PDF閲覧 後半部分 - JAET

このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
2003~2004
ソフトウエア
レビュー
2004 年度のソフトウェア・レビューをお届けする。ご存じの通り本レビューは、中国語や
多漢字を常用する研究者、技術者を主な対象としたものであるため、一般 PC 誌のレビューと
は異なり、多言語・多漢字処理機能を中心に評価している。これは他の雑誌では見られない、
本誌独自のコンテンツであるとこれまで自負してきたが、近年、各 OS・アプリケーションに
おいて Unicode 対応が着々と進み、多言語・多漢字処理がかつてほど特別なことではなくなっ
てしまったのも事実である。『電脳中国学』出版時の熱気が本レビューに感じられないとすれば、
それはこの業界が成熟を迎えつつある、ということなのであろう。
ただし、これは Office 系ソフトウェアなどの一般向けの製品に限った状況であり、DTP など、
学術活動にも有用な特定目的のソフトウェアに関しては、これからも評価を続けて行かねばな
るまい。また、Microsoft を中心に進んできた多言語化が、他 OS にも広がりを見せ、選択肢
が増えてきたのも喜ばしいことである。今後、競争の中から新たな発展が見られる可能性もあ
り、業界の動向に注目し続けなければならないだろう。
読者諸賢のご叱正を乞うとともに、これまでとりあげられていないものがあれば、是非ご紹
介いただきたい。
Contents
OS
総括............................................................................................................................二階堂善弘 128
オフィス系ソフト MS Office 2003....................................................................................................二階堂善弘 129
MS Office 2004 for Mac..................................................................................秋山陽一郎 130
OpenOffice.org......................... 師茂樹 132 一太郎 2004&ATOK17.....山田崇仁 135
その他
中国語 IME..............................千田大介 137 作曲太師...................................千田大介 139
Adobe InDesign CS.............山田崇仁 140 WWW ブラウザ.....................上地宏一 142
中国のネットとソフトの動向.............................................................................. 千田大介 144
Journal of JAET vol.5 ● 127
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
❖ OS
総括
二階堂
善弘
もう一つは OS 自体が多言語や多漢字を使いこなす
には十分な能力をすでに備えているということもある。
❏ 進展なし続く ?
Windows に し て も Mac OS に し て も、 す で に
確か、前号である第 4 号のこのコーナーにおいて、
自分は「OS 方面では大きな進展なし」と書いたよう
な気がする。ところがまた今号でも、同じようなこと
を書かなければならないようだ。これは困った。
ま ず Windows で は 次 期 Longhorn が ま だ 出 て い
ない。この状況は去年と変わらず。また Mac OS は
Unicode の拡張領域は使えるし、GB18030 だって搭
載可能である。これは Linux もそうである。
だから OS 自体の性能アップよりも、どちらかと
いうとアプリケーションソフトの対応の方が重要に
なってきている。例えばそれは「Proofing Tools に
は Unicode の拡張漢字 B のフォントが含まれている」
Panther(v 10.3)が出たものの、思ったよりも大き
「WZ Editor の 5.0 では Unicode が十分使えるレベル
な改造点はなく、そして大きく変わると言われる 64
になっている」「Mac OS 用の MS Office 2004 では多
ビット対応の次期バージョン Tiger(v 10.4)は、当
言語対応がかなり進んだ」といったものなのである。
分発売されない。
つまりは OS の能力をアプリケーションの側がまだま
また他 OS でもほとん ど進展らしき ものはない。
Linux も幾つかのディストリビューションの新版は出
ているが、どれもデスクトップの機能よりもサーバ機
だ十分に引き出していない状況なのだ。
だがこのような状況は、今後ともしばらくは続くこ
とであろう。
能の面の強化が中心である場合が多い。超漢字は依然
としてバージョンは 4 のままだし、BeOS の後継はま
だ使える状態とは言えない。
どうにもこうにも、記事にしにくい現状なのだ。
❏ それでも期待 ?
それでもやはり新しい OS には期待感がある。
例えば、我々は Windows の多言語機能を使いこな
すには Proofing Tools を別途購入しなければなない
❏ よい傾向 ?
が、Longhorn が予めそういった機能を備え、さらに
或いは、これはこれでよい傾向であるかもしれない。
柔軟に使えるようになっていればより便利である。
いままでは OS にしてもソフトウェアにしても、1・
Mac OS もバージョンを重ねるごとに使いやすさは
2 年のうちに、いやヘタをすると、数ヶ月の単位でコ
格段にアップしているので、こちらも機能面に期待が
ロコロと変わり、常に新しいものにバージョンアップ
できる。
することを迫られてきた。さらに、それに合わせてハー
ドウェアを買い換える必要もあったりした。
意外にマイナーな部分で性能がアップしているのが
超漢字で、幾つかのパッチにより、多漢字機能は別バー
ところが、ここの所こういった動きが鈍くなり、あ
ジョンと言えるほど変わってきている。またブラウザ
る程度古いパソコンを使い続けても、それほど支障を
に Mozilla が使えるようになった面も大きい。とはい
感じないまでになってきたのである。他の家電商品に
え、さすがに昨今では周りでも使用している人は少な
比べればサイクルは短いものの、ようやくパソコンや
くなったようで、このことを報告しても、ほとんど反
OS も「普通の商品」になってきたのであろうか。
応がなかった。
128 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
MS Office 2003
O
MS Office 2003
二階堂
善弘
Excel の機能は前バージョンにおいてすでに完成度の
❏ 進化する MS Office
高いものとなっており、Excel 2003 においても、む
しろ使いやすさなどの点に改良が加えられている。
あまり進展をみない OS 部門と違って、マイクロソ
Word 2003 にしても、あまり前バージョンとの差異
フトの MS Office に関しては、Windows 版、Mac OS
は目立たない。PowerPoint 2003 など、起動しても
版ともに相次いで新バージョンが出された。
前バージョンと全く同じに見えるほどだ。なお Excel
すなわち、Windows 向けでは MS Office 2003 が、
Mac OS 向けでは MS Office 2004 が発売された。あ
の VBA では相変わらず Unicode への対応が十分でな
いなど、まだまだ改善の余地のある部分も多い。
わ せ て Windows 版 で は、MS Office Proofing Tools
そういった表面的な意味からすれば差は少ないのだ
2003 も出された。いずれも多くの新機能が付加され
が、Office 2003 の特色はむしろ別にある。それはな
ている。
んと言っても XML に対応したことだ。
▪ 個々のアプリケーションは変化なし ?
▪ XML 対応と InfoPath 2003
Windows 版の MS Office 2003 については、Office
MS Office 2003 で文書や表などを保存しようとす
Professional Edition 2003・Office Standard Edition
ると、保存形式に「XML ドキュメント」が追加され
2003・Office Personal Edition 2003 などの種類があ
ているのが分かるだろう。Office 相互の間で、XML
る。それぞれ含まれるアプリケーションが異なる。
を介してドキュメントを共有することができる。これ
い ま 試 み に、Professional Edition 2003 に 収 録 さ
れているアプリケーションについてみると、以下の通
りである。
が MS Office XP との最大の相違である。
XML については自分もまだよく把握していない部
分が多いので、ここではこれ以上は述べない。ただ、
XML ドキュメントを柔軟に使いこなすには、また別
◦ Access 2003
のソフトが必要になることは指摘しておきたい。それ
◦ Excel 2003
が MS InfoPath 2003 だ。
◦ Outlook 2003
Excel 2003 などで標準的に採用されている XML
◦ PowerPoint 2003
の機能は十分とは言えない。その点を補うのがこの
◦ Publisher 2003
InfoPath である。InfoPath ではドキュメントの形式、
◦ Word 2003
フォームを定義して入力する機能を持っている。より
細かく言えば、XML スキーマなどを簡単に定義でき
ま た 例 え ば、Standard Edition に は Excel 2003・
るツールである。また Web からフォームデータを送
Outlook 2003・Word 2003・PowerPoint 2003 のみ
受信することも可能だ。もっとも、こういった機能の
が含まれる。
多くは企業ユーザに必要なものである。またスキーマ
実のところ MS Office 2003 は、個々のアプリケー
シ ョ ン に お い て は、MS Office XP と 比 べ て、 機 能
OO OOOO O O O O
❖オフィス系ソフト
定義などを細かく行うには、まだ InfoPath には課題
があると言われる。
が格段にアップしているというわけではない。特に
Journal of JAET vol.5 ● 129
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
店でも扱うようになっているし、アマゾンのようなオ
▪ 優れた機能の FrontPage 2003
ンラインソフト店を通じての入手も可能になった。
Professional Edition に収録されていないので、さ
らに別途購入する必要があるのが、FrontPage 2003
ここでは中国語機能にのみ着目したい。
XP 対応版であった Proofing Tools 2002 には、約
である。恐らく XP から 2003 のバージョンアップで、
7 万字の漢字フォントが含まれていたり、簡体字・繁
最も大きく変化しているのが FrontPage である。だが、
体字の変換機能があったが、今回のバージョンでもほ
それにもかかわらず、何故今回の Professional など
ぼそれは引き継がれており、そのあたりの機能はそれ
のパッケージ版に含まれていないのかは、甚だ疑問で
ほどの変化はない。
ある。正直 Publisher 2003 よりも、こちらをむしろ
同梱して欲しかった。
大 き な 変 更 点 は、IME が MS Pinyin IME 2003 に
なったことであろうか。これについては、中文 IME
FrontPage 2003 は、 イ ン タ ー ネ ッ ト 対 応 の 機 能
のコーナーでより詳しい紹介がなされているので、参
が充実したことも大きいが、多言語機能もより柔軟
照して欲しい。なお、これにより IME に付属するピ
になっている。さらに XML のチェック機能・Word
ンインルビの機能が使える。またピンイン入力以外で
HTML の独自タグの削除機能・正規表現による置換
も、五筆や注音など多くの入力法が選択できるのも強
機能なども有し、多言語 Web サイトを扱う現場では
みである。
必要なツールとなっている。多くの Web サイト作成
な お MS Office に は Document Scanning と い う
ツールが、いまだに不十分な多言語機能しか有してい
簡易 OCR ソフトが付加されているが(Office ツール
ないのに比べて、その差は歴然たるものがある。
から起動)、Proofing Tools を導入することによって、
これが多言語 OCR として使用できるようになる。専
▪ Proofing Tools は少ない改良点だが
門の OCR ソフトと比べて機能は弱いが、これだけで
そして、MS Office の多言語機能を使いこなすには、
多言語 OCR として使えるのであるから、非常に便利
やはり MS Office Proofing Tools 2003 が必要となる。
である。中国語に関しては、簡体字・繁体字双方とも
これは各国語版 MS Office が有していた機能を、ひと
読める。
まとめにしてしまったものである。多くの言語のフォ
ントやスペルチェッカなども含まれている。
改良点は少ないとはいえ、Proofing Tools は多言語
を扱う研究教育機関では、まず必要なソフトであるこ
残念ながら今回のバージョンでも英語版しかないた
とは間違いない。
め、やや入手方法が限られる。とはいえ、大手ソフト
MS Office 2004 for Mac
秋山
陽一郎
❏ Microsoft Office 2004 for Mac
今 年(2004 年 )6 月 に リ リ ー ス さ れ た Mac 版
Microsoft Office 2004(以下、MS Office)
。一般的な
変更点はすでに多くの情報誌や書籍によって紹介され
ているので [1]、ここでは多言語・多漢字面にしぼっ
てレビューする。今回のバージョンアップで注目すべ
きは、⑴ Unicode 対応・ ⑵ JIS X 0213 対応の新 MS
明朝 / ゴシック・ ⑶ MS P 明朝 / MS P ゴシックの同
梱・⑷ 互換性チェック機能などの諸点である [2]。
130 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
MS Office 2004 for Mac
オフィス系ソフト
▪ Unicode 拡張領域にも対応
まず最大の目玉は Unicode 対応であ
る。Windows 版 MS Office の ユ ー ザ ー
からしてみれば、今さらと驚かれるかも
知れないが、すでにワープロソフトで
は ERGO の EGWORD が、プレゼンテー
ションソフトでは Apple の KeyNote が
それぞれ Unicode に対応しており(拡
張領域も利用可能)、Unicode を利用で
きる環境は Mac OS X にもあった。Mac
版 MS Office はそれに一歩後れて土俵に
上がった形になるが、世界的に圧倒的な
シ ェ ア を 誇 る MS Office の Unicode 対
応化には大きな意味がある。
していて、少数ながら CJK Extension B 領域のグリフ
テスト用に筆者が EGBridge に辞書登録した CJK
も収録されているように、従来に比べて収録グリフ数
Extension B 領域の漢字も、難なく手入力でき、誤っ
が大幅に増えている(上図)。この JIS X 0213 対応の
て 1 文字を 2 文字として出力してしまうサロゲート
MS フォントは、次期 Windows 版 Office での収録も
ペア [3] 特有の問題も発現しなかった。またフォント
期待したい。
も MS 明朝に未収録のグリフを宋体(SimSun)で出
こ の ほ か 中 国・ 台 湾 系 の フ ォ ン ト と し て、 宋 体
力するなど、自動的に当該文字のグリフを実装してい
(SimSun)と新細明体(MingLiU)が収録されている
るフォントに切り替えて出力してくれるため、驚くほ
ことも東洋学系のユーザーには嬉しい要素だが、残
ど容易かつ快適に Unicode 3.2 の CJK 拡張漢字まで
念 な が ら 北 大 方 正 の フ ォ ン ト、“SimSun(Founder
扱えるようになった。
Extended)” は収録されていない。
Unicode 文字(列)を入力すると[互換性チェック]
欄(新機能)に以前のバージョンの MS Office では表
示できないとの警告が表示されるが(次頁図版参照)、
▪ フォント自動切り替えの落とし穴
拡張領域の文字を入力する際に、当該文字のグリフ
それ以外では Unicode 対応を全く意識させないほど
を実装しているフォントに自動的に切り替えてくれ
自然に入力できる。
るという話をしたが、これが逆に困った現象を引き起
▪ MS P 明朝・MS P ゴシックに加え、MingLiU・
SimSun も同梱
こしている。たとえば中国語を入力すると、入力し
た字によって異なるフォントで出力してしまう。出
力されるフォント
Unicode 対応以外で(あるいはそれ以上に)重要な
は環境によって異
新要素として、“MS P 明朝” と “MS P ゴシック” が
なるようだが、た
同梱されたことも忘れてはならない。これまで Mac
とえば評者の環
版 MS Office には固定ピッチフォントである “MS 明
境 で は、「 您 是 我
朝” と “MS ゴシック” しか入っていなかったため、
的老师吗 ?」と入
Windows 版 MS Office とのデータ交換の際、レイア
力すると、「师」・
ウトやページ数などが著しく変わってしまうことが
「吗」が「宋体(=
あったが、2004 になってこの両プロポーショナル
SimSun)」となる
フォントが同梱されたことで、互換性問題は改善に向
以外は、全て「MS
けて大きく前進した。しかも Mac 版の新しい“MS(P)
明朝」で出力され
明朝” と “MS(P)ゴシック” は、JIS X 0213 に対応
て し ま う。[ ツ ー
Journal of JAET vol.5 ● 131
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
ル]→[言語の選択]
る。MS Office 2004 のリリースが逆に日頃メールや
で中国語を選択しても
Web・文書作成・マルチメディア再生しかしないよ
フォントは変化しない
うな多くのユーザーにとって、Mac OS X への乗り換
ので、フォントを特定
えの絶好の機会を与えているのではないかとすら感じ
のものに固定するには、
られるほど、今回のバージョンアップの意義は大きい
手動でフォントを切り
といえるだろう。
替えるか、事前にスタ
購入するか決めかねている方は、Microsoft の Web
イルを設定してフォ
サイトで 1 ヶ月間試用できる体験版(保存可能・印
ントを固定しておく必
刷不可)が公開されているので、是非、実際に一度試
要がある。このあたり
してみることをお勧めしたい。
の 挙 動 は、 言 語 に 合
◦Microsoft Office 2004 for Mac 体験版
わせてフォントを切り
http://www.microsoft.com/japan/mac/
替 え て い る Windows
download/testdrive/office2004.asp
版(Windows 2000 +
Office 2000 / Windows XP Home Edition + Office XP
で確認)と少々異なる。Word でよく文書を作成する
方は、自分用のテンプレートを作成して事前にスタイ
ルを設定しておくと良いだろう。
注
[1] 参 考 ま で に Apple 社 と Microsoft 社 の Office 関 係
Web ページの URL を掲げておく。
http://www.apple.co.jp/macosx/applications/office/
▪ 総評 : 互換性
http://www.microsoft.com/japan/mac/
今回の MS Office のバージョンアップは魅力的な要
素が多いが、なかでも、MS P 明朝・MS P ゴシック
[2] 動作チェックは Mac OS X 10.3 上で行った。
[3] U+D800 ~ U+DBFF を上位、U+DC00 ~ U+DFFF を下
の収録や、新機能として追加された[互換性チェック]
位サロゲートとして、2 文字分を組み合わせて 1 文字
機 能 な ど、Windows 版 や 過 去 の Mac 版 MS Office
を表す仕組み(前ページ右下図参照)。
との互換性にかなりの神経が使われているのが光
OpenOffice.org
❏ はじめに
OpenOffice.org[1](以下 OOo)は、オープンソース
で開発されているフリーの統合オフィスソフトであり、
Microsoft Office との互換性が高いことから、近年注
目されている。元々、米 Sun Microsystems 社が開発
していた StarOffice[2] がオープンソース化されたもの
師
茂樹
名称
内容
対応する MS Office
(の機能)
Writer
ワープロ
Word
Calc
表計算
Impress プレゼンテーション
Draw
ドローツール
Excel
PowerPoint
図形描画機能・
MS Draw
で、他の同様のソフトウェアと比較しても、機能面・
動 作 対 象 と す る OS は、Windows 98, Me, 2000,
安定性などが高く評価されている。
OpenOffice.org に含まれている主なソフトウェアは
XP, Linux, Solaris, FreeBSD, Mac OS X(10.2 以 上、
要 X11)となっており、特に従来 Microsoft Office 相
以下の通りである。
当のアプリケーションを有していなかった Linux など
132 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
OpenOffice.org
オフィス系ソフト
の Unix 系 OS において導入が進んでいるよう
である。
その用途は、当然のことながら文書を書いた
りスライドを作成したりということになるの
だが、それ以上に事務系ソフトウェアとしては
事実上の標準となりつつある Microsoft Office
の 文 書 を 読 み 書 き で き た り、 そ れ を PDF や
XML などで書き出すことができたりするとい
うこと、言い換えればコンバータとしての役割
が非常に期待されていることは言うまでもな
い。日本においては、OpenOffice.org 日本ユー
ザー会の有志による「OpenOffice.org ユーザー
のための Microsoft Office 互換性研究室」[3] が
精力的に互換性のチェックを行っており、そ
の成果は『UNIX USER』誌(ソフトバンク刊)
図1
Writer(縦書きをしているところ)
図2
Calc
図3
Impress
において紹介(2003 年 12 月号)、連載(2004
年 1 月号~執筆時点でも連載中)されている。
本レビューでは、多漢字処理に注目して、そ
の機能や互換性の一端を考察してみたい。な
お、対象とするのは Windows 版で、執筆時点
の最新バージョンは 1.1.2 日本語版である。
❏ 多言語機能の評価
▪ Extension B 不完全対応
OOo は Unicode ベースのソフトウェアであ
る た め、 日 本 語 は も ち ろ ん の こ と Extension
A 領域を含む BMP の範囲内の簡体字、繁体字、
ハングルなどは問題なく入力、編集が可能であ
る。
しかし残念ながら、JIS X 0213(所謂第 3、
第 4 水準)の一部を含む Extension B 領域の漢
字(約 4 万 3 千字)に関しては、不十分な対
応しかできていないようである(図 1 ~ 3)。
特に残念なことに、Writer においては、入力、
カット & ペースト、ファイル読み込みのいず
れにおいても、Extension B の文字に対応して
いないようである。言語指定をしたり、フォン
トに Simsun(Founder Extended)[4] を指定す
るなどしてもダメである。
一方、Calc や Impress については、カーソ
ルの挙動などにおかしなところがあるものの、
Journal of JAET vol.5 ● 133
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
Unicode(统一码)?」という文字列をコ
ピーして、Writer にペーストしようと
する場合、ペーストする箇所の言語設定
が簡体字中国語になっていないと、「什
是 Unicode(一)?」という具合に簡体
字部分が抜けた状態で貼り付けられてし
まう。フォントを切り替えればきちんと
抜けた部分も表示されるし、Microsoft
Word から RTF 形式でペーストすれば何
の問題ない。しかし、Microsoft Office
図4
複合文字言語処理
の場合、テキスト形式でも適当にフォン
トなどを見繕って貼り付けてくれるだけに、少し不便
一応、Extension B の文字を扱えるようである。
な感じがする。
Extension B を含む BMP 外の領域には、大半はほ
Calc や Impress などについても、このような問題
とんど使われることのない文字であるが、JIS X 0213
が起きる場合があるが、総じて Microsoft Office と同
に収録された文字の一部も収録されている。ぜひとも
様の動作をするようである。
十全な対応をお願いしたいところである。
ちなみに OOo では、左から右に書く文字や結合文
▪ その他
字を複合文字言語(CTL)とよび、現在のところヒン
Writer のみの機能のようだが、「ハングルまたはハ
ディー語、タイ語、ヘブライ語、アラビア語にのみ対
ンジャに変換」という機能が、メニューの[ツール]
応しているが、ウイグル語 [5] など、中国少数民族に
以下にある。筆者が試した範囲では適切に変換できな
かかわりが深い言語に関しては未対応である(図 4)。
かったので、実装が進んでいないか、韓国語版のみの
機能かもしれない。しかし、この機能は非常に便利な
▪ 言語設定は手動
ので、早く完成することを願っている。
注意しなければならないのは、Writer にテキスト
また、興味深い機能としては、
「蔵書管理データベー
形式でカット / コピー & ペーストをする際の言語設
ス」があげられる。LaTeX で使われている BibTeX の
定の問題である。例えば Web ページから「什么是
ようなものであるが、論文を書く者は重宝する機能か
もしれない。
図5
蔵書管理データベース
❏ まとめ
OOo の多言語機能は急速に開発が進
み、Microsoft Office の一歩手前のとこ
ろまで来たといってもよい。日本語で、
かつ日常的な文字の範囲であれば、まっ
たく問題がないと言ってもよいだろう。
また、現在足りない機能も、Microsoft
Office に追いつき追い越せで開発が進ん
でいることを考えれば、近い将来に実
現されるのではないかと期待もできよう。
Microsoft Office 互換を謳うオフィスス
イートの多くが、Java ベースで動作が
遅かったり(OOo は C++ で書かれてい
134 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
OpenOffice.org・一太郎 2004&ATOK17
と読む。ちなみに、http://openoffice.org がホームペー
なかったりするなどの状況にあることから考えれば、
ジである。
OOo の地位はしばらく揺るぎそうにない。
[2] 日本では商標の関係で StarSuite という商品名になっ
また、クロスプラットフォームの強みや、PDF 出力、
ている。
蔵書管理データベースなど Microsoft Office にはない
[3] http://oooug.jp/compati/
機能もあり、単なる互換製品以上の位置を獲得する可
[4] 余談であるが、従来 Proofing Tools などの購入を通じ
能性もある。
てのみ入手可能であった Simsun(Founder Extended)
今後は、自動校正機能(オートコレクト)やマクロ
で あ る が、 現 在、 簡 体 字 中 国 語 版 Microsoft Office
の移行など、漢文 / 中国語関係で蓄積しているノウハ
OneNote 2004 の 60 日間の試用版に含まれており、
ウを継承できるかどうかについても検討していきたい。
無 料 で 入 手 可 能 で あ る(http://www.microsoft.com/
office/onenote/prodinfo/trial.mspx)。 た だ し、 メ ー ル
アドレスの登録が必要。
注
[5] ちなみに Microsoft Word もウイグル語には対応して
[1] URL のようで紛らわしいが、これがソフトウェアの正
いないようである。
式名称である。
「オープン・オフィス・ドット・オルグ」
一 太 郎 2 0 0 4 & AT O K 1 7
山田
崇仁
ソフトとの戦いにいどむためにも、高機能化の道を走
❏ 一太郎 2004
り続けるしかないのだろうか。
▪ 日本語にも弱くなるかもしれない一太郎…
▪ ワープロとしては完成度を高めたけれど…
一太郎の最新版のバージョン表記が西暦の数値に変
一 太 郎 13 で よ う や く MingLiU や SimSun が 使 用
可能になったが、Extension B には未だ対応せず、一
わった。これは Word 対策なのかもしれないが、自ら
太郎の Unicode 対応は相変わらず BMP 止まりである。
を「インテリジェントドキュメントプロセッサ」とよ
ATOK がついに Extension B の一覧表示にまで対応し
ぶあたり、「単なるワープロとは違うんだぞ !」とい
たのに比べて、その差は広がる一方だ。
うジャストシステムの気概が感じられる。
現在、多くのオペレーティングシステム(OS)が
確かに、昨今の一太郎は単なるワープロソフトとは
Unicode ベースへと移行している。更に、日本語情報
ちょっと違ってきている。それは Excel のようなシー
交換用の最新の文字集合である JIS X 0213:2000 に
トを使ってほかのソフトを取り込んだり、文書を作成
収録される漢字領域は第一~第四水準に分かれるが、
するためのナビゲート機能を積極的に導入したりして
Unicode 環境下でこれをフルに利用しようとするなら
いるところにも見え隠れする。それは「ワープロ = 清
ば、一太郎が対応している BMP のみならず、未対応
書ソフト」という昔ながらの認識への挑戦なのだろう。
の Extension B までの領域が必要である。
しかし、一太郎の実情は厳しい。昨年同様、マスコ
OS 側の JIS X 0213:2000 実装の基準が Unicode で
ミでの最新バージョンの採り上げられ方は他のソフト
という方針を採っている以上、(Extension B に留ま
と同じ扱いであり、大特集が組まれたのも遠い昔であ
らず)Unicode の Surrogate 自体に対応しないアプリ
る。しかも最近は安価という武器で攻勢をかける Star
ケーションソフトは、日本語情報処理用の文字集合を
Office にも少ないシェアを奪われていると聞く。一
全て扱うことができず、かつての補助漢字と同様、否、
太郎は対 Word との戦いはもとより、OpenOffice.org
器(Unicode)とフォント(後述の MS フォント)と
や中国発の EIOffice といった無料・安価な Office 系
が用意されている今日では、日本語環境にとってそれ
Journal of JAET vol.5 ● 135
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
オフィス系ソフト
るとのこと)、日本語に不可欠な縦書き対応をしてい
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
以上の不幸な状態といわざるをえない。
録するかが今後重要な問題となってくるはずだ。肥大
従って Unicode、特に Extension B への未対応とい
化する文字集合や辞書からどう効率よく目的の文字を
うのは「現代日本で使われている漢字を収録する」と
選択するか、従来の IME では限界なのかもしれない。
いう JIS 漢字コードをフォローすることができず、
「日
従来型の IME ではよく使う部分をフォローし、それ
本語に強い一太郎」の売り文句さえ危うくさせかねな
以外の文字集合については別個効率よく文字が探せる
いのである。
手段を充実させる必要があろう。
これに対し、かつてのライバル Word の対応は素早
ATOK では辞書は JIS 漢字コードの文字を収録し、
い。Extension B にはとっくに対応済みだし、フォン
文字パレットではそれにプラスαの文字を検索可能に
トに関しても、Office 2004 for Mac 収録の MS フォ
しているように見受けられる。しかしそれでも文字集
ントに Unicode に含まれる第一~第四水準までの漢
合の肥大に伴って、文字一覧からしか探せない文字が
字が収録されているのである(おそらく Windows で
増えているのが現状である。大変だとは思うが、がん
も将来的にはこのフォントが導入される可能性が高
ばって手書き入力や漢字検索機能を更に充実させて
い)。このままでは「日本語」でも一太郎は周回遅れ
いってほしい。
になってしまう。早急な対応を望む次第である。
❏ おわりに
❏ ATOK17
今年も Unicode との関係で一太郎と ATOK につい
て考えてみた。「同じ会社なのにこの対応の差はなん
▪ こっちは順調に Unicode 対応中
だろうなあ」というのが正直な所である。しかし、日
昨年のレビューでは「Unicode 対応がいまいち…」
本のソフトウェア事情から見れば、ATOK の方が変わ
と書いたはずだが、「ATOK」の Unicode 対応は「一
り者なのかもしれない。巷には BMP にも対応しない
太郎」が停滞しているのに比べてずいぶん先に進んで
ソフト・Unicode 対応 !
