平成27年9月25日発行

(速報版)
平成27年9月25日発行
第1566号
第30回ふるさとまつりin浜頓別
10月4日(日) ※荒天中止
午前9時30分~午後2時30分
◆場 所 頓別漁港特設会場(漁組荷捌場横)
◆内 容 ・浜頓別町、東川町の特産品の展示即売会他
・こども釣り堀り
午前9時30分~
・ホタテ釣りゲーム 午前10時~
・釣り船試乗体験
午前10時~
・鮭つかみどり 1回目抽選 午前10時30分
2回目抽選 午後1時
・
「秋鮭汁」無料配布
午前11時~
・東川産新鮮野菜詰め放題販売
正午~
・はまとんべつ協賛クイズ
午後2時
※プログラムは変更になる場合があります。
◆当日はシャトルバスをご用意していますのでご利用ください。
日の出公園前 発 → 会場 着
行
停留所
き
1便
2便
3便
4便
5便
◆日
浜頓別町人事異動
【浜頓別町発令】平成27年9月10日付
所
属
産業振興課
職名
氏
主事
横山
名
事
務
分
掌
発
令
雅誉 兼ねて農業委員会出向を命ずる
【農業委員会発令】平成27年9月10日付
所
属
農業委員会
職名
氏
主事
横山
名
事
務
分
掌
発
令
発
令
雅誉 農地振興係を命ずる
【浜頓別町発令】平成27年9月17日付
所
総
属
務
課
職名
主事
氏
南
名
事
務
分
掌
尚敏 願いにより主事を免ずる
平成27年9月18日付
氏
名
南
尚敏
時
日の出公園前
発
令
事
項
バスターミナル
副町長に選任する
総務課長事務取扱を命ずる
民宿雄飛
ふるさとまつり会場
青空懇談会日程変更のお知らせ
9月10日発行広報速報版において、『青空懇談会』の日程をお知らせして
いましたが、次のとおり日程が変更となりましたのでお知らせします。今回
は、さけ捕獲場や大規模太陽光発電施設建設現場、畜産センターなどの浜頓
別町の産業を中心とした見学、学校給食の試食、町長との懇談を行います。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
◆日 程 変更前 10月7日(水)→変更後 10月15日(木)
午前9時30分~午後1時30分頃
※午前9時20分までに役場町民ホールにお集まりください。
◆場 所 さけ捕獲場、大規模太陽光発電施設建設現場、畜産センター
◆人 数 30名程度(1人300円の参加料(昼食代)がかかります)
◆申込み 10月7日(水)までに、役場総務課企画広報係に申込みください。
◆問合せ 役場総務課企画広報係 ℡2-2345(内線219)
ゆるキャラグランプリ2015に
スワットンがエントリーしています
浜頓別町公式マスコットキャラクター「スワットン」が、ゆるキ
ャラグランプリ2015にエントリーしています。
投票はインターネットにて次のホームページより行うことができ
ますので、皆さんの応援をよろしくお願いします。
◆ゆるキャラグランプリ2015ホームページ http://www.yurugp.jp/
※詳しい投票方法については、ホームページをご覧下さい。1日1回投票できます。
◆投票期間 11月16日(月)午後6時まで
◆問 合 せ 役場産業振興課商工観光係 ℡2-2346(内線128)
停留所
発
↓
着
帰
り
9:00
9:30
10:00
10:30
12:00
9:03
9:33
10:03
10:33
12:03
