地質データの徹底活用で実現するモデルベース設計 <3次元地質GIS

Civil 3D Forum CALS/ECシンポジウム2007
地質データの徹底活用で実現するモデルベース設計
<3次元地質GIS/CADソリューション GEORAMA>
科学システム事業部 社会基盤ソリューション部
村中 一意
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
1
2007/01/19 Tokyo
2007/01/24 Osaka
Introduction
+ CALS/ECアクションプログラム2005
+ CADとGIS
+ 土木地質GIS
+ 3次元地盤モデル
+ 3次元地質情報の利活用
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
2
CALS/ECアクションプログラム2005
目標7 : 地質データの提供による調査分析・施工計画の精度向上
維持管理
Internet
Internet
調査・計画
公開用DB/
ウェブサーバ
地質データ
Internet
施工
Internet
設計
情報交換
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
3
情報共有・連携
業務プロセス改善
CADとGIS 1
GIS
空間情報を活用した立案・計画・管理
フェーズの分析、意思決定。
維持管理
情報の複製、変換、再入力をする
ことなく高精度なCADオブジェクトを
施工
マッピング。
調査・計画
空間情報から得られる影響要素を分析し、
設計・施工時の工学的判断に活用。
設計
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
4
CAD
計測データに基づく設計時の精密な
図面作成、及び施工計画・管理。
CADとGIS 2
図面に属性を持たせ、正確、高精度な編集
機能を活かす
エンタープライズでの活用を意識した、より広
範囲な多業務処理
●土木建設施工が中心
●プロジェクト単位の管理(限定エリア) > ローカル座標
●大縮尺(1/250、1/500)
●高精度、高い専門性
●多種多様な図面種類
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
多用途・多目的
(広域設備管理、シミュレーション、意思決定支援)
面的属性、トポロジー、ネットワーク・・・
小縮尺(1/2500~)
見易さ重視(主題化、シンボル化)
CRM/ERM/SCMとのリンク
高度なデータベース管理技術
5
モデルベース設計を実現 Autodesk Civil 3D 2007
3次元モデルベース設計
GIS
・土木設計オブジェクトの相互連携
・リアルタイムシミュレーションで、
設計変更/代替計画を実現
・2D-3Dデータ連携で3Dプロダクト
モデルから成果図面を自動生成
・ ・・・
維持管理
施工
調査・計画
3次元モデルベース設計 &
エンジニアリングGIS
エンジニアリングGIS
・位置・プロパティ・属性による検索
・座標投影・変換
・外部データベースへの接続/連携
・トポロジ構築/編集/解析
・GIS/CADデータコンバージョン
・ ・・・
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
設計
6
CAD
土木地質GISの種類、用途
3次元地質GIS
2次元地質GIS
地質図の作成・ボーリング柱状図管理
土質試験結果等、調査データ管理
●ボーリングデータ、地質断面図、地質平面図より地盤
地質構造を3次元的に推定し、表現することが可能
なGIS。
●地質情報や、地質の物性値情報から3次元地質構
造モデルを構築するための解析支援機能を有する。
単なる3次元表示ではない。
ボーリングデータ、各種試験データを用いて、GIS解析機能を利用した地
層や地下水の等高線図の作成、液状化などの被害予測、被災図作成な
ど様々な利用が行われている。
土木設計時の工学的判断のための、弱層分布、断層面、地下水
分布などの地質関連情報と、設計対象との3次元的位置関係の
把握をサポート。
最終的に調査・設計から施工管理、施設管理をサポートすることを
目的としているシステム。
電子化された地質情報を高度利用
参考文献: 全地連 次世代CALS対応研究会 報告書
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
7
建設/工学分野で使用される地質図
調査を担当する
地質技術者
地質学的知見/判断
理学(地質学)重視
厳密に地質層序区分や地質現象の成
因的な検討は必ずしも重要ではない。
土木地質図
工学的な判定に結びつく地質の分類と
その広がりを把握(推定)、工学的評価
に必要な情報をいかに抽出し整理でき
るかに重点が置かれる。
工学重視
最大の利用者は
土木技術者
工学的判定・評価図
地質技術者から地質学的判断・知見を
伝えるインターフェイス
重要な特徴
設計/施工/補修に活用
同一箇所で長期的に事業が継続。
調査内容・数量が段階的に進む。
参考文献 : 土木地質図の標準化と将来への展望 : 原 弘
日本情報地質学会シンポジウム2003公演論文集,11-14,2004 インターネット時代の地質情報
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
8
地質技術者にとっての3次元地盤モデル
地質技術者
調査の重要な成果である
地質情報をより明確に判
りやすく伝達。
計画サイト周辺について、その地形的特長、地
質・土質や地質構造、岩石・土の工学的性質など、
3次元的位置情報と共に抽出整理しやすいよう
に伝達。
発注者
追加ボーリング、断面変更を3D地質モデルに
反映し、情報増加に対応。
土木技術者
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
9
