Keywords � ������������ ���������������������ESP ������� ����������������������� ��������� ���� ������������������������ �� ������������������������ ������ ���������TOEIC® ����������� ������������������������ ����������������������� ���� [email protected] ������������������ ���������������������� ������������������������ ����������������������� ������������������������ ���������������� ����������������������� ����������������������� ����������������������� ������������������������� ����������������������� ������������������������� �������� ������������������ ���������������������� ����������������������� ������� �������������������������� ������� ������������ �������� ����������� ������������ ����������� ����������� ������������ ������� ������������� ���������������������� ����� �������������������English for Specific Purposes(ESP)���������� ���������������������� ���������������������� ����������������������� ������������������������ ����������������������� ������������������������ 73 � �� �� �� � ������� �������� �������2016 ������������� �� 8 ��������������������� ���������������������� ������������� JICA ������� ������������������ ���������������������� ���������������������� ����������������������� ���������������������� ���������������������� ����������������� ��������������� ��������������������� ���������������������� ������������ ������������������������� 2012�8����������������� ������������������������� ������������������������ ������������������������ ����������������������� �����JFC������������������ ����������������������� ��������������������� ���������������������� ������������� JFC �������� ���������������������� ����������������������� ������������������������ ������������� ���������������������� ��������������� ���������������������� ��������������������� ����� ����������������� ���������������������� ������������������������� �4�������������������� ������������������������� ����������������������� ������������ ���������������������� ���������������������� ����������������������� ����������������������� ����������������������� ����������������������� ����������������������� ���������������������� ���������������������� (reactive)�������������������� ����������������������� �����������������(proactive)��� �������������������� ������������������� ����� 1. Nitta, Kaori (2014). English for International Cooperation, AILA 2014 World Congress, Poster, Brisbane, Australia. 2. Nitta, Kaori (2013). Using English on the Site of International Cooperation. ������������ ���������������������109-123. 3. ����������������(2011).��������������������������� �����������������������(C)�������� 21520611�. ����� ������������������� �������� �������� ������������������������������������ ���������������������������!!! 