いるようだ。
の JIS X 0208 相当部分にしか対応しないソフトがま
ATOK の最新バージョンの 17 では、
「文字パレット」
とかいいながら実はその中
だまだ多い。そういう面から見れば、一太郎はまだま
の
「Unicode 文字表」
の項目に
「Extension A」
「Extension
しな部類なのである。まだましであり、改良の余地
B」が設けられた。それ以外の項目も充実しているの
があり、実際に対応してくれる可能性があるからこそ、
は喜ばしい限りであるが、各項目が日本語訳と原語表
毎年厳しい言葉を発し続けているのである。これは一
記との混在になってしまっているのは改善して欲しい。
太郎への屈折した愛情告白なのだ !
▪ 辞書について
ATOK の元気さを繁栄してか、辞書も最近では方言
❏ 追記
や特定分野のみならず、更に特定の目的に絞ったも
昨年、一報を紹介した Linux 版一太郎と ATOK で
の(2ch 辞書など)が続々とリリースされている。こ
あるが、本年末の販売を目標に開発が進んでいるよう
れは「一太郎は使わないけど ATOK は日常使うよ~」
だ。初めは官公庁向けとのことなので、一般ユーザー
というユーザーが多い証拠だろう。
がいつ入手可能になるのかは不明だが、古くからの
本誌関連の情報としては、今回遂に辞書として第
一・第二水準以外の文字のうち、JIS X 0212 に含ま
ユーザーとして Linux 版一太郎と ATOK の新たなる
一歩を応援したい。
れる文字を利用した人名辞書が同梱されたことが特筆
ATOK17 for Mac OS X が 9 月 24 日に発売される
される。これは大変喜ばしいことであるが、欲を言え
ことが発表された。ヒラギノ 20,000 字対応や、JIS
ば、単漢字辞書でいいので JIS 第一~第四水準+補助
第三・第四水準対応辞書など、興味深い新機能が搭
漢字の辞書を希望したい。
載されるようだ。是非一太郎や Windows 版 ATOK も
単漢字辞書を含め、Unicode のように膨れ上がった
Adobe-Japan に対応して欲しいと思う次第である。
文字集合から、どの文字をピックアップして辞書に収
136 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国語 IME
その他
❖その他
中国語IME
千田
大介
インターフェイスでは、変換候補ウインドウの垂直
❏ マイクロソフト製品
表示が選択できるようになった。また、変換候補が多
数ある場合、Tab キーで選択候補ウインドウを二次元
マイクロソフトの中国語 IME は、Office 2003 のデ
方向に拡大できるようになった。従来の欠点を補うと
ビューにともなって、MS ピンイン IME 2003(微軟
ともに、日本語 IME、あるいは注音 IME と操作感を
拼音輸入法 2003)・MS 新注音 IME XP(微軟新注音
近づけることもできる、好ましい改善である。
輸入法 XP)にアップグレードされた。当初は、ロー
AI 辞書もブラッシュアップされている。従来は、
カル版 Office もしくは Proofing Tools を購入しなく
た と え ば「zhangai」 は「zhan-gai」 と 認 識 さ れ て
ては入手できなかったが、現在ではマイクロソフトの
しまい、「zhang-ai」を入力したければユーザーがピ
中国・台湾サイトを通じて無償配布されている [1]。
ンインの区切り位置を指定しなくてはならなかった。
▪ MS ピンイン IME 2003
MS ピンイン IME 2003 には、AI 辞書の大きさによ
2003 版では、変換候補に二種類の区切り位置の語彙
が表示されるようになった。
変換辞書では、専門用語辞書が追加された。ただし、
り「標準版」「加強版」二つのバージョンがある。サ
大半が医学・生物・理工学関連のものであり、人文系
イズはそれぞれ約 23MB、約 77MB。変換効率は後者
でただちに役立つものは少ない。また専門用語辞書の
の方が高いので、ブロードバンド環境があるのならば、
作成機能も提供されていない。
後者をダウンロードした方がよい。Proofing Tools 等
に収録されるのも、後者である。
このほか、変換される漢字のレパートリーを、簡体
字・繁体字・大字符集から選択できるようになった。
MS ピンイン IME は 2003 版でかなり大きく変化し
それぞれ、GB・Big5・GBK に相当する。旧バージョ
た。まず、変換モードが「体験(ナチュラル)」「経典
ンにも繁体字モードはあったが、GBK の全レパート
(クラシック)」「伝統(トラディショナル)」の三種に
リーが変換候補に出てしまい、Big5 コードの入力に
分かれた。デフォルトのナチュラルモードでは、ピン
は適さない面があったが、これで台湾・香港のデータ
インを入力するのに従って、カーソルキーを押さなく
ベース検索や Big5 メールの作成なども、MS ピンイ
ても自動で変換候補ウインドウが表示される。また、
ンだけで用が足りるようになったわけである。
声母(子音)を入力するだけで変換候補が表示される
「不完全ピンイン入力」もデフォルトで選択されてい
全体として使い勝手が向上しており、好ましいバー
ジョンアップであったと言えよう。
る。この設定の方が慣れると変換効率・速度が速いの
だが、旧版を使い慣れていたので違和
感を覚えるというのであれば、プロ
パティーでクラシックモードを選び、
Prompt Candidate をオフにし、全ピ
ン(Full pinyin)の入力モードを省略
入 力 OFF の「Full Pinyin」 に 設 定 す
るとよかろう。
Journal of JAET vol.5 ● 137
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
■ MS 新注音 IME XP
■ 動作環境・対応文字
MS ピンイン IME にくらべて、MS 新注音 IME の
Unihan Q Pen は、マウスやタブレットなどで文字
変 化 は 小 さ い。 一 番 の 改 善 は、 変 換 候 補 文 字 一 覧
を描画する、手書き文字認識ソフトである。各国語版
(Candidate List) を Large Font で 表 示 で き る よ う
の Windows 2000/XP に対応しており、簡体字中国
になったことであろう。従来の MS 新注音 IME では、
XVGA 以上になると候補文字リストが小さく、見づら
語のテキストサービスの一つとして動作する。
CJK+ に 対 応 し て お り、 入 力 可 能 な 漢 字 数 は 約
いことこの上なかったので、この機能追加はうれしい。
32,000 字。CJK+ 規格とは、同社の『四庫全書』
・
『四
しかし、実際に文字を入力してみると、MS 新注音
部叢刊』CD-ROM 版さらには『中国基本古籍庫』[3]
IME の入力効率は、MS ピンイン IME にくらべてか
などで採用される、CJK 統合漢字・ExtA・外字から
なり落ちる。MS ピンイン IME が連文節変換を前提に
なるプライベート規格である。残念ながら ExtB の入
作られているのに対して、MS 新注音 IME からは単漢
力には対応していないが、一般の中国学ユースであれ
字変換時代の名残が感じられるのである。符号の入力
ば全く問題ない文字数であると言えよう。製品版では、
が非常に面倒である欠点も解決されていない。MS ピ
CJK+ 対応フォント「HT_CJK+」をバンドル予定との
ンイン IME が Big5 コードに対応した以上は、ピンイ
ことである。
ン入力 IME ユーザーが MS 新注音 IME を使う必然性
はほとんど無くなったと言ってよかろう。
▪ 試用感
Unihan Q Pen は、中国語の IME 切り替えで、つま
り Alt+Shift・Ctrl+Shift で簡単に呼び出すことができ
❏ Unihan Q Pen
る。画面右下に表示されるウインドウに、ポインティ
ングデバイスを使って文字を書き込む。
▪ Unicode 文字検索の憂鬱
筆者が試したところでは、日本の国字、ExtA の漢字、
Unicode は ExtA、ExtB と不断に登録漢字数を増や
し、現在は七万字を超える漢字が定義されている。し
私用領域の文字、いずれの文字も問題なく認識できた。
ExtB に対応していないのは残念であるが、しかし、
かし、それらの漢字を検索・入力するツールとなると、
これまで文字コード表から探し出すしかなかった Ext.
Office の「記号と特殊文字」、ATOK17 文字パレット
A 領域の漢字が手軽に検索できるのは嬉しい。書同文
などしかなく、それらの文字一覧から必要な文字を探
社では日本国内向けに、二・三千円程度の価格で販売
し出すのは、至難のワザである。
することを検討しているとのことであり、一日も早い
2003 年秋、『四庫全書』・『四部叢刊』CD-ROM の
製品版の登場が望まれる。
開発元として知られる書同文公司 [2] は、多漢字入力
に対応した手書き文字認識ツール、Unihan Q Pen の
開発を発表した。筆者はその試用版を入手したので、
以下、その機能をレビューしたい。
注
[1] MS ピンイン IME : http://www.microsoft.com/china/
msdownload/pinyin/
MS 新 注 音 IME: http://www.microsoft.com/taiwan/
windowsxp/e/windowsxp.htm
[2] http://www.unihan.com.cn/
[3] 『中国基本古籍庫』については、本誌第 4 号「中国の
文献データ製品」レビュー参照。
138 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
作曲太師
千田
大介
バージョンも日本語版 Windows XP の簡体字中国語
モードで動作した。
❏ 数字譜の DTP
譜面の編集は、ツールバーで配置する音符(数字と
オクターブ記号・音の長さなど)を設定し、編集画面
▪ 特殊 DTP
上に配置していく。最近日本でも二胡などの中国伝統
特殊 DTP と呼ばれる分野がある。一般の文字や写
楽器が流行しているが、それらの楽器に固有の演奏符
真・図版だけにとどまらない、特殊な組み版のことで
号も入力できる。ただ、メニューバーの項目名は、凝
ある。化学記号や数式などの組み版がそれで、専用の
りすぎていてわかりにくい。
ソフトが必要になることが多い。
作成した楽譜は印刷したり、画像ファイルにエクス
楽譜の組み版も特殊 DTP に属する。五線譜の組み
版であれば、オーケストラのスコアであっても問題
なくこなすことができる強力なソフト、FINALE
[1]
が
Windows・Mac ともに定番となっている。
しかし、ここで問題になるのが数字譜(簡譜)の
DTP である。中国国内では数字譜が広く使われてい
ポートしたりすることもできる。
エクスポートの場合、保存形式は BMP で、C ドラ
イブのルートに保存される。
なお、同社サイトには作曲太師で作られた楽譜や
MIDI データ交換用 BBS が開設されており、民謡から
流行曲まで、さまざまな楽譜が公開されている。
る。特に、民俗音楽や民間芸能・伝統演劇などの世界
なかなか便利なサービスではあるが、著作権的にど
では五線譜はほとんど使われていないため、その楽譜
うかと思われるデータも多いので、利用の際には注意
や関連分野の論文・報告書などに、数字譜は欠かせな
されたい。利用には無償の会員登録が必要となる。
いことになる。
数字譜の DTP に対応したソフトとしては、方正書
版がある。中国の代表的国産 DTP ソフトであるが、
注
定価三千元(約四万円)と、数字譜の DTP のためだ
[1] http://www.cameo.co.jp/finale/
けに購入するのは少々ためらわれる価格である。
[2] http://www.zuoqu.com/
▪『作曲太師』シリーズ
この数字譜 DTP の問題を解決する格
好のソフトが、『作曲太師』シリーズで
ある。湖北省武漢市のソフトハウス、風
雅軟件有限公司の製品 [2]。名前のとお
り、MIDI 対応の作曲ソフトで、楽譜表
示が数字譜になっているものである。
作曲太師簡譜版の最新版「2004 専業
版」は、200 元以内の価格で販売され
ており、同社サイトから試用版を入手す
ることもできる。
旧版の 2002 版は廉価ソフトのシリー
ズ「阿拉神灯(アラジン・ランプ)」に
収録されており、定価 28 元である。
筆者が試したところでは、いずれの
Journal of JAET vol.5 ● 139
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
その他
作曲太師
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
Adobe InDesign CS
山田
崇仁
Unicode 収録文字を扱うことはできた。しかし 2.0 で
は簡体字などが直接入力できず、一度 Word で入力し
❏ より使いやすくなった InDesign
てコピーして貼り付けという面倒な手順をとる必要が
Adobe 社の多言語対応 DTP ソフトが InDesign であ
あったが、CS では直接入力が可能となったり、ATOK
る。今年一月に最新版 InDesign CS が発売されたので
の Unicode 文字パレットやテキストファイルからの
それについてレビューをしてみたい。
貼り付けが可能となったりと、より Unicode アプリ
ご存じのように、Adobe 社は独自の日本語用文字
ケーションとしてスムーズに振る舞うようになってき
集合 Adobe-Japan を提唱している。これは、DTP 用
た。おかげで前バージョンでは多漢字用のフィルタと
のニーズを満たすことを目的として開発されたもの
して Word を立ち上げておく必要があったが、CS で
で、現在では Adobe-Japan1-6 が最新版である(現
はそのような面倒なこともなくなり喜ばしい限りであ
在入手可能なフォントは、Adobe-Japan1-5 対応のも
る。
の)。これによって、通常の DTP で必要な文字は大抵
強化されたのは言語面だけではない。例えば従来と
間に合うというのが売り文句である。実際、Adobe-
りあえず直線が引けるだけという状態だった下線機能
Japan1-6 では JIS X 0212 と同 0213 双方の文字が収
が、線種・線幅・オフセットなど、かなり詳細な設定
録され、現代日本語はもとよりメジャーな古典漢文で
が可能となった。このように InDesign は、DTP ソフ
あれば上記の文字セットで大抵間に合うと思われる。
トとしても着実に進歩している。
また、JIS や Unicode ではサポートされない大きな数
ただ、相変わらず表組みには独特の「くせ」があるし、
値の丸数字も Adobe-Japan であれば 1 ~ 100 まで収
通常の画像張り込みはともかくとして、Excel で作成
録されているので、これまでのように例えば脚注番号
したグラフを読み込ませると綺麗に読めないといった
などで 21 以上の丸数字を使用する必要があったとき
問題は残る。評者は小さい表は InDesign で直接作成
にも頭を悩ませる必要がない(図 1 参照
[1]
)。
しかし、本会会員諸氏のような「特殊な」業界のニー
するが、複雑な表やグラフなどは一旦別なアプリケー
ションソフトで作成し、それを PDF として出力した
ズを満たすことは、Adobe-Japan では恐らく永遠に
ものを InDesign で読み込ませることで解決している。
不可能だろう。「特殊」といっても初めから対応をあ
読者諸氏にもそれぞれの裏技があるとおもうので、吾
きらめている出土資料(甲骨文・金文・竹簡・木簡など)
こそは !
