29 NO. 平成27年7月発行 contents 新副会長御挨拶 新理事御挨拶 新任教授紹介 医学類の諸行事 平成27年度医王保護者の会入会説明会 平成27年度医王保護者の会総会開催 2 3 4〜5 7 8 第4回医王保護者の会講演会開催 保護者懇談会・懇親会の開催 アンケート集計 支 援 活 動 スロイス賞を受賞して 会長特別賞を受賞して 私費留学生の支援報告 金沢大学「Student Doctor 認定証授与式」 教員と学生との懇談会 課外活動 平成26年度学位授与式に参加された保護者の声 医師国家試験を振り返って 学務カレンダー・加入状況 写真提供:金沢市 9 10〜11 13〜14 15 16 17 17 18 20〜21 22〜23 24 1 http://iouhogosya.w3.kanazawa-u.ac.jp/ E-mail [email protected] 〒920-8640 金沢市宝町13-1 金沢大学医学類医王保護者の会事務局 TEL.076-265-2148 FAX.076-234-4208 新副会長御挨拶 医王保護者の会 副会長 魚 2 谷 千 草 金沢大学医学類、医 すると非常に恐れ多く緊張しますが、私も微力 王保護者の会の会員の ながらお手伝いできればと思っております。 皆様におかれまして 医王保護者の会は、前述の医王山から命名さ は、ご健勝にお過ごし れたそうですが、医王山は金沢市と富山県の南 のことと存じます。ま 砺市との境にある山で、医王とは薬師如来のこ た、今春、ご入学され とです。歴史を紐解くと、医王山は、白山を開 たお子様の保護者の皆 いた泰澄大師が 719 年に開山し、この山の薬 様には心よりお喜び申し上げます。この度、医 草を時の元正天皇に献上したところ快癒された 王保護者の会副会長を拝命いたしました魚谷と とのことです。今でも医王山の麓には、金沢大 申します。私は、金沢市内の医王山の麓にある 学と北陸大学薬学部の薬用植物園があります。 医王ヶ丘病院で精神科医をしております。職場 私事ではありますが、縁あって、昨秋と本年5 から金沢大学宝町キャンパスまで車で約 15 分 月の2回に分け、四国八十八ヶ所を車でお遍路 と近いため、医王保護者の会の理事会へ出席し いたしました。第一番札所の徳島県霊山寺から やすく、蒲田会長より副会長のご指名をいただ 第八十八番札所の香川県大窪寺まで、車遍路で きました。私自身は、三重大学を卒業後、金沢 も相当大変な思いをしました。歩き遍路の方を 大学神経科精神科に入局し、児童思春期グルー 見かけるともう仙人としか思えません。そんな プと神経病理グループに属しておりました。金 四国八十八ヶ所のうち二十二ヶ所は御本尊が薬 沢大学大学院修了後、現在はこどもの発達障害 師如来です。当然のことではありますが、その から高齢者の認知症まで臨床医として幅広い年 くらい昔から病気を癒すことは人々の切なる願 齢の方を診ております。どうぞよろしくお願い いだったのだと痛感し、日々の医療への思いと、 致します。 我が子のみならず医師になる人間を見守る責任 先日、5 月 30 日に開催されました保護者の の重さに、気持ちを新たにしたしだいです。医 会総会には、沢山の会員の皆様にお集まりいた 学は科学ですが、医療は科学だけでは上手くい だきまして、本当にありがとうございました。 きません。また、人の命には必ず終わりがあり、 盛会に終わりましたことを心より感謝申し上げ それを受け入れることも、医師として必要なこ ます。3年生になりました息子が入学した際、 とです。自然や神仏への畏敬の念を持ち続ける 大学に入っても保護者会があることに驚きまし ことは、医学の真理究明へのモチベーションに たが、入学時の説明会で、図書や医師国家試験 もなり、また医療人として自らの心身のバラン の模擬試験、解剖学実習セットなど学生をサポ スを保つ一助にもなると思います。 ートする予算が必要なことなど、保護者の会の 学生の皆さんが元気に立派な医師として研究 役割の重要性を理解しました。また医王保護者 や臨床に巣立っていけるように、保護者の会の の会の先生方と保護者の皆様の学生を思う温か 活動に一層のご支援ご協力を賜りますよう、今 いお気持ちに触れ、大学の偉大な先生方を前に 後ともよろしくお願いいたします。 新理事御挨拶 医王保護者の会 理事 寺 崎 修 一 昨春より本会の理事 と始めは驚いたものでした。しかしながら、医 を拝命いたしました寺 学教育、国家試験の環境が以前と様変わりして 崎と申します。本年、 きたことを教えていただき、この会の重要性を 新たに会員になられた 痛感いたしました。微力ではありますが、少し 皆様におかれまして でもお役に立てればと思っております。 は、お子様のご入学を 医師には大変多くの能力を求められます。医 心よりお喜び申し上げ 学の知識や技術に加えて、豊かな人間性、医師 ます。 としての責任感も必要です。また、最近はチー 私は昭和 62 年 3 月 ム医療が不可欠で、チームのリーダーシップも に金沢大学医学部を卒業した OB になります。 求められます。平成 16 年度から始まった新医 内科医を志して 30 年近くとなり、現在は小さ 師臨床研修制度の基本理念は「基本的診療能力 な公立病院の管理職を務めております。ひとえ の獲得」と「医師としての人格の涵養(かんよ に金沢大学の諸先生方のお力添いのお陰と感謝 う)」です。医学部生となり、社会人の仲間入 いたしております。 りをした時点から、「医師としての人格の涵養」 昨年春に息子が入学させていただくにあた の修得は始まっています。医学部生のみなさま り、本会へのお誘いをいただきました。私の医 には豊かな経験を積み重ね、医師あるいは医学 学部時代にはそのような会はありませんでした 研究者としての第一歩を踏み出されることを期 ので、正直なところ大学生になっても PTA ? 待しております。 医王保護者の会 理事 山 森 安津子 去る5月3日に行われた医王保護者会懇談会 られるものとなりました。子供たちが、先生方、 に参加させていただきました。今年は新幹線開 事務局の皆様から手厚いサポートを受けている 通の効果もあってか、昨年よりかなり多くの保 ことも再度、実感しました。 護者が参加され大変驚きました。 また、懇親会の席で他の保護者の方とお話が 講演会では、日頃はあまり触れることのない でき親睦を深めることができました。大学生と お話を聞くことができました。特に印象に残り もなればおおかた親離れして個々の時間を過ご ましたのは河﨑先生の脳の謎についての講演 すようになり、会話も減って若干寂しい気持ち で、人が怒るとき瞳孔が開くということが知ら にもなりますが、今回、保護者同士でそれぞれ れていて、ドラマ「半沢直樹」で主演された堺 大学や生活面での様子などの情報交換ができ 雅人さんが怒るシーンでは、演技にもかかわら て、とても有意義な時間であったと思います。 ず実際にそうなっていたエピソードなど、医学 このような素晴らしい機会を作っていただけた には素人の私にも大変興味深く、あっという間 ことに、心から感謝申し上げます。 の時間でした。 医学とは全く無縁な私なので、少しでも息子 懇談会では、CBTと医師国家試験について の世界を理解しようと小中学校の役員感覚で、 のお話がありました。先生方の思いや意気込み 立候補しました。わからないことだらけですが、 をお聞きすることができ、親としてどのように こんな私でもお役にたてればと思っています。 バックアップしていけばよいか対応を考えさせ よろしくお願いします。 3 新任教授紹介 金沢大学医薬保健研究域医学系 革新ゲノム情報学 教授 田 4 嶋 敦 平 成 26 年 9 月 1 部)、そして現所属の金沢大学と所属変更を伴 日付をもちまして、医 いながらも、終始一貫して疾患表現型とゲノム 薬保健研究域医学系に 多様性との結びつきを解明するための基礎的研 新設されました革新ゲ 究に取り組んでおります。 ノム情報学分野を担当 医王保護者の会の皆様にはご存知のことと思 させていただくことに われますが、近年の技術革新により、遺伝情報 なりました。