特 集 西山荘探訪 ……………………… P2 ~ 3 市の施政方針と当初予算の概要…… P4 ~ 7 … ………………… P8 トピックス/道の駅もぎたて情報……………… P10 エコミュージアム通信 …………………… P11 黄門様知ってQ ! /ひたちおおたの逸品 ……… P14 オオタスポーツ/グッジョブプラス…………… P23 園児たちのスマイル/はじめての誕生日…………P24 おめでとうございます 【竜神峡鯉のぼりまつり】 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 平成 28 年(2016) 1 常陸太田市役所 72-3111 4 No.653 月号 御 殿 の 前 に 広 が る 庭 園 に は、 2つの築山が築かれ、かつて は水が流れ落ちていたという 御滝があります。そのような 景観を嘉永4(1851)年 に訪れた長州藩士の吉田松陰 は、「 門 や 建 物 は 簡 素 で 飾 り 気がなく狭いが、庭園の風景 は趣がある」と評しています。 光圀が没した翌年に書かれ た「桃源遺事」の西山の図を わらず残っていることがわか 簡素な造り 西 山 御 殿 は、 元 禄 4 (1691)年に建てられた、 ります。(3ページ参照) て重要という理由にありま 閲した記念碑的な場所とし 光圀が隠居していたころの3 年 に、 再 建 さ れ た も の で す。 た2年後の文政2(1819) とがわかりました。 国指定申請に当たって調査 をしたところ、いろいろなこ の こ と で す。 治 山・ 治 水・ 右手には赤い蓮の花が咲いて 紀州徳川家から贈られた熊 野 杉 の 木 立 を 歩 い て い く と、 常陸太田市役所 72-3111 史跡 ・名勝に 3 月 1 日、 新 宿 町 に あ る 西 山 御 殿 跡( 西 山 荘 ) が、 文部科学大臣により国の「史 し た。 こ れ は、 水 戸 徳 川 家 茅葺平屋建てに土壁の簡素な 見ると、当時の景観が今も変 2代光圀が隠居した邸宅跡 建物です。現在の御殿は、文 跡及び名勝」に指定されま で あ り、 光 圀 が 理 想 と し た す。 光 圀 が 3 0 0 年 以 上 前 分の1の規模で、実際に光圀 発見いろいろ 化 に、 理 想 と み た 往 時 の 景 色 が生活されていた部分だけが 利 水 事 業 を 行 っ た ほ か、 大 い た と い う 紅 蓮 池、 光 圀 に へんさん 日 本 史( 歴 史 書 ) を 編 纂 し よって考案された竹で編んだ 見どころ 再建されました。 を見てみませんか? (1817)年に焼失し 景観とともに大日本史を校 光圀像 正 門 の 突 上 御 門 が あ り ま す。 御座の間から庭園を望む 2 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 14 たことでも知られています。 テレビ番組などで知られ ている黄門様こと徳川光圀 水戸光圀っ て? 西山御殿跡(西山荘) 西山荘探訪 【特集1】 西山御殿跡(西山荘)が、国指定の史跡及び名勝になったことを 記念して、西山荘の楽しみ方や魅力、秘密を大公開します 一、西山荘という呼び名 光圀が住んでいた頃は「西 山御殿」や「西山」などと呼 ば れ、 「西山荘」と呼ばれる 水戸徳川家十五代 当主からのメッセージ 18 ようになったのは大正時代の 頃からでした。 年ぶり この度の史跡と名勝の 同時指定は、全国で 件 目、茨城県では 2件目となります。御殿 と庭園は、光圀公の学ば れた儒学の高い理想と自 93 二、 森の中というイメージ 西山御殿はうっそうとした 森の中にある簡素な建物とい うイメージですが、光圀がい たころは、蓮や夏菊など花の 然を融合させた究極の空 見どころが多かったという記 録もあります。 義烈両公がお造りになっ する名園と認められたこ 間です。偕楽園とともに 年 14 た庭園が、我が国を代表 とは、大変意義深いこと 建物の周りの発掘調査をし たところ、約 ㎝下から炭の に 焼 失 し た 後、 新 た に 土 を であり、西山御殿を今日 層を確認しました。文化 盛って現在の建物が建てられ まで守り伝えていただい た多くの方々に、心より 感謝を申し上げます。ど うぞ、平成の大修理を終 えた西山御殿をお訪ねく 30 ださい。 西 山 荘 の 開 荘 時 間 は、 午 前 9 時 ~ 午 後 4 時( 入 荘 は午後 時 分まで) 料 金 は 大 人 8 0 0 円、 こ ども600円(解説書付) 3 ていることがわかりました。 御学問所 30 三、土盛りの跡 【特集 1】西山荘探訪 徳川斉正氏 今も変わらぬ景観を比較 御殿の規模は往時の 3 分の 1 となりましたが、周囲の景観は光圀が隠居していた頃とほとんど変わっていません。 往時の西山御殿位置図(桃源遺事より) 現在の西山御殿位置図 徳川ミュージアムからのお知らせ ◆国史跡・名勝指定記念展示 「西山御殿のこと」 西山御殿の国の史跡・名勝指定を記念して特集展示を行います。 ○とき 4 月 16 日土~ 5 月 31 日火 ○ところ 徳川ミュージアム第 2 展示室(水戸市見川 1‐1215‐1) ◆徳川ミュージアムサポートチームメンバーを募集 サポートチームは、西山御殿、瑞龍山水戸徳川家墓所、徳川ミュージアムの活動を支える活動をしています。 ○内容 徳川家ゆかりの史跡や来場者の案内、イベントサポート、学会や記念行事のサポート ○募集期限 5 月 20 日金 ※ 5 月 22 日日に、新メンバーを対象とした説明会があります。 ○申込先 氏名、住所、電話番号、年齢をメールで [email protected] へお送りください。 問徳川ミュージアム(☎ 029‐241‐2721) 光圀像と当主を除く写真は、 徳川美術館所蔵 © 徳川美術館イメージアーカイブ/ DNPartcom 提供 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 3 常陸太田市役所 72-3111 【特集2】 平成28年度 市の施政方針と当初予算の概要 持続可能なまちの実現を目指す 地方創生に向けたまちづくりを本格的に進めるための施策の概要を、第5次総合計画後期基本計画の 6 つの重点戦略に沿って、ご紹介します。 ストップ少子化・若者定住 「子育て上手 常陸太田」をキャッチフレーズに、少子化・人口減少対策を推進。結婚・ 出産・子育てまでの切れ目ない支援を図り、経済的負担を軽減します。市の未来を担う 若者が定住し、安心して子育てができる環境づくりを進めます。 〇認定こども園を開園 …4月から認定こども園のさとみこども園を開 園し、保護者の多様なニーズに対応 〇小中 学校の給食費を減額 …幼稚 園 が 対 象 だ っ た 給 食 費 半 額 制度を小中学校まで拡大 〇企業誘致と雇用の場の確保 るなど、市内就業の機会を創出 …合同就職面接会の開催や新たにUIJターン 者 就 労 奨 励 金、 市 民 新 規 雇 用 奨 励 金 を 創 設 す 〇若者の定住 カ月後の産婦・乳児健診費助成 …従来の新婚家庭家賃助成に国の支援制度を活 用し、低所得者新婚家庭に対する支援を拡充 〇出 産 集約を図り、魅力ある市街地へ 理事業として推進し、都市機能の …国道34 号バイパスの西側区域 を(仮称)東部東地区土地区画整 …1カ月健診時の健診を乳児と産婦それぞれに 〇市街地の活性化 助成 〇奨学金返還金に対する助成制度 …市内に居住・就業する方に対して、市奨学金 返還金を最大200万円助成 〇イン フルエンザ予防接種費用の一部助成 〇エコミュージアム活動の推進 維持、活性化 …ラジオ体操の普及推進。また、スポーツをと おした交流人口の拡大を図り、平成 年に開 〇新たなコミュニティ組織 や愛着心の育成を図り、元気な地域づくり …団体が連携をしながら自治活動を行う「地域 〇スポーツの振興 コミュニティ」の設立を推進し、地域活動を 次代を担う子どもたちが、地域への愛着や誇りを持ち自分の夢へ力強く進めるよう、 学校・家庭・地域が一体となって成長を支えていく取り組み「夢育」を進めます。 ふるさとの未来を託す人づくり・コミュニテイづくり …これまで中学生までだったものを高校生まで 拡大 9 催される国民体育大会のソフトボール会場地 として、実施体制を準備 常陸太田市役所 72-3111 4 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 1 …魅力ある自然や歴史・文化などの地域資源を 地元学の手法により掘り起し、郷土への誇り 31 (仮称)東部東地区土地区画整理事業 重点戦略 1 重点戦略 2 災害にみんなで備える安全・安心なまちづくり 地域産業の振興とにぎわい創出による元気づくり 月に開業 …農林畜産業の振興と交流人 口の拡大による地域経済の 好循環に向け、 〇商工業の振興 …道の 駅や西山荘の利用のほか、観光バ ス代の支援等により観光客の拡大を図 る。