だけではなく、現代中国語で使われる簡体字(GB コー
きたい。
と思われる方は本会 BBS に報告していただ
ド収録文字)や繁体字(特に Unicode でコートセパレー
トされている文字)なども、Adobe-Japan では「特殊」
に該当するだろう。
図1
丸数字一覧
❏ 機能は充実しているが問題は…
しかし、そのような
今ご覧の本誌も、InDesign で組まれている。この
ニーズを満たすため
ように、素人でも割と簡単に多漢字 DTP を作成でき
に InDesign は も う 一
るようになったのは、紛れもなく InDesign の功績
つの手札を用意してい
である。これまで外注あるいはワープロソフト DTP
る。 そ れ は InDesign
で組まれてきた学会誌の中にも、経費削減のため或
が現状では数少ないフ
いはより多機能を追求するため…と理由は様々だが
ル Unicode 対 応 ア プ
InDesign を使ってみようという声が挙がっているの
リケーションソフトと
を漏れ聞いてもいる。
い う こ と で あ る。 前
ただ、InDesign をとりまく状況は決してバラ色で
バージョンの 2.0 でも
はない。それは印刷屋で出力対応している所が少なく、
140 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
Adobe InDesign CS
複雑(凝った)ことをしたいとなると、そこには新た
未収録文字の出力に対応していない所がほとんどだか
な扉が開かれているのだ。
らである。それは、多漢字云々というのが理由よりも、
アカデミックパックなら価格も 3 万円台であり、
新しい環境を構築するのになかなか踏み切れないとい
なおかつバージョン 2 では一書体、しかも Std 版で
う出力側の事情に加え、Adobe-Japan のバージョン
あった日本語用 OpenType Font も小塚明朝・小塚ゴ
アップが早く、その度に対応するフォントを揃えるの
シックそれぞれ Std(JIS)と Pro(Adobe-Japan 1-4)
が大変であるというのが理由のようだ。
の両文字セットに対応したものが用意されている [2]。
まあそれでも、文字さえ読めればよいという学会誌
昔は高嶺の花であった DTP ソフトも研究費で十分
のような用途ならば、印刷版下原稿での入稿で十分だ
購入可能な金額となった今日、ワープロ DTP ではな
ろう(本誌も印刷原稿で入稿している)。この場合、デー
く、本格的な DTP ソフトをお試しいただきたい。
タ入稿で常に悩みの種となる多漢字印刷やフォントの
問題は一切関係ない。データ入力に比べてどうしても
品質がやや落ちてしまうのは仕方がないが、それはプ
リンタの側でより品質を高めることも可能である。
注
[1] 図 1 の丸数字一覧は、字形パレットのカスタマイズ機
筆者はこの三月に『中國古代史論叢』なる論文集の
能を利用して、丸数字だけをピックアップして並べた
編集を担当した。当該誌は、InDesign で組版して自
宅の安価なレーザープリンタで版下を出力したものを、
ものである。
[2] 2.0 のアカデミック版は、小塚明朝 Std のみ収録、同
印刷屋で印刷・製本したものである。印刷版下のため
通常版は Std 版と Pro 版(小塚明朝は太さが L と B の
ややシャープさには欠けるが、使い始めて三ヶ月に満
もの)の両方が収録される。CS はアカデミック・通
たない状態の筆者でも、ある程度の見栄えで組版する
常版とも Std・Pro 両方が収録される(明朝 Pro は太
ことは十分に可能だった。
さが M と H のみ収録)。更にフォント関係では、仮名
InDesign は一見とっつきにくいかもしれないが、
フォント「りょう」も同梱されている。
DTP と InDesign の基本的な作法を覚え、またテンプ
レートで各書式な
どを設定するとい
図2
Adobe InDesign CS の編集画面
う大きな山を超え
れば、後は機械的
な作業のみでだれ
でもそれなりに
整った版組を作成
で き る。 評 者 も
InDesign を 使 い
始めたのは今年に
入ってからで、最
低限の操作部分し
か使えていないと
は思うが、それで
も 他 の Adobe 社
のソフトと同じく、
使用者がたどり着
いた領域で必要な
ことはできるので
ある。そしてより
Journal of JAET vol.5 ● 141
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
その他
また対応していても、多漢字文書特に Adobe-Japan
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
WWW ブラウザ
上地
宏一
▪ Mozilla および Netscape
❏ はじめに
Mozilla(Navigator
本誌恒例となった OneStat.com によるブラウザシェ
アの昨年との比較をご覧いただきたい。
お
よ
び Composer, Mail,
Chatzilla)はこの 1 年間で、バージョンが 1.5 → 1.6
→ 1.7 と変化し、本稿執筆時点(2004 年 8 月)では、
バージョン 1.7.2 が公開されている。主な変更点は、
WWW ブラウザ
セキュリティ問題の修正やレンダリングエンジンの改
2003/7
2004/5
Microsoft IE 6.0
66.3%
69.3%
Microsoft IE 5.5
14.5%
12.9%
Microsoft IE 5.0
12.7%
10.8%
Microsoft IE 4.0
0.8%
0.6%
Mozilla
1.6%
2.1%
Netscape Navigator 4
0.6%
不明
Opera 7.0
-
1.02%
Opera 6.0
0.6%
不明
バージョン 0.10 を経て、正式バージョンとなるバー
0.25%
0.71%
ジョン 1.0 が年内に公開されるものと思われる。日本
Safari
良、FTP クライアント機能の追加、および各種ツール
(HTML エディタ、メール、チャット)の機能向上で
ある。
Mozilla Firefox は、もともと Mozilla Firebird と名
づけられていたものであるが、他に同名のオープン
ソースプロジェクトがあるという理由で、再度改名
された [2]。現在のバージョンは 0.9.3 である。今後は、
語版も公開されており、また日本語のドキュメントも
Microsoft Internet Explorer の 各 バ ー ジ ョ ン を 合
わせると 93.9% のシェアとなり、独占状態であるこ
そろってきた。IE ではセキュリティに不安があると
いう方は一度試してみてはいかがだろうか。
とに代わりは無いが、昨年の 95.4% と比較すると微
ブラウザとは直接関係ない話題であるが、2004 年
減となっている。この要因としては、本誌第 4 号の
8 月 19 日に Mozilla Japan が発足した。プレスリリー
秋山氏による記事 [1] でも紹介された Safari, Mozilla,
ス [3] から抜粋すると、日本国内での Mozilla の技術、
Opera といったブラウザが健闘していることが挙げら
関連技術の普及、啓蒙を目的に設立された非営利の法
れる。
人で、日本語化の支援や、Mozilla 導入の支援・ユーザー
サポート、Mozilla およびオープンソースコミュニティ
への情報提供などを行う、とされている。日本でも本
❏ ブラウザの動向
格的な Mozilla の普及活動が始まることになり、今後
次に、本誌第 4 号発刊後の各ブラウザの動向につ
いて簡単にまとめてみた。ほとんどのブラウザがバー
の展開が楽しみである。
Mozilla の進歩に隠れがちである Netscape である
ジョンアップを行っているが、それほどの変化はなく、
が、2004 年 8 月 18 日にほぼ 1 年ぶりにバージョン
ブラウザをめぐる環境について、いくつか動きが見ら
7.2 が公開された [4]。本バージョンは、Mozilla 1.7.2
れた程度である。
をベースに独自の拡張が施されたものである。昨年の
記事のとおり、米 AOL は、Mozilla の開発からは手を
▪ Microsoft Internet Explorer(IE)
引いたが、今後は Netscape という名前をインターネッ
IE については、昨年の記事で言及されたように新
ト接続サービスにおける AOL の下位(廉価版)ブラ
たなバージョンやサービスパックの発表はなく、セ
ンドとして利用していくとのこと [5] であり、ブラウ
キュリティ問題の修正プログラムが複数公開されるだ
ザとしてのオリジナリティはなくなりつつあると考え
けとなった。Mac OS X 用の IE はバージョン 5.2.3 の
られる。
まま更新はない。
142 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
WWW ブラウザ
2004 年 5 月 19 日に、それまで Opera の
日本販売代理を担当していたトランスウェア
から、プロ野球再編問題でも話題になったラ
イブドアに移管された [6]。そのライブドア
による Opera バージョン 7.5 が 7 月 30 日に
発売された。今後どのような販売展開を見せ
るのか気になるところである。
▪ Safari
IE に代わって Mac OS X の標準ブラウザと
して定着しつつある Safari であるが、現在
はバージョン 1.2(8 月時点で OS アップデー
ト 10.3.5 に対応した Safari 1.2.3)が最新版
となっている。残念ながら OS X バージョン
10.2 では Safari 1.2 を利用することはでき
ない(OS X 10.2 用としては Safari 1.0.3 へ
のアップデートが公開されている)。バージョ
ン 1.2 ではさまざまな機能の拡張が行われて
いるほか、問題となっていた UTF-8 の Web
ページが途中までしか読み込めない問題も改
善された。
▪ Camino[7]
Camino は、Mozilla で利用している Gecko
レンダリングエンジンと Mac OS X の Cocoa
インターフェイスを利用した、Mozilla.org
が公開している Mac OS X 専用のブラウザで
あ る。( 本 来 は Mozilla お よ び Netscape の
項に入れるところであるが、Mac OS X 専用
いうことで別項とした)。最新バージョンは
0.8.1 で、動作の不具合などもいくつか報告
されているが、Mac OS X のデザインにフィッ
トした軽量ブラウザとして Safari の対抗馬
となりうるかどうか注目したいところである。
❏ 多漢字表示ブラウザ環境の完成
肝心の多漢字表示についてはどうであろう
か。本稿で取り上げた各ブラウザを調べてみ
たところ、3 つのグループに分かれた。なお、
ここで述べる多漢字環境とは、昨年と同じく
Journal of JAET vol.5 ● 143
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
その他
図 Mozilla Firefox による Ext.A ,B 漢字の表示
(上から Windows, Mac OS X, Linux 環境)
▪ Opera
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
Unicode の ExtA 漢字の表示、ExtB 漢字の表示(UTF-8
Windows, Mac OS X, Linux それぞれの環境では、ど
のコードで表記するものと、実体参照形式による表記
のブラウザを使っていても、最新バージョンであれば
の 2 つ)が可能かどうか、を調べたものである。
おおむね多漢字表示が可能であるというなった。その
 まったく表示不可能
反面、ExtB の漢字集合を利用できるフォントがいま
だに「Simsun(Founder Extended)」しかないという
唯一 Mac OS X 用の IE は、ExtA, B ともに表示でき
なかった。
事実が今年も改善されなかったことは非常に残念であ
る。
 ほぼ表示可能
Windows 版 IE は、ExtB の 表 示 に は Windows
2000 Surrogate の導入が必要である(ただし、ヒラ
ギノ Pro 書体を導入している場合に、ヒラギノに含
まれる ExtB の文字はそのままでも表示が可能)。ま
注
[1] 秋山陽一郎「WWW ブラウザ」
(『漢字文献情報処理研
究』第 4 号), 2003.10.
[2] Mozilla.org - Firefox の名称に関する FAQ
た、Windows 版 Opera は、ExtA の 表 示 は 問 題 な い
http://www.mozilla.org/projects/firefox/firefox-name-
が、ExtB の表示ができない。Mac OS X 版の Opera は、
faq.html
ExtA は問題なく、ExtB の表示も可能だが、フォント
指定が無視される場合がある。
[3] Mozilla Japan によるプレスリリース
http://www.mozilla-japan.org/press/japan-2004-08-19.
html
 完全に表示可能
[4] 現在は英語版のみ公開されている。
残 り の ブ ラ ウ ザ(Mozilla 系 お よ び Safari) で は
[5] MYCOM PC WEB の記事
ExtA, ExtB の完全な表示が確認できた。Windows 環
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/18/100.
境で Windows 2000 Surrogate を導入せずに ExtB の
html
表示ができる事は特筆すべきであろう。
[6] ライブドア社によるプレスリリース
ま た Linux 環 境 の Mozilla お よ び Mozilla Firefox
でも Xft2
[8]
に対応していれば ExtA, ExtB の表示が確
認できた。
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/
content?id=310
[7] Mozilla Camino home page
http://www.mozilla.org/products/camino/
[8] Xft2 および PC UNIX 環境におけるフォント処理につ
❏ まとめ
いては次の雑誌記事が詳しい。「フォント徹底解剖」
昨 年 の レ ビ ュ ー の 繰 り 返 し に な っ て し ま う が、
(『UNIX USER』2004 年 3 月号)
中国のネットとソフトの動向
千田
大介
を投入し、Google の牙城に挑もうという動きを見せ
ている。このような情勢の変化は、当然のことながら、
❏ サーチエンジン
中国にも影響を及ぼしている。
Google は 2004 年 6 月 15 日、中国のサーチエン
▪ Google の百度への出資
ジン百度 [1] への出資を発表した。iResearch 社 [2] に
ここ数年のサーチエンジンの世界は、Google の天
よる中国語サーチエンジンの 2003 年のシェアは、百
下であったといってよかろう。しかし、2004 年になっ
度が 48.2% で一位、Google が 29.8% の二位であり [3]、
て、Yahoo! や MSN が新たな独自のサーチエンジン
従来両社はライバル関係にあると目されていたが、急
144 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国のネットとソフトの動向
その他
転直下提携に至った。
Google にとっては、グレートファイヤー
ウオールの規制 [4] を脱して中国市場を本
格開拓する、また中国国内サイトの収集を
強化するといった目的があるものと思われ
る。筆者の経験では、中国国内サイトの検
索に関しては、Google でヒットしないペー
ジが他の中国国内サーチエンジンで見つか
ることがしばしばある。一方、百度にとっ
ても資金確保と同時にブランド力を向上さ
せ、新浪・網易などを失って以来の低落傾
向に歯止めをかけ、更に簡体字中国語以外
のデータベースをもたない弱点を補完する
狙いがあるのであろう。
今回の出資額は 1,000 万ドルで、百度の株式(未
公開)の 3% に過ぎないが、Google が上場した後に
新たなアクションがあるのではないかとの観測も根強
たサーチエンジン、Yahoo! Search Technology(YST)
の中国語版である。
試みに、一捜で筆者の氏名を検索してみたところ、
中国語(簡・繁)・韓国語サイトにはヒットしたが、
い。
Google の登場以降、サーチエンジンには高度な技
日本語サイトにはヒットしなかった。検索言語に日本
術と、巨大なデータベースを構築するための資金力と
語を指定しても同様である。雅虎は Google に先駆け
が必要となった。かくて、企業の合従連衡は避けられ
て中国国内にサーバを設置したというが、現時点では、
なくなり、海外サーチエンジンが、M&A という手段
各国の YST データベースとは連結していないようで
を通じてグレートファイヤーウオールの内側に拠点を
ある。
作る好機が訪れたわけである。
▪ Yahoo! 中国の動向
▪ 中国捜索と四大ポータル
前号のレビューで紹介した慧聡は、2003 年末に「中
日本ではポータルサイトとして圧倒的人気を誇る
国捜索」[7] と名を改め、中国互聯網新聞中心や IDG
Yahoo! であるが、中国語圏ではそれほど人気があ
グループの出資を受け、新華網などとともに中国捜索
るわけではない。かかる現状の打破をねらい、雅虎
連盟を形成した。
(Yahoo!)は活発な動きを見せている。
2003 年 11 月、 雅 虎 は 3721[5] を 買
収した。3721 は中国のサーチエンジン
の一つで、2003 年のシェアは約一割の
第三位。中国語ドメイン名サービスの老
舗であるが、同サービス用プラグイン等
をめぐって百度・CNNIC と訴訟合戦を
繰り広げたことでも知られる。この買収
によって雅虎は中国市場における影響力
を一気に拡大し、また、3721 の中国語
処理ノウハウを手に入れた。
2004 年 6 月には、新たな中文サーチ
エンジンブランド、「一捜」[6] を公開し
た。要するに、Yahoo! が新たに開発し
Journal of JAET vol.5 ● 145
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
所謂四大ポータル [8] の一つ捜狐も、2004 年 8 月
な変革の時代に突入したようである。
に新たなサーチポータル「捜狗」[9] を発表した。捜
狐が二年の歳月を費やして開発した独自の「第三世代」
サーチエンジンを採用し、インターフェイスはやはり
Google ライクである。
四 大 ポ ー タ ル は、 こ こ 一 二 年 ほ ど は 携 帯 電 話 の
 大陸系 Office スイート
▪ EIOffice の日本発売
ショートメッセージを利用した課金サービスによっ
前号のレビューで取り上げた永中 Office であるが、
て大いに業績を伸ばしてきたが、2004 年になってそ
2004 年にバージョンアップするとともに、英語版・
れも頭打ちになり、NASDAQ の株価も低迷している。
日本語版が追加され、中日米同時発売された。日本版
そんな中、新たな収入源として注目を集めているのが、
は「EIOffice」の名称で、発売元はインターネットテ
サーチエンジンの広告業務である。中国では百度が
レフォン社。NTT と丸紅が流通を担当する。
大々的にはじめたサービスで、広告を申し込んだ企業
EIOffice オフィシャルサイト [10] にて製品のダウン
の検索結果における表示順位を上げるものである。捜
ロードとライセンス販売サービスが提供され、パッ
狗や一捜は今のところは広告を排除しているがが、将
ケージ版は発売されない。価格は 17,800 円、現在
来の検索広告を視野に開発されたのは確実である。
は記念価格 9,800 円で販売されている。ソースネク
しかし、何種もの似通ったサーチポータルが共存で
きるほど、検索広告市場が無限に拡大するとも思え
ない。小さなパイの奪い合い、そして体力勝負という、
ストの StarSuite が 1,980 円で登場した今となっては、
インパクトのある価格とはいいがたい。
同社のサイトでは体験版も配布されている。以下、
中国のさまざまな業界で発生しているデフレパターン
その体験版を Windows XP 上で試用した結果にもと
に陥る危険性もある。今後、サーチエンジンにも勝ち
づき、ごくおおざっぱに機能を検証してみる。
組と負け組とが出てくるのは確実であり、あるいは技
EIOffice は Java VM 上で動作するマルチプラット
術開発投資が無駄になる危険もある。捜狗の華々しい
フォームソフトで、Windows 版のみならず Linux 版
デビューの裏で、網易はひっそりと Google との包括
なども存在する。しかし、動作はやや鈍重である。また、
提携を発表したが、それも一つの選択肢であろう。
Office に収録されるワープロ・表計算・スライド各ア
いずれにせよ、中国のポータル・検索サイトは、
Google の技術革新がもたらした影響により、大規模
プリケーションのコードと操作体系が統一されている
ことも売りである。インターフェイスは MS Office ラ
イク。多言語処理には Unicode の BMP の範囲で対応
している。
前号では永中 Office のワープロに
Word 文書をインポートした結果、段
組機能と ExtB の表示に問題があるこ
とを指摘したが、いずれも新バージョ
ンでも解消されていない。
多言語関係も少々問題がある。ま
ず、 中 国 語 IME(MS ピ ン イ ン IME
2003・MS 新注音 IME 2003)ではイ
ンライン入力ができない。また、Big5
コード系フォントの名称が漢字名称
で、例えば「MingLiU」は「新細明體」
と表示されてしまい、Word などとの
ファイル交換に支障をきたす。
日本語レイアウト関係では、縦書
き・囲い文字・ルビ・組み文字・割り
146 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国のネットとソフトの動向
その他
注、いずれにも対応して
いない。スペルチェック
機能も使えない。これら
は、 非 MS 系 Office と
して直接のライバルにな
る だ ろ う OpenOffice 系
ソフトに比べてもかなり
見劣りする [11]。
試用版を使った限りで
は、多言語・人文学ユー
ス の た め に EIOffice を
積極的に購入する理由は、
現時点では見あたらない
といわざるをえない。イ
ンターネットテレフォ
ン社のリリースによれば、
NTT と も 協 力 し て 機 能
の充実を図っていくとのことであるので、将来的に日
現れであるとの認識に立ち、それぞれの文化に配慮し
本語・中国語を初めとするさまざまな言語文化と多様
た多言語ソフト開発体制を組織できるかが問題なので
な使われ方とに配慮した魅力的なソフトに進化してい
ある。ゆえに、アジア系の EIOffice よりも MS Office
くよう期待したい。
や OpenOffice.org などの方が、アジア言語処理機能
が充実しているという皮肉な結果になったのではない
▪ 漢字文化圏の幻想
か。
実は、EIOffice に欠けている上記の機能は、中国で
は使われないもので、WPS にも装備されていないも
のが多い。中国基準は満たしているのだが、日本基準
▪ WPS と金山公司
中国政府の国産ソフト傾斜購入政策のおかげで、
は満たしていないのである。それが、そのまま発売さ
2003 年度も政府購買の Office ソフト部門は、金山公
れてしまった。これは、永中科技・インターネットテ
司の WPS Office の地滑り的勝利に終わった。ここ二
レフォン、両者の認識に問題があるのではなかろうか。
年ほどは、二十年近くの歴史ではじめて、WPS が利
どうも、日本人も中国人も、おなじ漢字文化圏とい
益を上げているという。
うことで、文化的共通性の幻想を抱きがちなようであ
WPS Office の最新バージョンは 2003 である。金
る。その結果として、中国市場において日本製品は現
山公司のサイト [12] から 200 回限定試用版をダウン
地にあわせた製品・マーケティング戦略をたてられず、
ロ ー ド で き る ほ か、 市 場 に は 10 元( 約 130 円!)
韓国企業の後塵を拝している。中国企業にせよ、独自
の正規版も出回っている。
ブランドでの日本市場進出に成功した例はほとんど
ま た 2004 年 6 月 に は「WPS Office 颶 風 」[13] を
無い。文化的共通性の幻想がある上に、アジア人同士、
発表した。OpenOffice.org をローカライズしたもので、
自分が上であるという虚栄心が邪魔をして虚心坦懐に
同社のサイトから無償でダウンロードできる。中国
相手を学ぶことができないのではあるまいか。
の政府購買では脱 Windows の傾向もあるので、WPS
電脳に疎い政治家や官僚も、東アジア共通ソフトウ
としても早急に Linux 対応版を準備する必要に迫ら
エアの開発などのスローガンを掲げるが、これもはた
れたのであろう。ただし、OpenOffice.org のローカ
してどれほどの意味があるのだろうか?
