phono/graph - 神戸アートビレッジセンター

A FT E R H O U RS
今号のカンパイ!
p h o n o /g r a p h
酒房 まつむら
兵庫県神戸市中央区相生町 4-7-9
TEL:078-371-5653
営業時間:17:00 ∼ 23:30
土日祝休
KAVC御用達の隠れた名店。
「まぐろの中落ち」
など
市場で毎朝仕入れる魚介類はもちろん、旬のメ
ニューが豊富に楽しめる。
お店を切り盛りするお母
さんと息子さんの人柄溢れる気さくな雰囲気に暖
簾をくぐれば思わず
「ただいま!」
と言いたくなります。
ART VILLAGE VOICE vol.76
編集後記
on
o/
gra
ph
−音
・文
字・
グラ
フィ
ック
−
2015年 3月 31日発行
アートビレッジボイス
Apr-Jun 20 1 5
ART
̶
Exhibition as media 2014
「phono/graph -音・文字・グラフィック-」
[大阪ガスビジネスクリエイト株式会社]
ph
ed
ia
20
14
sm
na
hib
itio
Ex
の早朝に撮影を敢行しました。誰もい
アドバイザー
竹内厚
(Re:S)
で格好良く、朝からテンションをあげ
写真
成田舞
(p.1, 3)
、
片岡杏子
(p.6, 7)
て撮 影出来ました。新 開 地コラムの
タイトルロゴ
大原大次郎
(omomma)
テーマも
[ボート]。異なる分野で活動
イラスト
manna(レコメン)
する 3 名の視 点が見えてくる内容に
山内庸資
(スタッフのつぶやき)
なっています。
ぜひお楽しみ下さい。
取材・撮影協力
ない施設内はSF 映画の司令室のよう
酒房まつむら、
ボートピア神戸新開地
kavc.or.jp 飯川雄大、浜本大輔、村井美々、藤井亮介による
四コママンガユニット。毎号登場する猫の小林さ
んが、なんとKAVC CAP KIITO 3 館連携企画
の公式キャラクターに決定!
「Marching KOBE」
小林さん旋風は来るか!?
指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
kavc.or.jp 〒652-0811 神戸市兵庫区新開地5-3-14 TEL 078-512-5500 FAX 078-512-5356
開館時間/午前10:00∼午後10:00 休館日/毎週火曜日
(火曜が祝日の場合は翌日)
・年末年始
(12月28日∼1月4日)
兵庫県立美術館|芦屋市立美術博物館|姫路市立美術館|伊丹市立美術館|神戸ファッション美術館|神戸市立小磯
記念美術館|京都芸術センター|アイホール|アトリエ劇研|姫路キャスパホール|神戸新聞松方ホール|灘区民ホール
|ウィ
|カナート・ホール|ピッコロシアター|NPO法人 Dance BOX|大阪市立芸術創造館|大阪造形センター(OZC)
ングフィールド|シアトリカル應典院|京都みなみ会館|兵庫図書館|灘図書館|東灘図書館|北図書館|須磨図書館|
垂水図書館|三宮図書館|中央図書館|新長田図書館|西図書館|姫路市立城内図書館|加古川市民会館|明石市立
市民会館|生田文化会館|北区民センター|須磨区民センター|葺合文化センター|東灘区民センター|西区民セン
ター|六甲道勤労市民センター|新長田勤労市民センター|明石市生涯学習センター|兵庫勤労市民センター|新長田
勤労市民センター 別館|垂水勤労市民センター|北神区民センター|中央生涯学習センター|兵庫県立神戸生活創造
センター|ガス科学館|勤労会館|青少年会館|明石市立西部市民会館
※その他,阪神間の大学、
ギャラリー、雑貨店等に設置しています。
新開地ワンダーマッピング
芸能山城組・青銅の交響楽
ばうみみ
神戸アートビレッジセンター
VOICE 設置箇所
̶
ア神戸新開地」
に協力を頂き、開館前
柳澤裕樹
(サクサクデザイン)
CINEMA
COMMUNITY
76 号 の 表 紙 を 飾 って 頂 い た の は
phono/graphの皆さん。
「 ボートピ
デザイン
ひとマルシェレポート
̶
4-6月 KAVCキネマラインナップ
PICK UP!「白河夜船」
神戸アートビレッジセンター
発行元
̶
4-6月 ひとつぼワークショプ
インタビュー
2015年 3月31日
(この内容は 3月20日現在の情報です)
WORKSHOP
phono/graph
1
76
発行日
スタッフのつぶやき⑧ 広報担当:O
酒房
まつむら
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分、
「JR神戸駅」
より
より徒歩約15分
徒歩約10分、神戸市営地下鉄「湊川公園駅」
スタッフのつぶやき⑦ 館長:S
年を重ねるごとにカレー好き度が増していて、
スパイス中毒レベルが上昇中で
若い頃から鯨飲で、
酒では人後に落ちない自信があったが、
最近こども達から
す。
禁断症状が出ないように定期的にスパイス補給をすべくカレー屋さんに足
「酒弱いんだから、
呑まんほうがいいよ」
と虚を突かれたことがある。
呑み始めか
繁く通う日々。
思い返せば、
何故か昔のあだ名が
「カレーライス洋子」
でした。
そ
らの過程を知らず、
出来上がり帰宅した状態のみで判断していたのだ。
結果だ
して何故か一度だけ、
インド人に間違えられたことがあったっけ。
け見て早計すると、
陥穽に嵌るという教育的指導ができ、
よい機会だった。
12
撮影協力:ボートピア神戸新開地
ガラスで覆われた近代的な外観が目を引くボートレースの舟券場外発売場。98 型 4Kディスプレイを6 台並列し、
臨場感あふれる映像と実況でダイナミックなレースを体感できる。館内にはレストランやカフェテリアもあるので
カップルや友人とレジャー感覚でレースにチャレンジしてみては?
Exhibition as media 2014 phono/graph −音・文字・グラフィック−
phono/graph インタビュー
なりました。
リーンでレコー ドの盤 面を 刷ってみ
たらどうなるんだろうって話が出ま
したけど、
すぐにその思いつきを実際
らっているアトリエのすぐ隣に、
シル
に試してみて、試 聴まで。
そのスピー
クスクリーンの工房があることも 大
!?
