図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1 A DICTIONARY OF AMERICANISMS ON HISTORICAL PRINCIPLES V. 1 1951 0(総記) 2 A DICTIONARY OF AMERICANISMS ON HISTORICAL PRINCIPLES V. 2 1951 0(総記) 3 ACCESS VBA&機能活用ガイド : FOR WINDOWS95 1997 0(総記) 4 BASICでつくる脳の情報システム 1987 0(総記) 5 BIT別冊 1998年11月号 0(総記) 6 BIT別冊1998年11月号 1998 0(総記) 7 BIT別冊1999年1月号 1999 0(総記) 8 CODEWARRIOR Cプログラミング入門 1994 0(総記) 9 Cプログラミング入門 1988 0(総記) 10 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA(INDEX) 1964 0(総記) 11 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA1 1964 0(総記) 12 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA10 1964 0(総記) 13 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA11 1964 0(総記) 14 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA12 1964 0(総記) 15 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA13 1964 0(総記) 16 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA14 1964 0(総記) 17 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA15 1964 0(総記) 18 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA17 1964 0(総記) 19 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA18 1964 0(総記) 20 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA19 1964 0(総記) 21 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA2 1964 0(総記) 22 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA20 1964 0(総記) 23 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA21 1964 0(総記) 24 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA22 1964 0(総記) 25 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA23 1964 0(総記) 26 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA3 1964 0(総記) 27 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA4 1964 0(総記) 28 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA5 1964 0(総記) 29 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA6 1964 0(総記) 30 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA7 1964 0(総記) 31 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA8 1964 0(総記) 32 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA9 1964 0(総記) 33 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 1 1967 0(総記) 34 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 10 1967 0(総記) 1 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 35 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 11 1967 0(総記) 36 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 12 1967 0(総記) 37 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 2 1967 0(総記) 38 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 3 1967 0(総記) 39 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 4 1967 0(総記) 40 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 5 1967 0(総記) 41 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 6 1967 0(総記) 42 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 7 1967 0(総記) 43 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 8 1967 0(総記) 44 EVERYMAN'S ENCYCLOPAEDIA 9 1967 0(総記) 45 EWS入門:ENGINEERING WORK STATION 1990 0(総記) 46 FORTRAN77数値計算プログラミング 増補版 1987 0(総記) 47 FORTRAN77入門(電子計算機プログラミング8) 1982 0(総記) 48 FREEBSD徹底入門 1997 0(総記) 49 GFではじめる快適ファイル操作術 1995 0(総記) 50 GNU EMACS完全ガイド 下(アジソンウェスレイ35) 1993 0(総記) 51 GNU EMACS完全ガイド 上(アジソンウェスレイ30) 1992 0(総記) 52 GP-IB活用法 : PC-9801 1987 0(総記) 53 HANDBOOK OF HUMAN-COMPUTER INTERACTION 1988 0(総記) 54 HYPER CARD TM:その偉大なパワー 1989 0(総記) 55 INSIDE WINDOWS NTファイルシステム 1995 0(総記) 56 LATEX美文書作成入門 1991 0(総記) 57 LISP(情報処理シリーズ4) 1982 0(総記) 58 M68000マイクロプロセッサユーザーズ・マ 1984 0(総記) 59 MACINTOSHテクニカルノート1 1994 0(総記) 60 MACINTOSHテクニカルノート2 1994 0(総記) 61 MACINTOSHテクニカルノート3 1994 0(総記) 62 MACINTOSHビジネス活用のすべて 1992 0(総記) 63 MACINTOSH理系のスーパー技法(HIGHER EDUCATION COMPUTER9) 1994 0(総記) 64 MAPLE Vによる数式処理入門 : 物理・工学への応用 1998 0(総記) 65 MATHEMATICAプログラミング 1994 0(総記) 66 MICROSOFT MULTIMEDIA VIEWER VER.2.0ブック 1995 0(総記) 67 MICROSOFT WINDOWS NTオフィシャルコースウェア 1994 0(総記) 68 MS-DOSシェルプログラミング(INFORMATION&38) 1989 0(総記) 2 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 69 MS-DOS用SHELLの実現(FINE SOFT SERIES) 1989 0(総記) 70 OSIプロトコル絵とき読本 改訂増補版 1989 0(総記) 71 PAD入門(INFORMATION & COMPUTING20) 1988 0(総記) 72 PDPモデル : 認知科学とニューロン回路網の探索 1989 0(総記) 73 PTFフリーウェア集UNIX版(4-2号) 1997 0(総記) 74 R:BASE SYSTEM V ガイドブック 1988 0(総記) 75 R:BASE SYSTEM Vアプリケーションガイド 1988 0(総記) 76 R:BASE5000Q&A119番(リレーショナル2) 1987 0(総記) 77 RESEDIT完全版(アジソンウェスレイ・トッパン20) 1992 0(総記) 78 RESEDIT完全版(アジソンウェスレイ63) 1994 0(総記) 79 SASへの招待 1989 0(総記) 80 SUNシステム管理(ASCII BOOKS) 1991 0(総記) 81 THE AMERICANA ANNUAL 1967 1967 0(総記) 82 THE AMERICANA ANNUAL 1968 1968 0(総記) 83 THE AMERICANA ANNUAL 1968 1968 0(総記) 84 THE AMERICANA ANNUAL 1969 1969 0(総記) 85 THE AMERICANA ANNUAL 1969 1969 0(総記) 86 THE AMERICANA ANNUAL 1970 1970 0(総記) 87 THE AMERICANA ANNUAL 1970 1970 0(総記) 88 THE AMERICANA ANNUAL 1971 1971 0(総記) 89 THE AMERICANA ANNUAL 1971 1971 0(総記) 90 THE AMERICANA ANNUAL 1972 1972 0(総記) 91 THE AMERICANA ANNUAL 1972 1972 0(総記) 92 THE AMERICANA ANNUAL 1973 1973 0(総記) 93 THE AMERICANA ANNUAL 1973 1973 0(総記) 94 THE AMERICANA ANNUAL 1974 1974 0(総記) 95 THE AMERICANA ANNUAL 1974 1974 0(総記) 96 THE AMERICANA ANNUAL 1974 1974 0(総記) 97 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 11-12 1965 0(総記) 98 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 1-2 1965 0(総記) 99 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 13-14 1965 0(総記) 100 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 15-16 1965 0(総記) 101 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 17-18 1965 0(総記) 102 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 19-20 1965 0(総記) 3 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 103 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 3-4 1965 0(総記) 104 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 5-6 1966 0(総記) 105 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 7-8 1965 0(総記) 106 THE BOOK OF KNOWLEDGE : THE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA V. 9-10 1965 0(総記) 107 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 1 1965 0(総記) 108 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 10 1966 0(総記) 109 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 2 1964 0(総記) 110 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 3 1964 0(総記) 111 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 4 1964 0(総記) 112 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 5 1964 0(総記) 113 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 6 1966 0(総記) 114 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 7 1966 0(総記) 115 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 8 1966 0(総記) 116 THE BOOK OF POPULAR SCIENCE V. 9 1966 0(総記) 117 THE COLUMBIA ENCYCLOPEDIA 3RD ED 1963 0(総記) 118 THE CONCISE COLUMBIA ENCYCLOPEDIA 1983 0(総記) 119 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 2 1966 0(総記) 120 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 1 1966 0(総記) 121 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 2 1966 0(総記) 122 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 3 1966 0(総記) 123 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 3 1966 0(総記) 124 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 4 1966 0(総記) 125 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 4 1966 0(総記) 126 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 5 1966 0(総記) 127 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 5 1966 0(総記) 128 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 6 1966 0(総記) 129 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 6 1966 0(総記) 130 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 7 1966 0(総記) 131 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 7 1966 0(総記) 132 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 8 1966 0(総記) 133 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 8 1966 0(総記) 134 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V. 9 1966 0(総記) 135 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.10 1966 0(総記) 136 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.10 1966 0(総記) 4 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 137 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.11 1966 0(総記) 138 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.11 1966 0(総記) 139 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.12 1966 0(総記) 140 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.12 1966 0(総記) 141 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.13 1966 0(総記) 142 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.13 1966 0(総記) 143 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.14 1966 0(総記) 144 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.14 1966 0(総記) 145 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.15 1966 0(総記) 146 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.15 1966 0(総記) 147 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.16 1966 0(総記) 148 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.16 1966 0(総記) 149 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.17 1966 0(総記) 150 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.17 1966 0(総記) 151 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.18 1966 0(総記) 152 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.18 1966 0(総記) 153 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.19 1966 0(総記) 154 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.19 1966 0(総記) 155 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.20 1966 0(総記) 156 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.20 1966 0(総記) 157 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.21 1966 0(総記) 158 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.21 1966 0(総記) 159 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.22 1966 0(総記) 160 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.22 1966 0(総記) 161 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.23 1966 0(総記) 162 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.24 1966 0(総記) 163 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.24 1966 0(総記) 164 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.25 1966 0(総記) 165 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.26 1966 0(総記) 166 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.26 1966 0(総記) 167 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.27 1966 0(総記) 168 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.27 1966 0(総記) 169 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.28 1966 0(総記) 170 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.28 1966 0(総記) 5 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 171 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.29 1966 0(総記) 172 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.29 1966 0(総記) 173 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.30 1966 0(総記) 174 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.30 1966 0(総記) 175 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA INTERNATIONAL ED V.9 1966 0(総記) 176 THE ENCYCLOPEDIA AMERICANA V. 1 1966 0(総記) 177 THE MS-DOS-MAC CONNECTION 1990 0(総記) 178 THINK Cを使って 第2版3刷, 増補版(MACINTOSH 1) 1995 0(総記) 179 TIMSIIアプリケーションガイド 1986 0(総記) 180 UNIX SYSTEM V:ユーザ・リファレンス・マニュアル 1986 0(総記) 181 UNIXクイックリファレンス 1998 0(総記) 182 UNIXシステムチューニング(NUTSHELL HANDBOOKS) 1991 0(総記) 183 UNIXシステム管理(HBJ COMPUTER SCIENCE SERIES 39) 1988 0(総記) 184 UNIXシステム管理(HBJ COMPUTER SCIENCE SERIES 39) 1988 0(総記) 185 UNIXセキュリティ(NUTSHELL HANDBOOKS) 1993 0(総記) 186 UNIXの環境設定(ASCII BOOKS) 1993 0(総記) 187 UNIXプログラミング実践編(FINE SOFT SERIES) 1987 0(総記) 188 UNIXワークステーション1 基礎技術編 1987 0(総記) 189 UNIX詳説 改訂2版 基礎編 1990 0(総記) 190 VLSIコンピュータ・アーキテクチャ(21) 1988 0(総記) 191 WINDOWS NT SERVER + IIS WEBサイト構築 1997 0(総記) 192 WINDOWS NT クイックリファレンス 1998 0(総記) 193 WINDOWS NTの技術と使い方 1995 0(総記) 194 WINDOWS NTプログラミング入門 1995 0(総記) 195 WINDOWS3.1全機能BIBLE(完全解説シリーズ) 1994 0(総記) 196 WINDOWSオンラインソフトウェア厳選ライブラリ 1993 0(総記) 197 WORD VER.5全機能BIBLE(完全解説シリーズ) 1994 0(総記) 198 X TOOLKITプログラミング : OPEN LOOK版 1992 0(総記) 199 X-WINDOW実用グラフィックス入門 1992 0(総記) 200 Μ (MICRO) COSMOS-MULTI+アプリケーションガイド 1989 0(総記) 201 アセンブリ言語例題演習(情報技術シリーズ7) 1977 0(総記) 202 アメリカ研究邦語文献目録 3 1982 0(総記) 203 アルゴリズムと計算可能性(ソフトウェア講座32) 1987 0(総記) 204 アルゴリズムと計算可能性(ソフトウェア講座32) 1987 0(総記) 6 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 205 アルゴリズムと計算量(計算機科学5) 1987 0(総記) 206 アルゴリズム理論入門(情報系教科書シリーズ4) 2001 0(総記) 207 イミダス : 情報・知識 1989 1989 0(総記) 208 エキスパートシステムズ(INFORMATION & COMPUTING8) 1986 0(総記) 209 エンドユーザのためのWINDOWS NT 1994 0(総記) 210 オブジェクト指向への招待 1989 0(総記) 211 カーネル・プログラミング編 1990 0(総記) 212 グラフィック・プロセッサGPのすべて 1993 0(総記) 213 コマンドモード操作解説(R:BASE PROのすすめ 中) 1990 0(総記) 214 コンパイラ 第1回修正(ソフトウェア講座6) 1986 0(総記) 215 コンパイラ 第1回修正(ソフトウェア講座6) 1986 0(総記) 216 コンパイラの理論(コンピュータ数学シリーズ10) 1989 0(総記) 217 コンパイラ作成の技法(コンピュータ10) 1978 0(総記) 218 コンピュータ・アルゴリズム 1990 0(総記) 219 コンピュータによる推論技法(COMPUTATION & SOFTWARE 1989 0(総記) 220 システムづくりの人間学 1986 0(総記) 221 シナ佛教の研究(津田左右吉全集19) 1965 0(総記) 222 トランスピュータ入門 1990 0(総記) 223 ニュース・イヤブック朝日新聞の索引と抄録1974 1975 0(総記) 224 ニューラルコンピューティング 2001 0(総記) 225 ニューラルネットと脳理論(INFORMATION&COMPUTING) 1992 0(総記) 226 ニューラルネットワークアーキテクチャ入門 1992 0(総記) 227 ニューラルネットワークの物理モデル 1992 0(総記) 228 ニューラルネットワーク情報処理 1988 0(総記) 229 ニューラル超並列情報処理 1992 0(総記) 230 ニューロ・ファジィ・遺伝的アルゴリズム 1994 0(総記) 231 ニューロコンピュータ:入門と実習 1989 0(総記) 232 ニューロコンピュータへの発想 1989 0(総記) 233 ニューロコンピューティングの基礎理論 1990 0(総記) 234 はじめてのC 改訂第2版(SOFTWARE TECHNOLOGY2) 1988 0(総記) 235 パソコンによるカルマン・ニューロコンピュー 1994 0(総記) 236 パターン情報処理(電子通信学会大学1-4) 1983 0(総記) 237 パターン認識(行動計量学シリーズ12) 1996 0(総記) 238 パターン認識(情報・電子入門シリーズ11) 1991 0(総記) 7 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 239 パターン認識理論(基礎情報工学シリーズ6) 1989 0(総記) 240 パターン理解(知識工学講座9) 1987 0(総記) 241 パワーユーザーになりたい人のPAGEMAKER5.0J入門 1995 0(総記) 242 ファイルメーカーPRO4.0 FOR WINDOWS 1998 0(総記) 243 プログラミング言語C : ANSI規格準拠 第2版 1989 0(総記) 244 プログラミング理論(情報技術シリーズ5) 1973 0(総記) 245 プログラムはなぜ動くのか 2001 0(総記) 246 プログラム変換(知識情報処理シリーズ7) 1987 0(総記) 247 プロフェショナルUNIX(ASCII SOFTWARE SCIENCE 1) 1986 0(総記) 248 ベクトル量子化と情報圧縮 1998 0(総記) 249 マイクロコンピュータ・アーキテクチャ(10) 1989 0(総記) 250 マックドローPROハンドブック 1994 0(総記) 251 マルチメディア&デジタルで社会が変わる 1997 0(総記) 252 やさしい調査のコツ 1989 0(総記) 253 やさしくわかるMS-DOS:実践編(コアラ2) 1990 0(総記) 254 らくらくEXCEL5.0 FOR WINDOWS(SOFTBANK BOOKS) 1995 0(総記) 255 ワープロ・パソコンの漢字辞典:JIS第1・第2水準 1986 0(総記) 256 ワープロと日本語処理 1985 0(総記) 257 わかるFORTRAN77(情報処理基礎シリーズ) 1984 0(総記) 258 わかる情報理論(わかる工学全書) 1982 0(総記) 259 遺伝的アルゴリズム [1] 1993 0(総記) 260 遺伝的アルゴリズム 2 1995 0(総記) 261 遺伝的アルゴリズム[1] 1993 0(総記) 262 遺伝的アルゴリズムの基礎:GAの謎を解く 1994 0(総記) 263 演習と応用FORTRAN77(セミナーライブラリ計算機6) 1988 0(総記) 264 応用MS-DOS 改訂新版, 第2版(アスキー3) 1989 0(総記) 265 応用グラフィックス(アスキーラーニング3) 1986 0(総記) 266 沖縄大観 1953 0(総記) 267 音声・聴覚と神経回路網モデル 1990 0(総記) 268 画像の処理と認識 1992 0(総記) 269 画像解析ハンドブック 1991 0(総記) 270 画像概論2(画像工学シリーズ2) 1994 0(総記) 271 画像処理産業応用総覧 下巻:応用技術編 1994 0(総記) 272 画像処理産業応用総覧 上巻:基礎・システム 1994 0(総記) 8 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 273 画像情報処理(基礎情報工学シリーズ18) 1991 0(総記) 274 画像認識入門:形を認識する事始め(新OHM文庫) 1988 0(総記) 275 改造年鑑(1935) 1935 0(総記) 276 絵に秘める暗号の科学(新コロナシリーズ24) 1994 0(総記) 277 学問論 : ポストモダニズムに抗して 1997 0(総記) 278 簡易言語(R:BASE PROのすすめ 下) 1991 0(総記) 279 貴族文學の時代(津田左右吉全集 別巻第2) 1966 0(総記) 280 協調型計算システム 1986 0(総記) 281 協調型計算システム 1986 0(総記) 282 計算システム入門(岩波講座ソフトウェア科学1) 1988 0(総記) 283 計算機科学の基礎 1991 0(総記) 284 計算量の理論(コンピュータサイエンス17) 1987 0(総記) 285 計算論とオートマトン理論(INFORMATION & COMPUTING 28) 1988 0(総記) 286 計算論とオートマトン理論(INFORMATION & COMPUTING28) 1988 0(総記) 287 研究所要覧 1965 0(総記) 288 見ながら進むTHE CARD3(スーパーマニュアル) 1990 0(総記) 289 構造エディタ 1987 0(総記) 290 行列計算ソフトウェア 1991 0(総記) 291 高性能コンピュータアーキテクチャ 1989 0(総記) 292 国勢総覧 第12版 1955 0(総記) 293 国民百科事典[新版]15 1979 0(総記) 294 佐久間象山;横井小楠(中公バックス) 1984 0(総記) 295 使えるACCESS2.0 FOR WINDOWS(SOFTBANK BOOKS) 1995 0(総記) 296 自叙伝他(津田左右吉全集24) 1965 0(総記) 297 自然言語処理入門 1984 0(総記) 298 実践X-WINDOW VER.11プログラミングXLIBとXツール 1991 0(総記) 299 実用MS-DOS 改訂新版, 第3版(アスキー2) 1989 0(総記) 300 実用UNIXシステム 1987 0(総記) 301 儒教の研究1(津田左右吉全集16) 1965 0(総記) 302 儒教の研究2(津田左右吉全集17) 1965 0(総記) 303 儒教の研究3(津田左右吉全集18) 1965 0(総記) 304 秀作フリーソフトウェア100選 1992 0(総記) 305 秀作フリーソフトウェア100選 1995 0(総記) 306 秀作フリーソフトウェア100選 PART 2 1993 0(総記) 9 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 307 秀作フリーソフトウェア100選 PART 3 1994 0(総記) 308 初心者のためのRESEDIT 1992 0(総記) 309 情報とコンピュータ:文字から衛星通信まで 1979 0(総記) 310 情報環境学 1989 0(総記) 311 情報基礎学詳説 1983 0(総記) 312 情報検索システム:特性・試験・評価 1972 0(総記) 313 情報構造(THE ART OF COMPUTER PROGRAMMING2) 1978 0(総記) 314 情報処理システム入門(INFORMATION & COMPUTING41) 1989 0(総記) 315 情報理論 1984 0(総記) 316 情報理論 1984 0(総記) 317 新JISフローチャートの学び方・書き方 第2版 1989 0(総記) 318 新グラフィック・プロセッサGPのすべて 1995 0(総記) 319 神代史の新しい研究(津田左右吉全集 別巻第1) 1966 0(総記) 320 人工知能(ニューメディア技術シリーズ) 1987 0(総記) 321 人工知能の理論(コンピュータ数学シリーズ16) 1992 0(総記) 322 図解分散型データベースシステム入門 1989 0(総記) 323 世界大百科事典 : 世界地図 1968 0(総記) 324 世界大百科事典 : 日本地図 1968 0(総記) 325 世界大百科事典(新版)VOL: 1 ア-イスモ 1964 0(総記) 326 世界大百科事典(新版)VOL: 1 ア-イスモ 1964 0(総記) 327 世界大百科事典(新版)VOL: 1 ア-イスモ 1964 0(総記) 328 世界大百科事典(新版)VOL: 10 シエ-シュウコ 1965 0(総記) 329 世界大百科事典(新版)VOL: 10 シエ-シュウコ 1965 0(総記) 330 世界大百科事典(新版)VOL: 10 シエ-シュウコ 1965 0(総記) 331 世界大百科事典(新版)VOL: 11 シュウサ-シンキ 1966 0(総記) 332 世界大百科事典(新版)VOL: 11 シュウサ-シンキ 1966 0(総記) 333 世界大百科事典(新版)VOL: 11 シュウサ-シンキ 1966 0(総記) 334 世界大百科事典(新版)VOL: 12 シンク-セイス 1966 0(総記) 335 世界大百科事典(新版)VOL: 12 シンク-セイス 1966 0(総記) 336 世界大百科事典(新版)VOL: 12 シンク-セイス 1966 0(総記) 337 世界大百科事典(新版)VOL: 13 セイセ-ソタ 1966 0(総記) 338 世界大百科事典(新版)VOL: 13 セイセ-ソタ 1966 0(総記) 339 世界大百科事典(新版)VOL: 13 セイセ-ソタ 1966 0(総記) 340 世界大百科事典(新版)VOL: 14 ソチ-チャ 1966 0(総記) 10 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 341 世界大百科事典(新版)VOL: 14 ソチ-チャ 1966 0(総記) 342 世界大百科事典(新版)VOL: 14 ソチ-チャ 1966 0(総記) 343 世界大百科事典(新版)VOL: 15 チュ-テンニ 1966 0(総記) 344 世界大百科事典(新版)VOL: 15 チュ-テンニ 1966 0(総記) 345 世界大百科事典(新版)VOL: 15 チュ-テンニ 1966 0(総記) 346 世界大百科事典(新版)VOL: 16 テンネ-ナカ 1966 0(総記) 347 世界大百科事典(新版)VOL: 16 テンネ-ナカ 1966 0(総記) 348 世界大百科事典(新版)VOL: 16 テンネ-ナカ 1966 0(総記) 349 世界大百科事典(新版)VOL: 17 ナキ-ハクス 1967 0(総記) 350 世界大百科事典(新版)VOL: 17 ナキ-ハクス 1967 0(総記) 351 世界大百科事典(新版)VOL: 17 ナキ-ハクス 1967 0(総記) 352 世界大百科事典(新版)VOL: 18 ハクセ-ヒラ 1967 0(総記) 353 世界大百科事典(新版)VOL: 18 ハクセ-ヒラ 1967 0(総記) 354 世界大百科事典(新版)VOL: 18 ハクセ-ヒラ 1967 0(総記) 355 世界大百科事典(新版)VOL: 19 ヒリ-フン 1967 0(総記) 356 世界大百科事典(新版)VOL: 19 ヒリ-フン 1967 0(総記) 357 