ライズ版としては、既に Red Office が存在しており、
Unicode が
普及した今となっては、漢字処理の壁はもはや高くは
WPS Office 颶風がはたしてどれほどのアドバンテー
ない。むしろ、それぞれの言語が異なる文化的背景の
ジを発揮しうるかは未知数である。
Journal of JAET vol.5 ● 147
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
ソフトウエア・レビュー
看板を、終にインターネットサービスプロバイダへと
▪ 中国ソフト業界のバブルの崩壊
掛け替え、オンラインゲームやサーチエンジンの開発
2003 年から 2004 年にかけて、多くのソフトウ
エア企業が倒産あるいはリストラを余儀なくされた。
に注力している。
現在の中国は、過度の拝金主義に狂奔し、倫理をな
托普軟件(Top)は創業者が株式と経営権を売り払
いがしろにする風潮が強い。D 版の氾濫などその最た
い、倒産の危機に瀕している。方正科技は方正軟件の
るものである。しかし、中国が安定的な発展を遂げる
80% の株式を譲渡し、ハードウエア事業に注力する
ためには、市場主義経済の裏付けとなるべき倫理が確
という。聯想も大規模なリストラを敢行した。
立されねばなるまい。
こ の よ う な 状 況 を 受 け て、『 互 聯 網 週 刊 』 誌 は
中国のコンピュータ関連雑誌では、最近、知的財産
2004 年第 19 号で「いかにソフト業界を救済するか」
権意識の向上を訴える論調が目立っている。D 版への、
という特集を組んだ。それによると、2003 年のソフ
中国のソフト産業育成を阻害し国益に反するという批
ト業界の売り上げは 2%、利益は 57% 低下し、利益
判も、ネット上に見られるようになってきた。この小
率はわずか 2% であったという。その原因として同誌
さな芽が大きく育ち、中国のソフトハウスが多彩なソ
は以下のような理由を挙げる。
フトを安定的に提供できる日が訪れるとよいのだが。
1. 企業規模が小さい。
2. システム開発が苦手であり、もっとも利益率の
高い市場に食い込めない。
注
[1] http://www.baidu.com/
3. 政府購買では、システム開発などで地元企業が
[2] http://www.iresearch.com.cn/
優先される傾向があり、大企業が育たない。
[3] 『IT 時代週刊』(http://www.ittime.com.cn/)による。
4. IT バブル崩壊でアメリカの IT 人件費が落ちた
[4] 中国国内では現在でも Google のキャッシュは閲覧で
ため、能力・語学力に劣る中国のプログラマの
きない。また、検索結果にグレートファイヤーウオー
コスト的優位が失われつつある。
ルのフィルタリング対照サイトが含まれた場合、その
5. 国情という障壁が、海外企業が中国に根を下ろ
すに従い、低くなっている。
端末から Google への接続が一時的にブロックされる。
[5] http://www.3721.com/
[6] http://www.yisou.com/
同誌は触れていないが、相変わらず猖獗を極める D
[7] http://www.zhongsou.com/
版 [14] のおかげで、いつになってもパッケージ版ソフ
[8] 新浪:http://www.sina.com/
ト市場が育たないことも、ソフトウエア企業の成長阻
捜狐:http://www.sohu.com/
害要因であろう。
網易:http://www.163.com/
永中が英語版・日本語版の開発と海外進出を急いだ
Tom.com:http://www.tom.com/
背景には、このようなソフトウエア不況の上に、知名
[9] http://www.sogou.com/
度に欠ける無錫の新興ソフトハウスであるため政府購
[10] http://www.eio.jp/
買での採用が見込めない、という事情があるのだろう。
[11] OpenOffice.org は、縦書き・ルビ・割り注等に対応。
しかし、永中は政府の先端技術企業育成の補助金を受
[12] http://www.kingsoft.com/
けているため、海外で大ヒットしたならば、不公正貿
[13] 英語名は「King Storm」。
易との攻撃を受ける危険性をかかえており、前途多難
[14] 海賊版のこと。中国語「盗版」の「盗」の発音を取り、
が予測される。
中国のネット上ではこのように称される。
金山公司も、長年堅持していたソフトウエア企業の
148 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
2003~2004
学術リソース
レビュー
本レビューでは、その名の通り学術目的で作成されたソフトウェアや Web サイトを
評価している。その性質上、どうしても新発売、新規公開されたものが主な対象となっ
てしまうが、データベースがかつてのような新規性を持たなくなってきており、また
本誌で何度も繰り返されているようにデータベースは「作成=完成」ではないことを
考えると、今後は、自動車雑誌のロードテストのような、継続性やメンテナンスなど
も視野に入れた評価が必要になってくるのかもしれない。
また、本号の特徴として、関連するサイトを(悪く言えば)玉石混淆で紹介するだ
けでなく、学術利用を念頭に置いて評価する傾向が強まっているのではないかと思わ
れる。これまで、データベースの作成のスピードに利用者が追い付いていなかったり、
あるいはそもそも人文系の研究とは乖離したところでデータベースの作成が進められ
ていたりしたこともあったのではないかと思う。今後は、本レビューなどを通じて、作
成者と利用者との距離が少しでも縮まり、
(本来の目的である)学術利用が促進するの
であれば、それに過ぎたる喜びはない。読者諸賢のご叱正を乞うとともに、議論への
参加を希望したい。
Contents
学術サイト
漢籍と図書館・OPAC..........小島浩之 150 中国史........................................山田崇仁 153
中国現代文学..........................青野繁治 156 中国語情報処理......................山崎直樹 158
宗教学(道教・仏教)........................................................................二階堂善弘・師茂樹 161
日本漢詩文................................................................................................................... 西口智也 163
怪異・妖怪伝承データベース...................................................................................佐藤誠 165
学術ソフト・製品 《三国演義》電子資料庫............................................................................................中川諭 170
漢語大詞典 ver.2 & 現代漢語詞典...................................................................... 千田大介 173
『古今図書集成』電子版...................................................................................二階堂善弘 175
Journal of JAET vol.5 ● 149
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
❖学術サイト
漢 籍 と 図 書 館 ・O P A C
小島
浩之
◦大阪府域集中型総合目録(UTF-8)
http://mmpt03.library.pref.osaka.jp/
 はじめに
大阪府立中央図書館所蔵の中国語資料、ハングル
本号では、例年通りまず漢字文献と図書館に関する
資料などが検索できる。これらの資料は府立図書館
話題を適宜採り上げ紹介する。続いて、Web におけ
の OPAC(http://opac.library.pref.osaka.jp/cweb/jsp/
る漢籍目録情報の公開について、東京大学を例として
search1.jsp)では検索できない。個別の OPAC では検
問題提起を試みたい。
索不可能で、統合検索用 OPAC のみ対応させている
のは解りにくい仕様である。Web サイトでのナビゲー
トも不充分で、初めて訪れた利用者は戸惑うだろう。
 中国書目録
UTF-8 を採用するなど、公共図書館においては先駆的
な OPAC だけに今後の展開を期待したい。
▪ 現代中国書目録
◦慶應大学中国・朝鮮・アラビア・ロシア語資料目録
▪ 古籍目録
◦京都大学附属図書館所蔵
http://catalog.lib.keio.ac.jp/ckabooks/
この目録については、既に本誌第二号で取り上げて
いるが、当時はカード目録の画像が検索できるだけ
一般貴重書(和)目録
http://ddb.libnet.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/
ippan/index.html
のシステムであった。現在ではカード画像に加えて
京都大学附属図書館が所蔵する一般貴重書(特殊コ
UTF-8 で詳細な書誌が表示されるようになった。ただ
レクション以外)の目録。多くの貴重な漢籍を含みな
何のためにカードイメージを残しているのか疑問も残
おかつ全文を画像で閲覧できるものも多い。こういっ
る。
た取り組みは是非継続して進めていただきたい。
◦滋賀大学経済・経営研究所中国語図書目録
ところで、このように本文画像が出ていると、目録
の誤りに気づくことがある。筆者が偶々気づいた誤り
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/eml/
旧制彦根高等商業学校が、1939 年から 1942 年に
を一点指摘しておこう。『永楽大典』巻 910-912[1] は
購入し東亜研究所備付となった中国語図書が検索でき
この目録において(清)乾隆年間の写本とされている。
る。データに購入先の情報まで記載されており、蔵書
これは見返しに添付された紙片の “乾隆三十八年
の構成経緯を知る上で興味深い。
日発写
◦早稲田大学演劇博物館所蔵中国図書目録データベー
月
謄録” という記述に依拠したらしい。しか
しこの紙片は四庫全書の編纂時に佚文を抄出するため、
校勘『永楽大典』纂修官の劉が、写学生に書写すべき
ス【暫定版】
http://133.9.157.146/web50/enpakuchbook/
箇所を指示した伝票である [2]。従って乾隆三十八年
は該当写本の筆写年では無い。
index.htm
最終的には早稲田大学の OPAC にデータを統合す
誤解の無いように付言するが、筆者はこれをもって
るため、暫定的な公開とのこと。しかし 2001 年 12
本目録の価値を低めているわけではない。目録にも誤
月の公開から既に 3 年近くを経過しているが…。
りはあり、最終的には利用者が実物を見て判断しなけ
ればならないことを、改めて注意喚起しただけである。
150 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
漢籍と図書館・OPAC
学術サイト
◦九州大学文学部中国哲学史研究室崎門
文庫目録(暫定版)
http://www.lit.kyushu-u.ac.jp/chono/
text/kimo.htm
◦九州大学附属図書館医学分館貴重古医
書コレクション
http://herakles.lib.kyushu-u.ac.jp/
igaku/index.html
九州大学では上記の二つの目録が公開
されている。後者は解説もゆき届いてお
り、目録も HTML と PDF の二種が用意さ
れている。
◦小樽商科大学附属図書館漢籍画像デー
タ
http://bunken.ih.otaru-uc.ac.jp/kanseki/
◦山形大学附属図書館貴重図書リスト [ 漢籍之部 ]
http://www.yamagata-jc.ac.jp/toshokan/
toshokan10.htm
地方大学でも所蔵漢籍の目録や画像データが公開さ
良く活かしているサイトだと言えよう。
◦酒田市立図書館光丘文庫所蔵本目録・画像検索
酒田市立図書館の Web サイト(http://library.city.
sakata.yamagata.jp/library/index.html)からアクセス
できる。酒田の豪商本間家の蔵書を基底とした光丘
れはじめたのは歓迎すべきだろう。公開点数は少ない
文庫所蔵の漢籍も検索可能である。古典籍のうち画像
が、積極的に公開を進めた両大学の取り組みには敬意
(PDF)数にして約 32 万枚がデジタル化されている。
を表したい。
地方都市の公共図書館の事業としてはかなり大規模な
◦静岡県立中央図書館葵文庫
もので大いに歓迎したい。ただし文書管理ソフトを利
蕃 書 調 所、 開 成 所、 昌 平 坂 学 問 所、 箱 館 奉 行 所
用して閲覧に供しているため、非常に使いづらいのが
など幕府機関の旧蔵書。そのほとんどを洋書が占
難点。
め、和漢書は 99 部(1200 余冊)だという。Digital
◦中央研究院歴史語言研究所傅斯年図書館善本古籍検
葵 文 庫(http://digital.tosyokan.pref.shizuoka.jp/aoi/)
は非常に丁寧な同文庫の解説。蔵書は貴重書デー
タ ベ ー ス(http://multi.tosyokan.pref.shizuoka.jp/
索系統
http://www.ihp.sinica.edu.tw/ttsweb/fsn/opac.
htm
kenshi_kicho_web/topMenu.do?taisyoFlg=K)で検索で
台湾中央研究院歴史語言研究所の図書館が所蔵する
き、検索結果には書誌情報とともに扉等の画像を載せ
古籍、档案等の検索・閲覧システム。一般に公開され
ている。以前は五十音順で蔵書を一覧できる “葵文庫
ていているのは、善本古籍および档案の所蔵情報の検
目録” があったが、今春の Web サイト更新で消えて
索と “空間資訊系統” と呼ばれるシステム。
しまった。このため和漢書の全体像を掴むことが困難
“空間資訊系統” では、中国大陸の地図上にマウス
になってしまった。葵文庫のような限定されたコレク
を置くと、該当地域を籍貫とする歴史上の著名人の詳
ションの場合は、検索機能と通覧機能の両方を整備し
細な情報を表示してくれる。今後、人名以外の様々な
ないと利用しづらい。
情報を地図に盛り込んでゆくのであろうか。注目して
◦ e 國寶
おきたいシステムの一つだ。
http://www.emuseum.jp/
国立博物館(東京・京都・奈良)が所蔵する国宝の
デジタルアーカイヴズ。仏典、古典、書、画に中国関
 Web 公開の落とし穴
係のものを含んでいる。解説は詳細でかつ 5 カ国語(日
ここでは筆者の勤務する東京大学を例として、現在
中韓英仏)でなされている。この点、UTF-8 の特性を
の大学における漢籍所在情報、さらには Web による
Journal of JAET vol.5 ● 151
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
データベースの公開について私見を提示しようと思う。
大学や研究機関のサイトを見れば、多くのデータ
東京大学には総合図書館以外に多くの学部(部局)
ベースや Web 公開の目録へのリンクが並んでいる。
があり、各部局がそれぞれ独自の図書館(室)を持っ
しかし、その機関内に於いて、特定のサブジェクトの
ている。また部局図書館(室)もさらに研究室や部門
情報へのアクセスを示したものはあまり見かけない。
等の別により複数の図書室に別れている。従って東京
東京大学の場合、それぞれの部局が独自に行っている
大学が所蔵する漢籍の全貌を掴むことは並大抵ではな
場合もあるが、東京大学としてそれを統括して漏れな
い。現在 Web 上で東大所蔵の漢籍の目録情報を得る
くナビゲートしてくれるようなページは無い。
ツールとしては次の 4 種がある。
見方を変えればこうも言えるかもしれない。東京大
学のサイト内には、所蔵漢籍の全体像を把握するため
◦1 東京大学 OPAC 多言語対応版
の案内もツールも無い。しかし利用者は前述の 4 つ
のデータベースが全てであるかのような錯覚に陥って
http://mulopac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/
◦2 東京大学総合図書館漢籍目録
いる。
http://kanseki.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/kanseki/
◦3 東洋文化研究所所蔵漢籍目録データベース
http://www3.ioc.u-tokyo.ac.jp/kandb.html
◦4 全国漢籍データベース
Web による公開によって利用者は便利になったよ
うに感じ、提供者も利用者サービスを向上させたかの
ように思っているかもしれない。しかし実際には、デー
タベースの乱立によって利用者も提供者も全体像が見
http://www.kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kanseki/
えなくなってしまっていることに気づかねばならない
のではないか。
1 では現代中国書のデータがほぼ検索可能である。
東京大学一つをとっても、そこを取り巻く様々な状
少し前まで東洋文化研究所で公開されていた現代中国
況を考えた場合、アナログ情報を即座にデジタル情報
書目録データベースの内容も、現在では全て OPAC に
に一本化することは非常に難しい。また既存のデジタ
取り込んである [3]。東洋文化研究所に於いては、3
ル情報について、窓口を一つに集約するというのも現
のデータベースに入っていない古籍のデータも OPAC
実的ではない。アナログとデジタルの混在、複数のデー
に入れられている。また 3 と 4 は同じデータではあ
タベースの存在は、仕方のないことである。であるな
るが、検索システムの関係からか、叢書名による検索
らば、現時点で情報発信者がすべきことは、それぞれ
などは 4 に頼らねばならないようである。2 につい
の主題における情報へのアクセス方法を明示すること
てはフォントに GT 明朝を採用しているため、これを
ではないだろうか。また情報を利用する側にも、デジ
ダウンロードする手間がある。さらに 1 ~ 4 だけで
タル情報のみが全てだと勘違いしない周到さが求めら
は東京大学の漢籍を網羅しているとは言えず、カード
れるのである。
目録や冊子体目録をも参照せねばならない。
確かに、こういったデータベースの整備により、こ
れまで各図書館に赴かねば解らなかった漢籍の情報が、
注
瞬時に入手できるようになった。これは大変喜ぶべき
[1] 目録の記述は巻 910-913 となっている。
ことだろう。しかし反対に、データベースの乱立によ
[2] 『永樂大典』
(天理図書館善本叢書漢籍之部
り、インターフェイスの異なる複数のツールを駆使せ
ねばならなくなったとも言える。カードと冊子だけで
第 11 巻 ,
天理大学出版部 , 1980.7)の竺沙雅章氏による解題を
参照。
事足りた時代とは、違った労力が必要となってきてい
[3] 東洋文化研究所の Web サイトには、この案内は見当
る。また全てのデータが Web に無い以上、最終的に
たらない。そのためかリンク先の多くがデッドリンク
図書館に行かねば全容を把握できないのである。だと
のまま放置されている状態である。一度公開した以上
すれば、一見便利になったような気がするが、実際は
は、責任をもって次へ誘導をするのが公開者としての
利用者が情報へたどり着くのに払う労力は増加してい
義務ではないだろうか。
ることになる。
152 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国史
山田
崇仁
意すべきことを実感した次第だ。
❏ はじめに
近年刊行された論文に URL が載せられているもの
をちらほら見かけるようになった。しかもそれは筆者
のように電脳に偏った論文ではなく、ごく普通の論文
に見られるのである。
漢籍電子文献のような大規模なテキストコーパスが
公開されることによる思わぬ効用として、中国学の専
門家でなくとも気軽に漢字文献に触れることが可能に
なったことが挙げられる。
それこそ昔は漢籍と言えば高価な代物であり、現在
では標点本や安価な洋装本が出回っているとはいえ、
筆者の専門は中国先秦史だが、この分野で URL を
漢字文献に関わる書籍の量を揃えるのもそう簡単では
掲載する論文は特に出土資料系が多い。その理由は
ない。それがデジタルデータベースによって、だれに
「簡帛研究(http://www.jianbo.org/)」の存在であろう。
でも簡単に利用可能になったのだ。これは中国学の裾
ここは昨年のレビューでも紹介したが、もはや時代が
野を広げるという意味では非常に意味のあることでは
紙媒体で流通しない学術論文すら珍しくなくなってき
ないだろうか。最近、有志による漢籍翻訳 Web サイ
ていることを予感させる。更に昨今の国家政策の影響
トがいくつか開設されているが、それもこのような簡
で続々と成果を挙げている、いわゆる夏・殷・周関連
単に漢字文献が利用可能になったという環境の変化も
の考古学関連のニュースも、インターネット経由で一
影響しているのだろう。
報を入手する事が当たり前になっている。「中国学と
中央研究院は出土資料系のデータベース構築も進め
電脳は遠い間柄だ」といっていた時代はもはや過去の
ている。中央研究院の出土資料系データベースとし
遺物となっているのである。
ては「文物図象研究室資料庫」がよく知られているが、
ここではそれ以外のものを二つ紹介する。
❏ 中央研究院系
本年三月、本会では中央研究院の陳弱水先生をお招
きして漢籍電子文献について語っていただいた。これ
については本号の陳先生(山下一夫氏訳)による論攷
及び師茂樹氏による報告をご覧いただきたい。
漢 籍 電 子 文 献(http://www.sinica.edu.tw/~tdbproj/
handy1/)は非常に便利である。筆者も日常的に利用
◦殷周金文曁青銅器資料庫
http://db1.sinica.edu.tw/~textdb/bronzePage/
『殷周金文集成』を元にしたデータベース。要登録。
◦先秦金文簡牘詞彙資料庫
http://inscription.sinica.edu.tw/c_menu.html
先秦の金文・それ以外の出土資料のデータベース。
現在極一部しかまともに稼働していないが、今後の充
実が期待される。
しており、今ではこれ無くしては研究もままな
らない。そのため本年五月末に漢籍電子文献に
アクセスできなくなった際、丁度締め切り間際
の原稿を執筆しているという状況だったことも
あって、真っ青になったのである。その時は大
東文化大学で公開されているのが使えたのと、
寒泉や手持ちのデジタルテキストを組み合わせ
て済ませたのだが、一カ所のデータベースに頼
りすぎるのがいかに危険を孕んでいるかを身を
以て体験したのである。
古典的な方法ではあるが、自分が日常使うデ
ジタルテキスト程度は自分で校訂したものを用
Journal of JAET vol.5 ● 153
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
中国史
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
連携や文化遺産に関する簡単な紹介が多いが、今後の
❏ 国立成功大学公開データベース
充実に期待が持てそう。
◦京都大学人文科学研究所
台湾の国立成功大学では古典系の各種データベース
を公開している。何れも検索システムは同じなので、
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
21 世紀 COE プログラム「東アジア世界の人文情報
一つ使い方を覚えておけば応用が利くのは便利。
学研究教育拠点」が昨年からスタートしている。本誌
◦甲骨文全文影像資料庫
にもクリスティアン・ウィッテルン氏に「唐代ナリッ
http://140.116.209.2/ttscgi/ttsweb?@0:0:1:
ジベース」についての論考を寄稿していただいている。
いずれ Web サイト上でも研究の成果が見られること
shell@@0.922142659331766
『甲骨文合集』をベースにデータ化。別途ビューワー
をダウンロードしてインストールすることで、拓本の
閲覧も可能。ダウンロードは以下の URL を参照。
http://cdnet.lib.ncku.edu.tw/new/chinese/talk/
を期待したい。
それ以外では、附属漢字情報センターで「東方学デ
ジタル図書館」と銘打った、所蔵貴重書の画像データ
公開が始まっているのに注目したい。
ここで公開されているのは版本の画像であるが、レ
i19.htm
ビュアーは個人的に旧南葵文庫蔵の『十三経注疏』が
◦敦煌研究文獻
公開されているのが気に入っている。本書の上部欄外
http://libsun1.lib.ncku.edu.tw/cgi-bin/
ttsweb?@2:21354:1:/ccs/ccs_data/dh/dhyj
に書かれた書き入れは、かの山井鼎が足利学校で書籍
を調査した際のものであって、これを元に山井は清朝
◦敦煌目録
考証学に影響を与え『四庫全書』にも収録された『七
http://libsun1.lib.ncku.edu.tw/cgi-bin/
ttsweb?@0:0:1:/ccs/ccs_data/dh/dhml
◦敦煌壁畫
経孟子考文』を書き上げたのである。
◦戦国楚簡研究会
http://libsun1.lib.ncku.edu.tw/cgi-bin/ttsweb?
◦題記
http://www.let.osaka-u.ac.jp/chutetsu/
sokankenkyukai/index.html
最近、中国戦国期出土資料に関する研究発表を盛ん
http://libsun1.lib.ncku.edu.tw/cgi-bin/
ttsweb?@6:1881:1:/ccs/ccs_data/dh/dhti
に行っている大阪大学大学院中国哲学研究室の下位サ
イト。会の活動についての各種報告の他、書誌情報用
いずれも敦煌関係のデータベース。
語解説、関係年表・地図、文献案内などといった初心
者向けガイドが充実している。日本の学術研究会で、
❏ 日本の学術系 Web サイト
これだけ充実した Web サイトも珍しいだろう。
◦アジア歴史資料センター
http://www.jacar.go.jp/
本誌第三号でも紹介したが、更に資料が充実してい
るので再度紹介する。本センターでは国立公文書館運
営の近現代日本とアジア近隣諸国などに関わる歴史資
料を公開する。資料閲覧には DjVu ビューアー(プラ
グイン)が必要。最近 DjVu 使用のデータベースも増
えてきており、インストールしておくことをおすすめ
したい。論文などでの引用に関する記述もあるので利
用に際しては一読しておくこと。
◦文化遺産オンライン
http://bunka.nii.ac.jp/jp/index.html
我が国の文化遺産についてのポータルサイトを目指
して文化庁が運営するサイト。現状では e- 国宝との
154 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国史
学術サイト
▪ 少ない中国史系
「はじめに」で書いたように、Web サイト掲載の
情報が論文に引用されるケースも増えつつある。しか
しそれは中国発の情報であり、決して日本のそれでは
ない。少なくとも「自前の情報発信」を可能な環境に
しておかないと、いずれ「本場の下請けとしての外国
学」という状態になってしまう。かつての「世界に冠
たる日本の中国学」というスローガンも、過去の遺物
となってしまうかもしれない。
その中でも中国語学・文学系は比較的熱心にサイト
構築と運営を行っているようだ。それに対して東洋史、
特に中国史学系研究機関や学会は、今時 Web サイト
すら持っていないところもある。自前のデータベース
を持てとはいわないが、「自前の情報発信」のための
努力は怠るべきではないだろう。
そんな中でも、Web サイトを通じて様々な情報を
発信している所もある。
◦東洋史研究リンク集
http://t_links.at.infoseek.co.jp/
大阪大学青木敦氏の制作による東洋史関係の Web
サイトリンク集。カテゴリ別に分けられたリンクはも
❏ おわりにかえて
本年、授業で「日本の中国学関係 Web サイトを比
較した感想を述べなさい」「あなたが理想とする希望
する中国学関係 Web サイト像とは ?」といったアン
ケートをとった。
それを見ると、評価が高かったのは、自前のテキス
とより、最新の情報を紹介しているのも便利。
トコーパスや各種データベースを持っている所である
◦宋代史研究会
が、多くの Web サイトが「受験生向け」であるとい
http://home.hiroshima-u.ac.jp/songdai/
songdaishi-yanjiuhui.htm
日本の同名研究会のためのサイト。研究文献目録・
研究者リンク集・研究情報などを公開。
◦元代文書資料研究会
http://ydz.hp.infoseek.co.jp/
う感想はみな持っているようだ。また、その逆として
「在学生向けの情報が欲しい」といった意見が見られ
た。「在学生向け情報」として挙げられていたのは「在
籍している教員(非常勤も含めて)の研究紹介」「図
書や論文へのアクセス(できれば論文はデータ公開)」
「業界の最新ニュース」などである。確かにこれらの
元代に関わるさまざまな文書資料を読解するために
情報は受験生向けのみならず、在学中あるいは大学院
始めた研究会。中央アジア・北方関係は中国本土に比
進学時の重要な情報であろう。逆にいえば、このくら
して個人の Web サイト率が高い気がする。
いの情報すら簡単にアクセスできる所が少ないのが現
◦舩田善之 's Workshop
状なのかもしれない。
http://www.geocities.jp/funadayos/
この結果を見る限り、中国発のデータベースをあり
上記元代文書資料研究会幹事で本会会員でもある舩
がたがっているばかりではなく、日本の学会からも何
田善之氏のサイト。「『元典章』読解のために」を初め
か本場中国を圧倒するようなデータを構築するべきな
とする業績や様々な資料を公開するなど充実している。
のではないだろうか ?
