①燃やせるごみ ⑧有害ごみ ②燃やせないごみ ③プラスチック製 容器包装 ⑦粗大ごみ ごみゼロん! (ごみ減量マスコット) ⑥雑誌・ダンボール・ 紙パック ④缶・びん・ ペットボトル ⑤新 聞 紙 徳 島 市 は じ め に わたしたちの生活は物質的に豊かで便利なものになりましたが、その反面、ごみの排出 量は増え続けています。 これからは、ごみの減量化や貴重な資源の有効活用などにより地球環境の保全を図りな がら、持続的発展が可能な、資源循環型社会をつくることが求められています。 このようなことから、徳島市では「容器包装リサイクル法」「家電リサイクル法(特定 家庭用機器再商品化法) 」「家庭用パソコンの回収・リサイクル(資源有効利用促進法) 」 等の法律に基づき分別収集を行い市民の皆様にご協力をいただきながら資源化の促進を 行っています。 この冊子は、家庭系ごみの正しい分別や、ごみの減量・リサイクルを進めるためのガイ ドとして作成しました。 ごみを出すときに分別で迷ったときはこのガイドをご覧になり、正しいごみの分別をご 確認ください。 ごみの分別の重要性と必要性についてご理解いただき、今後ともご協力くださいますよ うお願い申しあげます。 ごみ処理 5 つのポイント も く じ 家庭ごみの出し方のルール ………………………………………………P3 市が収集・処理できないごみ ……………………………………………P4 ごみの持ち込みについて …………………………………………………P4 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)について …………P5 家庭用パソコンの回収・リサイクル(資源有効利用促進法) について……P5 ごみ分別区分索引(五十音順)……………………………………P6 ∼ 28 ごみの許可業者一覧表 ……………………………………………………P29 古紙業者一覧表 ……………………………………………………………P29 ごみについてのお問い合わせやご相談は ………………………………P30 不法投棄について …………………………………………………………P30 ごみの分類 燃 や せ る 可 ご み 生ごみ 紙くず 木切れ 布 類 燃 や せ な 不 い ご み 金属類 ガラス類 陶器類 容器包装以外の プラスチック類 プラスチック製 容器包装 プラ 資 缶 缶 源 ご び ん ペットボトル 新聞紙 み 雑 誌 ダンボール 紙 パック 家電製品類 粗 家具類 大 ご 寝 具 類 み 自転車・遊具類 有 害 ご み 乾電池 体温計 出し方のルール 生ごみは、よく水を切ってポリ袋に入れ、口を結んで出してください。 庭木のせんてい枝や雑草(必ず土を落としてください)は一度に出さず、細かく(30 以内に)切って 5袋までに収めてください。ただし多量にある場合は、数回に分けて出 してください。 (あくまでも家庭内における草木に限ります。) スプレー缶は、必ず中身を使い切ってから穴をあけて出してください。 (穴をあけるときは、火の気がなく、風通しのよい屋外等でおこなってください。) ガラス片、蛍光灯、刃物などは、新聞紙等に包み、(ガラス・刃物等と明記し)危険の ないように出してください。 (蛍光灯を付け替える場合、新品が入っていたケース(紙製)に古いものを入れてごみ に出すと便利です。) 食料品や日用品を買ったときに使われているプラスチック製の器、包み、袋などをごみ 袋に一緒に入れて出してください。 汚れているものは水洗いしてください。汚れがひどいものは収集できません。 中身を使い切り、キャップやふたも分別してください。 ※金属製のふたは燃やせないごみに、プラスチック製のふたはプラスチック製容器包装 に出してください。 ごみ袋に一緒に入れて出してください。 びん・ペットボトルは、必ずキャップをはずして出してください。 (はずしたプラスチック 製キャップは、プラスチック製容器包装として出してください。) 中をからにして、かるくすすいで出してください。 ペットボトルは、ペットマークの付いたもの(飲料用、酒・みりん、しょうゆのボトル に限る。)を出してください。 ごみ袋やダンボールに入れずに、ひもで十字にしばって出してください。 ※ひもの代わりにガムテープは使用しないでください。※雨の日でもごみ袋に入れずに 出してください。 新聞紙・新聞折込チラシ以外は出さないでください。 ※新聞折込チラシだけでもこの日に出してください。 「雑誌・雑がみ」 、「ダンボール」はそれぞれひもで十字にしばって出してください。 (ひもの代わりにガムテープを使ったり、 ごみ袋やダンボールに入れたりしないでください。) 「紙パック」は、洗って、開いて、乾かして、ポリ袋に入れてから、ひもで十字にしばっ て出してください。 エアコン(室内機・室外機)、テレビ、電気冷蔵庫(冷凍庫)、 電気洗濯機、パソコンの 5 品目は法律によりリサイクルして いますので粗大ごみとして申し込みできません。 粗大ごみとなる物は、壊したり、分解しても粗大ごみとして 扱います。 粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出してください。 市役所・支所・各郵便局に回収箱を置いています。 3 ごみによっては、市が収集しないごみや処理できないごみがありますので、つぎのようなごみは、ごみ集積場 所に出したり、粗大ごみに申し込まないでください。また、中間処理場にも持ち込みできません。 【集積場所に出してはいけないごみ】 ※事業系ごみや一時多量ごみは、ごみの集積場所には出せません。 事 業 系 ご み 事業活動に伴って商店・ 事務所等から出るごみ 引越し・大掃除等の一時 多量ごみ 一時多量ごみ 【出してはいけないごみ】 ※市で処理できないごみ 処 理 す る 際 に 危険を伴うもの 農薬(臭化メチル等) ・劇薬類 バッテリー ガスボンベ 消火器 油類 (中身が入っているもの) オートバイ リヤカー 石 倉庫 自動車 処理設備がないもの たたみ タイヤ バンパーなど 自動車の部品類 自動販売機 耕運機農機具 産 業 廃 棄 物 建設廃材(かわら・コンクリート・トタン・木材) 農業用ビニール ご自分でごみを処理施設に持ち込むときは、ごみを種類別(燃やせるごみ、燃やせないごみ、粗大ごみ、缶・ びん・ペットボトル・プラスチック製容器包装)に分けて、各施設に問い合わせてから持ち込んでください。た だし、分別した「燃やせるごみ」と「燃やせないごみ」等を一緒に持ち込みたい場合は、東西環境事業所で受付 け後、「燃やせないごみ」等を中間処理場へ搬入していただきます。逆に、先に中間処理場で受付けし、東西環 境事業所へ「燃やせるごみ」を搬入していただいても結構です。 なお、古紙については、P29 の古紙業者一覧表を参照の上ご相談ください。 処理施設名 東部環境事業所施設課 西部環境事業所施設課 持込時間 月∼金 燃 や せ る ご み 燃やせないごみ等 ( 中 間 処 理 場 ) 処理施設名 持込時間 分別した燃やせるごみ 燃やせないごみ等を 一緒に持ち込む場合 (株) 三紅 徳島市飯谷町高良 26-20 (株) 三幸クリーンサービスセンター 徳島市丈六町山根 30 月∼金 月∼金 621-5218 621-5410 午前 8:30 ∼午後 4:00(祝日及び年末年始を除く) 645-2198 645-1966 午前 8:30 ∼午後 3:00(祝日及び年末年始を除く) 東部環境事業所施設課 西部環境事業所施設課 処理施設名 (株) 三紅 (株) 三幸クリーンサービスセンター 持込時間 徳島市論田町元開 43-1 徳島市国府町北岩延字桑添 18-1 徳島市論田町元開 43-1 徳島市国府町北岩延字桑添 18-1 徳島市飯谷町高良 26-20 徳島市丈六町山根 30 621-5218 621-5410 645-2198 645-1966 午前 8:30 ∼午後 3:00(祝日及び年末年始を除く) ※先に東・西環境事業所で受付けした場合は、中間処理場には午後 3:30 までに持ち込みをしてください。 4 家電リサイクル法は、家電 4 品目(テレビ、エアコン、電気冷蔵庫及び電気冷凍庫、電気洗濯機)を廃棄する 場合の適正な処理と有効な資源の再利用を義務づけた法律です。 対象になる家電製品 テレビ(2,835円) 洗濯機 (2,520円) エアコン (3,675円) 冷蔵庫及び冷凍庫 (4,830円) ( )内の料金(リサイクル料 金)については大手メーカー 公表の料金であり消費税が含 まれております。 家電製品の引き渡し方法 ①小売業者に引き取りを依頼する場合(リサイクル料金以外に収集運搬料金が必要) 買い換えの場合や過去に購入したお店がわかっている場合は、それらの小売業者に引き取りを依頼してくだ さい。また、購入したお店がわからない場合は、徳島県電機商業組合(徳島支部)加盟店に引き取りを依頼し てください。 ※電機商業組合加盟店については TEL653−0373 まで ②直接持ち込みをする場合 リサイクル料金を事前に郵便局で振り込み、リサイクル券(現品貼付用片)を家電製品に貼り、指定引取場 所に直接持ち込んでください。指定引き取り場所については、生活環境課(TEL621−5217)までお問い合 わせください。 ※振り込み手数料は別途かかります。 「資源の有効な利用に関する法律」において、製造等事業者が再資源化すべき製品を政令で指定し、製造等事 業者が取り組むべき事項を省令で定めています。この法律により、パソコンメーカー等が家庭用パソコンの回収 リサイクルをおこないます。 対象になる機器 デスクトップパソコン ノートブック パソコン 液晶 ディスプレイ (一体型を含む) ブラウン管ディスプレイ (一体型を含む) ※ご購入時の標準添付品 (マウス、キーボード、ス ピーカー、ケーブルなど) も一緒に回収します。 対象外品プリンタ・スキャナ等の周辺機器、ワープロ専用機、PDA(携帯情報端末) 消費者の負担する費用 この制度では、平成15年10月 1 日以降に購入されたパソコンは右記のマークが貼付され、 事前に回収再資源化料金が加算されているので、処分を行うのに料金は発生しません。 それ以前に購入されたパソコンについて下記の料金(大手メーカー公表)が必要となります。 デスクトップパソコン ノートブックパソコン 3,150円 3,150円 液晶ディスプレイ(一体型を含む) 3,150円 ブラウン管ディスプレイ(一体型を含む) 4,200円 パソコンの引き渡し方法 メーカー各社が回収リサイクルに関する受付け窓口を設定していますので、排出する製品の製造メーカーの受 付け窓口に申し込んでください。 