世界大百科事典(新版)VOL: 19 ヒリ-フン 1967 0(総記) 358 世界大百科事典(新版)VOL: 2 イスラ-エオ 1964 0(総記) 359 世界大百科事典(新版)VOL: 2 イスラ-エオ 1964 0(総記) 360 世界大百科事典(新版)VOL: 2 イスラ-エオ 1964 0(総記) 361 世界大百科事典(新版)VOL: 20 ヘ-マシ 1967 0(総記) 362 世界大百科事典(新版)VOL: 20 ヘ-マシ 1967 0(総記) 363 世界大百科事典(新版)VOL: 21 マス-モメ 1967 0(総記) 364 世界大百科事典(新版)VOL: 21 マス-モメ 1967 0(総記) 365 世界大百科事典(新版)VOL: 21 マス-モメ 1967 0(総記) 366 世界大百科事典(新版)VOL: 22 モモ-リチ 1967 0(総記) 367 世界大百科事典(新版)VOL: 22 モモ-リチ 1967 0(総記) 368 世界大百科事典(新版)VOL: 22 モモ-リチ 1967 0(総記) 369 世界大百科事典(新版)VOL: 23 リッ-ワン 1967 0(総記) 370 世界大百科事典(新版)VOL: 23 リッ-ワン 1967 0(総記) 371 世界大百科事典(新版)VOL: 24 索引 1968 0(総記) 372 世界大百科事典(新版)VOL: 24 索引 1968 0(総記) 373 世界大百科事典(新版)VOL: 3 エカ-カイサ 1964 0(総記) 374 世界大百科事典(新版)VOL: 3 エカ-カイサ 1964 0(総記) 11 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 375 世界大百科事典(新版)VOL: 3 エカ-カイサ 1964 0(総記) 376 世界大百科事典(新版)VOL: 4 カイシ-カマ 1965 0(総記) 377 世界大百科事典(新版)VOL: 4 カイシ-カマ 1965 0(総記) 378 世界大百科事典(新版)VOL: 4 カイシ-カマ 1965 0(総記) 379 世界大百科事典(新版)VOL: 5 カミ-キユ 1965 0(総記) 380 世界大百科事典(新版)VOL: 5 カミ-キユ 1965 0(総記) 381 世界大百科事典(新版)VOL: 5 カミ-キユ 1965 0(総記) 382 世界大百科事典(新版)VOL: 6 キヨ-クレト 1965 0(総記) 383 世界大百科事典(新版)VOL: 6 キヨ-クレト 1965 0(総記) 384 世界大百科事典(新版)VOL: 6 キヨ-クレト 1965 0(総記) 385 世界大百科事典(新版)VOL: 7 クレナ-コウカ 1965 0(総記) 386 世界大百科事典(新版)VOL: 7 クレナ-コウカ 1965 0(総記) 387 世界大百科事典(新版)VOL: 7 クレナ-コウカ 1965 0(総記) 388 世界大百科事典(新版)VOL: 8 コウキ-コテ 1965 0(総記) 389 世界大百科事典(新版)VOL: 8 コウキ-コテ 1965 0(総記) 390 世界大百科事典(新版)VOL: 8 コウキ-コテ 1965 0(総記) 391 世界大百科事典(新版)VOL: 9 コト-シウ 1965 0(総記) 392 世界大百科事典(新版)VOL: 9 コト-シウ 1965 0(総記) 393 世界大百科事典(新版)VOL:20 ヘ-マシ 1967 0(総記) 394 世界大百科事典(新版)VOL:23 リッ-ワン 1967 0(総記) 395 世界大百科事典(新版)VOL:24 索引 1968 0(総記) 396 世界大百科事典(新版)VOL:9 コト-シウ 1965 0(総記) 397 多値情報処理:ポストバイナリエレクトロニクス 1989 0(総記) 398 体験版データ活用ソフトDATA NATURE 1996 0(総記) 399 対話型操作入門(R:BASE PROのすすめ 上) 1990 0(総記) 400 大学等における情報処理教育のための調査研究 1991 0(総記) 401 大学等における情報処理教育のための調査研究 1991 0(総記) 402 大学等における情報処理教育のための調査研究 1991 0(総記) 403 大学等における情報処理教育のための調査研究 1991 0(総記) 404 大学等における情報処理教育のための調査研究 1991 0(総記) 405 知識の帰納的推論(知識情報処理シリーズ3) 1986 0(総記) 406 知識工学 1987 0(総記) 407 知識情報処理 1998 0(総記) 408 中央公論年報(S11) 1935 0(総記) 12 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 409 中央公論年報(S9) 1934 0(総記) 410 中国関係論説資料. [第1分冊]48(下) 2006 0(総記) 411 中国関係論説資料. [第1分冊]48(上) 2006 0(総記) 412 中国関係論説資料. [第1分冊]48(増) 2006 0(総記) 413 中国関係論説資料. [第1分冊]49(下) 2007 0(総記) 414 中国関係論説資料. [第1分冊]49(上) 2007 0(総記) 415 中国関係論説資料. [第1分冊]49(増) 2007 0(総記) 416 中国関係論説資料. [第1分冊]50(下) 2008 0(総記) 417 中国関係論説資料. [第1分冊]50(上) 2008 0(総記) 418 中国関係論説資料. [第1分冊]50(増) 2008 0(総記) 419 中国関係論説資料. [第1分冊]51(下) 2009 0(総記) 420 中国関係論説資料. [第1分冊]51(上) 2009 0(総記) 421 中国関係論説資料. [第1分冊]51(増) 2009 0(総記) 422 中国関係論説資料. [第1分冊]52(下) 2010 0(総記) 423 中国関係論説資料. [第1分冊]52(上) 2010 0(総記) 424 中国関係論説資料. [第1分冊]52(増) 2010 0(総記) 425 中国関係論説資料. [第1分冊]53(下) 2011 0(総記) 426 中国関係論説資料. [第1分冊]53(上) 2011 0(総記) 427 中国関係論説資料. [第1分冊]53(増) 2011 0(総記) 428 中国関係論説資料. [第1分冊]54(下) 2012 0(総記) 429 中国関係論説資料. [第1分冊]54(上) 2012 0(総記) 430 中国関係論説資料. [第1分冊]54(増) 2012 0(総記) 431 超並列処理コンパイラ(コンピュータ数学20) 1990 0(総記) 432 道家の思想とその展開(津田左右吉全集13) 1964 0(総記) 433 日記1(津田左右吉全集25) 1965 0(総記) 434 日記2(津田左右吉全集26) 1965 0(総記) 435 日信(津田左右吉全集27) 1965 0(総記) 436 日本・シナ思想の研究(津田左右吉全集28) 1966 0(総記) 437 日本の神道(津田左右吉全集9) 1964 0(総記) 438 日本古典の研究 下(津田左右吉全集2) 1963 0(総記) 439 日本古典の研究 上(津田左右吉全集1) 1963 0(総記) 440 日本語ハイパーカード入門(MACINTOSH TEXTBOOK#1) 1989 0(総記) 441 日本上代史の研究(津田左右吉全集3) 1963 0(総記) 442 日本文藝の研究(津田左右吉全集10) 1964 0(総記) 13 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 443 入門MS-DOS 改訂新版, 第3版(アスキー1) 1989 0(総記) 444 入門X WINDOW(ASCII BOOKS) 1993 0(総記) 445 入門X WINDOW(ASCII BOOKS) 1993 0(総記) 446 入門X WINDOW(ASCII BOOKS) 1993 0(総記) 447 認識工学(テレビジョン学会教科書9) 1993 0(総記) 448 認知と学習(情報科学コアカリキュラム講座 ) 1993 0(総記) 449 認知科学と人工知能(計算機科学/ソフト17) 1987 0(総記) 450 認知科学と人工知能(計算機科学17) 1987 0(総記) 451 年刊世界文化事典 1953 0(総記) 452 文化としてのIT革命 2000 0(総記) 453 文科系学生の情報術 2004 0(総記) 454 文字処理のための計算機科学概論 1985 0(総記) 455 文學に現はれたる國民思想の研究1(津田左右吉4) 1964 0(総記) 456 文學に現はれたる國民思想の研究2(津田左右吉5) 1964 0(総記) 457 文學に現はれたる國民思想の研究3(津田左右吉6) 1964 0(総記) 458 平田篤胤(中公バックス 日本の名著24) 1984 0(総記) 459 平民文學の時代 上(津田左右吉全集 別4) 1966 0(総記) 460 平民文學の時代 中(津田左右吉全集 別5) 1966 0(総記) 461 並行プログラミングの原理 1986 0(総記) 462 並列プログラミングの基礎 1990 0(総記) 463 並列論理型言語GHCとその応用(知識情報6) 1987 0(総記) 464 並列論理型言語GHCとその応用(知識情報6) 1987 0(総記) 465 例からの学習 : 計算論的学習理論 1992 0(総記) 466 歴史學と歴史教育(津田左右吉全集20) 1965 0(総記) 467 論語と孔子の思想(津田左右吉全集14) 1964 0(総記) 468 論叢1(津田左右吉全集22) 1965 0(総記) 469 滿鮮歴史地理研究2(津田左右吉全集12) 1964 0(総記) 470 「学び」の構造 1975 1(哲学) 471 「心-身」の問題 1980 1(哲学) 472 CONSEQUENTIALISM AND ITS CRITICS(OXFORD READINGS IN PHILOSOPHY) 1988 1(哲学) 473 DARSTELLUNG, ENTWICKLUNG UND KRITIK DER LEIBNIZ'SCHEN PHILOSOPHI 1959 1(哲学) 474 DAS WESEN DES CHRISTENTHUMS 1960 1(哲学) 475 DER AUFBAU DER GESCHICHTLICHEN WELT IN DEN GEISTESWISSENSCHAFTEN 1927 1(哲学) 476 DICTIONARY OF THE BIBLE 1(哲学) 1963 14 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 477 DIE PHILOSOPHIE DES DEUTSCHEN IDEALISMUS2(GESCHICHTE DER PHILO)1929 1(哲学) 478 ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA16 1(哲学) 479 ERLäUTERUNGEN UND ERGäNZUNGEN ZUM WESEN DES CHRISTENTHUMS 1960 1(哲学) 480 GEDANKEN üBER TOD UND UNSTERBLICHKEIT 1960 1(哲学) 481 GESCHICHTE DER NEUEREN PHILOSOPHIE : VON BACON VON VERULAM BIS 1959 B 1(哲学) 482 GRUNDLAGEN DES HISTORISCHEN MATERIALISMUS 1(哲学) 1976 483 GRUNDLEGUNG DER WISSENSCHAFTEN VOM MENSCHEN, DER GESELLSCHAFT 1982 UN 1(哲学) 484 GRUNDLINIEN DER PHILOSOPHIE DES RECHTS(SäMTLICHE WERKE7) 1928 1(哲学) 485 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 1 1973 1(哲学) 486 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 2 1973 1(哲学) 487 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 3 1973 1(哲学) 488 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 4 1973 1(哲学) 489 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 5 1974 1(哲学) 490 HANDBUCH PHILOSOPHISCHER GRUNDBEGRIFFE BD. 6 1974 1(哲学) 491 HEGEL : EINE VERGEGENWäRTIGUNG SEINES DENKENS 1958 1(哲学) 492 HEGEL : EINF. IN SEINE PHILOSOPHIE(KOLLEG PHILOSOPHIE) 1977 1(哲学) 493 HEGEL IN BERICHTEN SEINER ZEITGENOSSEN(PHILOSOPHISCHE BIBLIOTHE) 1970 1(哲学) 494 HEGEL UND DER STAAT 1962 1(哲学) 495 HEGEL-BILANZ(STUDIEN ZUR PHILOSOPHIE UND LITERATUR 20) 1973 1(哲学) 496 HEGELS IDEE EINER PHäNOMENOLOGIE DES GEISTES(ALBER-BROSCHUR) 1973 1(哲学) 497 HOLZWEGE 1950 1(哲学) 498 HOLZWEGE 1950 1(哲学) 499 J.S.ミル初期著作集 第1巻 1979 1(哲学) 500 J.S.ミル初期著作集 第2巻 1980 1(哲学) 501 J.S.ミル初期著作集 第3巻 1980 1(哲学) 502 J.S.ミル初期著作集(第4巻) 1997 1(哲学) 503 MATERIALIEN ZU HABERMAS' ERKENNTNIS UND INTERESSE"(SUHRKAMP TA)" 1974 1(哲学) 504 NIETZSCHE 1. AUFL 2. BD 1961 1(哲学) 505 PHäNOMENOLOGIE DES GEGENWäRTIGEN BEWUSSTSEINS 1980 1(哲学) 506 PHäNOMENOLOGIE UND ERFAHRUNGSWISSENSCHAFT VOM MENSCHEN(PHäNOM) 1964 1(哲学) 507 PHILOSOPHISCHE KRITIKEN UND GRUNDSäTZE 1959 1(哲学) 508 PHILOSOPHISCHE PROPäDEUTIK(SäMTLICHE WERKE3) 1927 1(哲学) 509 PIERRE BAYLE : EIN BEITRAG ZUR GESCHICHTE DER PHILOSOPHIE UND ME1960 1(哲学) 510 PSYCHOLOGICAL REPORTS MONOGRAPH SUPPLEMENT 4 1(哲学) 15 1959 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 511 READINGS IN ETHICAL THEORY 1952 1(哲学) 512 SCHRIFTEN ZUR ETHIK UND NACHGELASSENE APHORISMEN 1960 1(哲学) 513 SUBSTANZBEGRIFF UND FUNKTIONSBEGRIFF 2. UNVERäNDERTE AUFL 1923 1(哲学) 514 THE ETHICAL THEORY OF HEGEL : A STUDY OF THE PHILOSOPHY OF RIGHT 1921 1(哲学) 515 THEOGONIE NACH DEN QUELLEN DES CLASSISCHEN, HEBRäISCHEN UND CHR 1960 1(哲学) 516 UNTERWEGS ZUR SPRACHE 1959 1(哲学) 517 VALUE AND OBLIGATION : SYSTEMATIC READINGS IN ETHICS 1961 1(哲学) 518 VORLESUNGEN üBER DAS WESEN DER RELIGION : NEBST ZUSäTZEN UND A1960 1(哲学) 519 VORLESUNGEN üBER DIE PHILOSOPHIE DER RELIGION1(SäMTLICHE WERK)1928 1(哲学) 520 アクティブ・マインド : 人間は動きのなかで 1990 1(哲学) 521 アリストテレス : その思想の成長と構造 1973 1(哲学) 522 アンチ・オイディプス(資本主義と分裂症) 1986 1(哲学) 523 イエス 1963 1(哲学) 524 イエスという男 : 逆説的反抗者の生と死 1980 1(哲学) 525 イデー : 哲学入門(アラン著作集6) 1980 1(哲学) 526 ヴィゴーツキーの発達論 1998 1(哲学) 527 エンカウンター・グループ 2006 1(哲学) 528 エンカウンター・グループ 2006 1(哲学) 529 カール=ポパーの哲学 1974 1(哲学) 530 カルナップとウィーン学団, 基礎論と現代の 1981 1(哲学) 531 カルナップとウィーン学団, 基礎論と現代の 1981 1(哲学) 532 カルナップとウィーン学団, 基礎論と現代の 1981 1(哲学) 533 カント講義 1981 1(哲学) 534 カント哲学とその周辺 1986 1(哲学) 535 カント哲学の体系形式 1979 1(哲学) 536 グループダイナミックス 1959 1(哲学) 537 コトバの哲学 : 感性・言語・論理 1965 1(哲学) 538 この人を見よ;自伝集(ニーチェ全集14) 1967 1(哲学) 539 コンピュータのパターン認識(認知科学選書3) 1985 1(哲学) 540 シーニュ1 1969 1(哲学) 541 シーニュ2 1970 1(哲学) 542 シニカル理性批判(MINERVA哲学叢書1) 1996 1(哲学) 543 ジャン=ジャック・ルソー伝(ルソー全集 別巻1) 1981 1(哲学) 544 スエデンボルグ;新エルサレムとその教説 1969 1(哲学) 16 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 545 デューイの人間論 1982 1(哲学) 546 ハイデガーと「ユダヤ人」 1992 1(哲学) 547 パスカル『パンセ』注解 第1 1980 1(哲学) 548 ピューリタニズムと近代市民社会 1989 1(哲学) 549 ヒルガードの心理学 2002 1(哲学) 550 フィードバックと人間行動(ペンギンブックス) 1974 1(哲学) 551 フィンク「ニーチェの哲学」(ニーチェ別巻) 1963 1(哲学) 552 フッサール書簡集1915-1938 1982 1(哲学) 553 フッセルの現象学・・・(高橋里美全集 第4巻) 1973 1(哲学) 554 フレームワークの神話(ポイエーシス叢書39) 1998 1(哲学) 555 ヘーゲル哲学史講義 上巻 1992 1(哲学) 556 ヘレニズム・ローマの哲学(哲学の歴史2) 1985 1(哲学) 557 ポパー:批判的合理主義(現代思想の14) 1997 1(哲学) 558 マルクス・エンゲルス研究 1980 1(哲学) 559 マルクス主義の思想と方法(古在由重著作集2) 1965 1(哲学) 560 ユング自伝 : 思い出・夢・思想 1 1972 1(哲学) 561 ユング自伝 : 思い出・夢・思想 2 1973 1(哲学) 562 ユング心理学入門 1967 1(哲学) 563 ヨーロッパの知的伝統:レオナルドからヘーゲル 1969 1(哲学) 564 ルソー全集 第10巻 1981 1(哲学) 565 ルソー全集 第11巻 1980 1(哲学) 566 ルソー全集 第12巻 1983 1(哲学) 567 ルソー全集 第13巻 1980 1(哲学) 568 ルソー全集 第14巻 1981 1(哲学) 569 ルソー全集 第1巻 1979 1(哲学) 570 ルソー全集 第2巻 1981 1(哲学) 571 ルソー全集 第3巻 1979 1(哲学) 572 ルソー全集 第4巻 1978 1(哲学) 573 ルソー全集 第5巻 1979 1(哲学) 574 ルソー全集 第6巻 1980 1(哲学) 575 ルソー全集 第7巻 1982 1(哲学) 576 ルソー全集 第8巻 1979 1(哲学) 577 ルソー全集 第9巻 1979 1(哲学) 578 ルソー全集 別巻2 1984 1(哲学) 17 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 579 レヴィ=ストロース : 構造 1996 1(哲学) 580 伊藤仁斎 : 人倫的世界の思想 1982 1(哲学) 581 異常心理学1(異常心理学講座1) 1966 1(哲学) 582 異常心理学2(異常心理学講座4) 1967 1(哲学) 583 一眞實の世界;禪の研究;禪の立場から(鈴木16) 1969 1(哲学) 584 一禪者の思索;禪百題;禪一拶(鈴木大拙全集15) 1969 1(哲学) 585 宇宙の進化,生命の進化,知識の進化(りぶらりあ) 1984 1(哲学) 586 悦ばしき知識(ニーチェ全集8) 1962 1(哲学) 587 価値とはなにか : マルクス主義の哲学的価値論 1979 1(哲学) 588 価値の哲学(講座哲学4) 1973 1(哲学) 589 可能性と現實性 1943 1(哲学) 590 科学理論と自然哲学(講座哲学大系3) 1963 1(哲学) 591 開かれた社会--開かれた宇宙(ポイエーシス14) 1992 1(哲学) 592 確實性の探究 1950 1(哲学) 593 学習(LISPで学ぶ認知心理学1) 1981 1(哲学) 594 感情の科学 1999 1(哲学) 595 感情心理学・入門(有斐閣アルマSPECIALIZED) 2010 1(哲学) 596 漢石經集存[1][2] 1957 1(哲学) 597 眼と精神 1966 1(哲学) 598 岩波哲学・思想事典 1998 1(哲学) 599 顔の認知と情報処理(COGNITIVE SCIENCE & INFORMATION 9) 1990 1(哲学) 600 気・修行・身体 1986 1(哲学) 601 貴族文學の時代[改訂版](文學に現はれたる1) 1951 1(哲学) 602 九州地方(日本地方地質誌) 1(哲学) 603 空 下(仏教思想7) 1982 1(哲学) 604 空 上(仏教思想6) 1981 1(哲学) 605 空と夢(叢書・ウニベルシタス2) 1968 1(哲学) 606 偶然性の問題 1935 1(哲学) 607 偶像の黄昏(ニーチェ全集 第2期第4巻) 1987 1(哲学) 608 啓蒙の弁証法 : 哲学的断想 1990 1(哲学) 609 芸術理論(講座哲学大系6) 1964 1(哲学) 610 権力への意志 下(ニーチェ全集12) 1962 1(哲学) 611 現象としての人間(テイヤール・ド1) 1969 1(哲学) 612 現象学事典 1994 1(哲学) 18 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 613 現代世界と倫理 1996 1(哲学) 614 現代哲学と唯物論(古在由重著作集1) 1965 1(哲学) 615 古典ギリシアの精神(ニーチェ全集1) 1963 1(哲学) 616 向上の鐵槌;百醜千拙;禪堂生活(鈴木大拙17) 1969 1(哲学) 617 今北洪川 ; 講演集 1(鈴木大拙全集26) 1970 1(哲学) 618 思想形成の記録1(古在由重著作集4) 1975 1(哲学) 619 思想形成の記録2(古在由重著作集5) 1975 1(哲学) 620 時間・歴史および弁証法(高橋里美全集 第3巻) 1973 1(哲学) 621 自我の崩壊(早稻田選書) 1952 1(哲学) 622 自然(講座日本思想1) 1983 1(哲学) 623 実践の倫理 1991 1(哲学) 624 実践哲学:実践と諸目的(哲学読本 3) 1980 1(哲学) 625 社会科学と哲学(講座哲学大系5) 1964 1(哲学) 626 社会心理学(現代心理学入門4) 1995 1(哲学) 627 宗教・人生・文化(高橋里美全集 第5巻) 1973 1(哲学) 628 宗教と近代人;東洋と西洋;よみがへる東洋 1969 1(哲学) 629 宗教と倫理(講座哲学大系7) 1964 1(哲学) 630 宗教学辞典 1973 1(哲学) 631 宗教経験の基礎的構造(宗教哲学研究3) 1968 1(哲学) 632 宗教的人間(宗教哲学研究5) 1980 1(哲学) 633 宗教哲学の場面と根底(宗教哲学研究2) 1968 1(哲学) 634 宗教論集;宗教と現代生活;宗教とは何ぞや;少し 1970 1(哲学) 635 宗教經驗の事實;妙好人;宗教經驗に就きて 1969 1(哲学) 636 十地経 新訂版(大乗仏典8) 1980 1(哲学) 637 初期の著作、ほか(高橋里美全集 第6巻) 1973 1(哲学) 638 曙光(ニーチェ全集7) 1962 1(哲学) 639 小品・随想・その他(高橋里美全集 第7巻) 1973 1(哲学) 640 象徴としての身体(文化人類学叢書) 1983 1(哲学) 641 心の健康をはかる「適応・臨床」(心理測定3) 2001 1(哲学) 642 心の社会 1990 1(哲学) 643 心-身のリアリズム(シリーズ現代批判の哲学) 1998 1(哲学) 644 心理・教育データの解析法10講 基礎編 1985 1(哲学) 645 心理学事典 1957 1(哲学) 646 心理臨床家のための119冊 1992 1(哲学) 19 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 647 新稿兒童心性論 : 学習指導の基礎 1952 1(哲学) 648 新宗教論 ; 天界と地獄科(鈴木大拙全集23) 1969 1(哲学) 649 新倫理学 1973 1(哲学) 650 神学大全(第15冊) 1982 1(哲学) 651 神経回路網モデルとコネクショニズム 1989 1(哲学) 652 神智と神愛.佛陀の福音;阿彌陀佛(鈴木25) 1970 1(哲学) 653 神話としての創世記(文化人類学叢書) 1980 1(哲学) 654 人格とイデオロギー 1988 1(哲学) 655 人間(叢書・ウニベルシタス171) 1985 1(哲学) 656 人間(叢書・ウニベルシタス171) 1985 1(哲学) 657 人間と価値(青木教養選書) 1989 1(哲学) 658 人間と社会のつながりをとらえる 2001 1(哲学) 659 人間と象徴 : 無意識の世界 下 1975 1(哲学) 660 人間と象徴 : 無意識の世界 上 1975 1(哲学) 661 人間の哲学 (講座哲学3) 1973 1(哲学) 662 人間的, あまりに人間的1(ニーチェ全集5) 1964 1(哲学) 663 人間的, あまりに人間的2(ニーチェ全集6) 1965 1(哲学) 664 仁の研究 1936 1(哲学) 665 推測と反駁:科学的知識の発展(叢書ウニベル95) 1980 1(哲学) 666 世界と知識 (講座哲学2) 1973 1(哲学) 667 正義(思考のフロンティア) 1999 1(哲学) 668 生と死1(東京大学教養講座9) 1983 1(哲学) 669 精神・自我・社会(デューイ=ミード著作集6) 1995 1(哲学) 670 精神の現象学 下巻(ヘーゲル全集5) 1979 1(哲学) 671 精神の現象学 上巻(ヘーゲル全集4) 1971 1(哲学) 672 精神発達の理論 1970 1(哲学) 673 精神病理学1(異常心理学講座7) 1966 1(哲学) 674 精神病理学2(異常心理学講座8) 1968 1(哲学) 675 精神病理学3(異常心理学講座9) 1973 1(哲学) 676 精神病理学4(異常心理学講座10) 1965 1(哲学) 677 聖と俗(叢書ウニベルシタス14) 1969 1(哲学) 678 聖書の構造分析(文化人類学叢書) 1984 1(哲学) 679 聖書思想事典 1973 1(哲学) 680 西洋思想大事典 1 1990 1(哲学) 20 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 681 西洋思想大事典 2 1990 1(哲学) 682 西洋思想大事典 3 1990 1(哲学) 683 西洋思想大事典 4 1990 1(哲学) 684 西洋思想大事典 別巻 1990 1(哲学) 685 西洋哲学史 3 近代 1976 1(哲学) 686 西洋哲学史2 中世 1970 1(哲学) 687 戦中日記(古在由重著作集6) 1967 1(哲学) 688 善悪の彼岸;道徳の系譜(ニーチェ全集10) 1967 1(哲学) 689 禅と日本文化;続禅と日本文化;日本仏教(鈴木11) 1970 1(哲学) 690 大論理学 改訳 下巻(ヘーゲル全集8) 1961 1(哲学) 691 大論理学 改訳 上巻の1(ヘーゲル全集6A) 1956 1(哲学) 692 大論理学 改訳 上巻の1(ヘーゲル全集6A) 1956 1(哲学) 693 大論理学 改訳 上巻の2(ヘーゲル全集6B) 1960 1(哲学) 694 大論理学 中巻(ヘーゲル全集7) 1960 1(哲学) 695 知覚のリアリズム 1994 1(哲学) 696 知覚の現象学1 1967 1(哲学) 697 知覚の現象学2 1974 1(哲学) 698 知覚の現象学2 1974 1(哲学) 699 中国宗教思想1(岩波講座東洋思想13) 1990 1(哲学) 700 中国宗教思想2(岩波講座東洋思想14) 1990 1(哲学) 701 中世・ルネサンスの哲学(哲学の歴史3) 1986 1(哲学) 702 哲学そのもの(講座哲学大系1) 1963 1(哲学) 703 哲学の基本概念 (講座哲学1) 1973 1(哲学) 704 哲学の歴史(講座哲学大系2) 1963 1(哲学) 705 哲学研究案内(有斐閣双書 入門・基礎知識編) 1964 1(哲学) 706 哲学者の書(ニーチェ全集3) 1965 1(哲学) 707 哲学論および体系論(高橋里美全集 第1巻) 1973 1(哲学) 708 天台実相論の研究(宗教哲学研究1) 1980 1(哲学) 709 東洋の心;東洋的な見方;大拙つれづれ草(鈴木20) 1970 1(哲学) 710 道家と道教(講座東洋思想3) 1967 1(哲学) 711 道教とは何か(道教1) 1983 1(哲学) 712 日本人のしつけと教育(シリーズ人間の発達12) 1994 1(哲学) 713 日本人の身体観の歴史 1996 1(哲学) 714 日本的靈性;日本の靈性化(鈴木大拙全集8) 1968 1(哲学) 21 図書リスト 通番 書名 出版年 715 日本農業年鑑 1980年版 分類 600 1(哲学) 716 日本封建思想史研究 1961 1(哲学) 717 入門!論理学(中公新書1862) 2006 1(哲学) 718 認識と関心 1981 1(哲学) 719 認識の問題(高橋里美全集 第2巻) 1973 1(哲学) 720 認識論 1938 1(哲学) 721 認知科学の方法(認知科学選書10) 1986 1(哲学) 722 認知発達と生得性:心はどこから来るのか 1998 1(哲学) 723 脳とこころの不思議な関係 : 生理心理学入門 1998 1(哲学) 724 反キリスト者(ニーチェ全集13) 1965 1(哲学) 725 反時代的考察(ニーチェ全集4) 1964 1(哲学) 726 般若經の哲學と宗教;華嚴の研究;金剛經の禪 1968 1(哲学) 727 悲劇の誕生ほか(ニーチェ全集2) 1963 1(哲学) 728 批評の精神(古在由重著作集3) 1965 1(哲学) 729 批評の精神(古在由重著作集3) 1965 1(哲学) 730 美の理論[正] 1985 1(哲学) 731 武士文學の時代[改訂版](文學に現はれたる2) 1953 1(哲学) 732 武内義雄全集 第一巻 論語篇 1978 1(哲学) 733 武内義雄全集 第九巻 思想史篇二 1979 1(哲学) 734 武内義雄全集 第五巻 老子篇 1978 1(哲学) 735 武内義雄全集 第三巻 儒教篇二 1979 1(哲学) 736 武内義雄全集 第四巻 儒教篇三 1979 1(哲学) 737 武内義雄全集 第七巻 諸子篇二 1979 1(哲学) 738 武内義雄全集 第十巻 雑著篇 1979 1(哲学) 739 武内義雄全集 第二巻 儒教篇一 1978 1(哲学) 740 武内義雄全集 第八巻 思想史篇一 1978 1(哲学) 741 武内義雄全集 第六巻 諸子篇一 1978 1(哲学) 742 文化と宗教;随筆禪(鈴木大拙全集19) 1969 1(哲学) 743 文化と両義性(哲學叢書) 1975 1(哲学) 744 平民文學の時代 上(文學に現はれたる國民思想3) 1953 1(哲学) 745 法の力(叢書・ウニベルシタス651) 1999 1(哲学) 746 民間巫女の伝承と生態(日本のシャマニズム上) 1979 1(哲学) 747 民間巫俗の構造と機能(日本のシャマニズム下) 1977 1(哲学) 748 幼年期 : 発達にはいろんな型がある 1951 1(哲学) 22 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 749 理由と人格 : 非人格性の倫理へ 1998 1(哲学) 750 倫理学 改版 下巻 1965 1(哲学) 751 倫理学 改版 上巻 1965 1(哲学) 752 臨床心理士入門 こころの科学増刊 1992 1(哲学) 753 歴史主義とその諸問題 上(トレルチ著作集4) 1980 1(哲学) 754 歴史理論と歴史哲学(講座哲学大系4) 1963 1(哲学) 755 六朝精神史研究(東洋史研究叢刊36) 1984 1(哲学) 756 論理トレーニング(哲学教科書シリーズ) 1997 1(哲学) 757 論理トレーニング101題 2001 1(哲学) 758 佛教の大意;佛教道徳;無心といふこと;東洋的一 1968 1(哲学) 759 徂徠学の世界 1991 1(哲学) 760 淨土系思想論;わが淨土觀;わが眞宗觀;眞宗概論 1968 1(哲学) 761 禪とは何ぞや;禪學への道;禪(鈴木大拙全集14) 1969 1(哲学) 762 禪の研究 ; 禪による生活(鈴木大拙全集12) 1969 1(哲学) 763 禪の思想;禪への道;禪問答と悟り(鈴木13) 1969 1(哲学) 764 禪の諸問題;禪の第一義;靜坐のすゝめ(鈴木18) 1969 1(哲学) 765 禪思想史研究 第1;盤珪の不生禪(鈴木大拙全集1) 1968 1(哲学) 766 禪思想史研究 第4;禪と念佛の心理學的基礎 1968 1(哲学) 767 靈性的日本の建設;國家と宗教;自主的に考へる 1968 1(哲学) 768 「文化」の光景 : 概念とその思想の小史 1996 2(歴史) 769 D.H.ロレンス(アメリカ古典文庫12) 1974 2(歴史) 770 EARLY CIVILIZATIONS OF SOUTHEAST ASIA(ARCHAEOLOGY OF SOUTHEAST) 2007 2(歴史) 771 EARLY SOUTH EAST ASIA : ESSAYS IN ARCHAEOLOGY 1979 2(歴史) 772 EARLY SOUTH EAST ASIA : ESSAYS IN ARCHAEOLOGY 1979 2(歴史) 773 GEOGRAPHY OF JAPAN 1980 2(歴史) 774 GRAND ATLAS : 東南アジア・南太平洋 1975 2(歴史) 775 GRAND ATLAS : 東南アジア・南太平洋 1975 2(歴史) 776 H.D.ソロー(アメリカ古典文庫4) 1977 2(歴史) 777 J.