 まついのねぐら
http://homepage2.nifty.com/dmatsui/
その意味でも、来年度から二松学舎大学を拠点に
21 世紀 COE プログラム「日本漢文学研究の世界的拠
モンゴル・中央アジア史研究者である弘前大学松井
点の構築」を興味深く見ている。現在までの日本中国
太氏のサイト。当該研究に関わる旬の情報を掲載する
学の根底を支え続ける日本漢学にどこまで光を当て直
「新収情報」のコーナーが便利。
すことができるのか、見守ることにしたい。
Journal of JAET vol.5 ● 155
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
中国現代文学
青野
繁治
ができ、龍応台、張抗抗、葉廣芩、李玲、李銀河、趙
凝、陳丹燕など、いわゆる「女性話語」を代表する作家、
 「寛帯」の普及
研究者が登場する。実は、これは中国現代文学館の報
2004 年 3 月から北京に来ているが、昨年とは中国
告庁で、土曜日と日曜日に開いている講座を録画編集
のネットワーク環境がずいぶん変わった。中国各地の
し、CCTV-10 の「百家講壇」という番組で放送した
4 星クラス以上のほとんどのホテルで、客室に LAN
ものを、Real Movie の形式で公開しているのである。
のコンセントがつき、無料でインターネットが利用で
この「百家講壇」は何時始まったのか詳らかにしな
きるようになった。パソコンをつなぐだけでほとんど
いが、昨年以降の記録がサイトに残っている。2004
設定は必要ない。清華大学の宿舎には配備されていな
年 6 月には、老舎生誕 105 年を記念してか、老舎に
かったが、1000 元の押金を払って「寛帯」をつけて
関する講演が数回続いている。
もらった。ホテルと違って、電話のコンセントに、俗
この中国現代文学館は 2001 / 2002 年度の「中国
称「猫」(modem のこと、ここでは ADSL modem を
現代文学館演講録系列叢書」の『在文学館聴講座』と
指す)を接続してパソコンをつなぎ、Windows XP で
いうシリーズ全 5 冊を華藝出版社から 2003 年 9 月
ID・パスワード方式の「寛帯」を選び、セットアッ
に出版しており、
「挑戦與和解」という 1 冊には、
『老
プする必要がある。速度は 100.0Mbps と出ているが、
舎之死・太平湖的記憶』と題する DVD が付いていた。
日本のダイアルアップ接続より遅い、という印象。と
新世界出版社から『百家講壇・第一輯』および『大思
きどき早くなったと感じるときもあるが、きまぐれで
想・百家講壇・第二輯』がすでに出版されているらし
ある。月極 120 元と料金固定制である。
いが、今年放送分もいずれ出版されるであろう。
環境は整っているが、新しいウェブサイトを開拓す
さて、CCTV のホームページを閲覧していると、文
る情熱がなく、既知のサイトはほぼ小川利康君がすで
学者・芸術家が登場する番組で、放送されてからその
に紹介しているので、趣向を変えて、テレビ番組のウェ
内容が文章で紹介されているものが多いことに気づく。
ブサイトを中心に、作家のインタビューを動画で見
たとえば CCTV-10(科学教育頻道)の「大家」と
ることのできるサイトなどを紹介し、また市販の CD-
いう各界の巨匠を紹介する番組がある。その今年の 2
ROM も少し紹介しよう。
月放送の記録のところに舞台監督林兆華の紹介記事が
でている。番組そのものを動画で見ることはできない。
「五日談」は一週間日替わりでさまざまな話題を提供
 中央電視台の提供する動画
する番組で、そのうち「読書時間」を中心に、
「視界」
「舞
CCTV 中 央 電 視 台(http://www.cctv.com/)。1-12
台」「美術時空」の日に時々現代文学関係の人物が登
までのチャンネルのほか、「新聞」「少児」「音楽」の
専門チャンネルをもつ巨大テレビ局が放送する番組
が、優れた学術リソースであることは、言を俟たない
が、現代文学関係のリソースとしても興味深いものが、
CCTV のホームページで公開されている。
▪「百家講壇」の動画
私が北京にやってきた 3 月中旬は、ちょうど三八
婦女節の関連番組が放送されているところだったが、
そ の 内 容 は、http://www.cctv.com/program/bjjt/08/
index.shtml の 3 月 8 日以降数回にわたって見ること
156 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国現代文学
学術サイト
場する。これも文字の記録だけで映像は公開されてい
ないが、張愛玲の未発表作品「同学少年都不賎」を発
見、出版した華東師範大学陳子善教授のインタビュー
を文字テキストの形で読み出すことができ、興味深い。
▪「電視詩歌散文」
CCTV-3(綜藝頻道)では、「電視詩歌散文」という
枠組みで、7 月から 8 月にかけて、沈従文とその故郷
と作品に関する番組を放送しつつある。中には黄永玉
のインタビューなど、貴重な映像がふくまれていたと
記憶する。ホームページでは、その映像を直接見るこ
とは出来ないが、これらの番組と関連する資料が掲載
CD-ROM1 枚 10 元という低価格で知られる「芝麻
されている。すでに書物として出版されているものか
開門」シリーズは、現代文学方面では魯迅、老舎、茅
らの転載であるが、専門家でないものにも資料として
盾、謝冰心、沈従文、徐志摩などの文集を出している
役に立つ。
が、さらに『中国名人伝記文学』『中外作家作品辞典』
CCTV-10 の「人物」も昨年以来、多くの中国現代
文学作家および詩人をとりあげてきた。張愛玲、孫犂、
[1]
をシリーズに加えた。
前者は陳独秀、瞿秋白、毛沢東、周恩来、朱徳、張
賈平凹、徐志摩、馮驥才、阿来(阿来の長篇小説『塵
学良といった現代史の重要人物の伝記(すでに書籍と
挨落定』はドラマ化され、各局で放送済)、朱文(彼
しては出版されているもの)を PDF 化して収録した
が監督した「雲的南方」という映画が外国の映画祭で
受賞した)…。7 月の中旬以降、この時間帯は夏休み
特別番組として「中国史話」がずっと放送されている
ため、この番組は 8 月 22 日までお休み、23 日から
放送再開のようである。
もので、現代文学関係では、
「沈従文伝」「沈従文自伝」
「老舎自伝」
「曹禺伝」
「沙汀伝」
「孫犂伝」
「胡適自伝」
「巴
金自伝」
「周作人伝」
「趙樹理伝」
「冰心伝」
「郭沫若伝」
「林語堂自伝」「朱自清伝」が収められている。
後者は、「中国作家作品」と「外国作家作品」の 2
これに代わって、同じく CCTV-10 の「歴程」で現
種類があり、「中国作家作品」は古代から現代まで
代文学系列のプログラムが始まった。8 月 3 日から 3
1500 人余りの中国文人や現代作家の 2500 余作品の
回にわたって「聞一多」が放送されたほか、茅盾、郭
内容や評価などを検索することができる。研究者に
沫若、朱自清などの人物と生涯を、遺族が語る形で構
とってそれほど利用価値があるとは思えないが、作家
成する。「歴程」のウェブサイトには番組予告が出て
や作品のデータ量をもっと増やせば、それなりに役に
いるが、「従学者到戦士」「聞一多之死(上)」「聞一多
立つものになるかも知れない。「外国作家作品」も同
之死(下)」となっているのは、実際の放送とは違っ
様だが、西洋の文学の作者や作品がすべて中国語訳の
ている。「従学者到闘士」(上・中・下)が正しい。
みであるため、原題や作者名の原文表記を調べること
参考までに、URL は http://www.cctv.com/program/
lc/02/index.shtml である。
は出来ない。要するに作るのに労力や工夫が足りない
ということである。たくさんリソースのある中国なの
だから、もっとすごいものを作って欲しいものである。
❏ 湖南衛視、芝麻開門など
このシリーズの発行傾向を見ると、需要の多い娯楽
やゲームに傾いてきており、学術リソースの発行はそ
CCTV 以外でも興味深い番組は多い。私が目にした
れに比べると顕著に減少してきており、頭打ちの感が
うちでは、「湖南衛視」の「背後的故事」という日曜
ある。個人的には、上で述べたような、CCTV の教育
日の午後 10 時すぎにやっているトーク番組で、ゲス
番組の映像資料がこのシリーズで販売されることを密
トとして金庸が登場した回と麻薬中毒を克服して 6
かに期待しているのだが、実現は難しいだろう。ちな
年ぶりにドイツからもどり音楽活動を再開した女性
みにこのシリーズの多くは中文版 Windows などの中
ロック歌手羅琦の登場した回が印象的だった。
文環境が必要である。
Journal of JAET vol.5 ● 157
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
CCTV、BTV(北京電視台)の番組を視聴できるよう
になっている。5 月から 7 月にかけて、快晴の日は数
えるほどしかなく、ほとんど毎日のように雨が降る
という北京の異常気象のせいもあって、私は宿舎に閉
じこもって、テレビを見たり、E-Mail を送受信した
り、と単調な日々を送っているが、ネットでテレビ番
組のチェックをするのが習慣になり、面白い番組は翌
日早起きして再放送も見るほど、中毒に近い状態にあ
る。こちらで中国製の DVD-RW レコーダを買い、裏
番組が重なると、パソコンでもキャプチャーする。メ
ディアがなくなると中関村のなじみの店に買いにいく。
そのほか、CD-ROM と書籍をセットにした出版物
DVD-RW(15-25 元 / 枚)DVD-R(3-5 元 / 枚)。こ
としては、白燁主編『2003 年中国文情報告』(社会
うして集めたデータを使って教材を編集したいのだが、
科学出版社 2004.5)がある。これは 2003 年におけ
こちらでは設備やソフトウェアが十分ではない。帰国
る中国文学の状況を、長篇小説、散文、紀実文学など
してから、200 枚を優に上回るに違いないこれらの
10 項目にわたって総括報告したもので、附録として
ディスクの整理に追われる自分の姿が、今からもう見
2003 年の文学大事記、受賞作品リスト、人気図書ベ
えている。
スト 10、人気作家ベスト 10 などが収められている。
全文が CD-ROM に PDF 形式で収められており、語彙
検索ができる。社科文献数据庫系統という検索システ
ムがついているが、これを使うより ADOBE READER
で検索するほうが、語彙の詳細な位置を示してくれる
ので便利である。
注
[1] 発行:
『中国名人伝記文学』北京正普科技発展有限公司、
出版:北京電子出版物出版中心、制作:湖南省青苹果
数据中心有限公司
『中外作家作品辞典―中国作家作品』・『中外作家作
品辞典―外国作家作品』ともに発行:北京正普科技
 動画の海を漂流
発展有限公司、出版:武漢理工大学出版社、制作:深
清華大学の宿舎は、NHK や CNN を見ることはで
圳市河山科技開発有限公司
きないが、ケーブル TV の形で中国各地の衛星放送と
中国語情報処理
山崎
直樹
くつか紹介する。
❏ この文章について
▪ 1. 詞庫小組
中国語情報処理に関するサイトをいくつか紹介する。
“研究成果” を見ると、すでに名の知られている各
種コーパスへのリンクがある(これらは紹介する必要
❏ 中央研究院資訊科學研究所中文資訊處
はなかろう)。
その他に、“中文分詞系統下載區” から、「自動分節
理實驗室
および品詞情報付与」を行うソフトウェアがダウン
http://rocling.iis.sinica.edu.tw/
ロードできる。
次に、このサイトの下位サイトのコンテンツを、い
158 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
このソフト《CKIP 中文斷詞系統》は、ローカルで
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国語情報処理
兒 (Na)
會 (D)
個 (Nf)
想 出 (VE)
全 (Neqa)
(VA),(COMMACATEGORY)
,(COMMACATEGORY)n(FW)
(Neu)
幅 (Nf)
一 (Neu)
畫 兒 (Na)
張 (Nf)
一 (Neu)
景 (Na)
像 (VG)
,(COMMACATEGORY)i(FW)
一
或 是 (Caa)
照 相 (VB)
(Ng),(COMMACATEGORY)
出 來
似 的
是 (SHI)
不
(D) 是 (SHI) 個 (Nf) 活動 (Na) 電影 (Na)。
(PERIODCATEGORY)
ちなみに、このソフトはフォントを選べないので、
システムのデフォールト言語を繁体字中国語に設定し
て動作させる必要がある。
動作する(OS:Windows)もので、テキストファイ
ルを読み込んで解析を行う。
▪ 2. 中華民國計算語言學學會
http://rocling.iis.sinica.edu.tw/ROCLING/
“網路資源” の下に、さまざま言語処理ツールおよ
びサイトへのリンクがある。日本のサイトも参照して
ある。
例えば、次の A は、B のように解析される。
(A) 人人大概都有這種經驗 : 回想到最早的時候
兒的事情 , 常常兒會想出一個全景出來 , 好像一
幅畫兒或是一張照相似的 , 可是不是個活動電影。
(B)
。(PERIODCATEGORY)
都 (D)
有 (V_2)
人 人 (Na)
這 (Nep)
(Na):(COLONCATEGORY)
大 概 (D)
種 (Nf)
經驗
想 到 (VE)
▪ 3. 口語小組
最早
こ こ に は、“MATBN: Mandarin Chinese broadcast
(VH) 的 (DE) 時 候 兒 (Na) 的 (DE) 事 情
news corpus” に関する文書とサンプルが収められて
(Na),(COMMACATEGORY)
いる。
:(COLONCATEGORY)^(FW)
MATBN は、標準華語による放送を録音した音声
Journal of JAET vol.5 ● 159
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
常 (D)
,(COMMACATEGORY)`(FW)
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
データとそれを文字化したスクリプトから成るコーパ
どのような用途に用いたらよいのか、今ひとつイメー
スである。しかも、そのスクリプトは、XML で、さ
ジの湧きにくいコーパスであるが、同サイトにある説
まざまな情報が付与してある(同サイトからは、タグ
明を、以下に転載する。
つきスクリプトのサンプルがダウンロードできる)。
「LIVAC(Linguistic Variation in Chinese
以下は、スクリプトのサンプルである。
Speech Communities)共時語料庫」的語料來
=
自香港、台灣、北京、上海、澳門及新加坡六地
"planned" fidelity = "high" channel
有代表性的中文報紙 , 以及電子媒介上的新聞報
= "studio" startTime = "198.219"
道 , 選取同日語料 , 可供各種共時比較研究 , 特
endTime = "211.669">
別是前所未有的「視窗」式比較研究 , 同時亦可
<Turn
speaker
=
"spk2"
mode
供資訊科技發展應用。
<Sync time = "198.219" />
<Event desc = "breathe" type =
"noise" extent = "instantaneous" />
林信義說目前為止還看不出中共有任何干擾的
動作 , 他強調這次的任務是加入
<Event desc = "English" type =
"language" extent = "begin" />
WTO
<Event desc = "English" type =
"language" extent = "end" />
, 但是台灣的加入是必須要有尊嚴的。公視新
聞林珍汝袁宏書採訪報導。
<Sync time = "210.629" />
<Event desc= "silence" type =
"noise" extent = "instantaneous" />
</Turn>
❏ 北京大学計算語言学研究所
例えば、“破産” という語彙を検索すると次の画像
http://www.icl.pku.edu.cn/
このサイトの「中国語テキストの自動分節および品
のような出力が得られる。
詞情報付与」を行うソフトウェアについては、すでに、
『漢字文献情報処理研究』の前号で紹介済みである。
前述の《CKIP 中文斷詞系統》と出力結果を比べて
みるのも一興であろう。
http://bow.sinica.edu.tw/ont/
なお、同サイトでは、「人民日報の記事を単語ごと
に分節し、品詞情報等を付加したコーパス」の一部が
“中央研究院中英雙語知識本體詞網” が提供する、
一種のオンラインシソーラスである。
サイト自身による説明を次に掲げる。
ダウンロードできる。
SUMO(Suggested Upper Merged Ontology,
❏ 全球首個華語共時語料庫
建議上層共用知識本體), 網址 :http://ontology.
http://www.rcl.cityu.edu.hk/chinese/livac/
香港城市大学が提供するオンラインコーパスである。
160 ● 漢字文獻情報處理研究
❏ SUMO
第5号
teknowledge.com/, 由 IEEE 標 準 上 層 知 識 本 體
工作小組所建置。這工作小組的目的是發展標準
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
中国語情報処理・宗教学(道教・仏教)
学術サイト
的上層知識本體 , 這將促進資料互通性、資訊搜
尋和檢索、自動推理和自然語言處理。知識本
體(ontology)類似於字典或者術語表 , 但是能
使電腦處理更多內容的細節和其結構。知識本體
包括將人們有興趣的領域正規化為一套概念、關
係和定理(axiom)。上層的知識本體被限制在
meta 的概念、一般、抽象或者哲學 , 因此足 夠
一般提出(在一定水準上)一個涵蓋廣闊範圍的
領域區域。特殊領域具體的概念不被包括在上層
知識本體中 , 但是這樣的知識本體確可提供特殊
領域(例如:藥、財政、專案…等等)的知識本
體結構的建立。SUMO 希望藉由最高層次的知
識本體 , 鼓勵其他特殊領域知識本體以其為基礎
衍生出其他特殊領域的知識本體 , 並為一般多用
途的術語提供定義 , 另外 , 目前 SUMO 已經和英
語詞彙網路 WordNet1.6 版本作初步的連結。
❏ 「日本語ウェブ・オントロジーの試み」
http://www.kanzaki.com/docs/sw/jwebont.
例えば、“導演” を検索すると、右上画像のような
html
出力が得られる。
このような、「当該の語が、どのような上位概念の
下にあるか」を明示するようなシステムは、最近さ
かんに開発されている。この分野の雰囲気を掴むには、
名著として名高い『ユニバーサル HTML/XHTML』
(毎日コミュニケーションズ、2000)の著者による
WWW リソースである。参照の価値がある。
次に紹介するサイトが便利である。
宗 教 学 ( 道 教 ・仏 教 )
二階堂
善弘・師
茂樹
る Daoist Studies は、よく知られた存在である。研究
❏ 道教研究のサイト
これまで仏教研究に比べて、道教研究関連のサイト
は目立たない状態であった。しかし、昨今は学会など
がサイトを持つのが当たり前になった状況から、幾つ
かのサイトでは充実した内容を持つものも出てきた。
なお台湾中央研究院では、
『道蔵』の電子化について、
関連の情報については、まずここが一番充実していよ
う。基本的に英文であるが、中国語で書かれたページ
もある。
◦日本道教学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/dokyo/index.html
日本における道教研究の最大の学会である日本道教
学会も、ようやくサイトを運営し始めた。ただ、現在
仕切り直しの上、本格的なプロジェクトとして稼働し
のところ、学会や行事の開催などの通知が中心である。
たとの情報があるので、大いに期待したい。
◦道教文化研究会
またこれ以外にも、中国や台湾の道観が主催するサ
イトも増えてきている。
◦ Daoist Studies
http://rels.queensu.ca/dao/
欧米やアジアなどの数多くの研究者が共同で利用す
http://dobunken.hp.infoseek.co.jp/index.html
若手の道教研究者で形成する道教文化研究会は、研
究会の開催や会員の関わる著作などの紹介に努めてき
た。なお、これまでサイト管理者であった二階堂の転
職に伴い、サイトを移転した。
Journal of JAET vol.5 ● 161
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
各大学・機関において着実に電子化が進められている。
◦道気社
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~dokisha/
京都大学人文科学研究所の麥谷邦夫氏が中心となり、
運営されているサイト。ツールは道教に限らず、東洋
学一般に有用なものが多いが、索引などに関しては、
『真誥』や『登真隠訣』など、道教関連の経典などが
▪ 定番サイトの動向
前号で述べた通り、CBETA(http://www.cbeta.org)
が続蔵経の公開を開始した。また、国立国会図書館
の近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp)
圧倒的に多い。
が大幅に冊数を増やし、『伝教大師全集』(旧版)など
◦道教研究所(早稲田大学プロジェクト)
が利用可能になった。
http://www.littera.waseda.ac.jp/appendix/
Daoism/
◦歎異抄の世界
http://www.otani.ac.jp/tannisyo/
早稲田大学プロジェクト研究所の一つである道教研
大谷大学博物館による、画像、テキスト、音声を組
究所は、早稲田大学の小林正美教授を中心に運営され
み合わせたマルチメディア・データベース。
ている。研究所の活動に関する情報の他、『洞玄霊宝
◦仏教文化研究所寺院収蔵物データベース(同朋大学)
五感文』『玄都律文』などの、六朝から唐代までの主
要な儀礼文献の電子テキストを公開している。
http://bc-db.doho.ac.jp/top.jsp
データ採取の対象や方針などは不明であるが、キー
ワードなどによって、寺印の所蔵物を検索することが
◦道教関係文献目録
http://bunbun.toyo.ac.jp/chutetsu/database/
daoism/intro.htm
東洋大学文学部中国哲学文学科のサイト。『中国宗
教関係文献目録』の道教篇を、野村英登氏が Web 用
できる。
▪ 研究成果発表のオープン化
研究成果の公開については、ようやく日本において
に編集して公開したものである。
も各機関や NII などにおける作業が加速度を増しつつ
◦道教文化資料庫
あり、珍しいことではなくなりつつある。下に紹介す
るのは、単なる公開に留まらない取り組みである。
http://www.taoism.org.hk/
道教に関する概説的な解説を網羅したサイトである。
研究資源として有用な情報も多い。
◦駒澤大学電子図書館
http://www.komazawa-u.ac.jp/~toshokan/el/
同大学が発行する研究論文誌の最近の号を PDF 化
◦中国道教
し、公開している。『駒澤大学仏教学部研究紀要』を
http://www.chinataoism.org/
中国道教協会(北京・白雲観)の発行する雑誌『中
国道教』の内容が閲覧できるサイト。研究論文などが
非常に充実している。バックナンバーもかなり遡って
はじめとする多くの仏教学系の雑誌を含むため、大変
便利である。
注目すべきはインド学仏教学論文データベース
(INBUDS:http://www.inbuds.net/) の 検 索 結 果 か ら
公開されている。
直接、駒澤大学電子図書館で公開されている論文の
◦道教文化
PDF へジャンプできるようになった点である。今後
http://www.daoist.org/
香港の青松観が主催するサイト。道教の概説的な解
説が多いが、道教経典や研究論文の目録など、研究方
面に有用な情報も多い。
このような連携がどんどんなされていくべきであろう。
◦ Buddhism — the eBook
http://www.jbeonlinebooks.org
オンライン学術雑誌 Journal of Buddhist Ethics を
D. Keown・C. S. Prebish 両氏が、仏教の概説書をオ
❏ 仏教学における電子化の現況
ンラインで出版した(有償)。すでに英語圏のいくつ
一 時 の 電 子 化 ブ ー ム は 去 り、INBUDS や SAT、
かの大学で採用されているとのことである。
CBETA が出た頃のような劇的な変化は見られないが、
162 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
日本漢詩文
西口
智也
❏ 文献データのサイト
▪ 小規模なサイトが中心
日本漢詩文の文献データサイトについては、現在
のところ、総合的なサイトは見あたらず、日本古典文
学関係サイトの一部や、個人サイトの中で公開されて
いるケースが多い。
◦国文学研究資料館
http://www.nijl.ac.jp/contents/d_library/index.