金沢大学 の総体である「ヒトゲノム情報」を比較的容易 での教育および研究の機会を賜りましたことに に取得できるようになり、ゲノム情報の個人差・ 心より感謝申し上げますとともに、この場をお 集団間差と、様々な疾患や形質との結びつきを 借りして、金沢大学医学類医王保護者の会の皆 明らかにすることが可能となってきました。こ 様にご挨拶を申し上げます。 のような研究から得られた知見を基盤に、個々 私は、平成 4 年に京都大学薬学研究科修士 人のゲノム情報に基づき疾患診断や治療指針を 課程(薬理学)を修了したのち、東レ株式会社 決定するための「クリニカルシーケンス」も個 基礎研究所(現在の医薬研究所)にて 7 年間、 の医療として始まりつつあります。さらには、 中枢神経作動性新規医薬品の創薬研究に従事し 様々な疾患において、ゲノム情報の個人差に加 ておりました。この間、のちに医薬品として承 え、ライフスタイルや環境に関する差異も考慮 認されることになる合成化合物の基礎・開発研 した新たな医療・予防の実現に向けた取り組み 究に携わることができましたことは非常に貴重 も世界的に進められております。このような な経験でした。それと同時に、この基礎・開発 背景のもと、平成 28 年度からは、先進予防医 研究を通じて様々なタイプのヒト表現型の多様 学に係る「三大学(金沢、千葉、長崎)共同大 性(例えば、薬剤感受性の個人差など)に触れ 学院」の開講が予定されております。私たちの る機会も得ることができ、このような表現型の 研究分野は、ヒト多様性の観点から、種々の疾 多様性を生み出す遺伝学的基盤を理解してみた 患・形質の成因、発生機序の解明を目標として いという思いにかられました。そこで、離職し おり、生活習慣病などの多因子疾患を遺伝・環 たのち、遺伝学的基盤の理解を主たる目的とし 境面から統合的に理解し、ゲノム疫学情報に基 て博士後期課程(総合研究大学院大学 先導科 づく個別化医療・予防を実現すべく努力する所 学研究科 生命体科学専攻)に進学し、平成 14 存です。このような研究活動や学士課程教育等 年に人類集団の遺伝的多様性に関する系統地理 を通じて、来たるべき「個別化医療・予防時代」 学的研究で博士(理学)を取得いたしました。 に必要な知識・技術を修得する機会を学生の皆 学位取得後、平成 16 年からはゲノム医科学と さんに与え、新時代の医療・医科学を担うこと 呼ばれる領域に研究の軸足を移し、東京大学医 ができる医学人の育成に尽くします。医王保護 科学研究所、東海大学医学部、徳島大学ヘルス 者の会の皆様におかれましては、ご指導、お力 バイオサイエンス研究部(現在の医歯薬学研究 添えを賜りますようお願い申し上げます。 新任教授紹介 金沢大学附属病院 臨床開発部 教授 村 山 敏 典 2014 年 11 月 16 (icrek.w3.kanazawa-u.ac.jp) と い う 組 織 を 日付けで、本学附属病 2013 年に設置していますが、同センターの副 院に新設されました臨 センター長とスタディマネジメント部門長も拝 床開発部に着任いたし 命いたしました。 ました、村山 敏典と 着任後、過去 3 年間に金沢大学で実施され 申します。この場をお た 1,000 件を超える、人を対象とする医学研 借りして、医学類医王 究計画を総覧する機会に恵まれたのですが、本 保護者の会の皆様にご挨拶申し上げます。 学は病院・医学系はもとより、保健学系、薬学系、 私は高校卒業までは岐阜市に住んでおりま 保健管理センター、理工研究域に至るまで、さ したが、1983 年に京都大学へ進学以降 約 30 まざまな領域で多彩な医学研究が立案・実施さ 年を京都で過ごし、このほど久しぶりに中部地 れていることを目の当たりにしました。これは 方に帰ってまいりました。京都大学では老年科 質・量ともに全国屈指のレベルと思います。診 に入局し、老年医学・循環器内科学・動脈硬化 療や教育で非常に多忙な医療者・研究者が少し 性疾患・脂質異常症などについて研究しており でも円滑に医学研究を推進できるように、お手 ましたが、2000 年の米国ボストン聖エリザベ 伝いしていきたいと考えております。 ス医療センター / タフツ大学医学部への留学を 当部は大学院としては、2015 年度より医薬 機に、医療開発・臨床試験の支援という新たな 保健学総合研究科医科学専攻(修士課程)およ 医学領域にめぐり合いました。 び循環医科学専攻(博士課程)に臨床開発シス よく皆さんに、「専門は基礎ですか、臨床で テム構築学を開講しておりますが、医学類の学 すか」と聞かれますが、実はそのどちらでもあ 生さんとは、2014 年から導入されたチュー りません。「臨床開発」とは聞きなれない言葉 ター等を通じてのお付き合いになるかと存じま かもしれませんが、これまで製薬企業や医療機 す。また、2013 年度に文科省事業として採択 器メーカーが担っていた、新しいくすり・医療 された「第三の道 : 医療革新を専門とする医師 機器などの候補を、臨床試験を通じてその安全 の養成」( 事業推進責任者 : 井関 尚一 医薬保 性や有効性を見極め、少しでも早く患者さんの 健 学 域 長 miraiiryo.w3.kanazawa-u.ac.jp) で もとにお届けできるよう、医療技術の実用化に は、医学類のメディカル・リサーチトレーニン 貢献することが、最近は大学や研究所でも一部 グプログラムに参加される学生さんを、学士課 可能になってきて、国もそれを推進しています。 程 - 大学院一貫のメディカル・イノベーション この医療技術開発支援こそがまさに臨床開発で コースの一員として受け入れており、私はこの あり、「臨床開発部」は全国の大学病院に先駆 コースの運営にも加わっております。医学研究 けて金大に作られた新しい部署です。金大病院 成果の実用化や医療革新に興味をお持ちの若い はその基本方針のひとつに 「臨床医学発展のた 学徒を、心よりお待ちしております。 めの研究開発」 を掲げ、先端医療開発センター 5 浅ノ川病院グループ / 医療法人社団浅ノ川 元気のある病院 元気のでる病院 浅ノ川総合病院 人間ドック 回復期リハビリ 救急指定病院 日本医療機能評価 機構 認定病院 PET−CT検査 テーション病棟 ■診療科目 / 19科 076-252-2101(代表) 金沢市小坂町中83番地(小坂中バス停前) 浅ノ川病院グループ ་⒪ἲே♫ᅋ ὸ䝜ᕝ 内科、腎臓内科、精神科、神経内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、 形成外科、脳神経外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、 眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科(太田 淳)、リハビリテーション科 ■診療時間 午前9時∼12時30分 午後:一部診療科のみ ■休 診 日 日曜・祝日・第2土曜日 ὸ䝜ᕝ⥲ྜ㝔 ὸ 心(ハート)に届けたい想いがある ホームページ アドレス ※土曜は午後の診療はありません 㼣㼣㼣㻚㼍㼟㼍㼚㼛㼓㼍㼣㼍㻙㼓㼔㻚㼛㼞㻚㼖㼜 信頼と満足の得られる医療を提供します 金沢脳神経 金沢循環器病院 外科病院 心臓血管センター ■診療科目/ 6 科 循環器内科、心臓血管外科、脳神経外科、 消化器内科、放射線科、リハビリテーション科 ■病床数 230 床 ■診療科目/ 5 科 脳神経外科、リハビリテーション科、 麻酔科医、神経内科、循環器内科 ■病床数 220 床 一般病床60床(脳卒中ケアユニット9床含む) 療養病床160床(回復期リハビリテー ション病床106床含む) 6 〒 920-0007 石川県金沢市田中町は 16 番地 〒 921-8841 石川県野々市市郷町 262-2 TEL 076-253-8000 TEL 076-246-5600 http://www.kanazawa-heart.or.jp/ http://www.nouge.net/ 医学類の諸行事 平成27年度 医王保護者の会入会説明会 平成 27 年 4 月 7 日(火)の入学式後に「医 王保護者の会入会説明会」が、いしかわ総合ス ポーツセンター 2 階で開催されました。