2014年度 イベント参加者数

DATA BOOK(データブック)
作成の目的
名古屋芸術大学は、なぜDATA BOOK(データブック)を
作成しているのでしょう。
名古屋芸術大学は
受験生のみなさんの立場に立ち、
自分に合った大学を見つけ出す手助けを
したいと考えています。
このDATA BOOKは、名古屋芸術大学についてのさまざまなデータを
数字で分かりやすく示したものです。
受験生のみなさんが大学を選ぶときに参考となるよう、
できるだけ情報を
オープンにしています。大学選びにとって必要なデータは「偏差値」だけ
ではありません。入学試験のデータ、就職のデータはもちろん、大学での
学びや学生生活に関することもデータにしています。
本学は総合芸術大学として、
演奏会や展覧会、
楽器所有数や工房など
の情報も掲載しています。
大学の4年間を
「学ぶこと」
を基本として有意義に過ごし、
人格を形成す
ること、
そして良き師と友人との出会いの中で、広い視野と社会に出るた
めの知識を身に付けて行くことが大切と考えています。
このデータブックを活用して、
名古屋芸術大学をより知っていただければ幸いです。
01
DATA BOOK 2015
NAGOYA UNIVERSITY OF ARTS
CONTENTS 目次
DATA BOOK作成の目的 …………………………… 01
名古屋芸術大学・大学院の理念および教育目標 …… 03
Chapter 1 入試
05 ……… 名古屋芸術大学各学部の3ポリシー
06 ……… 各学部・学科概要
09 ……… 学納金
10 ……… 奨学金
過去5年間の奨学金利用者数
11 ……… 2013年度 財務の概要
12 ……… 2015年度 入試結果
13 ……… 2015年度 編入学試験結果
14 ……… 名古屋芸術大学大学院
17 ……… 受験生へのアドバイス
Chapter 2 学部教育
21 ……… 履修について
25 ……… 授業科目について
26 ……… 学部・学科別専門科目
26 ……… 音楽学部 演奏学科
●声楽コース ●ピアノコース ●電子オルガンコース
41 ……… 施設・設備
42 ……… 所有楽器数/課外活動
43 ……… 資格関連科目
44 ……… 資格関連実績
45 ……… 2015年度 在学生数
46 ……… 教員数・事務職員数
47 ……… 2014年度 国際留学について
49 ……… 学生相談室
Chapter 3 進路就職
51 ……… 就職サポート
53 ……… 2014年度 就職ガイダンスの内容と参加者数
55 ……… 2014年度 就職支援・資格取得講座
2014年度 インターンシップ
56 ……… 進路状況
59 ……… 2014年度 都道府県別求人数
2014年度 業種別求人数
過去5年間の主な就職先
●弦管打コース ●音楽総合コース
29 ……… 音楽学部 音楽文化創造学科
●音楽教育コース ●ミュージカルコース ●作曲コース
●サウンドメディアコース ●アートマネジメントコース
●ジャズ・ポップスコース ●音楽療法コース
●音楽総合コース ●エンターテインメントディレクションコース
35 ……… 美術学部 美術学科
絵画ブロック
●日本画コース ●洋画1(油画)コース
●洋画2(絵画・現代アート)コース アートクリエイターブロック
●アートクリエイターコース(彫刻、陶芸・ガラス、版画・平面、
コミュニケーションアート、美術文化)
37 ……… デザイン学部 デザイン学科
メディア&コミュニケーションブロック
●ヴィジュアルデザインコース ●イラストレーションコース
Chapter 4 大学の活動とイベント情報
65 ……… 2014年度 公開講座、特別講義の主なプログラム
68 ……… 2014年度 生涯学習大学公開講座
69 ……… 2014年度 表彰者
70 ……… 2014年度 学外イベントでの受賞者
72 ……… 2014年度 イベント参加者数
73 ……… 2015年度 イベント情報
オープンキャンパス/芸大祭/音楽講習会/一日芸大生/
卒業制作展/大学院修了制作展/生涯学習大学講座
74 ……… 2015年度 音楽学部 演奏会スケジュール
2015年度 アート&デザインセンター展覧会スケジュール
●メディアデザインコース ●メディアコミュニケーションデザインコース
プロダクト&スペースブロック
●インダストリアルデザインコース ●セラミックデザインコース
●スペースデザインコース
クラフトブロック
●メタル&ジュエリーデザインコース ●テキスタイルデザインコース
ライフスタイルブロック
●デザインマネージメントコース
39 ……… 人間発達学部 子ども発達学科
02
名古屋芸術大学の理念および教育目標
本学は教育基本法・学校教育法に則り、芸術に関する専門の学術技芸、
また、人間発達に関する専門的知識を教授研究し、
さらに、広範な展望の下、歴史・社会に位置づけるべき総合的教養を授け、
もってわが国の芸術文化ならびに人間発達の創造発展に寄与しうる人を養成することを目的とする。
音楽学部
美術学部
デザイン学部
人間発達学部
音楽芸術に関する専門の学術技芸を教授し、さらに芸術的営為を歴史的・社会的に位置づける総合
的視点に立った教育を施すことにより、国際的な芸術文化の創造、発展に寄与しうる人を養成する。
美術における専門的技能と知識を修得し、人間と文化の考察を深め、芸術文化の創造的発展
に寄与する個性を育成する。
デザイン分野における専門的技能と幅広い知識を修得し、その構想力と実践力をもって、文
化・環境の創造的発展に寄与する人を育成する。
保育・初等教育にかかわる理論ならびに技術の教授を通して、豊かな感性を備え、真に子ども
の成長・発達を支えることのできる保育者・教育者を養成する。
名古屋芸術大学大学院の理念および教育目標
名古屋芸術大学大学院(以下「本大学院」
という)
は、芸術の理論及び応用並びに人間発達の理論及び応用を教授研究し、
その深奥をきわめて、文化の進展に寄与することを目的とする。
大学院音楽研究科
大学院美術研究科
大学院デザイン研究科
大学院人間発達学研究科
03
学士課程における音楽芸術の基礎教育からさらに高度な専門的探求を目指し、音楽芸術の
創造発展に寄与する専門家を育成する。
学部教育で修得した技能と芸術理念にもとづき、創作に関する、より専門的・体系的研究を行い、
高度の作品(論文を含む)に結晶させることを目指すことで、次代を担う美術研究者を育成する。
学士課程でのデザイン教育を踏まえ、より高い専門的知識と技能の習得を目指し、
『 多様な
フィールドで次代をリードできる人』
を育成する。
幼児・初等教育及び発達支援の分野に関わる総合的・学際的な教育研究を通して地域社会に
貢献できる高度な専門的職業人を育成する。
chapter
1
入
試
P 04
chapter
2
学
部
教
育
P 20
chapter
3
進
路
就
職
P 50
chapter
4
大
学
の
活
動
と
イ
ベ
ン
ト
情
報
P 64
Chapter 1
入試
名古屋芸術大学にはAO入試、推薦入試、指定校推薦入試、地域入試、センター
利用入試、一般入試の主に6つの異なった方式の入試があります。それぞれ受験
生の持つ可能性を違う側面から見ていく入試で、それが学生の資質を伸ばして
いくという本学の特徴を表すものとなっています。
各学部ごとに示された、求める学生像(アドミッションポリシー)を理解し、自分に
あった入試方式を見つけ出していくことから大学進学への第一歩が始まります。
04
名古屋芸術大学各学部の3ポリシー
アドミッションポリシー
(入学者受入れ方針)
音楽学部
音楽への意欲と情熱、音楽の理論と実技・実践を学修する勤勉性と能力、芸術文化への広い視野と
美術学部
新たな文化や社会の発展に貢献すべき芸術の力を信じ、豊かな創造活動を展開していく、柔軟な発想
関心、音楽の発展を通じて文化的な社会を形成する視点を有する人を求める。
と意欲を持った人を求める。
デザイン学部
デザインに創造的な価値を見いだし、それを通じて広く社会に貢献することを志す、豊かな創造性を
人間発達学部
保育士、幼稚園・小学校教諭などを希望し、進路を幅広く人間形成の中で考えようとする人、経験から
獲得するための視野と意欲を持った人を求める。
深く学び自他の成長をはかっていこうとする人を求める。
カリキュラムポリシー
(教育課程編成・実施の方針)
音楽学部
音楽文化の発展と、地域・社会に貢献する為に音楽の基礎を確実に修得し、専門的知識を深め、能力
を高めるカリキュラムを編成している。
美術学部
創造活動を支える根源的な力を醸成するために、美術の基礎的な知識と技能および個人の創造性を
デザイン学部
社会で幅広く機能するデザイン力を育成するため、1年次にデザイン基礎を学び、2年次以降の選択
人間発達学部
尊重した実践的なカリキュラムを編成している。
コースで専門技術や知識を実践的に修得できるカリキュラムを編成している。
保育士養成課程、幼稚園および小学校教諭養成課程の3課程を創造的かつ計画的に組み合わせて
学び、総合的に人間形成をはかり、進路を明確にするカリキュラムを編成している。
ディプロマポリシー
(学位授与の方針)
音楽学部
修得した知識・能力を以て文化・芸術・音楽を発展させ、地域・社会で活躍するのに十分な力を獲得し、
美術学部
創造活動を展開する基礎力を修得し、新たな発想による制作によって地域や国際社会に寄与する
デザイン学部
デザインの多様な分野を横断的に考察し、専門的実践を通じて社会に寄与する能力と知識を備え、
人間発達学部
保育・教育の理論とスキルを学び、実習等の経験を積み上げ、芸術的感性を備え、教育・福祉の両面で、
05
所定の単位を取得した者に学士(芸術)
の学位を授与する。
意識と能力を備え、所定の単位を取得した者に学士(芸術)
の学位を授与する。
所定の単位を取得した者に学士(芸術)
の学位を授与する。
子どもの成長・発達を支える力を獲得した者に学士(教育学)
の学位を授与する。
各学部・学科概要
音 楽 学 部
●声楽コース ●ピアノコース ●電子オルガンコース ●弦管打コース ●音楽総合コース
演奏学科は、声楽、ピアノ、電子オルガン、弦管打、音楽総合の各コースがあり、知性・感性あふれる能力の向上を計り、感性豊かで国際感覚を
持ち合わせた人材育成を目指します。
声楽コース
声楽という分野を通して個々の感性を育て、豊かな人間形成をめざします。それぞれの学生の声質やレベルに適した指導を心がけ、その可能性を
引き出します。芸術の探求を通してより深い洞察力を育み、芸術文化への良き理解者として、その発展に寄与する人材を育成します。
これらの理念を基に個々の声質やレベルを尊重しながら適した教材でじっくり指導します。正しい姿勢から呼吸法、発声法を身につけそのトレーニ
ング法を学習します。そして言葉を歌の中でどのように伝えるか、また音楽解釈はどのようにするかを通して歌唱方法の研究を着実に行っておりま
す。また本コースの特色は歌曲研究とオペラ研究を大きな研究課題としており、そのため学外での公演を行い、一般の方々にその研究の成果を発
表致します。その他専門科目として合唱、舞踊表現、アクティング、朗読特殊研究といった科目があり、声楽学習への幅を広げ個々の技術の向上を目
指します。
ピアノコース
将来、幅広く多彩な音楽的要素に対応していくために、それぞれの能力と感性を伸ばすべく、確固たる基礎の上に立った幅広いカリキュラムを組
んでいます。より高い演奏能力を追求するためにも学内外の演奏会や公開講座の場への積極的な参加を促し、著名な演奏家の公開レッスンなど多
彩な音楽に接する機会を設けています。
演奏学科
電子オルガンコース
社会で望まれる演奏力と音楽制作能力の両方を兼ね備えた人材を育成します。クラシック、ポピュラーのさまざまな音楽様式の編曲演奏を基本に
研究を進め、応用として、声楽・オペラの伴奏や他の楽器との合奏、作編曲、音楽制作などを総合的に学びます。
弦管打コース
「個人レッスン」
「オーケストラ・吹奏楽・室内楽」
(必修)
と「指導法」
「器楽特殊研究(古楽器演奏)
(マーチング)」
(選択)の科目から成り、演奏家
はもとより指導者としての技術や精神を学びます。
「弦管打奏法研究」の授業では、基礎的なことから高度なことまで幅広い演奏技術を個人レッスン
により身につけます。
「合奏・室内楽」の授業では、クラシックに限定するのではなく、ジャズやポップスなど幅広い分野の音楽にも対応できるよう、数
多くの曲を演奏し学びます。
「吹奏楽指導研究」の授業では、スコアーリーディング、指揮法、編曲法など合奏指導に関わる要素を余すところなく学
び実践します。
「器楽特殊研究」の授業では、古楽器を使用し当時の演奏を研究し再現します。またマーチングの授業では、基礎的な知識や指導法
など幅広く学びます。
音楽総合コース (演奏学科、音楽文化創造学科)
特定専門分野にとらわれず総合的に音楽を学び、自分の音楽的可能性を見いだすコースとして、両科に音楽総合コースを設けています。本コー
スは、入学して2年間、学科・コースの区別なく自由に学び、3年次進級時に希望の学科(コース)
を決定します。
入学後最初の2年間は学部全体に開設されている科目(1、2年次対象)から選択して受講することが可能で、複数の実技を同時に選択することも
できます。この2年間は自分の可能性を試し、本学専任の担任教員による指導・アドバイスを受けながら3年次より所属する学科(コース)を決定し
ます。
3年次からも音楽総合コースを選択することが可能で、所属学科の卒業要件科目を修得すれば、それ以外は学科の区別なく受講できます。
06
●音楽教育コース
●作曲コース
●サウンド・メディアコース ●音楽療法コース
●音楽総合コース
●エンターテインメントディレクションコース
●ミュージカルコース
●アートマネジメントコース
●ジャズ・ポップスコース
音楽文化創造学科では、9つの各コースの特異性を重視し、カリキュラム作成に反映させています。専門性を活かし、それぞれの能力を発揮でき
る人材を育成します。
音楽教育コース
豊かな感性の育成と即応できる実践力の伸長に努めるとともに、学校教育・地域社会における音楽文化の創造に貢献できるような人物の育成を
めざしています。
実技面では、ピアノ・声楽の充実した個人レッスンを4年間受けます。一方、理論面では、4年次に卒業論文を通してひとつの研究テーマを深く
追求し、指導者としての総合的な能力を培います。さらに、生の音楽に触れる機会の少ない地方の小・中学生を対象に、出張コンサートなどのアウト
リーチ活動も行っています。
作曲コース
音楽作品を作曲しようとする人のためのコースです。独創的で個性ある作品の創作を目指します。作曲にかかわる主とした授業科目は個人レッス
ンで実施です。
1・2年次は、作曲法の古典的作曲技法から管弦楽法を含む現代作曲諸技法を学習・研究することとします。また、多様な楽器を用いて、小編集の
作曲実習を行い学習します。
3・4年次は、中編成から大編成による作曲実習を行い多種多様な編成の作品を作曲できる技術を修得するとともに、個性的・独創的な卒業作品
の作曲を目指します。
サウンド・メディアコース
コンピュータや最新鋭の機材をツールと考え、多角的な音楽的能力を身につけることが目標です。音楽理論、作曲理論など、音楽人として必要な
音楽的基礎能力、デジタル技術の習得、様々な楽器の演奏技術、さらにレコーディング技術、舞台音響技術の習得を、きめ細かいカリキュラムの中
で総合的に実践します。これらを学んでいく中で、学生個々の能力に応じて、新しいタイプの音楽人となれるようきめ細かい指導をしていきます。
ミュージカルコース
「研究講座」
「基礎実習」
「創作実習」の3つを主体に活動します。
「研究講座」ではブロードウェイやウエストエンドの名作をテキストにして、
ミュージ
音楽文化創造学科
カルの仕組みを、
「基礎実習」ではジャズダンス、ヴォーカル、アクティングの基礎と応用を学びます。そして、
ミュージカル研究の要となる「創作実習」
では、学生と教員がひとつのカンパニーを組み、1年を通じて少なくとも一本のオリジナル・ミュージカルを作り上げて行くという作業が行われます。
アートマネジメントコース
芸術に携わる者として、人間が作り出した優れた芸術を少しでも多くの人々の手に届けて喜んで貰いたいと願っています。そのためには芸術を
効率的に成り立たせるためのシステムを作らなくてはなりません。それが「アートマネジメント」という学問だと言えるでしょう。
「アートマネジメント
コース」では、こうした新しい理論に基づき、音楽をビジネスとして成り立たせるための様々な知識と技術を学んでいます。1年次では、大学の行事
のお世話をしながらマネジメントの基礎を学びます。2年次では、対外的な行事に参加して外の空気を吸って貰います。3年次では、最も大きな大学
の行事「ルネッサンス」において、企画と運営を担当し共同作業としてのマネジメントを学びます。さらに、4年次では、自らが企画立案した演奏会を
自らの手によって自主運営し、実際に収益を上げるという目標を達成して貰います。こうやって学年を経るたびに大きく成長し、卒業するときには
「終わり」ではなく
「出発だ」とはっきり自覚してもらえるようなコース運営を、私たち教員は目指しています。
ジャズ・ポップスコース
時代の要請に応えるべく開設されました。時代の変遷と共に刻々と変化しつつある現代の音楽シーン。音楽教育の世界でもまた、従来のクラシック
に留まることなく、ジャンルを越えて幅広い理解と表現が求められています。
本コースでは、単に音楽を学び演奏するだけでなく、自発的・創造的に音楽を生み出していける人材の育成を目的とし、基本となるべき音楽知識、
理論の修得で演奏の幅を広げて、既存学科・コースとの融合を図り、更なる音楽教育の発展を目指します。
音楽療法コース
複雑化する現代社会において、人々の心身にやすらぎと活力を与える音楽を福祉・医療分野に利用する「音楽療法」は音楽の新しい可能性を切り
開くものとして各界から期待されています。
本コースでは音楽療法の基礎的な講義から始まり、技法の習得、対象者の理解、医学知識等を学びながら実践者を目指します。一方、音楽の効用
を研究することも大切な課題になります。これらの講義・演習を受講しながら実践で使用する各種楽器奏法にも取り組みます。
音楽総合コース (演奏学科、音楽文化創造学科)
演奏学科(P.06)の音楽総合コースと同内容です。
エンターテインメントディレクションコース
このコースでは「音楽のあるステージ」制作に携わるスタッフワークの全般を学びます。その過程で、新しい時代の新しい音楽シーンに対応で
きる人材を養成します。授業の核となるのは、譜面の理解力、英語力、資格取得です。これらを踏まえて、実践的な環境の中で、オリジナリティー
のある音楽ステージを創作する能力を持つ人材を養成します。
07
美 術 学 部
絵画ブロック
●日本画コース(1年次前期より専門コースで履修)
アートクリエイター
ブロック
アートクリエイター
コース
●彫刻(2年次より専門コースで履修)
●陶芸・ガラス(2年次より専門コースで履修)
●洋画1(油画)
コース・洋画2(絵画・現代アート)
コース(2年次より専門コースで履修)
●版画・平面(2年次より専門コースで履修)
●コミュニケーションアート(2年次より専門コースで履修)
●美術文化(2年次より専門コースで履修)
美術学科
美術学部(School of Art)美術学科(Department of Art)は、美術に関する人間と文化の諸問題について基礎的教養の向上を図り、豊かな心
情と自由な創造と批判的な精神に貫かれた芸術的個性を有する人材を育成していくことを教育目標としています。
教育課程は、美術・工芸の専門的技量を修得し、歴史的・論理的研究、支援者及び手法の研究を進めるように構成され、授与する学位は「芸術」
(Bachelor of Arts)
としています。
専門科目のカリキュラムは、主要学科目と関連学科目に分類され、82単位の習得を義務づけています。
入学試験は、日本画領域、洋画領域、彫刻領域、工芸領域、アートクリエイター領域、美術文化領域で行われますが、入学後は「領域」ではなく
「コース」名が使用されます。
デザイン学部
メディア&コミュニケーションブロック
●ヴィジュアルデザインコース ●イラストレーションコース
プロダクト&スペースブロック
●インダストリアルデザインコース ●セラミックデザインコース
クラフトブロック
ライフスタイルブロック
●メディアデザインコース ●メディアコミュニケーションデザインコース
●スペースデザインコース
●メタル&ジュエリーデザインコース ●テキスタイルデザインコース
●デザインマネージメントコース
21世紀のデザインは、これまでの視覚的な美しさや均衡、秩序づくりに主眼が置かれた価値の創造の仕方に加えて、モノやコトに託される情報そ
今後の可能性とそこで求められるリテラシーを正しく理解し、最終的な提案がどんな形式であっても、そこに人間・技術・環境により良い関係性を探
索・編集する能力に秀で、全ての創造的な行為を持続的な人類の幸福やそれを含めた環境形成に寄与する人材育成を目指しています。
デザイン学科
●1年次:全ての新入生に対し、専門性修得の前段階として「2次元、3次元表現に関わる造形の基礎技術」
「かたちや色、構造の段階を追った計画方
法」
「観察・調査、情報の探査・編集方法に関する基本的知識や技術」などを学ぶ実技科目 デザインファンデーション が開講されます。これに、デザイ
ン領域への幅広い認識やデザイナーとしての自覚と社会的責務への認識を高めるための理論的、歴史的背景を学ぶ講義科目が加わります。これら諸
科目の相乗効果によって、知と技がバランス良く機能し、対象に対して柔軟に接近するための総合的な基礎、あるいは職能によっては専門性となる能
力が養われます。
学年末には、1年間の全制作活動を振り返り、反省や以後の目標などを確認する目的でレヴュー展(年間で制作した全作品の個人展示会)が開かれ
ます。この発表内容がブロック及びコース選択に関わる選抜審査の対象となります。
●2・3年次:各専門領域(4ブロック、10選択コース)
に分かれて、専門毎により高度な技術と実践的、具体的なステージへと課題研究を中心に授業が
進められます。専門実技と並行して開講される、専門理論や一般教養のカリキュラムは、デザインのアプローチの幅を広げ、その質的向上を助けるとと
もに、デザインの前提となる社会の理解、他の専門領域の知を幅広く吸収する機会となるので、自らの将来設計にも照らしながら計画的な履修が求めら
れます。
●4年次:3年間で積み重ねた技術や理論を下敷きに、自らの中に浮かんできた関心や問題意識をより具体的な形で実現させるための制作に入ります。
明確な目的とその根拠、綿密な計画性に基づいた情報収集、試行錯誤によって制作作業を進め、各専門に応じた形式で卒業制作・研究として完成させ
ます。
08
人間発達学部
将来、保育所・幼稚園・小学校などで保育や教育に携わる人間として、芸術大学の特質を生かしながら、子どもが精神的に安定した成長・発達を遂
げられるよう限りない愛情を注ぐことのできる人材(保育者・教育者)の養成を目指します。
このため、子ども発達学科では授業やゼミナールを通して…
子ども発達学科
① 幅広い教養と瑞々しい感性に裏打ちされた深い専門性を追求します。
② とりわけ、教育学、保育学、心理学、福祉学、芸術学などを含む学際的視点から子どもたちの発達の諸相と保護者を含めたその支援の方策に
ついて学んでいきます。
③ また、保育所・施設・幼椎園・小学校などでの実習を通して、それらの知識を生きた知識・スキルヘと変換し、身につけていきます。
全学部共通
教養部会が教養教育の責任を担い、運営は4学部の教養部会の合議により進められています。
大学で専攻する専門分野の学問芸術を、広い視野のもとにどう位置づけるかは、とても重要なことです。深い思考力と広く四囲を見渡せる高い
視座が、専門分野での活躍をより輝かしいものにするからです。
また、国際化・情報化の進展、技術革新など社会の急速な変化が進む中で、主体的に変化に対応し、総合的な視野に立って、的確な判断を下すことが
教養教育
できる能力が私たちに求められています。教養教育では学問の裾野を広げ、様々な角度から物事を見ることができる能力や現代社会の諸課題を総合
的に判断し対処できる能力、豊かな人間性を養い、自分の知識や人生を社会との関係で位置づけることのできる人材を育むことを目的としています。
本学の教養科目は、A群−①(人文科学系)、A群−②(社会科学系)、A群−③(自然科学系)、B群(外国語)、C群(健康科学)の各群で構成され
ています。教員、学芸員を志すみなさんは、教職科目、学芸員科目も履修しなければなりません。自らの興味関心に照らして賢明に選択し、大学生活
を実り豊かなものにしてください。
名古屋芸術大学では、個人の興味に合わせて、学部の枠を越えて学べる全学部共通教育科目を開講しています。総合芸術大学だからこそ実現
できた、自由で多彩な学び方と言えるでしょう。
大学全入学時代が到来し、就職率の低下などを背景とし、大学がその役割を改めて問われている今。本学は、一層魅力ある学びの環境づくりを目
総合教育
指し、
「大学改革プロジェクト」を推進しています。その取り組みの要のひとつが、新しく導入されたカリキュラムです。従来の教養科目のほかに、学部
を越えて専門領域を学ぶことができる全学部共通教育科目を加え、音楽、美術、デザイン、人間発達の各領域から学生が主体的に科目選択できる学
びの体制を整えました。これにより学生の興味や関心を広げ、視野の広い対応力のある人材育成を目指します。芸術の世界でも、領域を越えたクロス
オーバーな動きがめざましい中、総合芸術大学ならではの自由で多彩な学びのスタイルで、本当に満足できる教育を追究していきます。
学納金
学納金(入学時)
項目
音楽学部
学納金(学年合計)
エンターテインメントディレクションコース
音楽学部
美術学部
デザイン学部
人間発達学部
音楽学部
美術学部
デザイン学部
人間発達学部
¥200,000
¥200,000
¥200,000
¥200,000
¥200,000
¥1,325,000
¥700,000
¥850,000
¥850,000
¥600,000
教育充実費(年額)
¥400,000
¥400,000
¥450,000
¥450,000
¥400,000
実習費(年額)
¥140,000
¥100,000
¥140,000
¥140,000
¥110,000
合計
¥2,065,000
¥1,400,000
¥1,640,000
¥1,640,000
¥1,310,000
授業料(年額)
学年
項目
入学金
¥200,000
¥200,000
¥200,000
¥200,000
¥200,000
入学金
授業料(半期分)
¥665,000
¥350,000
¥425,000
¥425,000
¥300,000
授業料(年額)
教育充実費(半期分)
¥200,000
¥200,000
¥225,000
¥225,000
¥200,000
¥70,000
¥50,000
¥70,000
¥70,000
¥55,000
¥1,135,000
¥800,000
¥920,000
¥920,000
¥755,000
エンターテインメントディレクションコース
美術学部
デザイン学部
人間発達学部
実習費(半期分)
入学時合計
1年次
学納金(1年次半期)
項目
音楽学部
音楽学部
授業料(半期分)
¥660,000
¥350,000
¥425,000
¥425,000
¥300,000
教育充実費(半期分)
¥200,000
¥200,000
¥225,000
¥225,000
¥200,000
実習費(半期分)
1年次後期合計
¥70,000
¥50,000
¥70,000
¥70,000
¥55,000
¥930,000
¥600,000
¥720,000
¥720,000
¥555,000
2年次
3年次
その他の納付金
[入学時]
音楽学部:¥29,000
美術学部・デザイン学部・人間発達学部:¥20,000
4年次
09
エンターテインメントディレクションコース※
¥1,325,000
¥700,000
¥850,000
¥850,000
¥600,000
教育充実費(年額)
¥400,000
¥400,000
¥450,000
¥450,000
¥400,000
実習費(年額)
¥140,000
¥100,000
¥140,000
¥140,000
¥110,000
合計
¥1,865,000
¥1,200,000
¥1,440,000
¥1,440,000
¥1,110,000
授業料(年額)
¥1,325,000
¥700,000
¥850,000
¥850,000
¥600,000
教育充実費(年額)
¥400,000
¥400,000
¥450,000
¥450,000
¥400,000
実習費(年額)
¥140,000
¥100,000
¥140,000
¥140,000
¥110,000
合計
¥1,865,000
¥1,200,000
¥1,440,000
¥1,440,000
¥1,110,000
授業料(年額)
¥1,325,000
¥700,000
¥850,000
¥850,000
¥600,000
教育充実費(年額)
¥400,000
¥400,000
¥450,000
¥450,000
¥400,000
実習費(年額)
¥140,000
¥100,000
¥140,000
¥140,000
¥110,000
¥1,865,000
¥1,200,000
¥1,440,000
¥1,440,000
¥1,110,000
¥7,660,000
¥5,000,000
¥5,960,000
¥5,960,000
¥4,640,000
合計
4年間の合計
※音楽学部 エンターテインメントディレクションコースの実技レッスンはオプションです。
音楽学部
奨学金
本学の奨学金は建学の精神に基づき、奨学費および設置法人「名古屋自由学院」奨学基金を財源として運営しています。
以下のような種類の奨学金があります。
種類
対象学生
出願資格
手続き
減免額
経済的理由により修学
援助を必要とする学生
で、学業成績、人物とも
に優れた者。
ただし、私費外国人留
学生については別規程
「私費外国人留学生学
費減免規程」を適用。
提出期限(毎年 5 月頃告
示)までに、
「学費減免申
請書」を学生支援課へ提
出する。
Ⅰ種(授業料の2分の1)
及びⅡ種(授業料の4分
の1)
若干名
名古屋芸術大学
学費減免制度 大学院 第 2 学年の在
学生
Ⅰ種は 4 名 以内 及 び
Ⅱ種は8名以内
芸大 第 2 学年以上の
在学生
Ⅰ種は1.0パーセント
以内及びⅡ種は2.0
パーセント以内
正規課程に在学するす
べての学生
保護者の急変(死亡、重
病、失職、倒産など)に
より学費支弁が困難に
なった学生
急変の事由が発生してか
ら6ヶ月以内に、学生支援
課へ必要書類を提出する。
当該学年の授業料の2
分の1
人数制限なし
社会人入試制度を利用
して入学した学生
特になし
提出期限(毎年 5 月下旬
頃)までに「社会人学費減
免申請書」を学生支援課
へ提出する。
当該学年の授業料の2
分の1
各学部10名以内
毎年度申請が可能
正規課程に在学する私
費外国人留学生
出入国管理及び難民認
定法に定める在留資格
で「留学」に該当する者
ほか
提出期限(5月頃)
までに、
「私費外国人留学生授業
料減免申請書」及び住民票
を学生支援課へ提出する。
当該学年の授業料の2
分の1
人数制限なし
毎年度申請が可能
名古屋芸術大学
後援会学費
貸付制度
正規課程に在学し、経
済的理由により修学援
助を必要とする2 年生
以上の学生
継続して1 年以上大学
後援会の子弟で、保護
者が死亡、病気、失業に
より納付金の納入が困
難な者
保護者および連帯保証人
連署(各々の印鑑証明書
添付)のうえ「後援会貸付
金借用願」)を学生支援課
へ提出する。
(貸付額)学納金の2分
の1以内(無利子)
若干名
卒業してから3 年以内
に完納する必要あり。
大学後援会貸付規程を
参考
名古屋芸術大学
兄弟姉妹 学費減免制度 正規課程に同時期に在
学する兄弟姉妹の学生
のうち、最も高い授業料
の1人
「名古屋芸術大学学費
減免」、
「社会人入学生
学費減免」又は、
「私費
外国人留学生学費減免」
を承認されていないとき
兄弟姉妹学費減免承認書、
兄弟姉妹の在学証明書、
戸籍謄本を学生支援課へ
提出する。
当該学年の授業料の2
分の1
人数制限なし
退学または休学をした
場合、減免を取り消し、
当該年度分を納入しな
ければならない。
名古屋自由学院
緊急奨学金制度
社会人入学生
学費減免制度
私費外国人留学生
学費減免制度 名古屋芸術大学
親子入学金免除
奨学金制度
名古屋音楽学校
修了生に係る
名古屋芸術大学
入学金免除
奨学金制度
名古屋芸術大学
卒業年度における
留年学生の
授業料減額制度
種類
備考
毎年度申請が可能
大学院等の修了生又は
卒業生の父、母、子
「親子入学金免除奨学金
申請書」に戸籍謄本を添
付し、期日までに学生支援
課に提出する。
入学手続き時に納入し
た入学金
人数制限なし
名古屋音楽学校の専攻
コー ス 又 は 特 別 研 究
コースに原則として1年
間在籍した修了生
「名古屋音楽学校修了生
に係る名古屋芸術大学入
学金免除奨学金申請書」
に音楽学校修了証明書を
添付し、期日までに学生支
援課に提出する。
入学手続き時に納入し
た入学金
人数制限なし
留年学生で卒業年度当
初において卒業に必要
な単 位が 10 単 位 以内
の学生
留年確定後「授業料減額
申請書」を教務課へ提出
する。
当該学期授業料の2分
の1
人数制限なし
予算600万円として
運営
対象学生
出願資格
手続き
採用
交付
返還
正規課程に在学し、経済
的理由により修学援助
を必要とする学生
日本学生支援機構の基
準に則り、経済的理由に
より修学援助を必要とす
る学生で、学業成績、人
物ともに優れた者
例年4月下旬頃までに日本
学生支援機構の募集にも
とづき学内掲示し説明会を
行います。
説明会で配付する書類に、
該当事項を記入のうえ期日
までに学生支援課に提出
してください。
奨学生の選考は、希望
者の健康・人物・学業・
家計状況等を審議し、教
授会の議を経て決定し
ます。機構から大学に採
用決定の旨を通知され
ます。
奨学金の交付は原則と
して、毎月一回当月分を
日本学生支援機構から
各個人の銀行口座に振
り込まれます。奨学金の
種類、貸与額は〈別表〉
の通りです。
貸与を受けた者は、返還
誓約書を提出し、卒業後
日本学生支援機構に返
還することになります。
日本学生支援機構
■過去5年間の奨学金利用者数(日本学生支援機構)
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
合計
採用人数
東キャンパス
475
469
435
402
366
2147
西キャンパス
425
470
469
513
488
2365
合計
900
939
904
915
814
4472
〈別表〉
大学
大学院
種類
第一種奨学金
(無利息の奨学金)
第二種奨学金
(有利息の奨学金)
第一種奨学金
(無利息の奨学金)
第二種奨学金
(有利息の奨学金)
賃与月額
自宅通学30,000円、54,000円から選択
自宅外通学30,000円、64,000円から選択
30,000円、50,000円、80,000円、100,000円、120,000円の中から選択
50,000円、88,000円から選択
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円の中から選択
貸与期間中の月額変更が可能
10
2013年度 財務の概要
消費収支計算書の概要
消費収支計算書は、当該会計年度の帰属収入、基本金組入額、消費収入及び消費支出の内容並びに消費収支の均衡状態を示す計算書で、企業会計の損益計算書に近い
ものです。学校法人の消費収支計算書には、損益計算書では計上対象とならない資本的支出が基本金組入額として計上されています。
2013年度 学校法人名古屋自由学院消費収支計算書
2013年4月1日から2014年3月31日まで
消費収入の部 (単位:円)
科 目
消費支出の部 (単位:円)
予算額
決算額
差 異
科 目
予算額
決算額
差 異
3,492,032,400
3,497,431,900
△ 5,399,500
人件費
2,836,290,516
2,812,675,660
23,614,856
手数料
44,778,000
47,112,200
△ 2,334,200
教育研究経費
1,410,217,574
1,370,459,860
39,757,714
寄付金
19,295,000
21,225,728
△ 1,930,728
管理経費
503,189,929
455,668,195
47,521,734
補助金
351,002,000
345,308,556
5,693,444
借入金等利息
3,032,495
3,032,495
0
国庫補助金
265,847,000
259,860,000
5,987,000
資産処分差額
105,247,204
105,247,204
0
地方公共団体補助金
85,155,000
85,448,556
△ 293,556
徴収不能額
27,000
27,000
資産運用収入
47,125,000
47,387,322
△ 262,322
予備費
2,191,700
3,060,700
△ 869,000
消費支出の部合計
4,871,860,813
4,747,110,414
42,351,100
40,718,543
1,632,557
当年度消費収入超過額
△ 744,261,613
△ 597,092,586
学生生徒等納付金
資産売却差額
事業収入
13,856,095
128,824,000
147,772,879
△ 18,948,879
前年度繰越消費収入超過額 △ 3,544,396,873 △ 3,544,396,873
4,127,599,200
4,150,017,828
△ 22,418,628
基本金取崩額
基本金組入額合計
0
0
0
消費収入の部合計
4,127,599,200
4,150,017,828
△ 22,418,628
雑収入
帰属収入合計
0
13,856,095
94,909,063
124,750,399
172,631,222
翌年度繰越消費収入超過額 △ 4,193,749,423 △ 3,968,858,237
帰属収入
帰属収入は、学校法人の負債とならない収入で、学生生徒等納付金、手数料、寄付金、補助金、資産運用収入、雑収入等です。
基本金組入額及び取崩額
基本金組入額は、学校法人の永続的維持に必要な資産を継続的に保持するために、維持すべきものとして帰属収入のうちから組入れた金額です。基本金には、第1号基本
金から第4号基本金まで、
4種類の基本金があります。
第1号基本金は、施設設備の整備拡充のために支出した金額であり、当年度は施設等の除却額が多かったため、1億7263万円の取崩しとなりました。
第2号基本金は、施設設備を取得するために、事前に組入れた金額であり、当年度はありませんでした。
第3号基本金は、教育・研究活動の維持向上を目的とした教育研究基金、奨学基金等の設定であり、2011年度において組入予定額を達成したため、当年度の組入額は
ありませんでした。
第4号基本金は、恒常的な資金の維持のための設定であり、当年度は組入れを行いませんでした。
消費支出
消費支出は、教育研究その他の諸活動に対応して消費した支出で、人件費、教育研究経費、管理経費等です。なお、人件費には、文部科学省による退職給与引当金計上変
更基準に係る特別繰入額が含まれています。
資産運用収入 4,739万円
1.2%
補助金 3億4,531万円
8.3%
事業収入他 1億9155万円
4.6%
寄付金 2,123万円
0.5%
借入金等利息・その他
1億831万円
2.3%
教育研究費
13億7,046万円
28.8%
手数料 4,711万円
1.1%
学生生徒等納付金
34億9,743万円
84.3%
帰属収入の構成
11
管理経費
4億5,567万円
9.6%
人件費
28億1,268万円
59.3%
消費支出の構成
2015年度 入試結果 (2015年4月現在)
■全入試結果
学部
■AO入試結果
※特別入試(社会人、特待生)
を含み、再入学・編入学は含まれていません。
学科
募集定員 志願者数
演奏
60
56
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
56
56
1.0
45
音楽
学部
学科
募集定員 志願者数
演奏
音楽総合
コース5名
音楽文化創造
音楽
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
12
12
12
1.0
12
20
36
36
36
1.0
35
音楽文化創造
90
96
94
94
1.0
83
美術
美術
120
145
143
118
1.2
94
美術
美術
20
25
25
25
1.0
25
デザイン
デザイン
175
415
412
277
1.5
178
デザイン
デザイン
15
66
66
62
1.1
59
人間発達
子ども発達
140
201
197
153
1.3
100
人間発達
子ども発達
15
29
29
29
1.0
28
585
913
902
698
1.2
500
合計
65+若干名
168
168
164
1.0
159
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
15
15
15
1.0
15
19
19
19
1.0
19
14
14
14
1.0
14
22
22
22
1.0
22
70
70
70
1.0
70
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
合計
■一般推薦入試結果
学部
■指定校推薦入試結果
学科
演奏
音楽
音楽文化創造
募集定員 志願者数
36
(指定校推薦入試と
合計の定員)
38
(指定校推薦入試と
合計の定員)
5
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
5
5
1.0
4
学部
学科
演奏
音楽
8
8
8
1.0
8
音楽文化創造
美術
美術
55
21
21
21
1.0
17
美術
美術
デザイン
デザイン
70
52
52
52
1.0
38
デザイン
デザイン
人間発達
子ども発達
32
31
29
1.1
24
人間発達
子ども発達
118
117
115
1.0
91
合計
65
(指定校推薦入試と
合計の定員)
合計
264
■地域入試結果
学部
学科
募集定員 志願者数
36
(一般推薦入試と
合計の定員)
38
(一般推薦入試と
合計の定員)
若干名
139+若干名
■社会人入試結果
募集定員 志願者数 受験者数 合格者数
倍率
入学者数
学部
学科
浜松
美術
美術
デザイン
デザイン
合計
10
6
6
6
1.0
5
7
7
6
1.2
5
13
13
12
1.1
10
0
0
0
─
0
4
4
4
1.0
3
18
4
4
4
1.0
3
若干名
0
0
0
─
0
(地域入試の
合計の定員)
8
(地域入試の
合計の定員)
18
金沢
美術
美術
デザイン
デザイン
合計
65
(一般推薦入試と
合計の定員)
10
(地域入試の
合計の定員)
8
(地域入試の
合計の定員)
募集定員 志願者数
演奏
5
1
1
1
1.0
0
音楽文化創造
5
0
0
0
─
0
音楽
美術
美術
若干名
2
2
2
1.0
2
デザイン
デザイン
若干名
0
0
0
─
0
人間発達
子ども発達
若干名
0
0
0
─
0
10+若干名
3
3
3
1.0
2
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
合計
沖縄
美術
美術
■一般A日程入試結果
学部
学科
演奏
■一般B入試日程結果
募集定員 志願者数
19
21
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
21
21
1.0
12
音楽
学部
学科
募集定員 志願者数
演奏
若干名
2
2
2
1.0
2
音楽文化創造
若干名
4
2
2
1.0
1
音楽
音楽文化創造
32
29
29
29
1.0
20
美術
美術
55
51
49
36
1.4
20
美術
美術
10
12
12
10
1.2
10
デザイン
デザイン
70
235
233
120
1.9
67
デザイン
デザイン
4
5
4
2
