートの決定率解析
藤川 和也
田中 達治
知覚情報処理
画像解析を使ったサッカーボールの伸びについての研究
藤田 龍司
田中 達治
制御・システム工学
LED 光に対する魚行動のカオス・フラクタル
沖野 悠太
杉野 隆三郎
知能機械学・機械システム アウトドアレジャー用天体望遠鏡の自動導入システムの開発
下窪 駿
杉野 隆三郎
数理情報学
福田 竜平
杉野 隆三郎
松田 力仁
杉野 隆三郎
滑降シンプレックス法によるカオス状態の回避制御
ヒューマンインターフェース・ AR 技術を用いたアウトドアレジャー用天体望遠鏡の可能性
インタラクション
知能機械学・機械システム デスクトップ型群ロボットシステムの開発−シミュレータ開発とロボット改良−
井内 正誠
福田 耕治
水圏生産科学
GA による魚行動シミュレーションパラメータの調整プログラム
大西 章太
福田 耕治
農業環境・情報工学
薬剤散布 UAV の開発−装置改良−
坂部 義将
福田 耕治
水圏生産科学
魚遊泳軌跡を得るためのマルチトラッキングプログラム
堀内 悠暉
福田 耕治
農業環境・情報工学
Unity による薬剤散布シミュレーションの可視化
岡田 涼希
福見 淳二
知覚情報処理
環境計測 UAV への搭載に向けた移動物体検出システムの開発
清重 飛向
福見 淳二
ヒューマンインターフェース・ VR システムを用いた quadrotor シミュレーションの可視化
インタラクション
大黒 嵩浩
福見 淳二
計測工学
UAV を用いた太陽光パネルの点検システム∼自動点検支援システムの開発∼
谷 大和
福見 淳二
農業環境・情報工学
画像処理による薬剤散布用 UAV の飛行経路生成
松田 拓也
福見 淳二
ナノマイクロシステム
銀ナノワイヤーを用いた太陽電池の光吸収効率の改善
髙木 雄平
岡本 浩行
知覚情報処理
WEB カメラにおけるマークを認識するための環境条件の検討
濵本 大輝
岡本 浩行
電子デバイス・電子機器 ナメクジ観測装置に使用する照明についての検討
藤井 一輝
岡本 浩行
ナノマイクロシステム
球状太陽電池の発電効率を向上させる銀ナノ粒子配置の検討及び光検出器の感度向上の検討 吉川 大介
岡本 浩行
計算機システム
レゴマインドストーム EV3 を用いた組み込み技術学習のアプローチ
知能情報学
校内ナビゲーションシステムのための最短経路探索に関する検討
椿野 詠美
安野 恵実子
知覚情報処理
LED 駆動方法の違いにおける人間の視覚認識測定装置の改良
長江 一輝
安野 恵実子
計測工学
様々な液体充填用空気圧シリンダの駆動位置計測装置の改良
松下 拓矢
安野 恵実子
ウェブ情報学・サービス情報学 Android タブレット端末を用いた防災局地情報通知システムの検討
居石 峻寛
吉田 晋
農業環境・情報工学
寒冷紗の反射を用いた円筒型太陽電池の発電増加装置の開発
郡 尚太
吉田 晋
農業環境・情報工学
日射量センサーを兼ねた小型太陽電池パネルを用いた独立電源に関する検討
庄野 夏生
吉田 晋
農業環境・情報工学
圃場用低価格環境センサーにおける温度測定精度改善の検討
白石 竜生
吉田 晋
農業環境・情報工学
作物への影響を考慮した円筒型太陽電池の発電増加装置の検証
中山 瑞稀
吉田 晋
社会システム工学
ネットワーク上の進化ワクチンゲームに対する社会感化の正と負の効果
栗作 武宏
一ノ瀬 元喜
社会システム工学
選択勾配を用いた数値解析による突然変異のネットワーク上の協力進化への影響
里谷 佳紀
一ノ瀬 元喜
一ノ瀬 元喜
坂 涼太郎 安野 恵実子
統計科学
統計解析を用いた那賀川の水位予測システムの開発
松本 拓也
知能情報学
雑談対話システムにおける Web 小説からの会話パターンの自動学習
市原 宗磨
太田 健吾
知能情報学
メンション関係に注目した地域特徴語による Twitter ユーザの位置情報推定
井上 達郎
太田 健吾
知覚情報処理
音声対話システムにおける合成音声の影響の解析
神崎 瑞月
太田 健吾
知覚情報処理
関連語検索に基づく音声認識辞書の自動適応
高野 翔吾
太田 健吾
知能情報学
Twitter における投稿内容の言語情報とユーザの影響力に関する分析
神戸 久輝
太田 健吾
知覚情報処理
大規模 Web データに基づく話し言葉音声認識モデルの構築
三好 和浩
太田 健吾
表8-4.平成27年度本科卒業研究の研究題目と指導教員名(建設システム工学科)
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
構造・機能材料
徳島県のコンクリートに関する乾燥収縮と耐硫酸塩性に関する一検討
上本 泰平
堀井 克章
安全システム
タイル張り外壁の劣化診断に関する一検討
三木 和真
堀井 克章
構造工学・地震工学・
維持管理工学
立体トラス構造形式の競技用メタルブリッジ模型の作成と載荷実験
大平 澪
笹田 修司
構造工学・地震工学・
維持管理工学
銅線を用いた競技用メタルブリッジ模型の作成に関する基礎的研究
中村 亨
笹田 修司
21
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
構造工学・地震工学・
維持管理工学
人工地震入力の時刻歴応答解析による信頼性評価とその効率化の試み
栗山 桃子
松保 重之
構造工学・地震工学・
維持管理工学
積率調整法による効率化と事象再現型 MC 法による単純桁橋の信頼性評価への応用
藤澤 哲広
松保 重之
地盤工学
地盤側方境界が埋設管の挙動に及ぼす影響
明石 直也
吉村 洋
吉村 洋
地盤工学
FEM 解析による埋設管の管面境界条件の検討
坂東 和将
地盤工学
埋設管の現行設計法における土圧に対する考察
渡辺 桂太郎 吉村 洋
構造工学・地震工学・
維持管理工学
PC 橋と鋼橋における桁衝突を許容した耐震補強法に関する基礎的研究
秋本 真宏
森山 卓郎
構造工学・地震工学・
維持管理工学
クモの網を模擬した構造の変形特性と冗長性に関する基礎的研究
三代木 基
森山 卓郎
土木計画学・交通工学
とくしまマラソン参加者の傾向と特性
仁木 将太
加藤 研二
都市計画・建築計画
空き家問題に関する一検討
松
瑞貴
加藤 研二
自然共生システム
沖洲人工干潟における底生生物加入パターンの比較
井内 大海
大田 直友
自然共生システム
マリンピア沖洲人工干潟における沈み込み現象発生原因の解明
牧本 佳樹
大田 直友
水工学
中小河川桑野川の河川管理上望ましい河道縦・横断面形状に関する研究
柴田 佳奈
長田 健吾
水工学
河道屈曲部で生じる水位上昇とそれに伴う土砂堆積の改善策に関する基礎研究
立花 朱菜
長田 健吾
水工学
流線を活用した簡易平面二次元洪水流・河床変動解析法の開発
福田 滉人
長田 健吾
土木環境システム
伊島の湿地は自然復元したのか?−微生物相解析からみた一考察−
安宅 侑里
川上 周司
土木環境システム
浄化槽に頻出する重要微生物種の特定
山本 浩平
川上 周司
都市計画・建築計画
事前復興まちづくりとしての住宅の高台移転に関する基礎的研究
虎尾 朱里
池添 純子
都市計画・建築計画
高校生を対象とした商店街利用者の特性−阿南駅前富岡商店街を事例として−
前田 真希
池添 純子
4-2 専攻科特別研究の内容
専攻科特別研究の研究題目と指導教員名を表9に示す。
表9.平成27年度専攻科2年特別研究の研究題目と指導教員名
専門分野
卒業研究題目
学生氏名
指導教員名
機械力学・制御
全方位移動機構を有した電動車いすの開発
豊
一輝
西野 精一
機械材料・材料力学
異種アルミニウム合金 A6061­A2024 の摩擦攪拌接合に関する研究
吉
伸
西野 精一
ナノ材料化学
反応性パルスレーザーアブレーション法による TiO2 複合ナノ構造体の作製 渡辺 てい
と評価
吉田 岳人
薄膜・表面界面物性
2 次元フォトニック結晶中の光伝搬に対する境界凹凸の影響
藤田 大地
中村 厚信
電子デバイス・電子機器
LED の光起電力効果の評価と応用
三木 陽平
長谷川 竜生
構造設計工学専攻
電気・制御システム工学専攻
昆虫科学
クモの分光感度測定による可視域の評価
浅利 純也
釜野 勝
ナノ材料工学
沈降速度法によるサブミクロン粒子の粒度分布測定
井上 秀文
釜野 勝
小西 智也
光工学・光量子科学
LED 看板に対する配置計算プログラムおよび照度分布計算プログラムの改 多田 将
良
釜野 勝
無機材料・物性
色素増感太陽電池の電極に使用する炭素材料の検討
釜野 勝
小西智也
山
祐弥
知能機械学・機械システム
小型水中遊泳ロボットの開発
川上 蓮也
福田 耕治
制御・システム工学
上空カメラを用いた視覚フィードバックシステムの構築
三島 啓寛
福見 淳二
ナノマイクロシステム
プラズモニック導波路を用いた温度計測デバイスの検討
日下 晃佑
岡本 浩行
教育工学
物質プログラミングを用いた初心者向けプログラミング学習システムの開発 前田 佑太
岡本 浩行
農業環境・情報工学
圃場環境センサ向け独立電源の低価格設計に関する検討
新見 良夫
吉田 晋
ナノ材料工学
Er3+ 添加 LaOCl ナノ蛍光体の作製と評価
森本 響
小西 智也
22
阿南工業高等専門学校
4-3 平成27年度在外研究員の報告
該当無し
4-4 平成27年度「教員グローバル人材育成力強化プログラム」の報告
創造技術工学科 電気コース 小林 美緒
本プログラムは,国立大学改革強化推進事業「三機関(長岡技術科学大学,豊橋技術科学
大学,国立高等専門学校機構)が連携・協働した教育改革」の一環である,教員のグローバ
ル人材育成力強化のための海外研修です。豊橋技術科学大学での2ヶ月半の研修を経て,豊
橋技術科学大学の交流協定校であるニューヨーク市立大学クイーンズ校でさらに6ヶ月間の
英語研修を行い,英語での教授法等について本格的に学びました。その後,約2ヶ月間,マ
レーシアのペナンにある複数の教育機関において,英語による授業実施の実務研修を行いま
した。昨年度から実施されているプログラムであり,本年度は,8名の高専教員と2名の豊
橋技術科学大学教員が参加しました。
豊橋技術科学大学(平成27年4月1日∼平成27年6月16日)
平成 27 年4月1日∼平成 27 年6月
16日の豊橋技術科学大学での研修で
は,英語で授業を行うための基礎を学
びました。例えば,外部講師による
「Presenting & Teaching Simulation」
のクラスでは,週ごとに授業に関する
スライドを作成し,実際にプレゼン
テーションを行い,講師による評価・
改善が行われました。これまで,効果
的なプレゼンテーションについて経
験的な知識はありましたが,ジェス
Effective Writing の講義後
チャーやアイコンタクトの重要性を改めて学ぶことができ,とても勉強になりました。これ
らの授業法の基礎の他にも,High-context 言語である日本語を使う私達が Low-context 言
語である英語を用いてコミュニケーションを行う際に注意すべきことなど,異文化理解に不
可欠な要素を学びました。
ニューヨーク市立大学クイーンズ校(米国)(平成27年6月28日∼平成27年12月26日)
豊橋技術科学大学での研修を終えた
のち,ニューヨーク市立大学クイーン
ズ校では6ヶ月の英語研修を行いまし
た。はじめの2ヶ月は英語を母国語と
しない学生のための英語クラス(ELI)
に配属され,グラマーの基礎からライ
ティング,リーディング,リスニング,
スピーキングを一通りしっかり勉強し
ました。1日6時間,週4日の授業構
成でした。宿題が多く,学生に戻った
Wrap­up presentation 終了時
23
技術の光あなん高専 Vol.21
