広報 しょうわ 水の流れ 風の香り 緑の大地につつまれた うるおいの郷 ”秋の味覚満喫!” 10月23日 秋味まつり 2016 11 No.570 村のデキゴト 1 10 5 キロコースの参加者 では、ばんでえ餅作りを し、昭和村の自然と住民 の方との触れ合いを満喫 していました。 本年も無事に買い付け 今 回 審 査 さ れ ま し た が終了したことをお祝い 「 特 上 」 の 原 麻 の 一 部 は するとともに、来年に向 村民文化祭のからむし品 けての士気を高めるため 評会で展示されますので に 三 本 締 め を 行 い ま し ご覧ください。 た。 24 15 25 9 27 昭和村秋の体験ツアー 月 日、 日に昭和 村秋の体験ツアーが実施 されました。埼玉県草加 市から 名の方が参加 し、「 草 加 市 ふ れ あ い 水 田 佐 ( 倉 」) で は 手 作 業 での稲刈りを体験した り、カスミソウ集出荷場 の雪室でカスミソウの染 色を体験しました。また、 青木農園でのしいたけ狩 りや、農家民宿とまり木 9 舎内での写真展に足を運 からむし買入れ んだりしました。 キロ コースは、昭和の森キャ 月 日、 奥 会 津 昭 ンプ場にある展望台から 和村振興公社による、か の景色も楽しみました。 らむし原麻の買い入れが コース内に設けられた 行われました。 休憩所では、凍み餅・じゅ 原麻は、からむし生産 うねん大福・代官清水な 技術保存協会の鑑定人に どが振る舞われ、参加者 よる厳正な審査で「特上」 は 昭 和 村 を﹃ ま ん き つ ﹄ 「上」「並」に分けられま していました。 した。 買い入れ終了後には鑑 定人からの講評や各作業 工程に関する指導があ り、より良い品質のから むしを生産する意思を確 認しました。 ▶ 10 (昭和の森キャンプ場展望台) 10 昭 和 村 ま ん き つ ウ ォ ー キ ン グ 月 日に、昭和村の 自 然 と 史 跡 を 巡 り 歩 く、 「昭和村まんきつウォー キング」が開催されまし た。 道の駅からむし織の 里しょうわをスタート・ ゴールとし、 キロと キロのコースに分かれて 歩きました。両コースと も、日本遺産に登録され た「 御 蔵 入 三 十 三 観 音・ 慈 眼 山 観 音 寺 」 や、「 旧 喰丸小学校」を巡り、普 段は開放していない観音 寺堂内を拝観したり、校 10 Village NEWS 2 広報しょうわ|2016.11 村のデキゴト Village News 草 加 宿 場 ま つ り ▲草加市内を練り歩きました 日、 姉 妹 都 市 月 である埼玉県草加市にて 開催された草加宿場まつ りに、昭和村PRのため に参加しました。 2 議 員 の 皆 さ ん・ 副 村 長・教育委員長は、から むんが描かれたはっぴを 着て、草加市内のパレー ドに参加しました。 飲食出店ブースには野 尻営農生産組合や企業組 合夢空間昭和村の皆さん が、昭和村の特産品を販 売 し ま し た。 味 お こ わ や、きのこ汁など昭和村 ならではのメニューを出 品し、お祭りの参加者を 惹きつけていました。 ︻消防庁長官表彰︼ 昭 和 村 消 防 団 ◎ 永年勤続功労章 秋 季 検 閲 式 分団長 五十嵐 富夫 日、 昭 和 小 学 月 副分団長 栗城 新祐 校校庭にて昭和村消防団 副分団長 馬場 栄三 秋季検閲式が行われまし ︻福島県知事表彰︼ た。 ◎ 精勤章 分団長 栗城 三市 団員は、服装や車両の 通 常 点 検 を 受 け た あ と、 ◎ 親子等消防表彰 中隊訓練、分列行進を行 団員 本名 敏弥 いました。 団員 本名 寛之 ︻日本消防協会長表彰︼ 家庭バレーボール また、検閲に先立ち表 彰が行われました。受賞 ◎ 勤続章 協 会 長 杯 者は次のとおりです。 団員 五十嵐 賢仁 月 日、昭和小学校 団員 齋藤 正雄 体 育 館 に お い て 家 庭 バ ︻団長表彰︼ ︻福島県消防協会長表彰︼ レーボール協会長杯が開 ◎優良消防団員表彰 ◎ 功績章 催されました。 部長 五十嵐 喜久男 (消防操法出場団員) ◎ 精勤章 地区別で全 チームが 指揮者 出場し白熱した試合が繰 副分団長 五十嵐 伸 団員 本名 大輔 り広げられました。