INFORMATION - 新建築 Online

INFORMATION
Exhibition
展覧会
*東日本大震災の影響で掲載している情報
が変更されている場合がございます.開催
状況をご確認の上,お出かけ下さい,
と思想を紹介.
▶ジオ -グラフィック・デザイン・ラボ
出展建築家 大西麻貴 海法圭
会期 7 月 27 日(水)∼ 10 月 1 日(土)
日時 8 月 19 日(金)∼ 9 月 19 日(月)
加藤比呂史+ヴィクトリア・ディーマー
11:00 ∼ 18:00(金曜 ∼ 19:00,日・月曜,
祝日休館,9/25・9/26 開館)
▶ dot architects
金野千恵 瀬戸口洋哉ドミニク
日時 10 月 4 日(火)∼ 11 月 4 日(金)
増田信吾+大坪克亘 米澤隆
▷講演会
会場・問合せ プリズミックギャラリー(東
日 時 9 月 9 日( 金 ) ∼ 10 月 10 日( 月 )
講師 アレハンドロ・アラヴェナ
京都港区南青山 4-1-9 秋元南青山ビル 5F)
12:00 ∼ 20:00(会期中無休)
日時 7 月 27 日(水)18:30 ∼ 20:30
tel. 03-5770-4751
http://www.prismic.co.jp/gallery/
ラリー(大阪府大阪市住之江区南港北 2-1-
会 場 建 築 会 館 ホ ー ル( 東 京 都 港 区 芝
オカムラデザインスペース R 第 9 回企画展
5-26-20)
定員 350 名(要申込・無料)
申込締切 7 月 10 日(日)
会期 7 月 26 日(火)∼ 8 月 12 日(金)
細は下記ホームページ参照.
「ぼよよん」
*申込多数の場合は抽選.申込方法・詳
入場無料
メタボリズムの未来都市展
会場 大阪デザイン振興プラザ ODP ギャ
10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)
ITM 棟 10F)
入場料 1,000 円(展覧会図録付き)
▶ U-30 記念シンポジウムⅠ
日時 9 月 23 日(金)15:30 ∼ 18:30 10:00 ∼ 18:00(日曜,8/6 休館)
会場・問合せ ギャラリー・間(東京都港
世界初,日本現代建築史を代表する建築運
講師 伊東豊雄 出展建築家
▶シンポジウム
区南青山 1-24-3 TOTO 乃木坂ビル 3F)
動「メタボリズム」の展覧会.
進行 倉方俊輔 テーマ ぼよよんのこと
(土)∼ 2012 年 1月15日
(日)
会期 9月17日
▶ U-30 記念シンポジウムⅡ
パネラー 青木淳 tel. 03-3402-1010
http://www.toto.co.jp/gallerma/
日時 9 月 24 日(土)15:30 ∼ 19:30 MONGOOSE STUDIO 川向正人
入場無料
10:00 ∼ 22:00(火曜∼ 17:00,会期中無休)
入場料 一般 1,500 円 学生 1,000 円
日時 7 月 30 日(土)15:00 ∼ 17:00
会場・問合せ 森美術館(東京都港区六本
平沼孝啓 藤本壮介 出展建築家
定員 80 名(要申込)
木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 53F)
進行 五十嵐太郎
tel. 03-5777-8600(ハローダイヤル)
http://www.mori.art.museum
ドセンター(ATC)ITM 棟 2F
申込・詳細は下記まで.
会場 オカムラ ガーデンコートショールーム
(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータ
メイキング・オブ・東京スカイツ
リー ®
tel. 03-5276-2001
東京スカイツリーをシンボルに,その建設
問合せ 岡村製作所お客様サービスセン
を可能とした先端科学技術を紹介するとと
ター
もに,理想の未来都市について考える.
tel. 0120-81-9060
http://www.okamura.co.jp/company/
topics/2011/post_17.php
(日)
まで 10:00 ∼ 17:00
会期 10 月2 日
入場無料
第2回ヤング・アーキテクツ・プラザ
──若手建築家による東日本大震災復興支
援・建築デザイン展
(火曜休館,祝日,7/26 ∼ 8/31 開館)
BankARTLifeⅢ
円(申込先着順)
申込締切 9 月 19 日(月)必着
新・港村 小さな未来都市
申込方法・詳細は下記ホームページ参照.
ヨコハマトリエンナーレ2011 特別連携プロ
フェスタ
グラム.あらゆる国と種類のクリエーターが
e-mail [email protected]
http://www.aaf.khaa.jp/u30
申込み・問合せ アートアンドアーキテクト
会場 日本科学未来館 1F 企画展示ゾーンa
働く未来都市であり,横浜と東北とを繋ぐ
入場料 大人 1,300 円 学生 500 円
プラットホームとなる.
問合せ 日本科学未来館(東京都江東区青
会期 8 月 6 日(土)∼ 11 月 6 日(日)11:30
海 2-3-6)
∼ 19:00(金曜 ∼ 21:00,8 月と9 月の木曜・
tel. 03-3570-9151
http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/
skytree/
(本誌 23 頁に関連記事)
会場 ODP 特設会場 アジア太平洋トレー
入場料 各回 1,000 円 Ⅰ&Ⅱ共通券 1,500
──ようこそ,天空の建設現場へ──
ニ・ガーデンコート3F)
講師 五十嵐淳 谷尻誠 平田晃久 10/13・10/27 休館)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料
館の催し
会場 新港ピア(神奈川県横浜市中区新港2-5)
入場料 一般当日300円 大学生当日250円
ヨコハマトリエンナーレ2011+黄金町バザー
▶建築家 白井晟一 精神と空間
群馬県立近代美術館で開催された回顧展の
安全な建築や都市づくりのアイディア,コン
ル+BankARTLifeⅢの特別連携セット券 一
巡回.図面,ドローイング,写真,模型と
セプト,デザインを展示.
般当日1,800円 大学生当日1,200円 一般
共に,書,装丁,エッセイなどさまざまな
会 期 8 月 23 日( 火 ) ∼ 9 月 22 日( 木 )
10:00 ∼ 18:00(日曜,祝日休館)
平成 23 年
「住宅建築賞」入賞作品展
展示建築家 芦澤竜一 五十嵐淳 前売1,400円 大学生当日900円
表現を展示.
詳細は,下記ホームページ参照.
▷シンポジウム「白井晟一 現代との対話」
問合せ BankART1929(横浜市中区海岸
日時 7 月 2 日(土)14:00 ∼ 17:00
迫慶一郎 谷尻誠 トラフ 中村拓志 会期 7 月 4 日(月)∼ 22 日(金)
通 3-9 BankART Studio NYK)
会場 京都工芸繊維大学 東1号館1F E111教室
平田晃久 マウントフジ 会場 DIC COLOR SQUARE(東京都中
講師 白井昱磨 松山巖 堀部安嗣 米田明
コーディネーター 淵上正幸
央区日本橋 3-7-20 ディーアイシービル 1F)
tel. 045-663-2812
e-mail [email protected]
▶ギャラリートーク
問合せ 東京建築士会事務局(東京都中央
定員 200 名(当日先着順・無料)
期間中の 1 日 1 名にて各建築家のギャラリー
区晴海 1-8-12 オフィスタワー Z 棟 4F)
▶ベルギー木の匠の技
トークを行う
こと 時間は,各 18:30 ∼ 19:30
tel. 03-3536-7711
e-mail [email protected]
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp
会場・問合せ オリエ・アート・ギャラリー(東
入場無料
日時 各建築家の開催日は会場へ問合せの
京都港区北青山 2-19-16 AAビル 1F)
tel. 03-572-5801 fax. 03-5772-5803
http://www.orie.co.jp
入場無料
TOTO ギャラリー・間の催し
▶五十嵐淳展 状態の構築
関西若手建築家展覧会シ リーズ
Meets 217[nie - ichi - nana]
5 組を連続で紹介する展覧会.
