豊中市立北丘小学校 - とよなかのがっこう

1
保存版
2012 年 2 月作成
このうさぎは、北丘小学校の用務員がつくりました。
豊中市立北丘小学校
2
もくじ
学校の概要及び学校づくり
学校教育目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
校歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童数・本校の沿革 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教室配置図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校の一日(日課表)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校の一年間(学校行事)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北丘小学校の取り組み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校生活について
服装・持ち物などについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保護者の方が学校へ来られるとき(学校行事・PTA活動等)・・・・
学校との連絡(学校を休むときなど) ・・・・・・・・・・・・・・
学校に忘れ物をしたとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校に提出する書類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北丘の子のやくそく ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
生活指導(登下校の安全確保など)について
地区別(集団下校)班編成表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
北丘小学校通学路 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
非常変災時における措置について
「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」の発令のとき ・・・・・・・
「地震発生」のとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「予期しない災害等について」 ・・・・・・・・・・・・・・・・
緊急下校の手順について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校連絡メール(すぐメール)について ・・・・・・・・・・・・
事務室から
学校給食について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校徴収金について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
就学援助について(生活の状況がかわったとき) ・・・・・・・・
フィフティフィフティ事業について ・・・・・・・・・・・・・・
ガラス等の破損について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教科書について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
副読本等について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引越しされるとき(転校について)・・・・・・・・・・・・・・・・
保健室から
保健室 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日元気で過ごすために ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康診断について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
感染症にかかったとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校でのけが・びょうきについて ・・・・・・・・・・・・・・・
健康調査票・緊急連絡カード他提出物について ・・・・・・・・・
日本スポーツ振興センター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学校図書館から ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放課後こどもクラブについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人情報保護に関するプライバシーポリシーについて ・・・・・・・・
教職員による「写真・ビデオ撮影等」(肖像権)について ・・・・・・・
1
1
2
3
4
5
6
8
12
12
12
13
14
15
16
17
18
18
19
20
21
22
24
24
24
25
25
26
28
28
29
30
30
31
31
32
32
33
34
3
もくじ
こんなときには、どうするのかな?
◆ 学校で必要なもの(ご家庭で用意していただくもの)
学校生活について
8
◆ 学校との連絡(学校を休むとき他)
学校生活について
12
◆ 学校に忘れ物をしたとき
学校生活について
12
◆ 保護者の方が学校へ来られるとき
学校生活について
12
◆ 台風や地震などがおこったとき
緊急時の児童の登校・下校について
17
◆ 学校給食について
事務室から
21
◆ 学校徴収金について
事務室から
22
◆ 生活の状況がかわったとき(就学援助について)
事務室から
24
◆ 教科書をなくしたとき
事務室から
25
◆ 引越しをするとき
事務室から
26
◆ 感染症にかかったとき
保健室から
30
◆ 学校や学校の行き帰りでケガをしたとき
保健室から
31
◆ 事務室
21
◆ 保健室
28
◆ 学校図書館
32
◆ 放課後クラブ(かしのき)
