その他のプログラム - 東北大学グローバルラーニングセンター

t h e
See
!
D
L
R
O
W
東北大学生のための
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
編集・発行
東北大学国際交流センター・留学生課
〒980-8576 仙台市青葉区川内41番地
TEL: 022-795-7820
FAX: 022-795-7826
Email: [email protected]
URL: http://www.insc.tohoku.ac.jp/
国 際 交 流 ガイドブック
2010
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
多彩な国際交流の機会に参加し、
幅広い視野と柔軟な思考力を
身につけてほしい
井上 明久
東北大学総長
世界はかつてない速度で急激に変化しています。グローバル化は全世界的な潮流であり、大学
もまた、その変化と無縁ではいられません。優れた国際感覚を持ち、世界に通用する高い能力を
ここから始 まる 国 際 交 流
海外で学ぶ
学内で国際交流
0 1 長期留学
02 短期海外研修
03 協定校等が実施する
01 留学生との交流
02 コミュニケーション・ラウンジ
03 国際交流行事
04 国際交流サークル
ショートプログラム
04 その他のプログラム
P3
P17
持った学生を育てることが、いま大学に課せられた大きな使命です。東北大学は、国際的に見て
も非常に高い水準にある学術研究を活かし、それに基づいた教育を通じて、この使命に応えよう
としています。そのために、2007年に創立100周年を迎えるにあたり、次の100年に向かって「世
界リーディング・ユニバーシティ」としてさらなる発展をすることを目指してアクションプラン「井上プラン2007」を公表しました。
その中で、私が筆頭に掲げた目標は「教育」です。知的好奇心を持って何事にも積極的に挑戦する気質を持ち、基礎学問を身
につけたうえで幅広い視点と柔軟な思考により新たな知を創造できる能力を持った、世界で活躍できる総合的人間力のある
学生を育成したいと考えています。
そのために、東北大学は様々な教育国際化プログラムを推進しています。まず第一に語学教育の強化です。海外で学び、
また国際的に活躍するためには、高い語学能力が欠かせません。1、2年生の英語授業改革が進められており、2009年度から
は学部1年生のTOEFL-ITP受験が義務化されました。また、課外の英語集中講座等の充実も図っています。
第二は学部生の海外派遣です。海外の大学で単位を取る留学、休暇期間等を利用した短期の授業聴講、語学研修を含む
海外短期研修(スタディ・アブロード)、企業研修(インターンシップ)等、多様な企画を実施し、多様な国際経験を得る機会を豊
富に提供しています。大学間・部局間の交流協定校は全世界400近くにのぼり、それら協定校への長期留学では、ほとんどの
場合授業料が免除されます。
大学のサポート
東北大学国際交流センター
経済学部・経済学研究科国際交流支援室
理学部・理学研究科国際推進推進室
工学部・工学研究科国際交流室
P21
一方、東北大学のキャンパスには現在1,300名ほどの留学生が学んでいます。また、短期に本学を訪れる外国人研究者や
大学院も相当の数にのぼります。それらの留学生や外国人研究者との交流を通じて、学内で国際環境を楽しむ機会にも恵ま
れています。海外渡航をしなくても世界の人々と出会うことができるのです。本学としても、学生諸君がそうした機会を十分に
活かせるよう、キャンパスそのものの国際化にも積極的に取り組んでいます。
東北大学は多様な国際交流の機会を学生の皆さんに提供する努力を続けています。国際交流センターや学部・研究科の
皆さんの中には、漠然と「海外へ留学してみたい」
「留学生と友達になりたい」と思いながら、
国際交流担当者は、そのための支援を惜しみません。このガイドブックでは、これらの様々な国際化プログラムと参加した学
どうやってその第一歩を踏み出せばよいのかわからないでいる人が大勢いると思います。
生の声を紹介しています。皆さんが海外留学や海外教育研修の機会を見つけ、あるいはキャンパスでの国際交流の場に参加
東北大学から世界へと続く扉は、まず国際交流センターや学部の相談窓口を訪れたり、
するきっかけを見出す一助となることでしょう。大いに活用して欲しいと思います。
ホームページなどで情報を集めることから開くことができます。
本学における多彩な「国際交流」の機会に参加し、世界に眼差しを向けた豊かで意義のある学生生活を送られることを期
待します。
01
02
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
留学・短期研修
01
プログラムの紹介
①派遣地域/国 ②期間 ③参加条件 ④費用のめやす
長期留学
交換留学
▶
P07∼09
ICI ECP
▶
P10
Industrialised Countries Instrument
Education Cooperation Programme
欧州4大学
02
期間・目的に合わせて選べるプログラムと
充実の語学学習サポート
②
1学期または1年
1学期(5,6ヶ月間)
約1.5年
③
協定校の受入条件を満たすこと
理工系の修士・博士在籍者または
進学予定者
派遣先大学により異なる
④
生活費100∼300万円(1年)
渡欧一時金15万円および
月額10万円支給
生活費(国ごとに異なる)
スタディ・アブロードプログラム(SAP)
シドニー大学短期研修
(オーストラリア)
▶
P11
カリフォル ニ ア 大 学
サンディエゴ校短期研修
(米 国)▶ P12
カリフォル ニ ア 大 学
リバーサイド校短期研修
(米 国)
数週間のプログラムから世界各地へ数ヶ月∼数年間の留学まで、
東北大学生には海外で勉強する機会が数多く提供されており、
留学に必要な語学力を伸ばすため、語学学習のサポートも行われています。
04
シリコンバレー短期研修プログラム
米国西海岸シリコンバレー地域
▶
P13
②
4週間(春休み)
4週間(春休み)
4週間(夏休み)
約1週間
③
初 級
(学部1、
2年生を優先)
ITP520点以上
ITP500点以上
ITP500点以上
④
23万円程度
23万円程度
23万円程度
5万円程度
協定校等が実施するショートプログラム
アメリカ、アジア、
オセアニアの国々で語学研修や異文化体験を行う
清華大学(中国)、
Ecole Centrale(フランス)、
INSA-Lyon (フランス)
26の国と地域 125大学・機関
①
03
P10
▶
①
短期海外研修
海外で学ぶ
オランダ:グローニンゲン大学
スウェーデン:ウプサラ大学
ドイツ:ボーフム大学・ハイデルベルク大学
ダブルディグリープログラム
●2009年度の実績をもとに作成しています。2010年度は内容が変更と
なるプログラムあります。詳しくは国際交流センターへお問い合わせください。
●
学生国際工学研修プログラム
①年によって異なる ②1 週間
③工学部・工学研究科の学生 ④渡航費と宿泊費の半額
●
経済学部・研究科
海外短期研修プログラム
①カリフォルニア大学デイビス校、カリフォルニア大学リバーサイド校
②4 週間 ③経済学部の学生 ④年によって異なる
●
欧州の大学との国際共同教育
プログラムによるサマープログラム
①年によって異なる ②2 週間 ③理工系分野の大学院生
④渡航費・生活費等は共通して学生負担、その他はプログラム毎に異なる
●
(環太平洋大学協会)
APRU
サマープログラム
①年によって異なる ②約 10 日間
③英語によるコミュニケーション能力 ④渡航費と参加費は大学負担
▶
P14
●
(東アジア研究型大学協会) ①年によって異なる ②約 1 週間
AEARU
③英語によるコミュニケーション能力 ④渡航費と参加費は大学負担
サマーキャンプ
▶
P14
●
Feeling Korea Program
①全北大学校(韓国) ②2 月、8 月 ③学部生、大学院生 ④渡航費・旅行保険
▶
P15
●
韓国文化体験プログラム
①釜慶大学校(韓国) ②2 月 ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
●
International Summer School
①忠南大学(韓国) ②7 月∼ 8 月 ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
▶
P15
●
Global Scholarship Program
①忠南大学(韓国) ②2 月∼ 6 月 ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
●
慶北大学 夏休み短期プログラム
①慶北大学(韓国) ②1 週間(8 月) ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
▶
P15
●
Chinese Language Program
①国立成功大学(台湾) ②8 月 ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
●
国立中興大学 サマープログラム
①国立中興大学(台湾) ②8 月 ③本学学生 ④渡航費・旅行保険
その他のプログラム(語学学習サポート) ▶ P16
03
04