会期 11 月4日(金)まで 10:00 ∼ 17:00
(月曜休館,祝日の場合は火曜休館)
(土)
まで 11:00∼18:00(金
会期 7月9日
▶ studio-L
テーマ コミュニティデザイン 人がつな
▶アラヴェナ展
がるしくみをつくる
現代チリ建築界を牽引する建築家,アレハ
日時 7 月 10 日(日)まで
ンドロ・アラヴェナのデザイン・アプローチ
(本誌 21 頁に関連記事)
ベルギー南部のワロン地方の建築を中心に,
ヨーロッパの木造建築と技術を,図面をはじ
会期 8 月 18 日(木)まで
め模型や道具,映像などで紹介.
10:00 ∼ 17:00(水曜,8/12 ∼ 17 休館)
会場・問合せ INAX ギャラリー名古屋(愛
知県名古屋市中区錦 1-16-20 LIXIL 名古屋
ショールーム水まわり館 2F)
tel. 052-201-1716 fax. 052-201-1730
▷記念講演・シンポジウム「ヨーロッパの伝
入場無料
講師 クリストフ・ヘンリヒセン 関西(大阪)を拠点に活動する若手建築家
曜∼ 19:00,日・月曜,祝日休館)
2 0 8 |2011|07
愉快な家 展 西村伊作の建築
司会 松隈洋
統的木造建築と技術」
日時 7 月 30 日(土)14:00 ∼ 16:30
会場 京都工芸繊維大学 60 周年記念会館
1F 記念ホール
パネリスト クリストフ・ヘンリヒセン 西山マルセーロ 松本絵理 日向進
U-30 Under 30 Architects
exhibition 2011
30 歳以下の若手建築家 7 組による建築の展
覧会(2011)
定員 200 名(当日先着順・無料)
会期 8 月 11 日(木)まで 10:00 ∼ 17:00
(日曜,祝日休館)
入場料 一般 200 円 学生 150 円
会場・問合せ 京都工芸繊維大学 美術工
独立して設計活動をはじめたばかりの30歳以
芸資料館(京都市左京区松ヶ崎橋上町)
下の若手建築家にスポットをあてた展覧会.
tel. 075-724-7924 fax. 075-724-7920
INFORMATION
e-mail [email protected]
http://www.cis.kit.ac.jp/~siryokan/
武蔵野美術大学美術館・図書館
の催し
会場・問合せ リコーフォトギャラリー RING
CUBE ギャラリーゾーン(東京都中央区銀座
5-7-2 三愛ドリームセンター 8F,9F)
tel.03-3289-1521
http://ringcube.jp
入場無料
e-mail offi[email protected]
http://www.watarium.co.jp
(本誌 23 頁に関連記事)
tel. 0877-24-7755 fax. 0877-24-7766
e-mail [email protected]
http://mimoca.org/
Symposium
マイケル・リン ミングリング
──ふれあい
▶「WA:現代日本のデザインと調和の精
神」展 世界が見た日本のプロダクト
世界 6 都市を巡回した展覧会の日本帰国展.
「倉俣史朗とエットレ・ソットサス」展
夢見る人が,夢見たデザイン
約 160 点のプロダクトを通して,日本の伝統
美,創造性や機能性にあふれた「和」のデザ
会期 7 月 18 日(月)まで
11:00 ∼ 20:00(火曜休館)
入場料 一般 1,000 円 大学生 800 円 会場・問合せ 21_21 DESIGN SIGHT(東
京都港区赤坂 9-7-6)
tel. 03-3475-2121
e-mail [email protected]
http://www.2121designsight.jp/
と教育でたどるデザイン史
会期 7 月 30 日(土)まで 10:00 ∼ 18:00
( 土 曜 ∼ 17:00, 日 祝 閉 館,7/18 開 館 ∼
17:00)
会場・問合せ 武蔵野美術大学 美術館・
図書館(東京都小平市小川町 1-736)
tel. 042-342-6003 fax. 042-342-6451
e-mail [email protected]
http://mauml.musabi.ac.jp
名和晃平──シンセシス
会 期 8 月 28 日( 日)まで 9:00 ∼ 17:00
(7/29 ∼ 30,8/1 ∼ 6,8/9 ∼ 13 ∼ 20:00,
月曜休館,8/1,8/15 開館)
安藤忠雄講演会
「夢に向かって走り続ける」
会場 十和田市現代美術館 中心商店街 ふれあいホール ほか
講師 安藤忠雄
入場料 一般 400 円
日時 7 月 14 日(木)16:30 ∼ 18:30
問合せ 十和田市現代美術館(青森県十和
会場 国士舘大学世田谷キャンパス 中央図
田市西二番町 10-9)
書館 B1F 多目的ホール(東京都世田谷区世
tel. 0176-20-1127 fax. 0176-20-1138
http://www.city.towada.lg.jp/artstowada/
定員 528 名(申込先着順・無料)
田谷 4-28-1)
申込締切 7 月 11 日(月)
申込方法 電話,または氏名,連絡先,参
「Cell」という概念をもとに,先鋭的な彫刻・
空間表現を展開する名和晃平氏の個展.
大淵澄夫 街並み・建物素描展
チワーク作品を中心としたインスタレーショ
ン作品展.
インを紹介.
▶「ムサビのデザイン」展──コレクション
講演会・セミナー
十和田市の人びととの協働作業によるパッ
高嶺格:とおくてよくみえない
加人数を明記の上,件名「安藤忠雄講演会」
としたメールにて下記まで.
会期 8 月 28 日(日)まで
高嶺格氏の 2000 年代初頭の作品,「God
申込み・問合せ 国士舘大学理工学部建築
Bless America」,「ベイビー・インサドン」
学系 南研究室
など代表作,広島市現代美術館コレクショ
東京駅,東京タワー,スカイツリー,歌舞
10:00 ∼ 18:00( 月 曜,7/19 休 館,7/18,
8/15,8/22 開館)
入場料 一般 1,100 円 学生 800 円
ン作品と自作を組み合わせた作品を展示.
伎座,三菱一号館,浅草寺など約 30 点の
会場・問合せ 東京都現代美術館 企画展
会期 7 月 10 日(日)まで
tel.03-5481-3287
e-mail [email protected]
http://arch-kokushikan.com/
素描作品展.
示室 B2F・アトリウム(東京都江東区三好
会期 7 月 6 日(水)∼ 13 日(水) 11:00 ∼
4-1-1)
tel. 03-5777-8600
http://www.mot-art-museum.jp
10:00 ∼ 17:00(月曜休館)
入場料 一般 1,000 円 大学生 700 円
──私が選んだ東京遺産──
18:00(7/10 休館,7/13 ∼ 16:00)
会場 世界観ギャラリー(東京都千代田区
小川町 3-28-13)
問合せ アトリエ -O(東京都足立区千住東
2-20-12-1214)
tel.03-3879-0183 fax.03-3879-0183
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/atelier-o/
入場無料
驚くべき学びの世界展
北イタリアの小都市レッジョ・エミリアの幼児
教育が開拓した
「学びのワンダーランド」
を展示.