製造メーカーが倒産・撤退している場合は、有限責任中間法人パソコン 3 R推進センターに申し込んでください。 詳しくは、有限責任中間法人パソコン3R推進センター(http://www.pc3r.jp)を参照してください。 5 ごみ分別区分索引(五十音順) 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 アームスタンド(電気スタンド) 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ アイスピック 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 アイロン 粗大ごみ アイロン台 粗大ごみ 垢すり あきびん あき缶 ナイロン製 燃やせないごみ 布製 燃やせるごみ びん アルミ・ スチール製 アコーディオンカーテン アタッシュケース 缶・びん・ ペットボトル 飲・食品用 燃やせないごみ 飲・食品用以外 缶・びん・ ペットボトル 飲・食品用 燃やせないごみ 飲・食品用以外 粗大ごみ 革・金属製 燃やせないごみ 圧力鍋 燃やせないごみ 油(食用油) 燃やせるごみ 油紙 燃やせるごみ 雨ガッパ ビニール製 粗大ごみ 網戸 粗大ごみ ビニール製 ボロ布などにしみこませるか、凝固剤を使用。地域で廃 油回収を行っているところはご協力をお願いします。 燃やせないごみ 編み機 網戸の網 手提げカバン 日曜大工で出たものに限る。 燃やせないごみ アルバム 燃やせるごみ アルミトレイ 燃やせないごみ アルミ鍋 燃やせないごみ アルミ箔鍋 燃やせないごみ アルミホイール(車両用) 市で処理できない アルミホイル(調理用) 燃やせないごみ 泡立て器 燃やせないごみ あんか 燃やせないごみ 安全ピン 燃やせないごみ アンテナ(FM 用、BS 用、テレビ用) 粗大ごみ アンプ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ あんま機 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 生け花 燃やせるごみ 石 市で処理できない 石うす 粗大ごみ 衣装ケース 粗大ごみ いす 木・金属製 粗大ごみ 金属、プラスチック、ビニール(フィルム)をはずす。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 危険のないように新聞紙等で包む。 販売店・建設業者・処理業者にご相談するか、引取りを 依頼してください。 2 人掛け以上のものは 1 脚で 1 個扱い。1 人掛けは 2 脚 で 1 個扱い。 30cm 角 程 度 よ り 大 き い も の は 粗 大 ご み。上 限 は 1m50cm まで 板切れ 燃やせるごみ 一輪車 粗大ごみ 一升びん 缶・びん・ ペットボトル できるだけ購入した販売店等に返却してください。 一斗缶 粗大ごみ 必ず中身を使い切って出してください。 糸 燃やせるごみ 犬小屋 粗大ごみ 衣料品のビニール袋 プラスチック製 容器包装 衣類 燃やせるごみ 衣類乾燥機 粗大ごみ 入れ歯 燃やせないごみ 解体をお願いする場合があります。 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 6 小さく切って袋に入れる。 あ い 品 い 名 素材・区分 色鉛筆 お 印鑑 分 別 区 分 備 考 燃やせるごみ 木製 燃やせるごみ 木製以外 燃やせないごみ インクリボン 燃やせないごみ 飲料パック 紙製 雑誌・ダンボール・ 紙パック 飲料パック(内側銀色) 紙製 燃やせるごみ ウィスキーびん びん 缶・びん・ ペットボトル 500以上の紙パックが対象。洗って、開いて、乾かし て、ポリ袋に入れてから、ひもで十字に縛る。内側がア ルミ箔の紙パックは燃やせるごみ ウィンドーファン 粗大ごみ 植木(剪定くず) 燃やせるごみ 植木の台 粗大ごみ 植木ばさみ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ(刃の部分は新 聞紙等で包む。 ) 30cm 以下に切る。一世帯 5 袋まで。(落葉・草含む) 植木鉢 陶器・ プラスチック製 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ウエットスーツ ゴム製 燃やせないごみ 1m 以下に切ってください。 燃やせないごみ 中の空気を抜いてから出してください。 浮き袋・浮輪 うす うちわ 石・木製 粗大ごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ ウッドカーペット 粗大ごみ 腕時計 燃やせないごみ 乳母車 粗大ごみ 羽毛ふとん 粗大ごみ うろこ取り 燃やせないごみ 運動靴 燃やせないごみ エアークッション 燃やせないごみ 中の空気を抜いてから出してください。 エアコン 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り 液晶テレビ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 液体のりの容器 プラスチック製 容器包装 チューブなどで汚れが落とせないものは燃やせないごみ 枝 燃やせるごみ 30cm 以下に切る。一世帯 5 袋まで(落葉・草含む) 枝切りバサミ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ(刃の部 分は新聞紙等で包む。 ) 柄つきタワシ プラスチック製 プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ 絵の具チューブ エプロン 2 枚で 1 個扱い。 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 燃やせないごみ 布製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ 小さく切って袋に入れる。 絵本 雑誌・ダンボール・ 紙パック えもん掛け 粗大ごみ エレキギター 粗大ごみ エレクトーン 粗大ごみ 園芸バリカン 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ(刃は危 険のないように新聞紙等で包む。 ) プラスチック製 容器包装 中身を使い切って、汚れを落とす。 園芸用(土・肥料等)の袋 プラスチック製 園芸用支柱 燃やせないごみ 延長コード 燃やせないごみ 塩ビ管 燃やせないごみ 鉛筆 燃やせるごみ 鉛筆削り器 燃やせないごみ オイルの缶 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 7 45のごみ袋に入らない物は粗大ごみ。日曜大工で出た ものに限る。 18以上は粗大ごみ。必ず中身は使い切って出してください。 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 オイルヒーター 粗大ごみ 応接セット(テーブル・ソファー) 粗大ごみ オーディオラック 粗大ごみ オートバイ 市で処理できない 販売店・専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼 してください。 オーブントースター 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ オーブンレンジ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 置時計 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 桶 押入れ収納ケース オタマ(杓子) 2 人掛けは 1 脚で 1 個扱い、 1 人掛けは 2 脚で 1 個扱い。 テーブルは 1 個で 1 個扱い。 プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 粗大ごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らない物は粗大ごみ 落ち葉 燃やせるごみ 一世帯 5 袋まで(木、草含めて) 斧 粗大ごみ 危険のないように厚紙等で包む。 おひつ プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ おまる おむつ おもちゃ 粗大ごみ 洗浄してください。 紙・布製 燃やせるごみ 汚物はトイレに 木製 燃やせるごみ 木製以外 燃やせないごみ おもちゃ(乗り物) おもり(つり用) 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 粗大ごみ 鉄・鉛 燃やせないごみ 折り込みチラシ(新聞) 新聞紙 新聞紙と一緒に束ねて出してください。 折りたたみテーブル 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 折りたたみ傘 燃やせないごみ オルガン 粗大ごみ オルゴール 燃やせないごみ おろしがね 燃やせないごみ 温水器、ソーラー 市で処理できない 販売店・専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼 してください。 温度計 燃やせないごみ 体温計(水銀)は有害ごみ 温冷庫(車載用) 粗大ごみ ポータブル用の小型冷蔵庫 カーステレオ(カーコンポ) 燃やせないごみ カーテン 粗大ごみ カーテンレール 粗大ごみ カートリッジ(プリンター) 燃やせないごみ カーナビゲーション 燃やせないごみ カーペット 粗大ごみ カーボン紙 燃やせるごみ カーマット(自家用車用) 燃やせないごみ 貝殻 燃やせるごみ 懐中電灯 燃やせないごみ カイロ 金属製・使い捨て 燃やせないごみ 鏡 燃やせないごみ 学習机 粗大ごみ 拡大鏡(虫めがね) 燃やせないごみ 額縁 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 木製 燃やせるごみ ガラスは取り外して燃やせないごみ プラスチック・ アルミ製 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 8 お か 品 か 名 素材・区分 分 別 区 分 備 掛け軸 燃やせるごみ 掛時計 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 掛け布団 粗大ごみ 2 枚で 1 個扱い。 