Ya hoo ! タグマネージャー ご利利 用ガイド

Ya h oo! タ グ マ ネ ー ジ ャ ー
ご 利利 ⽤用 ガ イ ド
<上級編>
※本資料料に掲載している情報は201 5年年12 ⽉月現在 の内容 です。
Yahoo!タグマネージャーでは、 さまざ まな機 能改善 を⾏行行っ ている ため、
実際の画⾯面やボタンの名称などが 異異なる 場合が ありま す。
⽬目次
1
タグマネジメントの基本
-‐‑‒ タグマネジメント
-‐‑‒ タグ読み込みの⾼高速化 ・安 定化 (同 期処 理理/ ⾮非同 期処 理理)
-‐‑‒ タグコンテナ
-‐‑‒ サーバーダイレクト
-‐‑‒ ピギーバック/ JSON/ DOM
-‐‑‒ クッキー/HTMLタグ
-‐‑‒ クッキーの概要
-‐‑‒ ファーストパーティー 、サ ード パー ティ ーの クッ キー 設定 につ いて
-‐‑‒ クッキーの利利⽤用
2
Yahoo!タグマネージ ャー の特 徴
-‐‑‒ Yahoo! JAPANが提供するタグ マネ ジメ ント サー ビス につ いて
-‐‑‒ Yahoo! JAPANユニバーサルタ グの 設置
-‐‑‒ タグカタログ
-‐‑‒ ワイルドカード
-‐‑‒ 正規表現
-‐‑‒ データディクショナリ ーと デー タバ イン ディ ンデ ィン グエ クス プレ ッシ ョン
-‐‑‒ データバインディング /イ ベン トハ ンド リン グ
-‐‑‒ タグ実⾏行行条件(条件の 追加)
-‐‑‒ タグ実⾏行行条件(条件と なる イベ ント の追 加)
-‐‑‒ タグ実⾏行行条件(スケジ ュー ル)
-‐‑‒ タグ実⾏行行条件(フリー クエ ンシ ーキ ャッ プ)
-‐‑‒ 条件設定のオプション につ いて
-‐‑‒ ユースケース
-‐‑‒ スクリプト管理理
-‐‑‒ イベントハンドラー
-‐‑‒ イベントを活⽤用したタ グの 実⾏行行 ⽅方法
3
Yahoo!タグマネージ ャー の操 作
-‐‑‒ ログイン⽅方法
-‐‑‒ 各メニューの概要
-‐‑‒ 「データディクショナ リー 」メ ニュ ーの 概要
-‐‑‒ 「ウェブサイト」メニ ュー の概 要
-‐‑‒ 「サービスタグ管理理」 メニ ュー の概 要
-‐‑‒ Yahoo! JAPANユニバーサルタ グの 取得
-‐‑‒ カスタムタグ
-‐‑‒ エラーの確認
-‐‑‒ エラーの種類
-‐‑‒ 動作確認/テスト
-‐‑‒ ページの新規登録
-‐‑‒ 各種タグの新規登録
-‐‑‒ サービスタグのステー タス
-‐‑‒ ユーザによるアクショ ンに よっ てシ ステ ムの イベ ント を値 とし て返 す⽅方 法
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
1
1 タグマネジメントの基本
タグマネジメント
現在、インターネット広 告業 界で は、 各サ ービ ス・ ソリ ュー ショ ンご とに 効果 測定 ⽤用の タグ が多 数流流 通し てい るた め、
管理理が煩雑化している状 況に あり ます 。
各サービス・ソリューシ ョン のタ グを ⼀一元 管理理 する こと で、 煩雑 化し たタ グの 管理理 がシ ンプ ルに ⾏行行え 、
より効率率率のよい広告運⽤用 につ なげ るこ とが 可能 にな りま す。
A 社タグ
D社タグ
B 社タグ
E社タグ
ウェブサイトA
C社タグ
複数タグを集約して管理理
ウェブページに複数タグを設置する⼯工数や費⽤用が軽減
複数タグを設置しないため、ウェブページ表⽰示速度度低下の懸念念も解決
タグ読み込みの⾼高速化・安定化(同期処理理/⾮非同期処理理)
「Yahoo! JAPANユニバーサルタ グ」 は各 種タ グを ⾮非同 期で 実⾏行行 する ため 、順 列列で の実 ⾏行行と ⽐比べ 読み 込み 時間 が
短縮されます。 また、⾮非同期での実⾏行行の ため 、順 番に タグ を実 ⾏行行す る通 常の ⽅方法 にお いて 、上 位設 置タ グが 停⽌止 した
場合に下位設置タグが読 み込 まれ ない リス クを 回避 でき ます 。
同期処理理
⾮非同期処理理
<script …>
<script …>
DATA
<script …>
5秒
<iframe…>
<script…>
<img…>
<img…>
15秒
10秒
DATA
*Asynchrono us
コンテナタグ
Y a ho o ! タ グ マ ネ ー ジ ャ ー
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
3
タグコンテナ
タグコンテナ⽅方式は、ほ ぼ全 ての タグ マネ ジメ ント シス テム を提 供し てい る企 業が 採⽤用 する ⽅方式 です 。
ウェブサイトには、タグ マネ ジメ ント シス テム のワ ンタ グの みを 実装 しま す。
管理理⽅方法は、タグマネジ メン トシ ステ ムの 管理理 画⾯面 で、 活⽤用 した いタ グを 選択 し、 利利⽤用 可能 にす る⽅方 法で す。
タグマネジメントシステ ムは 選択 され た複 数の タグ を連 結し 、⼀一 括し てウ ェブ サイ トに 送り 込み 、
ウェブサイト側では、こ の連 結さ れた 各種 アプ リケ ーシ ョン のタ グを 順次 実⾏行行 しま す。
●タグコンテナ⽅方式での主なメリット
タグコンテナ⽅方式
・ カタログ化された国内外 主要 タグ (随 時追 加) リス トか ら、
該当タグを選択し広告主 様ウ ェブ サイ トへ の反 映を ⾼高速 で実 現
・ 追加タグ設置作業が不不要 とな るこ とに よる 技術 ⼯工数 の削 減
・ 多くのユーザー⾏行行動(マ ウス オー バー など )も 収集 可能
・ ⾮非同期で各種タグを実⾏行行 する こと によ るウ ェブ サイ トの ⾼高速 化
・ 国内からのホスティング によ る速 度度の 安定 と⾼高 速化
ページ上に
タグが配信される
<Tag>
DATA
パートナー
(JS, IFRAME,Pixel)
・ リアルタイムでのモニタ リン グ機 能に よる エラ ー検 出の 実現
サーバーダイレクト
ウェブサイトには、コン テナ ⽅方式 と同 様、 タグ マネ ジメ ント シス テム のワ ンタ グの みを 実装 しま す。
ワンタグが実⾏行行されるこ とに より 、ウ ェブ サイ トの デー タが 、Yah oo!タグ マネ ージ ャー のサ ーバ ーに 送ら れま す。
その後、各種アプリケー ショ ンが 必要 とす る情 報に 振り 分け られ 、各 種ア プリ ケー ショ ンに 送ら れま す。
この際、各種アプリケー ショ ンに 共通 のパ ラメ ータ ーを 定義 し、 辞書 機能 を持 たせ るこ とで 、
受け渡すパラメーターの 管理理 が可 視化 され ます 。
タグコンテナ⽅方式のメリッ トに 加え て、
サーバーダイレクト⽅方式
●サーバーダイレクト⽅方式での主なメリット
・ クラウドを利利⽤用したデー タ収 集の 実現
No Tags
・ クッキーによるデータ保 存⽅方 式に 依存 しな いた め、
販路路やデバイスの違いを 超え るデ ータ 収集 が可 能
・ ブラウザーの遅延による デー タ損 失を 回避
<Tag>
DATA
・ システム障害によるデー タ損 失を 回避
・ サードパーティタグの実 ⾏行行を 管理理 可能 (安 全性 の向 上)
パートナー
HTTP API
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
4
ピギーバック/ JSON/ DOM
ピギーバック
サードパーティーのタグ を呼 び出 す場 合に 、別 のサ ービ ス提 供元 のタ グを 経由 して 配信 を⾏行行 うこ とを 、
ピギーバック⽅方式と呼ぶ こと があ りま す。
便便利利な⼀一⽅方で、配信の時 間( 広告 など が表 ⽰示さ れる のに 必要 な時 間) を⻑⾧長 くし てし まっ たり 、
掲載サイトの眼の⾏行行き届 かな い第 三者 の設 定す るコ ンテ ンツ を配 信し たり 、意 図し ない サー バー にア クセ スし たり
するために、セキュリテ ィ上 の問 題が ⽣生じ る可 能性 も否 定で きま せん 。
JSON
JSON(Java Script Object Notation)は、J av aScriptのオ ブジ ェク ト記 法を ベー スに した デー タの 表現 ⽅方法 です 。
配列列や名前と値の組み合 わせ の集 まり を表 現す るこ とが でき 、⼈人 間に も⾒見見 やす く、 機械 的な 処理理 も⾏行行 いや すい ため 、
広く利利⽤用されているもの です 。Yah oo!タグ マネ ージ ャー では 、ウ ェブ サイ トで のデ ータ 管理理 とタ グの サー ビス 提供 元
へのデータ受け渡しを構 造化 し効 率率率的 に⾏行行 うた め、 JSON 形式 での デー タの 管理理 を推 奨し てい ます 。
DOM
DOM(Document Object Model)とは、HT MLド キュ メン トお よび やX ML ドキ ュメ ント のた めの アプ リケ ーシ ョン
プログラミングインター フェ イス (API) で、 ドキ ュメ ント の構 造や 、ド キュ メン トへ のア クセ スや 操作 の⽅方 法を
定義するためのものす。
⼀一般的に、ウェブサイト のHT ML ドキ ュメ ント をJ av aScriptなど のス クリ プト ⾔言語 から
アクセスするためによく 利利⽤用 され ます 。
DOMの詳細については 、こ こで は⽴立立 ち⼊入 りま せん が、Y ahoo!タ グマ ネー ジャ ーに おい ても 、DO Mの 仕組 みを 利利⽤用 して 、
HTMLドキュメントにア クセ スす るこ とが でき 、ウ ェブ ペー ジ上 のデ ータ を、 連携 する サー ドパ ーテ ィー のタ グに
渡すことができます。
クッキー/HTMLタグ
クッキー
クッキーとは、以下のよ うな こと を実 現す るた めの 仕組 みで す。
-‐‑‒ 訪問者がそのページに 何回 訪れ たか 記録 して 表⽰示 する 。
-‐‑‒ 通常モード、フレーム モー ドな ど、 訪問 者の 好み を記 録し てお き、 次回 訪問 時に その 好み のモ ード で表 ⽰示す る。
-‐‑‒ 掲⽰示板やチャットで⼊入 ⼒力力し たユ ーザ ー名 を記 録し てお き、 次回 訪問 時に ユー ザー 名の ⼊入⼒力力 を省省 略略す る。
-‐‑‒ ログインによるセッシ ョン を確 ⽴立立す る。
上記のようなデータは CGI などを⽤用いてサーバー 側に 記録 する こと もで きま すが 、ク ッキ ーを ⽤用い るこ とに より 、
クライアント側(ブラウ ザー を起 動す る側 )の ハー ドデ ィス ク内 にク ッキ ー情 報 と呼ばれるデータを記 録す るこ とが
できるようになります。
HTMLタグ
<html> や <head> などをタグ(tag) と呼びます。
多くのタグは、<b>〜~ </ b> のように 開始タグ(start tag) と 終了了タグ(end tag) で囲みます。
開始タグのタグ名の前に スラ ッシ ュ( /) をつ けた もの が終 了了タ グで す。 開始 タグ を記 述す ると きは それ に対 応す る
終了了タグも記述するのが 原則 です が、 終了了 タグ を省省 略略で きる もの ( <li> や <dd>など)や、 終了了 タグ の無 いも の
(<br> や <img> など)があります。
タグ名は必ず半⾓角⽂文字で 記述 して くだ さい 。⼤大 ⽂文字 ・⼩小 ⽂文字 はど ちら でも 構い ませ ん。
昔は⼤大⽂文字が⼀一般的でし たが 、HT ML の次世代規格とも⾔言われ る XHTMLでは、タグはすべ て⼩小 ⽂文字 で記 述す るこ とに
なっており、HTML も⼩小⽂文字で記述するのが 最近 の流流 ⾏行行り のよ うで す。 タグ 名の 前に スペ ース をい れて はな りま せん 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
5
クッキーの概要
クッキーは、ブラウザー がユ ーザ ー情 報を 認識識 する ため に⽤用 いら れる よう にな った ⼿手法 で、 イン ター ネッ ト上 では 広
く使われています。現在 では 、イ ンタ ーネ ット 上の ユー ザー 情報 を収 集す るの にも っと も⼀一 般的 な⽅方 法と いえ ます 。