会場・問合せ 広島市現代美術館(広島県
JIA 建築セミナー 2011
広島市南区比治山公園 1-1)
特別公開講座
tel. 082-264-1121
http://www.hcmca.cf.city.hiroshima.jp
テーマ 街場の建築論
講師 内田樹
インタビュアー 光嶋裕介
杉本博司 アートの起源
日時 7 月 10 日(日)17:00 ∼ 19:00
Hiroshi Sugimoto Origins of Art
会場 JIA館1F(東京都渋谷区神宮前2-3-18)
(日)
まで 11:00∼19:00
(水
会期 7月31日
受講料 1,000 円
上田義彦写真展「かざんのしま」
曜 ∼21:00,月曜休館・祝日開館)
会期 11 月 6 日(日)まで 10:00 ∼ 18:00
定員 60 名(申込先着順)
会場デザイン 平田晃久建築設計事務所
▶歴史 History 8 月 21 日(日)まで
申込方法・詳細は下記ホームページ参照.
入場料 一般1,000円 学生800円(会期中
▶宗教 Religion 8月28日
(日)
∼ 11月6日
(日)
申込み・問合せ 日本建築家協会関東甲信
三宅島に住む人たちのポートレイト作品と風
何度でも入場できるパスポートチケット)
入場料 一般 950 円 大学生 650 円 年間
越支部 JIA 建築セミナー事務局(東京都渋
景写真作品から三宅島の魅力を伝える.
会場・問合せ ワタリウム美術館(東京都
パスポート2,500 円
谷区神宮前 2-3-18 JIA 館 4F)
会期 7 月 13 日(水)∼ 31 日(日)11:00 ∼
渋谷区神宮前 3-7-6)
会場・問合せ 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
20:00(火曜休館,7/31 ∼ 17:00)
tel. 03-3402-3001 fax. 03-3405-7714
tel. 03-3408-8291 fax. 03-3408-8294
http://www.jia.or.jp/kanto/seminar/
オカムラデザインスペース R 第 9 回企画展「ぼよよん」
「ぼよよんな雲,スタディー模型」2011 年
(香川県丸亀市浜町 80-1)担当/中田
アラヴェナ展 Alejandro Aravena The Forces in Architecture
「チリ・カトリック大学シャム・タワー」(チリ,サンティアゴ,2005 年)
安藤忠雄講演会「夢に向かって走り続ける」
「李禹煥美術館」安藤忠雄建築研究所
本誌 1009 94 頁 撮影:新建築社写真部
©青木淳建築計画事務所
©Cristobal Palma
209
2011|07|
INFORMATION
構造デザインの歩みとこれから
工学院大学「建築学部開設記念」
レクチャーシリーズ
講師 金田勝徳 佐藤淳 大畑勝人
▶ No.4
シンポジウム 構造デザイン その 14
パネラー 藤原徹平 山梨知彦 金箱温春
講師 三谷徹
大畑勝人 佐藤淳
テーマ 場のデザイン
コーディネーター 大森晃彦
日時 7 月 20 日(水)18:00 ∼ 20:00 日時 7 月 6 日(水)17:30 ∼ 20:00
会場 工学院大学新宿キャンパス3F アーバ
会場 日本大学理工学部駿河台校舎 1 号館
ンテックホール(東京都新宿区西新宿 1-24-2)
6FCST ホール(東京都千代田区神田駿河台
1-8-14)
参加費 日本建築構造技術者協会(JSCA)
正・準(一般)
・賛助会員 1,000 円 準(学生)
会員無料 非会員 1,500 円 学生 500 円
定員 200 名(申込先着順)
詳細,申込みは下記ホームページ参照.
トステム財団 環境技術研究機構「メム メド
ウズ」オープン記念
東日本大震災復興支援イベント
大樹町 メム サミット
定員 250 名(申込先着順・無料)
テーマ 環境と人間が一体となる建築
申込方法 下記ホームページの登録フォー
日時 10 月 28 日(金)13:30 ∼
日時 7 月 25 日(月)10:40 ∼
会場 北海道工業大学 G 棟(203 教室)
問合せ 北海道工業大学 建築学科
tel. 011-688-2246
e-mail [email protected](担当/佐藤)
tel. 011-688-2253
e-mail [email protected](担当/川人)
http://www.hit.ac.jp/~archi/
建築トークイン上越 2011
▷ 第 1 部 寒 冷 地 住 宅 環 境 研 究 施 設
建築家と学生が新潟県上越市を訪れ,地域と
「Même」設計コンセプト説明 13:40 ∼ 13:55
建築を考えるトークディスカッションイベント.
記念講演会事務局
▷第 2 部 学生のための住宅デザインコン
テーマ 都市と田舎 ゲームのルールを変
tel. 03-3340-1498
http://www.kenchikugakubu.jp/lecture/
ペティション」公開審査会 14:00 ∼ 16:30
えてみよう
ムより必要事項を記入の上申込み.
申込み・問合せ 工学院大学建築学部開設
申込先・問合せ JSCA 事務局
fax. 03-3262-8486
e-mail [email protected] http://www.jsca.or.jp/
tel. 03-5286-3989
e-mail matisympo2011@googlegroups.
com
早稲田まちづくりシンポジウム2011
一 北山恒 篠原聡子 他
▷第 3 部 シンポジウム 16:30 ∼ 17:50
講師 高橋
講師 隈研吾 五十嵐淳 川添善行
日時 8 月 20 日(土)∼ 21 日(日)*学生参
齊川拓未 佐藤淳 ダルコ・ラドヴィッチ
加の場合,19 日(金)夜から参加可能
中村拓志 原田真宏 藤本壮介 馬郡文平
会場 上越市浦川原地区公民館(新潟県上
司会 淵上正幸
越市浦川原区釜淵 5)
テーマ 風景の再生へ──復興への道を歩
会場 大樹町生涯学習センター コスモス
定員 70 名(申込先着順・無料)
む今,見えるもの── ホール(北海道広尾郡大樹町双葉町 6-1)
申込み・問合せ 建築トークイン上越 2011
日時 7 月 3 日(日)10:30 ∼ 17:40
定員 504 名(要申込・無料)
実行委員会
会場 早稲田国際会議場(東京都新宿区西
▶往復無料ツアー
e-mail [email protected]
テーマ 保坂猛 西田司 2 人展──スピード
早稲田 1-6-1)
道内および東北各所より,会場までの往復
スタジオ以降の展覧会
参加費 一般 3,000 円 学生無料
無料ツアー.
▶講演会
▶ Part1:被災地が風景に問いかけるもの
イベント,往復無料ツアーの詳細,申込み
講師 保坂猛 西田司
▷10:30 ∼ 10:40 開会挨拶
は下記ホームページを参照.
建築家フォーラム 第 102 回
SUAC イ ブ ニ ン グ レ ク チャ ー
2011summer
企画・進行 国広ジョージ
講師 佐藤滋
申込締切 9 月 7 日(水)
日時 7 月 19 日(火)18:30 ∼ 20:30
▷10:40 ∼ 10:45 主旨説明
*申込多数の場合は抽選
定員 80 名(要予約)
講師 佐々木葉
問合せ 「大樹町 メム サミット」事務局(東京
ナーなどを招いてレクチャーを行う.