土木技術者にとっての3次元地盤モデル
土木技術者
計画地点・路線・区域とその周辺の地
質・地盤等の条件から、地盤・構造工学
的な視点に立ち、最適なサイト・ルートを
選定。必要であれば対策を講じる。
適時、任意の断面図を得て、工学
的判断に使用する。
線形に沿った縦断地質断面図
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
10
発注者にとっての3次元地盤モデル
地質技術者
設計/施工レビューや、管理
事業には、効果的な管理を
するGISツールとして活用。
発注者
土木技術者
周辺住民
対象サイトのフォトリアル
なプレゼンテーション。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
11
3次元地質情報の利活用
課題
各種調査データソース
▲データベースとしての利便性
●ボーリングデータ ●地形標高モデル ●断面図
3次元位置情報、付随する属性等、データとしてGISと融合する必要性
3次元地盤モデル
▲3次元化手法の更なる整備
●層序・構造の確定 ●地層境界面の推定
補完誤差(最適化原理、クリッギング法、その組合せ・・)
表現が困難な地層構造(レンズなど)
▲3次元化の効率性向上
3次元地盤モデル検証・再構築
データ作成効率化(層序・構造の確定など)
●地学的検証 ●調査データ増による情報追加 ●地層境界面の再推定
▲可視技術の向上
▲モデルデータ構造標準化
3次元地盤モデルの高度利用
実測値と推測値の区別、根拠の明確化
再利用を考慮した標準化
●各種地質関連図 ●3次元分布把握 ●解析シミュレーション ・・・
●データの追加・更新が容易に行える。
●再現性のある地質情報を提供できる。
●観察データと地質技術者の知識や判断を明確に区別できる。
●データ密度、分布、精度を定量的に評価できる。
各種調査データをもとに地盤、地質構造を3次元的に推定し、表現することのできるGIS。
地震防災等の検討に密接に関係。
電子化されたデータを有効活用する時代においては、非常に重要な位置を示す!
参考文献 : 3次元電子地質図の要素 : 桝本 眞二・塩野 清治
日本情報地質学会シンポジウム2001公演論文集,15-18,2001 インターネット時代の地質図標準
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
12
GEORAMA Overview
+ 3次元土木地質GISソリューション
+ GEORAMA Drawing/Modeling
+ 地質境界の空間推定機能
Demonstration
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
13
地球を切る、視る、創る。
3次元土木地質GISソリューション
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
14
モデルベース設計を地盤分野へ拡げるGEORAMA
3次元土木設計/GIS/汎用CAD
Design / Decision Making > CAD/GIS
Model
Base
+
Add-on
Software
3D地質モデル(サーフェスモデル)
< 地表面 + 地層境界面 >
GEORAMA
3次元土木地質GISソリューション
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
15
GEORAMAを構成する2つの機能
GEORAMA
for Civil 3D
GEORAMA
GEORAMA
Modeling
Drawing
3次元的に整合性の取れた地質図面を作
成、管理するドローイングツール。
2次元図面と3次元地質モデルを結びつけるモ
デリングツール。
調査技術者による多角的な知識や経験に
よる地質学的推測のため、3次元的思考を
サポートするツール。
土木技術者による設計のための工学的判
断に必要な任意セクションの地質関連図を
得ることが可能。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
16
GEORAMA Drawing機能でのパネルダイアグラム作成
GEORAMA
地図上で、ボーリング位置、
断面位置を管理
Drawing
ボーリングデータや、地質断面図等の断
片的データから、3次元的に整合性の
取れたパネルダイアグラムを作成。
ボーリングデータ
地質断面図/平面図
完全に整合性の取れた
パネルダイアグラム
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
17
GEORAMA Modeling機能での3D地質モデル作成
GEORAMA
Modeling
最適化原理
による推定
GEORAMA Drawingのデータあるいは、
既存の地質断面図を使って、最適化原
理で3D地質境界面推定。
最適化原理
による再推定
3D地盤モデル
3D地質境界面
任意断面をセクションカット
切り出した断面を修正
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
18
GEORAMAの境界面の空間分布推定法(データ補間)
境界テーブルで管理された境界面を対象に、断片的
な空間データ(ボーリングや断面図)より空間分布推
定を行う。
Q(f)
J1
J2
φ
f
:
:
:
:
:
最大目的関数
振動の少なさを表す目的関数
滑らかさを表す目的関数
制約条件(観測点)
地層面
最適化原理による地質面の推定方法
他の推定法
・逆距離荷重補間法
・クリギング法
・加重一次補間法
・スプライン補間法
物性値の分布モデルの作成を力学的ポテンシャルエネルギー
の最小化問題のアナロジーとして捉えた手法。塩野他(1987:
情報地質12)は、傾斜データや不等式で表されるデータにも対
処できるよう解法を拡張した。この方法は、他の方法と比べて