フェニモア・クーパー(アメリカ古典文庫3) 1976 2(歴史) 778 JAPAN : AN ILLUSTRATED ENCYCLOPEDIA 1993 2(歴史) 779 LATE CH'ING, 1800-1911(THE CAMBRIDGE HISTORY OF CHINA) 1978 2(歴史) 780 THE ARCHAEOMETALLURGY OF THE ASIAN OLD WORLD(UNIVERSITY MUSEUM) 1999 2(歴史) 781 THE TIMES ATLAS OF THE WORLD 7TH COMPREHENSIVE ED 1985 2(歴史) 782 WEBSTER'S GEOGRAPHICAL DICTIONARY 1955 2(歴史) 23 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 783 WEBSTER'S GEOGRAPHICAL DICTIONARY REV. ED 1955 2(歴史) 784 アメリカ・インディアン(アメリカ古典文庫14) 1977 2(歴史) 785 アメリカ革命(アメリカ古典文庫16) 1978 2(歴史) 786 アメリカ革命史研究 : 自由と統合 1992 2(歴史) 787 アメリカ人の日本論(アメリカ古典文庫22) 1975 2(歴史) 788 アルフレッド・T・マハン(アメリカ古典文庫8) 1977 2(歴史) 789 インドネシアの事典(東南アジアを知る) 1991 2(歴史) 790 オリエンタリズム下 1993 2(歴史) 791 オリエンタリズム上 1993 2(歴史) 792 カール・マルクス 1961 2(歴史) 793 カナダ史 新版(世界各国史23) 1999 2(歴史) 794 ザ・フェデラリスト 1991 2(歴史) 795 チャールズ・A・ビアード(アメリカ古典文庫11) 1974 2(歴史) 796 ドイツ史 新版(世界各国史13) 2001 2(歴史) 797 ナチス・ドイツ : ある近代の社会史 1991 2(歴史) 798 ピューリタニズム(アメリカ古典文庫15) 1976 2(歴史) 799 ベンジャミン・フランクリン(アメリカ1) 1975 2(歴史) 800 ヘンリー・ジェイムズ(アメリカ古典文庫10) 1976 2(歴史) 801 マーク・トウェイン(アメリカ古典文庫6) 1975 2(歴史) 802 マルクスとエンゲルス : 写真集 1983 2(歴史) 803 ヨーロッパ-1930年代(京都大学人文科学研究所) 1980 2(歴史) 804 ヨーロッパ上流階層の風俗の(文明化の過程 上) 1977 2(歴史) 805 ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷(叢書) 1977 2(歴史) 806 ヨーロッパ人のアメリカ論(アメリカ古典文庫21) 1976 2(歴史) 807 ヨーロッパ中世世界の構造 1976 2(歴史) 808 移動と交流(シリーズ世界史への問い 3) 1990 2(歴史) 809 応用地理学 (朝倉地理学講座13) 1969 2(歴史) 810 応用地理学とその課題 1966 2(歴史) 811 河南安陽遺寶 1984 2(歴史) 812 火山噴火と環境・文明(文明と環境3) 1994 2(歴史) 813 火山噴火と環境・文明(文明と環境3) 1994 2(歴史) 814 学術用語集 : 地理学編 1981 2(歴史) 815 感性の歴史 1997 2(歴史) 816 岩波西洋人名辞典 増補版 1981 2(歴史) 24 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 817 規範と統合(シリーズ世界史への問い 5) 1990 2(歴史) 818 騎士道の夢・死の日常:中世の秋を読む 1987 2(歴史) 819 近世日本の民衆文化と政治 1992 2(歴史) 820 経済地理学 2(朝倉地理学講座11) 1967 2(歴史) 821 権威と権力(シリーズ世界史への問い 7) 1990 2(歴史) 822 見聞記(日本庶民生活史料集成8) 1969 2(歴史) 823 現代の地理学 : その課題と展望 1970 2(歴史) 824 現代の地理学 : その課題と展望 1970 2(歴史) 825 現代地理学 1983 2(歴史) 826 古代文明と環境(文明と環境1) 1994 2(歴史) 827 考古学 : 理論・方法・実践 2007 2(歴史) 828 考証真臘風土記 1980 2(歴史) 829 国家と革命(シリーズ世界史への問い 10) 1991 2(歴史) 830 黒人論集(アメリカ古典文庫19) 1975 2(歴史) 831 自然地理学1(朝倉地理学講座4) 1966 2(歴史) 832 自然地理学1(朝倉地理学講座4) 1967 2(歴史) 833 自然地理学2(朝倉地理学講座5) 1969 2(歴史) 834 自然地理学3(朝倉地理学講座6) 1967 2(歴史) 835 社会の変遷(叢書・ウニベルシタス76) 1978 2(歴史) 836 社会の変遷(文明化の過程 下) 1978 2(歴史) 837 社会進化論(アメリカ古典文庫18) 1975 2(歴史) 838 社会的結合(シリーズ世界史への問い 4) 1989 2(歴史) 839 社会的批評(アメリカ古典文庫20) 1975 2(歴史) 840 昭和史全記録 : CHRONICLE 1926-1989 1989 2(歴史) 841 新唐書 第20册 1975 2(歴史) 842 人間と地域 : 人文地理学の新視角 1965 2(歴史) 843 人文地理学入門 下巻 1951 2(歴史) 844 人文地理学入門 上巻 1951 2(歴史) 845 人文地理學(教養全書 1) 1950 2(歴史) 846 世界の構造化(シリーズ世界史への問い 9) 1991 2(歴史) 847 世界全地図 : ライブアトラス 1992 2(歴史) 848 世相1(日本庶民生活史料集成12) 1971 2(歴史) 849 政治の成立 1997 2(歴史) 850 生活の技術・・・(シリーズ世界史への問い2) 1990 2(歴史) 25 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 851 絶対主義国家と身分制社会 1988 2(歴史) 852 戦後史資料集 1984 2(歴史) 853 戦後責任論 1999 2(歴史) 854 戦争と罪責 1998 2(歴史) 855 銭の考古学(歴史文化ライブラリー140) 2002 2(歴史) 856 総論(集落地理講座第1巻) 1957 2(歴史) 857 村落共同体(日本庶民生活史料集成21) 1979 2(歴史) 858 大都市地域論 1969 2(歴史) 859 探検・紀行・地誌(日本庶民生活史料集成1) 1968 2(歴史) 860 探検・紀行・地誌(日本庶民生活史料集成2) 1969 2(歴史) 861 探検・紀行・地誌(日本庶民生活史料集成3) 1969 2(歴史) 862 探検・紀行・地誌(日本庶民生活資料集成4) 1969 2(歴史) 863 地域の概念 : 都市と農村の関係において 1985 2(歴史) 864 地域概論 : その理論と応用 1968 2(歴史) 865 地誌學 1931 2(歴史) 866 地図学 (朝倉地理学講座3) 1967 2(歴史) 867 地図学(総観地理学講座 3) 1988 2(歴史) 868 地理の思想(京都大学文学部地理学教室…3) 1982 2(歴史) 869 地理学研究のための文献と解題 1969 2(歴史) 870 地理的総合研究 : 川崎市と東京江東地区 1958 2(歴史) 871 中国 (地域からの世界史2) 1992 2(歴史) 872 中世・近世の国家と社会 1986 2(歴史) 873 超越主義(アメリカ古典文庫17) 1975 2(歴史) 874 都市経済地理学 1969 2(歴史) 875 都市地理学 1964 2(歴史) 876 唐代制勅研究 1991 2(歴史) 877 東アジアにおける社会と習俗(東アジア世界10) 1984 2(歴史) 878 東南アジアを知る事典 1986 2(歴史) 879 東方見聞録1(東洋文庫158) 1970 2(歴史) 880 東方見聞録2(東洋文庫183) 1971 2(歴史) 881 日欧交渉史考 1986 2(歴史) 882 日本の国土 : 自然と開発 (上) 1973 2(歴史) 883 日本の都市 : その特質と地域的問題点 1968 2(歴史) 884 日本の紋章 四版 1968 2(歴史) 26 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 885 日本近代の新しい見方(講談社現代新書56) 1965 2(歴史) 886 日本古代国家の構造 1958 2(歴史) 887 日本国勢地図帳 昭和52年 1977 2(歴史) 888 日本人のアメリカ論(アメリカ古典文庫23) 1977 2(歴史) 889 日本地理ハンドブック 1959 2(歴史) 890 日本中世の非農業民と天皇 1984 2(歴史) 891 日本中世国家史の研究 1970 2(歴史) 892 日本都市史研究 1972 2(歴史) 893 日本分県地図地名総覧 S59年版 1983 2(歴史) 894 日本文化と民族移動(文明と環境2) 1994 2(歴史) 895 日本歴史学界の回顧と展望15(中国4近現代) 1987 2(歴史) 896 日本列島地図帖 : 地球観測衛星ランドサット 1984 2(歴史) 897 年中行事(日本庶民生活史料集成23) 1981 2(歴史) 898 農山漁民生活(日本庶民生活史料集成10) 1970 2(歴史) 899 農山漁民生活(日本庶民生活史料集成10) 1970 2(歴史) 900 風俗(日本庶民生活史料集成9) 1969 2(歴史) 901 文化地理学 (朝倉地理学講座8) 1970 2(歴史) 902 平賀町埋蔵文化財報告書第8集 1981 2(歴史) 903 平野の地理 : 平野の発達と開発に関する… 1963 2(歴史) 904 民衆文化(シリーズ世界史への問い 6) 1990 2(歴史) 905 民謡・童謡 (日本庶民生活史料集成24) 1979 2(歴史) 906 理科年表第82冊(H21年) 2(歴史) 907 流れの中に:一科学者の回想 1973 2(歴史) 908 歴史とユートピア 1967 2(歴史) 909 歴史における自然(シリーズ世界史への問い 1) 1989 2(歴史) 910 歴史のなかの地域(シリーズ世界史への問い 8) 1990 2(歴史) 911 歴史主義の成立 下(筑摩叢書105) 1968 2(歴史) 912 歴史主義の成立 上(筑摩叢書104) 1968 2(歴史) 913 歴史地理学(朝倉地理学講座7) 1967 2(歴史) 914 殷周時代青銅器の研究 図版(殷周青銅器綜覧1) 1984 2(歴史) 915 殷周時代青銅器の研究 本文編(殷周青銅器綜覧1) 1984 2(歴史) 916 「まじめ」の崩壊 : 平成日本の若者たち 1991 3(社会科学) 917 「もめごと」の法社会学 1997 3(社会科学) 918 「家」としての日本社会 1994 3(社会科学) 27 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 919 「学ぶ」ということの意味(子どもと教育) 1995 3(社会科学) 920 「教育」の誕生 1983 3(社会科学) 921 「校則」の研究 : だれのための生徒心得か 1986 3(社会科学) 922 「校則」の研究 : だれのための生徒心得か 1986 3(社会科学) 923 「寝たきり老人」のいる国いない国 1990 3(社会科学) 924 「待ち」の子育て(人間選書77) 1986 3(社会科学) 925 「不登校」現象の社会学 1991 3(社会科学) 926 「法」の歴史 1997 3(社会科学) 927 「豊かな社会」の貧しさ 1989 3(社会科学) 928 「豊かな社会」の貧しさ 1989 3(社会科学) 929 20世紀社会科学のパラダイム(社会科学の方法2) 1993 3(社会科学) 930 21世紀に向けた学校教育とコンピュータ 1991 3(社会科学) 931 CAPITAL:CRITIQUE POLITICAL ECONOMY 1919 3(社会科学) 932 INCOME AND VALUE MEASUREMENT(3RD ED., REV) 1996 3(社会科学) 933 IT時代と国際経済システム 2002 3(社会科学) 934 LOTUS1-2-3,MULTIPLAN(VER.1.2?3.1)編 1987 3(社会科学) 935 SPSS[X] 2解析編1 新版 1990 3(社会科学) 936 SPSS[X]1 基礎編 新版 1986 3(社会科学) 937 SPSS[X]3 解析編2 新版 1991 3(社会科学) 938 TEX入門 1989 3(社会科学) 939 THE GENERAL THEORY OF EMPLOYMENT, INTEREST AND MONEY 1936 3(社会科学) 940 THE GRAMMAR BOOK : AN ESL/EFL TEACHER'S COURSE 1983 3(社会科学) 941 THE PROCESS OF CAPITALIST PRODUCTION AS A WHOLE(CAPITAL3) 1909 3(社会科学) 942 アヴェロンの野生児研究 1980 3(社会科学) 943 アジアの多文化社会と国民国家 1998 3(社会科学) 944 アダム・スミスの自然法学 1988 3(社会科学) 945 アメリカとヨーロッパ(講座アメリカの文化5) 1970 3(社会科学) 946 アメリカの政治(現代社会科学叢書 1988 3(社会科学) 947 アメリカの分裂 1992 3(社会科学) 948 アメリカン・マインドの終焉 1988 3(社会科学) 949 アメリカ社会学と階級理論 1965 3(社会科学) 950 アメリカ州別文化事典 1986 3(社会科学) 951 アメリカ法の調べ方 1976 3(社会科学) 952 イギリス政治思想史 1974 3(社会科学) 28 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 953 イスラーム法通史 2004 3(社会科学) 954 イデオロギーとしての家族制度 1957 3(社会科学) 955 いま、何を教えるべきか(教育は変えられ上) 1989 3(社会科学) 956 ウェーバーとその社会 : 知識社会と権力 1978 3(社会科学) 957 ヴェーバーとマルクス 1972 3(社会科学) 958 ウェーバーとマルクス主義 1977 3(社会科学) 959 ウェーバーの社会哲学 : 価値・歴史・行為 1982 3(社会科学) 960 ウェーバー社会科学の方法論 : 理念型を中心に 1977 3(社会科学) 961 ヴェーバー社会理論の研究(現代社会学叢書) 1977 3(社会科学) 962 エリート教育(近代ヨーロッパの探求4) 2001 3(社会科学) 963 オルターナティヴ社会学 1985 3(社会科学) 964 オンブズマン制度 2002 3(社会科学) 965 かけがえのない人生(高齢社会の経済図説4) 1987 3(社会科学) 966 からだづくりと体育(青木教育叢書) 1984 3(社会科学) 967 カリキュラム研究入門 1985 3(社会科学) 968 くらしの経済と福祉(久留米大学公開講座3) 1990 3(社会科学) 969 グラフでみる労働事情(S51) 1976 3(社会科学) 970 グローバル・ネットワーク 1994 3(社会科学) 971 コミュニティ・モラールと社会移動の研究 1978 3(社会科学) 972 これからの「正義」の話をしよう 2010 3(社会科学) 973 これからの「正義」の話をしよう 2010 3(社会科学) 974 これからの情報教育 : 発信する子ども 1995 3(社会科学) 975 コンピュータと教育情報システム(教育と5) 1986 3(社会科学) 976 コンピュータと教育情報処理(教育と1) 1986 3(社会科学) 977 コンピュータ利用の教室学習 1986 3(社会科学) 978 ジェンダー・文字・身体 1986 3(社会科学) 979 ジェンダー・文字・身体 1986 3(社会科学) 980 システムと生活世界(岩波講座社会科学の方法8) 1993 3(社会科学) 981 システム分析(ORライブラリー21) 1977 3(社会科学) 982 シビル・ミニマムの思想 1971 3(社会科学) 983 ソシオメトリーの理論と方法 増訂 1967 3(社会科学) 984 その教育と経済(イギリスと日本[正]岩波新書) 1977 3(社会科学) 985 その教育と経済(イギリスと日本[正]岩波新書) 1977 3(社会科学) 986 その国民性と社会(続イギリスと日本) 1978 3(社会科学) 29 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 987 デューイ実験学校と教師教育の展開(学術叢書) 2010 3(社会科学) 988 デュルケームとウェーバー : 社会科学の方法 1981 3(社会科学) 989 デュルケム理論と現代 1987 3(社会科学) 990 デンマークに学ぶ豊かな老後 1990 3(社会科学) 991 ドイツ近代の意識と社会 1987 3(社会科学) 992 ドイツ市民思想と法理論 1986 3(社会科学) 993 ドイツ法入門 (外国法入門双書) 1991 3(社会科学) 994 ドイツ法入門 改訂第7版(外国法入門双書) 2008 3(社会科学) 995 ドイツ法律用語辞典 1984 3(社会科学) 996 なぜ、人は動かされるのか(影響力の武器) 1991 3(社会科学) 997 パーソンズの社会理論 1975 3(社会科学) 998 ハーバード大学の戦略 1989 3(社会科学) 999 ハーバード大学の戦略 1989 3(社会科学) 1000 ハーバーマスとアメリカ・フランクフルト学派 1997 3(社会科学) 1001 バクーニン著作集1 1973 3(社会科学) 1002 バクーニン著作集2 1974 3(社会科学) 1003 バクーニン著作集3 1973 3(社会科学) 1004 バクーニン著作集4 1973 3(社会科学) 1005 バクーニン著作集5 1974 3(社会科学) 1006 バクーニン著作集6 1973 3(社会科学) 1007 パブと労働組合 2002 3(社会科学) 1008 ピューリタニズムとアメリカ(講座アメリカ1) 1969 3(社会科学) 1009 ファシリテーターの道具箱 2008 3(社会科学) 1010 フォークウェイズ(現代社会学大系3) 1975 3(社会科学) 1011 プラトンの呪縛(KODANSHA PHILOSOPHIA) 1998 3(社会科学) 1012 フロンティアの意味(講座アメリカの文化2) 1969 3(社会科学) 1013 へこみそうなあなたのための就活ぶっちゃけ 2005 3(社会科学) 1014 ボールゲームス指導の設計 1963 3(社会科学) 1015 マクドナルド化する社会 1999 3(社会科学) 1016 マルクスの遺産 : アルチュセールから 2002 3(社会科学) 1017 マルクス経済学の解体と再生 1985 3(社会科学) 1018 マルクス経済学の学問的達成と未成 1989 3(社会科学) 1019 ミドゥルタウン(現代社会学大系9) 1990 3(社会科学) 1020 ミレニアム開発目標(MDGS)に対する日本の取組 2005 3(社会科学) 30 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1021 メガロポリス(SD選書22) 1967 3(社会科学) 1022 やさしさのゆくえ : 現代青年論 1981 3(社会科学) 1023 ゆとり社会の条件 : 日本とドイツの労働者権 1992 3(社会科学) 1024 ゆらぎのなかの社会科学(岩波社会科学の方法1) 1993 3(社会科学) 1025 ヨーロッパ=ドイツへの道 1996 3(社会科学) 1026 ヨーロッパ思想史における「政治」の位相 2003 3(社会科学) 1027 ヨーロッパ法史入門 : 権利保護の歴史 1999 3(社会科学) 1028 リーガル・カウンセリングの技法(リーガル2) 2006 3(社会科学) 1029 リーダーシップ行動の科学 1978 3(社会科学) 1030 リゾートと地域開発(九州経済白書1989年度) 1990 3(社会科学) 1031 ルポルタージュ棄てられし民の反骨 1991 3(社会科学) 1032 ルポルタージュ飽食時代の餓死 1988 3(社会科学) 1033 レジャーの社会学(SEKAISHISO SEMINAR) 1982 3(社会科学) 1034 ローカルな法秩序 : 法と交錯する共同性 2002 3(社会科学) 1035 わが国企業の経営分析(昭和41年度上期) 1966 3(社会科学) 1036 わが国企業の経営分析(昭和42年度下期) 1967 3(社会科学) 1037 わが国人口の概観(H17年人口概観シリーズNO.2) 2007 3(社会科学) 1038 わが道(大塚金之助著作集1) 1980 3(社会科学) 1039 わたしの読書遍歴 1981 3(社会科学) 1040 異人その他 1979 3(社会科学) 1041 医療社会事業論 1971 3(社会科学) 1042 一般国家学 改版 1971 3(社会科学) 1043 一揆(日本庶民生活史料集成6) 1968 3(社会科学) 1044 欧米における公と私(公共哲学4) 2002 3(社会科学) 1045 何のための教師:教育学の教育学のために 1972 3(社会科学) 1046 家計調査年報 昭和45年 1970 3(社会科学) 1047 家族の起源 1985 3(社会科学) 1048 家族の生活の物語(高度成長と日本人PART2) 1985 3(社会科学) 1049 家族社会学(社会学講座3) 1972 3(社会科学) 1050 家庭の食事空間(講座食の文化4) 1999 3(社会科学) 1051 歌集・歌論(大塚金之助著作集9) 1981 3(社会科学) 1052 我が国の文教施策昭和63年度 1988 3(社会科学) 1053 介護福祉(これからの社会福祉10) 1996 3(社会科学) 1054 会計学講義 1998 3(社会科学) 31 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1055 会計学講義 第4版 2008 3(社会科学) 1056 会計年鑑 1979 1979 3(社会科学) 1057 会社法の経済学 1998 3(社会科学) 1058 会話分析への招待(SEKAISHISO SEMINAR) 1999 3(社会科学) 1059 解説経済白書(S58) 1983 3(社会科学) 1060 解説世界憲法集 第4版 2001 3(社会科学) 1061 解法思想史の人々(大塚金之助著作集4) 1980 3(社会科学) 1062 階級・官僚制と学校 : アメリカ教育社会史入門 1989 3(社会科学) 1063 階級社会日本 2001 3(社会科学) 1064 外から見た日本法 1995 3(社会科学) 1065 外国人労働者 : 政策と課題 1990 3(社会科学) 1066 外国法(法律学への第一歩5) 1991 3(社会科学) 1067 革新自治体と学校 1974 3(社会科学) 1068 学校での体力づくり : その理論と方法 1965 3(社会科学) 1069 学術体制と大学(講座日本の大学改革4) 1982 3(社会科学) 1070 学制百年史 記述編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1071 学制百年史 記述編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1072 学制百年史 記述編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1073 学制百年史 資料編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1074 学制百年史 資料編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1075 学制百年史 資料編(MEJ6825) 1972 3(社会科学) 1076 学問と人間形成の間 1986 3(社会科学) 1077 環境と技術の経済学:人間と自然の 1980 3(社会科学) 1078 環境教育事典 1992 3(社会科学) 1079 関連領域と社会福祉(講座社会福祉9) 1983 3(社会科学) 1080 企業会計とディスクロージャー 1999 3(社会科学) 1081 危機における人間と学問 1969 3(社会科学) 1082 機会と成功の夢(講座アメリカの文化3) 1969 3(社会科学) 1083 飢饉・悪疫(日本庶民生活史料集成7) 1970 3(社会科学) 1084 求人等実態調査報告(S45) 1971 3(社会科学) 1085 競争の教育から共同の教育へ 1988 3(社会科学) 1086 協力の可能性 1995 3(社会科学) 1087 教育(リーディングス日本の社会学16) 1986 3(社会科学) 1088 教育と教育学 1970 3(社会科学) 32 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1089 教育と不平等 : 現代アメリカ教育制度研究 1989 3(社会科学) 1090 教育基本法 歴史と研究 1998 3(社会科学) 1091 教育権の理論 1976 3(社会科学) 1092 教育言説の歴史社会学 2001 3(社会科学) 1093 教育社会学(社会学講座10) 1974 3(社会科学) 1094 教育社会学(新・教職教養シリーズ) 1962 3(社会科学) 1095 教育社会学の構造:教育科学研究入門 1955 3(社会科学) 1096 教育社会学辞典 1967 3(社会科学) 1097 教育社會學 下巻 1951 3(社会科学) 1098 教育社會學 上巻 1951 3(社会科学) 1099 教育評価(教育学叢書21) 1969 3(社会科学) 1100 教員史(世界教育史大系30) 1976 3(社会科学) 1101 教師と国民文化(宮原誠一教育論集5) 1977 3(社会科学) 1102 教室からみた不登校 1991 3(社会科学) 1103 近代化の人間的基礎(筑摩叢書109) 1968 3(社会科学) 1104 近代市民社会の成立(歴史学選書8) 1984 3(社会科学) 1105 近代社会契約説の原理 2003 3(社会科学) 1106 近代社会思想史 1960 3(社会科学) 1107 近代日本社会調査史1 1989 3(社会科学) 1108 刑法 (法律学への第一歩4) 1990 3(社会科学) 1109 刑法(中國法制史研究) 1980 3(社会科学) 1110 啓蒙のイロニー(ポイエーシス叢書38) 1997 3(社会科学) 1111 契約の時代 : 日本社会と契約法 2000 3(社会科学) 1112 敬老とは(高齢社会の経済図説・社会は変わる3) 1987 3(社会科学) 1113 経営と労働の社会学 1985 3(社会科学) 1114 経済は感情で動く : はじめての行動経済学 2008 3(社会科学) 1115 経済学辞典 1965 3(社会科学) 1116 経済学批判(大塚金之助著作集2) 1980 3(社会科学) 1117 経済財政白書 平成24年版 2012 3(社会科学) 1118 経済社会学(社会学講座8) 1974 3(社会科学) 1119 経済発展と農業問題 1959 3(社会科学) 1120 結婚の法律学 第2版(有斐閣選書[202]) 2006 3(社会科学) 1121 憲法制定前後(青木現代叢書) 1977 3(社会科学) 1122 憲法判断の方法 1995 3(社会科学) 33 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1123 権威主義的パーソナリティ(現代社会学大系12) 1980 3(社会科学) 1124 権威主義的パーソナリティ(現代社会学大系12) 1980 3(社会科学) 1125 権威主義的パーソナリティ(現代社会学大系12) 1980 3(社会科学) 1126 権威的秩序と国家 1987 3(社会科学) 1127 原始漁法の民俗 1967 3(社会科学) 1128 原典による社会学の歩み(原典による学術史) 1974 3(社会科学) 1129 現象学的社会学の応用 1980 3(社会科学) 1130 現代コミュニティ論(現代社会学叢書6) 1978 3(社会科学) 1131 現代の医療保障:医療の階層性をめぐって 1977 3(社会科学) 1132 現代の学校・教師を問う 1996 3(社会科学) 1133 現代の教師(教育学叢書22) 1968 3(社会科学) 1134 現代の高齢者対策(法政大学大原社会問題) 1985 3(社会科学) 1135 現代の貧困と社会保障(解放新書33) 1970 3(社会科学) 1136 現代の貧困の諸相と公的扶助 1996 3(社会科学) 1137 現代化と現代社会の理論(現代社会学叢書) 1977 3(社会科学) 1138 現代学校の構造(現代教育社会学講座4) 1976 3(社会科学) 1139 現代教育の診断(現代教育社会学講座1) 1975 3(社会科学) 1140 現代教育学事典 1988 3(社会科学) 1141 現代高等教育の構造 1984 3(社会科学) 1142 現代思想はいま何を考えればよいのか 1991 3(社会科学) 1143 現代資本主義の流通理論(講座現代日本の1) 1983 3(社会科学) 1144 現代社会と階級(現代社会学叢書[17]) 1991 3(社会科学) 1145 現代社会と大学(講座日本の大学改革1) 1982 3(社会科学) 1146 現代社会の教育政策(現代教育社会学講座5) 1976 3(社会科学) 1147 現代社会の人間形成(現代教育社会学講座3) 1976 3(社会科学) 1148 現代社会学辞典 1984 3(社会科学) 1149 現代社会福祉の課題(社会法研究シリーズ1) 1975 3(社会科学) 1150 現代社会福祉事典 改訂新版 1988 3(社会科学) 1151 現代社会保障論(現代社会福祉叢書7) 1980 3(社会科学) 1152 現代社会論(社会学講座13) 1972 3(社会科学) 1153 現代人のライフコース 1989 3(社会科学) 1154 現代青年の生活と価値観 1986 3(社会科学) 1155 現代青年の生活と価値観 1986 3(社会科学) 1156 現代地域福祉の課題と展望(21世紀の社会福祉5) 2002 3(社会科学) 34 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1157 現代日本の消費生活(講座現代日本の流通経済5) 1984 3(社会科学) 1158 現代日本の精神構造 1965 3(社会科学) 1159 現代日本の流通機構(講座現代日本の流通経済3) 1983 3(社会科学) 1160 現代日本の流通政策(講座現代日本の流通経済4) 1984 3(社会科学) 1161 現代日本社会論 第2版 1977 3(社会科学) 1162 現代日本人の意識構造 第3版 1991 3(社会科学) 1163 現代日本人の意識構造 第3版(NHKブックス614) 1991 3(社会科学) 1164 現代日本独占のマーケティング(講座現代2) 1983 3(社会科学) 1165 現代法の構造(東京大學社會科學研究所44) 1975 3(社会科学) 1166 現代法の構造(東京大學社會科學研究所44) 1975 3(社会科学) 1167 現代法哲学講義 2009 3(社会科学) 1168 現代法理学 2011 3(社会科学) 1169 現代老人福祉論 1992 3(社会科学) 1170 言語・身体・社会:社会的世界の現象学と 1984 3(社会科学) 1171 言語ゲームと社会理論 1985 3(社会科学) 1172 言語行為としての判決 : 法的自己組織性理論 1991 3(社会科学) 1173 言論の自由(講座現代の社会とコミュ3) 1974 3(社会科学) 1174 古典的政治的合理主義の再生(フロネーシス) 1996 3(社会科学) 1175 故事・俗信ことわざ大辞典 1982 3(社会科学) 1176 雇用管理調査報告(S44) 1971 3(社会科学) 1177 雇用管理調査報告(S46) 1973 3(社会科学) 1178 交渉と紛争処理(SERIES LAW IN ACTION3) 2002 3(社会科学) 1179 公共経済の理論 1996 3(社会科学) 1180 公共性(思考のフロンティア) 2000 3(社会科学) 1181 公的介護保険に異議あり : もう一つの提案 1996 3(社会科学) 1182 公的扶助論(社会福祉士養成講座6) 1989 3(社会科学) 1183 公的扶助論(社会福祉選書6) 1978 3(社会科学) 1184 厚生の指標 臨時増刊 1993 3(社会科学) 1185 厚生の指標 臨時増刊 1994 3(社会科学) 1186 厚生の指標 臨時増刊 1996 3(社会科学) 1187 構造こわし : 組織変革の心理学 1990 3(社会科学) 1188 構造と誇り : 階層の社会心理 2001 3(社会科学) 1189 構造人類学 1972 3(社会科学) 1190 構造人類学 1972 3(社会科学) 35 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1191 構築主義とは何か 2001 3(社会科学) 1192 江戸時代の紙幣 1993 3(社会科学) 1193 耕せ耕せ,ぼくらのからだ 1982 3(社会科学) 1194 行為の総合理論をめざして 1960 3(社会科学) 1195 行政の活動 2000 3(社会科学) 1196 高齢化の日米比較(日本経済研究センター・NBE) 1995 3(社会科学) 1197 高齢化社会とは(高齢社会の経済図説・社会1) 1987 3(社会科学) 1198 高齢化社会と社会福祉(講座社会福祉8) 1983 3(社会科学) 1199 高齢化社会の家族周期(社会保障研究所8) 1976 3(社会科学) 1200 高齢者介護と家族:民法と社会保障法の 1997 3(社会科学) 1201 高齢者介護の政策課題 1996 3(社会科学) 1202 高齢者社会政策:老後のしあわせを 1992 3(社会科学) 1203 国家と人間と公共性(公共哲学5) 2002 3(社会科学) 1204 国会成立法律集(第48回) 1965 3(社会科学) 1205 国民経済計算年報 昭和54年版 1979 3(社会科学) 1206 国民経済計算年報 昭和61年版 1986 3(社会科学) 1207 国民所得統計年報 昭和49年版 1974 3(社会科学) 1208 国民生活と社会福祉政策(21世紀の社会福祉1) 2002 3(社会科学) 1209 国民生活白書H16 2004 3(社会科学) 1210 国民生活白書H17 2005 3(社会科学) 1211 国民生活白書H18 2006 3(社会科学) 1212 国民生活白書H19 2007 3(社会科学) 1213 国民生活白書H20 2008 3(社会科学) 1214 獄中書簡:その他(大塚金之助著作集10) 1981 3(社会科学) 1215 今日のアメリカ(講座アメリカの文化6) 1970 3(社会科学) 1216 最高裁全裁判官 1986 3(社会科学) 1217 最高裁判所図書館邦文法律雑誌記事索引VOL19 1976 3(社会科学) 1218 裁判官は訴える! : 私たちの大疑問 1999 3(社会科学) 1219 産業社会学(社会学講座6) 1973 3(社会科学) 1220 算数科教育の研究と実践 改訂版 2009 3(社会科学) 1221 算数教育の理論と実際 新訂版 2010 3(社会科学) 1222 史的唯物論(現代社会学大系7) 1974 3(社会科学) 1223 子どもが見た世界の体育授業 1991 3(社会科学) 1224 子どもの発達とからだの教育(青木教育叢書) 1977 3(社会科学) 36 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1225 子どもの発達と環境(UP選書193) 1979 3(社会科学) 1226 子ども白書 1979年版 1979 3(社会科学) 1227 子ども白書 1980年版 1980 3(社会科学) 1228 市場・知識・自由 : 自由主義の経済思想 1986 3(社会科学) 1229 市場と制度の政治経済学 1997 3(社会科学) 1230 市場経済の神話とその変革(比較経済研究所18) 2003 3(社会科学) 1231 思考と言語 下 1962 3(社会科学) 1232 支那経済年報第1輯(1936) 1937 3(社会科学) 1233 支配の社会学(経済と社会第2部第9章1節-4節) 1960 3(社会科学) 1234 資本主義・社会主義・民主主義 新装版 1995 3(社会科学) 1235 資本論を物象化論を視軸にして読む(岩波18) 1986 3(社会科学) 1236 時代の比較社会学 1992 3(社会科学) 1237 自然法の再生(法律思想叢書 第1) 1927 3(社会科学) 1238 自然法の再生(法律思想叢書 第1) 1927 3(社会科学) 1239 自由と経済開発 2000 3(社会科学) 1240 自由の法 : 米国憲法の道徳的解釈 1999 3(社会科学) 1241 七高五十五年史 青森県立七戸高等学校 1980 3(社会科学) 1242 実証的刑事政策論 : 真に有効な犯罪対策へ 2011 3(社会科学) 1243 社会・生活構造と地域社会(戦後日本の2) 1975 3(社会科学) 1244 社会システムと自己組織性 1994 3(社会科学) 1245 社会の中の教師理解(教師の心理2) 1987 3(社会科学) 1246 社会の弁証法 1977 3(社会科学) 1247 社会意識の構造 1973 3(社会科学) 1248 社会意識論(社会学講座12) 1976 3(社会科学) 1249 社会科における公民的資質の形成 1984 3(社会科学) 1250 社会科学における場の理論 1956 3(社会科学) 1251 社会科学の現場(岩波講座社会科学の方法4) 1993 3(社会科学) 1252 社会科学の論理:ドイツ社会学における 1992 3(社会科学) 1253 社会科学の論理:ドイツ社会学における実証主義 1979 3(社会科学) 1254 社会科教育学(現代の教育学6) 1979 3(社会科学) 1255 社会過程(基礎社会学2) 1981 3(社会科学) 1256 社会開発論(社会学講座14) 1973 3(社会科学) 1257 社会階層 : 豊かさの中の不平等 1999 3(社会科学) 1258 社会学のエッセンス(有斐閣アルマINTEREST) 1996 3(社会科学) 37 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1259 社会学の現代的課題(現代社会学大系11) 1970 3(社会科学) 1260 社会学研究案内(有斐閣叢書 入門・基礎知識) 1964 3(社会科学) 1261 社会学研究案内:問題点と文献解説(有斐閣双書) 1964 3(社会科学) 1262 社会学講義 : 習俗と法の物理学 1974 3(社会科学) 1263 社会学大綱(現代社会学大系6) 1987 3(社会科学) 1264 社会学的思考の基礎 1987 3(社会科学) 1265 社会学的理性批判 1984 3(社会科学) 1266 社会学文献事典 1998 3(社会科学) 1267 社会学理論(社会学講座2) 1975 3(社会科学) 1268 社会学論集:方法・宗教・政治(現代社会学大系5) 1971 3(社会科学) 1269 社会教育改造計画(日本人の社会形成[正]) 1961 3(社会科学) 1270 社会構造(基礎社会学4) 1981 3(社会科学) 1271 社会史のなかの子ども 1988 3(社会科学) 1272 社会思想の旅1(大塚金之助著作集7) 1980 3(社会科学) 1273 社会思想の旅2(大塚金之助著作集8) 1981 3(社会科学) 1274 社会事業の基本問題 続 1973 3(社会科学) 1275 社会主義の文化理論(ラートブルフ著作集8) 1961 3(社会科学) 1276 社会集団(基礎社会学3) 1981 3(社会科学) 1277 社会心理学 1956 3(社会科学) 1278 社会心理学を学ぶ人のために 1986 3(社会科学) 1279 社会人のための法学入門 (現代日本の法) 1993 3(社会科学) 1280 社会政策学会年報(復刻版) 10 3(社会科学) 1281 社会政策学会年報(復刻版) 2 1955 3(社会科学) 1282 社会政策学会年報(復刻版) 3 3(社会科学) 1283 社会政策学会年報(復刻版) 4 3(社会科学) 1284 社会政策学会年報(復刻版) 5 3(社会科学) 1285 社会政策学会年報(復刻版) 7 3(社会科学) 1286 社会政策学会年報(復刻版) 8 3(社会科学) 1287 社会政策学会年報(復刻版) 9 3(社会科学) 1288 社会組織論(現代社会学大系4) 1970 3(社会科学) 1289 社会的行為(基礎社会学1) 1980 3(社会科学) 1290 社会病理学(社会学講座16) 1973 3(社会科学) 1291 社会福祉 : その理論と実際 3訂 1989 3(社会科学) 1292 社会福祉の基礎知識:概念・制度・課題の把握 1973 3(社会科学) 38 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1293 社会福祉の政策(講座社会福祉3) 1982 3(社会科学) 1294 社会福祉の法と行財政(講座社会福祉6) 1982 3(社会科学) 1295 社会福祉の歴史(講座社会福祉2) 1981 3(社会科学) 1296 社会福祉運動とはなにか(21世紀の社会福祉2) 2003 3(社会科学) 1297 社会福祉思想の成立(現代社会福祉叢書2) 1979 3(社会科学) 1298 社会福祉実践の基礎(講座社会福祉4) 1981 3(社会科学) 1299 社会福祉実践の方法と技術(講座社会福祉5) 1984 3(社会科学) 1300 社会福祉読本 : ケアワーカーのための 1989 3(社会科学) 1301 社会福祉労働の専門性と現実(21世紀の社会3) 2002 3(社会科学) 1302 社会福祉労働論 1973 3(社会科学) 1303 社会福祉論(社会学講座15) 1974 3(社会科学) 1304 社会福祉論(有斐閣Sシリーズ51) 1993 3(社会科学) 1305 社会分化論 ; 社会学(現代社会学大系1) 1970 3(社会科学) 1306 社会変動(基礎社会学5) 1981 3(社会科学) 1307 社会変動と教育(現代教育社会学講座2) 1976 3(社会科学) 1308 社会変動と変革主体 1980 3(社会科学) 1309 社会保障論(社会福祉士養成講座5) 1989 3(社会科学) 1310 社會と文化(講座社會學3) 1958 3(社会科学) 1311 社會思想史 : あるいは思想の社會史 1951 3(社会科学) 1312 社會學の歴史と方法(講座社會學9) 1958 3(社会科学) 1313 社會體制と社會變動(講座社會學8) 1958 3(社会科学) 1314 若きマルクスの思想 : 社会主義思想の成立 1970 3(社会科学) 1315 若者たちと法を学ぶ 1993 3(社会科学) 1316 主体的学習実践のための学習方法訓練細案 1962 3(社会科学) 1317 授業設計と評価のデータ処理技法 1980 3(社会科学) 1318 就業構造と農村過剰人口(東京大学社会科学18) 1961 3(社会科学) 1319 修身教科書に現われた保健体育思想の研究 1971 3(社会科学) 1320 集団凝集性の社会心理学 1994 3(社会科学) 1321 集團と社會(講座社會學2) 1958 3(社会科学) 1322 柔らかいファシズム(有斐閣選書[144]) 1989 3(社会科学) 1323 諸外国の雇用と賃金 1981年版 1981 3(社会科学) 1324 小集団の社会学 