74 石井隆之 (いしいたかゆき) ●言葉の分野における、私の現在の理論: 「曖昧性は束ね理論で説明できる」 英語のニックネーム: Tac STONEWELL ★「束ね理論」とは? 例えば、数量詞が複数入った文の曖昧性 は、 「数量詞が表す数で、それが修飾する事 物を束ねること」により説明できるという 発想です。 具体例を挙げると、 「3 人の少年が 2 人の 少女に出会った」という文。これは、一般 1956 年11月27日大阪守口市生まれ に「3 人の少年がまとまって行動し、ある 河合塾英語講師、サイマルアカデミー英語 とき a という少女に、別のとき b という少 講師、武庫川女子大学・京都橘女子大学・ 女に出会った」の意味と「3 人がばらばら 摂南大学非常勤講師を経て、現在、近畿大 で行動する、すなわち A という少年が 2 人 学総合社会学部教授、京都女子大学・滋賀 の少女に出会い、B という少年が 2 人の少 県立大学非常勤講師、言語文化学会会長、 女に出会い、C という少年が 2 人の少女に 通訳ガイド研究会会長、 (社)高等教育国際 出会った」 (少女は全員で 6 人の可能性があ 基準協会代表理事。 る)の意味の2つに曖昧です。 つまり、曖昧性は「3 人の少年がまとま ■主な著書: 『英文ライティングの法則 178』 った場合」と「2 人の少女がまとまった場 (明日香出版社)、 『国際会議・スピーチ・ 合」の 2 つになると言えるのです。 研究発表の英語表現』 (ベレ出版)、 『ニッポ ンの不思議 88』 (J リサーチ出版) 、 『英語の ●文化の分野における、私の現在の理論: 品格』 (三修社)、 『前置詞がわかれば英語は 「日本文化は重なり志向である」 すらすら書ける!』(PHP 研究所)、 『はじめ からやり直す英文法』(実務教育出版)、 『Overall Skills for the TOEIC Test』(共 著、成美堂)など。 ★「重なり志向」とは? 例えば、日本文化の諸側面が、 「2つ、2 度、2面、あるいは、その倍数、すなわち 偶数個の重なりが原理として働いている」 公式ホームページ: takayukiishii.com ということから説明できるとする発想です。 メール: [email protected] 具体例を挙げると、鏡餅は 2 つに重ね、 携帯メール:[email protected] 神社では柏手を 2 度打ち、日本人は建前と LINE ID:englight36tac 本音の 2 面性があることが、日本文化が重 なり志向である証拠として挙げることが可 ■現在の研究分野: 言葉と文化、具体的 には、理論言語学と日本文化論。 75 能だということです。 ■ちょっと変わった私の主張 理論」 (近畿大学総合社会学部紀要)第 2 巻 私のジョーク的だが、半分いやそれ以上に 1号 まじめな主張 「日本神話と重なり志向」 (言語文化学会論 ●花より単語、論より熟語、棚からボキャ 集)38号 ブラリー: 「語彙は非常に大切だ」とい 「五母音仮説と日本文化」 (言語文化学会論 うこと! 集)39号 ●立文安国論: 文法を立てると国語が安 ●2013 年 定する!日蓮上人の「立正安国論」の捩り。 「意味役割の差による英文の多義性と改訂 ●立前安克論: 前置詞を立てると安心し 束ね理論」(近畿大学総合社会学部紀要) て英語が克服できる! 第2巻2号 ●英語上達のための<一十百千万の法則> 「多義性の数値化に関する一考察---組み合 ①毎日 1つの文法項目を学ぶ わせ言語学の提唱」(言語文化学会論集) (30 分ぐらいで参考書を読む) 40号 [20 周年記念号] ②毎日 10 個の単語を覚える 「神道と『重なり志向』」 (言語文化学会論 (15 分ぐらいで単語の例文を書き写す) 集)40号 [20 周年記念号] ③毎日 100 語の英文を書く 「冠詞の二義性と改訂大束ね理論」 (近畿大 (30 分ぐらいでライティング) 学総合社会学部紀要)第3巻1号 ④毎日 1000 語の英文を読む 「スサノオと重なり志向」 (言語文化学会論 (1 時間の速読・音読・精読の組み合わせ) 集)41号 [20 周年記念2号] ⑤毎日 10000 語の英文を聞く ●2014 年 (2時間のリスニング聞き流し) 「日本文化と『二的重なり志向』」 (言語文 ※机上の勉強は、毎日 2 時間 15 分ぐらいが 化学会論集)42号 望ましい。 「数量詞を含む文における多義性の段階性 と 漠 然 性 の 関 連 ---Three boys met two ■趣味:京都散策 girls を中心に---」(近畿大学総合社会学部 紀要)第3巻2号 ■私の論文 (最近5年間) 「日本の神道の神々の特徴に関する一考察」 ●2011 年 (言語文化学会論集)43号 「英文の多義性と数量詞上昇条件」 (近畿大 ●2015 年 学総合社会学部紀要)第 1 巻 1 号 「more than と「以上」を考える---統語論、 「MタイムとPタイムの文化論」 (言語文化 意味論、語用論、対照言語学および比較文 学会論集)36号 化論の立場から」 (言語文化学会論集)44 「英語における冠詞の多義性と数量詞上昇」 号 (近畿大学総合社会学部紀要)第 1 巻 2 号 「反復原理と追加原理---森羅万象を説明す ●2012 年 る原理の再構築」 (言語文化学会論集)45 「副詞を含む英文の非構造的多義性と束ね 号 76 Keywords : ドイツ文学・ドイツ語学、言語哲学、比較文化、レトリック、教養 ◆研究概要等 教養・基礎教育部門 専攻はドイツ文学・ドイツ語学で、とくに言語哲学 第二外国語 の方面から精神史と呼ばれる領域を中心に研究し てきました。また、教育面では、本学に勤務し始め 教授 てからすでに三〇年以上に亙ってドイツ語教育に 山取 清 やまどりきよし 携わっています。その間、教養部、語学教育部、総 [email protected] 合社会学部という三つの組織に所属する経験を通 して、大学における教養教育のあり方について深く 考えるようになりました。