精度良く推定でき、先験情報を用いるため安定した解が得ら
れ、さらに走向・傾斜データ等、多様な情報を扱える。
境界面の同定
境界面テーブル
地表面
B4
B3
B1
B2
境界面
定義領域
地質
Priority
S3
S1
下
B1
1
S2
S2
下
B2
2
S3
下
B3
3
S1
残領域
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
19
B4
境界面の論理構造と推定境界面
地層A~Bの3層からなる地盤モデル。
地層境界面はS1、S2の2つ。
デモンストレーション
B断面
C断面
地層A
ボーリング1
A断面
ボーリング2
境界面S1
地層B
地層C
境界面S2
1
2
地層境界面の優先度の違いに
よる論理構造の違い。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
追加ボーリングによる地質境界
面のリアルタイム再推定
20
地層境界面の優先度の違いによる論理構造の違い
境界面S1の優先度が高い場合、
S2はS1で切られる。
A断面
境界面S1
境界面S1
境界面S2
境界面S2
優先度を設定していない場合
境界面S2の優先度が高い場合
S1はS2で切られる。
境界面S1
境界面S2
境界面S1、S2の優先度が同じ
場合、レンズ層を表現できる。
B断面
境界面S1
境界面S1
境界面S2
境界面S2
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
21
追加ボーリングによる地質境界面のリアルタイム再推定
調査結果のボーリングが追加された場合
C断面
既に推定されている地質
境界面との差がある
追加された2本のボーリング
再推定
ボーリングに境界
ポイントを追加
追加ボーリングをリアルタイムに
3次元地盤モデルに反映
追加ボーリング位置
境界面S1
ボーリングを通るC断面を設定
境界面S2
追加ボーリングが反映されたC断面
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
22
GEORAMA Applications
+ 適用事例 ダムサイト原石山掘削計画
+ 空港埋め立て 長期圧密計算
+ 地すべり対策
+ 港湾整備
+ 廃棄物処理場
+ FEM解析との連携
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
23
ダムサイト原石山骨材掘削計画 調査ボーリングデータ/断面図
例えば、F測線
Autodesk Civil 3Dで作成した3D地形
3D地形から切出した測線にボーリングを投影
GEORAMAでボーリング交換用XMLを読込み
岩級区分→材料区分境界線
属性追加
材料区分色分け(ハッチング)
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
24
属性追加
ダムサイト原石山骨材掘削計画 調査 水平断面図
280mの水平断面作成
交差する鉛直断面図の地質
情報を表示
鉛直断面図
完全に整合性の取れた地質図面を作成
3Dパネルダイアグラム
水平断面図色分け(ハッチング)
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
25
ダムサイト原石山骨材掘削計画 3Dモデリング 水平断面切出し
推定された
材料分布3Dモデル
オリジナルの鉛直断面
モデリングの目的、用途
に合わせて細部を簡略化
モデリング用の断面
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
切り出した標高
280m水平断面図
26
ダムサイト 原石山骨材掘削計画 3Dモデル活用
用地境界を考慮した
3D掘削法面作成
材料分布を考慮した
法面勾配決定
任意の標高レベルで水平断面を切出し、
平均断面法で土工数量算出
プレゼンテーション作成
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
27
空港埋め立て 長期圧密計算用地質モデル
出来形管理/プレゼンテーション
3D地質モデルから任意断面切出し
ボーリングデータから3D地質モデル作成
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
28
地すべり対策 データ準備:任意の座標系に変換/アタッチ
旧緯度経度
旧直角座標系
ソース図面にアタッチ
新緯度経度
旧日本測地系/世界測地系/直角座標
系/緯度経度など、リアルタイムに座標変
換する投影変換エンジン
ソース図面:新直角座標系
新直角座標系
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
29
地すべり対策
浸透流解析
地すべり
Cブロック
地すべり
Bブロック
地盤モデル作成範囲
地すべり
Aブロック
浸透流解析範囲
地形的に分水界とみなせる箇所及び、河
川など水理境界が明らかな箇所を浸透流
解析範囲とする。
浸透流FEM解析モデル境界
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
30
地すべり対策 地盤モデル作成の準備 ボーリングデータ入力
検討対象ブロック(A)内に
12本のボーリング
すべり面位置の判定に用いられるコア
判定では、土塊の乱れ、粘土層の存在、
色調変化などが、判定の主要な要素と
なる。
地すべり
Aブロック
地質・土質調査成果電子納品要領(案)
国土交通省
管理情報XML
ボーリング交換用XML
● 緯度経度情報
● ボーリング基本情報
(孔口標高、掘進角度など)
● 土質岩種区分
● 標準貫入試験
● ルジオン試験
● 岩級区分
電子簡略柱状図
地質・岩種リスト
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
31
地すべり対策 地盤モデル作成の準備 断面作成