2.0
1
人間発達
子ども発達
45
81
79
55
1.4
19
人間発達
子ども発達
5
7
6
6
1.0
6
253
417
411
262
1.3
138
合計
19+若干名
30
26
22
1.2
20
合計
※一般入試結果に社会人入試結果は含まれていません。
12
■センター試験利用入試(前期)結果
学部
学科
募集定員 志願者数
■センター試験利用入試(後期)結果
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
学部
演奏
学科
募集定員 志願者数
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
演奏
音楽
音楽
音楽文化創造
音楽文化創造
美術
美術
5
14
14
4
3.5
1
美術
美術
4
0
0
0
─
0
デザイン
デザイン
4
40
40
26
1.5
3
デザイン
デザイン
4
6
6
5
1.2
2
人間発達
子ども発達
7
26
26
10
2.6
0
人間発達
子ども発達
3
4
4
2
2.0
1
16
80
80
40
2.5
4
合計
11
10
10
7
1.6
3
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
合計
■合唱指導者推薦入試結果
学部
音楽
学科
演奏学科
声楽コース
募集定員 志願者数
若干名
0
0
0
─
0
若干名
0
0
0
─
0
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
音楽文化創造
合計
2015年度 編入学試験結果 (2015年4月現在)
■3年編入入試(前期)結果
学部
学科
演奏
■3年編入入試(後期)結果
募集定員 志願者数
8
受験者数
合格者数
倍率
入学者数
1
1
1.0
1
1
音楽
学部
学科
募集定員 志願者数
演奏
8
0
0
0
─
0
音楽文化創造
7
1
1
1
1.0
1
音楽
音楽文化創造
7
0
0
0
─
0
美術
美術
5
1
1
1
1.0
0
美術
美術
5
1
1
1
1.0
1
デザイン
デザイン
5
1
1
1
1.0
1
デザイン
デザイン
5
1
1
1
1.0
1
人間発達
子ども発達
5
3
3
3
1.0
3
人間発達
子ども発達
5
2
2
2
1.0
1
30
6
6
6
1.0
5
合計
30
5
5
5
1.0
4
合計
※3年編入入試の定員は、前期と後期を合わせた人数です。
13
名古屋芸術大学大学院
研究科
専攻
学生定員
入学定員
収容定員
美術研究科
美術専攻
10
20
デザイン研究科
デザイン専攻
10
20
音楽研究科
声楽専攻
5
10
器楽専攻
6
12
音楽学専攻
人間発達学研究科
子ども発達学専攻
【入学検定料および学納金】
8
16
10
20
種別
学納金
金額
美術研究科
デザイン研究科
入学金
150,000円
150,000円
150,000円
150,000円
授業料
656,000円
656,000円
1,040,000円
480,000円
実習費
教育充実費
入学検定料
音楽研究科
人間発達学研究科
90,000円
90,000円
90,000円
90,000円
450,000円
450,000円
420,000円
400,000円
30,000円
30,000円
30,000円
30,000円
音楽研究科 音楽研究科長 山田敏裕
【理念および教育目標】 学士課程における音楽芸術の基礎教育からさらに高度な専門的探求を目指し、
音楽芸術の創造発展に寄与する専門家を育成する。
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
専攻
声楽
器楽
音楽学
基礎科目
(各専攻共通)
職位
氏名
主な担当科目
教授
澤脇 達晴
声楽演奏研究、声楽特殊研究
教授
土佐 誠
声楽演奏研究、声楽特殊研究
教授
松波 千津子
声楽演奏研究、声楽特殊研究
准教授
キアラ・ザンボルリン
舞台言語表現演習
客員教授
大下 久深子
客員教授
波多野 均
非常勤講師
塚本 伸彦
非常勤講師
馬場 浩子
声楽特殊研究
非常勤講師
山口 雅子
声楽演奏研究、声楽特殊研究
教授
河原 元世
教授
菅原 美枝子
教授
岡 由美子
教授
山田 敏裕
教授
竹内 雅一
管楽器演奏研究、器楽演奏特殊研究(管楽器)
教授
星 順治
管楽器演奏研究、器楽演奏特殊研究(管楽器)
教授
森 典子
准教授
鷹野 雅史
准教授
依田 嘉明
客員教授
中沖 玲子
教授
金子 敦子
教授
久保田 進子
教授
田中 範康
教授
堀田 秀雄
教授
山田 純
准教授
伊藤 孝子
非常勤講師
岩本 渡
非常勤講師
大久保 賢
非常勤講師
田中 健次
非常勤講師
川本 直義
非常勤講師
林 健次郎
非常勤講師
白井 稚佳子
教授
金子 敦子
教授
橋本 裕明
教授
舟橋 三十子
器楽演奏特殊研究(ピアノ)
管弦楽法研究
外国語研究(独語)
教授
堀田 秀雄
准教授
キアラ・ザンボルリン
外国語研究(伊語)
准教授
スティーブ・マクガイア
外国語研究(英語)
客員教授
古谷 誠一
指揮法研究
非常勤講師
寺沢 幸江
非常勤講師
水野 みか子
14
美術研究科 美術研究科長 西村正幸
【理念および教育目標】 学部教育で修得した技能と芸術理念にもとづき、創作に関する、より専門的・体系的研究を行い、
高度の作品(論文を含む)に結晶させることを目指すことで、次代を担う美術研究者を育成する。
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
専攻
美術
職位
氏名
主な担当科目
教授
荒木 弘訓
絵画研究、日本画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
神戸 峰男
造形研究、工芸制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
杉浦 尚史
絵画研究、洋画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
須田 真弘
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究、絵画技法演習2
教授
髙橋 綾子
美術文化研究、芸術環境研究、自主テーマによる研究及び修了研究、芸術環境論(理論)
教授
田口 貴久
絵画研究、洋画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
長田 謙一
美術文化研究、芸術学・美術史研究、自主テーマによる研究及び修了研究、美術史特論、美術史演習
教授
中澤 英明
絵画研究、洋画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究、絵画技法演習1
教授
西村 正幸
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
萩原 清作
造形研究、彫刻制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
前田 ちま子
美術文化研究、芸術環境研究、自主テーマによる研究及び修了研究、芸術計画演習
教授
大崎 正裕
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究、同時代表現研究、芸術特講1
教授
吉川 正道
造形研究、工芸制作、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
吉本 作次
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究
非常勤講師
磯部 聡
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究、同時代表現研究
非常勤講師
市野 鷹生
絵画研究、日本画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究
非常勤講師
傍島 幹司
絵画研究洋画制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究、絵画研究洋画制作研究
非常勤講師
染谷 亜里可
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究、同時代表現研究
非常勤講師
新實 広記
造形研究、工芸制作研究、自主テーマによる研究及び修了研究、クラフトデザイン特論
非常勤講師
三政 洋一
芸術学特論
非常勤講師
山田 亘
同時代表現研究、自主テーマによる研究及び修了研究
デザイン研究科 デザイン研究科長 落合紀文
【理念および教育目標】 学士課程でのデザイン教育を踏まえ、より高い専門的知識と技能の習得を目指し、
「多様なフィールドで次代をリードできる人」を育成する。
(2015年4月現在)
〈教員一覧〉
専攻
デザイン
15
職位
氏名
主な担当科目
教授
久野 利博
UNIT5 クラフトデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究、デザイン学特講3・4、デザインと文化3、クラフトデザイン演習
講師
水内 智英
UNI
T3 ライフスタイルデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
青野 卓司
UNIT5 クラフトデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究、クラフトデザイン特論
准教授
祖父江 博史
ヴィジュアルデザイン研究、自主テーマによる研究・修了研究、ヴィジュアルデザイン演習
教授
糟谷 護
UNIT5 クラフトデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究、地域プロジェクト演習、デザイン学特論、クラフトデザイン特論
教授
萩原 周
UNI
T3 ライフスタイルデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究、生活デザイン特論、デザイン学特講1、デザイン学特論2
教授
津田 佳紀
UNI
T1 メディアデザイン研究、自主テーマによる研究及び修了研究、現代芸術とメディア(理論)
教授
平田 哲生
教授
片岡 祐司
UNI
T4 3Dデザイン研究(3D)、自主テーマによる研究及び修了研究、地域プロジェクト演習、
自主テーマによる研究及び修了研究、スペースデザイン演習、スペースデザイン特論(理論)
UNI
T4 3Dデザイン研究(3D)、自主テーマによる研究及び修了研究
教授
落合 紀文
UNI
T1 ヴィジュアルデザイン研究(VD)、自主テーマによる研究及び修了研究、ヴィジュアルデザイン特論
教授
和田 義行
UNI
T4 3Dデザイン研究(3D)、自主テーマによる研究及び修了研究、プロダクトデザイン演習
教授
櫃田 珠実
UNI
T2 メディアデザイン研究(MD)、自主テーマによる研究及び修了研究、コミュニケーションデザイン&アート演習(関連)
非常勤講師
池田 修
都市造形演習
非常勤講師
近藤 テツ
映像表現演習
非常勤講師
高次 信也
意匠計画演習
非常勤講師
三枝樹 成昭
プロダクトデザイン特論1
非常勤講師
村上 剛
デザインリテラシー特論
人間発達学研究科 人間発達学研究科長 加藤義信
【理念および教育目標】 幼児・初等教育および発達支援に関する諸問題の探究・解決に資する高度な専門的能力と
感性を備えた職業人を育成し、健やかな子どもの成長の保障を通して地域・社会に貢献する。
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
専攻
職位
子ども発達学
氏名
主な担当科目
教授
石田 直章
障害の理解と運動生理特論、障害の理解と運動生理特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
教授
伊藤 貴啓
児童福祉学特論、児童福祉学特演
教授
加藤 義信
発達心理学特論、発達心理学特演、認知発達特論、認知発達特演、子ども臨床実習Ⅰ/Ⅱ、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
教授
豊田 和子
幼児教育学特論、幼児教育学特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
教授
古川 美枝子
子どもと音楽特論、子どもと音楽特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
教授
中嶋 理香
発達臨床学特論、発達臨床学特演、言語発達支援特論1・2、子ども臨床実習Ⅰ/Ⅱ、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
准教授
安部 孝
教育学特論、教育学特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
准教授
久保 博満
子どもと国語特論
准教授
加藤 聡一
子ども学特論、子ども学特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
准教授
東條 文治
子どもと自然特論、子どもと自然特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
准教授
松實 輝彦
子どもとアート特論、子どもとアート特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
准教授
南 元子
表現活動特論、表現活動特演、子ども発達学特別研究Ⅰ/Ⅱ
講師
伊藤 孝照
子どもと算数特論
非常勤講師
小田 節子
子どもと英語特論
非常勤講師
小嶋 佳子
情動・社会性の発達特論1・2
非常勤講師
柴田 謙治
地域支援特論1・2
大学院イベント情報
■2014年度 第19回美術研究科、デザイン研究科修了制作展
学部
実施日
美術研究科
2015年2月24日(火)∼3月1日(日)
デザイン研究科
9:30∼19:00(最終日は17:00まで)
会場
来場者数
名古屋市民ギャラリー矢田
551名
備考
2年間の集大成として、選抜により展示されます。
名古屋芸術大学卒業制作展と別日程で開催されました。
■2015年度 第20回美術研究科、デザイン研究科修了制作展
学部
美術研究科
デザイン研究科
実施日
会場
備考
2016年2月23日(火)∼28日(日)
名古屋市民ギャラリー矢田(予定)
詳細は西キャンパスA&Dセンターまで
お問い合わせください。
■2015年度 音楽研究科演奏会情報
日時
2016年
開演
2月下旬
未定
3月上旬
未定
公演内容
会場
入場料
大学院音楽研究科特別演奏会
未定
無料(要整理券)
第17回大学院音楽研究科修了演奏会
未定
無料(要整理券)
16
受験生へのアドバイス
音楽学部
■入試のポイント
AO入試
小論文もしくは作文
■受験生へのアドバイス
音楽学部のAO入試では、
「受験診断料」は無料です。受験生のみなさんにまずは名古屋芸術大学を身近に
考えていただくためです。レッスンや面接を通じ、出願が許可された場合は正式な手続きが必要です。
演奏学科のレッスンは試験ではなく、あくまでもレッスンです。そこで重要視されるのがレッスンに向かう姿
勢です。向上心を持ち、学ぶ姿勢を示してください。あらかじめ本学の「音楽講習会」への参加をお勧めしま
す。高校3年生と本学指定校の方は受講無料です。
音楽文化創造学科の小論文・作文は、各コースそれぞれのテーマが出題されますが、いちばん大切なことは
「自分の考えをきちんとまとめて書く」です。さらに良い文章を書くために、日頃から新聞や図書に触れてい
ることが大切です。
■入試のポイント
・エンターテインメントディレクションコース
推薦入試
■受験生へのアドバイス
音楽学部の推薦入試は、書類審査・面接・実技または選択の3つの試験があります。
あらかじめ本学の「音楽講習会」への参加をお勧めします。高校3年生と本学指定校の方は受講無料です。
面接では、音楽を志す目的や将来の目標など返答できるようにしてください。また音楽の技量や理解につい
音楽文化創造学科の音楽表現では、なぜその科目を選択したのか、答えることができるようにしておきましょう。
て優れた適性があるか、積極性に富んでいるかなども基準となりますので、併せてアピールできるようにし
声楽コースでは、
「合唱指導者推薦入学試験」があり、声楽の技量ならびに理解に関し優れた適性がある者
てください。
が受験できます。
実技試験は、募集要項に記載の課題をこなすのはもちろんのこと、表情、態度、マナーにも気をつけましょう。
■入試のポイント
一般入試
• 音楽総合コース・エンターテインメントディレクションコースは学科試験がありません。
■受験生へのアドバイス
音楽学部のA日程一般入試では、調査書の評定平均値が3.0以上の場合、学科試験が免除されます。
試験当日は練習室を使用出来ます。当日の練習に活用してください。実技試験は、募集要項に記載の課題を
面接では、音楽を志す目的や将来の目標など返答できるようにしてください。また音楽の技量や理解につい
こなすのはもちろんのこと、表情、態度、マナーにも気をつけましょう。あらかじめ本学の「音楽講習会」への
て優れた適性があるか、積極性に富んでいるかなども基準となりますので、併せてアピールできるようにし
参加をお勧めします。高校3年生と本学指定校の方は受講無料です。
てください。
■入試のポイント
社会人入試
■受験生へのアドバイス
音楽学部の社会人入試は、A日程入試、B日程入試に準じます。本学の「音楽講習会」への参加をお勧めします。
美術学部
■入試のポイント
AO入試
■受験生へのアドバイス
面接と出願書類を重視し、個性的で、目的意識があるかを審査します。特に与えられた課題では、いかに課
昨年度の提出課題は、大学案内の「入試ガイド」をご覧ください。
題を忠実にこなすか、またそのなかでどのような個性があるかが審査されます。まずは体験授業を受講し、
また面接では、なぜその作品制作に至ったかなど、その場で質疑応答があります。作家としてのコミュニケーショ
在宅課題のアドバイスを教員から受けると良いでしょう。
ン能力も見るためです。作品に関して、制作動機やアピール点などを発言できるよう考えておいてください。
■入試のポイント
推薦入試
■受験生へのアドバイス
美術学部の推薦入試では、実技の能力を重視していますので、デッサン力.
描写力を審査します。当日の課
アートクリエイターコースの小論文は作品に対する見解や第三者への解説が求められる内容が多い傾向に
題のモチーフは身近な食品や素材が多く、日頃からの「モノ」に対する観察力が大切です。もちろん、デッサ
あります。
ンの日々の鍛錬は言うまでもありません。与えられた課題の配置方法も表現のキーポイントです。
普段から美術作品を鑑賞し、作家の意図を汲み取ったり、経緯を考えると良いでしょう。
アートクリエイターコースの発想力の表現テストは、様々なアイデアが求められる試験です。日頃より、物事
大学案内の「入試ガイド」に昨年度の課題が掲載されています。参考にご覧ください。
に対して「ここを変えたらもっと良くなるはず」など、考えておくと柔軟に対応できます。
■入試のポイント
地域入試
自己推薦入試
(ポートフォリオ
審査と面接)
浜松・金沢・高知・長崎・沖縄会場があり、各地域からの受験生に対応します。
(該当地域以外からの出願も可能です)
■受験生へのアドバイス
持参作品の審査は、日頃の成果である制作作品を面接とともに審査します。その際、他にポートフォリオを
小論文では、作品に対する見解や第三者への解説が求められる内容が多い傾向にあります。普段から美術
持参することも可能で、印象が残ります。
作品を鑑賞し、作家の意図を汲み取ったり経緯を考えると良いでしょう。
制作の意図・過程・目的の詳細を具体的にプレゼンできるようにしてください。
大学案内の「入試ガイド」に昨年度の課題が掲載されています。参考にご覧ください。
■入試のポイント
調査書の評定平均は問いません。
ポートフォリオ審査と面接の評価により、日頃の成果を審査します。
■受験生へのアドバイス
• ポートフォリオには、これまで自主的に活動した記録や制作物を自由にまとめたものを収録してください。 • 制作物には作品タイトル、サイズ、制作年を明示し、その他制作意図・過程等の補足説明を加えても良いです。
■入試のポイント
一般入試
17
■受験生へのアドバイス
美術学部の一般入試は、A日程・B日程ともに、センター試験を組み合わせる試験方法と、組み合わせない
に対して「ここを変えたらもっと良くなるはず」など、身の周りの物に対する改善点やアイデアを考えておくと
試験方法があり、いずれか片方のみ、または両方で受験できます。センター試験の科目の詳細は、
「学生募
柔軟に対応できます。また、その考えを表現して人に伝えることも必要です。メモを取ったり、身近な人に話
集要項」をご覧ください。センター試験を利用しない場合は国語の試験を本学で受験します。
したりすると良いでしょう。
実技試験では、各コース指定の内容で油彩、水彩およびデッサンを行います。デッサン力はもちろん、モチー
アートクリエイターコースの小論文は作品に対する見解や第三者への解説が求められる内容が多い傾向に
フの観察力と表現力、描写するときの配置方法も重要です。日頃からの鍛錬が必要です。
(アートクリエイター
あります。
コースは実技試験、発想力の表現テスト、小論文のいずれかを選択できます。)
普段から美術作品を鑑賞し、作家の意図を汲み取ったり経緯を考えると良いでしょう。
アートクリエイターコースの発想力の表現テストは、様々なアイデアが求められる試験です。日頃より、物事
大学案内の「入試ガイド」に昨年度の課題が掲載されています。参考にご覧ください。
■入試のポイント
センター
利用入試
■受験生へのアドバイス
7教科40科目の内から高得点の2教科2科目を利用します。この試験の募集定員は前期/後期それぞれ
また、前期日程と後期日程と分かれています。他の大学の受験状況と合わせて受験することができます。
5名ずつと少ないですが、学力に自信があり美術の道を志したいという、本学進学希望者は是非挑戦してく
日程、科目の詳細は大学案内の「学生募集要項」の冊子をご覧ください。
ださい。
■入試のポイント
社会人入試
■受験生へのアドバイス
美術学部の社会人入試、社会人シニア入試は、持参作品を提示する面接を行います。
(アートクリエイターコー
オープンキャンパスで教員と入試相談をし、対策と傾向のアドバイスを得ると良いでしょう。また、個別相談
スの社会人入試及び、社会人シニア入試は、小論文も選択できます。)
にも応じますので、ご不明な点は本学までご連絡ください。
デザイン学部
■入試のポイント
AO入試
■受験生へのアドバイス
デザイン学部のAO入試では、ものづくりやデザイン表現に興味を持ち、自分の身の回りに対するこだわりが
昨年度の提出課題は、参考に大学案内の「入試ガイド」をご覧ください。
あり、個性を活かしユニークな発想があるかを審査します。
また面接では、なぜその作品制作に至ったのかなど、その場で質疑応答があります。作家としてのコミュニケー
特に与えられた課題では、いかに課題を忠実にこなすか、またそのなかでどのような個性があるかが審査さ
ション能力も見るためです。作品に関して、制作動機やアピール点などを発言できるよう考えておいてください。
れます。まずは参加無料の体験授業を受講し、在宅課題について、教員からアドバイスを受けると良いでしょう。
■入試のポイント
推薦入試
■受験生へのアドバイス
デザイン学部の推薦入試では、実技試験と面接試験が行われます。実技は、鉛筆デッサンを3時間実施します。
くと良いでしょう。
モチーフが受験生個人に与えられ、自分で組合せを考えて描写します。デッサンでは、モチーフの質感、色、
昨年度の提出課題は、参考に大学案内の「入試ガイド」をご覧ください。
影などを鉛筆のみで表現しなければなりませんので、日頃からのデッサンの鍛錬が必要です。
面接では、コミュニケーション能力が問われます。デザインを志す人は、自分のアイデアを人前でプレゼン(発
また例として、
「コップのみが与えられています。水が入っているものとして描きなさい」などの「想定デッサ
表)
しなければなりません。大学入試で質問されそうな内容はもちろん、デザイン業界の目指す所、簡単なア
ン」としての課題が出題される場合もあります。この場合は、想像力も必要です。繰り返し練習して慣れてお
イデアの提起など、はきはきと受け答えが出来るようにしましょう。
■入試のポイント
浜松・金沢・高知・長崎・沖縄会場があり、各地域からの受験生に対応します。
(該当地域以外からの出願も可能です)
地域入試
■受験生へのアドバイス
デザイン学部の地域入試では、デザイン実技(鉛筆デッサンまたは小論文から選択)と、面接と持参作品の
小論文は、作品に対する見解や第三者への解説が求められる内容が多い傾向にあります。普段から美術作
審査を行います。
品を鑑賞し、作家の意図を汲み取ったり経緯を考えると良いでしょう。
デザインの基本であるデッサンは日頃の鍛錬が大切です。オープンキャンパスで開催される「デッサン講習
大学案内の「入試ガイド」に昨年度の課題が掲載されています。参考にご覧ください。
会」に参加し、本学教員より指導を受けると良いでしょう。
自己推薦入試
(ポートフォリオ
審査と面接)
■入試のポイント
調査書の評定平均は問いません。
ポートフォリオ審査と面接の評価により、日頃の成果を審査します。
■受験生へのアドバイス
• ポートフォリオには、これまで自主的に活動した記録や制作物を自由にまとめたものを収録してください。 • 制作物には作品タイトル、サイズ、制作年を明示し、その他制作意図・過程等の補足説明を加えても良いです。
■入試のポイント
■受験生へのアドバイス
一般入試
デザイン学部の一般入試(A日程)は、以下のように選択できます。
【学科試験】センター試験/学科試験(いずれかまたは両方)
+
【実技試験】デザイン実技A/デザイン実技B(いずれかまたは両方)
A日程・B日程ともに、センター試験を組み合わせる試験方法と、組み合わせない試験方法を選択できます。
【実技試験(A日程)】実技試験では、実技A(2種類からひとつ)と実技B(3種類からひとつ)の合計5種類
から選択でき、実技AとBのいずれか片方のみ、または両方から選択できます。実技試験の配点が大きいので、
大学案内の「入試ガイド」の昨年度の課題を参考にしてください。
デザインの基本であるデッサンは日頃の鍛錬が大切です。オープンキャンパスで開催される「デッサン講習会」
に参加し、本学教員より指導を受けると良いでしょう。その他の実技試験は、オープンキャンパスで教員と入
いずれか片方のみ、または両方で受験できます。センター試験の科目の詳細は、
「学生募集要項」をご覧く
試相談をし、対策と傾向のアドバイスを得ると良いでしょう。また個別相談にも応じますので、ご不明な点は
ださい。センター試験を利用しない場合は、国語か英語の試験を選択して本学で受験します。
本学までご連絡ください。
■入試のポイント
センター
利用入試
■受験生へのアドバイス
7教科40科目の内から高得点の2教科2科目を利用します。この試験の募集定員は前期/後期それぞれ4
また、前期日程と後期日程と分かれています。他の大学の受験状況と合わせて受験することができます。
名ずつと少ないですが、学力に自信がありデザインの道を志したいという、本学進学希望者は是非挑戦して
日程、科目の詳細は大学案内の「学生募集要項」の冊子をご覧ください。
ください。
■入試のポイント
社会人入試
■受験生へのアドバイス
デザイン学部の社会人入試は、持参作品を提示する面接を行います。
オープンキャンパスで教員と入試相談をし、対策と傾向のアドバイスを得ると良いでしょう。また、個別相談
デザインの基本であるデッサンは日頃の鍛錬が大切です。オープンキャンパスで開催される「デザイン講習
にも応じますので、ご不明な点は本学までご連絡ください。
会」に参加し、本学教員より指導を受けると良いでしょう。
18
人間発達学部
■入試のポイント
AO入試
■受験生へのアドバイス
人間発達学部のAO入試は、書類審査⇒小論文⇒個別面接の順に行います。AO入試で求める人材として、
面接では、将来の目標や名古屋芸術大学を選んだ理由はもちろん、過去の課外活動などの具体例をまとめ、
次のように決めています。
感想を交えながら話せるようにしてください。
人間発達学部は、保育士、幼稚園・小学校教諭などを希望し、進路を幅広く人間形成の中で考えようとする人、
小論文の過去の課題例などは提示しませんが、幼児教育、子どもの発達に関すること、小学校教育、保育士
経験から深く学び自他の成長をはかっていこうとする人を求めます。AO入試では、本学部の教育方針を理
としての仕事など、自分なりの意見を持ち、述べられるようにしましょう。また日頃から新聞などをよく読み、
解した上で、本学部で学びたい意欲と積極性、将来の進路への強い意志をもっており、それをアピールでき
活字に触れてください。起承転結のある文章表現が出来るよう、練習を重ねると良いでしょう。
る人を求めます。
■入試のポイント
推薦入試
■受験生へのアドバイス
人間発達学部の推薦入試は、書類審査⇒適性テスト⇒面接の順に行います。
面接は、面接官3名、受験生3名の15分程度のグルーブ面接です。願書と調査書、推薦入学長所をもとに、
適性テストは、漢字の読み書きと文章理解に関する筆記試験を30分行います。対策として、日常的な常用
志望動機、高校時代の学業と生活に関する質問・試問などを行います。将来の目標や名古屋芸術大学を選
漢字を押さえ、時事で出てきた単語は注意しておくと良いでしょう。
んだ理由はもちろん、過去の課外活動などの具体例をまとめ、感想を交えながら話せるようにしてください。
■入試のポイント
一般入試
■受験生へのアドバイス
人間発達学部の一般入試は、学力試験を行います。
ていますので、必ず取り組んで傾向をつかむことが高得点へのカギとなるでしょう。
基本的な読解力、記述力と漢字(国語)、文法・構文・熟語(英語)を身につけて下さい。過去問題を公表し
試験科目は国語(現代文のみ)
と英語(リスニングを除く)の2科目で、各50分です。
■入試のポイント
センター
利用入試
■受験生へのアドバイス
国語(近代以降の文章のみ)と英語(リスニングの成績は利用しない)の2科目を利用します。この試験の募
また、前期日程と後期日程と分かれています。他の大学の受験状況と合わせて受験することができます。
集定員は前期/後期合計で10名と少ないですが、学力に自信があり幼児教育の道を志したいという、本学
詳細は大学案内の「学生募集要項」の冊子をご覧ください。
進学希望者は是非挑戦してください。
■入試のポイント
社会人入試
19
■受験生へのアドバイス
人間発達学部の社会人入試は、小論文と面接を行います。専願です。
活字に触れてください。起承転結のある文章表現が出来るよう、練習を重ねると良いでしょう。
小論文の過去の課題例などは提示しませんが、幼児教育、子どもの発達に関すること、小学校教育、保育士
面接では、願書と調査書・経歴書をもとにして、志望の動機や社会人経験などの経歴に関することを質問し
としての仕事など、自分なりの意見を持ち、述べられるようにしましょう。また日頃から新聞などをよく読み、
ます。
chapter
1
入
試
P 04
chapter
2
学
部
教
育
P 20
chapter
3
進
路
就
職
P 50
chapter
4
大
学
の
活
動
と
イ
ベ
ン
ト
情
報
P 64
Chapter 2
学部教育
名古屋芸術大学は、音楽、美術、デザイン、人間発達の4つの学部がある日本で
も稀な総合芸術大学です。
各学部、各コースの専門の内容はもちろんのこと、関連する科目で専門を補う
知識を身につけることができます。
また、
「全学共通教育科目」として、他の学部の基礎的な専門科目を自由に履修
でき、幅広い知識を身につけることができるカリキュラムを整えています。
さらに転学部・転コースへの可能性も開かれており、学生ひとりひとりの希望に
柔軟に対応します。
20
履修について
※「履修」とは、学校などにおいて、単位を修得するために特定の科目を学ぶことです。
▌名古屋芸術大学の授業の流れ
時
間
割
な
ど
を
配
布
シ
ラ
バ
ス
・
学
生
便
覧
・
※
個
別
相
談
に
も
応
じ
ま
す
。
履
修
登
録
授
業
開
始
▌時間割
実
技
試
験
筆
記
試
験
成
績
発
表
単
位
認
定
⑶ 卒業論文、卒業研究、卒業制作等の授業科目については、これらの学修の成果を評価
して単位を授与することが適切と認められる 場合には、これらに必要な学修等を考慮し
大学生になると、自分の履修科目を自ら計画し、時間割をつくることができます。しかし、
て教授会の議を経て、単位数を定めるものとする。
ただ好きなことや興味のあることだけを選択できるという訳ではありません。時間割をつ
以上により、週 1 コマ開講の半期科目および通年科目について、授業の方法別に単位を
くる際には、いくつかの履修条件(ルール)があります。例えば、学科ごとに履修できる単
示すと、およそ次のようになります。
位数の上限があり、それを超える履修はできません。また、科目によっては対象学年や履
修順序が定められていることもあります。時間割を組む際は、これらのルールに注意して
履修計画を立てなければなりません。なお、履修計画については個別相談も応じます。4
年間の計画的な履修で充実した学生生活を送ることができるように万全のサポート体制
を整えています。
半期科目
通年科目
講義および演習
2単位
4単位
実技および実習
1単位
2単位
▌履修登録
▌時間割の組み方
大学では、授業を履修するには、まずその科目を受講するための登録が必要です。各
⑴必修科目を入れる
生は Web(インターネット)を利用して登録を行います。
自分の学科・学年に該当する必修科目(卒業までに必ず単位修得しなければならな
い科目)の時間を確認します。その時間帯には他の科目を入れることはできません。例
えば、音楽学部はレッスン、美術・デザイン学部は実技、人間発達学部はゼミなどが
必修科目に値します。
⑵選択科目を入れる
必修科目を入れていない空き時間に選択科目を入れます。また、選択科目には、卒
業に必要な選択必修科目もあるので注意が必要です。
参考 : 必修科目、選択必修科目、選択科目とは……
授業科目は、その科目が卒業要件に係る必要の度合から次のように履修の区分がされ
ています。
必修科目 : 必ず履修しなければならない科目
選択必修科目 : 限られた選択肢の中から所定の単位数を履修しなければならない科目
選択科目 : 選択肢の中から希望により選択して履修することができる科目
学期ごとに各自の履修計画に沿った科目を、指定された履修登録期間に登録します。学
▌CAP制
名古屋芸術大学の授業は 1 日 5 時限分授業があり、月曜から金曜で 25 時限分の時
間割を決めることができます。しかし、すべての時間を埋めてしまうと、大変忙しくなり、
単位を落としてしまう恐れがあります。その事態を未然に防ぐため、
「CAP 制」という履
修制限の制度を設けています。履修する科目を大切にし、確実に単位を取得していけば
進級・卒業の条件を揃えることができます。
⇒年間 48 単位まで。
⇒人間発達学部は、年間 60 単位まで。
▌セメスター制
名古屋芸術大学では、1 年を前期(4 ∼ 9 月)と後期(10 ∼ 3 月)の 2 学期に分けて
授業を行う
「セメスター制度」
を導入しています。各学期にそれぞれ履修登録、授業、試験、
成績発表があります。セメスター制では、特に実技などで 1 科目の授業が週 2 回行われ
▌単位
ることがあります。そのため学生の 1 週間における学習科目数が減るので、1 科目のた
授業科目には、それぞれ単位数が付記されています。それは、大学における各授業
また、履修登録も 1 年に 2 回行うことになるので、柔軟性のある履修が可能になります。
科目の学修量が「単位」という尺度で測られているからです。すべての授業科目は、講
さらに、海外の大学の授業周期と似た形態をとることになるので、留学などを考える学生
義・演習・実習・実技のいずれかとして分類されていて、その種類に応じて本学学則
にとっては留学先の事情に対応しやすいといった効果があげられます。
において定めた時間を学修し、試験・レポートなどにより合格と判定されたとき、その
めに、より多くの時間とエネルギーを注ぐことができるようになり、学習効果が向上します。
この単位を、授業科目区分・分類ごとに定められた数だけ修得することによって、卒
▌授業・試験・成績について
業条件を満たすことができます。
通常月曜から金曜は 5 限までの授業を各 90 分間で行います。試験は基本的に前期・
授業科目の単位修得が認められます。
後期の学期末ごとに実施します。試験には教室で行われる筆記試験の他にレポートの提
【単位計算方法・基準】
出を試験に代える科目もあります。成績発表は
時限
TIME
1限
9:00 10:30
2限
10:40 12:10
3限
13:10 14:40
学業結果を総合的に判断する成績評価制度を
4限
14:50 16:20
採用し、公平な成績評価を実施しています。
5限
16:30 18:00
授業科目の単位数は、1 単位の授業科目を 45 時間の学修を必要とする内容をもって
年 2 回、学期ごとに成績発表がなされ、成績に
構成することを基準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必
よっては不合格となり単位の修得ができない場
要な学修等を考慮して、次の基準により計算するものとする。
合もあります。そのため、名古屋芸術大学では
⑴ 講義および演習については、15 時聞から 30 時間までの授業をもって 1 単位とする。
⑵ 実習および実技については、30 時聞から 45 時間までの授業をもって 1 単位とする。
21
履修について
1.
卒業の要件
(1)在学年数
本学を卒業するためには、4年(3年編入生は2年)以上在学することが必要です。
(2)卒業に要する単位数
授業科目区分は、大別すると専門科目と全学部共通教育科目から構成されています。
卒業するためには、それぞれ授業科目区分ごとに必修科目を含めて、以下の表に示す単位数以上を修得することが必要です。
なお、授業科目区分別の詳細については、教育課程の項を参照してください。
専門科目
学部
学科
演奏
音楽
音楽文化創造
学部
美術
デザイン
コース
デザイン
全学部共通教育科目
基礎科目
計
自由
選択
単位
計
必修
選択必修
声楽
54
―
4
58
22
2
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
弦管打
44
8
6
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
選択
計
必修
選択
計
A群
B群
C群
総合教育
計
ピアノ
50
―
8
58
16
8
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
電子オルガン
50
―
8
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
124
音楽総合
―
―
―
―
―
―
―
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
ミュージカル
50
―
8
58
14
10
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
アートマネジメント
40
―
18
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
ジャズ・ポップス
52
―
6
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
音楽教育
44
―
14
58
10
14
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
音楽療法
48
―
10
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
サウンド・メディア
46
―
12
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
作曲
54
―
4
58
18
6
24
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
音楽総合
―
―
―
―
―
―
―
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
エンターテインメントディレクション
―
―
―
―
―
―
―
90
―
―
―
―
18
16
124
A群
B群
学科
美術
専修科目
コース
C群
総合教育
計
自由
選択
単位
計
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
専門科目
全学部共通教育科目
必修
選択必修
選択
計
日本画
64
6
12
82
洋画1
66
6
10
82
洋画2
66
6
10
アートクリエイター(彫刻)
24
50
8
アートクリエイター(陶芸・ガラス)
24
50
8
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
アートクリエイター(版画・平面)
24
50
8
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
アートクリエイター(コミュニケーションアート)
24
50
8
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
アートクリエイター(美術文化)
53
26
3
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
ヴィジュアルデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
メディアデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
イラストレーション
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
メディアコミュニケーションデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
インダストリアルデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
スペースデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
セラミックデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
124
メタル&ジュエリーデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
テキスタイルデザイン
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
デザインマネージメント
44
6
32
82
18以上 6以上
2以上
0∼8
34
8
124
学部
学科
人間発達
子ども発達
専門科目
計
82
C群
総合教育
計
自由
選択
単位
計
4以上
0∼8
36以上
8
126
全学部共通教育科目
A群
B群
18以上 6以上
(3)卒業時に与えられる学位
音楽学部、美術学部、デザイン学部の卒業生には学士(芸術)の学位が授与されます。また、人間発達学部の卒業生には学士(教育学)の学位が授与されます。
(4)卒業の認定
卒業の認定は、教授会の議を経て行われます。認定されない場合は、留年となります。
(5)卒業認定の時期
卒業認定は、通常学年度末に行われます。ただし、卒業に必要な単位数が満たされないため学年度末に卒業の認定を受けることのできなかった者については、
次年度以降年度の途中であっても、必要単位を充足した時点で認定されることがあります。
22
2.
