大阪・すみよし 「まち まるごと」楽しむ 2013 第 7 回 すみよし博覧会 19㊏ 懐かし~い住吉を体感する 住吉ゆかりの音楽と朗読を楽しむ会 ●すみよし村ぎゃらりー 13:00 ~ 16:00 頃 石濱恒夫の作詞曲「こいさんのラブコール」などの歌唱 木村克哉(オペラ歌手) 藤澤桓夫の小説・エッセイ作品の朗読 皇暢子(元 RCC 中国放送アナウンサー) 浪曲公演と手ほどき・トーク 天光軒満月(浪曲師) ギター演奏 倉石アオミ(クラシックギター奏者) すみよしロハス&祭の広場 ●すみよし村広場 10:30 ~ 16:00 頃 ロハス~こだわりのアートブースと マジックショー・バルーンショー・大道芸・南京玉すだれ など お茶会 ●すみよし村広場 11:00 ~ 13:00 「旧太田家の蔵」公開 ●すみよし村広場北側 11:00 ~ 16:00 すみよしタイムトリップ(10 月 20 日も開催) ●すみよし村ぎゃらりーから 10:00 ~ 16:00 昔の住吉の写真を元にタイムトリップ ! 参加者に缶バッチプレゼント ! HOPE ゾーン修景相談会 ●すみよし村ぎゃらりー 10:00 ~ 12:00 19㊏ 幻想的な住吉に魅せられる 住吉っさんの夕べ ~住吉とゆかりのある伝統芸能 ●住吉大社反橋前 16:30 ~ 19:00 頃 20㊐ ナチュラルな住吉に浸る すみよしロハス ~こだわりのアートブース・飲食ブース ●住吉公園 汐掛道 10:00 ~ 15:00 すみフェス 2013 ~住吉・住ノ江ゆかりのアーティストたち ●住吉公園 特設ステージ 11:00 ~ 15:30 頃 住吉商業高校フォークソング部・住吉吹奏楽団 大阪住吉ロッカーズ神ノ木・伊禮惠・フルール たこやき NICE TIME クルーバンド ストリートライブ ライブハート 他 すみよし探歩子ども壁新聞 19㊏20㊐ 「住吉」まるごと体験する *印のプログラムは、事前申込または予約が必要です。詳細は、ホームページで ! すみよしカレッジ ~体験プログラム ●すみよし村ぎゃらりー 10/19 ◆瓦の拓本* ◆菜種油搾り ◆ミニチュア蔵の色塗り ◆バルーンアート ◆手作りおもちゃ ●粟新 10/19 ◆おこし作り* ●蔵のギャラリー CLASSIC 10/19 ◆百年前の〈ヤマハ1号オルガン〉を弾こう ! * ●住吉公園 10/20 ◆セレッソ大阪子どもサッカー教室* すみよし観光ツアー* 所要時間 各 2 時間 「古墳からモダン住宅まで帝塚山体感ツアー」 「住吉の古仏をたずねて」 はにゅう 「すみよし 万葉の名歌と岸の黄土をたずねて」 民族舞踊:建国中学・高等学校伝統芸術部 仕舞「高砂」:山中雅志・山下麻乃・阪本昭三 南京玉すだれ:住吉御気楽家 ソーランヒップホップ:今宮高校ダンス部 昭和モダンミュージック:華乃家ケイ & 大阪樂団 10/19 10:00 ~ 10/20 10:00 ~ 10/20 13:00 ~ 大阪 谷町線 堺筋線 新今宮 阿倍野 阪堺電軌 上町線 南海電鉄 住吉大社 ステージ 天王寺駅前 ★★ 高野線 住吉鳥居前 ★ 住吉公園 ステージ 住吉公園 南海電鉄 粉浜 住吉大社 動物園前 阪堺電軌 岸里玉出 恵美須町 阪堺線 天下茶屋 天王寺 なんば 大国町 住吉 ●すみよし村ぎゃらりー 10/19 11:00 ~ ●住吉公園 10/20 11:00 ~ すみよし村ぎゃらりー 住吉大社 住吉公園の各ステージには、 なんば 南海線 ※イベントの内容については、予告なく変更する場合があります。 ※イベントの詳細については、すみ博ホームページ http://www.sumihaku.com/ ご覧ください。 (各日限定 100 個) 御堂筋線 「住吉で出会った人達 Vol.2」展 「すみよしすいーつ」の販売 四つ橋線 百年前の〈ヤマハ1号オルガン〉も特別公開 ! ●帝塚山アール・フォトジェニク 11:00 ~ 16:00 甘~い「住吉」を味わう 線 11:00 ~ 17:00 「すみ博」メイン会場 西梅田 梅田 東梅田 状 JR 阪環 大 19㊏ 20㊐ 地元作家による…「漆」&「ドールハウス」作品展 アートな「住吉」を観る ●蔵のギャラリー CLASSIC 10.19 ㊏・20 ㊐ 南海電鉄南海線「住吉大社」駅 南海電鉄高野線「住吉東」駅 阪堺電軌・阪堺線、上町線 「住吉」「住吉公園」「住吉鳥居前駅」 からお越しください。 あべのハルカスを中心とした地域を バルで楽しむフェスティバル 秋の バルフェス 2013.10.5 ~ 11.30 住吉東 すみよし村 ぎゃらりー ステージ 主催 / すみよし博覧会実行委員会 http://www.sumihaku.com/ TEL:06-6675-0348 大阪市住吉区役所 TEL:06-6694-9989 協力 / 大阪市住之江区役所
© Copyright 2025 Paperzz