[Arduino] [Galileo] ドライバと IDE(開発ツール)のインストー ル

[Arduino] [Galileo] ドライバと IDE(開発ツール)のインストー
ル
Intel Galileo に AC アダプタをつなぐ、USB ケーブルを PC とつなぐ、という接続を行った後に PC
からボードを操作するプログラム(スケッチと呼びます)を送るまでの説明。
電源と USB ケーブルをつなぐ
電源と USB をつなぐ順番に注意してください。「電源と USB の接続順序(超重要)」を先に参照。
USB ケーブルで PC に接続します。
なお、インストールは Windows 7 環境で行いました。
ドライバと IDE のインストール
↓ご本家のインストールガイド
https://communities.intel.com/docs/DOC-22204
↓インストールに必要なファイルなど
https://communities.intel.com/docs/DOC-22226
まずは上記 URL より、ドライバと IDE が入っている「Intel Galileo Arduino SW 1.5.3 on Windows」
と、Linux のイメージである「LINUX IMAGE FOR SD for Intel Galileo」をダウンロードしておきま
す。
「Intel_Galileo_Arduino_SW_1.5.3_on_Windows_v0.7.5.zip」を展開して、
「arduino-1.5.3」ディレクト
リをスペースを含まないパスの C ドライブに配置します。「C:\Program Files」などへインストール
するのは NG です。C ドライブ以外に配置して認識するかは未確認。
ここでは「C:\WinApp\arduino-1.5.3」というところに配置しました。
■ドライバの認識
USB で Galileo をつないだ直後は、デバイスマネージャーでは「Gadget Serial v2.4」と表示されて
います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140131_633020.html
の記事を参考に、ドライバをインストールします。
デバイスマネージャーは「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択。表示さ
れるウィンドウ左上の「デバイスマネージャー」を選択、として表示します。
1
・デバイスマネージャーの「ポート(COM と LPT)」内の「Gadget Serial v2.4」を選択して
右クリック
・ポップアップメニューから「ドライバーソフトウェアの更新」を選択
・「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」を選択
・検索先として「C:\ インストールディレクトリ \arduino-1.5.3\hardware\arduino\x86\tools」を
選択
・ドライバのインストールを進める
で、デバイスマネージャーで「Galileo(COM4)」のように表示されればドライバの更新は成功です。
COM 番号は環境によって変わります。
ポートの確認
デバイスマネージャーウィンドウの「ポート(COM と LPT)」から、Galileo を探します。
デバイスマネージャーは「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択。
表示されるウィンドウ左上の「デバイスマネージャー」を選択、として表示します。
ここの COM4 というのが使用しているポート番号です。この番号を覚えておきます。
IDE を起動してとりあえず動作確認
「C:\ インストールディレクトリ \arduino-1.5.3\arduino.exe」が IDE(開発環境)の実行ファイルです。
これをダブルクリックして起動します。
IDE は、Arduino で使用する開発環境を Galileo 用にチューンしたものとのこと。2014/3/01 現在で
は「Arduino 1.5.3」です。
メインメニューは日本語になっていました。
2
・メインメニューの「ツール」-「マイコンボード」で「Intel Galileo」を選択されているの
を確認。
・メインメニューの「ツール」-「シリアルポート」で「COM4」(インストール時にデバイ
スマネージャーで確認したポート番号です)となっているのを確認。
選択が外れている場合は、選択してあげます。
Arduino でのプログラムは C 言語のような記述を行い、このプログラムを「スケッチ」と呼びます。
スケッチを「マイコンボード(Arduino のボード、Galileo など)に書き込む」ことによって、スケッ
チをボード側に転送することで実行されます。
■ボード上の LED を点灯させる
3
メインメニューの「ファイル」-「スケッチの例」を選択すると、いろいろなサンプルが確認でき
ます。このうち「Basics」-「Blink」を選択します。以下、コメントを省いて抜き出したものです。
int led = 13;
void setup() {
pinMode(led,
}
OUTPUT);
void loop() {
digitalWrite(led, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(led, LOW);
delay(1000);
}
これは 13 番目のピンを出力先として、その先に LED が接続されているとします。
loop 関数の「digitalWrite(led, HIGH)」で点灯、その後「delay(1000)」で 1000ms(1 秒)ウエイト、
「digitalWrite(led, LOW);」で消灯、その後「delay(1000)」で 1000ms(1 秒)ウエイト、を繰り返し
ます。
結果として、LED がついたり消えたりが 1 秒ごとに繰り返されます。これはボード単体だけで
チェックできます。上記が IDE のエディタに入力されているのを確認後、メインメニューの「ファ
イル」-「マイコンボードに書き込む」を選択。
しばらくすると、「マイコンボードへの書き込みが完了しました。」と表示されます。
失敗した場合は、コードにミスがないか確認。
途中で送信が止まって進まない場合は、ボードが正しく接続されているか確認。一度 Galileo 側の
電源を Off(USB を抜いてから AC アダプタを抜く)にしてから再度接続。もしくは、PC を再起
動。など試します。
電源 /USB の抜き差し順番は注意してください。
以下の箇所の LED が点滅すれば成功です。
4
なお、スケッチはずっとループしてますので、点灯を止めたい場合は
int led = 13;
void setup() {
pinMode(led,
}
void loop() {
digitalWrite(led, LOW);
delay(1000);
}
のようなスケッチを送れば OK です。
最終更新時間:2014 年 03 月 01 日 17 時 53 分 42 秒
5
OUTPUT);