9:05
9:35
10:05
10:35
12:05
9:15
9:45
10:15
10:45
12:15
会場
1便
発
2便
→
日の出公園前
3便
着
4便
5便
ふるさとまつり会場 発 9:45 10:15 12:30 13:30 14:30
◆問合せ ふるさとまつり実行委員会事務局(役場産業振興課商工観光係)
℡2-2346(内線127・128)
浜頓別町水泳プール閉館・お忘れ物
のお知らせ
9月14日に町民プールが閉館となりましたが、
帽子や水中眼鏡等忘れ物が多数あります。
多目的アリーナにて保管してありますので心当た
りのある方はご連絡お願いします。
◆保管期限 10月26日(月)まで
※期限を過ぎましたら処分させていただきます。
◆問 合 せ 町教育委員会社会教育係 ℡2-4666
はまとんべつ温泉ウイング・温泉コテージ休館
ボイラー一斉点検・整備、電気工作物点検等のため、はまとんべ
つ温泉ウイングと温泉コテージは次のとおり休館となります。
◆休館日 10月15日(木)
・16日(金)
※湖畔直売所についても、同日休業します。
◆問合せ はまとんべつ温泉ウイング ℡2-4141
下頓別・高砂・宇津内・茂宇津内地区の皆さんへ
豪雨による災害避難訓練を実施します
町では、下頓別・高砂・宇津内・茂宇津内地区の住
民を対象とした、豪雨による災害を想定した避難訓練
を次の日程で実施します。不測の事態に備え、災害発
生時に適切に行動できるよう、対象地区の住民の皆さ
んは、積極的に参加をお願いします。
◆日
時 10月18日(日)午前9時30分から
◆対象地区 下頓別・高砂・宇津内・茂宇津内地区
◆避難場所 旧下頓別中学校(高砂)
◆そ の 他 ・午前9時30分過ぎに下頓別地区のみサイレンが吹鳴
されます。
・原則、車両での避難としますが、なるべく乗り合わ
せのうえ避難されますようお願いします。また、訓
練当日は、避難所までのバスを運行する予定です。
※詳細については、後日対象地区向けにチラシを配布
しますのでご確認お願いします。
◆問 合 せ 役場総務課総務係 ℡2-2345(内線224)
9月は固定資産税と国民健康保険税
の納期です!
9月30日(水)は固定資産税の第3期と国民健康
保険税の第4期の納期です。
町税・国保税は納期内に「自主納付」していただく
ことが原則です。納期内に納めないことを「滞納」と
いい、「滞納」をそのまま放置すると、預金や職場の
調査、財産差押えなど「滞納処分」の対象となります。
何らかの理由により納期限までに納められない場
合は、必ず税務係へご相談ください。
◆問合せ 役場住民課税務係 ℡2-2549(内線115・117)
無料調停相談会のお知らせ
10月8日(木)午前10時~午後3時
中頓別町民センター
・民事関係(金銭・土地・建物・賃金・損害賠償など)
・家事関係(夫婦・親子・親族等に関するいろいろな家
庭間の問題)
◆相談料 無料
※予約の必要はありません。当日、会場にて申込みくだ
さい。
◆主 催 中頓別調停協会員(民事調停委員及び家事調停員)
◆その他 秘密は固く守られますので、安心してご利用ください。
◆問合せ 枝幸郡中頓別町字中頓別166-5
中頓別調停協会事務局(中頓別簡易裁判所内)
℡6-1626
◆日
◆場
◆内
時
所
容
地元のお店でお買い物! 地域の活性化につなげよう!!
