平成25年度版「ビジネスサポートガイド」のご案内 ■はしがき 経営の安定・強化、経営革新、起業、新分野への事業展開などを効果的に支援する ための情報提供ツールとして、各種企業向け支援制度(融資・補助金等)を取りまと めた「経営者必携 ビジネスサポートガイド」を作成しました。 本ガイドは、中小企業者の皆さまが各種のビジネス支援制度をご利用になる際の情 報誌として、弊行をはじめ、山梨県・国・公的機関が実施する“主な制度の概要とポ イント”を紹介したものです。 本ガイドが、ビジネスサポーターとなり、皆さまに各種施策を有意義にご活用いた だくことで、事業の発展や地域活性化の向上にお役立ていただければ幸いです。 ■資料収集 本ガイドが提供する各種の支援情報は、山梨県及びやまなし産業支援機構ほか県内 公的機関に直接ご協力をいただいて作成しています。 また、国及び全国的な組織・団体等の支援情報は、国が発行した施策資料集の案内 に基づいて作成しています。 ■構成・収録 本ガイドの構成は、「Ⅰ.ご融資 Ⅱ.補助金 Ⅲ.その他」の分類により整理していま す。 ■留意事項 1.掲載されている内容は、制度の概要とポイントのみの紹介となっておりますので、 詳細については【お問い合わせ先】へご照会ください。 2.掲載されている内容は、要件等の変更や制度そのものが廃止となる場合もありま すので、ご注意ください。 3.掲載されている制度は、主要な施策であり、この他にも種々のニーズに対応した 支援施策がありますので、各実施機関へお問い合わせください。 4.政府系金融機関の制度は、弊行へお問い合わせください。 5.本ガイドは、平成25年4月現在で編集されています。 6.本ガイドについて、お気付きの点などありましたら、下記までご連絡ください。 山梨中央銀行 営業統括部 法人推進室 連絡先:TEL055-224-1091 甲府市丸の内1-20-8(〒400-8601) 目 次 ◆お問い合わせ先一覧(実施機関) ◆山梨中央銀行店舗のご案内 Ⅰ .ご融資 1.山梨中央銀行 山梨中銀ビッグアシストNeo(特別口) 山梨中銀ビッグアシストNeo(一般口) 山梨中銀TKC戦略経営者ローン(レギュラー・ワイド) 山梨中銀事業者ローン 山梨中銀NPOサポートローン 山梨中銀ニュービジネス・サポート資金(プロパー口) 山梨中銀ニュービジネス・サポート資金(マル保口) 山梨中銀夏期ローン・年末ローン 山梨中銀信用保証協会保証付夏期ローン・年末ローン 山梨県商工貯蓄共済融資制度 山梨中銀介護ビジネスローン 商工会・商工会議所会員融資「スイフト500」 山梨中銀創業支援ローン「ファインスタート」 山梨中銀地域活力強化ファンド 法人会提携ローン 山梨中銀農業応援ローン「甲斐の実り」(運転資金口) 山梨中銀農業応援ローン「甲斐の実り」(設備資金口) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 2.山梨県 林業・木材産業改善資金 林業就業促進資金 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(事業促進融資) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/連鎖倒産防止関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/不況業種対策関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/経営安定化特別関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/為替変動対策関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/経営環境変動対策関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/災害復旧関係) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(小規模企業サポート融資) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経営再生支援融資) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経営力強化融資) 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(資金繰り支援借換融資) 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(地場中小企業育成融資) 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(土地開発等対策融資) 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(商業活性化融資) 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(観光施設整備融資) 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(企業立地促進融資) 山梨県商工業振興資金 新産業開発資金(起業家支援融資) 山梨県商工業振興資金 新産業開発資金(新分野進出支援融資) 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(環境対策融資) 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(福祉のまちづくり推進融資) 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(雇用促進等支援融資) 山梨県短期事業資金 農業近代化資金 農業経営負担軽減支援資金 中山間地域活性化資金 天災資金 大家畜特別支援資金 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 3.やまなし産業支援機構 県単独中小企業設備貸与制度(リース) 県単独中小企業設備貸与制度(割賦) 小規模企業者等設備導入資金(設備貸与/リース) 小規模企業者等設備導入資金(設備貸与/割賦) 小規模企業者等設備導入資金(設備資金貸付) 47 48 49 50 51 4.各地商工会議所・商工会 小規模事業者経営改善資金(マル経資金) 52 Ⅱ .補助金 1.山梨県 森林・林業再生基盤づくり交付金(林業・木材産業に関する部分) 森林・林業再生基盤づくり交付金(森林整備に関する部分) 燃料電池関連産業集積・育成支援事業費補助金(人材育成) 燃料電池関連産業集積・育成支援事業費補助金(研究開発) ブランドチャレンジ支援事業費補助金 産業振興事業費補助金(成長分野中核技術研究開発事業) 産業振興事業費補助金(ものづくり基盤技術研究開発事業) 山梨県産業集積促進助成金 やまなし農業ルネサンス総合支援事業費補助金 山梨県耕作放棄地再生活用促進事業費補助金 企業的農業経営推進支援モデル事業費補助金 耕作放棄地等再生整備支援事業費補助金 山村振興等農林漁業特別対策事業費補助金 県単特産農産物生産支援整備事業費補助金 県単鳥獣害防除事業 果樹団地化促進支援事業費補助金 消費・安全対策交付金 果樹施設化支援事業費補助金 醸造用甲州産地育成事業費補助金 活力ある水田農業支援事業費補助金 山梨県建設業新分野進出支援緊急強化事業費補助金 山梨県建設業合併等支援事業補助金 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 2.やまなし産業支援機構 成長分野新技術・新製品研究開発助成事業 異業種交流促進助成事業 起業化助成事業 海外展示会出展支援事業費助成金 山梨みらいファンド事業 開業資金助成事業 山梨みらいファンド事業 みらいファンド新製品研究開発支援事業 山梨みらいファンド事業 みらいファンド販路開拓支援事業 山梨みらいファンド事業 地域技術情報発信事業 総合展示会出展事業費助成金 地域中小企業外国出願支援事業 創業補助金(地域需要創造型等起業・創業促進事業) 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 3.甲府商工会議所 中心商店街活性化活動のための助成金 周辺部商店街等活性化活動のための助成金 86 87 4.山梨県中小企業団体中央会 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 88 5. 国 ・ 団体等 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(新連携支援事業) 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(地域資源活用新事業展開支援事業) 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(農商工等連携対策支援事業) 円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業費補助金 エネルギー使用合理化事業者支援事業 独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 伝統的工芸品産業支援補助金 89 90 91 92 93 94 95 グローバル技術連携支援事業 小規模事業者活性化補助金 戦略的基盤技術高度化支援事業 96 97 98 Ⅲ .その他 1.山梨中銀銀行 講演会・セミナーの開催、経営情報の提供による経営支援/山梨ちゅうぎん経営者クラブ 99 2.山梨中銀経営コンサルティング 企業の創業・成長・再生支援/経営コンサルティング 投資/やまなしベンチャー育成投資事業有限責任組合 3.山梨県 クリーンエネルギー関連/クリーンエネルギー総合窓口 経営コンサルティング/建設業経営支援コンサルタント派遣事業 経営相談/建設業相談窓口 101 102 103 104 105 4.やまなし産業支援機構 派遣/専門家派遣事業 創業・起業支援/インキュベーションルーム(山梨県起業化支援センター) 海外取引に関する経営相談/貿易相談アドバイザー派遣事業 創業・起業、経営革新に関する相談/インキュベーションマネージャー等起業化巡回支援 人材育成研修、生産管理研修/高度熟練技術者・専門家によるオーダーメイドOJT研修 派遣/知的財産専門家派遣事業 106 107 108 109 110 111 5.山梨県経営改善支援センター 山梨県経営改善支援センター 112 6.甲府商工会議所 検定試験/平成25年度各種検定試験 会議・研修/会議室・ホールご利用ご案内 経営相談/専門家による各種無料相談 PET検診受診/PET検診受診のご案内 113 114 115 116 7.富士吉田商工会議所 中小企業経営力強化支援法に基づく機関認定事業 経営相談/富士吉田商工会議所経営安定相談室 経営相談/専門家による各種無料相談 検定試験/平成25年度各種検定試験 117 118 119 120 8.山梨県商工会連合会 経営指導/企業の経営力向上に向けた具体的実行支援 経営支援/経営安定特別相談事業 121 122 9.山梨県中小企業団体中央会 中小企業者の経営に関する支援事業/個別専門指導 123 中小企業者の経営に関する支援事業/組合等緊急課題対応集中指導 124 中小企業者の経営・労働に関する支援事業/中小企業相談支援事業 125 10.山梨県立産業技術短期大学校 人材育成、経営支援/産業技術短期大学校能力開発講座(セミナー) 126 お問い合わせ先一覧 (実施機関) ■山梨中央銀行 名 称 営業統括部 山梨中銀経営コンサルティング 部署等 TEL 法人推進室 055-224-1091 山梨ちゅうぎん経営者クラブ事務局 055-224-1110 コンサルティング部 055-224-1032 ※店舗一覧は別紙をご参照ください。 ■山梨県 名 称 森林環境部 部署等 (担い手・森林組合担当) 林業振興課 (普及指導担当) 055-223-1652 林業振興課 (木材流通・バイオマス担当) 055-223-1653 森林整備課 (森林育成・保護担当) 055-223-1644 エネルギー局 エネルギー政策課 産業労働部 海外展開・成長分野推進室 055-223-1565 商業振興金融課 (金融担当) 055-223-1538 産業支援課 (技術支援担当) 055-223-1541 産業支援課 (地場産業・市場開拓担当) 055-223-8871 農業技術課 055-223-1472 (農業教育・資金担当) 055-223-1619 畜産課 (安全・衛生担当) 055-223-1608 農村振興課 (農村整備担当) 055-223-1595 農村振興課 (農地集積活用推進担当) 055-223-1597 果樹食品流通課 (果樹担当) 055-223-1602 耕地課 (水利防災担当) 055-223-1628 花き農水産課 県土整備部 055-223-1648 055-223-1503 産業集積推進課 農政部 TEL 林業振興課 055-223-1610 耕地課 (農地整備担当) 055-223-1629 耕地課 (計画調整担当) 055-223-1630 県土整備総務課 (建設業対策室) 055-223-1594 ■公的機関(県内) 名 称 やまなし産業支援機構 部署等 中小企業振興部 設備支援課・経営支援課 総務部 総務課 TEL 055-243-1888 知財総合支援窓口 新産業創造部 新事業創造課・ 新市場開拓課 山梨県経営改善支援センター 山梨県中小企業再生支援協議会内 甲府商工会議所 中小企業振興部 055-244-0070 055-233-2241 総務部 総務課 富士吉田商工会議所 中小企業相談所/振興係 山梨県商工会連合会 経営支援課 0555-24-7111 山梨県中小企業団体中央会 組織開発部 組織課・労働課 連携支援部 連携支援課 山梨県信用保証協会 総務部 総務課 山梨県立産業技術短期大学校 総務・民間研修課 055-235-2115 055-237-3215 055-235-9708 0553-32-5202 ■国 名称 関東経済産業局 部署等 産業部 (新規事業課) (経営支援課) 同上 地域経済部 TEL 046-600-0394 046-600-0331 048-600-0428 (製造産業課) 048-600-0313 (産業技術課) 048-600-0237 (産業振興課) 048-600-0303 (企業立地支援課) 048-600-0272 一般社団法人環境共創イニシアチブ 審査第一グループ 03-5565-4463 一般社団法人新エネルギー導入促進協議会 業務第一グループ 03-5979-7621 Ⅰ. ご 融 資 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀ビッグアシストNeo(特別口) 制度概要 山梨県信用保証協会との提携による大型ローンで、事業に必要な運転資 金・設備資金として幅広くご利用いただけます。 融資対象者 次の要件を満たす中小企業法人の方 1.山梨県内において住所または本店を有し、1年以上同一事業を営んで おり、今後も継続して事業を営む予定であること 2.山梨県信用保証協会の保証を受けられること 3.「特別口」所定の融資基準を満たしていること 資金使途 運転資金 設備資金(土地・建物の取得資金は除きます) 融資金額 2億8,000万円以内(10万円単位) 融資期間 10年以内(設備資金の場合、1年以内の元金据置をご利用いただけます) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 元金均等毎月返済 (融資期間1年以内の場合は、期日一括返済もご利用いただけます) 担保 保証人 不要 原則として 法人・・・代表者 別途信用保証協会の保証料が必要となります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 1 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀ビッグアシストNeo(一般口) 制度概要 山梨県信用保証協会との提携による大型ローンで、事業に必要な運転資 金・設備資金として幅広くご利用いただけます。 融資対象者 次の要件を満たす中小企業法人・個人事業主(※)の方 1.山梨県内において住所または本店を有し、1年以上同一事業を営んで おり、今後も継続して事業を営む予定であること 2.山梨県信用保証協会の保証を受けられること 3.「一般口」所定の融資基準を満たしていること ※確定申告書の貸借対照表を作成している方 資金使途 運転資金 設備資金(土地・建物の取得資金は除きます) 融資金額 2億8,000万円以内(10万円単位) 融資期間 10年以内(設備資金の場合、1年以内の元金据置をご利用いただけます) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 元金均等毎月返済 (融資期間1年以内の場合は、期日一括返済もご利用いただけます) 担保 保証人 不要 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 別途信用保証協会の保証料が必要となります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 2 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■全分野 融資 山梨中銀TKC戦略経営者ローン(レギュラー・ワイド) 制度概要 TKC会員(税理士・公認会計士)の顧問先企業の方にご利用いただける ローンです。 融資対象者 次の要件をすべて満たす法人の方 1.法人設立後3年以上経過し、直近3期分の決算書の提出が可能である こと 2.TKC会員会計事務所と顧問契約を結んでから1年以上経過している こと (1) レギュラーの場合 「FX2シリーズ」 「継続MASシステム」を導入し「短期経営計画 書」を作成していること (2) ワイドの場合 「TKCの財務会計システム」を導入していること 3.当行本支店の営業地域内に本社があること 4.その他当行所定の条件を満たしていること 資金使途 運転資金 融資金額 100万円以上5,000万円以内(10万円単位) 融資期間 1か月以上5年以内(1か月単位) 融資利率 当行所定の変動金利(ただし、融資期間1年以内の場合は固定金利) 返済方法 元金均等毎月返済 (融資期間6か月以内の場合は、期日一括返済もご利用いただけます) 担保 保証人 不要 代表者のみ(共同代表の場合は共同代表者全員) その他特記事項 ・顧問税理士・公認会計士を通じてお申込みいただけますので、お申込み 時のご来店は不要です。 ・5営業日以内に審査結果をお知らせいたします。 ・税務申告時の書面添付実践先は金利を0.125%~0.250%引き 下げます。 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 3 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀事業者ローン 制度概要 事業に必要な運転資金・設備資金として幅広くご利用いただけるローンです。 融資対象者 中小企業法人・個人事業主の方で当行営業地域で1年以上同一事業を営んで おり、今後も継続して事業を営む予定の方 資金使途 運転資金 設備資金 特別口 2,000万円以内 一般口 2,000万円超5,000万円以内 特別口 運転資金 5年以内(1年以内の据置可能) 設備資金10年以内(1年6か月以内の据置可能) 一般口 20年以内(1年以内の据置可能) 融資金額 融資期間 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 元金均等毎月返済または元利均等毎月返済 担保 信用保証協会保証、不動産、有価証券など 保証人 <信用保証協会保証付の場合> ・各信用保証協会の条件により異なります。 <その他の場合> 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 ・個人事業主の方は、団体信用生命保険をご利用いただけます。 (ただし、年齢・返済方法等により加入できない場合もあります) ・不動産に担保設定する場合は、所定の事務手数料が必要です。 ・信用保証協会保証付の場合は、別途保証料が必要です。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相談 ください。 TEL 0120-201862 4 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野 融資 山梨中銀NPOサポートローン 制度概要 特定非営利活動法人(NPO法人)の方にご利用いただけるローンです。 融資対象者 地域性・社会性があり、安定した事業収入がある、もしくは今後事業収入が 見込める特定非営利活動法人(NPO法人)の方 資金使途 運転資金 設備資金 つなぎ資金 融資金額 500万円以内 融資期間 5年以内(6か月以内の据置期間を含みます) ただし、「つなぎ資金」は1年以内とします。 融資利率 当行所定の変動金利 (ただし、融資期間1年以内の場合は固定金利となります) 返済方法 元金均等分割返済または元利均等分割返済 (融資期間1年以内の場合は、期日一括返済もご利用いただけます) 担保 保証人 原則、不要 原則として、代表者 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 5 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀ニュービジネス・サポート資金(プロパー口) 制度概要 将来性・成長性のあるベンチャー企業等ニュービジネス関連中小企業者を ご支援します。 融資対象者 1.将来性・成長性のあるベンチャー企業等ニュービジネス関連中小企業 の方 2.山梨県が設置する中小企業等革新技術評価審査会で技術の評価を受け た方 資金使途 新分野・新規事業に必要な資金 <対象とする資金> 下記1~3の事業計画に必要な研究開発資金・事業化資金・市場開拓資金 1.新しい技術または既存技術の組み合わせにより大幅なコストダウンや 大幅な性能アップを実現するための事業計画(経営上のノウハウを含 む) 2.新しい製品または新しい機能を備えた製品を生産するための事業計画 3.類似の事業の企業化が広くなされていない新しいサービス、または類 似の事業に比べて品質・価格等の面で大幅な改善が見込まれる新しい サービスを提供するための事業計画 融資金額 1億円以内 融資期間 運転資金: 7年以内(据置期間は個別に検討・決定します) 設備資金:15年以内(据置期間は個別に検討・決定します) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 原則、元金均等返済 担保・保証人 その他特記事項 お問い合わせ先 ・不動産、有価証券 ・信用保証協会の保証(保証人、保証料等は協会の条件により異なります) ・IPA、中小企業基盤整備機構、(公財)やまなし産業支援機構等の保証 <技術等評価> ・外部専門家等の評価・アドバイスを参考とします。 ・山梨県が設置する中小企業者等革新技術評価審査会での技術評価を参考 とします。 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 6 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■経営革新 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀ニュービジネス・サポート資金(マル保口) 制度概要 中小企業新事業活動促進法に基づき山梨県から「経営革新計画の承認」を受 けた方をご支援します。 融資対象者 中小企業新事業活動促進法に基づき山梨県から「経営革新計画の承認」を受 けた方にご利用いただけます。 資金使途 県の承認を受けた「経営革新計画」に基づく新分野・新規事業に必要な資金 融資金額 組 合:4億円以内 法人・個人:2億円以内 融資期間 運転資金:10年以内(2年以内の据置期間を含みます) 設備資金:15年以内(2年以内の据置期間を含みます) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 原則、元金均等返済 担保 保証人 融資金額8,000万円超の場合は、担保が必要となります。 山梨県信用保証協会の条件により異なります。 別途信用保証協会の保証料が必要となります。 その他特記事項 <技術等評価> ・山梨県知事の承認が必要となります。 