32
1
学校の概要と学校づくり
<学校教育目標>
夢をもち 自ら考え 心豊かに
たくましく生きる北丘の子の育成
<求める児童像>
○ 自ら学び考え やりぬく子
○ 心豊かに 共に伸びる子
○ 明るく元気な子
豊中市立北丘小学校
〒560-0081
豊中市新千里北町2-19-1
Tel 06-6872-0666
Fax 06-6832-9328
創
立 昭和41年(1966年)4月
敷地面積 26,096㎡
校
長 中村 秀美
教職員数 21名(司書・介助員・学校用務員を含む)
学 級 数 9学級(支援学級2学級を含む)
児 童 数 224名(男子129,女子95名)
ホームページ
http://www.toyonaka-osa.ed.jp/kitaoka/
校歌
青く高く さえた空
もえる緑が 光に映えて
みなぎる力 希望は千里
北丘の子は おおらかに
むつんで 鍛えて 大きくのびる
ぼくの北丘 北丘小学校
広く遠く 長い道
はるか かなたに かげろうもえて
そろう足並み 希望は千里
北丘の子は おくぶかく
求めて究めて
からだでこなす
わたしの北丘
北丘小学校
2
児童数
学年別
1年
2年
3年
4年
5年
6年
計
平成 23 年(2011 年)5月1日現在
(人)
男
22
17
25
19
26
20
129
女
16
19
16
16
13
15
95
丁目別
(人)
1丁目
73
2丁目
87
3丁目
63
合 計
38
36
41
35
39
35
224
その他(1)
本校の沿革
本校は、昭和 41 年(1966 年)に大阪府の「千里ニュータウン」構想により、千里丘陵を
開き、新しい町の形成とともに、豊中市内の 21 番目の小学校として誕生しました。当初児
童数は 85 人でしたが、街づくりが進む中で、昭和 49 年(1974 年)には 1822 人の児童が学
ぶ大規模校に変ぼうしました。その後、年々児童数が減尐し、平成 23 年(2011 年)5 月 1
日の児童数は 224 人です。
昭和41年(1966年)4月 開校(3・4号館)
43年(1968年)2月 1・2号館完成
44年(1969年)3月 体育館竣工
5月 プール竣工
46年(1971年)5月
5号館竣工
各学期初めは集団登校で
49年(1974年)4月
(桜並木の通学路)児童数ピーク(1,822名)
60年(1985年)7月 創立20周年 「希望は千里」碑建立
62年(1987年)12月 多目的教室完成
平成 6年(1994年)6月 「この葉ランド」完成 11月 創立30周年
12年(2000年)3月 ビオトープ完成
13年(2001年)3月 中庭整備
16年(2004年)3月 ビオトープ整備
きらら福祉作業所竣工
17年(2005年)6月 創立40周年記念撮影
10 月 ジャングルジム改修
18年(2006 年)6月 滑り台改修
19年(2007 年)1月 校内LAN完成 校内パソコンリニューアル
20年(2008 年)6月 ブランコ・シーソー改修
21年(2009 年)4月 野外炊飯場ベンチ完成
22年(2010 年)11 月 体育館耐震工事
23年(2011 年)11 月 校舎耐震工事
3
教室配置
平成 23 年度(2011 年度)
4
北丘小学校の一日(日課表)
普通時程
8:25
8:30
曜日
移動
8:45
1限目
9:30
9:35
10:20
10:40
火
水
木
金
チャイムが鳴れば、朝の時間の準備をしましょう。
全校朝会
朝の会
朝の会
朝の会
朝の会
チャイムが鳴れば、静かに先生を待ちましょう。
1限目
2限目
1限目
1限目
1限目
1限目
休み時間
休み時間
休み時間
休み時間
2限目
2限目
2限目
2限目
朝の会
中休み
中休み
中休み
中休み
中休み
9:25
休み時間
9:30
2限目
中休み
3限目
4限目
3限目
3限目
3限目
3限目
3限目
休み時間
休み時間
休み時間
休み時間
休み時間
4限目
4限目
4限目
4限目
4限目
8:27
8:30
8:40
1限目
中休み
3限目
11:25
11:30 休み時間
12:15
月
休み時間 休み時間
2限目
特別時程
休み時間
4限目
10:15
10:30
11:15
11:20
12:05
給食
(12:45)
給食
給食
給食
給食
給食
給食
(12:55)
1:00
1:20
1:40
2:25
2:30
3:15
3:30
歯みがき
タイム
後片付け
歯みがき
歯みがき
歯みがき
歯みがき
歯みがき
歯みがき
タイム
タイム
タイム
タイム
タイム
タイム
後片付け
後片付け
後片付け
後片付け
後片付け
後片付け
昼休み
昼休み
昼休み
昼休み
昼休み
昼休み
掃除
掃除
掃除
掃除
掃除
5限目
5限目
5限目
5限目
2:05
5限目
5限目
休み時間
終わりの会
休み時間
休み時間
休み時間
6 限目
6 限目
6 限目
終わりの
会
終わりの
会
終わりの
会
6 限目
終わりの
会
2:40
クラブ
委員会他
3:25
終わりの会
2:15
掃除
1:10
5限目
1:55
終わりの会
※ 月曜日のクラブ・委員会は、毎週ではありません。
※ クラブ・委員会がない月曜日は、4.5.6 年生も5限で下校します。
※ 特別時程は、給食のないときや行事があるときに実施します。
12:50
2:10
5
北丘小学校の一年間(学校行事)
平成 23 年度(2011 年度)(例)
4月
5月
6月
7月
8月
入学式 始業式
集団登校(2週間)
1年生を迎える会
給食開始(2年~6年)
学級懇談会
修学旅行説明会(6年)
各種健診・測定
創立記念日(27日)
地域確認
給食開始(1年生)
地域確認
観劇会
日曜参観・PTA総会
春の校外学習
修学旅行(6年生)
防犯避難訓練
交通安全教室
プール指導開始
個人懇談会
ペア学年交流(PGK)
人権に関する読み聞かせ
林間学舎(5年生)
風水害避難訓練
交通安全指導
水泳基礎指導
〈夏休み〉
プール開放
<夏休み>
プール開放
北町みんなで楽しまナイト(夏祭り)
9月
集団登校(1週間)
全校草抜き
プール参観
プール終了
運動会練習開始
10月
運動会
秋の遠足
参観・懇談会
(市民体育祭)
11月
学習発表会・作品展
個人懇談会
12月
千里ふれあいフェスタ
地区児童会
<冬休み>
1月
集団登校(1週間)
マラソン週間
マラソン記録会
地震火災非難訓練