1963 3(社会科学) 1325 小集団の社会学 1963 3(社会科学) 1326 小集団の社会学(現代社会学叢書) 1980 3(社会科学) 39 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1327 小集団の社会学(現代社会学叢書) 1980 3(社会科学) 1328 上級試験問題集 理工系 1985年版 1984 3(社会科学) 1329 剰余価値・資本蓄積(資本論体系 第3巻) 1985 3(社会科学) 1330 情報と自己組織性の理論 1990 3(社会科学) 1331 情報と政治(講座現代の社会とコミュ4) 1974 3(社会科学) 1332 情報と生活(講座現代の社会とコミュ5) 1973 3(社会科学) 1333 情報社会(講座現代の社会とコミュ2) 1974 3(社会科学) 1334 食のゆくえ(講座食の文化7) 1999 3(社会科学) 1335 食の思想と行動(講座食の文化6) 1999 3(社会科学) 1336 食の情報化(講座食の文化5) 1999 3(社会科学) 1337 信頼の構造 : こころと社会の進化ゲーム 1998 3(社会科学) 1338 心の社会的構成 1998 3(社会科学) 1339 心の習慣 : アメリカ個人主義のゆくえ 1991 3(社会科学) 1340 心の旅路(ラートブルフ著作集 第10巻) 1962 3(社会科学) 1341 新しい科学の教科書:現代人のための中学理科1 2003 3(社会科学) 1342 新しい科学の教科書:現代人のための中学理科2 2003 3(社会科学) 1343 新しい科学の教科書:現代人のための中学理科3 2003 3(社会科学) 1344 新しい教育史 : 制度史から社会史への試み 1987 3(社会科学) 1345 新しい体育の授業研究(体育授業叢書) 1989 3(社会科学) 1346 新一太郎・困った時に開く本 : PERSONAL COMPUTER 1987 3(社会科学) 1347 新刑事訴訟法綱要(七訂版) 1967 3(社会科学) 1348 新戦争論 : グローバル時代の組織的暴力 2003 3(社会科学) 1349 新体育科事典 1964 3(社会科学) 1350 身体と教育(岩波講座現代教育学14) 1962 3(社会科学) 1351 身体の比較社会学1 1990 3(社会科学) 1352 人間環境整備への指針 1971 3(社会科学) 1353 人口高齢化と高齢者 1997 3(社会科学) 1354 人生80年へ(高齢社会の経済図説・社会2) 1987 3(社会科学) 1355 人類の食文化(講座食の文化1) 1998 3(社会科学) 1356 図解ニューメディア読本 1984 3(社会科学) 1357 図表で見る社会福祉施設の現状と課題 1996 3(社会科学) 1358 随想人間広場(大塚金之助著作集6) 1981 3(社会科学) 1359 数学教育の理論と実際・・・ 新訂版 2010 3(社会科学) 1360 数理社会学(社会学講座17) 1973 3(社会科学) 40 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1361 世界の青年との比較からみた日本の青年2 1978 3(社会科学) 1362 世界恐慌(大塚金之助著作集3) 1981 3(社会科学) 1363 性格と社会構造(現代社会学大系15) 1970 3(社会科学) 1364 成長の限界:ローマ・クラブ「人類 1972 3(社会科学) 1365 政治学は何を考えてきたか 2006 3(社会科学) 1366 政治空間の変容(岩波講座社会科学の方法7) 1993 3(社会科学) 1367 政治社会学(社会学講座7) 1973 3(社会科学) 1368 生活と貯蓄関連統計 平成6年度 1994 3(社会科学) 1369 生活と貯蓄関連統計 平成7年度 1995 3(社会科学) 1370 生活と貯蓄関連統計 平成8年度 1996 3(社会科学) 1371 精神・自我・社会(現代社会学大系10) 1973 3(社会科学) 1372 西洋教育史 1978 3(社会科学) 1373 青少年の健康と体力 1966 3(社会科学) 1374 青少年の体格と体力 1970 3(社会科学) 1375 説明と説得のためのプレゼンテーション 1995 3(社会科学) 1376 戦後教育の歴史 1970 3(社会科学) 1377 戦後教育の歴史 1970 3(社会科学) 1378 戦後教育の歴史 1970 3(社会科学) 1379 全裁判官経歴総覧 1988 3(社会科学) 1380 総合アメリカ年表(講座アメリカの文化 別巻1) 1971 3(社会科学) 1381 総合技術教育と現代日本の民主教育 1974 3(社会科学) 1382 多文化主義・多言語主義の現在 1997 3(社会科学) 1383 多様の中の統一(講座アメリカの文化4) 1970 3(社会科学) 1384 体育の学習指導 : 研究の手びき 1965 3(社会科学) 1385 体育の教授技術 1988 3(社会科学) 1386 体育科の主体的学習:学習方法分析による指導 1967 3(社会科学) 1387 体育授業の方法(杏林新書) 1977 3(社会科学) 1388 体験的法律学習のすすめ 1982 3(社会科学) 1389 対外競技(中学校高等学校学校スポーツの管理3) 1959 3(社会科学) 1390 対人関係の心理学 1978 3(社会科学) 1391 大学のカリキュラム 1985 3(社会科学) 1392 大学の制度改革(講座日本の大学改革5) 1983 3(社会科学) 1393 大学教育の改革1(講座日本の大学改革2) 1982 3(社会科学) 1394 大学教育の改革2(講座日本の大学改革3) 1982 3(社会科学) 41 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1395 大学教育の工夫と方法(大学における教育実践2) 1983 3(社会科学) 1396 大学評価の研究 1984 3(社会科学) 1397 大学論 1999 3(社会科学) 1398 大月経済学辞典 1979 3(社会科学) 1399 大衆社會(講座社會學7) 1957 3(社会科学) 1400 探検・紀行・地誌(日本庶民生活史料集成20) 3(社会科学) 1401 知識社会学(現代社会学大系8) 1973 3(社会科学) 1402 知識社会学(社会学講座11) 1976 3(社会科学) 1403 地域社会と国立大学 1975 3(社会科学) 1404 地域福祉事典 1997 3(社会科学) 1405 地域福祉論(社会福祉士養成講座7) 1989 3(社会科学) 1406 地理教育の動向と課題 (現代地理教育講座第2巻) 1975 3(社会科学) 1407 中央公論年報(S10) 1960 3(社会科学) 1408 中学生・高校生の意識 1984 3(社会科学) 1409 中教審と教育改革 増補版 1973 3(社会科学) 1410 中空構造日本の深層 1982 3(社会科学) 1411 中江兆民全集 14 1985 3(社会科学) 1412 中江兆民全集 2 1984 3(社会科学) 1413 中江兆民全集 3 1984 3(社会科学) 1414 中江兆民全集 4 1984 3(社会科学) 1415 中江兆民全集1 1983 3(社会科学) 1416 中江兆民全集12 1984 3(社会科学) 1417 中江兆民全集13 1985 3(社会科学) 1418 中江兆民全集15 1985 3(社会科学) 1419 中江兆民全集16 1986 3(社会科学) 1420 中江兆民全集17 1986 3(社会科学) 1421 中江兆民全集5 1984 3(社会科学) 1422 中江兆民全集6 1985 3(社会科学) 1423 中江兆民全集7 1984 3(社会科学) 1424 中江兆民全集8 1984 3(社会科学) 1425 中江兆民全集9 1984 3(社会科学) 1426 中国基本法令集 1988 3(社会科学) 1427 中国古代訴訟制度の研究(東洋史研究叢刊68) 2006 3(社会科学) 1428 中世の法と国家 1960 3(社会科学) 42 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1429 中世を旅する人びと:ヨーロッパ庶民生活点描 1978 3(社会科学) 1430 中國法制史(岩波全書165) 1952 3(社会科学) 1431 町内会の研究 1989 3(社会科学) 1432 調理とたべもの(講座食の文化3) 1999 3(社会科学) 1433 超高齢社会の福祉(科学全書36) 1990 3(社会科学) 1434 長寿社会対策の動向と展望:長寿社会対策フォ 1993 3(社会科学) 1435 哲学の社会的機能 1974 3(社会科学) 1436 伝統家族(リーディングス日本の社会学3) 1986 3(社会科学) 1437 都市社会学(社会学講座5) 1973 3(社会科学) 1438 都鄙人口の體力と増殖力(人口問題研究1) 1943 3(社会科学) 1439 東京芸術大学百年史 東京美術学校篇1 1987 3(社会科学) 1440 東京裁判への道 下(講談社選書メチエ367) 2006 3(社会科学) 1441 東京裁判への道 上(講談社選書メチエ368) 2006 3(社会科学) 1442 東大の内と外 1986 3(社会科学) 1443 藤岡信勝氏の「歴史教育・平和教育」論批判 1996 3(社会科学) 1444 頭をねる体育(杏林新書) 1973 3(社会科学) 1445 南島古謡(日本庶民生活史料集成19) 1971 3(社会科学) 1446 日本のエリート(科学全書16) 1985 3(社会科学) 1447 日本の階層構造 1979 3(社会科学) 1448 日本の救貧制度 1960 3(社会科学) 1449 日本の教師(講座日本の教育7) 1975 3(社会科学) 1450 日本の高齢者政策を問う 1995 3(社会科学) 1451 日本の社会科学 1984 3(社会科学) 1452 日本の社会科三十年 1977 3(社会科学) 1453 日本の食事文化(講座食の文化2) 1999 3(社会科学) 1454 日本の大学 : その現状と改革への提言 1979 3(社会科学) 1455 日本の貧困 : ボーダー・ライン階層の研究 1958 3(社会科学) 1456 日本の法システム(放送大学教材) 2000 3(社会科学) 1457 日本らしさの構造 : こころと文化をはかる 1996 3(社会科学) 1458 日本近代教育の思想構造 増補版 1979 3(社会科学) 1459 日本研究原論 1998 3(社会科学) 1460 日本語MICROTEX入門 1989 3(社会科学) 1461 日本工業の地域構造(日本の地域構造2) 1977 3(社会科学) 1462 日本社会とは何か(NHKブックス833) 1998 3(社会科学) 43 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1463 日本社会科学の思想(岩波講座社会科学の方法3) 1993 3(社会科学) 1464 日本社会学の課題 : 林惠海教授還暦記念論文集 1987 3(社会科学) 1465 日本社会学史 : 形成過程と思想構造 1979 3(社会科学) 1466 日本人とアメリカ人 1982 3(社会科学) 1467 日本人の県民性 : NHK全国県民意識調査 1979 3(社会科学) 1468 日本人の国民性 第2 1970 3(社会科学) 1469 日本人の食生活 1983 3(社会科学) 1470 日本人の生活意識[第1] 1970 3(社会科学) 1471 日本政治学文献目録NO.5 1970 3(社会科学) 1472 日本政治思想史 : 十七~十九世紀 2010 3(社会科学) 1473 日本統計年鑑 第62回 2012 3(社会科学) 1474 日本農業の地域構造(日本の地域構造3) 1978 3(社会科学) 1475 日本法制史 2010 3(社会科学) 1476 日本労働市場分析 下(東大社会科学研究叢書36) 1971 3(社会科学) 1477 日本労働市場分析 上(東大社会科学研究叢書35) 1971 3(社会科学) 1478 農村社会学(社会学講座4) 1973 3(社会科学) 1479 農村集団の基本構造 1991 3(社会科学) 1480 農民生活における個と集団 1993 3(社会科学) 1481 批判理論と社会システム理論 1987 3(社会科学) 1482 漂流(日本庶民生活史料集成5) 1968 3(社会科学) 1483 不平等の経済学 2000 3(社会科学) 1484 普遍的解放のための戦略(岩波現代選書51) 1980 3(社会科学) 1485 部落(日本庶民生活史料集成14) 1971 3(社会科学) 1486 福祉と医療の経済学 1990 3(社会科学) 1487 福祉の経済思想 : 厳しさと優しさの接点 1995 3(社会科学) 1488 福祉財政論(MINERVA社会福祉基本図書4) 1989 3(社会科学) 1489 福祉政策の基本問題(社会保障研究所研究叢書15) 1985 3(社会科学) 1490 物象化論の構図 1983 3(社会科学) 1491 物神性の解読:資本主義にとって人間とは何か 1981 3(社会科学) 1492 紛争処理と合意(MINERVA人文・社会科学叢書10) 1996 3(社会科学) 1493 文化と現代社会 1987 3(社会科学) 1494 文化と行動(今日の社会心理学5) 1963 3(社会科学) 1495 文化と社会意識(リーディングス日本の社会学12) 1985 3(社会科学) 1496 文化と社会意識(リーディングス日本の社会学12) 1985 3(社会科学) 44 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1497 文化心理学 : 理論と実証 1997 3(社会科学) 1498 文化変化の動態:アフリカにおける人種 1963 3(社会科学) 1499 文部省学習指導要領1 一般編 1980 3(社会科学) 1500 文部省学習指導要領13 保健体育科編1 1980 3(社会科学) 1501 文部省学習指導要領14 保健体育科編2 1980 3(社会科学) 1502 文明としてのイエ社会 1979 3(社会科学) 1503 平等とは何か 2002 3(社会科学) 1504 変革主体形成の理論 : マルクスとウェーバー 1977 3(社会科学) 1505 保育所の現状と問題点:保育所に関する調査結果 1982 3(社会科学) 1506 保健・体育科教育と人間形成(講座保健・体育2) 1975 3(社会科学) 1507 保健・体育科教育の革新(講座保健・体育1) 1974 3(社会科学) 1508 保健・体育科教育の教師論(講座保健・体育3) 1975 3(社会科学) 1509 保健体育科編(高等学校学習指導要領の 改訂版) 1978 3(社会科学) 1510 保健体育専攻学生卒業論文集 1996年度 1996 3(社会科学) 1511 法と社会の昭和史(岩波セミナーブックス25) 1988 3(社会科学) 1512 法と比喩 (法哲学叢書5) 1992 3(社会科学) 1513 法における人間(ラートブルフ著作集 第5巻) 1962 3(社会科学) 1514 法の概念 1976 3(社会科学) 1515 法の実現と手続 : 日独シンポジウム 1993 3(社会科学) 1516 法の歴史と封建制論争 1989 3(社会科学) 1517 法学ナビゲーション(有斐閣アルマ) 1996 3(社会科学) 1518 法学入門 改訂版(ラートブルフ著作集3) 1964 3(社会科学) 1519 法治の理想と現実(愛知大学国研叢書) 1996 3(社会科学) 1520 法社会学(社会学講座9) 1974 3(社会科学) 1521 法社会学の新世代 2009 3(社会科学) 1522 法廷傍聴へ行こう 1995 3(社会科学) 1523 法的議論の理論 1997 3(社会科学) 1524 法哲学 2009 3(社会科学) 1525 法哲学綱要(ラートブルフ著作集 第2巻) 1963 3(社会科学) 1526 法哲学講義 2002 3(社会科学) 1527 法律学への旅立ち(法律学への第一歩1) 1990 3(社会科学) 1528 法律史観 1931 3(社会科学) 1529 法律情報の検索と論文の書き方 1998 3(社会科学) 1530 忘れられた日本人(岩波文庫青(33)-164-1) 1984 3(社会科学) 45 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1531 防災ハンドブック 1964 3(社会科学) 1532 未来の科学教育 1990 3(社会科学) 1533 民間宗教(日本庶民生活史料集成18) 3(社会科学) 1534 民間藝能(日本庶民生活史料集成17 1972 3(社会科学) 1535 民主主義思想の源流 1986 3(社会科学) 1536 民俗調査ハンドブック 1974 3(社会科学) 1537 民族と國家(講座社會學5) 1958 3(社会科学) 1538 民法 : 市民・財産と法 (法律学への第一歩3) 1990 3(社会科学) 1539 民法解釈方法に関する十二講 1997 3(社会科学) 1540 民法総則(判例コンメンタール1) 1963 3(社会科学) 1541 民法総則(判例コンメンタール1) 1963 3(社会科学) 1542 唯物史観と経済学 1988 3(社会科学) 1543 理論社会学(社会学講座1) 1974 3(社会科学) 1544 離島の民俗(民俗民芸双書27) 1968 3(社会科学) 1545 立憲主義と日本国憲法 第2版 2010 3(社会科学) 1546 立法の復権 : 議会主義の政治哲学 2003 3(社会科学) 1547 隣接科學・用語解説・年表・總索引 1958 3(社会科学) 1548 歴史と課題(社会学講座18) 1974 3(社会科学) 1549 歴史のなかの教師たち:ドイツ教員社会史 1987 3(社会科学) 1550 歴史への問い(岩波講座社会科学の方法9) 1993 3(社会科学) 1551 労働費用調査報告(S46) 1972 3(社会科学) 1552 老春の門 : 輝け!高齢化社会 1985 3(社会科学) 1553 老人の生活と意識:国際比較調査結果報告書 1982 3(社会科学) 1554 老人福祉産業論 1987 3(社会科学) 1555 和歌森太郎の戦後史 2001 3(社会科学) 1556 學校と社會 1950 3(社会科学) 1557 經濟學の生誕 増補版 1962 3(社会科学) 1558 [1]Hおよび[13]C NMR概説 1979 4(自然科学) 1559 100万分の1日本列島重力異常図 1989 4(自然科学) 1560 3次元幾何学とトポロジー 1999 4(自然科学) 1561 3次元幾何学とトポロジー 1999 4(自然科学) 1562 8087マシン語プログラム集 1986 4(自然科学) 1563 8087マシン語プログラム集 1986 4(自然科学) 1564 90年代の医療(勁草-医療・福祉34) 1990 4(自然科学) 46 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1565 ACID-BASE EQUILIBRIA (15-4) 1965 4(自然科学) 1566 ACTIVATION OF ALKENES AND ALKYNES(2) 1974 4(自然科学) 1567 ADVANCES IN HETEROCYCLIC CHEMISTRY 26 1980 4(自然科学) 1568 ADVANCES IN PROTEIN CHEMISTRY(23) 1968 4(自然科学) 1569 AFFINITY LABELING(METHODS IN ENZYMOLOGY46) 1977 4(自然科学) 1570 ATLAS OF PROTEIN SEQUENCE AND STRUCTURE1972(VOL.5) 1972 4(自然科学) 1571 ATLAS OF SEDIMENTARY ROCKS UNDER THE MICROSCOPE 1984 4(自然科学) 1572 ATOMS, MOLECULES AND CHEMICAL CHANGE(MARUZEN ASIAN ED.) 1963 4(自然科学) 1573 BASICによる物理 : 物理ドライ・ラボ 1983 4(自然科学) 1574 BASICによる有限要素法/境界要素法(FEM+BEM8) 1985 4(自然科学) 1575 C-13NMR : 基礎と応用 1976 4(自然科学) 1576 CBA化学 1966 4(自然科学) 1577 CHEMICAL ABSTRACTSの使い方 1974 4(自然科学) 1578 CLAYS AND CLAY MINERALS OF JAPAN(DEVELOPMENTS IN SEDIMENTOLOGY) 1978 4(自然科学) 1579 Cによる科学技術計算 : 複素数の扱いからFFT 1987 4(自然科学) 1580 DBASEIII : 困った時に開く本 1987 4(自然科学) 1581 DIE ERZMINERALIEN UND IHRE VERWACHSUNGEN 4. AUFL 1975 4(自然科学) 1582 DIELECTRIC RELAXATION 1967 4(自然科学) 1583 DIFFERENTIAL GEOMETRY OF COMPLEX VECTOR BUNDLES 1987 4(自然科学) 1584 EGR98ライティシュガイド 1988 4(自然科学) 1585 ELECTRON TRANSFER REACTIONS OF COMPLEX IONS IN SOLUTION 1970 4(自然科学) 1586 ELECTRONIC SPECTRA AND ELECTRONIC STRUCTURE OF POLYATOMIC …3 1966 4(自然科学) 1587 ENZYME HANDBOOK 1 1969 4(自然科学) 1588 ENZYME HANDBOOK 2 1969 4(自然科学) 1589 ENZYME MECHANISM(SELECTED PAPERS IN BIOCHEMISTRY11) 1973 4(自然科学) 1590 ENZYME STRUCTURE(METHODS IN ENZYMOLOGY47) 1977 4(自然科学) 1591 ENZYME STRUCTURE(METHODS IN ENZYMOLOGY48) 1978 4(自然科学) 1592 ENZYME STRUCTURE(METHODS IN ENZYMOLOGY49) 1978 4(自然科学) 1593 ENZYME STRUCTURE(METHODS IN ENZYMOLOGY61) 1979 4(自然科学) 1594 ENZYME STRUCTURE(METHODS IN ENZYMOLOGY91) 1983 4(自然科学) 1595 ESRの使い方(有機化学における物理的方法4) 1965 4(自然科学) 1596 EXCEL, SAS, SPSSによる統計入門 1996 4(自然科学) 1597 FACOMユーザのためのTSSによるFORTRAN77入門 1986 4(自然科学) 1598 FERMAT予想VOL1(岩波講座現代数学の展開 11) 2000 4(自然科学) 47 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1599 FERRO- UND ANTIFERROELEKTRISCHE SUBSTANZEN(3-9) 1969 4(自然科学) 1600 FM-77 ディスク ファイル 入門 1984 4(自然科学) 1601 FM-7BASIC(パソコンライブラリ9) 1983 4(自然科学) 1602 FORTRAN 95,C&JAVAによる新数値計算法(INFORMATION & 94) 1997 4(自然科学) 1603 FORTRAN77システムの使い方 1984 4(自然科学) 1604 FORTRAN77数値計算プログラミング 1986 4(自然科学) 1605 FORTRAN77入門(電子計算機のプログラミング8) 1982 4(自然科学) 1606 GAS CHROMATOGRAPHY 1957 4(自然科学) 1607 GEOLOGICAL ATLAS OF WESTERN AND CENTRAL EUROPE(ENCLOSURES) 1982 4(自然科学) 1608 GEOLOGY AND MINERAL RESOURCES OF JAPAN 3RD ED 1977 4(自然科学) 1609 GLOSSARY OF GEOLOGY 1972 4(自然科学) 1610 INFRARED AND RAMAN SPECTRA OF POLYATOMIC MOLECULES(2) 1945 4(自然科学) 1611 INTRODUCTION TO GEOCHEMISTRY 1967 4(自然科学) 1612 INTRODUCTION TO MOLECULAR SPECTROSCOPY(INTERNATIONAL STUDENT 1962 ED)4(自然科学) 1613 IONIC EQUILIBRIA(15-3) 1966 4(自然科学) 1614 JICST 資料所蔵目録 : 公共資料編(1989) 1989 4(自然科学) 1615 JICST 資料所蔵目録 : 索引(1989) 1989 4(自然科学) 1616 JICST 資料所蔵目録:逐刊・会議資料(1989) 1989 4(自然科学) 1617 JOURNAL MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 54-57(1) 4(自然科学) 1618 JOURNAL MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 54-57(2) 4(自然科学) 1619 JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS 54-57(3) 4(自然科学) 1620 KAGAKU NO ZITEN 第2版 1964 4(自然科学) 1621 KAGAKU NO ZITEN 第2版 1964 4(自然科学) 1622 KAGAKU NO ZITEN 第2版 1964 4(自然科学) 1623 LANGUAGES AND PARSING(EATCS MONOGRAPHS ON THEORETICAL 15) 1988 4(自然科学) 1624 LISP入門(コンピュータサイエンス大学講座1) 1985 4(自然科学) 1625 LISP入門(電子計算機のプログラミング7) 1982 4(自然科学) 1626 LR(K) AND LL(K) PARSING(EATCS MONOGRAPHS ON 20,PARSING THEORY 2) 1990 4(自然科学) 1627 MANUAL OF MINERALOGY (AFTER JAMES D. DANA)20TH ED 1985 4(自然科学) 1628 MAPLE V リリース5 : プログラミングガイド 1999 4(自然科学) 1629 MAPLE Vで見る数学ワールド : CD-ROM付き実践ガイド 1999 4(自然科学) 1630 MATHEMATICAビギナーズガイド(アジソン34) 1992 4(自然科学) 1631 MATHEMATICAプログラミング技法 1992 4(自然科学) 1632 MATHEMATICA実践的アプローチ 1992 4(自然科学) 48 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1633 MATHEMATICA数式処理入門 1990 4(自然科学) 1634 MATHEMATICA数式処理入門(MACINTOSH SMART GUIDE3) 1990 4(自然科学) 1635 MATHEMATICA組み合わせ論とグラフ理論 1992 4(自然科学) 1636 MATHEMATICA微積分入門 1993 4(自然科学) 1637 MATHEMATICA微積分入門 1993 4(自然科学) 1638 MATHEMATICA複雑系のシミュレーション 1998 4(自然科学) 1639 MATHEMATICA理工系ツールとしての(アジソン18) 1991 4(自然科学) 1640 MECHANISMS OF INORGANIC REACTIONS(2ND ED) 1967 4(自然科学) 1641 MELCOM MGS2使用手引書(PSL編) 1982 4(自然科学) 1642 MELCOM NSP 説明書(数値計算編) 1981 4(自然科学) 1643 MELCOM NSP 説明書(統計計算編) 1981 4(自然科学) 1644 MELCOM NSP-A 説明書 1977 4(自然科学) 1645 MELCOM NSP-A説明書 1977 4(自然科学) 1646 MELCOM NSP説明書 1981 4(自然科学) 1647 MELCOM UTS/VS TSS 使用手引書 1980 4(自然科学) 1648 MELCOM UTS/VS ジョブ制御コマンド 使用手引書 1980 4(自然科学) 1649 MELCOM 拡張FORTRAN 使用手引書 1978 4(自然科学) 1650 MELCOM 拡張FORTRAN 文法説明書 1978 4(自然科学) 1651 MINERAL CHEMISTRY OF METAL SULFIDES(CAMBRIDGE EARTH SCIENCE) 1978 4(自然科学) 1652 MINERAL POWDER DIFFRACTION FILE 1980 4(自然科学) 1653 MINERAL POWDER DIFFRACTION FILE 1980 4(自然科学) 1654 MINERAL POWDER DIFFRACTION FILE, SETS 1-42 1993 4(自然科学) 1655 MINERAL POWDER DIFFRACTION FILE, SETS 1-42 : DATABOOK 1993 4(自然科学) 1656 MITの量子物理学入門 1984 4(自然科学) 1657 MOLECULAR CLONING : A LABORATORY MANUAL(VOL.1) 2001 4(自然科学) 1658 MOLECULAR CLONING : A LABORATORY MANUAL(VOL.2) 2001 4(自然科学) 1659 MOLECULAR CLONING : A LABORATORY MANUAL(VOL.3) 2001 4(自然科学) 1660 MS-DOS : 実用マクロアセンブラ 1986 4(自然科学) 1661 MS-DOS3.1ハンドブック 1986 4(自然科学) 1662 MS-DOS科学技術プログラミング手法 1987 4(自然科学) 1663 MULTIPLANブック:マルチプランのすべてがわかる 1983 4(自然科学) 1664 N-BASIC入門(アスキー・システム・バンクPC#1) 1980 4(自然科学) 1665 NMRスペクトル演習 1968 4(自然科学) 1666 NONLINEAR OSCILLATIONS IN PHYSICAL SYSTEMS(MCGRAW-HILL ELECTRIC) 1964 4(自然科学) 49 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1667 NON-SILICATES 2ND ED(ROCK-FORMING MINERALS 5B) 1996 4(自然科学) 1668 ORDINARY DIFFERENTIAL EQUATIONS 1956 4(自然科学) 1669 ORE MICROSCOPY AND ORE PETROGRAPHY 1981 4(自然科学) 1670 ORTHOSILICATES 2ND ED(ROCK-FORMING MINERALS 1A) 1982 4(自然科学) 1671 PARAMAGNETIC RESONANCE : AN INTRODUCTORY MONOGRAPH 1962 4(自然科学) 1672 PC-1500ポケットコンピュータプログラミング300題 1982 4(自然科学) 1673 PC-8801マシン語活用マニュアル : NEC 1983 4(自然科学) 1674 PC-9800シリーズN88-日本語BASIC(86)インタプリタ 1986 4(自然科学) 1675 PC-9801U/V パーソナルユースノ スベテ 1986 4(自然科学) 1676 POWDER DIFFRACTION FILE SETS 19 TO 20 INORGANIC 1979 4(自然科学) 1677 POWDER DIFFRACTION FILE SETS 23 TO 24 INORGANIC 1983 4(自然科学) 1678 POWDER DIFFRACTION FILE(21 TO 22 INORGANIC) 1980 4(自然科学) 1679 PRECAMBRIAN BANDED IRON-FORMATIONS(DEVELOPMENTS IN PRECAMBRIAN5) 1982 4(自然科学) 1680 PRESSURE METHODS FOR THE NUMERICAL SOLUTION OF FREE SURFACE 1984 FLUI 4(自然科学) 1681 PRINCIPLES AND APPLICATIONS OF FERROELECTRICS AND RELATED MATERI 1977 4(自然科学) 1682 PRINCIPLES OF MAGNETIC RESONANCE(2ND. ED. REV. AND EXPANDED ED.)1978 4(自然科学) 1683 PRINCIPLES OF ORGANIC CHEMISTRY 1968 4(自然科学) 1684 PRINCIPLES OF THE THEORY OF SOLIDS (2ND ED.) 1972 4(自然科学) 1685 PROCEEDINGS OF THE SIXTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON X-RAY 1972 4(自然科学) 1686 PROLOGのソフトウェア作法(岩波コンピュータ) 1985 4(自然科学) 1687 PROTEOLYTIC ENZYMES(METHODS IN ENZYMOLOGY80) 1981 4(自然科学) 1688 QUANTUM MECHANICS 1(SERIES IN PHYSICS) 1961 4(自然科学) 1689 QUANTUM MECHANICS 2(SERIES IN PHYSICS) 1961 4(自然科学) 1690 RADIATION EFFECTS : ESR AND ENDOR ANALYSIS 1977 4(自然科学) 1691 ROCK MAGNETISM(REV. ED) 1961 4(自然科学) 1692 SASによるデータ解析入門(SASで学ぶ1) 1987 4(自然科学) 1693 SINGLE-CHAIN SILICATES 2ND ED(ROCK-FORMING MINERALS 2A) 1978 4(自然科学) 1694 SOLUBILITIES: INORGANIC AND METAL-ORGANIC COMPOUNDS(VOL.2 4THED) 1958 4(自然科学) 1695 SOLUBILITIES: INORGANIC AND METAL-ORGANIC COMPOUNDS(VOL.2 4THED) 1965 4(自然科学) 1696 SPECTRA OF DIATOMIC MOLECULES (MOLECULAR SPECTRA…1)2ND ED 1950 4(自然科学) 1697 STATISTICAL MECHANICAL THEORIES OF TRANSPORT PROCESSES(9-1) 1967 4(自然科学) 1698 STERIC EFFECTS IN ORGANIC CHEMISTRY(ASIAN ED) 1957 4(自然科学) 1699 STRUCTURAL PHASE TRANSITIONS 1(TOPICS IN CURRENT PHYSICS 23) 1981 4(自然科学) 1700 STRUCTURAL PHASE TRANSITIONS(TAYLOR AND FRANCIS MONOGRAPHS)1981 4(自然科学) 50 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1701 SULFIDE MINERALOGY(MINERALOGICAL SOCIETY OF AMERICA SHORT 1) 1974 4(自然科学) 1702 SUPPLEMENT OF THE PROGRESS OF THEORETICAL PHYSICS 64 1978 4(自然科学) 1703 TABLES FOR MICROSCOPIC IDENTIFICATION OF ORE MINERALS 2D REV 1971 4(自然科学) 1704 TERPENOIDS AND STEROIDS 1983 4(自然科学) 1705 THE CAMBRIDGE ENCYCLOPEDIA OF EARTH SCIENCES 1982 4(自然科学) 1706 THE GEOLOGY AND ORE DEPOSITS OF THE SUDBURY STRUCTURE(1) 1984 4(自然科学) 1707 THE HYDROGEN BOND(A SERIES OF CHEMISTRY BOOKS) 1960 4(自然科学) 1708 THE MERCK INDEX (10TH ED.) 1983 4(自然科学) 1709 THE MERCK INDEX(8TH ED) 1968 4(自然科学) 1710 THE MERCK INDEX:AN ENCYCLOPEDIA OF CHEMICALS AND DRUGS(9TH ED)1976 4(自然科学) 1711 THE PHYSICAL PRINCIPLES OF ELECTRON PARAMAGNETIC RESONANCE 1973 4(自然科学) 1712 THE SECOND JAPANESE-SOVIET SYMPOSIUM ON FERROELECTRICITY (JSSF-2 1980 4(自然科学) 1713 THE THEORY OF MATRICES IN NUMERICAL ANALYSIS(DOVER ED) 1964 4(自然科学) 1714 THERMODYNAMIC THEORY OF STRUCTURE, STABILITY AND FLUCTUATIONS 1971 4(自然科学) 1715 VALENCY (PHYSICAL CHEMISTRY : AN ADVANCED TREATISE 5) 1970 4(自然科学) 1716 WINDOWSで知る音声と運動の実験室 1996 4(自然科学) 1717 X線構造解析の実際 1972 4(自然科学) 1718 あなたと私の触媒学(ポピュラーサイエンス210) 2000 4(自然科学) 1719 あなたもできるデータの処理と解析 1997 4(自然科学) 1720 アルコール・アミン 第4版(実験化学講座20) 1992 4(自然科学) 1721 アルゴリズム+データ構造=プログラム(40) 1979 4(自然科学) 1722 アルゴリズムと計算可能性(ソフトウェア講座32) 1987 4(自然科学) 1723 アルデヒド・ケトン・キノン(実験化学講座21) 1991 4(自然科学) 1724 アルミニウム:AL(無機化学全書10-1-1) 1975 4(自然科学) 1725 アルミニウム:AL(無機化学全書10-1-1) 1975 4(自然科学) 1726 イオンクロマトグラフィー(機器分析実技) 1988 4(自然科学) 1727 イオンの水和 : 電解質水溶液の構造 1967 4(自然科学) 1728 イオン交換樹脂 : 基本操作と応用 1955 4(自然科学) 1729 イオン交換樹脂 : 基本操作と応用 1955 4(自然科学) 1730 イオン交換入門(廣川化学シリーズ28) 1969 4(自然科学) 1731 ウェーブレット解析の基礎理論 2000 4(自然科学) 1732 ウォーレス現代生物学(下) 1992 4(自然科学) 1733 ウォーレス現代生物学(上) 1991 4(自然科学) 1734 