また、観光拠点でのWi‐Fi等 の通信環境整備による観光物産 協会Webサイトの活用 〇国道・県道の整備 …主要農産物の知名度の向上と海外を 含めた新たな販路の開拓、付加価値 を高めた販売の推進。6次産業化や インターネット販売を活用 〇交流活動の充実 …体験 型教育旅行の受け入れ農家の拡充 を図り、積極的に誘致。9月から 月 にかけて行われる県北芸術祭を通じて、 市のイメージアップと交流人口の拡大、 地場産品の知名度向上を推進 ない生活道路の整備を推進 月から実施。JR水郡線の太田 線を基幹交通として維 を …地域公共交通網形成計画および地域 公共交通再編実施計画に基づく再編 …国・県などの関係機関と連携 〇交通対策 を図り、国道349号バイパ スの幸久大橋を含む 4車線化整備、国道 293号東バイパス、 持存続していくため、 県および沿線自治体と 連絡提携し、利用を促 進 市民が日常の足として利用しやすい公共交通とするため、地域公共交通網 形成計画および地域公共交通再編実施計画の策定に取り組んでいきます。 市民生活を支える公共交通ネットワークづくり 各 種 事 業 者 に 対 し て 法 の 理 念 や 趣 旨 …新宿天神林線をはじめ幹線道路の早 期完成を目指し、市民生活に欠かせ を周知し共生社会の実現に努める 〇ブランドの創出 企業誘致等により雇用環境の充実を図るとともに、地域資源を生かした農商 工・観光等基幹産業の振興を図り、それらを支える担い手づくりを積極的に推 進します。 分別回 〇複合型交流拠点施設(道 の駅)の整備 5年が経過した東日本大震災を教訓に、引き続き災害に備える地域防災の強 化を図ります。また、省エネルギー・再生可能エネルギーの普及や資源ごみの 無料回収と 分別回収など、循環型社会の構築に努めます。 〇自 〇太陽光発電設備等設置補助 主防災会 …地 域 に お け る 防 災 訓 練 の 実 施 を 促 進 …太 陽 光 発 電 設 備 や 高 効 率 給 湯 器 を 設 す る と と も に、 リ ー ダ ー 研 修 会 を 継 置する世帯への設置費補助を行うな 続して実施 診による疾病の早期発見と早期治療 を 推 進。 ま た、 健 診 デ ー タ 等 を 活 用 したデータヘルス計画に基づき保健 地域で支え合う いきいき健康・福祉の環境づくり 11 ど、 省 エ ネ ル ギ ー・ 再 生 可 能 エ ネ ル 指導をより強化 支援する仕組みづくりを推進 高齢者世帯などを、地域で協力・ …ごみ 排出量削減とリサイクル率の向上を図 るとともに、集積所へのごみ搬出が困難な 〇土砂 ギーの普及を促進 災害ハザードマップの改訂 …水府・ 里 美 地 区 の 土 砂 災 害 ハ ザ ー ド 〇資 源 ご み の 無 料 回 収 と マップを改訂 収を継続 〇消防体制の充実 …北消防署里美出張所の高規 格救急自動車や消防団の消 防ポンプ自動車を更新 るなど、地域医療体制の強化推進 7 …特定 健 康 診 査 等 の 受 診 率 向 上 を 図 る 〇障害福祉 国道461号および と と も に、 人 間 ド ッ ク・ 脳 ド ッ ク 健 …障 害 を 理 由 と す る 差 別 の 解 消 の 推 進 県道を整備 に 関 す る 法 律 の 施 行 に 伴 い、 市 民 や 〇市道の整備 供される地域包括ケアシステムを構築 て暮らし続けられるよう、医療や 心し 介護、生活支援サービスが一体的に提 …過疎 地域における民間診療所・歯科診 〇高齢者福祉と介護保険 療所の医療機器等の整備経費を助成す …高齢 者が住み慣れた自宅や地域で安 〇医療機器等の 整 備 23 市民一人ひとりが日常生活の中で実践できる健康づくり、特に高齢者が自 ら取り組む健康づくりをより一層推進。また、過疎地域における医療機器等 の整備を助成して、地域医療体制の強化を図ります。 10 5 常陸太田市役所 72-3111 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 4 6 3 5 整備が進む道の駅 幸久大橋 4 車線化整備 重点戦略 23 〇国民健康保険および後期高齢者 医療制度 【特集 2】施政方針と当初予算の概要 少子化・人口減少対策、地域振興に重点 平成28年度 常陸太田市の予算 一般会計予算 226 億 5,000 万円 ( 前年度比 4.3% 減 ) 予算とは、1年間の収入と支出の計画です。市政がどのように行われているか、市民の皆さんに納 めていただいた税金がどのように使われ、効果が還元されていくのかを表したものといえます。 今年度の常陸太田市の予算がどのようになっているのか、その概要をご紹介します。 じょうづるさん ! 平成 28 年度の常陸太田市の予算はどのくらいなんですか? 平成 28 年度の一般会計は、226 億 5,000 万円となりました。前年度と比 較すると、10 億 700 万円の減額です。 平成 28 年度の予算の特徴を教えてください。 一般会計予算の特徴ですが、少子化・人口減少対策や地域振興などに 重点をおいた予算としました。 具体的には、どのようなことに 予算が使われるのですか? 一般会計の歳出(目的別) 議会費 2億1,730万円 その他 3,080万円 㹙1.0㸣㹛 㹙0.1㸣㹛 主なものをあげると、まず少子化・ 災害復旧費 319万円 人口減少対策として、子育て世帯 公債費 25億6,904万円 㹙0.0㸣㹛 への支援の充実を図るため、今まで実施してき 㹙11.4㸣㹛 た「住宅取得費助成」 「新婚家庭家賃助成」 「子 「保育料の第 1 子、第 2 子の軽減、第 3 子無料 歳出 㹙11.7㸣㹛 226億5,000万円 化」などに加え、 「産後 1 カ月の母子健診の無料 「小中学校の給食費を現行の半額程度」にするこ 消防費 9億8,294万円 土木費 23億9,597万円 㹙4.3㸣㹛 㹙10.6㸣㹛 ととしました。 㹙8.0㸣㹛 商工費 8億6,865万円 いの市街化を図るための準備や今年7月オープン 予定の『道の駅 ひたちおおた』の整備を進め 㹙3.8㸣㹛 るなど交流人口の拡大を図っていきます。 農林水産業費 10億1,754万円 㹙4.5㸣㹛 6 常陸太田市役所 72-3111 民生費 73億6,889万円 㹙32.5㸣㹛 衛生費 18億586万円 また、地域振興として、国道349号バイパス沿 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 㹙12.1㸣㹛 教育費 26億5,367万円 ども夜間診療」 「高校生相当までの医療費助成」 化」 「インフルエンザ予防接種費用助成の拡充」 総務費 27億3,615万円 【特集 2】施政方針と当初予算の概要 一般会計の歳入 その他 15億6,260万円 㹙6.9㸣㹛 [ 80 万 226億5,000万円 㹙5.9㸣㹛 2.9 % ] 歳入 使用料および 手数料など 13億2,612万円 財 0万円 152億2 74 億 円 㹙23.0㸣㹛 [3 補助金や有利な地方債(借金) 自主 ] 72 4, 㹙15.7㸣㹛 6 % 7 .1 源 く税金をはじめ、国・県からの 市税 52億1,633万円 㹙4.9㸣㹛 国県支出金 35億5,330万円 市民の皆さんから納めていただ 市債 11億1,690万円 依 存 財源 なるほど。少子化・人口減 少対策をはじめ、地域振興 などさまざまなことに使わ れるんですね。でも、お金 はまかなえたのですか? 繰越金 2億 5,000万円 を活用するとともに、これまで 㹙1.1㸣㹛 節約して積立ててきた財政調整 基金(預金)の一部を活用して 繰入金 5億8,839万円 地方交付税 まかないました。 㹙2.6㸣㹛 89億7,000万円 財産収入 6,636万円 㹙39.6㸣㹛 㹙0.3㸣㹛 これからもお金の心配 はないのですか? いいえ、そうとも言えません。入ってくるお金の多くは国や 県からいただくお金ですし、地方交付税についても、年々減 少していく見込みですから、厳しい状況です。 それでは考えてお金を使わない といけないですね。 そのとおり。地方債(借金)を抑制し、 事務事業の見直しを進めて節約できるも のは節約しながら、必要なものに、お金 を有効に使うことが大切です。 