松前柔道塾だより - 学校法人東海大学

2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
第 78 号
松前柔道塾だより
(1)
NO.78
(ギリシャ・オリンピックアカデミーに留学していた藤沢奈津美さんの柔道講義:オリンピックについて)
クーベルタンに想う
塾 長
オリンピック競技大会は、今や世界最大のスポー
ツの祭典になりました。フランスの、ピエール・ド・
クーベルタンの提唱で始まった第 1 回大会は、120
年前の 1896 年にアテネで開かれました。14 カ国、
参加選手 241 人の規模です。顧みれば、世界平和を
願う、勇気ある一歩であり、ほんとうに頭が下がり
ます。
クーベルタンは、ギリシャのオリンピアで行われ
ていた古代オリンピックに関心を抱いて、競技会が
平和のために役立つことに強く心を動かされ、同時
にスポーツによる教育に心を打たれていましたの
で、オリンピア競技の再現を提案し、行動したので
橋本 敏明
す。彼は、教育者であると共に歴史学者であったの
です。歴史を見る目、青年教育への情熱が地中にう
ずもれていたギリシャ文化の宝を現代によみがえ
らせたと言ってよいでしょう。
クーベルタンのオリンピック精神を理解し、その
理念の普及に協力したのが講道館柔道の創始者で
教育者の嘉納治五郎です。柔道もまた、日本の伝統
文化である柔術を母胎としており、人びとが仲よく
することを目指しています。
松前柔道塾は、歴史に学び、真理を探求し、オリ
ンピックと柔道の精神を伝える場でありたい。スポ
ーツを愛するみんなで、平和の心を継承しよう。
松前柔道塾の役員・教師一覧
「
名誉塾長
松 前達 郎
非常勤教師
山 口 輝 義運
顧
問
佐 藤宣 践
講
師
北 田晃 三
塾
長
橋 本敏 明
非常勤教師
宇 津
師
範
白 瀬英 春
講
師
山 田利 彦
塾長補佐
中條依久雄
師
範
柏 崎克 彦
講
師
岩 川武 久
師
範
山 下泰 裕
講
師
上水研一朗
教
指 導 員
浩
動
ショーン・イヤリング
(英語で柔 道)
に
船 山 諒 二親
師
範
中 西英 敏
講
師
井 上康 生
永 井 一 道
講
師
関口弥太郎
講
師
塚 田真 希
講
師
恩 田哲 也
師
朝比奈竜真
指 導 員
原 口太 秀
教師
学生指導員
指 導 員
浅 香夕 海
学生指導員
指 導 員
蓮 見恵 太
し
む
こ
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
第 78 号
(2)
■前期行事報告
始業式並びに保護者会
4 月 6 日(月)16:30 から松前柔道塾始業式が開催さ
れ、塾生・保護者合わせて 73 名が参加しました。塾
長挨拶で橋本敏明塾長は「創立者松前重義先生は桜よ
り梅の木が好きだった。望星学塾記念館の前にも立派
な梅の木が植えてあります。梅はまだ寒い時期に花を
咲かせます。寒くても花を咲かせる強い梅の木、皆も
寒稽古や日々の
稽古で鍛えた心と
体で強くたくまし
くなってください
!」と塾生を激励
しました。
本年度の松前柔
道塾スタッフを紹
介した後、塾生誓いの言葉では、塾生を代表して 6 年
生の酒谷天馬君が、松前柔道塾の体育・勝負・修心の
教育理念のもと、明るく元気に精一杯、柔道や勉強に
励むことを誓いました。続いて、3 月 29 日(日)に行
われた第 30 回東京都少年柔道大会の結果と第 35 回全
国少年柔道大会出場報告及びメンバーの紹介をしま
した。保護者会では、29 名の保護者が参加し、2015
年度の指導方針・稽古時間・上半期の予定を確認しま
した。
開塾 39 周年記念式典
5 月 10 日(日)9 時 30 分より、松前柔道塾開塾 39
周年記念式典を望星学塾 2F 柔道場で盛大に開催しま
した。多くの来賓や保護者の方々、東京国際フランス
学園、直心館中西
道場、東海 JSC が
来塾しました。模
範演武では、全日
本柔道選手権大会
に初出場した湘南
松前柔道塾 OB の中
西努選手(神奈川
県警察)
、全日本女子柔道選手権大会で 5 位入賞を果
たした本塾 OG の冨田若春選手(埼玉県栄高等学校 3
年)の 2 人が、技を披露しました。また、塾生の表彰
や学習発表、東京国際フランス学園や直心館中西道場
との親善試合などを行いました。
第 49 回親子柔道教室
5 月 31 日(日)9:00~11:00 で第 49 回親子柔道教
室を開催しました。本塾では年 2 回、柔道を通して親
子のコミュニケーションを図るために、親子柔道教室
を開催しています。今回は、渋谷区春季市民大会と重
なったこともあり、7 組・19 名と参加者も少数でした
が、初めて柔道を体験する保護者も多く、大変充実し
た時間となりました。子供の成長を感じると共にゲー