ウッドワードーホフマン則とペリ環状反応 1980 4(自然科学) 51 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1735 ウッドワードーホフマン則とペリ環状反応 1980 4(自然科学) 1736 エネルギーとエントロピー(化学モノグラフ25) 1973 4(自然科学) 1737 エントロピーの科学(新コロナシリーズ11) 1991 4(自然科学) 1738 オートマトン・言語理論(情報工学講座6) 1972 4(自然科学) 1739 オートマトン論 1974 4(自然科学) 1740 オペレーションズ・リサーチ(現代数学レクD-1) 1980 4(自然科学) 1741 おもしろ力学(新コロナシリーズ23) 1993 4(自然科学) 1742 カオス : カオス理論の基礎と応用 1990 4(自然科学) 1743 カオスとトポロジー 1999 4(自然科学) 1744 カオスとの遭遇 : 力学系への数学的アプローチ 1995 4(自然科学) 1745 カオスとゆらぎ(非線形力学の展望 1) 1994 4(自然科学) 1746 カオスとゆらぎ(非線形力学の展望1) 1994 4(自然科学) 1747 カオス科学の基礎と展開 : 複雑系の理解に向け 1999 4(自然科学) 1748 カオス的なふるまい(図解数学ライブラリー下) 1989 4(自然科学) 1749 カオス力学系の基礎(FRONTIERS IN SCIENCE 2) 1997 4(自然科学) 1750 カオス力学系入門 第2版 1990 4(自然科学) 1751 カオス力学系入門 第2版 1990 4(自然科学) 1752 ガスクロマトグラフィー(現代化学シリーズ11) 1961 4(自然科学) 1753 ガスクロマトグラフィー(実験化学講座続9) 1965 4(自然科学) 1754 カタストロフィー理論とその応用 理論編(20) 1980 4(自然科学) 1755 からだの地図帳 1989 4(自然科学) 1756 キレート滴定法 改訂第14版 1972 4(自然科学) 1757 グラフ理論・論理回路理論(情報回路論1) 1970 4(自然科学) 1758 グラフ理論・論路回路理論(情報回路論1) 1970 4(自然科学) 1759 グラフ理論入門 1985 4(自然科学) 1760 けい光とりん光 1971 4(自然科学) 1761 ゲーム:駆け引きの世界(東京大学公開講座69) 1999 4(自然科学) 1762 ゲーム脳の恐怖(生活人新書036) 2002 4(自然科学) 1763 コロナ現象(新コロナシリーズ7) 1989 4(自然科学) 1764 コンパイラの設計と構築 1983 4(自然科学) 1765 コンピュータによる流体力学 1978 4(自然科学) 1766 コンピュータは考える : 人工知能の歴史と展望 1983 4(自然科学) 1767 コンホメーションの解析 : 新しい立体化学 1968 4(自然科学) 1768 サイバネティックス:動物 第2版 1962 4(自然科学) 52 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1769 システムづくりの人間学 1986 4(自然科学) 1770 シナプスの生理学(新生理科学大系2) 1986 4(自然科学) 1771 シャープポケットコンピュータ(PC-1500) 第1集 1982 4(自然科学) 1772 シャープポケットコンピュータ(PC-1500) 第2集 1972 4(自然科学) 1773 シャルロー溶媒内の化学反応と平衡 1975 4(自然科学) 1774 すぐわかるEXCELによるアンケートの調査・集計 1997 4(自然科学) 1775 ストラクチャード・プログラミング入門 1981 4(自然科学) 1776 ゼータの世界 1999 4(自然科学) 1777 ゼオライトとその利用 1967 4(自然科学) 1778 ディジタル・アナログ信号処理のための 1986 4(自然科学) 1779 データ解析の基礎(現代統計数理シリーズ1) 1977 4(自然科学) 1780 テンソル解析と連続体力学 上製本 1979 4(自然科学) 1781 なっとくする物理数学 1995 4(自然科学) 1782 なめらかな連携プレー(NHKサイエンス5) 1989 4(自然科学) 1783 パーソナルコンピューターを用いた量子力学 1989 4(自然科学) 1784 パソコンによる物理計測入門 1985 4(自然科学) 1785 パソコンによる物理計測入門 1985 4(自然科学) 1786 パソコンによる流れ解析 1986 4(自然科学) 1787 パソコンプログラミング500題 : PC8000シリーズ 1982 4(自然科学) 1788 パルスおよびフーリェ変換NMR(現代科学) 1976 4(自然科学) 1789 ビジュアル人体データブック(NHK 別巻2) 1990 4(自然科学) 1790 ヒルベルト空間と量子力学(21世紀の数学16) 1997 4(自然科学) 1791 ヒ素 : 化学・代謝・毒性 1985 4(自然科学) 1792 ファジィシステム理論入門 1987 4(自然科学) 1793 ファジィのはなし(SCIENCE AND TECHNOLOGY) 1989 4(自然科学) 1794 ファジィ集合とその応用(数学ライブラリー48) 1978 4(自然科学) 1795 ファジィ理論とその応用(INFORMATION & COMPUTING19) 1988 4(自然科学) 1796 ファジィ理論の基礎と応用 1989 4(自然科学) 1797 ファジィ理論の基礎と応用 1989 4(自然科学) 1798 フィトクロム 1976 4(自然科学) 1799 フーリエ解析とその応用 1977 4(自然科学) 1800 フーリエ級数(岩波全書283) 1975 4(自然科学) 1801 フーリエ変換NMRの実際(現代化学シリーズ63) 1979 4(自然科学) 1802 フリーラジカルの化学(現代の有機化学6) 1968 4(自然科学) 53 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1803 プログラムの基礎理論(岩波講座ソフト13) 1991 4(自然科学) 1804 ベクトル・テンソルおよび1(応用数学講座2) 1962 4(自然科学) 1805 ヘテロ元素・典型金属元素化合物 (実験化学24) 1992 4(自然科学) 1806 ポケコンによる統計解析入門 1982 4(自然科学) 1807 ほしいものだけ作る化学:有機合成化学 1982 4(自然科学) 1808 ポテンシャル(新数学シリーズ21) 1961 4(自然科学) 1809 マイクロコンピュータ入門 第2版 1982 4(自然科学) 1810 マイクロコンピュータ入門 第2版 1982 4(自然科学) 1811 マイコンで化学を学ぶ : 手引と実例 1984 4(自然科学) 1812 マイコン宇宙旅行 : パノラマ版 1984 4(自然科学) 1813 マグローヒル科学技術用語大辞典 1979 4(自然科学) 1814 マシン語入門(7FAN BOOKS:FM7のビョーキファン3) 1983 4(自然科学) 1815 マススペクトルの見方(有機化学における6 1965 4(自然科学) 1816 マトリクスの数値計算 1971 4(自然科学) 1817 マトリクスの理論と応用(理工学海外名著5) 1972 4(自然科学) 1818 マルコフ解析(ORライブラリー18) 1979 4(自然科学) 1819 ミクロコスモスへの挑戦(ヒューマン1) 1984 4(自然科学) 1820 モジュライ理論1(岩波講座現代数学の展開13) 1998 4(自然科学) 1821 モンテカルロ法・シミュレーション(現代応用4) 1994 4(自然科学) 1822 やさしいMACの数値・数式処理プログラム 1990 4(自然科学) 1823 ライフ・サイエンスにおける英語論文の書き方 1982 4(自然科学) 1824 ラプラス作用素とネットワーク 1996 4(自然科学) 1825 ランダムデータの統計的処理 1976 4(自然科学) 1826 リー環の話 1987 4(自然科学) 1827 ルネサンス(磁力と重力の発見2) 2003 4(自然科学) 1828 レフラー有機反応速度論 1968 4(自然科学) 1829 ろんりと集合 2009 4(自然科学) 1830 位相への30講(数学30講シリーズ4) 1988 4(自然科学) 1831 移動境界流れ解析(数値流体力学シリーズ4) 1995 4(自然科学) 1832 医療と経済(明日の医療4) 1984 4(自然科学) 1833 医療の基礎理論(医療ブックス1) 1983 4(自然科学) 1834 一般地質学 1 1969 4(自然科学) 1835 宇宙・天文大辞典 1987 4(自然科学) 1836 宇宙からの交響楽(新コロナシリーズ21) 1993 4(自然科学) 54 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1837 宇宙からみた地球(理科年表読本) 1988 4(自然科学) 1838 運動と脳(叢書・脳を考える) 1986 4(自然科学) 1839 運動の科学2(みすず科学ライブラリー18) 1971 4(自然科学) 1840 栄養学事典 1977 4(自然科学) 1841 英語の化学論文(化学の領域増刊55) 1963 4(自然科学) 1842 英語化学論文の書き方 1979 4(自然科学) 1843 円の数学 1999 4(自然科学) 1844 演算子法 下巻 1964 4(自然科学) 1845 演算子法 上巻 1963 4(自然科学) 1846 演習・ライフサイエンス有機化学 1983 4(自然科学) 1847 演習・ライフサイエンス有機化学 1983 4(自然科学) 1848 演習・有機化学(現代の有機化学別冊) 1970 4(自然科学) 1849 演習電磁波/演習磁性(現代物理学演習講座8) 1961 4(自然科学) 1850 応用グリーン関数(理工学海外名著シリーズ41) 1983 4(自然科学) 1851 温度とは何か(新コロナシリーズ19) 1992 4(自然科学) 1852 温度と熱(実験物理学講座12) 1970 4(自然科学) 1853 化学および化学工業のための防災指針(第3集) 1962-1971(1965) 4(自然科学) 1854 化学と電子計算機(廣川化学シリーズ30) 1969 4(自然科学) 1855 化学の反応(新しい化学2) 1962 4(自然科学) 1856 化学の領域 増刊 106 1974 4(自然科学) 1857 化学の領域増刊(88) 1969 4(自然科学) 1858 化学の領域増刊123号(ヘテロ環の化学) 1979 4(自然科学) 1859 化学の領域増刊130号 1980 4(自然科学) 1860 化学の領域増刊131号 1981 4(自然科学) 1861 化学英語 : 英語らしい表現とその使い方 1969 4(自然科学) 1862 化学英語の活用辞典 : 化学の論文を英語 1970 4(自然科学) 1863 化学英語演習 1975 4(自然科学) 1864 化学系のためのMACINTOSH 1991 4(自然科学) 1865 化学結合論 4(自然科学) 1866 化学実験法 1960 4(自然科学) 1867 化学者のためのマイコン・ガイド 続 1982 4(自然科学) 1868 化学者のためのマイコン・ガイド 第2版[正] 1982 4(自然科学) 1869 化学者のための英語動詞活用辞典 1968 4(自然科学) 1870 化学者のための英語報文の書き方 1974 4(自然科学) 55 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1871 化学者のための最新NMR概説 1991 4(自然科学) 1872 化学者のための磁気共鳴 1970 4(自然科学) 1873 化学増刊 14 1964 4(自然科学) 1874 化学増刊 20 1965 4(自然科学) 1875 化学増刊 25 1966 4(自然科学) 1876 化学大辞典 1989 4(自然科学) 1877 化学大辞典 縮刷版 第10巻 1964 4(自然科学) 1878 化学大辞典 縮刷版 第1巻 1963 4(自然科学) 1879 化学大辞典 縮刷版 第2巻 1963 4(自然科学) 1880 化学大辞典 縮刷版 第3巻 1963 4(自然科学) 1881 化学大辞典 縮刷版 第4巻 1963 4(自然科学) 1882 化学大辞典 縮刷版 第5巻 1963 4(自然科学) 1883 化学大辞典 縮刷版 第6巻 1963 4(自然科学) 1884 化学大辞典 縮刷版 第7巻 1964 4(自然科学) 1885 化学大辞典 縮刷版 第8巻 1964 4(自然科学) 1886 化学大辞典 縮刷版 第9巻 1964 4(自然科学) 1887 化学入門(現代物理化学講座 1) 1966 4(自然科学) 1888 化学発ガンと分子生物学(モダンバイオロジー4) 1967 4(自然科学) 1889 化学反応と電子の軌道 1976 4(自然科学) 1890 化学反応における平衡と速度(講座有機反応11) 1967 4(自然科学) 1891 化学反応の機構(現代物理化学講座 11) 1970 4(自然科学) 1892 化学反応の速度(現代物理化学講座 10) 1966 4(自然科学) 1893 化学反応の速度論的研究法(下) 1970 4(自然科学) 1894 化学反応の速度論的研究法(上) 1970 4(自然科学) 1895 化学反応論 (下) 1964 4(自然科学) 1896 化学反応論(上) 1963 4(自然科学) 1897 化学物質と癌の発生 1978 4(自然科学) 1898 化学文献の調べ方 1983 4(自然科学) 1899 化学平衡と反応速度 (物理化学4) 1968 4(自然科学) 1900 化学便覧 応用編 1965 4(自然科学) 1901 化学便覧 応用編 改訂2版 1973 4(自然科学) 1902 化学便覧 改訂2版 基礎編1 1975 4(自然科学) 1903 化学便覧 改訂2版 基礎編2 1975 4(自然科学) 1904 化学便覧 改訂3版 基礎編1 1984 4(自然科学) 56 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1905 化学便覧 改訂3版 基礎編1 1984 4(自然科学) 1906 化学便覧 改訂3版 基礎編2 1984 4(自然科学) 1907 化学便覧 改訂3版 基礎編2 1984 4(自然科学) 1908 化学便覧 基礎編1 改訂2版 1975 4(自然科学) 1909 化学便覧 基礎編2 改訂2版 1975 4(自然科学) 1910 化学便覧. 改訂3版(基礎編1) 1980-1984 4(自然科学) 1911 化石と生物進化(新版地学教育講座6) 1995 4(自然科学) 1912 加溶媒置換反応(講座有機反応機構2) 1966 4(自然科学) 1913 夏から秋の植物1(原色日本野外植物図譜3) 1958 4(自然科学) 1914 夏から秋の植物2(原色日本野外植物図譜4) 1959 4(自然科学) 1915 家族と医療 1995 4(自然科学) 1916 科学・技術者のための英文ポリッシュアップ 1979 4(自然科学) 1917 科学の解釈学 1993 4(自然科学) 1918 科学革命の構造 1971 4(自然科学) 1919 科学技術のためのレーザショット描画ツール集 1994 4(自然科学) 1920 科学技術の経済理論 1986 4(自然科学) 1921 科学技術白書 平成24年版 2012 4(自然科学) 1922 科学技術和英表現大辞典1. A-J 1980 4(自然科学) 1923 科学技術和英表現大辞典2. K-O 1981 4(自然科学) 1924 科学技術和英表現大辞典3. P-Z 1981 4(自然科学) 1925 科学史技術史事典 1983 4(自然科学) 1926 科学史技術史事典 1983 4(自然科学) 1927 科学者のための英文手紙文例集 1981 4(自然科学) 1928 科学者のための英文手紙文例集 1981 4(自然科学) 1929 科学的認識の理論 1976 4(自然科学) 1930 河岸段丘 : その地形学的研究 1963 4(自然科学) 1931 河川の生態学(生態学研究シリーズ2) 1972 4(自然科学) 1932 火山と地震の国(日本の自然1) 1987 4(自然科学) 1933 火山の活動と地形 : 東北の火山を中心として 1973 4(自然科学) 1934 解析概論 改訂第3版 1961 4(自然科学) 1935 解説理論有機化学 続(化学増刊21) 1965 4(自然科学) 1936 回折 第4版(実験化学講座10) 1992 4(自然科学) 1937 回折結晶学(実験化学講座続8) 1965 4(自然科学) 1938 回折結晶学(実験化学講座続8) 1965 4(自然科学) 57 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1939 海の生態学(生態学研究シリーズ3) 1972 4(自然科学) 1940 海底地形学 1969 4(自然科学) 1941 海底地形学 1969 4(自然科学) 1942 海洋開発技術ハンドブック 1975 4(自然科学) 1943 海洋底(岩波講座地球科学11) 1979 4(自然科学) 1944 絵とき遺伝学の知識 1997 4(自然科学) 1945 開領域問題のための有限/境界要素法(FEM+BEM6) 1983 4(自然科学) 1946 核・放射線 第4版(実験化学講座14) 1992 4(自然科学) 1947 核化学と放射化学(実験化学講座続4) 1966 4(自然科学) 1948 核酸化学 下 1970 4(自然科学) 1949 核酸化学 上 1970 4(自然科学) 1950 核酸有機化学 1979 4(自然科学) 1951 核酸有機化学 1979 4(自然科学) 1952 核磁気共鳴の基礎 1985 4(自然科学) 1953 核磁気共鳴吸収(実験化学講座続12) 1967 4(自然科学) 1954 確率・統計ハンドブック 1975 4(自然科学) 1955 確率論および統計論 復刻版 1977 4(自然科学) 1956 学術用語集 : 海洋学編 1981 4(自然科学) 1957 学術用語集 : 海洋学編 1981 4(自然科学) 1958 学術用語集 : 気象学編 1975 4(自然科学) 1959 学術用語集 化学編 増訂版 1974 4(自然科学) 1960 活性酸素実験プロトコール(細胞工学 別冊) 1994 4(自然科学) 1961 感覚の生理学(新生理科学大系9) 1989 4(自然科学) 1962 環境化学 改訂版 1998 4(自然科学) 1963 環境大気と生態(生態学への招待 1) 1971 4(自然科学) 1964 観賞植物図説 1960 4(自然科学) 1965 関東地方(日本地方地質誌) 1953 4(自然科学) 1966 丸善対数表 1961 4(自然科学) 1967 岩石と地下資源(新版地学教育講座4) 1995 4(自然科学) 1968 岩石力学入門 第2版 1977 4(自然科学) 1969 岩波数学辞典 第3版 1985 4(自然科学) 1970 岩波数学辞典 第3版 1985 4(自然科学) 1971 岩波生物学辞典 1960 4(自然科学) 1972 岩波生物学辞典(第4版) 1996 4(自然科学) 58 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 1973 岩波理化学辞典 第3版 1971 4(自然科学) 1974 岩波理化学辞典 第3版増補版 1981 4(自然科学) 1975 岩波理化学辞典 第4版 1987 4(自然科学) 1976 基礎物性量の測定(実験化学講座続1) 1966 4(自然科学) 1977 基礎有機化学実験 : その操作と心得 1957 4(自然科学) 1978 基礎有機化学実験:その操作と心得(新版) 1974 4(自然科学) 1979 基礎理論・均一気相反応(化学反応速度論1) 1965 4(自然科学) 1980 基本工業触媒反応(触媒講座7工業触媒反応篇1) 1985 4(自然科学) 1981 幾何学的関数論(数学選書) 1984 4(自然科学) 1982 機器分析(基礎化学選書7) 1971 4(自然科学) 1983 気候と文明・気候と歴史(気候と人間シリーズ 4) 1978 4(自然科学) 1984 気候学・気象学辞典 1985 4(自然科学) 1985 気候変化・長期予報(気候と人間シリーズ 2) 1980 4(自然科学) 1986 気候変動論(岩波講座地球惑星科学11) 1996 4(自然科学) 1987 気象と生活(新版地学教育講座15) 1995 4(自然科学) 1988 気象の事典 1954 4(自然科学) 1989 気象の事典 新版 1974 4(自然科学) 1990 記号論理入門(日評数学選書) 1967 4(自然科学) 1991 逆説・化学物質 : あなたの常識に挑戦する 1996 4(自然科学) 1992 求核置換反応(講座有機反応機構3) 1969 4(自然科学) 1993 級数・フーリエ解析(岩波全書229数学公式2) 1957 4(自然科学) 1994 境界層 : 流体力学の進歩 1984 4(自然科学) 1995 境界層 : 流体力学の進歩 1984 4(自然科学) 1996 境界要素法 : 間接法と直接法(理工学海外名著40) 1983 4(自然科学) 1997 境界要素法 : 間接法と直接法(理工学海外名著40) 1983 4(自然科学) 1998 境界要素法の応用 1987 4(自然科学) 1999 境界要素法の基礎 1987 4(自然科学) 2000 強誘電体(新物理学進歩シリーズ11) 1969 4(自然科学) 2001 興奮膜の生理学(新生理科学大系1) 1986 4(自然科学) 2002 曲線と曲面(シリーズ新しい応用の数学5) 1974 4(自然科学) 2003 曲線と曲面の微分幾何 改訂版 1995 4(自然科学) 2004 曲面の幾何 (岩波講座現代数学への入門15) 1996 4(自然科学) 2005 曲面上の関数論 1997 4(自然科学) 2006 極地 : その自然と植物 1969 4(自然科学) 59 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2007 筋肉(BIOSCIENCE SERIES) 1986 4(自然科学) 2008 筋肉の生理学(新生理科学大系4) 1986 4(自然科学) 2009 近代の始まり(磁力と重力の発見3) 2003 4(自然科学) 2010 金属キレート (2) 1966 4(自然科学) 2011 九州の気候 1964 4(自然科学) 2012 九州地方(日本地方地質誌) 1962 4(自然科学) 2013 九州地方(日本地方地質誌) 1962 4(自然科学) 2014 空からみる日本の火山(理科年表読本) 1989 4(自然科学) 2015 群と結晶 : 表現論と個体物理への応用 1974 4(自然科学) 2016 群論(岩波全書 261) 1965 4(自然科学) 2017 蛍光・りん光分析法(機器分析実技シリーズ) 1984 4(自然科学) 2018 計算の理論(現代科学選書) 1966 4(自然科学) 2019 計算幾何学 1990 4(自然科学) 2020 計算幾何学 1990 4(自然科学) 2021 計算機のための数値計算法概論(サイエンス8) 1972 4(自然科学) 2022 結晶成長(応用物理学選書2) 1977 4(自然科学) 2023 研究者のためのMAC読本(別冊化学) 1995 4(自然科学) 2024 研究者のためのMAC読本(別冊化学) 1995 4(自然科学) 2025 研究対象別分析法(第四紀試料分析法2) 1993 4(自然科学) 2026 原子の構造と化学結合(現代物理化学講座 2) 1966 4(自然科学) 2027 原子核(基礎物理学選書13) 1973 4(自然科学) 2028 原子吸光分光分析 改稿新版 1972 4(自然科学) 2029 原子吸光分析 1972 4(自然科学) 2030 原色鉱石図鑑 続(保育社の原色図鑑31) 1963 4(自然科学) 2031 原色昆虫大圖鑑1 蝶・蛾編 1959 4(自然科学) 2032 原色昆虫大圖鑑2 昆虫編 1963 4(自然科学) 2033 原色日本菌類図鑑(保育社の原色図鑑23) 1957 4(自然科学) 2034 原色日本樹木図鑑(保育社の原色図鑑19) 1959 4(自然科学) 2035 原色日本植物図鑑 下(保育社の原色図鑑17) 1964 4(自然科学) 2036 原色日本植物図鑑 下(保育社の原色図鑑17) 1964 4(自然科学) 2037 原色日本植物図鑑 上(保育社の原色図鑑15) 1962 4(自然科学) 2038 原色日本植物図鑑 中(保育社の原色図鑑16) 1961 4(自然科学) 2039 原色日本薬用植物図鑑(保育社の原色図鑑39) 1964 4(自然科学) 2040 原色薔薇洋蘭図鑑(保育社の原色図鑑11) 1956 4(自然科学) 60 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2041 現代の科学論1(科学論講座) 1973 4(自然科学) 2042 現代の科学論2(科学論講座) 1973 4(自然科学) 2043 現代集合論入門 増補版(日評数学選書) 1989 4(自然科学) 2044 現代数学の土壌 : 数学をささえる基本概念[1] 2000 4(自然科学) 2045 現代数学の流れ 1(岩波講座現代数学への入門19) 1996 4(自然科学) 2046 現代数学の流れ2(岩波講座現代数学への入門20) 1996 4(自然科学) 2047 現代数理科学事典 1991 4(自然科学) 2048 現代理論への序説 複素解析学2 1999 4(自然科学) 2049 言語情報処理(情報工学講座17) 1981 4(自然科学) 2050 古代・中世(磁力と重力の発見1) 2003 4(自然科学) 2051 固体の場の量子論 下(物理学叢書44) 1978 4(自然科学) 2052 固体の場の量子論 上:基礎編(物理学叢書43) 1978 4(自然科学) 2053 固体触媒のキャラクタリゼーション 1985 4(自然科学) 2054 固体物性と触媒作用(触媒講座2基礎編2) 1985 4(自然科学) 2055 固体物理学(共立物理学講座18) 1985 4(自然科学) 2056 固体物理学入門(下) 第8版 2005 4(自然科学) 2057 固体物理学入門(上) 第8版 2005 4(自然科学) 2058 湖沼調査法 1987 4(自然科学) 2059 光と原子・分子の電子構造(化学物理講座3) 1972 4(自然科学) 2060 光と物質(新化学ライブラリー) 1995 4(自然科学) 2061 光化学と放射線化学(現代物理化学講座 12) 1966 4(自然科学) 2062 光化学と放射線化学(現代物理化学講座12) 1966 4(自然科学) 2063 光化学の世界(新化学ライブラリー) 1993 4(自然科学) 2064 光化学の世界(新化学ライブラリー) 1993 4(自然科学) 2065 光合成(モダンバイオロジーシリーズ16) 1970 4(自然科学) 2066 光合成(朝倉植物生理学講座3) 2002 4(自然科学) 2067 光触媒の世界:環境浄化の決め手(K BOOKS132) 1998 4(自然科学) 2068 光電気化学とエネルギー変換 1980 4(自然科学) 2069 公共試験研究機関案内 1978 4(自然科学) 2070 公共試験研究機関案内1975年版 1975 4(自然科学) 2071 工学基礎波動論(ライブラリ工学基礎4) 1984 4(自然科学) 2072 工業触媒反応1(触媒講座8工業触媒反応編2) 1985 4(自然科学) 2073 工業触媒反応2(触媒講座9工業触媒反応篇3) 1985 4(自然科学) 2074 抗酸化物質:フリーラジカルと生体防御 1994 4(自然科学) 61 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2075 構造有機化学(上) 1965 4(自然科学) 2076 耕地の生態学(生態学研究シリーズ6) 1972 4(自然科学) 2077 行動の生理学(新生理科学大系11) 1989 4(自然科学) 2078 行列と行列式2(岩波講座現代数学への入門12) 1996 4(自然科学) 2079 酵素ハンドブック 1982 4(自然科学) 2080 鉱物(岩石)の顕微鏡観察(顕微鏡観察シリーズ4) 1983 4(自然科学) 2081 鉱物の構造と性質(構造無機化学3) 1954 4(自然科学) 2082 鉱物学入門 1972 4(自然科学) 2083 鉱物鑑定ハンドブック 1969 4(自然科学) 2084 高機能エディタMIFES(NEW COMPUTING GUIDE1) 1987 4(自然科学) 2085 高速液体クロマトグラフィーハンドブック 1985 4(自然科学) 2086 高速液体クロマトグラフ分析 1982 4(自然科学) 2087 高速流動 : 亜音速から極超音速 1976 4(自然科学) 2088 高分子(現代物理化学講座 13) 1967 4(自然科学) 2089 高分子の合成(新しい化学6) 1963 4(自然科学) 2090 高分子化学(基礎化学選書11) 1978 4(自然科学) 2091 高齢者医療と介護の将来像を提言する 2001 4(自然科学) 2092 合成試薬 1980 4(自然科学) 2093 合成試薬 1980 4(自然科学) 2094 国が医療を捨てるとき 1991 4(自然科学) 2095 国際学会・会議のためのハンドブック 1984 4(自然科学) 2096 最新ガスクロマトグラフィー1 基礎編 1965 4(自然科学) 2097 最新ガスクロマトグラフィー2 応用編 1965 4(自然科学) 2098 最新建設防災ハンドブック 1983 4(自然科学) 2099 最新有機合成反応 1967 4(自然科学) 2100 細胞の分子生物学(第3版) 1995 4(自然科学) 2101 細胞の分子生物学(第4版) 2004 4(自然科学) 2102 細胞小器官の生理学(新生理科学大系6) 1991 4(自然科学) 2103 散乱理論(岩波講座現代数学の展開 6) 1999 4(自然科学) 2104 酸・アミノ酸・ペプチド 第4版(実験化学講座22) 1992 4(自然科学) 2105 酸と塩基(講座有機反応機構1) 1967 4(自然科学) 2106 酸-塩基の理論 1985 4(自然科学) 2107 酸化反応 第4版(実験化学講座23) 1991 4(自然科学) 2108 酸化反応と還元反応 下(講座有機反応機構10) 1965 4(自然科学) 62 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2109 酸化反応と還元反応 上(講座有機反応機構10) 1965 4(自然科学) 2110 酸化反応と還元反応 上(講座有機反応機構10) 1965 4(自然科学) 2111 酸化反応と還元反応(下)(講座有機反応機構10) 1965 4(自然科学) 2112 四國地方(日本地方地質誌) 1950 4(自然科学) 2113 思想史(中國の科學と文明2) 1974 4(自然科学) 2114 思想史(中國の科學と文明3) 1975 4(自然科学) 2115 紫外・可視スペクトルの解釈(有機化学に1) 1965 4(自然科学) 2116 脂肪族合成その方法論(有機合成反応[正]) 1986 4(自然科学) 2117 脂溶性ビタミン(ビタミン学1) 1980 4(自然科学) 2118 試料調査法(第四紀試料分析法1) 1993 4(自然科学) 2119 事象系列の統計解析 1981 4(自然科学) 2120 時間(東京大学公開講座31) 1980 4(自然科学) 2121 磁気(新実験化学講座3基礎技術2) 1976 4(自然科学) 2122 磁気がひらく未来(ポピュラーサイエンス) 1990 4(自然科学) 2123 磁気共鳴の原理 1966 4(自然科学) 2124 磁気特性と応用(強磁性体の物理 下) 1984 4(自然科学) 2125 磁性(新物理学シリーズ7) 1969 4(自然科学) 2126 磁性1(物性物理学シリーズ2) 1972 4(自然科学) 2127 磁性2(物性物理学シリーズ3) 1972 4(自然科学) 2128 磁性体の統計理論(物理学選書12) 1970 4(自然科学) 2129 磁性物理の進歩(金属物理シリーズ1) 1964 4(自然科学) 2130 磁性流体 : 基礎と応用 1988 4(自然科学) 2131 自然と人間(新版地学教育講座16) 1994 4(自然科学) 2132 自然の数理と社会の数理 1984 4(自然科学) 2133 自然の中の電気と磁気(新コロナシリーズ5) 1989 4(自然科学) 2134 自然の猛威(日本の自然8) 1986 4(自然科学) 2135 自然科学系〔理・工・農・医〕学術用語和英 1984 4(自然科学) 2136 自然地理学研究法 1959 4(自然科学) 2137 質量スペクトル(実験化学講座続14) 1966 4(自然科学) 2138 質量分析法(現代化学シリーズ2) 1960 4(自然科学) 2139 実験の科学(ケムス化学) 1965 4(自然科学) 2140 実験の手びき(ケムス化学) 1965 4(自然科学) 2141 実験高速液体クロマトグラフィー 1977 4(自然科学) 2142 実験数学入門 2000 4(自然科学) 63 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2143 実験装置の自動化(実験化学講座続3) 1967 4(自然科学) 2144 実験地学ハンドブック 1968 4(自然科学) 2145 実例クラスター分析 1992 4(自然科学) 2146 写真と図でみる地形学 1985 4(自然科学) 2147 社会地球科学(岩波講座地球惑星科学14) 1998 4(自然科学) 2148 周期的なふるまい(図解数学ライブラリー 上) 1989 4(自然科学) 2149 秋から冬の植物(原色日本野外植物図譜5) 1960 4(自然科学) 2150 重みつき残差法と変分原理 1974 4(自然科学) 2151 重金属:水・土壌・食品(環境汚染分析法4) 1973 4(自然科学) 2152 重金属:大気(環境汚染分析法3) 1973 4(自然科学) 2153 春から初夏の植物1(原色日本野外植物図譜1) 1957 4(自然科学) 2154 春から初夏の植物2(原色日本野外植物図譜2) 1957 4(自然科学) 2155 初等数値表1(実用数表大系1) 1962 4(自然科学) 2156 初等整数論講義 第2版 1971 4(自然科学) 2157 初歩からの多変量統計 1997 4(自然科学) 2158 序篇(中國の科學と文明1) 1974 4(自然科学) 2159 詳解理論応用量子力学演習 1982 4(自然科学) 2160 情報科学のための代数系入門 1982 4(自然科学) 2161 情報処理技術の展開(情報工学講座14) 1978 4(自然科学) 2162 情報理論 1984 4(自然科学) 2163 情報理論 1984 4(自然科学) 2164 情報理論(共立数学講座22) 1976 4(自然科学) 2165 情報理論(情報工学講座3) 1970 4(自然科学) 2166 情報理論入門 1969 4(自然科学) 2167 植生地理学 1968 4(自然科学) 2168 色彩調節 1953 4(自然科学) 2169 触媒と反応速度(触媒講座1基礎編1) 1985 4(自然科学) 2170 触媒と反応速度(触媒講座1基礎編1) 1985 4(自然科学) 2171 触媒のはたらき(化学モノグラフ26) 1974 4(自然科学) 2172 触媒化学 1981 4(自然科学) 2173 触媒各論(触媒講座10工業触媒反応篇4) 1986 4(自然科学) 2174 触媒実験ハンドブック(触媒講座 別巻) 1986 4(自然科学) 2175 触媒設計(触媒講座5工学編1) 1985 4(自然科学) 2176 触媒反応装置とその設計 1985 4(自然科学) 64 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2177 食品科学便覧 1978 4(自然科学) 2178 心が生まれた惑星:進化(NHKサイエンス1) 1993 4(自然科学) 2179 心の理論 : 自閉症の視点から 下 1997 4(自然科学) 2180 心の理論 : 自閉症の視点から 上 1997 4(自然科学) 2181 新ケムス化学:探求の過程 1972 4(自然科学) 2182 新数学事典 改訂増補 1991 4(自然科学) 2183 新脳波入門 第3版 1972 4(自然科学) 2184 新物理化学(下) 1964 4(自然科学) 2185 新物理化学(上) 1964 4(自然科学) 2186 新物理化学(上) 1964 4(自然科学) 2187 新物理化学問題の解き方 1964 4(自然科学) 2188 新物理化学問題の解き方 1964 4(自然科学) 2189 新編日本の活断層 : 分布図と資料 1991 4(自然科学) 2190 新編物理学選集 75 4(自然科学) 2191 新有機合成反応 : 人名別・反応別・試薬別 1969 4(自然科学) 2192 森林の生態学(生態学研究シリーズ4) 1971 4(自然科学) 2193 神経内分泌学(新生理科学大系14) 1988 4(自然科学) 2194 親電子置換反応(講座有機反応機構4) 1968 4(自然科学) 2195 進化の分子的基礎 4(自然科学) 2196 人はなぜ愛するか : 感情(NHKサイエンス4) 1994 4(自然科学) 2197 人間はどこまで機械か:脳と意識の生理学 1956 4(自然科学) 2198 人生をつむぐ臓器 : 記憶(NHKサイエンス3) 1993 4(自然科学) 2199 図解四肢と脊椎の診かた 1984 4(自然科学) 2200 図説・日本の保健医療(医療ブックス2) 1984 4(自然科学) 2201 図説植物生態学 1969 4(自然科学) 2202 図説地図事典 1984 4(自然科学) 2203 図説地図事典 1984 4(自然科学) 2204 図説脳 1983 4(自然科学) 2205 水溶性ビタミン(ビタミン学2) 1980 4(自然科学) 2206 数学(中國の科學と文明4) 1975 4(自然科学) 2207 数学セミナー増刊:シンポジウム数学2 1980 4(自然科学) 2208 数学のための英語案内 1993 4(自然科学) 2209 数学の基礎体力をつけるためのろんりの練習帳 2002 4(自然科学) 2210 数学基礎論の世界 : ロジックの雑記帳から 1972 4(自然科学) 65 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2211 数値解析と非線型現象[新装版] 1996 4(自然科学) 2212 数値計算(応用数学講座7) 1967 4(自然科学) 2213 数値計算(応用数学講座7) 1967 4(自然科学) 2214 数値計算とその応用(現代応用数学講座5) 1979 4(自然科学) 2215 数値計算法1(岩波講座現代応用数学B.13.1) 1958 4(自然科学) 2216 数値計算法2(岩波講座現代応用数学B.13.2) 1958 4(自然科学) 2217 数値地球科学(岩波講座地球惑星科学7) 1997 4(自然科学) 2218 数論 下 1995 4(自然科学) 2219 数論 上 1995 4(自然科学) 2220 世界 : 人工衛星写真集 1977 4(自然科学) 2221 世界の気候・日本の気候(気候と人間シリーズ 1) 1979 4(自然科学) 2222 世界の地質(岩波講座地球科学16) 1979 4(自然科学) 2223 星の位置と運動(新版地学教育講座11) 1994 4(自然科学) 2224 生化学(下) 1979 4(自然科学) 2225 生化学(上) 1979 4(自然科学) 2226 生化学演習 1979 4(自然科学) 2227 生化学辞典 1984 4(自然科学) 2228 生殖の生理学(新生理科学大系21) 1989 4(自然科学) 2229 生物モデルのカオス(カオス全書3) 1996 4(自然科学) 2230 生物活性天然物質 1978 4(自然科学) 2231 