気持ちで一生懸命取り組みました。逆にそれが新鮮で,とても充実していました。ELI クラ
スが終わると,Fall semester が始まります。Fall Semester は,学生の一人としてクイー
ンズ校で開講されている授業に出席しました。参観したクラスで実施されている授業ノウハ
ウを,実際に自分が英語で授業を行う際の参考にしました。また,私達のこの FD プログラ
ムのために作成された「Teaching in English」と「Academic Language Support Course」
ではそれぞれ,英語による教授法や LMS を用いた効果的な授業法と,英語の発音やイント
ネーションの基礎を学びました。
ペナン,マレーシア(豊橋技術科学大学ペナン校,PSP,Disted College,USM)
(平成28年1月17日∼平成28年3月7日)
日本に一時帰国し,年明け1月 17
日からは,マレーシアのペナンにて,
英語での実践授業の研修を行いまし
た。ペナンには豊橋科学技術大学のペ
ナン校があり,そこを拠点に3つの教
育機関で授業を行いました。一つは
PSP(Politeknik seberang perai) という日本の高専に似た教育機関でし
た。もう一つは Disted College とい
う,豊橋技科大ペナン校の側にある中
PSP での授業風景
国系の大学で,学生の多くは中国系のマレーシア人でした。最後の2週間は USM(Universiti
Sains Malaysia:マレーシア科学大学)に滞在し,3コマ分の授業を行いました。各教育機
関で学生のレベルが異なりましたので,同テーマでも,学生のレベルに合った授業コンテン
ツになるように再構成しました。英語で授業をすることは,私たち non-native speaker に
は不自由なことで,英語が故に,学生に伝えたいことが伝わらないということが起こり得ま
す。そのような点をカバーするために,スライドを作り込み,難解な専門用語は平易な単語
で言い換えるなど工夫をしました。また,英語で授業をする際に最も重要なことが,教える
側が自信を持って堂々と英語を喋るということだと思いました。当初は,英語で授業をする
ことがとてつもなく困難なことに思えていましたが,マレーシアでの英語による実践授業で
だいぶその敷居が下がり,自分に必要なことは自信をもってやることだ,と思えるようにな
りました。今後も,継続して英語は勉強していきたいと考えています。
このような充実した1年を与えてくださいました高専機構をはじめ,きめ細やかにサポー
トくださりました豊橋技科大学の関係各位にお礼申し上げます。また,1年もの長きにわた
る不在期間中,サポートしてくださった阿南高専の皆様,どうもありがとうございました。
これらの経験を,今後の阿南高専での教育にフィードバックしていきたいと考えています。
24
阿南工業高等専門学校
本校教員は多様な学会等に所属し,学会活動に参画している。表10に学会等に論文・口頭発表した題目を示す。
専門分野
論文題目
氏 名
掲載誌名・巻・号
所属(大学名等)
数理情報学
SATを用いた授業時間割作成 平成27年度電気関係学会四国 中野 政利
の設計
支部連合大会,17-28,
岩佐 健司
(2015)
児島 雄志
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
徳島大学
数理情報学
SATを用いた定期試験時間割 平成27年度電気関係学会四国 岡田 裕生
作成の設計
支部連合大会,17-27,
岩佐 健司
(2015)
児島 雄志
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
徳島大学
数理情報学
木工原材切削工程における
廃材削減スケジューリング
プログラムの開発
平成27年度電気関係学会四国 宮崎 賢治
支部連合大会,17-26,
岩佐 健司
(2015)
児島 雄志
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
徳島大学
知覚情報処理
Human Visual Recognition
for LED Light with DC or
PWM Drive
2015 RISP International
Workshop on Nonlinear
Circuits and Signal
Processing, pp.190193(2015)
NIT, Anan
NIT, Anan
NIT, Anan
NIT, Anan
NIT, Anan
The Univ.
知覚情報処理
LEDの直流駆動時とパルス駆 LED総合フォーラム 2014動時における人間の視覚認 2015 in 徳島 論文集,177識
178,(2015).
石川 千尋
上原 信知
釜野 勝
安野 恵実子
木内 陽介
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
徳島大学
知覚情報処理
LED駆動方法の違いにおける 平成27年度電気関係学会四国 長江 一輝
視覚認識測定装置の改良
支部連合大会,6-2,(2015). 西尾 峰之
上原 信知
釜野 勝
安野 恵実子
木内 陽介
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
徳島大学
知覚情報処理
魚遊泳軌跡を得るためのマ
ルチトラッキングプログラ
ム
2015年度計測自動制御学会四 堀内 悠暉
国支部学術講演会講演論文
福田 耕治
集,2-8,(2015)
伊丹 伸
杉野 隆三郎
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
知覚情報処理
パルス駆動LEDの最適Duty比 LED総合フォーラム 2015 in 長江 一輝
決定を目的とした人間の視 徳島 論文集,p-21,pp.143- 西尾 峰之
覚認識測定装置の改良
144,(2015).
上原 信知
釜野 勝
安野 恵実子
木内 陽介
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
徳島大学
知覚情報処理
音声対話システムにおける
合成音声の影響の解析
平成27年度電気関係学会四国 神崎 瑞月
支部連合大会,18-30,
太田 健吾
(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
知覚情報処理
大規模 Web データに基づく 平成27年度電気関係学会四国 三好 和浩
話し言葉音声認識モデルの 支部連合大会,18-31,
太田 健吾
構成
(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
ヒューマンイン
Android タブレット端末を
ターフェース・イ 用いた防災局地情報通知シ
ンタラクション
ステムの検討
C.
M.
N.
M.
E.
Y.
Ishikawa
Nishio
Uehara
Kamano
Yasuno
Kinouchi
College
College
College
College
College
of Tokushima
2015電気関係学会四国支部連 居石 峻寛
合大会講演要旨,18-14,
吉田 晋
(2015)
田中 達治
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ヒューマンイン
VRシステムを用いた
2015年度計測自動制御学会四 大黒 嵩浩
ターフェース・イ quadrotorシミュレーション 国支部学術講演会,1福見 淳二
ンタラクション
の可視化
22,(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
知能情報学
メンション関係に注目した
地域特徴語による Twitter
ユーザの位置情報推定
平成27年度電気関係学会四国 井上 達郎
支部連合大会,15-3,(2015) 太田 健吾
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
知能情報学
屋外拡声音声に特化した音
声認識器の構築
日本音響学会2016年春季研究 太田 健吾
発表会, 3-P-14, (2016)
小林 洋介
国立高専機構阿南高専
国立高専機構都城高専
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
知能情報学
機械学習と音声認識による
拡声音声品質予測
日本音響学会2016年春季研究 小林 洋介
発表会, 1-9-13, (2016)
太田 健吾
近藤 和弘
国立高専機構都城高専
国立高専機構阿南高専
山形大学
知能情報学
校内ナビゲーションシステ
ムのための最短経路探索に
関する検討
平成27年度電気関係学会四国 椿野 詠美
支部連合大会,17安野 恵実子
29,(2015).
関口 智洋
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
(株)ジャパンコミュニケーション
知能情報学
雑談対話システムにおける
Web 小説からの会話パター
ンの自動学習
平成27年度電気関係学会四国 市原 宗磨
支部連合大会,18-29,
太田 健吾
(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
ソフトコンピュー LED光に対する魚行動の
ティング
カオス・フラクタル
平成27年度電気関係学会四国 沖野 悠太
支部連合大会講演論文集,
伊丹 伸
p.70,(2015)
福田 耕治
小林 美緒
枝川 大二郎
杉野 隆三郎
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
徳島水産研
国立高専機構阿南高専
ソフトコンピュー LED光刺激に対するマア
ティング
ジの群れ行動のカオス・フ
ラクタル解析
生体・感性及び高度情報処理 伊丹 伸
シンポジウム2015講演要旨
杉野 隆三郎
集,pp.64-67,(2015)
福田 耕治
小林 美緒
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
教育工学
「ものづくり工学基礎」に
おける一年生への化学導入
教育
論文集「高専教育」,
Vol.38,pp.152-156,2015
鄭 涛
一森 勇人
東 和之
小松 満男
高尾 久
安田 薫
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
教育工学
Creating online teaching
method tool using in a
class for faculty
development
The 9th International
Symposium on Advances in
Technology Education
Matsumoto, Y
Tsuboi, T
NIT, Toyota College
NIT, Anan College
教育工学
Development of
Proc. of The 9th
T. Matsumoto
Visualization of Learning International Symposium on M. Komatsu
Outcomes with Competence Advances in Technology
K. Yamada
Education, Nagaoka,
N. Kawabata
September, 16-18, 2015.