結果 番員 団員 五十嵐 賢仁 は次のとおりです。 団員 齋藤 正雄 団員 山内 翔吾 優勝 小中津川 ◎ 退職団員感謝状 番員 準優勝 下中津川B 第3位 松山・野尻・中向A 分団長 馬場 修二 元分団長 本名 茂 団員 菅家 豊 和義 番員 元団員 佐々木 元団員 齋藤 清英 団員 栗城 浩政 ︻福島県消防協会 補 欠 会津坂下支部長表彰︼ 副班長 五十嵐 敏幸 ◎ 功労章 吸管補助員 16 団員 長谷川 洋 ◎ 精勤章 団員 青木 敏一 団員 五十嵐 雄二 団員 五十嵐 孝博 団員 齋藤 宏典 ◎ 勤続章 部長 酒井 友規 団員 猪岐 敏之 班長 五十嵐 邦明 団員 羽染 幸隆 広報しょうわ|2016.11 3 10 1 2 3 10 9 25 7 ▲大人気の昭和村出店ブース 村のデキゴト 24 10 15 16 1 昭 和 学 講 24 座 夢の競演コンサート 10 22 首都圏 観光誘客活動 10 市町村対抗 県軟式野球大会 9 月 日、 日に東京 月 日に本宮市しら さわグリーンパーク野球 都浅草駅と北千住駅の駅 場 に お い て、「 第 回 市 前で、昭和村の観光PR 町 村 対 抗 県 軟 式 野 球 大 を実施しました。 会」昭和村対鮫川村戦が 来年春より、特急車両 が会津鉄道へ乗り入れる 行われました。 ため、首都圏からの旅行 最終回までリードして い た 昭 和 ナ イ ン で す が、 先に昭和村を選択しても 逆転を許してしまい惜し らえるようアピールして くも一回戦敗退となって きました。 しまいました。 北千住駅ではパンフレ ットの他に、 袋300 参 加 し た 選 手 た ち は、 練習の成果を発揮し、楽 gの新米を500袋無料 しみながら爽やかな汗を 配布し、多くの方が足を 止めていました。 流していました。 ○第7回( 月 日) 月 日に昭和村公民 講師 佐々木長生氏(民 館において、本村出身の 具研究・民俗学研究の泰 演歌歌手「大和晃三郎さ 斗) ん 」、 マ ジ シ ャ ン「 幸 条 講話「民具は語る~かつ スガヤさん」等の夢の競 て、こんな暮らしがあっ 演コンサートが開かれま た~」 した。 昭和村に伝わる民具の 訪れた方は、幸条スガ 素晴らしい価値を様々な ヤさんの手から飛び出さ 観点から解き明かし、お す不思議なマジックに驚 話いただきました。実際 いたり、大和晃三郎さん に保管されている民具を の歌声に聞き入っている 見たり、手にとったりし 様子でした。また、ゲス ながら大変解りやすく解 ト も 多 数 出 演 し、 熱 の 説いただきました。 入ったステージに盛り上 ○第8回( 月8日) がりを見せていました。 語り手 昭和村民話の会・ 郡山民話の会の皆さん 民話交流会「あなたの心 に灯をともす~なつかし き民話の世界~」 昭和村と郡山の民話の 会が協力して、民話を披 露 し て い た だ き ま し た。 どこか懐かしく優しい語 りの民話の数々に、心が あたたまりました。 9 10 Village NEWS 診療所歯科に、訪問歯科用ユニットが導入されました。 高齢者はむし歯の発生リスクが高く気づかずに放っておけば、トラブルは大きくなり、 食べたり話したりという口の機能が衰えたり、食事の楽しみばかりではなく、生活の質の 低下や生きるための意欲に悪い影響を与えます。また、多くの高齢者は義歯の修理や新製、 よく噛むためのリハビリ、口腔ケアなどを必要としています。 昭和村でも、在宅で歯科の治療を受けることができるよう、 訪問歯科用ユニットを導入しました。 訪問歯科用ユニットでは、自宅や施設などでも院内でおこ なう様な治療が可能です。 訪問歯科診療の詳細については、今後お知らせしていきます。 昭和村国民健康保険診療所歯科 ☎ 57-2643 4 広報しょうわ|2016.11 村のデキゴト Village News 公民館日誌 少年教室「サッカー教室」 10月10日、体育の日に昭和小学校校庭で、少 年教室「サッカー教室」が開催されました。講師に、 会津サッカー協会指導員の鈴木香澄さんと古泉裕 也さんのお二人をお迎えし、ご指導いただきまし た。