クッキーには、ファース トパ ーテ ィー とサ ード パー ティ ーの もの の2種 類が あり ます 。
-‐‑‒ ファーストパーティー クッ キー は、 同⼀一 サイ ト上 でユ ーザ ーを 認識識 しま す
-‐‑‒ サードパーティークッ キー は、 複数 のサ イト にま たが って ユー ザー を認 識識し ます
たとえば、「example.c om 」と いう サイ トが 、フ ァー スト パー ティ ーク ッキ ーで ユー ザー の最 新の ログ イン 時を 記憶
するように設定した場合 、ク ッキ ーは 「 exam ple.c om 」ド メイ ン内 にと どま り、 他の サイ トで は参 照さ れま せん 。逆
に、「example.com」 がサ ード パー ティ ーク ッキ ーで 同様 の設 定を した 場合 は、 他の サイ トか らも その 情報 が参 照さ
れるようになります。
そのため、サードパーテ ィー クッ キー はユ ーザ ーに よっ てブ ロッ クさ れた り、 Saf ariやFir ef ox など のブ ラウ ザー から
⾃自動的にブロックされた りす るこ とが あり ます 。通 常は 、ユ ーザ ー⾃自 ⾝身が 訪問 して いな いサ イト にク ッキ ー情 報を 渡
さないためにも、ファー スト パー ティ ーク ッキ ーが ⽤用い られ ます 。
クッキーは、ウェブサイ トに 与え られ たユ ーザ ー情 報を 含む 単純 なテ キス トフ ァイ ルで 、ウ ェブ サイ トで はな く、
ユーザーのブラウザーに 特化 した 情報 です 。お 客様 ⾃自⾝身 のソ フト ウエ アや 、ベ ンダ ーの ソフ トウ エア を含 むウ ェブ サ
イト上のどんなソフトウ エア も、 クッ キー にユ ーザ ー情 報を 読み 書き させ るこ とが でき る、 共有 リソ ース です 。
ブラウザーコンソールを 開い て、 「 docum ent.cookie.」と ⼊入⼒力力 すれ ば、 ウェ ブサ イト がブ ラウ ザー に格 納す るフ ァー
ストパーティークッキー を参 照す るこ とが でき ます 。以 下の よう な短 い⽂文 字列列 があ るは ずで す。
​_̲pers=%20s_̲ vmont hnum%3D13 59 698 40 02 62 %252 6 vn%2 53 D1 %7C13 59 69 840 02 62 %3B%20 s
_̲monthinvisit%3 Dtrue%7C13 59 67 78 06 26 2%3B %2 0s_̲last visit %3D13 59 67 600 62 68 %7C14 54 284
006268%3B; s_̲sess=%20s_̲cc %3Dt rue %3B %20s _̲sq %3D%3B%20 s_̲p pv%3D-‐‑‒
%252C37%25 2 C37 %25 2C41 8 %3B; PHPSESSID=eb8t uo8 pd 8ko3 ueoo9 40 bdl0 61; language=en; currency=USD; btdemo=51365 30 1b0 8fd; undefined=0; mygallerypersist=0
ブラウザーにクッキーを 追加 する のは 、ク ッキ ーを 参照 する のと 同様 に簡 単で 、ブ ラウ ザー コン ソー ルに 以下 の⼀一 ⽂文
を追加するだけです。
document.cookie="<mycookie=testing;exp=; path=/;"
クッキーに設定できるプ ロパ ティ ーは さま ざま なも のが あり ます が、 特に 必要 なも のは 以下 の3 つで す。
-‐‑‒ クッキー名称(あとか ら確 認で きる よう 、わ かり やす い名 称を 設定 して くだ さい )
-‐‑‒ クッキーの値(クッキ ーに 格納 した い情 報)
-‐‑‒ クッキーの有効期限( クッ キー を有 効に させ たい 期間 )
document.cookie="mycookie=testing;exp=; path=/;"
インターネット上の礼儀 とし て、 クッ キー の保 持期 間は 必要 最低 限に する べき と考 えら れて いる ため 、有 効期 限の 設
定がもっとも重要です。 した がっ て、 ユー ザー がブ ラウ ザー を終 了了し た時 点で 、⾃自 動的 にク ッキ ーを 有効 期限 切切れ と
させるか、有効期限を⼿手 動で 設定 する 必要 があ りま す。
⾃自動で有効期限切切れにす るに は、 ex p=を ブラ ンク のま まに して おき ます 。
document.cookie="myc ookie=testin g; exp=Tue, 15-‐‑‒Jan-‐‑‒2014 00:00:00 GMT; path=/;"
⼿手動で有効期限を設定す るに は、 ex p=に タイ ムス タン プを ⼊入⼒力力 しま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
6
ファーストパーティー、サードパーティーのクッキー設定について
Yahoo!タグマネージ ャー では 、フ リー クエ ンシ ーキ ャッ プの よう に、 クッ キー の利利 ⽤用が 必要 にな るこ とが あ
ります 。ク ッキ ーは ファ ース トパ ーテ ィー のも のか 、サ ード パー ティ ーの もの かに よっ て属 性や ⽤用途 が異異 なり 、
現在、Yahoo!タグマ ネー ジャ ーの 管理理 者権 限で のみ 、そ の設 定が 可能 です 。
クッキーの設定⽅方法につ いて は、IT ポリ シー によ る規 定の ある 企業 様も いら っし ゃる ため 、Yah oo!タグ マ
ネージャーの管理理者権限 では 、タ グの クッ キー 設定 を選 択で きる よう にし てい ます 。
Yahoo!タグマネージ ャー のク ッキ ーを 設定 する には 、画 ⾯面左 側の メニ ュー の「 設定 」を クリ ック しま す。
サイト名の下に、「クッ キー の設 定」 があ り、 初期 状態 では 「フ ァー スト パー ティ ー」 が⻘青 で表 ⽰示さ れて いま
す。サードパーティーに 変更更 する には 「サ ード パー ティ ー」 をク リッ クし 、「 保存 」ボ タン を押 しま す。 する
と、以下のメッセージが 表⽰示 され ます 。
クッキーの設定を変更更す るに は、 「す べて の設 定を 保存 しま す」 ボタ ンを 押し ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
7
ファーストパーティー、サードパーティーのクッキー設定について
また、ファーストパーテ ィー のク ッキ ーを 利利⽤用 する 場合 、サ ブド メイ ンを 含む すべ ての ドメ イン を有 効範 囲に
するかどうかの設定がで きま す。
初期設定では、クッキー はサ ブド メイ ンで も有 効で 、ク ッキ ーの 内容 もサ ブド メイ ンへ 引き 継が れま す。
上記の画⾯面例例では、「.ex am ple.com 」と いう ドメ イン を含 むURL をも つサ イト 上で あれ ば、
「.example.com」 の前 、あ るい は後 ろに 別の ⽂文字 列列が つい てい たと して も、 いつ でも クッ キー が有 効に なり
ます。「.」はワイルド カー ドの 位置 付け です 。
たとえば「.example.c om」 が、 オー スト ラリ アで は「 au.example.com 」、 イギ リス では
「uk.example.com 」、 ドイ ツで は「 de.ex am ple.c om」 とい うブ ラン ドを もっ てい たと しま す。 この とき 、
ファーストパーティーの クッ キー がサ ブド メイ ン上 でも 有効 とな る機 能を 利利⽤用 すれ ば「 .exam ple.c om」 の
「.」の前になにがつい てい ても 、「 .ex am ple.c om」 ドメ イン とし て扱 われ 、ユ ーザ ーが
「au.example.com 」、 「uk.ex am ple.com 」、 「 de.ex am ple.com 」い ずれ のサ イト を訪 れて も、 ファ ー
ストパーティーのクッキ ーが 有効 とな りま す。
なぜサードパーティーのクッキーを設定するのか
ファーストパーティーや サー ドパ ーテ ィー のク ッキ ーを 設定 する 理理由 はそ れぞ れあ り、 どち らを 使う のが 正し
いということではありま せん 。フ ァー スト パー ティ ーの クッ キー は、 管理理 ⽅方法 によ って はと ても ⼤大き く成 ⻑⾧長す
ることができます。ただ し、 ユー ザー によ って はベ ンダ ーに ファ ース トパ ーテ ィー のク ッキ ー利利 ⽤用を 許容 して
おらず、代わりにサード パー ティ ーの クッ キー のみ が利利 ⽤用さ れて いる こと があ りま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
8
クッキーの利利⽤用
Yahoo!タグマネージ ャー のプ ラッ トフ ォー ムの 特徴 とし て、 ファ ース トパ ーテ ィー とサ ード パー ティ ー両 ⽅方
のクッキーが利利⽤用できる よう に設 計さ れて いま す。 この 特性 を⽣生 かし て、 ユー ザー がお 客様 のサ イト を訪 問し
たときにユーザーのブラ ウザ ーに クッ キー を書 きこ ませ るこ とが でき ます 。こ れら のク ッキ ーが お客 様の サイ
トポリシーに関わるかど うか につ いて は、 以下 の情 報を ご確 認く ださ い。
サーバーダイレクトタグに特化したクッキー
クッキー名:bt3、 btv3
クッキータイプ:サード パー ティ ー
クッキーのドメイン名: s.th ebr ighttag.c om
クッキーの⽬目的:これら のク ッキ ーは 、お 客様 のウ ェブ サイ トが 、サ ーバ ーダ イレ クト タグ を利利 ⽤用す るよ う設
定された広告やデータ解 析パ ート ナー に、 訪問 者の 匿匿名 情報 を共 有す るこ とを 許可 しま す。
キャンペーン情報追跡と個⼈人情報⽣生成に特化したクッキー
クッキー名:btpdb
クッキータイプ:ファー スト パー ティ ー、 ある いは サー ドパ ーテ ィー (お 客様 がタ グを どの よう に設 定す るか
によって異異なります)
クッキーのドメイン名: s.th ebr ighttag.c om あるいはお客様のウェ ブサ イト のド メイ ン名
クッキーの⽬目的:これら のク ッキ ーは 、キ ャン ペー ンの 効果 測定 をし たり 、タ グの 実⾏行行 回数 を制 限し たり 、
ユーザーをテストグルー プに 分割 した り、 設定 した ビジ ネス ルー ルの 評価 をし たり する ため に利利 ⽤用し ます 。
キャンペーン情報追跡と個⼈人情報⽣生成に特化したクッキー
クッキー名:btps
クッキータイプ:サード パー ティ ー、 ブラ ウザ ーか らサ ード パー ティ ーが ブロ ック され た場 合は ファ ース ト
パーティー
クッキーのドメイン名: s.th ebr ighttag.c om
あるいはお客様のウェ ブサ イト のド メイ ン名
クッキーの⽬目的:これら のク ッキ ーは 、プ ライ バシ ー管 理理APIを 通じ て設 定さ れる 、ユ ーザ ーの オプ トイ ン、
オプトアウト情報を格納 しま す。
また、これらのクッキー が、 ユー ザー のプ ライ バシ ー設 定に 基づ いて いつ 設定 され るか を、Y ah oo!タ グマ
ネージャーのクッキー特 性で コン トロ ール でき る点 もご 確認 くだ さい 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
9
2 Ya h oo! タ グ マ ネ ー ジ ャ ー の
特徴
Yahoo! JAPANが提供するタグマネジメントサービスについて
Yahoo! JAPANはSIGNAL(旧BrightT ag社 )の 技術 を利利 ⽤用し たタ グマ ネジ メン トサ ービ スを 、「Y ahoo!