ムと柔道で汗を流し、楽しい時間を過ごすことができ
ました。
また今回は竹内流新風館道場の河野敏博師範にお
越しいただいて竹内三統流柔術の受身について教え
て頂きました。とても有意義な時間となりました。
6月の昇級審査
6 月 1・2・4・5 日に行われた昇級審査で、6 級(オレ
ンジ帯)1 名、5 級(黄色帯)3 名、4 級(青帯)2 名、
3 級(緑帯)4 名、2 級(紫帯)1 名、1 級(茶帯)1
名、計 12 名が昇級しました。
松前柔道塾ホームカミングデー合同練習会開催
5 月 23 日(土)に第1回、7 月 18 日(土)に第 2
回、8 月 22 日(土)に第 3 回、9 月 21 日(火/祝日)
に第 4 回松前柔道塾ホームカミングデー合同練習会を
開催しました。本年度は、松前柔道塾 OB・OG ホーム
カミングデーとして、歴代教師・指導員や OB・OG の
方々も参加しやすくする為に合同稽古日を計画しま
した。
東海大学女子柔道部監督中西英敏先生、大阪府から
歴代教師岩川武久先生(東海大学付属仰星高等学校教
諭)
、埼玉県から歴代指導員島嵜雄太氏と松前柔道塾
出身の東海大学柔道部員・東海大学付属浦安高等学校
柔道員や OG 菊地麻里氏、他多くの OB・OG が参加しま
した。練習では、打ち込みや乱取り稽古で汗を流し、
怪我無く終えることが出来ました。
七夕 ~短冊に願いを~
6 月 29 日(月)~7 月 7 日(火)まで、七夕にちな
んで望星学塾本館 1F に笹飾りを配置しました。松前
柔道塾塾生をはじめ、各種教室の塾生や望星学塾に訪
問した人を合わせて 200 枚を越える短冊が飾られまし
た。
暑中稽古
8 月 4 日(火)~8 月 7 日(金)7:00~9:30 で暑中
稽古を行いました。眠気と暑さに打ち勝ち、多くの塾
生の参加がありました。暑中稽古に参加した塾生には、
暑中稽古出席賞として橋本敏明塾長より賞状が授与
されました。
納涼稽古
8 月 22 日(土)8:00~10:30(クラスⅠ・Ⅱ9:15~
10:30)の間で松前柔道塾納涼稽古及び第 3 回ホーム
カミングデー合同練習会、11:00~12:00 で懇親会を開
催しました。塾生 32 名、OB・OG 及び保護者 20 名の合
計 52 名が参加しました。納涼稽古は橋本敏明塾長の
挨拶に始まり、参加した松前柔道塾歴代学生指導員や
OB の方々の紹介をしました。時間いっぱい柔道で汗を
流し、怪我無く終えることができました。
懇親会では、8
月 17 日~20 日に
北海道の函館アリ
ーナで開催された
第 46 回全国中学
生柔道大会に出場
した男子 55kg 級
岩切雄吾君、男子
66kg 級 新井大翔君、女子 52kg 級 畠山瑠唯さんが試
合報告を行いました。また、参加した塾生一人一人が
夏休みの思い出や今後の目標を発表しました。
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
■夏期学校
7 月 27 日(月)~29 日(水)の期間に東海大学清水
キャンパスで、2015 年度夏期学校を開催しました。
夏期学校は、①東海大学発祥の地である清水キャン
パスで研修を行うと共に、創設者ゆかりの地を訪ねる
②研修や集団行動を通して社会性や豊かな人間性を
育む③地元柔道クラブとの交流で参加者相互の親睦
を深めることを目的として実施しました。本年は小学
1 年生~中学 3 年生の 51 名、引率教員 8 名の合計 59
名が参加しました。また、2015 年度スタディ・アブロ
ード・ジャパン研修参加者 5 名も参加しました。
学習の時間
では、久能山
東照宮博物館
にて、徳川家
康公御鎮座 40
0 年の歴史を
学びました。
また、海洋学
部環境社会学
科の東惠子教
授には「世界遺産三保の松原と富士山」の話をしても
らい、三保の松原「神の道」を散策しました。翔洋高
等学校では、森里水事務長による「清水キャンパスめ
ぐり」が行われました。また、橋本敏明塾長の「建学
の歌」についての講話では、東海大学建学の歴史を学
び、塾生たちは大きな声で建学の歌を歌いました。合
同練習では、付属翔洋高校生や同中等部、静岡県の参
加道場との柔道を通した交流や練習試合等行い、親睦
を深めました。稽古では、本塾 OB の南條伯海君(翔
洋高等学校 1 年生)や、歴代学生指導員の朝比奈真治
先生も一緒に汗を流しました。最終日には、東海大学
海洋学部博物館の見学も行いました。小学生から中学
生までの塾生が、3 日間の共同生活を通して様々な事
を学ぶことができました。
■カナダ研修
松前柔道塾では望星学塾創立 80 年を記念し、8 月 24
日(月)~29 日(土)にカナダ・トロントを中心に海
外研修を実施し、27 名が参加しました。研修では、2014
年 9 月 4 日に国際交流協定を結んだ Royal St.