参観
北丘フェスティバル
参観・懇談
6年生を送る会
卒業式
修了式
2月
3月
(春休み)
※
あくまでも例です。年度により変更があります。詳しくは月ごとの「行事予定表」「学年
だより」等でその都度お知らせします。
6
北丘小学校の取り組み
―共に学び合い、共に高め合う子どもを育てる―
―自分の考えを出し合い、互いの意見を尊重し、互いに学び合える集団―
教科等学習
― 一人ひとりのちがいを認め合い、お互いに支え合う集団 ―
基礎基本を定着させ、自ら学
・
発達段階や児童の実態に応じた言語活動を中心とした授業
び考える子をはぐくむために
・
わかる楽しさ、できる喜びを体感できるような授業
さまざまな工夫をしています。
・
共に学び合い、高まり合っていけるような授業
・
互いの意見を尊重し、受け入れられるような集団づくり
・
人権感覚をはぐくむ取り組みの推進
なかまづくり
外国語活動の充実
あいさつやコミュニケーション能力の
素地を養うこと、楽しく学ぶことをねらい
としています。
言葉の力を使って、思考力・判断力・表現力を
育む
子どもたちを複数の目でみて、個の特性に
「自分の考えや意見を持つ」・「グループ
応じたきめ細かい指導をすすめていくために、
やペアで話し合うことで意見をさらに深め
3 年生から 6 年生の算数や外国語、家庭科、音
る」という話し合いの学習をどの学年も大切
楽など いろいろな教科で少人数指導、複数
にしています。話し合いの学習は一人ひと
指導を取り入れています。
りの子どもの学びの保障だけでなく、学習
また、いろいろな専門のかた(ゲストティーチ
効果をあげることのできる学習です。学校
ャー・出前授業等)やボランティアの方に指導・
全体でこのような学習をめざしています。
支援をいただいています。
7
伝統や文化についての理解を深める
自然がいっぱいの北丘小学校
地域の方にもご協力いただきながら、日本
北丘は四季の移り変わりが楽しめる学校で
の伝統文化を楽しむ取り組みをすすめていま
す。広い校庭のあちらこちらに実のなる木(び
す。例えば
わ かき かりん きんかん すもも等)があり
旧かなづかいをカルタゲームで学べる「百
ます。
人一首」
地域の人から作法を学ぶ「お茶クラブ」
音楽では、季節を感じる歌やむかしの歌を
うたいます。
公民分館主催の輪投げ大会・昔遊び
輪投げ・けん玉・お手玉・だるま落し等
百人一首
第八中学校との小中連携
第八中学校の先生に外国語(英語)や体育の授
業支援をしていただいています。(2011年度)
6年生は、「八中見学会」(授業・クラブ等)に参加
しています。
お米づくり
8
学校生活について
服装・持ち物などについて
物品の購入については学級担任とよくご相談ください。お手持ちのもので代用できるものは、特に購入
する必要はありません。持ち物には名前をかいてください。
○通学の服装 学校としてきまったものはありません。活動しやすい服装で通学してください。
ハンカチ・はな紙は、いつも持っておきます。コート類や手袋は、校舎内では身につけません。
○ご家庭で準備するもの
①えんぴつ2Bを5本ほど赤えんぴつ1本(毎日削ってください シャープペンは禁止)
②消しゴム(ねりけしでないもの においや形にこだわっていないもの)
④下敷き
③筆箱
⑤クレパス(16色くらい) ⑥色鉛筆(12色くらい) ⑦はさみ
⑧セロテープ ⑨のり(つぼのりとスティックのり )⑩上靴と袋
⑪体育館用靴と袋
⑫道具箱 ⑬図書館用バッグ
5cmくらい
※学年が上がると、お道具巾着袋に
なる場合もあります。
道具箱
30cmくらいまで
これ以上大きいと机にはいりません。
道具箱
小さめの方が扱いや
20cmくらいまで
※すべての持ち物に必ず名前(1 年生はひらがなで)を記入しておいて下さい。
すいです
図書館用バッグ
9
○体操服について
特に指定はしていません。次のようなものを標準としていますので、参考の上ご準備くだ
さい。(近くのスーパー等で購入してください。)
1.上着・・・・丸首またはV首で、白色の半袖です。
2.ズボン・・・男女共に、運動のしやすい紺または黒の3分丈のズボン
4.体操帽・・・紅白帽子(ゴムをつけておいてください)
5.靴・・・・・体育館専用シューズが必要です。
※運動場用は運動しやすい靴にして下さい。
6.袋・・・・・体操服を入れる袋(ひも付き)と体育館シューズの靴袋
紅白帽子にも名前をお忘れなく
きたおか
体
きたおか
体
体操服
体育館シューズ
10
○給食の用意(エプロン、ぼうし等・・・)
毎日の給食でナフキン・はし・はし箱・歯ブラシ・コップがいります。
給食当番用のエプロン・マスク・帽子は個人持ちです。
1 年生の給食は 5 月から始まりますので、4 月中にご用意ください。(近くのスーパー等で購入
してください。)
1年生は入学後、学級担任からお知らせします。
75cm
○
×
床につかないひもの長さにし
てください。
(全体が75cmより短く)
全部袋に入れてください
・ナフキン(つくえの上に敷きます)
・はし(はし箱にいれてください)
・コップ
・歯ブラシ
お茶は、水分補給のため必要
です。首から下げられるもの
に入れて持ってきてくださ
い。
11
○水泳の用意 (準備物)
水泳開始時にくわしくお知らせします。
・ 水着は、男女とも紺系統で金具のついていないもの
・ 帽子は、男女とも白色(新しく購入される時は、ひもなしのもの
にしてください)
・ バスタオル(ゴム付 ワンピース状になっているものが便利です)
口にゴムが入
っているもの
バスタオル
ボタン等でとめ
る
※原則として耳栓・ゴーグルは使用しません(医師の指示・家庭からの届けがある場合は可)
○その他 下記のような物品が必要になります。
*鍵盤ハーモニカ(学校から貸出用もあります) 1年生より使います。
*絵の具
1年生より使います。
*リコーダー 3年生より使います。
*習字道具
3年生より使います。
*辞典類
4年生より使います。
*裁縫用具
5年生より使います。
使用開始時に「学年だより」等でその都度、くわしく
お知らせします。購入は、その時にお願いします。
12
保護者が学校へ来られるとき(学校行事・PTA活動等)
「保護者 名札」または「腕章」を学校内に入られる時は必ず着用ください。
○「名札」 記入用紙(ピンク色)にお名前の姓のみをご記入いただき、ケースに入れてご使
用ください。