何かご利益がありそうです。﹁ボー
―
トピア﹂
での撮影は、
どうでしたか。
もずっと写真を撮っていて、気になる
表 紙の集 合 写 真は 、
KAVC の
―
ご近所にある﹁ボートピア﹂
で撮影さ
ものへの感覚がやっぱり似てる
︵笑︶。
藤 本 設 備だけじゃなくて、そこ
きいよね。
見 増 ミーティングで使わせても
藤 本 これが実は 、
レコー ドから
見増 僕は空港みたいな場所だな
ド感もすごい。
きてるんですよ。
エジソンが発明した
と思いました。
だけど、何かが違うん
何より大事なこと。
に一緒にやってくれる人がいることが
八木 中に入ってみると、
モニター
で、要はデコボコとした 表 面をなぞ
レコードって、
ものすごく単純な原理
ですよ
︵笑︶。
見増 工房スタッフとして林さん
れています。まずは、
その理 由から教
れば 音が出るというもの。地 球 上を
八木 ボートが走るモニターもあ
がいてくれる心強さは半端なかったで
が整 然と 並んでいるのが美しいなと
レコード盤に見立てれば、僕らが歩い
るけど 、大 半の人は数 字だけを 見て
えてください。
て、音をピックアップすれば、
それだっ
のみんな
思いました。 phono/graph
てレコードと言えるだろう、
というと
完 全に無 人 化もされているから 、昔
ボートピアと舟券、
シルクスクリー
―
ン工房、
スタッフの林さん K
…AVC
フル活用ですね。
藤本 もうひとつ、
ここはシアター
今までの展覧会では大きな音を出せ
もあるから、
でかい音が出せるでしょ。
一喜一憂してるでしょ。
す
ね
。﹁
じ
ゃ
あ
刷
っ
て
み
ま
し
ょうか﹂
っ
藤本 舟券の販売から換金まで、 て、
とにかく早い早い
︵笑︶
。
あった場 外 舟 券 売 場のイメージとは
ころから 、
いろいろな 物を 床に 敷 き
詰めて、その上を 歩 く︽
︾と
BROOM
いう作品を作ってきたんですね。
まったく違って、
メディアアートの世
界でした。
街 、人 、空 間 、機 材 …
K A V C をフルに 使って
1 階のギャラ
回は爆音を鳴らしたい。
リーでは think
がテーマで、
地下のシア
ないことにストレスがあったので、今
ターは touch
がテーマ。
考えることと
身体で触れること、
その両方のバラン
は一人ひとりが作
― phono/graph
品を 持ち 寄 る 、
いわゆるグループ展
藤本 そうです。
あくまでも、展示
ではないんですよね。
のサブタイトルにもなっている、音、文
切なことだと考えています。
スをどうとっていくかが、
これから大
見 増 ドイツの ドルトムント で
の展覧会をした時に
phono/graph
は、床に石炭を敷き詰めましたね。
石
炭をよく産出した街だということで。
藤本 そう。
で、神戸でやるならそ
きたのが、﹁ボートピア﹂
の舟券だった
の素 材が何なのか。考えた 中で出て
んですよ。
ド
―ルトムントの石炭に対して、新開
地は舟券! 予想外で、楽しいアイデ
アです。
八木 ほんとは、僕らのミーティン
「音・文字・グラフィック」の関係性における研究と、
それを取り巻く現在の状況とを検証しながら形にすることを目的として、2011 年大阪のddd
ギャラリーでの展覧会から始まり、
その後ドルトムント
(ドイツ)、名古屋、京都、東京での巡回を経て、今春のKAVCでの展覧会に向け、KAVCと組んで
新しい展開の可能性を求め実験を重ねているアート/デザインプロジェクト。
:
10
字、
グラフィックのことをみんなで考
再発明」
や
「The SINE WAVE ORCHESTRA」、
「生成音楽ワークショップ」
などがある。
えて、空間を構成していきます。
における同時代性について研究を行っている。
藤 本 そこで、
ハズレ券を 集めて
文字、時間を題材に作品を制作している。
くらいなんですけどね。
を超え各メディアの境界線と接点を探る表現活動を行う。
グの様 子をそのまま 見てもらいたい
横断した双方向的な視点から、
タイポグラフィ
見 増 実 験をして、対 話をして、
ナー。京都造形芸術大学大学院在籍。分野を
様な表現手法を用いて制作を行なう。主に音や
形にする以 前のところで、すごく 時
タレーションからインタラクティヴな作品まで多
作品にしようと問い合わせてもらう
クションデザイン。主なプロジェクトに
「車輪の
央、南琢也による京都を中心に活動するアート/デザイン
ユニット。
インスタレーション、
パフォーマンスなどジャンル
1 枚もないと言うんですね。だけ
と、
1977年福島県生まれ。専門は音響学、インタラ
TEXT 竹内厚
1986 年和歌山県生まれ。グラフィックデザイ
年間くらい占拠
城一裕
1980 年愛媛県生まれ。オブジェや映像、インス
藤 本 あわよくば 、KAVCのア
鈴木大義
粟津一郎、上芝智裕、奥村輝康、竹内創、泊博雅、外山
トリエをこのまま
ケーションの可能性を基軸に展開している。
間を 費やしてますよね 。そういう 意
に重点を置き、紙媒体を中心にデザインをする。
味では 、作 品をつくってる 気 持ちは
できたらいいですね。 phono/graph
開かれていくような表現活動を展開している。
八木 びっくりしましたね。
あまりなくて
︵笑︶、
だけど、研究と実
おきましょう
︵笑︶。
のロゴを刷って、部屋の入口に貼って
ユニークな視点で捉えなおし、新たなコミュニ
ど、当たり券ならありますよと。
藤本 換金された当たり券は一定
践のバランスがだんだんよくなって
語、文字、書法、印刷、読書などに通じる様式を
helmut schmid designに勤務。タイポグラフィ
phono/graph
きた気がしています。
学卒業。
バーゼルのデザイン事務所を経て、現在、
作。空間における
「音」
の体験から新たな認識へと
八木良太
期 間 保 存しておかなければいけない
intext(インテクスト)
外山央、真下武久、見増勇介によるグループ。言
中の
「音」
に着目した装置やサウンド・オブジェを制
softpad(ソフトパッド)
そうです。それで、
とんでもない枚 数
1978 年大阪府生まれ。2001 年神戸芸術工科大
八木 たとえば 今 回 、
シルクスク
ニコール・シュミット
の当たり 舟 券で、作 品を 作ることに
藤本由紀夫
1950年名古屋市生まれ。80年代半ばより日常の
﹁ ボートピア﹂
って
実はメディアアートな 場
1877 年、エジソンが発明した蓄音機=フォノグラフをその名前の由来とするphono/graph は、展覧会を契機に結成されたアート
/デザインプロジェクト。大阪、東京、
ドイツなどを経て、今回、6 回目となる展覧会が実現する。
メンバーのうち、藤本由紀夫、八木良太、見増勇介の 3 名に話を聞いた。
関連イベント
写真:成田舞(なりたまい)
写真家。1984年生まれ。雑誌・webでポートレート撮影など。写真集「ヨウルのラップ」
(リトルモア)。関西を中心に作品を発表。人物撮影のスタジオ成田舞写真館(仮)計画中。
「littleBits
KORG Synth Kit サウンド・ワークショップ」
日時:4月12日
(日)15:00-17:30
会場:KAVC2F・KAVCホール
料金:1500円 定員:15名 ※要予約(078-512-5500)
「party phono/graph」
日時:4月12日
(日)19:00-21:00
料金:無料 ※予約不要
Exhibition as media 2014
phono/graph −音・文字・グラフィック−
日時:3月21日
(土)∼4月12日
(日)12:00-19:00※火曜休館
会場:KAVC 1F・KAVCギャラリー、B1・KAVCシアター、
スタジオ3
料金:300円 出品作家:鈴木大義、城一裕、藤本由紀夫、八木良太、
ニコール・
シュミット、intext(外山央、真下武久、見増勇介)、softpad(粟津
一郎、
上芝智裕、
奥村輝康、
竹内創、
外山央、
泊博雅、
南琢也)
3
2
スタッフのつぶやき② 運営担当:H
スタッフのつぶやき① 美術担当:I
今号の表紙を飾るphono/graphのメンバー藤本由紀夫さんと初めてお逢い
藤本作品《BROOM》
の舟券は、約一月半かけてKAVCスタッフとサポーター
したのは僕が学生の時でした。
その後KAVCでの展覧会で何度かお仕事をさ
の手によってクシャクシャされた努力の集積です。
ぜひその上を歩いてご体感
せていただきましたが、
その間隔が5年毎だった事に先日気づいて驚きました。
下さい。また、私事ですがこの度 10 年勤めたKAVCを卒業します。
お世話に
しかし一番の驚きは20年前と殆ど変わらない藤本さんの姿です…
なった方々に感謝の気持ちで一杯です。皆様ありがとうございました!