George’s College を訪問し、現地で開催される国際
柔道キャンプ
に参加しまし
た。関係者と
交流を深める
他、世界大学
ランキングで
も高い評価を
受けるトロン
ト大学を見学
し、ナイアガ
ラの滝などカナダの豊かな自然環境に触れながら北
米の文化を学びました。2020 年のオリンピック・パラ
リンピック開催を控え国際性の向上が求められる中、
多様な民族・文化が共存する国際都市トロントでの研
第 78 号
(3)
修は、異文化理解を深め国際性を高めることができま
した。
「カナダ研修を終えて」
小学 6 年生 宮後 英祥
僕は、この夏のカナダ研修でとても貴重な経験をし
ました。心に残ったことはたくさんあったけれど、一
番嬉しかったのは「ベストフレンドシップ賞」をもら
ったことです。この賞は、積極的に英語で会話をしよ
うという自分なりの努力が形になったものだと思い
ます。おかげで、カナダに行く前と行った後とでは、
英語の聞こえ方が違うと感じるようになりました。
現地での柔道の練習では、
「柔道着を着て畳の上に
立てばみんな平等で、国籍や人種、性別や宗教などの
違いを超えて柔道を楽しむことができる」ということ
を改めて実感しました。研修中は、トロント市内を徒
歩、地下鉄、ストリートカーであちこち移動しました
が、すれ違う人たちの肌の色、目の色、髪の色がみん
なそれぞれ違うことが印象的でした。数日過ごしただ
けでしたが、移民の方たちから実体験を直接聞いたり
することで、カナダという国が移民で成り立っている
というのがよくわかりました。それから、とても驚い
たことが一つあります。それは、カナダでのご飯の量
の多さです。朝から「卵が 3 個入ったオムレツに山盛
りのフレンチフライ」はきつかったです。僕は、2 日
目の朝や昼など、バイキング形式のご飯の時しか完食
できませんでしたが、次は完食できるようになりたい
です。今回の研修では、びっくりするくらいスケジュ
ールがびっしりで、
寝るのは毎晩 12 時近くでしたが、
毎日が未体験の連続で充実していました(いつも寝起
きが悪い僕が朝普通に起きられるくらいだったので)。
気付いたら、とんでもないくらいたくさん写真を撮っ
ていました。あっという間に終わってしまいまだまだ
物足りないので、カナダには必ずまた行くつもりです。
いつかトロント大学で勉強できたらいいな、と思って
います。最後に、ミラー先生をはじめ、フロリダから
参加していた先生方、そしてもちろん日本から参加し
た先生方には本当にお世話になりました。時々柔道か
ら気持ちが離れてしまう僕ですが、今回の貴重な経験
は、柔道を続けてきたからこそ得られたものだと思い
ます。そういう意味でも、
「柔道着ひとつで世界中の
人たちと友達になれる」くらい、細々とでも柔道を続
けていきたいです。
Royal St. George’s College の教会で記念撮影
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
■国際交流報告
国際親善週間オープニングセレモニー
7 月 14 日(火)にハワイのリーワード柔道クラブ、
イギリスのハロー・スクール(Harrow School)
、セン
ト・ポールズ・スクール(St.Paul's School)の来塾
に伴い、国際親善週間オープニングセレモニーを開催
しました。生徒と
指導者、保護者計
48 名を招き、松前
柔道塾塾生とスタッ
フ計 80 名が合同練
習をしました。
セレモニーでは、
橋本敏明塾長が英
語で歓迎の挨拶をした後「創立者松前重義先生は柔道
を通じて友情を育み、平和な社会を作ろうと考えまし
た。私たちも柔道を一緒に楽しみましょう」と話しま
した。また、親善の証しとして、互いに記念品を交換
しました。最後は皆で「We Are Judo Family!」と、
【柔
道・友情・平和】の理念を実践することを誓いました。
練習終了後は、懇親会を1階のホールで開き、会食を
しながら談笑しました。
スタディ・アブロード・ジャパン研修を開催