進級の要件
(1)進級に必要な単位数
上の年次に進むためには、各年次に配当された必修実技を中心に、下記の単位を修得することが必要です。
(2)進級の認定
進級の認定は、学年度末に教授会の議を経て行われます。認定されない者は、留年となります。
●進級に必要な単位数
学部
学科
演奏
1年次
コース
科目
2年次
単位数
科目
単位数
〈実技〉声楽研究Ⅰ
8
〈実技〉声楽研究Ⅱ
8
〈実技〉声楽研究Ⅲ
弦管打
〈実技〉弦管打奏法研究Ⅰ
8
〈実技〉弦管打奏法研究Ⅱ
8
〈実技〉弦管打奏法研究Ⅲ
8
〈実習〉合奏Ⅰ
2
〈実習〉合奏Ⅱ
2
〈実習〉合奏Ⅲ
2
ピアノ
〈実技〉ピアノ奏法研究Ⅰ
8
〈実技〉ピアノ奏法研究Ⅱ
8
〈実技〉ピアノ奏法研究Ⅲ
8
電子オルガン
〈実技〉電子オルガン奏法研究Ⅰ
8
〈実技〉電子オルガン奏法研究Ⅱ
8
〈実技〉電子オルガン奏法研究Ⅲ
8
2年次修了時
8
※62
ミュージカル
〈実習〉
ミュージカル研究Ⅰ
6
〈実習〉
ミュージカル研究Ⅱ
6
〈実習〉
ミュージカル研究Ⅲ
6
アートマネジメント
〈講義〉アートマネジメント概論
4
〈講義〉アートマネジメント演習1
4
〈講義〉諸外国の音楽文化政策
4
ジャズ・ポップス
〈実技〉
ジャズ・ポップス
プレイヤー研究Ⅰ
8
〈実技〉
ジャズ・ポップス
プレイヤー研究Ⅱ
8
〈実技〉
ジャズ・ポップス
プレイヤー研究Ⅲ
8
音楽教育
〈講義〉音楽教育Ⅰ
4
〈講義〉音楽教育Ⅱ
4
〈実習〉音楽教育Ⅲ
2
〈講義〉音楽教育史
2
音楽療法
〈講義〉音楽療法特殊研究1
4
〈講義〉音楽療法特殊研究2
4
〈講義〉音楽療法特殊研究3
4
サウンド・メディア
〈演習〉サウンドメディア演習Ⅰ
4
〈演習〉サウンドメディア演習Ⅱ
4
〈演習〉サウンドメディア演習Ⅲ
4
作曲
〈実技〉作曲法研究Ⅰ
8
〈実技〉作曲法研究Ⅱ
8
〈実技〉作曲法研究Ⅲ
8
音楽文化創造
2年次修了時
音楽総合
※62
エンターテインメントディレクション エンターテインメントディレクションⅠ
4
エンターテインメントディレクションⅢ
4
ステージデザインⅠ
4
エンターテインメントディレクションⅡ
4
エンターテインメントディレクションⅣ
4
ステージデザインⅡ
4
※音楽総合コースは、2年次から3年次への進級要件のみです。62単位内訳:専門38単位以上、教養24単位以上
23
3年次
単位数
声楽
音楽総合
音楽
科目
●進級に必要な単位数
学部
学科
1年次
コース
日本画
2年次
単位数
科目
科目
3年次
単位数
科目
単位数
美術実技(日本画)1−1
4
美術実技(日本画)2−1
8
美術実技(日本画)3−1
8
美術実技(日本画)1−2
4
美術実技(日本画)2−2
8
美術実技(日本画)3−2
8
美術実技(日本画)1−3
4
美術実技(日本画)1−4
4
美術実技(洋画)1−1
4
美術実技(洋画)2−1
8
美術実技(洋画)3−1
8
洋画1
美術実技(洋画)1−2
4
美術実技(洋画)2−2
8
美術実技(洋画)3−2
8
洋画2
美術実技(洋画)1−3
4
美術実技(洋画)1−4
4
絵画実技(日本画)1−1
進級要件なし
進級要件なし
絵画実技(日本画)1−2
絵画実技(油彩)1−1
8
単
位
選
択
必
修
8
2単位
選択必修
2
絵画実技(油彩)1−2
彫刻実技1−1
彫刻実技1−2
彫刻
陶芸・ガラス
版画・平面
コミュニケーション
アート
美術
工芸実技1−1(陶芸)
工芸実技1−2(ガラス)
コミュニケーションアート実技1−1
コミュニケーションアート実技1−2
美術文化演習1−1
美術文化演習1−2
美術
デッサン1
2
デッサン2
版画実技1
版画実技2
2
2単位
選択必修
2
絵画実技(日本画)1−1
芸術専門演習2−1
2
絵画実技(日本画)1−2
芸術専門演習2−2
2
絵画実技(油彩)1−1
8
単
位
選
択
必
修
8
2単位
選択必修
2
絵画実技(油彩)1−2
彫刻実技1−1
彫刻実技1−2
工芸実技1−1(陶芸)
美術文化
芸術専門演習3−1
2
芸術専門演習3−2
2
芸術研究演習3−1
2
芸術研究演習3−2
2
工芸実技1−2(ガラス)
コミュニケーションアート実技1−1
コミュニケーションアート実技1−2
美術文化演習1−1
美術文化演習1−2
デッサン1
2
デッサン2
版画実技1
版画実技2
デザイン
人間発達
デザイン
子ども発達
ヴィジュアルデザイン
イラストレーション
メディアデザイン
メディアコミュニケーションデザイン
デザインマネージメント
インダストリアルデザイン
セラミックデザイン
スペースデザイン
メタル&ジュエリーデザイン
テキスタイルデザイン
2
2単位
選択必修
2
デザイン実技Ⅰ
(F1)
デザイン実技Ⅱ
8
デザイン実技Ⅲ
8
デザイン実技Ⅰ
(F2)
デザイン演習Ⅰ
2
デザイン演習Ⅱ
4
デザインレビューⅡ
2
デザインレビューⅢ
2
デザイン実技Ⅰ
(F3)
6単位
選択必修
6
立体造形
デザインレビューⅠ
2
卒業要件に係わる総単位数
45
進級要件はありません
24
授業科目について
芸術や教育を専攻しようとするみなさんにとって、その道で大きく開花するために専門の知識やテクニックなどを卒業時までに身につけるのは当然ですが、
広い視野と教養も不可欠です。
名古屋芸術大学の授業科目は、全学部共通教育科目と専門科目に分かれています。
芸術や幼児教育などの専門的な科目の他に、教養を深めたり、他の学部の基礎的な科目に触れたり、社会人になってからのことを学ぶことができます。
この経験は視野を広げるだけでなく、社会に出てから大きな役割を果たすでしょう。
名古屋芸術大学の授業科目=
専門科目+全学共通教育科目(教養教育科目+総合教育科目)
全学共通教育科目
教養教育科目
(2015年4月現在)
群別
科目名
人文科学
社会科学
自然科学
担当教員
哲学
中河豊、斎藤安潔
倫理学
中河豊
文化史
岸野俊彦、安藤淑江
文学
安藤淑江、荻原雄一
歴史学
岸野俊彦、水野留規
心理学
木村美奈子、山脇望美
異文化入門
荻原雄一、キアラ・ザンボルリン、西村和泉
民俗学
荻原雄一、神谷幸夫
日本国憲法
松田憲治、日比拓也
法学
松田憲治
社会学
佐藤正子
ジェンダー入門
長野左紀子、中島美幸
生物学
茶谷薫
生態学
東條文治、茶谷薫
生命と環境
鈴木和博
化学
鈴木和博
人類学
茶谷薫、松原幹
物理学
東條文治
英語1
英語2
早川知江、依田義丸
英語3
コミュニケーション英語Ⅰ
スティーブ・マクガイア、ポージン・スティーブ
コミュニケーション英語Ⅱ
スティーブ・マクガイア
フランス語Ⅰ
B
外国語
フランス語Ⅱ
西村和泉
フランス語Ⅲ
ドイツ語Ⅰ
ドイツ語Ⅱ
橋本裕明
ドイツ語Ⅲ
イタリア語Ⅰ
イタリア語Ⅱ
キアラ・ザンボルリン
イタリア語Ⅲ
健康と体力
C
健康科学
菅嶋康浩、大橋廣
健康スポーツ1
大橋廣、菅嶋康浩、石田直章
健康スポーツ2
総合教育科目
領域
音楽領域
美術領域
デザイン領域
(2015年4月現在)
授業科目
担当教員
音楽の世界
音楽学部専任教員
合唱1
松下伸也、山田正丈
民族音楽研究
金子敦子
合奏Ⅰ
オーケストラ、吹奏楽担当教員
日本美術史
鯨井秀伸
近代美術史
鈴木俊晴
古美術研修
萩原清作
木彫技法
岩井義尚
領域
人間発達領域
教養教育領域
担当教員
伊藤貴啓、鈴木岩雄、吉村美由紀
学校と福祉
伊藤貴啓
現代芸術と文化
中河豊、津田佳紀
安藤淑江、中河豊、
スティーブ・マクガイア、前田ちま子
教養講座(人文)
教養講座(社会)
佐藤正子、松田憲治、菅嶋康浩
教養講座(自然)
東條文治、岡本千里、茶谷薫
大学生になる
安藤淑江、伊藤貴啓、大崎竜也、大橋廣、
荻原雄一、佐藤正子、菅嶋康浩、
木村美奈子、茶谷薫、西村和泉、早川知江、
スティーブ・マクガイア、依田善丸
美術の世界
神戸峰男
デザイン理論
水内智英
エコロジーとバリアフリー
三枝樹成昭
インターンシップ
菅嶋康浩、片岡祐二
認知科学
高橋知世
キャリア1
菅嶋康浩
芸術療法
井上リサ
キャリア2
菅嶋康浩
情報リテラシーⅠ
大
竜也、加藤智也、松本亜美
情報リテラシーⅡ
大
竜也、加藤智也
キャリア教育領域
25
授業科目
生活と福祉
学部・学科別専門科目
音楽学部 演奏学科
●声楽コース ●ピアノコース ●電子オルガンコース ●弦管打コース ●音楽総合コース
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
コース
氏名
声楽
ピアノ
専任/非常勤
コース
氏名
専任/非常勤 担当楽器
コース
氏名
専任/非常勤 担当楽器
澤脇 達晴
専任
志賀 紀子
非常勤
―
青山 映道
非常勤
バスクラリネット
土佐 誠
専任
高橋 雅子
非常勤
―
桜井 牧男
非常勤
サクソフォーン
戸崎 廣乃
非常勤
―
三日月 孝
非常勤
サクソフォーン
林 邦子
非常勤
―
滝上 典彦
非常勤
広野 和子
非常勤
―
星 順治
松波 千津子
専任
大下 久深子
客員教授
波多野 均
客員教授
井原 義則
非常勤
前川 晶
非常勤
―
小坂井 貴子
非常勤
三宅 美鈴
非常勤
―
加川 文子
非常勤
山下 勝
非常勤
木村 愛子
非常勤
鷹野 雅史
児玉 弘美
非常勤
大須賀 園枝
非常勤
塚本 伸彦
非常勤
中井 亮一
非常勤
馬場 浩子
非常勤
森 典子
専任
松下 伸也
非常勤
日比 浩一
客員教授
水谷 映美
非常勤
平光 真彌
三輪 陽子
非常勤
谷田 育代
非常勤
山口 雅子
非常勤
山田 正丈
非常勤
岡 由美子
専任
河原 元世
ピアノ
電子
オルガン
弦管打
トランペット
栃本 浩規
非常勤
トランペット
宮本 弦
非常勤
トランペット
―
野々口 義典
非常勤
ホルン
専任
―
水無瀬 一成
非常勤
ホルン
伊藤 幸代
非常勤
―
早川 秀一
非常勤
トロンボーン
亀谷 真児
非常勤
―
香川 慎二
非常勤
トロンボーン
樋口 深佐都
非常勤
―
井上 順平
非常勤
バストロンボーン
横井 美香
非常勤
―
幡野 武
非常勤
ユーフォニアム
ヴァイオリン
柏田 良典
非常勤
テューバ
ヴァイオリン
林 里佳
非常勤
パーカッション
非常勤
ヴィオラ
菅生 知巳
非常勤
パーカッション
李 善銘
非常勤
三宅 隆文
非常勤
パーカッション
小笠原 恭史
非常勤
ヴィオラ/
器楽特殊研究
チェロ/
室内楽(弦楽器)
小野川 昭博
非常勤
吹奏楽指導
チェロ
大西 雅博
非常勤
マーチング/
器楽特殊研究
指揮/
吹奏楽指導
弦管打
(管打楽器担当)
山本 裕康
客員教授
松山 大樹
非常勤
コントラバス
ヤン・ヴァン=デル=ロースト
近藤 薫
非常勤
ハープ
髙谷 光信
専任
吉元 煌貴
非常勤
マンドリン
酒井 健造
専任
酒井 康雄
非常勤
ギター
菅原 美枝子
専任
古谷 誠一
客員教授
谷口 龍博
専任
髙木 直喜
専任
フルート
山田 敏裕
専任
大海 隆宏
非常勤
フルート
近藤 嘉宏
客員教授
寺本 義明
非常勤
フルート
中沖 玲子
客員教授
西村 智江
非常勤
フルート
安原 太武郎
非常勤
オーボエ
専任
ファゴット
(弦楽器担当)
非常勤
伊藤 美江
非常勤
上野 栄美子
非常勤
竹内 雅一
専任
クラリネット
奥村 真
非常勤
瀬戸 和夫
非常勤
クラリネット
兼重 優子
非常勤
品川 政治
非常勤
クラリネット
定行 和子
非常勤
藤井 香織
非常勤
クラリネット
【学生数】
(2015年4月現在)
弦管打
依田 嘉明
【学科目標】
客員教授
非常勤
指揮法
指揮
飯田 あかね
(管打楽器担当)
サクソフォーン
専任
【学科概要】
年次
演奏学科
演奏を通すことにより自己の精神性を高め、
演奏学科は、声楽と器楽で構成されるコースがあります。音楽家としての基盤を築き上げる
1年次
45名
またその演奏を通し社会に貢献することを
基礎教育と、伝統的技術や表現力を高める実践教育を実施します。
2年次
54名
目指します。
3年次
52名
4年次
81名
【学びの支援体制】 日々のたゆみない努力を大きく開花させるために演奏会や舞台発表の機会を設けていま
国内外からトップクラスの音楽家を招いて開催されます。一流の演奏に間近に触れる絶好
す。オーケストラやウインドオーケストラ、オペラ公演は年1回の定期演奏会の他にも数多
の機会を数多く設けています。
くの機会を持っています。
Records 本学ではヨーロッパやアメリカを中心に、アジア・太平洋地域など様々な芸術大学と交流し、
音楽学部では幅広い音楽分野を展開すべく、
レコードレーベルを立ち上げました。コースの
芸術の世界で国際的に活躍する人材の育成に力を注いでいます。音楽学部は14校の海外
垣根を越えた共同実習や、CD制作と販売に絡む産学協同など作品のリリースに力を入れ
の大学と提携しています。
ています。
【将来の活躍分野】 教育関係(小/中/高/特別支援学校)、音楽講師、音楽家、音楽系一般企業など、多岐にわたります。
26
主な開設科目
(専門科目)
【必修科目◎、選択必修科目⃝、選択科目△】
〈演奏学科 声楽コース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
導入
声楽
学科目
歌曲
オペラ
舞台表現
朗読
■基礎科目
声楽入門
声楽研究Ⅰ
授業科目
必修/選択
担当教員
△
◎
声楽担当教員
声楽担当教員
声楽研究Ⅱ
◎
声楽担当教員
声楽研究Ⅲ
◎
声楽担当教員
声楽研究Ⅳ
卒業演奏
◎
◎
声楽担当教員
声楽担当教員
歌曲研究Ⅰ
◎
土佐誠
歌曲研究Ⅱ
◎
波多野均
オペラ研究Ⅰ
オペラ研究Ⅱ
◎
△
松波千津子、佐久間広一郎
澤脇達晴、山田正丈、塚本伸彦
舞踊表現・バレエ
△
伊藤正枝
アクティングⅠ
アクティングⅡ
◎
△
佐久間広一郎
森泉博行
朗読特殊研究
△
学科目
音楽基礎理論
音楽通論
和声学Ⅰ
授業科目
必修/選択
担当教員
◎
◎
塚本一成
堀田秀雄、白井稚佳子、岩本渡
和声学Ⅱ
◎
堀田秀雄、田中範康、白井稚佳子
楽式論(楽曲分析を含む)
△
舟橋三十子
ソルフェージュ
対位法
ソルフェージュⅠ
△
◎
田中範康、森川孝太朗
舟橋三十子、森崎貴敏
ソルフェージュⅡ
◎
音楽表現
ピアノ実習Ⅰ
(伴奏法含む)
◎
舟橋三十子、森川孝太朗、森崎貴敏
音楽学部担当教員
ピアノ実習Ⅱ
器楽実習A
◎
△
音楽学部担当教員
弦管打担当教員
器楽実習B
△
弦管打担当教員
日本音楽研究
△
金子敦子
西洋音楽史1
◎
金子敦子
木村愛子
西洋音楽史2
△
金子敦子
音楽史特論
芸術文化論
△
△
水野みか子
伊藤美由紀
合唱
合唱2
◎
松下伸也
ソルフェージュ
ソルフェージュ特論
△
舟橋三十子
音楽文化
ジャズ概論
△
木勢禎
情報処理
音楽情報処理入門
△
平井もと子
作曲
指揮
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
△
△
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
指揮法
◎
高谷光信
アンサンブル
合奏実習
△
瀬戸和夫
邦楽
邦楽(歌唱)
邦楽(器楽)
△
△
大久保智子
大久保智子
〈演奏学科 ピアノコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
導入
学科目
器楽
音楽理論
合唱
ソルフェージュ
■基礎科目
ピアノ講座
授業科目
必修/選択
担当教員
◎
ピアノ担当教員
学科目
音楽基礎理論
授業科目
必修/選択
◎
塚本一成
担当教員
ピアノ奏法研究Ⅰ
ピアノ奏法研究Ⅱ
◎
◎
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
和声学Ⅰ
和声学Ⅱ
◎
◎
堀田秀雄、白井稚佳子、岩本渡
堀田秀雄、田中範康、白井稚佳子
ピアノ奏法研究Ⅲ
ピアノ奏法研究Ⅳ
◎
◎
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
楽式論(楽曲分析を含む)
対位法
△
◎
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
卒業演奏
伴奏法Ⅰ
◎
◎
ピアノ担当教員
山下勝
ソルフェージュ
伴奏法Ⅱ
△
△
△
◎
△
△
△
◎
◎
△
△
△
△
△
酒井健造
戸崎廣乃
樋口深佐都
谷口龍博
菅原美枝子
河原元世
中沖玲子
山田敏裕
岡由美子
田中範康
舟橋三十子
岡由美子
山田正文
舟橋三十子
音楽表現
ソルフェージュⅠ
ソルフェージュⅡ
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
器楽実習A
器楽実習B
日本音楽研究(鑑賞を含む)
西洋音楽史1
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
指揮法
合奏実習
邦楽(歌唱)
邦楽(器楽)
◎
◎
◎
△
△
△
△
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
舟橋三十子、森崎貴敏
舟橋三十子、森川孝太朗、森崎貴敏
声楽担当教員
声楽担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
金子敦子
金子敦子
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
チェンバロ奏法
電子オルガン奏法
ピアノ重奏法
室内楽基礎
室内楽Ⅰ
室内楽Ⅱ
器楽特殊研究
ピアノ演奏解釈
和声学特論
キーボードハーモニー
初見奏法
合唱2
ソルフェージュ特論
音楽文化
情報処理
作曲
指揮
アンサンブル
邦楽
27
音楽通論
〈演奏学科 電子オルガンコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
導入
器楽
学科目
■基礎科目
授業科目
電子楽器概論
電子オルガン奏法研究Ⅰ
必修/選択
担当教員
◎
◎
鷹野雅史
電子オルガン担当教員
学科目
音楽基礎理論
音楽通論
和声学Ⅰ
授業科目
必修/選択
担当教員
◎
◎
塚本一成
堀田秀雄、岩田渡、白井稚佳子
電子オルガン奏法研究Ⅱ
◎
電子オルガン担当教員
和声学Ⅱ
◎
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
電子オルガン奏法研究Ⅲ
◎
電子オルガン担当教員
楽式論(楽曲分析を含む)
◎
舟橋三十子、寺沢幸江
電子オルガン奏法研究Ⅳ
卒業演奏
◎
◎
電子オルガン担当教員
電子オルガン担当教員
ソルフェージュ
対位法
ソルフェージュⅠ
△
◎
電子オルガン コラボレーション研究
電子オルガン コラボレーション研究B
△
△
亀谷真児
鷹野雅史
音楽表現
ソルフェージュⅡ
ピアノ実習Ⅰ (伴奏法含む)
◎
◎
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
電子オルガン学
オルガン奏法
◎
△
鷹野雅史
樋口深佐都
ピアノ実習Ⅱ
声楽実習Ⅰ
△
◎
ピアノ担当教員
声楽担当教員
田中範康、森川孝太朗
電子オルガン教授法
△
伊藤華代
声楽実習Ⅱ
△
声楽担当教員
編曲
スコアリーディング演習
◎
岩本渡
器楽実習A
△
弦管打担当教員
音楽制作
電子オルガン音楽制作実習
電子オルガン音特殊研究
△
△
横井美香
鷹野雅史
器楽実習B
日本音楽研究(鑑賞を含む)
△
△
弦管打担当教員
金子敦子
音楽応用理論
ジャズ・ポップス理論Ⅰ
△
伊東亜紀子
西洋音楽史1
△
金子敦子
ソルフェージュ
ジャズ・ポップス理論Ⅱ
ソルフェージュ特論
△
△
伊東亜紀子
舟橋三十子
西洋音楽史2
音楽史特論
△
△
金子敦子
水野みか子
〈演奏学科 弦管打コース〉
(2015年4月現在)
導入
器楽
指導法
合奏
ソルフェージュ
芸術文化論
△
伊藤美由紀
ジャズ概論
△
木勢禎
情報処理
作曲
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
△
△
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
指揮
指揮法
△
高谷光信
アンサンブル
邦楽
合奏実習
邦楽(歌唱)
邦楽(器楽)
△
△
△
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
■基礎科目
■専修科目
学科目
音楽文化
授業科目
楽器と音楽との関わり
必修/選択
担当教員
◎
弦管打担当教員
学科目
音楽基礎理論
音楽通論
授業科目
必修/選択
◎
塚本一成
担当教員
弦管打奏法研究Ⅰ
弦管打奏法研究Ⅱ
◎
◎
弦管打担当教員
弦管打担当教員
和声学Ⅰ
和声学Ⅱ
◎
◎
堀田秀雄、岩田渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
弦管打奏法研究Ⅲ
弦管打奏法研究Ⅳ
◎
◎
弦管打担当教員
弦管打担当教員
楽式論(楽曲分析を含む)
対位法
△
△
卒業演奏
卒業研究(作品発表を含む)
器楽特殊研究1
器楽特殊研究2
器楽特殊研究3
器楽特殊研究4
吹奏楽指導研究1
吹奏楽指導研究2
吹奏楽指導研究3
吹奏楽指導研究4
※
合奏Ⅰ
合奏Ⅱ
合奏Ⅲ
合奏Ⅳ
室内楽Ⅰ
室内楽Ⅱ
室内楽Ⅲ
室内楽Ⅳ
ソルフェージュ特論
○
○
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
弦管打担当教員
弦管打担当教員
依田嘉明、大西雅博、李善明
依田嘉明、大西雅博、李善明
依田嘉明、大西雅博、李善明
依田嘉明、大西雅博、李善明
小野川昭博
小野川昭博
小野川昭博
小野川昭博
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
舟橋三十子
ソルフェージュⅠ
ソルフェージュⅡ
ピアノ実習Ⅰ (伴奏法含む)
ピアノ実習Ⅱ
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
器楽実習A
器楽実習B
日本音楽研究(鑑賞を含む)
西洋音楽史1
◎
◎
◎
△
◎
△
△
△
△
◎
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
金子敦子
金子敦子
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
指揮法
合奏実習
邦楽(歌唱)
邦楽(器楽)
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
弦管打コースの合奏について
※の科目については一週2コマの授業によって2単位修得となる。
またオーケストラについては分奏の2コマも受けること。
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
情報処理
作曲
指揮
アンサンブル
邦楽
28
音楽学部 音楽文化創造学科
●音楽教育コース
●ミュージカルコース ●作曲コース ●サウンドメディアコース ●アートマネジメントコース
●ジャズ・ポップスコース
●音楽療法コース
●音楽総合コース
●エンターテインメントディレクションコース
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
コース
氏名
音楽教育
作曲
作曲/サウンド・メディア
作曲
氏名
大久保 賢
非常勤
高山 葉子
非常勤
岩本 渡
岩崎 義高
非常勤
長江 和哉
仲田 美喜
非常勤
伊藤 美由紀
水野 みか子
非常勤
大久保 智子
コース
専任/非常勤
氏名
専任/非常勤
塚本 一成
非常勤
ダニー・シュエッケンディック
寺沢 幸江
非常勤
伊東 亜紀子
非常勤
専任
森 久子
非常勤
専任
小林 美千代
非常勤
非常勤
兼松 弘子
非常勤
入交 英雄
非常勤
木勢 禎
非常勤
非常勤
岡野 憲右
非常勤
植田 日登美
非常勤
専任
沢口 真生
非常勤
合田 裕則
非常勤
澤田 弘基
非常勤
平井 哉房
非常勤
作曲
サウンド・メディア
ジャズ・ポップス
専任
家田 めぐ美
非常勤
伊藤 正枝
非常勤
原田 昌明
非常勤
渡辺 規夫
非常勤
江端 智哉
非常勤
原田 裕貴
非常勤
名古路 一也
非常勤
佐久間 広一郎
非常勤
平井 もと子
非常勤
丹羽 和久
非常勤
柘植 万梨恵
非常勤
山田 亮
非常勤
ルベン・フィゲロア
非常勤
長谷川 雅大
非常勤
野呂 有我
非常勤
久保田 進子
専任
高木 順子
非常勤
竹本 義明
専任
伊藤 孝子
専任
村井 幹子
非常勤
山田 純
専任
伊藤 貴啓
兼担
堀田 秀雄
専任
上田 智美
非常勤
舟橋 三十子
専任
荻巣 好克
アートマネジメント/ジャズ・ポップス
音楽療法
石田 直章
兼担
非常勤
小川 尚子
非常勤
川本 直義
非常勤
武藤 祥子
非常勤
梶田 美香
非常勤
脇田 和子
非常勤
専任
田中 範康
専任
小井 洋明
非常勤
鈴木 宏司
非常勤
トーマス・ガレス
非常勤
森泉 博行
森川 孝太朗
非常勤
林 健次郎
非常勤
山田 純
白井 稚佳子
非常勤
藤井 克
非常勤
児玉 道久
非常勤(客員教授)
堀井 庄一
非常勤
高宮 祐一
非常勤
林 浩平
非常勤
右田 研介
非常勤
【学生数】
(2015年4月現在)
年次
コース
専任
森泉 博行
ミュージカル
専任/非常勤
金子 敦子
音楽文化創造学科
1年次
83名
2年次
61名
3年次
40名
4年次
61名
アートマネジメント
【学科目標】
エンターテインメント
ディレクション
専任
【学科概要】
時代とともに変化する多彩な音楽シーンに
音楽文化創造学科は、舞台芸術の専門家やデジタル技術の使い手である技術者、音楽を
対応できる人材を育成します。
マーケットと融合する力を持つ人材など、多彩な音楽シーンに対応できる人材の育成を目
【学びの支援体制】 指します。
演奏学科主催の演奏会や舞台発表の機会を設けています。オーケストラやウインドオーケ
国内外からトップクラスの音楽家を招いて開催されます。一流の演奏に間近に触れる絶好
ストラ、オペラ公演は年1回の定期演奏会の他にも数多くの機会があり、生の音楽に触れる
の機会を数多く設けています。
ことができます。
Records 本学ではヨーロッパやアメリカを中心に、アジア・太平洋地域など様々な芸術大学と交流し、
音楽学部では幅広い音楽分野を展開すべく、
レコードレーベルを立ち上げました。コースの
芸術の世界で国際的に活躍する人材の育成に力を注いでいます。音楽学部は14校の海外
垣根を越えた共同実習や、CD制作と販売に絡む産学協同など作品のリリースに力を入れ
の大学と提携しています。
ています。
【将来の活躍分野】 教育関係(小/中/高/特別支援学校)、音楽講師、ダンサー、サウンドクリエイター、アレンジャー、音楽事務所、音楽系一般企業など、多岐にわたります。
29
〈音楽教育コース〉
(2015年4月現在)
■基礎科目
■専修科目
学科目
導入
音楽教育
器楽
声楽
器楽
合唱
オペラ
授業科目
音楽教育の現在
音楽教育Ⅰ
(理論と実践)
音楽教育Ⅱ
(音楽科教育法)
音楽教育Ⅲ
(音楽教育研究法)
音楽教育Ⅳ(卒業論文)
音楽教育史
音楽教育特論1
音楽教育特論2
特別活動
音楽学特論
総合音楽活動
ピアノ奏法Ⅰ
ピアノ奏法Ⅱ
ピアノ奏法Ⅲ
ピアノ奏法Ⅳ
声楽研究Ⅰ
(重唱を含む)
声楽研究Ⅱ
(重唱を含む)
声楽研究Ⅲ
(重唱を含む)
声楽研究Ⅳ(重唱を含む)
電子オルガン奏法
伴奏法
合唱2
オペラ研究
必修/選択
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
◎
◎
△
◎
◎
△
△
◎
◎
△
△
△
◎
◎
△
担当教員
高山葉子、仲田美喜、大久保賢、金子敦子
大久保賢
大久保賢
金子敦子
金子敦子
大久保賢
金子敦子
金子敦子
大久保賢
水野みか子
大久保賢
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
樋口深佐都
高山葉子
松下伸也
松波千津子、佐久間広一郎
〈作曲コース〉
(2015年4月現在)
導入
作曲法
管弦楽
作品分析
楽器研究
音楽情報処理
電子音楽
鍵盤楽器
授業科目
作曲の世界
作曲法研究Ⅰ
作曲法研究Ⅱ
作曲法研究Ⅲ
作曲法研究Ⅳ
卒業作品
管弦楽法1
管弦楽法2
作品分析研究1
作品分析研究2
楽器研究
音楽情報処理研究
電子音楽特殊研究
鍵盤楽器奏法Ⅰ
鍵盤楽器奏法Ⅱ
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
情報処理
作曲
指揮
アンサンブル
邦楽
担当教員
堀田秀雄
堀田秀雄、田中範康
堀田秀雄、田中範康、寺沢幸江
堀田秀雄、田中範康、寺沢幸江、小井洋明
堀田秀雄、田中範康
堀田秀雄、田中範康
堀田秀雄
堀田秀雄
寺沢幸江
堀田秀雄
依田嘉明
原田裕貴
伊藤美由紀
音楽学部担当教員
音楽学部担当教員
学科目
音楽基礎理論
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
アンサンブル
邦楽
〈サウンド・メディアコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
導入
サウンドメディア
音楽制作
卒業制作
音響技術
マルチメディア
応用音楽
演奏表現
必修/選択
◎
◎
◎
△
△
◎
◎
△
△
△
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
担当教員
塚本一成
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
音楽学部担当教員
音楽学部担当教員
金子敦子
金子敦子
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
授業科目
音楽通論
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
楽式論(楽曲分析を含む)
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノⅠ
(伴奏法含む)
ピアノⅡ
器楽実習A
器楽実習B
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
日本音楽研究
西洋音楽史1
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
スコアリーディング
指揮法演習
器楽合奏
邦楽1
邦楽2
必修/選択
◎
◎
◎
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
担当教員
塚本一成
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
金子敦子
金子敦子
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
授業科目
音楽通論
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
楽式論(楽曲分析を含む)
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノⅠ
(伴奏法含む)
ピアノⅡ
器楽実習A
器楽実習B
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
日本音楽研究
西洋音楽史1
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
スコアリーディング
指揮法演習
器楽合奏
邦楽1
邦楽2
必修/選択
◎
◎
◎
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
担当教員
塚本一成
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
金子敦子
金子敦子
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
■基礎科目
必修/選択
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
△
情報処理
指揮
学科目
授業科目
音楽通論
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
楽式論(楽曲分析を含む)
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
器楽実習A
器楽実習B
日本音楽研究(鑑賞を含む)
西洋音楽史1
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
指揮法演習
器楽合奏
邦楽1
邦楽2
■専修科目
学科目
学科目
音楽基礎理論
授業科目
必修/選択
担当教員
音楽とテクノロジー
◎
田中範康、岩本渡、岡野憲右
サウンドメディア基礎研究
◎
伊藤美由紀
サウンドメディア演習Ⅰ
◎
岩本渡、平井もと子、樋口深佐都
サウンドメディア演習Ⅱ
◎
岩本渡、原田裕貴、山田亮
サウンドメディア演習Ⅲ
◎
伊藤美由紀、山田亮
音楽制作研究Ⅰ
◎
平井もと子
音楽制作研究Ⅱ
◎
小井洋明、鈴木宏司
音楽制作実習Ⅰ
◎
サウンドメディア担当教員
音楽制作実習Ⅱ
△
サウンドメディア担当教員
オーケストレーション研究
◎
岩本渡
卒業制作
◎
サウンドメディア担当教員
録音技法Ⅰ
◎
長江和哉
録音技法Ⅱ
◎
長江和哉
録音技法Ⅲ
△
長江和哉
聴能形成
◎
入交英雄、岩本渡
サウンド・リンフォースメント
(PA)
△
岡野憲右
サウンド・リンフォースメント(PA)実習Ⅰ
岡野憲右
△
サウンド・リンフォースメント(PA)実習Ⅱ
岡野憲右
△
マルチメディアコンテンツⅠ
◎
原田裕貴
マルチメディアコンテンツⅡ
◎
原田裕貴
映像制作研究
△
原田昌明
音楽産業論
◎
担当教員未定
プレイヤー実習Ⅰ
△
音楽学部担当教員
プレイヤー実習Ⅱ
△
音楽学部担当教員
■基礎科目
学科目
音楽基礎理論
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
情報処理
指揮
アンサンブル
邦楽
30
〈音楽療法コース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
学科目
導入
音楽療法の
理論と技法
音楽療法の研究
専門基礎
関連基礎
音楽療法の
臨床実習
授業科目
音楽療法の世界
音楽療法の理論と技法1
■基礎科目
必修/選択
担当教員
導入
ミュージカル創作
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
◎
◎
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
音楽療法各論1
◎
久保田進子
楽式論(楽曲分析を含む)
△
音楽療法各論2
音楽療法各論3
◎
◎
久保田進子
伊藤孝子
音楽療法総合演習1
◎
久保田進子
音楽療法総合演習2
◎
久保田進子
音楽心理学
医学概論
◎
◎
久保田進子
井上リサ
臨床医学各論1
△
2015年度未開講
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノⅠ
(伴奏法含む)
ピアノⅡ
器楽実習A
器楽実習B
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
臨床医学各論2
社会福祉概論
△
△
服部優子
伊藤貴啓
声楽実習Ⅰ
◎
声楽担当教員
声楽実習Ⅱ
◎
声楽担当教員
障害児教育
△
石田直章
日本音楽研究
△
金子敦子
発達心理学
△
加藤義信
西洋音楽史1
◎
金子敦子
介護概論
△
岩森健一
西洋音楽史2
◎
金子敦子
臨床心理学1
△
小石亜希子
臨床心理学2
音楽療法特殊研究1
△
◎
小石亜希子
伊藤孝子
音楽史特論
芸術文化論
△
△
水野みか子
伊藤美由紀
ジャズ概論
△
木勢禎
音楽療法特殊研究2
◎
久保田進子、武藤祥子
情報処理
音楽情報処理入門
△
平井もと子
音楽療法特殊研究3
◎
伊藤孝子、田中範康
音楽療法特殊研究4
音楽療法実習1
◎
◎
久保田進子、伊藤孝子
伊藤孝子、小川尚子、脇田和子
作曲
指揮
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
△
△
指揮法演習
△
森崎貴敏
高谷光信
音楽療法実習2
◎
伊藤孝子、小川尚子、脇田和子
音楽療法実習3
◎
伊藤孝子、小川尚子、脇田和子
器楽合奏
邦楽1
△
△
瀬戸和夫
大久保智子
邦楽2
△
大久保智子
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
授業科目
音楽芸術研究
アンサンブル
邦楽
鈴木宏司、塚本一成
■基礎科目
必修/選択
◎
森泉博行
担当教員
ミュージカル研究Ⅲ
ミュージカル研究Ⅳ
◎
◎
ミュージカル担当教員
ミュージカル担当教員
卒業制作
ジャズダンスⅠ
ジャズダンスⅡ
◎
◎
◎
ミュージカル担当教員
高木順子
柘植万梨恵
ジャズダンスⅢ
◎
アクティング
ジャズダンスⅣ
舞踊表現・バレエ
アクティングⅠ
ヴォーカル
学科目
音楽基礎理論
音楽通論
和声楽Ⅰ
授業科目
必修/選択
◎
◎
担当教員
塚本一成
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
和声楽Ⅱ
楽式論(楽曲分析を含む)
◎
△
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノ実習Ⅰ
(伴奏法含む)
△
◎
◎
◎
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
高木順子
ピアノ実習Ⅱ
◎
ピアノ担当教員
△
◎
◎
高木順子
伊藤正枝
佐久間広一郎
器楽実習A
器楽実習B
日本音楽研究
◎
◎
△
弦管打担当教員
弦管打担当教員
金子敦子
アクティングⅡ
アクティングⅢ
ヴォーカルⅠ
◎
△
◎
森泉博行
佐久間広一郎
村井幹子
西洋音楽史1
西洋音楽史2
音楽史特論
△
△
△
金子敦子
金子敦子
水野みか子
ヴォーカルⅡ
◎
江端智哉
ヴォーカルⅢ
ヴォーカルⅣ
ショービジネス研究
◎
△
△
村井幹子
江端智哉
森泉博行
芸術文化論
ジャズ概論
△
△
伊藤美由紀
木勢禎
情報処理
作曲
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
△
△
ミュージカル論
演劇研究
ジャズダンス研究
△
△
△
森泉博行
佐久間広一郎
高木順子
指揮
スコアリーディング
指揮法演習
器楽合奏
邦楽1
邦楽2
△
△
△
△
△
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
〈アートマネジメントコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
授業科目
導入
アートマネジメントの世界 音楽文化政策
アートマネジメント概論
諸外国の音楽文化政策
音楽文化政策論
芸術と文化
卒業研究
卒業研究
音楽特殊研究
経営
音楽プロデュース論
マーケティング
会計学演習
アートマネジメント 音楽ビジネス概論
音楽関連法規(著作権)
アートマネジメント演習1 アートマネジメント演習2
アートマネジメント実習
舞台芸術
舞台芸術概論
ステージプランニング概論
舞台監督研究 劇場と舞台
アートマネジメント アートマネジメント英語Ⅰ
英語
アートマネジメント英語Ⅱ
アウトリーチ
アウトリーチ論
アウトリーチ実習Ⅰ
アウトリーチ実習Ⅱ
器楽
プレイヤー実習Ⅰ
プレイヤー実習Ⅱ
31
担当教員
久保田進子
ミュージカル担当教員
ミュージカル担当教員
学科目
必修/選択
◎
塚本一成
◎
◎
◎
ステージ理論
授業科目
音楽療法の理論と技法2
ミュージカル研究Ⅰ
ミュージカル研究Ⅱ
ダンス
音楽通論
久保田進子
久保田進子
〈ミュージカルコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
学科目
学科目
音楽基礎理論
◎
◎
必修/選択
◎
◎
◎
◎
△
◎
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
△
△
◎
△
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
アンサンブル
邦楽
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
■基礎科目
担当教員
山田純
山田純
ガレス・トーマス
川本直義
2015年度未開講
山田純、林健次郎
山田純
2015年度未開講
2015年度未開講
荻巣好克
藤井克
竹本義明
上田智美
林健次郎
山田純
2015年度未開講
林健次郎
林健次郎
2015年度未開講
ガレス・トーマス
ガレス・トーマス
梶田美香
梶田美香
梶田美香
音楽学部担当教員
音楽学部担当教員
学科目
音楽基礎理論
ソルフェージュ
音楽表現
音楽文化
情報処理
作曲
指揮
アンサンブル
邦楽
授業科目
音楽通論
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
楽式論(楽曲分析を含む)
必修/選択
◎
◎
◎
△
担当教員
塚本一成
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
舟橋三十子
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
弦管打担当教員
弦管打担当教員
声楽担当教員
声楽担当教員
金子敦子
金子敦子
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノⅠ
(伴奏法含む)
ピアノⅡ
器楽実習A
器楽実習B
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
日本音楽研究
西洋音楽史1
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
西洋音楽史2
音楽史特論
芸術文化論
ジャズ概論
音楽情報処理入門
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
△
△
△
△
△
△
△
森崎貴敏
指揮法演習
器楽合奏
邦楽1
邦楽2
△
△
△
△
高谷光信
瀬戸和夫
大久保智子
大久保智子
金子敦子
水野みか子
伊藤美由紀
木勢禎
平井もと子
鈴木宏司、塚本一成
〈ジャズ・ポップスコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
導入
演奏
学科目
授業科目
■基礎科目
◎
◎
担当教員
ダニー・シュエッケンディック、伊東亜紀子
ジャズ・ポップス担当教員
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅱ
(インプロヴィゼーションを含む)
◎
ジャズ・ポップス担当教員
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅲ
(インプロヴィゼーションを含む)
◎
ジャズ・ポップス担当教員
ソルフェージュ
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅳ
(インプロヴィゼーションを含む)
◎
ジャズ・ポップス担当教員
音楽表現
ジャズ・ポップスの世界
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅰ
(インプロヴィゼーションを含む)
必修/選択
学科目
音楽基礎理論
音楽通論
授業科目
必修/選択
担当教員
◎
塚本一成
和声楽Ⅰ
和声楽Ⅱ
◎
◎
堀田秀雄、岩本渡、白井稚佳子
堀田秀雄、田中範康、森崎貴敏
楽式論(楽曲分析を含む)
△
舟橋三十子
対立法
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
ピアノⅠ
(伴奏法含む)
ピアノⅡ
△
◎
◎
◎
◎
田中範康、森川孝太朗
森崎貴敏、森川孝太朗、舟橋三十子
舟橋三十子、森崎貴敏
ピアノ担当教員
ピアノ担当教員
卒業演奏
◎
ジャズ・ポップス担当教員
器楽実習A
◎
弦管打担当教員
セッションⅠ
セッションⅡ
◎
◎
ジャズ・ポップス担当教員
ジャズ・ポップス担当教員
器楽実習B
◎
弦管打担当教員
セッションⅢ
△
ジャズ・ポップス担当教員
声楽実習Ⅰ
声楽実習Ⅱ
◎
◎
声楽担当教員
声楽担当教員
ジャズ・ポップス理論Ⅰ
ジャズ・ポップス理論Ⅱ
ジャズ・ポップス研究(鑑賞と歴史を含む)
◎
◎
△
伊東亜紀子
伊東亜紀子
伊東亜紀子
日本音楽研究
△
金子敦子
西洋音楽史1
西洋音楽史2
△
△
金子敦子
金子敦子
作曲・編曲
コード・プログレッション実習
アレンジング/コンポジション
◎
△
木勢禎
木勢禎
音楽史特論
芸術文化論
△
△
水野みか子
伊藤美由紀
コンピュータ
デジタルオーディオ・ワークショップ
△
平井もと子
セッション
音楽応用理論
音楽文化
ジャズ概論
△
木勢禎
情報処理
音楽情報処理入門
△
平井もと子
作曲
指揮
作曲法(編曲法を含む)
スコアリーディング
△
△
鈴木宏司、塚本一成
森崎貴敏
指揮法演習
△
高谷光信
器楽合奏
邦楽1
△
△
瀬戸和夫
大久保智子
邦楽2
△
大久保智子
アンサンブル
邦楽
〈エンターテインメントディレクションコース〉
(2015年4月現在)
■専修科目
学科目
ステージ制作
授業科目
必修/選択
担当教員
エンターテインメントディレクションⅠ
◎
森泉博行、山田純、児玉道久、高宮祐一
エンターテインメントディレクションⅡ
◎
森泉博行、山田純、児玉道久、高宮祐一
エンターテインメントディレクションⅢ
◎
2016年度開講予定
エンターテインメントディレクションⅣ
◎
2016年度開講予定
ステージデザインⅠ
◎
2017年度開講予定
ステージデザインⅡ
ステージデザインⅢ
◎
◎
2017年度開講予定
2018年度開講予定
ステージデザインⅣ
卒業作品
◎
◎
2018年度開講予定
2018年度開講予定
資格
資格関連1
資格関連2
◎
◎
右田研介
2018年度開講予定
インターンシップ
インターンシップⅠ
インターンシップⅡ
インターンシップⅢ
◎
◎
◎
2017年度開講予定
2017年度開講予定
2018年度開講予定
インターンシップⅣ
ポップスミュージックシーン
△
◎
2018年度開講予定
堀井庄一
ロックミュージックシーン
ショービジネス
◎
◎
林浩平
2016年度開講予定
スコアリーディング ノートリーディングⅠ
ノートリーディングⅡ
スコアリーディングⅠ
スコアリーディングⅡ
シナリオリーディング
シナリオ
セッション&アンサンブルⅠ
アンサンブル
セッション&アンサンブルⅡ
セッション&アンサンブルⅢ
セッション&アンサンブルⅣ
舞台
エンターテインメントディレクション特殊研究
トータルステージインフォメーション
ステージコミュニケーション
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
△
△
◎
◎
◎
塚本一成
塚本一成
2016年度開講予定
2016年度開講予定
2016年度開講予定
渡邉規夫、丹羽和久、名古路一也
2016年度開講予定
2017年度開講予定
2018年度開講予定
森泉博行
2016年度開講予定
2016年度開講予定
音楽制作
音楽基礎理論
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
△
◎
◎
△
2016年度開講予定
小井洋明
小井洋明
森崎貴敏
森崎貴敏
2016年度開講予定
2016年度開講予定
2017年度開講予定
2017年度開講予定
2016年度開講予定
2017年度開講予定
2018年度開講予定
ショービジネス
デジタルオーディオワークステーション
音楽理論1
音楽理論2
ソルフェージュ
ソルフェージュ1
ソルフェージュ2
ソルフェージュ3
ソルフェージュ4
アートマネジメント 音楽ビジネス概論
舞台芸術
舞台芸術概論
英会話
英会話Ⅰ
(テクニカル用語含む)
英会話Ⅱ
(テクニカル用語含む)
英会話Ⅲ
(テクニカル用語含む)
■オプション科目
学科目
オプション
授業科目
音楽実習Ⅰ
音楽実習Ⅱ
音楽実習Ⅲ
音楽実習Ⅳ
ミュージカル研究Ⅰ
ミュージカル研究Ⅱ
ミュージカル研究Ⅲ
ミュージカル研究Ⅳ
吹奏楽指導研究1
吹奏楽指導研究2
吹奏楽指導研究3
吹奏楽指導研究4
チェンバロ奏法
ジャズダンスⅠ
ジャズダンスⅡ
ジャズダンスⅢ
ジャズダンスⅣ
ジャズポップス理論Ⅰ
ジャズポップス理論Ⅱ
コード・プログレッション実習
アレンジング/コンポジション
サウンド・リンフォースメント
(PA)実習Ⅰ
サウンド・リンフォースメント
(PA)実習Ⅱ
マルチメディアコンテンツⅠ
マルチメディアコンテンツⅡ
必修/選択
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
実技担当教員
※実技レッスンはオプションとなり、別途費用がかかります。
32
〈音楽総合コース〉
【コース概要】
音楽総合コースとは、文字通り音楽を幅広く、総合的に学ぶことができるコースです。
演奏学科 音楽総合コース・音楽文化創造学科 音楽総合コースのいずれかに所属し、
はじめの2年間はどちらのコースに所属しても全コースの科目を履修することができ、複数の実技を同時に選択できます。
この間に自分の可能性を試し、担任教員による指導を受けながら進路について考えます。3年次進級時に、希望のコースを選択できます。
音楽総合コース生も、専門コース生と同様、オーディションに参加して演奏会に出演するチャンスが多数あります。
また、各コース主催のイベントに参加できる機会もたくさんあります。
【履修方法】
担当教員と相談しながら各自の希望を生かして履修する授業を決めます。
【履修モデル(例)】
○演奏学科 音楽総合コース 1年生 Aさんの1週間の授業の様子(2015年度)
○音楽文化創造学科 音楽総合コース 1年生 Iさんの1週間の授業の様子(2015年度)
前期
前期
月
火
水
木
金
月
火
水
木
1時限 音楽の世界
邦楽(歌唱)
前期前半邦楽(器楽) 大学生になる
前期後半
合唱1
1時限
2時限 ソルフェージュⅠ
イタリア語Ⅰ
西洋音楽史1
2時限
ソルフェージュⅠ アートマネジメン
大学生になる
トの世界
実習
3時限
コミュニケーショ
ン英語Ⅰ
3時限 生物学
ジャズダンス
4時限 文学
情報リテラシーⅠ
5時限
音楽通論
和声学Ⅰ
コミュニケーショ
ン英語Ⅰ
文学
4時限
西洋音楽史
アウトリーチ論
生徒・進路指導論
5時限
後期
金
アートマネジメン
道徳教育指導論
ト英語Ⅰ
音楽通論
後期
月
火
水
木
金
月
1時限
合唱1
1時限
2時限 ソルフェージュⅠ
西洋音楽史2
2時限
3時限
ジャズダンスⅠ
4時限
和声学Ⅰ
火
水
ソルフェージュⅠ
実習
金
アウトリーチ論
3時限
4時限
5時限
音楽通論
5時限