年目 ﹂
おもて のぶただ
子さんが﹁
のディレクターだった木ノ下智恵
年一区 切り ﹂とおっ
10
10
表 恒匡
うに見 事に制 作 欲は解 消されて
年作り続ける人は少ないのが
すが、
どっこい憑き物が落ちたよ
いきました。精 神をすり 減らし 、 しゃっていた事を印象的に覚えて
10
年ほど前までは作家として
います。
品の写 真 撮 影を 仕 事にしていま
表現を捻り出す様な作家業より
10
活動していましたが、今は美術作
す。制作も発表もほとんどしてい
現 実です。自 分の解 脱 、
もしくは
て目印になってくれてありがとう!
※KAVC倶楽部会員で無い方は別途年会費1000円が必要です。
も大きく縫製や補強もしっかりしていて、驚きました。10年間雨や強風に耐え
ひとつぼワークショップへの申込み・問合せ
078-512-5500(KAVC)
は、誰かの作 品を 観て、それをよ
KAVCの目印、赤・黄・青・緑・オレンジの5色の懸垂幕が、新しくなりました!
リニューアルの見積時に降ろした幕を間近でみると、下から見上げていたより
ませんし、自称ならいくらでも出
スタッフのつぶやき④ 経理担当:H
体たらくの話ではなく、
制作意欲
■ゲスト講師:西武アキラ(アーティスト)
1980年愛媛県生まれ。成安造形大学卒業。絵画、アニメーション、コミック、フォントやテキスタイルのデザイン等、ジャン
ルを横断した活動を展開している。
神戸アートアニュアル
『ミルフィーユ』
をはじめとしてNANZUKAやondoでの個展を
国内で行い海外ではデンマークのSENKO STUDIOで個展をしている。
マンガグループCHOJIN CLUBを主催。
2015年
にパリで行われるフェスティバル
「Fête du graphisme」
に、
CHOJIN CLUBとして参加した。
り正確に伝わり易く記録し保存
■講師:タダユキヒロ(イラストレーター・漫画家)
大阪生まれ。
京都精華大学卒業。
イラストレーター、
漫画家。
国内外でイラストレーション、
コミック作品を発表。
05年ザ・
チョイス年度賞入賞。
キャラクターイラストレーションにMoshシリーズ等。
趣味は散歩。
大阪成蹊大学芸術学部准教授。
し 流 通させていく 事の方が性に
5
10
来ますがそこまでの度 胸も 個 性
タダユキヒロさんを講師に迎え、1 冊の
オリジナルマンガを作ります。
コマ枠が
印刷された用紙に、絵や吹き出し、台詞
や擬音をリレー方式で描き込み、原稿を
仕上げていきます。最後はコマを切り貼
りして編集し、
印刷・製本して完成です。
★タダユキヒロワークショップで作成したオリジナルマンガ本と原画を展示します。一部販売も予定。
展示期間:5月24日(日) ∼ 5月31日(日)11:00 ∼20:00※火曜休
場所 :KAVC1F・KAVCギャラリー 入場無料
版画技法・シルクスクリーンを学びませんか?設備
を使用してスクリーン
の充実した
「アトリエKAVC」
プリントにチャレンジします。
※詳細はHPで発表します。
の形になっていたり、30名近くのミュージ
シャンがジャンルを超えて即興セッション
4
もありません。
もっぱら他人の作
【関連企画】
めたワゴンがいつの間にか人も乗れる列車
環 境を 整 理し 、他 人を 壮 大に巻
日時:5月23日(土)13:30∼16:30
会場:KAVC1F・1room
料金:2000円
(出来上がったマンガ1冊プレゼント)※
定員:10名 持ち物:お気に入りの筆記用具(あれば)
ントに向けてドリンク販売用にと制作し始
を維持し、欲望を向上させ、制作
5月23日(土) 13:30∼16:30
シルクスクリーンワークショップ
日時:6月または7月開催予定
か ら 生 ま れ る ゆ る や か な「 つ な が り 」が
C.A.P.なのではないかということです。イベ
は 他 人の面 白さみたいな 感じで
マンマンマン‼
マンガセッション∼KAVC編∼
今後の開催予定
意見を交わすことのできる空間、
そしてそこ
1981年 広島県庄原市生まれ。
京都在住。2005年 京都精華
大学 大学院博士前期課程
芸術研究科修了。KAVC 主催
「神戸アートアニュアル2005」
出品作家。2009 年より美術
作品や建築の写真撮影業。
www.omotenobutadaphotography.jp
をするライブでは最終的に演奏者と観客の
垣根もなくなっていたり、
、
、
いろんな人が関
わることで企画の時点では思いもよらな
阪神・淡路大震災20年語り継ぐこと リレートーク vol.8
かったカタチに変化する様を見守ることが
コマを制してマンガを制す!