生物活性物質の分子設計 1986 4(自然科学) 2232 生物有機 第4版(実験化学講座27) 1991 4(自然科学) 2233 生命を守る : 免疫(NHKサイエンススペシャル6) 1989 4(自然科学) 2234 生命科学のための有機化学 1978 4(自然科学) 2235 生命誕生(NHKサイエンススペシャル1) 1989 4(自然科学) 2236 生理・生化学用語辞典 1982 4(自然科学) 2237 精神と身体(岩波講座精神の科学4) 1983 4(自然科学) 2238 積分方程式とその応用(応用数学講座12) 1959 4(自然科学) 2239 赤外・ラマンスペクトルの解釈 1965 4(自然科学) 2240 赤外線吸収スペクトル : 定性と演習(演習編) 1960 4(自然科学) 2241 赤外線吸収スペクトル入門(現代化学5) 1960 4(自然科学) 2242 切手で見る輸血と献血(新コロナシリーズ17) 1992 4(自然科学) 2243 接触還元反応 下(講座有機反応機構13) 1970 4(自然科学) 2244 接触還元反応(講座有機反応機構13) 1970 4(自然科学) 66 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2245 絶対反応速度論(下 物理学叢書24) 1964 4(自然科学) 2246 絶対反応速度論(上 物理学叢書23) 1964 4(自然科学) 2247 線形モデルからの出発(統計科学のフロン1) 2003 4(自然科学) 2248 層・圏・トポス:現代的集合像を求めて 1980 4(自然科学) 2249 相対性理論と量子力学の誕生 1972 4(自然科学) 2250 相対論と宇宙論 1981 4(自然科学) 2251 相転移と臨界現象 1974 4(自然科学) 2252 総合有機化学実験1 1985 4(自然科学) 2253 総合有機化学実験2 1985 4(自然科学) 2254 草地の生態学(生態学研究シリーズ5) 1973 4(自然科学) 2255 測度論・数列と級数・集合論(難問とその解法) 1998 4(自然科学) 2256 多変数複素解析(岩波講座現代数学の展開5) 1998 4(自然科学) 2257 太陽系と惑星(新版地学教育講座12) 1995 4(自然科学) 2258 体表解剖カラーアトラス 1989 4(自然科学) 2259 代謝マップ(生化学データブック2別冊) 1980 4(自然科学) 2260 代数解析概論(岩波講座現代数学の展開 1) 2000 4(自然科学) 2261 代数曲線論(講座数学の考え方 18) 2002 4(自然科学) 2262 大学演習量子物理学 1974 4(自然科学) 2263 大学演習量子力学 1959 4(自然科学) 2264 大気とその運動(新版地学教育講座14) 1995 4(自然科学) 2265 大阪層群 1993 4(自然科学) 2266 脱離反応(講座有機反応機構6) 1965 4(自然科学) 2267 炭化水素・ハロゲン化合物(実験化学講座19) 1992 4(自然科学) 2268 炭素化合物の立体化学 1965 4(自然科学) 2269 炭素化合物の立体化学 1965 4(自然科学) 2270 蛋白質・酵素の基礎実験法 1981 4(自然科学) 2271 弾・塑性力学 : 非線形解析のための基礎理論 1987 4(自然科学) 2272 弾性理論(ランダウ=リフシッツ理論物理学教程) 1972 4(自然科学) 2273 地の科学(中國の科學と文明6) 1976 4(自然科学) 2274 地殻の形成(岩波講座地球惑星科学8) 1997 4(自然科学) 2275 地殻の進化(岩波講座地球惑星科学9) 1997 4(自然科学) 2276 地学教育辞典 1957 4(自然科学) 2277 地学事典 新版 付図付表・索引 1996 4(自然科学) 2278 地学事典(増補改訂版) 1981 4(自然科学) 67 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2279 地学辞典 新版 第1巻 1970 4(自然科学) 2280 地学辞典 新版 第2巻 1970 4(自然科学) 2281 地学辞典 新版 第3巻 1973 4(自然科学) 2282 地学辞典(新版)(第3巻) 1973 4(自然科学) 2283 地学辞典(第1巻) 1970 4(自然科学) 2284 地学辞典(第2巻) 1970 4(自然科学) 2285 地球システム科学(岩波講座地球惑星科学2) 1996 4(自然科学) 2286 地球の観測(岩波講座地球惑星科学4) 1996 4(自然科学) 2287 地球の構成(現代の自然観2) 1961 4(自然科学) 2288 地球の資源/地表の開発(岩波講座地球科学14) 1979 4(自然科学) 2289 地球の資源/地表の開発(岩波講座地球科学14) 1979 4(自然科学) 2290 地球をはかる(新版地学教育講座1) 1994 4(自然科学) 2291 地球環境論(岩波講座地球惑星科学3) 1996 4(自然科学) 2292 地球観測ハンドブック 1985 4(自然科学) 2293 地球進化論(岩波講座地球惑星科学13) 1998 4(自然科学) 2294 地球内部ダイナミクス(岩波講座地球惑星10) 1997 4(自然科学) 2295 地球内部の構造と運動(新版地学教育講座5) 1995 4(自然科学) 2296 地球表層の物質と環境(岩波講座地球科学5) 1979 4(自然科学) 2297 地球連続体力学(岩波講座地球惑星科学6) 1996 4(自然科学) 2298 地球惑星物質科学(岩波講座地球惑星科学5) 1996 4(自然科学) 2299 地形の説明的記載 1969 4(自然科学) 2300 地形地理学(地理学基礎講座 1) 1984 4(自然科学) 2301 地史學 下巻 1953 4(自然科学) 2302 地史學 上巻 1952 4(自然科学) 2303 地質学ハンドブック 1966 4(自然科学) 2304 地質構造の形成(岩波講座地球科学9) 1979 4(自然科学) 2305 地質図の書き方と読み方 新版 1984 4(自然科学) 2306 地震と火山(新版地学教育講座2) 1996 4(自然科学) 2307 地震の力学 : 近代地震学入門 1983 4(自然科学) 2308 地図の利用法 1971 4(自然科学) 2309 地層名辞典(PT.4:日本新生界ノ部:T-Z) 1962 4(自然科学) 2310 地表環境の地学:地形と土壌(新版地学教育講座9) 1994 4(自然科学) 2311 池沼の生態学(生態学研究シリーズ1) 1971 4(自然科学) 2312 竹内均のマイコン講座 : BASIC入門 1983 4(自然科学) 68 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2313 中国の自然地理 1986 4(自然科学) 2314 中国文明の形成 1974 4(自然科学) 2315 中部地方(日本地方地質誌) 1950 4(自然科学) 2316 猪飼道夫随筆集 1973 4(自然科学) 2317 猪飼道夫随筆集 1973 4(自然科学) 2318 超準的手法にもとづく確率解析入門(すうがく9) 1990 4(自然科学) 2319 超伝導現象 1981 4(自然科学) 2320 長寿の要因 : 沖縄社会のライフスタイルと疾病 2000 4(自然科学) 2321 直接法によるソリトンの数理 1992 4(自然科学) 2322 低温(実験物理学講座15) 1974 4(自然科学) 2323 天の科学(中國の科學と文明5) 1976 4(自然科学) 2324 天才数学者はこう解いた、こう生きた 2001 4(自然科学) 2325 天然物化学(有機合成化学10) 1980 4(自然科学) 2326 天然有機化合物実験法 1977 4(自然科学) 2327 点群と空間群の表現 1975 4(自然科学) 2328 電気(新実験化学講座5基礎技術4) 1976 4(自然科学) 2329 電気計測(実験物理学講座5) 1969 4(自然科学) 2330 電気伝導(新物理学シリーズ8) 1969 4(自然科学) 2331 電極の化学 (技報堂全書12) 1961 4(自然科学) 2332 電算機による偏微分方程式の解法(サイエンス3) 1971 4(自然科学) 2333 電子スピン共鳴(新物理学シリーズ20) 1978 4(自然科学) 2334 電子スピン共鳴:実験技術とその応用 1973 4(自然科学) 2335 電子スピン共鳴吸収(実験化学講座続13) 1967 4(自然科学) 2336 電子スピン共鳴序説 1968 4(自然科学) 2337 電子スペクトル(実験化学講座続11) 1965 4(自然科学) 2338 電子計算機活用のための振動解析の理論と応用 1984 4(自然科学) 2339 電磁気学 : 大学演習 全訂版 1980 4(自然科学) 2340 電磁気学の基礎(基礎物理学選書16) 1975 4(自然科学) 2341 電場と磁場(物理入門コース3 電磁気学1) 1982 4(自然科学) 2342 土木・建築のための確率・統計の基礎 1977 4(自然科学) 2343 統計的方法のしくみ:正しく理解するための30 1996 4(自然科学) 2344 統計物理学 第3版(下) 1980 4(自然科学) 2345 統計物理学 第3版(上) 1980 4(自然科学) 2346 統計力学の進歩 1981 4(自然科学) 69 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2347 動物の事典 1956 4(自然科学) 2348 動物の事典 1956 4(自然科学) 2349 特殊函数(岩波全書244数学公式3) 1960 4(自然科学) 2350 日本の河川 : 自然史と社会史 1970 4(自然科学) 2351 日本の河川研究 : 地域性と個別性 1972 4(自然科学) 2352 日本の気候(日本の自然5) 1986 4(自然科学) 2353 日本の山(日本の自然2) 1986 4(自然科学) 2354 日本の自然と土地利用(3関東) 1979 4(自然科学) 2355 日本の生物(日本の自然6) 1985 4(自然科学) 2356 日本の川(日本の自然3) 1986 4(自然科学) 2357 日本の第四紀研究 : その発展と現状 1977 4(自然科学) 2358 日本の地質 3: 関東地方 1986 4(自然科学) 2359 日本の地質 4: 中部地方1 1988 4(自然科学) 2360 日本の地質 6: 近畿地方 1987 4(自然科学) 2361 日本の地質 7: 中国地方 1987 4(自然科学) 2362 日本の地質 9: 九州地方 1992 4(自然科学) 2363 日本の地質(岩波講座地球科学15) 1980 4(自然科学) 2364 日本の平野と海岸(日本の自然4) 1985 4(自然科学) 2365 日本近海海底地形誌:海底俯瞰図集 1977 4(自然科学) 2366 日本民族 1952 4(自然科学) 2367 日本列島のおいたち(新版地学教育講座8) 1995 4(自然科学) 2368 日本列島をめぐる海(日本の自然7) 1987 4(自然科学) 2369 日本列島をめぐる海(日本の自然7) 1987 4(自然科学) 2370 入門FORTRAN77 1983 4(自然科学) 2371 入門キレート化学 1969 4(自然科学) 2372 入門グラフィックス(アスキーラーニング1) 1984 4(自然科学) 2373 入門化学熱力学 1962 4(自然科学) 2374 妊娠中絶の生命倫理 2011 4(自然科学) 2375 熱・圧力 第4版(実験化学講座4) 1992 4(自然科学) 2376 熱分析実験技術入門[第1集] 1979 4(自然科学) 2377 粘性流体の力学(機械工学基礎講座) 1978 4(自然科学) 2378 粘土鉱物学 1974 4(自然科学) 2379 粘土鉱物学 : 粘土科学の基礎 1988 4(自然科学) 2380 脳が世界をつくる : 知覚(NHKサイエンス2) 1993 4(自然科学) 70 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2381 脳と薬物(SCIENTIFIC AMERICAN LIBRARY5) 1990 4(自然科学) 2382 白血球と食作用 1979 4(自然科学) 2383 薄層クロマトグラフィーの実際(廣川化学3) 1964 4(自然科学) 2384 半導体と純金属(新しい化学8) 1963 4(自然科学) 2385 反応機構決定法・錯体触媒 1986 4(自然科学) 2386 反応速度と触媒 1965 4(自然科学) 2387 反応速度計算法 1962 4(自然科学) 2388 反結合性軌道の役割(現代化学シリーズ53) 1971 4(自然科学) 2389 反射概念の形成(叢書・ウニベルシタス264) 1988 4(自然科学) 2390 比較惑星学(岩波講座地球惑星科学12) 1997 4(自然科学) 2391 非圧縮粘性流の数学的理論 1979 4(自然科学) 2392 非圧縮粘性流の数学的理論(数理解析25) 1979 4(自然科学) 2393 非可換幾何学入門 1999 4(自然科学) 2394 非可換幾何学入門 1999 4(自然科学) 2395 非晶質材料の電気伝導 1988 4(自然科学) 2396 非線形システムの最適化 : 一目的から多目的へ 1986 4(自然科学) 2397 非線形の力学系とカオス 下 1992 4(自然科学) 2398 非線形の力学系とカオス 上 1992 4(自然科学) 2399 非線形問題・・・(岩波講座現代数学の展開 20) 1999 4(自然科学) 2400 微生物学:入門編 1980 4(自然科学) 2401 微積分と複素解析(難問とその解法) 1999 4(自然科学) 2402 微分積分(共立講座21世紀の数学 1) 2002 4(自然科学) 2403 微分積分・平面曲線(岩波全書221数学公式1) 1956 4(自然科学) 2404 微分方程式と変分法 2003 4(自然科学) 2405 標準MS-DOSハンドブック(ASCIIハンドブック) 1984 4(自然科学) 2406 表面科学の基礎と応用 新訂版 2004 4(自然科学) 2407 表面状態とコロイド状態(現代物理化学講座 9) 1968 4(自然科学) 2408 不安定化合物操作法 : 真空系および 1972 4(自然科学) 2409 不斉合成・還元・糖・標識化合物(実験化学26) 1992 4(自然科学) 2410 付加反応(講座有機反応機構5) 1967 4(自然科学) 2411 複雑さと構造(非線形力学の展望 2) 1995 4(自然科学) 2412 複素環式化合物の化学(現代化学シリーズ54) 1972 4(自然科学) 2413 弗素化学 1963 4(自然科学) 2414 物質の状態(物理化学4) 1968 4(自然科学) 71 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2415 物性研究者のための場の量子論1(新物理学16) 1974 4(自然科学) 2416 物性研究者のための場の量子論2 1976 4(自然科学) 2417 物性物理学のための群論入門 1983 4(自然科学) 2418 物理・工学における偏微分方程式 下 1976 4(自然科学) 2419 物理・工学における偏微分方程式 下 1976 4(自然科学) 2420 物理・工学における偏微分方程式 上 1974 4(自然科学) 2421 物理のためのリー群とリー代数(SGCライブラリ66) 2008 4(自然科学) 2422 物理化学(下) 1968 4(自然科学) 2423 物理化学(上) 1968 4(自然科学) 2424 物理化学実験法 1968 4(自然科学) 2425 物理化学実験法 1968 4(自然科学) 2426 物理化学実験法 新版 4(自然科学) 2427 物理化学実験法. 増補版 1977 4(自然科学) 2428 物理学概説 下巻(改訂版) 1954 4(自然科学) 2429 物理学概説 上巻(改訂版) 1953 4(自然科学) 2430 物理学辞典 1984 4(自然科学) 2431 物理学実験 1996 4(自然科学) 2432 物理数学2(共立物理学講座2) 1969 4(自然科学) 2433 物理有機化学 1980 4(自然科学) 2434 分解・酸化(石油化学プロセス1) 1962 4(自然科学) 2435 分子のかたちと対称 : その表示法 1969 4(自然科学) 2436 分子の構造(物理化学2) 1967 4(自然科学) 2437 分子進化(基礎生物学選書9) 1985 4(自然科学) 2438 分析の基礎 上(化学分析:機器の活用1) 1965 4(自然科学) 2439 分析化学の反応と新技術(実験化学講座続7) 1966 4(自然科学) 2440 分析化学辞典 1971 4(自然科学) 2441 分析化学実験 新版 1971 4(自然科学) 2442 分離と精製(実験化学講座続2) 1967 4(自然科学) 2443 噴流 1981 4(自然科学) 2444 並列処理(ソフトウェア講座37) 1986 4(自然科学) 2445 偏光顕微鏡:その使用法と造岩鉱物の判別法 1969 4(自然科学) 2446 偏微分方程式(理工学者が書いた数学の本3) 1987 4(自然科学) 2447 偏微分方程式とその応用(応用数学講座9) 1957 4(自然科学) 2448 偏微分方程式とその応用(応用数学講座9) 1957 4(自然科学) 72 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2449 変換群論 1987 4(自然科学) 2450 変分学の応用(数学ライブラリー11) 1969 4(自然科学) 2451 変分法(応用数学講座13) 1958 4(自然科学) 2452 変分法(応用数学講座13) 1958 4(自然科学) 2453 補遺1(原色日本野外植物図譜6) 1957 4(自然科学) 2454 補遺2;総索引(原色日本野外植物図譜7) 1963 4(自然科学) 2455 無機応用比色分析(5 : SE-ZR・HF) 1976 4(自然科学) 2456 無機化合物の構造研究法(実験化学講座続6) 1965 4(自然科学) 2457 無機定量分析 1949 4(自然科学) 2458 無機分析 1966 4(自然科学) 2459 無機溶液化学(現代無機化学シリーズ1) 1968 4(自然科学) 2460 薬の支配者 2000 4(自然科学) 2461 薬学読本(からだの科学増刊6) 1975 4(自然科学) 2462 有機イオウ化合物の化学(上) 1968 4(自然科学) 2463 有機化学 1964 4(自然科学) 2464 有機化学(下) 1970 4(自然科学) 2465 有機化学(下) 1976 4(自然科学) 2466 有機化学(下)第3版 1977 4(自然科学) 2467 有機化学(下)第4版 1985 4(自然科学) 2468 有機化学(上) 1969 4(自然科学) 2469 有機化学(上) 1975 4(自然科学) 2470 有機化学(上) 1982 4(自然科学) 2471 有機化学(上)第3版 1977 4(自然科学) 2472 有機化学(上)第4版 1985 4(自然科学) 2473 有機化学(中) 1976 4(自然科学) 2474 有機化学(中) 1998 4(自然科学) 2475 有機化学(中)第3版 1977 4(自然科学) 2476 有機化学(中)第4版 1985 4(自然科学) 2477 有機化学・生化学領域における 1 1964 4(自然科学) 2478 有機化学・生化学領域における 2 1964 4(自然科学) 2479 有機化学・生化学領域における 2 1964 4(自然科学) 2480 有機化学のための分子軌道法 1971 4(自然科学) 2481 有機化学の進歩 13集 1959 4(自然科学) 2482 有機化学の進歩10集 1955 4(自然科学) 73 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2483 有機化学の進歩11集 1956 4(自然科学) 2484 有機化学の進歩12集 1957 4(自然科学) 2485 有機化学の進歩9集 1954 4(自然科学) 2486 有機化学ハンドブック(全改訂版) 1968 4(自然科学) 2487 有機化学演習 1982 4(自然科学) 2488 有機化学者のための核磁気共鳴スペクトル解析 1976 4(自然科学) 2489 有機化学反応機構 1968 4(自然科学) 2490 有機化学反応機構 1968 4(自然科学) 2491 有機化学命名演習 1964 4(自然科学) 2492 有機化合物のスペクトル解析入門 : UV,IR,NMR,MS 1999 4(自然科学) 2493 有機化合物の構造をきめる(化学モノグラフ31) 1982 4(自然科学) 2494 有機化合物の構造決定60題 1972 4(自然科学) 2495 有機化合物の酸化と還元 1963 4(自然科学) 2496 有機化合物の定性確認法 下(実験化学講座続5) 1966 4(自然科学) 2497 有機化合物の定性確認法 上(実験化学講座続5) 1965 4(自然科学) 2498 有機化合物の定性確認法 中(実験化学講座続5) 1966 4(自然科学) 2499 有機化合物の微量確認法 1957 4(自然科学) 2500 有機化合物への吸収スペクトルの応用(現代の11) 1968 4(自然科学) 2501 有機金属錯体 第4版(実験化学講座18) 1991 4(自然科学) 2502 有機金属試薬による合成 第4版(実験化学講座25) 1991 4(自然科学) 2503 有機光化学(化学モノグラフ20) 1971 4(自然科学) 2504 有機光化学序説(講談社現代の化学シリーズ7) 1971 4(自然科学) 2505 有機光化学序論(現代化学シリーズ61) 1977 4(自然科学) 2506 有機光化学序論(現代化学シリーズ61) 1977 4(自然科学) 2507 有機合成の最前線:高選択性を(現代化学増刊3) 1985 4(自然科学) 2508 有機合成実験法 1965 4(自然科学) 2509 有機定量分析(基礎分析化学講座11) 1965 4(自然科学) 2510 有機電子論解説 下(現代化学シリーズ9) 1961 4(自然科学) 2511 有機電子論解説 上(現代化学シリーズ8) 1961 4(自然科学) 2512 有機反応インデックス 1971 4(自然科学) 2513 有機反応序説フリーラジカル 1976 4(自然科学) 2514 有機微量定量分析 1969 4(自然科学) 2515 有機分析 : 機器による定性・定量 1965 4(自然科学) 2516 有機立体化学 1981 4(自然科学) 74 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2517 誘電率の解釈(有機化学における物理的方法7) 1967 4(自然科学) 2518 遊離基反応 下(講座有機反応機構9) 1969 4(自然科学) 2519 遊離基反応 上(講座有機反応機構9) 1969 4(自然科学) 2520 溶液の性質(現代物理化学講座 7) 1966 4(自然科学) 2521 溶液内イオン平衡:理論と計算 1975 4(自然科学) 2522 葉層のトポロジー(数学選書) 1976 4(自然科学) 2523 雷の科学(新コロナシリーズ9) 1990 4(自然科学) 2524 乱れと波の非線形現象 1993 4(自然科学) 2525 乱数の知識(初等情報処理講座5) 1970 4(自然科学) 2526 乱流 : 流体力学の進歩 1980 4(自然科学) 2527 乱流現象の科学 : その解明と制御 1986 4(自然科学) 2528 乱流現象の科学 : その解明と制御 1986 4(自然科学) 2529 理科年表(S43) 1967 4(自然科学) 2530 理科年表(S44) 1968 4(自然科学) 2531 理科年表(S46) 1970 4(自然科学) 2532 理科年表(S48) 1972 4(自然科学) 2533 理科年表(S50) 1974 4(自然科学) 2534 理科年表(S56) 1980 4(自然科学) 2535 理科年表(S58) 1982 4(自然科学) 2536 理科年表(S59) 1983 4(自然科学) 2537 理科年表(S60) 1984 4(自然科学) 2538 理科年表(S62) 1986 4(自然科学) 2539 理科年表第66冊(H5年) 1993 4(自然科学) 2540 理科年表第67冊(H6年) 1994 4(自然科学) 2541 理科年表第68冊(H7年) 1995 4(自然科学) 2542 理科年表第69冊(H8年) 1996 4(自然科学) 2543 理科年表第70冊(H9年) 1997 4(自然科学) 2544 理科年表第78冊(H17年) 2005 4(自然科学) 2545 理科年表第80冊(H19年) 2007 4(自然科学) 2546 理科年表第81冊(H20年) 2008 4(自然科学) 2547 理科年表第83冊(H22年) 2010 4(自然科学) 2548 理科年表第84冊(H23年) 2011 4(自然科学) 2549 理科年表第85冊(H24年) 2012 4(自然科学) 2550 理科年表第86冊(H25年) 2013 4(自然科学) 75 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2551 理工学系のためのMACINTOSH 1992 4(自然科学) 2552 理論物理学のための幾何学とトポロジー VOL: 1 2000 4(自然科学) 2553 理論物理学のための幾何学とトポロジー1 2000 4(自然科学) 2554 理論有機化学 構造編 1974 4(自然科学) 2555 理論有機化学 反応編 1974 4(自然科学) 2556 理論有機化学(構造編) 1974 4(自然科学) 2557 理論有機化学(反応編) 1974 4(自然科学) 2558 立体化学(化学モノグラフ21) 1971 4(自然科学) 2559 立体化学(現代化学シリーズ6) 1961 4(自然科学) 2560 立体配座解析演習 1980 4(自然科学) 2561 流れ学 第3版 1967 4(自然科学) 2562 流体解析への有限要素法の応用(サイエンス37) 1978 4(自然科学) 2563 量子化学 : 化学結合論を中心として 1967 4(自然科学) 2564 量子化学 : 方法と応用(下 物理学叢書22) 1963 4(自然科学) 2565 量子化学 : 方法と応用(上 物理学叢書21) 1963 4(自然科学) 2566 量子化学的な考え方と計算 1965 4(自然科学) 2567 量子力学 改訂版 1972 4(自然科学) 2568 量子力学 上(物理学叢書2) 1957 4(自然科学) 2569 量子力学(化学物理講座1) 1969 4(自然科学) 2570 量子力学(科学シリーズ・物性 別巻1) 1973 4(自然科学) 2571 量子力学演習 改訂版(共立全書110) 1965 4(自然科学) 2572 力学 下(バークレー物理学コース1) 1975 4(自然科学) 2573 力学系・カオス : 非線形現象の幾何学的構成 1996 4(自然科学) 2574 例解健康・スポーツ科学のための統計学 1996 4(自然科学) 2575 励起状態の化学(講座有機反応機構12) 1967 4(自然科学) 2576 連続体の力学入門 1974 4(自然科学) 2577 連続体の力学入門 改訂版 1980 4(自然科学) 2578 連続体の力学入門 改訂版 1980 4(自然科学) 2579 連続体力学 1977 4(自然科学) 2580 實驗有機化學 改訂版 1942 4(自然科学) 2581 總論 : 日本の起源と佐川輪廻(日本地方地質誌) 1951 4(自然科学) 2582 1990 IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON CELLULAR NEURAL NETWORKS1990 AND 5(技術) 2583 3次元弾性論(技術シリーズ5) 1967 5(技術) 2584 ADVANCED COMPUTER ARCHITECTURE : TUTORIAL 1986 5(技術) 76 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2585 ADVANCED ENGINEERING MATHEMATICS 4TH ED., INTERNATIONAL STUDENT 1975 5(技術) 2586 ADVANCED ENGINEERING MATHEMATICS 7TH ED 1993 5(技術) 2587 AI技術によるシステム設計論(コンピュータ1) 1988 5(技術) 2588 BASIC画像処理プログラム150選 : PC-9800シリーズ 1988 5(技術) 2589 BIT別冊 1999年5月号 5(技術) 2590 BIT別冊 1999年8月 1999 5(技術) 2591 BIT別冊1999年5月号 1999 5(技術) 2592 COMPUTER ARCHITECTURE, TUTORIAL[PBK.] 1987 5(技術) 2593 DESIGN ESSENTIALS IN EARTHQUAKE RESISTANT BUILDINGS 1970 5(技術) 2594 DIGITAL IMAGE PROCESSING[REV.ED] 1992 5(技術) 2595 DISILICATES AND RING SILICATES 2ND ED(ROCK-FORMING MINERALS 1B) 1986 5(技術) 2596 ENGINEERING MECHANICS 4TH ED., INTERNATIONAL STUDENT ED 1956 5(技術) 2597 FLOW VISUALIZATION 1974 5(技術) 2598 FM 8 操縦法入門 1982 5(技術) 2599 GEOLOGICAL STUDIES OF THE MINERAL DEPOSITS IN JAPAN AND EAST 1978 5(技術) 2600 GEOLOGY OF KUROKO DEPOSITS(MINING GEOLOGY SPECIAL ISSUE6) 1974 5(技術) 2601 GOLD DEPOSITS AND GEOTHERMAL FIELDS IN KYUSHU 1987 5(技術) 2602 HISTORY OF STRENGTH OF MATERIALS(DOVER BOOKS ON ENGINEERING) 1983 5(技術) 2603 HISTORY OF STRENGTH OF MATERIALS(DOVER BOOKS ON ENGINEERING) 1983 5(技術) 2604 IEEE-488(GPIB)とその応用(I/F ESSENCE) 1988 5(技術) 2605 LATTICE C VER 3.0 ユーザーズガイド 第3版 1987 5(技術) 2606 MATHEMATICA : A SYSTEM FOR DOING MATHEMATICS BY COMPUTER 1992 5(技術) 2607 MC68020ユーザーズ・マニュアル 1986 5(技術) 2608 MULTIPHASE FLOWS WITH DROPLETS AND PARTICLES 1998 5(技術) 2609 MULTIPLE-VALUED LOGIC IN VLSI DESIGN[PBK.] 1991 5(技術) 2610 NAPLPS(ナプルプス)入門 : パソコンで手軽に 1990 5(技術) 2611 NHK電子立国日本の自叙伝 上 1991 5(技術) 2612 PC-9801システム解析 下 1983 5(技術) 2613 PC-9801システム解析 上 1983 5(技術) 2614 PERTのはなし 1985 5(技術) 2615 PLASTIC ANALYSIS AND DESIGN OF PLATES, SHELLS AND DISKS(15) 1972 5(技術) 2616 PLATINUM-GROUP ELEMENT EXPLORATION(DEVELOPMENTS IN ECONOMIC1988 26) 5(技術) 2617 PROLOGマシン 1992 5(技術) 2618 SPICEによる電子回路設計 1993 5(技術) 77 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2619 THE ORE MINERALS AND THEIR INTERGROWTHS(INTERNATIONAL SERIES) 1969 5(技術) 2620 THEORY OF ELASTIC STABILITY 2ND ED. INTERNATIONAL STUDENT ED 1961 5(技術) 2621 THEORY OF PLATES AND SHELLS (2ND ED) 1959 5(技術) 2622 VLSIシステム設計:回路と実装の基礎 1995 5(技術) 2623 WINDOWS95+NT NETWORKING 1996 5(技術) 2624 WWWページの作成と公開(HTML入門[正]) 1995 5(技術) 2625 アナログ・プロダクト総合カタログ'83 VOL.1 1982 5(技術) 2626 アナログ機能IC(最新リニアIC規格表) 1994 5(技術) 2627 イオン交換膜 1963 5(技術) 2628 インターネット・クイック・リファレンス 1994 5(技術) 2629 インターネットユーザーズガイド 1994 5(技術) 2630 インターネットワーキングハンドブック 翻訳版 1997 5(技術) 2631 インテリジェントビル(ニューメディア技術) 1988 5(技術) 2632 ウィンドウズNTによるネットワーキング 1995 5(技術) 2633 エネルギー・資源リサイクル(CREATIVE CHEMICAL 8) 1996 5(技術) 2634 エネルギ原理入門(有限要素法の基礎と応用3) 1980 5(技術) 2635 エンジニアのための英文手紙の書き方 1976 5(技術) 2636 オーディオ・ビデオ(テクノシステム25) 1983 5(技術) 2637 オートマトン言語理論計算論1(INFORMATION&COMP3) 1984 5(技術) 2638 オートマトン言語理論計算論2(INFORMATION & COMP4) 1986 5(技術) 2639 オートマトン言語理論計算論2(INFORMATION & COMP4) 1986 5(技術) 2640 オペアンプの応用回路(電子科学ブルー10) 1981 5(技術) 2641 オペレーティングシステムの基礎 第3回修正 1990 5(技術) 2642 おもしろセンサ(新コロナシリーズ6) 1989 5(技術) 2643 ガス力学(機械工学大系28) 1974 5(技術) 2644 ガス力学(機械工学大系28) 1974 5(技術) 2645 カラー表現による可視化技術 1996 5(技術) 2646 クライアント・サーバプログラミングと:WINDO 1999 5(技術) 2647 グロピウスと日本文化 1956 5(技術) 2648 ケーブルの中の雷(新コロナシリーズ4) 1989 5(技術) 2649 これからの石炭化学工業 1977 5(技術) 2650 これからの石炭化学工業 1977 5(技術) 2651 コンピュータアーキテクチャ(知識工学講座7) 1988 5(技術) 2652 コンピュータによるシステム工学技法 1982 5(技術) 78 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2653 コンピュータネットワーク(基礎情報工学9) 1992 5(技術) 2654 コンピュータ英語ハンドブック 1986 5(技術) 2655 コンピュータ化オフィスの人間工学 1989 5(技術) 2656 コンピュータ解体新書(INFORMATION & COMPUTING EX.9) 1992 5(技術) 2657 コンピュータ通信ネットワーク:設計と解析 1983 5(技術) 2658 サーボアクチュエータとその制御 1985 5(技術) 2659 システムダイナミクス(コンピュータ制御機械2) 1988 5(技術) 2660 システムと制御(インターユニバーシティ) 1997 5(技術) 2661 システム工学 1980 5(技術) 2662 システム工学(情報技術シリーズ3) 1981 5(技術) 2663 システム制御(コンピュータ制御機械システム4) 1987 5(技術) 2664 シミュレーションの基礎(理工学基礎シリーズ) 1974 5(技術) 2665 シミュレーションの基礎(理工学基礎シリーズ) 1974 5(技術) 2666 シリカとアルミナ(新しい工業材料の化学B-8) 1967 5(技術) 2667 スペクトラム拡散通信技術の基礎と応用 1987 5(技術) 2668 セラミック材料(材料テクノロジー13) 1986 5(技術) 2669 センサ・インターフェーシング2 1983 5(技術) 2670 センサ・インターフェーシング3 1983 5(技術) 2671 ソフトウェア構造(情報工学基礎講座5) 1985 5(技術) 2672 ゾル-ゲル法の科学 1988 5(技術) 2673 ダイオキシン・環境ホルモン(環境問題資料12) 2002 5(技術) 2674 ディジタル信号処理と制御 2刷(第1回修正) 1984 5(技術) 2675 ディジタル信号処理の基礎 1995 5(技術) 2676 デンプンハンドブック 再版 1962 5(技術) 2677 ナノマテリアルハンドブック 2005 5(技術) 2678 ニューラルネットワーク(計算力学とCAE12) 1992 5(技術) 2679 ネットワーク理論(ORライブラリー12) 1976 5(技術) 2680 バイオセラミックス(セラミック7) 1984 5(技術) 2681 ハイパフォーマンスガラス(新コロナシリーズ1) 1989 5(技術) 2682 はじめての工学倫理 第2版 2005 5(技術) 2683 はじめての工学倫理 第2版 2005 5(技術) 2684 パソコン計測入門 : ステップ・アップ式 1986 5(技術) 2685 パソコン通信テクニカル・ノート 1986 5(技術) 2686 パラレルコンピューティング(計算力学とCA 7) 1991 5(技術) 79 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2687 ファジィ工学入門 1989 5(技術) 2688 ファジィ推論(計算力学とCAEシリーズ4) 1991 5(技術) 2689 ファジィ推論(計算力学とCAEシリーズ4) 1991 5(技術) 2690 フォールトトレラントシステムの構成と設計 1991 5(技術) 2691 ベルヌーイの定理と現代テクノロジー 1986 5(技術) 2692 マイクロ波 1983 5(技術) 2693 マイクロ波・ミリ波測定(電子計測全書5) 1970 5(技術) 2694 マイクロ波回路(実用マイクロ波講座) 1958 5(技術) 2695 マイクロ波工学の基礎 1964 5(技術) 2696 マイコンによる有限要素解析[正] 1982 5(技術) 2697 マイコン割り込み技術入門 増補 1981 5(技術) 2698 マイコン用計測回路とそのインターフェース 1982 5(技術) 2699 マトリックス構造解析入門 1968 5(技術) 2700 マトリックス有限要素法(理工学海外名著27) 1978 5(技術) 2701 やさしく語る放射線(新コロナシリーズ22) 1993 5(技術) 2702 やわらかな機械(新コロナシリーズ16) 1992 5(技術) 2703 よくわかる信号処理 1995 5(技術) 2704 ローカル・エリア・ネットワーク 1984 5(技術) 2705 ローカルエリアネットワーク入門 1984 5(技術) 2706 ロボット制御基礎論 1988 5(技術) 2707 ロボット制御基礎論(コンピュータ制御10) 1988 5(技術) 2708 ワークステーション(ニューメディア技術) 1986 5(技術) 2709 わかりやすいシステムLSI入門 1999 5(技術) 2710 わかりやすいシステムLSI入門 1999 5(技術) 