○「腕章」・来校時・散歩や買い物時・校区巡視時・集団登下校の協力時 などにお持ちく
ださい。
「名札」「腕章」は各家庭 1 枚ずつ配布します。紛
失のときは教頭へ連絡ください。(再購入のケース代
の実費をいただきます)本校をお子様が全員卒業され
る時や転出される時は、ご返却ください。
学校行事等のときには、北門からご来校くだ
さい。
通常、正門(南門)は施錠しています。
警備員またはインターフォンで確認の上、開
錠しています。
ご協力をお願いします。
学校との連絡(学校を休むときなど)
ご家庭から担任へ連絡があるときは、お急ぎでなければ「連絡帳」等でお願いします。
欠席・遅刻等される時は理由を連絡帳に書いて、きょうだいや近所のお子さんに頼んでくださ
い。緊急やむを得ないとき以外は、電話での連絡はご遠慮ください。担任から連絡することもあ
りますので、連絡帳は毎日ご確認ください。学校から連絡があったときには見たしるしをお願い
します。放課後に相談等で来校されるときは、事前に学級担任等に連絡ください。
学校に忘れ物をしたとき
「忘れ物をしないように」することが大切です。平日の下校時刻以降に忘れ物を取りにくる時は、
一度学校に連絡するようにしてください。(原則は「とりにこない」)
土・日曜日・祝祭日は対応できません。
平日は、登校時から下校時までは、警備員が北門・南門を中心
として警備にあたります。平日の夜間および土・日曜日・祝祭
日は、機械警備になり、校舎には入れません。
13
学校に提出する書類
・「児童個人カード」…… 記入の上、学級担任へ提出してください。
(新1年生は入学説明会の時に提出してください。)
各種書類作成・名簿等の元になる書類です。緊急時の連絡にも使用します。次の事項を守って記
入してください。
1.楷書で記入してください。
2.児童名、保護者名には、必ず ふりがなを つけてください。
3.緊急連絡先等記入事項に変更があった時は、必ず学級担任までお知らせください
・「こどもの健康調査票」……記入の上、学級担任へ提出してください。
くわしくは保健室
のページ(P31)
・「緊急連絡カード」…………記入の上、学級担任へ提出してください。
・ 「預金口座振替依頼書」……・記入の上、学級担任へ提出してください。
くわしくは事務室
のページ(P21)
・「PTA入会申込書」…・・・・記入の上、学級担任へ提出してください。
・「緊急下校先用紙」・・記入の上、学級担任へ提出してください。
「学級緊急連絡網」の作成について
各ご家庭の意向調査をさせてもらった上で作成していきま
す。→同意をいただいた方のみで連絡網を作成します。
※ 学校・学年・学級で緊急に連絡しなければならないことが
生じた時のみ利用します。(学校全体にかかわるようなこ
とは、メールでも配信いたしますが、学級だけのような時
は、連絡網を使用します。
※ 原簿は学校で厳重に保管し、年度末には処分いたします。
※ ご家庭でも厳重に管理していただき、決して各家庭の許可
無く、他人に知らせるものではないことをご確認ください。
※ ご家庭におかれましても年度末には必ず処分してくださ
い。
くわしくは生活指導につ
いてのページ(P15)
14
きた
おか
こ
ねんど
北 丘 の 子 の や く そ く
たいせつ
こ
こ
じ
じ
北丘 小 学 校
あいさつをする子
じこく
あとかたづけをする子
とうこう
きたおかしょうがっこう
こ
友だちを大切にする子
登校
2011年度
ぷん
まも
こ
きめられた時刻を守る子
とうこう
◎8時から8時20分のあいだに登校しましょう。
き
つうがく ろ
とお
・決まった通学路を通りましょう。
・わすれものは、とりにかえりません。
ちょ うか い
はなし
朝会
き
◎話をしっかり聞きましょう。
げ つ よ う び
・月曜日にあります。おくれないようにあつまりましょう。
や す み じ か ん
て ん き
休み時間
ひ
とも
そと
あそ
◎天気のよい日は,友だちと外で遊びましょう。
・ろうかやかいだんでは、あそばないようにしましょう。
はし
・ろうかやかいだんを、走らないようにしましょう。
ひろ
ば し ょ
あそ
かんが
・広い場所をとる遊びは、みんなのことを考えてしましょう。(サッカーやドッジボール)
あか
で
て
うん どうじょう
・赤いはたの出ているときは、運動場に出ないようにしましょう。
きょうしつ
・1回目のチャイムがなったら、遊びどうぐ(ボールなど)をかたづけ、教室にもどりましょう。
げ こ う
げ こ う じ こ く
下校
まも
◎下校時刻を守りましょう。
・当番は、まどやドアをしめてかえりましょう。
つうがく ろ
・きまった通学路を通りましょう。
か っ て
こ う し ゃ
・下校したあとは、勝手に校舎に入らないようにしましょう。
やくそく
たいせつ
じ ぶ ん
な ま え
・ものを大切にしましょう。自分のもちものには名前をかきましょう。
ひ あそ
火遊びやエアガンなど、
・使ったボールや一輪車(いちりんしゃ)のあとしまつは、きちんとしましょう。
がくしゅう
ひ つ よ う
・学習に必要のないものを持ってこないようにしましょう。
・用もないのに、店のあるところに行かないようにしましょう。
・知らない人に声をかけられても、ついていかないようにしましょう。
じ て ん し ゃ
・自転車にのって、学校にくるのはやめましょう。
こ うな い
・校内でものを食べないようにしましょう。
こ う く が い
・子どもだけで、校区外にいかないようにしましょう。
き け ん
あそ
ち い き
ひと
危険な遊びをしない。
めいわく
地域の人の迷惑になるよ
うなことはしない。
15
生活指導(登下校の安全確保など)について
地区別(集団登下校)班編成表
平成 24 年(2012 年)1 月現在
班
1-Ⅰ
1-Ⅱ
1-Ⅲ
2-Ⅰ
2-Ⅱ
2-Ⅲ
3-Ⅰ
町・丁
C1~10 25~27
C11~23
新千里北町 1 丁目
2~21
A1~3
B1~14
新千里北町2丁目 1~39
ジオ北町 セクレア
C51~65
B15~25
B26~36
3-Ⅱ
3-Ⅲ
3-Ⅳ
番地
新千里北町3丁目 B37~40
B41~47
サンマンション・アーバン
1・5~18
集合場所
かいじゅう公園
ブランコ公園
藤原さん宅前
A2棟横
かめ公園
つつじ公園
北門前階段
セクレア前
C57棟前
府営集会所
B35棟TEL
ボックス前
ひらど公園
B45棟
