interio recipe

Curtain
Color Coordinate
ファブリックのカラーコーディネーション
カーテンやカーペット、ラグやソファなど、ファブリックの 色 計 画について
基 本 的な知 識をご紹 介します
STUDY
STUDY
各色の効用について
3
幸せと若々しさを生むピンク
PINK
基本となる3つの要素
1
■ 色設計の基本3要素とその割合 ベース
カラー
70%
部屋の基調となる色で
床・壁・天井に使う
メイン
カラー
25%
家具やカーテンなど、
インテリア
の主役となる部分に使う
アクセント
カラー
5%
クッション・雑貨などに使われ、
インテリアの引き締め役となる
RED
心と体に優しい色で、心には幸福感や安らぎを、身体に
にもなる色です。清潔感があるため水回りに、精神状態
する効果があり、
若返りの色ともいわれています。
を整えるため寝室に適しています。
エネルギーを生む赤
神秘的なパープル
情熱的、興奮、といったイメージがあり興奮作用を持ち
PURPLE
「ベースカラー」は飽きのこないベーシックな色を、
り、病気の回復を早める色です。個性が強いので、ピン
やダイニングに最適です。
ク・白・グレーなど同系色と合わせるとまとまります。
太陽や活発さをイメージさせ、赤のエネルギー、イエ
希望をもたらすイエロー
YELLOW
太陽や活発さをイメージさせ、赤のエネルギー、イエ
「メインカラー」に好きな色を使うのがおすすめ。
ローの明るさを兼ねそろえた色です。食欲増進や、行動
カーペットは「メインカラー」にあたります。
「アクセ
力を高めてくれる効果があり、
人に好印象を与えます。
ントカラー」に鮮やかな色を選ぶとメリハリが出て
BEIGE
BROWN
ぬくもりのあるベージュ&ブラウン
安心感や健康といったイメージをもち、
インテリアにもっ
ともよく使われます。淡い色は柔らかく上品に、濃い色
はシックな雰囲気にと、
濃淡で印象が変わります。
WHITE
GRAY
BLACK
モダンなモノトーンカラー
感情を浄化させる白。協調を表すグレー。引き締まった
イメージのブラック。無彩色の組み合わせはモダンな印
象を与え、
どんな色とも調和する万能カラーです。
安らぎを生むグリーン
よいでしょう。また使用する色は全体で3色程度に
抑えたほうが、
お部屋にまとまりが出ます。
高貴、優雅、神秘をあらわします。もっとも鎮静作用があ
ます。食欲を増進させ会話が弾む色目なので、リビング
ローの明るさを兼ねそろえた色です。食欲増進や、行動
各色選びのヒント
水や空のイメージがあり、光によってさわやかにも陽気
は温もりを与えてくれます。和やかで楽しい空間を演出
元気で陽気なオレンジ
ORANGE
神経を和らげるブルー
BLUE
力を高めてくれる効果があり、
人に好印象を与えます。
One Point Check!
GREEN
希望、軽快、明るさのイメージを持つ色です。よく目に付
き、集中力を高めてくれるので、暗いお部屋のアクセン
トや、
子供部屋におすすめです。
STUDY
2
暖色系、
寒色系の違い
■ 暖色系
■ 寒色系
One Point Check!
ウィンドウトリートメントと家具、小物のコーディネートのヒント
■ 窓をアクセントにする場合 ■ 窓を空間全体に溶け込ませる場合
窓にポイントを持ってくる
赤や黄色、
オレンジなど暖かさを感じる色。
青、青緑など、寒さや冷たさを感じる色。鎮静効果もあります。
興奮度を高める効果があります。
One Point Check!
インテリアのプロからのアドバイス
日のあたらない北側の部屋に暖色系を使うと、あたたかさが演出できます。
寒色系は気持ちを落ち着かせる効果があるので寝室におすすめです。暖色
系・寒色系、
それぞれのいいところをうまく取り入れてみてください。
(C08)
窓を目立たせず、空間全
ためには、窓に派手な色
体 に 溶け 込ませる場 合
を使い、窓以外の内装材
は、壁の色と近い色を選
や家具などは、おとなしい
びましょう。アイボリーや
色にまとめることがポイ
ベージュなら、
飽きがきに
ント。窓だけが浮くような
くく、部屋を広く見せてく
ら、窓と同じ色の花や小物
れる効果もあります。ま
を選ぶと馴染みやすいで
た、沈静的なムードにま
しょう。
とまります。
■ 空間全体を同系色でまとめる場合 ■ 空間全体をカラフルな印象にする場合
上品な部屋をつくるために
楽しげ な 部 屋を 作るに
は、空間全体を同系色でま
は、空間全体をカラフル
とめるとよいでしょう。そ
な印象になるようにまと
の際、窓は淡く、ソファはや
めます。ただし、色は3系
や暗めに、小物などはやや
統以内にして、窓の色と
派手にというように、空間
クッションの色をそろえ
全体で濃淡の効果が出る
るなど、色が氾濫しない
ようにしましょう。
よう注意しましょう。