G. Ichinose
Y. Kikuchi
NIT,
NIT,
NIT,
NIT,
NIT,
NIT,
教育工学
Faculty Training Trial
Program with The Aim of
Enhancing English
Lecturing Capabilities
論文集「高専教育」第38号, E. Hayashida
pp. 685-690, 2015.
T. Matsumoto
C. Prowant
N. Kotake
K. Mori
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構香川高専
国立高専機構香川高専
教育工学
SAPを活用した高専版簡易
APWSの試行
第20回高専シンポジウム in 松本 高志
函館,E-6,平成27年1月10
吉田 塁
日,函館高専
栗田 佳代子
国立高専機構阿南高専
東京大学
東京大学
教育工学
グループワークを活用した
就職支援キャリア授業
平成27年度工学教育研究講演 吉田 晋
会講演論文集,P592-P593, 福田 耕治
(2015)
田中 達治
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
教育工学
学習到達度のルーブリック
作成と学生の到達度自己評
価アンケートに基づくその
改善
第20回高専シンポジウム in 上原 信知
函館,E-17,平成27年1月10 川畑 成之
日,函館高専
松本 高志
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
教育工学
企業が求めるコンピテン
シーと学生生活において獲
得できるコンピテンシーの
比較検討
SPODフォーラム,ポスター番 松本 高志
号3,愛媛大学,平成27年8月 小松 実
26日
山田 耕太郎
川畑 成之
一ノ瀬 元喜
菊池 弥生
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
Anan
Anan
Anan
Anan
Anan
Anan
College
College
College
College
College
College
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
教育工学
企業技術者等を活用した低
学年導入教育プログラムの
開発
工学教育,第63巻,第3号,
pp.61-66(2015)
原野 智哉
小松 満男
宇野 浩
眞坂 美江子
吉田 晋
大桑 克徳
天野 泰宏
鄭 涛
一森 勇人
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
宇都宮大学
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
(株)エフ設計コンサルタント
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
教育工学
教育スキルアーカイブ構築
とキャリアマップの協同形
成の提案
高専教育,第38号,pp.519524,(2015)
坪井 泰士
松本 嘉孝
国立高専機構阿南高専
国立高専機構豊田高専
教育工学
教科教育におけるコンピテ
ンシー育成の取組
電気学会教育フロンティア研
究会,FIE-15-020,平成27
年9月5, 6日,ホルトホール
大分
松本 高志
小松 実
山田 耕太郎
川畑 成之
一ノ瀬 元喜
菊池 弥生
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
生体医工学・生体 FPGAを用いた四電極生体イ
材料学
ンピーダンス測定装置の製
作
平成27年度電気関係学会四国 石本 卓也
支部連合大会,14芥川 正武
3,(2015).
榎本 崇宏
小中 信典
木内 陽介
安野 恵実子
徳島大学
徳島大学
徳島大学
徳島大学
徳島大学
国立高専機構阿南高専
スポーツ科学
野球打撃における地面反力
フィードバック方法の検討
スポーツパフォーマンス研
究, No.1501, 147-158,
(2015)
中島 一
国立高専機構阿南高専
中国哲学
中井竹山と実学と
懐徳,83号,pp.19-30
藤居 岳人
国立高専機構阿南高専
中国哲学
中井履軒にとっての「命」
中国研究集刊,60号,
pp.160-177
藤居 岳人
国立高専機構阿南高専
日本文学
高橋虫麻呂の東国関係歌―
東国的造型について―
文学・語学,全国大学国語国 錦織 浩文
文学会,第212号,p.85-98,
(2015)
国立高専機構阿南高専
日本文学
高橋虫麻呂浦島伝説歌とラ
フカディオ・ハーン「夏の
日の夢」(2)
へるん, 八雲会, 第52号,
p.25-27, (2015).
錦織 浩文
国立高専機構阿南高専
外国語教育
伸びる学生はどのような学
習ストラテジーを用いるの
か
--ストラテジーに関する自
由記述式アンケートから--
第41回全国英語教育学会熊本 勝藤 和子
研究大会発表予稿集, pp.7879, (2015).
国立高専機構阿南高専
教育学
ジェネリックスキル測定手
法の開発と試行
工学教育,vol.63,no.3,
pp99-103
坪井 泰士
国立高専機構阿南高専
教育学
高専教員研修の体系化
高専教育,第38号,pp.525530,(2015)
坪井 泰士
国立高専機構阿南高専
教育学
他校での授業によるFDの可
能性
高専教育,第38号,pp.531536,(2015)
坪井 泰士
小田島 本有
国立高専機構阿南高専
国立高専機構釧路高専
教科教育学
恋文PBLで培う表現の力
高専教育,第38号,pp.386391,(2015)
坪井 泰士
国立高専機構阿南高専
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
氏 名
所属(大学名等)
論文題目
掲載誌名・巻・号
ナノ材料化学
Photocatalytic activities
of TiO2 nanocrystallites
agglomerated in selforganized web-structures
by gas-phase pulsed laser
ablation
Tech. Dig. of 7th
International Congress on
Laser Advanced Materials
Processing (LAMP 2015), p.
155, (2015)
T.
K.
T.
T.
A.
I.
Yoshida
Wakamiya
Watanabe
Aoki
Sugimura
Umezu
NIT, Anan College
Konan Univ.
NIT, Anan College(Advanced
Course)
Konan Univ.
Konan Univ.
Konan Univ.
ナノ材料化学
TiO2 PLD nanocrystalline
films supporting Au
nanoparticles for
application to visiblelight-operating plasmonic
photocatalysts
Proc. of 13th
International Conference
on Laser Ablation (COLA
2015), p-085, (2015)
T.
F.
T.
T.
I.
M.
Watanabe
Kikuchi
Tabuchi
Yoshida
Umezu
Haraguchi
NIT, Anan College
Tokushima University
NIT, Anan College
NIT, Anan College
Konan Univ.
Tokushima University
ナノ材料化学
TiO2-based nanostructures
synthesized by vaporphase pulsed laser
ablation for
photocatalytic
applications
Ext. Abst. of Energy
Materials Nanotechnology
(EMN) Meeting, pp. 23-24,
(2015, 招待論文)
T. Yoshida
I. Umezu
ナノ材料化学
ガス中パルスレーザアブ
レーションで作製された
TiO2ナノ粒子凝集体の階層
構造
電気学会論文誌C(電子・情
梅津 郁朗
報・システム部門誌), vol. 吉田 岳人
135, no. 9, pp. 1055-1059,
(2015)
甲南大学
国立高専機構阿南高専
ナノ材料化学
ダブルパルスレーザーアブ
レーションによるTiO2とNi
のプルーム衝突過程
ダブルパルスレーザーアブ
片山 慶太
レーションによるTiO2とNiの 浜岡 克佳
プルーム衝突過程
青木 珠緒
福岡 寛
吉田 岳人
杉村 陽
梅津 郁朗
甲南大学
甲南大学
甲南大学
国立高専機構奈良高専
国立高専機構阿南高専
甲南大学
甲南大学
ナノ材料工学
Er3+:LaOBrナノ蛍光体のアッ 第17回化学工学会学生発表会 山上 祐美
富田 翔晴
プコンバージョン発光と添 (徳島大会)予稿集 p. 94
(2015).
釜野 勝
加元素の影響
上原 信知
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
Er3+:LaOBrナノ蛍光体の作製 LED総合フォーラム2014-2015 山上 祐美
in 徳島 論文集 p. 165-168 富田 翔晴
と発光特性評価
(2015).
釜野 勝
上原 信知
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
Er3+添加LaOCl蛍光体のソル
ボサーマル合成とその特性
評価
LED総合フォーラム2014-2015 里見 賢治
in 徳島 論文集 p. 181-182 西岡 守
(2015).
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
Er3+添加LaOCl蛍光体の表面
改質と発光への影響
LED総合フォーラム2015 in
徳島 論文集, p.135-136
(2015).
土橋 千尋
香西 貴典
釜野 勝
藤原 健志
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
Er3+添加セラミックス蛍光体 第17回化学工学会学生発表会 藤田 恭士
砂原 米彦
の発光特性と母体組成によ (徳島大会)予稿集 p. 95
(2015).
小西 智也
る影響
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
Hopkins-Skellam index and Journal of Applied
origin of spatial
Physics, Vol. 117, pp.
regularity in InAs
144305 (2015).
quantum dot formation on
GaAs(001)
NIT, Anan College
Konan Univ.
Tomoya Konishi NIT, Anan College
Gavin R. Bell
Univ. Warwick
Shiro Tsukamoto NIT, Anan College
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
ナノ材料工学
噴霧乾燥と自己加水分解に
よるLaOClナノ粒子の作製
LED総合フォーラム2014-2015 森本 響
in 徳島 論文集 p. 183-184 南 勝也
(2015).
田中 達治
杉野 隆三郎
小西 智也
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
母体組成によるアップコン
バージョン蛍光体の発光特
性の変化
LED総合フォーラム2014-2015 藤田 恭士
in 徳島 論文集 p. 179-180 砂原 米彦
(2015).
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
ナノ材料工学
量子ドット発生直前の InAs 第76回応用物理学会秋季学術 小西 智也
ウェッティング層における 講演会要旨 14p-2W-12
Gavin R. Bell
表面超構造ドメインの解析 (2015).
塚本 史郎
手法
結晶工学
InAs quantum dot
nucleation sites at 500C
studied by STMBE
intermittent In supply
method
結晶工学
InAs-GaAs(001) 表面再構成 日本結晶成長学会誌、42巻3
における組成ゆらぎと量子 号、(2015)2頁~7頁
ドットの非古典的核形成
結晶工学
5th International Workshop on
Epitaxial Growth and
Fundamental Properties of
Semiconductor Nanostructures、
Lakeshore Hotel, Hsinchu,
Taiwan, P15 (2015)
国立高専機構阿南高専
Univ. Warwick
国立高専機構阿南高専
Takashi Toujyou NIT, Anan College
Koichi
Univ. Electro-Commun.