桜の木の下
ひらど公園
地図番号 集合時刻
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
7:45
7:50
7:55
7:50
8:00
8:00
8:00
8:00
7:45
7:45
⑫
⑬
7:45
⑫
7:45
7:50
※集団登校は、4月2週間 9月1週間 1月1週間の毎学期初めに実施します。
「緊急下校先カード」について
6 年間使用します。集団下校時など、各地区の子どもの把握と
緊急時の連絡網作成などの目的に使用します。「緊急連絡カード」と同じ下校先にしてください。
安全に過ごすために5つの約束
① ひとりで遊びません
② 知らない人についていきません
③ 連れて行かれそうになったら大声を出して助けを求め、「こども 110 番の家」へにげこみます
④ だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってからでかけます
⑤ お友だちがつれていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます
16
北丘小学校通学路
⑥
⑦
⑧
⑨
⑤
④
⑩
⑬
⑪
③
⑫
②
①
通学路
子どもたちの日々の登下校や不審者対応に
は、地域ボランティアや見守り隊・豊中市の
セーフティメートの方々が支援してくださ
っています。
17
非常変災時における措置について
「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」の発令のとき
1.まず、自宅待機です。
午前7時以降午前 10 時までの間において、「豊中市」に「暴風警報」「大
雨警報」「洪水警報」のいずれかが発令中の場合は、自宅待機し、解除にな
り次第登校して下さい。
① 午前9時以降午前 10 時までの間に解除した場合は、給食は用意できま
せんので、午前中授業になります。
② 警報解除後に登校する場合、安全に十分ご配慮下さい。
なお、その際、各ご家庭で状況を判断いただき、登校時刻を遅らせたり、場合によっては、
登校を見合わせたりする等の処置を講じて下さい。
2.臨時休業になる場合
午前 10 時以降においても、「豊中市」に「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」のいずれか
が発令中である場合は臨時休業となります。
3.児童の登校後に上記の警報のいずれかが発令のとき
① 学校教育活動を停止せざるをえないと判断した場合は、児童の安全確保に努め、即刻下校さ
せたり、学校に待機させるなど、適切な措置を講じます。気象情報にご注意いただき、下校
させた時の対応について、十分ご配慮下さい。
② 「放課後こどもクラブ」(かしのき学級)は、臨時休業の場合は中止します。
また、下校時刻を早めた場合は、その時点で下校させますので、
下校させた時の対応について十分ご配慮下さい。
18
地震発生のとき
地震発生時における、児童の生命安全について、下記のとおりの対応をします。各家庭におかれ
ましても、児童の生命の安全確保を最優先に対応願います。
登校前の地震
「豊中市」に震度5以上の地震が発生した場合は、臨時休業となります。
震度5未満の場合であっても、一定の被害が発生した場合は、「登校」か「自宅待機」かの判断
は、保護者の判断でお願いします。
登校中の地震
頭部を守り、屋根瓦などの落下物に注意する。壊れそうな建物、塀、地割れなどに近づかない。
途中の時は、学校か家庭かどちらか近い方へ安全に注意して避難する。
登校後の地震
児童を安全な場所に非難させ、保護・監督にあたるとともに通学路の安全・校内の被害状況等を
点検し、下校させたり、学校で待機させるなど、適切な措置を講じます。
予期しない災害等について
その他、予期しない災害や異常事態が発生した場合も、原則として前述した措置を取ります。
その他
① 非常変災時の対処の仕方については、ご家庭でも、日頃から児童を交えて話し合う場を持
っていただくようお願いいたします。
② 非常変災時の場合、必要に応じて集団下校いたします。集団下校の児童の行き先は、4
月に提出していただきました緊急連絡カードに書かれていますが、再度お子さんと行き
先及び連絡方法等について、ご確認をよろしくお願いします。
③ 保護者の判断において、児童の安全確保上から登校を見合わせられた場合は、「欠席」で
はなく「出席停止」扱いとします。
19
これは、冷蔵庫等よく見える場所に掲示しておくようにお願いします。
家庭保存用
<緊急下校の手順>
緊急下校が決定
・「すぐメール」で配信
・電話で連絡の家庭に電話
児童の緊急下校先の確認(各学級)
*自宅に入れるかどうか(在宅者がいる or 鍵を持っている)
「保護者は不在だが、児童は鍵を持っている場合」も自宅に下校させます
*入れないときは、緊急下校先を児童に確認させる
*「かしの木」に行くのかどうか(12:45~「かしの木」に届けあり)
かしの木(12:45~)
地区担当職員が引率して集団下校
各地区の解散場所にて解散する
家人が不在
家人が在宅
鍵を持っている
自宅に帰り、児童が
保護者に連絡
緊急下校先に行き、
児童が保護者に連絡
緊急下校先も不在の時は、解散場所に戻り、地区担当職員と学校に戻る。地区
担当職員は、解散後10分間程度解散場所で待機。
保護者からの連絡や迎えがあり次第下校する。
我が家の自宅以外の緊急下校先は(
)さんのお宅
20
学校連絡メール(すぐメール)について
非常変災時には、電話・メールが殺到しますので、対応できない場合があります。
あらかじめご承知おき下さい。
21
事務室から
事務室では、下記のような業務を中心に学校全体のさまざまな環境整備、調整に努めています
財務
予算執行 物品管理
学事
児童の転出入に関する事務
人事
教職員の給与
総務
各種証明書の発行事務 調査統計 文書に関する事務 等
旅費
徴収金 施設管理
教科書に関する事務
福利厚生
学校給食費について
学校給食費として、日額にその月に給食の提供を受けた日数を乗じた額を、翌月の 15 日までに豊
中市へ納付します。銀行の口座振替にて毎月、徴収します。
◎ 5日以上連続して欠席される場合、給食を停止することができます。欠席が長くなることがわ
かりましたら、その期間を担任へ連絡してください。(ただし、中止の申し出のあった当日分と翌日