東北大学生のための国際交流ガイドブック 2010
01 長期留学
大学間交流協定機関
ドイツ
●ロンドン大学※
Imperial College of Science, Technology and Medicine
●アーヘン工科大学
●ロンドン大学※
The London School of Economics and Political Science
●ザールランド大学
The School of Oriental and African Studies
フィンランド
イタリア
●ヘルシンキ工科大学
スイス
●ローザンヌ工科大学
スウェーデン
●ウーメオ大学
●応募時期:第一期:10 月、第二期:2 月
●応募資格:東北大学に所属する学部・大学院生であること
留学先で勉強、研究するのに十分な語学力を備え
ていること
●応募方法:国際交流センターウェブページで事前登録をした
後、応募書類をダウンロードして記入し、必要書
類を添付のうえ、所属の教務窓口に提出
●選考方法:書類審査および面接試験
●ゲッティンゲン大学
●ヨーク大学※
●ウクライナ国立工業大学 (キエフ工科大学)
交換留学
●ダルムシュタット工科大学
●ドレスデン工科大学
ウクライナ
●スウェーデン王国王立工科大学
●ウプサラ大学
・ストラスブール第三大学 ロベールシューマン
●レンヌ第 1 大学
●ドルトムント大学
●ノッチンガム大学
●ローマ大学「ラ・サピエンツァ」※
東北大学は世界 26 カ国の 134 大学と大学間交流協定を締結しています。これらの大学に半年、
あるいは 1 年間留学することを「交換留学」といいます。
・リール校 ・リヨン校 ・マルセイユ校
・ナント校 ・パリ校 ●留学先の大学で授業料を支払わなくてもよい
・ただし、留学期間中も東北大学に授業料を納める必要があります。
・一部の期間では授業料を徴収される場合があります。
●留学先の大学で取得した単位の互換できる
・単位の互換には所属部局等の認定が必要です。履修した科目によっ
ては認められない場合もあります。
●正規に留学するよりも、ハードルが低い
・交換留学生に求められる成績や語学能力の条件は、学位取得を目的
とした留学よりも低く、留学を実現することは難しくありません。
・ただし、求められている語学の基準を満たし、留学中に充実した時
間を過ごすには、継続的な語学学習による十分な準備が必要です。
●交換留学は休学扱いにはならない
・語学学習やワーキングホリデー等で学期中に海外で学習や研修をす
る場合には休学扱いになり、卒業に必要な在籍日数が足りなくなる
ことがあります。
●留学先は協定校なので安心して留学できる
・東北大学の協定校は評価の高い教育機関です。事前に多くの情報が
得られ、現地では充分なサポートを受けられるので、安心して留学
することができます。
05
●カリフォルニア大学(10 校)
・バークレー校 ・デイビス校
・アーヴィン校 ・ロスアンゼルス校
・リバーサイド校 ・サンディエゴ校
・サンタバーバラ校 ・サンフランシスコ校
●コロラド鉱山大学 ●シラキュース大学
●リヨン政治学院
●タンペレ工科大学
●アメリカ合衆国国際教育協会
●リヨン高等師範学校
フランス
●ピエール・マリー・キュリー大学
・サンタクルス校 ・マーセド校
●ワシントン大学(シアトル)
●パーデュー大学 ●アラスカ大学
●アルビ鉱山大学
●オウル大学
カナダ
ベルギー
●レンヌ第 2 大学
●ベルギー原子力研究センター※
●グルノーブルコンソーシアム及び
ストラスブールコンソーシアム(7 校)
●ウォータールー大学
ポーランド
South America
・グルノーブル第一大学 ジョセフフーリエ
●ポーランド科学アカデミー触媒表面化学研究所※
・グルノーブル第二大学 ピエールメンデス - フランス
ロシア
ベネズエラ
・グルノーブル第三大学 スタンダール
・ストラスブール第一大学 ルイパスツール
●チャルマース工科大学
●ペンシルバニア州立大学
●国立中央理工科学校(Ecole Centrale)5 校
・グルノーブル理工大学(INPG)
●ストックホルム大学
●The Global Education for European Engineers
and Entrepreneurs
●国立応用科学院リヨン校
アメリカ合衆国
●ボルドー第一大学
・ストラスブール第二大学 マルクブロック
●シモン・ボリバル大学
●ロシア科学アカデミー・シベリア支部※
●モスクワ国立大学
●ノボシビルスク国立大学
Q& A
❶留学経費はどのぐらいかかるの?
1 年間の総費用は約 100 万円から300 万円程度です。これらは渡航費、生活費、保険料の諸経
費等で、東北大学の年間授業料は含まれていません。
❷奨学金はありますか?
交換留学候補生のうち、成績が優秀な一部の学生には(独)日本学生支援機構から奨学金が支給
されます。また、所属部局によっては、交換留学が決定した学生の一部に対して奨学金を支給する
場合があります。
AFRICA
モロッコ
●ムハンマド 5 世大学−アグダル
❸語学力はどのように証明するのですか?
MIDDLE EAST
学内で実施しているTOEFL-ITP のスコアで応募可能な大学も複数ありますが、TOEFL-iBT や
IELTS 等の語学能力試験を受験しなければ応募できない大学もあります。英語圏以外の国、例え
ばフランスやドイツ等は、指定された検定試験の結果を提出しなければならない場合があります。
イラン
●テヘラン大学
OCEANIA
❹語学力はどのぐらい必要でしょうか?
交換留学制度を利用することのメリット
(2009年5月現在)
North America
イギリス
●ロンドン大学※
●留学時期:1 学期間、あるいは 1 年間
(通常は 9 月から翌年 6 月まで)
※印は授業料等を徴収する交流協定を締結している機関を示す。それ以外は不徴収。
EUROPE
(交流協定に基づく留学)
交換留学制度
26の国と地域・134機関
オーストラリア
要求される語学力は、留学を希望する大学によって異なります。一般的に英語圏へ留学をする場合
はTOEFL-ITP で 550 点以上の語学力が必要です。
●シドニー大学
●ニューサウスウエールズ大学
❺学内選考の時点で、協定校が求める語学能力を満たしていない場合は、交換
留学制度に応募できないのでしょうか?
第一期の学内選考では、TEOEFL-ITP500 点相当のスコアを取得していれば、必ずしも協定校
の求める語学条件をクリアしていなくても応募が可能です。ただし、協定校への出願までには、
条件を満たしておく必要があります
●オーストラリア国立大学
ニュージーランド
●オークランド大学
ASIA
インド
中国
●インド工科大学ボンベイ校
●インド科学大学
インドネシア
留学に関心があるので相談したい、または語学学習について教えてほしいと
いう場合は、積極的に国際交流センターの担当者に相談をしてください。
留学カウンセリングの受付
[email protected]
希望日時(平日のみ)と相談内容(留学全般/語学学習)について明記してください。
交換留学のロードマップ
留学フェア( 4 月上旬)▶ TOEF-ITP の受 験( 4 月中旬)▶ ミニ留学説明会(第1セメスターの毎 週 水曜日)▶
TOEFL 対策集中講座の受講 ▶ 交換留学説明会(9月)▶ 学内応募締め切り(10月上旬)▶ 面接試験・結果
●インドネシア大学 ●ガジャマダ大学
●バンドン工科大学
韓国
●東北大学(瀋陽) ●中国科学技術大学
●清華大学
●南京大学
●北京大学※
●吉林大学
●浙江大学
●武漢理工大学
●重慶大学
●同済大学
●中国海洋大学(旧青島海洋大学)
●北京科技大学
●南京航空航天大学
●陜西科技大学
●青島科技大学
●厦門大学
●華中科技大学
●西安交通大学
●華東師範大学
●全北大学校
●ソウル大学校
●光州科学技術院
●釜慶大学校
●浦項工科大学校
●韓国科学技術院
●忠南大学校
●慶北大学校
●嶺南大学校
●東義大学校
●朝鮮大学校
●高麗大学校
●国立昌原大学校
●西江大学校
●延世大学校
●釜山大学校
●復旦大学
●公州国立大学校
●中央大学校
台湾
シンガポール
●シンガポール国立大学
タイ
発表(11月)▶ 学内選考合格者のためのオリエンテーション(12月)▶ 協定校への応募書類提出 ▶ 留学
●アジア工科大学院 ●スラナリー工科大学
準備(語学学習、ビザ申請、履修登録、ハウジング申請)▶ 出発前オリエンテーション(6月)▶ 渡航(8月末∼9月上旬)
●キングモンクット工科大学
ラカバン校
●北京航空航天大学 ●蘭州大学
●天津大学
●大連理工大学
●揚州大学
●中国社会科学院
●国立台湾大学
●国立台湾海洋大学
●国立中正大学
●国立成功大学
●国立交通大学
●国立中興大学
モンゴル
●モンゴル科学アカデミー
部局間交流協定機関
41の国と地域・307 機関(2009 年 5 月現在)
文学研究科・文学部(5)
教育学研究科・教育学部(6)
法学研究科・法学部(7)
経済学研究科・経済学部(6)
理学研究科・理学部(30)
医学系研究科・医学部(8)
歯学研究科・歯学部(7)
薬学研究科・薬学部(3)
工学研究科・工学部(65)
農学研究科・農学部(13)
国際文化研究科(2)
情報科学研究科(11)
生命科学研究科(4)
環境科学研究科(4)
教育情報学研究部(1)
金属材料研究所(47)
加齢医学研究所(5)
流体科学研究所(27)
電気通信研究所(15)
多元物質科学研究所(26)