COMING
SOON
は国境をも飛び越えて、
いろんな人が自由に
品を撮影して生きている訳です。 合っているようです。伝えたい事
nanahamada.weebly.com/
の中で考えることは、世代や職業、しまいに
なので、
アーティストと 呼ばれた
■講師:濱田菜々(テキスタイル作家)
神戸市生まれ。テキスタイルの技法や素材を用いて身
に着けられるものからオブジェまで制作しています。
現
在は銀箔を使ったテキスタイルのデザインを展開中。
間です。
そんなめまぐるしく過ぎていく日々
年
■講師:北浦和也(木彫作家)
1983年大阪生まれ。主に木を用い、木の彫跡の無骨さ
と共存するポップな色彩、ユーモアに富んだ独自のモ
チーフが、見る人を思わず微笑まずにはいられないキ
ボリ作品を制作しています。
持ち物:エプロンまたは、汚れてよい服装
毎日は、
文化祭前夜のようでワクワクする時
年で
持ち物:エプロンまたは、汚れてよい服装
※刃物を使用します。小さいお子様は保護者の
付添いをお願いします。
夏に身につけたい、藍色のハンカチを染
めませんか?藍で染色したハンカチに、
糊を使って筆で描き、描いた部分を脱色
して模様を表す「抜染」に挑戦します。テ
キスタイル作家の濱田菜々さんに教えて
いただきます。
日時:5月31日(日)11:00∼15:30
(休憩あり)
アトリエKAVC
会場:KAVC1F・1room、
料金:2000円 ※
定員:8名
目を迎えます。願わくばいい区切
持ち物:絵付けの参考になる資料(あれば)
■講師:加藤亘(家具職人 /smoke)
1980 年生まれ。神戸在住。神戸芸術工科大学卒業。
神戸ものづくり職人大学卒業。2010 年個人家具の制
作、販売を目的に smoke funiture の活動を開始。
洋家具のベースにシンプルなデザインを取り入れた
家具を展開。家具だけでなく雑貨、玩具なども製作。
ユーモアいっぱいのキボリ作品を制作す
る北浦和也さんを講師に迎え、木製のブ
ローチを作ります。糸ノコで形を作り、彫
刻刀で絵を彫って絵具で着色。形や色は
思い思いの完全オリジナル。あなただけ
のキボリブローチの出来上がりです。
日時:6月6日(土) ①11:00∼13:00 ②14:30∼16:30
会場:KAVC1F・1room
料金:2500円 ※
定員:各回10名
りにしていきたいものです。
家具も玩具も制作する職人の加藤亘さ
んが、ひとつぼワークショップのために
特 別に作って下さったオリジナルの白
木こけしに、参加 者が思い思いに絵 付
けをします。いろいろな表情のこけした
ちを誕生させましょう。
日時:6月13日(土)13:30∼16:30
会場:KAVC1F・1room
料金:800円
(こけし1体追加ごとに500円)
※
定員:10名
発表し続ける、
そんな自我を持つ
倒す子供のような大人たちと一緒に過ごす
き込み、多額の借金も惜しまず、
目。
お気に入りのオモチャを見つけては遊び
を覚えないので向いてもいるので
C.A.P.事務局で働きはじめてもうすぐ3年
しょうか。
この仕事にあまり苦労
的!?「 会 議 」のじかん
撮影業は仕事がギリギリ有る
非
10
ら違うように思います。
10
人は大なり小なり稀です。
5月31日(日) 11:00∼15:30
しょう。
6月6日(土) ①11:00∼ ②14:30∼
か無いかのような 状 態で開 業し
6月13日(土) 13:30∼16:30
撮影の仕事はあと
初夏の藍染めワークショップ
∼抜染で模様を描く∼
年前に展示をした
﹁神戸アー
北浦和也の木彫ワークショップ
ミーツ!キボリブローチ
ました 。制 作 時 間も 勤め 人より
わたしのこけし Vol.2
∼白木こけしの絵付けあそび∼
ちょうど 年目の最終回で、
当時
この夏、青色を身につける
トアニュアル﹂では 、企 画 自 体 が
おもしろおかしなキボリの世界
高橋怜子 さん
大幅に自由だろう、
制作に勤しめ
こけし好き集まれ!
今号のナビゲーター るだろうという算段もあったので
楽 部に入 会すれば誰でも参加可能なワークショップ。
コミュニティスペース「 1ro om 」の ひとつぼ 程のスペースで開 催します。
K AVC
ある日のランチタイムの一コマ。
時間になると自然と集まっては話も弾む。
K AVC 倶楽部のひとつぼワークショップ
﹁
ARTIST COLUMN _vol.18
「あの時、聞いた音は­新開地散歩­」
できるのは、事務局の特権であり、やりがい
を感じる瞬間でもあります。
C.A.P.の和名は
「芸術と計画会議」
です。
名
前に「会議」がつくぐらい話し合いは日常風
景ですが、
それらは決して堅苦しいものでは
日時:5月24日
(日)13:00-18:00
会場:KAVC3F・会議室1、新開地周辺
料金:無料
定員:20名 ※先着順/要申込
ありません。
おいしいものを囲みながら他愛
若手芸術家・キュレーター支援企画
もない話に花を咲かせていると、
いつの間に
「 1floor 2015 」展示プラン募集
か面白いコトにつながっていくのがいつも
応募締切:2015 年 6 月1 日(月)必着 のパターン。だれでもいつでも参加 OK 。
ふらっと立ち寄って、
あなたのハマっている
コトや面白いコト聞かせてください!
高橋怜子(C.A.P.事務局スタッフ)
1988 年新潟生まれ。大学進学を機に京都に出てきてか
ら、少しずつ西へ移動。故郷への愛も育てつつ、現在は神
戸の西端の海っぷち在住。C.A.P.とは大学在学中からの
おつきあい。2013 年 6月より現職。同年よりスタートした
ゲスト&ナビゲーター:川崎義博(アーティスト/サウンド
デザイナー)
聞き手:伊藤まゆみ
(KAVC)、高橋怜子(C.A.P.事務局)
問合せ:078­512­5500(KAVC)
「 1floor(ワンフロア)」は、2008 年より年一回開催している若手芸術家及び、キュレー
ター支援企画です。会場となるKAVCギャラリーと1roomを一つの展示空間と見なし、両
スペースを活用して観客と作品との出会いの場を提案していただきます。絵画、立体、イン
スタレーション、パフォーマンス等作品ジャンルは問いません。当館の特性を活かした作
品・展示プランをお待ちしています。
詳細は特設サイトをご覧ください。 http://www.kavc.or.jp/art /1floor/01.html
□審査員
(敬称略・順不同)
伊藤存
(美術作家)
、
江上ゆか
(兵庫県立美術館学芸員)
、
木ノ下智恵子(大阪大学CSCD特任准教授・KAVC美術アドバイザー)
原田祐馬
(デザイナー・UMA/design farm代表)
、
伊藤まゆみ
(KAVC美術プロデューサー)
神戸文化祭の実行委員も務める。
4
スタッフのつぶやき③ 副館長:F
4月オープンの珍しいスキー場。山形県「月山」
は7月まで滑走可。新緑の中、
鶯の囀りを耳にシュプール。
ソウルフードも充実。山形牛、冷やし肉そば、
ラー
メン、玉こんなどなど。
6月ならさくらんぼ狩りで佐藤錦をデザートに。LCCな
ら格安にアプローチ。
おなか一杯で宮古の毛ガニが遠のいた∼。
SHOP
3
写真:片岡杏子
2
ひ と マ ル シェレ ポ ー ト
5
神戸アートビレッジセンターの活動をより多くの方に知って頂け
4
組もの作家や
3
65
るように毎年開催しているイベント、
OPEN KAVC 。今年は、
1
2
ショップによる﹁ひとマルシェ﹂
を3 月7 日、
8 日に開催しました。
大正時代に神戸に上陸した投輪
の体験/3.落書きコーナーで未
来のアーティスト発見 !? / 4. 似
顔絵を缶バッチにして持ち帰れ
る山内庸資さんと角谷慶さんに
よるFACESHOP / 5. 針金作家
のuraimayumiさんが生み出す、
幾何学立体の美しさにうっとり
コンテンツも出店者もボリュームアップして、総勢
1
1. 尾柳佳枝さんが目の前で持ち
物に絵を描いてくれる企画/ 2.