かご プラスチック製 燃やせないごみ 竹製 燃やせるごみ 考 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ かさ 燃やせないごみ かさ立て 粗大ごみ 30㎝ 角程度より小さいものは燃やせないごみ 菓子缶 缶・びん・ ペットボトル 一斗缶は粗大ごみ 加湿器 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 菓子箱 紙製 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 菓子袋 プラスチック製 雑誌・ダンボール・ 紙パック プラスチック製 容器包装 ガスコンロ 粗大ごみ ガスストーブ 粗大ごみ ガステーブル 粗大ごみ ガスボンベ(プロパンガス用) 市で処理できない ガス湯沸器 粗大ごみ ガスライター 燃やせないごみ ガスレンジ 粗大ごみ カセットコンロ 燃やせないごみ カセットコンロのガスボンベ缶 燃やせないごみ カセットテープ 燃やせないごみ カセットテープのケース 燃やせないごみ ガソリン携行缶 粗大ごみ 必ず中身を使い切ってフタを開け、乾いた状態で出して ください。 カタログ 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 活性炭 燃やせるごみ カッターナイフ 燃やせないごみ カッパ(雨ガッパ) 燃やせないごみ カップ類 プラスチック製 かつら 画板 プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って出してください。 ガスボンベ缶、電池は抜き取ってください。30cm 角程 度より大きいものは粗大ごみ 必ず中身を使い切って風通しの良い屋外等で穴をあけて 出してください。 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 プリン・カップめん類の容器 燃やせるごみ 木・ プラスチック製 粗大ごみ 画びょう 燃やせないごみ 花瓶 燃やせないごみ 壁紙 販売店・専門の処理業者にご相談するか、引取りを依頼 してください。 ビニール製 燃やせないごみ 紙製 燃やせるごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 日曜大工で出たものに限る。 鎌 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 紙おむつ 燃やせるごみ 汚物はトイレへ 紙くず 燃やせるごみ 紙コップ 雑誌・ダンボール・ 紙パック かみそり 燃やせないごみ 紙粘土 燃やせるごみ 髪の毛 燃やせるごみ 理髪店・美容院のものは収集できません。 紙パック 雑誌・ダンボール・ 紙パック 500以上の紙パックが対象。洗って、開いて、乾かし て、ポリ袋に入れてから、ひもで十字に縛る。内側がア ルミ箔の紙パックは燃やせるごみ 紙袋 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 紙やすり(サンドペーパー) 燃やせるごみ ガム 燃やせるごみ ガムテープ 燃やせるごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 9 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 カメラ 燃やせないごみ 蚊帳(かや) 粗大ごみ カラーボックス 粗大ごみ カラオケ機 粗大ごみ ガラス 燃やせないごみ 軽石 燃やせないごみ 枯れ草 燃やせるごみ 一世帯 5 袋まで(剪定木・落ち葉含む) カレンダー 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。金具・プラスチッ ク部分は外す。 革ジャンパー 燃やせないごみ 革製品 燃やせないごみ 靴やかばん等 換気扇 粗大ごみ 日曜大工で出たものに限る。 換気扇カバー 燃やせないごみ 缶切り 燃やせないごみ 乾燥機(衣類・食器・布団) 乾燥剤 危険のないよう新聞紙等に包む。30cm 角程度より大き い物は粗大ごみ く 粗大ごみ 石灰・ 粒状シリカゲル 燃やせるごみ 缶詰の缶 缶・びん・ ペットボトル 飲・食品用 乾電池 有害ごみ 市役所・支所・各郵便局に回収箱をおいています。ある いは、粗大ごみを出すときに透明のポリ袋に入れて出し てください。 鉋(かんな) 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 木 燃やせるごみ 長さ 30cm 直径 5cm 程度にする。袋に入れる。5 袋ま で(落葉・草含む) キーボード(音楽用) 粗大ごみ キーホルダー 燃やせないごみ 木くず 燃やせるごみ ギター 粗大ごみ キックボード 粗大ごみ キッチンガード アルミはく 長さ 30cm 直径 5cm 程度にする。ごみ袋に入れる。5 袋まで(落葉・草含む) 燃やせないごみ キッチン収納庫(レンジ台) 粗大ごみ キッチンマット 燃やせるごみ 木の板 燃やせるごみ 30cm 角 程 度 よ り 大 き い も の は 粗 大 ご み。上 限 は 1m50cm まで 着物 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 脚立 粗大ごみ キャッシュカード 燃やせないごみ キャビネット(家庭用) 粗大ごみ キャリーバック(赤ちゃん用) 燃やせるごみ きゅうす 燃やせないごみ 牛乳パック 雑誌・ダンボール・ 紙パック 500 以上の牛乳パックに限る。洗って、開いて、乾か して、ポリ袋に入れてから、ひもで十字に縛って出して ください。 牛乳びん 缶・びん・ ペットボトル できるだけ購入した販売店等に返却してください。 漁網・漁網ネット 市で処理できない 教科書 雑誌・ダンボール・ 紙パック 鏡台 粗大ごみ 切り株 粗大ごみ 直径 30cm 以内に限る。 金魚鉢 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 金庫 粗大ごみ 30cm 角程度より小さい手提げ金庫は燃やせないごみ。 大型金庫で収集が困難なものは、販売店に引き取りをお 願いしてください。 空気入れ(自転車用) 燃やせないごみ 空気清浄機 粗大ごみ 事務所から出たものは該当しない。 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 10 か 雑誌と一緒に束ねて出す。 品 く け 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 クーラー(エアコン) 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り クーラーボックス 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 釘 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 草 燃やせるごみ 土は除く。一世帯、5 袋まで。(剪定木・落葉含む) 草刈りかま 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 草刈り機 粗大ごみ 農業用、大きいものは販売店などに相談 鎖(犬用など) 燃やせないごみ 串 櫛 金属製 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 木・竹製 燃やせるごみ 危険のないように先を折って出してください。 プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 木・竹製 燃やせるごみ 薬(錠剤・粉末) 燃やせるごみ アルミ製 燃やせないごみ プラスチック製 薬のびん(内服用薬) プラスチック製 容器包装 缶・びん・ ペットボトル 薬の容器(農薬・劇薬用) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 薬のケース 薬の容器 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 農薬・劇薬は除く。 果物かご プラスチック製 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 果物のネット 口紅 燃やせないごみ 靴 燃やせないごみ 靴下 燃やせるごみ クッション 粗大ごみ 靴の中敷き 燃やせないごみ 熊手 粗大ごみ グラス 燃やせないごみ クラッカー(パーティー用) 紙製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ 使用済のものに限る。 クリップ 燃やせないごみ 車いす 粗大ごみ クレヨン 燃やせるごみ グローブ(野球用) 燃やせないごみ 鍬(くわ) 粗大ごみ くん煙殺虫剤 燃やせないごみ 必ず中身を使い切ってください。 蛍光灯 燃やせないごみ 新聞紙・紙のケースなどに包んで 蛍光灯傘・カバー 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 計算機 燃やせないごみ 電池は外す。 携帯電話 燃やせないごみ 携帯電話販売店へ持っていけば無料回収しています。 毛糸 燃やせるごみ 計量カップ 燃やせないごみ 計量はかり 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ケース プラスチック製 ゲームソフト 燃やせないごみ ゲーム機 燃やせないごみ 消しゴム 燃やせないごみ 化粧品の容器 プラスチック製、 チューブ プラスチック製 容器包装 ガラス製 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 11 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 下駄 燃やせるごみ 下駄箱 粗大ごみ ケチャップのチューブ プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 血圧計(デジタル) 燃やせないごみ 電池は外す。 