東北アジア研究センター(11)
サイクロトロンRIセンター(1)
学際科学国際高等研究センター(3)
協定機関の詳細はホームページをご覧下さい。
東北大学HP>国際交流>協定校との交流>学術交流協定締結等
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/intl/intl4-3.htm
●モンゴル科学技術大学
06
01 長期留学 海外で学ぶ
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
留学先:アメリカ合衆国 アラスカ大学 留学期間:2010 年 9 月∼ 2011 年 7 月
留学は無限の可能性を秘めています。
あきらめずに留学への道を開拓してく
ださい。
■留学を決意した理由
以前から海外に興味を持っていて、大学に入り幅広い視野を持ちた
いと留学生と積極的に交流をしていました。2 年の夏にインドへ旅を
したとき、そこで多くの人と出会い、新しい世界を知りました。この
まま大学生活を4 年で終わらせるのではなく、世界を見て自分の可
能性を見極めたい、将来英語をツールにして世界をフィールドにする
ためにじっくりと海外で英語を学びたいと思い、最終的に留学を決
意しました。
■留学中に苦労したこと、大変だったこと、不安だったこと
農学部 3 年
古澤 早耶
ても、心の底から行きたい!っという原動力があれば、その気持ちを信じて
留学へ突き進んでください。その後留学が充実したものになるかは自分次
第。どんな些細なことでもいいので目標を決めるといいと思います。私は、
「英語でのコミュニケーション」を重視し、「積極的」に他国籍の人たちと
交流したことで、多くの親友と出会え、最後は友人の研究調査の手伝いで
北極圏のツンドラへ1 ヶ月行ってきました。留学で多くの影響を受け、自分
の道が見えてきたと思います。留学は無限の可能性を秘めています。それ
をうまく活かしてやる!という志を持って、あきらめずに留学への道を開拓し
てください。
最初の3 ヶ月はうまくコミュニケーションがとれず、相手にどう思わ
れているかいつも不安でした。勉強は人の倍以上勉強しないと追い
つかなかったので毎日宿題に追われて図書館にこもっていたのを覚え
ています。授業はプレゼンやディスカッションのクラスについていく
のが大変でした。しかし、全体的にはいい友人関係に恵まれ、授業
も充実したものだったです。
留学は誰もが一度は憧れると思います。実際何か明確な目的がなく
留学の準備を開始した時期:1 年半前 留学中の支出費用(1 ヶ月):9 万円弱 留学前の語学力:TOEFL-PBT 535 点
留学先:アメリカ合衆国 コロラド鉱山大学 留学期間:2008 年 8 月∼ 2009 年 7 月
世界中に友達が出来ることは
大きな財産になると思います
工学研究科 修士 2 年
材料システム工学専攻
三宅 将弘
朝の授業開始時刻はとても早く、7 時 50 分に開始するものもありま
れば、驚くほど納期が早くなることがあった上、不可能なことまで対応し
てくれることがあり、交渉の重要性を再認識させられました。
した。私は研究を中心に行っていたので、9 時頃には研究室に行き、
■留学のすすめ
22 時頃に帰宅というような日々でした。講義はセメスターあたり2
留学中には、言語の壁に始まり、生活、文化の違い、何も知らない、誰も
知り合いがいない新たな地で、一から築き上げる苦労などを経験し、大変
なことも多いと思いますが、その苦労を、若い学生の時期に経験出来る
ことが留学の醍醐味だと思います。それらの苦労を乗り越え、物事を成し
遂げた時の喜びは最高です。今後の人生においても、その苦労した経験が
生 かされることは多いと思い
ます。辛いこともあると思いま
すが、留学しようと迷っている
ならば、ぜひトライすることを
おすすめします。また、世界中
に友達が出来ることは、大きな
財産になると思います。
科目を履修していましたが、1科目の講義が週に 3 回(1回あたり
75 分)もあり、さらに膨大な宿題が出るため、かなり苦労しました。
大学院の講義を履修したので、基本的に少人数制(10人程度)で、
講義というよりはむしろ、教授と学生の双方向の対話で進むセミ
ナー形式でした。また、週末や休暇には、ルームメイトや友達と
飲みに行ったり、車で旅行に出かけたりして過ごしました。
■留学中に苦労したこと、大変だったこと、不安だったこと
海外で研究生活を送ってみたいという動機から留学したことや、大
学院生としての留学であったため、昼夜、研究を行っていました。そ
の海外で研究を行うというのは想像以上に苦労が伴いました。例
えば、アメリカでは、実験に必要な材料の注文などにおいては、納
品までに非常に時間がかかることが多いのですが、うまく交渉をす
留学の準備を開始した時期:2007年9月 留学中の支出費用(1 ヶ月):生活費 12万円
07
順応すべきところは順応し
変えられないところは変えない姿勢
経済学研究科 修士2年
影山 徹哉
■留学中に苦労したこと、大変だったこと、不安だったこと
■留学のすすめ
留学中は個人として見られるのはもちろん、日本人としても見られる
のがこれまでと違うところでした。ですので日本の文化について尋ね
られることも多々ありました。日本人は面と向かって自分の意見を言
わない、間接的な表現を好むなど多くの人から言われたことを記憶
しています。逆に日本人の視点から見てカルチャーショックを受けた
こともありました。アメリカに渡って最初の頃、新入生のためのイベ
ントのようなものがありました。新入生や他大学から編入してきた人、
留学生など様々でしたがすぐに皆打ち溶け込めました。日本のように
堅苦しい挨拶や上下関係がありませんから当たり前といえば当たり前
なのかも知れません。
アメリカでは「間違ったときにどう行動するか」を考えるように意識が変化
しました。特に旅行していると時間通りに電車は着きませんし、いろいろと
トラブルが発生します。そういう経験を経てまた違った見方・自分が発見
できるというのも異文化を経験できる魅力ではないのでしょうか。留学を希
望している方、異文化に興味がある方は短い期間でも良いので挑戦してみ
ることをお勧めします。
■一日のタイムスケジュールと生活の様子
■留学のすすめ
■一日のタイムスケジュールと生活の様子
留学先:アメリカ合衆国 パーデュー大学 留学期間:2008 年 8 月∼2009 年 5 月
大学の授業は朝の7時半からありました。私は週 3コマ早朝の授業が
ありましたが朝薄暗いうちからですので結構きつかったです。よく言
われることですが、現地の学生は授業をサボったりしませんし、よく
発言します。授業中寝ることもありません。概して日本人学生と比較
すると授業に対する姿勢は真面目だと感じました。試験前はとにかく
勉強します。特にこの習慣はいいなと感心したのですが平日は勉強、
休日はのんびり好きなことをするというメリハリのある生活習慣です。
留学先:スウェーデン ウプサラ大学 留学期間:2008 年 8 月∼ 2009 年 6 月
留学中は毎日ただ生活することが
チャレンジのようなものです
■留学を決意した理由
全くゼロの環境からスタートする体験をしてみたかったから留学をし
ました。私は仙台市出身で、住みなれた環境・親しい友人に囲まれ
ていたため「自ら自分の環境を作り出す」という苦労をあまりしたこ
とがありませんでした。自らの生命力を異国の地で試してみたい、もっ
とリアルな世界を知りたい、英語力を向上させたいと思い留学を決
意しました。
■一日のタイムスケジュールと生活の様子
文学部 4年
渡邊 博香
ネイティブの人同士の会話に割り込めず苦労しました。
■留学のすすめ
「留学してこんなところが成長した」という話はよく聞きますが、これは本
当で必ず留学前とは違う自分に気づくはずです。授業であったり、自分の
言いたいことを伝えることであったり、会話を楽しむことであったり。その
生活の中で新たな発見をしたり問題を一つずつ乗り越えていく中で、きっと
今までとはちょっと違った成長がみられるのではないかと思います。留学す
るチャンスのある人にはぜひ、ためらわずに挑戦してほしいと思います。
授業は週に 3 回・1コマ 2 時間程度しかありませんでした。だからと
いって楽なわけではなく、自学自習に重点が置かれこれをしっかりし
ないと授業についていけないため、授業のない時はひたすら自習を
していました。また午後には友人とfika(スウェーデン語でコーヒー
ブレイクのような)をしたり、週末の夜には学生寮でのパーティーや
バーへ行って気分転換をしていました。
■留学中に苦労したこと、大変だったこと、不安だったこと
とにかく英語力の低さに悩まされました。渡航前にある程度は大丈
夫だと思っていても実際に行ってみると全く違うものです。私は特に
留学の準備を開始した時期:3 年生の春頃 留学中の支出費用(1 ヶ月):約 13 万円 留学前の語学力:TOEFL-ITP 550 点
08
01 長期留学 海外で学ぶ
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
留学先:ドイツ連邦共和国ダルムシュタット工科大学 留学期間:2008 年 9 月∼ 2009 年 6 月
Industrialised Countries Instrument Education Cooperation Programme
不測の事態が起こることも
留学の醍醐味?