そのため、十数年前からは 語学教育と教養との関連について、また、現在は本 来の専門である言語哲学の知見、とくにヴィルヘル ム・フォン・フンボルトの言語思想をてがかりにしな がら、大学における教養教育のあり方を模索するこ とが最も大きな関心であり、理論と実践の両面から この問題に取り組んでいます。 㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌㻌 ■研究テーマ等 77 1.ヴィルヘルム・フォン・フンボルトを 2.ヨーロッパと日本における教養教育を はじめとするドイツ言語思想の系譜 めぐる思想とその変遷 ヨーロッパには様々なタイプの国があります フンボルトの名前は日本では一般に教養教育 が、ドイツはイギリスやフランスに政治や経済 と結びつけて知られています。これはこの国の で遅れをとったことから、文化を中心に国をま 学校制度がドイツに倣ってつくられたことに とめようという意識が強く、それが学問や芸術 よるもので、「教養」という言葉自体、かつて 分野の発達を促しました。なかでも言葉への関 プロイセンの教育改革を任され、大学の近代化 心はきわめて高く、年の歳月をかけて完成 を提案したフンボルトと深い関係があります。 したグリムのドイツ語辞典や、詩と旋律を見事 ただ、戦前から戦後へ、さらに近年の大学改革 に融合させたシューベルトやシューマンの歌 を経て、 「教養」の捉 曲などはそれを典型的に物語っています。フン え方が大きく変容し、 ボルトは彼らと同じ十九世紀初頭、世界中の言 現状はフンボルトが 語を渉猟して各言語にはそれぞれ独自の世界 唱えた理想とはかな 像があるという確信を得ます。言語は単に文化 り違ったものになっ を反映するばかりでなく、言語そのものが国民 ており、現在では「教 性や文化の形成に大きく影響するという彼の 養」の意義をいま一 見方は、やがて二〇世紀の現代思想が言語に注 度問い直す必要性が 目する重要なきっかけとなりました。 叫ばれています。 3.言語技術としてのレトリックの再評価 4.ヨーロッパの言語や文化との比較をて 古代ギリシャは民主制を発展させたことで知られま がかりに日本語と日本文化を研究 すが、やがて民主制の衰退とともに言論で人を自 総合社会学部に所属し、ゼミを担当するようになっ 由に操る術を説くソフィストと呼ばれる人々が現れ てからは、かねてより興味をもっていた日本語や日 ます。プラトンやアリストテレスが始めた哲学はその 本文化の問題にも一層目を向けるようになりました。 ような歪んだ言語観への抵抗でした。ただ、欧米で とくに能・狂言・文楽などの古典芸能や絵画・建築 はレトリックが様々に変容しながらも普遍的教養と などの芸術分野の鑑賞と研究に積極的に取り組む して今日まで受け継がれましたが、そのような伝統 だけでなく、これらと専門の言語研究との関連にも が浅く、しかも様々な情報が溢れる現代の日本の 配慮し、その成果を日本文化研究所の叢書に論 社会では、思考の鍛錬としての哲学と言語技術と 文として発表するとともに、ゼミや文化論の講義に してのレトリックの重要性がいま真剣に見直される も応用する試みを行っています。 べきであると考えます。 ●論文 1.『レトリックの変転と現代教養論―比較言語文化論の視点から』近畿大学日本文化研究所編「変化 と転機を見つめて」所収、風媒社(2016年)2.『「自然」ということばについての考察―日本人論の 視点から』近畿大学日本文化研究所編「自然に向かう眼」所収、風媒社(2015年)3.『西洋のロゴス、 日本の言霊』近畿大学日本文化研究所編「日本文化の明と暗」所収、風媒社(2014年)4.『危機の時 代と教養―フンボルトの教養理念と言語思想をてがかりに』近畿大学日本文化研究所編「否定と肯定の 文脈」所収、風媒社(2013年) ●編集 『パスポート独和辞典』白水社(1996年) ▲趣味等 文化・歴史・芸術、古典的なも のに興味があります。 チェロ演奏 能楽鑑賞 透明水彩画 美術館訪問 寺社等の史跡巡り ◆ゼミの宣伝等 山取清ゼミでは、言語関連の文献の精読を中心にすえながら、 フィールドワーク(能・狂言等の古典芸能鑑賞と美術館・社寺 巡りなど)をまじえて、知識と体験の両面から言葉と文化に対 する意識を高め、芸術的感性を磨くことをテーマにしています。 78 Research interests: language learning beliefs, can-do assessment, learner autonomy, collaborative learning activities, and foreign language education policy 【研究概要】 ◆ 専門分野は英語教育です。特に学習者ディ 下 絵津子(SHIMO Etsuko) 下 ベロップメント(学習者要因)に関心がありま shimo@socio.kindai.ac.jp す。自律して学習に取り組む能力を身に付ける ことで、人は学校を離れたあとも学習を続けて ◎ 所属・職名 いくことができます。そんな自律学習を英語教 教養・基礎教 教育部門 准教授 教養・基礎教育部門 育において効果的に支援・促進する方法が研究 ◎ 研究室 対象の一つです。具体的には、学習者ストラテ 言語教育研究室 ジー(学習者が効果的な学習をするために行う こと)、学習者ビリーフ(学習者が言語学習に 関して持っている考えなど) 、学習方法や動機 の度合いを把握する、学習技術・方法を選択す づけとの関連(特に協働学習の効果に関心があ る、習得過程をモニターする、習得したことを ります)などを研究のトピックとしてきました。 評価する、といったことができると述べていま 自律した学習を目標としたカリキュラムの開 す。そのような能力として説明される学習者オ 発、授業運営にも携わっています。 ートノミーと学習活動の関連性などを、以下の ◆ 2001 年にニューヨーク州立大学バッファロ 論文で考察・分析しました。 ー大学(State University of New York, University at Buffalo)で修士号(Master of Education)を取 (1) Shimo, E. (2009). Dynamics of Learner 得しましたが、その際の専攻が英語教育 Autonomy: Components and Changes. JACET (Teaching English to Speakers of Other Kansai Journal 11. pp. 33-49. Languages: TESOL)。