平成 28 年度当初予算 会計区分 400 億 企業会計 19 億 7,194 万 6 千円 18 億 5,774 万 7 千円 特別会計 150 億 2,107 万 9 千円 200 億 平成 27 年度予算 405 億 7,159 万 7 千円 一般会計 226 億 5,000 万円 平成 28 年度予算 395 億 2,882 万 6 千円 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 226 億 5,000 万円 65 億 8,393 万 2 千円 国民健康保険 6 億 3,663 万 7 千円 後期高齢者医療 56 億 4,134 万 6 千円 介護保険 13 億 2,533 万 3 千円 下水道事業 3 億 4,415 万円 農業集落排水事業 戸別合併処理浄化槽 2 億 1,495 万 9 千円 設置整備事業 2 億 7,472 万 2 千円 簡易水道事業 150 億 2,107 万 9 千円 小 計 12 億 7,031 万 8 千円 水道事業 収益的支出 会計 資本的支出 4 億 5,696 万 7 千円 9,094 万 7 千円 工業用水道 収益的支出 事業会計 資本的支出 3,951 万 5 千円 18 億 5,774 万 7 千円 小 計 合 計 395 億 2,882 万 6 千円 公営企業会計 一般会計 236 億 5,700 万円 一 般 会 計 特 別 会 計 特別会計 149 億 4,265 万 1 千円 企業会計 平成 28 年度予算額 7 常陸太田市役所 72-3111 瑞宝 双 光 章 瑞宝 双 光 章 県美しい水土里づく り優良活動県知事賞 月 日、県庁において県美し い水土里づくり優良活動表彰が行 われ、下宮河内A集落の皆さんが、 中山間地域等直接支払制度部門で 県知事賞を受賞しました。 初期消火への感謝状 月に久米町地内で発生し た建物火災の通報と適切な初 期 消 火 に 尽 力 さ れ た、 河 野 一 郎さんと成井小太郎さんに江 幡消防長から感謝状が贈られ ました。 常陸太田市役所 72-3111 ✿ 15 ✿ 全国果樹技術・経営コンクー ルで農林水産省生産局長賞 バレーボール新 人 大 会 で、 佐 竹 バレーボールス ポーツ少年団の 皆さんが 位に なりました。 27 8 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 2 月 日、 東 京 都 内 に お い て 第 回 全 国 果 樹 技 術・ 経 営 コ ン ク ー ル の 表 彰 式 が 行 わ れ、 本 多 技 研 さ ん・ 真 弓 さ ん 夫 妻( 増 井 町 ) が農林水産省生産局長賞を受賞しました。本 多 さ ん は「 農 業 は、 家 族 や そ の 他の方の支えが なければできな い も の。 こ れ ま で支えてくれた 皆さんに感謝し ま す 」と 話 し て いました。 2 月 日・ 日、 石 岡 市 運 動 21 公園体育館で行 わ れ た、 平 成 年度県小学生 佐竹バレーボールスポーツ少年団 下宮河内A集落の皆さん 河野一郎さん(中央) 成井小太郎さん(右) 本多技研さん・真弓さん 小学生女子バレーボール新 人戦県大会 位 3 2 2 ✿ 19 ✿ 小林 洋 氏(和田町) ✿ 元里美村立小里小校長。永年 にわたり教育の発展に尽力さ れた。 元金砂郷村立南中校長。永年 にわたり教育の発展に尽力さ れた。 元大蔵事務官。永年にわたり 税務行政の円滑な運営に尽力 された。 17 20 3 ん、大内康照さん、江幡茂さんが受章されました。 ✿ 瑞宝 双 光 章 ✿ ✿ 大内康照 氏(内田町) 江幡 茂 氏(亀作町) ✿ 88 歳の方を対象とした「高齢者叙勲」において、本市から小林洋さ ✿叙勲 ✿おめでとうございます 市の魅力を全国へ発信していただく 常陸太田大使を委嘱しました 市では、 市の出身者または市にゆかりのある方で、経済・教育・芸術文化などの分野で活躍されている方を「常 陸太田大使」として委嘱しています。このたび大使の任期満了に伴い、4 期目の大使を選任。新たに 5 人の方 を加え、23 人を委嘱しました。大使の任期は 3 年で、職場や地域など、さまざまな機会をとおして市の魅力 や良さを全国にPRしていただくとともに、まちづくりに対する意見・助言をいただいています。 ◆新たに委嘱した大使の皆さん 小祝寿彦 氏 チャールズ・オドリン氏 菊池宏之 氏 一龍斎貞弥 氏 神泉薫 氏 ◆常陸太田大使の皆さん(任期 H28.3.1 ~ H31.2.28、敬称略、分野別 50 音順) 分野 経済 氏名 住所 出身地 荒蒔康一郎 東京都 大中町 井坂 泰 東京都 小中町 掛札 勲 東京都 落合町 金澤 誠 東京都 上高倉町 金丸 弘美 東京都 佐賀県 食総合プロデューサー、食環境ジャーナリスト、地域力 創造アドバイザー(総務省) 河内 義勝 埼玉県 新宿町 東京書籍㈱相談役、いばらき大使 新 小祝 寿彦 東京都 岡田町 丸三証券㈱代表取締役社長 澤幡 仁 東京都 稲木町 有隣運送㈱・青葉運輸㈱・有隣商事㈱・㈲ Y・T・C 代表取 締役社長 下村 浩司 東京都 寿町 フランス料理レストラン Edition Koji Shimomura オー ナーシェフ、いばらき大使 菅谷 貴文 東京都 栄町 ウェーブモーショングループ会長 高橋 邦弘 大分県 東京都 東京都 ニュージーランド 吉澤 兄一 東京都 東染町 日本豆乳協会事務局長 岩間 徹 福岡県 町田町 西南学院大学教授、国連大学高等研究所客員教授 菊池 武剋 宮城県 西河内上町 神奈川県 天下野町 齊間 文也 千葉県 東二町 日本大学評議員、日本大学全国桜師会会長、日本大学校 友会副会長 中野 良顯 千葉県 山下町 NPO 法人 教育臨床研究機構理事長 新 一龍斎 貞弥 東京都 大分県 講談師、声優 梶間 俊一 千葉県 中利員町 神奈川県 塙町 マシコタツロウ 東京都 春友町 音楽家 谷中 武彦 東京都 水戸市 画家(日本画) 新 チャールズ・オドリン 教育 芸術 ・ 文化 新 菊池 宏之 新 神泉 薫 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 備考 キリンホールディングス㈱元会長、いばらき大使 (有)陽光科学元代表取締役 独立行政法人 石油天然ガス ・ 金属鉱物資源機構特別顧 問、いばらき大使 東京シティ青果(株)元調査役 ㈲達磨代表取締役 スタンダードムーブ㈱前社長 ※竜神バンジー運営会社 東北大学名誉教授 東洋大学教授 映画監督 詩人・作家 9 常陸太田市役所 72-3111 常陸太田地域森林整備推進協定に調印 24 有林・民有林。今後、効率的 な作業環境を整備し、費用削 (左から)江幡市森林組合代表理事 組合長、大久保市長、飯島県県北農 林事務所長、安永茨城森林管理署長 2 月 日、市は森林整備や 林業の活性化に取り組むため、 減を図っていきます。 どの現代アートにして、屋内 県内では初めて県北農林事務 所や市森林組合、茨城森林管 理署と常陸太田地域森林整備 推進協定を締結しました。こ れにより国有林と民有林が入 り組んだ森林に対し共同施業 T OPICS 団地を設定し、一体的な森林 作業道整備などを進めていき 3 ます。対象地域となるのは町 日の2 20 町内の国 11 屋、春友、茅根の 日から 月 17 県北芸術祭開催に向けて 9月 外に展示します。今後、秋の 募集や各地でワークショップ を開催していきます。 カ月間、 県北地域の6市町 (常 く 開催に向けてボランティアの ぽ 陸太田市・北茨城市・高萩市・ ん 日立市・常陸大宮市・大子町) け を舞台に「KENPOKU あ ー と ART2016 茨城県北芸 術祭」が行われます。この芸 術祭は、人口減少が進む県北 地域の活性化を目的に、茨城 県北芸術祭実行委員会(会長 橋本昌知事)が主催し、地元 の風土や歴史、文化などの地 域資源の魅力を映像、彫刻な 3 月 25 日には梅津会館でアー ティストの北澤潤氏による アートプロジェクト説明が行 われた City events Hitachiota 黄門の郷 道の駅ひたちおおた もぎたて情報 vol.1 道の駅ひたちおおたの旬な情報を紹介 『道の駅 ひたちおおた』は 7 月 21 日にオープン! 問販売流通対策課(内線 661) 常陸太田産業振興株式会社に採用 3 月 1 日付、道の駅ひ たちおおたの駅長となる えみこ 植田笑子さんが、常陸太 農産物等直売所説明会および出荷 者協議会設立総会を開催 田産業振興株式会社の社 員に採用となりました。 〈植田駅長からのコメント〉 道の駅ひたちおおたのオープンまで 3 カ月にな りました。建物も完成し、形が少しずつ見えてき ました。今、急ピッチで、オープン前の準備を進 めています。市民の皆さんはもちろんのこと『常 陸太田市』を訪れる方々に愛され、楽しんでいた だける施設を作っていきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 3 月 28 日、道の駅ひたちおおた農産物等直売所 説明会を開催、併せて出荷者協議会が設立されまし た。直売所の運営や協議会への加入および規約等の 説明、役員選出などが行われました。 農産物および加工品・土産品等の出 荷者を随時募集中!! 問い合わせは、販売流通対策課まで 道の駅のパートタイマーを募集します 道の駅の管理運営を行う「常陸太田産業振興株式会社」では、道の駅で働くパートタイマー等の募集を行 います。詳しくは、市ホームページまたはハローワークインターネットサービス等に募集内容を掲載します。 ※募集期間は、5月 13 日金までを予定しています。 