第2面
行事予定
月 日
行
【9月25日~10月12日】
場
所
時
間
事
9/27(日) 水鳥観察館20周年記念講演会
10/4(日) 第30回ふるさとまつり in 浜頓別
10/6(火) おさかな料理講習会
10/7(水) やまびこの会
10/8(木) 乳児相談
10/11(日) 浜頓別小学校学芸会
菅原町長の動向
9月29日(火)
9月30日(水)
10月 6日(火)
~7日(水)
10月旭川医大出張診療日
水鳥観察館
頓別漁港特設会場
ほけんセンター
ほけんセンター
ほけんセンター
浜頓別小学校
14:00∼15:00
9:30∼14:30
10:00∼13:30
11:00∼14:00
9:00∼16:00
9:00∼14:10
【9月25日∼10月12日】
国有林野等所在市町村長有志協議会(稚内市)
南宗谷消防組合採用面接試験
(枝幸町)
農業農村整備関係予算概算要求に関する説明会
意見交換会 (旭川市)
大型ごみ収集のお知らせ
平成27年度の大型ごみの収集は、10月30日(金)まで
となっています。希望者は期日までに天北運送株式会社に電話で予
約をしてください。
◆大型ごみの出し方について
大きさ(最大辺)により次の3つの区分となります。
【小】縦90cm×横90cm×長さ 90cm以内 総重量20kg以下
【中】縦90cm×横90cm×長さ150cm以内 総重量50kg以下
【大】縦90cm×横90cm×長さ180cm以内 総重量100kg以下
※証紙の価格【小】1枚30円【中】1枚45円【大】1枚50円
※証紙販売店 町指定ごみ袋販売店と同じ
・大型ごみ1個につき、証紙を1枚貼付して
から出してください。
・最大の辺が180㎝を超えるものについて
は分解又は切断を行ってください。
・畳等の場合は2枚をひもで結んで、ひとま
とめにしても証紙は2枚必要です。
・木の枝などはひとまとめにし、ひもで束ね
て大きさに見合った証紙を貼付してから出してください。
収集期限
収集業者
10月30日(金)
(平日のみ収集)
天北運送株式会社 ℡2-2010
◆問合せ 役場住民課環境生活係 ℡2-2549(内線113)
ハローワーク求人情報
ハローワーク名寄より発行している求人情報は、役場にも設置し
ておりますので、ご利用ください。
◆設 置 場 所 役場1階町民ホール・役場2階産業振興課
◆発行予定日 ・毎月発行求人情報 9月29日(火)
・新規求人週間情報 毎週火曜日
◆問 合 せ ハローワーク名寄 ℡01654-2-4326
産婦人科
北海道宗谷総合振興局森林室
臨時職員を募集します
10月
1日(木) 柳沼医師(一日診療)
2日(金) 柳沼医師(一日診療)
22日(木) 片山医師(一日診療)
23日(金) 片山医師(一日診療)
◆雇用人数 1名
◆雇用期間 11月2日~12月28日
◆業務内容 造林関係事務ほか、パソコンへのデータ入力など
整形外科
未定
◆賃
金 日給6,550円
※整形外科の出張診療日は現在未定となっております。 ◆勤務時間 午前8時45分~午後5時30分
月末には確定しますので、ご予約の際は病院へお問
(正午~午後1時まで休憩時間)※土・日曜日、祝日は休み
い合わせください。
◆勤務条件 町内に在住し、健康な方
眼
科
10月 7日(水) 花田医師(午前診療・予約制) ◆面 接 日 9月28日(月)~10月9日(金)の間
21日(水) 長岡医師(午前診療・予約制) ◆申 込 み 応募者は専用の履歴書(用紙)を、9月28日(月)~1
※10月は小児科出張医による診察はありません。
0月5日(月)まで森林室で受取り、申込みください。
●出張診療の日程は、変更になる場合があります。
◆問 合 せ 北海道宗谷総合振興局森林室 〒098-5704
変更後の日程は、次回広報にてお知らせします。
浜頓別町中央北3番地(浜頓別合同庁舎)
病院ホームページでも出張診療の日程をお知らせしておりますの
℡2-3821 FAX2-3878
で、ご利用ください。http://www.hamaton-hp.jp
●整形外科及び眼科の予約はお早めに。