準備運動では、変わりこおり鬼やボール渡し リレーなどで、楽しく体をほぐしました。試合では、 20個のボールを使ったゴールの競い合いで、ボー ルを追いかけ元気一杯コートを走りまわりました。 爽やかな秋空のもと、思いっきり体を動かしサッ カーを楽しみました。 9月から10月にかけて3回のコースで、生涯 学習講座「絵手紙教室」が開催されました。昭和 中学校美術講師の長谷川裕美先生が講師を務め、 絵手紙の基礎から教えていただきました。参加者 は、それぞれに持ち寄った秋の植物などをモチー フに、自分の中のイメージを絵と文字で表現しま した。型にとらわれない自由な発想で、個性溢れ る作品が完成しました。 生涯学習講座「絵手紙教室」 10月12日に、生涯学習講座「ステンドグラス 教室」で、喜多方市のステンドグラス工房を訪れ ました。工房の蓮沼九美子さんにご指導いただき ながら、ステンドグラスのクリスマスオーナメン トを制作しました。カットされたガラスに専用の テープを巻き、それぞれのパーツをはんだで付け ながら組み合わせていきました。温かみのある柔 らかな光で癒される素敵なオーナメントが完成し 生涯学習講座「ステンドグラス教室」 ました。 「陶芸教室」 5 広報しょうわ|2016.11 9月23日に生涯学習講座・千歳学級、24日に 少年教室で「陶芸教室」が開催されました。村内 大芦地区にある「三笑窯」の菅野まりさんが講師 を務める毎年人気の教室で、陶芸の成形までをご 指導いただきました。作りたい作品に合わせて、 それぞれ板づくり・玉づくり・紐づくりの手法で 粘土を成形しました。布目や植物を利用して模様 をつけたり、絵を書き入れたりして、アイディア を活かした素敵な作品が出来ました。作品を仕上 げる釉薬を決め、色づいた作品をイメージしなが ら、窯出しを楽しみにしている様子でした。 【連載】 新史料紹介 回~ タ(写真3)は、かつては 九年の展示会のための通常 数年乾燥させたケヤキの柾 の二倍の幅のカラムシの布 目のもので曲げて製作した の依頼があり、通常の機織 が、古くはケヤキの剥がれ り 機 で は 無 理 な の で、 さ る外皮を曲がったまま利用 んはジバタを幅広く改良し した。良い材料にこだわっ ます。織り手は、当時村内 て製作しないと百年を越え に住んでいた織姫体験生を て持つような道具にはなら 卒 業 さ れ た 女 性。 ヒ も 一 ない。昔の道具がいまも使 メートル二十二センチあり 用に耐えるのは良い材料を ま す。 通 常 の ヒ は 長 さ は 選 ん で 製 作 さ れ た か ら だ、 六十五センチほどです。 といいます。産地とは、そ これは現在の袖ケ浦一帯 の仕事を支える道具の製作 はかつて「望陀(もうだ)郡」 者が域内にいることと、そ とよばれ、こうした幅広の うした目立たぬ人々を尊敬 布が織られたとする古代の できるような仕組みがある 記録からの復元によるもの ことが、最低の条件です。 です。 復 元 布 を 織 り 始 め た が、 長いヒが軽い、重い材質の もの制作してほしいと、織 り手から要望があったの で、オンノレ(オノオレカ ンバ)でヒを製作し、それ で織り上げた。 今年九月から十一月 二 十 三 日 ま で、「 植 物 か ら 糸や布へ カラムシ アサ モメン」という特別展が 袖ケ浦市郷土博物館で開催 されています。私は十月八 日 に 訪 問 し、 さんの機織 り機械により生まれた「望 陀 布( 復 元 )」 を 実 見 し て きました。 ▶(写真3)コシイタ 望陀布の復元 千葉県袖ケ浦(そでがう ら)市の郷土博物館の平成 6 広報しょうわ|2016.11 昭和村文化財保護審議会委員長 菅家 博昭 (大岐) 〓 ~第 ▲(写真2) 絵:鈴木木工所工房 35 製作し、古いものの修理も 父 親 は セ イ ハ ン( 製 板 ) を生業としていたが早く亡 したといいます。 くなる。 さんは昭和村を 残 念 な が ら、 今 年 六 月 十 九 日 に 急 逝 さ れ ま し た。 離 れ て 戦 時 下 の 勤 労 動 員 八十六歳でした。