2711 安全の目盛(新コロナシリーズ15) 1991 5(技術) 2712 異機種接続とLAN絵とき読本 1989 5(技術) 2713 異機種接続とTCP/IP絵とき読本 1990 5(技術) 2714 演算・制御装置(電子計算機通論2) 1971 5(技術) 2715 汚水化学総論 : 廃水処理とバイオ・アッセイ 1967 5(技術) 2716 汚水生物学 1964 5(技術) 2717 応用数学(建築構造講座4) 1963 5(技術) 2718 応用有限要素解析 1978 5(技術) 2719 応用力学 静力学編 1966 5(技術) 2720 応用力学 動力学編 1967 5(技術) 80 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2721 化学物質・健康問題(環境問題資料集成11) 2002 5(技術) 2722 科学計測のための波形データ処理 1986 5(技術) 2723 河川の開発と平野 : 東南アジアを中心として 1979 5(技術) 2724 画像認識論(情報工学講座16) 1983 5(技術) 2725 回転電気機械(テクノシステム16) 1983 5(技術) 2726 海外トランジスタ規格互換表 1980 5(技術) 2727 海岸工学 : 海洋工学への序説 1973 5(技術) 2728 開発政策と公共事業(環境問題資料集成3) 2003 5(技術) 2729 開閉装置・避雷器(テクノシステム17) 1983 5(技術) 2730 官能検査入門 1978 5(技術) 2731 環境・エネルギー・健康20講 2000 5(技術) 2732 環境とエネルギー(科学のとびら25) 1995 5(技術) 2733 環境ホルモン入門 1998 5(技術) 2734 環境科学の方法と体系 1974 5(技術) 2735 環境科学辞典 1985 5(技術) 2736 環境科学辞典 1985 5(技術) 2737 環境科学大事典 1980 5(技術) 2738 環境工学概論 補訂版 1991 5(技術) 2739 環境工学概論 補訂版 1991 5(技術) 2740 環境政策・環境法制(環境問題資料集成7) 2003 5(技術) 2741 環境政策の手法と理念(環境問題資料集成14) 2003 5(技術) 2742 環境白書 平成24年版 2012 5(技術) 2743 環境問題の社会理論:生活環境主義の 1989 5(技術) 2744 環境問題資料集成 索引 2003 5(技術) 2745 環境理解のための基礎化学 1980 5(技術) 2746 環境倫理の現在 1994 5(技術) 2747 基礎からのディジタルIC(初歩の1) 1985 5(技術) 2748 基礎計測と情報 増補改訂版(情報科学シリーズ1) 1984 5(技術) 2749 基礎工学におけるマトリックス有限要素法 1975 5(技術) 2750 機械に知力をつける制御用マイコン 第2版 1986 5(技術) 2751 機械系のコンピュータシミュレーション 1989 5(技術) 2752 機械工学便覧 改訂第6版(合本版) 1977 5(技術) 2753 機械振動論 : メートル単位による 改訂版 1960 5(技術) 2754 機械量のセンシング技術(コンピュータ制御5) 1986 5(技術) 81 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2755 逆問題(計算力学とCAEシリーズ10) 1992 5(技術) 2756 休暇の経済・社会的役割(NIRA研究叢書890053) 1988 5(技術) 2757 休暇の経済・社会的役割(NIRA研究叢書890053) 1988 5(技術) 2758 共有記憶型並列システムの実際 1993 5(技術) 2759 境界要素法 : 基礎と応用 1982 5(技術) 2760 境界要素法入門 1980 5(技術) 2761 近代化学工業通論(近代工業化学1) 1967 5(技術) 2762 金属組織学概論 1966 5(技術) 2763 形態とデザイン 1993 5(技術) 2764 計算機方式(電子通信学会大学シリーズH-5) 1985 5(技術) 2765 計測の進歩とハイテク(新コロナシリーズ12) 1991 5(技術) 2766 建設系のための振動工学 1990 5(技術) 2767 建設系のための振動工学 1990 5(技術) 2768 建築の構造 1968 5(技術) 2769 建築の構造 : 力のしくみからデザインへ 1972 5(技術) 2770 建築基礎構造設計指針 1988 5(技術) 2771 建築構造力学 : 大学課程 1978 5(技術) 2772 建築構造力学1 1984 5(技術) 2773 建築構造力学2 1989 5(技術) 2774 建築構造力学2 1989 5(技術) 2775 建築構造力学図説・演習1 1982 5(技術) 2776 建築骨組の力学 演習編 1979 5(技術) 2777 建築骨組の力学 基礎編 1979 5(技術) 2778 建築骨組の力学 基礎編 1979 5(技術) 2779 建築物荷重指針・同解説 1981 5(技術) 2780 原子力発電の安全性 1975 5(技術) 2781 原子力発電所運転管理年報 1988 5(技術) 2782 原理・プロトコル 第2版(BIT別冊TCP1) 1991 5(技術) 2783 原理・プロトコル 第2版(BIT別冊TCP1) 1991 5(技術) 2784 現実と創造 : 丹下健三1946-1958 1966 5(技術) 2785 現代家具の詳細1 1958 5(技術) 2786 現代家具の詳細2 1958 5(技術) 2787 現代建築事典 1965 5(技術) 2788 固体の力学/理論 1970 5(技術) 82 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2789 固体の力学入門 1 1975 5(技術) 2790 固体力学 1976 5(技術) 2791 固体力学におけるコンピュータアナリシス(2) 1986 5(技術) 2792 光・電子集積回路の物理(応用物理学選書7) 1989 5(技術) 2793 光・波動のための有限要素法の基礎 1990 5(技術) 2794 光ディスク(ニューメディア技術シリーズ) 1988 5(技術) 2795 光学結晶(アドバンストエレクトロニ1-14) 1995 5(技術) 2796 光通信理論:量子論的基礎 1985 5(技術) 2797 光量子科学の誕生と未来像 1996 5(技術) 2798 公害・食品汚染・薬害訴訟(環境問題8) 2003 5(技術) 2799 公害と産業災害:実態と防止対策技術 S45年度版 1970 5(技術) 2800 公害の政治経済学(一橋大学経済研究叢書26) 1972 5(技術) 2801 公害概論:公害科学の総合的解説 1974 5(技術) 2802 公害対策・公害行政(環境問題資料集成6) 2003 5(技術) 2803 工業数学(下) 1970 5(技術) 2804 工業数学(下) 1970 5(技術) 2805 工業数学(下) 1970 5(技術) 2806 工業数学(下) 1970 5(技術) 2807 工業数学(下) 1970 5(技術) 2808 工業数学(上) 1970 5(技術) 2809 工業数学(上) 1970 5(技術) 2810 工業分析化学実験 下 1961 5(技術) 2811 工業有機化学 : 主要原料と中間体 1978 5(技術) 2812 工場排水の現状と問題点 昭和38年度版 1963 5(技術) 2813 構造物の強度と変形(耐震設計シリーズ3) 1965 5(技術) 2814 構造物の極限解析(建築構造学大系9) 1966 5(技術) 2815 構造物の塑性解析 1961 5(技術) 2816 構造力学 1987 5(技術) 2817 構造力学 2巻 1963 5(技術) 2818 構造力学(森北土木工学全書3) 1971 5(技術) 2819 構造力学とエネルギ原理(理工学海外名著32) 1979 5(技術) 2820 構造力学演習 静定編 1982 5(技術) 2821 鋼構造の離散化極限解析(コンピュータによる3) 1990 5(技術) 2822 鋼構造塑性設計指針 1975 5(技術) 83 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2823 香料化学総覧1 1967 5(技術) 2824 高温・熱技術(物理工学実験8) 1977 5(技術) 2825 高速空気力学 1977 5(技術) 2826 高分子活性剤と染色助剤の界面化学 1963 5(技術) 2827 高分子合成原料 1960 5(技術) 2828 高分子分析ハンドブック 1965 5(技術) 2829 合成原料の新展開(新しい合成化学2) 1964 5(技術) 2830 合成染料の化学 1958 5(技術) 2831 骨組の塑性力学(建築構造講座5) 1963 5(技術) 2832 最新74シリーズIC規格表('91) 1991 5(技術) 2833 最新A-D/D-Aコンバータ規格表('90) 1990 5(技術) 2834 最新C-MOS IC規格表('80) 1980 5(技術) 2835 最新C-MOSIC規格表('86) 1986 5(技術) 2836 最新C-MOSデバイス規格表1992年版 1992 5(技術) 2837 最新FET「電界効果トランジスタ」規格表('90) 1990 5(技術) 2838 最新FET電界効果トランジスタ規格表('70) 1970 5(技術) 2839 最新FET電界効果トランジスタ規格表('80) 1980 5(技術) 2840 最新OPアンプ規格表1('80) 1980 5(技術) 2841 最新インターフェース素子規格表('91) 1991 5(技術) 2842 最新インターフェース素子規格表1984年版 1984 5(技術) 2843 最新ダイオード規格表1992年版 1992 5(技術) 2844 最新トランジスタ規格表('80) 1980 5(技術) 2845 最新トランジスタ規格表('90) 1990 5(技術) 2846 最新トランジスタ互換表('80) 1980 5(技術) 2847 最新トランジスタ互換表('80) 1980 5(技術) 2848 最新ハイブリッドOPアンプ規格表('90) 1990 5(技術) 2849 最新マイコン周辺LSI規格表('90) 1990 5(技術) 2850 最新メモリIC規格表('80) 1980 5(技術) 2851 最新メモリIC規格表('84) 1984 5(技術) 2852 最新メモリIC規格表RAM編('90) 1990 5(技術) 2853 最新メモリIC規格表ROM編('90) 1990 5(技術) 2854 最新モノリシックOPアンプ規格表('86) 1986 5(技術) 2855 最新リニアIC規格表('80) 1980 5(技術) 2856 最新光半導体素子規格表1988年版 1988 5(技術) 84 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2857 最新高周波デバイス規格表('90) 1990 5(技術) 2858 最新産業用リニアIC規格表1('90) 1990 5(技術) 2859 最新産業用リニアIC規格表2('90) 1990 5(技術) 2860 最新石油化学:現状と将来 1982 5(技術) 2861 最新電源用IC規格表('90) 1990 5(技術) 2862 最新電力用素子規格表 1984年版 1984 5(技術) 2863 最新電力用素子規格表('90) 1990 5(技術) 2864 材料強度工学ハンドブック 1966 5(技術) 2865 材料力学 上巻 1957 5(技術) 2866 材料力学 中巻 1962 5(技術) 2867 材料力学演習1 1974 5(技術) 2868 材料力学演習2 1974 5(技術) 2869 材料力学公式集 1960 5(技術) 2870 産業と公害対策 1967 5(技術) 2871 産業再生技術 2001年版 2000 5(技術) 2872 資源・エネルギー・原子力(環境問題資料集成4) 2003 5(技術) 2873 資料足尾鉱毒事件 1971 5(技術) 2874 実験室廃棄物処理指針 1974 5(技術) 2875 実験室廃棄物処理指針 1974 5(技術) 2876 実用電子回路ハンドブック5 1982 5(技術) 2877 実用動的耐震設計法 1983 5(技術) 2878 手づくりマイコン(初歩のディジタル回路3) 1985 5(技術) 2879 秋月の電子キットを作ろう(HAM JOURNALシリーズ) 1999 5(技術) 2880 住民協定・NGOの役割(環境問題資料集成10) 2003 5(技術) 2881 照明;電気加熱;電動力応用(テクノシステム19) 1983 5(技術) 2882 情報経済論 1987 5(技術) 2883 情報処理(テクノシステム11) 1983 5(技術) 2884 情報通信システム 1984 5(技術) 2885 情報通信活用事典 : 情報デジタル 2000 5(技術) 2886 触媒設計(化学工学の進歩15) 1981 5(技術) 2887 食品の安全性(環境問題資料集成13) 2003 5(技術) 2888 食品加工技術ハンドブック 1971 5(技術) 2889 信号理論の基礎 1976 5(技術) 2890 信頼性工学(電子情報通信学会大学シリーズJ-3) 1980 5(技術) 85 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2891 信頼性工学演習(電子通信学会大学シリーズ31) 1984 5(技術) 2892 振動工学におけるコンピュータアナリシス(3) 1987 5(技術) 2893 新エネルギー;省エネルギー;環境;安全(テクノ13) 1983 5(技術) 2894 新しい界面活性剤(新しい合成化学8) 1965 5(技術) 2895 新しい合成反応(新しい合成化学1) 1964 5(技術) 2896 新しい薬品と食品(新しい合成化学10) 1965 5(技術) 2897 新機能, CGI, WEBの進化(HTML入門 続) 1995 5(技術) 2898 人工知能 : その限界と挑戦 1986 5(技術) 2899 人工知能入門 1987 5(技術) 2900 図解32ビットマイクロプロセッサMC68020 1986 5(技術) 2901 図解ISDN:多目的インタフェース(COMシリーズ) 1988 5(技術) 2902 図解ディジタルPBX(COMシリーズ) 1988 5(技術) 2903 図解マイクロコンピュータZ-80の使い方 1981 5(技術) 2904 図解マイコンのためのインタフェース入門 1980 5(技術) 2905 水撃作用と圧力脈動 1972 5(技術) 2906 水素化・脱水素(石油化学プロセス3) 1963 5(技術) 2907 水力学・流体力学(朝倉機械工学講座3) 1984 5(技術) 2908 水力発電;火力発電;原子力発電(テクノ12) 1982 5(技術) 2909 制御用計算機におけるリアルタイム技術 1986 5(技術) 2910 制御理論(新世代工学シリーズ) 2002 5(技術) 2911 成分分離(石油化学プロセス4) 1964 5(技術) 2912 生活様式の理論:新しい生活科学の思想と方法 1980 5(技術) 2913 石油に代わるエネルギー 1978 5(技術) 2914 石油化学とその工業 1956 5(技術) 2915 染料便覧 1959 5(技術) 2916 線形システム理論(数理解析とその周辺1) 1974 5(技術) 2917 線形破壊力学入門(破壊力学と材料強度講座1) 1976 5(技術) 2918 前処理と形の特徴抽出(画像認識の基礎1) 1986 5(技術) 2919 前処理と形の特徴抽出(画像認識の基礎1) 1986 5(技術) 2920 塑性・粘弾性(有限要素法の基礎と応用6) 1980 5(技術) 2921 塑性学 1954 5(技術) 2922 総索引:総目次(テクノシステム26) 1984 5(技術) 2923 測定論 1975 5(技術) 2924 大気汚染の機器分析 1967 5(技術) 86 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2925 大気汚染の実態と公害対策 2版 1969 5(技術) 2926 大気汚染の実態と公害対策 第4版 1970 5(技術) 2927 大気汚染測定法の実際 : 化学分析を中心とした 1969 5(技術) 2928 弾性平板(固体の力学シリーズ5) 1974 5(技術) 2929 知的実験ツールとしてのパソコン活用 1991 5(技術) 2930 地域産業変動と階級・階層 1982 5(技術) 2931 地下水調査法 新版 1983 5(技術) 2932 地球環境システム設計論 1992 5(技術) 2933 地球環境問題に挑戦する(CREATIVE CHEMICAL 10) 1996 5(技術) 2934 地球環境問題への国際的取組み(環境問題1) 2002 5(技術) 2935 地球環境問題への分野別取組み(環境問題2) 2002 5(技術) 2936 地震荷重 : その現状と将来の展望 1987 5(技術) 2937 地方自治体の環境政策・まちずくり(環境問題9) 2003 5(技術) 2938 鋳造工学 1966 5(技術) 2939 超短光パルスレーザー 1991 5(技術) 2940 通信とニューメディア(MARUZEN ADVANCED TECHNOLOGY) 1992 5(技術) 2941 通信工学(電気・電子工学基礎講座) 1984 5(技術) 2942 鉄骨鉄筋コンクリート構造 第3版 1975 5(技術) 2943 電気・電子学生のための情報工学実験 1982 5(技術) 2944 電気・電子学生のための情報工学実験 1982 5(技術) 2945 電気回路網基礎理論 1967 5(技術) 2946 電気通信1(テクノシステム22) 1982 5(技術) 2947 電気通信2(テクノシステム23) 1982 5(技術) 2948 電源開発の概要 :その計画と基礎資料 1988 5(技術) 2949 電子応用:超音波:教育工学(テクノ20) 1983 5(技術) 2950 電子回路 ディジタル編 1991 5(技術) 2951 電子回路 改訂(標準電気工学講座3) 1983 5(技術) 2952 電子計算機1(テクノシステム9) 1983 5(技術) 2953 電子計算機2(テクノシステム10) 1983 5(技術) 2954 電子計算機の基礎(電子計算機入門1) 1977 5(技術) 2955 電子計算機演習(電気・電子・通信・情報工学) 1984 5(技術) 2956 電子情報通信学会秋季大会講演論文集 1992年 1992 5(技術) 2957 電子情報通信学会総合大会講演論文集1 1996年 1996 5(技術) 2958 電子情報通信学会総合大会講演論文集6 1996年 1996 5(技術) 87 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2959 電力系統・送変電(テクノシステム14) 1983 5(技術) 2960 電話&サービス(ニューメディア技術シリーズ) 1987 5(技術) 2961 土質力学 第5版 1983 5(技術) 2962 土木材料ハンドブック 1968 5(技術) 2963 東京都公害研究所年報 第2巻 1971 5(技術) 2964 東洋建築の研究 下 1943 5(技術) 2965 東洋建築の研究 上 1943 5(技術) 2966 特集・個別半導体素子活用法のすべて 1987 5(技術) 2967 特集・実験で学ぶOPアンプの(トランジスタ41) 1993 5(技術) 2968 奈良國立文化財研究所學報 53冊 1994 5(技術) 2969 日本の金銀鉱石 第2集 1978 5(技術) 2970 日本の鉱床探査 第1巻 1981 5(技術) 2971 日本の鉱床探査 第2巻 1984 5(技術) 2972 日本の自然災害 1998 5(技術) 2973 日本環境図譜 続:産業編 1982 5(技術) 2974 日本金山誌 第1編 九州 1989 5(技術) 2975 日本金山誌 第3編 東北 1992 5(技術) 2976 日本語情報処理 1984 5(技術) 2977 日本工業地域の形成 1966 5(技術) 2978 日本地方鉱床誌 関東地方 1973 5(技術) 2979 日本地方鉱床誌 近畿地方 1973 5(技術) 2980 日本地方鉱床誌 四国地方 1973 5(技術) 2981 熱と流れのコンピュータアナリシス 1 1986 5(技術) 2982 粘土の事典 1985 5(技術) 2983 破壊力学の基礎 1977 5(技術) 2984 廃棄物とリサイクル(環境問題資料集成5) 2003 5(技術) 2985 廃棄物工学(CREATIVE CHEMICAL ENGINEERING COURSE11) 1995 5(技術) 2986 排水の生物学的処理 1976 5(技術) 2987 配電;需要設備;家庭電気(テクノシステム15) 1983 5(技術) 2988 薄肉はり構造解析(コンピュータによる極限5) 1990 5(技術) 2989 反公害の論理 1972 5(技術) 2990 板の力学(構造力学3) 1970 5(技術) 2991 非線形動的弾性学(固体の力学シリーズ6) 1973 5(技術) 2992 非線形力学(共立物理学講座6) 1984 5(技術) 88 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 2993 非線形力学とカオス 1988 5(技術) 2994 非線形連続体の有限要素法 2 1980 5(技術) 2995 非線形連続体の有限要素法1 1979 5(技術) 2996 非保存的弾性安定問題 1977 5(技術) 2997 風と太陽と海(シリーズ21世紀のエネルギー3) 2001 5(技術) 2998 沸騰熱伝達 1965 5(技術) 2999 分散型電源システムの最新動向と将来展望 2001 5(技術) 3000 平板構造(建築構造学大系11) 1970 5(技術) 3001 並列記号処理(並列処理シリーズ10) 1991 5(技術) 3002 並列計算機 1984 5(技術) 3003 並列計算機 1984 5(技術) 3004 並列計算機アーキテクチャ(並列処理シリーズ2) 1991 5(技術) 3005 変圧器;電力用コンデンサ(テクノ18) 1983 5(技術) 3006 放送(テクノシステム24) 1982 5(技術) 3007 膜とは何か:いろいろな膜のはたらき 1991 5(技術) 3008 木工便覧 1958 5(技術) 3009 木構造計算規準・同解説 1988 5(技術) 3010 木造の詳細 4 建具・造作編 1973 5(技術) 3011 目で見る画像圧縮 1998 5(技術) 3012 輸送:交通管制(テクノシステム21) 1983 5(技術) 3013 有機超薄膜入門 1989 5(技術) 3014 有機反応理論 下(近代工業化学3) 1966 5(技術) 3015 有機反応理論 上(近代工業化学3) 1966 5(技術) 3016 有限要素法による振動・音響工学(有限要素法9) 1981 5(技術) 3017 有限要素法のプログラミング 1984 5(技術) 3018 有限要素法の基本と応用(理工学海外名著36) 1980 5(技術) 3019 有限要素法の理論 1976 5(技術) 3020 有限要素法ハンドブック1 基礎編 1981 5(技術) 3021 有限要素法ハンドブック2 応用編 1983 5(技術) 3022 有限要素法概論(有限要素法の基礎と応用1) 1981 5(技術) 3023 用水廃水便覧 1964 5(技術) 3024 理工学のための数学ハンドブック 第4版 1974 5(技術) 3025 離散化極限解析プログラミング(コンピュータ2) 1990 5(技術) 3026 流れと熱伝導の有限要素法入門(有限要素法8) 1983 5(技術) 89 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3027 流れの可視化ハンドブック 1977 5(技術) 3028 流体力学 1 基礎編 1973 5(技術) 3029 流体力学 2 粘性流体編 1973 5(技術) 3030 冷凍食品ハンドブック 1974 5(技術) 3031 冷凍食品事典 1975 5(技術) 3032 論理回路 : 基礎と例題 1983 5(技術) 3033 論理回路(電子計算機通論1) 1969 5(技術) 3034 論理回路理論(基礎情報工学シリーズ3) 1990 5(技術) 3035 論理設計入門(情報処理基礎シリーズ) 1984 5(技術) 3036 21世紀農業へのシナリオ:農産物の需要と 1990 6(産業) 3037 90年代の地域振興ビジョン 1990 6(産業) 3038 ECの農政改革に学ぶ(全集世界の食料14) 1994 6(産業) 3039 WTO:世界貿易機関を設立するマラケシュ協定 1995 6(産業) 3040 WTOとガット:コンメンタール・ガット1994 1997 6(産業) 3041 WTO体制下の食料農業戦略(全集世界の食料21) 1997 6(産業) 3042 アジア漁業の発展と日本(全集世界の食料24) 1995 6(産業) 3043 コメ輸入自由化の影響予測 1991 6(産業) 3044 デザインハンドブック 1958 6(産業) 3045 バイオテクノロジーの農業哲学(全集世界の17) 1996 6(産業) 3046 フランス山間地農業の新展開(全集世界の7) 1998 6(産業) 3047 ポケット園芸統計 平成8年版 1996 6(産業) 3048 わかりやすい林業研究解説シリーズ70 1983 6(産業) 3049 わかりやすい林業研究解説シリーズ73 1984 6(産業) 3050 わかりやすい林業研究解説シリーズ74 1984 6(産業) 3051 わかりやすい林業研究解説シリーズ78 1985 6(産業) 3052 わかりやすい林業研究解説シリーズ81 1986 6(産業) 3053 わかりやすい林業研究解説シリーズ85 1987 6(産業) 3054 わかりやすい林業研究解説シリーズ90 1988 6(産業) 3055 欧米諸国の栄養政策(全集世界の食料23) 1999 6(産業) 3056 温室=ビニルハウス園芸ハンドブック 1972 6(産業) 3057 過剰就業と日本農業 1960 6(産業) 3058 過疎の実証分析:東日本と西日本の比較研究 1976 6(産業) 3059 過疎対策の現況 昭和57年度版 1982 6(産業) 3060 海外農村視察必携(全集世界の食料1) 1993 6(産業) 90 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3061 開発援助の光と影(全集世界の食料11) 1995 6(産業) 3062 漁業経済論(昭和後期農業問題論集24) 1984 6(産業) 3063 九州地方開発促進計画 平成2年 1990 6(産業) 3064 九州農業情勢報告 平成2年度 1990 6(産業) 3065 経営計画論・簿記論(昭和後期農業問題論集18) 1983 6(産業) 3066 経済再構成と農業基礎論 1977 6(産業) 3067 原色園芸植物図鑑1(保育社の原色図鑑33) 1963 6(産業) 3068 原色園芸植物図鑑2(保育社の原色図鑑34) 1964 6(産業) 3069 原色園芸植物図鑑3 宿根草編2(保育社の原色35) 1964 6(産業) 3070 原色園芸植物図鑑4 球根編(保育社の原色図鑑36) 1965 6(産業) 3071 原色園芸植物図鑑5 花木編(保育社の原色図鑑37) 1967 6(産業) 3072 原色花卉図鑑 下(保育社の原色図鑑10) 1955 6(産業) 3073 原色花卉図鑑 上(保育社の原色図鑑9) 1955 6(産業) 3074 原色日本野菜図鑑(保育社の原色図鑑40) 1964 6(産業) 3075 原色日本林業樹木図鑑 1964 6(産業) 3076 原色日本林業樹木図鑑 第2巻 1968 6(産業) 3077 原色日本林業樹木図鑑5 1976 6(産業) 3078 原色木材大図鑑 1962 6(産業) 3079 原色木材大図鑑 1962 6(産業) 3080 現代日本農民分解の研究 1973 6(産業) 3081 現代農業経済学:農業の生産と資源利用の経済学 1962 6(産業) 3082 現代農業分析の展望 1958 6(産業) 3083 工業導入市町村における農業の変化 1973 6(産業) 3084 国際市場論(昭和後期農業問題論集14) 1982 6(産業) 3085 産業政策の経済分析 1988 6(産業) 3086 資本と土地所有 1979 6(産業) 3087 資料新全国総合開発計画 1971 6(産業) 3088 種子生産学 1948 6(産業) 3089 受益と負担の地域別帰着と補助金の役割 1983 6(産業) 3090 小農保護問題(明治大正農政経済名著集13) 1976 6(産業) 3091 消費者運動のめざす食と農(全集世界の食料13) 1994 6(産業) 3092 植物栄養土壌肥料大事典 1976 6(産業) 3093 植物栄養土壌肥料大事典 1976 6(産業) 3094 職場と労働者生活の変化(産業構造と3) 1976 6(産業) 91 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3095 食生活の表層と底流(全集世界の食料22) 1997 6(産業) 3096 食料・農業・農村白書 平成24年版 2012 6(産業) 3097 食料の経済分析 1971 6(産業) 3098 食料輸入大国への警鐘(全集世界の食料19) 1993 6(産業) 3099 食糧管理史1 価格篇 総論 1956 6(産業) 3100 食糧管理史3 価格篇 資料 1955 6(産業) 3101 食糧管理史5 制度篇 各論(上) 1957 6(産業) 3102 食糧管理制度と米の流通(講座現代農産物2) 1969 6(産業) 3103 食糧管理制度論(昭和後期農業問題論集10) 1982 6(産業) 3104 新編農業気象ハンドブック 1974 6(産業) 3105 森林・林業白書 平成24年版 2012 6(産業) 3106 森林資源の利用と再生(全集世界の食料25) 1994 6(産業) 3107 人にとってクルマとは何か 1991 6(産業) 3108 人にとってクルマとは何か 1991 6(産業) 3109 図説・日本の土地問題 1975 6(産業) 3110 図説中国産業 : 2005年の巨大市場を読む 1999 6(産業) 3111 水資源の枯渇と配分(全集世界の食料10) 1996 6(産業) 3112 水利制度論(昭和後期農業問題論集9) 1983 6(産業) 3113 世界の食品安全基準(全集世界の食料26) 1997 6(産業) 3114 世界の農業支援システム(全集世界の食料8) 1994 6(産業) 3115 世界の農民群像(全集世界の食料3) 1995 6(産業) 3116 世界は飢えるか(全集世界の食料18) 1995 6(産業) 3117 世界を聴こう(新コロナシリーズ20) 1993 6(産業) 3118 世界各国の環境保全型農業(全集世界の食糧16) 1998 6(産業) 3119 世界農業基礎統計 1962 6(産業) 3120 成長分析(日本の経済と農業 上) 1956 6(産業) 3121 生産力構造論(昭和後期農業問題論集17) 1984 6(産業) 3122 青果物流通の経済分析(講座現代農産物流通論3) 1969 6(産業) 3123 切手で見るテレコミュニケーション史 1991 6(産業) 3124 先進国家族経営の発展戦略(全集世界の6) 1994 6(産業) 3125 戦後日本資本主義と農業:出稼ぎ労働の特質と 1979 6(産業) 3126 戦後日本資本主義と農業危機の構造 1975 6(産業) 3127 村落構造論(昭和後期農業問題論集21) 1985 6(産業) 3128 第四次全国総合開発計画 1987 6(産業) 92 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3129 第四次全国総合開発計画調査審議経過報告 1986 6(産業) 3130 地域と産業 1969 6(産業) 3131 地域開発と社会構造:苫小牧東部 1980 6(産業) 3132 地域開発における社会開発の策定に関する研究 1965 6(産業) 3133 地域資源の保全と創造(全集世界の食料9) 1995 6(産業) 3134 地域社会の変貌と住民意識(産業構造と2) 1975 6(産業) 3135 地価対策の解説 1974 6(産業) 3136 地場産業の再発見:その現状と課題 1982 6(産業) 3137 畜産経済地理(昭和前期農政経済名著集19) 1980 6(産業) 3138 畜産大事典 1964 6(産業) 3139 畜産大事典(新版) 1978 6(産業) 3140 畜産物流通の経済分析(講座現代農産物4) 1970 6(産業) 3141 土壌地理学の基礎(下) 1964 6(産業) 3142 土壌地理学序説 1988 6(産業) 3143 土壌物理(技術会議調査資料54) 1968 6(産業) 3144 土地を活かす英知と政策(全集世界の食料4) 1998 6(産業) 3145 土地価格論(昭和後期農業問題論集8) 1982 6(産業) 3146 土地制度論(昭和後期農業問題論集7) 1983 6(産業) 3147 東アジア農業の展開論理(全集世界の食料2) 1994 6(産業) 3148 独占資本主義と農業問題 1965 6(産業) 3149 二十世紀社会主義農業の教訓(全集世界の15) 1999 6(産業) 3150 日本の山村問題1 1967 6(産業) 3151 日本の山村問題2 1969 6(産業) 3152 日本の地域開発 1965 6(産業) 3153 日本の地域構造:地域開発と楕円構造の再建 1967 6(産業) 3154 日本の土地問題 第1部 1970 6(産業) 3155 日本の土地問題 第2部 1970 6(産業) 3156 日本の土地問題(東京大学産業経済研究叢書) 1972 6(産業) 3157 日本漁業の資本蓄積(漁業問題叢書3) 1965 6(産業) 3158 日本産業組合論(昭和前期農政経済名著集13) 1981 6(産業) 3159 日本資本主義と村落構造 1963 6(産業) 3160 日本農業の基礎構造(昭和前期農政経済名著集7) 1979 6(産業) 3161 日本農業の機械化(昭和前期農政経済名著集17) 1979 6(産業) 3162 日本農業の再編成(昭和前期農政経済名著集11) 1980 6(産業) 93 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3163 日本農業の産業構造 1962 6(産業) 3164 日本農業の組織論的研究 1973 6(産業) 3165 日本農業の展開過程(昭和前期農政経済名著集3) 1978 6(産業) 3166 日本農業基礎統計 1958 6(産業) 3167 日本農業年鑑 1987年版 1987 6(産業) 3168 日本農業論(昭和前期農政経済名著集5) 1980 6(産業) 3169 日本農村人口論(昭和前期農政経済名著集9) 1980 6(産業) 3170 日本林野制度の研究 1955 6(産業) 3171 入会権論(昭和前期農政経済名著集21) 1981 6(産業) 3172 農家負債と其整理(昭和前期農政経済名著集15) 1979 6(産業) 3173 農協改革の新視点(全集世界の食料12) 1997 6(産業) 3174 農業・農民問題と日本共産党 1975 6(産業) 3175 農業の継承と参入(全集世界の食料5) 1998 6(産業) 3176 農業の計量分析論(昭和後期農業問題論集6) 1984 6(産業) 3177 農業気象ハンドブック 1961 6(産業) 3178 農業協同組合論(昭和後期農業問題論集20) 1983 6(産業) 3179 農業近代化の理論 1966 6(産業) 3180 農業金融論(昭和後期農業問題論集19) 1986 6(産業) 3181 農業金融論(昭和前期農政経済名著集14) 1981 6(産業) 3182 農業経営理論1(昭和後期農業問題論集15) 1984 6(産業) 3183 農業経営理論2(昭和後期農業問題論集16) 1984 6(産業) 3184 農業経済研究における図式分析 1960 6(産業) 3185 農業経済地理(昭和前期農政経済名著集18) 1980 6(産業) 3186 農業経済論(昭和前期農政経済名著集2) 1981 6(産業) 3187 農業生産の展開構造(日本農業の全貌3) 1957 6(産業) 3188 農業生産費論考(昭和前期農政経済名著集16) 1979 6(産業) 3189 農業土地政策論(昭和前期農政経済名著集8) 1979 6(産業) 3190 農業動向年次報告 昭和37年度 1963 6(産業) 3191 農業問題と土地変革(昭和前期農政経済名著集4) 1979 6(産業) 3192 農業問題の経済学 1959 6(産業) 3193 農産物価格論(昭和後期農業問題論集11) 1982 6(産業) 3194 農産物市場構造と流通:高橋伊一郎教授退官 1986 6(産業) 3195 農産物市場論:農産物流通の基本問題 1966 6(産業) 3196 農産物市場論1(昭和後期農業問題論集12) 1982 6(産業) 94 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3197 農産物市場論2(昭和後期農業問題論集13) 1984 6(産業) 3198 農産物自由化の総点検 1988 6(産業) 3199 農産物流通の基本問題(講座現代農産物流通論1) 1969 6(産業) 3200 農産物流通史論:北海道産農産物取引 1966 6(産業) 3201 農村社会の研究(昭和前期農政経済名著集20) 1981 6(産業) 3202 農村人口論・労働力論(昭和後期農業問題論集5) 1983 6(産業) 3203 農村潜在失業論 1956 6(産業) 3204 農村問題入門(昭和前期農政経済名著集1) 1978 6(産業) 3205 農地改革論1(昭和後期農業問題論集1) 1985 6(産業) 3206 農地改革論2(昭和後期農業問題論集2) 1986 6(産業) 3207 農民運動論(昭和後期農業問題論集22) 1985 6(産業) 3208 農民層分解の構造:戦後現段階 1975 6(産業) 3209 農民層分解論1(昭和後期農業問題論集3) 1985 6(産業) 3210 農民層分解論2(昭和後期農業問題論集4) 1985 6(産業) 3211 農民闘争の戦術・その躍進(昭和前期農政経済22) 1979 6(産業) 3212 農民離村の実証的研究(昭和前期農政経済名著10) 1978 6(産業) 3213 米と繭の経済構造(昭和前期農政経済名著集6) 1978 6(産業) 3214 米価問題:米価の歴史 1958 6(産業) 3215 米穀流通費用の研究(昭和前期農政経済名著集12) 1980 6(産業) 3216 変貌する農産物流通システム(全集世界の20) 1995 6(産業) 3217 木材の事典 1982 6(産業) 3218 木材化學 基礎編(科学農業叢書) 1950 6(産業) 3219 木材工業ハンドブック 新版 1973 6(産業) 3220 木材工業ハンドブック 第4版 1964 6(産業) 3221 木材保存ハンドブック 1961 6(産業) 3222 問われるガット農産物自由貿易 1995 6(産業) 3223 林業経済論(昭和後期農業問題論集23) 1983 6(産業) 3224 林業語彙:和英・英和 1969 6(産業) 3225 林業百科事典 新版 1971 6(産業) 3226 論争・近未来の日本農業(全集世界の食料27) 1998 6(産業) 3227 和英英和農林水産用語辞典 1974 6(産業) 3228 BIT別冊 1998年8月号 7(芸術) 3229 DE L'ESTHéTIQUE à LA MéTAPHYSIQUE(PHAENOMENOLOGICA3) 1959 7(芸術) 3230 DECORATIVE ART IN MODERN INTERIORS 53(1963/4) 1963 7(芸術) 