C
A3
検討地すべりブロックはA。ブロック内に3本の断面を設定。
C
地すべり
Cブロック
C
A3
A1
地すべり
Aブロック
B2
A2
地すべり
Bブロック
B2
B1
A2
B1
A1
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
32
地すべり対策 地盤モデル推定、DWFパブリッシュ
入力断面パネルダイアグラム
地盤モデル推定
DWFパブリッシュ
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
33
集水井工による地すべり対策の検討
A2測線:
すべり面付近で、効果的に地下水を集水。
50m
40m
3次元すべり面(Aブロック)と
集水井工の位置関係
120度
集水井工 径4m
70m
120度
50m
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
34
地すべり対策 解析結果 水位の低下の効果の検討(GIS表示)
対策前の地下水位
対策後の地下水位
対策前水位 - 対策後水位 の差を演算し、
衛星写真に重ねて、地すべり範囲と同時に
水位差コンター図を表示
水位差コンターライン
地すべり平面範囲
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
35
活用事例
港湾整備事業
港湾整備事業
目的:
地質断面図作成の効率化。
設計用基礎地盤の3次元分布把握。
構造物の支持層となる基盤面を3次元的に推定し、推定さ
れた基盤境界面を任意位置の地質断面図作成に役立て、
効率化したい。
設計用基盤
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
36
活用事例
港湾整備事業
推定された設計基盤面
構造物の支持層となる基盤面を3次元的に推定し、
作成したパネルダイアグラム
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
37
活用事例
鉱量計算/掘削計画 GEORAMAカスタマイズ例
整合性の取れたダイアグラム
資料提供:日鉄鉱業(株)様
掘削計画/掘削道路設計
水平断面図より鉱量計算
鉱量計算
目的:
掘削計画・掘削法面に沿う道路擦り付け
水平断面図作図、水平断面図からの平均断面法による鉱量計算
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
38
活用事例
廃棄物処理場の地盤改良
廃棄物処理場 遮水壁・地盤改良工事
目的:
遮水機構確保のための地盤改良エリア選定
廃棄物処理場外へ浸出水の漏洩を防ぐため、遮水機構を確保する必要があり、そのた
めに地盤モデルを活用する。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
39
活用事例
廃棄物処理場の地盤改良
調査ボーリングや断面図を利
用して建設サイトの3次元的
な地質構造モデルを作成
調査/測量結果
+
3次元土木設計/GIS/汎用CAD
アドオンソフトウェア
3次元土木地質GISソリューション
GEORAMA
作成された3次元地盤モデル
をプレゼンテーションや、地盤
改良範囲の選定に使用。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
3次元地盤モデル
40
活用事例
廃棄物処理場の地盤改良
ボーリング調査データや地質断面図より、建設現場の不透水層や弱層の分布を3次元的に確認する。
また、地元住民がわかりやすいプレゼンテーション(説明資料)にも使用する。
不透水層の3次元分布
2次元平面図
2次元断面図
3次元地盤モデルから任意位置で切り出された断面図を使って、
地盤改良範囲や遮水壁の設計検討に利用する。
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
41
活用事例
CAE活用事例
環境調査/対策検討
山留め工事における地下水流遮断
3次元FEM浸透流解析
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
ボーリング地質調査/地質断面図
3次元地盤モデル
42
3次元パネルダイアグラム
活用事例
CAE活用事例2
計画・施工管理
C1
防護工
(薬液注入)
地下鉄
ボックスカルバート
5600
5336
5400
外回り線
内回り線
900
1100
C2
10420
10420
11220
11220
近接施工における影響沈下
構造物と地盤モデル
地表面沈下計測値/解析値比較
6
任意断面を切り出し
5
4
鉛直変位量(mm)
3
2
1
0
-1
-2
沈下影響FEM解析
-3
-4
-5
150
160
170
180
190
200
210
220
230
240
トンネル横断方向の距離(m)
内回り線 掘削
外回り線 掘削
トンネル位置
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
43
活用事例
CAE活用事例
設備管理・危機管理
パイプ属性管理
(高圧/中圧/低圧管)
ライフライン
パイプネットワーク
パイプ・継ぎ手部の想定地震に対す
る応力度マップ
3次元地盤モデル
想定地震シミュレーション
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
想定地震に対する最大加速度分布とパイプ
ネットワークの断面力分析
44
CAD/GIS/CAE連携・活用を実務ベースへ
Design
Model
Base
Simulation
Decision
Making
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
45
© 2006 ITOCHU Techno-Solutions Corporation
46