北海道宗谷家畜保健衛生所
●保険証は受診の際、または月1回必ず提示願います。
◆問合せ 町国保病院 ℡2-2203
◆募集人数 1名
◆雇用期間 11月1日~平成28年4月30日まで
(6か月間)
岡田院長が学会出席のため10月7日(水)~9日(金)まで不
◆業務内容 一般事務の補助業務(パソコンへのデータ入力、郵便
在となります。不在の期間は代替医師により診療を行います。
物の発送、書類整理他雑務)
、検査用具・作業衣等の洗
◆10月 7日(水)~9日(金) 澤医師(一日診療)
浄など
◆問 合 せ 町国保病院 ℡2-2203
◆賃
金 日給 6,550円
◆勤務時間 午前8時45分~午後5時30分
(正午~午後1時まで休憩時間)※土・日曜日、祝日は休み
◆雇用条件
高卒以上で、パソコンの基本操作が可能な方
次の観光施設について、今シーズンの営業終了日をお知らせします。
◆募集期間 10月9日(金)までに履歴書を提出してください。
●ウソタンナイ砂金採掘公園
9月30日(水)午後5時まで
※履歴書の提出は、郵送・持参いずれも可。書類選考
●ベニヤ原生花園展望塔
10月30日(金)まで
後、合格者には面接日時をご連絡します。
◆問合せ 役場産業振興課商工観光係
◆申
込
み
〒098-5738
浜頓別町緑ヶ丘8丁目3番地
℡2-2346(内線127・128)
北海道宗谷家畜保健衛生所
℡2-2106
臨時職員を募集します
国保病院からのお知らせ
観光施設の営業についてのお知らせ
足湯の開放期間を延長します
9月25日以降も延長して開放します。
閉鎖時期については、今後の天候状況等を見て決定します。
◆問合せ 役場産業振興課商工観光係
℡2-2346(内線127・128)
アメニティ公園大型遊具開放のお知らせ
アメニティ公園の大型遊具が新しくなりました。新しい遊具で遊
ぶ場合は充分に注意して楽しんでください。
※遊具で遊ぶときはルールを必ず守り、ケガをしないように注意し
ましょう。また、皆さんで使う遊具なので、大切に使いましょう。
◆問合せ 役場建設課土木係 ℡2-2358(内線130)
道の駅「ピンネシリ」自然のめぐみフェア
中頓別町の秋のめぐみが道の駅に集合!地元で採れた無農薬の新
鮮な野菜のほか、キノコのホダギや蜂蜜、食彩工房「もうもう」で
の手作りパンなどの町内特産品が販売されます。ばふん焼きや焼き
鳥、きのこ汁などのグルメ屋台も多数並び、ピンネシリ温泉では「そ
ばまつり」も開催されます。
◆日 時 10月4日(日)午前10時~午後2時
◆場 所 道の駅「ピンネシリ」
◆主 催 中頓別町観光協会
◆問合せ 中頓別町観光協会 ℡7-8510
これは中頓別町との共同PRによる広報です
電話番号
役場2−2345
多目的アリーナ2−4666
浜頓別町ホームページ http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/
発行
浜頓別町役場
編集
総務課
第3面
マイナンバー(個人番号)制度についてのお問い合わせ
本年10月から、日本国内の全住民に通知される、一人ひとり異
なる12桁の番号をマイナンバー又は個人番号といいます。
マイナンバー(個人番号)は個人が特定されないように、住所地
や生年月日などと関係のない番号が割り当てられます。
制度が本格的に運用(平成29年7月予定)されると、年金や福
祉などの申請時に用意しなければならない書類が減る他、行政手続
きも簡素化されるなど、様々な利便性があります。
マイナンバー(個人番号)についての疑問やお問い合わせは役場
総務課(℡2-2345)
、役場住民課(℡2-2549)又はマイ
ナンバーコールセンター(℡0570-20-0178)まで気軽
にお問い合わせください。
また、広報はまとんべつ普通版(毎月10日発行)7月号より特
集ページを設けておりますので、そちらもご覧ください。
☆マイナンバーは生涯にわたって
使用するものなので大切に保管してください
事業主の方への個人住民税の特別徴収関
係様式のダウンロードサイトのお知らせ