分については、以降の停止となります。)
◎ 食物アレルギーにより牛乳・パン・おかずのいずれかを食べることができない場合は、あらか
じめご連絡ください。その分の給食費を差し引いて徴収します。
◎口座振替ができなかった時には「納付書」にて銀行振込みをします。
◎ 平成 24 年度 給食費の金額
パン・米飯代
牛乳代
おかず代
合計
1・2 年生
日額
33 円
日額
52 円
日額 111 円
日額 196 円
3・4 年生
日額
35 円
日額
52 円
日額 111 円
日額 198 円
5・6 年生
日額
37 円
日額
52 円
日額 111 円
日額 200 円
22
学校徴収金について
「PTA会費」「学級費」「教材費」その他「遠足費用」については保護者のみなさんに徴収金
(学級費・積立金等)としてご協力をお願いしています。
4年生以上の児童がおられるご家庭には、このほかに修学旅行などの「積立金」も徴収します。
PTA会費と4年生以上は積立金の合計が「合計振替額」として毎月お支払いしていただく金額
となります。学級費等は現金で集金します。
各学年の1ヶ月に必要な費用は、平成 23 年度(2011 年度)を参考とすると以下の通りです。
※ PTA会費は一家庭 300 円です。
※ 【内訳】平成 23 年度(2011 年度)
PTA会費
積立金
学級費・遠足代等
1年生
学級費
2年生
原則として月100円程度
3年生
(4月~7月9月~3月)
4年生
2,500円(9月~3月)林間学舎
一家庭300円
5年生
6年生
2,500円(4.5.6.7月)林間学舎
この他に遠足代・ドリル代
2,500円(9月~2月)修学旅行
等を各学級で必要に応じて現
2,500円(4・5・6月)修学旅行
金で集金します。
2,500円(9月~1月)卒業アルバム等
23
※集金方法は
口座振替にて徴収するもの
本校では、「PTA会費」「積立金」の徴収は、指定銀行による口座からの自動振替ですので、
ご協力ください。下記の要領で手続きをお願いします。
池田泉州銀行 千里中央支店(電話:6871-9981)
口座振替の指定銀行 ※使用される口座は、池田泉州銀行の本・支店どこでも可能ですが、学校から口座
振込みの場合、千里中央支店以外は振込み手数料が保護者の方の負担となります。
①同封の『普通預金(総合口座)新約申込書』と『預金口座振替依頼書』に必要事
口座の開設と
項を記入し、池田泉州銀行の窓口で口座を開設してください。
振替の手続き
(印鑑と口座名義人の確認資料が必要)
②既に池田泉州銀行に口座を開設している方は、『預金口座振替依頼書』に口座番
号等の必要事項を記入及び押印して銀行の窓口で確認印をもらってください。
※銀行へ通帳・届印を持参して下さい。
※口座を開設している支店以外でも確認印をもらえます。
③『預金口座振替依頼書』は児童一人につき一枚必要です。
自動振替日と
振替日は原則、毎月15日です。(金融機関が休業日のときは翌営業日)
各月の振替について 6月・・・・・・・・・4月、5月、6月の3ケ月分
7月~1月・・・・・・各1ケ月分(8月はPTA会費のみ)
2月・・・・・・・・・2月、3月の2ケ月分
現金で徴収するもの
2011年度(例)
○学級費 学級で共用する文具等の購入にかかる経費
原則として、一月当たり100円程度(4月~7月、9月~3月、計 11 ヶ月)
1年生は入学関係費用 3、000 円を入学式当日、受付で集めます
24
○その他教材費等 漢字ドリル等の教材費の一部および遠足代等を徴収袋で、その都度集めます。
就学援助について(生活の状況がかわったとき)
この制度は、お子さんが、小・中学校へ就学するうえでの様々な費用の一部を豊中市教育委員会
が援助するものです。 所得制限および審査があります。
<申請はどのように>
学校から児童を通じ、豊中市教育委員会からの文書を配布します。(5月下旬)
受付は、市役所学務課・庄内公民館・千里図書館等で6月初旬からはじまります。所得制限など
の一定の条件がありますので、豊中市教育委員会からの文書をよく読んで手続きをして下さい。前
年度に認定されている方も、新たに(毎年)申請が必要です。
☆一斉受付(6 月)以降の申請は本庁(岡町)のみとなります。
手続き、問い合わせは、豊中市教育委員会 学務チーム(TEL06-6858-2554)へ
フィフティフィフティ事業
学校において、児童・生徒や教職員が協力して省エネ活動を行い、節減できた高熱水費の一
部を学校に還元する制度です。あわせて、学校での環境学習や省エネ行動について、行政が支
援を行います。北丘小学校でも取り組んでいます。取り組みにご協力ください。
ガラス等の破損について
ガラス等の機器を故意またはしてはならないこと等で壊した場合、必要費用の負担をお願いする
ことがあります。
25
教科書について
教科書は無償給与となっています。使用する教科書は地区ごとに採択されています。一度給与さ
れた教科書は再給与されないことになっています。紛失や、火災等によってなくされた時は、ご家
庭で購入していただくことになります。年度途中で転出(転入)した場合は、転出(転入)先の学校で
使っている教科書のうち、本校と違う教科書のみ無償給与されます。ただし、3 月中に転出(転入)
の場合は、給与されません。 なお、下記の教科書は学年をまたがって複数学年使用します。
学年
教科書の種類
使用期間
※ 教科書取扱書店
1年
生活
1・2年 上・下
2年生まで
阪急バス「豊中高校前」
図画工作 1・2年 上・下
(株)「古川商店」
3年
社会
3・4年 上・下
4年生まで
TEL06(6854)5979
図画工作 3・4年 上・下
保健
4年
地図帳
6年生まで
5年
図画工作 5・6年 上・下
6年生まで
家庭
5・6年
保健
5・6年
副読本等について
教育委員会より給与されます。
○社会科副読本(3・4年)
「ゆたかなゆめあるまち豊中」
○算数教材「さんすうぼっくす」
(1年生入学式に配布)
26
引越しされるとき(転校について)
転校(転出)の手続きは、次のようになります。給食費等の精算をしますので早めに学級担任また
は事務室へお知らせください。
豊中市外の市町村へ引越しされるとき
① 豊中市役所・市民課又は市役所庄内出張所、新千里出張所で住民異動(転出)の届けを提出します。
・ 届けを出されると「転出証明書」と「転退学通知書」が発行されます。