地域の皆 で、東京の工場で旋盤工と さんからは「ちかばんじょ して働き、製図もするよう ( 番匠)」と呼ばれていま にもなったそうです。終戦 した。番匠とは大工のこと となり帰郷。戦後は二十一 歳の時に下中津川気多渕の です。 昨年四月に自宅を訪問し 栗城市喜(いちき)番匠に 機織り道具類の製作につい 弟子入りし大工となり、そ て 教 え て い た だ き ま し た。 の後、独立し、長く野尻の タ ミ イ 夫 人( 大 正 十 三 年 工 務 店 に 勤 務 さ れ ま し た。 生 )、 相 模 原 市 の 娘 さ ん が 定年退職してから機織り関 同席されました。名刺には 係の道具類の製作を亡くな 「 鈴 木 木 工 所 工 房 」 と 表 る直前まで続けました。 記され、玄関にある紫色の 昔の人は器用な人がたく フレームの押し車にも「鈴 さんいて、道具類も何もか 木木工所」と書かれていま も自分で作ったのだ、とい した。居間にはお孫さんが います。村内には昔の人が 子どものころ描いた「ちか 作った機織り道具がたくさ ばんじょ」の作業場風景が んあり、それから図面を起 掲額されていました(写真 こ し 師 匠( 手 本 ) と し た。 2)。 〓 さんはジバタを「キカ イ(機械)」と呼びます。 最初に村役場から織姫体 験生に寄贈する機織り機の 依頼があって、キカイを十 台製作。これは、出来上がっ てからもくるいの少ないベ イマツの良いところだけを 材料とした。太いホオノキ (朴)の真っ直ぐで良いと ころを昔は使った。緯(よ こ)糸を通し打ち込むヒ ( 杼 ) は、 堅 い ナ シ ノ キ が 昔 は 多 か っ た と い い ま す。 そして機織りの時のコシイ 〓 野尻組の 「麻」「からむし」 良い仕事を残したい ▶(写真1)鈴木〓 さん ジバタ(地機、機織り機) は、当村でも「イザリバタ」 と呼ばれていました。イザ リが差別用語であるという 配慮から使用されなくなっ ていますが、新潟県十日町 や小千谷市等では文化財指 定を「イザリバタ」で行い、 現在も昔からの呼び名で使 用しています。 下中津川字宿ノ原の鈴木 ( ち か し、 昭 和 四 年 生、 写真1)さんは、からむし を織る「ジバタ」「タカハタ」 や「オツムギワク」の製作 を六〇歳から、独学ではじ めました。製作した機織り 機は三十台ほど、糸を紡ぐ オツムギワクは十三台ほど 〓 〓 〓 休眠会社・法人の整理のお知らせ 調 停 相 談 会 法務局では、休眠会社・法人の整理作業を 行います。 相続・遺産分割、離婚、扶養等家庭内の問題、 多重債務、土地・建物の紛争、交通事故に よる損害賠償等の問題など 困っていることがありましたら気軽にお 出かけください。相談会では裁判所で実際 に調停に携わっている調停委員が相談に当 たります。 休眠会社・法人とは ①最後の登記から12年を経過している株式会社 (特例有限会社は含まれません) ②最後の登記から5年を経過している 一般社団法人又は一般財団法人 1.とき 平成 28 年 11 月 23 日(水) (公益社団法人及び公益財団法人を含みます) 午前 9:30 ~午後 6:30(6:00 受付終了 ) 平成28年度10月13日(木)付けで法 2.ところ 会津若松市文化センター 務大臣による官報公告が行われ、平成28年 (☎ 0242-26-6661) 12月13日(火)までに「まだ事業を廃止 3.費用 無料 していない」旨の届け出又は登記の申請をし 4.申込み方法 当日会場で受付 ない限り、解散したものとみなされ、登記官 (午後 6 時まで) が職権で解散の登記をします。 5.問い合わせ先 なお、御不明な点は、法務省ホームページ 福島地方裁判所会津若松支部庶務課 (http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00082.html) (☎ 0242-26-5725) をご覧いただくか、福島地方法務局法人登記 部門 (024-534-1904) までお問い合わせくだ ※ご相談内容は外部に漏れることはありま せん。安心してご相談ください。 さい。 