集中講義・実技
集中講義・実技
開講時期
開講時期
講義名
通年
声楽実習Ⅰ
通年
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅰ
通年
ピアノ奏法研究Ⅰ
通年
器楽実習A
講義名
【所属人数】(2015年4月現在)
学年
木
【3年次進級時コース別人数】(2015年4月現在)
人数
演奏
音楽文化創造
1年次
45名
83名
2年次
54名
61名
3年次
52名
40名
4年次
81名
61名
合計
232名
245名
3年次
選択コース
人数
2年次
演奏学科
2年次
音楽文化創造学科
音楽総合
(演奏学科)
4
1
音楽総合
(音楽創造学科)
0
11
音楽総合コース生
音楽総合コース生
声楽
1
0
電子オルガン
1
0
音楽療法
1
3
アートマネジメント
0
3
希望するコースが決定した音楽総合コース生は、該当するコースで、残りの学生生活を送りま
す。2015年度の2年生は、ほとんどのコース生が3年次進級時にそのまま音楽総合コースを
選択し、複数のコースの授業を学び続けています。
33
(2015年度以降入学生)
演奏学科音楽総合コース 音楽文化創造学科音楽総合コース
●演奏学科音楽総合コースに所属 音楽文化創造学科音楽総合コースに所属
専門科目(専修科目・基礎科目)
38単位
全学部共通教育科目
24単位
計
62単位
※1・2年次に開講される全科目を学科・コースの枠を外して修得できる
1
・
2
年
次
※ 3年次進級必要単位以上に修得した専門科目及び
2年次修了時にどちらかを選択
全学部共通教育科目は卒業要件に加算可能
●各学科・既存のコースに所属
3
・
4
年
次
専門科目(専修科目・基礎科目)
●各学科・音楽総合コースに所属
44単位
専門科目(専修科目・基礎科目)
※各コースの履修方法により3・4年次対象科目を修得したうえ専
44単位
※全科目を学科・コースの枠を外して修得できる
門科目計82単位にする
※3・4年対象科目より32単位以上修得することが必要
※各コースの枠内で科目を修得する
※卒業必修科目の指定については別表aを参照
全学部共通教育科目
10単位
自由選択単位
全学部共通教育科目
8単位
計
10単位
自由選択単位
62単位
8単位
計
62単位
Ⅰ専門科目(専修科目・基礎科目)
82単位
Ⅰ専門科目(専修科目・基礎科目)
Ⅱ 全学部共通教育科目
34単位
Ⅱ 全学部共通教育科目
82単位
34単位
(内訳)
[1]A群−①
(8単位)
(内訳)
[1]A群−①
(8単位)
[2]A群−②
(4単位)
[2]A群−②
(4単位)
[3]A群−③
(6単位)
[3]A群−③
(6単位)
[4]B群
(6単位)
[4]B群
(6単位)
[5]C群
(2単位)
[5]C群
(2単位)
[6]総合教育科目
[6]総合教育科目
[7]
[1]
∼
[6]から選択
(8単位)
Ⅲ 自由選択単位(Ⅰ,
Ⅱから選択)
[7]
[1]
∼
[6]から選択
8単位
計
(8単位)
Ⅲ 自由選択単位(Ⅰ,Ⅱから選択)
124単位
8単位
計
124単位
【表a】 音楽総合コース3・4年次における卒業必須科目(専門科目)の履修の仕方
学科
声楽コース
ピアノコース
演奏学科
3年次
コース
電子オルガンコース
弦管打コース
科目名
声楽研究Ⅲ
ピアノ奏法研究Ⅲ
電子オルガン奏法研究Ⅲ
弦管打奏法研究Ⅲ
4年次
単位数②
①+②
合計単位
声楽研究Ⅳ
8
24
卒業演奏
8
ピアノ奏法研究Ⅳ
8
卒業演奏
8
電子オルガン奏法研究Ⅳ
8
卒業演奏
8
弦管打奏法研究Ⅳ
8
○卒業演奏
8
単位数①
8
8
8
8
〈学内演奏会〉出演
科目名
24
〈学内演奏会〉出演
24
24
○いずれか選択必修
○卒業研究(作品発表を含む)
8
音楽教育コース
音楽教育Ⅲ
(音楽教育研究法)
2
音楽教育Ⅳ(卒業論文)
4
6
作曲コース
作曲法研究Ⅲ
8
作曲法研究Ⅳ
8
24
卒業作品
8
サウンド・メディアコース
サウンドメディア演習Ⅲ
4
サウンドメディアプロジェクト
4
音楽制作研究Ⅱ
4
音楽文化創造 音楽療法コース
学科
ミュージカルコース
オーケストレーション研究
2
音楽療法特殊研究3
4
音楽療法特殊研究4
4
4
ミュージカル研究Ⅲ
6
ミュージカル研究Ⅳ
6
18
卒業制作
6
4
アートマネジメント実習
2
卒業研究
4
アートマネジメントコース アートマネジメント演習2
ジャズ・ポップスコース
14
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅲ
(インプロヴィゼージョンを含む)
8
ジャズ・ポップスプレイヤー研究Ⅳ
(インプロヴィゼージョンを含む)
卒業演奏
8
10
24
8
34
美術学部 美術学科
絵画ブロック
●日本画コース ●洋画1(油画)
コース ●洋画2(絵画・現代アート)
コース アートクリエイターブロック
●アートクリエイターコース(彫刻、陶芸・ガラス、版画・平面、コミュニケーションアート、美術文化)
〈実技担当教員一覧〉
(2015年4月現在)
コース
日本画
洋画1
洋画2
洋画1
洋画2
氏名
専任/非常勤
荒木 弘訓
専任
荒木 紀江
専任
市野 鷹生
非常勤
鈴木 淳子
コース
氏名
専任/非常勤
コース
氏名
専任/非常勤
山田 真二
非常勤
近藤 千鶴
非常勤
横井 修
非常勤
齋藤 基生
非常勤
横山 豊蘭
非常勤
設楽 知昭
非常勤
非常勤
岩井 義尚
専任
柴田 麻衣
非常勤
瀬永 能雅
非常勤
萩原 清作
専任
杉井 俊夫
非常勤
吉田 千恵
非常勤
神戸 峰男
専任
菅原 真弓
非常勤
長谷川 喜久
非常勤
三枝 優
専任
鈴木 琢磨
非常勤
福本 百恵
非常勤
髙橋 綾子
専任
鈴木 俊晴
非常勤
杉浦 尚史
専任
西村 正幸
専任
荒木 由香里
非常勤
田口 貴久
専任
前田 ちま子
専任
田中 哲也
非常勤
中澤 英明
専任
松岡 徹
専任
津坂 陽介
非常勤
須田 真弘
専任
吉川 正道
専任
早崎 志保
非常勤
大崎 正裕
専任
阿部 大介
非常勤
都築 数明
非常勤
吉本 作次
専任
阿部 任宏
非常勤
所 志帆
非常勤
浅井 雅弘
非常勤
鯨井 秀伸
非常勤
並木 昌史
非常勤
足立 龍男
非常勤
井上 リサ
非常勤
新實 広記
非常勤
荒川 朋子
非常勤
磯部 聡
非常勤
中田 由絵
非常勤
今村 哲
非常勤
稲村 敦雄
非常勤
花田 俊彦
非常勤
薄久保 香
非常勤
上原 永子
非常勤
林 桃子
非常勤
奥村 晃史
非常勤
太田 良明
非常勤
原 史彦
非常勤
熊崎 尚樹
非常勤
田中 栄子
非常勤
前田 朋美
非常勤
倉地 秀征
非常勤
片山 浩
非常勤
豊富 春菜
非常勤
小柳 裕
非常勤
海上 宏美
非常勤
マツモトヨーコ
非常勤
和田 典子
非常勤
加藤 真美
非常勤
村松 陵子
非常勤
佐藤 翠
非常勤
金田 亜可根
非常勤
水谷 昇雅
非常勤
鈴木 善晴
非常勤
長谷川 直美
非常勤
三政 洋一
非常勤
染谷 亜里可
非常勤
吉川 美穂
非常勤
茂登山 清文
非常勤
山本 さつき
非常勤
絹谷 幸太
非常勤
森 裕介
非常勤
名知 聡子
非常勤
栗木 義夫
非常勤
山口 幸一
非常勤
大橋 みやこ
非常勤
栗田 秀法
非常勤
古川 清
非常勤
村田 仁
非常勤
木方 幹人
非常勤
藤井 敬子
非常勤
大田黒 衣美
非常勤
伊藤 里佳
非常勤
【学生数】
(2015年4月現在)
洋画1
洋画2
アートクリエイター
【学科目標】
アートクリエイター
【学科概要】
年次
美術学科
美術における専門的技能と知識を修得し、
美術における専門的な技能と知識を身につけ、芸術文化の創造的な発展に貢献できる人材
1年次
97名
人間と文化の考察を深め、芸術文化の創造
の育成を目指します。
2年次
88名
的発展に寄与する個性を育成する。
◆絵画ブロックは、日本画、洋画1(油画)、洋画2(絵画・現代アート)の3コースがあります。
3年次
91名
4年次
101名
1年次に専門基礎で学び、2年次から各コースに分かれます。表現材料の特性を理解し、絵
画表現に必要とされる技法を修得します。
◆アートクリエイターブロックには、アートクリエイターコースがあります。1年次は共通の
「ファンデーション」で学び、2年次から彫刻、陶芸・ガラス、
コミュニケーションアート、版画
・平面、美術文化の5つの専門に分かれます。
【学びの支援体制】 日々のたゆみない努力を展示するために展覧会の機会を設けています。年1回の各コース
国内外からトップクラスの美術家を招いて開催されます。一流の芸術に間近に触れる絶好
展と、4年次に愛知芸術文化センターなどにて行う卒業制作展があります。
の機会を数多く設けています。
本学の工房は共通工房となっており、学生の誰もが自由に使用できます。これまでに触れ
制作の意向が変わり、他の学部やコースに変わりたいとき、変更先に受け入れの余裕があ
たことがない素材を使って新しい自分を発見するためです。各工房には熟練の技術指導者
り試験に合格すれば、変わることができます。
がおり、きめ細やかな指導が可能です。
●木工房
●クレイ・プラスチック工房
●デジタル工房
●印刷工房
●メタル工房
●ジュエリー工房
●セラミック工房
●版画工房
●ガラス工房
●テキスタイル工房
●染色工房
●写真工房
●キッチン工房
●金属工房
●常滑工房
本学ではヨーロッパやアメリカを中心に、アジア・太平洋地域など様々な芸術大学と交流し、
芸術の世界で国際的に活躍する人材の育成に力を注いでいます。美術学部は17校の海外
の大学と提携しています。
【将来の活躍分野】 教育関係(中/高/特別支援学校)、音楽講師、印刷会社、広告関連会社、美術系一般企業など、多岐にわたります。
35
主な開設科目
(専門科目)【必修科目◎、選択科目△】
(2015年4月現在)
■専門科目(2015年度カリキュラム改編)
学科目
美術実技
日本画
美術実技
洋画
美術実技
洋画1・洋画2
美術実技
ファンデーション
美術実技
彫刻
陶芸・ガラス
版画・平面
コミュニケーションアート
授業科目
美術実技(日本画)1−1
美術文化学
美術文化
担当教員
荒木紀江、福本百恵
美術実技(日本画)1−2
◎
荒木紀江、福本百恵
◎
荒木紀江、福本百恵
学科目
美術文化学
美術文化
授業科目
博物館経営論
必修/選択
◎
担当教員
高橋綾子
博物館展示論
◎
原史彦
博物館情報・メディア論
◎
高橋綾子
美術実技(日本画)1−4
◎
荒木紀江、福本百恵
博物館教育論
◎
前田ちま子
美術実技(日本画)2−1
◎
瀬永能雅、鈴木淳子、吉田千恵
博物館実習Ⅰ
◎
吉川美穂
美術実技(日本画)2−2
◎
瀬永能雅、吉田千恵、福本百恵
博物館実習Ⅱ
◎
高橋綾子
美術実技(日本画)3−1
◎
長谷川喜久、市野鷹生、吉田千恵
考古学演習
◎
齋藤基生
美術実技(日本画)3−2
◎
長谷川喜久、福本百恵、髙橋久雄、荒木紀江
芸術専門演習2−1
◎
前田ちま子
美術実技(日本画)4−1
◎
2016年度以降開講予定
芸術専門演習2−2
◎
高橋綾子
卒業制作
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)1−1
◎
中澤英明、須田真弘、山田真二、奥村晃史、和田典子、浅井雅弘
芸術専門演習3−2
◎
高橋綾子
美術実技(洋画)1−2
◎
中澤英明、須田真弘、山田真二、奥村晃史、和田典子、浅井雅弘
芸術専門演習4−1
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)1−3
◎
中澤英明、須田真弘、山田真二、奥村晃史、和田典子、浅井雅弘
芸術専門演習4−2
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)1−4
◎
中澤英明、須田真弘、山田真二、奥村晃史、和田典子、浅井雅弘
芸術研究演習3−1
◎
前田ちま子
芸術専門演習3−1
◎
高橋綾子
美術実技(洋画)2−1
◎
杉浦尚史、大橋みやこ、染谷亜里可、小柳裕、佐藤翠、薄久保香
芸術研究演習3−2
◎
前田ちま子
美術実技(洋画)2−2
◎
杉浦尚史、荒川朋子、染谷亜里可、小柳裕、佐藤翠、薄久保香
芸術研究演習4−1
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)3−1
◎
山田真二、鈴木喜晴、足立龍男、大崎正裕、名知聡子、大田黒衣美
芸術研究演習4−2
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)3−2
◎
鈴木喜晴、足立龍男、熊崎尚樹、大崎正裕、名知聡子、
大田黒衣美、横山豊欄
卒業論文
◎
2016年度以降開講予定
美術実技(洋画)4−1
◎
2016年度以降開講予定
美術技法
クロッキー
△
岩井義尚、須田真弘
鋳造技法
△
三枝優
卒業制作
◎
2016年度以降開講予定
絵画素描演習
△
杉浦尚史
絵画実技(日本画)1−1
△
荒木紀江
ドローイング
△
大崎正裕
絵画実技(日本画)1−2
△
荒木紀江
乾漆技法
△
鈴木琢磨
絵画実技(油彩)1−1
△
中田由絵
近現代日本画表現1
△
市野鷹生
絵画実技(油彩)1−2
△
長谷川直美
近現代日本画表現2
△
市野鷹生
彫刻実技1−1
△
三枝優
洋画技法
△
大崎正裕、杉浦尚史、須田真弘、吉本作次、田口貴久、中澤英明
彫刻実技1−2
△
岩井義尚
メディア表現1
△
村田仁
工芸実技1−1(陶芸)
△
加藤真美
メディア表現2
△
浅井義尚
工芸実技1−2(ガラス)
△
早崎志保
石彫技法
△
花田俊彦
コミュニケーションアート実技1−1
△
西村正幸、松岡徹
金属加工技法
△
古川清
コミュニケーションアート実技1−2
△
西村正幸、松岡徹
木彫技法
△
岩井義尚
美術文化演習1−1
△
高橋綾子、前田ちま子
陶芸技法1
△
加藤真美
美術文化演習1−2
△
高橋綾子、前田ちま子
陶芸技法2
△
加藤真美
デッサン1
◎
阿部任宏、栗木義夫
テラコッタ技法
△
2015年度未開講
デッサン2
◎
松岡徹、阿部任宏
ガラス技法1
△
津坂陽介
版画実技1
△
阿部大介、長谷川直美、近藤千鶴、中田由絵、豊富春菜
ガラス技法2
△
津坂陽介
版画実技2
△
阿部大介、片山浩、近藤千鶴、長谷川直美、伊藤里佳、豊富春菜
写真演習
△
山田亘、山口幸一、田中雄介、鈴木敦詞、櫃田珠実
美術実技2−1
△
三枝優、加藤真美、田中栄子
マンガ表現
△
村松陵子
美術実技2−2
△
松岡徹、所志帆
造形
彫刻
△
三枝優、萩原清作
美術実技2−3
△
岩井義尚、津坂陽介、長谷川直美
美術史
工芸史
△
川嶋啓子
美術実技2−4
△
花田俊彦、吉川正道、吉岡弘昭
版画史
△
菅原真弓
美術実技2−5
△
三枝優、加藤真美、伊藤里佳
古美術研修
△
萩原清作
美術実技2−6
△
岩井義尚、水谷昇雅、所志帆
日本美術史
△
鯨井秀伸
美術実技2−7
△
古川清、津坂陽介、林桃子
東洋美術史
△
上原永子
美術実技2−8
△
古川清、吉川正道、片山浩
西洋美術史
△
前田朋美
美術実技3−1
△
萩原清作、岩井義尚、吉川正道、伊藤里佳
近代美術史
△
鈴木俊晴
美術実技3−2
△
萩原清作、岩井義尚、近藤千鶴
美術実技3−3
△
岩井義尚、田中哲也、森裕介、稲村敦雄、都築数明
芸術学
美術研修
△
須田真弘
図
△
橋本裕明
学
美術実技3−4
△
花田俊彦、津坂陽介、阿部大介
近現代芸術論
△
山本さつき
美術実技3−5
△
萩原清作、田中哲也、水谷昇雅
舞台芸術論
△
海上宏美
△
磯部聡、津坂陽介、吉岡弘昭、西村正幸
現代デザイン論
△
萩原周
美術実技3−7
△
萩原清作、岩井義尚、吉川正道、片山浩
美学
△
木方幹人
美術実技3−8
△
三枝優、新實広記、松岡徹
芸術療法
△
井上リサ
美術実技4−1
◎
2016年度以降開講予定
美術解剖学
△
三政洋一
美術実技4−2
◎
2016年度以降開講予定
比較表現論
△
村田智子
美術実技4−3
◎
2016年度以降開講予定
美術文化特論1
△
2015年度以降開講予定
美術実技4−4
◎
2016年度以降開講予定
美術文化特論2
△
2015年度以降開講予定
卒業制作
◎
2016年度以降開講予定
美術文化特論3
△
2015年度以降開講予定
美術演習2−1
△
柴田麻衣、岩井義尚、吉川正道
美術文化特論4
△
2015年度以降開講予定
林緑子
美術演習2−2
△
西村正幸、松岡徹、岩井義尚、田中哲也
映 メディア表現(絵画)
△
美術演習2−3
△
2015年度以降開講予定
映 メディア表現(デザイン)
△
津田佳紀
美術演習2−4
△
2015年度以降開講予定
絵画技法材料論1
△
中澤英明
美術理論
美術演習3−1
△
西村正幸、金田亜可根
絵画技法材料論2
△
中澤英明
美術演習3−2
△
西村正幸、金田亜可根
現代美術演習
△
山本さつき
美術演習3−3
デザイン実技
彫刻
陶芸・ガラス
版画・平面
コミュニケーションアート
◎
美術実技(日本画)1−3
美術実技3−6
美術演習
彫刻
陶芸・ガラス
版画・平面
コミュニケーションアート
必修/選択
△
水谷昇雅、磯部聡
美術演習3−4
△
マツモトヨーコ、磯部聡
造形論
△
吉本作次、絹谷幸太
美術演習3−5
△
西村正幸
近現代彫刻論
△
絹谷幸太
牧野暁世
絵画論
△
吉本作次
学外演習1
◎
2015年度以降開講予定
色彩学
△
学外演習2
◎
2015年度以降開講予定
サブカルチャー論
△
茂登山清文
デザイン実技2−1
△
杉井俊夫
建築学
建築論
△
駒井貞治
建築史
△
浅野未紗子
芸用科学
考古学
△
齋藤基生
デザイン実技2−2
△
藤井敬子
デザイン実技2−3
△
山口幸一
デザイン実技2−4
△
杉井俊夫
映
論
△
酒井健宏
デザイン実技3−1
△
豊富春菜
映
演習
△
酒井健宏、津田佳紀
ワークショップ研究1
△
前田ちま子
写真論
△
先間康博、茂登山清文
ワークショップ研究2
△
前田ちま子
図学1
△
葉山亮三
髙田浩樹
芸術編集研究1
△
高橋綾子
図学2
△
芸術編集研究2
△
高橋綾子
デザインと知的財産
△
担当未定
医療と美術
△
西村正幸、金田亜可根
書道アート1
△
横山豊蘭
日本美術史研究
△
鯨井秀伸
書道アート2
△
横山豊蘭
東洋美術史研究
△
上原永子
宗教文化論
△
橋本裕明
西洋美術史研究
△
前田朋美
認知科学
△
高橋知世
近現代美術史研究
△
栗田秀法
コミュニケーション論
△
水内智英
海外美術研修
◎
前田ちま子
技術史
△
石田正治
生涯学習概論
◎
前田ちま子
博物館概論
◎
前田ちま子
博物館資料論
◎
並木昌史
博物館資料保存論
◎
鯨井秀伸
デザイン理論
芸術計画
デザイン理論
△
水内智英
工芸理論
△
外舘和子
芸術計画演習
△
高橋綾子
36
デザイン学部 デザイン学科
メディア&コミュニケーションブロック
●ヴィジュアルデザインコース ●イラストレーションコース
●メディアデザインコース
●メディアコミュニケーションデザインコース
プロダクト&スペースブロック
●インダストリアルデザインコース ●セラミックデザインコース
●スペースデザインコース
クラフトブロック
●メタル&ジュエリーデザインコース
●テキスタイルデザインコース
ライフスタイルブロック
●デザインマネージメントコース
〈実技担当教員一覧〉
(2015年4月現在)
コース
氏名
ファンデーション
(FD)
ヴィジュアル
デザイン
(VD)
イラストレーション
(IL)
メディアデザイン
(MMD)
専任/非常勤
コース
氏名
専任/非常勤
コース
氏名
水内 智英
専任
櫃田 珠実
専任
久野 利博
阿竹 克人
非常勤
臼井 拓朗
専任
瀬田 哲司
岡崎 達也
非常勤
伊藤 明倫
非常勤
近藤 美和
非常勤
岩瀬 直樹
非常勤
鈴木 光太
非常勤
杉田 崇
非常勤
竹田 正美
非常勤
中村 重哉
メディア
コミュニケーション
デザイン
(MCD)
メタル&ジュエリー
デザイン
(CMD)
専任/非常勤
専任
専任
あさくら やよい
非常勤
鬼頭 正信
非常勤
酒田 祥二郎
非常勤
寺本 眞知子
非常勤
非常勤
祖父江 慎
非常勤(客員教授)
非常勤
松田 友宏
非常勤
米山 和子
新家 春二
非常勤
水谷 昇雅
非常勤
扇 千花
宮下 香代
非常勤
片岡 祐司
専任
高次 信也
非常勤
和田 義行
専任
落合 紀文
専任
岩城 宏行
非常勤
永井 瀧登
専任
舟橋 慶祐
非常勤
浅野 賢司
非常勤
道田 健
非常勤
杉井 俊夫
非常勤
村上 剛
非常勤(客員教授)
中安 由二
非常勤
平田 哲生
専任
萩原 周
祖父江 博史
専任
駒井 貞治
専任
水内 智英
専任
丸岡 慎一
専任
糟谷 護
専任
後藤 規文
非常勤
秋田 光彦
非常勤
紫牟田 伸子
非常勤
小副川 智也
非常勤
寺田 勝三
非常勤
則武 輝彦
非常勤
竹内 創
専任
津田 佳紀
専任
高尾 俊介
非常勤
林 桃子
非常勤
原田 昌明
非常勤
真下 武久
非常勤
本松 芳峰
非常勤
山田 亘
非常勤
【学生数】
(2015年4月現在)
年次
デザイン学科
1年次
186名
2年次
192名
3年次
179名
4年次
180名
インダストリアル
デザイン
(ID)
/
セラミック
デザイン
(CD)
スペース
デザイン
(SD)
白木 昭嘉
非常勤
髙部 修
非常勤
谷野 大輔
非常勤
富田 崇
非常勤
村川 知子
非常勤
【学科目標】
テキスタイル
デザイン
(TD)
デザイン
マネージメント
(DM)
専任
青野 卓司
専任
加賀城 健
非常勤
亀井 梓
非常勤
白澤 真生
非常勤
田中 あずみ
非常勤
堀 みど里
非常勤
専任
【学科概要】
デザインを専門とする立場から今日におけ
1年次のファンデーション教育(体験型共通カリキュラム)
を基礎に、自分の本当にやりたい
る人間・環境・技術のあり方を問い直し、そ
こと、向いていることを模索し、2年次より各ブロックに分かれます。
れに即した教育を目指す。また、社会の中
◆メディア&コミュニケーションブロックでは、各メディアの機能や構造を理解し、デザイン
でデザインが担う役割を学生が理解し、発
の手法を探究します。
展的なプロセスの中で実践できるよう促し
◆プロダクト&スペースブロックでは、人が使う道具や、施設・空間を創造する人材を育成
ていく。
します。
◆クラフトブロックでは、素材の特性を生かしたハンドメイドの制作方法からデザインまでを
行います。
◆ライフスタイルブロックでは、生活上の諸問題の解決方法を追究し、新しいライフスタイ
ルの提案を目指します。
【学びの支援体制】 日々のたゆみない努力を展示するために展覧会の機会を設けています。年1回の各コース
国内外からトップクラスの美術家を招いて開催されます。一流の芸術に間近に触れる絶好
展と、4年次に愛知芸術文化センターなどにて行う卒業制作展があります。
の機会を数多く設けています。
本学の工房は共通工房となっており、学生の誰もが自由に使用できます。これまでに触れ
制作の意向が変わり、他の学部やコースに変わりたいとき、変更先に受け入れの余裕があ
たことがない素材を使って新しい自分を発見するためです。各工房には熟練の技術指導者
り試験に合格すれば、変わることができます。
がおり、きめ細やかな指導が可能です。
●木工房
●クレイ・プラスチック工房
●デジタル工房
●印刷工房
●メタル工房
●ジュエリー工房
●セラミック工房
●版画工房
●ガラス工房
●テキスタイル工房
●染色工房
●写真工房
●キッチン工房
●金属工房
●常滑工房
本学ではヨーロッパやアメリカを中心に、アジア・太平洋地域など様々な芸術大学と交流し、
芸術の世界で国際的に活躍する人材の育成に力を注いでいます。デザイン学部は17校の
海外の大学と提携しています。
【将来の活躍分野】 教育関係(中/高/特別支援学校)、大手自動車会社デザイン部門、印刷会社、広告関連会社、デザイン系一般企業など、多岐にわたります。
37
主な開設科目
(専門科目)
【必修科目◎、選択科目△】
(2015年4月現在)
■専門科目
学科目
デザイン
絵画
授業科目
デザイン実技Ⅰ
(F1)
デザイン実技Ⅰ
(F2)
必修/選択
担当教員
◎
◎
実技担当教員
実技担当教員
デザイン実技Ⅰ
(F3)
◎
実技担当教員
立体造形
◎
実技担当教員
デザイン基礎演習A
デザイン基礎演習B
△
△
デザイン基礎演習C
デザイン基礎演習D
デザイン基礎演習E
デザイン基礎演習F
△
デザインレビューⅠ
◎
デザイン実技Ⅱ−1
デザイン実技Ⅱ−2
◎
◎
各コース実技担当教員
各コース実技担当教員
デザイン実技Ⅱ−3
◎
各コース実技担当教員
デザイン実技Ⅱ−4
デザイン演習Ⅰ
◎
◎
各コース実技担当教員
各コース実技担当教員
デザインレビューⅡ
◎
デザイン実技Ⅲ−1
◎
デザイン実技Ⅲ−2
学科目
授業科目
デザイン理論 デザイン概論
工芸理論
必修/選択
担当教員
◎
△
竹内創、丸岡慎一、臼井拓朗
外舘和子
視覚デザイン論Ⅰ
△
坂上博
視覚デザイン論Ⅱ
△
落合紀文
扇千花
平田哲生
インテリア設計論
環境設計論
△
△
村川知子
髙部修
△
萩原周
観察学・考現学
△
嶋村博
△
△
臼井拓朗、小栗沙弥子
菅嶋康浩
現代デザイン論
建築史
△
△
萩原周
浅野未紗子
木村美奈子
建築論
△
駒井貞治
デザイン学科専任教員
建築構造学
△
田村尚土
建築企画論1−a(法規)
建築企画論1−b(生産)
△
△
富田崇
富田崇
建築企画論2
△
髙部修
図学1
図学2
△
△
葉山亮三
高田浩樹
デザイン学科専任教員
映像論
△
酒井健宏
各コース実技担当教員
照明演習
△
若松寿
◎
各コース実技担当教員
写真論
△
先間康博
デザイン実技Ⅲ−3
デザイン実技Ⅲ−4
◎
◎
各コース実技担当教員
各コース実技担当教員
印刷論
材料学
△
△
祖父江博史
平田哲生
デザイン演習Ⅱ−1
デザイン演習Ⅱ−2
◎
◎
各コース実技担当教員
各コース実技担当教員
エルゴノミクス論
技術史
△
△
三枝樹成昭
石田正治
デザインレビューⅢ
◎
デザイン学科専任教員
情報技術論
△
井藤雄一
デザイン実技Ⅳ
◎
各コース実技担当教員
コミュニケーション論
△
水内智英
卒業研究
絵画
映像メディア表現(絵画)
◎
△
△
各コース実技担当教員
田島秀彦、小栗沙弥子
林緑子
考古学
デザインと知的財産
書道アート1
△
△
△
齊藤基生
担当未定
横山豊蘭
書道アート2
宗教文化論
△
△
横山豊蘭
橋本裕明
建築学
芸用科学
写真
写真演習
△
デザイン
デザインプロデュース
デジタルサウンド
△
△
山田亘、山口幸一、田中雄介、鈴木敦詞、櫃田珠実
2015年度未開講
城一裕
映像演習
デザインと文化1
△
△
酒井健宏、津田佳紀
隔年開講
金属技法材料
染織技法材料
セラミック技法材料
△
△
△
瀬田哲司
細田あずみ
岩城宏行
デザインと文化2
デザインと文化3
△
△
駒井貞治、水内智英
隔年開講
工芸技法材料
マンガ表現
△
△
津坂陽介
松坂陵子
デザインと文化4
製品企画論A
製品企画論B
△
△
△
久野利博、平田哲生
和田義行、高次信也
2015年度未開講
芸術計画演習
舞台芸術論
△
△
高橋綾子
海上宏美
広告表現論
△
永井瀧登
図像学
比較表現論
△
△
橋本裕明
村田智子
映像メディア表現(デザイン)
コンピュータ実技
インターンシップ演習
△
△
△
津田佳紀
伊藤明倫、林桃子、村上拓也
片岡祐司
美学
美術解剖学
近現代芸術論
△
△
△
木方幹人
三政洋一
山本さつき
デザインワークショップ
版画実技
△
△
2015年度未開講
阿部大介、長谷川直美、近藤千鶴、中田由絵、
豊富春菜、片山浩、伊藤里佳、水谷昇雅
美術文化特論1
美術文化特論2
△
△
2015年度未開講
2015年度未開講
デザイン史
東洋美術史
西洋美術史
工芸史
色彩学
現代美術演習
絵画論
サブカルチャー論
造形論
近現代彫刻論
◎
△
△
△
△
△
△
△
△
△
長田謙一
上原永子
前田朋美
川嶋啓子
牧野暁世
山本さつき
吉本作次
茂登山清文
吉本作次、絹谷幸太
絹谷幸太
美術文化特論3
美術文化特論4
△
△
2015年度未開講
2015年度未開講
版画
美術史
美術理論
芸術計画
芸術学
38
人間発達学部 子ども発達学科
〈教員一覧〉
(2015年4月現在)
氏名
専任/非常勤
担当科目
氏名
専任/非常勤
担当科目
南 元子
専任
保育内容演習 表現、子ども文化創造論、ゼミナール、教育実習指導(幼稚園)
櫻井 玲子
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
加藤 聡一
専任
子ども学総論、ゼミナール、教育方法論、保育・教職実践演習
佐藤 なつみ
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
加藤 義信
専任
教育相談、発達臨床心理学演習、ゼミナール、家族心理学
柴田 智世
非常勤
保育内容総論
吉村 美由紀
専任
社会福祉1、ゼミナール、相談援助、保育相談支援、保育所実習指導
須釜 智子
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
古川 美枝子
専任
音楽、ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ、音楽実技1、ゼミナール
髙井 芳江
非常勤
保育指導法、乳児保育Ⅰ
・Ⅱ
豊田 和子
専任
保育者論、保育原理、入門演習、ゼミナール、初等教育学
高田 郁代
非常勤
体育
中嶋 理香
専任
発達臨床心理学演習、児童青年心理学、教育相談、障害児保育(発達)、ゼミナール
田中 良三
非常勤
障害児保育
鎌倉 博
専任
保育内容演習 環境、生活、生活科指導法、入門演習、ゼミナール
中川 達夫
非常勤
児童文学論
星野 英五
専任
音楽科指導法、子ども環境デザイン、ピアノ実習Ⅰ、音楽実技、ゼミナール、表現技術
服部 永子
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
安部 孝
専任
保育指導法、保育内容総論、教育実習指導(幼稚園)、保育課程論、ゼミナール
松本 亜実
非常勤
情報リテラシーⅠ
伊藤 貴啓
専任
子ども家庭福祉Ⅰ、保育実習Ⅲ、保育実習指導(施設)、社会的養護、社会的養護内容、ゼミナール
三浦 弘子
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
鈴木 岩雄
専任
ゼミナール、保育者論、家庭支援論、保育所実習指導
三宅 美鈴
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
伊藤 孝照
専任
算数科指導法、算数、ゼミナール、子どもと学習活動、教職論、教職実践演習
水谷 映美
非常勤
声楽実習
久保 博満
専任
国語科指導法、国語、ゼミナール、保育内容演習 言葉、保育・教職実践演習
水野 恵子
非常勤
比較育児論
山中 裕二
専任
生徒指導、社会科指導法、社会、ゼミナール、教職実践演習、授業研究法
宇田 厚子
非常勤
子どもの保健Ⅰ
・Ⅱ
松實 輝彦
専任
図画工作科指導法、図画工作、造形実技2、子ども環境デザイン、ゼミナール
鈴木 照美
非常勤
保育内容演習 人間関係
石田 佳子
非常勤
家庭科指導法、家庭
山内 規嗣
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
伊藤 冴子
非常勤
保育内容演習 環境、教育実習指導(幼稚園)、保育実習指導(保育所)、保育内容と方法1・2
山口 千里
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
大岩 みちの
非常勤
保育内容演習 人間関係
山本 和子
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
太田 正孝
非常勤
レクリエーション論、
レクリエーション実技、
レクリエーション現場実習
渡邊 明宏
非常勤
保育内容演習 健康
岡本 雅子
非常勤
保育内容演習 健康
渡邊 美和子
非常勤
保育所実習指導
梶田 有紀
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
宮本 未央
非常勤
ピアノ実習Ⅰ
・Ⅱ
川口 マヤ
非常勤
保育内容と方法1・2
工藤 英美
非常勤
保育の心理学Ⅱ
熊崎 稔子
非常勤
子どもの食と栄養
齊藤 安潔
非常勤
哲学
【学生数】
(2015年4月現在)
【学科目標】
【学科概要】
子ども発達学科
教養教育を基礎とし、専門の実技教育と理
芸術大学ならではの教育環境で、豊かな感性を備えた保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を
1年次
103名
論教育との連携により、論理感に裏打ちさ
育てます。子ども教育、子どもの発達心理と教育相談、子ども福祉、子ども音楽・表現、子ど
2年次
96名
れた芸術創造に携わる人材を育成し、また
も美術・造形、子ども体育の6つのゼミナールを設置しています。
3年次
144名
4年次
120名
年次
初等・中等教育に関する理論と教育技能を
修得した人材を育成します。
【学びの支援体制】 人間発達学部では、幼稚園教諭1種免許状、保育士資格、小学校教諭1種免許状の資格取
子どもたちの健やかな成長には、保護者、地域社会の連携が必要になります。卒業まで約
得を目指します。どの資格を目指すかによってカリキュラムの選択ができます。もちろん、す
100日間もある教育・保育実習などを通じて、あるいは「インターンシップ活動」に参加す
べての資格取得の道もあります。
ることで、質の高い「実践力」を養います。
主体的に学習・研究していけるように1・2年次では「基礎ゼミ」、3・4年次では子ども教育
総合芸術大学である本学は、日常的にアートであふれています。学内における演奏会や
ゼミなど「6つの領域の専門ゼミナール」を開講します。得意分野における専門的能力「オ
展覧会に加え、児童文学作家や映画監督など第一線で活躍するクリエーターを講師に招く
ンリーワンスキル」を磨きます。また学生同士で研究を深め合う「ゼミ活動」を通じて専門
「文化創造セミナー」など特別講座も開催。さまざまな世界に触れることで「子どもたちの
的研究の楽しさや、問題解決能力、プレゼンテーション能力を養います。
心に共感できる感性」や「子どもたちの能力を引き出し、伸ばすチカラ」を育てます。
【将来の活躍分野】
公立学校教員、公立学校常勤講師、公立学校非常勤講師、公立幼稚園教員、私立幼稚園教員、公立保育所、私立保育所、福祉施設、一般企業、公務員など
39
主な開設科目
(専門科目)
【必修科目◎、選択必修科目⃝、選択科目△】
(2015年4月現在)
科目区分
授業科目
子ども学総論
専門
専門基礎理論
基礎科目
発達心理学
保育者論
小
学
校
教
育
専門
基幹科目
教科・保育
表現技術
免許・資格
小
幼
保
科目区分
授業科目
教育実習(小学校)
教員名
必修/選択
人間発達学部担当教員
○
○
○
○
○
免許・資格
小
◎
◎
幼
保
◎
◎
◎
加藤義信
豊田和子
◎
○
◎
◎
◎
教育原論
安部孝
○
◎
◎
教育方法論
加藤聡一
○
◎
◎
教育実習指導(小学校) 人間発達学部担当教員
教育実習(幼稚園基礎実習・実習指導) 人間発達学部担当教員
教育実習(幼稚園応用実習) 人間発達学部担当教員
教育実習指導(幼稚園応用実習) 人間発達学部担当教員
教育相談
幼児理解
中嶋理香
担当者未定
○
○
◎
◎
◎
保育所実習Ⅰ
保育所実習指導1
人間発達学部担当教員
人間発達学部担当教員
○
○
高井芳江
○
◎
◎
施設実習Ⅰ
伊藤貴啓
○
◎
◎
◎
安部孝
○
◎
◎
施設実習指導1
伊藤貴啓
○
◎
安部孝、柴田智世
岡本雅子・渡邊明宏
○
○
◎
◎
◎
◎
保育所実習Ⅱ
保育所実習指導2
人間発達学部担当教員
人間発達学部担当教員
○
○
◎
◎
保育内容演習 人間関係 大岩みちの・鈴木照美
○
◎
◎
施設実習Ⅱ
伊藤貴啓
○
◎
保育内容演習 環境 鎌倉博
保育内容演習 言葉 久保博満
○
○
◎
◎
◎
◎
施設実習指導2
伊藤貴啓
○
◎
保育内容演習 表現 南元子
○
◎
◎
介護等体験
保育内容と方法
担当者未定
伊藤冴子・川口マヤ
○
○
教職論
伊藤孝照
○
◎
乳児保育Ⅱ
高井芳江
○
教育制度論
教育課程論
小西二郎
加藤聡一
○
○
◎
◎
◎
◎
乳幼児心理学
生涯発達心理学
加藤義信
加藤義信
○
○
道徳教育指導論
丸山豊
○
◎
南元子
○
丸山豊
山中裕二
○
○
◎
◎
◎
◎
◎
子ども文化創造論
特別活動論
生徒指導論
児童文学論
中川達夫
○
国語科指導法
久保博満
○
◎
ピアノ実習1
ピアノ実習2
人間発達学部担当教員
人間発達学部担当教員
○
○
社会科指導法
山中裕二
○
◎
ピアノ実習3
人間発達学部担当教員
○
算数科指導法
理科指導法
伊藤孝照
東條文治
○
○
◎
◎
生活科指導法
鎌倉博
○
◎
人間発達学部担当教員
水谷映美
星野英五
○
○
○
音楽科指導法
図画工作科指導法
家庭科指導法
星野英五
松實輝彦
石田佳子
○
○
○
◎
◎
◎
ピアノ実習4
声楽実習
文化・芸術・
音楽実技1
スポーツ
音楽実技2
造形実技1
造形実技2
星野英五
松實輝彦
松實輝彦
○
○
○
大橋廣
早川知江
担当者未定
豊田和子
○
○
○
◎
◎
子ども家庭福祉
社会福祉
伊藤貴啓
吉村美由紀
◎
○
相談援助
社会的養護
伊藤貴啓
伊藤貴啓
○
○
◎
◎
子どもの保健Ⅰ
子どもの保健Ⅱ
子どもの保健Ⅲ
宇田厚子
宇田厚子
担当者未定
○
○
○
◎
◎
◎
子どもの食と栄養
熊崎稔子
○
◎
家庭支援論
乳児保育Ⅰ
障害児保育(障害児教育)
社会的養護内容
保育の心理学Ⅰ
保育の心理学Ⅱ
保育相談支援
国 語(書写を含む)
社 会
算 数
理 科
生 活
音 楽
図画工作
鈴木岩雄
高井芳江
中嶋理香、田中良三
吉村美由紀
加藤義信
工藤英美
伊藤貴啓
久保博満
山中裕二
伊藤孝照
東條文治
鎌倉博
古川美枝子
松實輝彦
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
家 庭
体 育
石田佳子
高田郁代
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
◎
◎
◎
○
○
体育科指導法
外国語活動
地域活動・地域貢献 地域活動
保育原理
保育学
必修/選択
加藤聡一
幼 保育指導法
児 保育課程論
教
育 保育課程論
保育内容演習 健康 初等
教育学
教員名
◎
◎
◎
専門
基礎科目
実習
教育・保育
心理・臨床
専門
展開科目
造形実技3
荒木紀江
○
◎
体育実技1
体育実技2
体育実技3
高田郁代
2015年度未開講
2015年度未開講
○
○
○
◎
◎
入門演習
基礎演習
人間発達学部担当教員
人間発達学部担当教員
◎
◎
専門演習
人間発達学部担当教員
卒業研究・卒業制作
人間発達学部担当教員
教職実践演習(小)
人間発達学部担当教員
保育・教職実践演習(幼) 人間発達学部担当教員
◎
◎
○
○
ゼミナール
ゼミナール
◎
◎
◎
◎
◎
◎
40
施設・設備
2015年4月現在
【校地・校舎面積など】
【図書館】
2015年4月現在
開館時間
校地面積(㎡)
設置基準上必要校地面積(㎡)
校舎面積(㎡)
設置基準上必要校舎面積(㎡)
東キャンパス
133,233.66
16,080
32,547.73
12,712
西キャンパス
45,099.72
14,200
33,262.08
15,116
合計
78,333.4
30,280
65,809.81
27,828
東キャンパスAVライブラリ
【講義室・演習室など】
東キャンパス
西キャンパス
室数
総面積(㎡)
講義室
31
演習室
15
805.9
音楽学部 実技室
52
3,503.11
用途別室名
室数
総面積(㎡)
講義室
18
2,233
演習室
29
1,659.45
5,811.64
美術学部 実技室
51
4
148
美術研究科 実技室
14
950.81
14
813
デザイン学部 実技室
55
5,095.15
音楽研究科実技室
人間発達学部 実習室
3,211
共用実習室
7
354.03
デザイン研究科 実技室
1
60
体育館
1
561
体育館
3
1,384
2面
2,559
テニスコート
5面
4,718
テニスコート
2
1,227
視聴覚室
1
共用実習室
2
ホール(講堂)
73
281.12
【学生食堂】
座席数
総面積(㎡)
東キャンパス
276
517.14
西キャンパス
352
430.13
東キャンパス
座席数
東キャンパス/117
西キャンパス/160
41
芸術
楽譜
総記
哲学
歴史
社会
自然
工学
産業
語学
文学
計
西キャンパス
洋書
3,775
24,626
725
1,032
356
1,946
532
68
42
1,255
1,853
36,210
和書
24,903
0
2,821
2,495
3,472
5,500
2,540
4,485
1,770
1,134
3,187
52,307
合計
洋書
11,601
0
1,448
303
325
367
157
1,868
433
758
1,937
19,197
67,843
42,583
14,739
10,355
10,420
52,155
9,681
8,217
3,042
7,317
21,728
248,080
閲覧者数
年度
学生
30,296
25,161
25,086
26,177
19,203
東キャンパス
教職員
2,009
2,065
2,003
2,727
1,966
学外者
1,250
1,216
1,773
1,581
1,458
学生
23,101
21,487
19,911
19,023
17,369
西キャンパス
教職員
1,086
1,106
904
853
987
学外者
544
384
523
233
270
学生
17,036
14,833
14,163
12,420
12,135
東キャンパス
教職員
3,762
3,270
2,861
9,617
5,998
学外者
1,415
951
1,336
1,905
1,621
学生
10,521
10,895
10,030
10,190
9,503
西キャンパス
教職員
1,559
1,761
1,428
1,678
3,029
学外者
33
37
91
150
183
館外貸出冊数
美術・デザイン系
施設名
和書
27,564
17,957
9,745
6,525
6,267
44,342
6,452
1,796
797
4,170
14,751
140,366
2010
2011
2012
2013
2014
【各学部のおもな施設】
音楽系
時間
9:00∼19:15
9:00∼12:30
9:00∼18:15
9:00∼12:30
蔵書冊数
分類
用途別室名
曜日
月∼金
土
月∼金
土
東西キャンパスの図書館
室数
施設名
年度
人間発達系
室数
施設名
室数
大アンサンブル室
1
ギャラリー
3
行動観察室
1
中アンサンブル室
1
アート&デザインセンター
1
小児保健演習室
1
小アンサンブル室
4
日本画実技室
5
心理学実験室
1
レコーディングスタジオ
1
版画実技室
1
図画工作室
1
スタジオ
6
洋画アトリエ
11
子どもコミュニティーセンター
1
セッションスタジオ
2
絵画組成室
1
保育演習室
1
オペラ室
1
フレスコ画室
1
ミニシアター
1
暗室
2
リズム教室
1
声楽レッスン室
12
ピアノレッスン室
19
サンドフラスト作業室
1
ピアノ練習室
87
ガラス実技室
1
電子楽器教室
2
陶芸実技室
1
電子楽器練習室
4
金属工場
1
器楽レッスン室
16
鋳造場
1
器楽練習室
18
石彫場
1
2010
2011
2012
2013
2014
大学院生は10冊まで、学生・卒業生は5冊まで、借りることができます。
AVライブラリ利用者数
年度
2010
2011
2012
2013
2014
人数
5,376
4,768
3,727
3,903
2,715
貸出件数
10,509
7,775
6,298
5,387
4,349
休館日
日曜、年末年始の定める日、長期休業期間など、
掲示してお知らせします。
【共通工房】
ミュージカル演習室
1
茶室
1
サウンドメディア演習室
6
留学生コミュニケーションコーナー
1
ミキサー演習室
1
IT室
1
アートマネジメント演習室
1
画材店
2
本学の工房は、技術センターの技術員の指導のもと、学生の技術補助機関として様々な授業のほか、授業
外でも制作・研究の場として利用できます。学部学科の枠を超え、すべての学生に開放されているという
意味で「共通工房」と呼ばれています。
エンターテインメント実習室1
1
売店
1
工房の種類
【パソコン利用環境】
設置数
2015年4月現在
場所
3
Windows×3
1号館教職センター室
2
Windows×2
1号館図書館
6
Windows×6
1号館情報処理演習室501
2
Windows×54
1号館情報処理演習室506
20
Mac×20
7号館サウンドメディア演習室1
4
Mac×4
7号館サウンドメディア演習室2
4
Mac×4
7号館音楽アートマネジメント演習室
8
Mac×8
11号館サウンドメディア実験室
1
Mac×1
11号館MIXER演習室
4
Mac×4
11号館サウンドメディア演習室3
4
Mac×4
4
Mac×4
129
A棟情報処理演習室
B棟図書館
32
4
Mac×32
Windows×4
G棟情報処理演習室
32
Mac×32
G棟デジタル工房
32
Mac×32
X棟共通デジタル工房
64
Mac×64
X棟M&Cデジタル工房
32
Mac×32
Y棟学生支援課
7
小計
203
合計
332
詳細
印刷
大沢 研次
印刷工房
オフセット、シルクスクリーン、大型プリンタの3セクション
から構成しています。
木材
森 明宏
木工房
立体作品や家具などはもちろん、絵の額縁や作品の台座な
ど木材でできるすべての作業を行います。
金属
加藤 貴彦
Windows×2
54
11号館サウンドメディア演習室4
工房名
Windows×13
1号館情報処理演習室503、505
小計
西キャンパス
13
技術職員
Windows/Mac
1号館学生支援課
1号館学生パソコン自習室
東キャンパス
使用可能パソコン台数
2015年4月現在
表現の種別
Windows×7
大学でのパソコン利用環境について/学生食堂や講義室など、キャンパス内の一部で無線LANが使用できます。
陶芸
布
木曽 志真雄
小久保 綾乃
金属工房
鉄の切断・溶接、およびブロンズやアルミの鋳造を行います。
メタル工房
金属の曲げ・溶接・接合・溶かす・焼く・削る・着色・叩く・な
どの実践的な作業を学びます。
ジュエリー工房
宝飾品を制作する工房です。削る・磨く・伸ばす・曲げる・
接合・着色などの実践的な作業を学びます。
セラミック工房
制作・石膏・焼成・ロクロを一環して実施できます。
電動ロクロや土練機、乾燥室を完備。巨大な作品にも対応
できます。
常滑工房
陶芸の町、愛知県常滑市の工房です。学生の使用はもちろ
ん、広く地域社会にも開かれています。
染色工房
型染めやロウ染など、さまざまな染色技法を学べます。
テキスタイル工房
機(はた)織り機やコンピュータ連動織り機を設置しています。
石彫場
フォークリフトや搬送機などの重機類、サンダー、チェーン
ソーなどの加工機械が揃っています。
木彫室
造形実技の授業での木彫作品制作のほか、自主制作にも
使用できます。
ガラス工房
吹きガラス、溶解炉、ガラス鋳造用電気炉、大型電気炉を
設置しています。
デジタル工房
映像制作、3D、Web制作など、コンピュータを使った制作
を支援するための設備が整っています。
中野 彩愛
版画工房
エッチングやリトグラフなど、版種に合わせた多彩な技法を
学べます。
プラスチック
松本 博仁
クレイ・
プラスチック工房
真空成形機、塗装室などがあり、プラスチックや粘土、木材
の加工も可能です。
写真
城戸 保
写真工房
本格的な撮影が可能なスタジオ、暗室があり、カメラの貸し
出しも行います。
生活
―
キッチン工房
生活様式の提案や食に関わるデザイン、テーブルセッティ
ングを学びます。
石
木
ガラス
デジタル
版画
画材店
小久保 光将
高木 明子
近藤 智
西キャンパス内には品揃え豊富な画材店があり、作品制作に必要な画材が手軽に手に入ります。
41
所有楽器数
(2015年3月現在)
種類、楽器名
所有数
ピアノ
(Piano)
種類、楽器名
所有数
管楽器(Brass)
YAMAHA
グランドピアノ
電子ピアノ
所有数
inC
2
マリンバ(バス含む)
8
KAWAI
133
23
ピッコロ
5
シロフォン
3
Boston
8
ソプラノ
1
ビブラフォン
3
Stainway
3
アルト
9
グロッケン
4
YAMAHA Concert
5
バス(inC)
7
チャイム
2
KAWAI Concert
1
バス(inF)
1
クロテール
2
Stainway Sons Concert
4
コントラバス
3
ティンパニ
10
3
Bosendorfer Concert
アップライトピアノ
種類、楽器名
打楽器(Percussion)
フルート
1
YAMAHA
42
KAWAI
40
Electronic Piano
14
オルガン(Organ)
オーボエ
ファゴット
inC
2
バスドラム
バスオーボエ
1
スネアドラム
イングリッシュホルン
2
タムタム
10
10
inC
3
ドラムセット
1
フレッド・ドラム
2
ロート・タム
7
1
inA♭
1
Classic Organ
4
inE♭
3
33
inB♭
8
チェンバロ(Cemblo)
6
コントラファゴット
Positive Organ
Electronic Organ
鍵盤打楽器
ドラムパーカッション
オクトバン
8
コンガ
62
inA
2
ボンゴ
4
アルト
4
ティンバレス
3
1
バス
6
ジャンベ
1
Spinet Cemblo
2
コントラアルト
1
スルド
1
Electronic Cemblo
1
コントラバス
2
ハンドドラム
バセットホルン
4
クラッシュ・シンバル
14
サスペンド・シンバル
11
その他シンバル
40
Historical Cemblo
3
Modern Cemblo
クラリネット
その他鍵盤楽器
1
パイプオルガン
1
ソプラニーノ
1
チェレスタ
1
ソプラノ
3
アルト
4
テナー
8
小物打楽器
約200
約100
弦楽器(Strings)
サックス
シンバル系
銅鑼
5
ヴァイオリン
7
ヴィオラ
7
バリトン
4
ラテンパーカッション
チェロ
6
バス
1
邦楽器(traditional Japanese)
コントラバス
7
ピッコロ
5
長胴太鼓
1
ハープ
3
inE♭/D
3
平太鼓
1
inC
6
締太鼓
2
inB♭
6
羯鼓
1
コルネット
(inE♭)
1
鼓
コルネット
(inB♭)
7
その他
フリューゲルホルン
6
琴
15
バストランペット
2
三味線
15
アルト
2
テナー
2
合計
テナー/バス
4
ピアノ
アコースティック
ギター
12
エレキギター
5
エレキベース
3
マンドリン
トランペット
5
古楽器(Baroque)
和打楽器
2
10
Baroque Fl.