7 月 21 日(火)~8 月 7 日(金)の期間で、スタデ
ィ・アブロード・ジャパン研修(Study Abroad Japan
Program)を、NPO 法人柔道教育ソリダリティーと共催
で、実施しました。
本年度はアメリカから参加者及び指導者・保護者を
含めた 5 名が参加しました。日本研修や柔道研修、松
前柔道塾夏期学校、橋本敏明塾長の講話や柔道の実技
指導を通じて、日本の文化や柔道を学ぶと共に、望星
学塾や創立者松前重義博士について学びました。
塾生も参加する
東京都内研修では、
希望する塾生と一
緒に浅草地区策へ
行き、食事や研修
を共にしながら、
双方の親睦を深め
ました。他にも東
海大学湘南校舎研修や鎌倉散策、本塾生が出場する大
会に応援に行きました。
第 78 号
(4)
ことが私の技術を最も高めてくれました。すべての先
生方が人間として素晴らしく、協力的で、技術に優れ、
知恵に富み、力づけてくれました。松前柔道塾の生徒
の多くが世界チャンピオンになるでしょう。彼らと練
習できた私は幸運でした。
観戦した大会はどれも凄かったです。とても大きく
てきれいな会場が満員となり、アメリカと比べ、日本
で柔道がいかに大きな地位にあるかを知りました。柔
道とは関係ない場所も楽しかったです。例えば江戸東
京博物館、相撲博物館、旧江戸城、私は日本の芯とな
る文化、今日のような国にいかにしてなったのかを学
びました。
松前柔道塾の皆さんありがとうございました。柔道
にはスポーツとして、文化として、色々な要素があり
ます。このような事は、研修に参加しなければ学ぶこ
とは出来ませんでした。スタディ・アブロード・ジャ
パンは、何物にも代えられない、私の人生で最も有意
義な研修になりました。
ゲンデン先生がモンゴル柔道を語る!
9 月 11 日(金)クラスⅠ・Ⅱ・Ⅲの時間帯で、東海
Jr スポーツクラブで柔道の指導をしているゲンデ
ン・バタエルデネ先生が、母国モンゴルに帰国する為、
本塾に挨拶に来ました。ゲンデン先生は、モンゴル柔
道の強さの秘密やモンゴルでの生活などについて話
しました。クラスⅢの時間では、モンゴル相撲の技術
を紹介しました。
ゲンデン先生は、
日本柔道や文化の
違いに興味を持ち、
柔道を通して日本
文化や武道につい
て学びました。帰
国後は、モンゴル
柔道連盟の仕事を通して、モンゴル柔道の発展や国際
交流に尽力していきます。
ギリシャ・ナショナルオリンピックアカデミーに留学してい
た藤沢奈津美さんが来塾しました
9 月 14 日(月)合同練習の時間帯(クラスⅠ・Ⅱ、
クラスⅢ)で藤沢奈津美さんが来塾しました。藤沢奈
津美さんは、東海大学在学中に東海大学女子柔道部ト
レーナーとして尽力し、2011 年に同学体育学部スポー
ツレジャーマネージメント学科を卒業しました。卒業
後にナショナルオリンピックアカデミーに留学し、今
参加者の感想文
後はオリンピックに携わる仕事をします。
「Study Abroad Japan Experience」
ライラ・シュメデル
藤沢さんは近代
本研修は単に私の柔道を向上させただけでなく、柔
オリンピックの父
道の本質や日本の文化について教えてくれました。こ
であるピエール・
の 3 週間にわたる冒険を通して私を助けてくれた松前
ド・クーベルタン
柔道塾の先生方、共に練習してくれた皆さんに感謝し
が掲げたオリンピ
ます。この研修は私の柔道を向上させるのに 100%役
ズムやオリンピッ
立ちました。最初の1週間はとても厳しかったです。 クの本来の目的な
毎日繰り返される、何種類もの打込み、たくさんの乱
ど話しました。
取りは、精神的にも肉体的にも私を鍛えてくれました。
また、最後にはオリンピックの目指す 3 つの価値と
また素早く且つ効果的な動き方も学びました。先生
して「卓越 Excellence」「友情 Friendship」「尊敬
方は常に私たちの近くで練習を見てくれていました。 Respect」を大切にして欲しいと話しました。
そして、その場で適切な指導をしてくれました。この
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