Yamaguchi
NIT, Anan College
Shiro Tsukamoto
小西 智也
Gavin R. Bell
塚本 史郎
国立高専機構阿南高専
英国ウォーリック大学
国立高専機構阿南高専
InGaAs表面再構成分布と量
子ドット規則化生成の数理
解析
第76回応用物理学会秋季学術 小西 智也
講演会, 名古屋国際会議場,
Gavin R. Bell
14p-2W-12 (2015)
塚本 史郎
国立高専機構阿南高専
英国ウォーリック大学
国立高専機構阿南高専
結晶工学
in-situ STM observation
of elementary growth
processes in MBE of InAs
quantum dot on GaAs(001)
surface
北海道大学低温科学研究所研 塚本 史郎
究集会:結晶表面・界面での
成長素過程のその場観察と理
論, 北海道大学,(2015)招待
講演
国立高専機構阿南高専
結晶工学
In断続供給によるInAs量子
ドット形成のSTMBE観察
第62回応用物理学会春季学術 東條 孝志
講演会, 東海大学湘南キャン 山口 浩一
パス, 14p-D4-7 (2015)
塚本 史郎
国立高専機構阿南高専
電気通信大学
国立高専機構阿南高専
結晶工学
In断続供給によるInAs量子 第76回応用物理学会秋季学術 東條 孝志
ドット形成過程のSTMBE観察 講演会, 名古屋国際会議場,
山口 浩一
14p-2W-11 (2015)
塚本 史郎
国立高専機構阿南高専
電気通信大学
国立高専機構阿南高専
結晶工学
Mathematical Analysis of
Reconstruction Morphology
— Regularity of InAs
Quantum Dot Formation —
5th International Workshop on Tomoya Konishi NIT, Anan College
Epitaxial Growth and
Gavin R Bell
Univ. Warwick
Fundamental Properties of
Shiro Tsukamoto NIT, Anan College
Semiconductor Nanostructures、
Lakeshore Hotel, Hsinchu,
Taiwan, I-45(2015)招待講演
結晶工学
Novel Insight Into
Spatial Regularity of
InAs Quantum Dot
Formation Pattern on
GaAs(001)
42nd International Symposium
on Compound Semiconductors,
Univ.California, Santa Barbara,
U.S.A., Mo4PP-GN.16, June
28-July 2(2015)Late News
Tomoya Konishi NIT, Anan College
Gavin R Bell
Univ. Warwick
Shiro Tsukamoto NIT, Anan College
結晶工学
Prism and Other HighIndex Faces of Ice
Crystals Exhibit Two
Types of Quasi-Liquid
Layers
Crystal Growth & Design
15(7), pp.3339−3344,
(2015)
H.Asakawa
G.Sazaki
K.Nagashima
S.Nakatsubo
Y.Furukawa
結晶工学
STMBE - from the past to
the future -
5th International Workshop on
Epitaxial Growth and
Fundamental Properties of
Semiconductor Nanostructures、
Lakeshore Hotel, Hsinchu,
Taiwan, I-40 (2015)招待講演
Shiro Tsukamoto NIT, Anan College
Wolfgang J.
Scienta Omicron GmbH
Wirth
Scienta Omicron GmbH
Markus Maier
NIT, Anan College
ILTS, Hokkaido Univ.
ILTS, Hokkaido Univ.
ILTS, Hokkaido Univ.
ILTS, Hokkaido Univ.
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
論文題目
氏 名
掲載誌名・巻・号
所属(大学名等)
結晶工学
STMBE(分子線エピタキ
大阪電気通信大学エレクトロニク 塚本 史郎
シィー成長中 走査型トンネ ス基礎研究所セミナー, 大阪電
ル顕微鏡観察)による化合物 気通信大学, (2015)招待講演
半導体ナノ構造結晶形成過
程の解析
国立高専機構阿南高専
結晶工学
特集序文:半導体結晶成長機 日本結晶成長学会誌、42巻3
構のその場観察
号、(2015)1頁
塚本 史郎
国立高専機構阿南高専
幾何学
A Method to Fold
Grneralized Bird Bases
from a Given
Quadrilateral Containing
an Inscribed Circle
In Origami^6: 6th
International Meeting of
Origami Science,
II.Technology, Art,
Education, edited by K.
Miura, pp319-328, A K
Peters, (2015)
T. Kawasaki
NIT, Anan College
幾何学
二等辺三角分割に基づくつ
る巻き折りと正奇角柱容器
とその表裏同等性
折り紙の科学,Vol.4, No.1, 川崎 敏和
17-22,(2015)
国立高専機構阿南高専
幾何学
有界な用紙の表裏同等折り
線図について
折り紙の科学,Vol.4, No.1, 川崎 敏和
11-16,(2015)
国立高専機構阿南高専
素粒子・原子核・ Size scaling of self宇宙線・宇宙物理 gravitating polymers and
strings
Prog. Theor. Exp. Phys.
2015, 123B02
S. Kawamoto
T. Matsuo
Chung-Yuan Christian Univ.
NIT, Anan College
物理化学
Coherent Molecular
Vibrational Dynamics
of CH2 Stretching
Modes in Polyethylene
Studied by femtosecondCARS
J. Raman. Spectrosc.,
vol.46, issue 4, (2015)
p.384-387
(DOI:10.1002/jrs.4663,2015
)
T.
Y.
T.
N.
S.
Kozai
Kayano
Aoi
Tsurumachi
Nakanishi
NIT, Anan College (Kagawa
Univ.)
Kagawa Univ.
Kagawa Univ.
Kagawa Univ.
Kagawa Univ.
有機化学
[3]-1-Azadendralenes as
European Journal of
versatile building blocks Organic Chemistry, 2015,
for stereoselective
4367–4373.
synthesis of
polysubstituted
hexahydroquinazolin-2ones and
hexahydrobenzothiazine-2imines
S.
K.
A.
T.
M.
T.
N.
T.
F.
E.
F.
B.
Kobayashi
Kudo
Ito
Honjo
Yata
Otani
Kutsumura
Saito
Berrée
Romain
Tripoteau
Carboni
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
NIT, Anan College.
Univ. of Tsukuba.
Tokyo Univ. of Sci.
Université de Rennes.
Université de Rennes
Université de Rennes
Université de Rennes
有機化学
An inverse electronTetrahedron Letters, 2015, K. Kanai
demand diene-transmissive 56, 5090–5093.
S. Kobayashi
hetero-Diels–Alder
K. Kudo
reaction of N-sulfonylT. Honjo
[3]-1-azadendralenes for
T. Otani
stereocontrolled
T. Saito
synthesis of
polyhydroquinolines
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
NIT, Anan College.
Tokyo Univ. of Sci.
有機化学
Construction of dibenzofused seven- to ninemembered carbocycles via
Brønsted acid-promoted
intramolecular Friedel–
Crafts-type alkenylation
NIT, Anan College.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Chemical Communications,
2015, 51, 7895-7898.
T.
K.
K.
K.
K.
S.
Otani
Ueki
Cho
Kanai
Tateno
Saito
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
氏 名
掲載誌名・巻・号
Lewis acid-catalyzed or
base-promoted
regioselective
cycloisomerization of Nimidoyl- oalkynylanilines for
synthesis of N-imidoyl(1H)-indoles and 4alkylidene-3,4dihydroquinazolines
Advanced Synthesis &
T.
Catalysis, 2015, 357, 1483 X.
–1492.
K.
R.
N.
S.
有機化学
Stereo-controlled
synthesis of
polyheterocycles via
diene-transmissive
hetero-Diels–Alder
reaction of β,γunsaturated α-keto
esters
Organic & Biomolecular
T. Otani
Chemistry, 2015, 13, 5875– Y. Tamai
5879.
K. Seki
T. Kikuchi
T. Miyazawa
S. Saito
NIT, Anan College.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
高分子化学
Catalytic [2 + 2 + 2]
cycloaddition
polymerization of diyne–
nitrile monomers in the
presence of CoCl26H2O/diphosphine/Zn
Journal of Polymer Science Y. Sugiyama
Part A: Polymer Chemistry, S. Okamoto
54, 345–351 (2016)
NIT, Anan College
Kanagawa Univ.
機械材料・材料力 レーザによる局部加熱およ
学
び焼入れとそのAE挙動
第20回アコースティック・エ
ミッション総合コンファレン
ス論文集,pp. 117120(2015)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
機械材料・材料力 異種アルミニウム合金摩擦
学
攪拌接合材の強度特性に関
する研究
日本材料学会四国支部学術講 吉崎 伸
演会講演論文集,13th 41-42 西野 精一
(2015)
西本 浩司
畑中 伸夫
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
鳴門教育大学
設計工学・機械機 高圧ミキシングヘッドの混
能要素・トライボ 合解析による最適化
ロジー
品質工学研究発表大会論文集 西野 精一
,Vol.23rd Page.58-61
伊賀 雅文
(2015.06.15)
元木 昭
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専(本科生)
東邦機械工業(株)
電力工学・電力変 Estimation of Induced
Currents in The Human Body
換・電気機器
Proc. of The 19th
International Symposium on
High Voltage Engineering,
Pilsen, Czech Republic,
August, 23 – 28, 2015.
NIT, Kagawa College
NIT, Kagawa CollegeT
Univ. of Miyazaki
NIT, Anan College
Tampere Univ. of Technology
The Univ.of Tokushima
電力工学・電力変 LED 看板に対する配置計算
換・電気機器
プログラムの拡張
平成27年度電気関係学会四国 多田 将
支部連合大会,6-3,(2016) 渡瀬 雄太
香西 貴典
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
淺野 時宣
Exposed to Non-Uniform ELF
Electric Fields
電力工学・電力変 LED看板に対する配置計算プ LED総合フォーラム 2015 in
換・電気機器
ログラムの拡張
徳島 論文集,p.141142(2015).
Otani
Jiang
Cho
Araki
Kutsumura
Saito
所属(大学名等)
有機化学
安田 武司
折野 菜美
西本 浩司
奥本 良博
H.