入場料 一般 2,000 円 学生 1,000 円
▷10:45 ∼ 11:15 基調講演 1
都文京区湯島 2-30-8 建報社内)
講師 橋本夕紀夫
▶展覧会
講師 篠原修
▷11:15 ∼ 11:45 基調講演 2
tel. 03-3818-1961 fax. 03-3818-1968
e-mail [email protected]
http://www.kenchiku.co.jp/tostem_meme/
http://www.kingtour.com/tostem/
日時 7 月 25 日(月)18:00 ∼
会期 7 月 11 日(月)∼ 19 日(火)
10:00 ∼ 18:00 (7/19 ∼ 18:30, 7/17 ・
7/18 休館)
会場 INAX:GINZA 講演会 8F・展覧会 7F
(東京都中央区京橋 3-6-18)
tel. 03-5250-6579
申込み・問合せ 建築家フォーラム事務局
講師 後藤春彦
▷11:45 ∼ 12:30 討議 ネルセッション
▶ Part2:復興への道のり−今見えるもの,
会場 静岡文化芸術大学(教室は当日掲示)
定員 100 名程度
問合せ 静岡文化芸術大学 デザイン学部
空間造形学科 中山研究室
講師 篠原修・後藤春彦・佐々木葉
▷12:30 ∼ 13:30 休憩 & 学生演習作品パ
夜の空いた教室に,著名な建築家やデザイ
北海道工業大学 空間創造学部
建築学科 2011 講演会と建築展
e-mail [email protected]
入場無料
担当/小熊
その先に描くもの−
tel. 03-5250-6579 fax. 03-5250-6519
e-mail [email protected]
http://www.kentikuka-forum.net/
▷13:30 ∼ 15:30 3 会場にて分科会形式
▶展覧会
分科会 1:記憶の継承を手掛かりとして
▷ティンバライズ建築展──都市構造のフロ
進行 柳沢伸也
ンティア in 北海道
入場無料
講師 鰺坂徹 岡田智秀 兼子和彦
コメンテーター 有賀隆
会期 7 月 1 日(金)∼ 10 日(日)
9:00 ∼ 20:00
テーマ 建築と美術の間
分科会 2:美しいくらしと生業の風景へ
▷伊賀信・幾何学的抽象芸術作品展──ジ
日時 9 月 10 日(土)15:00 ∼ 17:00
進行 田邊寛子
オメトリカル パーク・プロジェクト
会場 大阪工業大学 OIT ホール(大阪府
講師 道合勇一 三宅諭 益尾孝祐 会期 7 月 19 日(火)∼ 28 日(木)9:00 ∼
大阪市旭区大宮 5-16-1)
シンポジウム──墨田・江東にお
けるまちづくりへの挑戦
大阪工業大学 文化会 建築文
化研究部主催講演会
講師 青木淳
コメンテーター 上島顕司 早田宰
18:00(土・日曜休館)
定員 500 名(当日先着順,無料)
墨田・江東を舞台に,地域資産を掘り起こ
分科会 3:メディアとしての風景の可能性
会場 北海道工業大学図書館 1F ギャラリー
問合せ 大阪工業大学文化会建築文化研究
す方法とそれを活かす今後の新たな地域づ
進行 佐々木葉
▶講演会
部 担当/國定
くりの可能性について考えていく.
講師 北澤聡宏 福屋粧子
▷まちづくり市民事業の進め方
講師 陣内秀信 法政大学陣内研究室 コメンテーター 石川初 島津翔
講師 佐藤滋他
tel. 080-3806-9458
e-mail [email protected]
三浦展 白濱万亀 田渕泰紀 岡本博
▷16:00 ∼ 17:20 統括議論 大ホールに
日時 7 月 7 日(木)15:00 ∼
大内浩
て各分科会の報告を兼ねた全体議論
会場 北海道工業大学合同講義室(5106
日時 7 月 31 日(日)12:30 ∼ 16:30
コーディネーター 佐藤滋 各分科会より
号教室)
会場 東京都現代美術館 B2 講堂(東京都
数名ずつ登壇
▷北方型住宅の過去・現在・未来
江東区三好 4-1-1)
▷17:20∼17:40 閉会にあたって 総括と展望
講師 福島明
ゲストスピーカー 藤本壮介
問合せ 東京建設業協会 広報研修課
講師 戸沼幸市
日時 7 月 19 日(火)13:00 ∼
コメンテーター 芦澤竜一 平沼孝啓
tel. 03-3552-5656
▷17:40 ∼ 19:00 懇親会 会場 北海道工業大学 G 棟(203 教室)
日時 7 月 29 日(金)19:00 ∼ 20:30
法政大学デザイン工学部 担当/根岸
申込み・問合せ 早稲田大学創造理工学部
▷空間構造のデザイン──体育施設の構造
会場 inter office(大阪府大阪市西区北
tel. 03-5228-1293
社会環境工学科 景観・デザイン研究室 計画
堀江 1-19-1 八光心斎橋 アルファロメオショ
入場無料
担当/高野
講師 中島肇
ウルーム 2F)
210
|2011|07
217[ nie - ichi - nana ]
INFORMATION
定員 100 名(事前申込制・先着順)
電話番号を明記の上,fax,メールにて下
会 場 空 間 ギ ャ ラ リ ー(219 Wonseo-
条件 敷地:北海道広尾郡大樹町芽武「メ
入場料 一般 1,000 円 学生 500 円(建築
記まで.
ム メドウズ」敷地内.
士会会員 500 円)
申込締切 7 月 15 日(金)
dong, Jongno-Gu, Seoul, Korea)
問合せ KASNET 企画広報室 申込方法・詳細は下記ホームページ参照.
問合せ 広島県立美術館(〒730-0014 広
担当/石坂
,2LDK.
側最大 20メートルまで)
申込締切 7 月 28 日(木)
島県広島市中区上幟町 2-22)
申込み・問合せ アートアンドアーキテクト
tel. 082-221-6246 fax. 082-223-1444
e-mail [email protected]
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/
tel. 090-6541-8455
e-mail [email protected]
http://www.space-culture.com/
応募資格 北海道,青森,岩手,秋田,宮
フェスタ 担当/古川
e-mail [email protected]
http://www.aaf.khaa.jp/217/
建設予算:1,500 万円を超過しないこと.
城,福島,山形,茨城,栃木,群馬,埼玉,
東京,千葉,神奈川,新潟,長野の各県の
大学キャンパスの研究室または研究グルー
公開連続セミナー
京都造形芸術大学 通信教育部
建築デザインコース 特別講義
仕様:地上木造平屋,床面積 80m2(長辺
「デザイン・建築の現在」第 6 回
Architectural Lecture Series 2011
Eighth International Symposium for
Theory and Design in the Digital Age
プに籍をおく学部 3 年生以上,大学院生ま
SOCIAL CONSCIOUSNESS
に限る)
.応募登録者全員が応募資格を満
で.1 組 2 名以上で応募(1 組につき 1 作品
たし,2011 年度時点で同一の大学に所属し
九州外のクリエーターを北九州に招聘し,
クロアチアで行われるデジタル時代のセオ
ていること.* 1 次審査通過の上位 5 組は,
交流を深める公開セミナー.社会とデザイ
リーとデザインをテーマとしたワークショップ.
「大樹町 メム サミット」
(217
10 月28 日(金)
▶ Post Crisis
ンの新たな関係について対話を行う.
講師としてアトリエ・ワンが参加.
頁)で行われる公開審査へ要参加.
講師 重松象平
日時 7 月 8 日(金)18:00 ∼ 20:00(終了
講師 ATELIER BOW-WOW 応募方法 作品応募および 1 次審査をデジ
日時 8 月 19 日(金)18:30 ∼ 20:00
後に懇親会を開催)
タル審査で行なうため,要インターネット接
会場 瓜生山キャンパス人間館 3F NA301
講師 西田司
教室
進行 倉方俊輔
▶近作について
会場 西日本工業大学小倉キャンパス 3F
講師 岡安泉
Roger Riewe James Njoo
PENEZIĆ & ROGINA architects
Ivan Rašković
会期 8 月 7 日(日)∼ 14 日(日)
会場 JMC Cultural Centre(Grožnjan,
Istria, Croatia)
問合せ SOCIAL CONSCIOUSNESS
e-mail [email protected]
会場 外苑キャンパス 203 教室
303 講義室(福岡県北九州市小倉北区室町
1-2-11)
定員 150 名(当日先着順・無料)
定員 各 100 名(当日先着順・無料)
問合せ 西日本工業大学企画広報室
問合せ 京都造形芸術大学 通信教育部 建
tel. 093-563-3221 fax. 093-563-3228
e-mail [email protected]
日時 8 月 27 日(土)18:30 ∼ 20:00
築デザインコース
提 出 物 A2 横 位 置 サ イズに 印 字 可 能 な
PDF データ(容量 5MB 以下)1 枚
応募登録締切 7 月 31 日(日)
提出締切 9 月 15 日(木)
詳細は,下記ホームページ参照.