■2015 年度柔道講義
塾長講義
2015 年 4 月 14 日(火)
、橋本敏明塾長の塾長講話を
開催しました。講話では、学研と共同して作成した「絵
と DVD でわかるスポーツのルールとテクニック(柔道・
剣道・相撲・空手道・なぎなた)」を使って、映像を見な
がら柔道の基本動
作や相手の崩し方
など復習しました。
本講話で使用し
た「絵と DVD でわ
かるスポーツのル
ールとテクニック
(柔道・剣道・相撲・
空手道・なぎなた)」の教本は、橋本塾長が柔道競技の
監修をしています。DVD には、松前柔道塾の教師や指
導員が模範の基本動作や実技を行っています。
■2015 年度チャレンジ教室
第 11 回「サッカー」
第 11 回チャレンジ教室は、5 月 25 日(月)
、小澤
治夫先生(東海大学スポーツ医科学研究所教授)を講
師に迎え開催しました。
ドリブルとフェイントの練習では、ボールを自分の
足元に引き出す『引き出し』や、ボールを横に素早く
引き出す『エラシコ』をはじめ多くのフェイントを使
用しながら、先生
にボールを取られ
ないように反復練
習を行いました。
ゴールキーパー練
習では、自分の正
面から外れたボー
ルを転がってセー
ブする際、体の柔
軟性などを上手く使って衝撃を吸収する方法を学び
ました。最後には、ジャンピングキャッチの瞬間を写
真に撮り、自分達のかっこいい姿の写真を見て盛り上
がった教室でした。
第 12 回「障がいスポーツ」
第 12 回チャレンジ教室は、6 月 29 日(月)
、吉岡
尚美先生(東海大学体育学部生涯スポーツ学科准教
授)を講師に迎えて開催しました。
初めに、パラリンピック競技の種類、競技の一つで
ある柔道のルールや試合場の工夫等について、実際の
試合の映像等を交えて説明しました。
講義の後は、ア
イマスクを装着し
て柔道を体験し、
組んだところから
の練習や技を掛け
たりしました。
サッカーボールが
転がる音だけを聞
きキャッチする感覚ゲームでは、「遠くにあったと思
第 78 号
(5)
ったら、自分のすぐ横を通り抜けていた」
「1 球もキャ
ッチできなかった」など聴覚だけで反応する難しさを
塾生たちは、感じていました。
吉原先生は、
「オリンピックだけでなく、パラリン
ピックのようなスポーツの世界もあります。是非、
2020 年の東京五輪ではパラリンピックも見に行って
欲しいと思います。
」と塾生に伝えました。
第 13 回「剣道」
第 13 回チャレンジ教室は、7 月 13 日(月)大塚真
由美先生(東海大学体育学部武道学科准教授)を講師
に迎えて開催しました。
今回の授業では、
【隙】をとらえる→【攻めて】
(チ
ャンス(機)をつくる)→【勝って】→【打つ】=「チ
ャンスをとらえる」
をテーマに、剣道
の足さばき(体さ
ばき)と打ち方を
学びました。
礼法や竹刀の持
ち方、構え方等の
基本を学び、打ち
方の実践練習も行いました。力任せに打つのではなく、
攻め込んで相手に隙をつくり勝つ状況を作ったうえ
で打つ=「攻めて・勝って・打つ」というポイントを
意識しながら一生懸命練習しました。
大塚先生は、
「柔道と同じく剣道も相手がいなくて
は、試合で勝つことも技を決めることもできません。
相手を思いやる気持ちと、それを表現する『礼』を大
切にしていきましょう。
」と塾生たちに伝えました。
■前期キッズ柔道
2015 年度第 1 回の 4 月は、
鯉のぼりを作りました。
紙コップに自分の好きな絵を描いたり、鯉の絵を貼っ
たりして、オリジナルの鯉のぼりを作りました!
5 月は、お祭りシーズンということもあり、うちわ
を作りました。熱い夏に向けて準備はばっちり!
男の子だけが集まった 6 月のキッズは、大好きなボ
ール遊びです。野
球ボール(ゴム)
を使って手で打っ
たり、走ったり・・・
わんぱくな男の子
たちが必死に走り
回りました。
7 月は、傘袋を
使ったロケットを
作りました。羽を
つけるのに苦戦し
ながらも、完成後
は自慢のロケット
を飛ばして遊びま
した!