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 7 目 的 対象分野 分 類 ■経営安定・強化 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 制度融資名 山梨中銀夏期ローン・年末ローン 融資対象者 当行営業地域内で1年以上同一事業を営んでおり、かつ今後も継続して事業 を営む見込みのある中小企業者・個人事業主の方にご利用いただけます。 資金使途 運転資金 融資金額 保証扱い :1,000万円以内 有担保扱い:1,500万円以内 融資期間 取り扱いの都度決定いたします。 融資利率 取り扱いの都度決定いたします。 返済方法 分割返済または期日一括返済 担保 保証人 保証または根抵当権、有価証券 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 8 目 的 対象分野 分 類 ■経営安定・強化 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 制度融資名 山梨中銀信用保証協会保証付夏期ローン・年末ローン 融資対象者 各信用保証協会の保証を受けた中小企業者・個人事業主の方にご利用いた だけます。 資金使途 運転資金 融資金額 1,000万円以内 融資期間 取り扱いの都度決定いたします。 融資利率 取り扱いの都度決定いたします。 返済方法 分割返済または期日一括返済 担保 保証人 不要 各信用保証協会の定めにより異なります。 別途信用保証協会の保証料が必要となります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 9 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨県商工貯蓄共済融資制度 制度概要 県下の商工会会員の方で商工貯蓄共済にご加入されている皆さまにご利用 いただけるローンです。 融資対象者 商工貯蓄共済に加入後6か月以上経過しており、かつ掛金の払い込みを遅 滞なく行っている方 資金使途 運転資金 設備資金 生活資金 融資金額 運転資金:共済掛金1口あたり100万円以内、最高1,000万円以内 設備資金:共済掛金1口あたり200万円以内、最高2,000万円以内 生活資金:共済掛金1口あたり 40万円以内、最高 200万円以内 ※ただし、運転・設備・生活資金を合わせて2,000万円以内 融資期間 運転資金: 7年以内(6か月以内の据置期間を含みます) 設備資金:10年以内(6か月以内の据置期間を含みます) 生活資金: 3年以内(据置期間なし) 融資利率 返済方法 <運転資金、設備資金> ・融資期間が1年以内の場合 1.875%(変動金利) ・融資期間が1年超3年以内の場合 1.975%(変動金利) ・融資期間が3年超の場合 2.150%(変動金利) ※ただし、融資金額が商工貯蓄共済積立金の範囲内、または山梨県信用保 証協会の保証付の場合は、上記利率から0.4%引き下げます。 <生活資金> ・融資期間1年以内 2.275%(変動金利) ・融資期間1年超3年以内 2.275%(変動金利) 【上記利率は平成25年4月 1 日現在】 元金均等返済 ※ただし、融資金額が商工貯蓄共済積立金の範囲内の場合、期日一括返 済も可能です。 担保 1.融資金額が商工貯蓄共済積立金の範囲内の場合は不要です。 2.上記以外の場合は原則として山梨県信用保証協会の保証付となります。 ※生活資金は保証付の対象外となります。 保証人 1.融資金額が商工貯蓄共済積立金の範囲内の場合は不要です。 2.上記以外は原則以下のとおり 法人 :代表者 個人事業主:不要 ただし、信用保証協会保証付の場合は、信用保証協会の定めによります。 その他特記事項 信用保証協会保証付の場合は、別途保証料が必要となります。 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 10 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■医療・介護 融資 山梨中銀介護ビジネスローン 介護サービスを提供する事業者の方にご利用いただけるローンです。 1.都、県から指定された介護サービスを提供する「指定事業者」 (指定申請中のものを含む) 2.保険指定を受けている病院、診療所、薬局 3.既に開設している特別養護老人ホーム 4.既に開設もしくは開設許可を受けている老人保険施設 資金使途 介護サービスの提供に必要な運転資金、設備資金 融資金額 運転資金:1,000万円以内 設備資金:5,000万円以内 融資期間 運転資金: 5年以内 設備資金:10年以内(1年以内の据置期間を含みます) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 元金均等毎月返済 (融資期間1年以内の場合は、期日一括返済も可能) 担保 保証人 個別にご相談させていただきます。 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 11 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■ものづくり ■環境 ■医療・介護 ■観光 融資 商工会・商工会議所会員融資「スイフト500」 制度概要 県内商工会・商工会議所の会員の皆さまにご利用いただける事業資金です。 融資対象者 次の1~3の要件をすべて満たす方 1.県内において住所または本店を有し、かつ今後も継続して事業を営む 見込みのある中小企業者または個人事業主の方 2.商工会・商工会議所から推薦書の発行を受けられる方 3.山梨県信用保証協会の保証が受けられる方 ※商工会・商工会議所の推薦書の発行要件 原則として、以下の要件を満たす方 (1)商工会または商工会議所の会員であり、入会後3か月が経過して いること (2)商工会・商工会議所の会費に未納がないこと 資金使途 運転資金 設備資金(土地・建物の取得資金は除きます) 融資金額 500万円以内 融資期間 7年以内(6か月以内の据置期間を含みます) 融資利率 融資期間1年以内 2.475%(変動金利) 融資期間1年超3年以内 2.775%(変動金利) 融資期間3年超7年以内 2.975%(変動金利) 【上記利率は平成25年4月1日現在】 ※所定の要件に該当する場合は0.2%金利を引き下げます。 返済方法 元金均等毎月返済または元利均等毎月返済 担保 保証人 原則不要 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 ご融資の際、別途信用保証協会の保証料が必要となる場合があります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 12 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■創業・起業 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 山梨中銀創業支援ローン「ファインスタート」 制度概要 新たに事業を開始するための資金、開業後2年を経過していない個人・法 人のお客さまに必要な資金をご融資します。 融資対象者 事業を営んでいない個人が、個人事業主または法人として山梨県内で新た に事業を開始する場合、または事業を開始した日以降2年を経過していな い場合で、当行所定の要件を満たされる方。 資金使途 運転資金 設備資金(土地・建物取得資金は除きます) 融資金額 1,000万円以内 融資期間 運転資金:5年以内(6か月の据置期間を含みます) 設備資金:7年以内(6か月の据置期間を含みます) 融資利率 当行所定の金利(当初3年間固定金利、以降変動金利) 返済方法 元金均等毎月返済 担保 保証人 不要 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 ご融資の際、別途信用保証協会の保証料が必要となります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 13 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■設備投資 ■新産業・新分野の創出 ■技術開発 ■研究開発 ■地場産業の振興 ■環境対策 ■雇用対策 ■農林業の経営 ■商店街の活性化 ■全分野 融資 山梨中銀地域活力強化ファンド 制度概要 地域ブランド産業や成長分野のビジネスに関する取組みをご支援します。 融資対象者 当行営業地域内の中堅・中小企業者および個人事業主の方 ※団体信用生命保険にご加入の場合は、以下の条件を満たす個人事業主の 方に限ります。 ①借入時年齢が満20歳以上75歳以下で完済時年齢が満80歳以下の方 ②当行所定の団体信用生命保険に加入可能な方 資金使途 事業に必要な運転資金・設備資金(借換資金を含みます) ※当行既往ご融資金のお借換えにはご利用いただけません。 融資金額 団体信用生命保険あり:1億円以内 団体信用生命保険なし:5億円以内 融資期間 運転資金:1年超 5年以内(1年以内の据置期間を含みます) 設備資金:1年超15年以内(1年以内の据置期間を含みます) ※設備資金は該当設備の法定耐用年数以内となります。 ※お借換え資金については、原則として残存期間の範囲内とします。 融資利率 当行所定の金利(固定金利または変動金利) ※ご融資期間10年超の場合は、変動金利となります。 返済方法 元金均等毎月返済 担保 保証人 個別にご相談させていただきます。 原則として 法人 …代表者 個人事業主…不要 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 14 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野(第一次産業は除く) 融資 法人会提携ローン 制度概要 甲府法人会・山梨法人会・鰍沢法人会・大月法人会会員の方にご利用いた だけます。 融資対象者 次の要件を満たす中小企業者の方 1.県内に住所または本店を有し、1年以上同一事業を営んでおり、かつ 今後も継続して事業を営む予定であること 1.法人会から「会員確認書」の発行を受けられること 2.山梨県信用保証協会の保証が得られること 資金使途 運転資金 設備資金(土地・建物の取得資金は除きます) 融資金額 500万円以内(運転資金と設備資金の合計) 融資期間 7年以内(6か月以内の据置期間を含みます) 融資利率 1年以内 :2.475%(変動金利) 1年超3年以内:2.775%(変動金利) 3年超 :2.975%(変動金利) 【上記利率は平成25年4月1日現在】 返済方法 元金均等毎月返済または元利均等返済 (融資期間1年以内の場合は期日一括返済もご利用いただけます) 担保 保証人 個別にご相談させていただきます。 原則として、代表者 ご融資の際、別途信用保証協会の保証料が必要となる場合があります。 その他特記事項 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 15 目 的 対象分野 分 類 ■経営安定・強化 ■農林業の経営 ■農業 融資 制度融資名 山梨中銀農業応援ローン「甲斐の実り」 (運転資金口) 制度概要 農業法人・農業者(個人)の方にご利用いただけます。 次の要件をすべて満たす農業法人または農業者(個人)の方 1.農業法人 (1)山梨県内に本社を有する先 (2)農業共同組合員資格を有し、山梨県農業信用基金協会の保証が得ら れる先 (3)1 年以上農業を営んでいる先 (4)当行所定の審査基準を満たされる先 融資対象者 2.農業者(個人) (1)山梨県内に住所を有する方 (2)農業共同組合員資格を有し、山梨県農業信用基金協会の保証が得ら れる方 (3)3年以上農業を営んでいる方 (4)申込時満20歳以上で、完済時の年齢が満76歳未満の方 (5)当行所定の審査基準を満たされる方 資金使途 農業経営に必要な運転資金 融資金額 1,000万円以内(10万円単位) 融資期間 1年以内 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 期日一括返済または元金均等返済 ※ 元金の返済間隔は、毎月・3か月毎・6か月毎のいずれかとなります。 利息の返済間隔は毎月となります。 担保 保証人 不要 原則として 農業法人 :代表者 農業者(個人) :不要 その他特記事項 ご融資の際に、別途山梨県農業信用基金協会の保証料が必要となります。 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 16 目 的 対象分野 分 類 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■農林業の経営 ■農業 融資 制度融資名 山梨中銀農業応援ローン「甲斐の実り」 (設備資金口) 制度概要 農業法人・農業者(個人)の方にご利用いただけます。 次の要件をすべて満たす農業法人または農業者(個人)の方 1.農業法人 (1)山梨県内に本社を有する先 (2)農業共同組合員資格を有し、山梨県農業信用基金協会の保証が得ら れる先 (3)1年以上農業を営んでいる先 (4)当行所定の審査基準を満たされる先 融資対象者 資金使途 2.農業者(個人) (1)山梨県内に住所を有する方 (2)農業共同組合員資格を有し、山梨県農業信用基金協会の保証が得ら れる方 (3)1年以上農業を営んでいる方 (4)前年度税込年収が150万円以上の方 (5)居住年数が1年以上の方 (6)申込時満20歳以上で、完済時の年齢が満76歳未満の方 (7)当行所定の審査基準を満たされる方 農機具(中古農機を含む)の購入 農機具購入に付帯する諸費用(点検・修理、車検等) パイプハウス等資材・建設資金 格納庫建設資金 借り換え資金 ※ 農地購入・造成費用、加工施設建設についてはご利用いただけません。 融資金額 1,800万円以内(10万円単位) 融資期間 10年以内(1年以内の据置期間を含みます) 融資利率 当行所定の変動金利 返済方法 元金均等返済 ※ 元金の返済間隔は、毎月・3か月毎・6か月毎・12か月毎のいずれ かとなります。利息の返済間隔は毎月となります。 担保 保証人 不要 原則として 農業法人 :代表者 農業者(個人) :不要 その他特記事項 ご融資の際に、別途山梨県農業信用基金協会の保証料が必要となります。 お問い合わせ先 最寄りの≪山梨中央銀行の窓口≫またはフリーダイヤルまでお気軽にご相 談ください。 TEL 0120-201862 17 ■経営革新 ■設備投資 ■地場産業の振興 ■環境対策 目 的 ■雇用対策 ■農林業の経営 対象分野 分 類 制度融資名 ■その他(林業) 融資 林業・木材産業改善資金 林業・木材産業の経営改善、または林業労働災害の防止などを目的として 制度概要 行う新たな取り組みに対し、これらに必要な無利子の中・短期資金をご融 資します。 森林所有者、林業労働従事者、森林組合、素材生産業者、木材製造業者、 融資対象者 木材卸売業者等 資金使途 施設の整備、改良・造成・取得及び造林等 個人1,500万円、会社3,000万円、団体5,000万円を限度と 融資金額 します。 融資期間 最長10年 融資利率 無利子 返済方法 均等年賦支払い。ただし、償還期間1年以内の資金は一時払い 1.農林漁業信用基金へ原則連帯保証人1名 2.場合(償還期間5年超、保証額が1,000万超等)によっては物的 担保・保証人 担保を徴収します。 3.物的担保は、土地建物への抵当権もあれば、改善資金で購入予定の設 備に対して譲渡担保を設定する場合もあります。 1.新たな取り組みに対する貸付のため、既存施設・機械の更新は不可で す。 2.借り受け希望者は、林業・木材産業改善措置に関する計画書(目標、 内容、実施時期、必要な資金額、資金調達方法)の提出が必要です。 ○活用事例 その他特記事項 1.新たな林業部門の経営開始(しいたけ栽培の開始など) 2.新たな木材産業部門の経営開始(プレカット加工施設の導入など) 3.林産物の新たな生産方式の導入(木質バイオマス利用施設の導入など) 4.林産物の新たな販売方式の導入 5.林業労働に係る安全衛生施設の導入 6.林業労働に従事する者の福利厚生施設の導入 名 称 担当部署 山梨県 森林環境部 林業振興課(普及指導担当) 〒400-8501 お問い合わせ先 住 所 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223―1650 18 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■雇用対策 ■農林業の経営 ■その他(林業) 融資 林業就業促進資金 林業労働力の確保を図るため、認定事業主に対し、新たに林業へ就業しよ 制度概要 うとする方々の就業の準備に必要な資金をご融資します。 「雇用管理の改善及び事業の合理化計画」を作成し、知事の認定を受けた 融資対象者 事業体(認定事業体)であって、新たに林業就業者を雇い入れる認定事業 体 就業に必要な事前活動のための資金 資金使途 (就業先調査旅費、林業体験活動旅費、滞在費、移転費用、図書・参考文 献費、林業作業用具等の購入費及びその他これらに類する経費) 融資金額 120万円/1人 融資期間 13年以内(うち措置期間4年以内) 融資利率 無利子 返済方法 元金均等月賦償還 担保 相当と認められる担保(又は連帯保証人) 保証人 相当と認められる連帯保証人(又は担保) その他特記事項 名 称 担当部署 山梨県 森林環境部 林業振興課(担い手・森林組合担当) お問い合わせ先 〒400-8501 住 所 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1648 19 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(事業促進融資) 1.合理化、近代化等に必要な資金 2.一定の自己資本比率以下であり、企業体質の強化に必要な資金 3.経営拡大に必要な資金 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下又は100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 2,000万円以内 設備資金 5,000万円以内 (一企業限度5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 2.3% 全部保証 2.1% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合は2.4%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 その他特記事項 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 20 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/連鎖倒産防止関係) 取引先企業の倒産等による連鎖倒産防止に必要な資金をご融資しま す。 資本金 3 億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下又は100人以下 ・小売業は5,000万円以下又は50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 融資金額 8,000万円以内 融資期間 10年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 償還期間5年以内1.7% 10年以内1.9% ※中小企業信用保険法第2条第4項第1号(大型倒産)の規定適用の 場合は全部保証 償還期間5年以内1.5% 10年以内1.7% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合、償還期間5年以内 1.8%償還期間10年以内2.0%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 ※中小企業信用保険法第2条第4項第1号 (セーフティネット保証第1号) 大型倒産の発生による取引中小企業者の連鎖倒産を防止するための 保証制度 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 21 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/不況業種対策関係) 1.中小企業信用保険法第2条第4項第5号で指定する業種で、次の いずれかに該当する方 (1)最近3ヶ月の売上高又は受注量が前年同期と比べ5%以上減少 している方 (2)原油及び石油製品等の価格の上昇にもかかわらず、製品価格に 転嫁できないため収益が圧迫され、経営の安定に支障が生じて いる方 (3)円高の影響により、最近 1 ヶ月の売上高等が前年同期と比べ、 10%以上減少しており、かつ、その後の2か月間の見込みを 含む3か月の売上高等が前年と比べ10%以上減少している方 2.知事が指定する業種(製糸、貴金属) 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 融資金額 制度概要1 5,000万円以内 制度概要2 2,000万円以内 融資期間 制度概要1 10年以内(据置期間1年を含む) 制度概要2 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 制度概要1 全部保証 償還期間5年以内1.5%、10年以内1.7% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合、償還期 間5年以内1.8%、10年以内2.0%) 制度概要2 責任共有1.8%、全部保証1.6% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.9%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 その他特記事項 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 22 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/経営安定化特別関係) 最近3ヶ月間の売上高又は受注量が前年同期と比べ20%以上減少している 者、または最近1ヶ月の売上高又は受注量が前年同期と比べ20%以上減少 し、かつ、その後2ヶ月間を含む3ヶ月間の売上高又は受注量が前年同期と 比べ、20%以上減少見込みの者、または中小企業信用保険法第2条第4項 第7号、第8号に該当する者に対して、必要な資金をご融資します。 資本金 3 億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 融資金額 2,000万円以内 融資期間 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 1.8% 全部保証 1.6% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.9%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 23 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/為替変動対策関係) 輸出比率20%以上の輸出業者及び輸出製造業者又は競合品の輸入により影 響を受けている知事の指定する製造業者で、最近3ヶ月の売上高又は受注量 が前年同期と較べ5%以上減少している者に対して、必要な資金をご融資し ます。 