ケトル 燃やせないごみ 毛抜き 燃やせないごみ 考 ナイロン製 燃やせないごみ け 布製 燃やせないごみ こ 金属製 粗大ごみ 玄関マット(下履き用) ゴム 粗大ごみ 玄関マット(上履き用) ゴム、布 粗大ごみ 牽引ロープ 健康器具 粗大ごみ 剣山 燃やせないごみ 建設廃材 市で処理できない 剣道の防具 粗大ごみ 顕微鏡 燃やせないごみ 碁石 石 ランニングマシーン・サイクリングマシーン等 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 燃やせないごみ 鯉のぼり 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 鯉のぼりのポール 粗大ごみ 1m50cm 以下にしてください。 工具箱 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 広告チラシ(新聞折込以外) 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 高周波治療器 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 香水用びん 燃やせないごみ ゴーグル 燃やせないごみ コード 燃やせないごみ 1m 以下に切ってください。 コードレス電話 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ コーヒーのびん 缶・びん・ ペットボトル コーヒーメーカー 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ コードリール 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 氷枕 ゴム 燃やせないごみ こけし 木製 燃やせるごみ ござ類 イグサ・ナイロン 粗大ごみ こたつ 粗大ごみ こたつ板 粗大ごみ こたつ布団 粗大ごみ こたつ布団カバー 粗大ごみ コップ 2 枚で 1 組 紙製 雑誌・ダンボール・ 紙パック 紙製以外 燃やせないごみ 琴 粗大ごみ 粉せっけん 燃やせるごみ 粉せっけんの容器 粉ミルクの容器 碁盤 コピー機(小型家庭用) 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 紙製 燃やせるごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 紙製 燃やせるごみ 缶 缶・びん・ ペットボトル 木製 粗大ごみ 折りたたみのものは燃やせるごみ 粗大ごみ 業務用は市で処理できません。 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 12 品 名 素材・区分 コピー用紙 ごみ箱 プラスチック製 分 別 区 分 備 考 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 粗大ごみ 45のごみ袋に入るものは、燃やせないごみ ゴム手袋 燃やせないごみ ゴムホース 燃やせないごみ 1m 以下に切ってください。45の袋に入らないものは 粗大ごみ ゴムボート 粗大ごみ 中の空気を抜いてから出してください。 中の空気を抜いてから出してください。 ゴムボート(子供用) 燃やせないごみ こ 米びつ 粗大ごみ さ 米袋 燃やせるごみ コルク栓 燃やせるごみ ゴルフクラブ 粗大ごみ ゴルフバッグ 粗大ごみ ゴルフボール 燃やせないごみ コンテナ 粗大ごみ コンパネ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせるごみ。日曜大工 で出たものに限る。 コンプレッサー 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きなものは市で処理できない。 コンポ 粗大ごみ サーフボード 粗大ごみ サイクリングマシーン 粗大ごみ 座椅子 粗大ごみ サイドボード 木製 財布 裁縫箱 粗大ごみ 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ サインペン 燃やせないごみ 酒びん 酒類のペットボトル 缶・びん・ ペットボトル 缶・びん・ ペットボトル 酒パック 燃やせるごみ さし プラスチック製 燃やせないごみ 竹・木製 燃やせるごみ 布製は燃やせるごみ できるだけ購入した販売店等に返却してください。 座卓 粗大ごみ 雑誌 雑誌・ダンボール・ 紙パック 殺鼠剤(ねずみ駆除用) 燃やせるごみ 殺虫剤(家庭用スプレー缶) 燃やせないごみ 必ず中身を使い切って、屋外で穴を開けてください。 座布団(座敷) 粗大ごみ 5 枚で 1 個扱い サマーベット 粗大ごみ 皿 サラダボール ざる類 紙製 燃やせるごみ 紙製以外 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ 竹製 燃やせるごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 三脚 燃やせないごみ サングラス 燃やせないごみ サンダル 燃やせないごみ サンドペーパー 燃やせるごみ サンバイザー 燃やせるごみ 三輪車 粗大ごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 13 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 木製品は燃やせるごみ プラスチック製のものは燃やせないごみ 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 CS アンテナ 粗大ごみ シーツ 燃やせるごみ CD 燃やせないごみ CD のケース 燃やせないごみ CD プレーヤー 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ CD ラジカセ 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ シェーバー(電気式) 燃やせないごみ 地下足袋 燃やせないごみ 磁石 燃やせないごみ 下着 燃やせるごみ 下敷 燃やせないごみ 七輪 粗大ごみ 湿気取り プラスチック製 容器包装 室内アンテナ 燃やせないごみ 湿布 燃やせるごみ 湿布のフィルム プラスチック製 容器包装 自転車 粗大ごみ 自転車用こどもシート 粗大ごみ 自動車部品 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 自動販売機 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 竹刀 竹製 し 中の水は抜いてから出してください。 粗大ごみ 芝刈り機 粗大ごみ シャープペン 燃やせないごみ 蛇口(水道) 燃やせないごみ 写真 燃やせるごみ ジャッキ(手回し式・油圧式) 粗大ごみ 三味線 粗大ごみ しゃもじ 小さく切ってください。 プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ ジャングルジム(家庭用) 粗大ごみ シャンデリア 粗大ごみ 週刊誌 プラスチック製 容器包装 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑誌と一緒に束ねて出す。 ジューサー・ミキサー 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ジュースのびん ジュースの缶 缶・びん・ ペットボトル 缶・びん・ ペットボトル じゅうたん 粗大ごみ 収納ボックス 粗大ごみ シャンプーの容器 重箱 プラスチック製 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ シュラフ(寝袋) 燃やせるごみ 瞬間湯沸器 粗大ごみ 消火器 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 浄化槽のふた 浄化槽モーター(ブロウ) プラスチック製 粗大ごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 14 小さく切って出してください。 品 名 将棋の駒 素材・区分 分 別 区 分 備 考 木製 燃やせるごみ プラスチック製のものは燃やせないごみ 木製 粗大ごみ 折りたたみ式は燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 焼却灰 燃やせるごみ 当日の朝水を十分含ませて 障子紙 燃やせるごみ 消臭剤の容器 プラスチック製 容器包装 必ず中身は使い切ってください。 浄水器 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 将棋盤 消毒用噴霧器 燃やせないごみ し しょうのう(防虫・衣服用) 燃やせるごみ す 照明器具 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ しょう油びん 缶・びん・ ペットボトル プラスチック製はプラスチック製容器包装の分別になり ます。 じょうろ プラスチック製 食品のカップ 燃やせないごみ プラスチック製 容器包装 食品トレイ 紙製 スーパー・コミセン等の回収ボックスもご利用ください。 燃やせるごみ 食用油 燃やせるごみ ボロ布などにしみこませるか、凝固剤を使用。地域で廃 油回収を行っているところは、ご協力をお願いします。 食用油の缶 缶・びん・ ペットボトル プラスチック製 容器包装 プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 食用油のボトル プラスチック製 食料品の袋 プラスチック製 除湿器 除湿剤 粗大ごみ 紙製 燃やせるごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 食器洗い乾燥機 粗大ごみ 食器棚 粗大ごみ 食器類 燃やせないごみ シリカゲル 燃やせるごみ シルバーカー・ベビーカー(手押し) 粗大ごみ 人工芝 プラスチック製 新聞折り込みチラシ 新聞紙 水槽 少量ずつ袋に入れて 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 新聞紙 新聞と一緒に束ねて出してください。 