タグマネージャー」の名 称で 独占 的に ⽇日本 で提 供し ます 。 Yahoo!プロモーショ ン広 告を ご利利 ⽤用の 広告 主様 は同
サービスを原則無償でご 利利⽤用 いた だけ ます 。
SIGNALの技術Signal Tag(旧BrightTag ONE)
Signal Tagは、お客様のウ ェブ サイ ト上 にお ける サー ドパ ーテ ィー のマ ーケ ティ ング タグ やア ナリ ティ クス
タグを単⼀一のインターフ ェー スに 置き 換え 、デ ータ ドリ ブン のパ ート ナー の⼀一 括管 理理を 可能 にす る統 合プ ラッ ト
フォームです。
タグカタログ
業界の主要なマーケティ ング およ びア ナリ ティ クス 企業 の多 くは 、 SIGNALのカタログにあらか じめ 導⼊入 され て
います。タグカタログと は、 最適 化さ れた 国内 外主 要タ グリ スト です 。
データの活⽤用
ユーザーがウェブサイト を利利 ⽤用す る際 、例例 えば 商品 の購 ⼊入や 閲覧 、レ ビュ ーの チェ ック など を通 して 、
ユーザーはマーケティン グ戦 略略に 役に ⽴立立つ 重要 な⼿手 がか りを 残し てい ます 。
SIGNALでは、この「ファース トパ ーテ ィー 」デ ータ をお 客様 が所 有す る最 も貴 重な デー タと 認識識 して いま す。
お客様はこのような情報 を収 集し て、 カス タム ディ クシ ョナ リー に整 理理す るこ とが でき 、獲 得キ ャン ペー ンに
利利⽤用されるウェブサイト アナ リテ ィク スツ ール の枠 を超 えて ご活 ⽤用い ただ けま す。
※Yahoo!タグマネー ジャ ーに はデ ータ を蓄 積す る機 能は あり ませ ん。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
11
Yahoo! JAPANユニバーサルタグの設置
1つのウェブページを1つのアカウントで運⽤用している場合(タグの利利⽤用⽅方法)
Yahoo!タグマネージ ャー から 取得 でき る、Y ahoo! JAPANユニバーサルタ グを 必ず</body >の 直前 に設 定し て
ください。スポンサード サー チやY ah oo!デ ィス プレ イア ドネ ット ワー ク(YDN )の アカ ウン トを 経由 して 、
Yahoo!タグマネージ ャー へア クセ スし 、タ グマ ネー ジメ ント を⾏行行 いま す。
(1) 1つのウェブページを1 つの アカ ウン トで 運⽤用 して いる 場合
Yahoo! JAPAN ユニバーサルタグ
<script type="text/ jav ascript" > (function () { var tagjs = document.createElem ent( "scr ipt"); var s = document.getElem entsB yTagN ame("scr ipt") [0]; tagjs.async = true; tagjs.src = "//s.yjtag.jp/ tag.js#site=123"; s.parentNode.in ser tB ef ore( tagj s, s); }()); </script> <noscript> <iframe src="//b.yjtag.j p/ iframe?c=123 " width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" ></ifr am e> </noscript> 1つのウェブページを複数のアカウントで運⽤用している場合 (タグの正しい利利⽤用⽅方法)
同⼀一ページに、複数のYah oo!ユニ バー サル タグ を設 定す ると きに は、 1つ のYah oo! JAPANユニバーサル タグ に
SiteIDをまとめて記載す る必 要が あり ます 。 ( (2)は1つのウェブペー ジが 複数 の代 理理店 にま たが って アカ ウン ト
を運⽤用されている場合)
これを⾏行行うことで、それ ぞれ のア カウ ント からY ahoo!タグ マネ ージ ャー が管 理理可 能と なり ます 。
1つのウェブページを複数のアカウントで運⽤用している場合 (タグの誤った利利⽤用⽅方法)
同⼀一ページに、複数のYah oo! JAPANユニバーサル タグ を設 定す ると 、設 定し たす べて のYah oo! JAPANユニバー
サルタグが正しく機能せ ず、 すべ ての アカ ウン トに おい て各 種数 値を 取得 する こと がで きな くな りま す。
(2) 1つのウェブページを複 数の アカ ウン トで 運⽤用 して いる 場合
Yahoo! JAPAN ユニバーサルタグ
<script type="text/ jav ascript" > (function () { var tagjs = document.createElem ent( "scr ipt"); var s = document.getElem entsB yTagN ame("scr ipt") [0]; tagjs.async = true; tagjs.src = "//s.yjtag.jp/ tag.js#site=123,567"; s.parentNode.in ser tB ef ore( tagj s, s); }()); </script> <noscript> <iframe src="//b.yjtag.j p/ iframe?c=123 ,567" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" ></ifr am e> </noscript> Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
12
タグカタログ
1 タグカタログを表⽰示する ため には 、画 ⾯面左 側の メニ ュー 「サ ービ スタ グ管 理理」 をク リッ クし 、
[サービスタグを追加] ボタ ンを 押し ます 。
タグが未登録の場合は、 以下 のよ うに 「タ グが あり ませ ん。 」と 表⽰示 され ます 。
※登録済みサービスタグ の⼀一 覧画 ⾯面に 表⽰示 され てい る[ サー ビス タグ を追 加]ボ タン から 表⽰示 する こと も可 能で す。
2 タグカタログには、すぐ に使 ⽤用可 能な タグ と、 グレ ーで 表⽰示 され てい るタ グが あり ます 。
グレーで表⽰示されている タグ の使 ⽤用は 、弊 社担 当者 にメ ール で連 絡を いた だき 、有 償サ ポー トサ ービ スを 導⼊入 いた だく と、
簡単にご利利⽤用いただけま す。 なお 、画 ⾯面左 側の サー ビス 提供 元名 をク リッ クす ると 、該 当の サー ビス 提供 元が 提供 して
いるタグの詳細が確認で きま す。
また、右側のサービス提 供元 が提 供す るタ グの 名前 をク リッ クす ると 、該 当の タグ 詳細 設定 画⾯面 が表 ⽰示さ れま す。
タグを検索索する場合、サ ービ ス提 供元 名で も、 タグ 名で も検 索索す るこ とが でき ます 。
※タグカタログに表⽰示さ れて いる タグ の動 作は 確認 済み です 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
13
ワイルドカード
「ページを追加」画⾯面に ペー ジの 定義 ごと にURLの パタ ーン を登 録す るこ とで 、コ ンバ ージ ョン タグ や
リターゲティングタグな ど、 各種 タグ をま とめ て設 置で きま す。
次ページの表に記載したU RL の⼊入 ⼒力力に 使⽤用 して いる 「**」( 半⾓角 アス タリ スク 記号2 つ) は、 複数 の⽂文 字の 代替 を
意味するため、複数存在 する ペー ジのU RL を逐 ⼀一記 載す るこ とな く効 率率率よ くペ ージ の登 録が ⾏行行え ます 。
「*」(半⾓角アスタリスク 記号1 つ) は、 ”/” (ス ラッ シュ )を 含ま ない 任意 のURL を⼀一 致さ せる こと がで きる ため 、
URL中のディレクトリ( フォ ルダ 名) の区 切切り ⽂文字 であ る「/ 」を 除い た⽂文 字列列 部分 の⼀一 致の チェ ック に都 合の 良良い
場合があります。
Yahoo!タグマネージ ャー では 、正 規表 現を 使⽤用 しな くて も、 簡単 に記 述で きる 以下 のル ール があ りま す。
「**」は、正規表現による 「.* 」を 意味 しま す。
「*」は、正規表現の「 [^/]*」を意味します。
正規表現については別途 ご説 明し ます ので 、正 規表 現を 利利⽤用 する 場合 の注 意に つい ては 、次 項⽬目 を参 照し てく ださ い。
※この⽅方法を利利⽤用するに は、 あら かじ め対 象の ウェ ブサ イト の各 ペー ジを 、以 下の 例例の よう な構 造的 なネ ーミ ング
ルールで定義しておく 必要 があ りま す。
ページ名称⼊入⼒力力例例
URLパターン例例
(例例の説明)
全てのページ
** 該当するウェブイトのすべ ての ペー ジを意 味し ます
製品詳細ページ
**/ProdDetail** 例例えば各商品の詳細情報を 掲載 して いるペ ージ のす べて を
意味します
カートページ
**/SPCart/** 各所に設定されている買い 物か ごペ ージ全 般を 意味 しま す
例例えば、上記の「全ての ペー ジ」 にタ グを 設定 した 場合 、ウ ェブ サイ トの 全部 のペ ージ に対 して 該当 のタ グを
設置したことになります 。 また、「**/ProdDetail_̲id333.h tml」の よう な商 品IDご との 商品 詳細 ペー ジす べて を
「製品詳細ページ」のペ ージ 名で グル ープ 化し てタ グ設 置対 象と して 登録 でき ます 。
正規表現
正規表現とは、対象とす る⽂文 字列列 に、 所定 の記 号を ⽤用い て、 パタ ーン マッ チン グさ せる とき に利利 ⽤用す る⽅方 法の ⼀一つ です 。
Yahoo!タグマネージ ャー では 、URL にマ ッチ させ るた めに 、J av a 61がサポートしている正規 表現 を利利 ⽤用す るこ とが
できます。利利⽤用する際は 、正 規表 現の 箇所 を「 {}」 で囲 んで くだ さい 。
⼀一般的な正規表現の記述 の規 則に つい ては 、技 術書 やイ ンタ ーネ ット 上の 資料料 を参 照し てく ださ い。
正規表現を使ったURLパ ターン の例例
www.example.com/tools/{$} www.example.com/tools/{[^/]+} マッチする/マッチしない URL 例例
マッチする:
http://www.example.com/tools/ マッチしない:
http://www.example.com/tools/configure.html マッチする:
http://www.example.com/tools/?source=yahoo http://www.example.com/tools/configure.html マッチしない:
http://www.example.com/tools/ Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
14
データディクショナリーとデータバインディンディングエクスプレッション
URLクエリー⽂文字列列中の パラ メー ター 、HT ML中 のテ キス ト、 JavaScriptの オブ ジェ クト など のウ ェブ サイ ト上 の
様々なデータを、データ ディ クシ ョナ リー とし て⼀一 度度整 理理し て設 定し てお くと 、そ れ以 降降、 サイ ト全 体で 、
すべてのサービスタグに 対し て、 デー タの 受け 渡し を容 易易に する こと がで きま す。