html
現在、最もまとまったかたちで日本漢詩文に関する
文献データの入手が可能。「電子資料館」のコーナーに、
◦国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」
http://kindai.ndl.go.jp/img/
「日本古典文学本文データベース岩波書店旧版『日本
国立国会図書館所蔵の明治期刊行図書を閲覧できる
古典文学大系』全作品(100 巻 560 作品)」が、登録
データベース。当時の日本漢詩文関係の書籍を多く閲
制で試験公開されている。「漢詩・漢文」のジャンルに、
覧できる。今年 7 月 1 日の時点で、掲載資料の総点
下記文献が掲載されおり、それぞれ文字列検索や本文
数は、書誌件数で約 34,800 件、冊数で約 54,200 冊。
テキストダウンロードのサービスが提供されている。
それぞれ書籍の全頁分画像データ(GIF か独自高圧縮
収録文献 :『懐風藻』69 巻・
『文華秀麗集』69 巻・
『本
形式)が無償で提供されている。
朝文粋』69 巻・
『三教指帰』71 巻・
『性霊集』71 巻・
『菅家文草 菅家後集 詩篇』72 巻・『菅家文草 菅家後
集 散文篇』72 巻・
『和漢朗詠集』73 巻・
『五山文学集』
89 巻・『江戸漢詩集』89 巻
◦ Taiju's Notebook
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/taiju01.htm
「先哲叢談」のコーナーに、『先哲叢談』をはじめ
「後編」「続編」など関連書籍の本文テキストデータが
訓読書き下し文で提供されている。また、「日本古典
文学テキスト」のコーナーには、『実語教』などの他、
『日本漢学史』(牧野謙次郎著・1938 年刊)の本文テ
❏ 創作漢詩文のサイト
▪ 根強い漢詩人気
戦後以降の創作漢詩文、特に漢詩の作成方法いてを
扱ったサイトは大変多い。以下、それらのうちいくつ
かのサイトを紹介する。
◦石九鼎氏の漢詩館
http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/index.html
「日本の漢詩」(room1)のコーナーに、管理人・
キストデータが掲載されている。
石九鼎氏による自作漢詩の他、先哲者の漢詩数十篇分
◦ So_you 氏のページ
の白文と書き下し文が掲載されている。
http://homepage3.nifty.com/so_you/
京都市史編纂所職員・伊東宗裕氏(so_you 氏)の
◦加藤徹氏のホームページ
http://home.hiroshima-u.ac.jp/cato/
サイト。2004 年 4 月現在、京都市内にある 151 に
広島大学・加藤徹氏のサイト。「自選創作漢詩文」
及ぶ石碑の碑文データの他、設置場所や実物の写真な
のコーナーに、自作の漢詩や漢文(四六駢儷文など)
どが、詳しい解説文と共に公開されている。
が多く公開されている。
Journal of JAET vol.5 ● 163
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
日本漢詩文
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
式サイトの更新も頻繁である。
◦全国漢文教育学会
http://www.zenkankyo.gr.jp/
漢字漢文教育に関する諸間題を研究し、日本の漢字
漢文教育の充実発展をはかり、あわせて会員相互の親
睦を深めることを目的とした全国学会。会員は全国の
小・中・高から大学の教員が中心で、年 2 回の会誌
発行の他、年 1 回の全国大会など、毎年多くの研修会、
研究会を開催している。本サイトには、10 社、20 種
類に及ぶ高等学校「国語総合」教科書の漢文教材本文
のテキストデータが整理・公開されている他、「漢文
教育 Q&A」で漢文関係の質問を受け付けている。
◦漢詩創作のホームページ
◦全日本漢詩連盟
http://www.chitanet.or.jp/users/junji/kansi/
http://www.zenkanshiren.jp/index.html
日本における漢詩研究・普及・交流を図り、また広
index.html-ssi
愛知県立半田東高校・鈴木淳次氏(桐山人氏)のサ
く中国・アジア・欧米各国の同好者との親睦・交流
イト。日本だけでなく中国や韓国からも投稿作品が寄
を図ることを目的とした全国組織。本稿執筆時点で
せられており、それぞれ鈴木氏により感想と解説が添
1500 人に迫る会員数を誇っており、日本における漢
えられて公開されている。また、「桐山堂」という漢
詩の根強い人気がうかがえる。本サイトには、石川忠
詩に関する質問を受け付ける掲示板や、平仄や韻を検
久会長による「会長の四季通信」「ようこそ ! 漢詩の
索できるデータベース等も設置されており、漢詩の創
世界へ
作を試みたい人に便宜が図られている。
コラムなどが連載されている。
❏ 全国組織・学会のサイト
❏ これからの課題
▪ 漢詩・漢文普及の拠点
▪ 訓点付き漢詩文の表示
お薦めの一篇」など、漢詩に関する興味深い
日本漢詩文に関係する全国団体には、以下のような
上記に紹介した日本漢詩文関係サイトに共通の問題
組織が存在する。どちらも学会活動が盛んであり、公
として、ウェッブ上で返り点と送り仮名が施された漢
詩文をどのような方法で表示するか、と
いうことが挙げられる。現在は、「横書
きの白文」や「横書きの書き下し文」が
ほとんどであるが、やはり、「縦書きの
訓点付き漢文」によるデータの相互交換
が望ましいところである。
その際、ウェブ上での漢文の返り点や
再読文字の左右ルビ・送りがなの表現が
可能な、本会幹事の千田大介氏がご自身
のサイト「電脳瓦崗寨」(http://wagang.
econ.hc.keio.ac.jp/) で 公 開 さ れ て い る
「縱ゐき」の方式が、一つの解決の方向
性を示していると言えるであろう。
164 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
怪異・妖怪伝承データベース
佐藤
❏ DB の概要 [6]
❏ はじめに
「怪異・妖怪伝承データベース(以下妖怪 DB と略
[1]
す)」
誠
とは、1999 年から国際日本文化研究センター
(以下、日文研と略す)が中心となって収集した怪異
妖怪 DB では、資料のカード化をした後、データベー
スを作成している。そのカード化の流れは以下の通り
である。
伝承の事例をカード化し、2002 年より同センターの
サイトで公開を開始したデータベース(以下 DB と略
⒈
該当箇所 [7] をコピー
す)である [2]。データの出典は、大きく 2 つからなる。
⒉
カードに貼り付け
[3]
掲
⒊
名称・書誌データ、県名、要約文の記入
載雑誌であり、もう一つは『日本随筆大成』第 1 期
⒋
情報のならし作業 [8] およびナンバリング
~ 3 期と『続日本随筆大成』第 1 巻~ 7 巻に収録さ
⒌
件数・枚数を枚挙ののちに一覧表に記入
一つは、竹田旦編『民俗学関係雑誌文献総覧』
れている近世随筆である [4]。そこから抽出されたデー
タは、現在、18,676 の文書として項目化されており、
カードに記載される内容は、番号、呼称(ヨミ)、
50,594 個のキーワード登録がなされている(2004
呼称(漢字)、執筆者、論文名、書名・誌名、巻・号
年 5 月 4 日現在)。この情報を見る限りにおいて、一
/通巻・号、発行所、発行年月日、発行年(西暦)、
万件以上の怪異・妖怪に関するデータを検索できると
開始頁、終了頁、掲載箇所・開始頁、掲載箇所・終了
いう点からそれらを活用する研究者からは重宝される
頁、話者(引用文献)、地域(都道府県名)、地域(市・
のではないかと思われるかもしれない。実際、民俗
郡名)、地域(区町村名)、要約となっている。
学の分野で、こういった DB は例が少なく、これまで
ただし、センター内では PDF 化したデータを閲覧
こまめに検索する事でしか集められなかった事例をか
できる。この場合データには、要約の元になった文献
くも容易に可能とした功績は大きいといえる。制作者
の該当箇所のコピーも含まれている。
の一人である山田奨治氏も、「怪異・妖怪伝承
データベースの制作と分析―地域・年代分布を
中心に―[5]」の中で「2002 年 6 月の公開以来、
2004 年 2 月現在で 33 万件を超えるアクセス
があり、(中略)公開から 1 年半を経過しても
衰える気配はない。」とその人気ぶりを紹介し
ている。アクセスが多い人気サイトという観点
から見ると、確かに、東洋学関係における DB
の中でも妖怪 DB は成功例の一つに位置づける
ことができる。しかし、民俗学を専攻する側か
らの利用を考えると、様々な点において問題点
を孕んだ DB でもある。拙稿ではその問題点を
明らかにし、その活用方法と将来展望について
考えていきたい。
Journal of JAET vol.5 ● 165
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
怪 異 ・妖 怪 伝 承 デ ー タ ベ ー ス
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
使用して問題点がないか実証していきたい。こ
こでは「猫」を例にとって検証する。筆者が「猫」
を題材に研究をしていることもあり [9]、実際
の民俗学における研究方法の中で妖怪 DB がど
のように活用可能であるかを考える題材とし
やすかったためである。
猫は、ペットとして飼われているにもかかわ
らず、日本では古くより民間伝承において魔物
であるとか怪異を引き起こす対象として見ら
れる事が多い動物の一つであった。特に一般的
なものとして、猫が死者を跨ぐと死体が「起き
あがる」とか「踊る」といわれる俗信があげら
れる。同じようにペットとして飼われることが
多い犬と比べても魔物的要素・怪異の仲介者と
いう面では猫の方に軍配があがる。
妖怪 DB でも使われている随筆大成の中にも
その事例は多くみられる。その内訳は語源・名
前の由来・本草学・忠義譚・怪異譚・変化譚・
憑物譚・報恩譚等に分類ができる。またその出典は、
❏ 問題点の検証
中国の文献、日本の古典、聞き書きの三つの型に分類
できる。これを怪異とそうで無いものに分けるために
▪ 研究の実際と妖怪 DB ~江戸時代の猫の怪異
はある程度、内容を把握しないとできないことだとい
える。これまで、随筆大成のような江戸時代の随筆か
譚を中心として~
ら事例を検索する際には、索引をこまめに引いて該当
概要を大まかに紹介したところで実際に妖怪 DB を
箇所を探し、その内容を検討するという地道な作業が
必要であった。これが、妖怪 DB をつかってど
こまで簡略化もしくは効率化が図れるかとい
うのが本レビューの目的である。
▪ 出力結果の問題
妖怪 DB の検索画面では、呼称・全文検索・
地名での検索が可能である。
「猫」を呼称検索すると「猫」では 255 件、
「ね
こ」9 件、「ネコ」266 件となり、検索結果に
ばらつきが出てくる。サイトでは「名称はカタ
カナ表記で入力するように」とあるが、猫以外
のものが検索結果に入る問題が起こりうる [10]。
全文検索の場合「猫」393 件、「ねこ」1 件、
「ネコ」146 件となる。ちなみに「猫 or ねこ
or ネコ」393 件となり、一応「猫」の出てく
る事例がすべて検索できるといえる。ただ、脇
役・端役的にでてくるものまで含まれてしまう
ので問題は残る。
166 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
怪異・妖怪伝承データベース
乏から脱したという。人々はその猫の置物をお猫さま
と名前を付けて、あつく敬ったという。[13]」は同じ
ことに原因があると考えられる。民俗学では、原則的
随筆から引用されているのだが [14]、本来一つの話を
に用語をカタカナ表記する。そのため報告書にある
二つに分解しているため、話がわかりにくいだけでな
ような聞き取りの場合はカタカナとなる。しかし随筆
く、一見すると二つの事例が有るかのようにみえてし
などの資料上に出て来る場合は漢字が主である。つま
まう。これは要約だけに問題があるのではなく、名称
りカード作成に際して統一性がとれていないと考え
のとり方にも問題があるといえる。このような要約で
られるのである。この部分の修正を行うだけでも研
は、結局のところ逐一原資料にあたらなくてはならず、
究者にとって便利な DB になるであろう。全文検索は
DB 化されたことによる効率化の効果が薄れてしまう。
Namazu を使用しており正規表現も可能であり便利で
一つの話に複数の要素が含まれるなら、それと判るよ
ある。
うな検索結果がでるようにデータ表記をしてやれば親
切であろう。
▪ 資料の問題
最後に、検索結果をプリントアウトするかして、並
検索結果からみられる内容について問題点を指摘し
ていきたい。
べてみると分かるのだが、本来「書名・誌名」に入れ
られるデータが「巻・号/通巻・号」に入っていると
第 1 の問題としてカードの項目として「論文」と
いう入力の不統一の問題である。詳しくは、表を見て
されている部分に入れられているものが、随筆や報告
頂けると一目瞭然であろう。表は、筆者が「ネコ」で
書の類であることである。
名称検索したもののうち日本随筆大成から引用された
第 2 に、随筆や報告書の類が混在しているという
事例部分のみを項目ごとに表へ組み直したものである。
点が問題であると言える。民俗学において、これらを
同一レベルの資料として扱うことはしない。山田奨治
氏は「妖怪 DB の分析に立脚した「計量民俗学」をめ
❏ まとめ
ざした研究を進めている」と述べる [11]。しかし、こ
妖怪 DB は妖怪の研究をすすめる上で、出発点とし
のように資料のレベルが異なるものが混在している状
て利用する分には有用であると考えられる。すなわち、
態で計量分析を行うのは無意味である。
これまで個々人が入力して作成していた作業が有る程
第 3 に「要約」の問題があげられる。原文と見比
度は簡易化できるという点である。しかし、前述のと
べるとわかるのだが、100 字程度という制約がある
おり典拠の処理に問題があり、これだけ多くのデータ
ために、原文が長い、もしくは原文自身がわかりにく
が入力されているにもかかわらず非常にもったいない
い文章の場合、要約もわかりにくいものとなってしま
作りとなっている。また、何よりも問題なのは入力ミ
う。そのため要約の利用もままならないのである。例
スと表記の不統一性であるといえる。入力ミスは今後
えば、「浅草に貧しい家族がおり、野菜を売って生計
の修正に期待したい。現段階において、全面的な信頼
を立てていたが、老父が病となりよけい貧しくなった
をもっての使用には注意が必要である。
ので、亭主は飼っていた猫に何とかできないかと愚痴
妖怪 DB の作成側では数量的分析を視野に入れてい
を漏らした。すると猫は昼に姿を見せなくなった。不
るようであるが、このデータ群では無理であろう。聞
思議に思った亭主が老父に聞くと、老父は猫が毎夜
き取りを統一的・悉皆調査で行った場合の資料の DB
自分の側に来て、痛いと思う箇所に乗ってくれてお
化ならいざ知らず、地域的・時代的に偏った資料をもっ
り、そのおかげでとてもよく眠れるという。実際老父
ての分析結果は危険である。しかし先述のとおり検索
[12]
」と「浅草に貧しい家族がお
の方法を改良すれば、怪異の記述された時代の傾向な
り、野菜を売って生計を立てていたが、老父が病とな
どを見ることはできるかもしれない。少なくとも、カー
りよけい貧しくなったので、亭主は飼っていた猫に何
ド化をする際の項目立ての段階においてもっと検討を
とかできないかと愚痴を漏らした。すると猫は昼に姿
加えるべきだったといえよう。
は回復に向かった。
を見せなくなった。ただ数日して、夢で猫の置物を買
一般利用者が多いという点や妖怪を題材とした研究
えと言われて、その家に来た人が次々と訪れ、忽ち貧
に容易に手を出せるようになるという手軽さと学際的
Journal of JAET vol.5 ● 167
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
名称による検索結果が、表記によって異なる点は問
題である。これはデータの採取対象が混在している
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
利用の有用性という点で功績は大きいものの、問題点
を把握した上で利用しなければならない点で悩ましい
DB でもあり、今後の改良に期待したい。
ピュータ利用第 15 回研究セミナー』p.35-45、2004)
[6] 真鍋昌賢「怪異伝承の収集とカード化の過程」(『日本
における怪異・怪談及び妖怪文化に関する総合的研究』
p.74-79、国際日本文化研究センター、2002)
[7] 前述の『民俗学関係雑誌文献総覧』に記載された雑誌
注
に掲載されている怪異および『日本随筆大成』収録随
[1] http://www.nichibun.ac.jp/youkaiDB/
筆に記載された怪異の該当箇所
[2] 正確には、平成 11 ~ 13 年度科学研究費補助金基
[8] ⒊で名称・書誌データ、県名、要約文の記入をしたカー
盤研究 A ⑴「日本における怪異・怪談及び妖怪文
ドに対して、コンピュータ入力の前に記入事項の不備
化に関する総合的研究」(研究代表者:小松和彦・
を修正し、可能な限り記入の基準を均質化することを
国際日本文化研究センター・教授)による研究成果、
指す(注 [6] 前掲参照)
国際日本文化研究センターの平成 13 年度リーダー
[9] 佐藤誠「動物霊の伝承と構造―葬送儀礼をめぐる猫
シップ支援経費、および平成 14 ~ 18 年度科学研
の伝承を中心として―」(『花園史学』第 23 号、花
究費補助金(研究成果公開促進費)「怪異伝承デー
タベース」に基づいて作成されたものである。
[3] 『民俗学関係雑誌文献総覧』(竹田旦編、国書刊行会、
1978 年)
園史学会、2002 年 11 月)
[10]「ネコ」で検索したところ、随筆のほうには特に問題
は無かったが、報告書の類では「アネコ」
「ネココ」
「キ
ツネノアネコ,ジッコ」など猫の事例と異なるものが
[4] 『 日 本 随 筆 大 成 』 第 1 期 ~ 第 3 期( 吉 川 弘 文 館、
結果として出てきた。
1975-78)
『続日本随筆大成』第 1 巻~第 7(吉川弘文館、
[11] 前掲注 [5] 山田奨治 2004 論文参照。
1970-81)
[12] DB 内では番号 6540028「ネコ」という呼称で入力さ
[5] 山田奨治「怪異伝承データーベースの構築―計量妖
怪学への道程―」(『日本における怪異・怪談及び妖
怪文化に関する総合的研究』p.71-73、国際日本文化
れている。
[13] DB 内では番号 6540029「オネコサマ」という呼称で
入力されている。
[14] 塵哉翁「巷街贅説」(『続日本随筆大成別巻』10 巻、
研究センター、2002)
山田奨治「怪異・妖怪伝承データベースの制作と分析
吉川弘文館、1979 年)
―地域・年代分布を中心に―」(『東洋学へのコン
168 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
怪異・妖怪伝承データベース
執筆者
論文名
書名・誌名
巻・号/
通巻・号
号
1 番
6540028 ネコ
塵哉翁
巷街贅説
10 巻
続日本随筆大成
別巻
号 オネコサマ
2 番
6540029
塵哉翁
巷街贅説
10 巻
続日本随筆大成
別巻
号 ネコ
3 番
6330023
中山三柳
醍醐随筆
10 巻
続日本随筆大成
番
号
4 6550004 ネコ
石塚豊芥子 豊芥子日記
10 巻
続日本随筆大成
別巻
号
5 番
6380030 ネコ
鼠渓
寐ものがたり
11 巻
続日本随筆大成
号 レイノアシオ
6 番
ト,フルキネ 岡村良通
6170054 コマ
寓意草
8巻
続日本随筆大成
番
号
7 6170055 ネコマ
岡村良通
寓意草
8巻
続日本随筆大成
号
8 番
6170056 ネコマ
岡村良通
寓意草
8巻
続日本随筆大成
太平楽皇国性
質
9巻
続日本随筆大成
松平定信
花月草紙(日本随筆大成第
3 期 1 巻)
1巻
号
11 番
3550001 ネコノカイイ 柳原紀光
閑窓自語(日本随筆大成第
2 期 8 巻)
号
12 番
3880037 ネコマタ
菊岡沾凉
諸国里人談(日本随筆大成
第 2 期 24 巻)
号
13 番
3490044 ネコ
神谷養勇軒
新著聞集(日本随筆大成第
2 期 5 巻)
号
14 番
3490095 ネコマタ
神谷養勇軒
新著聞集(日本随筆大成第
2 期 5 巻)
号
15 番
5970001 ネコ
奥田尚斎
号
16 番
3950045 ネコ,カイ
号
9 番
6320002 ネコノイバリ 松亭金水
号
10 番
3910001 ネコ
続日本随筆大成
通巻 96 号
佐藤成裕
中陵漫録(日本随筆大成第
3 期 3 巻)
3巻
号
17 番
3950046 ネコ
佐藤成裕
中陵漫録(日本随筆大成第
3 期 3 巻)
号
18 番
3390030 ネコ
滝沢馬琴
兎園小説(日本随筆大成第
2 期 1 巻)
号 バケモノ,ネ 著者未詳
19 番
3610007 コマタ
梅翁随筆(日本随筆大成第
2 期 11 巻)
番
号
20 3760007 バケネコ
北国奇談巡杖記(日本随筆
大成第 2 期 18 巻)
鳥翠台北坙
拙古先生筆記
Journal of JAET vol.5 ● 169
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術サイト
呼称(ヨミ)
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
《三国演義》電子資料庫
学術リソース・レビュー
❖学術ソフト・製品
《 三 国 演 義 》電 子 資 料 庫
中川
諭
Windows が必要となる。しかし Windows 2000/XP
❏ 第二届中国古典小説数字化研討会曁第
二届《三国演義》版本研討会
の言語を中国語に切り替えると、日本語版 Windows
でも使用することができる。セットアップの必要はな
く、CD-ROM からプログラムを起動させて使用できる。
2003 年 9 月 23 日・24 日の両日、北京の首都師
しかしドライブに CD-ROM をセットしただけでは起
範大学において「第二届中国古典小説数字化研討会曁
動せず、エクスプローラまたは「ファイル名を指定し
第二届《三国演義》版本研討会」が開催され、筆者も
て実行」から「三国演义 .exe」を実行することによっ
参加した。初日に古典小説のデジタル化に関する研究
て、プログラムが起動し、メイン画面が表示される。
会が開かれた。午前中に国学の尹小林氏による「中国
プログラムを起動させると、やはり他の国学 CD-
古典小説数字化的現状与発展趨勢」、首都師範大学の
ROM 同様、画面が左右 2 つに分かれており、左側は
周文業氏による「中国古典小説与《三国演義》数字化」
タブ切替で収録文献目録と検索画面が、右側に本文が
の二つの発表があり、午後からこの二つの発表を巡っ
表示されるようになっている。
て、活発な討論が行われた。二日目は『三国志演義』
の版本に関する研究会が開かれた。午前中に、中国社
会科学院の劉世徳氏の「《三国志演義》熊成冶刊本試
▪ 収録されている版本・文献
この電子資料庫には『三国志演義』の本文は言うま
論」、京都大学の金文京氏の「《三国志演義》版本挙隅」、
でもなく、『三国志演義』に関連するいくつかの文献
そして筆者の「関於継志堂刊《三国英雄志伝》―兼論
のテキストデータも収録されている。
清代的《三国演義》出版状況」の発表があり、初日同
様午後から発表についての議論が行われた [1]。
『三国志演義』の本文については、以下の八種の版
本のテキストデータが収録されている。
◦嘉靖元年本 [3]
❏ 《三国演義》電子資料庫
◦葉逢春本
さて、この学会の参加者全員に「《三国演義》電子
◦黄正甫本
資料庫」CD-ROM(以下 “電子資料庫” と称する)が
◦周曰校本
配布された。この CD-ROM は、北京国学時代文化伝
◦李卓吾本
播有限公司作成のもので、国学から次々と出版されて
◦鍾伯敬本
いる CD-ROM のシリーズの一つである。
『三国志演義』