会場には2 日間でおよそ2400 人近くの人々が訪れるほどの
1.イベント初出店のオクダカリーのカレーは即完売/2.森林食堂のスパイスの匂いに誘われて長蛇の列が!/3.紅
茶専門店Queens Wayの看板はルイボスティー/4.野菜料理キツツキでは、色鮮やかな野菜丼とサンドイッチが大
人気/5.自家製天然酵母を使ったcoboto bakeryのパン
大盛況ぶり! そんなマルシェの様子を少しだけご紹介します。
WORKSHOP
FOOD
1.SHOPブース風景/2.ご自身もすてきな作品を身につけたニット作
家のムラカミトモコさん/3.放浪書房による行商パフォーマンス/4.
あれもこれもカワイくて迷ってしまう方があちこちに/ 5. 芸術と雑貨
をテーマに作品を取り揃えるhenachoco/6.じっくり作品を鑑賞中
4
1
LIVE
2
1.神出鬼没なアキビンオオケ
ストラが会場のあちこちで瓶
を吹き鳴らす!/2.あたたか
くやわらかな歌声だった深
田ちひろさん/ 3.seno o
rickyさんは味のある歌声/
4.イマイアキさんによる、ア
コーディオンやトイピアノの
楽しい演奏/ 5. 清らかで力
強い杉瀬陽子さんの世界
1
3
4
!?
02
色とりどりの手 織り 雑 貨を 前に迷いま
くる富永さん。﹁これなんてどうかな?﹂
03
七宝の繊細な美しさにうっとりの片岡さ
ん。
一目惚れした品を購入されました!
04
﹁木の食器ってごはんが美味しく見えま
すよね﹂
と、
富永さんが食べ方のお手本
喫茶大力 そば寿司とだし巻き玉子のサンドイッチ
05
5
﹁ 似 合う 帽 子ないかなぁ﹂﹁コットンニッ
トは1 年中使えるからオススメですよ﹂
た!
コレ食 べまし
06
6
イラストレーター manna
さんのブースで、
春にぴったりなつばめのブローチを発見!
七宝作家
小島亜伊さんのピアス
﹁喫茶大力﹂
のシンプルイズベストなサン
ドイッチに大 満 足 。﹁ space eauuu
﹂
の
利き酒セットも◎。
た!
コレ買いまし
5
2
3
4
5
シェの会場を2人で散
マル
策
ひと
01
PICK UP!
ひとマルシェ
歩いてくれたのは、放浪書房の富永浩通さん、
カメラマンの片岡杏子さん。
どんな出会いがあったでしょうか。
放浪書房
富永浩通
カメラマン
片岡杏子
7
6
富永さん、
片岡さんが出会った
作品やごはんは
こちらです!
0 1 . booworks(織物作家)www.booworks25.com
02. 小島亜伊(七宝作家)7-tunotakaramono.jimdo.com
03. 中島信太郎(木工作家)www.nakajimawoodturningstudio.com
04. ムラカミトモコ(ニット作家)nittonittonitto.wordpress.com
05. manna(イラストレーター)uetamanna.jimdo.com
06. 喫茶大力(割烹)dairiki.exblog.jp
space eauuu(イベントスペース)www.musika-nt.com/spaceeauuu
スタッフのつぶやき⑤ 演劇担当:T
スタッフのつぶやき⑤ 運営担当:S
ひとマルシェが終わって一息… 思い返せば返すほど、LIVE・DJは本当に
たくさんの来場者、参加アーティストや出店者、
内部・外部のスタッフに助けら
豪華なメンツでした。
イベントのどこを切っても、素晴らしい音楽がそこに
れ
「OPEN KAVC 2015 ひとマルシェ」
が無事に終了しました。嬉しく思ったの
あったように思います。音楽は形はないけれど、
その場を支配してしまうほ
は、
お客さまにも出展者にもスタッフにも、新しい出会いや再会があったこと。
どの力を持っているんですよね。
それを実感するイベントでもありました。
そういった心地よい報告にひたりつつも、反省点もしっかりと。
2015/日本/117分
定期開催中!