白色申告決算説明会について 事業所得等を有する全ての住民税及び所得税の白色申告者について、平成 26 年度 1 月から 帳簿の記帳及び保存が義務付けされました。 昭和村では、税務署と共同で、記帳と帳簿書類の保存制度の概要や平成 28 年度分の確定申告に当たっての、 決算の仕方等を説明する「決算説明会」を実施します。 ※対象となる方 事業所得(農業所得を含む) 、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全ての方 月 日 時 間 平成28年12月5日(月) 平成28年12月6日(火) 14時~15時30分 10時~11時30分 14時~15時30分 場 所 会津若松市役所河東支所 2階「大会議室」 会津若松市民文化センター 「展示室兼会議室」 会津坂下町下町中央公民館 2階「大会議室」 からむし工芸博物館だより 企画展「糸から布へ」応用編では「ムシロ機」も紹介しています。 こんなに単純な作りなのに、ちゃんと「機」です。杼は、杼であると同時に綜絖でもあり、筬でも あるという、なんと1部品3役の優れもの!これを考えた人は、すごいです。 ムシロ機やその部品、そして製品を展示しています。ムシロとゴザの違い、小ガマスのかわいい杼 など、ムシロの世界を見に来てください。使い込んだ道具は美しいほど光っています。写真で見る パラパラ動画もあります! 企画展「糸から布へ」 応用編「日本の伝統技術」 休館日:11月30日(水)までは無休 12月1日以降は冬期休館あり、要問い合わせ 【お問い合わせ】 からむし工芸博物館 吉田 ☎ 58-1677 7 広報しょうわ|2016.11 小 さ い 危 険 物 の 出 し 方 についてのお願い 釘・針・カミソリ・画びょう・安全ピンな どの小さい危険物は、各地区の集会場等に「釘 入れ」専用バケツがありますので、そちらを ご利用ください。捨てる時は、ビニール袋に 入れたり紙などに包んだりしないで直接「釘 入れ」に入れてください。 収集作業や中間処理作業でのケガ等を防止 するために、皆様のご協力をお願いいたしま す。 なお、ご不明な点がございましたら、保健 福祉課までご連絡ください。 保健福祉課 ☎ 57-2645 平成 29 年 1 月から 65 歳以上の方 も雇用保険の適用対象となります これまで 65 歳に達した日以降に雇用さ れた方は、雇用保険の適用除外でしたが、 1 月以降は、1 週間の所定労働時間が 20 時間以上で、31 日以上の雇用の見込みが あれば、原則として雇用保険の対象となり ます。 対象となる労働者を雇用する事業主の方 は、加入手続きが必要となります。 詳しくは最寄りのハローワーク(公共職業 安定所)にお問い合わせください。 歯 科 通 信 Vol. 1 昭和村国保診療所 歯科科長 立谷宏哉 歯はどうして無くなってしまうのでしょ う? 原因は大きく分け二つあり、一つが虫歯で 他方が歯周病です。 虫歯とは虫歯菌により歯が浸食され、弱 くなった部分から歯が壊れていくという疾 患で、その過程の中で歯痛が現れます。そ れでも我慢しているとやがて歯痛は治まり ますが、これは治ったのではなく虫歯菌に より歯の神経が殺されてしまった状態で悪 化しているのです。そして、やがては歯を 抜かなくてはということにもなりかねませ ん。 30 歳くらいまでの歯の喪失原因の 1 位がこ の虫歯です。 一方の歯周病とは字が表す通り、歯の周 りの顎の骨の病気です。人は歳とともに歯 を支える顎の骨が減っていく傾向にありま すが、この現象を加速させるのが歯周病菌 です。歯周病菌は歯と歯茎の隙間にいて、 顎の骨を浸食する働きをします。免疫力の 強い若者ではこの歯周病菌の働きをある程 度抑制できますが、年齢を重ね免疫力が落 ちてくると歯周病菌の働きを抑制出来なく なり 30 歳を超える頃からの歯の喪失原因の 1 位がこの歯周病に変わります。また歯周 病は大きな痛みもなく進行していくため注 意が必要で、その予防措置として 3 カ月毎 に歯科での専門的歯周病ケアを行っていく ことをお勧めします。 