◦李漁本
のテキストデータを始め、さまざまなツールが収録さ
◦毛宗崗本
れており、『三国志演義』研究にとってきわめて有用
である。以下、この電子資料庫について、簡単に紹介
ない葉逢春本を除いて、すべて新式標点である。おそ
してみたい。
らくすでに出版されている標点本を利用してテキスト
▪ 動作環境・インターフェース
データ化したのであろうが、いずれの本によったかは
動 作 環 境 は、 他 の 国 学 CD-ROM[2] と 同 様、 中 文
170 ● 漢字文獻情報處理研究
いずれも簡体字横組みであり、句読のつけられてい
第5号
明記されていない。
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
《三国演義》電子資料庫
学術ソフト・製品
また「相関文献」としては、以下の文献のテキ
ストデータが収録されている。
◦三国志
◦後漢書
◦晋書
◦資治通鑑
◦華陽国志
◦水経注
◦三国志平話
◦世説新語
◦捜神記
◦太平広記
「二十四節気表」・「漢字偏傍部首表」がある。これら
やはり簡体字横組みで新式標点を採用しており、基
づいた本は明記されていない。
これらのテキストデータは、画面左側の「目録」タ
5 つのツールは HTML で記述されており、メイン画
面上部の「工具」メニューから呼び出すとインターネッ
トエクスプローラなどの HTML ブラウザが起動する。
ブを選択し、書名及び巻数(回数)を指定することで、
2001 年 9 月に開かれた「中国古典小説数字化研討
1 巻(または 1 回)ずつテキストデータが表示される。
会」において、周文業氏によって紹介された「文本比
表示されたテキストは、コピーして Word など他のア
対」・「図文対照」・「多窓口顕示」・「同詞脱文」・「相似
プリケーションに貼り付けることができる。しかし一
程度」という 5 種類の版本比較プログラム [4] は、き
度にコピーできるのは 200 字までである。
わめて画期的なものであった。そしてこれらの版本比
検索は、まず「目録」タブで検索する版本または文
較プログラムは、この電子資料庫に収録された。これ
献を選択し、その後「検索」タブを選択して検索語を
らも「工具」メニューから呼び出すことで使用できる。
入力する。検索範囲は巻ごとか段落ごとを指定できる。
そして今回さらに「文本差別分析」と「相似比較」と
複数検索語の場合 “and” 検索と “or” 検索が可能だ。
いう 2 つのプログラムが追加された。
「文本差別分析」
検索条件を指定した後「検索」ボタンを押して実行す
は「文本比対」と非常によく似通ったプログラムで、
ると、検索結果の一覧が左フレームに表示される。検
複数の版本を指定して、それらの文字の異同を分析す
索結果の表題をダブルクリックするかまたは指定した
るものである。「文本比対」との違いは、何文字以上
後「顕示」ボタンをクリックすることで、画面の右側
の文字の異同を表示させるかという指定ができるよう
にテキストデータが表示される。
検索する文献は、『三国志演義』の八種の版本
をまとめて、あるいは十種類の関連文献をまとめ
て検索することはできるが、『三国志演義』と関
連文献をまたいでの検索はできない。この点はや
はり他の国学 CD-ROM と同じである。
▪ 工具
電子資料庫にはいくつかのお役立ちツールも収
録されている。これらは画面上部のメニューの「工
具」から呼び出すことができる。
まず国学 CD-ROM に共通するものとして、「歴
代帝王紀年表」・「干支次序表」・「六十四卦表」・
Journal of JAET vol.5 ● 171
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
像データを指定して表示・閲覧することになる。
また周文業氏編の「《三国演義》地図集」が
Word 文書で収録されている。これは毛宗崗本に
基づいて、『三国志演義』の様々な場面における
登場人物たちの行動・場所の移動などを地図上で
示したもので、200 ページ近くにわたる大作で
ある。『三国志演義』の物語の中における地理は、
歴史事実とは、あるいは実際の地理とは異なって
いる(誤っている)ところが少なからずある。こ
の地図集はその場合でもあくまで『三国志演義』
の記述にしたがって編纂されている。
▪
評価点と問題点
になったことと、すでに入力されている 8 種の版本
以外にさらに 12 種類、全部で 20 種類の版本のチェッ
クリストが付け加えられていることの 2 点である(新
最後にこの電子資料庫の評価点と問題点を述べて、
本稿のまとめとしたい。
たに付け加えられた 12 種類の版本はそもそものテキ
この電子資料庫では『三国志演義』という一つの作
ストデータが存在しないので、もちろん利用すること
品の複数の版本がデータ化されている。現在様々な古
はできない。今後それらの版本のテキスト入力が期待
典文献がデジタルデータ化されているのは周知の通り
される)。
であるが、このように一つの作品の複数の版本がデジ
▪ その他の収録データ
タルデータ化されている例は多くないだろう。特に通
俗小説の場合、版本が異なれば内容まで異なることが
先述のように『三国志演義』の八種類の版本のテキ
ストデータが収録されているわけであるが、それ以外
に次の四種の版本については、画像データが収録され
ている。
よくある。その意味でも複数の版本のデータ化は大い
に歓迎したい。
周文業氏の大きな功績として『三国志演義』の版本
比較プログラムの開発が挙げられる。そしてこのプロ
グラムの有効性は誰もが認めるところであろう。そし
◦嘉靖元年本
てこのプログラムが収録してあり、この電子資料庫を
◦劉龍田本
手にした者は誰しもが利用できるのは大変ありがたい。
◦余象斗本
そのプログラムの中の一つである「図文比対」は画
◦湯賓尹本
像データとテキストデータを比較対照できるようにす
るものである。いずれの古典文献でも同じであろうが、
いずれも半葉ごとの画像で、影印本をスキャンした
特に通俗小説、それも版本研究においては、俗字・異
ものを JPEG 形式で保存してある。基づいた影印本に
体字が重要な意味を持つことが少なくない。また時に
ついては特に記されていないが、おそらく、嘉靖本は
は “文字にあらざる文字” が大きな問題となることが
1975 年人民文学出版社影印本、その他の三本は「三
ある。しかしデジタルデータでは必ずしもそれらの文
国志演義古版叢刊五種」(中華全国図書館文献縮微複
字を正確に表示できるとは限らない。やはりもとの版
製中心、1995 年)によったものであろう。解像度は
本の画像データとの対照が必要となってくる。した
それほど高いものではなく、画像は粗い。おそらく将
がって「図文比対」のようなプログラムは必須である
来、「図文対照」プログラムでテキストデータとの連
と言えよう。
携を目指しているのではないかと思われる。なおこの
このようにきわめて有用なデータベースである《三
画像データは電子数字庫の画面から呼び出して表示さ
国演義》電子資料庫であるが、問題点がないわけでも
せるものではなく、各自のパソコンにセットアップさ
ない。
れている画像ブラウザを利用して、CD-ROM 内の画
172 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
まずテキストデータ化されている版本は二十四巻系
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
《三国演義》電子資料庫・漢語大詞典 ver.2 & 現代漢語詞典
ある。したがって周文業氏も国学も十分理解している
ち六本が二十四巻系諸本に属するものである。また『三
ことであろう。今回の電子資料庫も、学会参加者全員
国志演義』諸版本は筆者が確認しているものだけでも
に無償で配布されたことからしても、まだ評価版とし
四十種近くあり、八種類という版本の数は必ずしも十
て作成されたに過ぎないのではないかと想像する。今
分なものとはいえないだろう。そのために版本比較プ
後のさらなる開発を期待したい。
ログラムが十分活用できないということにもなってい
る。
データ化されたテキストは、簡体字・新式標点であ
ることも一つの欠点として挙げられるだろう。古典文
注
[1] 孟彦「第二届中国古典小説数字化研討会曁第二届《三
献だから旧字体の方がよいという感覚的な面もあるが、
国演義》版本研討会綜述」(『明清小説研究』2003 年
版本研究を念頭に置いたデータベースである以上、で
第 4 期)に、この学会の報告がある。
きるだけもとの版本に近い文字でデータ化してほしい。
標点についても、現在のデータでは複数の版本間で同
[2] 千田大介「国学の CD-ROM」
(『漢字文献情報処理研究』
第 4 号、2003 年)参照。
じ文章であっても、時に句読の付け方が異なっている
[3] 以下の各版本の詳細な書誌については、中川諭著『「三
ことがあり、これが版本比較プログラムを利用して
国志演義」版本の研究』(汲古書院、1998 年)参照。
データ分析を行ったときに、出力結果が見づらくなる
[4] これら 5 種の版本比較プログラムについては、中川諭
ことがある。このデータベースは学術用であることを
「『中国古典小説数字化研討会』報告」(『中国古典小説
考えれば、標点はいっさいなくてもかまわないのかも
知れない。
研究』第 7 号、2002 年)参照。
[5] 筆者は『三国志演義』諸版本を、二十四巻系諸本・
今のところデータベース上の検索は、単純なテキス
ト検索に過ぎない。たとえば検索語に「曹操」と入力
しても、「曹丞相」
・
「魏武帝」
・
「曹賊」などの語はヒッ
トしない [6]。この点についても改善が求められる。
これらの問題点については、二度にわたる中国古典
二十巻繁本系諸本・二十巻簡本系諸本に分類する。詳
細は注 3 前掲拙著参照。
[6] これについては、周文業氏より今後マークアップなど
の方法で対応していきたいという返事をいただいてい
る。
小説数字化研討会において活発に議論されたことでも
漢語大詞典ver.2 & 現代漢語詞典
千田
大介
あったが、用例がほとんど収録されていなかった。こ
❏ 漢語大詞典
▪ 待望久しい用例付きバージョン
中国の国家プロジェクトとして 1980 年代から 90
年代前半にかけて編纂された『漢語大詞典』は、全十
二巻に文言から現代中国語に至る語彙を網羅的に収録
した、我が国の諸橋『大漢和』をも凌ぐ漢語大辞典の
決定版である。
こに取り上げるバージョン 2.0 は、2003 年に香港商
務印書館より発売されたもので、全用例が収録されて
いるという。以下、『漢語大詞典光盤繁体単機 2.0 版』
(以下、2.0 版)について、使い勝手と注意点とにつ
いてレビューしたい。
▪ インストール
2.0 版の動作環境は、マニュアルによると、繁体字
中国語版(台湾版)Windows 95/98/2000/XP、ハー
1998 年には香港商務印書館から出た(開発は書同
ドディスクの空き容量は 40MB 以上。台湾版に限ら
文数字化技術有限公司)『漢語大詞典』CD-ROM 1.0
れていることからわかるように、2.0 版は Big5 コー
版は、膨大な語彙を瞬時に検索できるのは魅力的で
ドによるローカルソフトである。この点、グローバル
Journal of JAET vol.5 ● 173
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術ソフト・製品
諸本 [5] に偏っていることが挙げられる。八種類のう
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
版ソフトであった 1.0 版より
も後退している。
動 作 環 境 で あ る が、
Windows 2000/XP 多国語版
の繁体字中国語モードであれ
ば問題ない。ただし日本語版
の場合は少々厄介である。デ
フォルト動作言語を繁体字中
国語に設定しても、2.0 版を
セットアップすることができ
ないのである [1]。この問題
は、以下の手順で解決できる。
◦日本語モードのまま
で、文字化けにかまわ
ず 2.0 版をインストー
ルする。
◦インストールが完了したら、Windows の言語
設定を「中国語(台湾)」に切り替えて再起動、
検索カード、右側が検索結果の閲覧ウインドウという
構成である。
検索カードは、「字」(親字検索)、「詞」(熟語検索)、
2.0 版を起動する。
「成語」(成語検索)の三種に分かれる。
Windows 多言語処理の基本を身につけていれば、
さほど難しくはあるまい。
親字検索では、IME による入力、『漢語大詞典』の
巻数・画数による検索が提供される。熟語・成語検索
筆者が実験したところでは、日本国内の Windows
各バージョンでの動作は以下のようであった。
は、「?」(任意の一文字)、「*」(任意の文字列)によ
るワイルドカード検索に対応している。
親字・熟語検索で「検索方式」をクリックすると、
Windows XP Pro
多国語版
○ 中国語(台湾)モード
Windows XP/
2000 Pro
日本語版
日本語モードでインストー
○ ル、中国語(台湾)モード
で運用
Windows Me
日本語版
× インストールできるが起動
できない
発音検索(ピンイン・注音)、部首・画数検索などの
さまざまな漢字検索機能を利用できる。また「專業查
詢」の「古音」検索機能では、
「反切」
・
「声調韻部」
・
「声
類」による検索が可能である。
これらの検索機能は電子版ならではのものであり、
学術上の利用価値も非常に高い。ただし、語釈・用例
の検索は残念ながらできない。
紙版の語釈は簡体字であるが、2.0 版では全て繁体
Windows 95/98 は、Windows Me と同様であると
思われる。あるいは、中国語環境エミュレーターを利
用すると使えるかもしれないが、試していない。
き合わせた限りでは、省略は見られなかった。
▪ 不完全なデジタル化
一方、2.0 版が台湾 Big5 コードのソフトであるた
❏ 試用感
めに、さまざまな限界を露呈しているのも確かである。
まず、親字・熟語の収録数の問題がある。マニュア
▪ 豊富な検索機能
ルによれば、親字は原書から 2,000 余の簡体字、6,000
2.0 版のインターフェイスは、左側が文字や語彙の
174 ● 漢字文獻情報處理研究
字に書き換えられている。いくつかの用例を紙版と付
第5号
余の異体字が割愛され合計 18,013 字。これは、おそ
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
漢語大詞典 ver.2 & 現代漢語詞典・古今図書集成
◦ Becky! 2 のメール作成画面に貼り付ける。
複数立てられたものを二重三重にカウントしたもので、
◦クリップボードユーティリティ「QTClip」と
収録字形数は Big5 コードのレパートリーを超えてい
「QTEditor」を利用する。
ないものと思われる。熟語も、マニュアルによれば、
紙版の 37 万語余に対して、熟語 336,385 語、成語
いずれにせよ、かなり面倒である。
23,349 語と、一割程度減っている。
つまり、用例が入力されたとはいえ、2.0 版も紙版
の完全な電子版ではないのである。このため、検索字
句によっては電子版を検索した後で紙版を再度ひきな
おすという作業が必要になる。
▪ 入出力の問題
❏ おわりに
全体として、2.0 版は、中国学の学術ユースにも対
応できるだけの十分な内容と機能を備えていると言
えよう。日本国内では三万円弱ほどで販売されている
が、それだけの価値は十分に備えている。しかし、日
検索字句は、日本語 IME などで入力することもで
本語環境での運用には支障がおおく、ユーザーのス
きるが、2.0 版は Big5 レパートリーに含まれない漢
キルが必要となる。最新の Unicode 規格に定義され
字は一切受け付けない。また、異体字等の一括検索機
る七万字以上の漢字はこのような辞書製品でこそ活用
能も持たない。このため、字句の入力には Big5 対応
されるべきものなのだから、是非、3.0 版では最新の
IME を利用するのが望ましい。日本語 IME で入力す
Unicode 規格に基づく多言語・多漢字処理とグローバ
る際には、所謂 Unicode のコードセパレート問題に
ル化を実現して頂きたい。
注意する必要がある。
また、閲覧ウインドウに表示された語釈・用例は
コピーすることができるのだが、クリップボードに
なお、香港商務印書館からは、『現代漢語詞典』繁
体版 CD-ROM も発売されている。こちらも動作環境
等は『漢語大詞典』2.0 版とほぼ同等である。
Big5 テキストとして取り込まれてしまうため、その
ままでは Word は愚か、テキストエディタへの貼り込
みでも文字化けが発生する。
この問題の解決方法としては、以下の二つの方法が
注
[1] 言語切り替えの具体的手順は、『電脳中国学Ⅱ』p.298
報告されている。
以下参照。
『 古 今 図 書 集 成 』電 子 版
二階堂
善弘
画像を含むバージョンはかなり高価であるが、電子
❏ 『古今図書集成』電子版
『古今図書集成』は言うまでもなく、清代に作られ
た最大規模の類書であり、久しく電子化が待たれた
テキストのみであれば、それほど高くない。ここでは
電子テキストのみのバージョンを使用した。
▪ ブラウザで検索する
資料である。このたび、得泓資訊有限公司から 1 億 4
『古今図書集成』電子テキスト版の特色は、インス
千万字の文字と画像の電子化が行われた。大きく電子
トールをせず、DVD 上にあるデータを、IE などのブ
テキスト版と画像+電子テキスト版に大別される。電
ラウザを使って検索するということであろう。
子テキスト版は 1 枚の DVD-ROM 版で提供され、画
このため、基本的に中国語繁体字で作られたソフ
像と電子テキストは 11 枚の DVD-ROM となる。日本
トであるにもかかわらず、日本語版の Windows でも
語の Windows 98/2000/XP などで動作する。但しも
問題なく動く。多言語機能は今ひとつである日本語
ちろん動かすには DVD ドライブが必須になる。
Windows 98 であっても、ブラウザ自体は多言語対応
Journal of JAET vol.5 ● 175
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
学術ソフト・製品
らく同一字形でありながら意味・発音の相違で親字が
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
学術リソース・レビュー
になっている場合がほとんどな
ので、OS もほとんど選ばない。
検索機能は豊富で、特定のキー
ワードから全文を検索できる他、
標題や分類からの検索も可能で
あ る。 さ ら に、and/or/not の 組
み合わせによる条件検索の機能
もあるので、かなり込み入った検
索も可能である。
ブラウザから入力するので、日
本語 IME を使っても検索が可能
なのもよい点である。もっとも、
繁体字中国語と日本漢字の特性
については、ちょっと理解してお
く必要があるかもしれない。
なお、本文はベタに入力されており、句点は施さ
通行字体に直してしまって構わないものが多いのでは
れていない。これはいささか不便に感ずるが、下手
ないかとも感じた。それから、検索結果の表示がフレー
な句点があるよりよいかもしれない。また、Unicode
ムで出てくるため、やや見づらいこともあった。
(UCS-2)に含まれない漢字については、画像が張り
ちょっと使いにくい面があるとはいえ、中国文化研
込まれているのであるが、これがまた甚だ見にくい。
究の現場では必須のデータであると思われる。研究機
またこれらの漢字の中には、異体字として処理せずに、
関向けには、ネットワーク版も用意されている。
コラム
多言語テキストビューワーとしての iPod
秋山
♪ iPod
陽一郎(あきやま
よういちろう)
♪ 多言語対応
アップルコンピュータの iPod といえば、今やポー
iPod は、第 3 世代(3G)以降の製品で正式にテ
タブルオーディオプレイヤーとして不動の地位を占
キストビューワー機能がサポートされ、そのイン
めているといってもよいだろう。
ターフェイスも今年リリースされた第 4 世代(4G)
iPod は、 音 楽 フ ァ イ ル の 再 生 以 外 に も、 外 付
の製品では 28 もの言語に対応している。またイン
HDD やテキストビューワーといった様々な使いみ
ターフェイスばかりでなく、テキストビューワーで
ちが用意されていることもよく知られている。
表示される漢字も、Unicode 2.0 レベルの CJK 統合
このコラムでは、その中でも特に「多言語・多漢
字テキストビューワー」としての活用法を紹介して
みたい。
漢字(約 20,900 字)はほぼ扱えるようだ。
UTF-8 で書かれた多言語混在文書の場合、テキ
ストファイルの冒頭に以下のような文字コードを指
定するタグを挿入しておけば文字化けを回避できる。
176 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
これで学術論文や中国古典文献といった多漢字文書
mp3"> 音声♪ </a>
や中国語文書の閲覧ができるようになる。
A: 这个菜怎么做?
B: 我知道了!
<?xml encoding="UTF-8"?>
<a href="hanyu05j.txt">[日本語訳を確
認する]</a>
<a href="hanyu04.txt">[前のスキット
に戻る]</a>
♪ 4KB の壁
<a href="hanyu06.txt">[次のスキット
残念なことに今の iPod で一度に表示できるテ
に進む]</a>
キ ス ト の 上 限 サ イ ズ は わ ず か 4KB― 英 数 字 で
<a href="file://notes/ 中 国 語 /">[ 目
4,000 字・漢字で 2,000 字ほどにすぎず、これで
次に行く]</a>
はとても長い文章など読めたものではない。
ただ iPod のテキストビューワーには、HTML に
似た非常に簡単なタグを扱う仕掛けが用意されてお
り [1]、他のテキストファイルに対してリンクを設
置することができる。
注
[1] iPod のテキストビューワー機能の仕様については、
iPod Note Reader User Guide( 英 文 ) が Apple 社
の開発者向けサイトで公開されている。
<a href="file2.txt">[次へ]</a>
http://developer.apple.com/hardware/ipod/
[2] Mac OS X 用の TransNotes for iPod と Windows 用
この仕掛けを利用すれば、さながらページをめく
の TextMemo for iPod が 代 表 的( た だ し Unicode
るような感覚で次のファイルにアクセスすることが
には未対応、もしくは対応度不充分。)。
できる。幸い、任意のテキストファイルを 4KB ご
http://nitram-nunca.main.jp/
とに分割保存して、リンクまで自動で埋め込んでく
http://members.jcom.home.ne.jp/3372599301/
れるフリーのツールが公開されているので、それら
[3] より詳細な情報や仕様を筆者のウェブサイトでも紹
を活用すれば面倒な思いをすることなく、iPod に
介しているので、関心のある方は併せて参照される
任意のテキストを全文保存・表示できるはずだ
[2]
。
と良いだろう。
http://www.karitsu.org/com/ipod.htm
♪ 音声ファイルと連携して中国語教材に
実は iPod のリンク機能は音声ファイルに対して
も有効で、これをうまく活用すれば、音声付きテキ
ストとして格好の語学教材になるだろう。
以下にサンプルソースを掲げておくので、参考に
して欲しい [3]。
<?xml encoding="UTF-8"?>
<meta
name="NowPlaying"
content="false">
<title> 第 5 课 </title>
<a href="iPod:music?song=hanyu05.
Journal of JAET vol.5 ● 177
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
書評
図書館に訊け!