資本金3億円以下又は従業員300人以下の製造業者 知事が指定する製造業種は、ニット製造業、織物業、撚糸製造業、 染色整理業、外衣製造業、貴金属製品製造業、果実酒造業、家具製造 業、手すき和紙製造業、煙火製造業 資金使途 運転資金 融資金額 2,000万円以内 融資期間 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 1.8% 全部保証 1.6% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.9%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 24 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/経営環境変動対策関係) 原油や原材料価格の高騰等により、最近3ヶ月の売上高に占める「売上原価」 又は「販売費及び一般管理費」の割合が前年同期に比べ増加している方、 または最近3ヶ月の売上高又は受注量が前年同期と比べ5%以上減少してい る方に対して、必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下又は100人以下 ・小売業は5,000万円以下又は50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 融資金額 5,000万円以内 融資期間 10年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 償還期間5年以内1.7%、10年以内1.9% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合、 償還期間5年以内1.8%、10年以内2.0%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 別途信用保証協会の保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 25 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経済変動対策融資/災害復旧関係) 中小企業信用保険法第2条第4項第4号の規定に基づく指定地域内におい て、1年以上の事業実績があり、災害等の影響を受けた後、原則として1ヶ 月間の売り上げ等が前年同月比で20%以上減少しており、かつ、その後2 ヶ月間を含む3ヶ月間の売上高等が前年同期比で20%以上減少することが 見込まれる方、又は、激甚災害に対処するための特別の財政援助に関する法 律(昭和37年法律第150号)第2条第1項の規定に基づく指定地域内に おいて、1年以上の事業実績があり、かつ、同法の指定災害により直接被害 を受けた方に対して、必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 5,000万円以内 設備資金 5,000万円以内 (一企業限度額5,000万円) 融資期間 運転資金 7年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 10年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 全部保証 1.6% (全て信用保証協会の保証付を条件とする。 ) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関又は信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 別途信用保証協会の保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 26 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(小規模企業サポート融資) 制度概要 事業運営に必要な資金をご融資します。 (ただし、本融資申込額と保証協会の既保証債務残高の合計が1,250万 円以下であること) 融資対象者 常時使用する従業員の数が20人(商業・サービス業にあっては5人)以下 の法人・個人等 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 1,250万円以内 設備資金 1,250万円以内 (本融資申込額と保証協会の既保証債務残高の合計が1,250万円以下で あること) 融資期間 運転資金 5年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 全部保証 2.1% (全て信用保証協会の保証付を条件とする。 ) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 その他特記事項 無担保、第三者保証人不要 別途信用保証協会の保証料が必要です。 (県による信用保証料補助(保証料率の1/2)があります。) 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 27 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経営再生支援融資) 山梨県中小企業再生支援協議会もしくはやまなし企業支援ネットワークの経 営サポート会議の支援を受けて策定した経営改善計画の実施に必要な資金を ご融資します。 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 5,000万円以内 設備資金 5,000万円以内 (一企業限度5,000万円) 融資期間 運転資金 10年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 10年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 2.3% 全部保証 2.1% (全て信用保証協会の保証付を条件とする。 ) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 別途信用保証協会の保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 28 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(経営力強化融資) 金融機関及び認定経営革新等支援機関の支援を受けつつ、自ら事業計画の策 定並びに実行に必要な資金をご融資いたします。 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 5,000万円以内 設備資金 5,000万円以内 (一企業限度5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 2.0% 全部保証 1.8% (全て信用保証協会の保証付を条件とする。 ) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 別途信用保証協会の保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 29 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 経営安定資金(資金繰り支援借換融資) 信用保証協会の保証付県制度融資の借換に必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 運転資金 融資金額 6,000万円以内 (ただし、借入残高を限度) 融資期間 10年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 2.3% 全部保証 2.1% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.4%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 30 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■ 地場産業の振興 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(地場中小企業育成融資) 経営基盤の強化、経営管理の合理化、技術力の向上、資本整備の充実、人材 の育成に必要な資金、新たな事業の展開、技術・情報の交流、市場の開拓、 商品開発の強化に必要な資金をご融資します。 県内に本社を有し、製造業を主たる事業として営む中小企業者 (資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者) 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 2,000万円以内 設備資金 5,000万円以内 (一企業限度5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置期間1年を含む) 設備資金 7年以内(据置期間1年を含む) 融資利率 責任共有 2.2% 全部保証 2.0% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.3%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 31 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■地場産業の振興 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(土地開発等対策融資) 土地開発等の影響による移転に必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下または300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 2,000万円 設備資金 5,000万円 (一企業限度額5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置1年を含む) 設備資金 10年以内(据置2年を含む) 融資利率 責任共有 2.2% 全部保証 2.0% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.3%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 32 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■商店街の活性化 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(商業活性化融資) 商店街活力再生支援事業等に必要な資金、空き店舗対策、特色ある店舗改造 対策、後継者対策などによる商店街の活性化を図るために必要な資金をご融 資します。 資本金5,000万円以下、従業員50人以下の小売業者等 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 2,000万円 設備資金 5,000万円 (一企業限度額5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置1年を含む) 設備資金 10年以内(据置2年を含む) 融資利率 責任共有 2.2% 全部保証 2.0% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.3%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 33 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■設備投資 ■地場産業の振興 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(観光施設整備融資) ホテルや旅館等の宿泊施設、観光土産品販売施設、自然体験施設、観光 客が利用する休憩食事施設、観光貸切バスや観光タクシー等の交通施設、 その他観光の振興に寄与する施設などの新設や改築、改修に必要な資金を ご融資します。 資本金3億円以下又は従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下又は300人以下 資金使途 設備資金 融資金額 設備資金 1億円 融資期間 設備資金10年以内(据置2年を含む) 融資利率 責任共有 2.3% 全部保証 2.1% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.4%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 34 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■設備投資 ■地場産業の振興 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 地場中小企業等育成資金(企業立地促進融資) 企業が立地するために必要な資金をご融資します。 1.地方公共団体等によって造成された工業団地等に立地しようとする企業 2.頭脳立地法に基づき、造成された工業団地(中核的業務用地)に立地し ようとする企業 資金使途 設備資金(土地取得費を含む) 融資金額 融資対象者1 3億円 融資対象者2 5億円 融資期間 融資対象者1 10年以内(据置2年を含む) 融資対象者2 10年以内(据置3年を含む) 融資利率 融資対象者1 責任共有2.3%、全部共有2.1% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.4%) 融資対象者2 責任共有2.0%、全部保証1.8% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.1%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 35 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■創業・起業 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 新産業開発資金(起業家支援融資) 開業、分社化等を行おうとする方に対して、必要な資金をご融資します。 新規に事業を始めようとする方または開業後5年未満の方、分社化しようと する方または分社化後5年未満の方 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 1,500万円 設備資金 1,500万円 (一企業限度額1,500万円、ただし新規に事業を始める者については自 己資金の範囲内) 融資期間 運転資金 5年以内(据置1年を含む) 設備資金 7年以内(据置1年を含む) 融資利率 全部保証 2.1% (全て信用保証協会の保証付を条件とする。 ) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 無担保・第三者保証人不要 別途信用保証協会の保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 36 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■新分野・新産業の創出 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 新産業開発資金(新分野進出支援融資) 他の業種への転換または品種転換に必要な資金、多角化経営に必要な資金、 営業譲受等に必要な資金、事業承継に必要な資金、デザイン及び新技術・新 製品等の研究開発や企業化等に必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下または300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 3,000万円 設備資金 8,000万円 (一企業限度額8,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置1年を含む) 設備資金 10年以内(据置2年を含む) 融資利率 責任共有 1.7% 全部保証 1.5% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.8%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 37 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 資金使途 ■環境・雇用対策 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(環境対策融資) 次に掲げる必要な資金についてご融資します。 1.事業活動で生ずる大気の汚染、水質の汚濁、騒音、振動、悪臭等の公 害を防止するための設備整備 2.「代替フロン」「脱フロン」のための設備整備 3.ISO14000認定取得及びHACCP導入資金 4.地震災害の防止対策のための施設、設備の整備 5.特定防火対象物の防火対策のために必要な施設、設備の改善 6.リサイクル等に資する施設の整備 7.低排出ガス車に認定された自動車の購入、粒子状物質減少装置の整備 8.山小屋等のトイレの整備 9.産業廃棄物を処理するための施設、設備の整備及び産廃業者の運転資金 10.省エネルギーに資する施設、設備の整備 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下または300人以下 制度概要1~8、10 設備資金 制度概要9 運転資金、設備資金 制度概要1~8 制度概要9 融資金額 融資期間 融資利率 返済方法 担保・保証人 設備資金 5,000万円以内 運転資金 2,000万円以内 設備資金 2億円以内 (9.一企業限度額2億円) 制度概要10 設備資金 1億円以内 制度概要1~7 設備資金 7年以内(据置1年を含む) 制度概要8、10 設備資金 10年以内(据置1年を含む) 制度概要9 運転資金 7年以内(据置2年を含む) 設備資金 10年以内(据置2年を含む) 責任共有 2.0% 全部保証 1.8% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.1%) 元金均等割賦方式 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 その他特記事項 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 38 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■設備投資 ■環境・雇用対策 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(福祉のまちづくり推進融資) 事業所、店舗等の新築及び改修に際し、障害者等に配慮した施設、設備の整 備に必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下または300人以下 資金使途 設備資金 融資金額 3,000万円 融資期間 7年以内(据置1年を含む) 融資利率 責任共有 2.0% 全部保証 1.8% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.1%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 39 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■環境・雇用対策 ■その他 融資 山梨県商工業振興資金 環境・雇用対策資金(雇用促進等支援融資) 労働力確保法に規定する認定改善計画に基づく事業に必要な資金、従業員 のための福利厚生施設の設置、海外研修に必要な資金、重度心身障害者等 に必要な作業施設等の整備に必要な資金をご融資します。 資本金3億円以下または従業員300人以下の中小企業者 ・サービス業は5,000万円以下または100人以下 ・小売業は5,000万円以下または50人以下 ・卸売業は1億円以下又は100人以下 ・製造業・その他は3億円以下または300人以下 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 運転資金 2,000万円 設備資金 5,000万円 (一企業限度額5,000万円) 融資期間 運転資金 5年以内(据置1年を含む) 設備資金 10年以内(据置2年を含む) 融資利率 責任共有 2.0% 全部保証 1.8% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合2.1%) 返済方法 元金均等割賦方式 担保・保証人 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 40 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■その他 融資 山梨県短期事業資金 制度概要 県内中小企業者等が事業を継続するために必要な短期の事業資金をご融 資します。 融資対象者 従業員20人以下(商業・サービス業5人以下)の中小企業者、事業協同 組合等 資金使途 運転資金 融資金額 法人・個人 組 合 融資期間 6ヶ月以内 500万円以内 7,000万円以内 1.法人・個人 責任共有 1.8% 全部保証 1.6% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.9%) 融資利率 2.組合 責任共有 1.6% 全部保証 1.4% (山梨県信用保証協会の保証を条件としない場合1.7%) 返済方法 担保・保証人 その他特記事項 分割又は一括払い 金融機関または信用保証協会の定めるところによる。 信用保証協会の保証付の場合は別途保証料が必要です。 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 商業振興金融課(金融担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1538 41 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■経営革新 ■農林業の経営 ■農業 融資 農業近代化資金 農業経営の近代化を目的とした長期かつ低利の資金の融通を円滑にする ため、融資機関に対し利子補給を行います。 「経営改善資金計画」を作成した次の農業者 1.認定農業者(推進会議の認定要)、認定就農者 2.農業所得が過半(法人は農業関連の売り上げが過半)又は、粗収益 融資対象者 が200万円(法人1,000万円)以上の者 等 3.農業を営む任意団体 4.農業参入法人 等 1.建構築物、農機具の取得等に要する資金 2.果樹等の植栽、育成に要する資金 3.家畜の購入、育成に要する資金 資金使途 4.農地等の小規模な改良、造成等に要する資金 5.長期運転資金 6.農村環境整備資金 7.大臣特認資金 個 人: 1,800万円(特認2億円) 法人等:20,000万円 融資金額 (認定農業者:100% 認定農業者以外:80%) 農業参入法人:15,000万円 認 定 農 業 者:15年以内(うち据置7年以内) 融資期間 認定農業者以外:15年以内(うち据置3年以内) 末端利率0.35~1.10% (利子補給後、平成25年3月21日の適用金利) 融資利率 ※ 利子補給後の末端利率(実負担利率) ※ 市場金利等に応じて変動 返済方法 担保・保証人 元本均等年賦償還 山梨県農業信用基金協会の債務保証制度が適用可能 ・借受者が一定の要件を満たす場合、通常の借入より県等が利子補給を その他特記事項 行い、借受者の負担利率を軽減します。 ○認定農業者等に対する特別措置 ・クイック融資制度(500万円まで)創設 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農業技術課(農業教育・資金担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1619 42 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■農林業の経営 ■経営指導等 ■農業 融資 農業経営負担軽減支援資金 農業経営の改善に取り組む意欲と能力を有しながら、経済環境の変化等に よって負債の償還が困難になっている農業者に対し、その償還負担の軽減 制度概要 を図るために必要な資金について、個々の農業経営の実状に応じてきめ細 かにご融資します。 1.個人(全ての要件を満たすものであること) (1)経営改善計画を作成し、その確実な実行と本資金の確実な返済が見 込まれること (2)農業所得が総所得の過半を占めること (3)貸付を受ける者が現に主として農業に従事しており、かつ、将 融資対象者 来も主として農業に従事する見込みもあると認められること (4)現に約定償還金(元利)の一部の返済が可能であること 2.法人(全ての要件を満たすものであること) (1)上記1.個人の(1)及び(4)の要件を満たすこと (2)当該法人の売上高のうち農業に係る売上高が過半を占めること 営農に必要な資金を借り受けたために生じた負債の借り換え 資金使途 (ただし、制度資金等で、その貸付利率が5.0%以下のものは除く) 融資金額 営農負債の残高 10年以内(うち据置3年以内) 融資期間 特認15年以内 (うち据置3年以内) 末端利率1.1%(利子助成後、平成25年3月21日適用金利) 融資利率 ※ 利子補給後の末端利率(実負担利率) ※ 市場金利等に応じて変動 返済方法 担保・保証人 その他特記事項 元本均等年賦償還 山梨県農業信用基金協会の債務保証制度が適用可能 借入希望者は、経営改善計画を作成し経営診断を受ける必要があります。 