H.
N.
T.
L.
K.
Tarao
Miyamoto
Hayashi
Matsumoto
Korpinen
Isaka
NIT, Anan College.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Tokyo Univ. of Sci.
Univ. of Tsukuba
Tokyo Univ. of Sci.
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
シルバーメイキング(株)
多田 将
香西 貴典
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
浅野 時宣
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
シルバーメイキング(株)
電力工学・電力変 LED看板に対する配置計算プ 2015電気関係学会四国支部連 多田 将
換・電気機器
ログラムの拡張
合大会 講演論文集 p. 72
渡瀬 雄太
(2015).
香西 貴典
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
淺野 時宣
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
シルバーメイキング(株)
電子デバイス・電 光センサ機能付き赤色LED
子機器
ディスプレイの特性評価
国立高専機構阿南高専
(株)レーザーシステム
国立高専機構阿南高専
LED総合フォーラム2015 in
徳島 論文集,P-24,pp.149150,(2015).
若山 美穂
尾崎 貴弥
長谷川 竜生
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
電子デバイス・電 光センサ機能付きフルカ
LED総合フォーラム2014-2015 長谷川 竜生
子機器
ラーLEDディスプレイの開発 in 徳島 論文集,P尾崎 貴弥
32,pp.185-186,(2015).
国立高専機構阿南高専
(株)レーザーシステム
電子デバイス・電 光センサ機能を併せ持った
子機器
LEDディスプレイ
長谷川 竜生
国立高専機構阿南高専
三木 陽平
尾崎 貴弥
長谷川 竜生
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
(株)レーザーシステム
国立高専機構阿南高専
SEAJ Journal,1,No.148,
pp.20-22,(2015).
電子デバイス・電 光センサ機能を有するフル 第20回高専シンポジウム in
子機器
カラーLEDディスプレイの大 函館講演要旨集,P2型化
1,(2015).
通信・ネットワー Artificial Neuron-Glia
ク工学
Network Including Random
Glia Pulse Generation
IEEE Workshop on Nonlinear C. Ikuta
Circuit Networks, pp.50Y. Uwate
51, (2015)
Y. Nishio
NIT, Anan College
Tokushima Univ.
Tokushima Univ.
通信・ネットワー Multi-Layer Perceptron
ク工学
with Pulse Glial Chain
Having Oscillatory
Excitation Threshold
IEEE International
Symposium on Circuits and
Systems, pp.1330-1333,
(2015)
C. Ikuta
Y. Uwate
Y. Nishio
NIT, Anan College
Tokushima Univ.
Tokushima Univ.
通信・ネットワー 階層型ニューラルネット
ク工学
ワークを用いた運動量評価
及び痛み定量化法の提案
電子情報通信学会 非線形問
題研究会 技術報告, no.
NLP2015-14, pp. 63-66,
(2015)
高畑 麻里
生田 智敬
青野 修一
上手 洋子
西尾 芳文
徳島大学
国立高専機構阿南高専
愛知医科大学
徳島大学
徳島大学
計測工学
2波長混合型光ファイバ干渉 LED総合フォーラム 2014計を用いたSi基板の熱変位 2015 in 徳島 論文集,161量測定
162,(2015).
園木 駿
木下 拓海
釜野 勝
上原 信知
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
計測工学
AEを利用したガスパイプの
減肉検知
安田 武司
加渡 雅基
鈴江 崇央
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
計測工学
サーモグラフィを用いた太
陽電池モジュールの故障診
断方法の検討
尾崎 竜樹
田中 達治
吉田 晋
松浦 史法
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
計測工学
時間分解PTD測定法を用いた LED総合フォーラム 2014蛍光ガラスの評価
2015 in 徳島 論文集,163164,(2015).
久保 俊輔
高橋 瑛希
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
第20回アコースティック・エ
ミッション総合コンファレン
ス論文集,pp. 101104(2015)
2015電気関係学会四国支部連
合大会講演要旨,13-17,
(2015)
制御・システム工 UAVを用いた太陽光 パネル 2015年度計測自動制御学会四 谷 大和
学
の点検 システム~自動点検 国支部学術講演会,1福見 淳二
支援システムの開発 ~
03,(2015)
吉田 晋
阿部 優樹
河野 和弘
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
藤崎電機株式会社
D-PLAN(株)
制御・システム工 マルチコプターを用いた圃
学
場環境計測ロボットの開発
~上空カメラを用いたビ
ジュアルフィードバックシ
ステムの構築~
農業環境工学関連5学会2015
年合同大会 講演要旨集,
P108,(2015)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
土木材料・施工・ コンクリートに対する尿素
建設マネジメント の利用法に関する検討
土木学会第70回年次学術講演 堀井 克章
会講演概要集,No.5,
天羽 智大
pp.906-907(2015)
板東 一敬
国立高専機構阿南高専
四国クリエイト協会
琉球大学(工学部生)
構造工学・地震工 クモの網を模擬した構造の
学・維持管理工学 変形に及ぼす横糸の弾性係
数の影響
形の科学会誌・第30巻・第1
号,pp.93-94,(2015)
森山 卓郎
国立高専機構阿南高専
構造工学・地震工 折紙構造の変形特性に関す
学・維持管理工学 る基礎的検討
土木学会四国支部第21回技術 森山 卓郎
研究発表会講演概要集,
矢野 和樹
pp.35-36,(2015)
国立高専機構阿南高専
(株)ウインズ
三島 啓寛
福見 淳二
福田 耕治
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
15th Asian Regional
J. Tohda
Conference on Soil
H. Yoshimura
Mechanics and Geotechnical K. Maruyoshi
Engineering, JPN-106
所属(大学名等)
地盤工学
Centrifuge Model Tests
and Elastic FE Analysis
on Seismic Behavior of
Buried Culverts
地盤工学
埋設管のFEM解析における地 土木学会四国支部第21回技術 米川 直希
盤側方境界の位置の影響に 研究発表会講演概要集,
吉村 洋
ついて
pp.155-156
四国建設コンサルタント(株)
国立高専機構阿南高専
水工学
中小河川の土砂堆積軽減に
向けた効率的維持管理手法
に関する一提案
国立高専機構阿南高専
徳島県河川振興課
徳島県河川振興課
徳島県河川振興課
徳島県南部総合県民局
国立高専機構阿南高専
河川技術論文集,第21巻,
pp.229-234, (2015)
長田 健吾
徳永 雅彦
永田 賢志
披田 毅
庄野 智
湯城 豊勝
Osaka City Univ.
NIT, Anan College
Dai-Nippon Plastics Co., Ltd.
土木計画学・交通 テレビとスマートフォンを
工学
使用した個別コミュニケー
ションの利用による避難準
備意識と災害時避難行動の
変化
第十回日本モビリティ・マネ 加藤 研二
ジメント学会(ポスター)
三菱総合研究所
土木計画学・交通 公共交通に対する意識と
工学
ソーシャル・キャピタル形
成が公共交通利用に与える
影響
第35回交通工学研究発表会論 加藤 研二
文集,pp.537-542
国立高専機構阿南高専
土木計画学・交通 地域住民の災害用食糧備蓄
工学
に関する現状調査~備蓄開
始の動機と備蓄をしない理
由~
土木学会四国支部第21回技術 笹田 修司
研究発表会講演概要集,IV- 三上 卓
24,pp.213-214,(2015).
上園 智美
延原 理恵
国立高専機構阿南高専
徳島大学環境防災研究センター
土木計画学・交通 地域住民の災害用備蓄に関
工学
する現状調査
第9回南海地震四国地域学術
シンポジウム,21世紀の南海
地震と防災-第9巻-,
pp.117-121,(2015).
徳島大学環境防災研究センター
京都教育大学
日本テレビ放送網
四国放送(株)
豊島区
美波町
三上 卓
延原 理恵
上園 智美
笹田 修司
国立高専機構阿南高専
三菱総合研究所
日本テレビ放送網
四国放送(株)
豊島区
美波町
日本ミクニヤ㈱・名古屋大学減災連携研究センター
京都教育大学
日本ミクニア㈱・名古屋大学減災連携研究センター
国立高専機構阿南高専
土木環境システム 河口干潟における洪水後の
底生生物群集の予測方法の
適用性について
土木学会論文集B3(海洋開
大谷 壮介
発),Vol.71,No.2,pp.904- 倉田 健吾
909,2015
東 和之
山中 亮一
上月 康則
大阪府立大学高専
島根大学
国立高専機構阿南高専
徳島大学大学院
徳島大学大学院
土木環境システム 人工干潟の底質における
「沈み込み現象」の検証と
底生生物への影響評価
土木学会論文集B1(水工学), 東 和之
Vol.59,No.4,pp.1111大田 直友
1116,2015
橋本 温
大谷 壮介
山中 亮一
上月 康則
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
県立広島大学
大阪府立大学高専
徳島大学大学院
徳島大学大学院
土木環境システム 底質中のシルト・クレイが
徳島市沖洲人工干潟におけ
る「沈み込み現象」に与え
る影響
土木学会論文集B3(海洋開
東 和之
発),Vol.71,No.2,pp.802- 大田 直友
807,2015
橋本 温
大谷 壮介
山中 亮一
上月 康則
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
県立広島大学
大阪府立大学高専
徳島大学大学院
徳島大学大学院
土木環境システム 徳島県那賀川河口部堤防か
さ上げ工事における代償干
潟の創出とカニ・ハゼ類の
モニタリング調査
2015 年日本プランクトン学 大田 直友
会・日本ベントス学会合同大 乾 隆帝
会,p110,2015
東 和之
小山 彰彦
国立高専機構阿南高専
山口大学
国立高専機構阿南高専
九州大学
土木環境システム 徳島市沖洲地区人工海浜で
発生する「沈み込み現象」
による底生生物への影響と
その発生原因
2015 年日本プランクトン学 東 和之
会・日本ベントス学会合同大 大田 直友
会,p67,2015
橋本 温
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
県立広島大学
都市計画・建築計 高齢者の居住環境と外出行
画
動に関する基礎的研究その
3-大阪府寝屋川市を事例
として-
日本建築学会学術講演梗概集 池添 純子
2015(都市計画),pp.627628,(2015)
国立高専機構阿南高専
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
論文題目
氏 名
掲載誌名・巻・号
所属(大学名等)
無機材料・物性
Cu+添加ホウ酸塩ガラスの組 LED総合フォーラム2015 in
成と発光特性
徳島 論文集, p.133-134
(2015).