■一日のタイムスケジュールと生活の様子
学期中の平日は朝登校し、講義の聴講やキャンパスのメンザ(=
大学食堂)で自習や新聞購読をします。昼は友達と食堂で食事し、
その流れで食後は大学付設のカフェで歓談。午後は講義やゼミ、
授業が無い日は友達とプールに行ったりサッカーをしたりしま
す。その後、友達や寮の同居人と料理・食事、食後は持ち寄ったビー
ルなどを肴に友達と歓談します。週末は、友達と他の街を訪ねた
り、近郊の森へハイキングやサイクリング。公共交通や自転車道
が充実しているので外に出やすいのがよかったです。休暇中は帰
省中の友人宅にお邪魔するなどしながらヨーロッパ各国を訪問し
たり、アルプスや北極圏でトレッキングの旅をしました。
国際文化研究科
博士前期課程 2 年
佐藤 智史
失敗するか成功するかよりも、ものごとに取り組む過程や姿勢が、留学
生活では重要で、それがその後日本で生活する上でも糧になると思われ
ます。留学を考え始めた時点での語学力などで思い悩んで歩を留めるよ
りも、好奇心があれば、幸い東北大学は協定校も多く留学制度やサポー
ト体制も整っていますのでそれを活用して、是非とも思い切って留学に
チャレンジしてみていただければよいと思います。
ヨーロッパの大学で研究しよう!半年間の奨学金留学プログラム
●日本政府と欧州連合(EU)の共同出資による、日本の3大学(東北大学、大阪大学、京都大学)と欧州の 4 大学間の相互学生交流プログラムです。
派遣先大学の研究室に所属し、主に研究を行うプログラムで、講義等を聴講し単位を取得することも可能です。派遣される学生には奨学金
が支給されます。留学中の研究及び履修単位は東北大学の課題研究及びセミナーの単位等として認定されるので、留学しても修業年限内で
課程を修了できます。
●派遣期間:1学期(5∼6ヶ月)
●対 象 者:博士前期課程2年(修士)及び後期課程3年(博士)に在籍する者、又は進学予定の理系学部 4 年生
●欧州側対象校:オランダ・グローニンゲン大学、スウェーデン・ウプサラ大学、ドイツ・ボーフム大学、ドイツ・ハイデルベルグ大学
●奨 学 金:渡航準備一時金15万円及び月額10万円を支給
詳細はウェブサイトを参照
■留学のすすめ
https://www.cefix.insc.tohoku.ac.jp/ASEP/ICIECP_J/index.html
共同教育(ダブルディグリー)
プログラム
ヨーロッパの社会では(おそらく留学生として国外に出るとどこ
もそうだと思われますが)、大学でも日常生活でも、能動的・積
極的に自分から動くことが求められます。大学院学生としての留
学は、尚更そうかもしれません。それができないと周囲からも評
価されませんが、それだけに行動次第で何とでもなるものです。
世界を舞台に学び、活躍する学生のためのプログラム
東北大学と世界トップクラスの教育機関から、2つの修士号の同時取得を目指す
留学の準備を開始した時期:半年前 留学中の支出費用(1ヶ月)
:11万円程度 留学前の語学力:中上級
留学先:シンガポール
ICI ECP 工業化諸国との教育協力プログラム
シンガポール国立大学 留学期間:2008 年 8 月∼2009 年 5 月
日本人とは違った感覚を持った人や
その考え方を肌で感じたかった
教育学部 3 年
小室 裕司
●東北大学では、平成 18 年度からフランス及び ●東北大学 参加学部・研究科
中国のトップにランクされる高等教育機関を
フランス
協定校
パートナーとする、大学院修士レベルのダブル
Ecole Centrale
デ ィ グ リ ー・プ ロ グ ラ ム を ス タ ー ト し ま し た。
INSA de Lyon
Group
東北大学
平成 22 年度からはスウェーデンの大学も加わり、
●
●
理学部・理学研究科
更に国際的なプログラムとなっています。提携
校は国立中央理工科学校グループ(The Ecole
●
●
工学部・工学研究科
Centrale Group)、国 立 応 用 科 学 院 リ ヨ ン 校
農 学 研 究 科
(INSA de Lyon)、スウェーデン王立工科大学
情報科学研究科
●
●
(KTH Royal Institute of Technology)及 び
●
●
環境科学研究科
清華大学です。
●提携校紹介
■留学を決意した理由
金がかかることはありませんでした。
留学を決意した理由は、実際に英語圏の国に住み、そして英語で
勉強をするという経験をしてみたかったこと、そして普段の生活
において英語を使うことや、それに苦労するといった経験を一度
してみたかったことがあります。また海外の学生ともっと交流し
て、日本人とは違った感覚を持った人やその考え方を肌で感じた
かったことも理由の一つです。
■留学のすすめ
■留学中に苦労したこと、大変だったこと、不安だったこと
留学中、一番苦労したのは英語の聞き取りでした。特に、ネイティ
ブ同士が話す英語は、私たち日本人が話す日本語と同じで、とて
も速く、よほど慣れない限り完全には聞き取れないことが頻繁に
ありました。また、シンガポールは外に出れば高温多湿でとても
厳しく、室内は冷房が強すぎて体調を崩しがちになるので、体調
管理には特に注意をしました。
■一日のタイムスケジュールと生活の様子
シンガポールでの生活費は寮費を除けばひと月 3 万円で十分です。
自分が住んでいた 1 人部屋の寮は一月当たり約 2 万 5 千円でした。
また、学食での食費は 1 食あたり 200 円でしたし、出かけたり遊
んだりするときも交通費が 200 円程度なので、さほど遊ぶのにお
09
「海外に行ってみたい」はもちろん、「海外の大学で勉強したい」、「実際
に海外に住んでみたい」など、留学に少しでも興味がある方は、まずは
国際交流センターで先生方からお話を聞くことをお勧めします。また、
東北大学で留学関連のイベントがあればそれに参加するのもいいかと思
います。少しでも留学に興味をもった方はぜひその実現に向けて頑張っ
てください。
The Ecole Centrale Group INSA de Lyon
(国立中央理工科大学院)
フランスのグランゼコールの中でも、
屈指の伝統を誇る名門のグループで、
ナント、リール、リヨン、マルセイユ、
パリの 5 校で構成されています。
理工学についての深い専門知識に
加えて、社会や組織をリードする広い
見識を備えた generalist engineer
養成を目的とし、理工学の基礎・応
用知識の徹底的学習に加えて、国内
外 の 企 業や 研 究 所でのインターン
シップ、外国語、ビジネスマネジメン
ト等の教育を受け、多くの卒業生が
フランスの政府機関および企業で幹
部として活躍しています。世界で最も
名が知られている卒業生として、エッ
フ ェ ル 塔 を 設 計 し た Alexandre
Gustave Eiffel がいます。
詳細はウェブサイトを参照
(国立応用科学院リヨン校)
1957 年に設 置 され、第 2 次 世 界
大戦後のフランスの先端科学技術開
発・教育を象徴するグランゼコール
です。
10 学科(生化学科、エネルギー環
境工学科、材料工学科、電気通信工
学科、土木・都市工学科、機械設計
工 学 科、産 業 工 学 科、電 気 工 学 科、
機械開発工学科等)31 専攻からなり、
優れた研究成果を挙げると共に、毎
年 800 名以上の極めて有能な卒業生
を社会に送り出すことによって、フラ
ンスの科学技術と経済の発展に大き
く貢献しています。
また、国際プログラムを積極的に
推進しており、留学生の受入れに熱
心に取り組んでいます。
スウェーデン
中国
KTH
清華大学
●
●
●
●
●
●
●
KTH Royal Institute of
Technology
清華大学
(KTH)(スウェーデン王立工科大学)
1911 年に設置された清華学院を
前身とし、1925 年に設立された中国
の国家重点大学です。
北京市にキャンパスを置き、現在、
大学院と 14 の学院(School)及び
56 の系(Department)からなる総
合研究大学です。清華大学は北京大
学と並び称され、中国随一の大学で
世界大学ランキングでも上位にランク
されている、国際社会を牽引する大
学の一つです。
これまで卒業生として、胡錦涛国
家主席、朱鎔基前首相をはじめとす
る中央政府指導者 300 名以上、大学
学長約 230 名を輩出しています。
1827 年に設立され、キャンパスは
ストックホルム市の中心にあり、大学
の建物は国の重要文化財指定を受け
ています。スウェーデン国内の工学
分野の研究及び教育の 3 分の 1 を行
う能力を有するスウェーデン最大の工
科大学です。
自然科学から工学の多くの分野を
扱い、優れた教育を提供しているだ
け で なく研 究 の 質 も 傑 出して おり、
様々な研究財団から資金を得ていま
す。また、数多くの国立研究センター
を包含する教育機関としての役割も
担い、ノーベル賞受賞者を輩出して
います。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/ryugaku/20090409/index.html
10
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
02 短期海外研修
カリフォルニア大学サンディエゴ校プログラム
●プログラムの特徴:
英語圏に留学する際に必要となるアカデミック・スキルやクリティカル・シンキングの能力を身につけることを目的としたプログラムです。