大学院に進学する前には (2) Shimo, E. (2008). Learner Autonomy and English 鹿児島の公立高校に英語教諭として 3 年間勤務 Language Proficiency: An Exploration among しており、研究の中心は英語教育です。一方、 Non-English Majors at a Japanese University.『語 短い期間ではありますが、日本語教育に携わっ 学教育部紀要第 8 巻第 2 号』pp. 153-178. た経験があります。また、英語偏重の日本の外 (3) Shimo, E. (2003). Learners’ Perception of 国語教育に疑問を感じる点も多いので、英語教 Portfolio Assessment and Autonomous Learning. 育のなかだけにとどまらずに外国語あるいは In A. Barfield & M. Nix (Eds.), Teacher and 第二言語教育を見ていきたいと考えています。 Learner Autonomy in Japan, Vol. 1: Autonomy You Ask!, pp. 175-186. Tokyo: Japan Association 【研究テーマと論文】 for Language Teaching, Learner Development ① 学習者オートノミー(自律性) Special Interest Group. 自分自身の学習に責任を持つ能力のことです。 79 Henri Holec は “Autonomy and Foreign Language ② 協働学習 Learning” (1981) のなかで、自律性を備えた学 ①の学習者オートノミーとは、必ずしも「一人 習者は、目標を設定する、学習内容や自己成長 で学習する」ということではありません。人間 は社会的な生き物。むしろ、人と協力する活動 Comparing English L1 and Japanese L1 Teachers. を通して学習者オートノミーが促進されると 『近畿大学総合社会学部紀要第 4 巻第 2 号』 考えられます。例えば次の論文で、協働学習の pp. 35-55. 効果を考察しました。 (2) Shimo, E. (2014). Teachers’ Beliefs about English Learners at Universities in Japan: A (1) Shimo, E. (2014). Collaborative Learning Review of Previous Research and Findings from Activities and the Motivation for Learning a Pilot Study.『近畿大学総合社会学部紀要第 3 English: An Exploration of the Relationship 巻第 2 号』pp. 31-48. between the Two in a University EFL Classroom. (Chapter 4 in Collaborative Learning in ④ そのほか Language Development (Tim Ashwell, Steven ◆ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR) 、ポート Paydon, Masuko Miyahara & Alison Stewart, フォリオ評価、‘Can Do’リストの活用なども研 Eds.) <https://www.smashwords.com/books/view/503846> 究のキーワードにあります。◆ 所属学会は全 (2) Shimo, E. (2008). Student Empowerment through 国語学教育学会、大学英語教育学会、日本言語 Portfolio and Cooperative Learning Activities.『語 政策学会、日本「アジア英語」学会などです。 学教育部ジャーナル第 4 号』pp. 91-103. (3) 下 絵津子(2007) 「語学教室における協働学 習と自己理解・他者理解」 『宮崎と異文化理解 【個人的に好きな時間】 ☑ プール!頭をからっぽにし / 摩擦と融和』宮崎公立大学地域研究センタ て水のなかで前進していく時 ー平成 18 年度研究プロジェクト「国際宮崎研 間が自分にとってとても大切。普段忙しくて 究 II」実施報告書〔 「国際宮崎研究プロジェク たまにしかいけないのですが、そんな時間や ト(代表:倉真一) 」編〕pp. 14-24. その時間をとるために協力してくれる家族 に感謝しながら泳いでいます。(註:好きな ③ 教師ビリーフ 学習者ビリーフに関心があり、修士論文では日 だけで決して速くは泳げません) ☑ 15 分でつくる料理。料理が上手なわけでは 本人英語学習者のリスニングストラテジーと ありません。ただ短時間で複数の品が作れた ビリーフをテーマにしました。一方、教師のビ ときはとても嬉しい。でも、本当は子どもた リーフも教育効果・学習効果に影響を与える一 ちがどんどん食べるメニューをもっと作れ 因となります。教師が学習者に何を期待してい たらなと思っています(笑) (註:娘が二人。 るかによって学習者の最終的な学習成果が異 子どもに私の腕前は聞かないでください。) なってくる可能性があります。平成 25 年~27 ☑ 寝る前の読書。毎日何か読んで寝たい。ミ 年は科学研究費の助成(課題番号:25770215) ステリー小説を読んでそのまま夢 を受けて、日本語母語話者英語教師と英語母語 の世界にいくと大変なこともあり 話者英語教師の間で教師ビリーフがどのよう ますけどね(笑) 。 に異なるかを調査・分析しました。関連論文は 以下のものがあります。 【研究室に興味のある方へ一言】 自分で調べる、批判的に考える、 (1) Shimo, E. (2016). English Teachers’ Perceptions of Students’ Personalities and Attitudes: 体験してみる、やってみる、という 姿勢を大事にしています。 