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農業技術課(農業教育・資金担当) お問い合わせ先 〒400-8501 住 所 甲府市丸の内1-6-1 電話番号 055-223-1619 43 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■農林業の経営 ■農業 融資 中山間地域活性化資金 土地条件の制約等から農業の生産条件が不利な中山間地域について、地 域の特性を活かした農林漁業の総合的な発展を図るため、地域の農林畜 制度概要 水産物の加工増進及び流通の合理化、農林漁業資源の総合的利用並びに 担い手の定住化を促進することを目的とします。 1.加工流通施設 中山間地域農林畜水産物を原料若しくは材料として使用する製造 若しくは加工の事業又は中山間地域農林畜水産物若しくはその加 工品の販売の事業を営む方 2.保健機能増進施設 融資対象者 中山間地域内において、農地、森林その他の農林漁業資源を公衆の 保健の用に供するための施設を設置する方 3.生活環境施設 農林漁業者若しくはその組織する団体又は第3セクターであって、 中山間地域における生活環境の改善に必要な施設を設置する方 1.加工流通施設 (1)製造、加工又は販売のための施設の高度化 (2)中山間地域農林畜水産物又はその加工品の品質の維持改善 資金使途 2.保健機能増進施設 保健機能増進施設設置 3.生活環境施設 中山間地域における生活環境の改善に必要な施設の設置 融資金額 事業費の80% 15年以内(うち据置3年以内)… 加工流通施設、保健機能増進施設 融資期間 25年以内(うち据置8年以内)… 生活環境施設 末端利率0.35~1.60% (利子補給後、平成25年3月21日の適用金利) 融資利率 ※ 利子補給後の末端利率(実負担利率) ※ 市場金利等に応じて変動 返済方法 担保・保証人 元本均等年賦償還 山梨県農業信用基金協会の債務保証制度が適用可能 その他特記事項 名 称 担当部署 山梨県 農政部 農業技術課(農業教育・資金担当) お問い合わせ先 〒400-8501 住 所 甲府市丸の内1-6-1 電話番号 055-223-1619 44 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■農林業の経営 ■農業 融資 天災資金 暴風雨、地震等の天災により国民経済に影響を及ぼすような災害が発生 した場合、国及び地方公共団体が利子補給及び損失補償に必要な助成措 制度概要 置を講ずることにより、その被害農林漁業者に対して経営資金等の融通 を円滑にし、もって、被害農林漁業者等の経営の維持安定を図ろうとす るものです。 1.被害農林漁業者 融資対象者 2.被害組合 経営資金(被害農林漁業者) 資金使途 事業資金(被害組合) 個人 200万円(果樹栽培者・家畜等飼養者 500万円) 融資金額 法人 2,000万円(果樹栽培者・家畜等飼養者2,500万円) 融資期間 天災ごとに政令で定める期間 融資利率 天災ごとに政令で定める貸付利率 返済方法 元金均等年賦償還とし、約定償還日は毎年10月31日 担保・保証人 2人以上の保証人 その他特記事項 名 称 担当部署 お問い合わせ先 山梨県 農政部 農業技術課(農業教育・資金担当) 〒400-8501 住 所 甲府市丸の内1-6-1 電話番号 055-223-1619 45 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■農林業の経営 ■経営指導等 ■農業 融資 大家畜特別支援資金 負債の償還が困難な酪農及び肉用牛経営に対し、既貸付金の条件緩和 制度概要 等の措置とあわせて、長期・低利の借換資金の融通を行うことにより、 経営の安定及び後継者への経営継承の円滑化を図ります。 畜特資金の借入希望者は、「経営活性化計画」を作成し、毎年その見 直しを行いながら経営改善を図るものとし、下記についてご融資しま す。 融資対象者 1.経営活性化計画を作成し知事の承認を受けた経営者 2.借入金の償還が困難となっている経営者 3.経営を長期に継続し経営の体質強化に積極的に取り組む意欲と能 力を有するもの 1.毎年の約定償還額のうち償還不能のものを借り換える(ローリン グ式)資金 2.上記1.のみでは、経営を安定させることができないものについ 資金使途 て、経営の安定に必要な借入金を一括借換えするための資金 3.大家畜経営を親等から継承する後継者のうち、経営の安定に必要 な借入金を一括借換えするための資金 融資金額 融資期間 新規:18,000千円 一 般:15年以内(うち据え置き3年以内) 特 認:25年以内(うち 〃 5年以内) 残高借換:25年以内(うち 〃 5年以内) 基準金利:2.45% → 融資利率 (利子補給:国 1.01% 末端(農家)貸付金利:1.08% 県 0.24% 農協等 0.12%) (平成24年5月現在) 返済方法 担保・保証人 元金均等 山梨県農業信用基金協会の債務保証制度が適用可能 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 畜産課(安全・衛生担当) お問い合わせ先 〒400-8501 住 所 甲府市丸の内1-6-1 電話番号 055-223-1608 46 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■設備投資 ■ものづくり ■その他 融資 県単独中小企業設備貸与制度(リース) 制度概要 中小企業において必要とされる設備を当支援機構が代わって購 入し、長期・低利でリースします。 融資対象者 1.県内に事業所を置き、原則として1年以上営業している中 小企業者 2.農林漁業、風俗営業飲食店、医療法人等は対象外 3.大企業(資本金3億円以上並びに従業員300人以上)か ら3分の1以上の出資を受けていないこと 資金使途 <設備資金> 対象設備は創業に必要な設備や一定の付加価値額の向上が見 込まれる設備 融資金額 100万円~1億円 融資期間 3~7年 融資利率 月額リース料率 3年2.965%または2.996% 4年2.271%または2.302% 5年1.846%または1.877% 6年1.569%または1.601% 7年1.370%または1.398% 返済方法 元利均等月賦償還(口座振替) 担保 無担保 保証人 原則として2名(利用額が1,000万円以下の場合で、残額 がない場合は1名とすることも可能) その他特記事項 1.利益制限 5,000万円以下(3ヵ年平均税引後利益) 2.リース期間終了後は、再リースとなります。 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 設備支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 47 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■設備投資 ■ものづくり ■その他 融資 県単独中小企業設備貸与制度(割賦) 中小企業において必要とされる設備を当支援機構が代わって購 入し、長期・低利で割賦販売します。 1.県内に事業所を置き、原則として1年以上営業している中 小企業者 2.農林漁業、風俗営業飲食店、医療法人等は対象外 3.大企業(資本金3億円以上並びに従業員300人以上)か ら3分の1以上の出資を受けていないこと 資金使途 <設備資金> 対象設備は創業に必要な設備や一定の付加価値額の向上が見 込まれる設備 融資金額 100万円~1億円 融資期間 6年6ヶ月以内 融資利率 1.850%または2.450% 返済方法 元 金 均 等 月 賦 償 還 ( 口 座 振 替 )、 据 置 期 間 6 ヶ 月 担保 無担保 保証人 原則として2名(利用額が1,000万円以下の場合で、残額 がない場合は1名とすることも可能) その他特記事項 1.保証金 利用額の1割 2.火災保険、車両保険等の加入が必要です 3.利益制限 5,000万円以下(3ヶ年平均税引後利益) 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 設備支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 48 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 資金使途 ■設備投資 ■ものづくり ■その他 融資 小規模企業者等設備導入資金(設備貸与/リース) 小規模企業者等において必要とされる設備を当支援機構が代わ って購入し、長期・低利でリースします。 1.県内に事業所を置く小規模企業者又は創業者 2.農林漁業、風俗営業飲食店、医療法人等は対象外 3.従業員20人以下、商業サービス業5人以下 (特認枠として21人~50人までは利用可能) <設備資金> 対象設備は創業に必要な設備や一定の付加価値額の向上が見 込まれる設備 融資金額 100万円~8,000万円 融資期間 3~7年 融資利率 月額リース料率 3年2.953%または2.983% 4年2.258%または2.289% 5年1.834%または1.864% 6年1.557%または1.587% 7年1.357%または1.387% 返済方法 元利均等月賦償還(口座振替) 担保 保証人 その他特記事項 無担保 原則として2名(利用額が1,000万円以下の場合で、残額 がない場合は1名とすることも可能) リース期間終了後は、再リースとなります。 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 設備支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 49 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 ■設備投資 ■ものづくり ■その他 融資 小規模企業者等設備導入資金(設備貸与/割賦) 小規模企業者等において必要とされる設備を当支援機構が代わ って購入し、長期・低利で割賦販売します。 1.県内に事業所を置く小規模企業者又は創業者 2.農林漁業、風俗営業飲食店、医療法人等は対象外 3.従業員20人以下、商業サービス業5人以下 (特認枠として21人~50人までは利用可能) 資金使途 <設備資金> 対象設備は創業に必要な設備や一定の付加価値額の向上が見 込まれる設備 融資金額 100万円~8,000万円 融資期間 7年以内 融資利率 1.800%または2.400% 返済方法 元 金 均 等 月 賦 償 還 ( 口 座 振 替 )、 据 置 期 間 1 年 以 内 担保 保証人 その他特記事項 無担保 原則として2名(利用額が1,000万円以下の場合で、残額 がない場合は1名とすることも可能) 1.保証金 利用額の1割 2.火災保険、車両保険等の加入が必要です 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 設備支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 50 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 制度概要 融資対象者 資金使途 ■設備投資 ■ものづくり ■その他 融資 小規模企業者等設備導入資金(設備資金貸付) 小規模企業者等において必要とされる設備代金の2分の1を無 利子で融資します。 1.県内に事業所を置く小規模企業者又は創業者 2.農林漁業、風俗営業飲食店、医療法人等は対象外 3.従業員20人以下、商業サービス業5人以下 <設備資金> 対象設備は創業に必要な設備や一定の付加価値額の向上が見 込まれる設備 融資金額 50万円~4,000万円(設備価格の1/2以内) 融資期間 7年以内 融資利率 無利子 返済方法 元 金 均 等 月 賦 償 還 ( 口 座 振 替 )、 据 置 期 間 1 年 以 内 担保 保証人 その他特記事項 無担保 連帯保証人3名 1.貸付対象設備への譲渡担保付金銭消費貸借契約を締結しま す 2.火災保険、車両保険等の加入が必要です 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 設備支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 51 目 的 対象分野 分 類 制度融資名 ■経営安定・強化 ■設備投資 ■全分野 融資 小規模事業者経営改善資金(マル経資金) 制度概要 事業に必要な運転資金・設備資金として幅広くご利用いただけ ます。 融資対象者 1.原則主たる事業所で1年以上事業を営んでおり、所得の申 告をしている方 2.従業員が20人以下(商業・サービス業は5人以下)の事 業所の方 3.6ヶ月以上商工会議所・商工会の指導を受けている方 4.納付すべき税金を完納している方(法人税、所得税、固定 資産税、事業税、市町民税、消費税) 資金使途 運転資金 設備資金 融資金額 1,500万円以内 融資期間 運転資金 設備資金 融資利率 1.65%(平成25年4月1日現在) 返済方法 元金均等毎月返済 担保 不要 保証人 不要 7年以内 10年以内 その他特記事項 お問合せ先 各地商工会議所・商工会へお問合せください。 52 Ⅱ. 補 助 金 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■設備投資 ■地場産業の振興 ■農林業の経営 ■その他(林業) 補助金 森林・林業再生基盤づくり交付金 (上 記 交 付 金 の う ち 林 業 ・ 木 材 産 業 に 関 す る 部 分 ) 林業・木材産業の健全な発展と木材利用の推進を図るため、高 性能林業機械等の整備、特用林産振興施設等の整備、木材加工 流通施設等の整備、木造公共建築物等の整備、木質バイオマス 利用促進施設の整備等に必要な経費について助成を行います。 地方公共団体、民間団体 事業実施に必要な経費(施設整備の用地取得経費は対象外) 事業内容により異なります。 1/2以内等 原則として事業実施年度の前年度4月~9月 その他特記事項 名 称 担当部署 お問い合わせ先 住 所 電話番号 山梨県 森林環境部 林業振興課 (普及指導担当、木材流通・バイオマス担当) 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 055-223-1652(普及指導担当) 0 5 5 - 2 2 3 - 1 6 5 3( 木 材 流 通・バ イ オ マ ス担当) 53 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■経営の効率化 ■農林業の経営 ■設備投資 ■地場産業の振興 ■環境対策 ■その他(林業) 補助金 森林・林業再生基盤づくり交付金 (上記交付金のうち、森林整備に関する部分) 森林の多面的機能の持続的発揮に資するため、森林の整備や保 全を支える施設整備(ハード事業)や取り組み(ソフト事業) に対して助成します。 1.森林整備推進のための林内路網整備、林業機械の導入 2.森林環境教育のための活動施設の整備 3.森林資源保護及び森林環境保全推進のための取り組み 補助対象者 メニューにより異なります。 (市町村、森林組合、森林組合連合会、林業者等の組織する団 体、施業受託者等) 補助対象経費 メニューにより異なりますが、事業実施に必要な経費を対象と します。 (施設整備の用地取得経費は対象外) 補助金額 メニューにより異なりますが、計画内容等から適当であると認 められる範囲 補助率 募集時期 メ ニ ュ ー に よ り 異 な り ま す 。( 1 / 2 ~ 1 / 3 、 定 額 ) 原則として事業実施年度の前年度の4~9月 その他メニューごとに実施基準があります。 ・採択要件(区域、面積、規格) ・標準事業費の下限設定がある場合あり その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 森林環境部 森林整備課(森林育成・保護担当) 住 所 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1644 お問い合わせ先 54 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■新産業・新分野の創出 ■その他(人材の育成) ■ものづくり 補助金 燃料電池関連産業集積・育成支援事業費補助金(人材育成) 県内の中小企業者が、山梨大学大学院の修士、博士課程に従業 員を派遣する事業に対し、その費用の一部を助成します。 県内中小企業者 役務費(山梨大学大学院に係る入学金、授業料) 275千円以内 補助対象経費の1/2 未定 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 海 外 展 開 ・成 長 分 野 推 進 室 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1565 55 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■新産業・新分野の創出 ■技術開発 ■研究開発 ■ものづくり 補助金 燃料電池関連産業集積・育成支援事業費補助金(研究開発) 県内中小企業者等が行う燃料電池及び周辺機器の事業化、製品 化のための研究開発に対し、その費用の一部を助成します。 県内中小企業又は県内中小企業グループ 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ※「県内中小企業グループ」とは、県内中小企業が補助対象事 業の主要部分を実施する、県内中小企業並びに他の企業、大学 及び公設試験研究機関等で構成されたグループ 1.人 件 費(研究開発に従事する主任研究者の人件費) 2.報 償 費(外部専門家に対する謝礼に要する経費) 3.旅 費(外部専門家の旅費に要する経費) 4.原材料費(原材料及び副資材の購入に要する経費) 5.機械装置・工具器具費 ( 機 械 装 置 又 は 工 具 ・ 器 具 の 購 入 、試 作 、改 良 、 修繕、又は借用に要する経費) 6.外注加工費(外注加工に要する経費) 7.技術指導受入費(技術指導の受入に要する経費) 8.研究開発委託費(研究開発の一部を大学及び他の企業等 に委託する場合に要する経費) 9.試験・分析費(研究開発に必要な測定・分析・解析・評 価に要する経費) 10.その他経費(上記のほか、知事が特に必要と認める経費) 1.事業化研究枠 2.事業化可能性調査枠 20,000千円以内 5,000千円以内 補助対象経費の2/3 未定 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 産業労働部 海 外 展 開 ・成 長 分 野 推 進 室 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1565 56 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 ■地場産業の振興 ■全分野 補助金 ブランドチャレンジ支援事業費補助金 地場中小企業者、連携体、組合等が「やまなしブランド形成」 のために行う、他の地場中小企業者の新たな事業活動の誘因と なり得る先導的事業及び自主努力旺盛な事業に対して費用の一 部を補助します。 1 .「 地 場 中 小 企 業 者 」 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社並びに常時使 用する従業員の数が300人以下の法人及び個人であって、 製造業を主たる事業として営み、かつ、県内に主たる事務所 を有する方 2 .「 連 携 体 」 2以上の企業者の集まりであって、その構成員の2/3以上 が地場中小企業者であるもの 3 .「 組 合 等 」 地場中小企業者によって構成されている組合または団体で あって次のいずれかに該当するもの (1) 中小企業等協同組合法に基づく事業協同組合及び事業 協同組合連合会 (2)中小企業団体の組織に関する法律に基づく商工組合及び 協業組合 (3)酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律に基づく酒造 組合 (4)一般社団法人(特定の事業を行う者が任意に加入しまた は脱会することができる旨を定款に定めているものに限 る) (5)その他、知事が特に必要と認める団体 1.謝 金 (講師及び助言者等謝金) 2 .旅 費 ( 講 師 及 び 助 言 者 等 旅 費 、研 修 旅 費 、打 合 せ 旅 費 、 展示会旅費) 3.庁 費 (会場借上費、会場整備費、通信運搬費、賃金、 教材費、受講料、広告宣伝費、印刷製本費、 通訳料、翻訳料、保険料、消耗品費) 4.委託費 (調査研究委託費、事業の一部を委託する経費) 等 1補助事業250万円(海外販路開拓300万円) ただし、地場中小企業者は100万円、2の構成員からなる連 携体は200万円 補助対象経費の1/2以内 随時 名 称 担当部署 お問い合わせ先 住 所 電話番号 山梨県 産 業 労 働 部 産 業 支 援 課( 地 場 産 業・市 場 開 拓 担 当 ) 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 055-223-8871 57 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■技術開発 ■ものづくり ■環境 ■医療・介護 補助金 産業振興事業費補助金(成長分野中核技術研究開発事業) 県内ものづくり中小企業者等が、山梨県内で対象成長分野(以 下参照)のいずれかを先導する中核的な企業となり、産業集積 形成の基礎となる新技術及び新製品の研究開発に対して、その 費用の一部を助成します。 補助対象者 中小企業者または中小企業者並びに他の企業、大学及び公設試 等で構成されたグループ 補助対象経費 1 . 人 件 費( 研 究 開 発 に 従 事 す る 主 任 研 究 者 の 人 件 費 ) 2.謝 金(外部専門家に対する謝金に要する経費) 3.旅 費(外部専門家の旅費に要する経費) 4.原材料費(原材料及び副資材の購入に要する経費) 5.構築物費(構築物の購入、建造、改良、据付、借用また は修繕に要する経費) 6.機械装置・工具器具費 ( 機 械 装 置 ま た は 工 具 器 具 の 購 入 、試 作 、改 良 、 据付、借用または修繕に要する経費) 7.外注加工費(外注加工に要する経費) 8.技術指導受入費(技術指導の受入れに要する経費) 9.研究開発委託費(補助対象研究開発の一部を大学等及び 他の企業等に委託する場合の経費) 10.試験・分析費(研究開発に必要な測定・分析・解析・評 価に要する経費) 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 1 補 助 事 業 1 0 0 万 円 以 上 、 2 ,0 0 0 万 円 以 内 補助対象経費の2/3以内 第1回:4月 第2回:9月(予定) 対象成長分野 1.クリーンエネルギー 2.超精密・超微細高機能部品、複合素材・環境素材 3.生産機器及び生産システム 4.医療機器、介護機器、生活支援ロボット 名 称 山梨県 産業支援課(技術支援担当) 担当部署 産業労働部 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1541 58 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■研究開発 ■ものづくり ■環境 ■医療・介護 補助金 産業振興事業費補助金(ものづくり基盤技術研究開発事業) 県内ものづくり中小企業者等が、対象成長分野(以下参照)に おける競争力のある高度な基盤技術の強化・獲得や、付加価値 の高い新製品の創出に資する研究開発に対して、その費用の一 部を助成します。 補助対象者 中小企業者または中小企業者並びに他の企業、大学及び公設試 等で構成されたグループ 補助対象経費 1.謝 金(外部専門家に対する謝金に要する経費) 2.旅 費(外部専門家の旅費に要する経費) 3.原材料費(原材料及び副資材の購入に要する経費) 4.構築物費(構築物の購入、建造、改良、据付、借用または 修繕に要する経費) 5.機械装置・工具器具費 (機械装置または工具器具の購入、試作、改良、 据付、借用または修繕に要する経費) 6.外注加工費(外注加工に要する経費) 7.技術指導受入費(技術指導の受入れに要する経費) 8.研究開発委託費(補助対象研究開発の一部を大学等及び他 の企業等に委託する場合の経費) 9.