新聞紙 ガラス・ プラスチック製 粗大ごみ 水中眼鏡 燃やせないごみ 水筒 燃やせないごみ 水道蛇口 燃やせないごみ 炊飯器 燃やせないごみ スーツケース 粗大ごみ 姿見(鏡) 粗大ごみ スキー板 粗大ごみ スキー靴 粗大ごみ スキーストック 粗大ごみ スケート靴 粗大ごみ スケートボード 粗大ごみ スコップ 粗大ごみ すずり 燃やせないごみ すだれ 粗大ごみ スタンドミラー 粗大ごみ スチール棚 粗大ごみ ステッキ 中の水は抜いてから出してください。 木製 ガス・電気・大きさに関係なく 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 燃やせるごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 15 品 名 ステッキ 素材・区分 木製以外 ステレオ ストーブ 分 別 区 分 備 考 燃やせないごみ 粗大ごみ 電気・石油 粗大ごみ 灯油は抜き取ってください。 ストッカー 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ストッキング 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 ストロー 燃やせないごみ 砂 市で処理できない 砂時計 燃やせないごみ スニーカー 燃やせないごみ スノーボード 粗大ごみ すのこ 粗大ごみ す スパイクシューズ 燃やせないごみ せ スパナ 燃やせないごみ スピーカー 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 燃やせないごみ 木製は燃やせるごみ スプレー缶 燃やせないごみ 必ず中身を使い切って、風通しの良い屋外等で穴をあけ てください。 すべり台(家庭用遊具) 粗大ごみ スポンジ 燃やせないごみ ズボンプレッサー 粗大ごみ 炭 燃やせるごみ スプーン スリッパ プラスチック・ 金属製 ビニール製 燃やせないごみ スリッパ立て 粗大ごみ すりばち 燃やせないごみ 精米機(小型家電類) 粗大ごみ 生理用品 燃やせるごみ 石油ストーブ 粗大ごみ 石灰 燃やせるごみ 石鹸(固形) 燃やせるごみ 接着剤のチューブ 燃やせないごみ 瀬戸物 燃やせないごみ セメント(粉) 粗大ごみ セロハンテープ 燃やせないごみ 線香 燃やせるごみ 洗剤の容器 洗濯板 木製で、45のごみ袋に入るものは燃やせるごみ 必ず中身の灯油、乾電池は取り除いてください。 一袋まで。日曜大工で出たものに限る。 紙製 燃やせるごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ 洗濯機 市で処理できない 洗濯ネット 燃やせないごみ 洗濯のリ 燃やせるごみ 洗濯ばさみ 燃やせないごみ フタの部分がプラスチック製の場合は、フタのみプラス チック製容器包装 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り 燃やせるごみ 長さ 30cm 直径 5cm 程度にする。袋に入れる。5 袋ま で(草・落葉含む) 粗大ごみ 直径 5cm より太いものは 1m 程度に切ってください。 剪定ばさみ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 栓抜き 燃やせないごみ 扇風機 粗大ごみ 洗面器 燃やせないごみ 剪定した枝・木 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 16 品 名 造花 素材・区分 分 別 区 分 ビニール製 燃やせないごみ 紙・布製 燃やせるごみ 備 考 双眼鏡 燃やせないごみ ぞうきん 燃やせるごみ 倉庫 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 掃除機 粗大ごみ ハンドクリーナー等の 30㎝ 以下のものは燃やせないごみ 掃除機のゴミパック 燃やせるごみ ソースの容器 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 ソーラー温水器 市で処理できない ソファー 粗大ごみ そ ソファーベット 粗大ごみ た そり(子供用玩具) そろばん 体温計 プラスチック製 粗大ごみ プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ 水銀 有害ごみ 電子 燃やせないごみ 乾電池の回収ボックスに入れる。または、粗大ごみと一 緒に出す。 台車 粗大ごみ 体重計 粗大ごみ 耐熱ガラス鍋 燃やせないごみ タイプライター 粗大ごみ タイヤ (自動車・オートバイ用) 市で処理できない タイヤチェーン ゴム製 粗大ごみ 金属製 粗大ごみ 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 2 人掛け以上のものは 1 脚で 1 個扱い。1 人掛けは 2 脚 で 1 個扱い。 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 タイヤのホイールキャップ 燃やせないごみ タイヤホイール 市で処理できない 太陽熱温水器 市で処理できない タイル 燃やせないごみ ダイレクトメール 雑誌・ダンボール・ 紙パック 窓開き封筒のセロハンを取ってください。 タオルケット 燃やせるごみ 小さく切ってください。 高枝切りバサミ 粗大ごみ 卓上コンロ 燃やせないごみ 竹馬 粗大ごみ 竹ざお 金属・竹製 竹ぼうき 凧 ボンベ・電池は外す。30cm 角程度より大きいものは粗 大ごみ 粗大ごみ 粗大ごみ 竹製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ 畳 市で処理できない 卓球台 粗大ごみ 卓球ボール 燃やせないごみ 脱酸素剤(菓子などに入ってるもの) 燃やせるごみ 脱脂綿 燃やせるごみ 脱臭剤 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 タッパー 燃やせないごみ たてず 粗大ごみ 棚 粗大ごみ たばこ(吸殻) 燃やせるごみ 卵のパック プラスチック製 容器包装 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 17 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 必ず中身を使い切って出してください。 品 名 たも網 素材・区分 燃やせるごみ 金属製 燃やせないごみ タライ たわし 分 別 区 分 竹製 備 考 粗大ごみ ナイロン製 燃やせないごみ ヤシの実製 燃やせるごみ 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 単車(オートバイ) 市で処理できない たんす 粗大ごみ ダンベル 粗大ごみ ダンボール 雑誌・ダンボール・ 紙パック チェーン類 粗大ごみ チェスト 粗大ごみ 地球儀 粗大ごみ チャイルドシート 粗大ごみ 茶がら 燃やせるごみ ちゃぶ台 粗大ごみ 茶碗 燃やせないごみ 注射器 市で処理できない 医療機関での引き取りをお願いします。 注射針 市で処理できない 医療機関での引き取りをお願いします。 チューブ(自転車のみ) 燃やせないごみ 空気を抜いてください。 調味料のびん 缶・びん・ ペットボトル チョーク 燃やせるごみ チョコレートの銀紙 燃やせないごみ チラシ(新聞折り込み) 新聞紙 新聞と一緒に束ねて出してください。 チラシ(新聞折り込み以外) 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出してください。 ちり紙 燃やせるごみ ちり取り つえ なるべく小さくして束ねる。 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ た て 燃やせないごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 竹・木製 燃やせるごみ 使い捨てカイロ 燃やせないごみ 使い捨てライター 燃やせないごみ 机 粗大ごみ 漬物石 市で処理できない 漬け物樽 粗大ごみ 土 市で処理できない つっぱり棒 粗大ごみ 包み紙 雑誌・ダンボール・ 紙パック つぼ(陶磁器) 粗大ごみ つまようじ 燃やせるごみ つめ切り 燃やせないごみ 釣糸 燃やせないごみ 釣り竿 粗大ごみ 5 本以内で 1 個扱い。 釣り針 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 DVD レコーダー 粗大ごみ 低周波治療器 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ティッシュの箱 雑誌・ダンボール・ 紙パック ビニールは取り除いてください。 テーブル 粗大ごみ テーブルクロス 布製 必ず中身を使い切って出してください。 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 燃やせるごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 18 小さく切って袋に入れる。 品 名 テーブルクロス 分 別 区 分 備 考 燃やせないごみ テープ類 燃やせないごみ 少量ずつ袋に入れて テープレコーダー 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 手押し車 粗大ごみ 手鏡 燃やせないごみ 手提げ袋 て 素材・区分 ビニール製 紙製 雑誌・ダンボール・ 紙パック プラスチック製 燃やせないごみ 取っ手の部分がビニールのものは取り除いてください。 デスクマット 燃やせないごみ 鉄アレイ 粗大ごみ 鉄筋 市で処理できない 鉄製ホイール(車両用) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 鉄パイプ 粗大ごみ 30cm より短いものは燃やせないごみ テニスボール 燃やせないごみ テニスラケット 燃やせないごみ 手袋 革・ゴム製 燃やせないごみ 布・毛糸製 燃やせるごみ 木製は燃やせるごみ(ガットは外してください。) テレビ 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り テレビアンテナ 粗大ごみ TV ゲーム機 燃やせないごみ テレビ台 粗大ごみ テレホンカード 燃やせないごみ 電気あんか 燃やせないごみ 電気温水器 市で処理できない 電気カーペット 粗大ごみ 電気蚊とり器 燃やせないごみ 電気かみそり 燃やせないごみ 電気コード 燃やせないごみ 電気こたつ 粗大ごみ 電気コンロ 燃やせないごみ 電気スタンド 燃やせないごみ 電気ストーブ 粗大ごみ 電気ポット 燃やせないごみ 電気毛布 粗大ごみ 電気餅つき機 粗大ごみ 電球 燃やせないごみ 電磁調理器 粗大ごみ 電灯のかさ 粗大ごみ 電子ピアノ 粗大ごみ 電子レンジ 粗大ごみ 天体望遠鏡 粗大ごみ 電卓 燃やせないごみ テント 粗大ごみ 電動工具 粗大ごみ 電動歯ブラシ 燃やせないごみ 電池は外す。 