ここで定義するデータは 、デ ータ バイ ンデ ィン グエ クス プレ ッシ ョン (デ ータ バイ ンデ ィン ディ ング エク スプ レッ ショ ン)
と呼ばれる表現⽅方法によ り、 ウェ ブサ イト に結 び付 けま す。
データディクショナリー 機能 によ り、 デー タバ イン
ディングされたデータの 値は 管理理 画⾯面 の簡 単な マウ ス操 作に より 、最 終的 に⽬目 的の タグ に情 報を 送る ため の設 定を
することができます。
各種のサービスタグに渡 すデ ータ が異異 なる 場合 、そ れら を安 易易に ハー ドコ ード 化( HT MLフ ァイ ルに 直接 記述 )し て
しまうようなことを⾏行行っ てし まい がち です が、 この よう な場 合に より 良良い 対応 が⾏行行 える よう にな りま す。
統合されたデータレイヤ を設 け、 いち いち 個別 の対 応を する 作業 ⼯工程 を排 除す るこ とで 、( 変更更 が必 要と なっ た
ときに都度度タグを再設定 する ので はな く) より合理理的かつ戦略略的な ⼿手法 でマ ーケ ティ ング 活動 が⾏行行 えま す。
データレイヤにより、マ ーケ ター が付 加情 報を タグ のサ ービ ス提 供パ ート ナー に渡 すこ とが 可能 とな るこ とか ら、
キャンペーン効果が向上 する と同 時に 、マ ーケ ティ ング チー ムお よび アナ リテ ィク スチ ーム の双 ⽅方に とっ て、
サイトで使⽤用されている タグ の種 類、 場所 や⽬目 的が 明確 にな りま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
15
データバインディング/イベントハンドリング
データバインディング
ウェブサイトのコンテン ツ上 には 、各 種タ グサ ービ ス提 供元 に渡 した い、 URLクエリー⽂文字列列中のパ ラメ ータ ー、
HTML中のテキスト、J av aScriptのオ ブジ ェク トな どの 、さ まざ まな 情報 が点 在し てい ます 。
それらの情報を必要なタ グに 渡す ため に結 び付 ける 操作 を「 デー タバ イン ディ ング 」と 呼び ます 。
イベントハンドリング
ウェブサイトの閲覧者に よる マウ スな どの 操作 に対 して 、あ らか じめ ⼀一定 のル ール を決 め、
タグの配信を⾏行行うことが でき ます 。Yah oo!タグ マネ ージ ャー がハ ンド リン グで きる イベ ント は以 下と なり ます 。
Trigger
ajaxcomplete
blur
change
ページ内で発⽣生したajax処理理 が完 了了した 場合
指定した要素からフォーカ スが 外れ た場合
内容が変更更された場合
click
指定した要素がクリックさ れた 場合
error
エラーが発⽣生した場合
focus
指定した要素がフォーカス され た場 合
keydown
load
指定した要素にフォーカス があ る時 にキー が押 され た場 合
すべての要素の読込が完了了 した 場合
mouseup
指定した要素上でマウスボ タン を放 された 場合
mouseout
指定した要素内からマウス カー ソル が出た 場合
mouseover
指定した要素内にマウスカ ーソ ルが ⼊入った 場合
mousedown
指定した要素内でマウスボ タン が押 下され た場 合
scroll
スクロールした場合
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
16
タグ実⾏行行条件(条件の追加)
タグ実⾏行行条件を指定しな い場 合に は、 ウェ ブペ ージ の読 み込 みに よっ て、 関連 付け られ てい るタ グが 無条 件に
実⾏行行されます。実⾏行行条件 を指 定す る場 合に は、 各タ グの 「タ グ実 ⾏行行条 件」 メニ ュー から 設定 する こと がで きま す。
「条件の追加」は、⼀一覧 (プ ルダ ウン )メ ニュ ーか ら簡 単に 選択 でき る「 ルー ル作 成」 か、 直接 エデ ィタ でコ ード を
書くことができる「JavaScriptモ ード 」に より 設定 する こと がで きま す。
ルール作成
⽐比較の対象となる「エレ メン ト」 と「 ⽐比較 条件 」を ⼀一覧 から 選択 し、 ⽐比較 する 「値 」を ⼊入⼒力力 しま す。
※⽐比較条件はデフォルト で「 =(等 しい 場合 )」 にな って いま す。
条件は「条件の追加」で 追加 する こと がで きま す。
⽐比較条件
=(等しい場合)
≤(左の値が右の値より ⼩小さ いか、
または等しい場合)
≠(等しくない場合)
左の値が右の値を含む場合
>(左の値が右の値より ⼤大き い場合 )
左の値が右の値を含まない 場合
<(左の値が右の値より ⼩小さ い場合 )
左の値が存在する場合
≥(左の値が右の値より ⼤大き いか、 また は等 しい 場合)
左の値が存在しない場合
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
17
タグ実⾏行行条件(条件の追加)
JavaScriptモード
タグの実⾏行行条件をJav aScriptのコ ード 形式 で直 接記 述で きま す。
※「条件の追加」をクリックした場 合の画 ⾯面のイ メージ です。
「JavaScriptモード 」で 、タ グの 実⾏行行 条件 を設 定後 、ル ール 作成 画⾯面 へ戻 る場 合は 、「 ルー ル作 成画 ⾯面へ 戻る 」を
クリックします。「JavaScriptモ ード で設 定し た内 容を 破棄 しま すか ?」 ポッ プア ップ が表 ⽰示し[ ルー ル作 成画 ⾯面へ ] ボタンを押します。下記 の説 明の 通り 、こ のモ ード から メニ ュー 選択 ⽅方式 のモ ード に戻 る場 合は 、コ ード とし て
記述した内容を保持でき ませ ん。
[ルール作成画⾯面へ]ボタ ンを 押す と設 定が 破棄 され 、
ルール作成画⾯面に遷移し ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
18
タグ実⾏行行条件(条件となるイベントの追加)
タグ実⾏行行条件を指定しな い場 合に は、 ウェ ブペ ージ の読 み込 みに よっ て、 関連 付け られ てい るタ グが 無条 件に 実⾏行行
されます。実⾏行行の条件と なる イベ ント を指 定す る場 合に は、 各タ グの 「タ グ実 ⾏行行条 件」 メニ ュー で以 下の 条件 を設 定
できます。「条件となる イベ ント の追 加」 によ り、 ペー ジに バイ ンデ ィン グさ れた イベ ント をタ グの 実⾏行行 条件 とし て
追加できます。
※ 「条件となるイベントの追加」を クリッ クした 場合の 画⾯面の イメー ジです 。
タグ実⾏行行条件(スケジュール)
サービスタグの詳細画⾯面 の「 タグ 実⾏行行 条件 」-‐‑‒ 「ス ケジ ュー ル」 で、 当該 タグ を実 ⾏行行す る期 間を 設定 する こと がで きま す。
※デフォルトでは、「す ぐに 開始 」「 終了了 ⽇日時 なし 」が 設定 され てい ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
19
タグ実⾏行行条件(スケジュール)
「⽇日時指定」で実⾏行行開始 ⽇日時 と終 了了⽇日 時を 設定 し、 [保 存]ボ タン を押 し、 設定 を保 存し ます 。当 該タ グの [無 効]ボ タン
を押し、プルダウンメニ ュー から [有 効] をクリック、「このタ グを 有効 にし ます か? 」ポ ップ アッ プで[ OK] ボタ ンを
押して「有効」にします 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
20
タグ実⾏行行条件(フリークエンシーキャップ)
フリークエンシーキャッ プは 、ユ ーザ のサ イト 訪問 の頻 度度に 関し てタ グ実 ⾏行行の 規則 を設 定す るも ので す。
例例えば、初回サイト訪問 者の 特定 をす る場 合や 、ユ ーザ 毎に 週⼀一 度度だ けタ グを 実⾏行行 させ たい 場合 など にフ リー ク
エンシーキャップを使い ます 。フ リー クエ ンシ ーキ ャッ プは 、広 告ク リエ ーテ ィブ やキ ャン ペー ンの 効果 を⾼高 める ため に、
⼀一⼈人の訪問者に、特定の 広告 やキ ャン ペー ンを 表⽰示 する 回数 を制 限す るよ うな 場合 に利利 ⽤用し ます 。デ フォ ルト では 、
「フリークエンシーキャ ップ を設 定し ない 」が 選択 され てい ます 。
時間単位で、1ユーザーに つき タグ を1回 実⾏行行 させ る設 定。 分間 、時 間、 ⽇日間 、週 間で 設定 でき ます 。
ページビュー単位で、1ユ ーザ ーに つき タグ を1回 実⾏行行 させ る設 定
ユーザーセッションごと にタ グを 実⾏行行 させ る設 定
新規訪問者ごとにタグを 実⾏行行 させ る設 定
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
21
条件設定のオプションについて
条件設定の中には複雑な もの もあ りま す。 例例え ば、 デー タエ レメ ント で取 得さ れる 値を タグ の実 ⾏行行条 件と して 設定 す
ることができます。
例例えば、「カート内の値 が4未 満」 で、 かつ 、ペ ージ タイ トル に「 カー ト」 ある いは 「合 計」 が含 まれ ると きに 、タ
グを実⾏行行させる設定とし ます 。
この場合は、AND条件とO R条 件の 設定 が重 要に なり ます 。
「(A and B)or C」と、「A and (B or C)」では、条件がまっ たく 異異な りま す。
ここでは、「(カート内 の値 が4未 満) 」で かつ (an d)「 ペー ジタ イト ルに (カ ート )あ るい は( or) (合 計) が含
まれる」と設定し、
「ニュースレターボタン のク リッ ク」 とい うイ ベン トも 、タ グの 実⾏行行 条件 に加 える 設定 とし ます 。
操作⼿手順
1 「カート内の値が4未満 」と いう 条件 を設 定し ます 。
2
次に「条件の追加」をク リッ クす ると 、⼊入 ⼒力力欄 が追 加さ れる ので 、「 an d」 を選 択し て、
「ページ名がカートとい う値 を含 む」 とい う条 件を 設定 しま す。
3
さらに、その⾏行行の右側 に表 ⽰示さ れて いる 「+ 」ボ タン を押 して ⼊入⼒力力 欄を 追加 し、 「 or」 を選 択、
「ページ名が合計とい う値 を含 む」 とい う条 件を 設定 しま す。
4
ここで「保存」ボタン を押 しま す。
5 「続けて、条件となる イベ ント を追 加し ます 。
6
緑⾊色の「+条件となるイ ベン トの 追加 」を クリ ック する と、 イベ ント 選択 プル ダウ ンが 表⽰示 され るの で、
「ニュースレターボタン のク リッ ク」 を選 択し ます 。こ れで 条件 設定 は完 了了で す。 表⽰示 は次 の画 ⾯面の よう にな りま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
22
ユースケース
以下では、いくつかのシ ナリ オに 沿っ て、 ルー ル作 成画 ⾯面、 タグ 実⾏行行 条件 や、 条件 とな るイ ベン トの 設定 ⽅方法
を⾒見見ていきます。
1
2
⼤大型の⼩小売店が、Yah oo! JAPANからの⾮非有料料の トラ フィ ック を増 やそ うと して いま す。
このとき、SEO(オーガニ ック 検索索 )か ら流流 ⼊入し たユ ーザ ーに 対し て、 タグ を実 ⾏行行さ せる には 、次 のよ うに 条
件設定します。
流流⼊入経路路 =(等しい場合) 検索索 and 流流⼊入元 =(等しい場合) YAHOO and 種別 ≠(等しくない場合) 有料料