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 10 常陸太田市役所 72-3111 ग़॥গش४॔ৢਦ 文化課エコミュージアム推進室 ☎72-3201 松栄芸能祭&お宝さがし発表会 まつざか 2 月 28 日、松栄町で「松栄芸能祭&お宝さがし発表会」が 行われました。発表会では、エコミュージアム活動で探した 地域資源の活用な どが報告されました。 カラオケを披露 地域のお宝を発表 また、地元の皆さん や子どもたちが、太 鼓の演奏やカラオケ をしながら楽しいひ と時を過ごしました。 松栄町の子どもたちが元気に和太鼓を演奏 これからも松栄町をみんなで盛り立てていきます 早春の台山ハイキング 3 月 6 日、真弓町で町会や台山ハイキングコース保全隊主催 による『台山ハイキング』が開かれ、地元の皆さんや市内外 からの参加者など約 70 人が参加しました。当日は、約 5.0 ㎞ のコースを、地元ガイドによる植物などの説明を受けながら、 佐竹氏ゆかりの金山跡などの史跡を巡りました。ハイキング 後は、地元住民らがお汁粉を振る舞い、参加者同士で交流を 参加者みんなではいチーズ 深め、参加者は、 「植物の説 明が良かった」 、 「森の中の いや ハイキングで身も心も癒され た」 、 「ハイキング後のお汁粉 がおいしかった」などと話し ていました。 梅の花が咲き誇る中、ハイキングスタート と っध ょढ ठ ちॆ 道 り ఞ 寄ॉ 400 年以上前に佐竹氏が 金を掘った金山穴跡が至 る所にある 見晴らし台から関東 平野を一望 もちかた 上高倉町にある持方集落は、11 戸 23 人の小さな 集落。この地域は約 400 年の歴史があり、昔徳川氏 の目を逃れた人が住み着いたといわれています。男体 山・白木山・高崎山の 3 つの山々に囲まれ、高地を 倉町第2 今月は上高 持方集落 次回のちょっと寄 り道は 6 月号に掲 載します。お楽し みに ! 生かして牧畜や在来種のコンニャク栽培をしています。 平成 21(2009)年には、朝日新聞社と森林文化協会 が共催した 『にほんの里 100 選』 に選ばれました。山々 に囲まれた集落は自然に恵まれ、春は山桜、秋は紅葉 が素晴らしく訪れる皆さんを楽しませてくれます。ま た、市と協力してハイキングコースの整備や親子で自 然体験できる持方わくわく自然夢学校のイベントを 手作りのこんにゃく 開催していますので、ぜひ持方へお越しください。 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 11 常陸太田市役所 72-3111 紹介者 上高倉町第 2 須賀川悦久さん 2013年10月から開始された本事業では、現在、金砂郷・里美の2地区に2人の芸術家が滞在し、地域の 皆さんと一緒に多岐にわたる活動を展開しています。 みんなで図書室に里川を作ったよ!&明日ポストワークショップ開催! 里美地区 なる 県の図書館支援事業の一環で、里美小・中学校の図書室の一角を地域に親しむスペースにしよう! という取り組みがあり、里美小2年生の皆さんと図書室に「里川」を作りました。図書室の里川には大 きなお魚たちがのびのび泳いでいます。また、赤ちゃんタイム(図書館本館)にて「明日ポストワー クショップ」を開催しました。明日の積み重ねが未来になる。親子で1年後の未来に向けた手紙を書 いたり、赤ちゃんでも安心な手作り絵の具で手形や足型をとりました。1年後、成長したお子さん と手紙を受け取るのが楽しみですね。 里美小中図書室にお魚の絵を描く 里美小 2 年の皆さん 1 年後の未来へ手紙を作成 生涯学習フェスティバル参加!&春休み 「ウェルカム ピニャータWS」 作戦会議中 2月に行われた生涯学習フェスティバルに参加しました。昨年開講した美術講座の成果展 です。地元三十六景として、それぞれが住む地域や暮らしの中のお気に入りを表現した 、力作版画が並びました。また、今年度も版画講座を行うこととなりましたので、興味 のある方はぜひ参加ください!そして今度ぐんど児童クラブの皆さんと『ウェルカム ピ ニャータ ワークショップ』行います。ピニャータとは、メキシコのくす玉のようなも ので、クリスマス会や誕生会で行う伝統の遊びです。新1年生を歓迎するためのピニャー タを作り、ピニャータ割を行う計画です。私(渡部)のメキシコ滞在経験を反映した、 楽しいワークショップにしたいです。 生涯学習フェスティバルで地元三十六景を展示 金砂郷地区 渡部智穂 ぐんど児童クラブでピニャータ作り 移住市区に限らず、市内各地区でさまざまな活動をしています。市民の皆さんと関わりながら、芸術に特化した楽しく深みのある活動を 展開していきたいと思っています。アーティストへのお問い合わせは、少子化・人口減少対策課までお願いします。 tel 0294-72-3111(内線314・346) / fax 0294-72-3002 ホームページ:hitachiota-air.com /FBページ:facebook.com/air.hitachiota 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 12 常陸太田市役所 72-3111 2年目の活動報告会を行いました 4 月から 3 年目に入ることになり、協力隊生活もラ スト 1 年となりました。思い返せばあっという間だと つくづく感じるとともに、本当に周りの方といろいろ なことを行ってきたなと実感しています。 田中あかね (里美地区) その 2 年目の活動報告会を 3 月 16 日に里美地区で 行いました。70 人以上の方々にお越しいただき、今までの活動、今 後の活動のお話をさせていただきました。毎日お世話になっている 地域の方々に面と向かって報告するのは恥ずかしい反面、普段話さ ない事を報告できてとても良い機会となりました。 残りの 1 年、協力隊生活が終わった後につなげられるように、地 報告会には 70 人の方が参加 域の方と一緒に頑張っていきたいと思います。 春のおとずれ 里山ホテルときわ路さんで毎度おなじみの畑作り。土は完 成しました。種まきの時期を首を長くして待っています。先 日ホテルの裏側に幅 50 ㎝ほどのきれいな小川を見つけまし た。空いた時間にガサ藪を切り開いてその小川にどんな生き 物がいるのか調査しています。見つけたのはヤゴ、カゲロ 小川でこのような生き物を発見 ウの幼虫、ヘビトンボの幼虫、ホタルのエサとなるカワニナ 竹村幸耶 (農業分野) 等々。ホタルのエサとなるカワニナ!ホタルいるんじゃない?と期待に 胸膨らましているこの頃です。ホテルでホタルが飛んだらいいなぁ。 また、写真にある円形に建てた支柱は、バイオネストというものの基 礎です。完成すると大きな鳥の巣のような形になります。その中に落ち バイオネストを作製中 葉を入れて腐葉土にして、その中でカブトムシなどの幼虫を飼育します。 問少子化・人口減少対策課(内線 346) 地域おこし協力隊ホームページ hssk-i.com 地域おこし協力隊 の情報はこちら→ 地域おこし協力隊 の情報はこちら→ 地域おこし協 力隊(農業分 野)の情報は こちら→ 地域おこし協力隊フェイスブック https://www.facebook.com/hokyoryokutai 田舎暮らし WEB @茨城県常陸太田市ホームページ http://www.hitachiota-no-kyoryokutai.com/ 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 13 常陸太田市役所 72-3111 知ってQ 常陸太田の黄門様検定会 キャラ ク タ ー 黄門様 黄門様 常陸太田の黄門チャマ 知ってQ! シ ッ テ キュウ 西山御殿跡(西山荘)が国の史跡及び名勝に指定されたことを記念し、 黄門様こと徳川光圀に関するクイズやゆかり話を紹介します 問文化課(☎ 72-3201) Vol.1 問題 黄門様こと徳川光圀のことについて、正しいと思う場合は○を、違うと思う場合は × を□に記入してく ださい。 (答えはこの広報紙のどこかにあります。) 初代水戸藩主で父頼房公の第 3 子(男子)として水戸城内に生まれ、幼名を長丸、のち千代松と呼 ばれました。 ゆかり話 光圀には、兄が 2 人いました。第 1 子は、兄頼重(後に讃岐高松藩松平家の初代) 。第 2 常陸太田の黄門様 子の兄は、幼くして亡くなった亀丸です。それぞれ幼い頃は別々の境遇で育てられたのです。 検定会代表の石川 その頃の子育ては、母子ともに健康にお産をすることは今より大変なことでしたから、藩主 のお殿様は、たくさんの子をつくったのですが、幼くして亡くすこともありました。光圀の 兄弟姉妹は男 11 人、女 15 ~ 16 人ともいわれます。うち です。今月から 12 回シリーズで光圀 をクイズやゆかり 話で紹介します 幼くして4人がなくなっていますが少ない方です。 きょうだい 光圀の兄 妹との仲の良さは有名な話です。