10
Baroque Ob.
2
Baroque Cl.
6
Baroque Fg.
1
Natural Tp.
8
バス
3
オルガン
Baroque Cornetto
4
inF
1
チェンバロ
Natural Hr.
2
inB♭
1
その他鍵盤楽器
Alto Sackbut
1
inF/B♭
2
弦楽器
55
Tenor Sackbut
2
inF/B♭/Hi.F
1
古楽器
55
Bass Sackbut
1
inB♭
4
木管楽器
89
Serpent
4
バリトンホルン
2
金管楽器
68
Baroque Violin.
8
テナーチューバ
2
鍵盤打楽器
Baroque Viola.
3
inF
3
打楽器
198
Baroque Cello.
2
inC
3
その他打楽器
300
Baroque Bass.
1
inB♭
2
邦楽器
トロンボーン
ホルン
ユーホニウム
チューバ
274
38
7
2
22
47
総数
課外活動
1155
(2015年3月現在)
東キャンパス
1. 自治会
学生の自治活動を通じて豊かな学生生活の発展と充実を図る
ため、音楽学部・人間発達学部・美術学部・デザイン学部に
は、各キャンパス学生自治会が組織されています。
2. 2014年度クラブ・同好会所属者数
東キャンパス
所属者 695名
学生数
71.6%
971名
西キャンパス
所属者 569名
学生数
1,140名
49.9%
所属者数
西キャンパス
所属者数
ジャズ研究会
15
硬式テニス(tennisubu)
27
Jampa Swing Orchestra
32
GONCEスキー部
30
フットサル部
60
着付け部
13
フラワーショットテニスクラブ
23
空手道部
24
ミュージックボランティア
27
バドミントン部
25
子ども文化サークル
14
サッカー部
50
自然と暮らしを楽しむ会
21
動画漫画研究部
30
爆音楽部
22
写真部
28
B・B・Z
(バスケット部)
35
自由音楽部
10
ルーディメンツクラブ
20
軽音楽部
51
和太鼓部
34
陶芸部
35
ワンダーフォーゲル
36
野球部(サマータイムブルース)
14
ダンスサークル
32
版画部
36
すくらん部る
10
バスケットボール部
23
リズム体操部
23
演劇部
10
中音部
93
フォークギター部
25
冒険KIDS
47
ダンス部
18
人間発達学部吹奏楽部 No
i
seband
13
映像研究部
10
自由工房
35
チェアーズ
15
女子スポ同好会
40
造形研究会
15
EXIA S(エクシアズ)
27
茶道部(お茶研)
15
Ms
i
c
(エムシック)
11
名芸討論部
15
劇団プロローグ
合計
10
695
SCBG(Sweet Candy Boys & Girls)部 10
(登山、キャンプ、ボルタリング)
ウインドサーフィン部
10
書道アート
15
ワンダーフォーゲル
19
中国文化愛好同好会
11
合計
569
42
資格関連科目
【各学部の取得可能な資格】
学部
取得可能な資格
学部
(エンターテインメント
取得可能な資格
学部
【全コース共通】
中学校教諭1種免許状(美術)
高等学校教諭1種免許状(美術)
学芸員
レクリエーション•
インストラクター資格
社会福祉主事任用資格
【全コース共通】ディレクションコースを除く)
取得可能な資格
学部
取得可能な資格
【全コース共通】
● ● ● レクリエーション・
インストラクター資格
● レクリエーション
インストラクター資格
● 音楽学部 【音楽療法コース】
日本音楽療法学会 音楽療法士(補)受験資格
美術学部
デザイン
学部
【陶芸/ガラス選択コース】
高等学校教諭一種免許状(工芸)
● 【エンターテインメントディレクションコース】
舞台機構調整
(音響機構調整作業)2級・3級
照明技術者検定2級
愛知県劇場管理運営技術者技能検定試験3級
【スペースデザインコースのみ】
二級・木造建築士の実務経験を
短縮することが可能。
レクリエーション・
インストラクター資格
人間発達
学部
● ● ● 〈教職課程〉
(2015年4月現在)
〈学芸員科目〉
(2015年4月現在)
学芸員とは、博物館に勤務し、博物館資料の収集・保管・展示および
※下記以外にも、免許状取得のために必要な科目があります。
詳細はオープンキャンパスなどでお尋ねください。
教職論
教育原論
授業科目
必修/選択
◎
◎
小西二郎
細野隆彦
学習心理学
◎
木村美奈子
教育制度論
教育課程論
◎
◎
小西二郎
大田高輝
教科教育法の研究1(音楽)
教科教育法の研究2(音楽)
○
○
教科教育法の研究3(音楽)
教科教育法の研究1(美術)
教科教育法の研究2(美術)
調査研究その他関連事業の専門的事項をつかさどる専門職員のことです。
担当教員
授業科目
生涯学習概論
博物館概論
必修/選択
◎
◎
前田ちま子
前田ちま子
博物館経営論
◎
高橋綾子
博物館資料論
博物館資料保存論
◎
◎
原 史彦
鯨井秀伸
岩崎義高
岩崎義高
博物館展示論
博物館実習Ⅰ
◎
◎
原 史彦
吉川美穂
○
○
○
金子敦子
長田謙一
長田謙一
博物館実習Ⅱ
博物館情報・メディア論
博物館教育論
◎
◎
◎
高橋綾子
高橋綾子
前田ちま子
教科教育法の研究1(工芸)
教科教育法の研究2(工芸)
○
○
長田謙一
長田謙一
現代美術演習
芸術計画演習
○
○
山本さつき
高橋綾子
特別活動論
道徳教育指導論
◎
○
丸山 豊、矢木 修
丸山 豊、矢木 修
考古学演習
○
齋藤基生
教育方法論
生徒・進路指導論
教育相談
◎
◎
◎
早川教示
三浦明夫
木村美奈子
教職実践演習(中・高)
◎
長田謙一、小西二郎、大田高輝
教育実習Ⅰ
教育実習Ⅱ
教育実習Ⅲ
◎
◎
○
小西二郎
小西二郎
小西二郎
担当教員
【必修科目◎、選択必修科目○】
【必修科目◎、選択必修科目○】
【社会福祉主事任用資格】
社会福祉主事とは、自治体の福祉事務所や児童相談所、社
会福祉施設などの社会福祉の現業機関において相談業務を
中心に福祉サービスにかかわる職員に必要とされる基礎資
格です。社会福祉主事任用資格は、
「社会福祉事業法」に基
づいて、福祉事務所などに従事する公務員に対して設定さ
れた資格で、指定された社会福祉の現業機関(福祉事務所
など)に務めると、
「任用」の扱いを終え、社会福祉主事とな
ります。右記表から3科目以上履修し、卒業することで取得
できます。
〈社会福祉主事任用資格に関する科目〉
(2015年4月現在)
大学等における厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目
学科目
社会福祉概論
児童福祉論
保育理論
法学
心理学
社会学
倫理学
医学一般
介護概論
授業科目
社会福祉
社会福祉概論
子ども家庭福祉
保育原理
法学
心理学
社会学
倫理学
医学概論
介護概論
必修/選択
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
吉村美由紀
伊藤貴啓
伊藤貴啓
豊田和子
松田憲治
木村美奈子、山脇望美
佐藤正子
中河 豊、齋藤安潔
井上リサ
岩森健一
担当教員
【選択必修科目○】
【レクリエーション・インストラクター資格】
レクリエーション・インストラクターとは、スポーツやカル
チャー、福祉分野や野外活動、芸術・文化・学習活動などの
レクリエーションを通して、さまざまな遊びのメニューと、技
術を持ち、楽しさの体験を多くの人に提供し、人と人との楽し
い交流促進や、楽しさの体験に主眼をおいた技術指導の方
法を学ぶ資格です。
※名古屋芸術大学は、財団法人レクリエーション協会が認定
する
『レクリエーション・インストラクター』
の資格取得ができ
る課程認定校です。
43
〈レクリエーション・インストラクター資格に関する科目〉
(2015年4月現在)
学科目
文化・芸術・
スポーツ
【必修科目◎】
授業科目
レクリエーション論
レクリエーション実技
レクリエーション現場実習
必修/選択
◎
太田正孝
◎
太田正孝
◎
太田正孝
担当教員
資格関連実績
過去4年間の資格取得者数一覧(延べ数)
年度
免許の種類\学部
保育士
幼稚園1種
幼稚園専修
小学校1種
小学校専修
中学校1種
中学校専修
高等学校1種
高等学校専修
学芸員
計
音楽
2011
デザイン
美術
34
9
43
9
7
102
28
10
35
16
39
128
人間
137
137
計
137
137
69
69
2
345
66
19
84
25
72
609
4
6
24
34
音楽
2012
デザイン
美術
47
5
50
7
9
118
(2015年4月現在)
33
1
36
1
47
118
人間
104
109
1
42
計
104
109
1
42
音楽
5
261
95
6
110
8
91
566
34
4
36
4
1
79
15
24
30
69
美術
2013
デザイン
30
5
39
7
41
122
12
人間
89
87
1
44
1
14
20
46
222
計
89
87
1
44
1
76
9
89
11
62
469
音楽
2014
デザイン
美術
39
5
40
5
1
90
22
4
27
4
24
81
人間
103
109
計
103
109
70
70
282
72
9
97
9
44
513
11
30
19
60
合計
433
442
2
225
1
309
43
380
53
269
2,157
人間発達学部 過去4年間の各資格取得状況と採用件数
免許の種類
資格取得者数(のべ人数)
2011 2012 2013 2014
保育士
137
104
89
103
幼稚園1種
137
109
87
107
1
1
0
幼稚園専修
小学校1種
69
42
44
70
小学校専修
計
343
256
1
222
280
採用内訳
2011
女
採用人数
8
9
2
4
38
42
71
14
15
1
男
1
2
4
1
1
公立保育所(正職)
公立保育所(臨職)
私立保育所
福祉施設(施設)
福祉施設(保育士・指導員)
公立幼稚園教員
私立幼稚園教員
2
公立幼稚園教員
私立幼稚園教員
公立学校教員
公立学校常勤講師
5
公立学校非常勤講師
1
その他の教育機関
私立学校教員
私立学校常勤講師
私立学校非常勤講師
1
計
18
34
1
2
3
36
36
2012
女
採用人数
6
6
5
6
18
20
40
4
7
1
1
男
1
23
24
2
5
2
2
10
3
105
1
123
16
123
1
1
4
1
24
0
2013
女
採用人数
6
6
3
4
17
18
33
1
5
男
2
18
3
18
21
0
1
10
2
1
4
20
62
2
14
2
82
2014
女
採用人数
12
12
3
4
25
26
56
3
4
4
10
1
1
25
24
24
男
0
1
1
1
6
0
0
0
18
7
2
1
82
17
3
2
5
3
9
7
1
57
74
合計
200
106
0
0
20
1
6
2
0
2
4
2
2
3
10
4
2
19
73
74
18
82
100
100
379
過去4年間の教員採用試験合格者と採用状況
年度
学部
2011
2012
2013
2014
合計
音楽
音楽
音楽
音楽
美術・デザイン 人間発達
美術・デザイン 人間発達
美術・デザイン 人間発達
美術・デザイン 人間発達
合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用 合格 採用
2
16
1
70
2
17
3
16
1
1
3
11 86 69
小学校
3
3
8
7
3
6
3
7
1
1
1
5
9
40
中学校
1
1
2
2
4
1
3
4
11
高等学校
5
2
1
1
3
2
3
3
3
9
1
2
3
2
36
特別支援学校
19
7
2
16
3
14 70 10
2
18
6
11
9
3
11
3
14 101 156
11
2
2
10
合計
46
24%
受験者数
合格率・採用率
41
17%
69
23%
59
24%
60
17%
42
43%
39
28%
61
15%
44
43%
51
25%
58
34%
29
58%
※「採用者数」は、2011年度より、常勤・非常勤込での数値です。※パーセンテージは、2010年度までは教員採用試験合格率、2011年度からは教員採用率です。
教員が第一希望の学生を分母とする場合
(音楽学部・人間発達学部)
年度
学部
2011
音楽 人間
2012
音楽 人間
2013
音楽 人間
2014
音楽 人間
第一希望での
受験者数
15
34
26
32
18
22
合格率・採用率
73%
47%
54%
56%
61%
86%
17
13
92% 100%
※2010年度までは教員採用試験合格率、2011年度からは教員採用率です。
過去4年間の地域別教員採用状況
2011
年度
音楽
学部
種別
小
中
高 特支 小
中
3
2
愛知県
3
名古屋市
1
岐阜県
2
三重県
1
2012
美術・デザイン
音楽
高 特支 小 特支 小
3
8
1
1
1
1
中
高 特支 小
5
5
中
7
3
3
1
3
人間発達
高 特支 小 特支 小
2
2
10
2
1
1
音楽
高 特支 小
中
4
2
1
2
2
1
2
2
1
1
1
16
1
8
5
7
1
3
17
1
6
2
4
美術・デザイン
高 特支 小
中
高 特支 小 特支
1
2
1
3
2
2
10
3
1
8
1
3
7
1
2
1
1
2
2
16
1
3
1
2
1
9
5
3
2
14
95
17
18
1
1
4
2
4
2
3
合
人間発達 計
中
2
1
音楽
1
3
2
人間発達
高 特支 小 特支 小
1
1
1
2014
美術・デザイン
中
1
2
1
2013
美術・デザイン
3
その他の県
合計
人間発達
1
13
11
3 154
※「特支」とは、特別支援学校のことです。
※常勤・非常勤込みでの数値です。
44
2015年度 在学生数
【学部学生数】
(2015年4月現在)
学部
音楽
学科
演奏
学年
定員
1年
2年
3年
4年
合計
音楽文化創造
現員
男
女
計
60
8
37
45
115
8
46
115
9
43
115
13
405
38
現員
定員
女
計
90
36
47
83
54
120
20
41
52
120
8
32
68
81
120
24
194
232
450
88
音楽学部計
人間発達
美術
デザイン
子ども発達
男
女
計
120
25
72
97
61
160
24
64
40
160
22
69
37
61
160
17
157
245
600
88
57%
収容定員
充足率
デザイン
現員
定員
男
美術
定員
女
計
175
56
130
186
88
175
53
139
91
175
44
135
84
101
175
45
289
377
700
198
合計
現員
定員
男
54%
定員:855
現員
女
計
140
25
78
103
192
140
27
69
179
140
45
99
135
180
140
42
78
539
737
560
139
324
63%
現員
定員
男
男
女
計
585
150
364
514
96
710
132
359
491
144
710
128
378
506
120
710
141
402
543
463
2715
551
1503
2054
83%
105%
76%
定員充足率 56%
現員:477
【大学院学生数】
(2015年4月現在)
研究科
音楽
専攻
声楽
学年
定員
1年
器楽
現員
男
女
計
5
0
2
2
2年
5
0
3
合計
10
0
5
音楽学
現員
定員
男
女
計
6
5
1
6
3
6
1
1
5
12
6
2
50%
収容定員
充足率
音楽研究科計
現員
定員
男
女
計
8
2
1
3
2
8
1
0
8
16
3
1
現員:17
演奏
学年
男
女
1年
子ども発達
音楽文化創造
計
男
女
10
1
11
12
10
3
1
10
7
11
18
10
4
4
20
8
22
30
20
7
人間発達
美術
デザイン
子ども発達
男
女
計
計
男
女
計
1
1
2
0
0
1
1
2
0
0
0
3
3
1
1
0
1
1
4年
2
2
0
1
1
6
6
0
3
0
0
1
男
女
0
4
0
1
1
1
1
学生数
自宅
通学者数
1年
128
2年
115
3年
2
0
美術
女
計
0
3
3
49
11
18
29
3
7
10
2
2
4
49
15
20
35
3
10
20
2
5
7
98
26
38
2
2
1
3
4
0
1
3
4
2
3
10
13
デザイン
4
6
美術
4
デザイン
3
人間発達 5
合計
10
2%
4
8
2%
8
11
1%
7
12
3%
16 25 41
2%
人間発達
自宅外
学生数
自宅
通学者数
自宅外
学生数
自宅
通学者数
119
9
97
87
10
186
173
13
103
96
19
88
69
19
192
173
19
96
92
76
16
91
77
14
179
158
21
女 合計
音楽
1
0
1
音楽
5
4
9
美術
0
0
0
美術
1
11
12
デザイン
0
0
0
デザイン
5
1
6
人間発達 0
0
0
0
0
人間発達 6
1
合計
1
男
合計
自宅外
学生数
自宅
通学者数
自宅外
99
4
514
478
36
84
12
491
422
69
144
135
9
506
446
60
116
26
101
75
26
180
152
28
120
108
12
543
451
92
477
407
70
377
308
69
737
656
81
463
426
37
2054
1797
257
割合
100%
85%
15%
100%
82%
18%
100%
89%
11%
100%
92%
8%
100%
87%
14%
後期
6
5
11
13
18
31
美術・デザイン
6
7
13
11
15
26
人間発達
3
1
4
4
2
6
15
13
28
28
35
63
2014年度 卒業者、
学位授与率(2015年3月現在)
14%
2,054名
自宅通学者
1,797名
87%
2014年度 修了者数、
修士号授与率(2015年3月現在)
学位授与数
卒業学年在籍数
学位授与率
修了証授与数
修了学年在籍数
修士号授与率
学部
A
B
A÷B×100
学部
A
B
A÷B×100
音楽学部
110
120
92%
音楽学部
14
14
100%
美術学部
99
111
89%
美術学部
11
13
85%
デザイン学部
168
174
97%
デザイン学部
7
7
100%
人間発達学部
122
130
94%
人間発達学部
合計
499
535
93%
合計
9月卒業生を含む 2014年5月1日の在学生数
9月卒業生を含む
過去5年間の卒業者・修了者数
学部長
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
(2015年3月現在)
大学院修了者数
学生部長
音楽
美術
デザイン
人間発達
音楽
美術
デザイン
人間発達
2010年9月卒業
−
2
3
−
−
−
−
−
159
99
197
154
10
21
2
−
7
3
−
7
−
−
−
−
147
104
150
152
15
33
2
−
6
3
6
4
−
−
1
−
157
121
177
115
10
18
6
2
1
2
3
1
−
−
−
−
129
109
162
115
6
14
6
2
0
6
2
1
0
0
0
0
110
99
168
122
14
11
7
0
2011年3月卒業
2011年9月卒業
2012年3月卒業
2012年9月卒業
2013年3月卒業
2013年9月卒業
2014年3月卒業
2014年9月卒業
2015年3月卒業
6
33
総学生数
科目数計
前期
音楽
学部卒業者数
17 16
(2015年3月現在)
履修科目数
人数計
後期
女 合計
自宅外通学者
257名
合計
142
45
(2015年3月現在)
男
4年
履修者数
64
65%
(2015年3月現在)
合計
2014年度 科目等履修生実績
男
35%
音楽
自宅
通学者数
合計
現員
10
男
学生数
前期
計
定員
3
中退率
女 合計(中退者計/
学部現員計)
自宅外
学部
女
(2015年4月現在)
音楽
学年
男
【2014年度 退学者数】 【2014年度 除籍者数】【2014年度 留年者数】
【自宅・自宅外通学者数】
学部
定員
計
(2015年3月現在)
0
3年
女
50%
合計
計
0
計
男
150%
0
3
女
定員
合計
現員
45%
定員充足率
男
現員
計
デザイン
3
0
デザイン
現員
女
美術
2年
合計
美術
(2015年4月現在)
音楽
学科
人間発達
男
【社会人学生数】
学部
デザイン
25%
67%
定員:38
定員
美術
0
1
0%
32
35
91%
教員数・事務職員数
教員組織の概要
名古屋芸術大学は、音楽学部、美術学部、デザイン学部、人間発達学部の4学部から構成されており、音楽学部は、演奏学科と音楽文化創造学科の2学科からなっています。また、各学部
の教養部会が教養教育を担当します。
学長、副学長、学生部長、広報企画部長、図書館長、各学部長、各学科長、各学科主任、学生部主任、教養部主任、生涯学習センター長、国際交流センター長、メディア教育センター長、
教職センター長、子どもコミュニティセンター長の各役職があります。
各学部・学科の教授、准教授、講師の人数は、以下のとおりです。
【教員数】
(2015年4月1日現在)
B
教授
准教授
講師
専任教員数
合計
A
演奏・音楽文化創造
477
26
8
1
35
135
170
13.6
79.4%
1:4
美術
377
19
4
1
24
75
99
15.7
75.8%
1:3
デザイン
デザイン
737
16
4
5
25
78
103
29.5
75.7%
1:3
人間発達
子ども発達
463
8
10
2
20
32
52
23.2
61.5%
5:8
2054
69
26
9
104
320
424
19.8
75.5%
─
学部
学科
音楽
美術
専任教員数
学生数
合計
【年代別教員構成】
学部
美術
デザイン
人間発達
A+C
専任教員1人あたり
の学生数
B÷A
非常勤教員
依存率
C÷
(A+C)
×100
専任教員と
非常勤教員の比率
専任:非常勤講師(おおよそ)
教員合計
(2015年4月1日現在)
専任教員数
学科
音楽
非常勤
教員数
C
30代
40代
50代
60代
70代
演奏
0
1
6
9
0
16
音楽文化創造
0
2
3
7
0
12
教養
0
2
2
3
0
7
美術
0
2
5
10
0
17
教養
1
1
1
4
0
7
デザイン
2
4
6
7
0
19
合計
教養
0
0
3
3
0
6
子ども発達
1
1
7
7
0
16
教養
合計
0
2
1
1
0
4
4
15
34
51
0
104
【2015年度 教員組織役割分担】
【教員比率】
専任教員
104名
総教員数
35
24
非常勤教員
320名
424名
75.5%
25
20
104
(2015年4月1日現在)
学長
副学長
副学長
竹本 義明
田中 範康
津田 佳紀
学生部長
広報企画部長
図書館長
音楽学部長
美術学部長
デザイン学部長
人間発達学部長
橋本 裕明
大橋 廣
長田 謙一
山田 敏裕
西村 正幸
落合 紀文
加藤 義信
学科長
学科主任
学生部学部主任
教養学部主任
美術学部
美術学科
須田 真弘
高橋 綾子
萩原 清作
西村 和泉
デザイン学部
デザイン学科
萩原 周
竹内 創
駒井 貞治
菅嶋 康浩
演奏学科
竹内 雅一
谷口 龍博
音楽文化創造学科
長江 和哉
伊藤 孝子
金子 敦子
茶谷 薫
人間発達学部
子ども発達学科
星野 英五
加藤 聡一
伊藤 貴啓
東條 文治
生涯学習センター長
国際交流センター長
メディア教育センター長
教職センター長
子どもコミュニティセンター長
東條 文治
水内 智英
竹内 創
加藤 聡一
古川 美枝子
音楽学部
【事務職員数】
24.5%
(2015年4月1日現在)
東キャンパス 西キャンパス
合計
専任職員
27
25
52
非常勤職員
14
13
27
合計
41
38
79
46
2014年度 国際留学について
(2015年3月現在)
本校から海外への留学生(交換留学生を含む)
◆学部別留学生数
学部
音楽学部
美術学部
男
デザイン学部
人間発達学部
◆学年別
女
合計
3
0
3
1
1
1年
2年
0
4
男
3年
0
合計
◆国別
学年
4年
4
女
合計
2
2
1
1
大学院1年
0
0
0
大学院2年
研究生
合計
1
0
1
0
4
4
男
女
合計
韓国
タイ
国名
男
女
合計
0
0
3
イギリス
3
フランス
デンマーク
1
1
0
4
0
4
男
女
合計
0
イタリア
合計
海外から本校への留学生(交換留学生を含む)
◆学部別留学生数
学部
音楽学部
美術学部
男
デザイン学部
人間発達学部
合計
2
1
◆学年別
女
3
7
合計
1
5
7
1年
2年
2
0
3
11
◆国別
学年
3年
1
大学院1年
大学院2年
1
交換留学生(学年なし)
合計
1
3
4年
14
0
0
1
0
2
研究生
1
2
1
1
8
11
9
14
韓国
中国
国名
1
1
台湾
3
1
4
0
シンガポール
1
1
イタリア
イギリス
1
3
フランス
2
1
ドイツ
1
3
0
オーストリア
タイ
合計
3
2
1
1
1
11
14
【名古屋芸術大学姉妹校提携国】
ベルギー
デンマーク
イギリス
ドイツ
フランス
アメリカ
韓国
ハンガリー
中国
イタリア
タイ
シンガポール
オーストラリア
【海外姉妹校案内】
NABA
(Nuova Accademia di Belle Arti Milano)
慶南大学校
(Kyungnam University)
www.naba.it/
www.kyungnam.ac.kr/
イタリア ミラノの市外にあり、グラフィックデザイン、広告デザイン、モード、舞台美術、絵
韓国ソウルに開学、1954年釜山市から西方約50kmの17世紀末頃から港町として発展
画、彫刻がある美術総合学校です。1,700人以上(イタリア国内+海外48ヵ国)交換留学
してきた馬山市(現・昌原市)に移転。本学との学術交流は絵画、彫刻、デザインと関連分
生を含めた姉妹校提携をしております。留学中の宿舎は自分で探さなければなりません。
野、声楽、器楽、音楽教育、美術史、音楽史についてです。
ウォルヴァハンプトン大学
(University of Wolverhampton)
ファルマス大学
(Falmouth University)
www.wlv.ac.uk/
www.falmouth.ac.uk/
イギリス、ウェスト・ミッドランズ州、ウォルヴァーハンプトン(ロンドンの北西/電車で2時間
ロンドンから電車で5時間。イギリス南西端の州、風光明媚な都コンウォールに位置する。
程)にあり、美術・デザイン(グラフィックデザイン、ガラス工芸、絵画、彫刻等)法律、教育、
音楽、デザイン、美術・文化学部があり、学生交流・教員交流ともに盛んです。寮はないの
ビジネス、テクノロジー等の学部がある総合大学です。夏季休業中に行っている語学研修、
で大学を通して宿舎の予約が必要です。2013年、音楽学部が新たに協定を締結しました。
交換留学生の派遣等の交流も盛んです。
47
ディジョン国立美術学校
(Ecole Nationale des Beaux-Arts de Dijon)
スリナカリン・ウィロット大学
(Srinakharinwirot University)
www.ensa-dijon.fr/
www.swu.ac.th/
フランス・リヨンから南へ T.G.V(
. フランス新幹線)にて 1 時間半、フランスには現在 7 つあ
タイの首都バンコックにある国立総合大学。美術学部、歯科学部、教育学部、工学部、薬学
る国立美術学校の1つ。クラスには絵画、造形、版画、写真、Macデザイン等、カリキュラム
部等多くの学部があります。本学は、絵画、セラミック、版画、伝達デザイン、プロダクトデザ
の新しさで知られている学校です。
イン、ファッションデザイン等の学科をもつ美術学部と姉妹校提携しています。
ブライトン大学
(University of Brighton)
UCA芸術大学
(University for the Creative Arts)
www.brighton.ac.uk/
www.ucrative.jp/
ロンドンから南へ電車にて約60分。美術・工芸・デザイン等の学科があり、教員・学生の交
ロンドンから電車で1時間。アニメ、絵画、写真、映画、ビデオ、グラフィックデザイン、インテ
流ともに盛んです。卒業作品に対するブライトン賞・名芸大賞の交換はこの大学との交流
リアデザイン、プロダクトデザイン、テキスタイル、ファッション、メタル、セラミック等、本学
の特色となっています。ブライトン大学修士課程への進学の道も開かれています。
とほぼ同じ学科・コースをもつ総合芸術大学で2001年6月姉妹校提携をしました。
リスト音楽院
(Liszt Ferenc Music Academy)
アントワープ王立音楽院
(Antwerp Royal Conservatoire)
www.lfze.hu/hp/index.html
www.ha.be/
1841年開校、150年の歴史を持つ、ハンガリー最初の音楽院。フィレンツ・リストが数多く
アントワープ王立音楽院は100年を超える歴史を持つ大学で、本学とは以前より教員の交
のコンサートを開き開校に貢献。学生の交流合同セミナー、更にマスタークラス(ソロピア
流があり卒業生が留学をしています。昨年のウインドオーケストラによるアントワープ王立
ニスト、デュオピアニスト、室内楽奏者)の開講は人気の的です。
音楽院での交流演奏会の後、姉妹校提携をし、音楽、演劇、そして舞踊を統括した学部との
本学的な交流を行っています。
オーストラリア音楽院
(Australian Institute of Music)
www.aim.edu.au/
ブレーメン芸術大学
(HFK Bremen)
オーストラリア・シドニー市にある。オーストラリア音楽院とは、主としては教員交流を行っ
www.hfk-bremen.de/
ており、2013年には、同音楽院の主催による国際シンポジウムが本学にて開催されまし
ドイツ・ブレーメンにある総合芸術大学。絵画、デッサン、版画、彫刻、陶器、写真、ビデオ、
た。
映画そしてニューメディアの分野の勉強ができます。2002年12月本学との学術交流協定
が締結され、発効しました。
テマセク・ポリテクニック
(Temasek Polytechnic)
シンガポール チャンギ空港から車で約30分のビーチ沿いにあります。デザイン学部には、
パリ・エコール・ノルマル音楽院
(Ecole Normale de Musique de Paris)
アパレルデザイン、メディアデザイン、インテリアデザイン、インダストリアルデザイン、ヴィ
www.ecolenormalecortot.com/
ジュアルコミュニケーション等の学科があり、学生間のデザインツアーや教員交流が行われ
フランス・パリの中心地にあり、1919年にピアニストである、アルフレッド・コルトーらによ
ています。
り設立されました。1100人の学生と120人の教授陣を擁し、その中からは世界的に著名
な音楽家を多く輩出した国際的な音楽院です。また、重要文化財のコルト・ホールを持ち、
新疆芸術学院
多数のコンサートや巨匠によるマスタークラスを開催しています。
(Xinjiang Arts University)
シンチャンウィグル自治区のウルムチにあります。音楽、美術、舞踊、演劇、基礎等の学科が
あり教員の交流が行われています。
中央美術学院
(China Central Academy of Fine Arts)
1918年4月、中国北京市朝陽区に創立された中国有数の美術大学です。中国画、水墨
デンバー大学 ラモント音楽院
(The Lamont School of Misic, University of Denver)
画、洋画、陶芸、版画、写真、グラフィックデザインなどの勉強ができます。名古屋芸術大学
の研究生として在学された、唐 承華先生が奉職しています。
www.du.edu./lamont/
アメリカ・コロラド州デンバー市にあります。本学とは本学オーケストラによるデンバー交流
演奏会以来、教員・学生の交流を行っています。デンバー大学からは、毎年数名の交換留
昌信大学
(Chang-Shin University)
学生が本学に来て、専門実技とアンサンブルを学び学生との活発な交流が行われていま
昌信大学は韓国の慶尚南道昌原市に位置し、1990年に創立されたミッション系の私立大
す。
学です。2年制の専門大学で、韓国語の修得だけでなく文学、音楽、美術、建築、芸術など
韓国人の意識構造、価値観まで多面的に触れることができます。教育施設は充実している
デンマーク王立芸術アカデミー デザイン学校
ため、学生にとって優良な環境で学ぶことができます。
(Danmarks Designskole Copenhagen)
www.dkds.dk/
デンマークの首都コペンハーゲンにあります。産業デザイン、空間家具デザイン、視覚伝達
マヒドン大学音楽学部
(The School of Music, Mahidol University)
デザイン等の学部をもっているが、本学とは、スペースデザインコースの学生を中心に交流
タイ国王ラーマ5世が創設したシリラート病院を母体として1893年に設立された、タイで
を行っている。寮はないので自分で宿舎を探す必要があります。
最も古い高等教育機関の一つ。タイの首都バンコクに所在。22学部(単科大学を含む)、8
龍仁大学校
(Yong-In University)
www.yongin.ac.kr/
研究所、3病院を有し、2,600名以上の教授陣を擁する。2013年3月、本学音楽学部とマ
ヒドン大学音楽学部の間で学術交流協定を締結。同年10月、本学において教員・学生によ
る交流演奏会が開催され、今後も更なる交流の発展が期待されています。
韓国北西部ソウルから東南へ50km、龍仁市に所在。開設学部、学科はダンス・演劇・映画・
民族音楽・絵画・産業デザインがあります。姉妹校として合同展覧会、セミナー開催などの
交流が行われています。
48
学生相談室
勉強や、作品制作、生活上のつまずき、性格や人間関係、心の健康に関する不安、進路や生き方の選択などで悩んだ時は、学生相談室を利用できます。個人
の秘密は厳守されますので、安心して相談してください。2015年4月現在、相談室員は7名です。
学生相談室は東キャンパス、西キャンパスそれぞれにあります。どちらのキャンパスの学生相談室を利用しても構いません。
相談したい時は…直接出向くか電話、メールで予約してください。 メールアドレス:[email protected](予約のみ) 友人、家族と一緒に来室されても結構です。
相談室連絡先
キャンパス
学生相談室の場所
東キャンパス
1号館2階保健室前
西キャンパス
A棟2階
電話番号
携帯電話(開室時間のみ)
(ダイヤルイン内線529)
(ダイヤルイン内線313)
事務担当部署
開室時間
東キャンパス学生支援課
月・火/13:30∼17:00
水・木・金/10:00∼17:00
西キャンパス学生支援課
月・火・水/10:00∼17:00
木/15:00∼17:00
金/12:00∼15:00
※開室時間…原則として授業期間中の上表の曜日・時間に開室します。
(2014年度)
【相談内容】
【相談内容分布図】
(2010年度∼2014年度)
○学習に意欲が湧かない
○彼(彼女)
との関係について
○履修の仕方について
○親とうまくいかない
○友人とうまくいかない
○眠れない・食べたくない
○対人関係で緊張する
○集中できない
○自分がよく分からない
○気分の浮き沈みが激しい
○指導教員との関係がしっくりしない
など その他 14%
コンサルテーション 17%