最新情報はHP
(kavccinema.jp/event)
を
チェックしてね♪
北アルプスの山裾、長野県小谷村。車の通わ
ない山道を1 時間半歩いた山道の向こうにふ
とあらわれる小さな集落。そこに住む個性溢
れる人たちの、春から春への暮らしを描いた
ドキュメンタリー。
9
通常料金
当日一般 1700 円/学生 1400 円/シニア 1100 円(作品により異なります)
モクワリ
(対象外あり)
毎週木曜日は、
KAVCキネマの映画入場料が1100円均一。
少女がかけた1本のいたずら電話によって、繋がりもな
かった人々に奇妙な連鎖反応が生じ、やがて悲劇を巻
き起こしていく。台湾ニューシネマを牽引した鬼才エド
ワード・ヤン監督の長編第三作デジタルリマスター版。
クロード・ランズマン傑作ドキュメンタリー集
『SHOAH ショア』
(1985/フランス/567分)
『ソビブル、1943年10月14日午後4時』
(2001/フランス/98分)
『不正義の果て』
(2013/フランス・オーストリア/218分)
全て配給:マーメイドフィルム
東日本大震災による福島第一原発の事故につ
いて、
当時の状況を知る枝野幸男議員、菅直人
議員ら内閣関係者や原子力の専門家などに監
督自らが突撃取材を敢行。原発とは、原子力と
は何かを明らかにし、原発の是非に揺れる日本
のこれからを探っていく。
フタバから遠く離れて 第二部
2014/日本/114分
配給:Playtime
監督:舩橋淳
②
①
③
ナチス・ドイツによるホロコースト
(大量虐殺)の真実
を追求する不屈の監督クロード・ランズマン。戦後
70年の節目を迎える私たちにこれらの作品は何を
語るのか?全人類が共有するべき世紀の映像遺産。
①
「SHOAH ショア 」© Les Films Aleph
②「ソビブル、1943年10月14日午後4時」© Les Films Aleph, Why Not Productions
③
「不正義の果て」© 2013 SYNECDOCHE - LE PACTE - DOR FILM FRANCE 3 CINÉMA - LES FILMS ALEPH
※ 火曜日休館(火曜日が祝日の場合は翌日)
の為、映画の上映はありません。 ※ 各回入れ替え制 ※ 上映予定は、
やむを得ない事情で変更の可能性もございます。詳しい上映時間、料金等はKAVCキネマHPまたはKAVCまでお問い合わせ下さい。
福島第一原発事故により避難を強いられてい
る福島県双葉町は、町長交代、中間貯蔵施設
の建設計画など、事故から3 年がたった今も
様々な問題が大きな影を落としている。混乱の
続く双葉町の姿を通して、原発行政がもたらし
た矛盾を描く。
よしもとばななの小説「白河夜船」
を、写真家 若木信吾が
映画化。眠り に取り憑かれ、暗闇の中で逡巡する男女の
姿を静かに紡ぎ出す。夢と現実を彷徨うヒロインの姿を通
し、生きて愛することのせつなさと歓びを描いた話題作。
シュヴァンクマイエル映画祭2015
配給:チェスキー・ケー、
ザジフィルムズ、
ディーラ
イツ、
レン コーポレーション
チェコが生んだ映像の錬金術師ヤン・シュヴァン
クマイエル。一度見たら忘れられない魔術的で美
しいアニメーションは、世界の映画祭で高い評価
を受けています。
映像デビュー作から最新作まで、
監督生活 50 年を超えるシュヴァンクマイエルの
世界を網羅的に愉しめる映画祭をお見逃しなく!
Aプロ『アリス』
(1988/84分)
Bプロ『オテサーネク』
(2000/132分)
Cプロ『サヴァイヴィング ライフー夢は第二の人生ー』
(2010/108分)
Dプロ 短篇 7 作(計 97 分)
『 魔法のサーカス』
( 1977 / 9 分)、
『 棺の
家』
( 1966 / 10 分)、
『エトセトラ』
( 1966 / 7 分)、
『ドン・ファン』
( 1970 / 33 分)、
『コストニツェ』
( 1970 / 10 分)、
『レオナルドの日
記』
(1972/12分)、
『アッシャー家の崩壊』
(1980/16分)
Eプロ 短篇6作(計91分)
『シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の
最後のトリック』
( 1964 / 12 分)、
『 J・S・バッハー G 線上の幻想』
( 1965 / 10 分)、
『 庭園』
( 1968 / 17 分)、
『 家での静かな一週間』
( 1969 / 20 分)、
『オトラントの城』
( 1973-79 / 18 分)、
『ジャバ
ウォッキー』
(1971/14分)
Fプロ 短篇7作(計86分)
『自然の歴史
(組曲)
(
』1967/9分)
『
、部屋』
( 1968 / 13 分)、
『 対話の可能性』
( 1982 / 12 分)、
『 地下室の怪』
( 1982 / 15 分)、
『 陥し穴と振り子』
( 1983 / 15 分)、
『男のゲーム』
(1988/15分)
『
、闇・光・闇』
(1989/7分)
ひなぎく
1966年/チェコ・スロヴァキア/75分
配給:チェスキー・ケー
チェコの60年代ヌーベルヴァーグの傑作『ひなぎく』
ポッ
をアンコール上映!2人の少女のファッションや、
プでアバンギャルドな遊び心あふれる映像に込めた
メッセージ性などカルト的人気を誇る青春ムービー。
4月の上映作品
水の声を聞く
2014/日本/129分 配給:CINEMA☆IMPACT
監督:山本政志 出演:玄里、趣里、村上淳ほか
「闇のカーニバル」
「聴かれた女」
などで知られる
山本政志監督が、
すがるもののない不安定な現
代社会に生きる人々の姿を、宗教団体の教祖に
なってしまった偽物の巫女を中心に描いたドラ
マ。実践映画塾「シネマ☆インパクト」
の第3弾。
同時上映:山本政志監督傑作選「闇のカーニバ
ル」
(1982/118分)、
「ロビンソンの庭」
(1987/
119分)、
「てなもんやコネクション」
(1990/119
分)、
「熊楠 パイロット版」
(1991/28分)
みんなの学校
2014/日本/106分/配給:東風
監督:真鍋俊永 出演:大空小学校のみんな
©関西テレビ放送
「えいがのみかた」
1986/香港・台湾/109分
配給:フルモテルモ、
コピアポア・フィルム
監督:エドワード・ヤン
白河夜船
2015/日本/91分 配給:コピアポア・フィルム
監督:若木信吾 出演:安藤サクラ、井浦新、谷村美月ほか
© Bonton a.s.
©ポレポレタイムス社
いろんな角度から
映画をみてみるイベント
配給:アルゴピクチャーズ
監督:石田朝也
©2014 Documentary Japan, Big River Films
配給:ポレポレタイムス社
監督:本橋成一
2014/日本/107分
PICK UP!
©CINEMA☆IMPACT
アラヤシキの住人たち
無知の知
恐怖分子
© CENTRAL PICTURES CORPORATION
日時:4月17日
(金)
『イジー・トルンカ ∼チェコ
アニメを築いた男∼』
6月5日(金)
『ブジェチスラフ・ポヤル ∼その存
在はチェコアニメの歴史そのもの∼』
料金:1300円 ※上映作品や8月以降の予定はHPにてご確認
下さい。
©ぶんぶんフィルムズ
© Krátký Film Praha, a.s.