天ぷら油 燃やせるごみ 凝固剤で固めるか、新聞紙などにしみ込ませる。 天ぷらガード 燃やせないごみ 電話器 燃やせないごみ 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 新聞紙・紙のケースなどに包んで出してください。 なるべく販売店で引き取ってもらってください。 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 19 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 電話器(FAX つき) 粗大ごみ 電話台 粗大ごみ 電話帳 雑誌・ダンボール・ 紙パック 砥石 燃やせないごみ トイレットペーパーの芯 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 トイレブラシ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ トイレ便座 粗大ごみ 陶磁器 燃やせないごみ 豆腐パック プラスチック製 灯油 灯油缶 缶・ プラスチック製 考 タウンページセンター(℡ 0120‐506‐309)へ回収 を依頼 プラスチック製 容器包装 市で処理できない できるだけ販売店に引き取ってもらう。少量であれば、 新聞紙などにしみ込ませて燃やせるごみ 粗大ごみ 18以上 灯油ポンプ 燃やせないごみ トースター 燃やせないごみ 時計(掛時計・置時計・腕時計) 燃やせないごみ 登山用シューズ 燃やせないごみ 戸棚 粗大ごみ トタン 粗大ごみ 日曜大工で出たものに限る。2 枚で 1 個。 粗大ごみ 日曜大工で出たものに限る。 土鍋 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ドライバー(ネジ回し) 燃やせないごみ ドライヤー 燃やせないごみ ドラム缶 粗大ごみ トランク(スーツケース) 粗大ごみ トランシーバー 燃やせないごみ 電池は外す。 鳥かご 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ 塗料缶 燃やせないごみ 必ず中身を使い切って(一斗缶は粗大ごみ) プラスチック製 プラスチック製 容器包装 お惣菜・刺身などの食品トレイ、冷凍食品などのトレイ 紙製 燃やせるごみ トタン板 トレイ プラスチック・ ブリキ製 ドレッサー(姿見) ドレッシング容器 トロ箱 発泡スチロール 缶・びん・ ペットボトル プラスチック製 容器包装 プラスチック製 容器包装 木製 粗大ごみ びん プラスチック製 燃やせないごみ 陶器・ プラスチック製 燃やせないごみ 苗木のポット プラスチック製 容器包装 プラスチック製 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 燃やせないごみ ナイフ 長靴 燃やせないごみ 流し台 市で処理できない 鍋 燃やせないごみ 生ごみ 燃やせるごみ 波板トタン 粗大ごみ 縄跳び て 粗大ごみ トロフィー どんぶり 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 日曜大工で出たものに限る。2 枚で 1 個。 布製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ 荷車 市で処理できない ニス 市で処理できない 入浴剤の缶 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 20 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 に 品 名 は 分 別 区 分 備 考 プラスチック製 容器包装 庭木 燃やせるごみ 長さ 30cm 直径 5cm 程度にする。袋に入れる。5 袋ま で(草・落葉含む) プラスチック製 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 布・紙製 燃やせるごみ 人形 に 素材・区分 入浴剤の袋 人形飾りひな壇 粗大ごみ 人形ケース 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ぬいぐるみ 燃やせるごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 縫い針 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 ぬか・ぬかみそ 燃やせるごみ 布類(布くず・布ぎれ) 燃やせるごみ 塗り薬のチューブ 燃やせないごみ ネガ(写真用) 燃やせないごみ ネクタイ 燃やせるごみ ねこ車 粗大ごみ ねじ 燃やせないごみ 寝袋 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 燃やせないごみ 汚れが落とせないもの。 ねりわさび等のチューブ 粘着テープ 粘土 小さく切って袋に入れる。 燃やせるごみ 紙 燃やせるごみ 土 燃やせないごみ 農機具(耕運機など) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 農機具につける爪や刃 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 農業用の波板 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 農業用ビニール(ネット) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 農業用肥料袋 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 農薬 市で処理できない 農薬の容器 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 ノート 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑誌と一緒に束ねて出す。 のこぎり 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 海苔の容器 缶・びん・ ペットボトル プラスチック製 容器包装 缶・びん プラスチック製 のれん 燃やせるごみ バーベキューコンロ 粗大ごみ ハーモニカ 燃やせないごみ 灰(焼却灰) 燃やせるごみ 当日の朝、十分水を含ませて出してください。 バイク 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 ハイザー(こめびつ) 粗大ごみ 灰皿 パイプ 燃やせないごみ 金属・ プラスチック製 燃やせないごみ パイプハンガー 粗大ごみ バインダー 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 21 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 はがき 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 バケツ 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 羽子板 燃やせるごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ はさみ 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 プラスチック製 燃やせないごみ 竹・木製 燃やせるごみ はしご アルミ・木製 粗大ごみ バスブーツ プラスチック製 燃やせないごみ 箸 バスマット 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 市で処理できない 資源有効利用促進法により有料でメーカーが引き取り 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 鉢(ラーメン用) 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ バッテリー 市で処理できない 発電機 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 パソコン 鉢(植木用) バット 陶器・ プラスチック製 木・金属製 粗大ごみ 発泡スチロール プラスチック製 容器包装 家電製品等を保護しているもの バトミントンシャトル 燃やせないごみ コルク製は燃やせるごみ バトミントンラケット 燃やせないごみ 木製は燃やせるごみ。ガットは外す。 花火 燃やせるごみ 水に十分浸してから出してください。 歯ブラシ 燃やせないごみ プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 燃やせないごみ 汚れが落とせないもの。 刃物 燃やせないごみ 危険のないように新聞紙等で包む。 パラソル(ビーチ) 粗大ごみ パラボラアンテナ(家庭用) 粗大ごみ 針 燃やせないごみ 針金 燃やせないごみ バレーボール 燃やせないごみ 中の空気を抜いてから出してください。 パレット(運送用) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 ハンガー 燃やせないごみ ハンガーラック 粗大ごみ ハンカチ 燃やせるごみ 歯磨き粉のチューブ はんこ 木製 燃やせるごみ 木製以外 燃やせないごみ 紙などに包む。 