ヨーロッパで、イタリ アと デン マー クの ユー ザー を獲 得し たい 、イ ンタ ーナ ショ ナル な⼩小 売サ イト があ ると
します。
特に、イタリアとデンマ ーク のユ ーザ ーが 、シ ョッ ピン グカ ート に商 品を ⼊入れ るタ イミ ング を把 握し たい もの
とします。
このときタグ実⾏行行条件は 以下 のよ うに 設定 しま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
23
ユースケース
3
⾼高級靴店が、アメリカ とカ ナダ でお 得意 様や 富裕 層の ユー ザー を獲 得し 、ま た、 彼ら がSNS やサ イト 上で ど
んなときにアクションを 起こ すの かを 追跡 した い場 合は 、以 下の よう に表 ⽰示し ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
24
スクリプト管理理
タグ実⾏行行時に連携させる サー ビス タグ 提供 元の JavaScriptコ ード のオ リジ ナル ロケ ーシ ョン (URL )の 登録 や、
そのJavaScriptコー ドを アッ プロ ード して おき タグ マネ ージ ャー 側で のホ ステ ィン グを ⾏行行う など の登 録や 修正 の
操作が⾏行行えます。
1 ウェブサイトページ⼀一覧 を表 ⽰示し 、「 スク リプ ト管 理理」 タブ をク リッ ク
1
2 [スクリプトを追加]ボタ ンを 押し て追 加画 ⾯面を 表⽰示 させ ます 。
2
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
25
スクリプト管理理
ライブラリーホスティング 外部
外部のJavaScriptラ イブ ラリ ーか ら登 録
ライブラリーホスティング 内部
ファイルをアップロード
JavaScriptコードを ⼊入⼒力力
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
26
イベントハンドラー
サイト上で発⽣生したイベ ント をカ ウン トす るサ ービ スタ グの 機能 の呼 び出 しの 設定 を、Y ah oo!タ グマ ネー ジャ ー上 で
登録・設定しておくこと がで きま す。
「サービスタグ詳細」画 ⾯面の 「ス クリ プト 管理理 」タ ブに て「 ペー ジイ ベン ト」 をク リッ クし 、
[イベントハンドラーを 追加] ボタ ンを 押し ます 。
ポップアップ画⾯面でイベ ント を選 択し 、イ ベン トコ ード にサ ービ スタ グが 提供 して いる 機能 のコ ード を⼊入 ⼒力力し ます 。
これは、例例えば、ウェブ サイ ト分 析系 のサ ービ スタ グな どで 、訪 問者 のマ ウス 操作 など のイ ベン トを トラ ッキ ング し、
カウントするような場合 に利利 ⽤用す るの が代 表的 な利利 ⽤用例例 とな りま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
27
イベントを利利⽤用したタグの実⾏行行⽅方法
イベントはウェブサイト 訪問 者の ボタ ン、 フォ ーム 、ウ ィジ ェッ ト操 作な どの デー タを リア ルタ イム で取 得し
ます。
例例えば、ユーザーがショ ッピ ング カー トに 商品 を追 加し たと きや お申 し込 みフ ォー ムに すべ て⼊入 ⼒力力し たと きな
どに、タグを実⾏行行するよ うに 設定 する こと がで きま す。 これ らの アク ショ ンをY ah oo!タ グマ ネー ジャ ーの 中
でイベントとして定義し 、こ のイ ベン トを タグ 実⾏行行 のト リガ ーと して 使い 、追 加情 報を サー ビス タグ 提供 元に
送信することが可能です 。
イベントがどのように機能するか
トラックを⾏行行いたいペー ジで ユー ザー がア クシ ョン を起 こし た際 に、 イベ ント をト リガ ーに する こと がで きま
す。
イベントを設定するには 、ペ ージ にイ ベン トバ イン ディ ング を追 加す る必 要が あり ます 。イ ベン トが 設定 され
れば、イベントを使いタ グの 実⾏行行 を実 ⾏行行条 件の ⼀一部 とし て制 御し たり 、イ ベン トハ ンド ラー を使 い既 に実 ⾏行行さ
れたタ グの 追加 情報 を送 信し たり する こと もで きま す。 イベ ント はデ ータ ディ クシ ョナ リー の⼀一 部に なる ので 、
複数のタグで同じイベン トを 再利利 ⽤用す るこ とや 、別 のイ ベン トバ イン ディ ング で異異 なる ペー ジの 同じ イベ ント
を定義することもできま す。
Yahoo!タグマネージ ャー では 、イ ベン トを 活⽤用 する ため にど のボ タン 、ど の⼊入 ⼒力力フ ォー ムな どと いっ たト
ラックを⾏行行いたい要素を 知っ てお く必 要が あり ます 。
セレクター
イベントバインディング を設 定す ると き、 ペー ジの 要素 を決 める セレ クタ ーと トラ ック され るア クシ ョン のト
リガーを規定する必要が あり ます 。セ レク ター はト ラッ クを ⾏行行い たい ペー ジの 要素 が書 かれ てい るCSS セレ ク
ターにより定義されます 。
トリガー
トリガーとは組み込まれ たア クシ ョン (ク リッ ク、 変更更 、ピ ンチ イン など )を 選ぶ こと で定 義さ れ、 ペー ジ要
素に適⽤用したり、指定さ れた フロ ント エン ドコ ード に設 定済 みの イベ ント に適 ⽤用し たり する こと がで きま す。
バインディング⽅方法
バインディング⽅方法とし ては ダイ レク トイ ベン トバ イン ディ ング とイ ンダ イレ クト イベ ント バイ ンデ ィン グが
指定可能で、Yahoo!タグ マネ ージ ャー は両 ⽅方を サポ ート して いま す。 デフ ォル トの 設定 では 、ダ イレ クト バ
インディングをサポート して いま す。
別の⽅方 法と して 、サ イト に読 み込 まれ た後 に追 加さ れた DO M要 素に 紐紐づ いて いる イベ ント を使 いた い場 合は 、
インダイレクトバインデ ィン グを 選ぶ こと も可 能で す。 例例え ば、 イン ダイ レク トバ イン ディ ング は最 初の 読み
込みでは表⽰示されていま せん が、 ユー ザー がペ ージ 上で ある 特定 のメ ニュ ーを 選択 した 場合 に現 れる ボタ ンな
どに活⽤用していくことが でき ます 。
インダイレクトバインデ ィン グで はYah oo! JAPANユニバーサル タグ がイ ベン トの 実⾏行行 を待 つた め、 この よう
なデータの取得が可能で す。 イン ダイ レク トバ イン ディ ング は、 DO Mツ リー を横 断し 、要 素が 存在 する かど
うかを確認します。
イベントデータバインディング
また、ダイレクトバイン ディ ング が機 能し なか った 際の バッ クア ップ とし ての 役割 も持 って いま す。
任意で関連性のある付加 デー タを イベ ント デー タバ イン ディ ング に設 定す るこ とも でき ます 。
イベントデータバインデ ィン グは ペー ジを 全体 とし て定 義す ると いう デー タバ イン ディ ング と同 じル ール に
従ったものですが、イベ ント によ るデ ータ を参 考に する こと がで きる とい うメ リッ トが あり ます 。
例例えば、ユーザーがショ ッピ ング カー トに 商品 を⼊入 れた こと をト ラッ クす るイ ベン トを 設定 した 場合 、イ ベン
トデータバインディング でプ ロダ クトID 、プ ロダ クト 名、 値段 やそ の他 属性 など の情 報を 取得 する こと がで き
ます。
jQuery
イベントがタグの中に構 成さ れた とき 、Yah oo!タグ マネ ージ ャー はjQu ery と呼 ばれ るJavaScriptラ イブ ラ
リーを使⽤用し、イベント バイ ンデ ィン グを 実⾏行行 しま す。
多くのサイトが既に、イ ベン トと して 追跡 した いフ ォー ムや ボタ ン操 作な どの イン タラ クテ ィブ なメ ニュ ーを
設置するためにjQueryを 使⽤用 して いま す。
もし既にjQueryを使⽤用し てい る場 合は 、Yah oo!タグ マネ ージ ャー はペ ージ にあ るラ イブ ラリ ーを 感知 して 使
⽤用します。もしページか らjQu ery ライ ブラ リー を感 知で きな い場 合は 、ウ ェブ サイ トに ある 他の ライ ブラ
リーと対⽴立立する可能性の ない バー ジョ ンの jQuer yを 読み 込み ます (Yah oo!タグ マネ ージ ャー はペ ージ にイ ベ
ントが含まれる場合、感 知さ れた とき もし くは 必要 なと きの みjQu ery ライ ブラ リー を活 ⽤用し ます )。
⽬目標を達成するためにウ ェブ サイ トが どの よう にコ ード 化さ れて いる かを 知っ てお くと イベ ント を設 定す ると
きに役⽴立立つので、フロン トエ ンド 開発 者と 緊密 な連 携を とっ てお くと よい でし ょう 。特 にカ スタ ムイ ベン トト
リガーもしくはイベント デー タバ イン ディ ング を使 ⽤用し てい る場 合は 、フ ロン トエ ンド 開発 者は 設定 の詳 細に
ついて相談する相⼿手とし て適 任で す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
28
3 Ya h oo! タ グ マ ネ ー ジ ャ ー の
操作
ログイン⽅方法(管理理者権限ユーザー)
スポンサードサーチ、ま たは 、Yah oo!ディ スプ レイ アド ネッ トワ ーク (YDN) をご 利利⽤用 のア カウ ント で
広告管理理ツールからYah oo!タ グマ ネー ジャ ーを ご利利 ⽤用い ただ けま す。
※管理理者権限ユーザーの みYah oo! JAPANユニバーサル タグ を発 ⾏行行す るこ とが でき ます 。
1
操作⽅方法
1 広告管理理ツールにログイ ンし た状 態で 、
「運⽤用サポートツール」 タブ をク リッ クし て
「運⽤用サポートツール」 画⾯面 に移 動し ます 。
2
3
2 中ほどに表⽰示される
「Yahoo!タグマネー ジャ ー」 タブ をク リッ ク。
3 タグ管理理を⾏行行いたいアカ ウン トを ⼀一覧 から
選択します。
ログイン⽅方法(登録更更新権限ユーザー)
スポンサードサーチ、ま たは 、Yah oo!ディ スプ レイ アド ネッ トワ ーク (YDN) をご 利利⽤用 のア カウ ント で
広告管理理ツールからYah oo!タ グマ ネー ジャ ーを ご利利 ⽤用い ただ けま す。
※登録更更新権限ユーザー はYah oo! JAPANユニバーサル タグ を発 ⾏行行す るこ とは でき ませ ん。
1
操作⽅方法
2
1 広告管理理ツールにログイ ンし た状 態で 、
「運⽤用サポートツール」 タブ をク リッ クし て
「運⽤用サポートツール」 画⾯面 に移 動し ます 。
2 中ほどに表⽰示される
「Yahoo!タグマネー ジャ ー」 タブ をク リッ ク。
3
3 タグ管理理を⾏行行いたいアカ ウン トを ⼀一覧 から
[ログイン]/[ユーザー登 録] ボタ ンを 選択 しま す。
※登録更更新権限は、[設 定]ボ タン を押 せま せん 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
30
ログイン⽅方法
表⽰示内容
機能
[設定]ボタン
まだサイト設定を⾏行行ってい ない 状態 です。 該当 のア カウ ントで 初め て
Yahoo!タグマネー ジャーをご利利⽤用になる場合 、この ボタ ンを 押し て
開始します。
(管理理者権限ユーザーのみ押す こと がで きま す)