宮下病院だより ~お薬の飲み方について~ 県立宮下病院薬剤部長 近藤 剛 「お薬を毎食後に水で飲んで下さい」と医師・薬剤師に言われることがあると思いますが、実際に みなさんはどの様に飲んでいますか?「食後」と言ってもご飯を食べてすぐに飲むのか、食べた後 30分ぐらいに飲むのか、などいろいろな意見があります。基本的には飲み忘れを防ぐ意味からも、 食事をとってすぐに薬を飲んでいただくのがよろしいかと思います。また「錠剤やカプセルが飲め ない」からと、かみ砕いたりカプセルを外したりするのは非常に危険です。薬が強く作用したり、 逆に弱く作用したり、場合によっては副作用が出ることもあります。薬が飲めない、飲みづらいと 感じる時には、ぜひ薬剤師にご相談ください。薬剤師から医師に対して、錠剤を粉砕できるか、代 わりになる薬はあるか、などを提案させていただきます。 薬剤師として、患者さんに正しく薬を服用していただき、健康管理に少しでもお役に立てればと思 います。今後とも何か疑問や不安などがありましたら、お気軽にご相談ください。 広報しょうわ|2016.11 8 警察署からのお知らせ 昭和村では 9 月中、刑法犯の発生はありませんでした。 昭和村内街頭犯罪等発生状況 (平成 28 年 9 月末現在) 9 月も還付金詐欺が増加!! 区分 ○会津若松市で50万円被害 強 空き巣ねらい 9 月 28 日、70 歳代女性宅に県職員を名乗る男から、 「保険料の払 い戻しがあります。金融機関からの電話があるので指示に従ってく ださい」などと電話があり、その後男から現金自動預払機 ( ATM ) で還付金の手続きをするよう指示され、約 50 万円を振り込んでし まいました。 福くん 忍 び 込 み 心配していましたが、9 月も還付金詐欺の被害が多発しま した。ATMを操作して還付金を受け取る手続きは 絶対に 街 出店荒らし 自動車盗み 頭 オートバイ盗 1 1 犯 自 転 車 盗 11 罪 自販機ねらい 車上ねらい 8 ひったくり ありません。 部品ねらい 今月は、架空請求詐欺防止のキーワードです。 強制わいせつ サ ギ で す。 ① アダルト動画の未納料金がある 5 3 事務所荒らし 被害防止ワンポイントアドバイス 下記の言葉があったら 管内 昭和村 盗 なりすまし詐欺被害防止 マスコットキャラクター ② 退会手続きがされてない 街頭犯罪合計 その他刑法犯等 全 刑 法 犯 29 66 95 0 1 1 ※その他刑法犯等には、暴行、傷害、万引き、 詐欺、器物損壊などの犯罪発生件数が含 まれます。 ※上記発生件数は、平成 28 年 1 月 1 日から の累計数になっています。 ③ 払わないと法的措置をとる ④ 身辺調査を開始する ⑤ コンビニでギフト券を買って カクニンジャ—福くん 消防署からのお知らせ 11月9日~11月15日 秋 季 全 国 火 災 予 防 運 動 ○平成28年度 全国統一防火標語○ 『消しましょう その火 その時 その場所で』 秋も深まり、朝晩の冷え込みも一段と強くなってきた今日この頃、火を使う機会も多く なりますね。 さて、11月9日~11月15日までの間は、秋の全国火災予防運動が実施されます。 秋から冬は空気が乾燥し、火災の発生しやすい季節です。一人一人が防火意識を高く持ち ましょう。 ○暖房器具の取扱いに注意○ 寒くなりストーブ等で暖房を行うことが多くなる と思います。 周囲に燃えやすい物を置かないようにし外出時は 必ず火を消しましょう。 暖房器具は十分注意して使用してください。 ○住宅防火対策の推進○ ご自宅の住宅用火災警報器は正常に作動しますか? 設置して終わりではありません。 また、どんな警報音かわかりますか? 定期的に作動確認を行い、維持管理することが今後とても重要です。 火事・救急・救助は 9 広報しょうわ|2016.11 119 会津坂下消防署昭和出張所 ☎ 57-2119 http://www.119-aidu.jp/ ◆ ◆ ◆ すみれ荘だより◆ ◆ ◆ ✚ 11 月の休日当番医 ✚ ★ 11 月の行事等のご案内 3 日 ( 木 ) 遠山眼科医院 ☎ 0242-83-2011 ( 会津坂下町 ) 6 日 ( 日 ) もこぬま内科消化器科医院 ☎ 0242-56-5622 ( 会津美里町 ) 13 日 ( 日 ) 坂下厚生総合病院 ☎ 0242-83-3511 ( 会津坂下町 ) 20 日 ( 日 ) 柳津国保診療所 ☎ 0241-42-2334 ( 柳 津 町 ) 23 日 ( 水 ) こばやしファミリークリニック ☎ 0242-55-0388 ( 会津美里町 ) 27 日 ( 日 ) 菅原医院 今月の休日当番医を掲載します。 