傍示 純平
宮田 優一
香西 貴典
藤原 健志
釜野 勝
砂原 米彦
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
Cu添加蛍光ガラスの発光特
性と化学状態の組成依存性
第18回XAFS討論会 要旨集 p. 小西 智也
45 (2015).
大岡 勇貴
釜野 勝
和田 敬広
宇尾 基弘
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
東京医科歯科大
東京医科歯科大
無機材料・物性
Effects of Composition on International Commission
Luminescence Properties
on Glass (ICG) Annual
of Copper-doped Tin
Meeting,OP1-20, (2015)
Phosphate Glasses
T.
Y.
N.
M.
T.
M.
無機材料・物性
Fabrication, X-ray CT
observation and MicroThermal Analysis on 3D
micro structure
controlled BN/Polymer
Hybrid Systems
11th International
Conference on Ceramic
Materials and Components
for Energy and
Environmental
Applications, p.58 (2015).
T. Fujihara
T. Nakayama
H.-B. Cho
H. Suematsu
T. Suzuki
K. Niihara
NIT, Anan College
Nagaoka University
Hanyang University
Nagaoka University
Nagaoka University
Nagaoka University
無機材料・物性
MOD法により作製したZnO薄
膜の光学的評価
LED総合フォーラム 2015 in
徳島 論文集,p.145146(2015).
勝島 大介
大石 悠紀
小西 智也
上原 信知
香西 貴典
大向 雅人
釜野 勝
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構明石高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
Orientation and
Relocation of Boron
Nitride in Polymer-based
Composite by Electric
Field and Microscopic
Mold
The 32nd International
Japan-Korea Seminar on
Ceramics Program and
Abstracts, p.138 (2015).
T. Fujihara
N. Sakamoto
M. Inoue
H-B. Cho
T. Nakayama
H. Suematsu
T. Suzuki
K. Niihara
NIT, Anan College
NIT, Anan College(student)
NIT, Anan College(student)
Hanyang University
Nagaoka University of Technology
Nagaoka University of Technology
Nagaoka University of Technology
Nagaoka University of Technology
無機材料・物性
ZnO 薄膜の光学的評価
2015年度 応用物理・物理系
学会中国四国支部 合同学術
講演会,Dp-9,(2015)
勝島 大介
大石 悠紀
小西 智也
上原 信知
香西 貴典
釜野 勝
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
カーボンナノコイルによる
色素増感太陽電池の発電効
率改善
2015電気関係学会四国支部連 山崎 祐弥
合大会 講演論文集 p. 135
香西 貴典
(2016).
小西 智也
釜野 勝
上原 信知
須田 義行
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
豊橋技術科学大学
無機材料・物性
ガラスを光らせるお話
高知工科大学物質創成工学研 小西 智也
究センターシンポジウム
(2015).
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
スズリン酸塩ガラス中に添
加した銅イオンの化学状態
分析
九州シンクロトロン光研究セ 小西 智也
ンター合同シンポジウム実施 釜野 勝
報告書, pp. 85-86 (2015). 上原 信知
和田 敬広
宇尾 基弘
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
東京医科歯科大
東京医科歯科大
Konishi
Ooka
Uehara
Kamano
Wada
Uo
NIT, Anan College
NIT, Anan College
NIT
NIT, Anan College
Tokyo Medical and Dental Univ.
Tokyo Medical and Dental Univ.
of Technology
of Technology
of Technology
of Technology
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
無機材料・物性
スズ含有リン酸塩ガラスの
蛍光発光と銅の効果
LED総合フォーラム2015 in
徳島 論文集, p.131-132,
(2015).
本木 健斗
宮田 優一
香西 貴典
藤原 健志
上原 信知
小西 智也
釜野 勝
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
酸化銅添加スズリン酸塩ガ
ラスの蛍光発光とスズの効
果
LED総合フォーラム 20142015 in 徳島 論文集,169170,(2015).
大岡 勇貴
釜野 勝
上原 信知
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
銅(Ⅰ)イオン添加スズ亜鉛
リン酸塩ガラスの光学特性
評価
LED総合フォーラム2015 in
徳島 論文集, p.137-138
(2015).
宮田 優一
大岡 勇貴
本木 健斗
香西 貴典
藤原 健志
上原 信知
釜野 勝
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
銅(Ⅰ)イオン添加スズ亜鉛
リン酸塩ガラスの光学特性
評価
2015年度 応用物理・物理系
学会中国四国支部 合同学術
講演会,Dp-8,(2015)
宮田 優一
本木 健斗
大岡 勇貴
傍示 純平
鎌田 隼
香西 貴典
上原 信知
砂原 米彦
釜野 勝
小西 智也
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
徳島大学
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
無機材料・物性
銅イオン添加スズ亜鉛リン
酸塩ガラスにおける蛍光発
光と化学状態の組成依存性
第3回物構研サイエンスフェ
スタ 第6回MLFシンポジウム/
第32回PFシンポジウム 要旨
集 p. 46 (2015).
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
和田 敬広
宇尾 基弘
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
東京医科歯科大
東京医科歯科大
無機材料・物性
銅イオン添加スズ亜鉛リン
酸塩ガラスの蛍光発光と
XAFS解析
九州シンクロトロン光研究セ 小西 智也
ンター年報2013, pp. 21-23 上原 信知
(2015).
釜野 勝
和田 敬広
宇尾 基弘
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
東京医科歯科大
東京医科歯科大
無機材料・物性
脳波電極のための有機無機
ハイブリッドフィルムに関
する研究
生体・感性及び高度情報処理 井上 雅貴
シンポジウム2015 講演予稿 藤原 健志
集, p.121-123 (2015).
Minh Triet Tan
HUYNH
中山 忠親
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
長岡技術科学大学(院生)
無機材料・物性
噴霧乾燥と自己加水分解に LED総合フォーラム2015 in
よるEr3+添加LaOClナノ粒子 徳島 論文集, p.147-148
の作製と評価
(2015).
長岡技術科学大学
森本 響
香西 貴典
釜野 勝
藤原 健志
田中 達治
小西 智也
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
複合材料・表界面 Elucidation of melt flows Journal of Laser
工学
and spatter formation
Applications,27,3(2015),03
mechanisms during high
2012-1-10
power laser welding of
pure titanium
Hiroshi
Nakamura
Yousuke
Kawahito
Koji Nishimoto
Seiji Katayama
Charmant Inc.
Osaka Univ.
NIT, Anan College
Osaka Univ.
複合材料・表界面 LAMP接合法による金属樹脂
工学
直接接合と異種金属接合へ
の展開
西本 浩司
川人 洋介
片山 聖二
国立高専機構阿南高専
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 接合科学研究所
レーザ加工学会
誌,22,3(2015),173-179
技術の光あなん高専 Vol.21
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
複合材料・表界面 ステンレス鋼の高輝度・高 溶接学会論文
工学
出力レーザ溶接時の溶融池 集,33,1(2015),13-19
内湯流れに及ぼす溶接速度
の影響の三次元X線透視その
場観察法による解明
川人 洋介
上村 洋輔
土井 雄一朗
水谷 正海
西本 浩司
川上 博士
田中 学
藤井 英俊
中田 一博
片山 聖二
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 工学研究科
大阪大学 工学研究科
大阪大学 接合科学研究所
国立高専機構阿南高専
三重大学大学院工学研究科
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 接合科学研究所
複合材料・表界面 低真空中における高出力
工学
ディスククレーザ溶接によ
る高張力鋼厚版の貫通溶接
溶接学会論文
集,33,3(2015),262-270
片山 聖二
井戸 諒治
西本 浩司
水谷 正海
川人 洋介
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 工学研究科
国立高専機構阿南高専
大阪大学 接合科学研究所
大阪大学 接合科学研究所
水圏生産科学
平成27年度日本水産学会秋季 伊丹 伸
大会講演要旨集, p.29,
福田 耕治
(2015)
杉野 隆三郎
小林 美緒
枝川 大二郎
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
徳島水産研
Proceeding of The 4th
international GIGAKU
conference in
Nagaoka,pp88(2015)
Shinji Chiba
KazuakiShiraishi
YukikazuMurakami
Susumu Yoshida
Tadashi Ishi
Kazuya Kanda
国立高専機構仙台高専
国立高専機構鳥羽商船高専
国立高専機構香川高専
国立高専機構阿南高専
合資会社次世代技術
国立高専機構鶴岡高専
農業環境・情報工 LEDによる食品混入異物検出 月刊 電気計算,83巻10
学
装置
号,pp.26-29,(2015).
山口 堅三
森 智博
釜野 勝
長谷川 竜生
福田 光男
香川大学
香川大学
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
豊橋技術科学大学
農業環境・情報工 Study of reducing the
学
cost of the independent
power supply for low cost
field environmental
monitoring system
Proceeding of The 4th
international GIGAKU
conference in
Nagaoka,pp89(2015)
Yoshio Niimi
Susumu Yoshida
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
農業環境・情報工 ソーラーシェアリングにお
学
ける円筒型太陽電池の発電
増加装置の検討
農業環境工学関連5学会2015
年合同大会 講演要旨集,
P121,(2015)
吉田 晋
福見 淳二
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
農業環境・情報工 画像処理による薬剤散布用
学
UAV の飛行経路生成
農業環境工学関連5学会2015
年合同大会 講演要旨集,
P109,(2015)
松田 拓也
福見 淳二
福田 耕治
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
農業環境・情報工 寒冷紗の反射を用いた円筒
学
型太陽電池の発電増加装置
の開発
2015年度計測自動制御学会四 郡 尚太
国支部学術講演会,1中山 瑞稀
1,4(2015)
吉田 晋
福見 淳二
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
LED光刺激に対するマア
ジの群れ行動の定量的評価
農業環境・情報工 Development and
学
Nationwide Spread of a
Low Cost ICT System in
Agriculture by KOSEN
Network
農業環境・情報工 近赤外LED光による食品中の Jounal of
山口 堅三
学
混入異物検出装置の開発
JSNDI,Vol.64,No.10,pp.504- 白石 睦
506,(2015).