英語研修の中には、課題設定、図書館での調査、分析、口頭と文章での成果発表が組み込まれています。また、UC サンディエゴ校の
授業を週2回聴講することが可能で、聴講を通じて得られた成果や問題点などを振り返る授業も提供されています。ディスカッションの
クラスでは毎回 UC サンディエゴ校の学生が授業に参加し、アメリカ文化や大学生活について議論をします。同世代のアメリカ人学生と
意見を交わし交流を深めます。また、プログラム期間中はアメリカ人の一般家庭にホームステイをするため、日常会話の上達や異文化に
触れる機会が多くあります。
●サンディエゴとカリフォルニア大学サンディエゴ校:
サンディエゴはアメリカ西海岸の太平洋に面した人口 122 万人の都市です。過ごし易い気候で、海、山、砂漠がある自然の豊かな環境です。
またメキシコ国境に接するサンディエゴの街には様々なかたちのメキシコ文化に触れることができます。UC 大学サンディエゴ校は東北
大学の協定校であるカリフォルニア大学の10あるキャンパスの一つで、学生数 2 千人の総合大学です。研究型大学で大学院での研究が
特 に 重 視 さ れ、各 分 野 で 高 い 評 価 を 受 け て お り、7 人 の ノ ー ベ ル 受 賞 者 が UC サ ン デ ィ エ ゴ 校 で 教 育・指 導 に 従 事 し て い ま す。
またノーベル生物学・医学賞を受賞した利根川進博士も UC サンディエゴ校の出身です。
●こんな人にお勧めします:
留学に興味があっても「費用が高い」
「卒業を遅らせたくない」などの理由で踏み切れない人にお勧めな
のが短期海外研修。期間が短い分費用を安く抑えることができます。海外旅行よりもずっと充実した時間
を過ごすことができます。
交換留学を希望している学生、将来海外の大学院へ進むことを検討している学生、国際会議で発表をしたり、英語で論文を書くことに
なる学生のみなさんにお勧めです。また日常会話は十分にできるが、専門的トピックについてのディスカッションやプレゼンテーションを
するのが苦手で、それらの能力を身につけたいと思っている学生にも適しています。
●プログラム実施期間:2月∼3月(4 週間)
●募集人数:16 名程度 ●募集時期:11 月下旬 ●応募資格:英語中級∼上級レベル、TOEFL-ITP のスコアを持っていること
スタディ・アブロードプログラム
スタディーアブロードプログラム
東北大学は異文化・外国語環境のなかで語学力やアカデミックスキル
を高めることを目的としたプログラムを提 供しています。参加費や
宿舎費などの一部が大学により補助されます。夏休みや春休みの 4 週
間を 利 用したプログラムは、東 北 大 学 の 協 定 校 で実 施され、語 学
研 修に加えて授 業聴 講 や 現 地の学 生との 交 流も組み込まれた特 色
あるプログラムです。
シドニー大学プログラム
●プログラムの特徴:
英語に対する不安を解消し、英語を使ってコミュニケーションをすることに対する自信を得ることを目的としたプログラムです。英語研
修と授業聴講を中心にしており、オーストラリア人講師による少人数クラスの英語授業では、聴解、発音、会話、プレゼンテーションな
どを重点的に向上させるカリキュラムが組まれています。授業聴講プログラムでは、各参加学生の専攻や関心のある分野に対応した授業
を聴講できます。授業最終日にはグループによるプレゼンテーションが行われます。また、教室以外ではシドニー大学の学生との交流
の時間が設定されており、オーストラリア人学生と自由なトピックで会話をし、交流を深めます。
●シドニーとシドニー大学:
シドニーは世界有数の多文化社会で、世界各地域の国々からの移民が自国の文化を継承しながらオーストラリア人として生活しているため、
様々な文化を体験することができる非常に魅力的な街です。シドニー大学は東北大学の協定校であり、世界トップレベルの大学のひと
つで教育・研究で高い評価を得ています。外国からの学生や研究者が多く、留学生数は120 カ国 9,000 人を誇ります。シドニー大学
は大学院研究者の教育に重点を置いており、オーストラリアの大学の中では大学院生の人数が最も多いのが特徴です。
●プログラム実施期間:2月∼3月(4 週間)
●参加対象:学部1、2年生を優先 ●募集人数:30 名程度 ●募集時期:11 月下旬
●応募資格:英語初級∼中級レベル、TOEFL-ITP のスコアを持っていること(学部1、2年生を優先)
●費用:23 万円程度(航空券、滞在費、海外旅行保険、ビザ取得料等)、プログラムフィーは全額大学負担
●費用:23 万円程度(航空券、滞在費、海外旅行保険、
ビザ取得料等)、
プログラムフィーは全額大学負担 ●滞在形態:ホームステイ
体 験 談:
文学部人文社会学科
日本語教育学専修 3 年
加藤 玲奈
当初はさまざまな不安から応募を踏み出
せ な い で い た の で す が、前 年 度 参 加 者 の
「迷っているのならやった方がいい」という言葉に後押しされて
プログラムへの参加を決意しました。緊張のうちに始まった現
地での生活も、毎日が新鮮な驚きの連続で 1 ヶ月という期間は
本当にあっという間でした。
一番の懸念事項だった語学力についても、密度の濃いプログ
ラムがしっかりとサポートしてくれました。初めは native の先
生によるクラスで楽しみながら英語を学び、生活にも慣れ始め
た 2 週間後からは自分の専修に沿って USYD の講義を聴講しま
した。現地の学生と触れあう時間も設けられており、彼らから
は大学生が日常的に使ういわゆる「生の」英語を教わることが
できました。そこで仲良くなった学生とは休日にも一緒にビー
チに出かけるなどして交流を深め、帰国した今でもお互いに連
絡を取り合っています。
SAP に参加したことの成果は山ほどあります。留学をして性
格が変わったという話をよく聞きますが、いい意味で私も性格
が変わったのではないかと感じています。以前に比べて何
事にも積極的に取り組めるようになり、特に語学の面にお
い て は 学 習 へ の 意 欲 と と も に 成 績 も 格 段 と 上 が り ま し た。
また、今では Conversation Partner を引き受けて東北大学
の留学生との会話も楽しんでいます。もちろん SAP は次な
る留学への原動力にもなっていて、一緒に参加した仲間の
中には現在 1 年間の留学をしている人や長期休暇中に短期留
学をした人も多くいます。
このように SAP から得たものとして学習面の話題は欠か
せないものですが、私個人としては更に「同志」の存在を
挙げたいと思います。自分の意思が思い通りに伝わらない
異国の地で苦楽を共にした仲間は、私にとってかけがえの
ない存在となりました。プログラム中はお互いに切磋琢磨
しながら現地での生活を乗り越え、帰国後の現在では語学
という共通の目標に向かって意識を高めあっています。「家
族」であり「同志」でもあるこのメンバーと巡り合えたことも、
私にとっては大きな成果であったと考えています。
「迷っているならやった方がいい」とは、まさしくその通
りだと思います。SAP への参加で損をすることは何もあり
ません。むしろ、プログラムを通して得たことはこの狭い
スペースには語りつくせないほど多くあります。「案ずるよ
り産むが易し。」興味があるのなら、まずは動いてみてくだ
さい。そしてぜひ共に語学を志す「同志」になりましょう。
●滞在形態:1部屋3∼6名で宿泊する寮タイプの宿泊施設
11
12
東北大学生のための国際交流ガイドブック 2010
02 短期海外研修 海外で学ぶ
シリコンバレー短期研修プログラム
将来アメリカに留学したいがどんなところか自分の目で見てみたい、学んできた英語がどれだけアメリカで通
用するか試してみたい、技術や産業が革新される現場を訪れてみたいという気持ちを持つ学生の皆さんのた
めのプログラムです。
03 協定校等が実施する
ショートプログラム
●プログラムの特徴:
シリコンバレーおよびその周辺のサンフランシスコとバークレーの企業、研究所、大学、博物館などを訪問し、見学やセミナー受講、
授業聴講、現地大学生との交流などを約1週間かけて行う非常に密度の濃い研修プログラムです。シリコンバレーは IT 産業やバイ
オ技術の先端産業が集中しており、隣接するスタンフォード大学と密接な関係を持ちながら発展してきた地域です。過去の研修で
はこの地域でビジネスを展開する企業・研究所を訪問し、会社見学と技術者によるレクチャー受講をします。また、シリコンバレー
にある東北大学アメリカ事務所において、現地で活躍する日本人研究者や企業関係者のレクチャーを受けました。また、カリフォ
ルニア大学バークレー校とスタンフォード大学の見学・訪問も恒例となっており、特に東北大学の協定校であるカリフォルニア大
学バークレー校では各参加者の専攻分野に対応した授業を2日間聴講しました。
東北大学が加盟するコンソーシアムや協定校が夏休みや春休みの長期休暇期間に様々な地域や国の学生を招いて
ショートプログラムを実施します。言語・文化について学ぶものから、世界が直面する課題について検討し議論する
ものまで多様です。積極的にこの機会を利用して海外の学生とのネットワークを広げてください。
●訪問先(過去の実績):
企 業:グーグル社、アップル社、NEC エレクトロニクス・アメリカ社、パロアルト研究所(ゼロックス)
大 学:カリフォルニア大学バークレー校、スタンフォード大学