提出先・問合せ 「大樹町 メム サミット」事
務局(東京都文京区湯島 2-30-8 建報社内)
担当/遠藤
tel. 075-791-9122
http://kirara.cyber.kyoto-art.ac.jp/
course/kenchiku/
広島県立美術館シンポジウム
続環境.作品提出の前に,公式サイトから
必ずエントリーを完了しておくこと.
Competition
Overseas
アートによる街づくりと美術館
コンテスト・設計競技
tel. 03-3818-1961 fax. 03-3818-1968
e-mail [email protected]
http://www.kenchiku.co.jp/tostem_meme/
第25回日本工業大学建築設計競技
海外情報
審査委員 若松均 小川次郎 勝木祐仁 「アートによる街づくり」の専門家 5 人が,美
術館による地域づくり,人づくりの実践例や
課題 五感に響く「いえ」
トステム財団主催
将来像について語る.
学生のための住宅デザインコン
ペティション
賞 1 等(1 点)図書券(10 万円相当)/ 副賞
西沢立衛
関西を拠点に活動をしている建築家で結成
家」の提案を募集.
10 万円 2 等(1 点)図書券(10 万円相当)
/ 副賞 10 万円 3 等(1 点)図書券(10 万円
相当)/ 副賞 10 万円 佳作 10 点前後 図書
券(1 万円相当)
応募締切 8 月 31 日(水)当日消印有効
コーディネーター 越智裕二郎
されたグループ< KANSAI 6 >による,「オ
テーマ 新しい家
提出先・問合せ 日本工業大学 建築設計
会場 広島国際会議場 国際会議ホール
ノマトペ(擬態語,擬音語)
」をテーマにした
審査員 隈研吾 五十嵐淳 川添善行 競技委員会(〒345-8501 埼玉県南埼玉郡
展覧会.
齊川拓未 佐藤淳 ダルコ・ラドヴィッチ 宮代町学園台 4-1)
平和記念公園内)
参加者 竹山聖 李暎一 遠藤秀平
中村拓志 原田真宏 藤本壮介 馬郡文平
定員 450 名(申込先着順・無料)
米田明 長坂大 宮本佳明
賞 最優秀賞(1 点)120 万円 優秀賞(1
e-mail [email protected]
http://www3.nit.ac.jp/kenchiku/
申込方法 電話もしくは,氏名,参加人数,
会期 7 月 29 日(金)まで 10:00 ∼ 18:00
点)20 万円 入賞(3 点)各 10 万円
テーマ アートによる街づくりと美術館
日時 7 月 24 日(日)13:30 ∼ 16:30
講師 蓑豊 村上勇
KANSAI 6 建築展──アジアの
建築をめざして
震災後の新しい時代にふさわしい「新しい
パネリスト 蓑豊 村上勇 山根基世 「ヒマワリ」(広島県広島市中区中島町 1-5
建築家フォーラム第 102 回
保坂猛 西田司 2 人展──スピードスタジオ以降の展覧会
217[nie-ichi-nana]
「House OM」藤本壮介建築設計事務所
本誌 1012 135 頁 撮影:新建築社写真部
「本郷台キリスト教会チャーチスクール 保育園」
保坂猛建築都市設計事務所
本誌 1004 191 頁 撮影:新建築社写真部
「ヨコハマアパートメント」
西田司+中川エリカ/オンデザイン
本誌 1002 79 頁 撮影:新建築社写真部
2 11
2011|07|
INFORMATION
建築家のあかりコンペ 2011
詳細は,下記ホームページ参照.
応募締切 9 月 9 日(金)
応募資格 2011 年 9 月 12 日現在,日本国
提出先・問合せ アートフロントギャラリー
申込み・問合せ オダケホーム 北陸の家づ
内の大学院,大学,短大,専修学校,専門
「大地の芸術祭 2012」公募係(〒150-0033
くり設計コンペ係(〒939-0303 富山県射水
学校,高等専門学校等に籍を置く学生の個
テーマ LED を利用した照明器具──ミラ
東京都渋谷区猿楽町 29-18ヒルサイドテラ
市西高木 1184)
人またはグループ.受賞者は 2011 年 11 月
イのあかり・キボウのあかり
スA 棟)
ドイツ大使館(時期,会場共に予定)で行わ
審査員 内藤廣 内原智史 永山祐子 e-mail [email protected]
http://www.echigo-tsumari.jp
fax. 0766-55-4202
e-mail [email protected]
http://www.odakehome.co.jp/compe/
マーク・ダイサム 前芝辰二
れる授賞式に出席できること.
賞 最優秀賞(1 点)30 万円 優秀賞(1 点)
賞 最優秀賞(1 点)50 万円 優秀賞(2 点)
15 万円 入選(3 点)3 万円
各 30 万 円 佳 作 賞(3 点 )各 10 万 円 登録締切 9 月 12 日(月)
DAIKO 賞(1 点)20 万円
第36回 北の住まい住宅設計コンペ
第二回 鈴木禎次賞
応募資格 国内外を問わず設計を専業とす
る建築家,または日本建築家協会会員およ
提出締切 9 月 20 日(火)当日消印有効
詳細は,下記ホームページ参照.
「大地に住まう」をテーマに大地に根ざした
日本の組織型設計体で活躍する優秀かつ創
問合せ・提出先 ハーフェレジャパン「第 3
回ハーフェレ学生デザインコンペティション」
び所属する設計スタッフ
住まいのあり方を考える.
造的な設計者および建築作品を讃えること
応募点数 1 人(1グループ)1 点,未発表
審査員 米田浩志 小澤丈夫 小西彦仁 を目的として設立.
事務局(〒244-0806 神奈川県横浜市戸塚
作品に限る.
佐藤孝 鈴木利治 松田眞人 山田深
審査員 内藤廣 馬場璋造 岡本賢 区上品濃 14-17)
登録締切 8 月 8 日(月)
賞 最優秀賞(35 万円*建築視察旅行奨励
小野徹郎 田中孝典 野呂一幸 若山滋
応募締切 8 月 10 日(水)必着
金 20 万円+ 15 万円)1 点 優秀賞(10 万円)
賞 鈴木禎次賞本賞(1 点)30 万円 鈴木
e-mail [email protected]
tel. 045-828-3111 fax. 045-828-3110
応募方法 下記ホームページより,応募登
2 点 奨励賞(3 万円)5 点
禎次賞入選(数点)10 万円
録フォームに必要事項を記入して登録の上,
応募資格 北海道内居住者,一般・学生な
*審査結果によっては佳作を選出.
応募.
どは不問,個人・グループなどは自由
応募条件 施工後 5 年以内の建築作品.建
問合せ 日本建築家協会「建築家のあかり
応募締切 8 月 10 日(水)当日消印有効 設地は国内外を問わない.種類・規模は問
コンペ 2011」運営事務局(〒150-0001 東京
*持参の場合は 16:00 必着
わない.再応募も可.
都渋谷区神宮前 2-8-18 JIA 館)
詳細は下記ホームページ参照.