「転出証明書」は転出先の市町村へ提出されるものです。
各家庭配布「保護
「転退学通知書」は北丘小学校へ提示をお願いします。
者名札」「腕章」
② 北丘小学校で転校(転出)手続きをします。
の返却をお忘
・ この時、市民課で発行された「転退学通知書」を提示ください。
れなく
・ 北丘小学校では、「在学証明書」と「教科書証明書」を発行します。
「在学証明書」と「教科書証明書」は、転出先学校へ提出されるものです。
市町村によっては、教育委員会へ提出するところもあります。
③ 転出先市町村の役所で住民異動(転入)の手続きをします。
・ この時、豊中市役所で発行された「転出証明書」を提出してください。
・ 窓口では、通学する学校の指定または教育委員会へ行くよう指示されます。
教育委員会へ行くよう指示された場合は、教育委員会で通学する学校を指定します。
④ 転出先学校で転入の手続きをされます。
・北丘小学校で発行した「在学証明書」と「教科書証明書」を提出してください。
27
豊中市内で引越しされるとき
① (引越しが済んでから)豊中市役所市民課又は市役所庄内出張所,新千里出張所で住民異動(転出)
の届けを出します。
② 北丘小学校で転校(転出)手続きをします。
・この時、市民課で発行された「転退学通知書」を提示ください。
・北丘小学校では、「在学証明書」と「教科書証明書」を発行します。
「在学証明書」と「教科書証明書」は、転出先学校へ提出されるものです。
③ 転出先学校で転入の手続きをされます。
・北丘小学校で発行した「在学証明書」と「教科書証明書」を提出してください。
住民異動届は済んでいるが、一定期間の校区外通学の承諾をもらわれるとき
教育委員会では、市立小・中学校ごとに通学区域を定め、お住まいの住所により就学する学校を指
定していますが(これにより指定した学校を「指定校」といいます。)事情によっては、保護者から
の申し立てで、一定期間指定校変更(豊中市内での校区外通学)または区域外就学(豊中市外からの
通学)を承諾しております。 なお、承諾にあたっては次のことを条件としております。
1.児童・生徒にとって通学が大きな負担とならないこと。
2.徒歩、または電車・バス等の公共交通機関を利用して通学すること。(自転車・自動車の利用は
原則禁止です)
3.区域外就学の場合、通学時間が片道概ね1時間以内であること。
4.通学途上の安全については保護者が責任を持つこと。
豊
豊中市教育委員会 学務チーム(豊中市役所 6階)にて、手続き承諾書をもらってください。
(庄内・新千里出張所では手続きできません)
米
※事前に学校へご連絡ください。
別途、転校手続きが必要ですので、承諾書を持って、
再度、
豊中市教育委員会学務チーム(豊中市役所 6 階)
にて、手続きをしてください。(受付は本校を転出され
る 10 日前からです)
28
保健室から
1、保健室
子どもたちが、元気で楽しい学校生活を送れるように、学級担任と連携を取り、
子どもたちをサポートしていきます。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いい
たします。
<保健室はどんなところ>
◆毎朝、学級担任が行う健康観察を参考に、子どもたちの健康状態を把握します。
欠席や体調の連絡は「連絡帳」でお知らせください。
◆学校でのけがの応急手当や病気の一時休養ができます。
医療行為ができないので投薬(薬を飲ませること)や治療はできません。
◆健康診断や発育測定をします。
体の調子や成長を知ることができます。
◆心や体の相談を受けます。
◆子どもたちと一緒に、健康や体のことについて、調べたり考えたりします。
2、毎日学校で元気に過ごすために
学校では、毎朝、担任が健康観察を行い子どもたちの健康状態をみています。お家でも、登校前
に健康観察をお願いします。朝、体の不調を訴えた時や発熱時は、無理に登校させないで様子をみ
てください。また、高熱を出した翌日の体力低下がみられるときも同じことが言えます。回復する
までお家でゆっくり休養させてください。
学校生活に慣れるまでは、心身ともに不安定で疲れやすくなっています。疲れを残さないように
体調管理が大切です。
29
<生活リズムを大切に>
◆「早ね早おき」
「朝ごはん」を実行してください。十分に睡眠時間をとり、しっかり朝ごはんを
食べる。そして、体や脳(こころ)をきたえます。
◆毎日(朝がよい)
、排便する習慣をつけてください。お腹がすっきり、頭もすっきりします。
◆水分補給のため、毎日水筒を持たせてください。
◆清潔なハンカチとティッシュペーパーを毎日持たせてください。
◆体を動かそう。
(たくさんのお友だちと遊ぼう。よく歩くこと、よく噛むこと、そして深呼吸等
リズミカルな筋肉運動がとてもよいといわれています。
)
3、一学期におこなう健康診断について
人間の一生で、小学校時代は最も成長が活発な時期であると言われます。この時期により健康に
育っていくため、そして、学校生活を健康に安全に過ごすために「学校保健安全法」に基づいてい
ろいろな検診検査が実施されます。発育と健康状態をみる大切な検診・検査です。
◆身長、体重、座高の測定
◆視力・聴力の検査
◆尿検査
◆ぎょう虫検査
◆心臓検査(心電図)
◆結核健康診断
◆内科(結核を含む)
、耳鼻科、眼科、歯科の校医検診
健康診断の結果、もう少し詳しく検査したほうがよい場合や病
気が発見された場合のみ「結果のお知らせ」を渡しますの
で、なるだけ早く専門医の検査を受けてください。
30
4、感染症にかかったとき
感染症を疑う場合は、医師の診察を受けてください。学校感染症にかかると医師の許可がおりる
まで「出席停止」となります。欠席になりません。
再登校の際には、学校からお渡しする「届」の用紙に保護者が必要事項を記入し、担任まで提出
してください。
<主な学校感染症と出席停止期間の基準>
学校感染症の種類
インフルエンザ
水痘(みずぼうそう)
咽頭結膜熱(プール熱)
流行性耳下腺炎(おたふく)
風疹(3 日ばしか)
麻疹(はしか)
流行性角結膜炎
溶連菌感染症
マイコプラズマ肺炎
ヘルパンギーナ
流行性嘔吐下痢症
手足口病
伝染性紅斑
腸管出血性大腸菌感染症
出席停止期間(めやす)
平熱になってから 2 日を経過するまで
全ての発心が かさぶた状態になるまで
主要症状が消退した後 2 日を経過するまで
耳下腺の腫脹が消失するまで