西山荘に隠居 してからも、兄妹に慕われ、光圀の弟で守山藩の松平頼元 たもと の孫・頼寛などは、新宿町の桃源橋の袂 にある「常州西山 常州西山の碑 の碑」に、伯父の光圀(義公)を慕いたたえる崇高な漢詩 と漢文を記しているのです。 逸品 made in Hitachiota べえ うまい米 市内には優れた農林水産物や加工品などが数多 くあります。その中から市の特産品認証制度で 認証された特産品を紹介していきます。 問市特産品推進協議会事務局 (販売流通対策課 内線 663) べえ 『 う ま い 米 』 は、3 年 前 に 行 わ れ た 地 元 の 農産物をテーマ にした料理を創作・提供する 『ファーム&キッチンおこめフェス』をきっか けに作りました。この『うまい米』は、生地に 常陸太田産コシヒカリの米粉を混ぜ込んでいる ので食べたときのモッチリ、しっとりとした食 感が特徴です。味は、プレーンとショコラの 2 贈答用に専用の箱を制作 種類で、中のあんも生地の相性を ○規格・価格:1 個: 110 円(税込・約 50g) 1 箱:1,200 円(税込 10 個入り) ○種類:プレーン(こしあん入り) ショコラ(黄味あん入り) ○製造場所:玉喜屋本店(和田町 1600-1) ☎ 85-0106 考え、形は米俵をイメージに仕上 げています。上品な甘さとモッチ リとした食感がたまらない一品。 現在、自社店舗や水府物産セン 特産品として認証された商品 には、この認証マークを表示 し、PR を行っていま す。詳しくはこちら→ ター、竜っちゃん乃湯で販売して ぜひご賞味ください います。 市特産品認証マーク ※黄門様知ってQ ! のクイズの答えは×で、光圀は水戸城下三木仁兵衛の屋敷で生まれました。 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 14 常陸太田市役所 72-3111 年第1回茨城県後期 【保険料率等の状況】 8.00% 8.00% 57 万円 57 万円 平成 ・ 年度の後期高齢者医療制度の 保険料率が決定しました 平成 高齢者医療広域連合議会定例 年度およ 年度の保険料率と賦 会において、平成 び平成 課限度額が下記のとおり決定 減されます。 ひたちおおたで暮らす、お得な情報を皆さんにお届け♪ 問少子 化・人口減少対策課(内線314・346) じょうづるライフ 【第1回】 ! お得 素敵な出会い・結婚を後押しします! ゆ う あ い されました。 保険料率は県内一律ですが、 医療費の動向等をふまえて2 年ごとに見直されます。今回 の見直しでは、保険料率は据 年度の保険料 え置きとなりました。 なお、平成 額は、7月中旬以降に納入通 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 15 常陸太田市役所 72-3111 28 知書等により通知します。 問保険年金課年金医療係(☎内線 117・118) ○結婚相談センター「YOU愛ネット」 「 Y O U 愛 ネ ッ ト 」 は、 市 が 運 営 し て い る 結 婚 相 談 セ ン タ ー で、 登 録 料 無 料、 現 在 ま で に 会 員 登 録 数 延 組を超えま 市役所分庁舎 ○結婚活動応援補助金 婚活(結婚活動)を支援するため、男 所得割率 保険料の賦課限度 額(上限額) 5 0 0 人、 成 婚 実 績 は す。 Y O U 愛 ネ ッ ト で は、 専 任 の 相 談 員が親身になって結婚の相談に乗っ て く れ、 ま た、 市 内 外 の 出 会 い の 交 流 会 イ ベ ン ト 情 報 も 得 ら れ ま す。 ま ず は 気 軽 に お 電 話 く だ さ い。 お 待 ち 39,500 円 = 39,500 円 所得割額 (前年中の総所得金額等- 33 万円 (基礎控除額) )× 8.00% 女の出会いの場を提供する事業を実施し ようとする市内の団体などに対し、セミ ナーにおける講師謝礼や消耗品費、広告 料、会場使用料や機材の賃借料等の費用 に補助金を交付します。 ① 人以上の参加者を公募する計画の イベント等 万円以内 均等割額 保険料 + しています! ◆内容 結 婚 相 談、 お 相 手 紹 介、 交流会等イベント案内 ◆所在地 金井町3661‐1 ◆相談時間 午前 時 ~午後6時 月・水・木・金・土曜日(祝日・ 年末年始を除く) (木・金は予約 世帯の所得水準により保険料が軽 ( 参 考 ) 平 成 26・ 27 年度 均等割額 39,500 円 入会手続きは予約制です。必ず電 話で予約して、次のものを持参し てお越しください。 ◆保険証(勤務先が確認できるもの) ◆カラー写真 1 枚(サービス版全 身立像) ②その他の交流会(例:特定の団体同士 のイベント等交流会等) 、婚活セミナー なります。なお、所得の低い方は、 平成 28・29 年度 1年間の保険料額 (100 円未満切り捨て) 28 計です。上限額は年額 57 万円に 税務署 10 28 に応じて決まる「所得割額」の合 349 市役所本庁 28 29 る「均等割額」と被保険者の所得 N 29 被保険者全員が等しく負担す ACCESS MAP や講座 万円以内 【保険料の計算方法】 常陸太田市 結婚相談センター 5 受付のみ) or.jp ◆お問 い 合 わ せ 0 2 9 4‐ ‐ 5151/ [email protected]. 33 50 90 11 しょうがい ひと とも い しこう しゃかい ~ 「障害者差別解消法」が施行されました~ しょうがいしゃさべつかいしょうほう 障害のある人もない人も共に生きる社会をめざして 年 ぼうしとう やくしょ かいしゃ みせ 役所と会社・お店では 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 16 常陸太田市役所 72-3111 問社会福祉課障害福祉係(内線143・162) ふんそう 考えることになります。 平成 そうだん たりすることもあります。その場合、他の工夫ややり方を 4月1日 せいべつ ちが ちょっと違う *ただし、合理的配慮のために、例えば、お金がかかりすぎ しょうがいしゃさべつかいしょうほう く 談および紛争の防止等 また、相 たいせい せいび けいはつかつどうとう のための体制の整備、啓発活動等 の障害を理由とする差別を解消す し え ん そ ち さだ るための支援措置についても定め ています。 きんし 方公共団体など 合理的配慮をするよう努 めど な ければなりません りょくぎむ (努力義務) 禁止 民間事業者など (個人事業者やN POなども含む) 合理的配慮を行わなけれ ほうてきぎむ ばなりません(法的義務) 国 の行政機関・地 障害者差別解消法とは・・・ わたし ちが暮らす社会には、性別 私ねた んれい や年 齢、障害の あ る な し な ど さ ま ちが も ざまな違いを持った人がいます。 いっそう たが れらの人がより一層お互いを そそ んちょう ささ 尊重し、ともに支えあっていく社 つく 会を作るために障害者差別解消法 ができました。 ほうりつ おも つぎ の法律では、主に次のことを さこ だ 定 めています。 くに ぎょうせいきかん ちほうこうきょうだんたいとう ○国の 関や地方公共団体等 行政み機 んかんじぎょうしゃ および民 間事 業 者 に よ る 「 障 害 りゆう きんし を理由とする差別」を禁止する こと かいしょう と く ○差別を解消するための取り組み せいふぜんたい ほうしん しめ について政府全体の方針を示す きほんほうしん さくせい 「基本方針」を作成すること ぶ ん や ○行 政 機 関 等 ご と、 分 野 ご とに障害を理由とする差 ぐたいてきないようとう しめ 別の具体的内容等を示す たいおうようりょう たいおうししん 「 対 応 要 領 」・「 対 応 指 針 」 を 作 成すること ◎国や地方公共団体などと民間事業者との違い 不当な差別的 区分 合理的配慮 取り扱い 28 しょうがい りゆう さべつ 合理的配慮をしないこと ごうりてきはいりょ 障害を理由とする差別とは・・・ ふとう 不当な差別的取り扱いをすること ということを理由に、 障害がある ていきょう せいげん サ ー ビ ス の 提 供 を 制 限 す る、 ま た きょひ は 拒 否 を す る こ と や、 障 害 が な い つ じょうけん 人には付けないような条件を付け ることをいいま す 。 例 ▽「障 害 が あ る 」 と い う 理 由 だ けでスポーツクラブに入れな い ▽アパートを貸してもらえない 車いすだからといってお店に ▽ 入れない な ど は、 障 害 の な い 人 と 違 う 扱 い を受けているので、「不当な差別的 取り扱い」であ る と 考 え ら れ ま す 。 ほうほう た だ し、 他 に 方 法 が な い 場 合 な ど は、「不当な差別的取り扱い」にな らないこともあ り ま す 。 