道では、個人住民税の特別徴収(給与からの天引き)の推進を図
るため、事業主の皆様が、特別徴収の手続きをご利用しやすいよう
に、道のホームページ上に、個人住民税の特別徴収に関する道内各
市町村提出用の様式を掲載し、ダウンロードしてお使いいただける
ページを作成しました。
つきましては、次のホームページから該当する市町村の様式をダ
ウンロードすることができますので、特別徴収の手続きにぜひご利
用ください。
◆道庁ダウンロードサイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/tax/tokubetuchou
shuu_downloadsite.htm
◆宗谷総合振興局ダウンロードサイト
http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ts/zim/tokucyou-yo
usiki.htm
◆ダウンロードできる様式
・個人住民税の普通徴収への切替理由書
・給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書
・納期の特例に関する承認申請書
・特別徴収への切替申請書
・特別徴収義務者の所在地・名称等変更届出書
※掲載されていない様式については、役場住民課税務係にお問合せ
ください。℡2-2549
◆問合せ 宗谷総合振興局地域政策部税務課納税係
℡0162-33-2520
アメニティ公園の滝及び噴水停止のお知らせ
高山植物の保護について
まだ暖かい日が続いていますが、朝晩は肌寒い季
節となってきました。
アメニティ公園の噴水と滝については、今年度の
利用を9月30日(火)で終了します。
なお、トイレ及び遊具の使用と照明灯の点灯は、
10月末までとなっていますので、引き続きアメニティ公園をご利
用ください。
◆問合せ 役場建設課土木係 ℡2-2358(内線130)
北海道は貴重な高山植物の宝庫で、その姿は、
山の峰々とともに、美しい自然の風景を織りなし、
訪れる登山者の目を楽しませます。
しかし、近年は心ない人の盗掘や踏みつけによ
る希少な種の消失や、高山植物群落の衰退が懸念
されています。
高山の厳しい環境では、一度傷つけられた植物
群落が元の姿に戻るには、長い年月がかかります。
高山植物は、本来生育している場所にあってこそ
美しく、その美しさは道民一人一人のかけがえのない財産です。私
たちは、その自然の恵みを将来に引き継いでいかなければなりませ
ん。北海道のすぐれた自然環境を守り、訪れる人全てが、将来にわ
たってその美しさに感動できるように、貴重な高山植物を大切にし
ましょう。
◆参考ホームページ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/hureai/protect.htm
◆問合せ 北海道環境生活部環境局生物多様性保全課生物多様性戦略グループ
℡
011-204-5987
FAX 011-232-6790
自賠責の期間切れに気をつけてください!
交通事故による死傷者数は年々減少傾向にあるものの、平成26
年の事故発生件数は約57万件、死傷者数は約71万人と、国民の
誰もが交通事故の被害者にも加害者にもなり得る極めて深刻な状況
となっています。
交通事故は車社会の負の部分であり、被害者にとっても加害者に
とっても悲惨な結果をもたらすものです。
自賠責保険・共済は、すべてのクルマ・バイク1台ごとに加入が
義務づけられており、加害者の賠償責任を担保することで、被害者
の基本的な賠償を保障する制度であり、被害者の救済を目的として
います。
一人一人が、より一層自賠責制度の役割や重要
性、保険金・共済金の支払いのしくみなどを十分
に理解・認識することがとても大切です。
ー自賠責保険・共済なしでの運行は法令違反です!ー
自賠責保険・共済は、万一の自動車事故の際の基本的な対人賠償
を目的として、自動車損害賠償保障法に基づき、原動機付自転車を
含むすべての自動車に加入が義務づけられており、自賠責保険・共
済なしで運行することは法令違反ですのでご注意ください!