[ログイン]ボタン
ユーザーご⾃自⾝身がすでにYahoo !タグ マネ ージ ャー のご利利 ⽤用を ⼀一度度 以上
⾏行行っているアカウントは、 この ボタ ンを押 して ログ イン すると 画⾯面 が
切切り替わります。
[ユーザー登録]
ボタン
同⼀一代理理店内で別のご担当 者が すで にYahoo! タグ マネー ジャ ーの ご利利 ⽤用
を開始してサイト登録が⾏行行 われ てい るアカ ウン トに 対し て、ご ⾃自⾝身 が
Yahoo!タグマネージャーのご 利利⽤用を 初め て⾏行行 う場 合は、 この ボタ ンを
押して開始します。
[設定中]
[設定]ボタンが押された 後、 アカ ウント にサ イト を設 定して いる 状態
です。しばらくすると[ロ グイ ン] ボタン に変 わり 、ボ タンを 押す と
Yahoo!タグマネージャーのご 利利⽤用を 開始 でき ます 。
[ユーザー登録中]
[ユーザー登録]ボタンが 押さ れた 後、ユ ーザ ーの 登録 設定を して いる
状態です。しばらくすると [ロ グイ ン]ボ タン に変 わり 、
ボタンを押すとYahoo!タグマ ネージ ャー のご 利利⽤用 を開始 でき ます 。
【ご注意】
ログイン時の画⾯面遷移は、 アカ ウン トやツ ール のご 利利⽤用 状況・ 設定 状況 など により 異異な りま す。
なお、初回ログイン時には ご利利 ⽤用規 約への 同意 が必 要で す。
アカウントにすでに設定済みのサイトへの初めてのログイン
(同⼀一代理理店内の管理理者 権限 のご 担当 者様 がす でに 設定 済み で、 ユー ザー ご⾃自 ⾝身は 初め てロ グイ ンす る場 合)
代理理店内の複数のご担当 者が 各⾃自 でサ イト を作 成す ると 、Yah oo! JAPANユニバーサル タグ が複 数発 ⾏行行さ れて しま い
結果として各種タグの⼀一 元管 理理が 実現 でき ない 可能 性が あり ます 。設 置し た各 種タ グを1 つの ユニ バー サル タグ で、
複数担当者が⼀一元管理理す るた めに 、2⼈人 ⽬目以 降降の ⽅方が 初め てア クセ スす る場 合、 アカ ウン トと サイ トの 設定 を必 ず
次の⼿手順で⾏行行ってくださ い。
操作⽅方法
1 すでに前回ログインした ご担 当者 の操 作に よっ てYah oo!プロ モー ショ ン広 告の アカ ウン トとY ahoo!タ グマ ネー ジャ ー
が連携できているため、 広告 管理理 ツー ルか らYah oo!タグ マネ ージ ャー の「 ログ イン 」画 ⾯面へ 遷移 しま す。
この画⾯面で[ユーザー登 録]ボ タン を押 しま す。
2 画⾯面は「アカウント⼀一覧 」に 戻り 、ボ タン は[ ユー ザー 登録 中] の表 ⽰示に 変わ りま す。
3 数分後に[ログイン]ボ タン に変 更更と なる ので 、[ ログ イン ]ボ タン でロ グイ ンし ます 。
4 ユーザーの登録を⾏行行うと 、タ グ設 置対 象と なる ウェ ブサ イト 共通 のYah oo! JAPANユニバーサル タグ を
複数のご担当者様でYah oo!タ グマ ネー ジャ ー上 で共 有管 理理で き、 設置 した 各種 タグ の⼀一 元管 理理が 実現 でき ます 。
2度度⽬目以降降のログイン
Yahoo!タグマネージ ャー のア カウ ント ⼀一覧 画⾯面 で該 当の アカ ウン トの 左側 に表 ⽰示さ れる [ロ グイ ン]ボ タン を押 して 、
Yahoo!タグマネージ ャー 画⾯面 にロ グイ ンし ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
31
各メニューの概要
1
2
3
4
1 ダッシュボード
パフォーマンスの概要を リア ルタ イム で表 ⽰示し ます 。
Yahoo!タグマネージ ャー にロ グイ ンす ると 、 まず初めにダッシュボー ド画 ⾯面が 表⽰示 され ます 。
2 データディクショナリー
各種データエレメントを 確認 する こと が出 来ま す。
3 ウェブサイト
アカウントに設定したペ ージ の⼀一 覧が 表⽰示 され ます 。
4 サービスタグ管理理
各種サービスタグを管理理 しま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
32
各メニューの概要
1. ダッシュボード
「ダッシュボード」では 、パ フォ ーマ ンス の概 要を リア ルタ イム で表 ⽰示し ます 。
また、過去24時間に発⽣生し たエ ラー の状 況も この 画⾯面 の「 サー ビス タグ のエ ラー 」「 ウェ ブサ イト ペー ジエ ラー 」リ ンク
から遷移した先で確認で きま す。
画⾯面左上の[過去24時間]( 本⽇日 )、 [過 去7⽇日間 ]( 今⽇日 を含 む直 近7⽇日 間) 、[過 去30⽇日 間]( 今⽉月 初め から 本⽇日 まで )
のボタンで表⽰示期間の切切 り替 えが 可能 です 。初 期設 定は [過 去24時 間]( 本⽇日 )で す。
※データ表⽰示期間は⽇日本 標準 時で す。
なお、Yahoo! JAPANユニバーサルタ グの 設置 と、Y ahoo!タ グマ ネー ジャ ーで のペ ージ やサ ービ スタ グの 設定 が
完了了するまでグラフやタ グの 実⾏行行 回数 は表 ⽰示さ れず 、以 下の メッ セー ジが 表⽰示 され ます 。
・「まず「ページを追加 」か ら設 定を 始め てく ださ い」 …ペ ージ が1ペ ージ も登 録さ れて いな い場 合
・「引き続き設定を⾏行行っ てく ださ い。 」… ペー ジが 登録 され てい て、Y ah oo! JAPANユニバーサルが 未設 置、
あるいは、有効なサー ビス タグ が未 設定 の場 合
メニュー
機能
グラフ
統計画⾯面上部に表⽰示される グラ フは 、
ページが読み込まれた回数 やタ グが 実⾏行行さ れた 頻度度 を表 します 。
ページビュー(ページ表⽰示 回数 )を オレン ジ線 、タ グ実 ⾏行行数( タグ リク エス ト回数 )を ⻘青線 で
表⽰示します。グラフ上の任 意の デー タポイ ント にマ ウス オーバ ーす ると 、
その時点での詳細な数値を 確認 する ことが 可能 です 。
2. データディクショナリー
「データディクショナ リー 」 画⾯面では、 データディクショナリ ー内 のデ ータ 要素 など の確 認、
また、リスト内の各アイ テム をク リッ クす るこ とで 、デ ータ が取 得さ れる ペー ジや 該当 デー タを 利利⽤用 して いる
タグの確認ができます。
3. ウェブサイト
「ウェブサイト」 画⾯面では、新規ページ の追 加や 既存 の各 ペー ジを クリ ック する こと で、 設定 内容 を確 認
できます。また、各ペー ジに 対し て設 定し たい タグ の選 択、 デー タ収 集の ⽅方法 、ウ ェブ サイ ト上 で取 得で きる ユー ザー
(ウェブサイト訪問者) の⾏行行 動を イベ ント とし て登 録が 可能 です 。
※「ページ管理理」 (ページ)画⾯面で広告 主様 のウ ェブ サイ トの 各種 ペー ジを 登録 する 際、
タグを貼らないページま で登 録す る必 要は あり ませ ん。
4. サービスタグ管理理
「サービスタグ管理理」 画⾯面では、新規タグの 追加 、タ グの 実⾏行行 /⾮非 実⾏行行 の設 定の 他に 、
各タグの設定内容を確認 する こと もで きま す。 各タグについて、収集す るデ ータ の種 類や タグ を実 ⾏行行す る
ページの選択、またタグ 実⾏行行 条件 の設 定も 可能 です 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
33
「データディクショナリー」メニューの概要
1 登録済みのデータエレメ ント の詳 細を 確認 する
場合、該当のデータエレ メン トを クリ ック しま す。
3
2
1
2 登録済みのデータを検索索 でき ます 。
3 データエレメント登録が でき ます 。
①をクリックすると詳細画⾯面が 表⽰示 されま す。
4 当該データエレメントの 名前 と説 明の 編集 、
および削除ができます。
5 「インプット」タブでは デー タエ レメ ント に
関連付けされているペー ジと バイ ンデ ィン グし た値
が確認できます。
6 「アウトプット」タブで は登 録さ れて いる
ファイアリングルールの タグ 名が 確認 でき ます 。
該当のデータエレメント が使 ⽤用さ れて いる
タグの情報が確認できま す。
4
5
6
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
34
「データディクショナリー」メニューの概要
定義済みデータエレメント
Yahoo!タグマネージ ャー では 以下 のデ ータ エレ メン トが 定義 済み デー タエ レメ ント とし て利利 ⽤用で きま す。
データエレメント
Timestamp
UTC(協定世界時)で定 義さ れた 時刻を 利利⽤用 する こと が出来 ます 。フ ォーマ ット は
ISO-‐‑‒8601に準拠します。 例例:2 015-‐‑‒03-‐‑‒0 4T1 8:39 :34.9 00Z
User Agent
HTTP header の"User-‐‑‒Agent"の値を利利⽤用する こと が出来 ます 。例例 :Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_̲10_̲2) AppleWebKit/600.3.18 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.3 Safari/600.3.18
Language
HTTP header の"Accept-‐‑‒Language" や、各種スマートデバイスの SD Kの
"UserLanguage" の値を利利⽤用することができま す。 例例:en-‐‑‒U S,en;q =0. 8,ja;q =0.6
IP Address
IPアドレスの値を利利⽤用する こと が出 来ます 。
Referrer
Do Not Track
例例:104.218.249.12
HTTP header の"referer" の値を利利⽤用することがで きます 。例例 :
http://www.yahoo.co.jp/
HTTP header "DNT"(広告トラッキング に関す る意 思表 ⽰示) の値を 利利⽤用 する こと が出
来ます。例例:0、1、空欄
※データエレメントを利利 ⽤用す る際 は⼀一 覧か ら選 択が 可能 です 。
※インプットの種別によ り、 設定 可能 なデ ータ エレ メン トが 異異な りま す。 設定 可能 なイ ンプ ット 種別 は
定義済みデータエレメ ント ⼀一覧 の画 ⾯面で ご確 認く ださ い。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
35
「ウェブサイト」メニューの概要
メニュー名称
機能
URL パターン
登録、除外するページ設定 の編 集が できま す。
統計
・統計
⼀一時間当たりのページビュ ーお よび タグフ ァイ アリ ング を
⽇日次、週次、⽉月次ごとに確 認で きま す。
・エラー
過去24時間のタグのエラー を表 ⽰示し ます 。
バインディング
・データバインディング
HTMLコンテンツやURLな どか らデ ータを 取得 する ⽅方法 を定義 する
ことができます。
・イベントバインディング
タグ実⾏行行トリガーに必要な 条件 を設 定する こと がで きま す。
サービスタグ設定
ページに対して割り当て( 関連 付け )済の タグ の⼀一 覧を 表⽰示し 、割 り当 ての 状態を 変更更 、ま たは 、有
効・無効を切切り替えること がで きま す。
スクリプト管理理
サイト管理理タブで設定した ライ ブラ リーを ペー ジに アサ インす る
項⽬目です。
履履歴