ハンドクリーナー 燃やせないごみ ハンドバック 燃やせないごみ 布製は燃やせるごみ ハンマー(かなづち) 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ グランドピアノ 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 グランドピアノ 以外 粗大ごみ ピアノ BS アンテナ 粗大ごみ ビー玉 燃やせないごみ ビーチパラソル 粗大ごみ ビールケース 粗大ごみ できるだけ購入した販売店等に返却してください。 ビール缶 缶・びん・ ペットボトル 缶・びん・ ペットボトル できるだけ購入した販売店等に返却してください。 ビールびん 魚籠(びく) プラスチック製 燃やせないごみ 布製 燃やせるごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 22 は ひ 品 名 ビデオカメラ 燃やせないごみ ビデオテープ 燃やせないごみ ビデオテープのケース 燃やせないごみ ビデオデッキ 粗大ごみ ひな壇 粗大ごみ ひな人形セット 粗大ごみ プラスチック製 備 考 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ プラスチック製 容器包装 ビニールカバン 燃やせないごみ ビニールシート(ブルーシート等) 粗大ごみ ビニール風呂敷 燃やせないごみ ビニール袋 プラスチック製 容器包装 商品を入れていたもの 火鉢 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ひも ふ 分 別 区 分 燃やせないごみ ビニール(包装など) ひ 素材・区分 ひげそり 布製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ 百科事典 雑誌・ダンボール・ 紙パック ヒューズ 燃やせないごみ びょうぶ 粗大ごみ 肥料 燃やせるごみ 肥料袋(家庭用) プラスチック製 プラスチック製 容器包装 プラスチック製 以外 燃やせないごみ びん(飲料用) 缶・びん・ ペットボトル ピン留め 燃やせないごみ ファスナー 燃やせないごみ ファックス電話 粗大ごみ ファンシーケース 粗大ごみ ファンヒーター 粗大ごみ フィルム(ネガ) 燃やせないごみ 封筒 雑誌・ダンボール・ 紙パック 風鈴 燃やせないごみ プール(幼児用) 燃やせないごみ 笛 フォーク 袋・ラップ類 筆 筆箱 家庭菜園に限る。 必ず中身の灯油は取り除いてください。 プラスチック製 燃やせないごみ 竹製 燃やせるごみ フェンス 1m 以下に切ってください。 市で処理できない プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 プラスチック製 燃やせないごみ 木・竹製 燃やせるごみ 布製 燃やせるごみ ビニール・ 金属製 燃やせないごみ 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。窓のビニールは 取り除く。 空気を抜いてください。 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 菓子袋・レジ袋・包装用フィルム・あめなどの包み。 布団 粗大ごみ 2 枚で 1 個扱い 布団カバー 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 布団たたき プラスチック製 燃やせないごみ 竹製 燃やせるごみ 布団乾燥機 粗大ごみ フライパン 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 23 品 名 素材・区分 ブラインド ブラシ 分 別 区 分 粗大ごみ 備 考 日曜大工で出たものに限る。 プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ プラモデル 燃やせないごみ フラワースタンド 粗大ごみ ブランコ(家庭用遊具) 粗大ごみ プランター 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ プリンター 粗大ごみ 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ブルーシート 粗大ごみ 風呂釜 市で処理できない ブロック(おもちゃ) プラスチック製 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 燃やせないごみ フロッピーディスク 燃やせないごみ フロッピーディスクのケース 燃やせないごみ プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ 風呂のふた プラスチック製 粗大ごみ 風呂のマット 発泡ウレタン 燃やせないごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ プロパンガスボンベ 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 文鎮 燃やせないごみ 噴霧器 粗大ごみ 風呂の椅子 ヘアーブラシ プラスチック製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ ふ へ ヘアスプレー 燃やせないごみ ヘアドライヤー 燃やせないごみ ベッド 粗大ごみ スプリングマットについては販売店・専門の処理業者に 相談するか、引き取りを依頼してください。 燃やせるごみ ふんは取り除いてください。 ペットのトイレ砂 販売しているもの 必ず中身を使い切って、屋外で穴を開けてください。 ヘッドホーン 燃やせないごみ ペットボトル 飲料用・酒・みりん・しょうゆのペットボトルに限る。 ペットボトルのフタ 缶・びん・ ペットボトル プラスチック製 容器包装 ベットマット 粗大ごみ ベニヤ板 粗大ごみ スプリングマットについては販売店・専門の処理業者に 相談するか、引き取りを依頼してください。 30cm 角程度より小さいものは燃やせるごみ日曜大工で 出たものに限る。 ベビー椅子 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ベビーカー 粗大ごみ ベビー体重計 粗大ごみ ベビーバス 粗大ごみ ベビーベット 粗大ごみ ヘルスメーター 粗大ごみ ベルト・バンド ヘルメット 電池は外してください。 皮・ビニール製 燃やせないごみ フルフェイス後 頭部有 粗大ごみ 工事用ヘルメット 燃やせないごみ ヘルメット(野球用) 燃やせないごみ ペンキの空き缶 燃やせないごみ 勉強机 粗大ごみ 便座 粗大ごみ ベンチ 粗大ごみ 弁当・惣菜の容器 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 弁当箱 プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 必ず中身を使い切ってください。 家庭から出たものに限る。 ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 24 品 名 素材・区分 考 ボイラー 市で処理できない ホイール(車両用) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 望遠鏡 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 芳香剤の容器 竹・木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ 帽子 燃やせるごみ プラスチック製の帽子は燃やせないごみ 防臭剤の容器 必ず中身を使い切って出して下さい。 防虫剤の容器 プラスチック製 容器包装 雑誌・ダンボール・ 紙パック プラスチック製 容器包装 プラスチック製 容器包装 包丁 燃やせないごみ 刃の部分は危険のないように新聞紙等で包む。 包丁研ぎ器 燃やせないごみ ボウリングのボール 粗大ごみ ほうろう鍋 燃やせないごみ ホース(ゴムホース) 燃やせないごみ ホースドラム(ホースリール) 粗大ごみ ポータブルトイレ 粗大ごみ ポータブル冷蔵庫(車載用) 粗大ごみ ボウル(調理器具) 燃やせないごみ ボールペン 燃やせないごみ 墨汁 燃やせるごみ 歩行器 粗大ごみ ポスター 雑誌・ダンボール・ 紙パック プラスチック製 包装紙 包装用フィルム ま 備 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621‐2269)へお問い合わせください。 ほうき ほ 分 別 区 分 ボタン 木製以外 1m 以下に切って下さい。45の袋に入らないものは粗 大ごみ 洗浄してください。 新聞紙などにしみ込ませる。 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 燃やせないごみ 補聴器 燃やせないごみ ホッチキス 燃やせないごみ ポット 燃やせないごみ ホットカーペット 粗大ごみ ホットプレート 粗大ごみ ボトル類 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 哺乳びん びん・ プラスチック類 燃やせないごみ ポリタンク(灯油用 18 以上) 粗大ごみ ボルト・ナット 燃やせないごみ 保冷剤 燃やせないごみ ホワイトボード 粗大ごみ 本 雑誌・ダンボール・ 紙パック 盆 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 食用油・洗剤・シャンプーなどの容器 18未満のものは燃やせないごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 木製 燃やせるごみ 本棚・本箱 粗大ごみ ポンプ 燃やせないごみ 麻雀牌 燃やせないごみ マイク 燃やせないごみ マイクスタンド 粗大ごみ マウス(パソコン用品) 燃やせないごみ ポリタンクから灯油を汲むもの 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 25 品 名 まくら マスク 素材・区分 燃やせるごみ スポンジ・ ビーズ製 燃やせないごみ 野球用 燃やせないごみ マッサージチェア マットレス まな板 分 別 区 分 布・綿・蕎麦殼 備 考 粗大ごみ スプリング入り 市で処理できない スプリングが入っているものは販売店の引き取りをお願 いします。 