橋梁点検支援システム 3D写真測量システム GIS RELATED SOLUTION 3D Photogrammetry solutionsPRODUCT on UAV 無人航空機 土地区画整理支援システム (ver.2) Vehicle)”と空間計測技術の革新で、 “UAV(Unmanned Aerial 新たなソリューションを提供します 近年頻発する、台風や大雨などの自然災害の測量・調査や、ダム・橋 UAVの一種マルチコプター(複数の ローター有するヘリ)にデジタルカメ ラを搭載し、空中から写真やビデオ を撮影します。 弊 社では大・小さまざまな UAVを取り揃え、活用フィー ルドを拡げ、みなさまの測量・ 調査業務を支援いたします。 梁などの大規模構造物の画像診断などでは、UAVをはじめとしたロ ボット技術が活用されつつあります。 天候に大きく左右されないUAVは、上空から迅速・確実に画像を取得 でき、さまざまな調査や解析をおこなう事が可能になりました。 空間計測技術は、従来のステレオ写真による図化から、SfM(多視点 画像解析)へと進化し、3次元点群データを活用する時代になりました。 UAVが目指すのは、 『測量・調査・解析の迅速化と画像データの高度利用』です。 UAV大型機・小型機の例 上空150mから撮影 大型機 S900 小型機 PhantomⅡ Vision+ 大型機 S800EVO Total Amenity Create Engineering 近接撮影等での接触防止のため、大型機S800EVOに プロペラガードを装着した状態(オリジナル製品) 小型機 PhantomⅡ 2015.06 Vol1.3 3D写真測量システム 3D Photogrammetry solutions on UAV ビー UAV : 大型機 型 DJI社製 S900 型 式:ヘキサコプター(6枚ローター) 動 力:電動ブラシレスモーター 電 源:リチウムポリマー二次電池 6S 17,000mA/h 諸 カメラ : SONY社製 NEX-7 式 元 機体サイズ:対向モーター軸間= 900mm(プロペラ含む= 1,280mm) 高さ= 540mm(プロペラ含む= 560mm) 機体重量:機体重量= 3,300g(バッテリー、カメラ、ジンバル除く) ペイロード= 4,900g(最大) 最大離陸重量= 8,200g(バッテリー、カメラを含む通常飛行時) 飛行高度:1,000m(但し、航空法を遵守し、通常時150m未満で運航) 飛行範囲:半径1,000m(但し、目視可能範囲内で運航) 飛行時間:12分 主要装備 カメラジンバル:3軸カメラジンバル(スタビライザー付雲台) (ロール=40°、チルト=360°、パン=360°) FPV:1.2GHz 画像電送(カメラレンズスルー画像実効電送距離)=700m 無線局免許取得済(携帯局) スキッド:リトラクタブルスキッド(引込脚) 自律飛行 飛行制御:撮影範囲・撮影高度、撮影画像のオーバーラップ、及びサイドラッ プ指定により自律飛行。 その他 損害賠償保険加入:3億円 運航・撮影・画像解析 株式 会社 撮像部 型 式:フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラ 使用レンズ:ソニーEマウントレンズ E16mm F2.8【SEL16F28】 撮像素子:APS-Cサイズ(23.5 x 15.6mm)、原色フィルター付CMOSセンサー カメラ有効画素数:約2430万画素 ,総画素数 約2470万画素 アスペクト比 3:2 静止画記録 画像ファイル形式:JPEG (DCF Ver.2.0、Exif Ver.2.3、 MPF Baseline)準拠 RAW(ソニーARW 2.3フォーマット) 3D静止画記録方式:MPO(MPF Extended(立体視))準拠 記録画素数: 6000 x 4000(24Mpx 縦横比 3:2) 記録画素数: 6000 x 3376(20Mpx 縦横比16:9) 画質モード :RAW、RAW+JPEG、JPEGファイン、JPEGスタンダード 色空間:sRGB、Adobe RGB 動画記録 ファイル記録方式:AVCHD / MP4 圧縮形式: MPEG-4 AVC (H.264) 音声記録方式:Dolby Digital (AC-3) / MPEG-4 AAC-LC 動画記録撮影モード(AVCHD): 1920 x 1080(60p, 28M, PS) 約28Mbps(平均ビットレート) 1920 x 1080(50p, 28M, PS) 1920 x 1080(60i, 24M, FX) 約24Mbps(平均ビットレート) 1920 x 1080(50i, 24M, FX) - 代理店 タックエンジニアリング 本社:岩手県盛岡市津志田西2丁目3番20号 Total Amenity Create Engineering Phone:019-638-2001 Fax:019-638-2003 http://www.tac-e.co.jp 2015.06 Vol1.3
© Copyright 2024 Paperzz