応募締切 7 月 15 日(金)必着
tel.03-3408-7125 fax.03-3408-7129
http://www.jia.or.jp/
提出先・問合せ 北海道建築士事務所協会
応募方法は,下記ホームページ参照.
歴史や商店街を活かした魅力的な「にぎわ
提 出 先・ 問 合 せ 鈴 木 禎 次 賞 事 務 局
い空間」の構想と関連する建築プランを募集.
大地の芸術祭
越後妻有アートトリエンナーレ 2012
(〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西
5-11 大五ビル 6F)
tel. 011-231-3165
http://www.do-kjk.or.jp/
オーストラリア・ハウス設計案公募
第27回 北陸の家づくり設計コンペ
(〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所
ロジェクトを行える防災や環境に十分に配慮
テーマ 魅力のある内外の境界領域のある家
した設計案を募集.
賞 最優秀賞(1 点)10 万円 特別賞:た
出品料 1,000 円/ 1プラン
賞 当選者には設計料が支払われる
審査員 安藤忠雄 トム・ヘネガン
んぽぽ賞,北日本新聞社賞,北國新聞社賞
(3 部門:高校の部,短大・専門学校の部,
大学・大学院の部・各 1 点)5 万円 優秀賞
(同 3 部門・各 2 点)賞金 5 万円
応募資格 北陸 3 県の学校に在籍する高校
北川フラム
生以上の学生,および北陸 3 県の出身学生
,31 日(日)
現地見学会日時:7 月 24 日(日)
応募方法 はがき,faxまたは e-mailにて登
審査員 古谷誠章 山田久仁夫 原田さとみ 矢野秀則 星野広美 tel. & fax. 052-735-7967
e-mail [email protected]
http://archi2.ace.nitech.ac.jp/kokokai/
伊藤孝紀 佐藤東亜男
賞状+30万円 優秀賞
(2
賞 最優秀賞
(1点)
点)賞状+10万円 佳作(4点)賞状+1万円
参加資格 大学院,大学,高等専門学校,専
第 6 回 NISC イソバンドデザイン
コンテスト
日時 7 月 31 日(日)
▷プレゼンテーション・表彰式及び記念講演会
審査員 芦原太郎 小嶋一浩 武田厚
日時 10 月 15 日(土)11:00 ∼ 16:00
賞 グランプリ(1 点)500,000 円 優秀賞
会場 名古屋市中小企業振興会館・展望
(2 点 )各 300,000 円 部 門 賞(5 点 )各
ホール(愛知県名古屋市千種区吹上 2-6-3)
▷作 品 展「第 41 回 建 築 総 合 展 NAGOYA
詳細は,下記ホームページ参照.
詳細は,下記ホームページより.
工事期間:2012 年 4 月∼ 7 月末
登録締切 7 月 15 日(金)
エスガード・イソダッハを使用したもの.
第 7 回三井住空間デザインコンペ 公開 2 次審査観覧希望者募集
日時 7 月 16 日(土)14:00(13:30 開場)
会場 東京都千代田区霞ヶ関 3-2-5 霞が関ビルディング 1F プラザホール
入場料 無料(要申込)*応募多数の場合は抽選
申込方法 観覧希望者は,下記を明記の上,メールにてお申込み下さい. 2011」
日時 10 月 13 日(木)∼ 15 日(土) 会場 名古屋市中小企業振興会館吹上ホール
登録締切 10 月 17 日(月)
提出先・問合せ 愛知建築士会 学生コン
応募締切 10 月 31 日(月)18:00 必着
ペ特別委員会(〒460-0008 愛知県名古屋
申込方法 下記ホームページより,応募台
市中区栄 4-3-26 昭和ビル 5F)
tel. 052-261-1451 fax. 052-261-0251
e-mail [email protected]
http://www.asanet.or.jp/
紙をPDFファイルでダウンロードの上申込み.
提出先・問合せ 「第 6 回 NISC イソバンド
審査員 古谷誠章 光井純 渡辺真理 井上徹
提出期間 9 月 1 日(木)∼ 6 日(火)必着
▷現地見学会
イソバンド・エスガード・イソダッハを使用
設計期間:10 月∼ 2012 年 3 月
録後,郵送,宅配便,持ち込みにて下記まで.
ンテーション(10月15日)に参加できること.
した建築物の完成写真によるコンテスト.
150,000 円 審査委員賞(3 点)各 100,000
円 NISC 賞(数点)記念品
応募条件 2008 年 5 月 1 日∼ 2011 年 10 月
31 日迄の期間に竣工した作品.イソバンド・
(要申込) 選考結果発表:9 月末
「熱田区役所周辺」を長期的な展望に立ち,
門学校,高校で建築を学ぶ学生.公開プレゼ
審査員 蜂谷俊雄 濱田修 高島猛 他
募集点数 1 点
熱田の杜のにぎわい
町 名古屋工業大学 24-314 室)担当/夏目
日豪交流の拠点として,オーストラリア人
アーティストの滞在,制作,発表や日豪プ
提出期間 9 月 1 日(木)∼ 9 月 15 日(木)
第 6 回 愛知建築士会学生コンペ
デザインコンテスト」事務局(〒113-0034
東京都文京区湯島 2-30-8 建報社内)
担当/遠藤
tel. 03-3818-1961 fax. 03-3818-1968
http://www.kenchiku.co.jp/nisc/
第 13 回シェルターインターナショ
ナル学生設計競技
件名:「観覧応募」
本文:当コンペに登録されている方は,氏名・登録番号・人数を明記
登録のない方は,氏名・所属(会社/学校名)・人数を明記
e-mail [email protected]
応募締切 7 月 11 日(月)
*観覧当選者には,7 月 13 日(水)までに,メールで通知します.
第 3 回 ハーフェレ学生デザインコ
ンペティション
課 題 「 環 具(KANGU)
」で 多 機 能 性 ─
問合せ 株式会社新建築社 Multi Functionality ─のある住空間をデザ
tel. 03-3811-7101
http://www.shinkenchiku.net/j-kukan/
インする
212
|2011|07
課題 大自然の家
審査員 西沢立衛 トム・ヘネガン 中田千彦 古谷誠章 元倉眞琴 Roland Schweitzer
賞 最優秀賞(原則 1 点)80 万円 優秀賞
(原則 1 点)30 万円 入選(原則 3 点以内)
各 10 万円 奨励賞 若干名
審査員 横河健 妹尾正治 乾久美子 応募資格 大学等教育機関の学生であるこ
カール・ハーネ
と.9 月 26 日(月)の公開プレゼンテーショ
INFORMATION
ンに参加できること.
一次審査予定日 8 月 6 日(土)
公開プレゼンテーション 9 月 26 日(月)
提出締切 7 月 25 日(月)必着
ペンタインのパビリオンやリチャード・ロ
Taiwan, R.O.C
tel. +886-4-2326-1799
e-mail [email protected]
http://www.ntcart.com.tw
なども訪れる.
ドリフターズサマースクール
第 2 期 受講生募集
期間 9 月 15 日(木)∼ 20 日(火)
参加費 14 万円(2 人 1 部屋の場合)
事前エントリーが必要.
詳細は,下記ホームページ参照.
http://www.ritsumei.jp/job/index_j.html
ジャース事務所,ノーマンフォスター事務所
申込方法 氏名,年齢,職業,連絡先住所,
ツリーハウス・イン・パラダイス
設計競技
電話番号を明記の上,e-mailにて申込み.
異なるジャンルの講師陣が,ダンス・制作・
申込締切 8 月 31 日(水)
ファッション・建築/空間美術の全 4コース
定員 15 名
を指導し,ひとつの作品をつくり込む.