80 韓国 語がた どった 歴史 K eyw o rds : 韓国 語学( 韓国語 史、文 法論)、韓 国語教 育、形 態素解 析 ◆研究概要等 ハングルが創製された15世紀の文献を対象と して,その文法の研究を行ってきました.現代 語に見られる変則活用などの文法現象や特殊な 単語の形などは,韓国語の歴史を知ることで説 明が可能です.完全な形で分かる最古の姿とし 教養・基礎教育部門 准教授 すがいよしのり 須賀井義教 [email protected] て,15世紀のハングル文献があり,その資料を 基にして研究を進めています.現在は韓国語教 育の観点からの文法研究やウェブ教材の開発, また形態素解析と呼ばれるコンピュータでの処 理を目的とした,解析用の辞書開発なども行っ ています.また,文法研究の延長として教材も 執筆しています. http://researchmap.jp/read0146431 http://porocise.sakura.ne.jp/wiki/ https://osdn.jp/projects/handic/ ■研究テーマ等 ①現 代 韓 国 語 形 態 素 解 析 用 辞 書 HanDicの 開 ②15 世 紀 朝 鮮 語 の 形 態 素 解 析 用 辞 書 の 開 発 HanDic の成果を利用して,15 世紀の言語を分 発 機械翻訳やウェブ検索などの前処理として形 析するための形態素解析用辞書を開発していま 態素解析が行われますが,現代韓国語を解析する す.こちらもやはり MeCab での利用を前提とし ための辞書 HanDic(ハンディク)を開発し,公 ており,現在作業を進めている段階で,公開は行 開しています.現在は約 11 万項目が収録されて っていません.現在は 5,000 項目ほどですが,今 おり,オープンソースの形態素解析エンジンであ 後辞書開発を進め,形態素解析を行ったデータを る MeCab(めかぶ)と共に利用することができ 蓄積することで,15 世紀の朝鮮語を計量的に分析 ます.現在も項目を増やす作業を進めています. することが可能になると考えます. HanDic はテキストマイニングのためのオープ ンソースソフトウェアである KH Coder にも同梱 されており,現代韓国語の計量テキスト分析を行 うことが可能になっています. ←15 世紀の代表的なハングル 文献『釈譜詳節』巻六(1446 年刊)の一部.現在では使われ ていないハングル(や)な 건강03 한반도 사업04 운동02 자리01 경찰관 부정부패 극복01 기반01 자유03 안전03 계획01 구조05 감사13 경쟁력 선열01대책03 역사04 번영02 지원02 문민정부 마련 변화 창조03 속01 환경02힘01 선진03 바탕01 민주주의 복지04 발전01 뜻 앞 정부08 안정01 그동안 최선02 국정01 지방05 삶 질서03적극 길01 때01 국가01 남북 세계02개선01 국민 북한 산업 희망 조국01 지역03 이번01 법01 기술01 방안01 대통령 과제04 문화01 강화04 구축03 민족 추진02 경쟁 행정01 생각01 금융 교육 제도01 지속01 향상01 중심01 회담 계기07 의원05 동포02 분야 중요02 안보02 질08 오늘 모두01 생활 관계05 동안01 준비 신한국 광복01 지금03 확충 정의05 확대01 공직자 노력01 해결02 위원01 81 활동02 예산02 시대02 기대03 사회07 통일02 나라01 개혁 경찰04 개발 확립 수준 내외02 정신12 투자02 신뢰02 국제02 경제04 어려움 건설 민주02 문제06 정치03 평화02 미래02 체제02 협력 세기03 일01 선거04 이상05 규제 필요 ←HanDic と R を用 いて金泳三大統領の 演説を分析し,ワード クラウドを作成 どが用いられている ③韓 国 語 教 材 の 開 発 しています.ウェブ教材はインターネットで公開 研究テーマというわけではありませんが,文法研 しており,いつでも誰でも利用することができま 究の成果として,教科書など教材の執筆や,スマ す.正しい綴りをポチポチと選んだり,単語のク ートフォンで利用できるウェブ教材などを開発 イズなどを行えます. ●論文・作品・表彰・特許等 1. 須賀井義教(2016)『韓国語文法ドリル 初級から中級への1000題』,東京:白水社. 2. 스가이 요시노리(2013), '자동 형태소 분석 기술을 이용한 한국어 읽기 보조 도구의 개발', "한국어 교육", 제24권 3호, 서울: 국제한국어교육학회, pp.139-159. 3. 須賀井義教(2013)「MeCab(めかぶ)を用いた現代韓国語の形態素解析」,『朝鮮語研究』5,朝 鮮語研究会編,東京:ひつじ書房,pp.282-312. 4. 須賀井義教(2012)「モダリティとムードをめぐって」,『韓国語教育論講座』第2巻,野間秀樹編 著,東京:くろしお出版,pp.317-352. 5. 2002年3月26日:修士(言語学,東京外国語大学) ▲趣味等 趣味と呼べるほどのことはほとんどありませんが,挙げるとすれば音楽鑑賞です.1970年代のプログ レッシブ・ロックと,そこから派生したグループやプロジェクトのアルバムを主に聴いています.K-Pop はほとんど聴きませんが,「サントラの女王」「リメイクの女王」と呼ばれるソ・ヨンウン(서영은) さんの歌声が好きで,入手可能なアルバムはほとんど持っています.韓国ロックも多`少聴きます.ま た,韓国の国楽(日本での雅楽に当たる)にも興味があり,留学中に外国人向け,韓国人向けの講座で 「短簫(단소)」という笛を習っていました. ↓竹で作られた短簫.下のものは5000円くらいします 정간보(井間譜)という国楽の楽譜. 