試験・分析費(研究開発に必要な測定・分析・解析・評価 に要する経費) 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 1補助事業100万円以上、500万円以内 補助対象経費の1/2以内 第1回:9月(予定) 対象成長分野 1.クリーンエネルギー 2.超精密・超微細高機能部品、複合素材・環境素材 3.生産機器及び生産システム 4.医療機器、介護機器、生活支援ロボット 名 称 山梨県 産業支援課(技術支援担当) 担当部署 産業労働部 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1541 59 目 的 対象分野 分 類 補助金名 事業概要 補助対象者 ■設備投資 ■ものづくり 補助金(助成金) 山梨県産業集積促進助成金 製造業等の事業の用に供する工場又は事業所の設置が一定の要件を満た す場合について助成金を交付します。 1.製造業、試験研究所、バイオテクノロジー利用産業その他著しく本 県経済の活性化に資するものとして知事が認める事業で、新たに県内 において土地を取得又は借地権(設定期間が20年以上のものに限る) を設定して工場などを設置し、3年以内に操業を開始し、下記の(1) から(3)の要件に全て該当すること。 2.新たに県内において土地の取得又は借地権(設定期間が20年以上の ものに限る)の設定の日から3年を超えて当該土地に工場などを設置 し、操業を開始し、下記の(1)から(3)の要件に全て該当するこ と。 <要件> (1)投下固定資産額(土地取得費を除く)が5億円以上であること。 (2)操業を開始してから1年以内に従業員が10人以上増加するこ と。(そのうち5人以上を県内から新規雇用すること) (3)当該土地の所在する市町村が、県が交付する助成金の1/5以 上を交付することとなる助成制度を有していること。 補助対象経費 補助率 募集時期 限度額 その他特記事項 投下固定資産額(土地取得費を除く) 1.製造業で新たに土地を取得した場合 2.1.以外の場合 10% 5% 随時 1.増加従業員数が10人以上50人未満の場合………………3億円 2.増加従業員数が50人以上100人未満の場合……………5億円 3.増加従業員数が100人以上500人未満の場合…7億5千万円 4.増加従業員数が500人以上の場合………………………10億円 操業を開始する前に事業認定がなされる必要があります。手続きをとっ ていない場合は対象となりませんので、事業を予定されている方は事前 に相談をしてくださるようお願いいたします。 名 称 担当部署 山梨県 産業労働部 産業集積推進課 お問い合わせ先 住 所 電話番号 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1(別館3階) 055-223-1472 60 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■農林業の経営 ■農業 補助金 やまなし農業ルネサンス総合支援事業費補助金 やまなし農業ルネサンス大綱の実現に向けて、先導的かつ速効性のある地 域が主体となって行う新たな販売ルートづくり、力強い産地づくり、担い 手の確保・育成、技術の向上等につながる施設、機械等の整備に対し助成 します。 補助対象者 補助対象経費1~4:市町村、農協、営農集団、農業生産法人、農業参入 企業、NPO法人(起業地における市町村長の事業 承認を得た法人に限る)等 補 助 対 象 経 費 5 :新規就農者及び指導農業士が組織する農業者集団 補助対象経費 1.販路拡大タイプ 小規模直売施設、既存施設への直販コーナー、インショップ、アウト ショップ、農産物自動販売機の設置、集出荷体制整備等 2.産地強化タイプ 特産品生産施設、加工施設、省力・低コスト化機械、担い手育成のた めの施設・設備整備等 3.高品質化タイプ 高品質栽培被覆施設、品質測定機器整備等 4.省エネルギー・環境保全対策タイプ 省エネルギー型モデル農業用施設・設備、有機・無農薬農法関連施設・ 機械、農薬飛散防止施設、節電対策機械整備等 5.新規就農者支援タイプ 新規就農者の組織する集団が農業を開始する際に必要な共同で使用す る農業用機械 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 事業内容により異なる 補助対象経費の1/2以内 随時 1.受益戸数3戸以上 2.受益面積30a 以上 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農村振興課(農村整備担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1595 61 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■その他(耕作放棄地対策) ■農業 補助金 山梨県耕作放棄地再生活用促進事業費補助金 山梨県耕作放棄地再生活用指針に基づき、市町村が策定する耕作放棄 地再生活用5ヶ年計画において、解消すべき耕作放棄地を対象に、有 効活用や復旧活動等を促進する取組みに対し支援することで、農業上 の土地利用を図り、地域の実情にあった耕作放棄地の具体的な解消方 策の実行を促進し、効果的な耕作放棄地の解消を図ります。このため、 市町村、団体等が耕作を開始するために必要な土地条件整備を行う経 費に対し、市町村を通じ助成します。 補助対象者 市町村、土地改良区、農業委員会、NPO法人、農業者の組織する団 体等 補助対象経費 耕作放棄地解消に係る簡易な基盤整備(抜根、整地、土壌改良等)に係 る経費 補助金額 補助率 募集時期 事業内容により異なる 補助対象経費の1/2以内 原則として事業実施年度の前年度 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農村振興課(農地集積活用推進担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1597 62 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■農林業の経営 ■農業 補助金 企業的農業経営推進支援モデル事業費補助金 県農業が将来にわたり維持・発展していくためには、家族経営体だ けでなく、集落営農や企業的経営体等の多様な担い手を育成するこ とが必要です。 そのため、農業生産法人や企業などの多様な担い手が農業参入をし やすくするため、ほ場整備や農道などの生産基盤の条件を整備する モデル的な取り組みに支援します。 市町村、土地改良区、農協、農地保有合理化法人、 その他知事が適当と認める者 農業用用排水施設・農道・区画整理・オーダーメイド整備 ・換地・交換分合等 審査結果により決定 50% 原則として事業実施年度の4月まで その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農村振興課(農地集積活用推進担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1597 63 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■農林業の経営 ■農業 補助金 耕作放棄地等再生整備支援事業費補助金 本県における耕作放棄地は増加の一途を辿っており、今後もさらに増 加することが懸念されています。このため、農業・農村基盤の整備を 支援することにより、耕作放棄地の発生防止・解消への取り組みを推 進し、農業生産の拡大・品質向上や農地の有効利用などを図ります。 補助対象者 市町村、土地改良区、農協、NPO及び地域活動組織、その他知事が 適当と認める方 補助対象経費 農業用用排水路・農道・区画整理・市民農園・市民農園施設に付属す る施設の整備(簡易手洗い施設・簡易農作業器具保管庫・簡易な駐車 場整備等)・換地・交換分合等 補助金額 補助率 募集時期 審査結果により決定 1/2 原則として事業実施年度の4月まで その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 農村振興課(農地集積活用推進担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1597 64 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■その他(農山村の活性化) ■農業 補助金 山村振興等農林漁業特別対策事業費補助金 農山漁村における「定住」や「二地域居住」、「都市との地域間交流」 を促進することにより、農山漁村の活性化を図るため、地域住民の合 意形成を基礎として作成する活性化計画に基づく施設の整備等の各種 取り組みに対して交付します。 都道府県、市町村、農業協同組合 等 1.定住等の促進に資する農林漁業の振興を図るための生産基盤及び 施設の整備(生産基盤、生産機械、処理・加工施設等の整備) 2.定住等を促進するための集落における排水処理施設その他の生活 環境施設の整備(情報通信基盤、簡易給水施設等の整備) 3.農林漁業の体験のための施設その他の地域間交流の拠点となる施 設の整備(交流促進施設、農林漁業体験施設等) 4.その他農林水産省で定める事業(遊休農地解消支援、地域資源循 環活用施設等) 対象事業毎に定められた額(1/2~1/3以内) 事業内容により異なる(予算の範囲内) 事業実施の前年度2月頃~ 交付金の交付は国の交付要綱等による。 農林水産省HP:http://www.maff.go.jp/j/kasseika/index.html その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 耕地課(計画調整担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1630 65 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■農林業の経営 ■農業 補助金 県単特産農産物生産支援整備事業費補助金 現在、食に対する安全性・多様性が特に重要になっていることから、 健康で豊かな生活を彩る食の提供がもとめられています。 このような中で、地域の特色、歴史等を活かした地域特産農産物の品 質向上と生産拡大を図り、 「やまなしブランド」として山梨農業の牽引 役とするため、生産基盤を速やかにきめ細かく整備し、併せて担い手 への農地集積に資することを目的とし、事業を実施する事業主体に助 成します。 市町村、農協、土地改良区等 土壌改良・排水路・畑かん・簡易な区画整理・園内道路・畦畔除去・ 畦畔被覆・遊休農地解消のための条件整備等 審査結果により決定 1/2以内 事業実施前年度の4月~12月 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 耕地課(水利防災担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1628 66 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■農林業の経営 ■農業 補助金 県単鳥獣害防除事業 最近、県内の中山間地域を中心として、野生鳥獣による果樹・野菜・ 水稲等の農作物への被害が多発しています。このため、鳥獣による被 害が顕著である地域において鳥獣害を防止し、農用地の保全及び農家 の営農意欲の低下を防止し、優良農地の遊休地化の解消に資すること を目的とし、事業実施する事業主体に助成します。 市町村、農協、土地改良区 鳥獣害防止施設 審査結果により決定 30%以内 事業実施前年度の4月~9月 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 耕地課(農地整備担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1629 67 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■農林業の経営 ■農業 補助金 果樹団地化促進支援事業費補助金 果樹園の団地化を促進するためには、農地の区画整理を中心として農業 生産基盤の面的な整備を行うほ場整備事業を推進していかなければなり ません。 そこで、果樹園のほ場整備を実施するために必要な、果樹の伐根、かん がい施設・果樹棚の再設等の費用に対し支援します。 ほ場整備参加者、市町村、土地改良区、換地委員会 果樹の伐採・ぶどう棚・かんがい施設の再設置・果樹の育成・大苗育苗・ 植え付けの費用の一部 審査結果により決定 100%(定額) ほ場整備事業実施着手前まで 交付対象経費は、果樹の伐採、かんがい施設の再設、ぶどう棚の再設、果 樹の育苗育成及び植え付け費用の一部 その他特記事項 支援費の算定 作物名 ぶどう 限度 支援費 297,000 も も 198,000 おうとう (円/10a) すもも かき等 223,000 196,000 188,000 ※ 支援費は、作物の種類、再設する施設の有無により異なる。 名 称 山梨県 担当部署 農政部 耕地課(水利防災担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1628 68 目 的 対象分野 分 類 ■農林業の経営 ■農業 補助金 補助金名 消費・安全対策交付金 事業概要 農畜水産物の安全性の確保、伝染性疾病・病害虫の発生予防・まん延防止、 消費者の信頼の確保、食育の推進を目的として、食の安全と消費者の信頼 の確保や国内農林水産業及び食品関連産業等の健全な発展に資する取り組 みに助成する。 補助対象者 市町村、農業協同組合、農事組合法人、農業者等の組織する団体等 事業実施に必要な経費 補助対象経費 補助金額 補助率 事業内容により異なる 補助対象経費の1/2~1/3 原則として事業実施年度の前年度 募集時期 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 畜産課(安全・衛生担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1608 69 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■農林業の経営 ■農業 補助金 果樹施設化支援事業費補助金 気象条件に左右されない生産の安定化と品質向上に有効なぶどう簡易雨除 け施設を普及させ、果樹産地の維持を図る。 補 助 先:農業協同組合 実施主体:富士の国やまなしの逸品農産物認証制度の認証団体及び申請中 の団体 ぶどう簡易雨除け施設の資材費及び設置費 10aあたり標準経費481,740円の1/2以内 (上限:240,870円/10a) 1/2以内 一次募集:4月 二次募集:10月予定 ※既設ぶどう棚への簡易雨除け施設の設置 1 対象品目・品種 ぶどう:シャインマスカット、巨峰、ピオーネ等 2 認証農産物の出荷 富士の国やまなしの逸品農産物認証制度に基づく、高品質ぶどうの 出荷量の増加を目標とする。 その他特記事項 名 称 山梨県 担当部署 農政部 果樹食品流通課(果樹担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1602 70 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 ■農林業の経営 ■農業 補助金 醸造用甲州産地育成事業費補助金 醸造用甲州種の安定供給・生産拡大を図るため、ぶどう農家と醸造メーカ ーのマッチングを推進するとともに、新たに開始する醸造用甲州種の栽培 に助成することにより、産地の育成を図ります。 推進会議の取り組みにより、醸造メーカーと長期栽培契約を締結し、新た に醸造用甲州種の栽培を開始する農家 メニュー1:醸造用甲州種の新植に係る経費(既存の棚を使用) ・苗木費、経営費 メニュー2:醸造用甲州種の新植、棚の設置に係る経費 (棚の新設又は張り替え) ・棚の設置又は張替費、苗木費、経営費 (張替は耕作放棄地に限る) メニュー1: 50千円/10a メニュー2:200千円/10a 定額 各地域(JA等)に設置されている推進会議により異なる 1.醸造用甲州種の安定的取引を図るため、情報交換及び安定取引の 推進方策について検討するとともに、生産者とワインメーカーと の契約取引の促進を図ります。 2.事業の申込みは各地域(JA等)に設置されている推進会議としま す。 3.推進会議においては、醸造用甲州種の安定的な取引と生産拡大を図る ため、効率的に事業を実施するものとします。 名 称 山梨県 担当部署 農政部 果樹食品流通課(果樹担当) 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1602 71 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 ■農林業の経営 ■農業 補助金 活力ある水田農業支援事業費補助金 水田の有効活用と需給調整の推進のため、水田活用による麦・大豆等転作 作物の生産拡大・経営安定に必要な機械・施設の整備等に対して助成しま す。 市町村、農協、農業生産法人、営農集団 1.水田転作生産拡大支援 転作作物の導入、作付拡大に必要な機械、施設整備 2.パン用小麦生産拡大支援 パン用小麦の導入、作付拡大等に必要な機械・施設整備 3.酒造好適米生産拡大支援 酒造好適米の生産拡大等に必要な機械、施設整備 4.WCS生産拡大支援 WCSの生産拡大に必要な機械、施設の整備 5.転作作物地産地消支援 転作作物の地産地消を推進する販売流通施設整備、加工品製造施設等 の整備 6.産地づくり対策支援 麦、大豆、そば等の転作作物の定着と作付拡大を図るため、国の交付 金の上乗せ助成 事業内容により異なる 補助対象経費の1/2以内、4/10以内 随時 1.営農集団は受益農家3戸以上 2.受益面積は概ね1ha以上 3.「産地づくり対策」は国の水田活用交付金の交付対象者であること、市 町村等が対象者に対し助成することが要件 (詳細はお問い合わせください) 名 称 山梨県 担当部署 農政部花き農水産課 住 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1610 72 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 ■新産業・新分野の創出 ■その他(建設業) 補助金 山梨県建設業新分野進出支援緊急強化事業費補助金 建設業者が新たな事業(今後成長が期待される分野)に進出す るための取り組みに必要な経費を補助します。建設業の許可業 者が行う「プランニング型」または「事業立ち上げ型」の事業 で、雇用の拡大が見込まれる事業が対象となります。 1.今後成長が期待される分野 農業・林業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報 通 信 業 、卸 売 業・小 売 業 、宿 泊 業・飲 食 サ ー ビ ス 業 、教 育 ・ 学習支援業、医療・福祉等 2.公共事業依存の経営体質からの転換を図るため、民間需要 が見込まれる新たな建設業種に進出しようとする場合で特 に認めるもの 1.建設業者 中小企業基本法に規定する中小企業者で、建設業を事業と して営み、山梨県内に主たる営業所を有し、かつ、建設業 法の規定に基づく許可を山梨県知事又は国土交通大臣から 受けている建設業者 2.建設業者のグループ 建設業者が代表を務め、かつ建設業者を少なくとも2分の 1以上含む、2以上の者で構成するグループ 3.知事が特に認める事業者 建設業者又は建設業者の役員が出資・設立する法人で知事 が特に認める事業者 1 .「 プ ラ ン ニ ン グ 型 」 新分野進出計画の策定、事前調査・視察・研修などの経費 2 .「 事 業 立 ち 上 げ 型 」 新分野進出に必要な初期の機械・設備の導入、展示会等の 販路拡大などの経費 補助金額 1 .「 プ ラ ン ニ ン グ 型 」 2 .「 事 業 立 ち 上 げ 型 」 補助率 補助対象経費の1/2 募集時期 その他特記事項 補助限度額 補助限度額 200万円 400万円 随時 建設業新分野進出支援事業費補助金審査会による審査 名 称 山梨県 担当部署 県土整備部 県土整備総務課 住 所 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1594 お問い合わせ先 73 建設業対策室 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■その他(建設業) 補助金 山梨県建設業合併等支援事業補助金 県内建設業者の経営基盤の強化を図るため、合併等を行う建設 業者に対し、補助金を交付します。 中小企業基本法に規定する中小企業者であり、山梨県内に本店 を置き、山梨県の競争入札参加資格を有する建設業者 合併等のための 1.契約書作成に要する経費 2.会計処理に要する経費 3.商業登記に要する経費 4.公告に要する経費 5.経営事項審査に要する経費 補助限度額 50万円 10/10以内 随時 山梨県内に本店を置き、山梨県の競争入札参加者名簿に引き続 き2年以上登録されている建設業者同士による合併等である場 合には、合併等に係る入札参加資格の特典があります。 1.総合数値への加算 2.等級の拡大 3.地域の拡大 名 称 山梨県 担当部署 県土整備部 県土整備総務課 住 所 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1594 お問い合わせ先 74 建設業対策室 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■研究開発 ■ものづくり ■その他 補助金 成長分野新技術・新製品研究開発助成事業 研 究 開 発 及 び 企 業 間 、異 業 種 間 、産 学 官 等 の 共 同 研 究 で あ っ て 、 山梨県産業振興ビジョンで示す成長分野のうち機械電子関連分 野における次に掲げる事項に関する研究開発として財団が適当 と認めるものに対して、その資金の一部を助成します。 1.技術高度化に係る重要な研究開発 2.新技術、新製品の開発 3.生産工程の合理化及び製品の高付加価値化 4.その他山梨県の産業の振興に資すると財団が認めたもの 補助対象者 山梨県内に主たる事業所を有する中小企業者やその企業を中心 とした共同研究グループ 補助対象経費 1.原材料及び副資材の購入に要する経費 2.構築物の購入、建造、改良、据付または修繕に要する経費 3.機械装置、工具器具の購入、試作、改良、据付または修繕 に要する経費 4.意匠の購入に要する経費 5.外注加工に要する経費 6.その他、財団が特に必要と認める経費 補助金額 1件あたり500万円以内 補助率 助成対象経費の2/3以内 募集時期 例年4月1日~4月30日 1.助成事業の期間 2年以内 2.募集件数 2件前後 3.山梨県産業振興ビジョン詳細については、山梨県ホームペ ージを参照してください その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 75 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 ■新産業・新分野の創出 ■ものづくり ■その他 補助金 異業種交流促進助成事業 中小企業の技術及び経営資源等の共有化による複数の中小企業 の起業化を促進するための次の事業に対して、その経費の一部 を助成します。 1.研修事業 2.交流事業 県内に事業所を有する中小企業者のグループ並びに法人格を有 する中小企業の団体(ただし異業種であること) 1.講師・専門家の謝金 2.講師・専門家の旅費 3.庁費(資料の作成、会場借上料) 4.その他の経費(財団が特に認めるもの) 1件あたり30万円以内 補助率 助成対象経費の2/3以内 募集時期 例年4月1日~4月30日 1.助成事業の期間 2.募集件数 1年以内 3件前後 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 76 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■創業・起業 ■ものづくり ■その他 補助金 起業化助成事業 技術革新の進展に即応した技術を製品の開発または生産等に利 用するための次の事業に対して、必要な経費の一部を助成しま す。 1.商品及びデザイン開発事業 2.商品及びデザイン開発事業と併せて実施する情報収集事業 3.商品及びデザイン開発事業と併せて実施する市場開拓事業 4.商品及びデザイン開発事業と併せて実施する前2項目の事 業に準ずる事業 補助対象者 山梨県内に主たる事業所を有する中小企業者やその企業を中心 とした共同研究グループ 補助対象経費 1.