木次 早紀
釜野 勝
長谷川 竜生
福田 光男
香川大学
香川大学
香川大学
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
豊橋科学技術大学
農業環境・情報工 作物への影響を考慮した円
学
筒型太陽電池の発電増加装
置の検証
2015電気関係学会四国支部連 中山 瑞稀
合大会講演要旨,3-5,
郡 尚太
(2015)
吉田 晋
福見 淳二
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
農業環境・情報工 全国KOSEN ICT農業研究
学
ネットワーク
農業情報学会2015年度秋季大 神田 和也
会,(2015)
千葉 慎二
白石 和章
村上 幸一
吉田 晋
石井 忠司
国立高専機構鶴岡高専
国立高専機構仙台高専
国立高専機構鳥羽商船高専
国立高専機構香川高専
国立高専機構阿南高専
合資会社次世代技術
阿南工業高等専門学校
専門分野
論文題目
掲載誌名・巻・号
氏 名
所属(大学名等)
農業環境・情報工 低価格環境センサにおける
学
低価格独立電源に関する検
討
農業情報学会2015年度年次大 吉田 晋
会講演要旨集,P96新見 良夫
97,(2015)
大桑 克徳
神田 和也
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構鶴岡高専
農業環境・情報工 日射計を兼ねた太陽電池を
学
用いた環境センサー用独立
電源の開発
2015年度計測自動制御学会四 庄野 夏生
国支部学術講演会,1吉田 晋
15,(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
農業環境・情報工 日射量センサーを兼ねた小
学
型太陽電池パネルを用いた
独立電源に関する検討
農業環境工学関連5学会2015
年合同大会 講演要旨集,
P122,(2015)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
昆虫科学
LED 光におけるクモの網膜
電位測定
第59回日本応用動物昆虫学会 浅利 純也
大会,PS123,(2015)
中山 翔太
上原 信知
釜野 勝
昆虫科学
LED照明光に集まるクモ類の LED総合フォーラム2015 in
ERG信号の測定
徳島 論文集, p.139-140
(2015).
金森 滉人
浅利 純也
香西 貴典
藤原 健志
小西 智也
上原 信知
釜野 勝
鈴江 光良
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構阿南高専
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
アースバイオケミカル(株)
昆虫科学
ヤマトフクログモに対する
ERG信号の観測と時間応答
LED総合フォーラム 20142015 in 徳島 論文集,171172,(2015).
中山 翔太
浅利 純也
上田 和輝
上原 信知
釜野 勝
鈴江 光良
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
アースバイオケミカル(株)
昆虫科学
蚊の網膜電位測定
LED総合フォーラム 20142015 in 徳島 論文集,173174,(2015).
梯 亮介
上田 和輝
浅利 純也
上原 信知
釜野 勝
鈴江 光良
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
アースバイオケミカル株式会社
庄野 夏生
吉田 晋
福見 淳二
国立高専機構阿南高専(専攻科生)
国立高専機構阿南高専(本科生)
国立高専機構本部
国立高専機構阿南高専
技術の光あなん高専 Vol.21
付属資料1
平成27年度 ACT フェローシップ
会長賞・優秀特別研究・卒業研究論文賞受賞論文題目
ACT フェローシップ会長賞 ○構造設計工学専攻
渡 辺 て い (わたなべ てい)
指導教員 吉 田 岳 人
「反応性パルスレーザアブレーション法による TiO2 複合ナノ構造体の作製と評価」
○電気・制御システム工学専攻 藤 田 大 地 (ふじた だいち)
指導教員 中 村 厚 信
「2次元フォトニック結晶中の光伝搬に対する境界凹凸の影響」 ACT フェローシップ優秀特別研究論文賞 ○構造設計工学専攻 豊 一 輝 (とよさき かずき)
指導教員 西 野 精 一
「全方位移動機構を有した電動車いすの開発」
○電気・制御システム工学専攻 日 下 晃 佑 (くさか こうすけ)
指導教員 岡 本 浩 行
「プラズモニック導波路を用いた温度計測デバイスの検討」 ACT フェローシップ優秀卒業研究論文賞 ○機械工学科
髙 川 祐 加 (たかがわ ゆか) 指導教員 西 本 浩 司
「亜鉛めっき鋼板とアルミニウムの異種金属接合」
○電気電子工学科 土 橋 千 尋 (つちはし ちひろ)
指導教員 藤 原 健 志・小 西 智 也 「Er3+:LaOCl ナノ蛍光体の表面改質と発光への影響」
○制御情報工学科 里 谷 佳 紀 (さとたに よしき) 指導教員 一ノ瀬 元 喜
「選択勾配を用いた数値解析による突然変異のネットワーク上の協力進化への影響」 ○建設システム工学科 三 木 和 真 (みき かずま)
指導教員 堀 井 克 章
「タイル張り外壁の劣化診断に関する一検討」
25
阿南工業高等専門学校
付属資料2
阿南工業高等専門学校創造テクノセンター棟利用細則
(平成15年3月31日)
(細則第2号)
(趣旨)
第1条 この細則は,阿南工業高等専門学校地域連携・テクノセンター規則第8条の規定に
基づき,創造テクノセンター棟(以下「テクノセンター棟」という。
)の利用に関し,必
要な事項を定めるものとする。
(利用目的)
第2条 テクノセンター棟は,次の各号に掲げる目的に利用できるものとする。
⑴ 民間機関等との共同研究及び受託研究に関すること。
⑵ 民間機関等の技術者に対する技術教育及び研修等に関すること。
⑶ 民間機関等に対する学術情報の提供及び技術相談への対応に関すること。
⑷ 学内共同研究に関すること。
⑸ 学生に対する教育,研究指導,卒業研究及び特別研究に関すること。
⑹ 公開講座及び学校開放事業等に関すること。
⑺ 地域連携協力事業に係る学術研究調査に関すること。
⑻ その他地域連携・テクノセンター長(以下「センター長」という。)が必要と認めること。
(利用資格)
第3条 テクノセンター棟を利用することができる者は,次のとおりとする。
⑴ 民間機関等との共同研究,受託研究の研究担当者及び研究協力者
⑵ 学内共同研究遂行上必要と認められる者
⑶ 本校の教職員及び学生 ⑷ テクノセンター棟で開催される行事等への参加者 ⑸ その他,センター長が特に必要と認める者 (利用日時)
第4条 テクノセンター棟を利用できる時間は,8時30分から19時までとする。ただし,
次の各号に定める日を除く。
⑴ 土曜日及び日曜日
⑵ 国民の祝日に関する法律(昭和 23 年法律第 178 号)に規定する休日
⑶ 12月28日から翌年1月4日までの期間
⑷ その他センター長が必要と認める日
2 センター長が必要と認めるときは,本校教員の立会いのもとに,前項に定める以外の日
時にテクノセンター棟を利用することができる。
3 前項の利用に関し必要な事項は,センター長が別に定める。
(利用申請)
第5条 テクノセンター棟を利用しようとする者は,テクノセンター棟利用申請書(別紙様
式1)
(以下「申請書」という。)をセンター長に提出し,許可を得なければならない。た
だし,第2条第1号,第4号又は第7号を目的とするもの(以下「プロジェクト研究」と
いう。
)については,次条に定めるところによる。
2 利用者は,申請書の記載内容に変更が生じたときは,速やかにセンター長に申し出なけ
ればならない。
3 前2項の規定にかかわらず,プロジェクト室及び実験室以外の室の利用については,申
請書の提出を要しない。
26
技術の光あなん高専 Vol.21
(プロジェクト研究による利用)
第6条 プロジェクト研究の目的でテクノセンター棟を利用しようとする者は,申請書に別
に定める関係資料を添付して,利用を開始しようとする日の1月前までにセンター長に提
出し,許可を得なければならない。
2 センター長は,前項の申請書の提出があったときは,地域連携・テクノセンター委員会
(以下「委員会」という。)の意見を聴き,利用の可否を決定するものとする。ただし,利
用期間が1月以内のものに関しては,委員会への附議を要しない。
(許可条件)
第7条 センター長は,テクノセンター棟の利用許可にあたり,条件を付すことができる。
2 テクノセンター棟の利用許可は,1年ごとに行うものとし,3年間を限度に更新するこ
とができる。
(利用上の注意)
第8条 テクノセンター棟の利用を許可された者(以下「利用者」という。)は,実験室等
を正常な状態で利用するとともに,次に掲げる事項を厳守しなければならない。
⑴ 許可を受けた以外の目的でテクノセンター棟を利用しないこと。
⑵ 許可を受けた場所及び期間を厳守すること。
⑶ 施設及び設備を汚染し,又は損傷しないこと。
⑷ テクノセンター棟見学者の対応に協力すること。
⑸ その他センター長の指示に従うこと。
(機器の搬入)
第9条 利用者は,申請書に記入した機器をテクノセンター棟に搬入することができる。
2 前項の機器は,施設の改修を行う必要が無く,特別の給電,給水設備等を必要としない
ものであって,移動が容易なものでなければならない。
3 搬入した機器には,
「運用担当者」を置かなければならない。この場合において,センター
長は,定期的に機器を点検し正常に作動することを確認するとともに,点検時期及び点検
項目等を運用担当者に管理記録簿に記載させるものとする。
4 機器の搬入及び搬出に係る費用は,利用者の負担とする。
5 搬入した機器の稼働に伴う電気,ガス及び水道等の利用料金については,別に定める。
6 利用者は,搬入した機器の能力及び特性を十分に把握し,事故が発生しないように注意
しなければならない。
7 利用者は,搬入した機器が,倒壊,移動及び破損等しないよう防護措置を講じなければ
ならない。
(防火・防犯管理)
第10条 テクノセンター棟内は,全て禁煙とする。
2 利用者は,テクノセンター棟において火災やガス漏れ等が発生した場合は,人命の安全
を図るとともに,非常通報を行い,初期消火や換気など必要な措置を講じなければならない。
3 利用者は,テクノセンター棟において不審者を発見した場合及び盗難が発生した場合は,
状況把握及び現場保存に努めるとともに,直ちにセンター長へ連絡しなければならない。
(危険物及び有害物の取扱い)
第11条 利用者は,テクノセンター棟内で危険物及び有害物を取り扱う場合は,その特性
を十分把握し,その搬入,保管,使用及び廃棄に責任を持つとともに,その危険性・有害
性を明示しなければならない。