世界中から高い評価を受けてきたチェコアニ
メ。
その芸術性の高さ、叙情的で優しい表現
は映像世界に新しい歴史を加えました。今回
はチェコアニメーションの巨匠たちの作品を
通し、
その素顔を明らかにします。
原発後も福島で生活することを選択し、葛藤し
ながら子供たちを守り続ける母親。
チェルノブイ
リ原発事故のあったベラルーシで子供たちを診
察し続けてきた小児科医。原発事故後を前向き
に生きる人々の姿を通し、原発や環境問題につ
いて考えていく。
「白河夜船」
はスピリチュアルな世界を語っているけれ
ど、丁寧に構築されて、
それがわからないように書かれて
います。今回、完成した作品を見て、原作や台本では気
づかなかったタイトルの意味に気づきました。
映像だから
こそ伝わってきて、
作品世界が広がるようでした。
若木監
督やよしもとばななさんの想い、
そして、作品の中にある
仕掛けに思い切りはまって見ていただけると嬉しいです。
©「無知の知」製作委員会2014
配給:ぶんぶんフィルムズ
監督:鎌仲ひとみ
©2015よしもとばなな/『白河夜船』製作委員会
2014/日本/119分
ポーランドを旅するジプシーの一族に生まれ、史上初
のジプシー女性詩人となったブロニスワヴァ・ヴァイ
スの生涯を美しいモノクロームと心震える音楽を交え
て描いた物語。第2次世界大戦前後にジプシーたち
が直面した激動のポーランド現代史を重ねあわせる。
井浦新さん
(左)
『アリス』©CONDOR FEATURES.Zurich/Switzerland.1988
小さき声のカノンー選択する人々
2013/ポーランド/131分
配給:ムヴィオラ
監督:ヨアンナ・コス=クラウゼ、
クシシュトフ・クラウゼ
若木信吾さん
(右)
よしもとばななさんの作品に、
スタッフ全員がどう向かっ
ていくか、
それを意識し撮影に臨みました。安藤サクラさ
んと井浦新くんの関係性の曖昧さや緊張感に、小説で
描かれていた余白を感じていただけると思います。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
24名の生徒、20の国籍の子供たちが過ごすパリ
の中学校の多文化学級。彼らが見せてくれる無
邪気さ、熱意、
そして悩み。宗教や国籍の違いを
乗り越えて友情を育む事ができるのか。わたした
ちに未来の希望を見せてくれるドキュメンタリー。
パプーシャの黒い瞳
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
This is チェコアニメ!
∼チェコアニメをとことん語りつくす会∼
配給:ユナイテッドピープル
監督:ジュリー・ベルトゥチェリ
© pyramidefilms
© pyramidefilms
一組の夫婦に起こる感情の変化と微妙なすれ
違いを丹念に描き、夫婦とは、愛とは何かという
根 源 的な問いを投げかける。ベルトルッチの
ミューズ ドミニク・サンダ、17歳のデビュー作。
2013/フランス/89分
若木信吾監督と
俳優・井浦新さんからのコメント
近日公開作品
© ARGOMEDIA Sp. z o.o. TVP S.A. CANAL+ Studio Filmowe KADR 2013
配給:コピアポア・フィルム
監督:ロベール・ブレッソン
バベルの学校
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
1969年/フランス/89分
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
やさしい女
特別支援の対象となる児童も同じ教室で学ぶ
大阪市立南住吉大空小学校。教職員、保護者、
地域の大人たちだけでなく、子ども同士も一緒
になり
「みんながつくる、
みんなの学校」
のスロー
ガンに取り組む姿から教育とは何かを考える。
8
今
号
の
お
題
ART VILLAGE VOICE
Column
ボ ー ト
場のヒントのマチマナビvol.1
新開地ワンダーマッピング ∼カメラを持って街へでよう!ディープな街、新開地の魅力再発見!∼
編 集 部 が チ ョ イ ス し た 様 々 な ジ ャン ル の 方 に 、1 つ の お 題 か ら 大 喜 利 の よ う に コ ラ ム を お 願 い し まし た 。
とんつーレコード主宰
contact Gonzo
歌人
小山冴子 さん
塚原悠也 さん
高田ほのか さん
ボートに乗ること。
私(たち)とボートの接点
「まち」
をフィールドに+αの文化を学ぼう!ということで、大人の課外
学習
「マチマナビ」
がスタートします。第1回のゲスト講師は写真家にし
て、産業遺産探検家として活躍する前畑温子さんです。
たくさんの歴史と面白いものがあふれる街、新開地の新たなおもしろ
スポットの見つけ方、写真の撮り方を講師の前畑さんが伝授します。
あなたもカメラを持って一緒に新開地の街を探検しませんか?
まち歩き三か条
1. 風の吹くままま、気の向くまま。興味のアンテナが向かう先に進んでみましょう。
そこにはきっと新たな発見が待っている!
ドーナツにする◎
2. 気になるお店で食のレポートをするも良し。好きなお店でお買い物するも良し。
まち歩きにはルールなし!テーマに縛られずまちを楽しもう。
3. 人は皆先生である。他者の視点を知ることは、
まち歩きの学びのポイント!
また、成果をまとめることは自分を知ることにも繋がります。
前畑温子(まえはたあつこ)
1984年神戸生まれ。写真家・産業遺産探検家として日本中の産業遺産を旅している。
NPO法人J-heritageに所属し、戦略企画室室長として産業遺産のツアーやイベント
(創元社)
を出版。
の企画を担当。2014年「女子的産業遺産探検」
atsuko-maehata.wix.com/atsuko-maehata
新 開 地 ミュー ジックスト リ ー ト 関 連 企 画
∼ ガ ムラン 体 験 公 開 ワ ー クショップ ∼
無理をしてキリンを一頭飼いました 空から君を探すためです
芸 能 山 城 組・青 銅 の 交 響 楽
の魅力を伝えるために活動している。
日本が世界に誇る芸能集団﹁芸能山城
チャー倶楽部などで短歌の講師を開始。
その他ロフ
トやハルカス、小学校や老人ホームまで幅広く短歌
系統に及ぶパフォーマ
時点では鳥取県にて鳥取大学地域学部サテライト
キャンパスの運営を手がけている。
組﹂。
アマチュアの立場を堅持しながら
歌文学賞姉妹賞」受賞後、産経新聞社主催のカル
世界諸民族の
作を開始する。角川全国短歌大賞「与謝野晶子短
糧として展 開する﹁ 伝 統 ﹂と﹁ 現 代 ﹂を
セゾン文化財団フェロー助成に2011より採択。
ンスを 上 演してきた実 績と 、それらを
ベントを企画・運営。NPO法人BEPPU PROJECT
融 合したパフォーマンスは世 界に例を
生の頃少女マンガのモノローグに惹かれ短歌の創
見ません。また 、山 城 組は 芸 能 集 団で
パフォーマンス等を行う。
ある以 前に 、人 類 本 来のライフスタイ
7月30日生まれ。関西学院大学文学部卒業。小学
バー。
とんつーレコード主宰。福岡を拠点に様々なイ
ります。音 楽の領 域だけには留まらな
高田 ほのか
(たかだ ほのか)