商品・デザイン開発 原材料費、機械装置・工具器具の購入、製造や改良・修繕 に要する経費、委託費 2.情報収集 職員旅費、委員等旅費、会議費、印刷製本費、資料等購入 費、通信運搬費、原稿料、委託費 3.市場開拓 委員謝金、講師謝金、職員旅費、委員等旅費、会議費、印 刷製本費、資料等購入費、通信運搬費、消耗品費、委託費 等 補助金額 1件あたり150万円以内 補助率 助成対象経費の1/2以内 募集時期 例年4月1日~4月30日 その他特記事項 助成対象の期間 募集件数 名 称 1年以内 2件前後 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 77 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■販路開拓 ■ものづくり ■その他 補助金 海外展示会出展支援事業費助成金 県内中小企業が自社の工業製品をアジア圏域等の海外展示会へ 出展するための経費の一部を助成し、販路開拓を支援します。 県内中小企業者(但し工業製品製造業者) 小間代、小間装飾、工事費、国内外輸送費、通訳料、手数料、 登録料 60万円(限度額)※変更になる場合もあります。 助成対象経費の1/2以内 未定 国又は国等の外郭団体等からの補助・支援対象となっているも のについては対象外です。 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 新市場開拓課 担当部署 新産業創造部 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 78 目 的 対象分野 ■創業・企業 ■新産業・新分野の創出 ■ものづくり ■その他 分 類 補助金 名 称 山梨みらいファンド事業 概 要 新製品・新技術、新ソフトウエア・システムの開発等を行おう とする製造業又は情報通信業者の開業に要する経費の一部を助 成します。 補助対象者 1.県内に本社を設置して開業を行う方 2.県内に本社のある開業後5年未満の方 3.製造業又は情報通信業者 補助金 助成限度額:100万円 補助率 総事業費の2/3以内 募集時期 開業資金助成事業 第1回:平成25年 第2回:平成25年 4月初旬~平成25年 5月初旬 8月下旬~平成25年10月下旬 ・山梨みらいファンド事業審査委員会による審査 ・事業期間:交付決定のあった日から12カ月 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 79 目 的 対象分野 ■研究開発 ■農業 ■新産業・新分野の創出 ■観光 ■ものづくり ■その他 分 類 補助金 名 称 山梨みらいファンド事業 みらいファンド新製品研究開発支援事業 概 要 山梨県内の地域資源を活用して新製品・新技術の製品化のため の設計開発又は研究開発に要する経費の一部を助成します。 対象者 補助対象経費 県内に事業所がある中小企業者又はそのグループ 山梨県が策定している「地域産業資源活用事業の促進に関する 基本的な構想」の下記、地域資源を活用していること。 1.農林水産物 2.鉱工業品又は鉱工業品の生産に係る技術 3.文化財、自然の風景地、温泉その他の地域の観光資源など 補助金 助成限度額:300万円 補助率 総事業費の2/3以内 募集時期 第1回:平成25年 第2回:平成25年 4月初旬~平成25年 5月初旬 8月下旬~平成25年10月下旬 ・山梨みらいファンド事業審査委員会による審査 ・事業期間:交付決定のあった日から12月 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 80 目 的 対象分野 ■販路開拓 ■農業 ■新産業・新分野の創出 ■観光 ■ものづくり ■その他 分 類 補助金 名 称 山梨みらいファンド事業 みらいファンド販路開拓支援事業 要 山梨県内の地域資源を活用した新製品・新技術の商品化のため のマーケティング調査等に要する経費、又は販路開拓のための 展示会・見本市等への参加に要する経費の一部を助成します。 概 対象者 県内に事業所がある中小企業者又はそのグループ 条 山梨県が策定している「地域産業資源活用事業の促進に関する 基本的な構想」の下記、地域産業資源を活用していること。 1.農林水産物 2.鉱工業品又は鉱工業品の生産に係る技術 3.文化財、自然の風景地、温泉その他の地域の観光資源など 件 補助金 助成限度額:150万円 補助率 総事業費の2/3以内 募集時期 第1回:平成25年 第2回:平成25年 4月初旬~平成25年 5月初旬 8月下旬~平成25年10月下旬 ・山梨みらいファンド事業審査委員会による審査 ・事業期間:交付決定のあった日から12カ月 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 81 目 的 対象分野 ■販路開拓 ■ものづくり ■その他 分 類 補助金 名 称 山梨みらいファンド事業 地域技術情報発信事業 概 要 新製品・新技術を全国に一斉に紹介するための展示会(機械要 素技術展)への出展経費の一部を助成します。 対象者 県内に事業所がある中小企業者 補助金 助成限度額:35万円 補助率 総事業費の1/2以内 募集時期 第1回:平成25年 8月下旬~平成25年 9月下旬 ・山梨みらいファンド事業審査委員会による審査 ・事業期間:交付決定のあった日から12カ月 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 82 目 的 対象分野 ■販路開拓 ■ものづくり ■その他 分 類 補助金 名 称 総合展示会出展事業費助成金 概 要 県内中小企業が自社の工業製品を国内の展示会へ出展するため の経費の一部を助成し、販路開拓を支援します。 助成対象者 助成対象経費 助成金額 助成率 募集期間 県内中小企業者(但し工業製品製造業者) 出展小間料、小間装飾費、小間工事費 35万円(限度額) 助成対象経費の1/2以内 1次公募:4月末日 2次公募:8月上旬~9月上旬 ・国または外郭団体等からの補助・支援対象となっている ものについては対象外です。 ・助成対象は、1企業当たり1つの展示会となります。 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 新市場開拓課 担当部署 新産業創造部 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 83 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 ■経営安定・強化 ■ものづくり ■技術開発 ■環境 ■研究開発 ■観光 補助金 地域中小企業外国出願支援事業 外国への特許等の出願を行おうとする中小企業に対し、出願に 係る経費を補助します。 1.山梨県内に事業所を置く中小企業者 2.山梨県内に事業所を置く中小企業で構成されるグループ (中小企業が2/3以上を占め、かつ中小企業者の利益となる 事業を営む者) 1.外国特許庁への出願手数料 2.国内代理人費用 3.現地代理人費用 4.翻訳費用 5.その他費用(本事業実施のため当財団が認めたもの) 1.特許にかかわるもの 150万円以内 2.実用新案、意匠、商標にかかわるもの 3.冒認商標に係るもの 30万円以内 60万円以内 対象経費の1/2以内 募集時期 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 経営支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 84 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助金額 補助率 募集時期 その他特記事項 ■創業・起業 ■その他 補助金 創業補助金(地域需要創造型等起業・創業促進事業) 新たに起業・創業や第二創業を行う者に対して、その創業等に 要する経費の一部を補助し、新たな需要や雇用の創出を図る。 1.地域需要創造型起業・創業:新たに創業する者 2.第二創業:中小企業・小規模事業者(会社及び個人) 3.海外需要獲得型起業・創業:新たに創業する者 1.地域需要創造型起業・創業:100万円以上~200万円 以内 2.第二創業:100万円以上~500万円以内 3.海外需要獲得型起業・創業:100万円以上~700万円 以内 補助対象経費の2/3以内 第1回:平成25年3月22日~平成25年4月22日 第2回:平成25年5月22日~平成25年6月28日 ・認定支援機関たる金融機関又は金融機関(※1)と連携(※ 2)した認定支援機関による事業計画の策定から実行までの 支援を受けることについて、確認書への記名・押印により、 確認されること。 ( ※ 1 )金 融 機 関 と は 、地 方 銀 行 、第 二 地 方 銀 行 、信 用 金 庫 、 信用協同組合のことを指します。 (※2)連携とは、認定支援機関が※1の金融機関と創業・ 新事業支援を含む覚書等を締結していることが必要 となります。 ・補助金交付希望額の1/2に当たる金額について外部資金に よる調達が十分見込めることが必要です。外部資金の調達先 は、上記※1の金融機関とします。 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新事業創造課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 85 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■商店街の活性化 ■その他 補助金 中心商店街活性化活動のための助成金 甲府市中心市街地活性化のために、NPO法人や個人、団体、 市 民 グ ル ー プ が 行 う 事 業 に 対 し て 助 成 し ま す 。( イ ベ ン ト 等 の 賑わい創出、環境美化事業など) NPO法人、個人、団体、市民グループなど 宣伝広告費、機材借上料、消耗品費等 10万円(上限) 補助対象経費の概ね20%~50%(上限) 通年 1.窓口での相談・申請に基づき、書類審査を経て交付決定し ます。 2.商店街・町内会・自治会が主体的に行うもの、企業等が自 己の目的(収益等)のために行うもの、他の補助金を受け て行うもの、政治・宗教活動など甲府商工会議所が認めな いものは対象としません。 その他特記事項 名 称 甲府商工会議所 担当部署 中小企業振興部 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 86 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■商店街の活性化 ■その他 補助金 周辺部商店街等活性化活動のための助成金 甲府市周辺商店街活性化のために、商店街等が行う事業に対し て 助 成 し ま す 。( イ ベ ン ト 等 の 賑 わ い 創 出 事 業 、環 境 美 化 事 業 な ど) 商店街など 宣伝広告費、機材借上料、消耗品費等 30万円(上限) 補助対象経費の1/2以内 通年 新規性のある事業内容であること。 その他特記事項 名 称 甲府商工会議所 担当部署 中小企業振興部 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 87 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■技術開発 ■研究開発 ■ものづくり 補助金 ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金 中小企業・小規模事業者が実施する試作品開発や設備投資等の 補助を行うことにより、中小企業・小規模事業者の競争力強化 を支援し、我が国の製造業を支えるものづくり産業基盤の底上 げを図るとともに、即効的な需要の喚起と好循環を促し、経済 活性化を実現する。 ものづくり中小企業・小規模事業者 原 材 料 費 、機 械 装 置 費 、外 注 加 工 費 、技 術 導 入 費 、直 接 人 件 費 、 委託費、知的財産権関連経費、専門家謝金、専門家旅費、運搬 費、雑役務費 100万円~1,000万円 1,000万円を限度とし、補助対象経費の3分の2以内 3/15第1次公募開始、以降年内に複数回の公募予定 【補助事業の採択要件】 (1 )顧 客 ニ ー ズ に き め 細 か く 対 応 し た ① 小 口 化 ・ 短 納 期 化 型 ②ワンストップ化型 ③サービス化型 ④ニッチ分野特化型 ⑤生産プロセス強化型などの競争力強化を行う事業であること その他特記事項 (2 )中 小 企 業 経 営 力 強 化 支 援 法 の 認 定 経 営 革 新 等 支 援 機 関 に 事 業計画の実効性等が確認されていること (3 )「 中 小 も の づ く り 高 度 化 法 」 2 2 分 野 の 技 術 を 活 用 し た 試 作開発事業であること 同一者での申請は原則1つとし、取組内容が異なる場合に限り 複数申請を認めるが、採択は1件とする。 名 称 山梨県中小企業団体中央会 担当部署 組織開発部 組織課 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-237-3215 88 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 ■その他(新連携支援) ■農業 ■ものづくり ■その他 ■環境 ■医療・介護 ■観光 補助金 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(新連携支援事業) 事業の分野を異にする事業者が有機的に連携し、その経営資源 を有効に組み合わせて新事業活動を行うことにより、新たな事 業分野の開拓を図ることを支援します。 中小企業新事業活動促進法の認定を受けた代表者 補助対象経費 補助金額 補助率 認定計画1件あたり3,000万円以内 2/3以内 募集時期 中小企業新事業活動促進法に基づいて、新商品・新サービスの 開発等を行う「異分野連携新事業分野開拓計画」を作成し、国 から認定を受けると、補助金、融資等の各種支援策をご利用に なれます。 なお、個別の支援策ごとに支援機関の審査や確認が必要となり ます。 その他特記事項 1.新事業活動促進支援補助金 2.マーケティング等の専門家による支援 3.政府系金融機関による融資制度 4.信用保証の特例 5.中小企業投資育成㈱の特例 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 新規事業課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 046-600-0394 89 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 ■その他(新商品・新サービスの事業化) ■農業 ■ものづくり ■観光 補助金 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(地域資源活用新事 業展開支援事業) 地域の優れた資源(農林水産物又は鉱工業品、鉱工業品の生産 に係る技術、観光資源等)を活用した新商品・新役務の開発や 販路開拓等の取組みに対し支援します。 中小企業地域資源活用促進法の認定を受けた中小企業者 補助対象経費 補助金額 補助率 認定計画1件あたり3,000万円 2/3以内 募集時期 その他特記事項 中小企業地域資源活用促進法に基づいて、中小企業者等が単独 又は共同で、地域資源を活用した新商品・新サービスの開発・ 市場化を行う「地域産業資源活用事業計画」を作成し、認定を 受けると、補助金、低利融資等の各種支援施策をご利用になれ ます。 なお、個別の支援施策ごとに支援機関の審査や確認が必要とな る場合があります。 1.新事業活動・農商工連携等促進支援補助金 2.マーケティング等の専門家による支援 3.政府系金融機関による融資制度等 4.信用保証の特例 5.食品流通構造改善促進機構による債務保証等 6.中小企業投資育成株式会社法の特例 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 経営支援課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 046-600-0331 90 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 ■その他(新商品・新役務の開発) ■農業 ■ものづくり ■その他 ■環境 ■医療・介護 ■観光 補助金 新事業活動・農商工連携等促進支援補助金(農商工等連携対策 支援事業) 中小企業者と農林漁業者とが有機的に連携し、それぞれの経営 資 源 を 有 効 に 活 用 し て 行 う 新 商 品 ・ 新 役 務 の 開 発 ・生 産 ・提 供 、 需要の開拓を行う事業を支援します。 農商工等連携促進法の認定を受けた代表者 補助対象経費 補助金額 補助率 認定計画1件あたり3,000万円以内 2/3以内 募集時期 その他特記事項 農商工等連携促進法に基づいて、中小企業者と農林漁業者が連 携して新商品・新サービスの開発等を行う「農商工等連携事業 計画」を共同で作成し、認定を受けると、補助金、融資等の各 種支援施策をご利用になれます。 なお、個別の支援策ごとに支援機関の審査や確認が必要となり ます。 1.新事業活動・農商工連携等促進支援補助金 2.マーケティング等の専門家による支援 3.政府系金融機関による融資制度等 4.信用保証の特例 5.小規模企業者等設備導入資金助成法の特例 6.食品流通構造改善促進機構による債務保証等 7.農業改良資金融通法、林業・木材産業改善資金助成法、沿 岸漁業改善資金助成法の特例 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 経営支援課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0331 91 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■設備投資 ■環境対策 ■ものづくり 補助金 円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業費 補助金 円高やエネルギー制約を克服するとの観点から、産業競争力強 化・空洞化防止に向け、最新設備・生産技術等の導入を支援し ます。 民間事業者 設 備 費 等: 補 助 事 業 者 の 生 産 施 設 で 使 用 す る 設 備 機 械 装 置 の 購入及び据付け等に必要な経費 調査設計費:上記設備機械装置の据付け等に必要な調査費及び 設計費 120億円以内 1/3~1/5以内(中小企業の場合1/2~1/4以内) 1次公募:平成25年3月15日~平成25年4月25日 2次公募:平成25年5月 7日~平成25年6月28日 ※3次以降の公募は未定 その他特記事項 名 称 関東経済産業局 担当部署 地域経済部 企業立地支援課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0272 92 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 ■経営安定・強化 ■農業 ■経営の効率化 ■ものづくり ■環境 ■設備投資 ■医療・介護 ■環境対策 ■観光 補助金 エネルギー使用合理化事業者支援事業 事 業 者 が 計 画 し た 省 エ ネ ル ギ ー へ の 取 り 組 み の う ち 、「 技 術 の 先 端 性 」、「 省 エ ネ ル ギ ー 効 果 」、「 費 用 対 効 果 」 を 踏 ま え て 政 策 的意義の高いものと認められる設備導入について支援します。 民間事業者、行政(公益法人等含む) 設計費:補助事業の実施に必要な機械装置、建築材料等の設計 費、システム設計費 等 設 備 費:補 助 事 業 の 実 施 に 必 要 な 機 械 装 置 、建 築 材 料 等 の 購 入 、 製 造( 改 修 を 含 む )、又 は 据 付 等 に 要 す る 経 費( た だ し 、 当該事業に係る土地の取得及び賃借料を除く) 工事費:補助事業の実施に不可欠な工事に要する経費 諸経費:補助事業を行うために直接必要なその他経費(工事負 担金、管理費)等 1事業当たり上限50億円/年度以内 補助対象経費の1/3以内 1次公募:平成25年5月22日~平成25年6月21日 ※2次以降の公募は未定 募集時期 ≪平成24年度実績≫ 1次公募:平成24年4月20日~平成24年5月21日 2次公募:平成24年7月25日~平成24年8月24日 3次公募:平成24年9月 7日~平成24年9月28日 4次公募:平成25年1月10日~平成25年1月24日 その他特記事項 名 称 一般社団法人環境共創イニシアチブ 担当部署 審査第一グループ 住 〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-7恒産第3ビル7階 お問い合わせ先 所 電話番号 03-5565-4463 93 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■設備投資 ■環境対策 ■環境 補助金 独立型再生可能エネルギー発電システム等対策費補助金 蓄電池を含めた自家消費向けの再生可能エネルギー発電システ ムに対する支援を行い、再生可能エネルギーの導入拡大を図り ます。 ≪再生可能エネルギーの内訳≫ ・太陽光発電 ・風力発電 ・バイオマス発電 ・小水力発電 ・地熱発電 ※上記のうち「全量固定価格買取制度」の設備認定を受けて いないものを対象とする。 民間事業者等 設計費、設備費、工事費 2,000万円以内 (蓄電池を併設する場合は3,000万円以内) 1/3以内 ≪平成24年度実績≫ 平成24年6月15日~平成24年7月31日 その他特記事項 名 称 一般社団法人新エネルギー導入促進協議会 担当部署 業務第一グループ 住 〒170-0013 東京都豊島区東池袋3丁目13-2 イムーブル・コジマ2階 お問い合わせ先 所 電話番号 03-5979-7621 94 目 的 対象分野 分 類 補助金名 ■地場産業の振興 ■ものづくり 補助金 伝統的工芸品産業支援補助金 「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づく各種計画の 承認を受けた事業者は、以下の事業に必要な経費の補助を受け ることができます。 概 要 補助対象者 1.後継者育成事業 (例)後継者育成のための研修 2.需要開拓等事業 (例)展示会開催等の需要開拓や意匠開発事業 3.人材育成、交流支援事業 (例)人材育成、消費者との交流の推進等 4.連携活性化事業 (例)活性化計画、連携活性化計画に基づく、活性化事業及 び連携活性化事業 5.産地プロデューサー事業 (例)支援計画に基づき産地プロデューサー自らが産地に入 り込んで新商品の開発・販路開拓等を行う事業 「伝統的工芸工芸品産業の振興に関する法律」に基づく各種計 画の認定を受けた方 補助対象経費 補助金額 補助率 募集時期 1/2~2/3以内 例年 1月下旬と6月下旬に募集開始 その他特記事項 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 製造産業課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0313 95 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 補助対象経費 補助金額 補助率 ■販路開拓 ■技術開発 ■研究開発 ■ものづくり 補助金 グローバル技術連携支援事業 厳しいグローバル競争に打ち勝つため、複数の中小企業者等か ら構成される共同体が、技術流出防止、模倣品対策等を目指す 試作品開発と、その海外販路開拓を支援する。 ものづくり中小企業・小規模事業者を含む共同体 1.試作開発にかかる経費(機械装置費、原材料費、人件費、 外注費、委託費等) 2.販路開拓にかかる経費(マーケティング調査費、展示会出 展費、委託費、翻訳費等) 1.補助金額:初年度上限2,000万円 2.事業期間:1~3年 2/3以内 1次公募:平成25年5月15日~平成25年6月20日 ※2次以降の公募は未定 募集時期 ≪平成24年度実績≫ 1次公募:平成24年4月中旬~平成25年5月下旬 2次公募:平成24年10月上旬~平成25年10月下旬 その他特記事項 名 称 関東経済産業局 担当部署 地域経済部 産業技術課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0237 96 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 補助対象者 ■創業・起業 ■販路開拓 ■農業 ■ものづくり ■その他 ■環境 ■医療・介護 ■観光 補助金 小規模事業者活性化補助金 広域経済圏において、国際競争力のある新産業構造への転換を 図るため、地域産業の強み・特性を踏まえ、新産業構造への転 換、新産業資本の集積に向け、新たな市場を開拓するプロジェ クトに対して支援します。 