ページの設定変更更履履歴を確 認で きま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
36
「ウェブサイト」メニューの概要
1
1. 登録済みのページ⼀一覧の「選択/解除」をクリックすると
2つのメニューが表⽰示されます。
2
-‐‑‒ 全選択:登録済みのペ ージ 全て を選 択し ます 。
-‐‑‒ 全解除:選択したペー ジ全 てを 未選 択に しま す。
2. 登録済みのページを選択後、「選択したものを削除」をクリックすると
以下のメニューが表⽰示されます。
-‐‑‒ 削除:選択したページ を削 除し ます 。
メニュー名称
機能
編集
該当ページ名、コメントを 編集 でき ます。
削除
該当ページを削除できます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
37
「ウェブサイト」メニューの概要
1 「イベント」タブにて登 録済 みの イベ ント ⼀一覧 の中 の
確認したいイベントをク リッ クす ると 詳細 画⾯面 が
表⽰示されます。
2
1
2 イベント登録ができます 。
3 タグに関連付けさせるイ ベン トを 定義 。
①をクリックすると詳細画⾯面が 表⽰示 されま す。
4 タグに関連付けさせるイ ベン トハ ンド ラー を定 義。
5
5 当該イベントの名前と説 明を 編集 でき ます 。
5
3
4
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
38
「サービスタグ管理理」メニューの概要
メニュー名称
機能
統計
・統計
実⾏行行されたタグの履履歴を⽇日 次、 週次 、⽉月次 ごと に
確認できます。
・エラー
過去24時間のタグのエラー を表 ⽰示し ます 。
サービスタグ情報
タグのパラメーター登録と 確認 がで きます 。
ページの設定
タグが設定されている各ペ ージ を確 認でき ます 。
タグ実⾏行行条件
タグをファイアリングする 条件 を設 定する こと がで きま す。
スクリプト管理理
サイト管理理タブで設定した ライ ブラ リをタ グに アサ イン する項 ⽬目で す。
履履歴
タグの設定変更更履履歴を確認 でき ます 。
1
1. 登録済みのタグ⼀一覧の「選択/解除」をクリックすると
5つのメニューが表⽰示されます。
-‐‑‒ 全選択:登録済みのタ グを 全て 選択 しま す。
-‐‑‒ 全解除:登録済みのタ グを 全て 未選 択に しま す。
-‐‑‒ 有効なタグを選択:“ 有効” の登 録済 みの タグ を全 て選 択し ます 。
2
-‐‑‒ 無効なタグを選択:“ 無効” の登 録済 みの タグ を全 て選 択し ます 。
-‐‑‒ プレビューのタグを選 択: ”プ レビ ュー” の登 録済 みの タグ を全 て選 択し ます 。
2. 登録済みのタグを選択した後、「ステータスの変更更/削除」をクリックすると
4つのメニューが表⽰示されます。
-‐‑‒ 有効:
選択したタグを有効にし ます 。
-‐‑‒ 無効: 選択したタグを無効にし ます 。
-‐‑‒ プレビュー: 選択したタグをプレビ ュー にし ます 。
-‐‑‒ 削除:
選択したタグを削除しま す。
※各タグの「ステータス 」を クリ ック して 、有 効、 無効 、プ レビ ュー にす るこ とも 可能 です 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
39
「サービスタグ管理理」メニューの概要
メニュー名称
機能
編集
該当のサービスタグの名前 とコ メン トの編 集が でき ます 。
コピーを作成
該当のタグがコピーされま す。
新しいバージョン
該当のサービスタグが”新し いバー ジョ ン”と してコ ピー され ます 。
削除
該当のサービスタグを削除 でき ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
40
Yahoo! JAPANユニバーサルタグの取得
Yahoo!タグマネージ ャー の「 ウェ ブサ イト 」画 ⾯面で は、 以下 の⼿手 順で 「Yah oo! JAPANユニバーサル タグ 」を
取得できます。
操作⼿手順
1 「ウェブサイト」画⾯面上 部の
「Yahoo! JAPANユニバーサルタ グ」 をク リッ ク。
2 画⾯面中央部分に表⽰示され たコ ード スニ ペッ ト
(「Yahoo! JAPANユニバーサル タグ 」) を
マウスで選択してコピー 。
または、タグ表⽰示欄のす ぐ下 の[ タグ をコ ピー]
ボタンを押してコピー。
3 お客様のウェブサイトの 各ペ ージ のソ ース
コード後半部、</body >タ グの 直前 にこ の
「Yahoo! JAPANユニバーサルタ グ」 を
ペーストして設置します 。
タグを貼ったウェブペー ジの ソー スを 保存 し、
該当のウェブサイトが問 題な く表 ⽰示お よび 機能 する かど うか 動作 確認 しま す。
クッキーの設定
ファーストパーティー
●メリット
-‐‑‒ Yahoo!タグマネー ジャ ーの フリ ーク エン シー キャ ップ 機能 の利利 ⽤用時 、フ ァー スト パー ティ ーク ッキ ーを 利利⽤用 する ため 、
ブラウザのデフォルト 設定 など によ り、 クッ キー がブ ロッ クさ れる 危険 性が 、サ ード パー ティ クッ キー 利利⽤用 時に
⽐比べ低いと⾔言えます。
●デメリット
-‐‑‒ ドメインの異異なるサイ トで は、 サイ トご とにY ahoo!タ グマ ネー ジャ ーク ッキ ーが 変わ るた め、
ドメインが異異なると違 う訪 問者 とし て認 識識さ れま す。
サブドメインが違う場 合に 関し ては 「フ ァー スト パー ティ ーク ッキ ー取 得対 象ド メイ ン」 で、
同⼀一クッキーでの管理理 が可 能と なり ます 。
[例例]news.yahoo.c o.j p
と sports.yahoo.co.j p
を利利⽤用する場合
「ファーストパーティ ーク ッキ ー取 得対 象ド メイ ン」 の欄 に以 下の よう に⼊入 ⼒力力し ます 。
yahoo.co.jp
(ドメイン頭のピリオド は必 須で す)
-‐‑‒ 既にサイトがクッキー を多 ⽤用し てい るよ うな 場合 、ク ッキ ーの サイ ズが ブラ ウザ が許 す上 限を 超え ると 、
意図するクッキーを使 った 処理理 がで きな い場 合が あり ます 。
また、クッキーの肥⼤大 化に よる 性能 への 影響 が
⽣生じるかもしれません 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
41
Yahoo! JAPANユニバーサルタグの取得
クッキーの設定
サードパーティー
●メリット
-‐‑‒ サイトに関係なく、 Yahoo!タグマネージ ャー ドメ イン のク ッキ ーを 使⽤用 しま す。
-‐‑‒ Yahoo!タグマネー ジャ ーの ドメ イン にク ッキ ーが 設定 され るた め、 サイ ト⾃自 ⾝身の クッ キー を利利 ⽤用し たサ ービ スに
影響がない(ファース トパ ーテ ィの クッ キー の肥 ⼤大化 を防 ぐこ とが でき る) 。
●デメリット
-‐‑‒ ⼀一部のブラウザ(Opera,Firef ox など )で サー ドパ ーテ ィク ッキ ーを ブロ ック する 設定 がデ フォ ルト とな って いる
ものがあり、「クッキー 」に 依存 する 機能 が正 しく 動作 しな い場 合が ある 。
カスタムタグ
タグカタログにないタグ を設 定す る場 合、 Signal Tagのスマートカスタ ムタ グ( スマ ート カス タム タグ の追 加)
で設定が可能です。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
42
エラーの確認
Yahoo!タグマネージ ャー のダ ッシ ュボ ード では 、直 近24時 間以 内の エラ ー発 ⽣生状 況の 確認 が可 能で す。
エラーの状況によっては 正確 に情 報が 取得 でき ない 可能 性も あり ます ので 、発 ⽣生状 況の 詳細 を確 認し 、
適切切な対応をとる必要が あり ます 。
・サービスタグのエラー
「サービスタグ管理理」画 ⾯面の 「エ ラー 」タ ブを クリ ック する と確 認で きま す。
・ウェブサイトのエラー
「ウェブサイト」画⾯面の 「エ ラー 」タ ブを クリ ック する と確 認で きま す。
直近24時間にエラーの発⽣生 がな い場 合は 「過 去24時 間エ ラー は発 ⽣生し てい ませ ん。 」と 表⽰示 され ます 。
「エラー」タブの右に表 ⽰示さ れた 数字 (エ ラー 件数 )を クリ ック して 内容 を確 認し ます 。
※画⾯面はイメージです
各エラー画⾯面で詳細を確 認す る際 は、 表⽰示 する 時間 単位 の切切 り替 えが 可能 です 。
画⾯面右側の[24時間](直近24 時間 )、[1 時間 ]( 直近1 時間 )、[5 分間] を押 して 単位 を切切 り替 えま す。
エラーの種類
タグエラー画⾯面
「エラー詳細」には、過 去24時 間の タグ エラ ーの グラ フが 表⽰示 され ます 。 グラフの各点が毎時を 表し 、
その下の表と直接対応し てい ます 。画 ⾯面上 部の グラ フで 選択 され てい る点 のデ ータ を画 ⾯面下 部の 表に ⽰示し てい ます 。
グラフの各点をクリック する たび に下 の表 が更更 新さ れ、 その 時間 枠内 でキ ャプ チャ ーさ れた 、最 新か ら100個 前
までのエラーが表⽰示され ます 。 表のデータには次の情 報が 含ま れて いま す。
項⽬目
情報
エラーメッセージ
ブラウザーから返されたエ ラー メッ セージ
例例)404エラーなど
カウント
指定された時間枠内のエラ ー発 ⽣生回 数
ブラウザー
このエラーが発⽣生したブラ ウザ ーの 種類
URL
エラーが発⾒見見されたURLの 数
例例)コンバージョンペー ジのU RL変 更更な どに より データ 取得 不不可 にな ったと き
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
43
エラーの種類
ページエラー詳細画⾯面
「エラー詳細」画⾯面は、 「ペ ージ 管理理 」タ ブか ら表 ⽰示で きま す。 画⾯面 過去24 時間 のエ ラー 発⽣生 状況 を表 ⽰示し ます 。
グラフ上の各点をクリッ クす るた びに 下の 表が 更更新 され 、そ の時 間枠 内で キャ プチ ャー され た、
最新から100個前までのエラ ーが 表⽰示 され ます 。 ページからのデータ取得 失敗 など 、通 常個 別タ グ設 置の 場合 には
ブラウザーのJavaScriptコン ソー ルに ⾒見見ら れる エラ ーメ ッセ ージ のよ うな 情報 を提 供し ます 。
表のデータには次の情報 が含 まれ てい ます 。
項⽬目
情報
データエレメント
データディクショナリーが 正し く設 定され てい ない ため データ が取 得で きな かった デー
タ項⽬目名
カウント
指定された時間枠内のエラ ー発 ⽣生回 数
エラーメッセージ
ブラウザーから返されたエ ラー メッ セージ
ブラウザー
このエラーが発⽣生したブラ ウザ ーの 種類数
URL
エラーが発⾒見見されたURLの 数
動作確認/テスト
Yahoo! JAPANユニバーサル タグ 導⼊入 に際 して は、 以下 の点 に留留 意し 、事 前に ⼗十分 なテ スト を⾏行行 うこ とを おす すめ しま す。
-‐‑‒ 本番配信にできるだけ 影響 を与 えな いこ と
-‐‑‒ ウェブアクセス解析な どの レポ ート にで きる だけ 影響 を⽣生 じさ せな いこ と
Yahoo!タグマネージ ャー では 、「 タグ イン スペ クタ ー」 ある いは 「プ レビ ュー モー ド」 を利利 ⽤用す るこ とで 、