入学 式終了後 130 名程の保護者の方々に参加いた だき会場はいっぱいになりました。 蒲田会長からの挨拶のあと、多久和医学類長 からも挨拶をいただき、引き続き「医学類の教 育について」河﨑学生支援委員長に「医学類に おける学生支援について」スライドを使用して 医王保護者の会入会説明会時の様子 の説明がありました。保護者の方々はメモをと りながら真剣に聞いていらっしゃいました。 その後、蒲田会長より「医王保護者の会」の 活動について説明され入会を呼びかけました。 終了後に入会手続きをしてくださった保護者の 方もいました。また保護者会役員も立候補して いただきました。今後ともよろしくお願いいた します。 受付する保護者 参加された1年生保護者の感想 ・わが子に医学の道を開いていただきありがと うございました。 ・6 年間の学生生活&サポートシステムについ ・とても参考になりました。ありがとうござい ました。 ・本当に嬉しく、全てのものに感謝しておりま ていろんな角度からの説明会でわかりやす す。どうぞよろしくお願い申し上げます。 かったです。出席させていただいてよかった ・歴史のある金沢大学で娘が医学を学べること と思いました。 ・お話を聞かせていただき、大変安心しました。 これから、お願いします。 ・気が引き締まりました。ありがとうございま した。 ・本日はありがとうございました。6 年間よろ しくお願い致します。 を感謝しています。よろしくお願いします。 ・医学の道を志した息子にエールを送りたいと 思います。「人の命にかかわる仕事」にやり がいをみつけてほしいと思います。 ・とてもわかりやすかったです。ありがとうご ざいました。 ・伝統のある素晴らしい医学部に入学させてい ・息子が小学生の時に夢になった医学部入学が ただいて大変喜んでおります。諸先輩方の御 現実になりました。喜びは大きいですが、き 指導を頂きながら、立派な医学者に育って欲 びしい現実もスタートです。6 年間、頑張っ しいと思っております。これから、よろしく て医者への道、目標にしてほしいです。 お願い申し上げます。 ・本日の入学式に参加させて頂き、このような ・大変ご丁寧にご説明頂きまして、有難うござ 素晴らしい教授や職員の方と、立派な大学 いました。県外出身者なので、よろしくお願 キャンパスで学生生活をおくれる息子を、し い致します。 あわせ者と思います。 7 医学類の諸行事 平成27年度 医王保護者の会総会開催 平成 27 年 5 月 30 日(土)に総会が開催さ 最初に 3 月 23 日の学位記授与式の席上で大 れました。今年は 3 月の北陸新幹線開通によ 嶋芳美さん、中井文香さん、中村奈都紀さん(50 り昨年より多い 300 名程の保護者の方に出席 音順)に黒川良安賞表彰されたことを報告され いただきました。 ました。 蒲田会長の挨拶のあと、多久和医学類長に挨 その後、蒲田会長からスロイス賞の表彰が、 拶をいただき総会が開始されました。平成 27 受賞者の金本啓一郎さん、小谷将太さん、萩原 年度の役員人事、平成 26 年度の決算報告、平 剛志さん(50 音順)に賞状及び副賞が授与さ 成 27 年度の予算(案)、会費の支援内訳等の れました。続いて医王保護者の会会長特別賞の 説明があり、議題は原案どおり承認されました。 受賞サークルのスキー部代表 生駒一平さん、 ありがとうございました。 バドミントン部女子代表 西村香穂さん、多嶋 引き続き、黒川良安賞、スロイス賞、医王保 美香さんに賞状及び副賞が授与されました。 護者の会会長特別賞の授与式が行われました。 金沢大学医学類 医王保護者の会 <26年度決算・27年度予算書 > 一般会計 科 目 (収入) 1.前年度繰越金 2.本会員会費 3.雑収入(預金利息等) 4.賛助会員会費 収入の合計 26 年度決算額 4,339,188 18,025,000 4,700 1,990,000 24,358,888 27 年度予算額 3,964,940 ※ 16,780,000 143,000 500,000 21,387,940 備 考 <会費> 1 年生 2 年次編入 分納者 特別会員 (医学類教授) 150,000 125,000 20,000 10,000 105 名 4名 5名 43 名 15,750,000 500,000 100,000 430,000 ※ 16,780,000 (支出) 1.事業費 1)医師国家試験対策費 2)感染防止対策費 3)全国共用試験対策費 4)解剖実習セット 5)課外活動費 6)医学図書充実費 7)医学展補助 8)私費留学生援助費 9)会報発行費 10)成績優秀者顕彰費 11)学生相談支援費 12)学生との懇談会経費 13)ケーシー型白衣セット 2.交通費 3.会議費 4.事務費 5.通信費 6.人件費 7.支払手数料 8.予備費 9.特別会計へ繰入 10.立替金 11.消耗品 支出の合計 次年度繰越金 14,136,612 4,415,547 2,040,700 3,531,700 926,640 1,000,000 1,000,000 200,000 50,000 695,952 105,876 132,695 37,502 91,594 677,956 493,685 165,951 360,000 59,614 2,255,478 2,000,000 36,408 116,650 20,393,948 3,964,940 17,195,000 5,200,000 2,125,000 4,100,000 920,000 1,000,000 1,000,000 200,000 300,000 700,000 200,000 200,000 50,000 1,200,000 150,000 750,000 500,000 300,000 360,000 70,000 500,000 ・(6 年生対象)Web講座、模擬試験料 ・(4 年生対象)B型肝炎抗体検査、予防接種料 ・(4 年生対象)CBT/OSCE の受験料、模擬試験料 ・(2 年生対象)解剖実習セットの購入費用 ・各部、サークルの消耗品購入の援助 ・医学図書の購入補助 ・医学展への援助 ・私費留学者への援助 ・保護者の会だより(6、12 月発行予定) ・黒川、スロイス、会長賞等の経費 ・学生の相談、学生と教員の懇談会にかかる経費 19,825,000 1,562,940 金沢大学医学類 医王保護者の会 <26年度決算・27年度予算書 > 特別会計 科 目 (収入) 1.前年度繰越金 2.一般会計より 収入の合計 (支出) 1.特別事業費 2.特別支払手数料 支出の合計 次年度繰越額 8 26 年度決算額 27 年度予算額 13,500,000 2,000,000 15,500,000 13,419,460 0 13,419,460 ※ 2,080,000 540 2,080,540 13,419,640 0 0 0 13,419,460 備 考 ※特別事業費・・第 4 講義室プロジェクタ、モニター一式購入 医学類の諸行事 第4回 医王保護者の会講演会開催 平成 27 年 5 月 30 日(土)総会の後、第 4 回目となる講演会を開催いたしました。 今年は、本学の脳細胞遺伝子学教授の河﨑洋 志先生による「脳の謎をひもとく」と題して講 演していただきました。トリックアートを使っ たり、ドラマの俳優さんの感情と瞳孔の関係な ど身近な例をあげて説明されたり、ips 細胞を 使った最先端医療の実例や、ips 再生医療につ いて講演をしていただきました。講演後のアン ケートにも、「河﨑先生のご講演がとても良か ったです。来年も参加を楽しみにしておりま す。」「医療の話をわかりやすく講演してくださ って興味をもてました。」などの感想をいただ きました。 