中小企業基本法における小規模事業者 補助対象経費 補助金額 補助率 200万円以内 補助対象経費の2/3以内 募集時期 その他特記事項 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 産業振興課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0303 97 目 的 対象分野 分 類 補助金名 概 要 ■設備投資 ■技術開発 ■新産業・新分野の創出 ■研究開発 ■ものづくり 補助金 戦略的基盤技術高度化支援事業 中小ものづくり高度化法に基づく鋳造、鍛造、切削加工、めっ き等の22技術分野の向上につながる研究開発からその試作ま での取り組みを支援します。 補助対象者 ものづくり中小企業、事業管理機関、研究実施機関等によって 構成される共同体 補助対象経費 研究の遂行に直接必要な経費及び研究成果のとりまとめに必要 な経費 1.一般型 初年度:4,500万円以内 2年度目:初年度助成額の2/3以内 3年度目:初年度助成額の半額以内 補助金額 2.小規模事業者型 初年度:2,300万円以内 2年度目:初年度助成額の2/3以内 3年度目:初年度助成額の半額以内 補助率 募集時期 1次公募:平成25年4月24日~平成25年6月20日 ※2次以降の公募は未定 「小規模事業者型」要件 小規模事業者を含む共同体であること なお、小規模事業者とは、常時使用する従業員の数が、20人 以下(卸売業、小売業、サービス業は5人以下)の企業 その他特記事項 名 称 関東経済産業局 担当部署 産業部 製造産業課 住 〒330-9715 埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 お問い合わせ先 所 電話番号 048-600-0313 98 Ⅲ. そ の 他 目 的 対象分野 分 概 ■経営支援 ■全分野 類 その他(講演会・セミナーの開催、経営情報の提供による経営支援) 要 日経BP社が主宰する「日経トップリーダー」経営者クラブと提携し、情 報誌とCDを毎月お送りするほか、講演会やセミナーの開催、経営関連情 報の提供等、経営に役立つサービスを多数ご提供します。 対象者 募集時期 山梨中央銀行のお取引先である企業経営者、個人事業主 随時 1.主なサービスメニュー (1)講演会・セミナーの開催 ①経営講演会 様々な分野で活躍する著名経営者等による講演会を県内2地区 (甲府・富士吉田)、東京地区で開催します。 ②各種セミナー 企業経営、税務・法務、人材育成等実務を中心としたセミナーを、 山梨県内で年間20回程度開催します。 (2)経営情報提供サービス その他特記事項 ①刊行物の提供 日経BP社の経営情報誌や情報CD、「調査月報」等の山梨中銀 グループの定期刊行物を提供します。 ②ビジネス・リポートの提供 経営に関するテーマを中心に約3,300項目のリポートをイン ターネット等で簡単に取り出すことができます。 ③ビデオライブラリーサービス 教育研修用を中心としたビデオ・DVDの貸出サービスです。 99 (3)経営支援サービス ①財務診断サービス 財務諸表をきめ細かくチェックし、問題点等を示した分析諸表 やキャッシュフロー計算書を提供します。 ②商談情報発信サービス 山梨中央銀行や当クラブ主催の商談イベントに低料金(特別料 金)で参加できます。また、ホームページやクラブ会報誌を通 じ、商談情報の発信が可能です。 2.その他 入会金は無料です。所定の年会費をお支払いいただきます。 名 お問い合わせ先 住 称 山梨ちゅうぎん経営者クラブ事務局 所 〒400-8601 甲府市丸の内1-20-8 山梨中央銀行 営業統括部 法人推進室内 電話番号 055-224-1110 100 目 的 対象分野 ■経営支援 ■農業 ■ものづくり ■医療・介護 分 類 その他(企業の創業・成長・再生支援) 概 要 経営コンサルティング 対象者 業務内容 ■観光 法人企業、個人事業主、地公体等 1.コンサルティング業務 (1)中小企業診断士等による経営診断・アドバイス 企業経営の現状分析に基づき課題を抽出し、解決策の提 案や経営計画策定等に関する指導・支援を行います。 (2)人事・労務管理コンサルティング 社内規定等に関するアドバイスのほか、人事制度や組織 体 制 の 見 直 し 、賃 金・退 職 金 制 度 の 構 築 等 に 関 す る 指 導 ・ 支援を行います。 (3)社員研修 基本的なビジネスマナーを始めとして、新人・中堅社員 研修、管理職研修等を行います。 (4)ISO等認証取得コンサルティング 品質・環境ISO、エコアクション21等の認証につい て、企業・組織に適した取得・運用支援を行います。 (5)医業経営コンサルティング 病院に関する経営改善、組織運営等の各種支援のほか、 診療所や介護施設等の開業支援を行います。 (6)指定管理者制度に関するコンサルティング 地公体に対する指定管理者制度の導入・運用支援、また 応募企業に対する事業計画の策定支援等を行います。 (7)事業承継対策コンサルティング スムーズな事業承継のための総合的なプランの策定と実 施の支援を行います。 2.M&A業務 事 業 拡 大 、企 業 体 質 強 化 、後 継 者 問 題 等 の 解 決 策 と し て 、 企業の譲渡・譲受、提携等についてのアドバイザリー業 務を行います。 その他特記事項 有料でのコンサルティングとなります。 名 称 山梨中銀経営コンサルティング㈱ 担当部署 コンサルティング部 住 所 〒400-0031 甲府市丸の内1-20-8 電話番号 055-224-1032 お問い合わせ先 101 目 的 対象分野 ■ベンチャー企業の育成 ■ものづくり ■環境 ■医療・介護 ■観光 分 類 その他(投資) 名 称 やまなしベンチャー育成投資事業有限責任組合 要 ア ー リ ー ス テ ー ジ の 企 業 、研 究 開 発 に 積 極 的 な 企 業 、新 事 業 に 挑 戦 す る 企 業 な ど で 、株 式 公 開 を 目 指 し 成 長 が 見 込 ま れ る 企 業 へ の 直 接 金 融 に よ る 資 金 調 達 を 支 援 し ま す 。投 資 後 は 、き め 細 か い 経 営 支 援 等 を 行 い 、株 式 公 開 が 実 現 す る よ う 投 資 先 企 業 の 育 成 を 図 ります。 概 対象者 山梨県内に本社または事業所を有する企業を中心 投資形態 主に株式、新株予約権及び新株予約権付社債の引受け 投資金額 小口分散を基本とし、1回あたり概ね 1,000万円~5,000万円 (1社あたりの累積投資額の上限は5,000万円) 投資決定 投 資 候 補 企 業 の 成 長( 株 式 公 開 )の 可 能 性 を 総 合 的 に 判 断 し 、「 投 資委員会」の開催により投資を決定します。 育成支援 投資先企業の健全な成長発展を支援するために投資契約書を締 結 し 、資 本 政 策 策 定 等 の 株 式 公 開 支 援 や 経 営 全 般 に わ た る 指 導 や 助言を行います。 投 資 の 判 断 や 投 資 先 の 育 成 な ど 本 フ ァ ン ド( 組 合 )の 管 理 運 営 は 、 山梨中銀経営コンサルティング㈱が行っています。 その他特記事項 名 称 山梨中銀経営コンサルティング㈱ 担当部署 コンサルティング部 住 所 〒400-0031 甲府市丸の内1-20-8 電話番号 055-224-1032 お問い合わせ先 102 目 的 対象分野 ■環境対策 ■その他(クリーンエネルギー関連) ■環境 分 類 その他(クリーンエネルギー関連) 名 称 クリーンエネルギー総合窓口 概 要 関係法令に基づく手続き及び各種支援制度等に関する情報提供 対象者 クリーンエネルギーの導入を事業として行うことを目指す事業 者、市町村等 条 件 募集時期 固定価格買取制度を活用した発電事業への参入など、県内事 業者等のクリーンエネルギーへの関心がますます高まる中で、 太陽光発電や小水力発電、バイオマスなどのクリーンエネルギ ーのさらなる導入に向けて、事業者や市町村等の取り組みの円 滑 化 を 図 る た め 、エ ネ ル ギ ー 局 内 に 総 合 窓 口 を 設 置 し て い ま す 。 その他特記事項 1.業務内容 太陽光発電、小水力発電、バイオマス、燃料電池等のクリ ーンエネルギーを導入しようする事業者及び市町村等を対象 に、 ・関係法令に基づく手続き及び各種支援制度等に関する 情報提供 ・庁内関係課及び外部の支援機関等との連絡調整 などを行います。 2.設置場所 エネルギー局エネルギー政策課内(県民会館5階) 電話:055-223-1503 http://www.pref.yamanashi.jp/release/energy-seisaku/2504/s ogo-madoguchi.html 名 称 山梨県 担当部署 エネルギー局 エネルギー政策課 住 〒400-8501 甲府市丸の内1-6-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-223-1503 103 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■その他(経営支援) ■その他(建設業) 分 類 その他(経営コンサルティング) 名 称 建設業経営支援コンサルタント派遣事業 要 長引く景気の低迷や工事発注量の減少など建設業を取り巻く経 営環境は一段と厳しくなっています。そこで、これからの建設 業経営をいかに進めていくべきかの方針決定、経営戦略策定な どに取り組もうとする建設業者の方に、建設業専門のコンサル タントを派遣し支援します。 概 対象者 中小企業基本法に規定する中小企業者であり、山梨県内に本店 を 置 き 、山 梨 県 の 競 争 入 札 参 加 資 格 を 有 す る 建 設 業 者 で あ っ て 、 その経営に課題を抱え、一定期間にわたりコンサルタントから 継続的に指導を受けることで経営の抜本的な改善や革新に取り 組む意欲のある建設業者の方 条 無料 件 募集時期 その他特記事項 随 時 ( 予 定 数 に 達 し た 場 合 は 募 集 を 締 め 切 り ま す 。) 建設業の経営指導に精通したコンサルタントを集中的に派遣 (5回まで)し、建設業経営の抜本的な改善や革新を支援しま す。 ○お問い合わせ先 ・県土整備総務課 建設業対策室 ・山梨県民会館 8 階(甲府市丸の内1-9-11) ・ TEL: 0 5 5 - 2 2 3 - 1 5 9 4 ( 相 談 専 用 ダ イ ヤ ル ) ・ FAX: 0 5 5 - 2 2 3 - 1 8 4 4 名 称 山梨県 担当部署 県土整備部 県土整備総務課 住 所 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1594 お問い合わせ先 104 建設業対策室 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■その他(経営支援) ■その他(建設業) 分 類 その他(経営相談) 名 称 建設業相談窓口 概 要 建設業の経営に関する相談に専任の相談員が対応し、情報提供 や必要な支援策などアドバイスを行います。 対象者 県内に本店を置くすべての建設業者 条 相談料 件 募集時期 その他特記事項 無料 通年 ○相談窓口 ・県土整備総務課 建設業対策室 ・山梨県民会館8階(甲府市丸の内1-9-11) ・ TEL: 0 5 5 - 2 2 3 - 1 5 9 4 ( 相 談 専 用 ダ イ ヤ ル ) ・ FAX: 0 5 5 - 2 2 3 - 1 8 4 4 ○相談方法 ・電話または窓口での相談(随時) ・会社訪問による相談(予約制) ○相談日 ・土曜日、日曜日、祝日を除く毎日 ・時間 午前9時~午後4時(正午から午後1時までを除く) 名 称 山梨県 担当部署 県土整備部 県土整備総務課 住 所 〒400-8501 甲府市丸の内1-9-11 電話番号 055-223-1594 お問い合わせ先 105 建設業対策室 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■ものづくり ■経営指導 ■その他(経営革新) ■その他 分 類 その他(派遣) 名 称 専門家派遣事業 要 創業者や経営革新を図る中小企業が抱える問題(経営、技術、 人材、情報等)に対し、その課題に応じた専門家を派遣し、課 題の解決を図ります。 概 対象者 県内中小企業者・個人事業主・組合及び起業しようとする方 条 対象経費の1/3を自己負担する。 件 募集時期 随時(ただし、予算の範囲内で事業は終了します) 1.対象経費 専門家謝金及び旅費 2.派遣事業の選定 内部審査にて決定します。 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 経営支援課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 106 目 的 対象分野 ■創業・起業 ■ものづくり ■その他 分 類 その他(創業・起業支援) 名 称 インキュベーションルーム(山梨県起業化支援センター) 要 山梨県起業化支援センター(甲府市大津町)のインキュベーシ ョンルームを安価に提供するとともに、経営面、販路開拓等に 対する相談などの人的支援を行う。 対象者 新規創業予定者、又は創業間もない個人・中小企業者のうち、 新製品・新技術等の研究開発を行おうとする方 条 入居企業選考委員会による審査 1年契約。更新有り(最大3年間入居可能) 概 件 募集時期 6月、12月 募集室数:3室(平成25年11月1日から入居―1室、平成 26年4月1日から入居―2室) 1.概要 住所:甲府市大津町2192-8(山梨県工業技術センタ ー内) インキュベーションルーム数:8室 2.入居に係る費用 入居料 :11,000円/月 その他費用: 4,000~5,000円/月 (光熱水、インターネット通信等の使用状況による) その他特記事項 3.支援体制 インキュベーションマネージャー(中小企業診断士)等に よる助言・支援有り 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 総務部 総務課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 107 目 的 対象分野 ■販路開拓 ■経営指導 ■ものづくり ■海外展開 ■その他 分 類 その他(海外取引に関する経営相談) 名 称 貿易相談アドバイザー派遣事業 概 要 山梨県内における貿易等の振興を図るため、県内企業が必要と す る 貿 易 に 関 す る 相 談 に 対 し 、貿 易 相 談 ア ド バ イ ザ ー を 派 遣 し 、 アドバイスを行う。 対象者 条 海外投資、海外取引等を行っている、又は検討している中小企 業者、個人事業主 件 募集時期 随時 1.相談の内容に応じ、最も適したアドバイザーを産業支援機 構において選定する 2.派遣に係る対象者の費用負担無し 3.ただし、相談回数は2回を限度とする その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 新産業創造部 新市場開拓課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 108 目 的 対象分野 ■創業・起業 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■新産業・新分野の創出 ■経営指導 ■その他 分 類 その他(創業・起業、経営革新に関する相談) 名 称 インキュベーションマネージャー等起業化巡回支援 要 1.山梨県内の創業間もない企業や、起業意欲の高い創業予定 者の要請に応じ、中小企業診断士が経営面等における助 言・指導を行う 2.創業予定者又は創業間もない者が必要とする法律、会計・ 税務、労務等の専門家の助言・診断に要する経費の一部を 助成する 概 対象者 条 創業間もない個人・中小企業者 創業を検討している個人・中小企業者 件 募集時期 随時 中小企業診断士の助言・診断 相談に係る対象者の費用負担無し。 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 総務部 総務課 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 109 目 的 対象分野 ■経営指導 ■その他(人材育成研修、生産管理研修) ■ものづくり 分 類 その他(人材育成研修、生産管理研修) 名 称 高 度 熟 練 技 能 者 ・専 門 家 に よ る オ ー ダ ー メ イ ド O J T 研 修 概 要 従業員の開発、生産、管理技術の能力向上及び会社全体、地域 全体の技術力・管理力向上を図る。 対象者 条 県内企業 件 募集時期 未定(昨年は6月から実施)~平成26年3月 1 :( 1 ) 開 発 ・ 設 計 技 術 ( 2 ) 加 工 技 術 ( 3 ) 生 産 ・ 品 質 管 理 技術等について、コーディネータが対象企業の抱える問題 点・課題を抽出し、解決に向けた研修計画の策定。策定し た研修計画に基づき、対象企業の現場において継続的に高 度人材育成研修を行う。 2:中小企業の工場長等の管理者を対象に「5S」や「工 程 管 理 」「 現 場 管 理 」な ど 現 場 の 管 理 手 法 等 に つ い て の「 生 産管理研修」を行う。 その他特記事項 募集件数 研修予定企業数:17社 (最大で10回研修) 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 中小企業振興部 経営支援課 住 所 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 110 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■地場産業の振興 ■ものづくり ■技術開発 ■環境 ■研究開発 ■観光 分 類 その他(派遣) 名 称 知的財産専門家派遣事業 概 要 特許等の取得、知財経営、知財管理体制構築、特許等の活用等 を行おうとする中小企業が抱える高度な課題解決のため知財専 門家を派遣しアドバイスします。 対象者 山梨県内に事業所を置く中小企業・個人事業主 条 ・1回あたりの相談時間は3時間程度 ・派遣回数は、5回を限度 ・派遣料は無料です 件 募集時期 随時 その他特記事項 名 称 公益財団法人やまなし産業支援機構 担当部署 知財総合支援窓口 住 所 〒400-0055 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-243-1888 お問い合わせ先 111 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■ものづくり ■環境 ■医療・介護 ■観光 分 類 その他( 名 称 山梨県経営改善支援センター 要 金融支援等を必要とする中小企業・小規模企業者が外部専門 家(認定支援機関)の助けを得て実施する経営改善計画の策定 を支援します。 具体的には、認定支援機関による経営改善計画策定費用や、 デューデリジェンス費用、フォローアップ費用につき、総額 300万円を上限として、その2/3を支援します。 対象者 経営改善計画の策定支援を受けることにより、金融機関からの 支援が見込める中小企業・小規模事業者 条 金融機関が金融支援(リスケ等)に応じることや新規融資を引 き出すことのために経営改善計画を策定支援する案件 概 件 募集時期 ) 随時 中小企業者と認定支援機関の連名で経営改善計画の策定を 申込む。 その他特記事項 名 称 山梨県経営改善支援センター 担当部署 山梨県中小企業再生支援協議会内 住 所 甲府市大津町2192-8 電話番号 055-244-0070 お問い合わせ先 112 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■全分野 分 類 その他(検定試験) 名 称 平成25年度各種検定試験 要 1.簿記検定試験 1~3級試験日:平成25年 6月 9日(日) 平成25年11月17日(日) 2~3級試験日:平成26年 2月23日(日) 2.販売士検定試験 3級試験日:平成25年 7月13日(土) 平成26年 2月19日(水) 2級試験日:平成25年10月 2日(水) 1級試験日:平成26年 2月19日(水) 3.福祉住環境コーディネーター検定試験 2・3級試験日:平成25年 7月 7日(日) 平成25年11月24日(日) 1級試験日 :平成25年11月24日(日) 4.カラーコーディネーター検定試験 2 ・3 級 試 験 日 : 平 成 2 5 年 6 月 1 6 日 ( 日 ) 平成25年12月 1日(日) 1級試験日 :平成25年12月 1日(日) 5.ビジネス実務法務検定試験 2・3級試験日:平成25年 6月30日(日) 平成25年12月 8日(日) 1級試験日 :平成25年12月 8日(日) 6.環境社会検定試験 試験日:平成25年 7月21日(日) 平成25年12月15日(日) 概 対象者 条 件 募集時期 各検定とも概ね2ヵ月前ですが、検定内容によって異なります のでお問い合わせください。 その他特記事項 名 称 甲府商工会議所 担当部署 中小企業振興部 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 113 目 的 対象分野 ■その他 ■その他 分 類 その他(会議・研修) 名 称 会議室・ホールご利用ご案内 要 甲 府 商 工 会 議 所 で は 、定 員 1 2 名 ~ 1 8 0 名 の 会 議 室 ・多 目 的 ホ ールがあります。 会 社 や 業 界 の 会 議 ・研 修 会 な ど に ご 利 用 く だ さ い 。 対象者 業 種 ・規 模 等 に 制 約 は あ り ま せ ん が 、利 用 目 的 に よ っ て は ご 利 用 をお断りする場合があります。 概 会員基本料金(円) 会議室名 定員 面積 ※ 午前 件 夜間 180 名 342 ㎡ 18,900 22,680 28,350 501 会 議 室 12 名 29 ㎡ 3,150 3,780 4,720 401 会 議 室 (円卓) 36 名 136 ㎡ 16,800 20,160 25,200 多目的 ホール 条 午後 402 会 議 室 24 名 48 ㎡ 4,200 5,040 6,300 和室 ちどり 14 名 36 ㎡ 3,150 3,780 4,720 201会議室 90 名 139 ㎡ 8,400 10,080 12,600 午前 9:00~ 12:00 午後 13:00~ 17:00 夜間 17:00~ 21:00 募集時期 お 申 込 み は 、利 用 日 の 3 ヵ 月 前 か ら と し 、先 着 順 に 受 付 け ま す 。 年末年始等休館日は、原則としてご利用いただけません。 その他特記事項 1 . 上 記 料 金 は 会 員 基 本 料 金 で す ( 割 引 制 度 あ り )。 非会員の場合は上記料金のおよそ2倍の金額となります。 2.休日は午前・午後・夜間の各々1万円の休日使用料が必要 です。 3 .音 響 機 器 等 の 設 備 を ご 利 用 の 場 合 は 、別 途 料 金 が 必 要 で す 。 4 . 詳 細 は http://www.kofucci.or.jp/kasisitu/kasisitu.htm を ご覧ください。 名 称 甲府商工会議所 担当部署 総務部 総務課 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 114 目 的 対象分野 ■経営指導 ■その他 分 類 その他(経営相談) 名 称 専門家による各種無料相談 要 1.特許個別相談会 (毎 月 第 2 ・ 第 4 水 曜 日 、 1 3 時 ~ 1 6 時 )要 予 約 2.労務個別相談会 (毎月第2木曜日、13時~16時)要予約 3.IT個別相談会 (相談日時は調整のうえ決定)要予約 4.法律個別相談会 (奇数月第4水曜日、13時~16時)要予約 概 対象者 条 原則として事業者の方に限ります。 特許相談については個人の方でも可。 件 募集時期 通年 その他特記事項 名 称 甲府商工会議所 担当部署 中小企業振興部 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 115 目 的 対象分野 ■その他 ■その他 分 類 その他(PET検診受診) 名 称 PET検診受診のご案内 概 要 成人病の中で最も多い「がん」の早期発見に効果があるといわ れている「PET検診」と健康診断を併せて実施し、経営者等 の健康維持に貢献することを目的としています。 