ソフトウェアの役割

ソフトウェアの役割
第6章
ソフトウェアとは

定義



コンピュータのソフトウェア
音楽・映画やテレビ番組などのコンテンツなど
も含めたもの
ハートウェアとソフトウェアの関係


ハードウェアとはコンピュータの機械そのもの,
または機械を構成する部品を意味するのに対し,
ソフトウェアとは,コンピュータを動かすため
の情報
コンピュータはハードウェアとソフトウェアが
そろって初めて機能する
ソフトウェアの役割と重要性

情報システムのほとんどがソフトウェアで成り
立っている


ソフトウェアがさまざまな機器や情報システム
を利用する際に重要な役割を果たす


信頼性が非常に重要
今後,ソフトウェアの重要性はますます高まっ
ていく
したがって,理系の学生だけではなく,文系の学生に
とってもソフトウェアについて学ぶことの意義はきわ
めて大きい
教科書の図6.1も参照のこと


情報システムにかかるコストの大半がソフトウェアに
関連するもの
ソフトウェアの種類



BIOS(Basic Input/Output System)
OS(Operating System)
アプリケーションソフトウェア
BIOS



メモリやハードディスクなどの装置に不具合が
ないかどうかチェックし,コンュータに接続さ
れた周辺機器を制御するプログラム群
電源を切っても内容が消えないROM(Read
Only Memory)に組み込まれており,コン
ピュータの電源を入れたときに最初に動くプロ
グラム
PCでは,起動時に F2 か Delete キーを押して
設定画面を出すものが多い
OS(1)

Operating Systemの略


日本語では基本ソフトウェアという
コンピュータシステム全体を管理

ハードウェア資源の管理


例:キーボード入力や画面出力といった入出力機能
ディスクやメモリの管理
時間を区切って複数のプログラムで1つのCPUを使う
プログラムごとに割り当てるメモリ領域を管理する
ソフトウェア資源の管理

例:日本語入力やファイル処理プログラムなど,ソフト
ウェアが共通して利用する基本的な機能を提供
OS(2)

利用者が使いやすいインタフェースを提供


例:マウス操作によるアプリケーションの起動・終了
ドラッグ&ドロップによるファイル操作
現在の個人向けの代表的なOS





Windows8,Windows 7
Mac OS X UNIX というOSを元に開発された
iOS iPod,iPad,iPhone用のOS OS Xを元に作成
Linux 既出 教科書にUNIXを元に開発されたとあるが,
これは間違い
Android Linuxを元に作成
OS(3)

OSが無いとアプリケーションソフトひとつひと
つが,コンピュータ資源(CPU,メモリ,ディ
スクなど)管理用の処理も担当しないといけな
い。
その結果


プログラムの開発が大変になり,プログラムのミスに
より不具合が発生しやすくなる
アプリケーションごとにユーザ環境が異なり,ファイ
ルなどの操作方法を習得するのが大変になる
アプリケーションソフトウェア(1)

メールソフト(メーラーとも呼ぶ)



Outlook Express,Mozilla Thunderbird など
最近はYahoo! メール のようにWebで操作す
るものが増えており,メーラーのユーザーは
減っている
WWWブラウザ(Webブラウザの方が一
般的)


Webページを閲覧するためのソフトウェア
Internet Explorer,Opera, Mozilla Firefox,
Google Chrome など
アプリケーションソフトウェア(2)

テキストエディタ



テキストファイル(文字のみのファイル)を編
集するためのソフトウェア。
メモ帳,秀丸エディタ,EmEditor など
ワープロソフト(word processor)


文書を整形し印刷することを目的としたソフト
ウェア。
Microsoft Word,LibreOffice Writer,一太郎,
ワードパッド など
アプリケーションソフトウェア(3)

表計算ソフト



Microsoft Excel,LibreOffice CALC, Lotus
1-2-3 など
簡単に表が作成(計算も含む)でき,表からグ
ラフの作成や分析も行うことができる.現在の
業務では必ず使われるソフト
プレゼンテーションソフト


商品の宣伝や会議などで提示する資料を作成
し・表示するためのソフトウェア
PowerPoint,LibreOffice Impress,Keynote
など
アプリケーションソフトウェア(4)

データベースソフト



大量のデータ(文字,数値,画像)を蓄積し,
条件を満足するデータを検索,抽出,合成でき
るようにしたソフトウェア
Microsoft Access,Oracle Database,
LibreOffice Base など
セキュリティソフト


ウィルス対策,スパイウェア対策,ファイア
ウォール,メールフィルタリングなどを行うソ
フトウェア
ESET,ウィルスバスター,Norton など
アプリケーションソフトウェア(5)

画像処理ソフト


イラストや写真などの画像を,作成・編集する
ためのソフトや製図をするためのソフト
(CAD)
Adobe Photoshop,Adobe Illustrator など
画像管理ソフト
 データ解析ソフト




統計処理などのデータ解析を行うソフトウェア
SPSS,R
ファイル管理ソフトウェア
アプリケーションソフトウェア(6)

かな漢字変換システム または IME


文字入力を補助するソフトウェア
Microsoft IME,ATOK,Baidu IME,Google
日本語入力
電子辞書,翻訳ソフトウェア
 ゲームソフトウェア
 動画再生ソフトウェア


WinDVD,PowerDVD
アプリケーションソフトウェア(7)

音楽ソフト


Webページ作成ソフト


MIDIシーケンサー,音楽再生ソフト
ホームページビルダ
他にどのような種類があるか考えよう。ス
マホ用などに広げると,更に多くの種類が
あるはず(演習)
新たなソフトウェアの提供形態
SaaS(Software as a Service)
 クラウドコンピューティング



必要な機能を必要な分だけサービスとして利用
できるようにしたソフトウェアの提供形態
従来は,ユーザは自分のもつコンピュータ上で
ソフトウェアを稼働させ,利用する形態であっ
たが,ソフトウェアを提供者(プロバイダ)側
のコンピュータで稼働させ,ユーザはそのソフ
トウェア機能をインターネットなどのネット
ワーク経由でサービスとして使用する形態を取
る
企業の基幹業務などに利用される大規模な
コンピュータのソフトウェア

企業の基幹業務などに利用される大規模なコン
ピュータは汎用機(別名:メインフレーム,
mainframe)やサーバ(server)と呼ばれる

汎用機やサーバのOS



多次元処理
運用管理
資源管理
コンピュータに仕事をさせるには
─プログラミング─

コンピュータに仕事をさせるには,プログラム
(program)が必要



コンピュータにやらせる作業自体を理解する
コンピュータができる作業の限界を知る
プログラミングができる人
プログラミングをするために

コンピュータの持つ制約を理解




コンピュータは,指示されたことしかしない
コンピュータは,曖昧な表現は理解できない
コンピュータは,長文を読解するのが苦手である
対象とする作業の概要を理解

コンピュータにやらせたい作業の範囲の設定とシナリ
オの作成をする
 データの変化に注目
 処理の流れにも注目