(商品説明書) (一般勤労者の方) @ i r ローン(カーライフ) (2012年4月1日現在) 商品名 @ir ローン・カーライフ(目的別カードローン/当座貸越) ご利用いただける方 以下の条件をすべて満たしている個人の方 ① 満18歳以上、満65歳未満の方 ※ 満18歳以上の未成年者は、親権者の同意書が必要となります。 ② 近畿2府4県に居住または勤務されている方 ③ 同一勤務先に原則1年以上勤務されている方、営業3年以上の個人事業主・家族 従業員の方 ④ 安定継続した収入があり、前年度税込年収が150万円以上の方(個人事業主・家 族従業員の方は、過去3年分の所得を確認させていただきます。) ⑤ 居住年数が1年以上の方 ⑥ その他、保証機関が定めた保証基準を満たしている方 ※ ご融資実行時には、近畿勤労者互助会に加入していただきます。 ご融資金のお使いみち 以下の目的にご利用いただけます。(事業資金は除きます。) ① 自家用自動車購入費用(新車・中古車・自動二輪車など) ② 関連諸費用(付属品購入・保険・税金・車検・修理・車庫建設および免許取得費 用など) ③ 他金融機関等のカーローン借換え費用(自動車購入費用のローンに限ります。) ④ マリンスポーツ関連費用(クルーザー・モーターボート・ジェットスキー・ヨット等の購 入費用や船舶免許取得費用など) ご融資限度額 10万円以上300万円以内 ご契約期間 1年ごとの自動更新となります。 (1万円単位での設定ができます。) ※ 満65歳に達した翌月末日をもって新たな貸越を停止し、原則として満71歳まで にご完済いただきます。 ご利用方法 @irローン払戻請求書および資金使途証明書・振込依頼書などをご提出いただき ます。なお、資金交付については、原則として支払先への振込となります。 ご融資金利 ・ 変動金利となります。 金利の変動については、毎年、3月1日、6月1日、9月1日、12月1日(いずれ ※ もろうきんが休業日の場合は翌営業日)の年4回の基準日に、近畿ろうきんが定 めた「近畿労プラ連動カードローン基準金利」を基準に、ご融資金利の変更がで きるものとします。また、変更後の金利は、それぞれ5月1日、8月1日、11月 1日、2月1日からの適用となります。 ・ 利率については、営業店窓口にお問合せください。 また、ホームページにも融資金利一覧がございますので、ご覧ください。 @ir ローン・カーライフ(120401) 1 近畿ろうきん (商品説明書) (一般勤労者の方) ・ レインボークラブ会員の方には、ご融資金利を年1.00%優遇をさせていただきま す。 【レインボークラブ会員 【レインボークラブへのご加入条件】 優遇制度】 金利優遇制度 レインボークラブへご入会いただくには、下記<メイン取引>のいずれかのご利用 に合わせて、10項目の<ご利用項目>のうち、3項目以上のご契約が必要です。 <メイン取引> *メイン積立:財形住宅・財形年金・ゆうゆう年金50のいずれかで、年間18万円以 上の積立 ※ 既存契約・複数口座(休止口座は除く)の合算も対象となります。 *メイン預金:150万円以上の定期性預金(定期預金・財形貯蓄・エース預金・積立 定期預金) *メイン融資:ろうきん有担保融資(負債整理資金融資は除く)または当金庫扱いの 公的住宅資金融資 <ご利用項目> ①一般財形またはエース預金 ②財形住宅・財形年金・ゆうゆう年金50のいずれか ③給与振込指定 ④公共料金自動振替 ⑤ろうきんUCカード ⑥年金振込指定 ⑦ろうきん@ir カードまたはマイプラン ⑧ろうきん@ir ローン ⑨当金庫の住宅ロ-ン (有担保) ⑩当金庫扱いの公的有担保ローン(住宅金融支援機構・年金・財形) ※ 住宅金融支援機構とは、旧の住宅金融公庫です。 ※ レインボークラブ会員優遇のご利用にあたっては、既にご加入済みのレインボーク ラブ会員の方であっても、上記10項目の<ご利用項目>のうち、3項目以上のご 契約を満たしている必要があります。 お利息の計算方法 ・ 貸越金の利息は、付利単位を100円として、毎月定例返済日(ろうきんが休業日の 場合は翌営業日) に当金庫所定の利率によって計算の上、貸越元金に組入れる ものとします。 ・ 利息の計算は、平年うるう年に関係なく、元金残高×日数×利率÷365の算出によ り行うものとします。 保証料 お借入金利に含まれています。 ご返済方法 ・ 毎月定例返済または毎月定例・ボーナス増額返済の元利定額リボルビング方式と します。ただし、個人事業主の方は、毎月定例返済のみのお取扱となります。 ※ 元利定額リボルビング方式とは、一定のご融資限度額を設定して、その範囲 内において残高がある限り、あらかじめ定めた一定の返済金額(元金+利息) をご返済いただく方式です。 ※ 毎月定例・ボーナス増額返済は、お借入金額50万円超えについてご利用い ただけます。 @ir ローン・カーライフ(120401) 2 近畿ろうきん (商品説明書) (一般勤労者の方) ご返済方法(続き) ・ 毎月の返済額は、下表のとおり、ご利用時のお借入金額により決定します。 毎月・ボーナス増額返済 お借入金額 毎月返済額 毎月返済額 (×12) 増額返済額 (×2) ~50万円 10,000円 10,000円 - 50万円超100万円以内 15,000円 10,000円 30,000円 100万円超150万円以内 20,000円 15,000円 35.000円 150万円超200万円以内 30,000円 20,000円 60,000円 200万円超250万円以内 35,000円 25,000円 60,000円 250万円超300万円以内 40,000円 30,000円 60,000円 ※ 増額月の返済金額は毎月返済額+増額返済額になります。 ・ 他のお使いみちでの@ir ローンをご利用いただいており、借入明細が複数の場合 は、それぞれのお借入金額ごとに返済額が決まります。それぞれの返済額の合計 が、ローン口座の返済額となります。 ※(例1)自動車関連資金300万円の場合:毎月40,000円 (例2)自動車関連資金100万円・教育資金200万円の場合: 自動車関連(15,000円/月)+教育(30,000円/月)=毎月45,000円 ・ 当金庫が定める返済日に、近畿ろうきんの返済用普通預金口座から返済額を引落 す方法によりご返済いただきます。 ・ 借入残高がなくなると、いったん定例返済は終わります。再度の利用があった場合 に改めて定例返済が始まります。 ・ 繰上返済もできます。その際、繰上返済にかかる手数料は、不要です。 ・ 初回利用時に契約書の印紙代として200円を定例返済額に組入れさせていただき ます。 ・ 返済開始月や返済日など、くわしくは、営業店窓口にお問合せください。 保証機関 (一社)日本労働者信用基金協会による保証となります。 連帯保証人 原則、不要です。 担保 不要です。 仮申込みの取扱 インターネット・FAX による仮申込みも受付けております。 ※ FAX による仮申込みについては、営業店窓口にお問合せください。 ご契約内容や商品に関 【近畿労働金庫 お客様センター】 する相談・苦情のお問 受付時間:平日 9:00~18:00 電話番号:0120-191-968 合わせ先 ※ 「当金庫の苦情処理措置および紛争解決措置について」の資料をご用意しておりま すので、ご請求いただくか、当金庫ホームページでご確認ください。 @ir ローン・カーライフ(120401) 3 近畿ろうきん (商品説明書) (一般勤労者の方) 紛争解決の相談先 ・ 紛争解決のご相談先として下記の第三者機関をご案内します。 【公益社団法人 総合紛争解決センター】 受付時間:平日 9:00~17:00 電話番号:06-6364-7644 【弁護士会】 ・「東京弁護士会紛争解決センター」 受付時間:平日 9:30~12:00、13:00~15:00 電話番号:03-3581-0031 ・「第一東京弁護士会仲裁センター」 受付時間:平日10:00~12:00、13:00~16:00 電話番号:03-3595-8588 ・「第二東京弁護士会仲裁センター」 受付時間:平日 9:30~12:00、13:00~17:00 電話番号:03-3581-2249 ※ 上記以外の「第三者機関」については、「当金庫の苦情処理措置および紛争解決措置に ついて」をご請求いただくか、当金庫ホームページでご確認ください。 ※ 全国「ろうきん」の中央機関である「社団法人全国労働金庫協会」の「ろうきん相談所(受付 時間:平日 9:00~17:00 電話番号:0120-177-288)」へお問合わせいただいた場合は、上 記「弁護士会」をご案内しています。 ※ ご利用にあたっての詳細については、各機関へお問合わせください。 (注) ・お申込にあたっては、当金庫および当金庫指定の保証機関の審査がございます。 ・審査の結果によっては、ご融資をお断りする場合もございますのであらかじめご了承ください。 ・仮申込書のご記入内容が事実と異なる場合、正式申込書類ならびに確認資料の内容が仮申込書と相違して いる場合、また、ご契約までの期間に大きな異動があった場合には、ご連絡した審査結果にかかわらず、ロー ン利用のご希望にそえない場合がございます。 @ir ローン・カーライフ(120401) 4 近畿ろうきん
© Copyright 2025 Paperzz