じょうほう 合こま理 的 配 慮 とときは、 障 害 の あ る 人 が 困 っ て い る 時 に、 そ の 人 の 障 害 ひつよう くふう つた に合った必要な工夫ややり方を伝 え て、 そ れ を し て も ら う こ と を い います。 害 の あ る 方、 あ る い は ご か 障 ぞくとう なん 家 族 等 か ら、 何 ら か の 配 慮 を もと い し ひょうめい 求める意思の表明があった時 ふたん す はんい に、 負 担 に な り 過 ぎ な い 範 囲 で、 しゃかいてきしょうへき と のぞ 社会的障壁を取り除くために必要 な 配 慮 を し な い こ と を「 合 理 的 配 慮をしないこと」といいます。 例 ちょうかく こえ 聴 覚 障害のある人に声だけで ▽ はな 話す しかく しょるい わた ▽ 視覚 障 害 のよあ る 人 に 書 類 を 渡 すだけで読みあげない ちてき 害のある人にわかりや ▽ 知的せ障 つめい すく 説 明しない な ど、 障 害 の な い 人 に は き ち ん と 情 報 を 伝 え て い る の に、 障 害 の あ る人には情報を伝えないことは 「合 理的配慮をしないこと」になりま す。 私たちができること ◎障害について理解しましょ う 害にはさまざまな種類 障 しょうじょう ちが や 症 状 の 違 い が あ り ま す。 がいけん 外見からはわかりにくい障害 や、障害と理解されにくい症 状もあります。障害者とひと く く り に 考 え る の で は な く、 ひとり こせい りかい 一人ひとりの個性を理解しな がら接しましょう。 ◎困っている方に声をかけま しょう 状の違いに 障害の種類やて症 だす より、どんな手助けを必要と し て い る か は さ ま ざ ま で す。 障害のある方がどんな配慮を 求めているか、聞いてからサ ポートしましょう。 かか また、障害のあるなしに関 わらず、困っている人を助け るのは当然のことです。困っ せっきょくてき ている方を見かけたら積極的 に声をかけまし ょう。 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 17 常陸太田市役所 72-3111 ▼市東 日本大震災被害対策支 援金等支給条例 第1回市議会定例会 《専決処分の承認》 ▼市税 条例等の一部を改正す る条例の一部改正 ▼市指 定地域密着型サービス の事業に関する条例 ▼市営 斎場の設置及び管理に 関する条例 ▼市営 住宅の設置及び管理に 関する条例 ▼市企 業職員の給与の種類及 び基準に関する条例 ▼市火 災予防条例 ▼市公 民館の設置及び管理に 関する条例 …2528万8千円を減額 ▼ 下水道事業特別会計(第3号) …4382万4千円を減額 ▼介護 保険特別会計(第3号) 減額 (第3号)…6万5千円を 18 稲田昌孝氏(西三町)の任 ▼市教 育委員会委員の任命… 命 ▼市農業委員会委員の任命… 齋藤貫司氏(高貫町) 、髙橋 (大森町) 、萩谷和枝氏(藤 靖浩氏(真弓町) 、小川剛氏 …1150万7千円を減額 土町) 、鈴木實氏(大里町) 、 須田正行氏(里野宮町) 、菊 町) 、大澤洋一氏(折橋町) 、 野町) 、五十嵐初男氏(松平 均氏(堅磐町) 、 塙壽一氏(中 田町) 、 海 老 根 賢 一 氏( 赤 ▼戸別合併処理浄化槽設置整 備 事 業 特 別 会 計( 第 1 号 ) 阪本勝實氏(竹合町) 、沢畠 ▼簡易水道事業特別会計(第2号) 年度当初予算》 池正喜氏(徳田町) 、檜山栄 ▼議員 定数検討特別委員会の 設置…市議会の議員の定数 について調査・研究を行う ため 《議員提案》 命 根本恵子氏(花房町)の任 久町) 、堀口英一氏(島町) 、 河原町) 、大和田清見氏(下 子氏(幡町) 、 山田一則氏(谷 ▼一般 会 計、 特 別 会 計( 国 民 健 康 保 険・ 後 期 高 齢 大門町) 、 和 田 範 政 氏( 和 置 整 備 事 業・ 簡 易 水 道 事 業)、企業会計(水道事業・ 工業用水道事業)…総額 395億2882万6千円 (詳細は6~7ページ) 者 医 療・ 介 護 保 険・ 下 水 道 事 業・ 農 業 集 落 排 水 事 業・戸別合併処理浄化槽設 《平成 …389万5千円を減額 …4114万9千円を減額 ▼農業 集落排水事業特別会計(第1号) 《人事案件》 平成 年第1回市議会定例会が、3月3日から 日まで開かれ、専決処分1件、議 案 件、議員提案1件について審議。いずれも原案どおり承認、可決、同意されま した。 《農業委員関連》 ▼市農業委員会委員の過半数 を認定農業者または認定農 業者に準ずる者とすること について…市農業委員会委 員の任命に当たり選考した 結果、認定農業者の数が委 員の過半数を占めることが できないため 《指定管理者の指定》 日) 年4月1日~平成 ▼市道の駅ひたちおおた…常 陸太田産業振興株式会社 (平成 年3月 《和解》 ▼和解について…市有地の所 有権の確認および越境枝の 年度補正予算》 伐採等 《平成 ▼一般 会 計( 第 4 号 ) … 2億2006万8千円を減額 ▼一般会計(第5号)…農産 物販路拡大事業費補助金等 8450万円を追加 ▼国民健康保険特別会計(第 3号)…246万円を減額 ▼後期 高 齢 者 医 療 特 別 会 計 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 18 常陸太田市役所 72-3111 《条例の制定》 ▼市行 政不服審査会条例 ▼市消 費生活センターの組織 及び運営等に関する条例 ▼市茨 城県北地域の教育旅行 推進事業基金の設置、管理 及び処分に関する条例 ▼市行 政不服審査法に基づく 書面等の交付に係る手数料 《条例の整備》 ▼行政 不服審査法及び行政不 服審査法の施行に伴う関係 法律の整備等に関する法律 の施行に伴う関係条例の整 備に関する条例 《条例の廃止》 ▼市用 品調達基金条例 《契約の締結》 ▼水郡 線谷河原・常陸太田間 谷河原踏切歩道設置工事委 託契約の変更契約…工事費 527万1429円を減額 31 の額を定める条例 ▼市道 の駅ひたちおおたの設 置及び管理に関する条例 ▼市地 域交流センターの設置 及び管理に関する条例 《条例の一部改正》 ▼市空 き家の適正管理に関す る条例 ▼市職 員の再任用に関する条 例 ▼市職 員の勤務時間、休暇等 に関する条例 に関する条例 ▼市証 人等に対する実費弁償 ▼市職 員の給与に関する条例等 28 27 28 28 63 31 ▪定期人事異動 補佐兼国保係長)根本勝則 /保健福祉部福祉事務所高 齢 福 祉 課 長( 保 健 福 祉 部 福 祉事務所高齢福祉課長補佐 兼介護認定係長)廣木浩/ 農 政 部 農 政 課 長( 農 政 部 農 政課長補佐兼農林振興係長) 荒蒔和裕/建設部用地管理 課 長( 建 設 部 用 地 管 理 課 長 補佐兼管理係長)根本晋/ 建設部建設課副参事兼課長 補 佐( 上 下 水 道 部 下 水 道 課 長補佐兼施設係長)佐川洋 年/上下水道部簡易水道課 長( 農 政 部 農 政 課 長 補 佐 兼 水府支所水府地域振興課主 査)菊池誠/上下水道部下 水 道 課 長( 建 設 部 建 設 課 長 補佐)堀口幸司/上下水道 部 水 道 施 設 課 長( 上 下 水 道 部水道施設課長補佐兼水道 施設係長)高星博英/教育 委員会教育総務課副参事兼 課 長 補 佐( 教 育 委 員 会 教 育 総務課長補佐)弓野政人/ 教育委員会生涯学習課長兼 生 涯 学 習 セ ン タ ー 館 長( 教 育委員会生涯学習課長補佐 兼生涯学習係長兼生涯学習 センター主査)関勝仁/教 育委員会スポーツ振興課長 (教育委員会教育総務課長補 佐兼学校教育係長)木村久 男/教育委員会学校給食セ ン タ ー 所 長( 教 育 委 員 会 学 日付) 校給食センター所長補佐兼 総務係長)増山泉 ▪退職 (3月 商工観光部長 山崎修一/保 健福祉部次長兼保険年金課 長 石井卓良/保健福祉部参 事兼福祉事務所社会福祉課 長 西野文浩/建設部参事兼 用地管理課長 助川裕康/金 砂郷支所統括 金田則雄/水 府支所統括 関祥一/里美支 所統括 白石栄里/出納室 参 事 兼 出 納 室 長( 会 計 管 理 者)斎藤広美/上下水道部参 事兼水道施設課長 和田重正 /市民生活部清掃センター 長 安紀昭/市民生活部清掃 センター副参事兼業務係長 髙野日出男/上下水道部簡 易水道課長 小澤一男/上下 水道部下水道課長 樋田定夫 /教育委員会学校給食セン ター所長 沼田章/教育委員 会文化課主査兼係長 大津亮 三/建設部建設課主査兼係 長兼金砂郷地域振興課主査 肥田守/保健福祉部健康づ くり推進課主査兼北部保健 センター長 佐藤友美/商工 観光部観光振興課主査 鈴木 隆一郎/保健福祉部福祉事 務所子ども福祉課宮ノ脇保 育園長 綿引裕子/教育委員 会世矢幼稚園教諭 赤岩栄倫 /建設部建設課技手 平根博 美/教育委員会文化課用務 員 五十嵐寛子 ▪新規採用 (4月1日付) 