平成27年度 金沢大学医学類医王保護者の会役員 会長・・・蒲田 敏文 副会長・・野口 善之 溝上 敦 伴登 宏行 垣本 孝男 上田 祐紹 魚谷 千草 理事・・・新庄 一優 伏田 啓子 北市 信行 島 京子 谷山 徹 寺崎 修一 山森安津子 上山 恵巳 小市 勝之 古川 健治 監事・・・姥浦 良紀 須田 善文 顧問・・・中村 信一(金沢大学医学部十全同窓会会長) 金子 周一(金沢大学医薬保健学総合研究科長・ 医薬保健研究域医学系長) 多久和 陽(金沢大学医学類長) 並木 幹夫(金沢大学附属病院長) 河﨑 洋志(金沢大学医学類学生支援委員会委員長) 池端 良伸(金沢大学医薬保健系事務部学生課長) 河﨑教授による講演会の様子 保護者懇談会・懇親会の開催 A グループ(1 ~ 3 年生保護者)B グループ (4 ~ 6 年生保護者)の 2 グループに分かれて、 懇談会を開催しました。今年は 3 月に北陸新 幹線開通のおかげで関東、東北方面の保護者を はじめとするたくさんの方々に参加いただきま した。過去最高の 350 名程の参加で会場は満 員となり補助いすを入れるほどになりました。 各グループには教育委員会の先生方に参加いた だき A グループ(1 ~ 3 年生保護者)では「医 学類の生活について」「専門課程の教育」「医師 国家試験合格への流れ」、B グループ(4 ~ 6 年生保護者)では「医学教育の現状と展望」 「金 沢大学における卒後臨床研修に対する取り組 み」等を説明いただきました。保護者の方々は メモをとりながら熱心に聞き、質疑応答の時に は活発に質問をされていました。 懇談会終了後には、場所を附属病院 4 階の 宝ホールに移動し懇親会を開催いたしました。 こちらも昨年以上にたくさんの保護者の方に参 加していただき、懇談会に参加された先生方と、 お料理、お酒、金沢の和菓子など囲みながら懇 談会などで聞けなかったことや、保護者同士の コミュニケーションをはかりました。 解散後、 たくさんの保護者の方々に「毎年楽しみにして います。」「来年も参加します。」と声をかけて いただきました。 挨拶をする蒲田教授 A グループの会場 B グループの会場 懇親会の様子(宝ホール) 9 医学類の諸行事 平成27年度医王保護者の会 総会〜懇親会アンケート集計 アンケート結果 Q1 講演会の内容は いかがでしたか? わかりやす かった 27% Q2 懇談会はいかが でしたか? 大変わかり やすかった 73% ふつう 1% よかった 33% 大変よかった 66% Q3 懇談会の参加は何回目ですか? 5 回以上 初めて 23% 31% 6年生 保護者 2 回目 12% 5年生 保護者 4 回目 12% 5 回目 76% 2 回目 31% 2 回目 10% 4 回目 53% 4年生 保護者 3 回目 37% 3 回目 33% 初めて 20% 3年生 保護者 2 回目 47% 3 回目 15% 2 回目 5% 3 回目 5% 2年生 保護者 初めて 24% 1年生 保護者 Q4 懇親会に参加 されますか? 初めて 95% 2 回目 71% いいえ 35% はい 65% 保護者の感想 6 年生保護者 ● 今回が最後になる予定ですが、保護者の会に 3 回ほど参加させていただきました。大学が何を考え ているかもわかり大変良かったです。これからも継続していただければいいと思いました。 ● 附属病院や新県中央病院などの医療機器の最新システムや昔との手術の違いなど最新医療の様子 (講演会内容) ● 会費は 1 年生と有志の方々とのお話がありましたが、6 年生の時も国家試験対策として 1 万円位(あ るいは 3 万円でも・・)とってもよいのではないでしょうか。それで合格できるなら安いものです・・・ と思うのですが。今度の国家試験合格者も新卒者合格 100% になるよう祈っております。今まで の保護者会の活動の成果としての 100% 達成だと思います。ごくろうさまでした。 ● 老化の予防、ガンの予防(講演内容) ● 学生の為に一生懸命活動してくださっているようで、いつも感謝しております。今回の懇親会でも 熱意が伝わりました。ありがとうございました。 5 年生保護者 ● 毎回参加させていただく度に今の金沢大学医学部の様子やこれからどうなるのかの説明がうかがえ て子供と進路の話をするのに役にたちます。(加賀棒茶美味しかったです) ● 大変有意義な時間をすごせました。ありがとうございました。 4 年生保護者 ● いつも大変親身な活動をして頂いていることを感謝しております。何か現状の支援の他にも支援で きることがあれば協力していきたいと思っております。 ● 子供たちへの日頃のご支援大変ありがとうございます。 ● 大変な貴重な機会を設けていただき感謝しております。 ● 色々話が聞けて助かります。ありがとうございました。 10 医学類の諸行事 ● 毎年楽しみに参加しています。懇談会の内容も 4 ~ 6 年生になり、さらに親としても気のひきしま る思いになりました。総会をはじめ先生方のユーモアを交えわかりやすいかつ医学教育の詳細のお 話が伺え大変貴重な時間でした。ありがとうございました。 3 年生保護者 ● 大学において教授がここまで熱心に関わってくれることに感謝しています ● 医学的にもう少し専門的なお話でも結構ですが、 最新情報を聞いてみたいと思ってます。 (講演内容) ●1 年に 1 度金沢を訪れ、また医学生として学ぶべきことを再確認できるよい機会となっています。 ありがとうございます。 ● 毎回保護者会を理由に金沢に来ています。子供も「きちんと話を聞いて来てほしい」と言います。 嬉しいです。掃除と洗濯の為 1 晩息子の部屋に泊まります。 ● 「脳と感情」 (講演内容) ● 国家試験せねばならぬで、御指導お願い致します。 ● 会計決算報告に貸借対照表(財産目録)を添付してほしい。 2 年生保護者 ● 保護者に対し熱心なご説明等をありがとうございました。 ● 毎年楽しみにしております。大変有意義な時間をありがとうございました。 ● 今回 2 回目の参加でしたが、2 年次に関わる大事なお話が聞くことができ、とても有意義でした。 これからもしっかりと子供を見守っていこうと改めて思いました。河﨑先生のご講演もとてもよ かったです。来年も参加を楽しみにしております。ありがとうございました。 ● 教育カリキュラム内容よりは、医学的ニュースなど(講演内容) ● 教育学の進歩について(講演内容) ● 役員の方々が熱心に活動されている事に頭が下がります。ありがとうございます。感謝します。 ● がん治療の最新治療について(講演内容) ● 学生生活についてもう少し親の目からみて心配なことを伝えたかったのですが。部活に行く際の車 の乗り合いについて。学生の白衣の洗濯について。 1 年生保護者 ● 懇親会の時間がもう少しあると良いと思いました。 ● 親としての不安が少し和らいだとともに、気を引き締めなくてはと思いました。 ● 再生医療の話(講演会内容) ● 最先端医療について(講演会内容) ● 子供の勉学の様子がわかる会報か HP があればいいと思います。 ● 難病への新しい医療法の紹介など聞けたら嬉しいです。 (講習会内容) ● 大変ありがたく思っています。役員の方先生方には頭の下がる思いです。 今後ともよろしくお願い致 します。 ● 初めての参加でしたが、教授の話も興味深く聞かせていただきました。大学生になってまで保護者 会に参加できるとは思いませんでした。少しでも子供の教育の場を見れて安心しました。 ● 良いお話をありがとうございました。大変参考になりました。よろしくお願いします。 ● 大学の先生方の具体的な話を聞ける機会を設定していただき、本当にありがとうございました。国 家試験までの大変さがよくわかりました。親元を離れた息子に対してサポートしなければと思いま した。 ● 今回の講演会のように、身近な生活を医学の目で見るとどうなるか等の内容が聞きたいです。 (講 演内容) ● 医療の話をわかりやすく講演してくださって興味をもてました。 (講演内容) ● 金沢大学での研究について、お聞きできればありがたいです。 (講演内容) ● 難病への新しい治療法の紹介など聞けたら嬉しいです。 (講演内容) アンケート結果は、来年度の講演会、懇談会の参考にさせていただきます。今年も、たくさんの保護者の方々 に参加していただき、ありがとうございました。 11 医療法人社団 康 と わ 仁 会 こ う 永遠幸 レディスクリニック 院 長 北 村 修 一 医療法人社団 康 仁 会 金沢たまご クリニック 院 長 道 倉 康 仁 〒 923-0002 石川県小松市小島町ル50番1 〒 920-0016 金沢市諸江町中丁327番1 TEL 0761-23-1555 TEL 076-237-3300 新潟メンタルクリニック 心 療 内 科 がんと漢方 がんの三大標準治療(手術・抗がん剤・ 放射線)における「基礎体力低下の阻止・ 精神保健指定医 院長 熊 谷 敬 一 ●診療時間:午前 9:00〜13:00 午後 3:00〜 6:00 ●休 診 日:日曜・祝祭日 水・土曜午後(土曜は午後2時まで) 改善」にかんする漢方に関して学会 発表を致しました。 ・第55回日本東洋医学会学術総会 ・第8回国際統合医学会 ・第19回漢方治療研究会 ・第63回日本東洋医学会学術総会 (2012年) み ゆ き 新潟市中央区米山1-24 新潟駅南センタービル 1 階 (新潟駅より徒歩2分 笹口2丁目バス停より徒歩1分) TEL 025-255-1556(完全予約制) http://www.niigata-mc.org/ 御 幸 の 漢 方 06(6771) 0130 大阪市天王寺区東上町 5-13 12 支援活動 スロイス賞の表彰 スロイス賞とは… 医学類の基礎医学教育課程(3年生)の中から、優秀な 成績を修めた学生を表彰することで、その努力をたたえ、 在学生の勉学意欲の高揚を図ることを目的にした賞。 ●スロイスは、明治時代に蘭学医として本学で近代医学 教育を始めた人。 スロイス賞を受賞して 金本さん 萩原さん 小谷さん 医学類4年 金本 啓一郎 この度、スロイス賞という名誉ある賞を頂き、大 変嬉しく光栄に思います。私たちの学生生活を様々 な面で支援して下さる医王保護者の会の皆様、熱心 に御指導頂いた先生方には大変感謝しております。 思い返せばこの 3 年間はあっという間でした。 慣れない大学生活に戸惑いながらも、色々なことに 夢中で取り組みました。その中でも、医学生として 医学の勉強には特に励みました。現在、私たちは 4 年生となり、臨床医学を本格的に学び始めたところ ですが、今まで学んできた基礎医学の重要性を身に 染みて感じております。各疾患を深く理解するため には病態生理の知識が欠かせず、その病態生理を理 解するためには解剖学・生理学・薬理学といった基 礎科目の理解が欠かせません。臨床医学を学んでい くにあたり、今一度基礎医学に立ち返りながら、さ らに精進していこうと思います。 また立派な医師というのは、 ただ医学的に秀でるの みならず、人間的にも優れた存在であると考えます。 医学の勉強に限らず、部活やバイトにも精励し、時に は友人と旅行をするなどして、 多くの人と多くを語り 合うことで自分の価値観を広げていきたいです。 学生生活も残り 3 年となりました。この 3 年の うちにさらに勉学に励み、人間的にも成長し、スロ イス賞の名に恥じない立派な医師になれるよう努力 していきたいと思います。 スロイス賞を受賞して 医学類4年 小谷 将太 桜の蕾が満開へと向かおうとする季節に入学し てから早三年が経過してしまいました。気づけばも う医学生として四年目です。今医学生としての自分 を表せば「未熟」であり、抱いているのは「憧憬」 です。 入学の時は四年であれば医学の基礎くらいはあ る程度習得しているだろうと軽はずみな思いで過ご していましたが、今自分を見つめてみるととても想 像していたような医学生とはかけ離れています。医 学の世界は思った以上に奥深く、繊細でありかつ混 沌とした世界が混ざりあっているように感じます。 自分が医学の医の字も未だ知らずという事実は、慚 愧に堪えません。 法医学の授業の中で、元金沢大学附属病院長の 河﨑先生が朝日新聞へ投稿された記事“医学を選ん だ君に問う”が紹介されました。その中ではベスト とバンティングのインスリン発見の功績を例にと り、最後の言葉に“心の真の平安をもたらすのは、 富でも名声でも地位でもなく、人のため世のために 役立つ何事かを成し遂げたと思える時なのだ。”と いう記述があり、非常に感銘を受けたのを覚えてい ます。確かに、医師免許を取得して診療を行うだけ でも人は救えますが、それよりもかけがえのないも のを残すことによってこの世に貢献しようとする志 を忘れてはいけないと強く思いました。 自身の未熟さを受け止めてそれを糧とし、そし て自分が目の前でできることに加え、全世界で自分・ 仲間とともに力を発揮できるようにという憧れを忘 れずにこれからも精進していきます。 13 支援活動 スロイス賞を受賞して 医学類 4 年 萩原 剛志 14 この度は名誉あるスロイス賞を賜りますことを大 経験を積んだことが、私にとって医学を学ぶための 変光栄に思っております。医王保護者の会の皆様、 土台となっている、回り道したのではなく一段一段 並びに日頃からご指導下さっている先生方に御礼申 積み重ねてきたのだということを、今回の受賞で実 し上げます。さらに今回の受賞は、日頃から教え合 感させられました。 い、共に考え、切磋琢磨し合っている友人の存在も 今、まさに始まっている臨床医学では今以上の心 大きく、たくさんの仲間と出会えたことを誇りに思 構えで精進する所存ですが、心に不安を持つ患者さ っております。 んを相手にするということは、真摯に患者さんに向 私は大学、大学院を経て薬剤師を勤めた後、医師 き合い、寄り添うことができる人間性も求められる への希望が捨てきれずに金沢大学へ入学し直した経 と考えております。そのためには、勉学に励むのは 緯があります。多大な迷惑と心配を掛けた両親には もちろんのこと、たくさんの方々と接し、様々な経 言葉では言い表せないほどの感謝をしております。 験を積み、人間性を磨くことにも惜しみない努力を 随分と回り道をしてから医学生を始めたという気持 注ぎたいと考えております。今後とも、ご指導ご鞭 ちでしたが、大学、大学院、そして薬剤師としての 撻下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。 支援活動 医王保護者の会会長特別賞の表彰 スキー部代表 医学類 4 年 生駒 一平 この度は医王保護者の会会長特別賞という名 誉ある賞を頂き、大変光栄に存じます。スキー 部を代表しお礼申し上げます。 私たちスキー部は昨年度の西医体において男 子総合優勝を勝ち取ることができました。しか し、優勝への道のりは、決して平坦なものでは ありませんでした。かつては 10 連覇を成し遂 げるなど、優勝の常連校でしたが、ここ 5 年 ほど優勝から遠ざかっておりました。大学に入 るまでスキーを経験したことがある者がいない というハンデもありました。さらにシーズン期 間も限られる中、個々人による努力の積み重ね とそれを支えるアットホームな部の雰囲気が勝 利への鍵であったと思います。先輩から後輩ま で部員一丸となり頑張ることでなしえた、正に 医王保護者の会会長特別賞とは… 文化活動、スポーツ活動等において活躍又は社会貢献を し、その活動が著しく顕彰で優秀であると認められた団 体におくる賞。 “総合力”で掴み取った優勝でした。 勿論今回の結果に満足することなく練習に励 み、2 連覇、3 連覇…を続け、優勝校としての 伝統を次に伝えていきたいと思っております。 最後になりましたが、日頃より私たちの部活動 にご理解・ご支援をしていただいている保護者 の方々や昨年度まで顧問を務めてくださった山 本先生、顧問の櫻井先生、OB・OG の先生方 に感謝申し上げます。部員一同、勉学はもちろ んのこと部活動に今後とも精進してまいります ので、引き続き温かい応援をよろしくお願い申 し上げます。 