漢字で書かれた音階と補助符号が マス目に記入されています→ 82 -G[YQTFU :中国語学 中国映画史・映画芸術 中国伝統文化慣習 日本の 年代 ◆研究概要 ” 教養基礎教育部門 年に北京留学に赴いて以来、中国映画に 中国語・中国文化講義担当 研究テーマを絞り、年代日中戦争前夜の左翼 映画創作に関する研究、年代における中国映 准教授 画の“リアリティ”に関する考察、~年代とい 好並 晶 よしなみ あきら う中国社会国家建設時代の“喜劇”映画に関する [email protected] 研究などを行なってきました。年、本学着任以 降は、中国語学を講じる傍ら、中国映画を用いた語 学教材運用に関する試みや、中国伝統文化再解 釈、中国人の慣習に関する考察など広汎な研究活 動を展開、中国文化論講義に活かしています。中 http://researchmap.jp/AkiraYoshinami/ 国映画史再解釈の研究を厭くことなく継続しつつ、 現在関心を向けているのは、中国人の日本観、日 本人の中国観に見える“ズレ”の現象であり、それを “年代”という時代的メルクマールで捉えられな いだろうか、と考えている最中です。 㻌㻌㻌 ■研究テーマなど 1.中国歴代映画芸術に関する再考察 83 2.ことばはライブ感で。中国語教育私見 現代中国映画は、中華民国時代に勃興した左翼 世界中で英単語を最も多く学んでいるのが日本 映画文化運動に端を発して今の時代まで足跡を 人と言われます。が、私自身も含め、えてして日 残してきました。その史的叙述に在る記録は往々 本人は西洋各国の人々を前に英語を口にするの にして社会主義進歩史観に偏向し、映画作品その が苦手。日本人の慎ましやかな気質、と言えば聞 ものの潜在的価値観を抹消してしまいがちです。 こえはいいですが、それでは異文化交流は実現で 現在目に出来る映像を実際に「読む」=仔細に分 きません。 “爆買い”という流行語が示す通り、い 析することを通して正当な価値を発見し、それを ま中国から来た観光客が日本中を闊歩していま 再度時代軸に載せ直すことにより、作品の歴史的 す。彼らを前に中国語を口にできるか……その第 存在意義を見出していく作 一歩を踏み出すための語学授業を目下展開して 業を続けています。時に意 います。キーワードは“ライヴ感”。テキストを自 外な場面や台詞が、その作 在に操縦し、生の中国語感覚を学生諸君と共有す 品の神髄を示していること る、そんな“)XQ WR を発見し、えも言えぬ昂奮 GULYH”な語学の時間 に打ち震えたりします。映 を組み立てていこう 画制作期の時空を追体験す と、日々刻苦奮闘し る、貴重な瞬間です。 ています。 3.お団子頭は中国娘?日本人の中国観 パンダが可愛い、料理が美味しい……中国に対 4.㻝㻥㻤㻜年代日本に対する眼差し㻌 私は㻝㻥㻤㻜年に中学生となり、インベーダーゲームや する良いイメージを学生に訊ねればこのような答 松田聖子、㼅㻹㻻のシンセサイズな旋律の中を過ごし えが。負のイメージは30、マナー問題や貧富 ました。あるSFアニメの中では「㻝㻥㻤㻠年が、人々にとっ 差など具体的な例が限りなく出てきます。が、私 て一番幸せな時だった」とヒロインが語ります。奇しくも たちは中国への認識を何処かで押し止めていませ それは村上春樹が自作『1Q84』に設定した時代と同 んか?中国文化論講義ではこの点に注目し、中国 じ。今、“失われた㻞㻜年”の中で育ってきた世代たる学 伝統文化や風習を多く例示して我々の「勘違い」 生たちに、㻝㻥㻤㻜年代とは何か?を語る必要があるので を是正し、広範に亘る中国観を獲得できるよう問 はないでしょうか。先進国アメリカに憧れ模倣し、それ い掛けています。例えば、中国の女の子を絵に描 を基に独自の文化表象を構築していった㻤㻜年代日本 くと、頭にお団子が二つ、なぜ付いているの? への眼差しを、最近熱くしているところです。 ●論文・評論・著書など ○論文(近作のみ) 中国映画にみる“文革”叙述の意義―『青春祭』『サンザシの樹の下で』を例に― 『研究中国』通巻号第2号S年月 “自尽”という名のメロドラマ―中国映画『一江春水向東流』再繹― 『近畿大学教養・外国語教育センター紀要(外国語編)』第5巻第2号S年月 「人倫」への優しき眼差し―中国映画『唐山大地震』を観る― 『関西大学中国文学会紀要』第号S年月 ○授業報告・評論(近作のみ) 異文化と「勘違い」―いま、中国を講ずることについて 『近畿大学総合社会学部紀要』第巻第号S年月 “Let it go”をどう訳す?―歌詞翻訳に見るお国事情 『中国文芸研究会会報』第期記念号 S年月 収束点へと拡散する思考―『侯孝賢の詩学と時間のプリズム』書評 『中国』第号 S年月 ○著書(共著) ス ク リ ー ン 「鏡合わせの中国人と日本人―中国映画に投影される日中両国―」 『中国・台湾における日本像』第一章 東方書店 年 月 「毛沢東時代映画に対するアレルギーの消失―「記憶」と「記録」―」 『新中国の 年 -毛沢東から胡錦濤までの連続と不連続-』第 章 日本現代中国学会 創土社 年 月 ○学位取得論文 『人民中国「喜劇」映画の研究』関西大学 博士(文学) 年 月 ▲趣味 ・旧車いじり:現在年型68%$58/(*$&<%+'を07で乗っています。エコカー何する者ぞ。 ・旧式カメラいじり:銀塩カメラが泣いている。独逸の名玉“8/7521”を復活すべし! ・年代アニメーション鑑賞:作画がダメでもテーマがいい。何より創作への気合が充分。 84 人間のことばの意味と理解 Keywords : 英語学・言語学、意味論 ◆研究概要等 英語学を専門分野とし、意味論と語用論のインタ 教育・基礎教育部門 言語学研究室 ーフェースにある問題を中心に研究をしています。 准教授 具体的なテーマには、意味・語用論的観点から不 にしむらかなえ 定冠詞や冠詞が付されない名詞句の意味解釈の 多様性はどのように得られるのか、論理的に得られ る意味と我々が日常的に得る意味との違いはどの 西村香奈絵 [email protected] ように生じるのか、日英のオノマトペの使用頻度や その語源の違いが世界の言語化の仕方をどのよう に反映しているかなどがあります。 また、英語教育学にも関心があり、特に英語学習 における動機づけ(motivation)を調査しています。 最近では、社会言語学、異文化コミュニケーション、 比較文化論にも研究テーマを広げつつあるところ です。 ■研究テーマ等 1.