95 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3231 DECORATIVE ART:THE STUDIO YEAR BOOK 1960-61 1960 7(芸術) 3232 EFFICIENCY OF HUMAN MOVEMENT 2ND.ED 1966 7(芸術) 3233 MACINTOSHでアニメーションを 1993 7(芸術) 3234 PHILOSOPHISCHE ANALYSEN ZUR KUNST DER GEGENWART(PHAENOMENOLOGIC) 1968 7(芸術) 3235 RE DESIGN : 日常の21世紀 2000 7(芸術) 3236 アテネ美術館(世界の美術館6) 1968 7(芸術) 3237 アムステルダム美術館(世界の美術館22) 1968 7(芸術) 3238 イスタンブール美術館(世界の美術館31) 1971 7(芸術) 3239 ヴァティカン美術館(世界の美術館8) 1966 7(芸術) 3240 ウィーン美術館(世界の美術館21) 1967 7(芸術) 3241 ウフィツィ美術館(世界の美術館16) 1967 7(芸術) 3242 カイロ美術館(世界の美術館5) 1968 7(芸術) 3243 カッパドキヤ 1967 7(芸術) 3244 カルカッタ美術館(世界の美術館32) 1970 7(芸術) 3245 カレッジスポーツの誕生 2001 7(芸術) 3246 ギメ東洋美術館(世界の美術館14) 1968 7(芸術) 3247 ギリシア国立美術館(世界の美術館30) 1970 7(芸術) 3248 グレン・グールド変奏曲(MUSIC LIBRARY) 1986 7(芸術) 3249 コーチングの科学的原理 1961 7(芸術) 3250 スカンジナビア デザイン 1964 7(芸術) 3251 スポーツ(東京大学公開講座44) 1986 7(芸術) 3252 スポーツー新時代への道 1978 7(芸術) 3253 スポーツコミュニケーション論 1995 7(芸術) 3254 スポーツゼロ年代 : 激動の10年を追って 2010 7(芸術) 3255 スポーツとスキル(講座現代のスポーツ科学7) 1978 7(芸術) 3256 スポーツと社会化 1976 7(芸術) 3257 スポーツと禅の話 : あがる心理の究明と克服 1957 7(芸術) 3258 スポーツナショナリズム(シリーズ・スポーツ5) 1978 7(芸術) 3259 スポーツの科学的原理(講座現代のスポーツ1) 1977 7(芸術) 3260 スポーツの科学的原理(講座現代のスポーツ1) 1977 7(芸術) 3261 スポーツの近代史社会学 1998 7(芸術) 3262 スポーツの近代史社会学 1998 7(芸術) 3263 スポーツの現代史 1976 7(芸術) 3264 スポーツの社会学(スポーツ科学講座10) 1965 7(芸術) 96 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3265 スポーツの社会学(生活の科学7) 1962 7(芸術) 3266 スポーツの哲学 1991 7(芸術) 3267 スポーツの崩壊(阪南大学叢書52) 1998 7(芸術) 3268 スポーツ規範の社会学 : ルールの構造分析 1980 7(芸術) 3269 スポーツ教育(シリーズ・スポーツを考える3) 1978 7(芸術) 3270 スポーツ行動の予測と診断 1985 7(芸術) 3271 スポーツ社会学 1980 7(芸術) 3272 スポーツ政策(シリーズ・スポーツを考える4) 1978 7(芸術) 3273 スポーティング・ボディマインド 1986 7(芸術) 3274 その日の墨 1983 7(芸術) 3275 デイリーストレッチ体操 = DAILY STATIC STRETCHING 1981 7(芸術) 3276 デザインの話 新版 1985 7(芸術) 3277 デザインの話 新版 1985 7(芸術) 3278 デザインの話 新版 1985 7(芸術) 3279 デザインの話 新版 1985 7(芸術) 3280 デザインの話 新版 1985 7(芸術) 3281 ドーピングの社会学:近代競技スポーツの臨界点 2001 7(芸術) 3282 ニューデリー美術館(世界の美術館9) 1968 7(芸術) 3283 パリ国立近代美術館(世界の美術館24) 1966 7(芸術) 3284 ヒトラーへの聖火 : ベルリン・オリンピック 1988 7(芸術) 3285 ヒューマンムーブメントと体育 1987 7(芸術) 3286 フィットネスQ&A : 指導者のための基礎知識 1989 7(芸術) 3287 フォト・トーン 1991 7(芸術) 3288 フォト・トーン2 1992 7(芸術) 3289 フリーア美術館1(世界の美術館35) 1971 7(芸術) 3290 フリーア美術館2(世界の美術館36) 1971 7(芸術) 3291 プレイ・スポーツ・体育論 1972 7(芸術) 3292 ブレラ美術館(世界の美術館29) 1970 7(芸術) 3293 マイネルスポーツ運動学 1981 7(芸術) 3294 ミュンヒェン美術館(世界の美術館20) 1967 7(芸術) 3295 メトロポリタン美術館(世界の美術館10) 1969 7(芸術) 3296 モーツァルト : その人間と作品 1961 7(芸術) 3297 リビング・デザイン大系1 1961 7(芸術) 3298 リビング・デザイン大系2 1962 7(芸術) 97 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3299 リビング・デザイン大系3 1962 7(芸術) 3300 ルーヴル美術館2(世界の美術館2) 1965 7(芸術) 3301 ローマ美術館(世界の美術館7) 1967 7(芸術) 3302 ロンドン国立絵画館(世界の美術館17) 1969 7(芸術) 3303 運動処方 : その生理学的基礎 1983 7(芸術) 3304 運動処方の実際(PH選書) 1987 7(芸術) 3305 王維(文人画粋編 中国篇 1) 1985 7(芸術) 3306 漢籍2・仏典・版本(国宝10書跡2) 1984 7(芸術) 3307 競技力向上とグループダイナミックス 1977 7(芸術) 3308 競技力向上と障害予防に役立つスポーツPNF 1994 7(芸術) 3309 近代体育スポーツ年表 1973 7(芸術) 3310 近代中国の書 1960 7(芸術) 3311 金工・漆工(国宝6工芸品1) 1984 7(芸術) 3312 空間の認知と運動の制御 1974 7(芸術) 3313 空間の認知と運動の制御 1974 7(芸術) 3314 原色図解伝統工芸技法大事典 下巻 1976 7(芸術) 3315 現代スポーツ批判:スポーツ報道最前線 1996 7(芸術) 3316 現代スポーツ論 : スポーツの 1988 7(芸術) 3317 現代学校体育大事典 1973 7(芸術) 3318 現代体育学研究法 1972 7(芸術) 3319 現代体育学研究法 1972 7(芸術) 3320 現代美術事典 1952 7(芸術) 3321 古文書・古記録・古筆(国宝11書籍3) 1984 7(芸術) 3322 工業デザイン(エンジニアリング36) 1978 7(芸術) 3323 工業デザインの基礎(工業デザイン全書1) 1965 7(芸術) 3324 考古(国宝12) 1984 7(芸術) 3325 国書 ; 漢籍1(国宝9書跡1) 1984 7(芸術) 3326 国宝便覧(国宝別冊) 1984 7(芸術) 3327 国民スポーツ文化(シリーズ・スポーツ2) 1977 7(芸術) 3328 子どもの成長とスポーツのしかた 1985 7(芸術) 3329 指導者のためのスポーツクラブ 1979 7(芸術) 3330 紙工芸技法大事典 : 原色図解 1975 7(芸術) 3331 寺院1(国宝13建造物1) 1984 7(芸術) 3332 実験体育物理学序説 1961 7(芸術) 98 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3333 写真技術 改訂版(共立全書62) 1963 7(芸術) 3334 十九世紀に於ける日本体育の研究 1967 7(芸術) 3335 初期ヨーロッパ美術(大系世界の美術10) 1974 7(芸術) 3336 書道全集 第11巻 1931 7(芸術) 3337 書道全集 第12巻 1930 7(芸術) 3338 書道全集 第12巻 1930 7(芸術) 3339 書道全集 第13巻 1930 7(芸術) 3340 書道全集 第14巻 1931 7(芸術) 3341 書道全集 第15巻 1930 7(芸術) 3342 書道全集 第16巻 1931 7(芸術) 3343 書道全集 第17巻 1931 7(芸術) 3344 書道全集 第19巻 1931 7(芸術) 3345 書道全集 第1巻 1931 7(芸術) 3346 書道全集 第21巻 1930 7(芸術) 3347 書道全集 第22巻 1931 7(芸術) 3348 書道全集 第23巻 1932 7(芸術) 3349 書道全集 第24巻 1932 7(芸術) 3350 書道全集 第25巻 1932 7(芸術) 3351 書道全集 第26巻 1932 7(芸術) 3352 書道全集 第2巻 1930 7(芸術) 3353 書道全集 第3巻 1931 7(芸術) 3354 書道全集 第4巻 1931 7(芸術) 3355 書道全集 第5巻 1930 7(芸術) 3356 書道全集 第6巻 1931 7(芸術) 3357 書道全集 第7巻 1931 7(芸術) 3358 書道全集 第8巻 1930 7(芸術) 3359 書道全集 第9巻 1930 7(芸術) 3360 新修体育大辞典 1976 7(芸術) 3361 神社・住宅・城郭・その他(国宝15建造物13) 1984 7(芸術) 3362 人間とスポーツ : 今日的課題の考察 1973 7(芸術) 3363 人間と身体運動:体育・スポーツ科学の 1984 7(芸術) 3364 水墨画, 近世絵画・渡来画(国宝3絵画3) 1984 7(芸術) 3365 生涯スポーツ : 幼児・児童・青年 1977 7(芸術) 3366 生涯体育 1972 7(芸術) 99 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3367 体育・スポーツ書解題 1981 7(芸術) 3368 体育スポーツの哲学 1979 7(芸術) 3369 体育と民主的人間関係 1953 7(芸術) 3370 体育の科学的基礎 1965 7(芸術) 3371 体育の科学的基礎 1965 7(芸術) 3372 体育の原理1 1965 7(芸術) 3373 体育の世界史:文化的・哲学的・比較研究的 1958 7(芸術) 3374 体育運動学 1979 7(芸術) 3375 体育科図説 増訂版(図説全集2) 1953 7(芸術) 3376 体育学研究文献分類目録 第1巻 1970 7(芸術) 3377 体育学研究文献分類目録 第2巻 1975 7(芸術) 3378 体育技術と運動文化(現代教育全書) 1963 7(芸術) 3379 体育原理 下(新体育学講座19) 1961 7(芸術) 3380 体育原理 下(新体育学講座19) 1961 7(芸術) 3381 体育原理 上(新体育学講座18) 1961 7(芸術) 3382 体育原理 上(新体育学講座18) 1961 7(芸術) 3383 体育原理(体育学講座1) 1951 7(芸術) 3384 体育史概説 : 西洋・日本 1966 7(芸術) 3385 体育史概説 : 西洋・日本 1966 7(芸術) 3386 体育史資料年表 再版 1967 7(芸術) 3387 体育史資料年表 再版 1967 7(芸術) 3388 体育社会学(現代保健体育学大系3) 1972 7(芸術) 3389 体育社会学(現代保健体育学大系3) 1972 7(芸術) 3390 体育序説 1962 7(芸術) 3391 体育通論 1968 7(芸術) 3392 体育通論 1968 7(芸術) 3393 体育入門 再版 1953 7(芸術) 3394 体力を考える : その定義・測定と応用 1997 7(芸術) 3395 体力科学からみた健康問題 1975 7(芸術) 3396 大英博物館2(世界の美術館4) 1966 7(芸術) 3397 大和絵・肖像画(国宝2絵画2) 1984 7(芸術) 3398 地域スポーツの創造と展開 : 福岡市からの提言 1990 7(芸術) 3399 中国少数民族服飾 1982 7(芸術) 3400 抽象芸術論 : 芸術における精神的なもの 1958 7(芸術) 100 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3401 彫刻1(国宝4) 1984 7(芸術) 3402 彫刻2(国宝5) 1984 7(芸術) 3403 刀剣(国宝8工芸品3) 1984 7(芸術) 3404 東京国立博物館1(世界の美術館12) 1966 7(芸術) 3405 東京国立博物館2(世界の美術館13) 1967 7(芸術) 3406 陶磁・染織・古神宝類・甲冑・その他(国宝7) 1984 7(芸術) 3407 日展史1 文展編1 1980 7(芸術) 3408 日展史10:帝展編5 1983 7(芸術) 3409 日展史11:帝展編6 1983 7(芸術) 3410 日展史2 文展編2 1980 7(芸術) 3411 日展史3 文展編3 1980 7(芸術) 3412 日展史4 文展編4 1980 7(芸術) 3413 日展史5 文展編5 1980 7(芸術) 3414 日展史6 帝展編1 1982 7(芸術) 3415 日展史7:帝展編2 1982 7(芸術) 3416 日展史8:帝展編3 1982 7(芸術) 3417 日展史9:帝展編4 1983 7(芸術) 3418 日本の石版画(美術選書) 1967 7(芸術) 3419 日本の文様美術 : 図鑑 1969 7(芸術) 3420 日本人体力標準表 : 身長基準の回帰評価法 1980 7(芸術) 3421 日本体育協会スポーツ科学研究報告集 1972年度 1972 7(芸術) 3422 日本美術大系1 建築 1960 7(芸術) 3423 日本美術大系8 染織 1960 7(芸術) 3424 能 : 研究と發見 1930 7(芸術) 3425 美術工芸 : 単元別解説資料全集 1951 7(芸術) 3426 表現主義の演劇・映画(ドイツ表現主義3) 1971 7(芸術) 3427 表現主義の詩(ドイツ表現主義1) 1971 7(芸術) 3428 表現主義の小説(ドイツ表現主義2) 1971 7(芸術) 3429 表現主義の美術・音楽(ドイツ表現主義4) 1971 7(芸術) 3430 表現主義の理論と運動(ドイツ表現主義5) 1972 7(芸術) 3431 舞踊の美学 1973 7(芸術) 3432 仏画・祖師図(国宝1絵画1) 1984 7(芸術) 3433 民藝圖鑑1 1960 7(芸術) 3434 民藝圖鑑2 1961 7(芸術) 101 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3435 六朝の美術 1976 7(芸術) 3436 甦れ,日本のスポーツ : なぜアメリカは強いのか 1986 7(芸術) 3437 繩文式土器(日本原子美術1) 1964 7(芸術) 3438 隋唐の美術 1978 7(芸術) 3439 體育の原理 1957 7(芸術) 3440 A GRAMMAR OF CONTEMPORARY ENGLISH 1972 8(言語) 3441 A PRONOUNCING DICTIONARY OF AMERICAN ENGLISH 1953 8(言語) 3442 A UNIVERSITY GRAMMAR OF ENGLISH 1973 8(言語) 3443 CONCEPT, IMAGE, AND SYMBOL(2ND ED) 2002 8(言語) 3444 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 10 1984 8(言語) 3445 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 11 1984 8(言語) 3446 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 12 1984 8(言語) 3447 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 13 1984 8(言語) 3448 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 14 1984 8(言語) 3449 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 15 1984 8(言語) 3450 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 16 1984 8(言語) 3451 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 17 1984 8(言語) 3452 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 18 1984 8(言語) 3453 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 19 1984 8(言語) 3454 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 2 1984 8(言語) 3455 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 20 1984 8(言語) 3456 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 21 1984 8(言語) 3457 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 22 1984 8(言語) 3458 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 23 1984 8(言語) 3459 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 24 1984 8(言語) 3460 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 25 1984 8(言語) 3461 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 26 1984 8(言語) 3462 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 27 1984 8(言語) 3463 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 28 1984 8(言語) 3464 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 29 1984 8(言語) 3465 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 3 1984 8(言語) 3466 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 30 1984 8(言語) 3467 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 31 1984 8(言語) 3468 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 32 1984 8(言語) 102 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3469 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 33 1984 8(言語) 3470 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 4 1984 8(言語) 3471 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 5 1984 8(言語) 3472 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 6 1984 8(言語) 3473 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 7 1984 8(言語) 3474 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 8 1984 8(言語) 3475 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD. 9 1984 8(言語) 3476 DEUTSCHES WöRTERBUCH BD.1 1984 8(言語) 3477 DISCOURSE ANALYSIS(CAMBRIDGE TEXTBOOKS IN LINGUISTICS) 1983 8(言語) 3478 DUDEN DEUTSCHES UNIVERSALWöRTERBUCH 1983 8(言語) 3479 ENGLISH-GERMAN, GERMAN-ENGLISH DICTIONARY IN TWO VOLUMES 1967 8(言語) 3480 ENGLISH-GERMAN, GERMAN-ENGLISH DICTIONARY IN TWO VOLUMES (V.2)1972 8(言語) 3481 FAMILIAR QUOTATIONS 14TH ED., REV. AND ENL 1968 8(言語) 3482 FAMILIAR QUOTATIONS 14TH ED., REV. AND ENL 1968 8(言語) 3483 GROSSES DEUTSCH-JAPANISCHES WöRTERBUCH 1958 8(言語) 3484 GROSSES DEUTSCH-JAPANISCHES WöRTERBUCH 1958 8(言語) 3485 GROSSES DEUTSCH-JAPANISCHES WöRTERBUCH[並装] 1958 8(言語) 3486 KENKYUSHA'S NEW DICTIONARY OF ENGLISH COLLOCATIONS 1958 8(言語) 3487 KENKYUSHA'S NEW DICTIONARY OF ENGLISH COLLOCATIONS 1958 8(言語) 3488 KENKYUSHA'S NEW DICTIONARY OF ENGLISH COLLOCATIONS(AN ENTIRELY) 1958 8(言語) 3489 KENKYUSHA'S NEW ENGLISH-JAPANESE DICTIONARY [並装] 1960 8(言語) 3490 KENKYUSHA'S NEW ENGLISH-JAPANESE DICTIONARY ON BILINGUAL PRINCIP 1960 8(言語) 3491 KENKYUSHA'S NEW ENGLISH-JAPANESE DICTIONARY ON BILINGUAL PRINCIP 1960 8(言語) 3492 KENKYUSHA'S NEW ENGLISH-JAPANESE DICTIONARY ON BILINGUAL PRINCIP 1960 8(言語) 3493 KENKYUSHA'S NEW JAPANESE-ENGLISH DICTIONARY 第3版 1954 8(言語) 3494 NTC'S DICTIONARY OF WORD ORIGINS 1991 8(言語) 3495 OA時代の新漢字辞典 1986 8(言語) 3496 READINGS IN MODERN LINGUISTICS : AN ANTHOLOGY 1972 8(言語) 3497 THE AMERICAN COLLEGE DICTIONARY 1961 8(言語) 3498 THE AMERICAN HERITAGE DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE 1969 8(言語) 3499 THE AMERICAN THESAURUS OF SLANG 2ND ED(A CROWELL REFERENCE BOOK) 1953 8(言語) 3500 THE BEST TOEFL TEST BOOK 1984 8(言語) 3501 THE KENKYUSHA DICTIONARY OF ENGLISH QUOTATIONS 1952 8(言語) 3502 THE MEANING OF MEANING(INTERNATIONAL LIBRARY OF PSYCHOLOGY, PHI) 1949 8(言語) 103 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3503 THE POCKET OXFORD DICTIONARY OF CURRENT ENGLISH 1949 8(言語) 3504 THE PRONUNCIATION OF NORWEGIAN 1963 8(言語) 3505 THE RANDOM HOUSE DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE 1966 8(言語) 3506 THE RANDOM HOUSE DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE 1966 8(言語) 3507 THE RANDOM HOUSE DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE 2ND ED 1987 8(言語) 3508 THE RANDOM HOUSE DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUAGE COLLEGE 1968 ED 8(言語) 3509 WEBSTER'S NEW TWENTIETH CENTURY DICTIONARY OF THE ENGLISH LANGUA 1957 8(言語) 3510 WEBSTER'S NEW WORLD DICTIONARY OF THE AMERICAN LANGUAGE 2ND COLL 1970 8(言語) 3511 WEBSTER'S NEW WORLD DICTIONARY OF THE AMERICAN LANGUAGE(COLLEGE) 1953 8(言語) 3512 WEBSTER'S THIRD NEW INTERNATIONAL DICTIONARY 1971 8(言語) 3513 WEBSTER'S THIRD NEW INTERNATIONAL DICTIONARY OF THE ENGLISH LANG 1966 8(言語) 3514 イメージ・シンボル事典 1984 8(言語) 3515 カセットテープ新英語発音辞典 1971 8(言語) 3516 キープ : 写真で見る英語百科 1992 8(言語) 3517 スタンダード佛和辞典 増補改訂版[並装] 1975 8(言語) 3518 スタンダード佛和辭典 デスク版 1960 8(言語) 3519 ソシュールの言語論 : その淵源と展開 1982 8(言語) 3520 ドイツ語学習レコード 1967 8(言語) 3521 どこがおかしい?何がおか(問題な日本語 正) 2004 8(言語) 3522 マッキントッシュによる人文系論文作法 1995 8(言語) 3523 リーダーズ英和辞典 [並装] 1984 8(言語) 3524 ワープロ・パソコン漢字辞典:JIS第1・第2水準 1987 8(言語) 3525 一般言語学 1973 8(言語) 3526 一般言語学講義 改版 1972 8(言語) 3527 英語ニューハンドブック 新訂新版 1967 8(言語) 3528 英語慣用法辞典 改訂版 1973 8(言語) 3529 英語基本形容詞・副詞辞典 1989 8(言語) 3530 英語語源辞典 1997 8(言語) 3531 英語語源辞典 1997 8(言語) 3532 英語語源辞典 1997 8(言語) 3533 英語語法大事典 1966 8(言語) 3534 英語語法大事典[正] 1966 8(言語) 3535 英語正用法辞典 1970 8(言語) 3536 英語発音の基礎 1980 8(言語) 104 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3537 英語表現活用辞典 1981 8(言語) 3538 英語表現辞典(英語の語法 語彙篇) 1969 8(言語) 3539 英語物語 1989 8(言語) 3540 英語類義語辞典 1980 8(言語) 3541 英文を書くための辞書 1969 8(言語) 3542 英和翻訳表現辞典(1) 1978 8(言語) 3543 英和翻訳表現辞典3 1982 8(言語) 3544 旺文社英和中辞典 第3版 並製 1954 8(言語) 3545 何が気になる?(問題な日本語続弾) 2005 8(言語) 3546 科学技術論文・報告書の書き方と英語表現 1994 8(言語) 3547 角川漢和中辞典 1962 8(言語) 3548 学研漢和大字典 1978 8(言語) 3549 学研国語大辞典 1978 8(言語) 3550 岩波英和大辞典 1970 8(言語) 3551 岩波英和大辞典 1970 8(言語) 3552 岩波国語辞典 1963 8(言語) 3553 基準ふらんす文典 1955 8(言語) 3554 記号の解体学(セメイオチケ1) 1983 8(言語) 3555 教室の英語音声学 : Q&A 1986 8(言語) 3556 研究社新英和活用大辞典 第6版 1960 8(言語) 3557 研究社新英和大辞典 第5版 1980 8(言語) 3558 研究社新英和大辞典 第5版 並装 1980 8(言語) 3559 研究社新英和大辞典 第5版 並装 1980 8(言語) 3560 研究社新英和大辞典 第5版, 大型版 1982 8(言語) 3561 研究社新英和大辞典 第5版[並装] 1980 8(言語) 3562 研究社新英和大辞典 背革装 1980 8(言語) 3563 現代英語学辞典 1973 8(言語) 3564 現代独和辞典 机上判 1974 8(言語) 3565 現代用語の基礎知識 1992 1992 8(言語) 3566 言語とメタ言語 1984 8(言語) 3567 言語と言語科学(ロマーン・ヤーコブソン選集2) 1978 8(言語) 3568 言語の生物学的基礎 1974 8(言語) 3569 言泉 : 国語大辞典 1986 8(言語) 3570 固有名詞英語発音辞典 1969 8(言語) 105 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3571 広辞苑 第2版 1969 8(言語) 3572 広辞苑 第2版補訂版 [並装] 1976 8(言語) 3573 広辞苑 第3版 机上版 1983 8(言語) 3574 広辞苑 第3版 並装 1983 8(言語) 3575 広辞苑 第4版 机上版 1991 8(言語) 3576 広辞苑 第4版 机上版 1991 8(言語) 3577 広辞苑 第4版 机上版 1991 8(言語) 3578 広辞苑 補訂二版 1976 8(言語) 3579 広辞苑(第2版補訂版) 1979 8(言語) 3580 広辞苑(第4版机上版) 1991 8(言語) 3581 国語大辞典[並装] 1981 8(言語) 3582 最新コンサイス英和辞典 1953 8(言語) 3583 最新コンサイス和英辞典 1953 8(言語) 3584 視聴覚学習による新しいドイツ語 1968 8(言語) 3585 視聴覚学習による新しいドイツ語 1968 8(言語) 3586 詩学から言語学へ : 妻ポモルスカとの対話 1983 8(言語) 3587 時のあらわし方(英語の語法 表現篇4) 1967 8(言語) 3588 耳から学ぶドイツ語1 1961 8(言語) 3589 耳から学ぶドイツ語4 1961 8(言語) 3590 耳から学ぶドイツ語5 1961 8(言語) 3591 耳から学ぶドイツ語6 1961 8(言語) 3592 耳から学ぶドイツ語入門 1969 8(言語) 3593 主題と陳述 下(英語の語法 表現篇8) 1968 8(言語) 3594 修飾 下(英語の語法 表現篇10) 1968 8(言語) 3595 修飾 上(英語の語法 表現篇9) 1968 8(言語) 3596 小学館ランダムハウス英和大辞典(下) 1975 8(言語) 3597 小学館ランダムハウス英和大辞典(上) 1975 8(言語) 3598 小学館ランダムハウス英和大辞典(第1巻) 1973 8(言語) 3599 小学館ランダムハウス英和大辞典(第2巻) 1973 8(言語) 3600 小学館ランダムハウス英和大辞典(第3巻) 1974 8(言語) 3601 小学館ランダムハウス英和大辞典(第4巻) 1974 8(言語) 3602 小学館英和中辞典 1980 8(言語) 3603 心態の表現(英語の語法 表現篇5) 1968 8(言語) 3604 新コンサイス英和辞典 1975 8(言語) 106 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3605 新英文法辞典 改訂増補版 1970 8(言語) 3606 新英和中辞典 携帯版 1967 8(言語) 3607 新英和中辞典 第5版 [並装] 1985 8(言語) 3608 新簡約英和辞典[新版] 1956 8(言語) 3609 新編英和活用大辞典 1995 8(言語) 3610 新和英大辞典 [並装] 1974 8(言語) 3611 新和英大辞典 第4版 1974 8(言語) 3612 新和英大辞典 第4版 [並装] 1974 8(言語) 3613 新和英大辞典 第4版 並装 1974 8(言語) 3614 新和英大辞典 第4版 並装 1974 8(言語) 3615 新和英大辞典 第4版(背革装) 1974 8(言語) 3616 新和英大辞典 第4版(並装) 1974 8(言語) 3617 新和英大辞典 第4版[並装] 1974 8(言語) 3618 数と量(英語の語法 表現篇1) 1968 8(言語) 3619 性・人称・代示表記(英語の語法 表現篇2) 1968 8(言語) 3620 性質・状態の言い方(英語の語法 表現篇3) 1968 8(言語) 3621 大漢和辞典 縮寫版 巻1 1966 8(言語) 3622 大漢和辞典 縮寫版 巻10 1967 8(言語) 3623 大漢和辞典 縮寫版 巻11 1968 8(言語) 3624 大漢和辞典 縮寫版 巻12 1968 8(言語) 3625 大漢和辞典 縮寫版 巻2 1966 8(言語) 3626 大漢和辞典 縮寫版 巻3 1966 8(言語) 3627 大漢和辞典 縮寫版 巻4 1966 8(言語) 3628 大漢和辞典 縮寫版 巻5 1967 8(言語) 3629 大漢和辞典 縮寫版 巻6 1967 8(言語) 3630 大漢和辞典 縮寫版 巻7 1967 8(言語) 3631 大漢和辞典 縮寫版 巻8 1967 8(言語) 3632 大漢和辞典 縮寫版 巻9 1967 8(言語) 3633 大漢和辞典 縮寫版 索引 1968 8(言語) 3634 大字典 特装版 1963 8(言語) 3635 大辞林 1988 8(言語) 3636 大辞林 [定価本] 1988 8(言語) 3637 大辞林 [定価本] 1988 8(言語) 3638 中日大辞典 1968 8(言語) 107 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3639 独和大辞典 並装 1985 8(言語) 3640 独和大辞典 並装 1985 8(言語) 3641 日英語の比較研究(不死鳥英語学叢書) 1975 8(言語) 3642 日本語大辞典 : 講談社カラー版 1989 8(言語) 3643 否定・疑問・強意・感情の表現(英語の語法6) 1967 8(言語) 3644 非言語 (ノンバーバル) コミュニケーション 1987 8(言語) 3645 仏独比較文法 1988 8(言語) 3646 仏和大辞典 = DICTIONNAIRE GéNéRAL FRANçAIS-JAPONAIS 1981 8(言語) 3647 文の転換(英語の語法 表現篇11) 1968 8(言語) 3648 文法理論の諸相 1970 8(言語) 3649 羅和辞典(増訂新版) 1984 8(言語) 3650 理想の国語辞典 1997 8(言語) 3651 論理と会話 1998 8(言語) 3652 國語學原論 : 言語過程説の成立とその展開 續篇 1955 8(言語) 3653 「物語」の解体と構築(フォークナー研究2) 1979 9(文学) 3654 AMERICAN LITERARY SCHOLARSHIP : AN ANNUAL 1990 1992 9(文学) 3655 AMERICAN LITERARY SCHOLARSHIP : AN ANNUAL 1991 1993 9(文学) 3656 EDITH WHARTON(TWENTIETH CENTURY VIEWS) 1962 9(文学) 3657 HAWTHORNE : THE CRITICAL HERITAGE(THE CRITICAL HERITAGE SERIES) 1970 9(文学) 3658 L'ANNEE BALZACIENNE 1971 1991 9(文学) 3659 SHELLEY(TWENTIETH CENTURY VIEWS) 1965 9(文学) 3660 SHERWOOD ANDERSON 1964 9(文学) 3661 TENNESSEE WILLIAMS(TWAYNE'S UNITED STATES AUTHORS SERIES 10) 1961 9(文学) 3662 THOREAU(TWENTIETH CENTURY VIEWS) 1962 9(文学) 3663 TWENTIETH CENTURY INTERPRETATIONS OF THE OLD MAN AND THE SEA 1968 9(文学) 3664 アメリカ文学作家シリーズ 第3巻 1964 9(文学) 3665 アメリカ文学作家シリーズ 第4巻 1965 9(文学) 3666 アメリカ文学思潮史 : 社会と文学 1975 9(文学) 3667 シェイクスピア : 全体像の試み 1979 9(文学) 3668 それでも人生にイエスと言う 1993 9(文学) 3669 ドイツ詩を読む人のために 1982 9(文学) 3670 フランソワ・ラブレーの作品と中世... 1980 9(文学) 3671 マーク・トウェイン研究 : 思想と言語の展開 1972 9(文学) 3672 英米文学に関する17年間の雑誌文献目録 1983 9(文学) 108 図書リスト 通番 書名 出版年 分類 3673 英米文学研究文献要覧 1975-1984 1987 9(文学) 3674 研究社英米文学辞典 増訂新版 1961 9(文学) 3675 研究社英米文学辞典 第3版 1985 9(文学) 3676 十九歳のジェイコブ(中上健次全集9) 1996 9(文学) 3677 初期小説集1(中上健次全集1) 1995 9(文学) 3678 初期小説集2(中上健次全集2) 1995 9(文学) 3679 新しい文学のために 岩波新書 新赤版1 1988 9(文学) 3680 千年の愉楽 ; 熊野集(中上健次全集5) 1995 9(文学) 3681 総説アメリカ文学史 資料編 1979 9(文学) 3682 方法の冒険(21世紀文学の創造3) 2001 9(文学) 3683 鳳仙花 ; 紀伊物語(中上健次全集4) 1995 9(文学) 3684 椋鳩十とジャック・ロンドン 1998 9(文学) 109
© Copyright 2025 Paperzz