バドミントン部女子代表 医学類3年 西村 香穂 この度は医王保護者の会会長特別賞という素 晴らしい賞を頂くことができ、光栄に思います。 これまでバドミントン部での活動に懸命に取り 組んできたことが評価されたようで大変嬉しく 思うと同時に、まさかこのような賞をいただけ るとは思いも寄らなかったので驚いています。 私は小学3年生の時にバドミントンを始め、 高校受験の際に強豪校への進学も考えました。 しかし、医師になることへの夢を諦めきれず、 進学校へ進み、医学部を目指しながら競技を続 けてきました。大学においても思い切り競技が 続けられる環境に感謝しております。 昨年の西医体では、後輩の多嶋さんとバドミ ントン女子団体戦と個人戦ダブルスに出場し、 な んとかどちらも優勝することができました。金 沢大学主幹の大会でもあり、 2つの優勝カップを 持ち帰ることができて一層嬉しく思います。 この度の結果は、切磋琢磨できる仲間や主幹 の仕事をしながら応援してくださった先輩、大 学での初試合ながらも期待に応えてくれた後 輩、そして日々の活動を支えてくださる顧問の 先生や OB の先生方がいらっしゃるからこその 優勝です。そして何より、常日頃から私たちの ことを一番応援してくださる保護者の方々のお かげであり、深く感謝しております。 バドミントンは瞬発力と共に持久力も必要と され、これまで辛い練習にも耐えてきました。 今後も部活動と勉学の両立に励み、3年後の医 師国家試験もこれまで培ってきた気力と体力で 突破し、立派な医師になれるよう精進していき たいと思います。 生駒さん (スキー部) 多嶋さん 西村さん (バドミントン部) 15 支援活動 私費留学生の支援報告 英国短期留学報告 こ の 度、 医 王 保 護 者 会 か ら の ご 支 援 を 受 け、 医学部に目を転じてみれば、英国では日本のよう 2015 年 3 月 2 日 か ら 27 日 ま で の 4 週 間、 英 な全国共通の医師国家試験はないようで、やや気 国 Royal Devon & Exeter Hospital (RD&E) 楽な印象を受けました。エクセター大学では、進 及 び Peninsula College of Medicine and 級 や 卒 業 を 判 定 す る た め AMK(Applied Medical Dentistry(University of Exeter) で研修してまいり Knowledge) と呼ばれるマーク式試験が年に4回行 ました。小児科で臨床実習を行いながら、救急や地 われていました . 域のプライマリケアなど、幅広く英国の医療を垣間 驚いたのは1年生から5年生まで全く同じ内容の 見ることができました。実際に海外の医療に触れる 試験を受けることです。たまたま滞在中に試験があ という点でも、日本の医療を相対化して見るという ったので私も受けさせてもらいました。実力不足で 観点からも、大変貴重な経験だったと感じています。 手ごたえはあまりなかったですが、少なくとも日本 エクセターは英国の西部、ロンドンから電車で2、 の医師国家試験に比べると易しいと思われました。 3時間ほど離れた場所に位置しており、RD & E は 他方、学生に聞くとむしろ実技の試験が大変だと言 病床数が 800 を超える地域の基幹病院です。病 っていました。教育も臨床実習が重視され、医学生 院の歴史は 1743 年にまで遡る一方、併設される と患者さんとの距離は日本よりずっと近いように思 Exeter 大学に医学部が設置されたのが 2000 年と われました。どこの馬の骨ともわからないような私 いうことですから(英国でも医師不足が問題となり、 でさえも、患者さんの了解さえ得れば自由に問診を その頃いくつかの医学部が新設されたようです)、 取ったり診察を行ったりできる雰囲気があり、その いわば「病院」に「大学」が附属している感じとで 懐の深さに感心しました。 もいえばよいでしょうか。日本の大学附属病院とは かなり趣が異なる印象を受けました。 詳しく記載する紙幅はありませんが、今回の短期 留学を通して、普段は当たり前に思っていた日本の ご存知の方も多いかと思いますが、英国の医療制 (金沢大学の)医療のレベルの高さを痛感すること 度は一部の民間病院を除いて、国の NHS(National もしばしばでした。留学に際しては、諸先生方、医 Health Service) が一元的に管理・運営しています。 学学務係の方々をはじめ多くの方にお世話になり、 その大きな特徴は、①医療費が税金による国の一般 医王保護者会にもご支援を賜り、大変感謝しており 財源で賄われていること(日本のように社会保険方 ます。この経験を活かすことができるよう、今後も 式ではない)、②利用者の窓口負担が原則無料であ 精進してまいりたいと思っております。 ること、③プライマリケアを担う家庭医 / 総合診療 専門医(GP: General Practitioner)と専門医療を 担う Hospital の役割分担が進んでいること、など でした。②は一見魅力的に思えますが、その分医療 へのアクセスは制限されており、患者は自由に病院 にかかることはできません。すなわち、自分が登録 した GP の診察を受け、紹介状を出してもらわない と病院 (Hospital) にかかることはできません。唯 一の例外が救急科ですが、案の定というべきか、紹 介状なしで診察を受けられる救急科に患者が殺到し て、問題になっているようでした。 16 医学類6年 前田振一郎 支援活動 金沢大学「Student Doctor認定証授与式」 4 月 10 日(金)新 5 年生の臨床実習開始 多久和医学類長から学生たちひとりひとりに、 に あ た り、 全 国 共 用 試 験 合 格 者 に「Student Student Doctor 認定証が手渡されました。学 Doctor 認定証授与式」が行われました。 生代表の中野さんが「責任感を持って臨床実習 授与式には、井関医薬保健学域長や山岸附属 を頑張りたい」と宣誓がありました。 病院副病院長、小藤看護部長が参加される中、 宣誓する学生代表の中野さん Student Doctor 認定証を手渡される新 5 年生 教員と学生との懇談会への支援 平成 27 年 6 月 3 日(水)18 時から教育棟 の大多目的室にて、教員と学生との懇談会が開 催されました。 懇談会には大学側からは多久和医学類長、河 﨑学生支援委員長、クラス担任、教育委員会の 先生方、事務方、学生側からは各学年のクラス 代表、国試・卒試委員、参加希望者など 30 人 以上が参加しました。 河﨑学生支援委員長の司会で、学生から事前 にとったアンケートを基に、勉学、課外活動、 図書館使用、自習室利用について活発に意見交 換されました。懇談会は、夕食のお弁当を食べ ながら 20 時過ぎまで続きました。 この日のお弁当・お茶は保護者会からの支援 です。今後も大学と学生の意見が活発に行われ るよう支援していきます。 懇談会の様子 17 支援活動 課外活動の紹介 山岳部 医学類4年生 吉村 敬介 金沢大学医学部山岳部は男 11 名、女 5 名計 16 れます。苦しい時は互いに励まし支えあい山頂を目 名の医薬保健学域合同の部活です。 指します。そうして山頂に立つ時の達成感は高い山 山岳部の活動は週1回のミーティング&トレー でも低い山でも格別の感動を与えてくれます。山岳 ニングと休日・祝日を利用した登山で、残りの日 部では先輩後輩さらに部活動の枠を越えて活動して は各自の体力づくりとなっています。石川県は白 おり、他では決して得られない経験を通して自分の 山や北アルプス、立山連峰といった山々へのアク 可能性を広げています。 セスが良く登山に恵まれた環境にあり、山岳部は 石川県内の山に加えこれらの山々を登山の中心地 としています。 活動時期は春夏秋が主で、そして冬山も少しずつ 登山のレベルを上げていこうと思っています。特に 夏休みには山々を尾根から尾根へ歩いて行く「縦走」 という登山に約1週間かけて行きます。