8 月は、外で水
鉄砲射的を行いま
した。天気にも恵
まれ、子供たちは大興奮!景品をとろうと必死に水鉄
砲を打ち続けました。
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
■試合報告(前期)
①第 10 回力善Jトーナメント
【4 月 5 日(日):古河市中央運動公園総合体育館】
本塾より 15 名が出場し、優勝 4 名、準優勝 3 名、3
位 3 名が入賞しました。
②平成 27 年度武蔵野市春季市民柔道大会
【4 月 12 日(日):武蔵野総合体育館柔道場】
本塾より 36 名が出場し、優勝 10 名、準優勝 7 名、
3 位 13 名が入賞しました。
③平成 27 年度三多摩地区柔道高得点試合
【4 月 19 日(日):日野市市民の森ふれあいホール】
本塾より 51 名が出場し、優秀選手賞(6 人抜き)6
名、敢闘賞(5 人抜き)3 名でした。
④第 34 回全国少年柔道大会
【5 月 5 日(火/祝)
:講道館】
先鋒 安藤吉平君(小 5)
、次鋒 大木羅王君(小 5)
、
中堅 酒谷天馬君(小 6)
、副将 中村俊貴君(小 6)
、
大将 永野元政君(小 6)で出場し、準決勝で二見少年
柔道クラブ(兵庫県)に敗れましたが、25 年振り 2
度目の 3 位入賞を果たしました!
第 78 号
(6)
⑩多摩地区中学校体重別大会
【6 月 21 日(日)
:多摩市立武道館】
本塾より 30 名の塾生が出場し、優勝 8 名、準優勝
1 名、3 位 5 名が入賞しました。
⑪第 37 回八王子市体育協会少年柔道優勝大会
【6 月 28 日(日)
:エスフォルタアリーナ】
団体戦は優勝し、個人戦では 52 名の塾生が出場し、
優勝 4 名、準優勝 4 名、3 位 10 名が入賞しました。
⑫第 25 回マルちゃん杯関東少年柔道大会
【7 月 12 日(日)
:東京武道館】
団体戦で小学生の部は準決勝で朝飛道場に敗れ 3 位
でしたが、6 年連続 12 度目のマルちゃん杯全日本少
年柔道大会への出場権を獲得しました。中学生男子の
部は、1 回戦で朝飛道場に 2 対 3 で惜敗しました。中
学生女子の部は、準決勝で東松山北中学校に敗れまし
たが、初の全国大会出場を決めました!
⑬第 54 回東京都中学校総合体育大会
【7 月 24 日(木)
:東京武道館】
個人戦に 25 名が出場し、55 ㎏級岩切雄吾君(国分
寺第三中学校 3 年生)
、66kg 級新井大翔君(松木中学
校 2 年生)、52 ㎏級畠山瑠唯さん(中野第十中学校 3
年生)が優勝し、全国中学校総合体育大会出場を決め
ました!全国大会に出場する 3 名と 40 ㎏級島田莉子
さん(府中第五中学校 2 年生)
、90 ㎏級森井浩太君(三
鷹第二中学校 3 年生)が関東大会出場を決めました!
⑭平成 27 年度全日本少年少女武道錬成大会
【8 月 2 日(日)
:日本武道館】
高学年の部は、2 回戦で無心塾飯島道場に敗れまし
た。低学年の部は接戦を勝ち抜き、初の優秀賞を獲得
することができました!
⑤第 56 回池内杯争奪少年柔道大会
【5 月 17 日(日):ひたちなか市総合体育館】
団体戦で、中学生男子が 3 位、中学生女子がベスト
8 でした。
⑥第 12 回全国小学生学年別柔道大会東京都予選会
【5 月 24 日(日):講道館】
本塾より 8 名の塾生が出場し、小学 6 年生女子 45
㎏級堀内春花さんが優勝し、平成 27 年度全国小学生
学年別柔道大会の東京都代表選手に決定しました。
⑦平成 27 年度渋谷区民春季柔道大会
【5 月 31 日(日):渋谷区スポーツセンター】
本塾より 34 名の塾生が出場し、優勝 5 名、準優勝
4 名、3 位 6 名が入賞しました。
⑧第 54 回東京都柔道道場優勝大会
【6 月 7 日(日):講道館】
団体戦は小学生、中学生の両部門で優勝しました。
(中学生は 4 連覇達成)また、23 名が個人戦に出場
し、優勝 4 名、準優勝 5 名、3 位 3 名が入賞しました。
⑨平成 27 年度三多摩地区道場対抗試合
【6 月 14 日(日):府中市郷土の森総合体育館】
学年別団体戦は、決勝戦で臥牛館道場に 0 対 1 で敗
れ準優勝でした。
⑮第 40 回関東中学校柔道大会
【8 月 9 日(日)
:埼玉県立武道館】
個人戦に 5 名の塾生が出場し、90 ㎏級で森井浩太
君(三鷹第二中学校 3 年生)が準優勝でした。
⑯第 46 回全国中学校柔道大会 函館大会
【8 月 19、20 日:函館アリーナ】
55 ㎏級岩切雄吾君
(国分寺第三中学校 3 年生)
、66kg
級新井大翔君
(松木中学校 2 年生)
が共に 2 回戦敗退、
52 ㎏級畠山瑠唯さん(中野第十中学校 3 年生)がベ
スト 16 でした。
⑰第 29 回武青杯学年別柔道大会
【9 月 6 日:武蔵野市立第二中学校格技室】
本塾より 56 名の塾生が個人戦に出場し、優勝 13 名、
準優勝 12 名、3 位 16 名が入賞しました。
⑱平成 27 年度マルちゃん杯全日本少年柔道大会
【9 月 22 日(火/祝)
:東京武道館】
小学生の部では先鋒 酒谷天馬君(小 6)
、次鋒 池田
尚悟君(小 6)
、中堅 永野元政君(小 6)
、副将 中村
俊貴君(小 6)
、大将 大木羅王君(小 5)、中学生女子
の部では、先鋒 加藤美雨さん(中 3)
、中堅 畠山瑠唯