その他:インテル博物館、コンピューター歴史博物館、カリフォルニア科学アカデミーでの見学、サンフランシスコ州立大学生と
のサンフランシスコ市内見学
●プログラム実施期間:9 月頃(1 週間)
●参加対象:学部・大学院生(文系・理系を問わない)
●募集人数:25 名程度
●募集時期:7月中旬
●応募資格:TOEFL-ITP のスコアを持っていること
●費 用:5万円(H21 年度)参加費の大部分は大学負担
●滞在形態:ホテル(2名1部屋)
●プログラムの概要:
東北大学が加盟する APRU ( 環太平洋大学協会 ) が主催するプログラムで、2009 年に学生派遣を開始しました。昨年は2名の学生が
参加し、海外のトップスクールから集まった学生たちとの交流を深めました。毎年テーマが設定され、専門家によるセミナーの受講や、
学生間のディスカッションの機 会が提 供されます。また文化体 験や小旅 行なども組み込まれ、充実したプログラムになっています。
2010 年度は7月にシンガポール国立大学で開催されます。
●期間:約 10 日間(7月) ●募集人数:2名
●参加条件:学部生、英語のコミュニケーション能力が十分あること ●費用:旅費、滞在費、参加登録費は原則として大学負担
② AEARUサマーキャンプ
❷
●プログラムの概要:
体 験 談:
経済学部2年
所を選ばない合理性が、日本の大学生とは、だいぶ違うところ
で面白かったです。
二つ目が、現地で活躍しているたくさんの人と出会えたこと。
スタンフォード大学に留学している日本人の方は、日本だけに
とどまらず、世界を見据えたキャリア設計をして、「皆もっと自
由に生きてもいい」と話ていました。また、日本では一度失敗
SVP に参加して得られたことはたく を犯すと、世間からの逆風が強く、信用を取り戻すのに多大な
さんあります。まず UCB の授業を聴講 労力と時間がかかりますが、シリコンバレーにおいては、失敗
できたこと。アメリカの授業は日本と は成功につながるものとして、むしろ好意的に見られること、
は大きく違いました。まず、教授と学 そして自分を生かせる職場を探して転職を気軽に繰り返すこと、
生のコミュニケーションが、授業中にとれていること。学生はど など、日本では時に深刻な問題としてのしかかってくるこの二
んなに後ろのほうに座っていようが、マイクがなかろうが、遠慮 つの問題が、海の向こうでは正反対の価値を持つと分かりました。
シリコンバレーには、一流の教育機関、環境、投資会社、人
なく、時には教授の話を遮ってまで質問します。教授はそれに丁
寧に答え、また、授業を進めていくうちにも、学生が自分の授業 材がそろい、冒険を奨励する世間の風潮など、新しいことを始
についてきているかどうか、逐一確認しながら進みます。日本で めようとする雰囲気がそこら中に漂っていました。不景気の暗
よくみられる、教授からの一方通行な講義とは違って、活気があり、 さがどこにも感じられなかったのが不思議でした。
ぜひ、SVP に参加して、現地の大学生に刺激を受け、さまざ
学ぶ意欲がわく、双方向の授業でした。
また、UCB の学生は、いつでもどこでもノートパソコンを開い まな分野で活躍する人とコンタクトを取って、自分自身の幅を
て勉強しています。芝生の上だったり、階段や廊下に座り込んだり、 広げて、キャリア形成に活かしてほしいです。
あらゆる場所で勉強している姿が見受けられました。勉強する場
横山 真央
13
① APRU学部生サマープログラム
❶
東北大学が加盟するコンソーシアムの一つ、AEARU ( 東アジア研究型大学協会 ) が実施するプログラムで、17の加盟大学に所属する
学生が集まり意見交換をします。本学からは毎年3∼4 名の学生を派遣しています。キャンプ期間中、様々な社会問題について他のア
ジア諸国の学生とともに検討します。
●期間:約1週間(8月) ●募集人数:若干名
●参加条件:学部生、英語のコミュニケーション能力が十分あること ●費用:旅費、滞在費、参加登録費は原則として大学負担
体 験 談:
経済学部
経営学科 4 年
松浦 健人
AEARU サマーキャンプを通して得ら
れたことは、ずばりアジアの学生との
つながりです。一週間という短い期間
でしたが、世界情勢について皆でディ
スカッションをしたり、JICA の研修プ
ログラムで伝統的な日本文化を体験したり、その他諸々の楽しい
イベントを通して彼らとの仲を深めることができました。今後も
将来的に関わっていきたいと思えるような学生にも会えたので、
貴重な人脈を作ることができたと思っています。
彼らのような優秀なアジア人の学生たちと交流できたことで、
沢山の刺激を与えてもらいました。このような素晴らしい体験
ができる機会はなかなか無いと思うので、学部生のうちに是非
トライすべきです。きっと皆さんの人生に何か熱いものを与え
てくれるのではないでしょうか。
14
東北大学生のための国際交流ガイドブック 2010
③ 忠南大学校 International Summer School(韓国)
❸
語学学習サポート
●プログラムの概要:
忠南大学校が協定校の学生を招待して実施するプログラムで、韓国語授業、韓国文化体験、
フィールドトリップ等の機会が提供されます。
●期間:3週間(7月∼8月) ●募集人数:2名 ●参加条件:本学の学生(学部・大学院を問わない)
●費用:登録料・受講料・寮費・食事代(1日2 食)・フィールドトリップ費は忠南大学校の負担、参加者負担は往復航空券・国内旅費・旅行保険・その他雑費
●応募締切:4 月16日(H22 年度)
④ 全北大学校 Feeling Korea Program(韓国)
❹
●プログラムの概要:
全北大学校が年に 2 回実施するプログラムで、毎年東北大学の学生が参加しています。プログラムは韓国語の授業、韓国文化体験、観
光などが組み込まれており、世界各地からの学生とともに韓国社会や文化に対する理解を深めます。
●期間:2週間(2月、8月)
●募集人数:夏、冬それぞれ 3 名 ●参加条件:本学の学生(学部・大学院を問わない)
●費用:受講料・寮費・食事代は全北大学負担、参加者負担は往復航空券・国内旅費・旅行保険・その他雑費
●応募締切:夏期プログラム6 月頃、冬期プログラム12 月頃
⑤ 釜慶大学校 韓国文化体験プログラム(韓国)
❺
●プログラムの概要:
釜慶大学校が日本の協定校に所属する学生を招いて実施する韓国文化体験プログラムです。韓国語
の授業以外に歴史的文化遺産や博物館の見学、テグォンドや韓国料理などの文化体験などが含まれ
ています。釜慶大学校の学生との交流会で同世代の韓国人と触れ合える機会が豊富に提供されます。
●期間:2 週間(8 月)
●募集人数:2 名 ●参加条件:学部生
●費用:受講料・寮費・食事代は釜慶大学校の負担、参加者負担は往復航空券・国内旅費・旅行保険・その他雑費
●応募締切:7 月頃
⑥ 慶北大学校 夏休み短期プログラム(韓国)
❻
●プログラムの概要:
慶北大学校が日本の協定校に所属する学生を対象に実施するプログラムです。韓国語授業、韓国文化体験、歴史的文化遺産の見学等
が含まれています。日本語のわかる韓国人チューターがプログラム期間中の様々な活動をサポートしてくれます。
●期間:1週間(8月) ●募集人数:2 名 ●参加条件:学部生
●費用:受講料・寮費・食事代は慶北大学校負担、参加者負担は往復航空券・国内旅費・旅行保険・その他雑費
●応募締切:5月頃
TOEFL - ITP
国際交流センター・各学部の担当窓口
TOEFL-PBTの過去問題を再利用した団体向けの非公式試験です。iBTの受験料が210米ドルかかるのに対し、ITPは4,000円程
度の料金で受けられるので、気軽に自分の英語力を測れます。2008年度から学部1、2年生全員が12月にITPを受験することに
なっていますが、交換留学を目指す人や各種の短期海外研修プログラムに参加したいと思う人はもっと早い時期に受験する必要が
あります。国際交流センターの実施するITPのスケジュールはホームページや学内掲示板で周知されます。
TOEFL対策集中英語講座
国際交流センター
留学を希望し、英語力の向上を目指す学部生・大学院生を対象とした1日4時間、3週間の集中講座です。例年、3月と9月に実施され
ます。TOEFL受験対策指導のプロである英語学校のプロの講師が少人数クラスで指導します。大学からの援助があるため参加費
は例年2万円程度に設定されています。この講座の特徴は、英語を学習するだけでなく、英語の学び方についても親切に指導するこ
とです。この講座をきっかけに過去に多くの学生が飛躍的に英語力を向上させ、留学を実現させてきました。実施のお知らせは国際
交流センターホームページや学内の掲示板で周知されます。
Coffee Hour
経済学部・経済学研究科国際交流支援室
お茶を飲みながら1時間、留学生のインストラクターと楽しく外国語を学べます。毎日午後に日替わりで英語・フランス語・スペイン
語・中国語・韓国語の語学サークルを運営しています。東北大学の全学生を対象としており、1度だけの参加も可能です。
Practical English Course
教育・学生支援部教務課教育支援係
実践的英語力を高めるための課外授業です。6月から募集を行い、10月から川内キャンパスで授業を行います。プレゼンテーション
とディスカッションを中心とした授業で、ベテランの外国人講師が130分の授業を10回行います。受講資格としてTOEICあるいは