発疹が消失するまで
平熱になってから 3 日を経過するまで
医師が感染の恐れがないと認めるまで
・学校感染症はこの他にもあります
・詳しくは医師の指示に従ってください
5、学校での病気・けがについて
◆急病の場合
急な発熱の場合は、保護者の方に学校まで迎えにきていただきます。発熱のない場合でも、腹痛・
おう吐などで、授業を受けることがむずかしいと判断したら、保護者の方に学校まで迎えにきてい
ただきます。
◆けがの場合
けがの状態によって病院などへの受診が必要と思われる場合は、家庭または勤務先(携帯電話)
へ連絡の上、受診の相談をします。原則は健康保険証を持って保護者の方にも病院に来ていただき
31
ます。
様子をみるけがについては、学校の手当ての後は家庭で様子をみていただくことになります。
その後の様子によって、病院などを受診された場合は学校に連絡してください。
◆薬など
学校では、けがの応急処置はしますが、 薬(内服薬など)の投与(薬を飲ませるなど)はでき
ないことになっています。
6、健康調査票・緊急連絡カード他提出物について
<こどもの健康調査票について>
健康診断時に使用します。また、子どもたちの体の様子を知るため使用します。
<緊急連絡カード>
緊急時や病院の受診時などの連絡方法として使用します。けがや急な病気など、いつ何があるか
わかりません。いつでも必ず連絡がとれるようにしておいてください。連絡がとれないと、治療や
診察が遅れることがあります。
勤務先などの変更があった場合は、すぐに学級担任までご連絡ください。
◆連絡先は優先順に上から記入してください。
◆確実に連絡が取れるところを記入してください。
(携帯電話は受信できない場合があります、他連絡先も記入してください。
)
◆病院などについて、主治医がいない場合は希望するところを記入してください。
◆身体状況(アレルギー体質、禁止されている薬など)については、受診の際に必要ですので、必
ず記入してください。
7、独立行政法人日本スポーツ振興センターについて
学校管理下のけがについては、医療費請求手続きを行います。請求後決定給付されます。
その後、振込依頼をされたご家庭の銀行口座に入金されます。
32
学校図書館から
読書や調べ学習などに利用するため学校図書館を開設しています。(児童・職員用)
○ 貸し出し冊数
1人 2 冊(ただし、1 年生は 1 学期間のみ 1 人 1 冊)
○ 貸出期間 1 週間以内
学校司書がいま
す。読書や調べ学
習のときにお手
伝いします。
※司書が不在の時は、原則として閉館します。
放課後こどもクラブ(かしの木学級)について
放課後帰宅しても、保護者が仕事等で家庭に不在の低学年児童(1年生から3年生)を対象に豊
中市が行う児童健全育成事業です。個別的・集団的な遊びや学習を通じて、自主的かつ自発的な生
活態度や習慣を養うことを目標としています。指導には、保育士等の資格や児童福祉事業に経験の
ある指導員があたります。各市立小学校内で「放課後こどもクラブ」を開設しています。
北丘小学校では「かしの木学級」という名称で設置しています。
入会希望の方は、申込書を「かしの木学級」で配布していますので直接おたずねください。
事務局
豊中市 こども未来部 保育幼稚園室
放課後こどもクラブチーム(市役所第二庁舎3階)
〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1
TEL 06-6858-2578
かしの木学級直通電話(北丘小学校内)
TEL 06-6832-9326
33
平成23 年(2011年)4月
保護者様
関係者様
個人情報保護に関するプライバシーポリシーについて
豊中市立北丘小学校
本校は、関係する人々の人格を尊重し、信頼関係を維持するために、個人情報保護に努めます。この目的を
実現するために、下記のプライバシーポリシーに基づき、個人情報の適正な取り扱いを行います。
このプライバシーポリシーにおける個人情報とは、学校が運営上知り得た児童・保護者・教職員等の個人を
識別できる情報をいいます。
記
1 本校は、「豊中市個人情報保護条例」その他関係法令等を遵守いたします。また、本校において個人情報
の収集、使用に従事するものは、個人情報の秘密の保持に十分な注意を払い適切に業務を行います。
2 本校は、教育活動の遂行、または学校を運営するにあたり、適正な方法で、かつ利用目的を明確にした上
で個人情報を収集し利用いたします。また、法令に定めがある場合を除き、明確にした利用目的の範囲内で
個人情報を利用いたします。
3 本校は、個人情報を正確かつ安全で最新な状態で管理するように努めるとともに、個人情報の紛失、改ざ
ん、漏えい又は個人情報への不当なアクセス等が行われないように、適切な安全対策を講ずるよう努めます。
また、前項の業務遂行において、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、その安全管理について
委託先に対する必要かつ適正な監督を行います。
4 本校は、個人情報について、法令等に定めのある場合や児童・保護者の生命、身体又は財産に対する危険
を避けるため、緊急やむを得ないときを除き、事前に個人情報所有者の同意を得ずに第三者に個人情報を提
供することはありません。
5 本校は。個人情報所有者が、個人情報の開示を求めた場合には、法令等に定めがある場合を除き、本人で
あることを確認した上で原則としてこれに応じます。また、本人の個人情報の誤りに対して訂正または削除を
求められた場合、原則としてこれに応じます。
6 このプライバシーポリシーは、関連法令等の制定・改正に応じて、内容を改正する場合があります。
ご家庭・関係者の皆様におかれましても、法令等の趣旨に基づき、個人情報保護とその扱いに十分配慮く
ださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
このプライバシーポリシーに関するご質問は、本校担当者へお問い合わせください。
(電話 06-6872-0666)
34
35
豊中市立北丘小学校
所在地 〒 565-0081 豊中市新千里北町2丁目19番 1 号
TEL (06)6872-0666・0667
FAX (06)6832-9328
URL http://www.toyonaka-osa.ed.jp/kitaoka/
「北丘小ガイド」も載せています