メンタルヘルス
23%
セクハラ・アカハラ 0.5%
学習上
16%
家族関係 4%
学生生活上の問題 3%
進路・就職 10%
対人・異性関係 12.5%
【相談内容年度比較】
メンタルヘルス
学習上
進路・就職
【年度別来室者数】
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
207
246
178
246
144
69
95
184
177
204
92
111
99
65
63
100
123
104
79
158
学生生活上の問題
41
38
44
17
14
家族関係
33
37
22
44
26
セクハラ・アカハラ
1
0
0
18
7
コンサルテーション
110
152
182
147
196
17
28
146
145
285
対人・異性関係
その他
【2014年度学部別来室者数】 【2014年度学部学生以外の来室者数】
300
300
250
200
235
208
207
150
100
50
50
0
49
28
音楽 人間発達 美術 デザイン
0
西キャンパス
全体
1200
959
673
0
235
480
313
360
450
379
358
2010年度
2011年度
299
2012年度
2013年度
100
80
130
116
120
116
111
98
95
84 84
7
6
107 104
112
82
70
76
40
15
15 14
20
0
93
52
40
大学院 卒業生 家族 教職員 主治医
研究生
その他
2013年度
2014年度
145
137
60
42
2014年度
【2013年度・2014年度月別来室者数】
120
129
647
645
580
600
300
1097
944
838
900
140
200
100
東キャンパス
150
250
150
1500
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月 11月 12月
1月
2月
25
3月
chapter
1
入
試
P 04
chapter
2
学
部
教
育
P 20
chapter
3
進
路
就
職
P 50
chapter
4
大
学
の
活
動
と
イ
ベ
ン
ト
情
報
P 64
Chapter 3
進路就職
名古屋芸術大学では学生支援課が主体となって、将来の進路、就職のサポート
体制を万全に整えています。3年生から始まる本格的な就職活動対策はもちろん、
1年次から様々なセミナーやガイダンスが開かれ、将来の進路を考え、準備する
機会を提供しています。
就職活動にあたっても、学生支援課のスタッフが親身になってサポートを行います。
また、卒業後のサポートを行っていることも本学の特徴です。
50
就職サポート
希望や特性に合わせて、
きめ細かく就職・進学をサポートします。
学生支援課による徹底した指導を行い、
一人ひとりの希望や特性に合わせて就職・進学などの進路選択をきめ細かくバックアップしています。
1年次からキャリアガイダンスを始め、
3年次には、就職活動の準備から実践的な内容まで多彩なガイダンスを実施。また、
「クリエイティブな
才能を活かして働く」、
「ポートフォリオのまとめ方」
などのクリエイター系の就職ガイダンスも開催しています。
ほかにもインターンシップ制度の導入や、
スキルアップを図るための就職支援・資格取得講座も全学年を対象に開講しています。卒業後の
サポート
(就職支援など)
も行っています。
▌就職ガイダンス
▌就職活動スケジュール
(2015年度予定)
□名古屋芸術大学求人検索システム
1年次 12月 ● 1年生対象キャリアガイダンス(学内講演会①)
● 1年生対象キャリアガイダンス(学内講演会②)
● 1年生対象キャリアガイダンス(学内講演会③)
大学に届く求人情報を、大学内の端末から自由に検索・閲覧できます。また、自宅からもユー
ザーIDや学籍番号・パスワードを入力することにより、検索や閲覧が可能です。さらに最新
の求人情報や就職ガイダンスの情報などは学内電子掲示板に表示し、いつでも簡単に確認
できるほか、携帯電話からも閲覧可能です。
□就職情報コーナー
就職活動のためのネット端末を設置。インターネットによる就職活動や大学求人票の検索が
可能です。会社案内や求人票ファイル、各種就職資料も自由に閲覧できます。またスタッフ
による進路相談や模擬面接も受付けています。就職情報コーナーは1年次から利用できま
2年次 11月 ● 2年生対象キャリアガイダンス(進路選択に係わる今後のスケジュールなど
について)
● 2年生対象キャリアガイダンス(美術デザイン業界・職種など)
● 2年生対象キャリアガイダンス(ポートフォリオのまとめ方)
● 2年生対象キャリアガイダンス(履歴書の書き方)
3年次
すので、進路に関する情報の収集・交換の場としても活用してください。
□インターネットでの情報収集
4月 ● 就職活動オリエンテーション(1・2・3・4年生)
● 1年生対象キャリアガイダンス(自己発見レポートⅠテスト実施)
● 2年生対象キャリアガイダンス(自己発見レポートⅡテスト実施)
● 3年生対象就職ガイダンス(就職活動における今後のスケジュール)
5月 ● 夏季インターンシップ(オリエンテーション)
● 各種就職支援・資格取得講座の実施
大手企業サイトの担当者より、現在の採用状況・就職環境についての説明や、
ミスマッチ就
職についての問題点、就職活動のためのさまざまな情報収集の方法、インターネットを活用
した就職情報サイトヘの登録方法や利用方法および企業選びのポイントなどについて解
6月 ● 3年生対象就職ガイダンス(就職活動の流れ・進路調査)
● 3年生対象就職ガイダンス(就職適性・自己分析テストの実施)
● 3年生対象就職ガイダンス(ポートフォリオ対策講座)
説。また学生支援課スタッフによる名古屋芸術大学求人検索システムの紹介も行います。
□面接試験対策
7月 ● 1年生対象キャリアガイダンス(自己発見レポートⅠ結果説明会)
● 2年生対象キャリアガイダンス(自己発見レポートⅡ結果説明会)
● 夏季インターンシップ(事前研修:ビジネスマナー研修)
面接形式の種類、グループディスカッション時のテーマや注意点、入室から退室までの流
れ、圧迫質問に対する対処方法、面接に出ると思われる質問内容やアドバイスなどを、実際
の体験談を交えながら詳細に説明します。
8月 ● 各種就職支援・資格取得講座の実施
● 夏季インターンシップ実施期間
□エントリーシートの書き方
企業がエントリーシートを採用している背景、エントリーシートの実物例、エントリーシートで
9月 ● 3年生対象就職ガイダンス(求人の見方、エントリーシートの書き方)
● 夏季インターンシップ実施期間
チェックされる内容、エントリーシートの代表的な設問例と作成のためのポイント、採用担当
者の目から見た評価基準などをわかりやすく解説します。
10月 ● 3年生対象就職ガイダンス(エントリーシート攻略テスト)
● 3年生対象就職ガイダンス(適性試験対策)
● 3年生対象就職ガイダンス(SPI模擬試験)
▌インターンシップ
11月 ● 春季インターンシップ(オリエンテーション)
● 夏季インターンシップ(事後研修:フォローアップ授業)
● 3年生対象就職ガイダンス(広告Webマスコミ業界研究)
● 3年生対象就職ガイダンス(ビジネスマナー講座)
インターンシップは、在学中に企業などで自らの専攻に関連した就業体験を行うことで、自
分自身の職業特性を判断し将来の職業選択や職業意識の育成に役立てることを目的にし
ています。本学では、2年次∼4年次を対象にしたインターンシップを夏季・春季休業中に
実施しています。芸術大学ならではの関連企業が参加しているため、実習内容は音楽・美
12月 ● 3年生対象就職ガイダンス(面接試験対策)
● 3年生対象就職ガイダンス(SPI模擬試験テスト説明会)
術・デザイン職などの特色ある現場体験がほとんどです。
▌就職支援・資格取得講座
1月 ● 各種就職支援・資格取得講座の実施
● 春季インターンシップ(事前研修:ビジネスマナー研修)
● 3年生対象就職ガイダンス(就職活動の進め方・就職ナビの活用)
就職活動に役立つ資格取得のための講座や、
キャリアアップを目指す人のための講座を開講しています。
2月 ● 各種就職支援・資格取得講座の実施
● 春季インターンシップ実施期間
教員採用試験対策講座 公務員採用試験対策講座 小学校教員資格認定試験対策講座 幼・保採用試験対策講座 基礎学力養成講座(就活一般常識対策) SPI試験対策講座 MOS Word対策講座 MOS Excel対策講座 MOS PowerPoint対策講座
実習・就職に役立つ発声法講座 秘書技能検定2級対策講座 メイクアップ&ポートレイト講座 日本語検定3級対策講座
計数分野学力養成講座 色彩検定2級対策講座 TOEIC対策講座 ヤマハ音楽教育システム講師採用試験対策講座 ヤマハエレクトーン演奏グレード講座 ヤマハピアノ演奏・指導グレード5級対策講座 ヤマハ大人の音楽レッスン講師資格試験対策講座
グラフィック系ポートフォリオ作成実習講座 51
4年次
5月 ● 教員採用試験に関するオリエンテーション
● 春季インターンシップ(事後研修:フォローアップ授業)
7月 ● 4年生対象就職ガイダンス(状況調査、現状と今後について)
● 4年生対象就職ガイダンス(ハローワーク説明会)
2月 ● 4年生対象就職ガイダンス(ハローワーク登録会)
就職サポート
▌資格取得および就職のための3つのステップ
[音楽学部]
STEP 1
基本的なキャリア観を養います。
●就職活動の基本 ●適性検査、自己分析 ●一般常識
●職業紹介…音楽関連および一般企業、音楽講師、教員、公務員等について
STEP 2
社会人としてのスキルを身に付け、将来の方向性を決定します。
●履歴書、エントリーシート、手紙、作文の書き方&自己PRのポイント
●学内対策講座…本学のこれまでの経験とデータに基づきガイダンスやセミナーを豊富に行っています。
音楽関連および一般企業、音楽講師、教員、公務員等
●各種資格取得講座
●模擬試験…一般常識、SPI、教員、公務員等
●合格者による体験発表 ●卒業生による懇談会
STEP 3
いよいよ本番直前! 万全の姿勢で臨みます。
●直前対策講座…経験豊かな学外からの講師を招き、総まとめを行います。
音楽関連および一般企業、音楽講師、教員、公務員等
●マナー講座(服装と身だしなみ) ●面接対策講座
[人間発達学部]
STEP 1
将来の目標を描き、実習や学習に全力で取り組む。
●基礎学力の強化、職業・目的意識の啓発、自己分析の方法、保育者、教育者をめざす心構え
●基礎学力養成講座、学習の意欲化・習慣化、職業・目的意識の明確化、自己分析、実力診断テスト
●個別面談(学生生活や進路に関するアドバイス、希望進路調査と学習アドバイス)
STEP 2
卒業後の目標を決定し、必要な知識・技術・自主的行動力を身につける。
●実力診断テスト ●個別面談
●教員採用試験対策講座、小学校全科についての基礎・応用、教員採用試験模擬試験
●公務員採用試験対策、教養科目対策(基礎)、保育専門科目対策、模擬試験(保育士・幼稚園教諭)
●就職ガイダンス、進路決定に関する基本情報提供、各種就職対策模擬試験
STEP 3
免許を取得する。採用試験に合格する。
●教員採用試験対策講座、教科専門(実践)、論作文・人物対策、教員採用試験模擬試験
●公務員採用試験対策、保育専門科目対策、論作文・人物対策、模擬試験(保育士・幼稚園教諭)
●就職ガイダンス、就職に関する実践的指導、各種就職対策模擬試験
52
2014年度 就職ガイダンスの内容と参加者数
東キャンパス
対象学年
1年次
1年次
1年次
1年次
1年次
1∼2年次
1∼4年次
1∼4年次
2∼4年次
2年次
2年次
2∼3年次
2∼4年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3年次
3・4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
4年次
53
(2015年4月現在)
内 容
大学生基礎力一斉調査
キャリアガイダンスⅠ
(大学生基礎力一斉調査 結果解説Ⅰ)
キャリアガイダンスⅠ
(大学生基礎力一斉調査 結果解説Ⅱ)
今から始める進路選択1
後期からの大学生活の進め方
小学校教員資格認定試験説明会(音楽学部対象)
カワイ音楽講師・グレード試験学内説明会
ヤマハグレード試験・システム講師学内説明会
ヤマハPMS講師学内説明会
進路準備ガイダンス
今から始める進路選択2(就職活動)
作文対策講座
作文添削
就職ガイダンス
就職模擬試験(一般常識テスト)
就職模擬試験(SPI)試験
業界・業種研究 インターンシップについて
卒業後の進路について① 自己分析テスト
(キャリアアプローチ) 卒業後の進路について② 自己分析テスト
(キャリアアプローチ)の返却・解説
就職活動・就職後に必要な基礎知識ガイダンス
就職活動の進め方【基礎編】Ⅰ
(音楽学部対象)
就職活動の進め方【基礎編】Ⅱ
(音楽学部対象) 就職活動の進め方【基礎編】
(幼・保・施設希望者対象)
就職活動の進め方【基礎編】
(教員希望者対象) 就職活動の進め方【実践編】
(企業希望者対象)
就職活動の進め方【実践編】
(人間発達学部対象)
履歴書の書き方(企業希望者対象)
履歴書の書き方(幼・保・施設・教員希望者対象)
就職活動のマナー・ルール・手紙
面接対策講座・模擬面接
公務員採用試験説明会(保育職希望者対象)
東京アカデミー教員採用模擬試験(自宅受験)
就職ガイダンス
面接対策講座 総復習
夏期休業期間中の就職活動について 公務員試験説明会(保育職)
愛知県私立幼稚園連盟統一試験学内説明会
私立幼稚園教員採用説明会(PRキャラバン隊) 教員採用試験全体説明会
愛知県教員採用試験説明会
名古屋市教員採用試験説明会
岐阜県教員採用試験説明会
三重県教員採用試験説明会
講師登録説明会・特別支援学校説明会(教員希望者対象)
音楽学部
参加者数
人間発達学部
参加者数
94
55
16
オリエンテーション
8
22
17
9
4
オリエンテーション
オリエンテーション
19
4
オリエンテーション
39
34
62
82
24
34
52
40
−
15
35
−
36
41
35
34
−
13
オリエンテーション
11
−
−
−
−
38
26
1
7
1
15
86
59
47
オリエンテーション
15
−
−
−
−
オリエンテーション
オリエンテーション
19
25
オリエンテーション
32
37
19
86
63
27
−
−
42
7
13
15
5
−
29
24
32
7
オリエンテーション
47
63
49
48
50
31
19
7
2
2
9
西キャンパス
(2015年4月現在)
対象学年
対象学科
1年次
1年次
1年次
2年次
2年次
2年次
2年次
2年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
1∼4年次・院1・2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院2年次
3年次・大学院1年次
3年次・大学院2年次
3年次・大学院1年次
4年次・大学院2年次
4年次・大学院2年次
4年次・大学院2年次
4年次・大学院2年次
4年次・大学院2年次
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
講座受講希望者
インターンシップ参加者
インターンシップ参加者
インターンシップ参加者
美術学部・デザイン学部
講座受講希望者
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
インターンシップ参加者
講座受講者
インターンシップ参加者
講座受講希望者
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
インターンシップ参加者
インターンシップ参加者
インターンシップ参加者
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
講座受講希望者
美術学部・デザイン学部
インターンシップ参加者
講座受講者
インターンシップ参加者
美術学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
インターンシップ参加者
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
美術学部・デザイン学部
内 容
キャリアガイダンス(大学生基礎力調査Iテスト説明会)
キャリアガイダンス(株式会社シーエスエス総合舞台)
キャリアガイダンス(株式会社カラー)
キャリアガイダンス(大学生基礎力調査Ⅱテスト説明会)
キャリアガイダンス(就職活動の流れなど)
キャリアガイダンス(美術デザイン業界・職種など)
キャリアガイダンス(ポートフォリオのまとめ方)
キャリアガイダンス(履歴書の書き方)
就職ガイダンス(就職活動における今後のスケジュール)
第1回 就職支援・資格取得講座 受付
夏季インターンシップ〈ガイダンス授業〉
・春季インターンシップ〈事後研修〉
夏季インターンシップ〈業種・職種・企業研究 実習エントリーシートの作成〉
夏季インターンシップ参加申込受付
就職ガイダンス(就職活動の流れ・進路調査)
第2回 就職支援・資格取得講座 受付
就職ガイダンス(就職適性・自己分析テストの実施)
就職ガイダンス(ポートフォリオ対策講座①)
就職ガイダンス(ポートフォリオ対策講座②)
就職ガイダンス(ポートフォリオ対策講座③)
夏季インターンシップ〈ビジネスマナー講習(事前研修)〉
各種就職支援講座・資格取得講座の実施
夏季インターンシップ研修実施
第3回 就職支援・資格取得講座 受付
就職ガイダンス(求人の見方、エントリーシートの書き方)
就職ガイダンス(エントリーシート攻略テスト)
就職ガイダンス(適性試験対策)
就職ガイダンス(SPI模擬試験テスト)
春季インターンシップ〈ガイダンス授業〉
・夏季インターンシップ〈事後研修〉
春季インターンシップ〈業種・職種・企業研究 実習エントリーシートの作成〉
春季インターンシップ参加申込受付
就職ガイダンス(広告webマスコミ業界研究)
就職ガイダンス(ビジネスマナー講座)
就職ガイダンス(面接試験対策①)
就職ガイダンス(面接試験対策②)
就職ガイダンス(SPI模擬試験テスト説明会)
第4回 就職支援・資格取得講座 受付
就職ガイダンス(就職活動の進め方・就職ナビの活用)
春季インターンシップ〈ビジネスマナー講習(事前研修)〉
各種就職支援講座・資格取得講座の実施
春季インターンシップ研修実施
就職ガイダンス(就活総まとめガイダンス)
就職ガイダンス(就職活動スタート講座)
就職活動オリエンテーション(新4年生)
学内企業説明会
春季インターンシップ〈フォローアップ授業(事後研修)〉
教員採用試験学内説明会
就職ガイダンス(進路選択に係る今後のスケジュールについて)
就職ガイダンス(ハローワーク説明会・就職活動リスタート)
就職ガイダンス(ハローワーク登録会)
求人フェア
参加者数
43
26
47
11
67
54
63
57
132
−
80
41
−
175
−
110
143
81
85
36
−
−
−
120
45
62
45
57
16
−
54
14
71
46
21
−
25
16
−
−
15
110
210
−
15
20
67
26
9
15
54
2014年度 就職支援・資格取得講座
2014年度 インターンシップ
内容と学部別参加者数
インターンシップ先一覧
講座名
企業名
音楽
人間発達
美術
デザイン
幼・保・
(公務員)採用試験対策講座【教養分野】
1
26
0
0
株式会社Imaeda Design
教員採用試験対策講座【小学校全科】
1
13
0
0
中央紙器工業株式会社
実習・就職に役立つ発声法講座A
1
5
0
0
実習・就職に役立つ発声法講座B
株式会社ブルーアート
中止
日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習A
0
10
0
0
ヤマハ音楽教育システム講師採用試験対策講座A
5
0
0
0
ヤマハ大人の音楽レッスン講師資格試験対策講座A
教員採用試験対策講座【一般教養】
備考
中伝毛織株式会社
株式会社坪井花苑
株式会社オーディーエフ
中止
竹田印刷株式会社
9
5
5
0
株式会社カク仲
秘書技能検定2級対策講座
26
11
0
4
山勝染工株式会社
MOS
(一般)Word対策講座A
10
10
1
1
空有限会社
MOS
(一般)
Exce
l対策講座A
8
10
1
1
有限会社アイディア
TOE
IC対策講座(夏季)
1
0
1
4
株式会社ライカアート
ヤマハピアノ演奏グレード5級対策講座A
4
0
0
0
ヤマハエレクトーン演奏グレード講座
株式会社コボ
中止
後藤デザインオフィス
グラフィック系ポートフォリオ作成実習講座
0
0
7
1
株式会社乃村工藝中部支店
色彩検定2級対策講座
1
0
1
8
プリ・テック株式会社
基礎学力養成講座【就活一般常識対策】
6
12
0
1
有限会社絞染色久野染工場
幼・保採用試験対策講座【専門分野】
0
17
0
0
株式会社弘文社
メイクアップ&ポートレイト講座
1
0
0
3
愛知県芸術劇場
ヤマハ音楽教育システム講師採用試験対策講座B
中止
セントラル画材
ヤマハピアノ演奏グレード5級対策講座B
中止
株式会社日本一ソフトウェア
ヤマハ大人の音楽レッスン講師資格試験対策講座B
中止
瀧定名古屋株式会社
教員採用試験対策講座【教職教養】
16
3
6
1
株式会社マルワ
小学校教員資格認定試験対策講座
12
0
1
0
ヨツハシ株式会社
MOS
(一般)Word対策講座B
14
2
1
3
株式会社スペース
MOS
(一般)Word対策講座C
12
5
1
1
株式会社山崎デザイン事務所
MOS
(一般)
Exce
l対策講座B
12
3
1
3
ネクスタ株式会社名古屋営業所
MOS
(一般)
Exce
l対策講座C
10
6
2
1
安田印刷工業株式会社
MOS Power Po
i
nt対策講座
10
4
3
2
株式会社ホーゲット
SPI試験対策講座
9
5
1
0
三甲テキスタイル株式会社
TOE
ICテスト対策講座(春季)
3
0
1
1
株式会社ファミリ
計数分野学力養成講座
中止
株式会社クイックス
日本赤十字社救急法基礎講習
中止
株式会社名古屋宣興社
日本赤十字社救急法救急員養成講習
中止
愛知教育大学
日本赤十字社幼児安全法支援員養成講習B
中止
富士パックス販売株式会社
株式会社SAIZ
グッディア
55
進路状況
全学部(2013年度)
教職関係
13%
その他
23%
福祉関係
8%
音楽講師 3%
音楽家・作家活動
6%
進学
12%
フリーランス 1%
一般企業
34%
学部別(2013年度)
学部
音楽学部
学科・コース・ブロック名
演奏学科
音楽文化創造学科
美術学部
日本画コース
洋画1・2コース
彫塑・立体造形・陶芸・ガラス
アートクリエイターコース・版画コース
美術文化コース
デザイン学部
メディア&コミュニケーションブロック
プロダクト&スペースブロック
クラフトブロック
ライフスタイルブロック
人間発達学部
(2014年5月1日現在)
子ども発達学科
卒業者数
就職者数
就職率
大学院進学
その他進学
11
7
7
100%
0
女子
52
40
38
95%
2
8
計
63
47
45
96%
2
10
男子
24
20
17
85%
1
0
女子
43
33
32
97%
2
0
計
67
53
49
92%
3
0
男子
0
0
0
0%
0
0
女子
20
18
12
67%
2
1
計
20
18
12
67%
2
1
男子
12
4
3
75%
5
2
女子
41
30
20
67%
7
0
計
53
34
23
68%
12
2
男子
1
0
0
0%
1
0
女子
8
6
4
67%
0
1
2
計
9
6
4
67%
1
1
男子
4
3
2
67%
0
1
女子
16
11
6
55%
1
4
計
20
14
8
57%
1
5
男子
0
0
0
0%
0
0
女子
7
5
1
20%
1
1
計
7
5
1
20%
1
1
男子
23
20
16
80%
2
0
女子
68
64
45
70%
0
3
計
91
84
61
73%
2
3
男子
12
9
8
89%
0
3
女子
22
20
13
65%
1
1
計
34
29
21
72%
1
4
男子
1
1
1
100%
0
0
女子
22
21
12
57%
0
1
計
23
22
13
59%
0
1
男子
6
5
2
40%
0
1
女子
8
7
2
29%
0
1
計
14
12
4
33%
0
2
男子
29
26
26
100%
0
3
女子
83
78
71
91%
0
2
112
104
97
93%
0
5
計
学部
就職希望者数
男子
卒業者数
就職希望者数
音楽学部
130
100
就職者数
94
就職率
94.0%
大学院進学
5
その他進学
10
美術学部
109
77
48
62.3%
17
10
デザイン学部
162
147
99
67.3%
3
10
人間発達学部
112
104
97
93.3%
0
5
全学部合計
513
428
338
79.0%
25
35
56
進路状況
音楽学部(2013年度)
演奏学科
音楽文化創造学科
男
女
男
教職関係
1
8
福祉関係
1
11
総計
男
女
4
1
12
4
1
6
7
1
2
12
14
2
音楽講師
合計
女
2
その他
18%
13
音楽家
1
5
4
7
5
12
17
一般企業
3
12
10
15
13
27
40
進学
2
10
1
2
3
12
15
その他
3
4
7
10
10
14
24
合計
総計
福祉関係 5%
教職関係
10%
音楽講師
11%
進学
12%
一般企業
30%
音楽家
14%
美術学部(2013年度)
彫塑・
立体造形・
陶芸・ガラス
絵画
日本画
洋画
アート
美術文化
クリエイター
男
女
男
女
男
女
男
女
男
女
男
女
一般企業
0
5
1
12
0
3
0
0
0
5
1
25
26
作家活動
0
6
2
4
0
1
0
0
2
1
4
12
16
教職関係
0
1
0
4
0
0
0
1
0
0
0
6
6
進学
0
2
7
7
1
1
0
2
1
5
9
17
26
その他
0
6
2
14
0
3
0
4
1
5
3
32
35
その他
32%
進学
24%
一般企業
24%
作家活動
15%
教職関係 5%
デザイン学部(2013年度)
一般企業
フリーランス
メディア&
プロダクト&
コミュニケーション
スペース
男
女
男
女
11
42
7
12
3
2
1
1
1
教職関係
クラフト
男
ライフ
合計
スタイル
総計
女
男
女
男
女
11
2
2
20
67
87
4
2
6
1
3
4
1
1
進学
2
3
3
2
1
1
1
6
7
13
その他
7
20
1
7
9
3
5
11
41
52
その他
32%
一般企業
54%
進学 8%
教職関係 2%
フリーランス 4%
57
人間発達学部
【2012年度】
進学 5%
【2013年度】
子ども発達学科
総計
子ども発達学科
一般企業 18%
男
女
男
女
教職関係
16
30
46
教職関係
12
31
43
福祉関係
8
34
42
福祉関係
6
27
33
一般企業
6
5
11
一般企業
7
13
20
1
1
進学
3
2
5
10
19
その他
1
10
11
進学
その他
9
その他
10%
総計
教職関係
38%
福祉関係
29%
学部別就職を除いた進路内訳
【2012年度】
(2013年3月現在)
学部
音楽
美術
デザイン
人間発達
合計
学科
演奏
音楽文化創造
美術
デザイン
子ども発達
就職
44
55
71
116
101
大学院
8
1
13
3
25
研究生
15
7
3
25
4
3
3
就職外進路
進学
海外(留学)
1
その他(大学・専門等)
3
合計
就職・進学希望なし
1
1
14
65
27
5
23
9
1
家事・結婚等
1
1
1
1
2
6
その他
2
5
6
3
5
21
合計
3
6
7
4
7
27
活動中(調査中)
6
17
20
48
10
101
合計
6
17
20
48
10
101
【2013年度】
(2014年3月現在)
学部
音楽
学科
進学
美術
デザイン
人間発達
デザイン
子ども発達
演奏
音楽文化創造
美術
46
49
48
97
大学院
2
3
17
3
研究生
9
8
5
1
就職
就職外進路
387
97
合計
337
25
23
海外(留学)
その他(大学・専門等)
合計
就職・進学希望なし
1
12
3
家事・結婚等
1
1
その他
2
10
1
5
4
11
26
13
5
59
1
3
5
2
2
21
合計
3
11
5
2
3
24
活動中(調査中)
2
4
30
50
7
93
合計
2
4
30
50
7
93
58
2014年度 都道府県別求人数
2014年度
県名
音楽
美・デ
人間
(単位:件)
音楽
音楽学部
美・デ
人間
35
37
36
滋賀県
80
81
83
青森県
9
9
9
京都府
197
200
203
岩手県
5
5
5
大阪府
579
595
595
宮城県
22
22
21
兵庫県
133
131
133
秋田県
8
8
8
奈良県
46
45
57
山形県
14
13
13
和歌山県
29
29
29
福島県
20
21
20
鳥取県
17
17
17
茨城県
50
52
51
島根県
8
8
8
栃木県
42
42
43
岡山県
53
55
54
群馬県
42
41
40
広島県
66
66
66
埼玉県
158
159
162
山口県
16
16
16
千葉県
152
155
157
徳島県
16
16
16
東京都
2,229
2,277
2,265
香川県
29
29
29
320
324
335
愛媛県
17
18
18
新潟県
70
71
70
高知県
12
13
12
富山県
53
53
55
福岡県
49
50
51
石川県
50
50
50
佐賀県
3
3
3
福井県
58
57
58
長崎県
4
4
4
山梨県
18
18
18
熊本県
8
8
8
長野県
86
89
88
大分県
7
8
7
岐阜県
293
299
363
宮崎県
4
4
6
静岡県
319
328
347
鹿児島県
5
5
5
愛知県
1,589
1,638
2,088
沖縄県
9
11
11
三重県
220
221
286
東海3県(愛知・岐阜・三重)
からの求人数合計
8
0
9
7,257
7,401
8,028
外国
合計
(単位:件)
2014年度
県名
北海道
神奈川県
2014年度 業種別求人数
農業・林業
美術・デザイン学部 人間発達学部
合計
18
18
18
漁業
1
1
1
54
3
鉱業
4
4
4
12
建築業
437
725
449
1,634
メーカー
794
846
807
2,447
運輸業・郵便業
180
179
183
543
商社
815
839
833
2,487
流通
744
941
742
2,428
金融
106
148
106
360
情報通信
1,037
1,080
1,042
3,159
サービス
3,121
2,620
3,843
9,590
2014年度
音楽学部
美術・デザイン学部
人間発達学部
2,102
2,158
2,737
(単位:件)
音楽学部
過去5年間の主な就職先
●2009年度
愛知県立一宮東養護学校
愛知県立三好養護学校
岐阜県立岐阜商業高等学校
金沢市立額中学校
桑名市立精義小学校
松阪市立鎌田中学校
西尾市立鶴城中学校
静岡県立袋井特別支援学校
静岡県立藤枝特別支援学校
組合立牧之原小学校
大阪市立淡路中学校
東員町立東員第一中学校
南知多町立内海小学校
南木曽町立南木曽中学校
浜松市立佐鳴台中学校
豊山町立志水小学校
豊山町立新栄小学校
豊田市立美里中学校
北方町立北方中学校
名古屋経済大学附属市邨高校
名古屋市立山田東中学校
名古屋市立守山西中学校
名古屋市立楠中学校
名古屋市立野跡小学校
Music Cocon
いけぶくろ楽器
カノン・ミュージックスクール
たかはし音楽院
ローランド
(株)
(株)ヤマハミュージック東海
(株)羽島音楽センター
(株)河合楽器製作所
(株)松栄楽器
(株)矢木楽器店
財団法人ヤマハ音楽振興会
島村楽器(株)
日響楽器(株) 池下店
萌の会音楽教室
(有)和聖楽器
Melody Post
Dance Studio BEAT ONE
59
●2010年度
名古屋市消防音楽隊(名古屋防災管理公社)
北名古屋市心身障害児通園所 ひまわり園
医療法人康成会デイサービスそらまめ
(有)
クリーンハウス ケア事業部 コア
JAにしみの
エル・フィッツオール
ジャムズ・コーポレーション
とりやま歯科
ひらしま整形外科
マコーズファクトリー(株) マコーズ ベーグル カフェ
医療法人知邑舎岩倉病院
(株)KG情報
(株)アイセイ社
(株)ウォータープロ水坊主
(株)エー・エス・ピー
(株)オータ
(株)
トーアシステムサプライ
(株)
トップメディア
(株)
トミーヒルフィガージャパン
(株)
ドン・キホーテ
(株)プレスクリエイト
(株)ベルパーク 東海事務所
(株)マルナカ
(株)ユー・エス・ジェイ
(株)花菊
(株)玉越
(株)黒田モーター商会
丹羽眼科
本町クリニック
明治安田生命保険相互会社 名古屋職域FC営業部
(有)足立研三美容室
愛知県警察音楽隊
いなべ市立白瀬小学校
愛知県立ひいらぎ養護学校
愛知県立一宮東養護学校
愛知県立一宮北高等学校
愛知県立春日井養護高等学校
愛知県立春日台養護学校
愛知県立尾西高等学校
愛知県立豊橋南高等学校
可児市立東明小学校
岐阜県立海津特別支援学校
村立王滝小中学校
袋井市立袋井中学校
東海市立加木屋南小学校
豊山町立新栄小学校
学校法人さくら学園 安城生活福祉高等専修学校
学校法人関西医療学園 関西医療大学
エイベックス・アーティストアカデミー 名古屋校
Jazzi
nnLove
l
y
くりんくらん音楽教室
(株)two-five ワンダーシティ店
(株)イケダ光音堂
(株)ヤマハミュージック東海
(株)河合楽器製作所
財団法人ヤマハ音楽振興会
島村楽器(株)
劇団そらのゆめ
財団法人静岡県文化財団
社会福祉法人王寿會 幸王寿園
社会福祉法人ゆたか福祉会 ゆたか希望の家
社会福祉法人ゆたか福祉会 つゆはし作業所
社会福祉法人やまびこ福祉会 居宅介護事業所わっしょい
社会福祉法人 名古屋ライトハウス
合資会社ウェルフェア綜合開発
(株)
ヒューマンテック
カワボウ繊維(株)
すずき整形外科
医療法人社団主体会 主体会病院
(株)ハートランド
(株)善都
(株)大松
(株)熱田資材
山川設備工業(有)
日本生命保険相互会社
農時組合法人 伊賀の里モクモク手づくりファーム
明光義塾 桜本町教室
(有)SUNBEAM
(有)寿吾家
音楽学部
過去5年間の主な就職先
●2011年度
●2012年度
朝日町立朝日小学校
51Rホール&ギャラリー音楽ホール
亀山市立神辺小学校
名古屋市立豊正中学校
ブリヂストンタイヤ名古屋販売(株)
(株)カーチスホールディングス
北名古屋市立熊野中学校
(株)
ミニミニ 中部本部
半田市立青山中学校
(株)酒重
豊田市立美里中学校
羽島市立中島中学校
多治見市立笠原中学校
愛知県立津島北高等学校
名古屋スバル自動車(株)
リオチェーンカンパニー
花王カスタマーマーケティング(株) 中部リージョン
(株)
グッドスピード
豊田市立豊田養護学校
愛知県立岡崎養護学校
財団法人ヤマハ音楽振興会ヤマハ音楽教育システム
Red-Zone(株)
(株)ユニクロ イオン市野店
名曲堂楽器(株)
くりんくらん(Miyo music)
サプライ
(株)
ソラリスト 愛知支社
宗教法人幸福の科学学園 中学校
チモロ(株)
(有)細田タイヤ商会
B-DOOコミュニケーションズ(株) サラマンカホール
サン電子(株)
ピアノ教室luce
フェスタ.
オフィス.