ルを模索し、検証する実験集団でもあ
contact Gonzoという集団を2006年に立ち上げ
い多角的な活動は、芸能山城組の魅力
今 回は、
インドネシア・バリ島の青 銅の
といえるでしょう。
交 響 楽﹁ ガ ム ラン ﹂の 体 験 型 ワ ー ク
ショップを 行います。
ワークショップで
るのか、音の構造、演奏技法などをわか
は 、ガムラン音 楽がなぜ人々を 魅 了す
演奏を体験していただきます。
りやすく 解 説し 、実 際の楽 器を 使って
塚原 悠也(つかはら ゆうや)
1982 年福岡県生まれ。art space tetra 運営メン
80
会場:KAVC1F・1room、新開地界隈
料金:無料 定員:16人 ※要予約
持ち物:デジタルカメラ
(携帯カメラも可能)
※大事な写真データはあらかじめ抜いておいて下さい
講師:前畑温子(写真家・産業遺産探検家)
問合せ:078­512­5500(KAVC)
日時:5月10日
(日)
13:00-14:00、14:30-15:30(入れ替え制)
カリキュラム:・バリ島現地トップグループの演奏映像の上映
・ガムランのレクチャー
・演奏技法のデモンストレーション
・実際の楽器を使った演奏体験
芸能山城組
小山 冴子(おやま さえこ)
スタッフを経てフリーランス。
この原稿を書いている
日時:4月25日
(土) 集合13:00/解散17:00予定
13:00- おもしろスポット発見講座
14:00- まち歩き
16:00- 結果発表会とまとめ
音 楽 祭という祝 祭 的 空 間で、
あなたも
松田聖子の「秘密の花園」
という曲があ
る。歌詞のなかに
「青い岬」
「 入江の奧」
「流
れる星」
「 海に咲く百合」などの単語が出て
きて、ゆるやかな曲の流れとともに、聴き手
は月の光に照らし出される一 艘の小さな
ボートをイメージする。
しかし、一番の歌詞
のなかに ボート というワードはなんと一回
も出てこないのである。短 歌でも同じよう
に、あえてそのワードを出さずにその周りを
歌うことで読者の心の中に対象をより鮮明
に描き出すという技法がある。
まん中を読者
に想像させることにより、31 文字で 31 文字
分のことを言うのではなく、31 文字のなかに
百文字分ものことをぎゅっと詰めることがで
きる。つまり、
ドーナツ◎にするのだ。具体
例を出すために「秘密の花園」を短歌化し
てみた。
a. 一艘のボートに乗っていざなわれ
辿り着きたる秘密の入江
b. 乗りこめば流れる星にいざなわれ
辿り着きたる秘密の入江
どちらの短歌があなたの心にとまっただ
ろう? a. ではボートというワードそのもの
を入 れたことでわかりやすい短 歌になっ
た。
しかし、
その代償として短歌から詩的な
広がりが失われている。逆にb.では「何に」
乗りこむか明確になっていない。書かれて
いないから読者は自身で想像する。自ら作
り上げたそのボートは、読者のなかで強く
鮮明に残ることになる。真ん中がきれいに
空いた歌詞、短歌にこそ、後々まで忘れら
れない旨味がぎゅっと詰まっている。
芸能山城組とともにガムランの音色を
ボート自分で作れる?いつか必 要にな
る可 能 性は少なからずあるし急ぎボート
の作り方を今から考えて書く。まずボート
とは何か。考えた事あるか?そこはどうで
もいい。ボートとは器 。見 落としがちな事
実は、器は器のままでは存在し得ない、
と
いう概念。私(たち)はその器の中身足りう
るのか、そういうところから始めたい。
私(たち)の肉体の話である。普 遍 性の
部 分 。私(たち)
とボートの物 理 的な接 点
である。そのざらついた集合体がボートを
形 成する。つまり木をはり倒してくりぬけ
ば良い。先日、民博で見た。あぁこうやるの
かと
(民博わかってる)。それがボートであ
ると言い切る事だ(私たちは皆、芸術家で
ある)。ちなみに初めて作ったボートは沈
んだ。ボートっていうか正 確に言うと浮き
そうな物を集め束ねたものであるが、浮力
が足らずまたがると腰まで水に浸かってい
た。なんだこれ、って思いながらゆっくり川
下に流されて行き隣町まで来た。そこのみ
んなも何だあれって思い、自分の事を眺め
てた。なんだあれっていうか、またがった
私(たち)
( の姿!)である。
ある日、知り合った中国のひとが「 私の
村では暑い夜に隣 町まで散 歩してそのま
ま浮き輪で川を下って戻ってくる、そうやっ
て涼む」
と教えてくれた。そうかボートでな
くても良いのかと私(たち)は浮きそうな物
を束ねたものを、解き放ち(!)、隣 町まで
歩いて、忘れた浮き輪をとりにまた真顔で
歩いて戻った。
鳴り響かせませんか?
鳥 取 の 冬 の日差しはしらじらとしてい
て、いつも朝みたいな感じです。写 真を撮
る人にはそれがすごく良いのだそうで、
「ほ
ら、あの⃝号線のあたり、やばいよね、光が
さ。山とか霞むみたいでさあ」なんて言って
いるのを聞いたことがあります。フムフム、
と私は頷くのですが、でもきっとその人の
言う
「やばい」
という言葉を、私は正しく受
け取ることができないし、
となるとそれを、
同じように見ることもできないんだろうと、
どこか思います。
人に何かを説明しようとする時、自分の
使うひとつひとつの言葉が、まるで十分で
はないという事実につまずきます。私と相手
とでは、対象との距離が違う。そこをすっ飛
ばして話しだしてしまうので、自分の言葉が
相手には別の響き方をしてしまっている、
と
いうことに後から気づき、いや、
ええと、
それ
はそういうことではなくて…、なんて、言葉
がどんどん足されていって、大変なことにな
ります。
対 話 形 式のトークイベントを時々企 画
します。ゲストと私が二人で話すやつです。
それが不思議と楽なのは、まるで漕ぎ合っ
て進むボートのように、相手と言葉を出し
合うものだからかもしれません。自分の言
葉の整 合 性を一 人でつける作 業は、骨が
折れますから。
乗ってるうちに、いつのまにか目的の場
所に着いてしまう。交 互に漕いで、進んで
いく。違う方向にいったとしても、そのうち
スッと戻ってこられる。今はボートにうまく
乗りたくて、練習しています。
人類究極の芸能として知られるインドネシア・バ
リ島のケチャの全編上演成功を機に1974 年誕
生。
「 先端科学を武器とし、人類伝統の叡知に
学ぶ」
という方法論をもって、人類本来の群れ創
りをめざしている。
www.yamashirogumi.gr.jp/
会場:KAVC2F・KAVCホール
料金:入場無料(ワークショップ参加者・見学者ともに)
定員:ワークショップ各回32名 / 公開ワークショップ見学各回120名
※ 要予約、3月30日
(月)
より予約開始
※ このワークショップは、
ガムランフルセットによる演奏、実演はありませんので予めご了承下さい。
講師:芸能山城組
予約・問合せ:078-512-5500(KAVC)
10
スタッフのつぶやき⑥ 地域担当:H
この何年かですが、
オーディオに凝っています。
とはいっても安値の中古専門
ですが。先日2万円相当のレコード用カートリッジを購入しました。革命的に
音が変わりました。
こんなに驚いたのはいつ以来だろう?とにかくオーディオ
は深い。誰かオーディオに詳しい方がいたらお友達になってください!