井上
真琴
著
筑摩書房(ちくま新書 486) 2004 年 8 月
ISBN4-4800-6186-X
740 円+税
山田
崇仁
レファレンス本は間違いが多いので読まない」という
本誌読者の中で、「図書館に一度もお世話になった
ことの無い」方はいないだろう。
強者?もいるくらいだ。
伝統的に「レファレンス本は初学者向けなので読む
かくいう評者も図書館利用歴は小学校以来なので、
必要はない」「レファレンス力は自分で構築するべし」
もう人生の半分くらいは図書館のお世話になってきた
という意識があり、レファレンスにかかわる系統的学
勘定になる。今でも図書や論文を探しに図書館の書庫
習方法というのは殆ど省みられてこなかったといえる。
へ潜ったはずが、いつの間にか当初の目的を忘れて書
その中でふと目に留まったのが本書である。本書は
庫を歩き回り、気がつくと時間があっという間にたっ
「図書館利用のマニュアル」というよりも「図書館を
てしまったことも度々である。
媒介にしたレファレンス力向上のマニュアル」という
今では OPAC・Webcat・China3 などの充実で、ず
いぶんと目的の文献へのアクセスが整備されてきたが、
べきであろう。
著者の井上氏は、同志社大学図書館に勤めておられ
評者が大学で学び始めた頃(それ以前の地域や小中高
るいわば「プロのライブラリアン」であり、自らを「図
の図書室でもそうだが)は、目的の図書を探すには
書館の隠密」と称している。
カード目録をひっくり返すか、自らの足で書架を巡る
そのためか本書の中身は単純な「図書館の仕組み」
という方法しか無かったような気がする。さすがに最
の紹介本ではない。いきなり「図書館はゴーマン」
「図
近はカード目録を見る機会は減ったが、図書館の書架
書館はギルドな世界」と利用者が一度ならず感じたで
を巡ってまだ見ぬ本との出会いを楽しむことは、すっ
あろう図書館への「違和感」から話を始める。評者な
かり研究生活の一部となってしまった。
どはこの「違和感」を低減するために、図書館の利用
この道に入ってからは、専門分野のレファレンス力
法(図書館員とのつきあい方?)をいわば「体で覚え」
を磨く必要があったわけだが、その時の記憶を探ると、
てきたわけだが、井上氏は本書を「図書館利用の約束
ゼミの先生からは図書館・資料室の案内、基本書(辞
事をおぼえる」ためのマニュアルと位置づける。
書・事典・レファレンス本)の紹介、先行研究の探し
いわば本書は、評者がたどってきたような昔ながら
方は学んだ気がするが、実際の図書のありかは結局自
のレファレンス力向上の道程を、わかりやすく整理し
分の足で繰り返し書架漁りをしたり、図書館(もしく
て見せる「地図」であり「ガイド」であるといえる。
は学部の資料室)に出向いて、カウンターにいる担当
本書は智のナビゲーションセンターとしての図書館
者に「この本無いんですが~」とすがりつくような目
を使い倒すために、図書館のシステムや仕事を紹介し
で訴えていたような気もする。
ながら、書店と図書館との違いから図書館の特徴を述
長々と書いてきたが、要するにレファレンスの方法
べ、図書・雑誌・灰色文献(一般流通に載らない書籍:
というのは、ある種職人的な部分があり、初心者向け
学術雑誌・社史・図録・科研費報告書など)といった
のマニュアル的なレベルが充実してなかったと言える。
図書の区別、目録と書誌情報の見方、文献へのアクセ
まあそれでも昔はそういうのが好きな連中が図書館を
ス方法を述べる。
利用するわけだからそれでもよかったのかもしれない。
評者も大学院をでて、かりそめにも「先生」と呼ば
そこには「レファレンス力向上」のためのノウハウ
が満ちあふれているが、そればかりでなく、実際の
れる身分になったけれども、後輩や学生に「レファレ
文献の探しの際のエピソード、査読誌採用までの攻防、
ンス力」を含んだ情報検索と整理の能力を身につけさ
論文の書き方のヒントなど、レポートや論文を書くた
せる難しさを痛感している。後輩の中には「いわゆる
めに参考となるような情報が仕込まれており、単なる
178 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
Book
Review
マニュアル本の枠を超えた趣を見せている。
らない・有効に利用できない大学生・大学院生や、「経
特に金色夜叉の音楽 CD を探すくだりと、太平洋戦
学の本が何故か経済学の棚に分類されていた」とある
争終戦の日の永井荷風の動向を明らかにするために時
専門図書館や、ライブラリアンを「役立たず」と十把
刻表を利用してはどうかとアドバイスするに至ったく
一絡げにする専門家を思い出したりするにつれ、「図
だりは非常におもしろかった。まさしくこれぞプロの
書館というシステムを有機的に機能させるには、結局
ライブラリアンの面目躍如といった所であろうか。
人なんだなあ(利用者・図書館員双方)。」という思い
しかし読後、
「日本にもこれだけの図書のプロフェッ
ショナルがいるんだなあ~」という驚きと共に、「こ
れだけの力量の人がいる大学や図書館ってどのくらい
あるのかなあ~」という逆説的な感慨に浸ってしまっ
たのが正直な所である。
を新たにした次第である。
その意味でも本書は、図書館関係者のみならず利用
者の側の積極的な変化を求めてもいる。
しかし、一人で書庫にこもって本探しするのが好き
な評者にとって、「ミックスアップ的なレファレンス
読みながら、自分の専門分野のレファレンス本を知
力向上」は、これは結構難題だと思われるのである。
アメリカ高等教育における e ラーニング
日本への教訓
東京電機大学出版会
2003 年 3 月
吉田
ISBN4-501-61980-5
文
著
3000 円+税
師
茂樹
もしれない、というのが本書から得られる大きな「教
本書は、近年国内の大学でも日常的な話題になって
訓」である。大学で IT 関連に首をつっこまされており、
きた e ラーニングについて、その先進国であるアメ
浮ついた雰囲気と何かやらなければならないという強
リカでの実情を紹介し分析しているものである。アメ
迫観念に押しつぶされそうになっている者(評者のこ
リカで流行ったことは 10 年後に日本で流行る、など
とではない)にとっては、このような「教訓」だけで
という経験則がまことしやかに語られることがある
も大きな立脚点を得られるのではないかと思う。
が、副題に「日本への教訓」とある通り、本書もやが
さらに読み進めるとこのような記事が見える。「(昇
て来る(かもしれない)日本での e ラーニング・ブー
進を決定する)委員会のメンバーからは、私のやった
ムを見越して書かれたものである。アメリカで現在も
オンライン・コースの開発という仕事を業績として考
進行している問題ということもあって、方法としては
慮しないばかりか、それは研究ではなく、サービス
The Chronicle of Higher Education(オンライン版は
であるか趣味の領域のものだといわれた」「大学教員
http://chronicle.com/ で読める)という業界新聞を主
という専門職の分裂症的なものだとされた」(p. 97)
な資料としている。そのため、本格的な研究というよ
云々。これもまたアメリカ固有の問題かもしれない
りは研究「序説」的な印象が若干強いものの、まさに
が、e ラーニングを担当させられている教員だけでな
我々の目前にも迫っている問題であるだけに、叙述に
く、IT に関心があり実際に何らかのプロジェクトに
は迫力があるし、得るところが多い。
関わっている本誌の読者の多くが、これを読んで背筋
e ラーニングの成立においては、通信教育の伝統や
に冷たいものを感じるだろう。近々に迎える「冬の時
営利大学の存在、高等教育在学者の半数が 22 歳以上
代」を乗り切ろうとして、かえって足をすくわれない
などというアメリカ固有の状況が大きく関わっており、
ためにも、本書は確かな指針を与えてくれるのではな
しかも必ずしも成功しているとは限らないので、それ
いだろうか。
をそのまま日本に輸入してもろくなことにならないか
Journal of JAET vol.5 ● 179
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
漢字文献情報処理研究会彙報
2003.10~2004.9
学)
◦国語研究所 “雑誌コーパス” での XML の利
2003 年 10 月 1 日
用
機関誌『漢字文献情報処理研究』第 4 号出版。
2003 年 12 月 6 日
小木曾智信(明海大学)
▪ディスカッション:15:30 ~
▪ 総会(17:30 ~ 18:00)
第 6 回大会、2003 年度総会開催。
2004 年 3 月 20 日
▪ 2002 年度事業報告、会計報告(会計監査:小
春期公開講座「デジタルアーカイブと東洋学」
開催。
川利康・金子真也)
▪執行部改選
代表:師茂樹
2004 年 7 月 20 日
夏期公開講座「東洋学情報化と著作権問題Ⅱ」
副代表(兼 JJ 編集局長):山田崇仁
副代表(兼サーバ管理担当):上地宏一
開催。
幹事(会計担当):小島浩之
第6回大会・2003年度総会
幹事(名簿担当):佐藤仁史
幹事:田邉鉄・千田大介・二階堂善弘・平林
日時:2003 年 12 月 6 日 ㈯
会場:慶應義塾大学
宣和
日吉キャンパス
来往舎中
会議室
▪ 2004 年度事業計画、予算案承認
▪『漢字文献情報処理研究』の発行形態について
▪ 第 6 回大会
2004年春期・夏期公開講座
1. 研究発表(13:00 ~ 14:00)
▪ N グラムと文字データベースによる漢籍の音
韻分析の試み
師茂樹(花園大学専任講師)
▪ KAGE/cgi による漢籍コンテンツの作成支援
▪ 春期公開講座
題目:デジタルアーカイブと東洋学
上地宏一(慶應義塾大学大学院政策・メディア
日時:2004 年 3 月 20 日 ㈯ 13:30 ~ 17:00
研究科博士課程)
会場:花園大学
2. パネルディスカッション「漢字文献データの汎用
フォーマット~プレーンテキストから XML まで」
(14:00 ~ 14:30)
講師:陳弱水(東京大学教授・台湾中央研究院研
究員)
・通訳:山下一夫(慶應義塾大学講師)
▪ 夏期公開講座
▪報告:14:30 ~ 15:30
◦ “XML は使えない” と主張する人々
師茂樹
題目:東洋学情報化と著作権問題Ⅱ
日時:2004 年 7 月 19 日 ㈷ 13:00 ~ 17:00
(花園大学)
◦ XML、丸投げしても楽じゃない
千田大介
会場:早稲田大学国際会議場 4F
共同研究室 ⑺
講師:石岡克俊(慶應義塾大学産業研究所助教授)
・
(慶應義塾大学)
◦ XML で既存のテクストを構造化する─中
国古典詩での試み
自適館 202 教室
山崎直樹(大阪外国語大
180 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
笹井真也(丸善株式会社学術情報ナビゲー
ション事業部企画担当部長)
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
著者紹介
青野
繁治(あおの
しげはる)
1954 年生まれ。中国現代文学専攻。現大阪外国語
識表現に関心がある。
大谷
由香(おおたに
ゆか)
大学外国語学部教授。主な研究テーマは、施蟄存の
1978 年香川県生まれ。龍谷大学大学院博士課程在
歴史小説など。2004 年 3 月より 2005 年 1 月まで、
籍。専門は日本仏教における戒律思想について。
北京・清華大学にて研究。
秋山
陽一郎(あきやま
小川
よういちろう)
利康(おがわ
としやす)
1963 年生。早大大学院博士課程中退、大東文化大
1975 年生まれ。立命館大学大学院文学研究科修了
学を経て、現在早稲田大学商学部教授。専攻は現
博士(文学)。現職は京都大学人文科学研究所非常
代中国文学。今年は中文電脳学の授業を担当する
勤職員(COE 技術補佐員)。1998 年に立命館大学
も手探り状態で悪戦苦闘。http://www.ogawat.net/
文学部中国文学専攻を卒業ののち、大学院は東洋史
cblog/
学専修に転向。専門は中国古代の政治思想史と文献
学。「姚本戰國策考 ―劉向本旧態保存の是非と劉向
上地
宏一(かみち
こういち)
以前本復元への展望」(立命館東洋史学会刊『中国
1976 年大阪府生まれ、シンガポール育ち。慶大大
古代史論叢』所収、2004-3)
学院政策・メディア研究科博士課程在学中。漢字グ
石岡
克俊(いしおか
かつとし)
1970 年生。慶應義塾大学産業研究所助教授。専攻
リフの自動生成に興味を持つ。
清原
文代(きよはら
ふみよ)
は、経済法、知的財産権法、消費者法。著書に『著
1964 年大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研
作物流通と独占禁止法』(慶應義塾大学出版会)、
『白
究科後期博士課程単位取得退学。現在は大阪女子大
書出版産業―データとチャートで読む日本の出版』
学人文社会学部講師。専攻は中国古典文学のはず
(共著・文化通信社)、
『著作権の法と経済学』
(共著・
だったのだが、中国語の教科書を書いたことをきっ
勁草書房)がある。著作物に関する再販売価格維持
かけに、最近は中国語教育や中国語学に関心を持っ
制度の研究を皮切りに、人間の知的・精神的活動の
ている。Web サイトは http://www.center.osaka-wu.
成果(著作物)と競争秩序との関係や、広く文化政
ac.jp/~kiyohara/
策と市場のあり方、また政府の関わり方などについ
て関心を持っている。
Wittern, Christian(ウィッテルン , クリスティアン)
小島
浩之(こじま
ひろゆき)
1971 年岐阜県高山市生まれ。富山大学、京都大
学大学院を経て現在、東京大学経済学部資料室助
1962 年生まれ。中国の哲学と宗教・ドイツ文学・
手。専攻は東洋史学および図書館情報学。最近は目
西洋哲学をテュービンゲン・ハンブルグ・杭州・京
録学、書誌学を中心に資料成立の史的背景の考察
都・ゲッティンゲンで学んだ後、『景徳伝灯録』巻
から、図書館としての資料運用のありかた、果ては
28 に関する研究でゲッティンゲン大学より中国学
資料の修復までやるはめに陥っている。主要論文
の Ph.D. を取得。現在、京都大学人文科学研究所附
は「唐の玄宗―その歴史像の形成―」(『古代文化』
属漢字情報研究センター助教授。ZenBase CD1 の
52-8, 2000)、「大学図書館利用者のためのオンラ
開発に携わり、CBETA の開発協力・Text Encoding
イン目録学」(『漢字文献情報処理研究』2, 2001)
、
Initiative(TEI)の technical council のメンバーを
「現代中国書の書誌的特徴」(『大学図書館研究』
務める。最近はテキスト・マークアップ理論及び知
64, 2002)など。
Journal of JAET vol.5 ● 181
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
齊藤
正高(さいとう
まさたか)
千田
大介(ちだ
だいすけ)
1970 年愛知県生まれ。愛知大学大学院中国研究科
1968 年生まれ。慶應義塾大学経済学部助教授。専
博士課程単位取得満期退学。愛知大学・静岡理工
門は中国文学、研究テーマは中国通俗歴史物語の変
科大学・岐阜聖徳学園大学、各非常勤講師。中国
遷と受容だが、近頃は影絵人形劇などの芸能も扱っ
人民大学孔子研究院研究員。専門は中国哲学。論文、
ている。電脳そのものよりも、電脳を巡る社会と人々
「光肥影痩論に就いて」(『東方学』104)、「方以智
の動きの方により興味を感じている。著作など詳
の死生観」(『宗教と倫理』4)、「東西均開章訳稿」
細は、Web サイト「電脳瓦崗寨」 http://wagang.
(『 言 語 と 文 化 』11) な ど。http://taweb.aichi-u.
econ.hc.keio.ac.jp/ を参照されたい。今年度は、北
ac.jp/saitom にて、中国語単語ドリル・ピンインタ
京に逃亡中。
イピングなどを公開している。
佐藤
誠(さとう
まこと)
陳 弱 水(ちん
じゃくすい)
1973 年愛知県生まれ。花園大学歴史博物館研究員、
1956 年生まれ。中央研究院歴史語言研究所研究員、
同大学非常勤講師。花園大学文学部史学科、同大学
東京大学大学院人文社会系研究科教授(2004 年 9
院文学研究科日本史学専攻を経て、八幡市立ふるさ
月まで)。専門は中国思想史および唐代史。著書に
と学習館勤務の後、現職。専門は日本民俗学である
『Liu Tsung-yuan and Intellectual Change in T'ang
が、最近の興味は博物館における業務に関する DB
『中國文化史』
(共著)などがある。
China, 773-819』、
構築。論文「動物霊の伝承と構造~葬送儀礼をめぐ
また『公共意識與中國文化』を出版予定。電脳関係
る猫の伝承を中心として~」(『花園史学』第 23 号、
では、中央研究院の副所長、歴史学組主任として中
H14)
央研究院漢籍電子文獻(Scripta Sinica)に、関与
朱
岩(しゅ
してきた。
がん)
1938 年天津生まれ。1959 年北京機械学院機械系
中川
諭(なかがわ
さとし)
卒。1976 年より 1998 年まで中国国家図書館のコ
1964 年、福岡県生まれ。東北大学大学院文学研究
ンピュータ化に従事する。現在、北京書同文数字化
科修了、博士(文学)。東北大学文学部助手、新潟
技術有限公司高級顧問。著書『中国機読目録格式』
大学教育学部助教授を経て、現在新潟大学人文社
のほか、ISO/IEC 10646(Unicode)の CJK 統合漢
会・教育科学系助教授(教育人間科学部・大学院教
字コードの研究と制定に参与。
育学研究科担当)。専門は『三国志演義』や元明清
田邉
鉄(たなべ
の「三国志物語」およびその出版システムについて。
てつ)
1963 年京都府生まれ。北海道大学情報基盤セン
二階堂
善弘(にかいどう
よしひろ)
ター助教授。CALL、情報メディア論、ネットワーク・
1962 年東京の下町生まれ。東洋大学文学部卒業、
コミュニケーション論の「三結合」で法人化後のサ
早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
バイバルを目指す。最近の著作は「中国語教育と情
但し、その間は大学院と会社を行き来し、貿易事務
報処理」
(『漢字文献情報処理研究』3,2002)、
「カジュ
やシステムエンジニアなども経験。東北大学大学院
アル・コンピューティング時代のインタネット・
国際文化研究科助手・茨城大学人文学部助教授を経
ガバナンス」(『北海道大学国際広報メディア研究科
て、現在、関西大学文学部助教授。専門は中国の民
ジャーナル』1,2003)など。
間信仰研究で、著書に『封神演義の世界』(大修館
書店)や『中国の神さま』
(平凡社新書)などがある。
コンピュータ関連でちょっと仕事をしているせいか、
外ではそちらが専門のように思われている。しかし
実は自分の大学では電脳はほとんど教えていない。
182 ● 漢字文獻情報處理研究
第5号
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
西口
智也(にしぐち
ともや)
山崎
直樹(やまざき
なおき)
1972 年、東京都八王子市生まれ。早稲田大学第一
1962 年生まれ。大阪外国語大学外国語学部所属。
文学部東洋哲学専攻助手、慶應義塾大学総合政策学
専攻は,中国語学(とくに,中国語の談話の構造の
部非常勤講師(中国語・漢字情報処理を担当)。専
研究)および中国語教育(とくに,日本語話者の中
門は詩経解釈学史で、先秦から現代に至るまでの『詩
国語習得過程の研究)。電子媒体上の構造化テキス
経』に関する歴代注釈を思想面から分析・整理し、
ト(HTML/XML)を使って,あれこれ遊ぶのが趣味。
学説による分類が中心となっている伝統的な経学史
を見直すことを目的としている。現在は特に、清代
山下
一夫(やました
かずお)
以来不当に評価の低い明代詩経学に関する研究を中
1971 年生まれ。慶應義塾大学院文学研究科後期博
心に進めている。
士課程単位取得退学。現在、神田外語大学中国語学
堀
一成(ほり
かずなり)
1966 年京都生まれ。京都工芸繊維大学大学院工芸
科学研究科修了、博士(学術)。現在は大阪外国語
科専任講師。中国の小説・演劇と宗教信仰との関わ
りに興味を持っている。
山田
崇仁(やまだ
たかひと)
大学外国語学部助教授。情報処理センター長を兼任。
1970 年、愛知県生まれ。立命館大学院文学研究科
非線形システムのシミュレーションに興味を持ち
修了。博士(文学)。現在は日本学術振興会特別研
研究を続けてきたが、多彩な言語のコンピュータ
究員(PD)、立命館大学・聖泉大学非常勤講師。専
上の処理にかかわる機会を持ち、データベース・
門は中国先秦史のはず。現在は「統計学的手法を利
XML・Web アプリケーション・携帯端末を切り口
用した先秦文献の分類に関する研究―儒家文献を
に様々な試みを行っている。担当講義の内容に関係
中心として―」が正式な研究テーマ。
することもあり、人文系学生に対する情報処理教育
に強い関心がある。第一種伝送交換主任技術者、テ
クニカルエンジニア(ネットワーク)、上級システ
ムアドミニストレータ。
師
茂樹(もろ
しげき)
1972 年生まれ、大阪府生まれの福島県育ち。花園
大学専任講師。日本を基点とした東アジアの仏教思
想史、および計算機上の文字処理やテキスト処理・
分析、そしてこれらすべてに関する方法論について
思考をめぐらすことが目下の課題。
Journal of JAET vol.5 ● 183
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。
このPDFファイルは『漢字文献情報処理研究』第5号の抜粋です(漢字文献情報処理研究会発行)。
編集後記
漢字文獻情報處理研究
『漢字文献情報処理研究』第 5 号をお届けする。
発行日
2004 年 10 月 1 日
昨年、中国学系の一般誌である月刊『しにか』(大
定価
本体 2,000 円 + 税
編集
© 漢字文献情報処理研究会
修館書店)が休刊した。編集子も数回書かせていた
だき、個人的にも専門分野以外の見聞を広める上で
http://www.jaet.gr.jp/
ずいぶんと勉強になったことを思うと、なんとも寂
編集委員
しい限りである。
第5号
◦山田
崇仁
秋山
陽一郎
本号から編集を担当することになった。本誌はレ
小川
利康(CAI) 金子
真也(CAI)
ビューでも述べたように Adobe 社の InDesign を利
上地
宏一
小島
浩之
佐藤
仁史
田邉
千田
大介
二階堂善弘
平林
宣和
師
山崎
直樹(CAI)
用して組版を行っている。今回はとりあえず前任者
の作業をトレースして、破綻のない誌面作りを目標
にした。そのため余り凝った作りではないし、また
ミスも多いかと思うが、これはひとえに編集担当の
責任である。読者諸賢におかれては、適宜突っ込み
デザイン
を入れながら読んでいただけると幸い?である。
DTP
本誌の刊行は、好文出版の尾方社長、日本中国語
CAI 研究会、さらに漢情研会員各位から有形無形の
援助のたまものである。末筆ではあるが、御礼申し
茂樹
睡人亭:http://www.shuiren.org/
発行人
尾方敏裕
発行所
株式会社好文出版
上げたい。(♬)
鉄(CAI)
〒 162-0041
東京都新宿区早稲田鶴巻町 540-106
TEL:03-5273-2739
FAX:03-5273-2740
◦本誌に関する訂正・補足情報は、漢字文献情報処理研究会サイ
ト(http://www.jaet.gr.jp/)に掲載します。
◦本誌の定期購読をご希望の方は、
◦送付先住所
◦氏名
◦年齢
◦職業
◦勤務先
◦必要部数
ISBN4-87220-083-7
C3004 ¥2000E
を明記の上、好文出版まで、書面・FAX もしくは電話にてお
申し込みください(住所・FAX・電話は上記奥付参照)。
9784872200836
◦漢字文献情報処理研究会への入会をご希望の方は、http://
www.jaet.gr.jp/guiding.html の趣意書および規約をよくお読み
の上、同ページにリンクが掲載されている入会フォームよりお
申し込みください。
書面での申し込みは受け付けておりません。
1923004020005
一次配布元はhttp://jaet.gr.jp/jj/になります。
当ファイルは閲覧・印刷が許可されていますが、加工や二次配布は禁止されています。