北海道最低賃金
∼必ずチェック最低賃金!使用者も、労働者も∼
北海道内で事業を営む使用者及びその事業場で働くすべての労働
者(臨時、パートタイマー、アルバイト等を含む)に適用される北
海道最低賃金が次のとおり改定されます。
◆最 低 賃 金 額 時間額764円
◆効力発生年月日 平成27年10月8日(木)
最低賃金には、精皆勤手当、通勤手当、家族手当、臨時に支払わ
れる賃金及び時間外等割増賃金は算入されません。
最低賃金額以上の賃金を支払わない場合は、最低賃金法違反とし
て処罰されることがあります。
特定の産業(
「処理牛乳・乳飲料、乳製品、糖類製造業」、
「鉄鋼業」、
「電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器
具製造業」、「船舶製造・修理業、船体ブロック製造業」
)で働く者に
は北海道の特定(産業別)最低賃金が適用されます。
厚生労働省北海道労働局労働基準監督署(支署)
振り込め詐欺をはじめとする
特殊詐欺の防止
道内における平成27年7月末現
在の特殊詐欺の認知件数は175件
で、前年と比較して52件増加し、
被害額については、約6億7千万円
と前年同期と比べ約1億2千万円増
加しています。
手口別にみると、郵送やメールで、
アダルトサイトの登録料金が未払い
であるなど、架空の事実を口実にし
て料金を請求する架空請求詐欺や、
子や孫を騙り高齢者等から現金をだまし取るオレオレ詐欺が多数を
占めています。
また、被害者については、65歳以上の高齢者が7割以上に及ん
でいるなど、憂慮すべき状況にあります。
道民一人ひとりが被害に遭わないように注意するとともに、家庭
や職場、地域の中でお互いが声を掛け合い、「振り込め詐欺をはじめ
とする特殊詐欺」の被害をなくしましょう。
特殊詐欺とは被害者と対面せず、架空・他人名義の預貯金口座や
携帯電話等を利用し、現金等をだまし取る詐欺の総称をいい、振り
込め詐欺も含まれています。
◆問合せ 北海道環境生活部くらし安全局道民生活課
℡011-231-4111(直通)
FAX011-232-4820
第4面
町民ミニドック・エキノコックス症検診
◆日 時 11月26日(木)~29日(日)午前6時30分~10時30分
◆場 所 ほけんセンター
◆内容・対象・料金
健(検)診項目
対象
料金
検査内容
身体計測、尿検
査、血圧測定、
①基本健康診査
血液検査、眼底
30歳以上
2,200円
検査、心電図検
特定健康診査
査、腹囲測定、
診察
30歳以上
無 料
腹部CT検査
②内臓脂肪測定
75歳未満
③胃がん検診
30歳以上
1,600円 バリウム検査
30歳以上
400円 胸部X線検査
④肺がん検診
ヘリカルCT
原則50歳以上
2,400円
検
査
便潜血検査
⑤大腸がん検診
30歳以上
800円
2 日 分
⑥前立腺がん
30歳以上の
600円 血 液 検 査
検
診
男性のみ
⑦骨粗しょう症
30歳以上の
踵部超音波
600円
検
診
女性のみ
検
査
H28年3月末
に40~70歳
700円 血 液 検 査
⑧肝炎検診
で、これまで検
査をしたことが
ない方
小学3年生以上
で、以前受診し
300円
たエキノコック
⑨エキノコックス ス 症 検 診 の 結
血 液 検 査
果、異常なしと ※18歳未満
症検診
無料
され、5年以上
検診を受けてい
ない方
※①~⑨の健(検)診は自由に選択できます。
※29日(日)は、内臓脂肪測定、ヘリカルCTによる肺がん検診
は実施しません。
◆お得ポイント1 国保加入者で①~④全て受ける場合は2,20
0円の補助があります。
◆お得ポイント2 厄年健診対象者は、基本健診無料。さらに受診
した他の検診も無料です。
◆お得ポイント3 70歳以上の方は無料です。
◆お得ポイント4 内臓脂肪測定を、今回に限り無料で受診するこ
とができます。
☆厄年健診を実施しています
今年は受けましたか?町民健康ドック
浜頓別町国保病院で健診が受けられます。国保にご加入の方は特定
健康診査受診をお勧めします。4月から厄年健診の方は、全て無料で
受けることが出来ます!