ジャパン
ボイスインストラクター(岡崎)
なごや農業協同組合
ブライダル関係
リトミック・ピアノ音楽教室
JSVグループ アドラーブル
クラブナージ
真和楽器(株)
伊藤ランドリー
NPO法人かくれんぼ 上飯田福祉会館
社会福祉法人あいち清光会 サンフレンド
医療法人正明会 岩井歯科
社会福祉法人福寿園 豊田福寿園
特定非営利活動法人ベルフェア デイサービスセンターベル
(株)エルフレーム 名古屋支社
(株)
ゴイス
(株)サラセラ
(株)サン・フレッシュ
(株)サンテック
(株)セントラルジャパン
(株)
タマインターナショナル The Green Tara
(株)ベンリーコーポレーション
(株)マーシャ
(株)メイホウ
(株)ヤマダ電機 テックランド小牧店 携帯コーナー ソフトバンク
(株)ユニクロ
(株)河合楽器製作所
(株)ユー・エス・ジェイ
(株)東海サウンド
飛騨コンソーザム(飛騨・世界生活文化センター)
(有)
ミヤタアルミ
(株)アドテック
(株)
コムエンス
(株)ブライト
かすみピアノスクール
スナフキンズ音楽教室
メロディア楽器(有)
磯部音楽教室 講師登録
(株)スタイルクリエイト カノンミュージックスクール
(株)
トップメディア
(株)河合楽器製作所 カワイ音楽教室中部事務局
財団法人ヤマハ音楽振興会 中日本支部
自宅ピアノ講師
(株)河合楽器製作所 カワイ音楽教室中部事務局
(株)若尾綜合舞台
朝日楽器
適応指導教室しいのき
(株)深津商店
(株)天理楽器
土岐市内放課後教室
オールウィン(株)
研究所 カンパニーONE
(株)兵藤楽器
(株)林楽器
岡崎市立中央図書館
公立学校共済組合 東海中央病院
カドヤデンタルクリニック
小島プレス工業(株)
上新電機(株)
大進グループ (株)
リーベリア
大東紙工業(株)
中央出版(株)
東洋紡不動産(株)
名古屋芸術大学
名古屋芸術大学 ミュージカル研究所 カンパニーONE
(株)
リンク・トラスト
セブンベルクリニック
NPO法人ふれあいサロン さん・さんガーデン
(株)
ヒューマンテック
(株)ベネッセスタイルケア 東海エリア事業部
社会福祉法人ほっとはむ
(有)アット
いなべ市立大安中学校
愛知県立安城養護学校
愛知県立一宮東養護学校
愛知県立佐織養護学校
愛知県立三好養護学校
愛知県立豊川養護学校
岡崎市立葵中学校
可児市立東可児中学校
刈谷市立刈谷南中学校
亀山市立中部中学校
春日井市立東部中学校
星海音 学院
知多市立つつじが丘小学校
津島市立天王中学校
豊田市立高岡中学校
過去5年間の主な進学先
●2013年度
高浜市立南中学校
津市立美杉中学校
岩倉市立岩倉中学校
愛知県立武豊高等学校
安城市立安城西中学校
可児市立東可児中学校
日進市立日進西中学校
愛知県立佐織養護学校
豊田市立豊田養護学校
三重県立特別支援学校西日野にじ学園
(学)さくら学園 安城生活福祉高等専修学校
(学)星崎学園 正和幼稚園
防衛省自衛隊(海上自衛隊)
静岡県警音楽隊
(財)ヤマハ音楽振興会 中日本支部
(株)ヤマハミュージックジャパン
(株)羽島音楽センター
(株)第一楽器 四日市店、植田店
(株)兵藤楽器店
(株)若尾総合舞台
(株)総合舞台はぐるま
(株)アックス 音響効果グループ
(株)JEUGIA カルチャーセンター mozoワンダーシティ
(株)
ミュージックエイト
(株)BANKAN
(株)Gocco
(株)アセダック 児童デイサービスらっぽるてい
(株)エイム
(株)オリンピア
(株)サンデーフォークプロモーション
(株)セピア・クワーティー・インターナショナル
(株)デジタル印刷工房
(株)ニューライフ
(株)パナ・エンタープライズ
(株)ヤマダ・エスバイエルホーム
(株)ヤングファッション研究所
(株)ユー・エス・ジェイ
(株)
レオパレス21
(株)夢菓房たから
島村楽器(株)
日本郵便(株)
新生建設(株)
大昌産業(株)
湯快リゾート
(株)
マルホン工業(株)
フクダライフテック中部(株)
(有)稲垣自動車工業
(有)シライ
(シライミュージック)
(有)村林楽器店 ホットラインミュージックムライ ジャスコ小牧
ハセガワ楽器(有)
(福)あいプロジェクト
(福)共育ちの会
(福)紫水会 オーネスト名城
(福)慈宝会 心きらきら児童デイサービス事業所
(特非)プレママクラブ
ミヤケ楽器
楽器の幸林堂
平野楽器ロッキン
Wishボーカルスクール
Oval studios
オランジェ五十鈴の森
レジデンス日進
長久手市文化の家
適応指導教室しいのき
一宮市(行政)
飛騨コンソーシアム(飛騨・世界生活文化センター)
芸能事務所所属((株)ブリッジプロモーション)
Il Bodega
酒井眼科
竹内歯科医院
中井歯科医院
●2009年度
名古屋芸術大学大学院 音楽研究科
名古屋芸術大学 研究生
明星大学 通信過程
臨床福祉専門学校
尚美ミュージックカレッジ専門学校
名古屋ビューティーアート専門学校
東宝ミュージカルアカデミー
東海医療福祉専門学校
東海医療専門学校
東海医療科学専門学校
ワタナベエンターテイメントカレッジ
リール地方音楽院
Peridance Center
Colorado School of English
●2010年度
名古屋芸術大学大学院 音楽研究科
名古屋芸術大学 研究生
愛知教育大学大学院 教育学研究科
三重大学 特別支援教育特別専攻科
佛教大学 通信過程
名古屋保育・福祉専門学校
北海道千歳リハビリテーション学院
日本聴能言語福祉学院
財団法人日本オペラ振興会 オペラ歌手育成部
岐阜県立多治見看護専門学校
エイベックス・アーティストアカデミー
HAL名古屋 ミュージック学科
embassy CES
●2011年度
名古屋芸術大学大学院 音楽研究科
名古屋芸術大学 研究生
尚美ミュージックカレッジ専門学校
大原法律公務員専門学校
日本オペレーション演技研究所
財団法人日本オペラ振興会 オペラ歌手養成部
大原簿記情報医療専門学校
アントワープ王立音楽院
●2012年度
名古屋芸術大学大学院 音楽研究科
名古屋芸術大学 研究生
日本オペレーション演技研究所
財団法人日本オペラ振興会 オペラ歌手養成部
大原簿記情報医療専門学校 税理士科
大原法律公務員専門学校 公務員大卒レベル
尚美ミュージックカレッジ専門学校
アントワープ王立音楽院
●2013年度
名古屋芸術大学大学院 音楽研究科
名古屋芸術大学大学院 人間発達学研究科
名古屋芸術大学 研究生
愛知県立芸術大学 研究生
60
美術学部
過去5年間の主な就職先
●2009年度
●2010年度
●2011年度
●2012年度
愛知県中学教員
愛知県中学教員
ORGANデザイン室
Dsネッツとワーク蓮華の里
(株)
くらコーポレーション
(株)
クロスカンパニー
Bell tree(株)名古屋
キリックスグループ
あいち造形専門学校
石田大成社(株)
FIFFINベーカリー
アイム
(株)サービスクリエイション
クラフトハウス伊豆
オーネスト桃花林
(株)ティア
プラチナゲームス(株)
岡宗額縁工業(株)
(株)アミング
(株)ネットワークサポート
(株)ボディワークホールディングス
伊藤印刷(株)
菓匠禄兵衛
オフィシャルマッチングモウル
柏木工(株)
(株)
クロスカンパニー
(株)
KKI
青山商事(株)
(株)ワールドストアパートナーズ
(株)GOMAX
(株)BANKAN
(株)エコーズ
(株)ワッツオースリー
(株)PGSホーム
(株)オオイケ
(株)エヌパワー
(株)華新
(株)雅
(株)イービーエム
(株)ギャルリーブルージェ
(株)
タカダ
(株)
ノーザンスカイ
(株)カインズ
(株)かど屋
(株)丸大
(株)サカイ引越センター
(株)ボディーワーク
(株)日本オフィスオートメーション
(株)九九プラス
(株)三交クリエイティブ・ライフ
(株)スズカコーポレーション
(株)チャンプカメラ
(株)
レリアン
(株)丹羽組
(株)パールマネキン
(株)十八楼
(株)モーターネット
(株)森創
(株)住居時間
すこやか日和
(株)やまだ
(株)桃の館
桑原絵画教室
(株)東海車両
(株)美濃庄
錦新産業(株)
(株)チエリオコーポレーション
(株)ハニーズ
牧野牧場
(財)浜松市文化振興財団
(株)遊ぽ(わくわく創造アトリエ)
高知市立図書館
諏訪市博物館
(株)ワールドストアパートナーズ
ジュノー(株)
光映写真館
ホトホザ
三井屋
脇サービス
曽我ガラス(株)
(株)分創
(株)富士工芸社
(株)
レットバロン
(株)ワールドストアパートナーズ
(株)若尾綜合舞台
鈴善工業(株)
コムデザインラボ
オーバーレコード
(株)
Tファナ
自由舞台
菅原工芸(株)
知多市歴史民俗博物館
永田歯科クリニック
旗屋中島屋代助商店
光映写真館
三重県庁職員
紫金堂
ユニー(株)
●2013年度
ABC-MART
ROYAL PARTY
イオンシネマ鈴鹿
(株)gloops
(株)カワサキ キッチンシティー
(株)井澤コーポレーション
(株)国枝
(株)
ダイサン
(株)永昌堂印刷
(株)
ノジマ
(株)浜名プラスチック
(株)
フジスチールテック
(株)扶桑守口食品
(株)松河屋
(株)スーパーバリュー
河合塾学園ドルトンクール名古屋
木曽岬中学校
公益財団法人愛知県文化振興事業団
古美術久田
サンアイ自動車(株)
社会福祉法人ときわ会
創成館高等学校
タマホーム(株)
千曲市上山田庁舎
図書館流通センター
富山第一高等学校
豊川養護学校
百五ビジネスサービス(株)
富士ビズネス・マシンズ(株)
美濃熊物産
(有)ビデオハンズ
横須賀中学校
過去5年間の主な進学先
●2009年度
●2010年度
●2011年度
●2012年度
●2013年度
名古屋芸術大学大学院
愛知県教育大学大学院
愛知学院大学大学院
名古屋芸術大学大学院
蒲郡市ソフィア看護専門学校
愛知県教育大学大学院
金沢卯辰山工芸工房
名古屋芸術大学大学院
東北芸術工科大学大学院
武蔵野美術大学(通信)
佛教大学(通信)
富山ガラス研究所専門学校
マックデザインアカデミー専門学校
HAL専門学校
amps専門学校
愛知県立芸術大学大学院
金沢美術工芸大学大学院
名古屋芸術大学大学院
名古屋芸術大学研究生
東京デザイナー学院専門学校
アミューズメントメディア総合学院専門学校
名古屋芸術大学研究生
名古屋芸術大学大学院
名城大学 科目等履修生
信州大学 大学院
多治見市陶磁意匠研究所
61
多治見工業高校(専攻科)
富山ガラス造形研究所
デザイン学部
過去5年間の主な就職先
●2009年度
アトラクツ
ルーツグラフィックデザイン
トキワ織物(株)
ルートインジャパン(株)
宇仁繊維(株)
(株)GoHands
(株)エルコンパス
カリカチュア・ジャパン(株)
ゲンダイエージェンシー(株)
(株)スーパーボギープランニング
スガキコシステムズ(株)
(株)スタジオアール
(株)
ソーゴー
(株)
タナベフォート企画
(株)チューキョー
(株)
トーアフォート
(株)
トレード
(株)ニイミ時計店
(株)
フュービック
(株)ボンフォーム
(株)マルアイ
(株)ユキ・コーポレーション
(株)プランドゥ
(株)ワコーヴィスコム
(株)維研
(株)欧倫ホーム
(株)華新
(株)菊谷生進堂
(株)金星堂
(株)三越伊勢丹
(株)織部
水谷印刷(株)
(株)田村商会
(株)東海テレビプロダクション
(株)二和印刷紙業
(株)文溪堂
(株)MTG
丸菱工業(株)
丸福(株)
岐阜プラスチック工業(株)
(財)愛知県建築住宅センター
大和印刷(株)
竹田印刷(株)
中央精機(株)
津具屋製菓(有)
(有)田中事務所
豊橋合同印刷(株)
豊橋信用金庫
林テレンプ(株)
●2010年度
FLANNEL SOFA
SP広告(株)
あいち印刷(株)
アイメディア(株)
(株)イマージュ
カネ美食品(株)
コレオ(株)
セトクラフト
(株)
タカダ(株)
ツチヤ印刷(株)
トヨタ紡績(株)
ピークス(株)
プリ・テック
(株)
ヤエックス(株)
安藤印刷(株)
(株)ABCマート
art-M
Bell tree(株)名古屋
(株)TCA
(株)アートプレスト
(株)インディアソシエイツ
(株)インテクノ
(株)インデックス
(株)ヴァンドームヤマダ
(株)
クラフト&マイスター
(株)シアンス
(株)シー・エム・エム
(株)シュウホールディングス
(株)スフィーダ
(株)
ソーゴー
(株)たきC1
(株)ディ・スタイル西川
(株)テクニカルアドバンス
(株)テクノブラッド
(株)プレジィール
(株)モンテローザ
(株)ヤマニパッケージ
(株)ユニソン
(株)
リンクス
(株)ワールド
(株)井上
(株)永光きものくらら
(株)岩田レーベル
(株)弘文社
(株)三交アド
(株)足立ライト工業所
大松ラッキーグループ
東洋金属(株)
(株)桃の館
(株)内藤商会
(株)日本医療事務センター
博報堂プロダクツ
(有)空
兼工業(株)
三共包装(株)
(株)小島製作所
石原化学工業(株)
長谷川繊維(株)
東洋ケース(株)
内田工業(株)
八幡化成(株)
富士パックス(株)
富士重工業(株)
(有)ICHI
(株)MAC
(株)広告制作所
(株)鈴木栄光堂
宝エステートサービス(株)
(有)シンセイ印刷
●2011年度
slaptone
あいち印刷(株)
朝日サポートセンター
アッシュ・ペー・フランス(株)
アン・クリエイション(株)
えびせんべいの里
エルムデザイン(ヤマハ)
(株)paperboy&co
(株)足立ライト工業所
(株)映広
(株)オーエスティー
(株)オゼキ
(株)オンワード樫山
(株)キーズファクトリー
(株)
きん商
(株)サイバーエイジェント
(株)三愛企画
(株)サンショウ
(株)サンデシカ
(株)シー・エム・バー
(株)シャポクス
(株)スペース
(株)
ソキウス
(株)チューキョー
(株)坪井花苑
(株)テクニカル・リンクス・デザイン
(株)
ドゥ
(株)
トリニティーアーツ
(株)ナリス化粧品
(株)日本一ソフトウェア
(株)
ビリックス
(株)
フォーミュレーション
(株)ブラーク
(株)プレジィール
(株)ペンズ
(株)マルワ
(株)
まんだら舎
(株)ヤナセ
(株)山一紙工
(株)やまだ
(株)豊栄工業
(株)ルーク
(株)ワークスジャパン
(株)ワンテイク
北井建築設計事務所
岐阜製版(株)
グラフィックファイン(株)
コーセー化粧品販売(株)
小島プレス工業(株)
こまき市民活動ネットワーク
サクラハウジング
住友不動産リフォーム(株)
(株)
トゥモローランド
トヨタカローラ名古屋(株)
日本アイボリー(株)
日本ぱちんこ部品(株)
プリ・テックグループ
本多プラス(株)
丸真(株)
丸善(株)
みちくさ屋
ユニバーサルコンピュータ
(株)
●2012年度
123トロフイー(株)
7カラーズ(株)
e-desingデザインフォトスタジオ
JAPTEC
Kitani japan家具インテリア
ufotrable 徳島
あいち産業科学技術総合センター
アサヒタオル(株)
アナディス(株)
椅子子房(株)オオタ
カタリスト
(株)BOK
(株)IGA
(株)MOVE
(株)TDモバイル
(株)アクト
(株)浅間製作所
(株)足立ライト工業所
(株)エスケイワード
(株)大鹿印刷所
(株)大松
(株)オノコム
(株)琥珀
(株)サンセイアーセルアンドデイ
(株)asbee
(株)KKI
(株)秋田屋
(株)アクアプラネット
(株)アスコム
(株)インテリジュンス
(株)エス・ティー・シー
(株)カミヤマ 印刷関連
(株)川崎商事
(株)共栄商会
(株)栗田商会
(株)シンクスデザイングプロ
(株)スギ薬局
(株)東海テレビプロダクション
(株)パールマネキン
(株)弘報社
(株)
フジケン
(株)松河屋
(株)マル治
(株)モード・エ・ジャコモ
(株)モダン装美
(株)スペース
(株)
ソーゴー
(株)中日ステンドアート
(株)日本一ソフトウェア
(株)伯圭
(株)本田技術研究所
(株)
ミアルカ
(株)ワコービスコム
岐阜県警
クラウンエクステリア
伍春
住宅型有料老人ホーム蔵
新日本印刷(株)
スガキコシステムズ(株)
スズキ(株)
セントラルデザイン(株)
ダイナパック
(株)
第二制作(株)
タクトホーム
タニスタ
チモロ(株)
チャウアー
中京化学(株)
中日ショッパー
寺島塗装店
テレビシティ
トップヘアー美容室
日本郵便(株)
ネクスタ
(株)
野村タオル(株)
ピクシブ(株)
プリ・テック
(株)
丸眞(株)
丸太石陶(株)
丸昇
ヤエックス(株)
山喜建設(株)
山崎デザイン事務所
ヤマハ発動機(株)
リスパック
(株)
六三印刷(株)
三菱電機グループメルテック・ビジネス(株)
●2013年度
ark design
iDクリエイティブ
R.W
sneaker スニッカ
WORK+RIDE あいち印刷(株)
愛知県立常滑高等学校 アイデス(株)
あとらす二十一
アライブ(株)
岩附(株)
(株)NDデザイン
風遊花(ふうゆうか)
(株)ティアラ
(株)CBCクリエイション
(株)CTV MIDFNJIN(中京テレビ)
(株)アイ・セプト
(株)アクアプラネット
(株)アスコム
(株)ウェアーズ
(株)サイゼリア
(株)三幸企画
(株)アニバーサルドリーム
(株)サンヒット
(株)三機工業所
(株)ボンフォーム
(株)
Be-Groove
(株)LIXIL
(株)アスピカ
(株)アビックスタジオ金沢
(株)ウメショウ
(株)企画室雄
(株)キタガワ工芸
(株)
グレープストーン
(株)
クロップス
(株)創寫館
(株)
ダイハチ
(株)武市ウィンド名古屋
(株)
ドゥ・マロン
(株)
トーセ
(株)友膳
(株)共豊コーポレーション
(株)日南
(株)
フリーインターナショナル
(株)ブロンコビリー
(株)ペンズ
(株)マスター
(株)スパイク・チュンソフト
(株)スペース
(株)
トライフォート
(株)
トランスコスモス
(株)
トレード
(株)
フラッグ
(株)ペンシルロケット
(株)夢真ホールディングス
神谷利男デザイン(株)
河淳(株)
ゲンキー(株)
五洋インテックス(株)
財団法人岐阜県校長会館
サカエ理研工業(株)
作家活動(マンガ家)
小高精密機(株)
昭和製薬(株)
ジンカンパニー(株)
高橋正治スマイルスタジオ
タミヤ(株)
タンドール製菓(株)
ティンパンアレイ
(株)
東洋金属(株)
東洋プリディア(株)
東和毛織(株)
特定非営利活動法人くれよん
トヨタ部品岐阜共販(株)
名古屋市立工芸高校
日本ユーテンシル(株)
半田養護学校講師
ファミリア調剤薬局
プリ・テック
(株)
ページワンプランニング(株)
芳花園
マリベール柏
三重県桑名市中学校
山崎デザイン事務所
ヤマハ発動機(株)
(有)アーティストリー
(有)エンヤ
有限会社キュームグラフィック
有限会社サインデコ
有限会社ハートマーケット
ユートピア建設(株)
六三印刷株式会社
過去5年間の主な進学先
●2009年度
●2010年度
●2011年度
●2012年度
●2013年度
名古屋芸術大学大学院
情報科学芸術大学大学院
名古屋栄養専門学校
名古屋芸術大学大学院
京都精華大学大学院
春日井小牧看護専門学校
宝飾クラフト学院
名古屋芸術大学大学院
近畿大学(科目履修)
長野県上松技術専門学校
名古屋芸術大学大学院
名古屋芸術大学研究生
トライデントコンピューター専門学校
名古屋歯科医療専門学校
名古屋芸術大学研究生
名古屋芸術大学大学院
愛知学院大学歯科技工専門学校
情報科学芸術大学大学院
多治見市陶磁器意匠研究所
デジタルハリウッド専門学校
トライデントコンピュータ専門学校
62
人間発達学部
過去3年間の主な就職先
●2011年度
●2012年度
いなべ市立三里小学校
(福)稲葉地保育園
(学)チルド学園 高針幼稚園
名古屋市立福田小学校
名古屋市立西築地小学校
(福)こじま福祉会 こじまこども園
(学)栄光学園 栄光八事幼稚園
(学)英明学園 東山幼稚園
名古屋市立中小田井小学校
(福)西光寺福祉会 小鳩保育園
●2013年度
(福)頭護会 鳴海保育園
(福)白水学園 白水保育園
(福)和進奉仕会 平田保育園
(福)常照会 稲沢保育園
(福)西垣福祉会 打出保育園
(学)岩倉学園 岩倉幼稚園
保育所 森のくまさん
(学)金剛学園 金剛幼稚園
豊山町立豊山小学校
安城市立安城南部小学校
(福)愛知玉葉会 梅ヶ丘学園
(学)熊男学園 上社幼稚園
(学)江雲学園 ひくま幼稚園
あま市立昭和保育園
蒲郡市立北部保育園
大府市立吉田小学校
(福)西垣福祉会 打出保育園
(宗)浄福寺 たかばた保育園
清須市立西枇杷島小学校
弥富市立弥生小学校
犬山市立池野小学校
恵那市市立串原小学校
四日市市立三重小学校
牧之原市菊川市組合立牧之原小学校
(学)創価学園 関西創価小学校
(福)八起社 特別養護老人ホーム東和荘
(福)聖母の家
(株)仙商(デイサービス すまいる)
(福)岐阜県福祉事業団 岐阜県立ひまわりの丘第一学園
(福)明知会 身体障害者支援施設夢の家
(福)恩賜財団愛知県同胞援護会
(福)愛光園 まどか
東遠学園組合 東遠学園
大口町立北保育園
(福)慈雲福祉会 みづほ保育園
(福)明治福祉会 明治保育園
(福)米山寮 乳児院ひよこハウス
(福)長円寺福祉会 中村保育園
北名古屋市立久地野保育園
(福)犬山福祉会
多治見市双葉保育園
マルハン可児店託児所
(福)千代田会 千代田保育園
(福)野並福祉会 野並保育園
(学)高岸学園 五反田幼稚園
多気町立相可保育園
東海市立富木島保育園
磐田市立福田保育園
(福)フィロス もりの風保育園
(学)篠田学園 かぐや第一幼稚園
(学)織田学園 ずいよう幼稚園
(福)高山社会事業協会
名古屋芸術大学付属クリエ幼稚園
(学)
むつみ学園 扶桑幼稚園
(学)水谷学園 くわな幼稚園
(学)星崎学園 正和幼稚園
(学)聖フランシスコ学園 内田橋聖アントニオ幼稚園
特定非営利活動 在宅福祉の会 じゃがいも
NPO法人 かくれんぼ
(株)あ・らいぶ 児童デイサービスほっぺ
(学)終南学園 光明寺幼稚園
(学)中村学園 上野台幼稚園
(学)聖マリア学園 聖マリア幼稚園
(学)双峰学園 双峰幼稚園
(福)愛生福祉会 愛生苑
(学)高岸学園 五反田幼稚園
(学)大和学園 多治見大和幼稚園
(学)中津川学園 南さくら幼稚園
(学)津田学園 津田第一幼稚園
(学)白菊学園 たつみ第二幼稚園
(学)無憂樹学園 百花幼稚園
(学)名古屋カトリック学園 暁星幼稚園
(学)足立学園 愛知文教女子短期大学付属第一幼稚園
愛知文教短期大学付属萩原幼稚園
(学)岩倉学園 西成幼稚園
(学)専念寺学園 城北幼稚園
(学)小牧外山学園 外山幼稚園
(学)愛知江南学園 愛知江南短期大学附属幼稚園
(学)小金井学園 前沢幼稚園
(学)名古屋文化学園 三好文化幼稚園
(学)岩倉学園 ラ・モーナ幼稚園
(学)大和学園 常滑大和幼稚園
(学)名古屋文化学園 名古屋文化幼稚園
(学)野上学園 久我山幼稚園
浜松市立二俣幼稚園
碧南市立棚尾小学校
名古屋市立旭丘小学校
可児市立南帷子小学校
海津市立高須小学校
(学)姫治学園 ひめ幼稚園
(学)湊学園 西福田幼稚園
蒲郡市立形原北小学校
刈谷市立双葉小学校
(学)双峰学園 双峰幼稚園
(学)星崎学園 正和幼稚園
江南市立宮田小学校
三重郡朝日町立朝日小学校
知多市立新知小学校
(学)
まふみ学園 まふみ幼稚園
(学)慶和学園 慶和幼稚園
(福)高山社会福祉会
(福)豊津児童福祉会
(宗)光暁寺 大治保育園
NPO法人健全育成おひさま 北名古屋市久地野児童館
(学)滝の坊学園 三好桃山幼稚園
(学)
まさ美学園 登美幼稚園
(学)村木学園 よもぎ幼稚園
松操保育園
(福)明星会 明野保育園
(学)那加学園 子苑第2幼稚園
(学)緑ヶ丘幼稚園
(福)明生会 なかよし保育園
(福)杁中福祉会 いりなか保育園
(福)ハルモニア ガゼルの森
(福)篠田福祉会 春華しろつき保育園
安城市立東端保育園
(福)立南保育園
(学)愛知江南学園 愛知江南短期大学附属幼稚園
(学)日比野学園 みどりヶ丘幼稚園
(学)湊学園 西福田幼稚園
(学)聖マリア学園 聖マリア幼稚園
(学)双峰学園 双峰幼稚園
(学)聖マリア学園 聖マリア幼稚園
(福)
くすのき ほほえみ保育園 (学)伊勢学園 双康幼稚園
(福)明星会 しおみが丘保育園 (学)聖フランシスコ学園 内田橋聖アントニオ幼稚園
アスク二番町保育園(日本保育サービス) (学)小鳩学園 富士見台幼稚園
(福)鈴の木会 片田保育園
ケアハウス 陽だまりの里
大府市立荒池保育園
(有)
FLAT
東起保育園
(株)マリノ
(福)西光寺福祉会 小鳩保育園 (株)二幸
(福)豊橋市福祉事業会
赤塚植物園グループ
(福)里山学院
(株)富士薬品 岡崎営業所
(福)エッサイの株福祉会 大和保育園
太田商事(株)
(福)永美福祉会 唐臼保育園
(株)マ・メール
豊橋市立高山学園
(株)
ミニミニ 中部本部
(福)諏訪福祉会 上小田井保育園 (有)カタリスト
(株)名北調剤
(学)星ヶ丘学園 星ヶ丘幼稚園
(福)オールフェアリー 尾張旭市立西部保育園分園(エンジェル保育園) (株)スリーエスコーポレーション
(福)西光寺福祉会 めばえ保育園 (医)双寿会 老人保健施設豊寿苑
(福)和進奉仕会 平田保育園
レイフィールド
(株)
(福)太蓮寺福祉会 昭和保育園
海光電業(株) 名古屋営業所
可児市立土田保育園
田本デンタルクリニック
(医)恒陽会 松浦歯科・矯正歯科
(福)山美福祉会 よさみ保育園
(福)泉福祉会 泉ヶ丘保育園
知立市立知立東小学校
南知多町立内海小学校
犬山市犬山西児童センター
(福)愛知育児院 南山寮
(福)昭徳会 駒方寮
(福)清修会 児童養護施設宇宙
(特非)よつ葉 生活介護事業所よつ葉ハウス
カネ美食品(株)
ジャパンレンタカー(株)
レディースシューズSAKAEYA
(株)イーストハム
(株)イトキン
(株)ワールドストアパートナーズ 中部エリア
居酒屋ねこてい
今治立花農業共同組合
千石
東海金属工業(株)
(株)
レンタルのニッケン
岩倉市(行政)
東浦町(行政)
講師登録 名古屋市立港西小学校
川越町立川越幼稚園
浜松市発達医療総合福祉センター
浜松市立二俣小学校
浜松市立与進小学校
北名古屋市立師勝西小学校
名古屋市立昭和橋小学校
名古屋市立常磐小学校
名古屋市立徳重小学校
豊山町立志水小学校
豊山町立新栄小学校
愛知県立豊川養護学校
犬山市立丸山子どもみらい園
小牧市立さくら保育園
知立市立上重原保育園
日進市立梅森保育園
本巣市立弾正保育園
名古屋市立牧野原保育園
NPO法人プレママクラブ
(学)浄性寺学園 茜部保育園
(学)滝の坊学園 桃の花保育園
(株)ボジュアルビジョン((福)カナの会)チャイルドスクエア成城学園
(株)朝陽ホリスティックインフィニティ
社会医療法人蘇西厚生会 松波総合病院託児所エンゼル
(福)えこう会 大門保育園
(福)栄寿福祉会 たかなしの森保育園
(福)永美福祉会 唐臼保育園
(福)志生会 ハートピア保育園
(福)紫水会 千音寺すみれ保育園
(福)紫水会 比良すみれ保育園
(福)小鳩会 はとぽっぽ保育園
(福)親和会 親愛保育園
(福)西光寺福祉会 小鳩保育園
(福)西光寺福祉会 和光保育園
豊田市立浄水小学校
豊川市立中部小学校
磐田市立田原小学校
海津市立今尾小学校
豊山町立新栄小学校
豊山町立豊山小学校
珠洲市立正院小学校
稲沢市立大塚小学校
名古屋市立船方小学校
名古屋市立荒子小学校
名古屋市立福田小学校
岩倉市立岩倉東小学校
春日井市立山王小学校
春日井市立東野小学校
北名古屋市立栗島小学校
江南市立古知野南小学校
名古屋市立鳥羽見小学校
名古屋市立小坂小学校 トワイライトルーム
愛知県立一宮養護学校
愛知県立豊橋養護学校
愛知県立一宮聾学校
(福)すぎのこ福祉会 すぎのこ保育園
(福)叡徳福祉会 あけぼの保育園
(福)共育ちの会 あかつき保育園
(福)育生会 子宝保育園
(福)塩満保育園
(福)昭徳会 駒方保育園
(福)親和会 親愛保育園
(福)池辺育心会 池辺保育園
(福)藤水福祉会 藤水保育園
(福)道徳福祉会 道徳保育園
(福)和進奉仕会 平田保育園
(学)浄性寺学園 茜部保育園
愛名保育園
安城市立さくら保育園
松阪市立若草保育園
西尾市立寺津保育園
東海市立平洲保育園
北名古屋市立久地野保育園
大府市立共和東保育園((株)日本保育サービス)
(福)愛児会 すみれ楽園
(福)ゆうゆう会 ゆうゆう乳児園
(福)長寿会 児童養護施設オリーブ
(福)愛生福祉会 特別養護老人ホーム鳩の丘
(福)AJU自立の家 障害者ヘルパーステーション・マイライフ
(福)西春日井福祉会
(福)
NUA たきこ幼児園
豊田市立高美こども園
海津市立今尾認定こども園
犬山市立楽田子ども未来園
(学)岩倉学園 岩倉幼稚園
(学)岩倉学園 大口幼稚園
(学)慶和学園 慶和幼稚園
(学)松若学園 小碓幼稚園
(学)聖マリア学園 聖マリア幼稚園
(学)川合学園 かわい幼稚園
(学)双峰学園 双峰幼稚園
(学)大里双葉学園 大里双葉幼稚園
(学)池の内学園 名北ゼンヌ幼稚園
(学)日比野学園 みどりヶ丘幼稚園
(学)白菊学園 たつみ第二幼稚園
(学)福寿学園 七宝幼稚園
(学)湊学園 西福田幼稚園
(学)名古屋文化学園 名古屋文化幼稚園
(学)竜台学園 木船幼稚園
過去3年間の主な進学先
●2011年度
名古屋芸術大学大学院 人間発達学研究科
(株)日本ナレーション演技研究所
63
●2012年度
●2013年度
三重大学 特別支援教育特別専攻科
名古屋芸術大学 研究生
NSC東京 吉本総合芸能学院
(学)珉光学園 珉光幼稚園
恵那市立二葉幼稚園
菰野町立菰野幼稚園
清須市立西枇杷島第一幼稚園
名古屋芸術大学付属クリエ幼稚園
防衛省自衛隊(陸上自衛隊)
辻利兵衛本店 近鉄百貨店四日市店
田中珈琲店
(公財)三重県体育協会 スポーツ少年団
(医)参方善さくら会
広島放送(株)
イトキン(株)
カネ美食品(株)
日本テクノ
(株)
木下精密工業(株)
農業生産法人(株)伊賀の里モクモク手づくりファーム
As-meエステール(株)名古屋オフィス
(株)グローバル総合研究所 シンシア勝川
(株)エム・シーネットワークスジャパン
(株)シーカンパニー(ITTO個別指導学院)
(株)
F
i
nes
(株)ONE
(株)ジャパンライン
(株)ジャンボツアーズ
(株)
トットメイト
(株)明倫ゼミナール
(株)Beautiful Life
(有)
コンフォート岡本
chapter
1
入
試
P 04
chapter
2
学
部
教
育
P 20
chapter
3
進
路
就
職
P 50
chapter
4
大
学
の
活
動
と
イ
ベ
ン
ト
情
報
P 64
Chapter 4
大学の活動とイベント情報
名古屋芸術大学では、受験生のみなさんが大学を選ぶ際に役立つ情報をできる
だけ公開します。
このセクションでは、社会に向けて行っている公開講座や生涯学習大学講座の
データやオープンキャンパスなど、本学が行っている総合芸術大学ならではの
様々な教育活動のデータを詳細に掲載しました。
64
2014年度 公開講座、
特別講義の主なプログラム
音楽学部
公開講座
実施年月日
講師名
講座内容
2014年
4月10日(木)
ルイ・マンサール氏 (パリ・エコール・ノルマル音楽院副校長)
5月16日(金)
山田 純
6月26日(木)
アレクサンダー・セメッキー
7月 3日(木)
第一回・中部 ネットワーク・オーディオ を利用した伝送評価実験 勉強会
アウトリーチを語る
「ムソルグスキー:展覧会の絵」演奏解釈 レクチャー Par
tⅡ
小鍛冶 邦隆氏(東京藝術大学作曲科教授)
公開講座「対位法とフーガ」について
10月30日(木)
深田 晃氏(洗足学園大学客員教授)
これからの時代に求められる音楽制作と録音について
11月10日(月)
ファブリス・モレティ氏(パリ市ベルリオーズ音楽院教授)
弦管打コース公開講座
ファブリス・モレティ氏 サクソフォンマスタークラス
11月13日(木)
黒沢 豪(ギタリスト)
ジャズ・ポップスコースによる公開講座
SHARP THREE「Zero Cool Tour 2014∼日本編∼」
11月21日(金)
松井久美(衣装作家) 田中義彦(特殊効果仕掛け担当)
最新のエンターテインメント事情をスーパー歌舞伎の誕生物語の中から学ぶ
「スーパー歌舞伎はこうして誕生した」
11月27日(木)
宮本宰氏(ヒビノ株式会社 技術顧問)
これからの時代に求められる音響について
12月 3日(水)
鈴木俊哉氏(リコーダー奏者)
音楽制作と音楽表現の研究「リコーダーの可能性」
さまざまな時代のリコーダーの作品と演奏に触れ、音楽制作における表現の幅を広げる。
2月12日(木)
マインハルト・プリンツ氏(ウィーン国立音楽大学教授)
ピアノコース公開講座
マインハルト・プリンツ先生 ピアノコンサート
3月27日(金)
シュトゥットガルト・ゾリステン(シュトゥットガルト放送交響楽団と
シュトゥットガルト室内管弦楽団のトップメンバーによるアンサンブル)
弦管打コース公開講座
シュトゥットガルト・ゾリステン演奏会
2015年
特別講義
実施年月日
講師名
講義内容
2014年
6月5日(木)
佐橋 明
ピアノ講座第7回 ピアノ
(楽器)について
6月16日(月)
浅野 芳夫
お客さまの気持ちに寄り添う
6月23日(月)
藤江 真子
卒業制作に向けての業務について
水野 慎太郎・ホセ・エルナン・シビレス
アルゼンチンタンゴの魅力とピアソラのの音楽について ワークショップ
11月12日(水)
12月21日(日)
伊藤 孝子
音楽療法利用者への参加型コンサートの実践とその意義を学ぶ
11月10日(月)
フャブリス・モレティ氏
サクソフォン マスタークラス
12月25日・26日(月)
渡辺 規夫
音楽療法特殊研究2においてセッションで使用されるパーカッション、ギターを用いたプログラム作成のため
65
美術学部、
デザイン学部
公開講座
実施日
講師名
講義内容
実施日
2014年
4月12日(土) 中村信夫
デザインと文化3「僕の体当たり現代美術/アートセンターを作ろう」海
外に向けて現代美術を発信中
4月24日(木) 山崎晃
広告表現論「広告やその周辺領域で顕著な活動を行う、制作者、ディレクター、プ
ロデューサーをお招きし、制作活動の紹介、実際の制作現場で必要とされること」
4月26日(土) 落合正行、川上恭輔
デザインと文化3「コミュニケーションのかたち プロダクトから結婚式
場、建築まで」
服部隼弥、山田梨紗
+プロジェクトチーム
デザインと文化3「ミラノサローネ サテリテ2014」初出展 ホッとレ
ポート+展覧会
5月10日(土)
5月17日(土) 原雅廣
デザインと文化3「ものつくりの集まりが町を変えた、御田町商店街長野
県下諏訪郡)」匠の町しもすわあきないプロジェクト
5月22日(木) 坂上博
広告表現論「広告やその周辺領域で顕著な活動を行う、制作者、ディレクター、プ
ロデューサーをお招きし、制作活動の紹介、実際の制作現場で必要とされること」
5月24日(土) ―
デザインと文化3「御田町商店街フィールドワーク ものつくりの人々(takajin、wawa、suwa、あん
ず木工房、すみれ洋裁店、千万音、あざみ工房、SCALE WORKS、sulosu、コンドリーナ、他)探訪」
6月7日(土)、
ホンダR&Dスタッフ
8日(日)
ホンダデザインセミナー2014『10年後 若者がワクワクする乗り物』
講師名
講義内容
デザインと文化3「工芸的創造の可能性 ワークショップ/真珠ジュエ
リーをつくる」
6月21日(土) 小山泰之
6月28日(土) 平野勇治
デザインと文化3「ミニシアターの聖地 名古屋シネマテーク ミニシア
ターの仕事」
7月24日(木) 川俣正
「通路・拡張」と題し、美術学部特別客員教授川俣正氏による作品の紹
介など。
7月24日(木)
井之前正輝、杉山真氏、
広告表現論「企業が求めるデザイナーの役割」
森下奈緒子
10月23日(木) 服部 滋樹、馬場 正尊
デザイン学部特別客員教授である服部氏と馬場氏による対談。
11月 7日(金) 福森伸
美術学部特別客員教授、福森氏による「僕はぼくでしかないのに どう変
われと言うんだろう」と題した講演。
11月18日(火) 萩原清作、片山浩
「北名古屋市彫刻ガイドブック しむしむ」ワークショップ
特別講義
実施日
講師名
講義内容
対象
実施日
2014年
美・デ 院 全学年
中村信夫
現代美術を世界に発信している状況について
セハンボリガ
動物のアクションを観察、研究した経験からの、アニメーション化の方法 デザイン MMD MCD 2年
亀井梓
テキスタイルコースの紹介
飯田志保子
表現言語にまつわる誤読と誤訳-その生産性と暴力性について- 洋画2 同時代表現3.4年 院
山崎剛
4月 木田歩
講師名
金田亜可根
新たな視点から発見を得るまなざしについてのレクチャー
新田志央理
デ 3年
10月
対象
美術 アークリ・3年
糸ノコを使った仕事とパフォーマンスの実演をアシスタント
美術 アークリ・版画 全学年
戸田直美
SD3年生にデザインの現場を伝える
デザイン SD 3年
デザイン 1年
草刈成雄
デザイン 全学年
講義内容
学生の制作した作品の講評会を展示会場で行う
戸田直美
デザインと文化 講義
大榎淳
パレスチナ地域において、現在も続く戦闘状況の中で芸術活動を続ける人々 全学部 全学年
馬場正尊
服部滋樹氏との対談
デザイン 全学年
張暁東
多岐にわたる作品紹介、中国の新しいムーブメント紹介
アートクリエイター 全学年
服部滋樹
馬場正尊氏との対談
デザイン 全学年
深谷行弘
「パティスリーFUKAYA」との産学協同授業
デ 4年
林規章
ヴィジュアル領域の仕事内容や取組の紹介
デザイン 1-3年
山崎晃
作品紹介や仕事への取り組み、デザインワーク全般の留意事項の講義 美術・デザイン 3・4年
井上リサ
芸術療法と現代アートの制作を通して、福島などの被災地での現地の人との関わり 美術 アークリ・版画 全学年
川上恭輔
落合正行
大島誠二
山田梨紗
服部隼弥
長橋珠美
「コミュニケーションのかたち」プロダクトから結婚式場建築まで デ 2-4年
小林和人
二度の闘病生活時にアートとアーティストとの関わりで力を得たお話 美術 アークリ・版画 3年
鞍田崇
手島敦
ミラノサローネ サテリテ2014初参加、ホットレポートと展覧会 美術・デザイン 2-4年 院
美術 洋画2 2年生
写真、雑誌、編集、
レイアウトの仕事についての講義
デザイン 1-4年
鞍田崇と小林和人の対談形式での講義
デザイン 2-4年 院
釉薬に対しての応用と制作。各学生の研究発表、卒業制作作品の講評 美術 陶芸 2-4年
鈴木章
森林のレクチャー、伐採の実演、森林作業の体験
デザイン 2-4年
小野行雄
日時計の歴史、原理をテキストスライドを交えて知る
デザイン 2-4年
木下斉
イラストレーションの仕事について学ぶ
デザイン 全学年
小谷元彦
レクチャー「小谷元彦の世界」、学生との個人面談、作品好評 美術・洋画2 2-4年 大学院
山本さつき
洋画2年生(2コース)の実技授業での指導及び講評会
ナカノケン
福本博之
福本博之氏(元講談社編集者)と、ナカノケン氏(編集者・本
デザイン MMD 2-4年
学非常勤講師)による編集業務の実情などに関する対談
島津みちる
マーケティングについての公園とワークショプ
美術 CAP 版画 2-4年
坂口春紀
造形と構成のトレーニング(入学前スクーリング)
デザイン 入学予定者
愛知県立芸大准教授の白河宗利先生による絵画組成の実習
美術 洋画2 2年生
中村重哉
ポートフォリオとは何でどのような注意が必要か実例紹介
デザイン 1-4年
佐々木雅浩
吹きガラス・スライドレクチャー・学生との交流
美 ガラス アークリ(ガラス)
中村英樹
久野利博展に関連して中村英樹氏を招いての対談「原風景を追って」 美術・デザイン 全学年
原雅廣
「匠の町しもすわあきないプロジェクト」
「諏訪アライアンスプロジェクトさいか」 美術・デザイン 2-4年、院
坂上博
作品紹介や仕事への取り組み、デザインワーク全般の留意事項の講義 美術・デザイン 3・4年
5月 白河宗利
柴原永佳
磯貝歩美
ハンディーの人たちと介助犬との関係について
11月
デザイン 全学年
池田龍雄
社会問題をテーマに制作活動をされている池田氏による「平和とアート」について 美術 CAP 版画 全学年
武藤勇
長者町の町人のデザインサーベイ
角佳央梨
「にっきりえ」を考案して発表を続ける角さんの学生時代の話と作品紹介 美術 アークリ 1.2年
デザイン SD 3.4年
美術 洋画2 3年
手島敦
上釉の使い方、造形上の表面の作り方
美術 陶芸 3.4年
ミズテツオ
ミズテツオの世界 絵画感
美術・洋画1 3.4年
竹田裕人
レクチャー「アートと経済と夢」、ワークショップ
美術・洋画 2-4年 大学院
成田聡子
スライドレクチャー・学生との交流会
美術 ガラス 全学年
小山泰之
ジュエリーのミニワークショップ。ジュエリーデザインの世界と工芸についての講義 デザイン 全学年、CMD
Ina Takayuki
イラストレーションのライブパフォーマンスなどの活動紹介
服部一成
服部一成氏の仕事を通してグラフィックデザインの理解を深める デザイン 2-4年
美術 アークリ・版画 全学年
佐藤久美子
座談会形式で学生個々と話をする
武藤勇
これまでに関わってこられた各種のアートプロジェクトの紹介 美術・デザイン 全学年
伊藤明倫
卒業制作の審査と講評
デザイン・MMD 3-4年
小山泰之
アルミフォイルの手仕事で圧縮したジュエリーのワークショップ 美術・デザイン 2-4年、院
高橋宏滋
岩倉市立南部中学校の校内生活及び教師の職務について
教職 4年
鬼頭健吾
各アトリエを巡回して作品を講評
津田雅夫
日本文化が西洋文化から輸入したもの、その際に変容したものについて 全学部 全学年
原田昌明
美術 洋画2 2年-院2年
6月 中西哲人
チェロを奏でる音色を体で感じながら、感覚からのドローイング 美術 アークリ 3.4年
服部滋樹
客観的に自分たちのプロジェクトを意識し、今後の活動に活かす デザイン DM 3年
稲村敦雄
フィギュア制作の仕上げ段階で技術と材料に関する専門的な指導 美術 アークリ 3.4年
小松現
トークと対談授業
尾野豊三
漢字の成り立ちと、落款制作に至る3回連続の演習
宮津大輔
12/4は、レクチャー、対談 12/5は、洋画2コース3年生講評会 美術・洋画 2-4年 大学院
服部泰幸
プロダクトデザインにおけるカラーデザインの仕事、その内容から実例 デザイン 2-4年
大西直人
卒業生から在校生へ先輩からの仕事ぶりをプレゼンテーション デザイン ID/SD 1-3年
平野勇治
1982年から個性的な映画作品を紹介しているミニシアターの魅力とその活動 美術・デザイン 2-4年、院
小池直人
北欧の環境/エネルギー政策と現状、および文化について
楊衛
北京-愛知の交流についての会談と、北京の中国現代アートの最新状況 美術 CAP 版画 全学年
紫牟田伸子
デザインプロデュースやデザイン力を地域や企業に対しての活用実例 デザイン 院1-2年
平野篤史
インタラクティブWebサイトから紙媒体までのトータル広告制作について デザイン MCD 3.4年
美術 アークリ 1年
デザイン デザイン概論受講者
谷野大輔
本学を卒業し、他分野で活躍する谷野氏を招いての講義
フジイ・フランソワ
絵描きとしての活動と、雅楽奏者の活動など多彩な表現について紹介 美術 アークリ 版画他 全学年
森真吾
荻野佐和子
ショーン・サルストロム
石井歩美
長澤伸穂
12月
吹きガラスによるデモ・スライドレクチャー・学生との交流会
近年行われている彼女のプロジェクトの実際と、ワークショップ 美術 アークリ 工芸・彫刻
トーマス&レネー・ラペディウス ドイツ人で現在京都に滞在中の両氏を本学に招いて特別講義 美術・洋画 全学年 院
7月 佐々木伸介
伊神妙子
美術・洋画2 3年
渡邉正
音楽療法士である伊神氏と、ホスピス緩和ケア医師の第一人
美術 アークリ 版画他 3.4年
者である渡邉先生から伺う、医療現場に美術が必要な理由
手島敦
上釉の使い方、造形上の表面の作り方
クーシー・マスダ
「美術の世界」受講生へのレクチャー、美術学部・大学院生との懇談 美術・デザイン 全学年
VDコース領域の概要に関して講師の作品紹介と、自身の取り組み方 デザイン VD 2年
中島英昭
こどもの古本屋としてのクリエイティブな話を伺う
美術 アークリ 1年
杉山真二
企業における広告戦略について実例を基にご紹介
デザイン 3.4年
加藤史郎
再腐食の仕方について、インクの調節方法について
美術 版画・アークリ 全学年
島津みちる
前回のマーケティング講座をふまえ、学生がプレゼンテーションを行う 美術 アークリ 2-4年
フィギュア制作における技術と材料に関する専門的な指導
結城加代子
レクチャーと個人面談
美術・アークリ 2年
美術・洋画2 2-4 院
デザイン 1-4年
柵木志
しょうぶ学園のドキュメンタリー映画「so:but[and]=1.2.3.4」の
美術 アークリ 版画 全学年
プロデューサーとしての仕事や、キューバ音楽などの魅力紹介
林(大西)緑子
アートアニメーションについての作品紹介、および制作現場の紹介と解説 全学部 全学年
鶴田卓也
入試合格者のための入学前スクーリング
デザイン 入試合格者
佐藤慈男
金属による「羽ばたき装置」制作のポイントを指導
デザイン CMD 3年
池内正之
中学校における美術か教育の指導法について
全学部 4年
藤掛幸智
吹きガラスデモ・スライドレクチャー・学生との交流会
美術 ガラス 全学年
森裕介
臨床美術士の森氏のアートセラピーに関する現場の話
美術 アークリ 版画 全学年
2015年
美術 陶芸 3.4年
高北幸矢
フィルム系印刷物のサンプルのプレゼン、活用例
美術 アークリ 版画 全学年
齋正機
3年生のギャラリーBでの作品展において講評
美術 日本画 3年
中尾協平
入試合格者のための入学前スクーリング
デザイン 入試合格者
白澤真生
白澤氏のデザイン活動と、これからのデザインのあり方について 入試合格者
(株)近藤印刷
1月
公文淳子
公文淳子の絵画感
内田美奈子
美術・洋画1 3.4年
ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展報告 in Nagoya
デザイン MMD SD DM 2.3年
杉山早陽子
和菓子デザインユニット「日菓」の2人からの講義、和菓子
デザイン 1年
デザインの体験
塩津丈洋
学生から今に至る歩みの紹介、盆栽作りのワークショップ
美術 アークリ 1年
中安由二
卒業制作審査
岡本信也
VD3年デザイン実技(ナゴヤ展)における名古屋の文化に対しての知識向上
デザイン VD 3年
市野鷹生
卒業制作の個別指導と卒業制作展の搬入補助及び講評
美術 日本画 4年
三橋遵
テキスタイル分野の魅力及び作品紹介
デザイン 1.2年
溝口和夫
卒業制作審査
デザイン VD 4年
足立聖
毛織物作りの行程、尾州で織られた布についての説明
デザイン TD 3年
近藤哲也
メディアデザインコース3∼4年生へのプログラミングワークショップ デザイン MMD
城一裕
デザインとは・
・
・
8月 太田佳代子
10月
レクチャーと集団(グループ)ワーク
LIXIL海外事業部での企画・デザインの事例、学生時の作品制作・卒業制作の話 デザイン 1年
稲村敦雄
イワタトシ子
美術 ガラス 全学年
全学部 全学年
大西直人
Ximena Elgueda Steven Ward 「土の物語」展に関連して、作家活動についての講義
画家の森真吾氏と画家・版画家である荻野佐和子氏の対談 美術 洋画 1年
美術・洋画 2-4年 大学院
デザイン 全学年
2月
3月
藤城里香
鬼頭正信
米山和子
デザイン VD 4年
作品講評会、東京のアートシーンやアーティストの活動について 大学院 1.2年
卒展会場にてCMD4年生の卒展講評
デザイン CMD 4年
66
人間発達学部
公開講座
実施年月日
講師名
講座内容
2014年
6月 7日(土)
天野ひかり
2014年度文化創造セミナー「子どものコミュニケーション力を育むために」
9月16日(火)
クロード・メスマン(パリ第8大学名誉准教授)
フランスにおける移民の子どもの心の支援
11月 1日(土)
津金美智子(文部科学省初等中等教育局視学官)
「これからの質の高い幼児期の教育を考える」
特別講義
実施年月日
講師名
講義内容
2014年
6月17日(土)
石田まり子(音楽学部非常勤講師)
「表現技術」でマリンバの基礎的な奏法を学ぶ
6月24日(火)
木許隆(岐阜聖徳学園大学短期大学部 准教授)
6月17日(土)
加古恵美子
7月 4日(金)
福田香緒里
音楽科指導法における現在の児童の実態を音楽教育のあり方を鑑賞教育を中心に学ぶ
7月12日(土)
木許隆氏(岐阜聖徳学園大学短期大学部 准教授)
幼稚園実習指導の授業として保育に関する音楽表現・伴奏法の実践的な内容
7月17日(木)
石田まり子(音楽学部非常勤講師)
音楽実技(演奏法・器楽)の中の合奏において、マリンバの基本的な奏法を身につける。
幼稚園教育実習指導で学生に保育現場で必要な子どもの歌(行事・季節・生活など)手遊び
の技能を身に付けさせる。
北名古屋市内の保育所・児童館の「夏祭り」にボランティアとして参加するための事前学
習、外部講師による「ボランティアのあり方」を学習する。
10月22日(水)
柴田景子(豊田市立挙母小学校 教諭)
11月 5日(水)
松本美有紀
11月 5日(水)
西尾三幸
11月19日(水)
石川由美子(鴨田小学校教頭)
11月12日(水)
水谷瀧男
11月26日(水)
大塚有沙、野倉有香、澤恵子(クリエ幼稚園教諭)
不登校児童への対応について 教職実践演習(4年)において、小学校現場の先生を講師
として招聘し、不登校児童への対応について実践的な理解を深める。
教職実践演習において、小学生の保護者が教師に何を期待しているか保護者の講和を聞
いて理解を深める。
教職実践演習(4年)において、幼児の保護者が教師に何を期待しているか保護者の講和
を聞いて理解を深める。
教職実践演習(4年)において、教員間に人間関係づくりや来客・電話の対応について講和
を聞いて理解を深める。
教職実践演習(4年)において、小学校における人権・同和教育について、講和を聞き理解
を深める。
12月 3日(水)
林妙子(クリエ幼稚園教頭)
12月 9日(火)
山田正丈(音楽学部非常勤講師)
「保育・教職実践演習(幼)」において、卒業後幼稚園教諭もしくは保育士として円滑な職
業生活がはじめられる基礎的な力量をつける。
「保育・教職実践演習(幼)」において、卒業後幼稚園教諭もしくは保育士として円滑な職
業生活がはじめられる基礎的な力量をつける。
教科「音楽」の授業で、子どもの歌の理論的分析を行いながら、模範、歌唱を聴くその後、
その楽曲の歌唱方法について学ぶ。
大学院特別講義
実施年月日
講師名
講座内容
2014年
12月 2日(木)
67
別府 悦子(中部学院大学 教授)
大学院の発達臨床学関係の授業内容のいっそうの充実をはかるため
2014年度 生涯学習大学公開講座
キャンパス
講座コード
東
開講曜日
開講時間
M ー 01
二胡を楽しむ ∼入門編∼
講座名
土
14:00∼15:30
9
M ー 02
はじめてのオカリナ ∼オカリナで奏でる心の歌∼
金
13:15∼14:45
17
M ー 03
みんなでチャレンジ!楽しいオカリナアンサンブル
金
10:30∼12:00
10
M ー 04
ラテンのリズムで楽しく演奏『Cajon カホン』
火
18:15∼19:45
10
M ー 05
初心者歓迎!楽譜を解読して楽しくピアノを弾くコツ、お教えします!