その他、ス キーやクライミング、釣り、バーベキューなど多岐 にわたった活動をします。 登山は体力とともに生活力とチームワークが試さ 水泳部 医学類4年生 井上 直紀 金沢大学医学部水泳部は、水泳好きの学生達が をしています。また、水泳以外のイベントも多数行 「西日本医科学生選手権に出たい!」という一心で っており、部員で小旅行に行ったりダイビングのラ 2010 年に再発足したばかりの新しい部活です。現 イセンスを取得するなども行っています。最後にな 在では部としての体裁も整い、「やるときはやる」 りましたが、水泳部の雰囲気は他の部活と異なりサ ということをモットーにしつつ週 2 日の練習日を ークルのような側面もありつつ、みんなが各々の目 設けて和気藹々と練習しています。いろんな方々の 標に向かって頑張れるように、みんなで頑張ってい ご援助を受け今では約 50 人の部員を抱える部活と く、そういう部活であると思います。 なりました。医学部生だけでなく、看護学専攻など の保健学科の学生も多数在籍しています。現在の所 属部員の大半は大学から水泳を始めたという部員が 占めており、全く泳げない新入生に対しては簡単な 泳法指導も行っています。また水泳経験者も多いた め、西医体といった大きな大会でもよい結果を残し ています。出場してきた大会は西医体だけでなく、 金沢市民大会、石川県学生選手権、三都物語、野々 市マスターズなどがあります。他大学との交流も多 く、金沢医科大学と合同練習をしたり、三都物語と いう大会では北陸の 4 校の医学部で集まって大会 18 お が た クリニック 院 長 尾 形 眞 光 キタイチ 歯科医院 金沢大学附属病院から車で10分 院 長 北 市 信 行 〒 960-8223 福島市矢倉下 10-1 〒 920-0953 石川県金沢市涌波 4-12-1 TEL 024-526-2626 TEL 076-224-5454 医療法人社団 ながい内科 クリニック 整形外科・リウマチ科・リハビリテーション科 院 長 川 北 剛 院 長 永 井 幸 広 〒921-8052 石川県金沢市保古 1-175 TEL 076-269-0600 〒 921-8802 石川県野々市市押野2-88 (野々市市スポーツセンター前) TEL 076-246-0108 かわきた整形 検索 19 支援活動 平成26年度 学位記授与式に参加された保護者の声 ・ 6 年間の長きにわたり不肖の息子をご指導してい ただき誠にありがとうございました。あらためて、 心より感謝申し上げます。 保護者の一人として、会の活動に対し、積極的に 医になるから」と言っていたのが昨日のことの様 に思い返されます。 4 月1日より、その祖母が入院している病院にお世 話になることになりました。 とても感慨深いです。 ご支援させていただけなかったことを、たいへん 難しい試験を乗り越えてきた息子に拍手です。そ 心苦しく思っております。申し訳ございませんで して温かくご指導いただいた大学の諸先生方に心 した。 より感謝致します。 (大石さん) 今後とも保護者の会がますますご発展しますこと をご祈念申し上げて、お礼の言葉とさせていただ きます。 (成川さん) ・ 6 年間ありがとうございました。部活動、台湾留 学など、いろいろな活動ができ大変有意義な 6 年間でした。 ・ 6 年前の春に、金沢の地で、医学生として、歩み始 めた息子が今年、医師国家試験に合格し、4 月から 新たに医師として勉強してゆく事になりました。 大変長い間、先生方にお世話になりありがとうご ざいました。 (後藤さん) ・ 学業はもちろんのこと音楽活動にも一生懸命取り 組んだ 6 年間でした。一回りも二回りも大きく 成長した娘を誇らしく思います。 これからがスタートラインです。大きく羽ばたい ていってください。 (中井さん) 無事国試全員合格を果たし、生徒たちも幸せだと 思います。 (加畑さん) ・ 6 年間ありがとうございました。医者になる志を 持ち、金沢大学医学科に合格した喜びは親子共に 今も忘れません。 部活動や東北へのボランティアも行い勉学にも励 み仲間たちと共に充実した学生生活を送れたよう です。 金沢大学医学部を出たことを誇りに持ち医師とし て精進していってほしいと思います。 (笠原さん) ・ 6 年間の長きにわたり本当にありがとうございま した。「野球部医学科?」入学してしまったので はないかと心配した時期もありましたが、お蔭様 で無事卒業にこぎつけることができました。聞け ば新卒者国試全員合格とか。医学類の諸先生方、 関係者の方々、そして保護者会各位の三位一体の 御尽力の賜と存じます。お見事です。敬意を表す ると共に今後の皆様方の益々のご発展を祈念申し 上げます。 (神田さん) ・ ここ金沢の地で、素晴らしい先生方、仲間に恵ま ・6 年間、大変お世話になり、有難うございました。 娘も、青春の貴重な時を金沢で過ごすことができ、 喜んでおります。金沢は歴史ある街で見所も多く、 私共も楽しませて頂きました。大学におかれまし ては、先生方が大変ご熱心で、保護者会では、素 ぼくな質問にも丁寧にお答えくださり、数回保護 者会に参加させて頂きましたが、学校の事がよく わかりました。有難いことでございます。元々関 西出身で、こちらに知人がいる訳ではありません れて、人間としてひとまわりもふたまわりも大き ので、大阪の病院で勤める事になりますが、お世 くなってくれた娘の姿をみると感慨深いものがあ 話になりました金沢大学には、深く感謝申し上げ ります。大学生活 6 年間のかけがえのない時間 ます。本当に有難うございました。 (北川さん) は本人にとってもずーっとひかり輝き、一生の支 えとなるいとおしいものであるはずです。保護者 としても感謝の気持ちでいっぱいです。どうもあ りがとうございました。 (加藤さん) ・ 6 年間の長きに渡るご指導、ご教授有難うご御座 居ました。 卒業生の皆さんには、求めず、受け入れる精神で 頑張って頂きたいと望みます。 (山下さん) ・ 6 年間大切に育てて頂きましてありがとうござい ました。本人が中学生の時亡くなった祖父の横で 悲しみにくれる祖母に「僕がおばあちゃんの主治 20 ・ あの 3000 gの子が大きくなった。まだまだこ れからですが…。 (廣正さん) 支援活動 ・ 六年間本当にお世話になりました。知り合いひと ・ 6 年間は、本当に充実した日々だったようです。 りいない中で送り出した大学生活でしたが、沢山 性格も、積極的に前へ出るようになりました。大 の仲間に囲まれて楽しそうに充実している今日卒 変お世話になり有難うございました。(相馬さん) 業式の姿を見、感慨深い思いでいっぱいです。全 員合格おめでとう!金大医学類で学んだ全てを糧 ・ 卒業、おめでとう。 に人間味溢れる、すばらしいお医者さんとして皆 6 年前に入学した時は遠隔地での勉強に不安が さんご活躍なさって下さい。先生、事務局の皆様 ありましたが、良き友人、先輩、先生方に支え に心より感謝申し上げます。 (日吉さん) られて充実した日々を送ることができたように 思います。 ・ 一般家庭で育ったので医学部でやっていけるか不 安でしたが、たくさんの人に支えてもらって、6 これからは、一人の金沢大の卒業生として 6 年 間培った友情・恩を胸に頑張って下さい。 年間で卒業することができました。感謝の気持ち (堀部さん) でいっぱいです。ありがとうございました。 (浅野さん) ・ 受験者全員が合格出来ました事、大変嬉しく、保 護者会のお世話頂いた方々まことにありがとうご ・ 六年間、先生方をはじめ皆様のおかげで無事卒業 できたことを感謝申し上げます。 医学の道へ進むことをほこらしくも思い、心配も 多いです。どうか、人様の助けができればと祈る ばかりです。 本人の努力もあったかと思いますが、関係者の皆 ざいました。 学生達の互いの努力と指導頂いた先生方の御苦労 ありがとうございました。 はばたかれました皆様の今後の御活躍、期待いた しております。 ありがとうございました。 (谷中さん) 様の指導のおかげです。