TOEFL-ITPのスコアが必要になりますので、早めにこれらの英語試験を受験してください。
語学学習教材の貸出
国際交流センター
TOEFL-iBTを受験する人のためにiBTをシミュレーションできるPC用の教材を貸し出しています。ただし、ITPで520点を越えて
いることを条件にしています。また、リスニング力を高めたいという人のために、アメリカのテレビドラマ『フレンズ』のDVDを貸出し
ています。こちらはITPスコアの制限はありません。希望する人は国際交流センター2階留学生課交換留学推進係に来て希望を申
し出てください。
英語学習カウンセリング
国際交流センター
語学教育を専門とする教員が英語学習についてカウンセリングをします。個人ごとの英語レベル、学習目的、学習スタイル、専門分
野、興味関心に応じて最適の学習法を考えます。TOEFLの得点が伸び悩んでいる人にもお勧めです。
カウンセリング申し込み: [email protected]
subjectに「英語学習相談希望」と必ず記入してください。
⑥ 国立成功大学 中国語研修プログラム(台湾)
❼
●プログラムの概要:
国立成功大学が中国語を集中的に学ぶ研修プログラムを実施しています。1日 4 時間の集中中国語講座以外に文化クラス、又は言語ク
ラスを受講することができます。東北大学の学生は受講費や宿泊費などが免除となります。
●期間:4 週間(7月または8月)
●募集人数:5 名 ●参加条件:本学の学生(学部・大学院を問わない)
●費用:受講料・寮費は国立成功大学の負担、参加者負担は登録費・プレイスメント検定料・食事代・往復航空券・国内旅費・旅行保険・その他雑費
上記詳細については
15
各募集案内は随時、国際交流センターのホームページでお知らせします。
問い合わせ先: [email protected]
東北大学で TOEFL-iBT が受験できるようになります!
今年から国際交流センターにおいて TOEFL-iBT が受験
できるようになります。開始時期については、
国際交流センターのウェブページでお知らせします。
ワンポイント・
アドバイス
交換留学を含め、海外研修やサマープログラム等の応募には語学能力試験のスコアが必要です。
海外研修を学習計画に組み込みたいと思っている人は、できるだけ早く英語学習を開始し、学内で実施している
TOEFL-ITP を受験しましょう。また交換留学の場合、多くの大学は TOEFL-iBT や IELTS の英語能力試験のスコア提出を
求めており、協定校が提示する条件を満たす必要があります。思い立ったら、一日も早く準備に取りかかりましょう。
16
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
学内で国際交流
80以上の国と地域から約1,500名の留学生が学ぶキャンパス
02
コミュニケーション・
ラウンジ
学生に気軽に外国語でのコミュニケーションを体験してもらおう
と、マルチメディア棟には日替わりで異なる言語を母国語とす
る留学生が待機しています。語学を教わるだけでなく、留学の話
を聞いて参考にしたり、勉強
の話や世間話をしたりと様々
な目的で使えるのがポイント。
留学生は多少の日本語が理解
できるので、気軽に話しかけ
てみてください。
2010年度の
スケジュール(予定)
火
中国語 水
英語 木
スペイン語
金
フランス語
時間:火∼金 14時∼18時
場所:川内北キャンパス マルチメディア教育棟1階
03 国際交流行事
学内で開催されるさまざまな国際交流行事の中で、東北大学生が参加できるものは、
留学生だけでなく海外から多くの研究者や来学者も受け入れている国際的キャンパスでは
海外に行かずとも異文化に触れることができる機会に溢れています。
01
留学生との交流
留学生と日本人学生との集い
相互に国際交流への関心を高めることを目的とし、
本学の協定校である中国およびアメリ
大学の各部署・部局では、留学生と日本人学生の親睦と異文化理解の
ための交流イベントを開催しています。
カの主要大学から学生を招いて、
東北大学の最先端の研究を紹介しました。
8日間にわたっ
て開催されたこのプログラムは、
本学の学生も海外からの学生と一緒に英語で講義を受講
したり、
施設を見学したりと、
キャンパスにいながら国際交流をする良い機会となりました。
教育・学生支援部学生支援課厚生係
各学部・研究科の教務担当係
東北大学に新たに入学した留学生に、新しい環境に早く慣れてもらうため、同じ学科・研究室の日本人学生がチューター(世話役)となり
日常生活や学習の手助けをする制度です。チューターは毎学期、各学部・研究科で募集されます。
体 験
記 1
に学生が参加し、海外からの学生や研究者と交流を深めています。
東北大学サマープログラム(TUSP) 2009年7月26日∼8月8日
毎年3月に県北の大崎市にある川渡セミナーセンターで開催されており、1泊2日で留学生とスキーや温泉を楽しめます。
(参加費4,000円程度)
新入留学生のためのチューター制度
国際交流掲示板や国際交流センターホームページなどで案内しています。多くの行事
体 験 中村 佐和子 工学部建築・社会環境工学科4年(2009年度参加)
私はボランティアとして仙台駅までの出迎え、
授業、
フィールドトリップなどに参
記 2 加しました。参加者のほとんどは英語が母語ではなかったのに英語がとても堪
能だったことはとても刺激になりましたし、
英語を使う良い機会にもなりました。
2週間の短いプログラムでしたが、帰国後も連絡しあう友達もできました。日本
にいながらでも国際交流をし、国際感覚を身につけるチャンスは意外にたくさ
んあるのでみなさんにもぜひ体験してほしいです!
文学部 2 年生:(チューター)
私の場合はチューターをする以前から仲が良かったが、チューターをするようになってからは、彼との間にパートナーシップとも呼べるもの
が芽生えたように思う。そもそも生まれた国も、育った環境も、そして用いる言語も違う者同士なので、一緒に過ごしているだけで色々と新
しい発見があり楽しい。
普段のチューター活動では、主に彼の日本語の学習補助をしているが、些細な質問を通して日本語について考えさせられることも多い。また、
普段何気なく日本語を喋っているにもかかわらず、改めて文法事項などに関して質問されると分からないことも多く、自身の母語を振り返る
意味でも大変有意義な時間を過ごせている。
チューターをきっかけにしてチューター以外の時間でも関わることが多くなり、今では何か地域でイベントがあると一緒に出かけていってみ
たり、同じ講義を受けたりもしている。たまに研究室でイベントがあると、スウェーデンの国の料理やお酒を持ってきてくれたりと、向こう
の国の文化に触れる機会も随分と多くなった。
このようなきっかけを与えてくれたチューターの機会に恵まれたことに、私は感謝したい。
USP2010 は、2010 年 7 月 26 日∼8 月 6 日の期間で開催の予定です。対象の海外協定校から約
30 名の学生が東北大学に来て、本学の講義や日本文化を体験します。
これらの学生との交流を通じキャンパスでの国際交流体験が可能な学生ボランティアになりません
か?詳細は決定次第、国際交流センターホームページで公開します。
スウェーデン出身 交換留学生
I had a great time with my tutor! We'd usually go through my Japanese homework, such as grammar and kanji, but also talk about small tidbits in the Japanese
language I'd had been unsure of. He'd always push me to finish the homework even though I sometimes felt a bit lacking in motivation with studies from time to
time! Especially the kanji homework was often really complicated so it felt good to get help from a native Japanese speaker. Apart from Japanese studies, he'd
also help me with stuff such as buying stuff online from Japanese sites.
We met two times per week in our research room and there was a nice atmosphere where other people would sometimes join in and share their opinions and
chat with us. I also joined two of his Japanese classes so I could get a taste of what it is like to be a Japanese university student! Thanks to his help I got at least
a bit more out of them than I'd have otherwise. All in all, I have nothing but good things to say!