本番データへの影響を最 ⼩小限 にと どめ た状 態で 、サ ービ スタ グの プレ ビュ ーが でき ます 。
詳細は、別紙「タグプレ ビュ ーガ イド 」を 参照 して くだ さい 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
44
ページの新規登録
ページURLはYahoo!タ グマ ネー ジャ ーに 以下 の⼿手 順で 登録 しま す。
操作⼿手順
1 「ウェブサイト」をクリ ック し、 画⾯面 右上 の[ ウェ ブサ イト ペー ジの 追加] ボタ ンを 押す 。
2 「ウェブページの追加」 画⾯面 でペ ージ のURLお よび 必要 な情 報を ⼊入⼒力力 しま す。
※URL パターンでhttp、h ttpsを 省省い て⼊入 ⼒力力し た場 合、 両⽅方 に⼀一 致し ます 。
3 [保存]ボタンを押して保 存。 他に もペ ージ の追 加を する 場合 は、 [保 存し てさ らに 追加] ボタ ンを 押す と
連続してページ情報の⼊入 ⼒力力が 可能 です 。※ 複数 のURLパ ター ンを 同時 に登 録す るこ とは でき ませ ん。
URLパターンに設定した ⽂文字 列列は 通常 、⼤大 ⽂文字 と⼩小 ⽂文字 を区 別し て判 定さ れま すが 、
「このページに設定するU RL パタ ーン の⼤大 ⽂文字 と⼩小 ⽂文字 を区 別し ない 」に チェ ック を⼊入 れる と、
⼤大⽂文字と⼩小⽂文字の区別な く判 定が ⾏行行わ れま す。
※例例えば「yahoo.co.j p/news/ article」と 「y ahoo.c o.j p/n ews/Ar ticle」 は同 ⼀一の ⽂文字 列列と 判定 され ます 。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
45
各種タグの新規登録
「Yahoo! Japanユニバーサル タグ 」に 登録 する 各社 サー ビス のタ グを 、「 サー ビス タグ 管理理 」画 ⾯面で 以下 の⼿手 順で
選択します。
操作⼿手順
1 「サービスタグ管理理」を クリ ック 。
2 画⾯面右側の[サービスタ グを 追加] (タ グ追 加) ボタ ンを 押し 、「 サー ビス タグ を追 加」 画⾯面 に移 動。
※未設定の状態では、「 タグ が設 定さ れて いま せん 」と 表⽰示 され ます 。
3 この画⾯面で検索索し、必要 なタ グを 選択 しま す。 例例えば、「スポンサード サー チ コンバージョン測定タグ 」を 登録 する
には、検索索ボックスに、 「ス ポン サー ドサ ーチ 」と ⼊入⼒力力 して [⾍虫 メガ ネ]ボ タン を押 すと 検索索 結果 に当 該タ グが 表⽰示 され ます 。
※画⾯面はイメージです
上記の例例で「[スポンサ ード サー チ] コンバージョン測定タ グ」 の⽂文 字を クリ ック する と、 該当 する コン バー ジョ ン
タグの詳細設定画⾯面に移 動し ます 。 左側に表⽰示されている 会社 名を クリ ック する と、 その 会社 が提 供し てい る
各タグの説明を確認でき ます 。そ の他 のタ グの 選択 も、 この 例例と 同様 の⽅方 法で 登録 が可 能で す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
46
各種タグの新規登録
4 個別のタグ詳細画⾯面で必 要な 情報 を⼊入 ⼒力力し ます 。
-‐‑‒ 「サービス名」の欄に は、 管理理 に必 要な 分か りや すい 名称 を⼊入 ⼒力力( 必須 )。
-‐‑‒ 「コンバージョンID」な ど各 タグ の運 ⽤用で 必要 な情 報を ⼊入⼒力力
※コンバージョンIDなど の情 報は 各サ ービ スの タグ 発⾏行行 元か ら⼊入 ⼿手で きま す。
画⾯面下の[タグを作成]ボ タン を押 して タグ の内 容を 保存 しま す。
例例えば上記画⾯面では、必 須項 ⽬目の コン バー ジョ ンID以 外に 、
売上⾦金金額(コンバージョ ン時 の特 定の 設定 値。 特定 の購 ⼊入⾦金金 額の 値な ど) を設 定し ます 。
5 タグをページに設定しま す。 ⼿手順4 で[ タグ を作 成]ボ タン を押 すと 「サ ービ スタ グ管 理理」 画⾯面 のペ ージ 設定 画⾯面 へ
移動します。あらかじめ 登録 して いる 各種 ウェ ブペ ージ の中 から 、該 当の タグ を設 置し たい ペー ジを この 画⾯面 で
選択します。
※ページ⼀一覧に登録され てい るペ ージ ごと に[ 未設 定]ボ タン を押 し、 [設定済み]の状態にして から
[保存して次へ]ボタン を押 すと 、該 当の タグ がこ のペ ージ に設 定さ れま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
47
各種タグの新規登録
6 画⾯面右上の[プレビュー] ボタ ンを 押し 、プ ルダ ウン メニ ュー の[ 有効] をク リッ ク、 「こ のタ グを 有効 にし ます か? 」
というポップアップで[O K] ボタ ンを 押し て「 有効 」に しま す。
※タグ作成時にページを 設定 しな かっ た場 合、 「ペ ージ の設 定」 タブ から 設定 を⾏行行 えま す。
ページが未設定の場合 、下 の図 のよ うな ⻩黄⾊色 い警 告枠 が表 ⽰示さ れま す。
ページ⼀一覧の各⾏行行左端 のチ ェッ クボ ック スに チェ ック を⼊入 れて [ペ ージ の設 定/解 除] のプ ルダ ウン から
「設定」を選択するか 、ま たは 各ペ ージ の[未 設定 ]ボ タン を押 して 「こ のペ ージ を設 定し ます か? 」の ポッ プア ップ
画⾯面で[OK]ボタンを押 すと 、該 当の タグ がそ のペ ージ に設 定さ れま す。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
48
サービスタグのステータス
サービスタグには、「有 効」 「無 効」 「プ レビ ュー 」の3 つの ステ ータ スが あり ます 。
ステータス
情報
有効
Yahoo!タグマネージ ャー に設 定さ れた 条件 に応 じて 、本 番環 境で サー ビス タグ が実 ⾏行行
されます。
無効
サービスタグは実⾏行行され ませ ん。
ただし 、Yah oo! JAPAN ユニ バー サル タグ が設 定さ れて いる ペー ジに アク セス する と、
「ダッシュボード」>「 ペー ジビ ュー 」の みカ ウン トさ れま す。
プレビュー
Yahoo!タグマネージ ャー にロ グイ ンし てい る担 当者 がペ ージ にア クセ スす ると 、サ ー
ビスタグが実⾏行行されます 。
プレビューとは
サービスタグのプレビュ ーと は、 サー ビス タグ を「 有効 」に 設定 する 前に 、Yah oo!タグ マネ ージ ャー に設 定さ
れたとおりにサービスタ グが 実⾏行行 され るか どう かを 確認 する こと をい いま す。Y ah oo!タ グマ ネー ジャ ーに 設定
されているサービスタグ のス テー タス を「 プレ ビュ ー」 に設 定す るこ とに より 、プ レビ ュー がで きま す。
(※)
「プレビュー」を利利⽤用す るに は、Y ah oo!タ グマ ネー ジャ ーに ログ イン して いる ブラ ウザ ーの 別タ ブま たは 別ウ
インドウ上で、対象のウ ェブ サイ トを 開く 必要 があ りま す。 この 状態 でYah oo! JAPANユニバーサル タグ が設 置
されているページを読み 込む と、 タグ のプ レビ ュー がで き、Y ah oo!タ グマ ネー ジャ ーで タグ がカ ウン トさ れて
いることを確認できます 。
⼀一⽅方、Yahoo!タグマ ネー ジャ ーに ログ イン して いな いブ ラウ ザー (⼀一 般ユ ーザ ーの ブラ ウザ ー) では 、ス テー
タスが「有効」の場合に ウェ ブサ イト のペ ージ が読 み込 まれ ると タグ が実 ⾏行行さ れま すが 、ス テー タス が「 プレ
ビュー」の場合は、ウェ ブサ イト のペ ージ が読 み込 まれ ても タグ は実 ⾏行行さ れま せん 。
(※)サービスタグを新 規作 成す ると 、⾃自 動的 に「 プレ ビュ ー」 のス テー タス にな りま すの で、 サー ビス タグ
を「有効」にする前に、 タグ のプ レビ ュー を⾏行行 うこ とを 推奨 しま す。
プレビューの動作イメージ
Yahoo!タグマネージャーの利利 ⽤用者
登録したタグの動作確認を実⾏行行しているが、
タグのテストで実⾏行行された回数を除いた数値が知りたい。
Yahoo! JAPANユニバーサル タグ を設 置し 、Yah oo!タグ マネ ージ ャー にサ ービ スタ グの 設定 を⾏行行 った 後、
下記の挙動があった場合 の各 サー ビス タグ 提供 元の 統計 情報 の数 値の カウ ント 状況
①⼀一般のユーザーがペー ジに 来訪
②システム管理理者が動作 確認 のた め実 ⾏行行
【プレビュー】の場合
【有効】の場合
①⼀一般ユーザーと②シス テム 管理理 者が それ ぞれ
サービスタグを実⾏行行した こと とな り、
実績は「2」とカウント
②のシステム管理理者のみ サー ビス タグ を実 ⾏行行し たこ
ととなり、実績は「1」 とカ ウン ト
ステータスが「プレビュー」のときに⼀一般のユーザーが該当ページを表⽰示してもタグは実⾏行行されて
いません。
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
49
ユーザによるアクションによってシステムのイベントを値として返す⽅方法
⼿手順
1 タグを実⾏行行させるページ を登 録し ます 。
製品詳細ページのURLに 、次 のパ ター ンが 含ま れて いる 場合
→ detail.php?pr oduct_̲id
URLパターンを** detail.php? pr oduc t_̲id* で登録し、[保存]ボタン で保 存し ます 。
1
2 登録したページの「イベ ント バイ ンデ ィン グ」 メニ ュー を開 き、 「イ ベン トバ イン ディ ング を追 加」 ボタ ンを
クリックします。
2
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
50
ユーザによるアクションによってシステムのイベントを値として返す⽅方法
3 「イベントバインディン グを 追加 」画 ⾯面で 以下 のよ うに 登録 し、 [保 存]ボ タン を押 しま す。
トリガー:click
エレメントセレクター: #car t
※エレメントセレクターの 記述 は、 サイト のソ ース コー ドによ って 異異な りま す。
3
4 登録した「イベントバイ ンデ ィン グ」 は以 下の よう に表 ⽰示さ れま す。
4
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
51
ユーザによるアクションによってシステムのイベントを値として返す⽅方法
5 実⾏行行するタグの詳細画⾯面 の「 タグ 実⾏行行 条件 」
「条件となるイベントの 追加 」を クリ ック し、 ⼿手順 ③で 登録 した イベ ント (カ ート に⼊入 れる) を選 択し ます 。
5
6 [保存]ボタンを押すと実 ⾏行行ル ール が表 ⽰示さ れま す。
6
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
52
ユーザによるアクションによってシステムのイベントを値として返す⽅方法
7 すべての設定が終了了後[ 無効] ボタ ンを 押し 、「 この タグ を有 効に しま すか ?」 ポッ プア ップ で[O K]ボ タン を押 すと
「有効」にします。
7
Copyright(C)2015 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved. 無断引⽤用・転載禁⽌止
53