さん(中 3)
、大将 早川さくらさん(中 3)の 2 チー
ムが出場し、日本一を目指して戦いました。
結果は、小学生が 2 回戦敗退、中学生女子は 1 回戦
を突破し、ベスト 8 という結果でした。多くの塾生、
保護者、関係者の皆さまに応援頂き誠にありがとうご
ざいました。
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
■後期予定
【10 月】
4 日(日) 東京都市町村柔道段別選手権大会
(府中刑務所樹徳殿道場)
6 日(火) 後期保護者会(本塾)
10 日(土) 川口市柔道連盟合同練習会
(川口市立体育武道センター)
12 日(月/祝)武蔵野市秋季市民大会
(武蔵野総合体育館)
18 日(日) 第 50 回親子柔道教室(本塾)
22 日(木) 創設者生誕記念柔道講義(本塾)
25 日(日) 東京都中学校新人柔道大会(講道館)
26~30 日
昇級審査(本塾)
【11 月】
8 日(日) VIVAJUDO 杯柔道大会(東京武道館)
〃
渋谷区民秋季柔道大会
(渋谷区スポーツセンター)
22 日(日) 望星旗少年柔道大会(湘南校舎武道館)
〃
渋谷区昇段審査会
(渋谷区スポーツセンター)
【12 月】
5 日(土) 浦安招待試合(付属浦安高等学校)
6 日(日) 第 35 回塾友杯少年柔道大会(本塾)
18 日(金) 望星学塾クリスマス会(本塾)
19 日(土) 黒潮旗武道大会(付属翔洋高等学校)
25 日(金) クリスマス柔道大会(本塾)
〃
稽古納め(本塾)
28~30 日
付属高校柔道部研修(本塾)
【2016 年 1 月】
7 日(木) 稽古始め(本塾)
10 日(日) 鏡開き式(本塾)
24 日(日) 東京都中学生学年別柔道選手権大会
(東京武道館)
26~29 日
寒稽古(本塾)
【2 月】
2 日(火) 節分(本塾)
7 日(日) 東京都少年少女学年別大会
(東京武道館)
28 日(日) 武友杯柔道大会(武蔵野総合体育館)
【3 月】
3 日(木) ひな祭り柔道教室(本塾)
4~5 日
リーダー研修会(本塾)
18 日(金) 終業式並びに送別式(本塾)
20 日(日) 東京都少年柔道大会(講道館)
■塾生作文紹介
中学 3 年生 川原大造
「松前柔道塾の思い出」
僕が松前柔道塾に入ったのは小学 6 年生の時です。
習い始めた頃は、投げられてばかりで本当に悔しかっ
たです。だから僕は、練習を一生懸命しました。練習
がない日も筋トレをするようにしたら、そのかいがあ
って、だんだん投げられないようになっていきました。
松前柔道塾で学んだ事はたくさんあります。それは、
礼儀の重要性です。柔道は、相手がいるからこそ練習
や試合ができます。もし相手がいなかったら練習や試
合もできません。だからまずは、相手に対し練習や試
合ができるという感謝の気持ちを示すことが大事だ
第 78 号
(7)
ということを学びました。それは、私生活でも同じこ
とが言えると思います。日々あたり前だと思う事も良
く考えてみたら、皆に支えられているということを強
く感じます。
次に学んだ事は、精神面の強さについてです。中学
1 年生の頃の僕は、試合の時に相手を見ると下を向い
て萎縮していました。なので僕は、これらのことを見
直す努力をしました。その結果、今では相手を見ても
萎縮しないようになり、勝つ気持ちで試合に臨めるよ
うになりました。これからも、色々アドバイスしても
らっている事を活かし、強くなりたいです。
そして、僕にとって一番嬉しかったことは、中体連の
都大会に出場できたことです。松前柔道塾では様々な
事を学んでいます。学んだ事を今後に役立てていきた
いと思っています。
■OB・OG 結果報告
「OG の冨田若春さんが優勝!」
全国高等学校総合体
育大会柔道競技(イン
ターハイ)が、8 月 8
日から 12 日までの 5
日間、奈良県の天理大
学杣之内第一体育館で
開催されました。女子
78 ㎏超級で本塾 OG の
冨田若春さん(埼玉栄
高等学校 3 年生)が初
優勝を飾りました。
他の OB・OG の活躍は下記の通り。
南條伯彬君(東海大学付属甲府高等学校 3 年生)
団体戦 3 回戦敗退
村田圭祐君(東海大学付属浦安高等学校 2 年生)
個人戦 男子 100 ㎏超級 3 回戦敗退
横山愛海さん(富士学苑高等学校 2 年生)
個人戦 女子 70 ㎏級 1 回戦敗退
「第 45 回全日本実業柔道個人選手権大会」
第 45 回全日本実業柔道個人選手権大会が 8 日 29 日
(土)~30 日(日)にベイコム総合体育館(尼崎市)
にて開催されました。本塾(望星柔道クラブ所属)か
ら 6 名の選手が出場し、100kg級に出場した穴井亮
平選手(東海大学付属熊本星翔高等学校柔道部監督)
が 3 位入賞し、11 月 7 日(土)~8 日(日)に千葉ポ
ートアリーナで開催される平成 27 年度講道館杯全日
本柔道体重別選手権大会の出場権を獲得しました。
「平成 27 年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会」
平成 27 年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
が、9 月 12 日(土)~13 日(日)に埼玉県立武道館にて
開催されました。
本塾から OB 前田宗哉君が 90 ㎏級に、
OG 冨田若春さんが 78 ㎏超級に出場しました。前田君