17
18
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
04
国際交流サークル
東北大学には多くの学生団体がありますが、
ここでは、その中でも国際交流の促進を主な
目的として活動しているサークルとその取り組みを紹介します。
@home
HP:www.tufsa.net
Mail:[email protected]
1965年11月3日に設立された留学生による国際交流団体です。毎年様々な活
動を通して、留学生同士の交流及び留学生と日本人との相互理解・親善・文化
的な関係を促進しています。今年で45年目になるTUFSAの活動としては、交
http://www.insc.tohoku.ac.jp/~athome/
@homeは東北大生による国際交流団体です。日本人学生と留学生の交流の架け橋に
なることを目指し、国際交流センターからの支援を受けてイベントの開催や留学生支
援を行っています。
@homeに参加するには
●International Hourの企画・運営
●Conversation Partnerの斡旋
●留学生支援(文化紹介・日本語勉強の補助など)
毎週末にミーティングを行っていますのでまずこちらに出席し
てみてください。時期を問わずnew comerを歓迎します!
英語が堪能である必要はありません。詳細はHPの問い合わせ
フォームからどうぞ。
Conversation Partner
留学生と日本人学生がペアとなり、お互いの
言語を教えあうシステムです。これまで数多
くの学生が参加し、語学力向上・異文化理解
に 役 立 っ て き ま し た。誰 で も 登 録 で き ま す。
詳しくは HP または国際交流センター 1F の掲
示板を確認して下さい。
International Hour
多くの留学生をキャンパスでみかけるのになか
なか交流できない!と思っている方、ぜひ参加
してみてください。花見や芋煮をはじめ松島
観光などバラエティに富んだイベントを定期
的に企画しています。国際交流掲示板や国際
交流センターに掲示するポスターや@home
の HP で案内します。事前申込が必要な場合も
流旅行、歓迎会パーティー、ダンスパーティ、スポーツ大会などがあり、中で
も一番大きなイベントは東北大学国際祭りです。
東北大学国際祭り
毎年10月に東北大学国際交流会館がある青葉区三条町で開催し、世界各国の
@homeの主な活動内容
あります。
TUFSA(東北大学留学生協会)
体 験 高田 里佳子
文学部2年
記 3
私は半年間フィンランド人の留学生
Jukka と CP を 組 ん で い ま し た。週 に
1・2 回食堂などで会って日本語や英語
で話し、フィンランドについて教えても
らったりフィンランドのお菓子を食べた
りしていました。
休日にはカラオケやスキーに行き、日本人の友達くらいに仲良しでした。
彼が国に帰った後も、手紙やメール、スカイプで連絡を取り合っています。
私は CP 体験を通し、フィンランドだけでなく日本についても理解を深め
ました。日本文化を教えるために日本のことを学び、また留学生の視点から
見た日本を知ることができたからです。
CP を通して日本とフィンランドという国について知り、国を越えたいい友
達ができたことは私にとってかけがえのない経験です!
伝統料理や伝統舞踊などの紹介をしています。毎年3,000人以上が来客するこ
の祭りは東北地方で最も大きな国際イベントの一つです。
TUMCA(東北大学イスラム文化協会) http://www.insc.tohoku.ac.jp/~tumca/
日本人に豊かなイスラムの文化を正しく理解してもらおうと、
定期的に3つの交流イベントを開催しています。毎回楽しく
行っているので、気軽に遊びに来てくだい。イベントについ
ての詳細は、各イベントの問合せ先に連絡して下さい。
※各イベントでは運営費として数百円の参加費を頂いています。
英会話フォーラム
イスラム文化に関するテーマについて英語で話し合いま
す。英会話の練習として気軽にご参加下さい。
問合せ:[email protected]
料理教室
教義によって食べ物が制限されているイスラム教徒は、
ハラール(Halal)という作法にのっとって調理された
料理しか口にすることができません。料理教室では、ハ
ラールの調理と食事を楽しみつつイスラム教徒の生活習
慣や考えを知ってもらうために、各国の料理をテーマに
毎月 1回仙台国際センターや北山市民センターで開催し
ています。
問合せ:[email protected]
アラビア語教室
日本ではなかなか触れる機会がありませんが、アラビア
語は世界で 15 億人に話されており、英語・フランス
語・スペイン語・中国語・ロシア語と並び国連公用語の
ひとつでもあります。そんなアラビア語を、ネイティブ
の留学生が丁寧に教えます。
問合せ:[email protected]
19
20
東北大学生のための国際交流ガイドブック2010
留学・国際交流についての相談窓口
川 内 北 キャン パ ス
北 青 葉 山 キャン パ ス
川内郵便局前
東北大学国際交流センター
http://www.insc.tohoku.ac.jp/
東北大
川内キャンパス
サッカー・ラグビー場
川内郵便局前
川内北キャンパス
マルチメディア
教育研究棟
国際交流センター
プール
講議棟B
講議棟A
川北合同研究棟
駐車場
テニスコート
保健管理
センター
理学部自然史標本館前
N
講議棟C
学生実験棟
東北大学
入試センター前
川内北キャンパス
厚生会館(第2食堂)
川内体育館
情報科学研究科前
川内北キャンパス
厚生会館
国際交流
教育・学生支援部 掲示板
(管理棟)
情報科学研究科前
工学部西
工学部中央
青葉山植物園ゲート前
東北大
川内
キャンパス
学生相談所
東北大学(青葉山・川内)
キャンパスマップ
青 葉 山 キャン パ ス
東北大学
入試センター前
図書館
入試センター
文学研究科
法学研究科
文学研究科
留学に興味があれば、
まず国際交流センターに足を運んでみてください。2階奥にある留学情報コーナーでは、協定校を中心に100校
留学計画や準備について詳しく聞きたいという方にはカウンセリングも行っていますので、希望者は申し出てください。国際センターが主
催する企画や交換留学・短期海外研修などの募集は随時国際交流掲示板でもご案内しています。
留学は早期に情報収集を始めることがとても大切です。国際交流センターでは、学生の皆さんが「いってよかった!」
と思える留学の実現を
至青葉山キャンパス
に及ぶ海外大学の資料を自由に閲覧することができます。また、留学や国際交流に関する質問に留学生課の職員や担当教員がお答えします。
経済学部・経済学研究科
国際交流支援室
理学部・理学研究科
国際交流推進室
物理A棟
東北大学
入試センター前
物理B棟
図書館
の体験談を聞くことができます。
●ミニ留学説明会
毎週火曜日の昼休みを利用してテーマ毎の説明会を実施しています。
●留学情報コーナー(海外留学情報の提供)
海外の交流協定校や世界各国の大学の資料がいつでも閲覧可能です。
●海外留学カウンセリング(要予約)
1時間程度かけて、留学について聞きたいことにお答えします。
●英語学習カウンセリング(要予約)
英語学習で行き詰った人やこれからTOEFLに向けて勉強する人に
学習のアドバイスを行います。
質問・相談・
カウンセリング予約
21
受付場所: 国際交流センター2階奥
受付時間: 月∼金 9時∼17時
TEL: 022-795-7820
生物棟
教育学研究科
創造工学センター
文科系講議棟
経済学研究科
川内南キャンパス
経済学研究科棟3階
TEL: 022-795-7588
Email: [email protected]
URL: http://www.econ.tohoku.ac.jp/~KKS/
●海外留学相談(要予約)
●語学教材等の貸出
●異文化交流企画
●英語クラス ●Coffee Hour
●海外特別短期留学プログラム
(UC Davs, UC Riverside) など
数学棟
管理棟
各種プログラムの内容や具体的な参加方法等の説明と留学経験者
法学研究科
文学研究科
北青葉山
厚生会館
(食堂・売店)
地学棟
移転予定先
理学総合棟
至川内
キャンパス
至工学部地区
自然史標本館
至川内キャンパス
工場棟
大講義室
支援しています。
文学研究科
工学部・工学研究科
国際交流室
物理C棟
化学棟
●海外留学説明会(4月)
川 内 南 キャン パ ス
理学部自然史標本館前
北青葉山キャンパス
理学研究科 工場棟
(平成22年7月頃に理学総合棟3階へ移転予定)
ハッチェリースクエア
管理棟
大会議室
附属図書館
工学分館
工学部中央
中央食堂・
売店
共通講義棟
青葉山キャンパス
工学研究科 管理棟2階204号室
TEL: 022-795-5829
Email: [email protected]
URL: http://www.sciserv.sci.tohoku.ac.jp/direct/
TEL: 022-795-7996
Email: [email protected]
URL: http://www.ied.eng.tohoku.ac.jp/
●海外留学相談(予約不要)
●異文化交流企画
●HPでの留学情報提供 など
●海外留学相談(予約不要)
●語学教材等の貸出
●海外学生訪問団との交流会
●学生国際工学研修プログラム
●工学学生向け海外留学説明会
●TOEFL対策クラス・英会話クラス
●CALL教室
●インターネット英語学習教材の運用
●チューターオリエンテーション・留学生懇談会
●学生交流日帰り旅行 など
22