通院の参考にして下さい。 平成 28 年 9 月 1 日~ 9 月 30 日受付 ● お 誕 生・ ご 結 婚 お め で と う ご ざ い ま す 今月の届け出はありません く や み 栗 城 德 男 横 倉 実 佳 齋 藤 フ ミ 子 すみれ荘 すみれ荘 ○ 親子料理教室 11 月 5 日 ( 土 ) 9:30 ~ 14:00 すみれ荘 ○ 膝腰プール教室 11 月 10 日 ( 木 ) 8:00 すみれ荘出発 ○ 小児生活習慣病予防講演会 申 し 上 げ ま ○ 膝腰元気教室 11 月 17 日 ( 木 ) 13:30 ~ 15:00 すみれ荘 ○ 乳幼児健診 11 月 30 日 ( 水 ) 10:00 すみれ荘出発 ◆◆◆戸籍の窓口◆◆◆ お ○ インフルエンザ集団予防接種 11 月 2 日 ( 水 ) 9:00 ~ 12:00 11 月 9 日 ( 水 ) 9:00 ~ 12:00 11 月 15 日 ( 火 )13:40 ~ 15:00 昭和村公民館 ☎ 0242-83-2311 ( 会津坂下町 ) ● ○ つみきクラブ 毎週水曜日 9:00 ~ 11:45 すみれ荘 す ★感染症情報(2016 年 10 月現在) ○ヘルパンギーナは、会津で小流行が続い ています。 ○RSウイルス感染症は会津で流行が続い ています。 山 87 歳 松 さん 31 歳 大 芦 さん 86 歳 小中津川 さん ◆◆◆今月の納税◆◆◆ ◎ 国民健康保険税 ※戸籍の窓口への掲載を希望されない方は、 届出の際にお申し出下さい。 (5期) ◎ 後期高齢者医療保険料 (4期) ◎ 介護保険料 ◎ 上下水道使用料 ■お詫びと訂正■ 広報しょうわ 10 月号 11 ページに掲載の『戸 籍の窓口』において誤りがありました。正しく は次のとおりです。 ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びし、 訂正させていただきます。 ◎訂正箇所 : ●おくやみ申し上げます ◎訂正内容 : 【誤】 渡辺 源七さん ↓ 【正】 渡部 源七さん (5期) 〔納期限:平成 28 年 11 月 30 日〕 ◆ ◆ ◆ 昭和村の人口◆ ◆ ◆ 平成 28 年 10 月 1 日現在 人 口 1,331 人 ( - 3) 出 生 0人 男 636 人 ( - 1) 死 亡 3人 女 695 人 ( ー 2) 転 入 0人 世帯数 676 戸 ( ± 0) 転 出 0人 広報しょうわ|2016.11 10 昭和村内 環境放射能測定結果一覧 役場が独自に測定を行っている、村内各所の環境放射能についてお知らせいたします。 月日 観測場所 松山公民館前 野尻コミセン前 中向集会所前 中向下平運動広場 グラウンド 下中津川区長 事務所駐車場 下中津川 学校プール 下中津川 村営住宅砂場 小中津川区長 事務所前 からむし織の里 中庭 観測日毎の最大値 9/21 9/28 10/5 10/12 10/19 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 月日 観測場所 佐倉観音寺前 9/21 9/28 10/5 10/12 10/19 0.07 0.06 0.06 0.07 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.07 喰丸区長事務所前 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.06 0.06 0.06 0.06 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 両原郷土芸能 伝承館前 小野川生活改善 センター前 