不定冠詞や冠詞が付されない名詞句 不定名詞句を主語にする文は一般的に総称 意味論と語用論の区別は峻別するのが難しい 文以外では用いられにくいのは何故かや、「a+ 部分もありますが、論理的意味以外の意味を 名詞」を主語にする総称文と「every + 名詞」 我々が導き解釈しているような場合には、我々 を主語にする総称文の違い(eg. {A/ ?Every} の論理関係の理解と共に、様々な文脈から得ら rolling stone gathers no moss.)は何か、否定 れる情報をどのように利用し解釈を導くのか コピュラ文の補語位置の「any+名詞」と「a+ を知る手がかりを得ることができます。例えば 名詞」の意味の違い(eg. John is not any doctor 誘導推論(「彼が来ないなら、私も行かない」 ≠John is not a doctor.)は何故出るのかといっ から「彼が来るなら、私も行く」を導く推論) た問題に取り組んできました。不定名詞句は意 は、論理的には導かれません。誘導推論が起こ 味論では、 「一つの~」や「 (ある数量の、複数 るメカニズムは、条件文前件の表す事態と後件 の)~」のような意味を表すとされますが、こ の表す事態の間の起こりやすさの相対的大小 のような意味の措定では、上記のような問題を 関係という文脈や文化に依存する語用論的知 解決できません。そこで意味論からのアプロー 識が働いていることを示しています。このよう チに加え、文脈から与えられる情報や要請とい な、論理的には導かれないが、我々が日常的に った語用論的要因を考慮に入れ、言語の意味解 導く意味に注目し、人間の言語の意味解釈メカ 釈メカニズムを解明していきたいと考えてい ニズムを解明することを目指しています。 ます。 85 2.誘導推論 3.日英語のオノマトペの起源と用法 特徴を垣間見ることができます。 日本語はオノマトペが豊富な言語として知 られていますが、英語との比較においては、そ 4.その他 の用法や語源の異なりに興味深い点を見出す e-learning として学部で使用しているエッセ ことができます。日本語では、擬音語や擬声語 イ添削サービス「Criterion」の利用における学 は間投詞として引用形で用いられる用法が基 生の満足度ややる気向上等の観点でアンケー 本であり、この点は上古の時代より変わってい ト調査を行い、英語習熟度別に分析を行いまし ません。それに対して、英語では、日本語のよ た。今後も、英語教育の向上に役立つ研究にも うに副詞的に用いられるより、名詞あるいは動 貢献したいと考えています。 詞として用いられるのが最も一般的です。さら 社会言語学、異文化コミュニケーション、比 に、その語源を調べると動詞であるものが多く、 較文化論における研究としては、日本語の「い 間投詞起源を基本とする日本語とは対照的で る・ある」の使い分けにおける日本文化の「関 す。ここに、音や様態そのものやそれらが存在 係」に基盤を置く存在の捉え方について考察を する状況全体を表現しようとする日本語に対 行っています。今後は、さらに広く社会や文化 して、対象としての音、あるいは音を出す行為 とのかかわりにおいて言語現象をとらえる研 や音を出す対象といった音を引き起こすとい 究も平行して続けていく予定です。 う行為に注目する言語であるという対比的な ●論文・作品・表彰・特許等 1.西村香奈絵 (2014) 「擬音語・擬態語に関する日英対照研究--Beatrix Potter 『The Tale of Peter Rabbit』他とその日本語訳を観察対象として」『近畿大学教養・外国語教育センター紀要外国語編』 5(1), 55-72. 2. 西村香奈絵 (2014) 「『いる』と『ある』の文化的側面」『言語文化学会論集』第43号, 83-94. 3. Nishimura, Kanae (2013) “Demotivating Factors in Writing Classes that Utilize Online Evaluation Services”, JACET Kansai Journal 15, 72-91. 4. 西村香奈絵 (2013)「矛盾をきたすように見える否定文」『近畿大学教養・外国語教育センター紀要外国語 編』4(1), 39-54. 5. 西村香奈絵 (2012) 「不定名詞句主語を持つ否定文-否定文の出来事解釈と限定詞交替の問題」,『フラ ンス語学の最前線』坂原茂他(編) (pp. 277-303) ひつじ書房. 6. 2007年3月25日:博士号(人間・環境学)(京都大学) ▲趣味等 部屋で一人地味に没頭できることが好きです。フルート、裁縫、陶芸、保存食づくりなど。 ◆ゼミの宣伝等 多少焦ったり、うしろめたく感じたりもしながら、自分の感性に正直にのびのびと学んでほしい です。 86 Keywords : 教育、日本史、教員免許、日米関係、歴史教科書 ◆研究概要等 基礎教育部門 私の教育に関する経験と研究は、日本史、 講師 教育、言語学の 3 つの興味・関心領域にまたがっ でら ています。 私の研究は、これらを組み合わせる デラ ことで、この 3 つの分野が交差する部分に新たな りちゃーど リチャード (Rick Derrah) [email protected] 展望をもたらしています。この3つのことを一緒 に勉強しましょう。 ■研究テーマ等 1.High school education, teacher licensing, and 中学校英語科教員免許(米国マサチューセッツ州 the teaching of history. 教育局、2005 年1月)政治学/政治哲学、8~12 I am interested in education at the high school 学年 level, in particular, teacher preparation and licens- 2.Japanese history, U.S.