総務部契約管財課主事 下山 田直樹/総務部税務課主事 肥田遥/総務部税務課主事 沼 田 剛 / 政 策 企 画 部 少 子 化・ 人口減少対策課主事 深沢雅 浩/政策企画部情報政策課 主事 笠原加奈子/市民生活 部市民協働推進課主事補 河 内僚子/保健福祉部保険年 金課主事 長島史幸/保健福 祉部健康づくり推進課保健 師 永井麻未/保健福祉部健 康づくり推進課保健師 江幡 真美/保健福祉部福祉事務 所高齢福祉課主事 佐藤友佳 /商工観光部観光振興課主 事補 石井瑛理/建設部用地 管理課主事補 寺門聡志/建 設部建設課技師 岩間裕平/ 出納室主事 新妻拳介/上下 水道部水道施設課技師 安藤 正敏/教育委員会生涯学習 課主事兼生涯学習センター 主事 鈴木夏希/教育委員会 文化課主事 井上紗希 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 19 常陸太田市役所 72-3111 31 (4月1日付 カッコ内は旧 ) ◉部長級 商工観光部長(保 健福祉部福祉事務所高齢福 祉課長)岡﨑泰則 ◉ 次 長・ 参 事 級 金 砂 郷 支 所 統 括( 保 健 福 祉 部 健 康 づ くり推進課長)成井宏光/ 水 府 支 所 統 括( 農 政 部 農 政 課長)菊池昇/里美支所統 括( 教 育 委 員 会 生 涯 学 習 課 長兼生涯学習センター館長) 佐藤芳孝/出納室参事兼出 納 室 長( 会 計 管 理 者 )( 教 育 委員会スポーツ振興課長) 根本康弘 ◉課長級 政 策 企 画 部 企 画 課 副 参 事 兼 国 体 準 備 室 長( 農 政部販売流通対策課長補佐 兼生産流通振興係長)吉村 智典/市民生活部清掃セン タ ー 長( 水 府 支 所 水 府 地 域 振興課長補佐兼地域振興係 長兼出納室主査)内田次男 /保健福祉部保険年金課長 (市民生活部環境政策課副 参事兼環境企画係長兼放射 能対策室係長)中野亘/保 健福祉部健康づくり推進課 長( 保 健 福 祉 部 健 康 づ く り 推進課長補佐兼健康企画係 長)中嶋みどり/保健福祉 部福祉事務所社会福祉課長 (保健福祉部保険年金課長 市職員の人事異動 (敬称略・丸数字は順位) 回市ロードレース・親子 日/大 晄雅(幸久小)②木村駿太(太 ▼小学3年男子の部 ①石原 頼 (瑞竜中) ②石塚晴季 (太田中) ▼中学2・3年男子の部 ①生熊 3年女子の部 ①山本芽生(峰 ③小林直斗(水府中)▼中学2・ 小 学 3 年 女 子 の 部 ①綿引涼 山中)②ザマニレイナ(峰山中) 田小)③関秀仁(郡戸小)▼ 音(太田小)②興野愛理(里 ③村田萌菜(峰山中) 日/水 回B&G会長杯屋内ゲー 茅根丸山会Aチーム 久やわらぎ会②東染球友会③ 府海洋センター体育館]①和 トボール大会[2月 第 美 小 ) ③ 大 藤 千 愛( 久 米 小 ) ▼ 小 学 4 年 男 子 の 部 ①鈴木 奏人(久米小)②武藤稜河(機 初 小 ) ③ 中 嶋 賀 人( 山 田 小 ) ▼ 小 学 4 年 女 子 の 部 ①下重 明希(久米小)②白石菜月(水 府 小 ) ③ 秋 山 暖 華( 機 初 小 ) ▼ 小 学 5 年 男 子 の 部 ①鈴木 南於斗(山田小)②川又一生(西 ご 支 援、 あ り が とうございます ◇善意ありがとう ○常陸太田ライオンズク ラブ様=道の駅ひたち め 〇横山亮次様=市政のた 万円 おおたへの植樹と市へ の歓迎メッセージ看板 ◇常陸太田市の人口と世帯数 年10月に公表を予定している確報の数値と異なる場合があります。 56,250 △3,924 △7.0% 男 25,381 27,292 △1,911 △7.0% 女 26,945 28,958 △2,013 △7.0% 19,434 19,801 △367 △1.9% 広報ひたちおおた 月号の記事に次の とおり誤りがありました。 【お詫びと訂正について】 ので、お知らせします。なお、この速報値は、総務省統計局が平成28 ○ ページ訪問診療・往診が可能な医療 機関の太田地区の医療機関 】太田病院/西山堂病院/いばらき 【誤 診療所とうかい/いばらき診療所ひたち 】太田病院/西山堂病院/渡辺医 【 正 院/いばらき診療所とうかい/いばら と き 5 月 25 日水 午前 0 時~午後 9 時 ツチャレンジデー」を実施します。常陸太田市民全員の参 ところ 常陸太田市内どこでも(自宅・職場・ 学校・運動施設・公園など) スポーツフラッシュ 第 ふれあい大会[2月 里ふれあい広場周辺]親子(小 学1年)の部[男子・親]▼ ①金田晴波・金田浩司(金砂 郷小)②矢部翔琉・矢部幸司 (佐竹小)③川又宗真・川又栄 二(久米小)▼親子(小学 年) の部[女子・親]①石川結愛・ 石川薫(久米小)②海老沢真 央・海老沢佑樹(久米小)③ 小沢小)③佐藤昭太(機初小) ▼小学5年女子の部 ①金澤 光(西小沢小)②岡田美憂(幸 久 小 ) ② 矢 部 美 翔( 太 田 小 ) ▼小学6年男子の部 ①井坂 佳亮(郡戸小)②草間大耀(機 初 小 ) ③ 鴨 志 田 蓮( 世 矢 小 ) ▼小学6年女子の部 ①井坂 佳鈴(郡戸小)②大藤美紅(久 皆さんにご協力をいただきました国勢調査の結果がまとまりました き診療所ひたち 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 20 常陸太田市役所 72-3111 速報値 お詫びして訂正します。 市では「誰もが健康で暮らせるまち」を目指し、 「健康スポー 加を目指すため、個人・家族・グループ・職場・学校など 石原百音・石原博之(幸久小) ▼親子(小学 年)の部[男子・ 親]①後藤久翔・後藤仁史(久 米小)②平根歩高・平根達朗 (山田小)③黒羽洋希・黒羽尊 志(久米小)▼親子(小学 年) の部[女子・親]①綿引梨倫・ 綿引修(誉田小)②後藤美空・ 後藤芳隆 (久米小) ③木村心寧・ 米小)③岡崎冴映(金砂郷小) 52,326 世帯数(世帯) 15 分間以上、運動で身体を動かしましょう ! でそれぞれ取り組み、楽しんで身体を動かしましょう ! 総数 人 口 (人) 32 21 9 木村直幸(機初小) ▼中学1年男子の部 ①五十 嵐喬信(水府中)②大内章央 ( 金 砂 郷 中 ) ③ 大 内 悠 史( 金 砂郷中)▼中学1年女子の部 ①床井愛菜(金砂郷中)②池 崎愛玲那(金砂郷中)③大髙 日花里(金砂郷中) 今年も健康スポーツチャレンジデーを開催 市民みんなで全員参加 ✿ 比 較 増減数 増減率 平成27年 平成22年 区 分 3 2 26 大久保市長に目録を渡 す立川新さん(左)、平 山殖さん(中央) 平成27年 国勢調査結果 5 10 1 2 ✿ Information まちの話題 最 後の卒園式 里美幼稚園・さとみ保育園 3 月 22 日、里美幼稚園で最後の卒園式が行われまし た。年少・年中の園児や保護者、来賓の方が見守るなか、 5 人の園児たちが思い出いっぱいの幼稚園を卒園しま し た。 昭 和 57 年に創立した里 春 の訪れ 梅津会館のひなまつり 3 月 1 日~ 31 日まで、梅津会館で梅津会館のひなま つりが開催されました。手芸サー クル「布遊」による、市内で羊年 に生まれた 235 人分の雛飾りや吊 るし雛の展示。また市指定無形文 化財のかな料紙を屏風に仕立てた 「桂ひな」の展示も行われ、観光 客を魅了していました。 美幼稚園は、今 回の卒園式が 34 回 目。845 人 の 235 人の赤ちゃんをモチーフに 作った雛飾り 卒園児を送り出 しました。 my town news おかあさんありがとう(里美幼稚園) また、3 月 25 日には、さとみ保育園で卒園式が行わ れ、11 人の園児たちが元気に卒園していきました。 小さい時から保育していた先生や思い出いっぱいの 保護者の目からは、涙があふれていました。4 月から 里美幼稚園・さ とみ保育園は 若 者の声を政治に 高校生が選挙について学習 夏の参院選で選挙権年齢が 18 歳以上に引き下げられ ることに伴い、2・3 月に佐竹高・太田二高の 1・2 年生 を対象に、市選挙管理委員会による 18 歳選挙権啓発高 校出前授業が行われました。 統 合 し、 新 た にさとみこど も園としてス タートします。 卒園児と在園児のお別れの言葉(さとみ保育園) 感 謝の気持ちを一杯のお茶に 木崎保育園で茶道教室 3 月 17 日、木崎保育園で茶道教室が行われ、年長児 17 人は、ボランティアの先生から 1 年を通じ茶道を学び、 あいさつや感謝の心、作法などを学びました。始めは抹 茶が苦手だった園児も飲めるようになりました。 市選挙管理委員会では、今後も若者が選挙や政治について考える機会を増や すなど、若者への選挙啓発に力を入れていく 火 災に注意 ! 春季全国火災予防週間 3 月 1 日から 7 日の春季全国火災予防週間に伴い、 西河内・上内田・中内田婦人防火クラブによる火災予 防広報が行われま した。クラブ員や 子どもたちが拍子 木を叩きながら「火 の 用 心!」 