今日はこの席に居ること を嬉しく思います。 ありがとうございます。 (中村さん) ・ 学年によってカラーがあると言われますが、最終 目標が達成できて良い仲間に恵まれて本当に良か ったと思います。初心を忘れず、がんばってほし ・ 無事、本日を迎えられたことをとても嬉しく思っ ております。小学校入学まで、小学校時代、中高 の 6 年間、そして大学の 6 年間と歩んでこれた いと思います。 6 年間、先生方、大学にはお世話になり、本当に ありがとうございました。 (匿名) ので、親としてもとても幸せです。大学の 6 年 間は 1 人暮らしだったので、特に周りの方々の お世話になってここまでこれたと思うので、ささ ・ 息子は編入学ですので 4 年間お世話になりまし た。 えて下さった方々すべてに感謝致しております。 親元を離れての生活ですので、日々の学生生活の 先生方や友人、保護者の皆様ありがとうございま 具体的な様子はわかりませんが、4 年間医学部で した。 (古林さん) の学びの場は充実していたようです。ご指導いた だきました先生方に心より感謝いたします。あり ・ 大変、お世話になりました。初めてのことばかり がとうございました。 (匿名) で、6 年間ハラハラドキドキの連続でした。無事、 この日を迎えられたことを、とても嬉しく思いま す。関係者の方々にお礼申し上げます。 (飯田さん) ・ 卒業おめでとうございます。 あっという間の 6 年間、勉学に部活にアルバイト、 有意義に過ごせたと思っています。 この 6 年間にかかわった全ての方に感謝して、 人生の次のステップにすすんでいって下さい。こ れからも、ずっと応援しています。 (浅川さん) 2014 年度卒業生たち 21 支援活動 医師国家試験を振り返って 2014年度 医師国家試験対策委員長 水 22 冨 慎一朗 入学したときは永 までの自分では体験したことのない世界を知る 遠のように感じた大 ことができました。金沢大学は、やる気があれ 学生活も、終わって ば、海外研修や、勉強の機会を与えてくれる場 しまうとあっという であります。学生生活を通して私は非常に感謝 間のことだったよう しておりますし、後輩の方々にもぜひ活用して に感じます。せっか いただきたいです。 く文章を書く機会をいただいたので、私の大学 次に医師国家試験についてです。私たちの代 生活の振り返り、医師国家試験について、後輩 では嬉しいことに新卒合格 100% という成果 の方々へと 3 点書かせていただきます。 を上げることができました。それも先生方、友 まず大学生活についてですが、入学し角間に 人達そして私の両親を含めた保護者会の方々の 通い新生活に慣れることと、部活、友人との 支援があってのことだと思います。この場を借 遊びに一生懸命だった 1 年生、学びの場を宝 りてお礼を述べさせていただきます、本当にあ 町に移し解剖・組織学など基礎科目を必死に りがとうございました。特に医王保護者の会に 暗記した 2 年生、様々な実習があり楽しいな は、国家試験勉強の際の予備校の講座代や模試 がらもいろいろと考えることが多かった 3 年 代の援助をしていただいたり、自習室の調節を 生、臨床の講義が始まり膨大なテストや CBT・ 手伝っていただいたりと多くの面で助けていた OSCE に振り回された 4 年生、1 年を通して だきました。重ねて御礼申し上げます。 病院実習を行い初めて患者さんを相手にして学 国家試験対策は、長く過酷なものです。道中 ばせていただくことの多かった 5 年生、そし には、卒業試験、模試などとイベントはありま てマッチング・国家試験とこれからの自分の人 すが、基本的には自分のわからない範囲をしっ 生を決めるために奮闘した 6 年生。思い返し かりと潰して地道に勉強するほかありません。 てみますと、それぞれの学年で思い出が溢れて その長期間の勉強を乗り切るために個人的に重 きます。その中でも特に印象に残っていること 要だと感じたことはグループ学習です。1 人で を 1 つ紹介させていただきます。5 年生での はモチベーションを保ちつつ、国家試験までの アンドリュー先生引率のもと行ったニューヨー 長期間の勉強を続けていくことは非常に大変な クでの英語研修です。私はもともと英語が苦手 ことです。お互いに支えあい、また問題を議論 で、英語の勉強になればいいなと軽い気持ちで しつつ切磋琢磨していけ、そしてつらいときに 申し込んだのですが、海外の病院をまわれたり、 は息抜きに誘える仲間がいる環境が必要だと感 英語で問診をとる練習をしたりと、自分の視野 じました。 が広がるいい経験をできました。最初は軽い気 私たちの学年では、限られた自習室を効果的 持ちでも、実際に行動に移すことによって、今 に使うために、5 年生の終わりに学年全体で話 支援活動 し合い、グループに自習室を振り分けて使用し れの場所で研修をしています。金沢大学で学ん ていきました。しかし、現状は使える時間が限 だことをしっかりと生かし、患者さんの治療に られていたり、授業で使用できない期間があっ 真摯に携わっていきたいと思います。 たり、以前使えていた旧医局棟の自習スペース また、最後になりますが、医王保護者の会の が使えなくなってしまったりとなかなか厳しい 皆様には多大なるご支援をいただきましてあり 状況であります。お願いになりますが、今後と がとうございました。今後も、学生として学ぶ も後輩たちのため、より勉学に集中できる環境 後輩たちのため、更なるご指導、ご鞭撻のほど を作っていけますよう、ご支援下さい。よろし よろしくお願い致します。 くお願い致します。 最後に後輩の方々へ、学期末の試験や、国家 試験にむけて勉強していくことはもちろんです が、同時に学生生活を過ごせるのも最後です。 後悔することのないように、勉強にも遊びにも 真剣に取り組み、ぜひ自分の今まで挑戦したこ とのないものにチャレンジする学生生活を送っ てください。 学生生活を終え、私たちは医師としてそれぞ 医師国家試験対策委員の学生(2014 年度卒業) 23 平成27年度 学務カレンダー <後期(前半) ・秋学期>9月1日~12月31日 1 年生 2 年生 3 年生 1 ㈫ ~ 授業開始 1 ㈫ ~ 授業開始 月 4 年生 1 ㈫ ~ 授業開始 5 年生 6 年生 1 ㈫ ~ BSL 開始 3 ㈭ 統合臨床試験Ⅰ 9月 24 ㈭~30 ㈬ アーリーエクスポージャー 1 ㈫ ~ 授業開始 10 月 31 ㈯ ~11/1 ㈰ 医学展 31 ㈯ ~ 11/1 ㈰ 医学展 31 ㈯ ~ 11/1 ㈰ 医学展 31 ㈯ ~ 11/1 ㈰ 医学展 31 ㈯ ~ 11/1 ㈰ 医学展 9 ㈪ ~ 13 ㈮ 定期試験 31 ㈯ ~ 11/1 ㈰ 医学展 5 ㈭ 統合臨床試験Ⅱ 11 月 22 ㈫ 授業終了 16 ㈪~12/25 ㈮ 病態生理・基本的基礎配属 30 ㈪ 授業終了 25 ㈮ 授業終了 1 ㈫ ~ 25 ㈮ 定期試験 14 ㈪ 授業終了 15 ㈫ ~ 25 ㈮ 定期試験 23 ㈬~ 1/3 ㈰ 冬季休業 12 月 26 ㈯~ 1/3 ㈰ 冬季休業 26 ㈯~ 1/3 ㈰ 冬季休業 医王保護者の会 加入状況 (平成27年5月末現在) 学年 現員 加入者数 未加入者数 % 1 年生 112 109 3 97.3% 2 年生 125 122 3 97.6% 3 年生 120 120 0 100% 4 年生 120 117 3 97.5% 5 年生 115 113 2 98.3% 6 年生 128 125 3 97.7% 全 体 720 706 14 98.1% *会費未納の方は、会費の納入をお願いいたします。 平成27年7月発行 〒920-8640 金沢市宝町13-1 編集/金沢大学医学類医王保護者の会事務局 TEL.076-265-2148 FAX.076-234-4208 24 18 ㈮ BSL 終了 26 ㈯~ 1/3 ㈰ 冬季休業 19 ㈯~ 1/3 ㈰ 冬季休業 26 ㈯~ 1/3 ㈰ 冬季休業
© Copyright 2025 Paperzz