粗大ごみ 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ マフラー(襟巻き) 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 マフラー(オートバイ・自動車) 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 魔法瓶 燃やせないごみ 豆炭 燃やせるごみ 豆電球 燃やせないごみ マヨネーズのチューブ プラスチック製 容器包装 万年筆 燃やせないごみ 万歩計 燃やせないごみ みかんコンテナ 粗大ごみ みかん等のネット プラスチック製 必ず中身を使い切って、汚れを落とす。 電池は外す。 プラスチック製 容器包装 ミキサー 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ミシン 粗大ごみ 工業用ミシンは収集できません。 水切りカゴ 燃やせないごみ 水枕 燃やせないごみ ま 水屋 粗大ごみ も ミニコンポ 粗大ごみ ミニバイク 市で処理できない 耳かき 木製 燃やせるごみ プラスチック製 燃やせないごみ 缶・びん・ ペットボトル ミルク缶 麦わら帽子 虫かご 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 燃やせるごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 木・竹製 燃やせるごみ 虫メガネ 燃やせないごみ 蒸し器 粗大ごみ 虫ピン 燃やせないごみ むしろ 粗大ごみ 無線機 燃やせないごみ メガネ 燃やせないごみ 紙などに包む。 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ メガホン 紙製以外 燃やせないごみ 目薬の容器 プラスチック製 プラスチック製 容器包装 必ず中身を使い切って、キャップをはずして出してくだ さい。 目覚まし時計 燃やせないごみ 電池は外す。 メジャー 燃やせないごみ メトロノーム 燃やせないごみ 綿棒 燃やせるごみ 綿棒ケース 紙製 燃やせるごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 毛布 粗大ごみ 2 枚で 1 個扱い 木片 燃やせるごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 26 品 名 素材・区分 分 別 区 分 備 考 もちつき機 粗大ごみ モップ 粗大ごみ モデルガン 燃やせないごみ 物置 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。産業廃棄物の処理については、県環境整 備課(℡ 621-2269)へお問い合わせください。 物干し竿 粗大ごみ 2 本で 1 個扱い 物干し台 粗大ごみ 1 対で 1 個扱い やかん 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ 焼物 陶器 30cm 角程度より小さいものは燃やせないごみ プラスチック製 容器包装 野菜ネット 金属製 燃やせないごみ 紙製 燃やせるごみ プラスチック・ 金属製 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ゆかた 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 湯たんぽ 燃やせないごみ 湯飲み茶碗 燃やせないごみ 湯沸器 粗大ごみ 洋服だんす 粗大ごみ やすり 郵便受け 浴室マット ウレタン製 日曜大工で出たものに限る。 燃やせないごみ 浴槽のフタ 粗大ごみ 45のごみ袋に入らないものは粗大ごみ よしず 粗大ごみ も ライター 燃やせないごみ 必ず中身を使い切って出してください。 れ ラケット 燃やせないごみ 木製は燃やせるごみ ラジオ 燃やせないごみ ラジカセ 燃やせないごみ ラジコンカー 燃やせないごみ ラッパ 燃やせないごみ 30cm 角程度より大きいものは粗大ごみ ラップ プラスチック製 容器包装 汚れを落として出してください。 包装用 ラップケースの刃 ラップの芯 燃やせないごみ 紙製 雑誌・ダンボール・ 紙パック 雑がみとして雑誌と一緒に束ねて出す。 ランチジャー 燃やせないごみ ランドセル 燃やせないごみ ランプ 燃やせないごみ リール(釣り具) 燃やせないごみ リコーダー(笛) 燃やせないごみ リモコン 燃やせないごみ 電池を外してください。 リヤカー 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 リュックサック 布製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ 旅行かばん 粗大ごみ 45の袋に入るものは燃やせないごみ リンス容器 プラスチック製 容器包装 中身を使い切って、キャップをはずして出してください。 ルーペ 燃やせないごみ ルームエアコン 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り 冷蔵庫 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り 冷凍庫 市で処理できない 家電リサイクル法により有料でメーカーが引き取り 冷風器 粗大ごみ レインコート(カッパ) 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 27 品 名 素材・区分 分 別 区 分 レコード針 燃やせないごみ レコード盤 燃やせないごみ レシート 燃やせるごみ レジャーシート 燃やせないごみ レジ袋 プラスチック製 容器包装 プラスチック製 容器包装 レトルトパック カレーなど レンジ(電子・ガス) 粗大ごみ レンジ台 粗大ごみ レンズ 燃やせないごみ 練炭 燃やせるごみ ろうそく ロープ 備 考 汚れを落として出してください。 燃やせるごみ ビニール・ ナイロン製 燃やせないごみ 布製 燃やせるごみ 1m 以下に切ってください。 ローラースケート 燃やせないごみ ロッカー 粗大ごみ ワープロ 粗大ごみ ワープロリボン 燃やせないごみ ワイシャツ 燃やせるごみ 小さく切って袋に入れる。 ワイヤー 市で処理できない 販売店・専門の処理業者に相談するか、引き取りを依頼 してください。 ワイングラス 燃やせないごみ 輪ゴム 燃やせるごみ 和紙 雑誌・ダンボール・ 紙パック ワックスの容器 金属製 燃やせないごみ プラスチック製 プラスチック製 容器包装 れ 燃やせるごみ わ 割り箸 腕章 業務用は市で処理できません。 布製 燃やせるごみ ビニール製 燃やせないごみ ★ 量や素材などによって分別区分が異なる場合があります。 28 飲料用・食料用の缶でないため 市で収集しない事業系ごみ及び家庭から一時的に多量に出たごみは、ご自分で処理施設に持ち込むか、つぎの 許可業者に収集を依頼してください。 ごみの収集を許可業者以外の業者に依頼することはできませんのでご注意ください。 業 者 名 住 所 電 話 ㈱三幸クリーンサービスセンター 徳島市徳島本町 2 丁目16 625 − 8488 太陽清掃 徳島市北沖洲 4 丁目 9 −11 664 − 1628 ㈲堤商店 徳島市国府町矢野709 642 − 1841 中口清掃 徳島市中島田町 4 丁目130− 7 631 − 4652 ㈲南海クリーン 徳島市上八万町下中筋 124− 2 668 − 0044 林清掃クリーンサービス 徳島市北島田町 3 丁目18−1 632 − 2010 ㈱毎日クリーン 徳島市富田町 2 丁目 3 − 1 652 − 3695 ㈲みどり清掃 徳島市不動西町 2 丁目1534− 3 632 − 9288 宮田クリーン 徳島市北島田町 3 丁目29− 3 631 − 3877 ㈲山岡清掃社 徳島市北島田町 3 丁目 8 − 1 632 − 3049 ㈱ヤングクリーン 徳島市東吉野町 2 丁目19 656 − 4008 ワコウクリーンサービス㈱ 徳島市中前川町 5 丁目 1 −254 626 − 2639 環境土木清掃センター 地区限定 徳島市新浜町 1 丁目 3 −35 664 − 0613 サカエ清掃 地区限定 徳島市栄町 1 丁目33− 2 652 − 0113 ㈲徳島清掃管理センター 地区限定 徳島市北沖洲 4 丁目 1 −38 628 − 2254 ※地区限定業者についての詳細は、直接電話で確認してください。 業 者 名 住 所 電 話 ㈱フジゲン 徳島市東沖洲 2 丁目35番地 664 − 6666 ナルト紙料㈱ 徳島市春日 1 丁目 4 番 5 号 632 − 0390 ㈲中野商店 徳島市佐古 1 番町13番15号 622 − 2666 新平和製紙㈲ 徳島市南田宮 4 丁目 7 −10 631 − 5613 29 ●収集に関することは 東部環境事業所業務課 西部環境事業所業務課 662 − 0139 642 − 8585 ●粗大ごみに関することは 東部環境事業所業務課 662 − 0985 ●ごみの持込みに関することは 東部環境事業所施設課 西部環境事業所施設課 621 − 5218 621 − 5410 ●ごみの分け方・出し方、ごみ袋に関することは ●家電リサイクル法に関することは ●家庭用パソコンのリサイクルに関することは 生活環境課 621 − 5202 621 − 5217 621 − 5217 ●不法投棄に関することは 生活環境課 621 − 5217 東部環境事業所業務課 662 − 0139 ●犬、ねこ等の死体に関することは (私有地・排水路等にある死体は、収集しやすい場所まで搬 出してください。なお収集は、平日の午後 3 時までです。 ) 不法投棄を発見した時は、投棄場所によりそれぞれの施設管理者(土地所有者)又は生活環境課にお問い合わせく ださい。 なお、 その他、 悪質ケース・投棄者が判明している場合は、 最寄りの警察署にお問い合わせください。 お問い合わせ先 徳島東警察署生活安全課 624 − 0110 徳島西警察署 〃 632 − 0110 徳島北警察署 〃 698 − 0110 川内・応神 30 発行編集 徳島市市民環境部生活環境課 〒770-8571 徳島市幸町2丁目5番地 TEL(088)621−5216・621−5202 621−5217・621−5206 古紙配合率100%再生紙を使用 この印刷物は環境にやさしい植物性 大豆油インキを使用しております
© Copyright 2025 Paperzz