2 前項に定めるもののほか,毒物・劇物の保管及び取扱いについては,阿南工業高等専門
学校毒物及び劇物取扱規則に定めるところによる。
(地域連携・テクノセンター事業の優先)
第12条 センター長は,地域連携・テクノセンター(以下「センター」という。
)主催の事
27
阿南工業高等専門学校
業及び新たな研究成果に基づく共同研究を実施する場合その他必要と認める場合は,他の
利用者に優先してテクノセンター棟の利用を決定することができる。
(利用中止)
第13条 利用者は,テクノセンター棟の利用を中止するときは,遅滞なくセンター長に書
面で申し出なければならない。
(利用終了時の措置)
第14条 利用者は,テクノセンター棟の利用を終了し,又は中止するときは,利用した実
験室等を利用する前の状態に回復しなければならない。
(利用報告書の提出等)
第15条 利用者は,テクノセンター棟の利用を終了し,又は中止したときは,テクノセンター
棟利用報告書(別紙様式2)をセンター長に提出するものとする。ただし,利用期間が1
月以内の場合は,この限りでない。
(研究成果の発表)
第16条 プロジェクト研究の代表者は,センター長の要請に基づき,センター主催講演会
において,研究成果を発表しなければならない。
(利用許可の取消)
第17条 センター長は,利用者が次の各号のいずれかに該当するときは,必要な是正措置
を命じ,又は利用許可を取り消すことができる。
⑴ 本細則又は申請書の内容に反したとき。
⑵ テクノセンター棟の運営に支障を生じさせるおそれがあるとき。
⑶ 利用許可日から3週間を経過してもテクノセンター棟を利用しないとき。
2 センター長は,利用許可の取消しを行ったときは,利用者に対し施設の明渡しを命ずる
ものとする。この場合において,速やかに施設の明渡しができないときは,利用者は,セ
ンター長に理由書を提出しなければならない。
3 センター長は,委員会が前項の理由書の内容が妥当であると認めたときは,明渡しの猶
予について,期限を定めて利用者に通知するものとする。
(損害賠償)
第18条 利用者は,施設,設備又は物品等を滅失し,又は損傷し,本校に損害を与えた場合は,
その原状回復に必要な費用を賠償しなければならない。
(事務処理)
第19条 テクノセンター棟の利用に関する事務は,総務課企画係において処理する。
(雑則)
第 20 条 この細則に定めるもののほか,テクノセンター棟の利用に関し必要な細目は,委
員会の議を経てセンター長が別に定める。
附 則
この細則は,平成15年4月1日から施行する。
附 則
この細則は,平成16年4月1日から施行する。
附 則
この細則は,平成19年4月1日から施行する。
附 則
この細則は,平成20年10月8日から施行する。
附 則
この細則は,平成25年11月13日から施行し,平成25年4月1日から適用する。
28
技術の光あなん高専 Vol.21
付属資料3
技術相談のご案内
本校では,民間企業等で抱えている課題について,機械・電気・情報・建設・化学など幅
広い分野にわたる専門家が相談に応じています。
相談を希望される場合は,
「技術相談申込書」を記入し,下記送付先にメール・FAX等
で申し込んでください。
なお,教員の専門分野については,本校ホームページ「研究者総覧」を参考にしてくださ
い。また,相談料が発生する場合があるため,「技術相談料金表」を確認してください。
問い合わせ・送付先
〒774−0017
徳島県阿南市見能林町青木 265
阿南工業高等専門学校 総務課企画情報係
TEL:(0884)23−7215
FAX:(0884)22−5424
29
阿南工業高等専門学校
校 長
事務部長
総務課長
総 務 課
地域連携・
テクノセンター長
担当教員等
様式1(第4条関係)
平成 年 月 日
技術相談申込書
阿南工業高等専門学校長 殿
下記のとおり技術相談を申込みます。
企 業 名
申 込 者
氏 名
住 所
電
話
役職
E-mail
担当教職員の
希 望
□有(担当教職員名: )
□無
相 談 内 容
分野[1 機械,2 電気,3 情報通信,4 建設,5 化学,
6 ナノテクノロジー・材料,7 エネルギー,8 製造技術,
9 その他( )]
具体的にご記入ください。
次の事項について,ご確認の上,同意いただける場合は,「㲋」をご記入願います。
秘 密 保 持
□技術相談の経過において,担当教職員よりノウハウ等の提供を受けた
場合,秘密保持契約を締結することに同意する。
※同意いただけない場合,技術相談を実施することができないことがあ
ります。
知的財産の
取
扱 い
□技術相談の経過又は結果,担当教職員の寄与により知的財産が生じた
場合,当校へ書面にて通知することに同意する。
※同意いただけない場合,技術相談を実施することができないことがあ
ります。
技術相談料
30
□技術相談料について同意する。
技術の光あなん高専 Vol.21
(参 考)
技術相談料金表
阿南工業高等専門学校
相談回数
金 額
初 回
無 料
2回目以降
32,400 円/件
備 考
相談1件当たりにつき,延べ6
時間程度の相談を1回と算定する。
※1 上記金額のほか,相談場所が学外である場合の交通費及び技術相談の経過で試験・分
析等を行う場合の費用等は,必要経費として別途請求します。
2 次のいずれかに該当する場合は,技術相談料を無料とします。
⑴ 公的機関からの申込みの場合
⑵ 申込者が,申込み時において,共同研究または受託研究の申請を前提とする旨の意
思表示をした場合
⑶ 阿南工業高等専門学校助成会企業会員(ACT フェローシップ)は2回目以降も無料
とする。
相談者の所属する企業が阿南工業高等専門学校助成会の企業会員に入会した場合は,
その回の技術相談から無料とする。
⑷ その他,校長が必要と認める場合
31
阿南工業高等専門学校
「高専ロボコン∼挑戦の軌跡∼」
高専ロボコンとは
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(全国高等専門学校連合会・NHK・
NHK エンタープライズ主催)は,全国の国公私立高等専門学校参加のもと,2016 年には
第 29 回大会が開催される日本で最も歴史あるロボット競技会の一つです。本校では文化局
ロボット研究部所属の学生が主体となり,四国地区予選を突破しての全国大会出場を目標に
挑戦を続けています。
ヒストリー
本校からの歴代全国大会出場ロボットをまとめました。表中に紹介したロボット以外にも
本校のロボットは地区大会で多くの賞を受賞しています。
年度
競技名
戦 績
ロボット名
地区大会
全国大会
2003
鼎(かなえ)
Rise n Roll
技術賞
アイデア倒れ賞
2004
マーズラッシュ
B-Process
技術賞
1 回戦
2005
大運動会
Wave
2007
風林火山
PhoeniX
2008
生命大進化
ACE
2012
ベスト・ペット
Q. J
準優勝
特別賞(安川電機)
ベスト 16
アイデア賞
2 回戦
アイデア賞
生命大進化賞
特別賞(東京エレクトロン FE)
特別賞(本田技研)
デザイン賞
特別賞(マブチモーター)
1 回戦
最近のトピックス
本校のロボットのうち最も注目されたロボットは 2008 年に全国大会へ出場した ACE で
した。全国高専で唯一,4足歩行から2足歩行への変形を実現したロボットです。テレビ放
映での注目度も高く(写真1),本校の広報にも大きく貢献しました。また 2015 年大会(写
真2)では全国大会出場を逃したものの,アイデア賞を含む3つの賞を受賞し,大きな注目
を集めました。阿南高専ロボコンチームはこれからもアイデア溢れるロボットによる全国大
会での活躍を目指して挑戦を続けます。
写真1 解説者による取材を受ける ACE
32
写真2 2015 年大会集合写真
技術の光あなん高専 Vol.21
目 次
巻頭言………………………………………………………………………………………………… 1
1.センターの組織………………………………………………………………………………… 3
2.平成27年度のセンター活動概要 …………………………………………………………… 5
2 1 主な活動記録 …………………………………………………………………………… 5
2‒2 講演会の開催 …………………………………………………………………………… 5
2‒3 公開講座の開催 ………………………………………………………………………… 6
2‒4 共同研究等の実施状況 ………………………………………………………………… 8
2‒5 各種イベントへの参加協力 …………………………………………………………… 11
2‒6 出前授業等 ……………………………………………………………………………… 13
2‒7 教職員の学外活動 ……………………………………………………………………… 14
2‒8 専門的分野に関する問合せ …………………………………………………………… 17
3.平成28年度新任教員の紹介 ………………………………………………………………… 18
4.平成27年度の学内教育研究活動の紹介 …………………………………………………… 19
4‒1 本科卒業研究の内容 …………………………………………………………………… 19
4‒2 専攻科特別研究の内容 ………………………………………………………………… 22
4‒3 平成27年度在外研究員の報告 ………………………………………………………… 23
4‒4 平成27年度「教員グローバル人材育成力強化プログラム」の報告 ……………… 23
<付属資料>
1.平成27年度 ACT フェローシップ会長賞・優秀特別研究・卒業研究論文賞受賞論文題目
……………………………………………………………………………………………… 25
2.阿南工業高等専門学校創造テクノセンター棟利用細則…………………………………… 26
編集
3.技術相談のご案内……………………………………………………………………………… 29
平成28年度地域連携・テクノセンター委員会
テクノセンター長
吉田 岳人(創造技術工学科 化学コース・教授)
テクノ副センター長
吉村 洋(創造技術工学科 建設コース・教授)
地域連携部門長
吉田 晋(創造技術工学科 情報コース・准教授)
知的財産・研究支援部門長
中村 厚信(創造技術工学科 電気コース・教授)
教育研究部門長
釜野 勝(創造技術工学科 化学コース・准教授)
環境研究部門長
大田 直友(創造技術工学科 化学コース・准教授)
独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校
地域連携・テクノセンター広報 VOL.21
発行月
平成28年6月
編集・発行
独立行政法人国立高等専門学校機構 阿南工業高等専門学校
地域連携・テクノセンター
徳島県阿南市見能林町青木265番地
TEL(0884)23 − 7215(ダイヤルイン)
E メール [email protected]