松栄 1-5-13)
本設計競技では,必要なものがすべて入手
申込み・詳細は下記まで.
ワークショップ内容 公演,コース別ワーク
tel. 023-647-5300 fax. 023-647-5150
e-mail [email protected]
http://www.shelter-inc.net
可能な環境における,完璧な構造をデザイ
問合せ SUNMOONNEWS UKツアー ,全コース合同ワークショップ,
ショップ(10 回)
ンする.日常生活で実体験することが不可
担当/山本
,衣装・空間美術の
講師レクチャー(5 回)
能なイメージやアイディアをかたちにする,
e-mail [email protected]
fax. +44(0)207-387-0829
素材提供工場見学バスツアー,他コース自由
提出先・問合せ 株式会社シェルター「シェ
ルターインター ナショナル学生設計競技
2011」事務局(〒990-2473 山形県山形市
卓越した能力が求められている.
第 18 回 空間デザイン・コンペティ
ション
審査員 伊東豊雄 古谷誠章 北泰幸 三宅雅博 見学,スタジオでの自習 &クリエーション
応募締切 8 月 29 日(月)
講師 ダンスコース:Co. 山田うん
問合せ National Geographic Society,
1145 17th Street N.W., Washington,
D.C. 20036-4688, USA
e-mail [email protected]
http://www.treehousesinparadise.com
2011香港&マカオ建築探検ツアー
建築/空間美術コース:中山英之 藤原徹平
制作コース:中村茜 金森香 増崎真帆 旅費 189,000 円(1 名料金/ 1 室 2 名)
宮村ヤスヲ 藤原徹平
授業日時 建築/空間美術コース:7 月 31 日
訪問地 香港,マカオ
▶提案部門 見学予定 香港:クリエイティブ・メディア・
賞 最優秀賞(1 点)100 万円 優 秀 賞(1
点)30 万円 入選(8 点)5 万円
▶作品例部門
センター(工事中) チェク・ラップ・コッ
Call for...
o
賞 最優秀賞(1点)50万円 優 秀 賞(1点)
募集
10 万円 入選(8 点)5 万円
エントリー締切 8 月 5 日(金)
応募締切 8 月 19 日(金) 当日消印有効
提出先・問合せ 建報社 空間デザイン・
コンペティション−提案部門係,作品例部門
開館後 20 年弱のアトランタ歴史センターが
新しく生まれ変わるため,過去と現在の繋が
応募締切 8 月 22 日(月)
問合せ ai3, inc, 916 Joseph E. Lowery
Boulevard, Suite 1, Atlanta, GA 3031
e-mail ahcdesigncompetition@
ai3online.com
http://www.ai3online.com/
AHCdesigncompetition 台北市,新美術館の基本構想国
際設計競技を開催
6),SNAC(東京都江東区三好 2-12-6 1F)
センター ピーク・タワー 九龍駅 他
受講料 30,000 円
マカオ:聖ポール天主堂跡 モンテの砦 応募条件 経験不問.全日程参加できる方.
ギア灯台 聖ドメニコ教会 聖オーガスティ
(金)
応募締切 建築/空間美術コース:7月8日
ン教 会 紅 街 市 民 政 総 署 マカオ・タ
応募方法 氏名(ふりがな)
,住所,電話番
号,年齢,性別,経歴,志望コース,ワー
クショップに参加したい理由(400 字以内)を
申込締切 7 月 8 日(金)
明記の上,メールにて下記まで.
講師 淵上正幸
詳細は,下記ホームページ参照.
問合せ 近畿日本ツーリスト 第 6 営業支
問合せ ドリフターズ・インターナショナル
期間 10 月 18 日(火)∼ 25 日(火)8 日間
店 担当/森田
参加費 350,000 円
tel. 03-6891 − 9306
e-mail [email protected]
http://drifters-intl.org/
ル・コルビュジエの建築を訪ねて
訪問地 マルセイユ リヨン パリ
マルセイユのユニテ ル・トロネ修道院 他
申込み・問合せ トラベルプラン 立命館大学 理工学部建築都市
デザイン学科教員募集
高山建築学校 2011
募集人員 教授または准教授(いずれも任
し,セルフビルドを中心とする創作活動を実
期制)1 名
践するサマースクール.
高山建築学校は飛騨高山の古民家を拠点と
担当/酒井
tel. 03-3561-5050 fax. 03-3561-5051
e-mail [email protected]
http://www.travelplan.co.jp
りを強調するような空間デザインを募集.
登録締切 7 月 18 日(月)
会場 森下スタジオ(東京都江東区森下 3-5-
プ空港 香港上海銀行 中国銀行 リッポ・
定員 20 名
訪問先 ロンシャン礼拝堂 サヴォワ邸 歴史を塗り替える―─アトランタ
歴史センター
(日)∼ 9 月 18 日(日)の内 10 回
ワー フィッシャーマンズワーフ 他
係(〒113-0034 東京都文京区湯島 2-30-8)
tel. 03-3818-1961
http://www.neg.co.jp/kenzai/compe/
compe.htm
ファッションコース:玉井健太郎 山縣良和
期間 8 月 13 日(土)∼ 16 日(火)
コーディネーター 馬場璋造
課題 サステイナブルな新世代のガラス空間
(山田うん 川合ロン 城俊彦)
イギリス ロンドンとスコットランド
都市と建築視察の旅
2012 年のオリンピック招聘に成功した活気
あるロンドンの街を中心に視察見学.サー
所属 理工学部 建築都市デザイン学科
講師 吉江庄蔵 岡啓輔 他
専門分野 建築設計分野
日時 8 月 10 日(水)∼ 19 日(金)
任用期間 2012年4月1日∼2017年3月31日
応募締切 8 月 9 日(火)
応募締切 9 月 16 日(金)必着
会場 岐阜県飛騨市古川町中数河
問合せ 立命館大学理工学部建築都市デザイ
参加費 4 万円(食費,材料費,維持費等)
ン学科(滋賀県草津市野路東1-1-1)担当/近本
定員 30 名程度(申込先着順)
tel. 077-561-2666(環境都市系事務室)
e-mail [email protected]
申込み・問合せ 高山建築学校運営委員会
e-mail [email protected]
広島県立美術館シンポジウム
アートによる街づくりと美術館(211 頁)
「豊島美術館」西沢立衛建築設計事務所
本誌 1101 48 頁
撮影:新建築社写真部
新美術館を,世界に通用する斬新で柔軟な
美術展示スペースにするためのクリエイティ
ブで先見性のある構想を募集.
登録締切 8 月 5 日(金)
応募締切 8 月 16 日(火)
問合せ New Taipei City Government,
Taiwan (R.O.C.), 7F., No.669-3, Dajin
St., Nantun Dist., Taichung City 40848,
ル・コルビュジエの建築を訪ねて
「ロンシャン礼拝堂」
撮影:新建築社写真部
213
2011|07|
INFORMATION
Help for Japan
震災支援の取り組み
東北地方太平洋沖地震 建築関係
者のメッセージと取り組み
新建築社は,WEB 上で緊急特集「東北地
エクスコンテナ・プロジェクト
安東陽子氏,岡安泉氏らによる,避難所での
中谷ノボル氏らによる,震災を乗り越え次の
一歩を踏み出したいと願う方と,それを支援
被災地に届けるプロジェクト.仮設並の価格
り外しのできる間仕切りの提案.
体育館のキャッ
したいと思う方のための,住まい探し/住ま
で,常設並の性能を有する「エクスコンテナ」
トウォークの手すりを利用しワイヤーを張るだ
い提供のプラットフォームをつくるプロジェクト.
によって,一刻も早い日常の回復に向けた
けでさまざまな使い方をする事ができる.
