第9回 稲武の四季を写そう写真大会

豊田の奥座敷、稲武を撮ろう!!大募集
第9回 稲武の四季を写そう写真大会
稲武は長野県と岐阜県に接した豊田市の一番北東にある地区です。
都市と山村の交流をいっそう深めるために第9回目となる「稲武の四季を写そう写真大会」を企画しました。この大会により稲武地区が見直され、
稲武地区のすばらしさが再発見され、見るものに感動を与える作品を募集したいと思います。
1. 撮影対象
稲武地区が特徴付けられる、自然風景、歴史、人物、伝統行事のほか農作業、森林伐採など生活に根付いたものでもよい。
2. 撮影期間・募集締切
平成 25 年1月1日(火)~平成25年12月31日(火)
募集締切 平成26 年1月20日(月)
3. 参加資格
写真を愛好される方なら年齢・性別は問いません。
4. 応募規定
*所定の応募用紙に必要事項を記入し、応募写真の裏面にテープにて貼付。
*応募用紙の配布先(道の駅「どんぐりの里いなぶ」、他)
*サイズ=4つ切に限る(※注=ワイド版、縁付き、日付け入り、デジタル作品で合成加工したものは不可)
5.送付先
〒441-2522 豊田市武節町針原4-1 いなぶ観光協会事務局
*著作権は主催者が保有し、応募作品は返却しない。
6. 問合せ
いなぶ観光協会事務局 電話0565-83-3200
7. 表彰
賞
い な ぶ 観 光 協 会 長 賞 いなぶ観光協会長賞
最優秀賞 3万円
特別賞
特選 2点 1万円
稲武地域の事業所
いなぶ観光協会長賞
特別賞 数点
入選 5点 各5千円相当
(中日新聞社、中日写真協会、稲武商工会、あいち豊田農業協同組合稲武支店、豊田信用金庫稲武支店、
稲武郵便局、一般財団法人古橋会、(株)どんぐりの里いなぶ、名倉川漁業協同組合、稲武写真愛好会、関谷醸造㈱)
*入賞作品についてはネガ又は CD‐R を提出してください。入賞作品は一人1点とする。
8. 審査
主催者ならびに関係者の審査による(平成26年2月予定)。入賞者には直接通知する。
9.展示
平成26年3月の予定
10.主催
いなぶ観光協会
11.共催
稲武写真愛好会
12.後援
中日新聞社、中日写真協会、稲武商工会、あいち豊田農業協同組合稲武支店、豊田信用金庫稲武支店、稲武郵便局、
株式会社どんぐりの里いなぶ、一般財団法人古橋会、 名倉川漁業協同組合、関谷醸造㈱
……………〈応募用紙〉……………きりとり線…………………<応募用紙>…………………きりとり線………………<応募用紙>……………
第9回稲武の四季を写そう写真大会
第9回稲武の四季を写そう写真大会
ふりがな
ふりがな
氏 名
氏 名
〒
〒
住 所
連絡先
住 所
自宅☎ (
)
-
携帯№ (
)
-
連絡先
画 題
画 題
撮影日
撮影日
撮
撮
影
場 所
影
場 所
自宅☎ (
)
-
携帯№ (
)
-
<稲武の主な見どころ>
みどころ
ひとくちコメント
電
話
(市外0565)
旧暦で飾るひなまつり
平成 25年2月9日から 4 月 14日まで。
瑞龍寺のしだれ桜
県指定天然記念物、4 月上旬から中旬にかけて見ごろ。見頃時にはライトアップあり。
〃
大安寺のしだれ桜
市指定天然記念物、4月上旬から中旬にかけて見ごろ。
〃
ミズバショウ
4月上旬~下旬までが見ごろ。
〃
シャクナゲ
大井平公園の一角にあり、開花は 5 月上旬から下旬。
〃
鮎つり
6月10日から鮎の友釣り解禁。鮎の引っ掛けは8月15日以降。
82-2640
稲武まつり
8 月中旬に稲武まつり開催。
83-3200
各自治区内でのまつり
4月の春まつりを始め、7 月~10月かけて実施。
オオキツネノカミソリ
8月の中旬~下旬が見ごろ。ブナ林の林底に一斉に咲く姿は圧巻。