金
10:40∼12:40
11
M ー 06
童謡を歌う∼体を動かしてリズムを取ってみよう!
火
13:30∼15:00
7
M ー 07
健康のための声&身体づくり ∼しなやかな声と元気な身体をつくるトータルエクササイズ∼
水
11:00∼12:30
8
H ー 01
子育てのあり方を、モンテッソーリ教育からも学んでみよう
(0歳∼小学校低学年の育ちの手助け)
土
10:00∼12:00
23
H ー 05
今どきのインターネットとWordでオリジナル年賀状作成
水
13:30∼15:00
10
105
東キャンパス計
西
受講者数
B ー 01
美しい水彩画Ⅴ-爽秋の林、草花、旬を描く
水
13:30∼15:30
27
B ー 02
ビギナーズチョイス ー素描を楽しむー
木
12
B ー 03
アーティスティック絵画制作
木
①10:00∼12:00
②13:30∼15:30
①10:00∼12:00
②13:30∼15:30
B ー 04
日本画素材の研究(箔、紙、墨、胡粉...など)
木
10:00∼12:00
10
B ー 05
らくらく鉛筆デッサン(初心者∼上級者まで)
木
10:00∼12:00
14
B ー 08
体験!リトグラフ
水
18:30∼20:30
10
B ー 09
木彫を楽しむ part ⅩⅥ
土
14:30∼16:30
11
B ー 10
やさしい陶芸講座『作陶初心者でもできる陶芸教室、成形から絵付け焼成まで』
金
10:00∼12:00
11
B ー 11
粘土による造形 ∼テラコッタ∼
木
10:00∼12:00
10
B ー 12
体験ー吹きガラス講座
水
10:00∼12:00
10
B ー 13
ガラス工芸 ーアクセサリーやお皿を作ろうー
木
10:00∼12:00
10
B ー 14
やさしい創作折紙
土
13:00∼15:00
6
D ー 01
小説家になるための小説の書き方
土
17:00∼18:30
8
D ー 02
楽しいピンポン(卓球)
木
18:00∼19:30
10
D ー 03
パソコンを使って写真を編集しよう ∼フォトショップ入門∼
月
16:30∼18:30
16
D ー 04
初めての人にも「わかるできる」イラストレーター
土
①10:00∼12:00
②13:00∼15:00
9
D ー 05
織りの表情を楽しむ ーリジット機を使ってー
木
10:00∼12:00
7
D ー 07
誰でもできる、オリジナルジュエリー講座
水
10:00∼12:00
6
D ー 11
子ども造形と形遊び「和久洋三が提唱する(和久メソッド)創造共育」
(幼児)
月
15:30∼17:00
6
D ー 12
子ども造形と形遊び「和久洋三が提唱する(和久メソッド)創造共育」
(小学生)
月
17:30∼19:00
14
7
214
西キャンパス計
合計
319
■2014年度 生涯学習大学公開講座参加者数(性別、年代別、市町村別)
年齢別
男
女
計
地域別
人数
10代未満
9
7
16
北名古屋市
164
10代
3
2
5
名古屋市
61
20代
0
12
12
犬山市
備考
地区別
人数
熱田区
0
北区
5
4
昭和区
8
右記表を参照
30代
3
17
20
一宮市
11
千種区
0
40代
5
21
26
稲沢市
7
天白区
8
50代
7
38
45
岩倉市
11
中川区
4
60代
22
72
94
春日井市
6
中区
2
70代
34
30
64
清須市
0
中村区
1
80代
3
2
5
江南市
5
西区
17
90代
0
0
0
小牧市
8
東区
1
不明
2
30
32
尾張旭市
1
瑞穂区
7
319
丹羽郡
4
緑区
1
愛知県その他
24
港区
2
岐阜県
12
南区
1
三重県
1
名東区
1
合計
319
守山区
3
合計
61
合計
88
231
学内3名
68
2014年度 表彰者 ■2014年度 美術学部美術学科美術文化コース 卒業論文優秀者
■全国保育士養成協議会 会長表彰
学部
学科
コース
氏名
学部
学科
氏名
美術学部
美術学科
アート・スタディ選択
西村 夕陽
人間発達学部
子ども発達学科
二宮 萌
■2014年度 卒業制作優秀賞受賞者一覧
学部
学科
コース
氏名
日本画
鷲見 真由子
洋画1
村澤 幸
美術学科
デザイン学部
コース
彫塑
立体造形
陶芸
ガラス
熊本 沙江子(陶芸)
インダストリアルデザイン・
セラミックデザイン
アートクリエイター
版画
平井 佑奈(アークリ)
酒井 智也(陶芸)
清水 陽子(ガラス)
イラストレーション
氏名
メディアコミュニケーション
デザイン
渡辺 悠太
ヴィジュアルデザイン
デザイン学部
学科
鵜飼 友梨香
洋画2
美術学部
学部
デザイン学部
スペースデザイン
デザイン学科
メタル&ジュエリーデザイン
金山 結華(アークリ)
梅村 隼人
近藤 恵里香(ID)
筒井 千尋(ID)
宮下 篤子(ID)
社本 真里
のぞみ
伊藤 奈穂
森 美月
市川 楓
岩竹 優花
テキスタイルデザイン
顧 然
才川 清香
寺島 佑紀
川島 佑介
デザインマネージメント
山田 実咲
稲垣 美帆
原口 すみれこ
メディアデザイン
山口 真奈
■2014年度 ブライトン大学賞受賞者一覧
賞
学部・学科
コース
氏名
グランプリ
デザイン学科
デザイン・マネージメントコース
田中 智子
優秀賞
奨励賞
佳 作
賞
学部・学科
コース
氏名
デザイン学科
テキスタイル・デザインコース
寺島 佑紀
デザイン学科
インダストリアル・デザインコース
澤邊 美駒
美術学科
日本画コース
工藤 彩帆
美術学科
アートクリエイターコース
光内 惟奈
デザイン学科
スペース・デザインコース
川田 文香
美術学科
アートクリエイターコース
金山 結華
美術学科
立体造形コース
阪口 和希
デザイン学科
デザイン・マネージメントコース
宇留野悠茄
美術学科
陶芸コース
浅井 和真
佳 作
表彰
名古屋芸術大学では、学生の学種意欲の向上のため、特に優れた学生を表彰することとしています。
大学院研究科長および学部長から推薦され、卒業または修了する年度の学位記授与式において表彰されます。
2015年3月現在
表彰の種類
表彰基準
理事長賞
学長賞
学部長賞
対象人数
報奨金
大学院
学部生
合計
学外における公募展、コンクール等で入賞等の優秀な成績を収めるとともに、学内に
おいて学業に優れ、かつ、専門分野で特に優秀と認められる者
各研究科1名
各学部1名
8名以内
1人10万円
学内において学業に優れ、かつ、専門分野で特に優秀と認められる者
各研究科1名
各学部1名
8名以内
1人5万円
―
各学部2名
8名以内
1人1万円
専門分野で特に優秀と認められる者
■2014年度 卒業生・修了生 各賞受賞者
賞 名
学部、大学院
美術研究科(美術専攻)
石川 裕梨
デザイン研究科(デザイン専攻)
川崎 和美
音楽学部
演奏学科
丹羽 夏望
美術学部
美術学科
福原穂奈美
デザイン学部
デザイン学科
塚田 茉生
音楽研究科(器楽専攻)
長嶋 笑加
美術研究科(美術専攻)
水口 智之
音楽学部
音楽文化創造学科
髙橋 弘樹
美術学部
美術学科
岡田芙紗子
大学院
学長賞
69
氏名
戸田 恵
大学院
理事長賞
学科、研究科
音楽研究科(器楽専攻)
賞 名
学長賞
学部、大学院
学科、研究科
氏名
デザイン学部
デザイン学科
人間発達学部
子ども発達学科
平井 晴菜
演奏学科
河原 優那
音楽文化創造学科
加藤 千尋
音楽学部
美術学部
美術学科
デザイン学部
デザイン学科
人間発達学部
子ども発達学科
学部長賞
のぞみ
渡辺 悠太
松井みどり
稲垣万梨子
稲垣 美帆
二宮 萌
吹原 千裕
2014年度 学外イベントでの受賞者
学外のイベントでの受賞者については、本人および教員を通じて大学に報告があった内容を掲載しています。
■音楽学部
日付
2015年3月現在
イベント名
主催
順位、受賞など
楽器名など
学年・卒業期
氏名
声楽
3年生
太田 麻華
声楽
3年生
大坪 智子
声楽
4年生
坂口 稚奈
専門コースピアノ大学生部門 1位
ピアノ
4年生
端地 貴文
専門コースピアノ一般Ⅰ部門 3位
ピアノ
第36期卒業生、大学院修了生
水野 佐紀
専門コースコンチェルト大学生部門ジャーナリスト特別賞
ピアノ
3年
佐藤 優
専門コースピアノ一般Ⅰ部門 文化人特別賞
ピアノ
大学院2年生
今村 洋平
弦楽器部門 大学第2位 および 文化人特別賞
チェロ
4年生
城間 拓也
弦楽器部門 一般1第2位
ハープ
35期卒業生
高田 知子
フルート
大学院2年
長嶋 笑加
クラリネット
大学院2年生
浅井 美帆
声楽
第29期卒業生
伊藤 貴之
声楽(テノール)
第28期卒業生
笛田 博昭
2014年
声楽部門 一般Ⅰ第2位 および 文化人特別賞
声楽部門 大学第3位
4月27日
第6回岐阜県国際音楽祭コンクール
岐阜国際音楽祭実行委員会
専門コース管楽器一般Ⅰ部門 2位
管楽器部門 一般Ⅰ第1位 ジャーナリスト特別賞
6月6日
第6回ジャンニーノゼッカ国際コンクール ―
第2位
7月17日
第50回日伊コンソルソ
読売新聞社、日伊音楽協会
優勝、五十嵐喜芳賞、岡部多喜子賞
7月24日
第2回山田貞夫音楽賞
公益財団法人 山田貞夫音楽財団
山田貞夫音楽賞 および 特選
ピアノ
第38期卒業生
山本多恵香
管楽器部門一般Aの部 第1位
フルート
第43期卒業生
横田 彩
管楽器部門一般Aの部 第3位
フルート
第43期卒業生
奥村 愛
ピアノ
大学院修了生
直江 慶子
31期卒業生
平野 玲美
33期卒業生
小川 真奈
声楽
第28期卒業生
川合 佐知
管楽器部門 第1位
クラリネット
第38期卒業生、大学院修了生
水野 沙織
管楽器部門 第2位
クラリネット
第36期卒業生
三摩 恵里
管楽器部門 第3位
クラリネット
第43期卒業生
田中 沙紀
声楽(ソプラノ)
3年生
早川 あみ
フルート
4年生
中之丸 舞
フルート
第44期卒業生
矢野 湧人
フルート
2年生
岸 舞子
フルート
3年生
劔山 佳奈
フルート
4年生
中之丸佳奈
フルート
第43期卒業生
勝田 晴香
フルート
ー
坂部 彩
フルート
第44期卒業生
矢野 湧人
フルート
4年生
中之丸 舞
声楽
非常勤講師
山口 雅子
バスクラリネット
2年生
黒住 恭子
第8回横浜国際音楽コンクール
9月6日
一般の部GeneralB(+35) 審査員特別賞
横浜国際音楽コンクール審査委員会
ピアノ
連弾の部 4Hands第2位
声楽部門 第3位
10月4日
第3回名古屋音楽コンクール
国際芸術連盟
声楽部門 大学生・院生の部 第3位
フルート部門 大学生以上一般A 第3位
フルート部門 フルートアンサンブルの部 第2位
10月5日
第20回みえ音楽コンクール
みえ音楽コンクール実行委員会
フルート部門 デュオ+ピアノ部門 第1位
フルート部門 デュオ+ピアノ部門 奨励賞
10月12日
平成24年度 愛知県芸術文化選奨文化賞受賞記念
公益財団法人名古屋市文化振興事業団
山口雅子ソプラノリサイタル
愛知県芸術文化選奨 文化賞
管楽器部門 Age-Uエスポワール賞
10月13日 第15回大阪国際音楽コンクール
大阪国際音楽コンクール実行委員会
12月5日
一般社団法人 日本オーディオ協会、社団法人 日本音楽スタジオ協会、
日本ミキサー協会、一般社団法人 日本レコード協会、
部門D「2ch ノンパッケージ」部門 最優秀賞
一般社団法人 演奏家権利処理合同機構、NHK 日本放送協会
12月6日
第21回日本プロ音楽録音賞
音楽賞
学生の制作する音楽録音作品コンテスト 一般社団法人 日本オーディオ協会
ミキシング&マスタリング・エンジニア サウンドメディアコース教員
長江 和哉
アシスタント・エンジニア
第41期卒業生
島田 裕文
アシスタント・エンジニア
第44期卒業生
竹内 耕平
音楽録音作品
大学院1年生
松永 麻耶
作曲作品
サウンドメディアコース教員
田中 範康
作曲作品
サウンドメディアコース教員
伊藤美由紀
2015年
2月11日
第14回(2014年度)佐治敬三賞
ニンフェアール第10回公演 東洋と西洋の絃
公益財団法人サントリー芸術財団
■美術学部
2015年3月現在
日付
イベント名
主催
順位、受賞など
学年・卒業期
コース名
氏名
2014年
4月15日∼4月20日 2014中部新制作絵画展
新制作協会
中部新制作賞
4月25日∼5月26日 アートアワードトーキョー丸の内2014展
アートアワードトーキョー 丸の内2014 実行委員会
三菱地所賞
6月7日(授賞式)
トーキョーワンダーウォール2014公募展
公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーワンダーサイト
ワンダーウォール賞鴻池朋子審査員賞
9月8日∼9月19日
第8回 CBC翔け!二十歳の記憶展
中部日本放送、CBCラジオ
グランプリ
中日賞
特選
新入選
10月23日
改組 新 第1回(平成26年度)日展
公益社団法人 日展
入選
11月23日
第33回富士山学生書写書道展
毎日新聞、富士山学生書写書道展運営委員会
最優秀団体賞
大学院2年生
同時代表現研究
山口 蒼平
第43期卒業生
洋画2
水野 里奈
3年生
洋画2
飯田 美穂
第44期卒業生
日本画
大岡 優美
大学院2年生
絵画研究
石川 裕梨
第24期卒業生
日本画
谷野 剛史
4年生
日本画
鷲見真由子
社会人学生
日本画
河合 昭
研修生
日本画
梅村 愛
第23期卒業生
日本画
岡本 昌子
第4期卒業生
日本画
木村 友彦
第39期卒業生
日本画
長瀬あやみ
第27期卒業生
日本画
野澤 朋恵
第33期卒業生
日本画
長谷川基子
第22期卒業生
日本画
福岡 正臣
第35期卒業生
日本画
福本 百恵
第22期卒業生
日本画
山口今日子
第23期卒業生
日本画
渡辺 智子
第22期卒業生
日本画
林 真
―
―
書道アート
第43期卒業生
洋画2
水野 里奈
名誉教授
洋画
森 真吾
2015年
3月14日∼3月30日 VOCA展2015
3月18日
愛知県芸術文化選奨
「VOCA展」実行委員会、公益財団法人日本美術協会、上野の森美術館 VOCA奨励賞
愛知県
文化賞
70
■デザイン学部
2015年3月現在
日付
イベント名
主催
順位、受賞など
コース名
学年・卒業期
氏名
2014年
3月26日
第7回CCDOデザインアオード2013
中部デザイン団体協議会、株式会社国際デザインセンター
グランプリ
テキスタイル
5月31日∼6月8日
第28回公募2014ジュエリーアート展
公益社団法人日本ジュエリーデザイナー協会
リング/一般部門優秀賞
メタル&ジュエリー
第32期卒業生
冨樫 祐子
5月17日
第3回日本ジュエリーデザインコンペティション
公益財団法人日本ジュエリーデザイナー協会
優秀賞
メタル&ジュエリー
第36期卒業生
飯田 祐子
8月27日
第99回二科展
公益社団法人 二科会
入選
メディアコミュニケーション
3年生
山田 圭織
10月3日
富山デザインフェア2014日本パッケージデザイン展2014
とやまパッケージデザインコンペティション
富山デザインフェア実行委員会
朝日新聞株式会社賞
ヴィジュアル
3年生
渡辺 純江
入選
3年生
朝倉小百合
(株)トコロ賞
3年生
池村 美咲
入選
3年生
瀧岡 晃子
入選
3年生
遠山 瑞希
入選
3年生
中根 志穂
入選
3年生
中村万由子
3年生
伏見奈津希
グランプリ
3年生
森 美奈子
三重県知事賞
3年生
山口 紗世
入選
4年生
金子 郁夏
入選
4年生
西田 沙羅
入選
4年生
増田 梨乃
11月9日(表彰式)
第5回ポスターグランプリ
11月28日∼11月30日 第28回パリ国際サロン ドローイング・コンクール部門
愛知・岐阜・三重・石川県印刷工業組合
欧州美術クラブ
ヴィジュアル
入選
第36期卒業生、非常勤講師 白澤 真生
入選
デザイン研究科クラフトデザイン研究
院2年生
川崎 和美
職種別インターン
敢闘賞、2位
デザインマネジメント
4年生
田中 智子
2015年
株式会社リクルートホールディングス2014
冬のインターン&ビジネスコンテスト
2月
株式会社リクルートホールディングス
■人間発達学部
日付
2015年3月現在
イベント名
主催
順位、受賞など
学年・卒業期
氏名
跳躍男子の部3位入賞
4年生
堀江 正太
直転男子の部3位入賞
4年生
伏見 成弘
斜転男子の部8位入賞
4年生
加藤 大貴
県教育研究会会長賞
1年生
姫野 綾花
2014年
8月24日
11月23日(日・祝)
71
第10回全日本学生ラート競技選手権大会
第33回富士山学生書写書道展
全日本学生ラート競技選手権大会実行委員会
富士山学生書写書道展運営委員会
2014年度 イベント参加者数
■オープンキャンパス参加者数
実施日
参加者数
2014年6月14日
365
2014年9月27日
195
学部
音楽学部
2014年10月26日
美術・デザイン学部
人間発達学部
36
2014年6月14日
276
2014年7月20日
330
2014年9月27日
241
2014年10月26日
34
2014年6月14日
71
2014年7月19日
65
2014年8月23日
118
2014年9月27日
54
2014年10月26日
27
おもな体験内容
・吹奏楽体験学習 ・公開授業 ・公開レッスン(6/18)のみ ・ワンポイントレッスン・ライブコンサート・ピアノ試弾会(ヤマハ CFX、スタンウェイ)
・ミュージカル公開リハーサル ・フルートオーケストラ ・電子オルガン演奏会 ・キャンパスツアー ・学生企画
芸大祭、入試相談
・デッサン講習会 ・教員作品展 ・アート&デザインワークショップ ・工房、アトリエ見学 ・ステューデントギャラリー ・持参作品へのアドバイス
・キャンパスツアー ・入試相談 ・学生企画
芸大祭、入試相談
・学部説明会 ・体験コーナー ・キャンパスツアー ・模擬授業 ・入試相談 ・学生企画
芸大祭、入試相談
■音楽講習会
講習期間
学部
音楽学部
参加者数
夏期:2014年
8月3日∼8月6日
138
冬期:2014年
12月23日∼12月26日
159
実施日
参加者数
備考
・音楽大学受験を希望する方はもちろん、音楽を幅広く学ぼうとする方も対象に開催します。
講習内容は、声楽、ピアノ、各楽器、楽典(初級 / 中級 / 上級)、ソルフェージュ
(初級 / 中級 / 上級)、
ミュージカル、サウンドメディア(クリエイター / エンジ
ニア)、ジャズポップス …です。
詳細は、音楽学部大学案内の「音楽講習会」のパンフレットをご覧ください。また、本学ホームページ >> 音楽学部 >> 音楽講習会(右のバナー)でもご覧
いただけます。
■一日芸大生
学部
美術・デザイン学部
8月3日
189
備考
・小中学生、シニア層を対象に、芸大生としての1日を体験していただきます。1日で終了できる作品を制作します。
■第42回卒業制作展
学部
実施日
参加者数
愛知県美術館8Fギャラリー
美術・デザイン学部
2015年3月3日∼8日
名古屋市民ギャラリー矢田
名古屋芸術大学A&Dセンター
合計
来場者数
備考
4128
4 年間の集大成として、選抜者により展示されます。
897 【卒業制作展記念講演会】
284 3月7日(土)、デザイナーで京都造形芸術大学教授であるナガオカケンメイ氏による後援会が
愛知県芸術文化センター 12 階アートスペースAにて実施されました。
5309
■入学前スクーリング
8月末のAO入試から2月始めのA日程入試の合格者を対象に、10月から3月まで、入学前スクーリングを無料で実施します。入学までの時間を無駄に過ごさず、入学時まで
にスキルアップできます。
【音楽学部】
学科
日程
演奏学科・音楽文化創造学科
演奏学科・音楽文化創造学科
2015年3月2日
2015年3月9日
時間
内容
対象
入学前教育(楽典)の計画[初級]
13:00∼16:10
103
入学前教育(楽典)の計画[中級]
AO入試、推薦入試、一般入試合格者
入学前教育(楽典)の計画[初級]
13:00∼16:10
参加者数
85
入学前教育(楽典)の計画[中級]
【美術学部】
コース
日本画
洋画
回数
日程
時間
テーマ
内容
対象
デッサン実習(鉛筆) 静物デッサンと講習会
AO入試合格者
5
第2回目 2014年12月23日 10:00∼17:00 水彩実習
着彩実習(水彩) 人物モデル
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
5
第3回目 2015年3月7日
第42回名古屋芸術大学卒業制作展の観覧と記念講演会 AO入試、推薦入試、地域入試、A日程入試合格者
ナガオカケンメイ「デザインしないデザイン−ナガオカケンメイの一生−」参加
3
第1回目 2014年10月18日 10:00∼17:00 デッサン実習
静物デッサン
AO入試合格者
4
第2回目 2014年11月22日 10:00∼17:00 油彩実習
着彩実習(油彩・水彩) 人物モデルと講評会
AO入試、推薦入試合格者
第3回目 2014年12月23日 10:00∼17:00 油彩実習
着彩実習(油彩・水彩) 人物モデルと作品展示、講評会
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
第4回目 2015年3月7日
第42回名古屋芸術大学卒業制作展の観覧と記念講演会 AO入試、推薦入試、地域入試、A日程入試合格者
ナガオカケンメイ「デザインしないデザインーナガオカケンメイの一生ー」参加
10:00∼15:00 卒展ツアー
10:00∼15:00 卒展ツアー
第1回目 2014年10月18日 10:00∼17:00 アイデア・スケッチとドローイング体験 アイデアを引き出す方法と、それを描きとめるドローイングの実習 AO入試合格者
第2回目 2014年11月22日 10:00∼17:00 クロッキーと図
アート
クリエイター
参加者数
第1回目 2014年11月22日 10:00∼17:00 デッサン実習
学体験
6
12
5
15
チェーザレ・リーパの図 学事典(イコノロギア)から図 学の基礎を学び
AO入試、推薦入試合格者
ながら、イコノロギアの木版画挿絵をもとにクロッキー実習する
24
第3回目 2014年12月22日 13:00∼17:00 美術文化体験
「アークリ画廊」と銘打ち、学生が持参した作品を美術文化の
ワーキングルームに展示し、一日だけの展覧会企画体験をする
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
18
第4回目 2014年12月23日 10:00∼17:00 デッサンを楽しむ 1
学内の屋内外の風景に、白いケーキ箱を配し、空間・時間を意識
した木炭を使った絵画実習を行う。
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
19
第5回目 2014年12月24日 10:00∼17:00 デッサンを楽しむ 2
2日目
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
15
第6回目 2015年1月17日
10:00∼17:00 彫刻制作体験「人間の頭部を作る」
午前中に骸骨をモデルに粘土で頭部を作り、午後にモデルを見
ながら、骸骨に肉付けして頭 を完成させる実習。
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
25
13:00∼15:00 レヴュー展ツアー
アートクリエイターコース1∼3年生による「レヴュー展」を名古屋市民
ギャラリー矢田で鑑賞し、学生たちの制作についてのトークを聞く。
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
27
第8回目 2015年3月7日
10:00∼15:00 卒展ツアー
第42回名古屋芸術大学卒業制作展の観覧と記念講演会 AO入試、推薦入試、地域入試、A日程入試合格者
ナガオカケンメイ「デザインしないデザインーナガオカケンメイの一生ー」参加
第9回目 2015年3月23日
10:00∼17:00 練り消しで作るミニチュア・フィギュア実習 練り消し5個を使って、
「理想の家」を作る実習。
第7回目 2015年2月7日
19
AO入試、推薦入試、地域入試、A日程入試合格者
26
対象
参加者数
【デザイン学部】
コース
デザイン
回数
日程
時間
テーマ
内容
第1回目 2014年11月15日 10:00∼17:00 デザイン基礎
造形と構成のトレーニング
AO入試、推薦入試合格者
50
第2回目 2014年12月21日 10:00∼17:00 デッサン
鉛筆による描写
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
59
第3回目 2015年1月10日
10:00∼17:00 レヴュー展ツアー
ミニレクチャーとレヴュー展見学ツアー
AO入試、推薦入試、地域入試合格者
49
第4回目 2015年3月8日
10:00∼15:00 卒展ツアー
第42回名古屋芸術大学卒業制作展の観覧
AO入試、推薦入試、地域入試、A日程入試合格者
62
72
2015年度 イベント情報
■オープンキャンパス
学部
音楽学部
美術・デザイン学部
日付
全学部合同開催日
2015年 6月13日(土)
●
2015年 9月26日(土)
★
2015年10月25日(日)
▲
2016年 3月 5日(土)
■
2015年 6月13日(土)
●
2015年 7月19日(日)
2015年 9月26日(土)
★
2015年10月25日(日)
▲
2015年 6月13日(土)
●
2015年 7月24日(土)
人間発達学部
2015年 8月22日(土)
2015年 9月26日(土)
★
2015年10月25日(日)
▲
2016年 3月 5日(土)
■
※時間はすべて10:00∼16:00(予定)です。内容の詳細は事前に本学ホームページ、またはオープンキャンパスのチラシをご確認ください。
※●、★、■マークについて…それぞれ全学部で同時開催の日程です。
※10月25日は、
「ミニ・オープンキャンパス」として、芸大祭と同時開催です。
■芸大祭
学部
全学部
日付
2015年10月23日(金)∼10月25日(日)
備考
詳細は、追ってホームページにてお知らせします。
■音楽講習会
学部
日付
夏期:2015年8月2日(日)∼8月5日(水)
音楽学部
冬期:2015年12月24日(木)∼12月27日(日)
備考
詳細は、本学ホームページ>>音楽学部>>音楽講習会(下部のバナー)、または音楽学部大学
案内の資料をご覧ください。
■一日芸大生
学部
美術/デザイン学部
日付
2015年8月2日(日)
備考
詳細は、西キャンパス広報入試課までお問い合わせください。
■卒業制作展
学部
美術/デザイン学部
日付
2016年3月1日(火)∼6日(日)
備考
詳細は、西キャンパス担当者までお問い合わせください。
■大学院修了制作展
学部
美術/デザイン学部
日付
2016年2月23日(火)∼2月28日(日)
備考
詳細は、西キャンパス担当者までお問い合わせください。
■生涯学習大学講座
学部
音楽/美術/デザイン/人間発達学部
73
日付
2015年秋(9月後半∼12月)
備考
詳細は、本学ホームページ>>芸術活動>>生涯学習センター をご覧ください。
2015年度 音楽学部 演奏会スケジュール
日付
(2015年4月現在)
講演内容
会場
2015年
7月12日(日)
電子オルガンコースワークショップ
音楽学部2号館・3号館
7月16日(木)
コンチェルトの夕べ
しらかわホール
9月21日(月・祝)
ウィンドオーケストラ定期演奏会
愛知県芸術劇場コンサートホール
10月 8日(木)
研究生特別演奏会
電気文化会館ザ・コンサートホール
10月31日(土)
オーケストラ定期演奏会
愛知県芸術劇場コンサートホール
11月19日(木)
学部定期演奏会
しらかわホール
12月10日(木)
電子オルガンコース定期演奏会
熱田文化小劇場
2月 4日(木)
歌曲の夕べ
熱田文化小劇場
2月 9日(火)
研究生修了演奏会
電気文化会館ザ・コンサートホール
2月19日(金)
ピアノ春のコンサート
熱田文化小劇場
2月20日(土)
アンサンブル・フィラルモニク・アヴァン定期演奏会
名古屋芸術大学音楽学部3号館ホール
2月23日(火)
ピアノコンサート in ブーレ(カワイ楽器主催)
カワイ名古屋 ブーレ
2016年
2月26日(金)
2月27日(土)
西文化小劇場
オペラ公演
西文化小劇場
※上記のほか、室内楽の夕べ、カレイドスコープ(音楽文化創造学科 音楽企画)、ミュージカル公演など、未掲載の催しが多数あります。
※演奏会情報は変更になる場合がありますので、事前にホームページなどでご確認ください。
■ チケットお取り扱い場所
■ お間合せ:名古屋芸術大学音楽学部演奏課
Tel.
Tel.
Tel.
Tel.
Tel.
愛知県北名古屋市熊之庄古井281
2015年度 アート&デザインセンター展覧会スケジュール
日付
展示内容
2015年
(2015年4月現在)
日付
展示内容
7/17(金)
∼ 7/22(水) スペースデザインコース展(くうねるところにすむところ展)
4/ 1(水)
∼ 4/15(水) ●2014年度デザイン学部レヴュー選抜展
7/17(金)
∼ 7/22(水) 大学院 コミュニケーションアートアンドデザイン演習発表
4/17(金)
∼ 4/22(水) ●ビギナーズチョイス−素描を楽しむ−
7/17(金)
∼ 7/22(水) 美術学部展覧会(仮)
4/17(金)
∼ 4/22(水) ●なおこのふく みやこのふく
7/24(金)
∼ 8/ 5(水) 「素材」展
4/24(金)
∼ 4/29(水) ●退ける空気
10/ 2(金)
∼10/ 7(水) 彫刻展
4/24(金)
∼ 4/29(水) ●未来都市とディティール
10/ 9(金)
∼10/14(水) 洋画1コース3・4年展
4/24(金)
∼ 4/29(水) ●武器展
10/30(金)
∼11/ 4(水) ア ーッ!ラジオ&大学院同時代表現研究企画
5/ 8(金)
∼ 5/13(水) ●ADシネマ Presented by フィルムナイト
11/ 6(金)
∼11/11(水) 遭遇するドローイング:ハノーファー&名古屋2015
5/ 8(金)
∼ 5/13(水) ●写真部『春展』
11/13(金)
∼11/18(水) MCDデパートメント
5/15(金)
∼ 5/20(水) 書道アート展(仮称)
11/20(金)
∼11/25(水) 『幼稚園児たちのゲイジツ 2015』展
5/15(金)
∼ 5/20(水) ●ハムック展(仮)
11/20(金)
∼11/25(水) 『Handhospeace:医療と美術』展
5/22(金)
∼ 5/27(水) 名古屋芸術大学OB・OG展
11/27(金)
∼12/ 2(水) 洋画2コース 2年生選抜展(仮称)
5/29(金)
∼ 6/ 3(水) 創作折紙展
12/ 4(金)
∼12/ 9(水) メディアデザインコース展
5/29(金)
∼ 6/ 3(水) ●色糸∼ゆらゆらの森∼
12/11(金)
∼12/16(水) こどもの空間 絵本と椅子
5/29(金)
∼ 6/ 3(水) ●お絵描き会の為の展示『拝啓、私の中に存在するモノ
(仮)』
12/11(金)
∼12/16(水) 2015年度後期留学生作品展
5/29(金)
∼ 6/ 3(水) THE MEDAL COMPLEX
12/18(金)
∼12/23(水) 日本画3年作品展
6/ 5(金)
∼ 6/10(水) 『AFTER DENMARK2015:中田由絵×長谷川直美』展
12/18(金)
∼12/23(水) 洋画二人展(仮称)
6/ 5(金)
∼ 6/10(水) ●すべての子供たちのために(仮)
12/18(金)
∼12/23(水) 『博物館とアートの出会い』
(仮称)
6/12(金)
∼ 6/17(水) 名古屋芸術大学 教員展
2016年
6/19(金)
∼ 6/24(水) peace nine 2015
1/ 8(金)
∼ 1/13(水) ガラス・陶芸コース2・3年生合同展覧会(仮)
6/19(金)
∼ 6/24(水) アートクリエイターコース・コレクション展(仮称)
1/15(金)
∼ 1/20(水) 美術学部コース展
6/26(金)
∼ 7/ 1(水) 名古屋芸術大学大学院 洋画制作2015
3/ 1(火)
∼ 3/ 6(日) 第43回名古屋芸術大学卒業制作展
7/ 3(金)
∼ 7/ 8(水) プレ ソツテン
7/10(金)
∼ 7/15(水) 2015年度前期留学生作品展
●学生企画
※展覧会情報は変更になる場合がありますので、事前にホームページなどでご確認ください。
アート&デザインセンター
開館時間/12:15∼18:00(最終日は17:00まで) 休館日/日曜・祝祭日 入場無料
74