運営サポート,不動産系以外の専門家の方
生活拠点の提供を目指す.
*使用してみたい方,輸送・現地での設置・
など含め,幅広い賛同者,協力者を募集.
募金口座 銀行名:三菱東京 UFJ 銀行 四
予算の面での協力者を募集中.
詳細は,下記ホームページ参照.
谷支店
問合せ 間仕切りプロジェクト東京事務局
WEB http://karizumai.jp
Twitter http://twitter.com/karizumai_wa
Facebook http://www.facebook.com/
karizumai
( 東 京 都 千 代 田 区 内 神 田 2-13-8 BM ビ ル
口座番号:普通 0099295
口座名:エクスコンテナキキン ダイヒョウ
参加者 五十嵐太郎 櫻井一弥 重村力 吉村靖孝)
竹内昌義 手島浩之 中田千彦 西田司 *寄付後は e-mail にて下記まで要連絡.1
芳賀沼整 宮本佳明 本江正茂 山崎亮 口 1,000 円.何口でも.
杉本洋文 TEAM ROUNDABOUT
*導入を検討される地方自治体や個人,活
中谷ノボル NOSIGNER 坂茂
動協力企業,設計作業支援の学生ボランティ
坂茂氏らボランタリー建築機構による,被
思いの輪が繋がる住まい探し・住まい提供
のプラットフォーム
生活の質の向上のために,少人数で簡単に取
ヨシムラヤスタカ(エクスコンテナ基金 代表
ボランタリー建築機構
東北地方太平洋沖地震 支援
募金のお願い
仮り住まいの輪
流用した建築物「エクスコンテナ」をつくり,
方太平洋沖地震 建築関係者のメッセージと
http://bit.ly/sk_earthquake2011
被災者支援の為のパーティション提供プロ
ジェクト
吉村靖孝氏による,海運コンテナの規格を
取り組み」を公開しています.
(6/23 現在)
間仕切りプロジェクト
コンテナ規格を流用して被災地に家を届け
るプロジェクト
アなど,さまざまな協力者も募集中.
連絡先・問合せ エクスコンテナ・プロジェクト
302 岡安泉照明設計事務所内)
tel. 03-3251-7272 fax. 03-3251-7273
e-mail [email protected]
http://majikiri.wordpress.com/
東海大学チャレンジセンター
「3.11 生活復興支援プロジェクト」
応急住宅「どんぐりハウス」
e-mail [email protected]
http://exc.ysmr.com/
Archi + Aid
東日本大震災における建築家による復興支
援ネットワーク[アーキエイド]
災地の避難所に簡易間仕切りをつくる活動
ZENKON 湯
東日本大震災の被災地にお風呂を届けよ
う!善根湯
齋藤正氏らが中心となり被災地へお風呂を届
けるボランティア・プロジェクト「ZENKON
行政がプレハブ式仮設住宅を設置するまで
湯」
.活動への協力,支援金を募集中.
の期間,被災者の簡易的居住スペースや現
詳細は,下記ホームページ参照.
地ボランティアの活動拠点として利用する簡
募金口座 銀行名:百十四銀行 城西支店
易的住居スペースの提供を行う「応急住宅
口座番号:普通 1167974
チーム」
,被災地に必要な情報を伝える「ラ
口座名:ゼンコンユ サイトウタダシ
イフメディアチーム」
,被災者の方々の健康
連絡先・問合せ 東日本大震災支援プロジェ
面やメンタル面のサポートを行う「コミュニ
クトZENKON 湯事務局(〒763-0073 香川県
への支援金を募集.
今後,被災地復興に連帯して協力していく建
ティケアチーム」の 3 チームに分かれ各方面
丸亀市柞原町 306-2イスノキ 1F)
募金口座 銀行名:三菱東京 UFJ 銀行 東
築家による復興支援のネットワークをつくる.
から被災者の支援を行うプロジェクト.
tel & fax 0877-22-1592
松原特別出張所
活動目標は,1. 国際的なネットワークによる
詳細は,下記ホームページ参照.
口座名:ボランタリーケンチクカキコウ バ
多面的な復興支援・地域振興プラットフォー
*学生スタッフ新メンバー(東海大学に在
ンシゲル(ボランタリー建築家機構 坂茂)
ムの構築 2. 被災地の建築教育の再建/実
籍する学生限定)募集中.
口座番号:普通 3636723
践的復興教育サービスの開発 3. 震災知識
問合せ 東海大学チャレンジセンター推進
*寄付後は e-mail または fax にて下記まで
の集積と啓蒙.
室 湘南校舎 8 号館 2F(神奈川県平塚市北
要連絡.活動の様子など詳細は,下記ホー
賛同者,寄付・募金を募集中.
金目 4-1-1) ムページ参照.
詳細は下記ホームページ参照.
連絡先・問合せ ボランタリー建築機構
問合せ アーキエイド事務局
e-mail [email protected]
fax. 03-3324-6789
http://www.shigerubanarchitects.com/
e-mail [email protected]
http://archiaid.org/
tel. 0463-58-1211 fax. 0463-50-2472
e-mail [email protected]
WEB http://deka.challe.u-tokai.ac.
jp/3.11lcp/index.html
Facebook http://www.facebook.com/
lifecare3.11
OLIVE
生きろ日本.被災地での生活で作れるデザ
イン/飲食料/アイデアの wiki.
OLIVE は,NOSIGNER 氏による被災者に
役立つデザイン・アイデア・ノウハウを共
有するWEB および印刷プロジェクト.
WEB http://www.olive-for.us/
印刷版 http://www.olive-for.us/pdf
Twitter http://twitter.com/_NOSIGNER#
現在募集中のコンペ
◆第 46 回セントラル硝子国際建築設計競技
主催 大和ハウス工業株式会社
送付のみ受け付け.持込み,バイク便は不可.
課題 2050 年のガラスの建築
審査員 山本理顕 藤森照信 千葉学 松山巖
主催 セントラル硝子株式会社
西村達志
http://www.nisshinkogyo.co.jp
詳細は本誌 1104 28-29 頁参照
審査員 山本理顕 岡本賢 櫻井潔
登録・応募締切 10 月 3 日(月)
e-mail のみの受け付け http://www.daiwahouse.co.jp/compe/
詳細は『新建築住宅特集』1107 1 頁参照
芦原太郎 内藤廣 隈研吾 長濱隆
応募締切 8 月 1 日(月)
日本国内からの送付は当日消印有効.
送付のみ受け付け.持込み,バイク便は不可.
1 次審査結果発表 9 月上旬
公開 2 次審査 9 月 28 日(水)
http://www.cgco.co.jp/kyougi/
詳細は本誌 1101 20-21 頁参照
◆第 38 回日新工業建築設計競技
課題 ふたりのアーティストの家
主催 日新工業株式会社
田辺新一 千葉学 手塚貴晴 松田明彦
登録締切 9 月 22 日(木)
応募締切 10 月 6 日(木)必着
送付のみ受け付け.持込みは不可.
山本敏夫 相臺公豊
http://kenchiku.tokyo-gas.co.jp/
詳細は本誌 1105 14 頁参照
登録締切 10 月 4 日(火)
課題 3.11 以降、私たちに何ができるのか(論文募集)
作品提出期間 8 月 26 日(金)∼ 10 月 11 日(火)必着
|2011|07
主催 東京ガス株式会社
審査員 隈研吾 岡本慶一 尾崎勝 佐藤信孝 審査員 六鹿正治 青木淳 妹島和世 藤本壮介
第 7 回ダイワハウスコンペティション
214
◆第 25 回建築環境デザインコンペティション
課題 場所に向かい合うコミュニティ施設