そばの花
赤そば「高嶺ルビー」・白そばの花。10月ごろ。
大井平公園もみじまつり
11月上旬~下旬。気候により見ごろは変わる。
風のつり橋
大井平公園の名倉川にかかる遊歩道のつり橋。
池ヶ平
面ノ木
83-3200
ワンダーランド
ダートトライアル(四輪車)で走るも爽快。会員制。写真撮影可。
84-1150
パラグライダー
雄大な大空を飛ぶのは快感。
82-2166
亀の甲石
県指定特別天然記念物。玄武岩。亀の甲羅に似ていることからこの名が付く。
原生林
天竜奥三河国定公園特別保護地区。樹齢300年を超えるブナ林は見事。
風力発電
地球温暖化等地球環境問題に対して平成17年2月風力発電所が発電開始。3基。
富士山他
風力発電所横の草地あたりから天狗棚の方向に富士山を望む。他に御嶽山・南アルプス一望。
古橋懐古館
維新の心を伝える博物館。維新志士、国学者などの遺墨の展示公開。
82-2100
郷土資料館「ちゅ~ま」
明治~昭和にかけて使用した、稲武地区の民具を中心として展示。人形浄瑠璃の首も展示。
82-3439
体験
どんぐり工房
稲武地区で伝統的に行われていた作業を中心に体験学習。地域との交流拠点としての工房。
83-3838
吟醸工房
お酒の「空」でおなじみの関谷醸造の工房で酒造りの体験ができる。
83-3601
モッキー
夏休みの工作、宿題などをここで作ることができる。その他木工製品の販売、農産物の販売。
82-2311
どんぐりの湯
地下1,200mから湧出している天然温泉。平成23年10月リニューアルオープンしました。 82-3135
どんぐり横丁
稲武地区の農林産物を中心に販売。ゆるきゃら『グリッピー』もかわいい。
夏焼温泉
浅間神社を湯元にホテル岡田屋・青柳亭・照苑の3軒の旅館が使用。
武節城址
長篠の戦いで敗走中の武田勝頼を梅酢湯でもてなしたと伝えられる。
姫井戸
武節城落城の時、姫君が逃げ遅れ、敵の手にかかるよりはと、身投げした井戸。
中馬街道と町並み
伊勢神峠(足助地区)~杣路峠(根羽村)当時を偲ぶ街道・馬頭観音・水のみ場・常夜灯・道しるべ。
稲武の巨木
瑞龍寺しだれ桜(県指定)・大野瀬の子持桂(県指定)・八幡神社のスギ・ヒノキ合体木(市指定)・(以
82-3666
下市指定カヤの木・榎木・ヒイラギ)。
黒田ダム
二段式揚水発電所の上流のダム。四季折々楽しめる。
押川大滝
名倉川の全水量を滝壷に落す大滝。「滝見橋」の下にて雄大なその姿が一望できる。
夏焼城ヶ山登山
標高889m。5ルートによる登山。頂上からは、稲武地区の町並みや御嶽山・白山・恵那山を展望
することができる。城址。戦時中の監視哨。
名倉川遊歩道
健康管理のため名倉川を歩いてみませんか。夏は鮎釣。秋は大井平公園まで続く川岸のもみじ。
ゆきよししんのう
尹良親王伝説の地
尹良親王腰掛石・尹良神社・尹良親王碑。
路傍の石神仏を訪ねて
馬頭観音を始め路傍の石神仏を訪ねてみませんか。
ゴルフ場
稲武地区唯一のゴルフ場。コースが良いのが自慢。
ほたる
7月上旬。源氏ぼたるが乱舞。
ランプシェード
丸太をくり抜いて作ったランプ。夏秋冬に展示開催。
ブルーベリー
ブルーベリー狩り 7 月上旬~8 月中旬。
花街道
旧稲武町の商店街を花で飾っている。
六郎木の氷瀑
名倉川沿いの湧水広場に 1 月から 2 月の激寒期に造られる氷の滝。夜はライトアップあり。
どんど焼き
1 月の第一土曜日にどんぐりの湯横の田んぼで開催。一年の無病息災を願う行事。
大野瀬町カシオゼ地区でも旧正月の前夜に開催している。
梨野不動滝
今はまだ秘境のたきであるが一度訪れてみると感動間違いなし。
ラベンダー
桑原地区の棚田にラベンダー畑が広がる。
82-2300
83-3200