が 3 位、冨田さんが準優勝という結果で、講道館杯へ
の出場権を獲得しました。また、試合の実績や内容が
評価され、冨田さんが 10 月 23 日~27 日にアラブ首長
国連邦(アブダビ)で開催される、2015 年世界ジュニ
ア柔道選手権大会 78 ㎏超級に出場が決まりました!
2015 年 10 月 1 日
松前柔道塾だより
第 78 号
(8)
Think in Coubertin
Principal, Toshiaki Hashimoto
The Olympic Games became the world biggest sports event nowadays. The
first Olympic was held at Athens in 1896 which was 120 years ago and started
with a proposal by Baron Pierre de Coubertin who was from France. There
were 14 countries and 241 athletes participated. It started as the small scale,
but it was a big step with courage for helping to wish global peace. I took off
my hat off to it.
Coubertin was interested in the Ancient Olympic Games which was held at
Olympia, Greece and was strongly impressed by the fact that competitions
would be useful for global peace. At the same time, he was also touched by the
education through sports, so he suggested about recreation of the Olympic
Games and made an action. He was not only an educator, but also a historical
scholar. I could say that Coubertin brought a treasure of Greek culture which
was hidden underground back to today with his good judge of history and a
passion in education for youth.
Jigoro Kano who was a founder of Kodokan Judo and also an educator
understood Coubertin's Olympic spirit and cooperated with a spread of the
philosophy. Moreover, Judo is based on Jujitsu which is Japanese traditional
culture and aims at making people become friendly.
I wish that Matsumae Judo Juku is the place where we teach about a spirit
of Olympics and Judo by learning from history and questing for the truth.
Let's follow the heart of global peace with everyone who loves sports.
Translated by Yuriko Wakazaki
Newsletter vol.78
MATSUMAE JUDO JUKU
Published 1st of October 2015
松前柔道塾だより 第 78 号
2015 年 10 月 1 日発行
MATSUMAE JUDO JUKU
1‐17‐1 Nishikubo, Musashino‐shi, Tokyo
発行人 橋本 敏明
180-0013, Japan
Tel: 0422‐51‐0161
編集人 中條 依久雄
Fax: 0422‐53‐1025
〒180-0013
◆Practice Day
Mon,Tue,Thu,Fri
東京都武蔵野市西久保 1-17-1
CLASS・(4~9)
16:00~17:10
Tel: 0422‐51‐0161
CLASS・(10~12)
17:20~18:50
Fax: 0422‐53‐1025
CLASS・(13~ )
19:00~20:30
ホームページ http://www.tokai.ac.jp/bosei/
10,000 yen
E-mail:bosei@ tokai.ac.jp
◆Admission Fee
◆Membership Fee
3,000 yen/Month COURSE(1-practice/week)
5,000 yen/Month COURSE(2-practice/week)
6,000 yen/Month COURSE(3or4practice/week)