対象者 会員事業所経営者及びその家族、役員、並びに会員事業所に勤 務する社員 条 1.受診場所 甲府脳神経外科病院PETセンター(甲府市酒折) 2.受診内容 (1)スタンダードコース:PET-CT、腫瘍マーカー (2)ゴールドコース :スタンダードコース+MRI 3.受診料 (1)スタンダードコース:通常125,000円を会員特別 価格110,000円(税込) ( ス タ ン ダ ー ド コ ー ス + ※ 健 康 診 断 、所 要 時 間 2 時 間 4 0 分 ) (2)ゴールドコース :通常165,000円を会員特別 価格150,000円(税込) (ゴールドコース+※健康診断、所要時間4時間、午後のみ 実施) ※ 健 康 診 断 の 内 容 は 、血 液 検 査 、肝 機 能 、腎 機 能 、骨 量 測 定 、 内臓脂肪測定です。 件 募集時期 随時 その他特記事項 名 称 甲府商工会議所 担当部署 総務部 総務課 住 〒400-8512 甲府市相生2-2-17 お問い合わせ先 所 電話番号 055-233-2241 116 目 的 対象分野 ■創業・起業 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■新産業・新分野の創出 ■IT活用 ■ものづくり 分 類 その他( 名 称 中小企業経営力強化支援法に基づく機関認定事業 要 平 成 2 4 年 1 2 月 2 1 日 に 国 の「 中 小 企 業 経 営 力 強 化 支 援 法 」 に基づく機関認定を受け、管内の中小企業が抱える多様化・複 雑化する経営課題を解決する。 主な支援内容としては、創業支援、経営革新計画、事業計画 作成支援、事業承継、知的財産戦略、販路開拓・マーケティン グ、海外展開、BCP(事業継続計画)作成支援、金融・財務 など幅広く相談に応じる。 概 対象者 条 ) 富士吉田商工会議所管内の中小企業者及び会員事業所 件 開催時期 随時 その他特記事項 名 称 富士吉田商工会議所 担当部署 中小企業相談所 住 〒403-0004 富士吉田市下吉田1643-1 お問い合わせ先 所 電話番号 0555-24-7111 117 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■経営支援 ■全分野 分 類 その他(経営相談) 名 称 富士吉田商工会議所経営安定相談室 要 厳しい経営環境におかれている中小・小規模事業者の相談を受 けて、中小企業診断士などの派遣を行うとともに、経営計画の 策定などにより経営改善を支援します。また、弁護士による法 律相談会を実施しています。 概 対象者 富士吉田商工会議所管内の事業者及び会員事業者 条 相談を希望する場合は、事前に予約が必要になります。 件 開催時期 相談及び中小企業診断士の派遣は随時 法律相談会は下記日程で開催 法律相談会 第1回 平成25年 6月19日(水) 午後1時30分~4時 第2回 平成25年 9月18日(水) 午後1時30分~4時 第3回 平成25年12月19日(木) 午後1時30分~4時 第4回 平成26年 3月19日(水) 午後1時30分~4時 その他特記事項 名 お問い合わせ先 称 富士吉田商工会議所 担当部署 中小企業相談所 住 〒403-0004 富士吉田市下吉田1643-1 所 電話番号 0555-24-7111 118 目 的 対象分野 ■経営指導等 ■全分野 分 類 その他(経営相談) 名 称 専門家による各種無料相談 要 1.経営なんでも相談 毎週火・木曜日 10:00~16:00 2.記帳相談 (毎月20日 10:00~16:00※但し、土日・祭 日の場合翌営業日) 3.発明なんでも相談会 (毎月第2火曜日 13:00~16:00)要予約 4.社会保険相談会 (偶数月第4水曜日 9:30~16:00) 5.日本政策金融公庫国民生活事業融資相談会 (毎月第2火曜日 10:00~15:00)要予約 6.日本政策金融公庫農林水産事業融資相談会 (毎月第4水曜日 13:30~15:30)要予約 概 対象者 条 件 募集時期 その他特記事項 名 称 富士吉田商工会議所 担当部署 中小企業相談所 住 〒403-0004 富士吉田市下吉田1643-1 お問い合わせ先 所 電話番号 0555-24-7111 119 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■全分野 分 類 その他(検定試験) 名 称 平成25年度各種検定試験 要 1.簿記検定試験 1~4級試験日:平成25年 6月 9日(日) 平成25年11月17日(日) 2~4級試験日:平成26年 2月23日(日) 2.珠算検定試験 1~8級試験日:平成25年 6月23日(日) 平成26年 2月 9日(日) 3 . 日 商 PC 検 定 試 験 ( 文 書 作 成 ・ デ ー タ 活 用 ・ プ レ ゼ ン 資 料 作成) 2級~基礎級試験日:平成25年 5月19日(日) 1級~基礎級試験日:平成25年10月 6日(日) 平成26年 2月16日(日) 4.福祉住環境コーディネーター検定試験 2・3級試験日:平成25年 7月 7日(日) 平成25年11月24日(日) 5.カラーコーディネーター検定試験 2・3級試験日:平成25年 6月16日(日) 平成25年12月 1日(日) 6.ビジネス実務法務検定試験 2・3級試験日:平成25年 6月30日(日) 平成25年12月 8日(日) 7.富士山検定試験 3級・3級Jr:平成25年7月1日~9月30日 上級試験日は、決まり次第当所HPに掲載 概 対象者 条 件 募集時期 各検定とも概ね2ヶ月前ですが、検定によって異なりますので お問い合わせください。 その他特記事項 名 称 富士吉田商工会議所 担当部署 振興係 住 〒403-0004 富士吉田市下吉田1643-1 お問い合わせ先 所 電話番号 0555-24-7111 120 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■経営支援 ■経営指導 ■全分野 分 類 その他(経営指導) 名 称 企業の経営力向上に向けた具体的実行支援 要 小規模事業者等の経営における幅広い悩みを解決するために、 専門技術や知識を有するアドバイザー・専門家等を直接事業所 に派遣して、ヒヤリングによる課題を確認し、その課題に対し 具体的・実践的な指導助言と提案を行い、企業の経営力向上を 図ります。 概 対象者 条 商工会地域の小規模事業者等 件 募集時期 通年(但し、予算を消化次第終了といたします) 「 中 小 企 業・小 規 模 事 業 者 ビ ジ ネ ス 創 造 等 支 援 事 業 」「 エ キ ス パ ート事業」等を積極的に活用し、アドバイザー、商工会、県連 が一体となり、専門家と協調し、会員企業の経営革新、事業再 生、BCP策定、事業承継等、専門的支援ニーズに的確に対応 していきます。 その他特記事項 1.企業の経営革新に向けた取り組みへの支援 2.創業・事業再生による事業機会の創出と確保 3.企業の事業承継の円滑化に向けた支援 4.BCP策定に向けた支援 5.省エネルギー診断と運用改善支援 6.その他経営に関する課題解決へ向けた支援 また、地域資源の活用や農林漁業者との連携(農商工等連携) 6次産業化を図りたい等、中小企業が地域の資源を活用した新 たな取組みへの支援を行います。 1.地域資源活用に向けた企画立案と取組みへの支援 2.農商工連携に向けた企画立案と取組み支援 3.6次産業化に向けた企画立案と取組み支援 4.農商工マッチングフェア開催による販路拡大支援 5.その他販路拡大に関する情報提供と出展支援 名 称 山梨県商工会連合会 担当部署 経営支援課 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1中小企業会館3階 お問い合わせ先 所 電話番号 055-235-2115 121 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■経営支援 ■その他(全分野) 分 類 その他(経営支援) 名 称 経営安定特別相談事業 概 要 専 門 技 術 や 知 識 を 有 す る 専 門 家 (エ キ ス パ ー ト ) が 、 定 期 的 に 小 規 模事業者の抱える幅広い悩みや課題にお答えするため経営なん でも相談室を開設します。 対象者 商工会地域の小規模事業者等 条 企業力向上に関する相談や弁護士による経営安定に資する相談 件 募集時期 その他特記事項 通 年 (但 し 、 予 算 を 消 化 次 第 終 了 と な り ま す ) 相談を希望する場合は、当該地域の商工会経由で、商工会連合会 宛に申請をしてください。 <経営なんでも相談室・内容> 1.経営に関する総合相談 2.経営上の法律相談 3.資金繰りに関する相談 4.知的財産に関する相談 (1)特許権、実用新案権、意匠権、商標権(ブランド)の 取得、手続き方法のアドバイス (2)新製品販売前の知的財産に関する注意事項 (3)過去の特許権・実用新案権・意匠権・商標権の調べ方 (4)その他知的財産(著作権等)全般 ※高度専門的支援が必要な企業に対しては、中小企業・小規模事 業者ビジネス創造等支援事業等の専門家派遣に繋げ継続的に支 援を行う。 【開催日及び会場】 第 1 回 平 成 2 5 年 5 月 2 0 日( 月 )山 梨 県 商 工 会 連 合 会 第 2回 平成25年 6月12日(水)北杜市商工会 第 3回 平成25年 7月17日(水)市川三郷町商工会 第 4 回 平 成 2 5 年 8 月 1 9 日( 月 )山 梨 県 商 工 会 連 合 会 第 5 回 平 成 2 5 年 9 月 1 3 日( 金 )南 ア ル プ ス 市 商 工 会 第 6回 平成25年10月17日(木)大月市商工会 第 7回 平成25年11月18日(月)山梨市商工会 第 8回 平成25年12月18日(水)韮崎市商工会 第 9回 平成26年 1月16日(木)富士川町商工会 第10回 平成26年 2月18日(火)河口湖商工会 第11回 平成26年 3月14日(金)甲斐市商工会 ※ 開 設 時 間 : 午 後 1 時 3 0 分 ~午 後 4 時 ※ 専 門 相 談 員:弁 護 士・中 小 企 業 診 断 士・ 知 的 財 産 ア ド バ イ ザ ー 名 称 山梨県商工会連合会 担当部署 経営支援課 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1中小企業会館3階 お問い合わせ先 所 電話番号 055-235-2115 122 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■販路開拓 ■IT活用 ■ 地場産業の振興 ■商店街の活性化 ■雇用対策 ■経営指導 ■その他 分 類 その他(中小企業者の経営に関する支援事業) 名 称 個別専門指導 要 中小企業者、組合及び任意グループなどの組織が事業活動の中 で直面する様々な個別の経営課題のうち、その解決のために税 務、会計、法律、経営といった高度な専門的知識が必要とされ る問題について専門家(弁護士・中小企業診断士・社会保険労 務士、税理士等)を派遣し、個別指導やテーマ別講習会、診断 などにより問題解決のための支援を行います。 概 対象者 中小企業者及び中小企業組合 条 対 象 経 費: 専 門 家 に 対 す る 謝 金 自 己 負 担: 対 象 経 費 の 1 / 3 件 募集時期 要望にもとづき年間を通じて随時 その他特記事項 名 称 山梨県中小企業団体中央会 担当部署 連携支援部 連携支援課 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-237-3215 123 目 的 対象分野 ■販路開拓 ■地場産業の振興 ■その他(組織活性化) ■経営指導 ■その他 分 類 その他(中小企業者の経営に関する支援事業) 名 称 組合等緊急課題対応集中指導 要 経済環境の急激な変化や競争が激化する中、共同事業の円滑な 実施に問題を抱えている組織や構成員の共通課題の解決にせま られている組織を対象に、専門家の活用や先進事例視察などを 通じて、組織や事業の再構築、新事業展開への支援を行い、組 合等及びその構成員の活性化を図ります。 概 対象者 中小企業組合及び中小企業者を構成員とするグループ 条 対象経費:専門家に対する謝金 自己負担:対象経費の1/3 件 募集時期 要望にもとづき年間を通じて随時 その他特記事項 名 称 山梨県中小企業団体中央会 担当部署 連携支援部 連携支援課 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1 お問い合わせ先 所 電話番号 055-237-3215 124 目 的 対象分野 ■経営安定・強化 ■経営の効率化 ■経営指導 ■全分野 分 類 その他(中小企業者の経営・労働に関する支援事業) 名 称 中小企業相談支援事業 要 最低賃金額の大幅な引上げの影響が大きい中小企業者への支援 として、経営面と労働面の相談等をそれぞれの専門家によって ワン・ストップで対応できる相談窓口を開設しています。 また、より高度な相談内容の場合は、それに対応した専門家を 派遣します。 概 対象者 中小企業者 条 相談・専門家派遣とも無料 件 募集時期 その他特記事項 要望にもとづき年間を通じて随時 <相談窓口> 最低賃金総合相談支援センター 所在地 甲府市飯田2-2-1 山梨県中小企業団体中央会内 TEL 055-237-3215 担当地域 山梨県内全域 開 所 日 等 月 ~ 金 (祝 日 等 を 除 く ) 午前9時~午後5時 名 称 山梨県中小企業団体中央会 担当部署 組織開発部 住 〒400-0035 甲府市飯田2-2-1 労働課 お問い合わせ先 所 電話番号 055-237-3215 125 目 的 ■人材育成 分 類 その他(人材育成、経営支援) 名 称 産 業 技 術 短 期 大 学 校 能 力 開 発 講 座 (セ ミ ナ ー ) 要 働く皆さんの能力開発や企業の人材開発をお手伝いするもの で、職業に必要な知識や技能の向上、資格取得等を目的とした 講座(専門短期コース及び短期コース)を実施しています。 専門短期コースとは、本校の学科・実技に関するもので、専門 的で高度な技術を取得して頂く為のものです。 対象者 原則として職についている方で、知識や技能の向上を目指し たい方 概 条 件 次ページ以降の一覧表を参照してください。 募集時期 <オーダーメイド型在職者訓練> 独自に能力開発の訓練を実施することが困難な企業、各種組 合、業界団体などの要望にお応え出来るよう、オーダーメイ ド型在職者訓練を実施しております。 対応可能なコースについては、次ページ以降の一覧表 を参照してください。 その他特記事項 名 称 山梨県立産業技術短期大学校 担当部署 総務・民間研修課 住 所 〒404-0042 甲州市塩山上於曽1308 電話番号 0553-32-5202 お問い合わせ先 126 平成25年度能力開発講座(セミナー) <申込み方法> *受講申込みの受付は、講座開始日の2ヶ月前からです。 *所定の申込書に記入の上、FAX、郵送、もしくは持参で開催のキャンパスまでお申込み下さい。 又、県の電子申請(やまなしくらしねっと)からもお申込み出来ます。 *締切り後、受講者あてに受講通知及び受講料納入通知書(別送)を送付しますので、 納入期限までに指定金融機関等でお支払い下さい。 <注意事項> *講座内容、日程等、都合によって変更になる場合がございます。 又、有事、応募状況等によっては、中止する場合もございますので、ご了承下さい。 *原則として、キャンセルによる受講料の払戻しは致しかねますので、ご了承下さい。 又、テキストにつきましても、ご負担を頂くことになりますので、ご注意下さい。 *申込み方法等をよくお確かめの上、お申込み下さい。詳しいことはお問い合せ下さい。 ○塩山キャンパス開催講座 【 専門短期コース 】 コース 実施要項 日数 時間帯 定員 月 受講料 総時間 (テキスト代別) ※ プログラミング初心者のための プログラム入門「Java編」 10 4 3 9:00~16:00 18 ¥4,900 Java入門 1 10 4 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 Java入門 2 10 5 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 3次元CADによる機械設計の基礎 10 7 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 国内旅行業務取扱管理者試験講座 総合演習 10 7 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 マシニングセンタ加工技術 10 7 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 ASP.NET入門 10 9 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 電子回路シミュレータ入門 「SPICE編」 10 H26/3 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 国内旅行業務取扱管理者試験講座 ①旅行業法・旅行業約款/各種約款 10 H26/3 3 9:00~16:00 18 ¥4,900 国内旅行業務取扱管理者試験講座 ②国内旅行実務(料金計算/観光地理他) 10 H26/3 3 9:00~16:00 18 ¥4,900 10 H26/3 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ NC旋盤加工技術 ※の付いたコースは、オーダーメイドに対応可能です。詳細につきましては、お問合わせ下さい。 127 【 短期コース 】 コース 定員 月 日数 実施要項 時間帯 受講料 総時間 (テキスト代別) 新入社員研修 25 4 2 9:00~16:00 12 ¥1,000 福祉住環境コーディネーター3級 15 4 8 18:00~21:00 24 ¥2,100 使える英会話 20 5 10 19:00~21:00 20 ¥2,100 Word基礎コース(第1回) 20 5 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Word応用コース(第1回) 20 5 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Excel基礎コース(第1回) 20 6 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Excel応用コース(第1回) 20 6 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Excelビジネス活用コース 20 7 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Wordビジネス活用コース 20 7 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 ISO9000シリーズ 内部監査員養成(第1回) 20 7 2 9:00~16:00 12 ¥2,100 Access基礎コース 20 8 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 クレーム対応研修 20 8 4 18:00~21:00 12 ¥2,100 商業簿記3級 20 8 15 18:00~21:00 45 ¥2,100 ISO9000シリーズ 内部監査員養成(第2回) 20 8 2 9:00~16:00 12 ¥2,100 初心者のためのパソコン 20 9 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Word基礎コース(第2回) 20 10 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Word応用コース(第2回) 20 10 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Excel基礎コース(第2回) 20 10 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 Excel応用コース(第2回) 20 11 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 PowerPoint基礎コース 20 11 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 ファシリテーション研修 20 H26/2 2 9:00~16:00 12 ¥2,100 社会保険実務 20 H26/2 8 14:00~17:00 24 ¥2,100 128 ○都留キャンパス開催講座 【 専門短期コース 】 コース 定員 月 日数 実施要項 時間帯 受講料 総時間 (テキスト代別) ※ 電子回路CAD入門「TINA編」 10 7 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 3次元CADによる機械設計の基礎 10 H26/3 2 9:00~16:00 12 ¥3,300 ※ ※の付いたコースは、オーダーメイドに対応可能です。詳細につきましては、お問合わせ下さい。 【 短期コース 】 コース 定員 月 日数 実施要項 時間帯 受講料 総時間 (テキスト代別) 新入社員講座 25 4 2 9:00~16:00 12 ¥1,000 初心者のためのパソコン講座(第1回) 20 4 2 9:00~16:00 12 ¥2,100 第二種電気工事士筆記試験準備講座 [Ⅰ][Ⅱ] 20 4 16 18:00~21:00 48 ¥4,200 ウィンドウズ 20 5 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 シーケンス制御の基礎 20 5 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 ワード基礎 20 6 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 シーケンス制御の実際 20 6 8 18:00~21:00 24 ¥2,100 造園(松の芽つみと庭木の手入れ) 15 6 2 9:00~16:00 12 ¥2,100 仕事の教え方(TWI・JI) 10 7 5 15:00~17:00 10 ¥1,000 ワード応用 20 7 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 エクセル基礎(第1回) 20 7 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 第二種電気工事士技能試験準備講座 20 7 3 9:00~16:00 18 ¥2,100 ISO9000シリーズ 内部監査員養成 20 8 12 9:00~16:00 12 ¥2,100 ISO9000シリーズ 内部監査員スキルアップコース 20 8 12 9:00~16:00 12 ¥2,100 エクセル基礎(第2回) 20 8 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 宅地建物取引主任者 [Ⅰ][Ⅱ] 20 8 15 18:00~21:00 45 ¥4,200 エクセル応用 20 9 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 129 コース 定員 開催 月 実施 日数 実施 時間帯 受講料 総時間 (テキスト代別) 商業簿記入門 [Ⅰ][Ⅱ] 15 9 15 18:00~21:00 45 ¥4,200 接遇・応対のための英会話 15 10 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 パワーポイント(プレゼンテーション) 20 10 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 品質管理の基礎 15 11 3 9:00~16:00 18 ¥2,100 アクセス 基礎・応用 20 11 12 18:00~21:00 36 ¥4,200 初心者のためのパソコン講座(第2回) 20 H26/3 4 18:00~21:00 12 ¥2,100 ホームページ開設 20 H26/3 6 18:00~21:00 18 ¥2,100 130
© Copyright 2025 Paperzz