大岐管理センター 駐車場 小野川水芭蕉と しらかばの杜 大芦区長事務所 駐車場 矢ノ原 ポンプ小屋付近 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.06 0.07 0.06 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 0.06 0.07 0.06 0.06 0.06 0.07 0.07 0.07 0.06 0.07 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 役場駐車場 0.06 0.06 0.05 0.05 0.05 0.07 0.07 0.07 0.07 0.07 観測日毎の平均 0.06 0.06 0.06 0.06 0.06 (単位:マイクロシーベルト/時間 測定:地上高 1 m) 参考として東京都(新宿区)宮城県(仙台市)大阪府(大阪市)栃木県 ( 那須塩原市)の放射線量を掲載いたします。 単位は村内同様。 東京都新宿区 0.03 宮城県仙台市 0.04 大阪府大阪市 0.04 那須塩原市 0.09 ※ 10 月 26 日現在 昭和村内 水道水などのモニタリング調査結果 これまでの調査では、不検出(1 ベクレル未満)でしたので、お知らせいたします。 一気に気温が低くなり、駆け足で冬がやっ てくるのを感じます。毎年、こんなにも寒 かったかと弱気になりますが、快適に冬を 越せるよう備えようと思います。 表紙の写真は、秋味まつりでの一枚。予 想以上の大勢の人の流れに驚きました。初 めて見る本名ヨネ子さんのそば口上は、キ レがあり見ている人を笑顔にしていました。 ヨネ子さんがしゃべりだすと、一瞬で温か い空気に包まれた会場が印象的でした。 (さ) 皆様からの情報お待ちしております! 広報しょうわでは、皆様からの情報を お待ちしております。お気軽に下記まで お寄せください。 役場 総務課 総務企画係 ☎ 0241-57-2111 [email protected] 11 広報しょうわ|2016.11 Photo Library 2016.October しょうわ 広報 2016 11 10/17 少年教室 「ハロウィンパーティー」 からむし織体験生23期生企画の少年教室 「ハロ ウィンパーティー」 が開催されました。 子ども達は、 それぞれの工夫をこらしたハロウィンの衣装を身 につけ、 「Trick or T reat」 を合い言葉に昭和 村公民館ロビーに集まりました。 ドキドキの暗闇の 中にもヒントや答えがある 「宝探しなぞなぞ」 と、 ハロウィンの仮装をテーマにした 「ハロウィンフルー ツバスケット」 で盛り上がり、沢山のお菓子を手に、 ハロウィン気分を満喫しました。 No.570 10/23 第 18 回秋味まつり ❖発 行 日 : 平成28年11月1日 ❖発 行 : 福島県昭和村 ❖ 編 集 ・ 企 画 : 昭和村役場総務課 村内の紅葉が見ごろを迎えたこの日、 「道の駅か らむし織の里しょうわ」 で、 秋味まつりが開催さ れました。 会場では、 秋野菜 ・ おこわ ・ 豚汁 ・ 天ぷらなど が販売され訪れた方は、 各出店ご自慢の秋の味 覚に舌鼓を打っていました。 矢ノ原高原の新そば を使ったけんちんそばも、 用意した600食が完売 し、 購入した方は薫り高いコシのあるそばを堪能 していました。 そして恒例の、 本名ヨネ子さんによるそば口上も 行われ、 会場は大盛り上がりでした。 〠 968-0103 福島県大沼郡昭和村大字下中津川字中島 652 T E L : 0241-57-2111 / F A X : 0241-57-3044 W E B : http://www.vill.showa.fukushima.jp/ Event Info 2016.November 第22回会津西部巡回美術展 ・日時 11月12日(土)・13日(日) 9:00~16:00 ・場所 昭和村公民館 書、写真、短歌・俳句、絵画、彫塑、美術工芸を 展示しますのでお誘いあわせの上ご来場ください。
© Copyright 2025 Paperzz