と 火 災 予防を呼びかけま した。 感謝の気持ちでお茶をたてる 裏千家家元からのおしるしを受けとる 交通事故に気をつけて 市内では、今年になって、すでに 3 件の交通死亡 事故が発生しています。大事な命を守るために ①夜 間はハイビームを使いま しょう ②制限速度を守りましょう ③飲酒運転は絶対やめましょう *死亡事故件数は、3 月 31 日現在 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 21 常陸太田市役所 72-3111 元気に火の用心 市内の自然・史跡や特産品なども交えて見どころをお伝えしながら、地元の身近なウォーキングコースを 紹介していきます。意外と知られていない名所や素晴らしい自然を巡りながら、皆さんも歩いてみませんか。 ひたちおおた て て ウォーク く く 文化課エコミュージアム推進室(☎72-3201) 白木山ハイキングコース 距離:約 4.0km 所要時間:約 2 時間 30 分 しら き さん もちかた 大子町との境にそびえる「白木山」に登るコースです。上高倉町持方地区にある「にほんの里 100 選記念碑」前 の広場をスタート。トチの木の巨木を見てから集落を抜けて東へ進み、坂の頂上付近から白木山登山道へ。ここか らは尾根沿いのなだらかな上り。ヤマツツジが多く、“白木つつじ尾根” と呼ばれています。コースの所々に樹木名 のプレートがあり、良い景色とともに飽きさせません。恋人峠を過ぎると急な上りで、山頂はもうすぐ。山頂から の眺めを楽しんだ後は、 急な下りが待っています。手袋持参でロープにつかまりながらゆっくり下りてきてください。 ⑥ 白木山 持方集落の北方 に あ り、 標 高 は 614.5m。自然豊か で珍しい植物も見 られる。頂上から は日光・那須連山、 男体山などが見渡 せる ⑤恋人峠 白木山の北側には大子町の こ なま せ 小 生 瀬 集落がある。その昔 持方と小生瀬の恋人がこの 峠でひと時の逢瀬を楽しん だという。尾根が比較的幅 広く平らになっている ④白木つつじ尾根 ⑥ 白木山 㹌 シジュウカラ 至大子町 カタクリ ⑤ 恋人峠 中 工事 樹木プレート。地元の人 と太田一高 JRC 部で作成 ④ 白木つつじ尾根 メジロ 至大子町 (小生瀬) 男体山登山口広場 スタート・ゴール ① にほんの里 100 選碑 馬力神 上武生農林技術センター ② セキレイ トチノキの巨木 ③ 持方の風景 林道 イン ンラ リー 慈グ 奥久 至男体山登山口 ① にほんの里 100 選碑 エナガ 川 竜神 ② トチノキの巨木 ホオジロ 上高倉町 白木山の東側は なだらかな尾根 に な っ て い る。 多くのヤマツツ ジがハイカーを 迎えてくれる ③ 持方の風景 至安寺 平 成 21 年 に「 に ほ ん の 里 100 選」に選ばれたことを記 念して建てられた。美しい里 山と手作りコンニャクなどが 評価を受けた。県内では石岡 市八郷と 2 カ所のみ 持方の特産品 伯爵カボチャ 100 選 記 念 碑 の 向 か い 側 に “記念植樹公園” があり、そ の奥に市内でも有数のトチノ キがある。幹回り 2.9 m 白木山登山口の手前あたりで 集落方向を振り返ると美しい 里山の景色が楽しめる あつみ 温海カブ コンニャク芋 広報ひたちおおた 2016 年 4 月号 22 常陸太田市役所 72-3111 親し に ー ツ 紹介 ポ を ス 体等 団 む オオタスポーツ 里美少年野球スポ少 平成 28 年 4 月号 里美ドリームスミニバスケットボールスポ少 野球に興味のある子や友達をつくりたい子、また 運動好きの元気な子どもたちを待っています。 女子も大歓迎です。野球好きな団員を募集してい バスケットボールをとおして感謝の気持ちや仲 ます。野球をとおして友達や親子、親同士のふれ 間の大切さを学び楽しく活動しています。ぜひ あいの場を広げませんか !? 一度、見学に来てください。 Team Data ☆団員数 小学生以上の男女 11 人 ☆練習日時 土曜日 9:00 ~ 16:00 ☆練習場所 里美運動公園 ☆問い合わせ 代表 河野 けい子 ☎ 82-2661 No.13 Team Data ☆団員数 小学 1 年生以上の女子 9 人 ☆練習日時 ○月・木曜日 18:00 ~ 20:00 ○土曜日 13:00 ~ 17:00 ☆練習場所 里美小中学校体育館 ☆問い合わせ 代表 川﨑 洋子 ☎ 82-2850 ※随時団員を募集中です。まずは体験から ! お気軽にお問い合わせください。 + グッジョブ 常陸太田で働く若者 ・起業家等を紹介プラス vol.1 仕込み蔵には 43 個の木桶が並ぶ 問商工振興・企業誘致課(内線 622) 見せる工場を目指して 昨年の 11 月に父から会社を引き継ぎました。社長になり苦労の連続ですが、 良き社員に恵まれながら『見せる工場』を目指しています。当社は、寛政 12 (1800)年創業の老舗醸造の醤油蔵元。1867 年にはパリ万博に出品した醤油「ひ な菊」が銅碑を受賞し、今も昔ながらの製法でこだわりの醤油造りをしていま す。地元産の大豆や小麦を使用し焼砂焙煎した小麦は、通常の熱風乾燥では得 られない香りとコク、深い色合いを与えてくれます。また土蔵造りの蔵と木桶 は、長年の間に木に染み付いた微生物が複雑な味を生み出し、良い醤油づくり 高 和 進 さん(内堀町) には欠かすことができません。長期間熟成させるため、出荷までに 6 カ月〜 ヨネビシ醤油株式会社 近では、日本人の食の変化により醤油離れが進むなか、当社では、従来の醤油 住 所 内堀町 2365 番地 従業員 12 人 電話番号 72-2255 ※工場見学は 電話もしくはインター ネットでの事前予約が必要です。 1 年かかりますが、お客さまによりよいものを提供したいと考えています。最 や味噌のほか、サラダや洋食に合う万能ソースなど時代に合わせた商品開発を 行っています。また、工場見学を行っていて、より身近に醤油造りを感じてい ただけますので、ぜひお越しください。 常陸太田市役所 72-3111 広報ひたちおおた 2016 4 月号 23 広報ひたちおおた 2016 年年 4 月号 23 常陸太田市役所 72-3111 今月は「木崎保育園(さくら組)」「宮ノ脇保育園(きりん組)」で~す (^0^)/ そつえん 木崎保育園 宮ノ脇保育園 卒園記念に作ったよ。4月から1年生。素敵な思い出をありがとう !! に 元気 すく すく みどり 荒井碧ちゃん 4 月 6 日(新宿町) りひと 立川理人くん ひめか 須田姫華ちゃん きょうか 梅津響花ちゃん り 4 月で1歳です! か 岩瀬梨花ちゃん 4 月 6 日(木崎一町) 4 月 7 日(天神林町) 4 月 9 日(内堀町) りゅうと 生田目龍虎くん ひまり 清水陽葵ちゃん みちる 茅根充瑠ちゃん い ろ は あやの 竹内彩桜春ちゃん 奥津綾乃ちゃん 木名瀬りんちゃん 中川聡太くん 4 月 9 日(山下町) 4 月 13 日(亀作町) そうた 4 月 13 日(磯部町) 4 月 14 日(大森町) 4 月15 日 (天神林町) 4 月 17 日(中城町) 4 月 20 日(真弓町) 4 月 27 日(馬場町) お子さんの満1歳の記念に写真を掲載してみませんか。 掲載希望の方は、下記の申込フォームからお申し込みください。写真を添えて、 窓口または郵送でお申し込みいただくことも可能です。 申 ◇対象 市内に住所を有する平成 27 年 6 月生まれのお子さん(6 月号掲載分) ◇応募締切 5 月 10 日火 そ ら ◇必 要事項 お子さんの氏名(ふりがな) ・性別・生年月日・住所、応募者(保護者)の氏名・電話番号 助川蒼空ちゃん ◇申込フォーム 市ホームページの「暮らし」→「広報」→「はじめての誕生日申し込み」または携帯 4 月 30 日(磯部町) 電話などのバーコードリーダーで、右のQRコードを読み取ってお申し込みください。 ◇その他 応募された写真は返却しませんのでご了承ください。 問情報政策課広報広聴係(〒 313-8611 常陸太田市金井町 3690 /メールアドレス joho2@city. hitachiota.lg.jp /内線 303・304) 表紙に 竜神峡鯉のぼりまつりが4月 23 日~5月 15 日まで開催されます。期間中は、竜神大吊橋に約 1,000 匹もの鯉のぼ よせて りが群泳。また、地元特産品を展示販売します。もちろん日本一の高さのバンジージャンプもお楽しみください。 発行 常陸太田市/編集 情報政策課 〒 313-8611 常陸太田市金井町 3690 ☎ 72-3111(内線 広報ひたちおおた 2016 年 4303・304) 月号 24 Fax72-3002 常陸太田市役所 72-3111 *広報ひたちおおたは市のホームページでもご覧になれます URL http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/
© Copyright 2025 Paperzz