◆日 程
10月 2日(金) 胃バリウム検査の日 締切:9月28日(月)
10月21日(水) 胃カメラ検査の日
締切:10月13日(火)
10月23日(金) 胃バリウム検査の日 締切:10月15日(木)
◆時 間 午前8時~8時15分
◆場 所 浜頓別町国民健康保険病院
◆対 象 30歳以上の町民(40~74歳は国保のみ)
◆内 容・料 金
※年明けのミニドックは実施しません。年に一度の検診を受け忘れ
①基本健康診査(身体計測、尿検査、血圧測定、血液検査、眼底検
がないように、ご確認ください。
査、心電図検査、腹囲測定、診察) 2,900円
◆締 切 10月21日(水)
:一次締切
…40~74歳(特定健康診査)は国保のみ
◆申込み 役場保健福祉課保健係 ℡2-2551(内線408)
①-1(オプション)腹部超音波検査 1,500円
②胃がん検診(胃バリウム検査)
2,800円
(胃カメラ検査)
3,600円
…経鼻カメラ(定員1名)も選択できますので、希望の方は申込
み時にお知らせください。
∼アライグマを目撃した場合は、市町村へ通報してください∼
③肺がん検診(胸部X線検査)
600円
本道では、外来種であるアライグマが野生化し、道内各地で目撃
④大腸がん検診(便潜血検査)
300円
されており、特に道央圏で農業等被害が拡大しているほか、釧路湿
⑤前立腺がん検診(血液検査)
400円…男性のみ
原や知床など重要な自然地域においても生息が確認され、野鳥の卵
⑥骨粗しょう症検診(踵部超音波検査)
200円…女性のみ
やザリガニなど節足動物を捕食することなどによる生態系への影響、
⑦肝炎検診(血液検査)
800円
感染症の媒介などによる人の健康への被害が懸念されています。
…40~70歳で検査をしたことがない方
アライグマは繁殖力が強く、生息域は年々拡大しており、現状を
⑧エキノコックス症検診(血液検査)
200円
このまま放置すると、生態系への被害など取り返しのつかない事態
…5年以上受けていない方
を招くおそれがあります。
※①~⑧は選択できますが、①を受診しない場合診察料900円が加算されます。
道や市町村などでは、アライグマによる被害を
防止するため、最終目標である「野外からの排除」
■お得ポイント1
を目指し、アライグマの捕獲などの取組を実施し
国保加入者でセット受診(①-1を除き、①~④全て受診)の場合
ています。
2,900円の補助があります。
豊かな本道の自然環境を保全するため、皆様の
■お得ポイント2 70歳以上、生活保護世帯は無料です。
ご理解をお願いします。
■お得ポイント3 大腸がん検診・肝炎検診は、対象年齢の方は無
また、アライグマは、住宅の屋根裏や物置、畜
料になります。
舎などにも棲み着く可能性があります。
大腸がん検診:平成28年3月末に41、46、51、56、6
アライグマを見つけた場合には、餌付けなどを
1歳の方
行わずに、お住まいの市町村へ連絡してください。
肝 炎 検 診:平成28年3月末に40、45、50、55、6
◆参考ホームページ
0、65、70歳の方
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/araiguma/ar
■お得ポイント4
aiguma_top.htm
厄年健診:数え年で本厄の方は、全て無料になります。
◆問合せ
(40~74歳の基本健康診査は国保の方のみ対象です。)
北海道環境生活部環境局生物多様性保全課生物多様性戦略グループ
男性 42歳(昭和49 年生まれ)、61歳(昭和30年生まれ)
℡011-204-5987
女性 33歳(昭和58年生まれ)、37歳(昭和54年生まれ)、
FAX 011-232-6790
61歳(昭和30年生まれ)
各総合振興局・振興局保健環境部環境生活課自然環境係
◆定 員 各日程2名
◆申込み・問合せ 役場保健福祉課保健係 ℡2-2551
数え年で本厄にあたる男性42歳・61
歳、女性33歳・37歳・61歳の方は、
健診を無料で受けることができます。
(対
象者にはハガキを送付しております。
)
特定健診は40~64歳の国保加入の方
のみとなっておりますが、厄年健診対象の
40~64歳の国保以外の方は、がん検診
のみでも無料で受けることができます。
外来種による被害を防止するために