-Japanese relations, and ing procedures. In addition, I have taught at the relations with Southeast Asia. high school level both in the United States and in I am interested in the study of history. I have Japan. I have also held teaching credentials in both taught history at the high school and university lev- countries. els in both the United States and Japan. My focus is 教員免許(兵庫県教育委員会、2008 年 4 月)高 primarily on Japanese history, but also on 等学校英語科 U.S.-Japanese relations as well interactions with 教員免許(兵庫県教育委員会、2008 年 4 月) Southeast Asia. ●作品・表彰・特許等 (2013-2016) 1) Derrah, R. (2016) Teaching history from non-U.S. perspective in an American classroom. Journal of Policy Studies, (51), 1-7. 2) Derrah, R. (2015) The history textbook controversy: An annotated bibliography. Journal of Policy Studies, (50), 19-23. 3) Derrah, R.、Rowe, D.E.(2014年)Validating the Japanese bilingual version of the vocabulary size test(バ イリンガル版(語の意味を日本語で答える)語彙サイズテストの検証)International Journal of Languages, Literature, and Linguistics。タイ 87 プーケット。 4) Rylander, J.、Collins, B.、Derrah, R.、Ferguson, P.、D’Andrea, J.(2014年). Instructional pragmatics in the Japanese context(日本におけるプラグマティクス指導). 全国語学教育学会(JALT)第39回年次 国際大会発表記録集(兵庫県神戸市)。 5) Derrah, R.(2014年). タイ バンコク 2005年~2014年:The politics of protest(抗議の政治学). Journal of Policy Studies、(46)、1-4。 6) Rylander, J.、Collins, B.、Derrah, R.、Ferguson, P.、D`Andrea, J.(2014年). Teacher impressions of a video-based pragmatics course(ビデオベースのプラグマティクスコースに対する教師の感想)。 Osaka JALT Journal (1)、65-88 7) Derrah, R. 2013年). Looking back: The ministry of finance and nonproductive loans(回想: 財務省と不 良債権) . Journal of Policy Studies、(45)、1-4. 8) Rylander, J.、Clark, P.、Derrah, R.(2013年). A video-based method of assessing pragmatic awareness(プ ラグマティクスに関する認識を評価するビデオベースの方法). 収録書:S. Ross、G. Kasper Assessing Second Language Pragmatics(第二言語におけるプラグマティクスの評価) (pp. 65-97). Palgrave-Macmillan Publishing(米国ニューヨーク州). ●論文 博士号候補生:教育におけるカリキュラム、指導、テクノロジー(言語技術専攻)Temple University(テンプル大学) (大阪府大阪市)博士論文:Teaching communities of practice, national trends, and a private Japanese high school(教育実践コミュニティ、 国家の趨勢、日本の私立 高等学校)教員免許取得要件、人口動態、大学推薦入試システムの変化が、日本の私立高等 学校の教師に与える影響を考察する論文。 学術修士(東アジア研究、2004 年 6 月)Harvard University Graduate School of Arts and Sciences (ハーバード大学大学院)(米国マサチューセッツ州ケンブリッジ)修士論文:Reinvesting human capital: The continuous social role of private academies from the Tokugawa Period to the Meiji Period(人的資本の再投資:徳川時代から明治時代にかけて私立学校が果たし続けた 社会的役割)徳川時代の懐徳堂、明治時代の同志社大学といった私立学校が、権利を剥奪さ れた階級の一部が社会における自らの価値を見いだすことにどのように役立ったかについ て考察する論文。 教育学修士(中等教育)(2002 年 5 月)Boston College Graduate School of Education (ボストンカ レッジ大学院教育学研究科) (米国マサチューセッツ州チェストナットヒル) 修士論文: What happens when history is taught from a non-U.S. Perspective in an American classroom?(米国での授業において、米国以外の視点から見た歴史教育を行った場合に何が 起こるか?) 日本と米国の歴史教科書から、同じトピックを説明するためにそれぞれ選ば れている図像について、およびそれらが本文の内容に対する生徒の認識にどのように影響す るかを考察する論文。 ▲趣味等 ウエートリフティングとスポーツ観戦 88
© Copyright 2024 Paperzz